【企業】 セブンイレブン、弁当1個でも送料無料で宅配…来春から全国で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★宅配サービス、送料無料に=セブンイレブン、来春から全国で

・コンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパンは26日、全国の店舗で
 実施している弁当など宅配サービスの送料を無料化すると発表した。まず今月末から
 都内の一部店舗で実施し、来年春以降、全国に拡大する。利便性向上により買い物や
 食事の用意に不便を感じる高齢者ら宅配利用者の拡大につながりそうだ。

 1回200円の配送料を無料化するとともに、宅配条件も1000円以上の注文から
 500円以上にし、弁当1個でも届けるようにする。

 http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011102600587
2名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:49:46.48 ID:aeL0A4J20
クレーマーのデータベースが作れるな。
3名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:49:49.25 ID:yJHBl28K0
ピザ蔓延
4名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:50:01.49 ID:KxAyJeVJ0
2ゲット
5名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:50:08.36 ID:P9Fxx4Tb0
>>3なら今から切腹する!
6名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:50:27.21 ID:IlK8LolJ0
月曜日にジャンプと弁当頼もっと。
おっさんになってジャンプ買うのが恥ずかしくなってきたんよ・・・
7名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:50:31.46 ID:x6U7EjTY0
年寄りにはいいわ
8名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:50:36.04 ID:ikglPW9o0
住所とか知られたくない
9名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:50:52.04 ID:s96awEmI0
スゲーなこれ
足が悪い爺さん婆さんは大助かりだろ
でも店員足りるのか?
10名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:51:06.40 ID:i5QkfkMF0
490円の弁当が増える訳か
11名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:51:19.12 ID:tDpTbJE6P
誰が配達するんだ?
ピザバイクみたいなの用意するのかな
12名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:51:23.77 ID:ZF8JTYiNP
医者から、デブすぎ10年後に糖尿になりたくなければ、
毎日あるけと言われたから、
買いにいくよコンビニ弁当。
13名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:51:26.30 ID:TD+yiabl0
これはマズイぞ・・・。
宅配タイヘンだ、、
14名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:51:36.66 ID:+uoJ719x0
賞味期限ギリギリ商品売り切り作戦展開w
15名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:51:41.03 ID:EhHeAc7M0
24時間対応なの?
16名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:51:51.30 ID:HDSJe0xe0
500円からで宅配料無料とかw 
便利そうだけど、採算取れるのか?w
都会は一店舗のカバー範囲が狭いから意外にいけるのかな。
17名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:52:00.30 ID:o0FhoNAh0
これ、別スレみたら、即日じゃなくて予約制みたいだぜ
18名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:52:08.71 ID:1VZ+LkKo0
>>14
正解
19名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:52:11.07 ID:lqr0q/VtP
爺さん向けの区の弁当が700円なんだけど。
20名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:52:20.38 ID:p/laeTZ10
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
21名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:52:27.18 ID:KxAyJeVJ0
ローソン、ファミマは別として
スリーエフとかampm、サンクスとかはこれで終わっちゃいそう
22名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:52:30.73 ID:LOtYd7i3O
近所の店の店員のお姉さんはいくらでデリバリーしてくれるんだろう
60分で20000円なら余裕で払う
23名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:52:33.91 ID:3hd6uVZv0
>>1

各店舗のオーナーがカワイソウだ
24名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:53:07.33 ID:ceQA+W/W0
元とれるんかよ
25名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:53:10.21 ID:cwF9QZz2O
無理じゃないか?


お前ら全員頼むだろ?
26名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:53:19.99 ID:LHcD9JTg0
実際は高額な利用が多く、平均すれば元が取れるって計算なんだろうが
マジか?
27名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:53:24.73 ID:PjCjBniT0
出歩けない事情があるヒトには良いサービスになりそうだね。
配達予約は1週間前まで、とかじゃなければいいけど…。
28名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:53:26.20 ID:KGE4Nvet0
最近コンビニの弁当も随分安くなったと思う
100円ぐらい値段下がってるだろ
29名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:53:34.01 ID:qTukBEru0
ヤマトとの関係かな
30名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:53:34.90 ID:mYOZerFL0
25 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
*1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[sage] ID:???0
*3 ☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
** ☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???i
** 他

09172676たo0 18163133たo0
09203712たo0 18344293−o0
09210876たo0 18354031−o0
09224404たo0 22490597たo0
09231945たo0
10085722たo0
10341230たo0
10440603たo0
11120386たo0
11280110たo0
11341253たo0
12212694たo0
12231519たo0
12261468たo0
13004009たo0
13141572−o0
14092603たo0
14125355たs0
15372845たo0
15571953たo0
15585799たo0
17014121たo0
17301637たo0
17414310たo0
17434586たo0
31名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:53:41.76 ID:4Zh+/9b20
いいぞ
老害どもに塩・糖分・油たっぷりの不健康弁当をバンバン食わせてやれ
32名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:03.68 ID:6+rmYUXL0
じゃあカップめんにお湯入れてもってこいって言うのもありか
33名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:03.92 ID:44AH9bDt0
妙なフェアをやってたセブンは不買!
34名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:12.44 ID:8o1wLwqJ0

お前ら、働き口が増えてよかったな。

でも、3年後には外国人労働者に駆逐されるんだけどなw

35名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:15.41 ID:DXvg0UvT0
宅配用の弁当って店頭のと同じものが同じ値段なの?
36名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:21.46 ID:jDzVhFKD0
すげーな、アマゾンみたいだな。
地方のお年寄りは喜ぶだろうね。

ところでアマゾンは倉庫、物流の奴隷ワープアが支えてるけど、
セブンだと誰にしわ寄せくるの?
37名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:21.85 ID:ZQ+H/M3J0
コンビニくらいなら買いに行く
38名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:32.25 ID:VRvRIUOv0
セブンイレブンの無い四国から注文が来るぞw
39名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:33.93 ID:tDpTbJE6P
経費節減のため、オーナーが過労死寸前でヘロヘロになりながら
自分で自転車で配達するとか言うオチ
40名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:33.81 ID:bKv0isss0
これは長続きしないだろうw
41名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:37.46 ID:FUx2bW6z0
お年寄りは500円じゃ悪いから・・・と他にも色々買うだろうから
その部分での売り上げ増を狙ってるのかね?
42名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:42.61 ID:0XivoHzfO
これって、竹島から発注するとたぶんファビョるよね
海外(姦国)からの発注は受け付けてないニダって
43名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:43.90 ID:VlgrBxFu0
ローソンじゃなくって良かった
44名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:45.47 ID:qmVKz8JK0
山奥のおれのところにも届けてくれるの?
45名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:55:02.26 ID:Dt+Kd+V20
フランチャイズのオーナーが死ぬんじゃないの
46名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:55:07.60 ID:IRJYujGE0
やっぱりオーナーが割りを食うのか?
47名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:55:17.25 ID:nnbuNEVf0
舞茸のおにぎりが美味すぎるからおにぎり1個からにしてくれ
48名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:55:41.99 ID:p/laeTZ10
オーナーが出前なんてやるわけねーだろwwww
49名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:55:49.97 ID:s9drWWua0
配送手数料で525円取られる時代に
50名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:02.52 ID:L77oJtsdO
今までいかに儲かっていたかわかるなw
51名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:02.94 ID:IzV+PWkv0
小原がすいたら頼んで持ってきてもらえるのか
コレは便利だ、すげーつかう、すげー使う
52名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:02.75 ID:od0yyyD/0
近くのセブンイレブンではなく、かわいい子がいるセブンイレブンに頼むしかない。
53名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:06.92 ID:OHNGtXrdO
試しに2Chの総力で1こ注文しようぜ
54名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:09.38 ID:X9IgnNX00
出張公共料金決済とか税金決済もしてくれ
55名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:10.53 ID:lW9PZFqE0
要は「セブンミール」を非会員にも広げるってことだな

>>35
店頭用より少し高めの商品
まあ味は悪くないと思う
56名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:15.29 ID:hsGzuPZr0
30分以内にこなかったら無料でおk
57名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:18.57 ID:KQHqRn930
軽貨物が余ってるまで読んだ>>1
58名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:22.75 ID:LOtYd7i3O
>>24
マジな話すれば物流網に新たな投資は一切必要ない
新たに必要なのは配達要因と配達員だけ
一日100件越えれば採算に乗る
59名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:23.67 ID:lqr0q/VtP
区の高齢者向けの弁当は半額を公が払って500円から700円くらい。
それより安くなっちゃう。
60名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:39.72 ID:gSprxkFvO
車いらなくなるな。
買い物セブン頼みだし。
車やめて電気のバイクにするかな
61名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:45.07 ID:NuMxgxnu0
マジで弁当一個で頼むぞw
62名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:47.10 ID:CnvO89SF0
セブンイレブンでは福島復興キャンペーンを今でもやってるから、みんなの注文待ってる!

セブンイレブンのジャイアントポーク、フランクフルトは福島工場で作っているから、みんな買って食べて!5本入りで398円だよ!
63名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:49.50 ID:wLE7DeTW0
ま〜た、バイトの仕事が増えるのか
もう、覚え切れないぞw
64名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:49.68 ID:e1/U1rhx0
定期的にやってるセブンのスピードくじはどうなる?
65名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:49.86 ID:FUx2bW6z0
あーそうか
確かにフランチャイズオーナーの体が心配だな・・・
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 22:56:55.28 ID:PRfb5u1a0
こんなもん誰かに皺寄せ行くに決まってるんだからやめろ
便利になればいいってもんじゃないだろ
67名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:56.89 ID:txun5QMP0
おれ、お姉ちゃんのスマイルだけでいいや。
68名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:57.84 ID:W3JNYqB60
これ、食材配達のパートさんをヘッドハンティングするのかな?
69名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:58.31 ID:0s+rxTrr0
>弁当1個でも送料無料で宅配

 宅配途中に賞味期限が過ぎたら代えてくれるのかな?
 それとも、宅配依頼時に”選んだお客様の責任”としてそのまま食わせるのかな?
70名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:57:02.90 ID:MukCogcH0
都会でも年配の一人暮らしの買い物難民って結構いるらしいからな
71名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:57:08.45 ID:CdbOAoJR0
ちくわ1本とかあり?
72名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:57:16.91 ID:M7EX5Awe0
さすがに労働者が死ぬだろwwwwwww
73名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:57:22.50 ID:42exy0w70
これ、店側の対応が大変じゃないのか?
できるのか?
74 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/10/26(水) 22:57:32.46 ID:lJw/GovC0
コンビニ弁当なんか食えるか!!
75名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:57:44.80 ID:+Sav43Go0
だからよー

宅配業者が配達するにきまってんだろーが
こんなもんいちいち店舗で配達用のバイトなんか雇うわけねーだろ
常識で考えろ、常識で

何のための運送業界だよ
76名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:57:53.80 ID:rMZjn4sp0
俺ら歓喜!!!!!!
77名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:57:57.12 ID:PjCjBniT0
>>59
そういう市区町村の委託を受ける目処が立ったのかもね?
78名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:57:57.08 ID:eSWH40Vy0
コンビニベン・トーでもしてろ
店の中ぼろぼろになって畳む事になるけど
79名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:57:58.70 ID:pDjw/DOS0
>>12
君は健康の為には死んでも良いってタイプだね
80名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:58:00.00 ID:p/laeTZ10
むしろ零細の弁当屋だろ、涙目なのは
81名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:58:04.93 ID:pKDWQ+Ng0
糞不味いファミマの弁当終わるなwww
82名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:58:05.53 ID:LzxnAjFJ0
老人とかの介護にはとても有難いな。
同様のサービスをイオンが関東とかだけやってた気がするが711は全国てのがすごい。
スーパーよりも割高だけど。
83名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:58:07.84 ID:XQQL42T40
無茶すぎないかこれ?
近くのほか弁も、数年前に一時的にやってたけど、すぐ止めたぞ。
84名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:58:09.81 ID:6+rmYUXL0
雨の日とか雪の日弁当一個届けてもらおうかな
85名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:58:10.74 ID:jDzVhFKD0
>>40
年単位で考えると同意。
良客−(クレーマーキチ系+逃亡するバイトの再召集コスト)=売り上げ
10年とかはまず無いだろうね。サービス終了してるはず。
86名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:58:12.13 ID:iGjFmgeG0
日本がドンドン終わっていくなw
87名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:58:44.19 ID:GVeJSXIq0
配達にかかる全ての費用はオーナー持ちだろうなwwwwww
88名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:58:48.22 ID:R+mLYR0h0
コンビニに宅配してもらわんでも……
逆に、自宅宛の宅配を代わりに受け取っておいてほしい。
89名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:59:03.49 ID:bZgpm5Fz0
フランチャイズこき使いすぎだろ
90名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:59:20.06 ID:lW9PZFqE0
>>63
うん、いまのコンビニの店員さんは大変だよな
料金払い込みとか、情報端末とかいろいろあって発狂しそうだ

昔はバイトしてたけど、いま俺には無理だな
91名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:59:27.14 ID:M7EX5Awe0
ブラックすぎるだろwwwwww
弁当1個とかwwwwwwwwwwwwww
92名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:59:38.21 ID:ewvp23VH0
コンビニ店員

銀行員
郵便窓口
宅配員
レジ打ち

を習得して自給900円ww
居酒屋店員の方がマシだな
93名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:00:13.23 ID:6tkoWJi30
>>16
セブンは自前の工場で作ってるから、とにかく生産数を増やしたいんじゃね
94名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:00:28.63 ID:tDpTbJE6P
おでんとかから揚げも配達してくれるのか?
95名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:00:31.90 ID:P9Yoq8Do0
こりゃありがたい
96名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:00:31.99 ID:OHNGtXrdO
というか全国ってとんでもない離島も良いんだよな?
97名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:00:31.81 ID:wxJMUGY40
ワタミ風前か
98名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:00:33.53 ID:p/laeTZ10
>>92
慣れればたいしたことないぜ、ぶっちゃけ

飲食店のバイトとかの方がよっぽど面倒だわ、色々気を使うし
99名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:00:38.57 ID:LzxnAjFJ0
ただ到底アルバイト一人位でお昼のお弁当戦争を捌けないぞ。
100名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:00:39.37 ID:RU7Rnf3s0
四国にはいしづちとセブンエイトがある
101名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:00:40.44 ID:wLE7DeTW0
>>75
え〜、出前みたいにすぐ来てくれないのかよww
102名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:00:42.74 ID:CnvO89SF0
弁当はレンジで
暖めてから持って来て欲しい
103名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:00:59.57 ID:XFR+yxbq0
店長死んでしまう

近所老夫婦ががんばってるのに
104名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:01:08.58 ID:XQQL42T40
>>75
宅配業者に頼んでたら時間かかりすぎるだろ。
頼んで来るまで1時間以上かかるようなら価値ねーな。
105名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:01:10.75 ID:6vdbOZza0
いやあのセブンミールの価格改定なだけでは・・
106名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:01:15.12 ID:V30yP/Gn0
送料は弁当の代金に含まれるのか
107名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:01:19.56 ID:gv2M69fv0
>>1
タイトルあんまいじるなよ。
そもそもセブンイレブンに1個1000円超える弁当なんかあったか?
108名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:01:20.75 ID:wy8YaNE+0
日本が疲弊してしまう。
これはやめるべきだ。
109名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:01:45.37 ID:OGMDa8mq0
110名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:01:54.26 ID:xJmX9VpBO
タコスがプルコギなんとかになってからセブン行ってねーわ
111名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:01:54.30 ID:2wNiPFXo0
>>24
国産だと思ってるのか?
112名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:01:56.15 ID:vxLPSlQA0
守銭奴セブンイレブンがえらい思い切ったことを‥








ま、オーナーが負担を被るんだろうw
113名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:02:03.53 ID:sPwrWhEw0
記事嫁
114名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:02:06.06 ID:KQHqRn930
で、これ、電話で注文するのか?
それともコンビニまで行って宅配頼むのか?弁当一個
コンビニの弁当って結構品切れ多いけどそのときはどうするんだ?
おにぎり一個でも宅配するのか?
115名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:02:09.46 ID:97O54EJS0
引きこもりを増やして日本弱体化計画だな
これは売国奴企業として認定しました
116名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:02:11.94 ID:ykLXlUei0
FCにばかり面倒なことを押し付ける
117名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:02:14.20 ID:C4qCYo0k0
これ店の商品何でも宅配できるわけじゃないよ。
ネットでも頼めるけどセブンミールのパンフレットに載ってる商品が対象。
頼んだ商品がセブンの店舗に配送されて、それをヤマト宅急便が配達してる。
118名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:02:33.08 ID:fKkdqovi0
これはすごいと思うぞ
ペイ出来るのか、客側の俺が心配になっちゃう
119名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:02:34.74 ID:W2Fgih3D0
セブンミールの事だろ?
流石に普通の弁当までは宅配してくれないと思う
ttp://www.7meal.com/
120名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:02:42.07 ID:f1Jax8hl0


セブンイレブンの鍋焼きうどんは最高にうまい

121名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:02:46.23 ID:HFEgIVzY0
COOPもそうだけど宅配サービスやりすぎだよなぁ
そっかCOOPもあったんだな。小売業はもうイオンVS7&iの最終決戦かと思ったが
122名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:03:00.11 ID:j9Rp20zTP
すごすぎワロタ
もうピザーラなんて目じゃない
123名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:03:04.33 ID:xARZ6eFqO
キャバクラ入ったら店内で発注してみるか
124名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:03:05.78 ID:p/laeTZ10
おまえら、送料無料で感謝すべきはアマゾンやセブンじゃなくて、ヤマトや佐川だろw
125名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:03:10.10 ID:hwkzUuKZ0
バイトカワイソスw
126名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:03:14.54 ID:gRFieY6B0
雨の日や雪の日は大変そう・・・
127名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:03:21.04 ID:dDYM4DDd0
まあ採算がどうなるかだな。
128名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:03:23.05 ID:E3O68u5E0
近所のセブンイレブンは全部の雑誌をヒモで縛ってるから絶対に行かない、セコ過ぎる
129名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:03:35.43 ID:j4ics3aI0
小笠原諸島の都民が期待しています!
130名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:03:38.08 ID:YgRhsPzm0
いっそ、店舗に届けずに直接配送トラックを個人宅に回した方がよくね?
131名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:03:41.81 ID:jDzVhFKD0
でも話題にはなるよ。
企画は企画するのが仕事だし。
失敗したらサービス終了、専用車両とか揃えるわけじゃないだろ?
本部はまた前を向いて企画。

振り回され泣いてるオーナーとかバイトとかしるかってテンション。
サイコパスは、殺害される人が助けを請うてもやめない。
「痛い?俺は痛くない。その怯える顔がいい」ってさ。
132名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:03:49.49 ID:HZtCa2Q10
>>109
なにその森!?やだこわい
133名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:03:50.10 ID:gXFLt66i0
もう宅配もやれよw
134名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:04:10.32 ID:XQQL42T40
>>128
まず、立ち読みするおまえがセコいだろ
135名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:04:16.58 ID:MLVXEGp50
怪しげな中国人が配達に来るわけか。
136名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:04:20.20 ID:wLE7DeTW0
自宅の1階がセブンだが宅配してもらっていい?
137名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:04:26.57 ID:LERNnHJn0
送料無料って、店舗が泣かされるだけにならんか?
それもとも本部直轄の配送センターでも作るの?
138名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:04:33.93 ID:4yhxmhKN0
また店長殺しのサービスか
139名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:04:43.15 ID:8o1wLwqJ0
・基本料金3,000円を取る
・5%のインセンティブをつけて3,150円分チケット付き
・チケットは当月のみ有効、払い戻しなし。
・チケット分以降は、通常料金での取引

で、どうだ。

140名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:04:46.08 ID:0avM3Zk90
これやっても設備投資は自腹だろうね
非常に助かるが店は死ねるな
141名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:04:49.60 ID:Pno7GkKyO
これたぶん
オーナーさん涙目だな
142名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:04:49.54 ID:6+bl9kEU0
さすがにこれは宅配専用バイト雇うことになりそうだな
てか、もうコンビニじゃなくなる気がする
143名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:04:52.99 ID:imbYdhmy0
>>10
だと思うw
490円に設定しておけば、最低でも120円のお茶とか付けるだろうしな。
本来の送料200円からの差額としても80円しかないし
利用者や客単価が増えればその方がセブンにとってプラスということか。
144名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:05:06.35 ID:2H+CM9yZ0
お前らコンビニ弁当の米の産地調べてみ
145名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:05:06.24 ID:KS1eQgom0
これって予約する弁当なんだろ
セブンミールってやつでヤマト運輸が配達してる
146名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:05:07.35 ID:C40KSVGz0
確か、セブン−イレブンの弁当って、豚に食べさせ続けたら・・・・って
あれだよね?
147名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:05:16.18 ID:YAWIr1nW0
山頂とかでも届けてくれるのかね?
148名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:05:20.60 ID:XFR+yxbq0
>>128
あれやってるとことやってないとこで
雑誌の売り上げどう違うか見たいな
149名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:05:28.50 ID:N9V2OGP+0
お昼の弁当が1時半とかに
届いたらどうしてくれるんだろうな
そんなに待てねーよ。
150名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:05:34.96 ID:PvVk4oAO0
http://www.7meal.com/contents/a500/index.html
こんなサービスやってたんだなw
でもこれって結局は本部の売り上げになるんじゃないの?
配送がそのまま宅配やるんだろ?
151名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:05:42.09 ID:7EdUCXBG0
前日までの受付とかでしょ?
頼んで30分ぐらいで
デリバリーしてくれるんなら意味あると思うよ
152名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:05:43.14 ID:KQHqRn930
弁当一個で車線塞がれるのか
コンビニなんかそこら中にあるんやから歩いて買いに行けばええのにな
153名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:05:43.93 ID:Z4YLBUId0
注文は6時間前までに
時間指定は1時間範囲で
配送トラックをヤマトみたいなバンにする
弁当の中心価格帯480円

こんなところか?
154名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:05:46.97 ID:S40ivnQb0
四国民胸厚だな
155名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:06:09.16 ID:oT9RpEA/O
家から半径50メートル以内に、
セブンもファミマもサークルKも、ローソンも有るのに、
宅配待ってる方が不便だわ。

ちなみに牛丼屋×3
弥生軒とか大戸屋みたいな定食屋×3
ハンバーガー屋×2
王将×1
その他諸々飲食店もその圏内に山盛りあるので
食うには困らん。
156名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:06:14.67 ID:UC2x5Dl30
昔ampmかなんかでデリス便ってあったよね。
便利だったからよく使ってたなぁ。
157名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:06:14.73 ID:W2Fgih3D0
158名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:06:16.24 ID:WuvAUU2EO
>>124

ヤマトや佐川が送料負担してるわけじゃないから尼やセブンに感謝だろ。
159名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:06:23.21 ID:Xk1o/mhk0
家から徒歩3分のとこにセブンイレブンがあって便利に使ってたら
徒歩1分半のとこにもう一つ出来た。調子乗りすぎなんじゃないか?
160名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:06:25.98 ID:Zt9dMHap0
>>109
きめえww
161名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:06:29.34 ID:2ZoB+/iM0
セブンミールの事だと気が付いた時のオマイラの落胆する顔が目に浮かぶぜwwwww
162名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:06:34.47 ID:Dn+IvW570
じゃー俺三色鳥丼毎日もってこい
163名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:06:39.60 ID:HFEgIVzY0
うまく行ったら店舗なしになるんかな。食い物もamazon化か。正しい進化のような気もしなくもない
164名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:06:42.58 ID:uj6Akv190
セブンのレンジでチンする天ぷらそば好き
165名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:06:45.56 ID:py2JJ84G0
恐らく自転車での活動圏じゃないかこれ
店から半径2km以内とか。
地方都市でも結構な世帯数になるし。
166名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:06:55.47 ID:3hd6uVZv0
>>158
大口の企業相手だとほぼタダ同然で配達してるよ
167名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:06:58.15 ID:i4pss+cM0
人件費で利益吹っ飛びそうだな。
マジ、大丈夫?
168 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 23:07:01.46 ID:PRfb5u1a0
頼んでおいて留守だったら再配達してくれるのか?
佐川のアマゾンみたいにドアの前に放置しないよな?
169名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:07:05.81 ID:6+bl9kEU0
例えば今、「あー腹減ったし、コンビニ弁当とついでに漫画でも頼むかぁ」って思って電話したら
持ってきてくれるってことか
170名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:07:14.63 ID:cjf5uZjA0
こういうのはチップ制度があってもいいと思う。
171名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:07:23.41 ID:YgRhsPzm0
これからアウトドアレジャーは手ぶらで出かけて、
弁当や飲み物はコンビニに持ってきてもらうってスタイルになるな。
172名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:07:30.54 ID:XFR+yxbq0
アマゾンが弁当屋を始める布石だな
173名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:07:46.42 ID:rSN5oLBF0
どうせ賞味期限切れの弁当だろ
174名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:07:55.02 ID:E3O68u5E0
>>134
コンビニで立ち読みなんて当たり前だろ
雑誌一冊立ち読みした後、1500円前後落として行っとるわ
もちろんセブンイレブン以外の店だがな
175名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:01.47 ID:p/laeTZ10
品揃えもかなりいい

半端ねぇなこれ
http://www.7meal.com/contents/0110/0111/flash.htm
176名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:12.32 ID:jDzVhFKD0
>>145
記事みると店舗のを新サービスって印象うけるけど、
本社がスレの反応みて、やっぱ配送専用弁当、ルールぎちぎちとかにしそうだな。
177名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:12.60 ID:8NnxquxQ0
おとどけの時間は指定できません。
いつもニコニコ現金払い。
178名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:18.17 ID:sPwrWhEw0
セブンのHPに詳細書いてあるけど、セブンミールのことだよ。
配達は昼便は正午まで、夕便がある。
500円からで送料無料なのはいいね。
http://www.sej.co.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/004/599/2011102603.pdf
179名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:19.02 ID:ZcjSy26o0
職に困っててもやりたくない仕事だ
180名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:23.72 ID:LtMikdUH0
従業員がんばれよー
181名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:31.98 ID:+Sav43Go0
あのな、お前らな、コンビニなんて深夜店長一人とかザラなのに
その店長が配達してくれるとか思ってんのか?
弁当一個届けるためにわざわざ各店舗で配達用のバイト雇うと思ってんのか?
ありえねーって
宅配業者がやるにきまってんだろ
過労で青白い顔した店長に弁当届けてもらってうれしいか?
ありえないだろw

セブンは前からセブンミールってサービスやってるの
それを拡大するだけだろ?
ブラックとかそういう話じゃねーよwww
182名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:32.16 ID:zBE26iP50
>>6
んじゃ俺はコロコロコミック
183名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:33.92 ID:5OK/K8mL0
コンビニ弁当は変な味がする
184名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:38.78 ID:W3JNYqB60
>>122
ピザは高すぎる。昔の店屋物を一人前じゃ悪いかしら?、という善意につけ込んだ価格設定だもの。780円程度にすべき。
185名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:38.92 ID:PjCjBniT0
運送業関係レス増えてくるとお決まりの神西濃コピペが来そう。
186名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:41.49 ID:s96awEmI0
セブンはおかず類が他のコンビニより美味い
こりゃイトーヨカドーがあるから出来るんだろうな
あと小物がPBだからコンビニのくせに安売りスーパー並に安い
ボディソープとかPBだと大手の詰め替えより安い
187名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:46.28 ID:oFvxX2OC0

またオーナーが地獄を見るのか!
いったい誰が負担するかだよ。

セブンイレブンの本社が負担するのかな?


188名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:08:50.12 ID:FRGg3Nu30
セブンの店員は低賃金でめっちゃ色んな業務やらされてるんだよな
コンビニの店員にだけはなりたくない
189名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:11.16 ID:UtbZRp800
こういう弱いものに押し付ける対策増えるんだろうな
そして廃棄される弁当も増えるという

価格下げてデフレ加速するよりいい事?
190名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:16.22 ID:LL6gTi0q0
おまえら全く部屋から出なくなるんだな...
予約制なんて独死早期発見係まで兼ねて
191名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:18.71 ID:oT9RpEA/O
>>121
昔はサザエさんの、
三河屋さんちの三平さんみたいな仕事があってだな。

まあうちもお馴染みさんちには配達やってるけど。
192名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:27.40 ID:HErUdhk50
まじか
俺んちの近くのセブンイレブンねえよ
ファミマかローソンかサンクスもやってくれ
193名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:32.35 ID:6+bl9kEU0
>>163
まぁ、唯一amazonに対抗できる手段というような気はするね
194名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:33.41 ID:vP9wyVR+0
>>174
よう!乞食w
日本での恥知らずは生きるの楽だな
195名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:34.14 ID:+7nmvMKT0
まーた本部がオーナーさんを泣かしているのかwww
196名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:37.28 ID:wLE7DeTW0
セブンミールのHP見てみたが
スレタイが吹かしすぎと判明しましたw
197名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:45.82 ID:Fhpw/kQK0
おまえらえらい余裕じゃねーか
こんな奴隷制度と思ったけ1000円くらいの荷物なら配達してるか
198名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:47.35 ID:cADvaO670

オークションで、宅配の需要が10倍になったのに、
これじゃまーた大増加だろjk


                 成功すれば
199名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:50.03 ID:olQ6VYQ10
>>188
時給と業務の豊富さが釣り合ってないよな。
覚えること多すぎだろ。
200名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:51.76 ID:pFMKp4tg0
それでも採算とれるて事だからな
怖ろしいw
201名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:59.55 ID:MDqVgc+I0

500円で送料無料なんて出来るのか・・・?
202名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:59.27 ID:4vV35FSJ0
>>176
>本社がスレの反応みて

あんまり笑わせるな、腹痛いwww
203名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:10:02.08 ID:XQQL42T40
>>174
当たり前じゃねーよ貧乏人。
おまえ、なんだかんだ言い訳してるだけで、要は金が惜しいんじゃん。
俺は、たとえジャンプでも、家でゆっくり読みたいね。
おまえみたいな貧乏人が読み倒したぼろぼろの雑誌買わなくて済むから
紐で縛ってあったほうが有り難い。
204名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:10:05.76 ID:ytGf7Yqw0
これ商品の宅配業にむかう一歩目だろ
最初は鬼のようなクレームに悩むだろうな
ノウハウあっても人手が足りないと
ドキュン相手にミス一発で悲惨な目にあう
205名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:10:06.46 ID:KQHqRn930
>>165
坂が多い都市は地獄やなw
たとえバイクでも雪国とかどーすんJARO
206名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:10:06.68 ID:6tkoWJi30
これ、月一万円で毎日の夕食配送とかやったらウケるかな
207名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:10:07.53 ID:mL6H4Sx+0
でもポストに弁当が詰め込まれるんでしょう?
208名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:10:09.07 ID:CkNu72NO0
しかし実際これ助かるだろ。
地元の飲食店には大打撃だろうけどな。
209名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:10:10.35 ID:h22/a1Cs0
配達員の人件費は出るのか?
210名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:10:25.30 ID:PvVk4oAO0
フランチャイズからドル箱の弁当の売り上げ取り上げる算段してるようにしか見えない。
211名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:10:37.18 ID:1Zaojysr0
弁当屋死亡じゃん
212名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:10:50.77 ID:JljQzs2v0
すごいな
エレベーターのないマンションとかきついぞ
ウチの近所でも始まったら頼んじゃうかもな
たぶんセブンは注文が多すぎて全部受けれないだろうな
213名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:10:59.37 ID:ZcjSy26o0
厚かましい地区とかあるから
千円以上のお買い上げでみたいな制限付けたほうがいいよ
214名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:11:09.87 ID:sPwrWhEw0
>>169
あ〜はらへった〜で注文しても、
朝の9:30までで当日の夕方。それ以降なら翌日だwww
215名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:11:10.67 ID:9zzMthQ90
病気のときとかありがたそうだな
216名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:11:21.89 ID:jDzVhFKD0
>>179
恐慌ならやるでしょ。
時給最低限、万歩計つけられて持ち込みチャリ、マンション階段ダッシュ。
サビ残当たり前、老害クレーマーの対処、警察のチャリ逮捕には自助努力。
こんなんでも応募するバカは、恐慌なら多数。
217名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:11:27.20 ID:UdYwPNodO
住み処の一階にコンビニ
道路挟んで目の前に大手スーパーがあるのに買い物行くの面倒でネットスーパー使う俺
218名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:11:34.20 ID:R78Z3k4Z0
これ消防は嬉しいだろ
ポンプ車や救急車で買い物に来るとは何事だと騒がれ、分団車両まで攻められる時代
これは画期的、夜中出動したときとかも持ってきてくれるなら助かるな〜
219名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:11:39.62 ID:6XszVUzb0
すげぇ、大丈夫なのか。他のコンビニも追随せざるを得ない事態。
220名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:11:39.49 ID:Byr9BVtj0
宅配料なんて、どっかで上乗せしとけばいいんだろ?
221名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:11:47.12 ID:nBSvsoQT0
今、自宅療養中なので、健康の時には考えもしない事で不便さを非常に感じている。
来春から全国でという事だが、これは有難い!
けれど、玄関まで取りに行って金を払う事も今の自分には不可能かも知れない。
そんな時の為に考えて置かなければとも思う。
222名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:12:01.40 ID:ucCH6k180
日本のサービスは過剰だと思うわ。

こういう行きすぎたお客様至上主義が、モンスター○○やクレーマーを産む土壌じゃないのかねぇ?
223名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:12:08.37 ID:E3O68u5E0
>>194
多くのコンビニで雑誌の立ち読みを許容してる理由を考えたこともないんだな
思考停止のバカはただ流されて生きてりゃいいんだから、そっちのがよっぽど楽だろアホwww
224名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:12:16.34 ID:KQHqRn930
>来春から全国で
北海道でもやる気かwww
225名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:12:16.52 ID:YAgg5rC80
>>143
490円の弁当だったらうまい棒と一緒に買うだろw
226名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:12:16.94 ID:wXY9d5+G0
全くの赤の他人に商品代としてサービス料を
負担させるつもりか?
227名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:12:19.31 ID:6tkoWJi30
>>174
それ、雑誌社にとってはなんの利益にもなってないな
228名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:12:21.63 ID:noMu+wpo0
セブンイレブンの弁当は不味い。
無料配達より味を何とかしろ。
229名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:12:37.77 ID:AtHB+24g0
天然水2リットルの1ケースとか配達してくれんかのう。
230名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:12:40.55 ID:cADvaO670
>>199
あれは、趣味でやってるだろ。
セブンとかで鍛えて、面接へ行けば、
「お!コンビニで1年もバイトやってた!?」
って言われて、
仕事をテキパキとこなせるキヨスクの店員並のスペシャリスト!

ってなって、社会保険庁に変わって書類整理を全て担当できる。
231名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:12:49.86 ID:W3JNYqB60
それでもHM弁当を買いますけどね
232名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:12:54.70 ID:BZIRbi4f0
配送料を無料にしても実際には配送費用は発生している訳だし
全般的販売価格に上乗せさせてる
233名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:04.97 ID:PjCjBniT0
500円で産地不明ブレンド米、輸入食材満載弁当から、価格1500円の産地限定西日本食材弁当が選べると。
そういう戦略かな??
234名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:06.17 ID:YgRhsPzm0
500円以上ってことは、500円で採算とれる計算なんだろうけど。
235名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:07.52 ID:ZcjSy26o0
>>216
そこまでするならビラ配りでもやった方がましだw
236名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:07.78 ID:vDZDA59n0
町内(市とか町の町内ではない)のあらゆる店で
町内限定で共同配達システム作ればコストは下がるね
237名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:14.26 ID:p/laeTZ10
弁当屋やおにぎりだけじゃなく、野菜、魚介類、デザート、飲料など食料全般扱ってるwwwwwwww

これはアマゾン負けたなwwwwwwwwwwww

http://www.7meal.com/contents/0110/0111/flash.htm
238名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:23.29 ID:fa/Ond/GP
う〜ん
500円でコンビニ弁当宅配なら
ほか弁のから揚げ弁当+宅配料とられても
から揚げ弁当のがいいなw
239名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:26.21 ID:9zzMthQ90
でもな店員少ないのに、結局人がいないから今行けませんって言われそうw
240名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:26.49 ID:vzzquRu+0
こんなの宅配する人は佐川急便よりヤバイだろ
ジジババが一日に何回も買い物したりしたらどうするんだろう
241名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:35.33 ID:A4xQApwJ0
今まで待ちだったのに、ついに自分から来るようになったか
242名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:40.47 ID:6+bl9kEU0
>>214
そうなのか、オレが思い描いてるのとはちがうっぽいな
243名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:55.38 ID:Tqmz8BrB0
店舗の配達人件費とガソリン代はどうせオーナー持ちなんだろうな
244名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:57.83 ID:XQQL42T40
>>232
送料無料で他より安い尼って、どういう仕組みなんだ?
245名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:59.31 ID:6XszVUzb0
もしもしフリスク3個お願いします(`・ω・´)
246名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:05.87 ID:jDzVhFKD0
>>221
日本にはチップの変わりに、感謝をあらわす慣習がある。
毎回、枕元まで届けさせ「ありがとう」、後はお得意さんになりゃいいんじゃね。
247名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:09.56 ID:JRhfWMV90
弁当は温めて持ってきてくれ
248名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:09.36 ID:BgfFI5MJ0
ニート大歓喜
249名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:29.62 ID:W2Fgih3D0
企業向け宅配弁当も狙ってるのかな?
個人だけだと赤字になりそうだけど
250名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:32.80 ID:C4qCYo0k0
なんか勘違いしてるけどこれヤマトが店舗から商品受け取って配達してるんだよ。
その商品は店売りの弁当とは別。だから賞味期限ギリギリとかではない。
送料が無料になったってだけで、このサービスは大分前からやってる。
251名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:45.39 ID:MPvKIoNw0
昼飯時の会社への宅配が増えるんじゃね?
252名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:48.35 ID:5nUXpz140
食い物の宅配サービスは専門の企業あるから競争に勝てるとは思えん
253名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:49.23 ID:IFgD4tQ30
セブンイレブンこんなことやってたんすか
知らんかったわ
254名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:50.77 ID:qC+Pn8MeO
自分、高齢者向けの宅配弁当やってんだけど、和民だけでも大打撃なのに、コンビニにまで宅配やられたらもう太刀打ちできんわ。

なんか、泣けてくるわ‥
255名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:52.34 ID:XeprJloH0
それでも儲けることができるコスト設定。さすがだね。
256名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:58.23 ID:yfI8+Fbe0
>>224
俺も気になった

それとも北海道にはセブンないのか
257名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:57.79 ID:s40PBvF+0
これってセンターでやるんじゃなくて、各店舗ごとにやるんだよな…?
素人が考えてもきついと思うんだけどほんとにいけるのこれ
258名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:58.58 ID:HErUdhk50
>>238
ウチの近くのほか弁はこの前まで弁当一個でも無料で配達してくれるすごい弁当屋だった
259名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:59.26 ID:Zt9dMHap0
>>248
ニートは金ねえだろw
260名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:15:13.20 ID:5ZF0mWXX0
セブンミールいいよ!
カロリー計算されてて300kcalぐらい。
量はそこそこあって野菜も結構使われてる!
1食500円。
夕飯は外食が多いリーマンとかにはまじオススメ(・∀・)ノ
261名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:15:14.62 ID:x6U7EjTY0
>>229
つアマゾン
262名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:15:15.48 ID:rVtdpIVv0
引きこもりに朗報だな
263名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:15:23.62 ID:0avM3Zk90
困るのはコンビニオーナーだけだからな
田舎だとさらに負担が大きそう
264名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:15:42.44 ID:5dj/bcWk0
本当に全国でやるのか?

都市部じゃなきゃ採算合わないと思うが・・・
265名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:15:52.47 ID:J5kd6TBv0
自炊すれば100円しない焼きそばを400円で売って、
自炊すれば50円しない野菜サラダを150円で売って、
自炊すれば200円しないトンカツ定食を600円で売って、
1.5L 200円でスーパーで買える飲料を500ml 150円で売っている。

しかも仕入れは業者価格。そりゃ儲かるわなw
もちろんそれでも買う人がいるから成り立ってるわけだが。
266名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:15:58.85 ID:z0jtZ3mz0
そもそもこんなサービスしてたって知らなかったのだが
267名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:09.43 ID:p/laeTZ10
268名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:10.56 ID:tDpTbJE6P
これ配送センターからの宅配だとすると店舗は大打撃じゃないのか
269名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:14.05 ID:wLE7DeTW0
ものすごく勘違いスレになってきてるなw
270中卒アニオタ大阪在住@ゆるゆり ◆DCszwbw0Ks :2011/10/26(水) 23:16:16.53 ID:b68oNgaB0
まずはコンビニ弁当のメニューをネットでみれるようにしてくれ
271名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:17.19 ID:uj6Akv190
弁当はホモ弁のほうが美味いし安いよ
272名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:21.49 ID:KQHqRn930
500円以上の弁当ってセブンにあったっけ?
273名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:23.57 ID:PvVk4oAO0
>>237
肉や魚ならアマゾンでも売ってるけどなあ
274名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:24.17 ID:6XszVUzb0
Amazonもドクペ吹き出すレベル
275名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:25.29 ID:HLKuGqX8P
>>21
ampmは終わることが確定済。
どんどんファミマに転換してて残るは関西に30店舗くらいしかない。
276名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:33.12 ID:1aO6zcT+O
>>222
AmazonとかZARAとか外資が始めた流れだけどね。
277 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 23:16:37.67 ID:PRfb5u1a0
>>256
普通にセブンあるよ
いっぱい
278名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:56.22 ID:dVqgUt9i0
コンビニって確か1店舗が個人経営だったっけ?
アマゾンと違ってちょっと大変かも

でも、からあげ棒とか肉まんの宅配はおいしそうかも
たこやきとかも欲しいね
279名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:57.96 ID:9zzMthQ90
>>264
半径500m以内とかだったりしてw
280名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:57.99 ID:QOWnTAQU0
家の向かいにセブンイレブンがあるから無意味
281名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:02.74 ID:Zb5TfWCu0
この手の商売って、小口の注文は遠慮してあまり来ないだろうとタカをくくってるんだろうな
282名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:08.18 ID:5wNEjRq10
>>24
本部は何やっても損しないだろ。
283名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:08.66 ID:0hHEW//1O
朝は忙しいから助かるわ。
毎日2回は使います
284 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/26(水) 23:17:11.21 ID:6D9+FqKn0
職場の宅配に需要を見込んでるのかな?

イオン・西友・ヨーカドー(セブンイレブン)・カクヤス系などの
ネットス−パーやあるから意味ないと思うんだが
285名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:15.24 ID:ZcjSy26o0
>>254
そっちの弁当は栄養とか考えて調理しているんでしょ?
コンビニ弁当とは質が違うから生き残れるでしょ たぶん
286名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:16.19 ID:A4xQApwJ0
じきにamazonから弁当頼めるようになるかもね
287名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:16.78 ID:OFPN3QNH0
FCオーナー死ぬんじゃね。
288名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:21.00 ID:MDqVgc+I0

今ページを見ているんだが、webカタログがみづらいな。
小さすぎて文字が潰れているから、いちいち拡大しないと見れない。
289名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:22.71 ID:jDzVhFKD0
>>248
ヒットさえすれば、玄関あがって廊下や階段とおり
自室のドアまで届けてくれたり
食ったゴミ棄ててくれるサービスやるだろうね。

ネオニートのボトラーなら、理論上自室で一生を送れる。
290名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:39.70 ID:sLWJPdq20
こりゃ便利。
雑誌と一緒に弁当も宅配か。
291名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:40.33 ID:E3O68u5E0
>>203
たかが雑誌で綺麗とかw
どっちが貧乏だよ、雑誌なんか一回読んだらポイだろ、たかが雑誌を後生大事にしてんのか?
お前キモオタだろwww
292名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:41.26 ID:vxLPSlQA0
宅配してる弁当屋などは送料無料でも
送料込の値段になってるから高いんだよな
293名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:46.73 ID:Zt9dMHap0
>>256
そういや、沖縄にはセーブオンしかなかったな。
294名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:47.86 ID:W3JNYqB60
>>229
クリスタルガイザーなら尼で叩き売り
295名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:50.25 ID:r2iPg1oo0
セブンミールは自社で宅配でやってた時は宅配料はかからなかったけど
数年前にヤマトに委託してから宅配料取られるようになったのがなぁ・・・
それに、あんまり頻繁に頼むとヤマトの顔見知りのお兄さんに食事を作って
ないように思われそうで数ヶ月に1回程度しか利用しなくなった
296名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:17:54.47 ID:Oeqi6DB80
田舎に住んでるけど 住む地域によっては
すでに宅配してるよなぁ 知り合いのセブンのとこなんて
数年前から 店にあるものは高齢者や体が不自由なとこに
宅配してる 
297名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:18:05.44 ID:tq26EgK30
宅配なんかやってたのか
298名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:18:05.34 ID:73zavode0
今はイランサービスだが、自分が年寄りになった時
こういうサービスは助かる。
イオンなんかも無料宅配やってくれるみたいだし。
299名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:18:13.78 ID:TOGp4J6E0
ほー夜中に急にアイスとか食いたくなったとき重宝するな
300名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:18:22.66 ID:+VmydfTc0
>>12
自分で料理作れ
301名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:18:30.10 ID:6tkoWJi30
>>222
お客様至上主義じゃなくて、価格競争したくないからサービス競争するだけ
302名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:18:36.89 ID:KQHqRn930
>>277
そうなん、やぁあああああああ
303名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:18:45.06 ID:QE2+bzP30
これ大丈夫か?
前日までに予約とかならいけるかもしれないけど。
世の中嫌な奴はいるもんで、届けてもらってすぐに注文とか繰り返す奴いるよ。
304名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:18:47.79 ID:JRhfWMV90
30分以内に持ってくるならボッタクリピザ屋は壊滅するな
305名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:18:56.04 ID:rVBQEjFq0
>>52
最寄りの店舗からお届け致します♪

可能な限り迅速に!がモットーに!
ですからスタミナのあるスタッフを多数ご用意致しております♪
306名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:18:56.65 ID:+6crOwG90
この条件ならせいぜい半径1kや2k圏、自転車による配送など条件がつくに
決まってんだろ。どうしたら配送の為のガソリン代やら経費を落とすんだ。

ほんとおまえらアホだな。
307名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:19:02.17 ID:oFvxX2OC0

※無料配達範囲は当店から100M以内とさせていただきます。
それ以上は配達料金のご負担をお願いします


ってことになるかもな。
308名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:19:03.02 ID:7OzWWrby0
これは助かるけど、本当にできるの?
309名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:19:07.28 ID:evDScDSt0
ニートより高齢者向だろうね
煮魚和風弁当とかメタボ撲滅弁当とかさあ
家の近くの総菜屋にあるが買いに行くのが
めんどいときがあるw
じいちゃんばあちゃん多いよ
310名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:19:08.04 ID:2p1qNrQ70
これのビジネスモデルどうなってるんだ?
どうやって儲けるんだ
311名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:19:23.27 ID:4artLGSL0
この費用って店で買ってる客の売上から出てるんでしょ
312名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:19:23.62 ID:JOVod+bg0
店舗のオーナーに無償でやれ、
とかじゃないよな?
313名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:19:26.40 ID:o2k0tA38O
>>281
わかってねぇなぁ
314名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:19:31.60 ID:IFgD4tQ30
まあ俺んとこにはないんですけどね
315名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:19:45.27 ID:SQh0inUY0
弁当などかぁ、、、
セブンスター2個宅配してくれると助かるんだけどな
316名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:19:57.84 ID:EFuYTO/Y0
出歩かない老人のために、わざわざ店に出向くやつがプレミア支払わされるって印象
317名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:20:02.25 ID:NFL9NcMf0
セブンイレブンがない件(県)
318293:2011/10/26(水) 23:20:06.08 ID:Zt9dMHap0
まちがえた、ファミマだったw
319名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:20:08.51 ID:kP5HNf150
うどん県だけど頼んでいいかな…
320名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:20:10.38 ID:NWe+aEXO0
中学生とかがイタズラしそうだが、大丈夫か?
321名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:20:13.82 ID:N5RQqcYR0
オナーが泣き見る制度なの?
322名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:20:14.85 ID:eVp63JA90
それより、ビザの値段を三分の一にしろ
323名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:20:27.55 ID:OIun9+qe0
煙草もついでにとかできる?
324名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:20:29.60 ID:5myzX0T40
これは福祉で甘い蜜チューチュー吸ってる弁当業者が一転して潰れるかもな
325名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:20:31.91 ID:3LFKNhYw0
セブンって安売りスーパーのことだろ?
326名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:20:34.51 ID:PvVk4oAO0
>>308
今やってるやつを送料無料にして拡大するだけだろ?
327名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:20:37.66 ID:FbebExjIO
四国にも配達してくれるん?
328名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:20:51.72 ID:OFPN3QNH0
>>321
本部が面倒みるわけ無いしな。
329名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:20:56.91 ID:A4xQApwJ0
ただあまりに労働者を無視した商売をやりすぎると
配達人が、店長か客に向けて反旗をひるがえしそうだけどな
330名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:21:18.33 ID:5WjSidfX0
セブンの弁当は日に日にまずくなる。
昔はセブンが一番旨かったのに、今じゃ一番まずい。
これは何で?
331名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:21:26.46 ID:u2T+YIwz0
出前とかだと温かくないとかあるけど
コンビニ弁当なら冷めててもいいから大量に積めるし
注文数が増えればやっていけるのかな?
332名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:21:31.14 ID:w8VDxgrW0
断言する。絶対採算とれない!

おれ昔AMPMで雇われ店長やってたんだけど、
その時「デリス便」っていう宅配サービスやってたんよ。
二千円以下は送料200円取ってたけど、
全く採算とれないどころかマイナス。
昼どきや夕方は宅配だけで人が必要だけど、
1時間だけとか、そんな都合のいいバイトは居ない。
コンビニみたいな利益率で宅配が成り立つワケがない!
オーナーイジメだよこれ。
宅配ピザがなぜあの値段か考えれば分かるよ。



333名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:21:32.24 ID:Kh67ryaj0
すっげーw
最近ヨドも数百円から送料無料になってるから良く使ってる
334名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:21:41.61 ID:gw/AgHAY0
冬の北海道でもやるのか10km先でも弁当一つでいいのか
335名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:21:50.57 ID:19HfKgoh0
マジやめて何で分かんない?
景気をさらに悪化させるだけだよ?
潰れる自営業者は消費者でもあるんだよ?
大企業の規制をしないと、日本はなくなり、
さらに人件費の安い他国が乗り込んでくるだけだよ。
どうしてやめないの!!!
336名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:21:51.62 ID:Zb5TfWCu0
当然、配達用の増員するんだよな

同じ時間帯に、大量の注文が反対方向に重なったらどうするんだか
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 23:21:59.76 ID:PRfb5u1a0
>>303
本当に嫌な奴は
「時間指定で頼んでおいて居留守」
これ最強
338名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:22:00.01 ID:p/laeTZ10
店はただ注文の受付もするって程度で、基本的には配送→家のダイレクトだろうから
良くも悪くも店はあんま関係無い
339名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:22:02.88 ID:KQHqRn930
>>310
仕入れ200円の弁当を500円で宅配
340名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:22:05.09 ID:Kw/ByluV0
本部の負担ゼロだろうなww
フランチャイズのオーナーが過労死しないことをお祈りしております!
341名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:22:20.57 ID:IFgD4tQ30
冬場はおでんもついでにできるんじゃないの
342名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:22:23.71 ID:3xc6KKlm0
可愛い娘の店員を呼んで、デリヘル気分を味わう
343名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:22:24.72 ID:jDzVhFKD0
>>310
確実に誰かを泣かせるシステムでしょう。
ただあんま騒ぐと、本社も素に戻りギッチギチのルールにして
使いづらくなるからな。
客の立場としては、利用だけして舞台裏ツッコまん方がいいかも。
344名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:22:52.96 ID:oFvxX2OC0

ソフトバンクやユニクロみたいで
絶対に裏があるんだよなぁ
マトモにやったら儲からないもの。
抱き合わせ販売を目論んでいるとおもうよ。

345名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:23:04.91 ID:Zt9dMHap0
>>334
100キロ先に弁当1個届けたりとかなw
346名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:23:05.12 ID:FbebExjIO
市内各地で同時に一斉に注文するOFF
347名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:23:13.26 ID:LoxkM4RV0
>>28
高くなったんぎゃない?数年前はおにぎりなんて100円ばっかりだったのに最近じゃ120円ぐらいするし、カップラーメンも値上がりしたし
348名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:23:25.13 ID:QE2+bzP30
>>306
自転車とかw
逆に人件費高いわ。
それならガソリン消費してでも早く沢山のとこに廻ったほうがいいし。
349名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:23:27.09 ID:7YTanlx30


従業員殺しwwwwwwwwwwwww
   
350名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:23:30.05 ID:5I3UCHId0
当然料金は、弁当の材料費削減とかで捻出される
351名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:23:36.34 ID:dMD71+Y40
休日に外出る必要ないな
352名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:23:43.20 ID:f5ojHNpA0
一番くじは届けてくれるの?
353名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:23:43.25 ID:JZyXtpoz0
終わりだよ

そんなに甘くないw
354名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:23:45.60 ID:cADvaO670
毎日、学校をグルグル回ってるだけの学生とかを
コレに転用すれば、非常に合理的だな。
355名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:23:45.56 ID:/rn0LYgk0

弁当は無料で届けると言った。
しかし、いつ届けるかは言っていない。
我々がその気なら、あさってかもしれないし、2週間後かもしれない。

弁当の残り具合によって決まるから、気長に待っててくれ。
356名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:23:44.09 ID:wneDb3lF0
もはや、セブンイレブンのイメージは、震災時の各国からの義捐金比較(特に台湾と韓国)しか思いつかない
カウンターの募金箱を見たら尚更忘れないなw

ただ…俺ん所の地区はセブンイレブン無いんだわ
357名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:23:50.70 ID:+VmydfTc0
>>22
おばちゃんがくるに決まってるだろ。
358名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:24:13.20 ID:Oeqi6DB80
セブンって高齢者用に店に取りに行けば
カロリー低い弁当とか一個でも注文するサービスやってるよなぁ
359名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:24:19.85 ID:p9uBdNuv0
すげーな
アマゾンとセブンあったら完璧に家から出る必要がなくなる
360名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:24:21.98 ID:M0jiEZYS0
競争激化か?
宅配業は廃れる事はなさそうだ。
361名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:24:33.98 ID:GupaYU4X0
それでどうやって採算取るの?
まさか人件費を削っての実行なら最悪だな
362名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:24:37.48 ID:p/laeTZ10


要するに、佐川やヤマトにとっては、余剰のライン、人員を遊ばせててもしょうがないわけで、

アマゾンやセブンみたいな大口相手に、奮発しますよってことだろ
363名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:24:45.21 ID:d/WiJY9e0
>>342
学校まともに行ってないDQN男がうぜーって態度で伺います
364名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:24:50.53 ID:Zb5TfWCu0
雨の日に、弁当1個届けるために住所だけで探して彷徨うとかいや過ぎるw
365名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:24:54.00 ID:lczg95SN0
焼きそばパン持ってきて
366名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:24:55.71 ID:+6crOwG90
だからこの価格帯じゃ半径500mか1kそこらしか行けないっての。
原付で配送なんてムリ。自転車が精一杯だから
他の弁当屋はびびんなよ
367名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:25:07.62 ID:KBauTl5J0
リアルタイムで出前するわけじゃないぞ
前日予約だ
お前らほんとスレタイで脊髄だな
368名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:25:08.35 ID:EjfyxKoa0
ただでさえやること多いコンビニバイトに+宅配ww無理無理ww
369名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:25:13.99 ID:Lqgu8vgz0
いまどきコンビニなんてそこら中にあるじゃん
別にセブンじゃなくたっていい訳で。そうなると、失敗事業に終わるきがしないでもないこれ
370名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:25:17.17 ID:F/H2TyAt0
>>71
1本500円のチクワって…
371名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:25:27.83 ID:LzxnAjFJ0
お客は店舗から半径1キロ程度だろうから宅配としてもその地区担当なら楽チンで運ぶだろう。
150円程度でもいいのかも。弁当とか今では298円で売ってる時代なんだか十分利益は出るだろう。
372名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:25:36.58 ID:lsa41kz20
送料払うから、弁当無料にしてくれww
373名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:25:36.93 ID:Tqmz8BrB0
好きな店員を指名してとどけて貰えるサービスなら儲かりそうだな
374名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:25:40.33 ID:hTda1S7/0
鳥取から注文してもOK?
375名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:25:59.24 ID:5ZF0mWXX0
ワタミタクショク、真っ青だろうなぁ(・∀・)ちょい高いし・・・
376名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:00.13 ID:tY+yAarj0
儲かるの?(;^ω^)?
377名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:03.88 ID:HKA/axIZ0
昼飯は前日まで、夕飯は朝の9:30までか・・・
完全に年寄り向けだな
もっとコンビニエンスなもの想像してた。まあそんな事ある訳ないわな
378名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:07.82 ID:fa/Ond/GP
>>335
思ってるほど成功しないと思うけどね
作りたてのほか弁に味も負けるし、料金的にほぼ差はないし。
379名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:08.76 ID:MW0qVy+D0
これ客とのトラブル激増で、ストレス欝閉店自殺コースのフランチャイズ店長が増えるんじゃないか

コンビニの店員なんか顔がないから、常識通用しない客が多いだろ

どんなにトラブっても、本部は助けないで店舗内で自己解決だろうな
380名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:11.38 ID:KQHqRn930
24時間365日やるのか?
381名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:12.30 ID:PB2jBrdm0
ほんと合理化とか効率とか求めて人間が休まる時がねーな
382名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:20.16 ID:DwLdNoi00
おにぎりセールのときに、おにぎり100円5個持って来させてみるか
383名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:21.86 ID:Y+U09xVj0
きっと配達時間は24時間おkじゃないだろうし
配達区域に制限もあるんだろうし
店舗の駐車場が小さい所は配達用の車の
置き場所どうするんだろうね。
あっ各店舗ごとの注文じゃなくて一括とかなのかな。
384名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:30.09 ID:sqlFJSla0
これ東京でやったら
昼なんて1店舗に120人くらい注文きて、
バイト12人で一軒10分で回んないと無理だぞ。
385名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:38.21 ID:slpRWYP90
おーいいな〜〜
386名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:42.44 ID:jDzVhFKD0
>>346
電話すらつながらず注文できないってwww
15万人同時ログイン!をぶち上げたのネトゲすら
数十人同時ログアウトで固まるバグあったのに

体育会系が会社を動かしCMを打ち、理系と文系が実務を支える。
387名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:46.98 ID:EkdINVaB0
コンビニ店員ですが、お得意様には配達してるけど

全員サービスとなるとどう考えても無理だろ
388名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:59.01 ID:p/laeTZ10
直撃受けるのは、宅配弁当屋

次に、スーパー、デパートの宅配事業
389名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:27:03.46 ID:NPaMGGnFO
>>1
韓国弁当(゚听)イラネ
390名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:27:04.77 ID:haMr+G2Q0
498円の次はいくらだっけ
391名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:27:12.84 ID:fTV5qWyO0
全国を謳うなら四国に店作ってから言え
392名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:27:14.09 ID:2p1qNrQ70
>>339
おいww

うちの近くの弁当屋と飯屋は無料宅配してくれるんだけど
労働力の関係から近くしかしてくれない、うまくお客さんがいた時は遠くまで行ってるらしいがすげえなセブン
393名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:27:43.05 ID:Zb5TfWCu0
いや、注文してすぐ来るわけじゃないぞ
前日に予約しておいて、時間になったら届ける

それでも重なると面倒くさそうだが
394名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:27:47.07 ID:Zt9dMHap0
>>370
あごちくわだと、ソレくらいするところもあるみたい。
まあ、コンビニには置かんだろうけどw
395名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:27:57.49 ID:/OuAhM2M0
今日7−11に行ったら三国志があったよ
買い忘れた巻があるから今度は見逃さず買うよ

396名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:28:00.34 ID:gUTeA1FQ0
>1
採算的にムリだろ。
コース組んで回るのか?
後で月額料金とるとか、都会のムスコに請求するとか、NPOとかに頼るとかか??
397名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:28:06.87 ID:yPsvYBqX0
おまえらみたいなオナニーばかりして体力があまってるようなクズなんか相手しねえよ
だいたいてめえ向けにやってるわけじゃねえのに、自分向けだと思いこんで批判してるカスなんなの
弁当もロクに買えないようなネトウヨのクズに用ねえよ
398 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/26(水) 23:28:12.08 ID:NZw3ka4O0
>>92
というか、これだけの業務があって
マニュアルが置いていないことの方が不思議
バイトの回転が早いから、新しい店員が入るたびに
あれこれと待たされる…
399名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:28:31.12 ID:83PqBKDz0
× ★宅配サービス、送料無料に=セブンイレブン、来春から全国で
○ ★宅配サービス、送料無料に=セブンイレブン、来春から全国で(一部地域を除く)

セブンイレブンはローソンやファミマと違って全国展開していません
400名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:28:31.76 ID:pMXE3fXS0
俺、ピザ屋のデリバリーのバイトをしたことがあるけど、積んで配達、積んで配達
のピストン輸送だと、一時間に4件くらいしか配達できないよ。
最低配達料金が一件500円って話だから、配達人件費で100%赤字になるよ。
売上は上がるけど、赤字が積みあがっていくだけで、店には全くメリットがないよ。
でも、コンビニ本部は売上があればロイヤリティーが得られる契約だから、本部
は短期的においしいね。
401名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:28:46.55 ID:GupaYU4X0
>>264
確かに田舎だと難しい
特に四国地方のセブンイレブンだと採算確保の可能性は完全に0%であると断言する
402名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:28:48.22 ID:/rn0LYgk0

しかし、そもそも便利だからコンビニエンスストアなんだろ?

家まで届けたら負けじゃねーか?
403名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:28:50.57 ID:p9uBdNuv0
んだよ予約制かよ
明日食いもんなんてその日の気分だろ
いみねー
404名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:28:50.99 ID:h5Pww/aC0
秋田まで配達してもらおうか
405名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:28:56.49 ID:tYjJSprU0
コストは店舗に全部押し付け?
直営店だけでやればいいのに
406名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:29:02.66 ID:+6crOwG90
>>348 まぁ最初は都市部からだろうし、地方は様子みての対応だろうな
あくまでひとつのサービスの位置づけ。
407名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:29:06.20 ID:EkdINVaB0
てかこれセブンミールか?
専用の配送会社があるんだよ
商品ラインナップも店舗のとは確か違うはず
408名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:29:10.13 ID:bSI+8gcZP
こもる時期があらかじめわかってるような会社とか
自由業の人が前もって昼飯注文しておけるのは便利だな
買出し担当の負担が減る
409名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:29:12.47 ID:bDdB3ulE0
沖縄にはセブンが無いので弁当とヤマザキの菓子パンと
グリコのカフェオレ1Lの宅配よろしく!
410名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:29:24.91 ID:x0jRZNGi0
これって各店舗に丸投げしたら絶対に対応できないだろ?
やっぱり配達範囲を決めたデリバリーシステムを新に構築するんだろうな。


411名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:29:25.19 ID:PSSOm1kh0
既存サービスの送料無料化ってことはセブンミールだろ。
弁当・惣菜だけで、前日午前11時までの注文です。
500円の弁当1個だけ配達するわけではない。
412名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:29:25.98 ID:KQHqRn930
>>367
わざわざ前日にコンビニ弁当予約せにゃならんのかw
413名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:29:40.94 ID:IFgD4tQ30
>>373
ぐへへ
414名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:29:40.97 ID:VwZKXcfs0
健気にせっせとお届けする人のことを考えたら
なんだかとても切ない気持ちになりました
415(国後)(択捉)(歯舞)(色丹):2011/10/26(水) 23:29:41.95 ID:spQ0Kl8E0
全国で弁当ひとつでも宅配って
北海道のバカ広さナメとんのかオラ!
416名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:29:42.12 ID:M9lY3gbj0
>>344
売れるかどうか判らない弁当を原価200円で1000個作って500円で売り、
200個が売れ残ったとすると、利益は300円×800個=24万円。

注文があり、確実に売れる弁当を宅配で売れば、売れ残らないから、
200個分の利益6万円が儲けになる。
ここから配送にかかる費用を引いたとしても、かなりの利益増になるだろう。
417名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:29:45.90 ID:HKA/axIZ0
店内商品がすべて注文できると思ってる奴が多いみたいだな
418名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:29:50.89 ID:JQ2SMJvi0
これってネットの本とかも持ってきてくれるの?
419名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:30:04.39 ID:ZKkaxV64O
トップは気楽に発言で実際の現場は大変だな
420名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:30:06.13 ID:IzV+PWkv0
>>348
近場オンリーなら電スクあるから、燃料代はほぼ0じゃねぇかな
421名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:30:09.97 ID:J5kd6TBv0
>>332
>宅配ピザがなぜあの値段か考えれば分かるよ。
宅配ピザがあの値段だから、ある時期からもう2度と頼まなくなったよw
422名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:30:16.43 ID:HDSJe0xe0
>>93
でも配達の時間と人員は効率化に限界があるでしょ。
オーダーのタイミングも住所も別々の人が、次々に500円の商品を注文しても、
1時間で配達できるのは10件もないでしょ。そこからバイト代時給千円、ガソリン代とか
ダスト、ほとんど儲けがない気がw
酒に合いそうな商品増やして、アルコールで稼ぐとかかな。飲食店の手口は大体アルコール狙いらしい。
423名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:30:32.52 ID:UC2x5Dl30
>>332
その節はお世話になりました
424名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:30:36.07 ID:YZOVWZwM0
フランチャイズ店長とかってこういうのよく受け入れるね。費用と労働力ってどうなってんの?
425名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:30:38.61 ID:QphzsOqaP
すげええ
カクヤス終わったな
426名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:30:59.42 ID:U6pq7wMC0
半径500メートル位の区域に配達するんだろうけど。
たぶん、全国には拡大しないよ。
終了になる。
昔、お中元やお歳暮の配達やった事あるんだが、3割は留守。
留守のお宅には何度も行くし、不在票を置いても、連絡が来るのは夕方とか、
時間指定で来たり、プロの宅配ならまだしも、セブンのスタッフが配達するとしたら、無駄が多過ぎる。
427名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:06.87 ID:Lqgu8vgz0
ってかもうこんな事やるんならさ、弁当屋企業買収するか、7ブランド移動販売の始めるとか
完全に別事業でやったほうがいいじゃん。

428名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:16.50 ID:NS/HNDg90
もうマジで外に出なくて良くなるな。

amazonとセブンイレブンだけで生きていけるなw
429名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:24.82 ID:2p1qNrQ70
>>416
それか!
確かに実験が必要だな、サンクス
430名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:27.47 ID:EkdINVaB0




お前ら落ち着け




セブンミールでググれ



431名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:30.60 ID:Oeqi6DB80
地域によってはすでにやってる無料宅配を

全国で って話だろ 採算なんてお前らが気にする問題じゃないw


432名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:31.97 ID:O/yOTN0R0
200円以下も無料にした方がいいよ
実際にそれを利用する奴なんて殆どいないんだから
433名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:32.68 ID:+6crOwG90
>>400 ピザは最低5kくらいいくだろ?これはせいぜい1k圏内
434名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:35.08 ID:H1Z6gBJU0
>>63
これで雇用が増えれば良いと考えるか・・・
いや、バイトがいくら増えてもなぁ
435名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:42.14 ID:TOGp4J6E0
こりゃ台風の時は7の不味いコロッケがバカ売れだぞ

大雨とか雪とか、うまい棒とかき餅で501円とか配達させよ
436名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:44.93 ID:zHscWJ7r0



チェンジ。




 
437名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:46.47 ID:DwLdNoi00
オーナー大変だな… 心中お察しします
438名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:56.54 ID:83PqBKDz0
瀬戸大橋や明石海峡大橋をセブンの配送トラックが走りまくるんやね
439名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:57.43 ID:rVBQEjFq0
>>368
誰でも出来る仕事だから文句があれば辞めればいいって腹なんだろ?
バイトなんてクズ同然だと思ってる

だから本質的なサービスが向上しない
サービス業なんだからマニュアルで指導できない細やかな気配りが一番大事なハズなんだが・・・
440名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:31:58.14 ID:gCAmVaZq0
弁当1個とか恥ずかしくて頼めないw
トシよりは助かるんじゃね
441名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:32:02.62 ID:aoZSFnmT0
>>426
hgぁ?
442名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:32:06.17 ID:n3tox+of0
エリアが狭いのだろ
443名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:32:13.52 ID:N5RQqcYR0
佐川やヤマトも弁当ややればいいのに
444名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:32:17.00 ID:xWVp0SHLO
香川から岡山に注文しよう
445名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:32:22.36 ID:YE75wHbO0
宅配無料だろうがセシ弁なぞ食わん
446名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:32:35.37 ID:nrawoGCz0
唐揚キタ━―━―━―(゚∀゚)―━―━―━!!!!!
とか言われるんかな。
447名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:32:42.24 ID:J5kd6TBv0
>>335
もちつけよ。

コンビニ各社の決算、

過 去 最 高 益 !
過 去 最 高 益 !
過 去 最 高 益 !

だっただろ。
448名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:32:48.93 ID:TTJrbav90
昼休み買い出しにイカなくて良くなるネ
449名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:32:51.31 ID:s96awEmI0
>>425
カクヤスは終わらないだろ
あれ2リットルペットも小売りしてくれて
米とか重いものもエリア内は送料無料で時間指定できるんだぜ?
しかも代引き手数料もかからないし値段も安い
カクヤスのお蔭で米も水も楽に買えて助かってる
450名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:33:12.95 ID:SASpp2iE0
オーナーたいへん
451名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:33:13.11 ID:DWf+ghAn0
>>424
そんなの本部の知ったことではありません。
452名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:33:26.65 ID:jJXQmwIZ0
ニートとナマポ大喜びみたいなニュースだな
453名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:33:28.51 ID:6HUAIqij0
ヒキコモリがさらにヒキコモリになるなw
454名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:33:29.66 ID:hd/MN7c50
介護産業に発展して既存の医者や地主がやってる業者と競争になっていいんじゃね。
455名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:33:33.84 ID:IFgD4tQ30
>>446
ねらー家族の会話思い出した
456名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:33:46.08 ID:jDzVhFKD0
プライベートブランドだって最初はあーだこーだ言われたじゃん。
ライン買取なんてムチャだ、既存メーカーとケンカになるだの。
こんなん最初赤でも、続けて地域周辺の飲食店ぶっつぶしちまえば
セブンの天下じゃん。

マトモなサービスだと思うから一言いいたいわけでしょ?
これはデフレ下で競合他社を潰す戦術だよ。商売じゃない。闘争。
457名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:33:50.73 ID:Zb5TfWCu0
まあ、うちは水も野菜も国外か西日本から取り寄せて自炊なんだけどね
458名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:33:57.89 ID:haMr+G2Q0
アマゾンで買った物が今日届く予定だったけど結局来なかった
459名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:34:03.07 ID:GGk9rLFn0
最寄りのコンビニまで15kmだなーって思ってたら
我が県にはセブン−イレブンが無かったorz
460名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:34:07.38 ID:Ufihz2gx0
北海道では無理
一番近くのコンビニまで100キロあるし
461名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:34:51.80 ID:wneDb3lF0
最近は特にコンビニの店員は大変だな
市役所なんか行くと、部署によっては暇そうでペチャクチャダラダラしている公務員が居るから、コンビニのが立派に思えるわw
462名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:34:53.24 ID:wB+lRSQS0
>>436
銀行設立したのが気に入らないか?
463名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:35:00.28 ID:p/laeTZ10
品揃え良すぎてワロタwww

http://www.7meal.com/contents/0110/0111/flash.htm
464名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:35:10.31 ID:86qEy/720
コンビニ行くのメンドクセーから助かる
2階から1階に降りるのがダルかったんだ
このサービス利用すれば、うちのババアも文句言わずに俺の部屋に弁当持ってくるんだな
ケチ付けたら本部にクレーム入れてやる
465名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:35:23.54 ID:DWf+ghAn0
>>447
コンビニ各社は最高益だがFC店オーナーはどうなんだろうねぇ(´A`)
466名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:35:26.51 ID:lEecB7Pm0
弁当1個280円の時代に550円で売ってるんだから配達くらい簡単にできるだろ
467名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:35:26.73 ID:NU9RfIjr0
普通の宅配便が仕事で家に深夜しかいないから受け取れないので
コンビニ受け取りでコンビニ行く俺なんかと正反対な生活してる奴しか対象にならないだろうに
468名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:35:35.38 ID:fFaUklIz0
TPPに入ったら こういう会社増えるのかな?

儲ける為には 手段は選ばない
469名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:35:48.29 ID:cADvaO670
>>865
DQNはそれ好きだにょな。
パシリを必ず持ちたがるの。
なんで?
470名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:36:03.89 ID:fa/Ond/GP
>>443
だよね・・・
他業種にしんどい業務だけ請け負わされて
薄利とかかわいそう。
佐川力持ち弁当やヤマトタフガイ弁当とか食べてみたいわ。
471名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:36:06.54 ID:GupaYU4X0
>>447
そりゃ各店のオーナーを泣かせて本部だけ搾取するシステムなら
472名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:36:17.41 ID:Zb5TfWCu0
コンビニの弁当で、まともな味で食えるのはスパゲッティ系くらいだろ

他のはなんか薬みたいな匂いがして、半分も食えねえ
473 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 23:36:20.58 ID:PRfb5u1a0
翌日配達と言っても「5分で持ってこい!」とか、言うこと聞かない客いっぱいいるだろうな
474名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:36:21.62 ID:ixrlewzN0
コンビニ弁当食うならオリジンやホモ弁のほうがいいな
475名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:36:28.79 ID:KQHqRn930
>>416
じゃオマイ北海道の配達担当な
冬も頼んだぞw
476名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:36:31.25 ID:/rn0LYgk0
>>430

理解した。
弁当ってコンビニ弁当じゃないんだ。

これならネット注文で十分だと思うんだが、コンビニがやる価値あるのかな?
ネームバリューを活かすか、近所の年寄りとかが立寄注文とかするのかね・・・
477名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:36:38.62 ID:6HUAIqij0
一人暮らし引きこもりには、ありがたい話だな
これで外にでるのはゴミ捨てぐらいになった・・・
478名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:36:51.61 ID:0XXZm+7f0
店に全部押し付けるつもり?(´・ω・`)
479名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:36:51.76 ID:YZOVWZwM0
>>467
さらに受け取る気分じゃ無かったりするとうざいだけだよね宅配
480名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:36:51.86 ID:9OGdcmQY0
配達員と顔あわせるのイヤなので配達ボックスかなんかに金と引き換えに置いといてくれ
481名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:37:08.96 ID:fPe8JIsD0
凄いことするな〜 弁当値上げしないのか?
482名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:37:09.98 ID:qMRIf0m10
マジか凄いな
冷凍味噌ラーメンと冷凍鶏五目御飯と白バラコーヒーで360円くらいか
あと140円分なに頼もう
483名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:37:18.43 ID:CGcqJm/t0
わーすげー…けど
下請けの物流業者がやっすい金額でセブンにこき使われるんだろうな…
この仕事受けなきゃ他の契約も切られちゃうんだろうし
484名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:37:22.33 ID:1Yt1Nvye0
>>465
どんどん潰れて、どんどん新しい店が出来る。

まあ、おいしくねーだろうな。
485名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:37:33.40 ID:0j53cRis0
スゲーなこれ!世の中変わるな!
486名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:37:34.58 ID:ulG7Trvn0
>>430
全然読まずに書くけど、
要するに、これの宅配をコンビニを拠点にやるってだけの話か?
487名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:37:38.66 ID:HqwOrV0F0
20F在住1Fがセブンイレブン

パシリに使えるってことかwwwww
488名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:37:44.14 ID:oFvxX2OC0


点数稼ぎばかりするバカ上司が
部下にパワハラまがいの仕事をさせて
社長から褒められたいと

セブンイレブンの部長さんが考えた。

489名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:37:51.87 ID:pOBWUnlu0
>>203
ジャンプが宝物なんだな、微笑ましいよオマエ()
490名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:38:06.86 ID:IzV+PWkv0
>>429
1時間に一便、ルートで回して
バッテリーはずせる電気スクーター使って(ER50-A10みたいなの)
予備バッテリーチャージしつつ、1週1時間くらいのコースで3週くらいして
バッテリー変えてってループさせれば結構いけるんじゃねぇかと
491名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:38:07.44 ID:3yGMDiQu0
ただの弁当宅配じゃん
こんなの地方都市でも普通にあるじゃん
492名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:38:09.92 ID:sLWJPdq20
基本一週間単位なのね。
493名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:38:12.67 ID:rVBQEjFq0
>>458
それは佐川の問題では?
494名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:38:14.49 ID:pejoZ8EB0
もう、消耗合戦はやめるべき。
495名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:38:18.71 ID:Ufihz2gx0
お前らの雇用ができたな
496名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:38:29.22 ID:PDPGpPHk0
セブンミール配達してるヤマトSDの俺涙目

労働条件超悪化するのに新規稼働人員増えないんだぜ
497名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:38:30.75 ID:H1Z6gBJU0
>>416
数字的に間違ってはいないが
お弁当は生鮮食品だ

注文があってから作るのとは違う
498名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:38:43.93 ID:TUHfyBIL0
だれが配達するの?
499名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:38:54.74 ID:cADvaO670

登下校の生徒を、セブンでやとって、
登下校の途中の家へ、ついでに弁当やらを持っていってもらう。
500名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:02.27 ID:o1K6qb4oO
もうサービス過剰はやめろ
歩ける年寄りの筋力奪うな
501名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:03.95 ID:YZOVWZwM0
>>480
絶対汗臭いしね・・家の中ににおいを持ち込みたくない
502名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:05.93 ID:GdGtk7NW0
ガスト宅配死亡フラグ
503名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:08.34 ID:DWf+ghAn0
>>484

「脱サラしました」とか言ってリーマンで稼いだ金全部本部に貢ぐって楽しいだろうねwwww
504名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:11.47 ID:XncuZgc90
激安ユッケと同じで
配送料込みでコンビニと同価の弁当はちょっと怖い
505名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:15.54 ID:M2Ep3Uma0
バイトの人大変そうね
死ぬんじゃね?
506名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:19.89 ID:haMr+G2Q0
ゆうパックの当日お届け便でいいじゃん
届かない確率が高いけど
507名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:42.65 ID:zHWHTo1F0
でも「弁当一個で配達に来てもらうのも悪いから」っつって
何やかやと他のものも頼んでくれる人が多そうだからな、日本人って。
508名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:53.05 ID:6HUAIqij0
これで俺が年寄りになって生きていけるなw
509名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:53.39 ID:bT/mRENm0
これはどうせ、一店舗あたりの商圏の広いエリアでは実施されない
埼玉の田舎でも実施されたら認めてやろう
510名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:54.57 ID:/rn0LYgk0
>>505

たぶん佐川かヤマトだ・・・
511名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:54.35 ID:nrawoGCz0
夜中に無性に食いたくなるときあるな。
チーズサンドイッチにのり弁スペシャルと、コーラ。
1000円いかないな、悪いからエロ本プラスでで1500円。
もうやだ
512名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:40:08.57 ID:3yZOQI4Z0
四国と鳥取県が一言
513名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:40:09.32 ID:RSyPt6S/0
さらに店長達が苦しむ姿が目に浮かぶんだが、大丈夫なんだろうか
514名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:40:17.44 ID:p/laeTZ10



だから店は関係ねーって言ってんだろ池沼どもwww

515名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:40:21.82 ID:58AjWO2K0







1ヶ月だけやります。(笑)

採算取れねーだろ!。直ぐ取り止め。

オーナー虐め?。
490円、450円弁当ばかりにする?。






516名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:40:23.95 ID:mMCVo5ag0
いいな
よくペペロンチーノ食いたくて買うんだが
ついでにおむすびとお茶も買うから
タダなら使うと思うわ
外出るの面倒
517名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:40:33.37 ID:jDzVhFKD0
>>496
鈴木国王「2chすらできないほどヘットヘトにしてやんよ」
518名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:40:33.39 ID:IWwtCxkPO
完全に引きこもれる時代到来だな
引きこもりに時代が追いついたのか
519名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:40:41.35 ID:1Yt1Nvye0
>>467
コンビニ受け取りは、全員無条件にエロ認定されるよwww
520名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:40:51.58 ID:EkdINVaB0
>>486
コンビニの輸送業者が届けるってだけ
既存の店舗に負担は会員受付くらい
店で売ってるものを届けるわけではない
521名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:41:02.58 ID:C4qCYo0k0
店員じゃなくてヤマトが配達してるんだけど。
ずいぶん前からこの宅配サービス利用してる人はいるよ。

セブンミールの宣伝だろ。勘違いはされてるけど送料無料で注目されるわけだし。
522名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:41:06.81 ID:KQHqRn930
>>495
年賀状のバイトとどっちが割いいんだ
523名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:41:15.24 ID:swoetfDn0
>>1
なんだか。運送とか、届ける人(若者)が薄給で、こき使われる時代になってるなぁ・・・
524名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:41:16.65 ID:M7EX5Awe0
年寄りが若者を殺すって本当だった
525名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:41:18.39 ID:SbmNonEi0
北海道はコンビニまで100キロとか普通なんだろ
526名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:41:30.37 ID:Bqn1ONdP0
これは雇用対策になるのかな
それとも配送業者への下請けいじめになるかな
527名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:41:53.00 ID:2wdLrpJq0
佐川とかヤマトとか氏ねるな、これは
528名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:41:54.71 ID:wLE7DeTW0
まだ、勘違いが続いているようだなw
記事の書き方が悪すぎだろ
529名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:42:03.88 ID:YZOVWZwM0
働いたら負けですよ皆さん。
530名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:42:03.55 ID:cbcUCkiJ0
これは都市部でしか通用しないと思うよ・・・

宅配時間が一日一回とかそういうサービスになると思う
531名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:42:05.95 ID:Ufihz2gx0
冷凍ピザの種類やサイズを増やして
それを焼いてから届けるようにしてほしい
532名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:42:12.47 ID:fa/Ond/GP
>>511
前日予約ですよ

ぶっちゃけ需要はリアルタイムの注文であって
前日予約制とか今さら目新しい事業展開でもないと思う・・・
533名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:42:12.65 ID:fHLgzT4V0
コンビニ店長涙目
534名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:42:18.52 ID:Fhpw/kQK0
おまえらがこの仕事をするんだよw
535名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:42:30.70 ID:0UnTNH1j0
新しい底辺バイトが生まれるのか。宅配だけならやりてぇな
536名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:42:34.72 ID:UxP14hzu0
田舎で山の上に住んでいる年寄りは便利だけど、配達する人が大変だわ。www
537名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:42:40.83 ID:/PhlDEYu0
配達員をチェンジ出来るなら有りかもわからんな。
538名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:42:46.21 ID:u2T+YIwz0
>>426
お中元やお歳暮は受け取る側はいつくるか知らないだろw
539名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:42:51.23 ID:zHWHTo1F0
アルバイトの口が増えるかもしんないから
いいことかもしんないじゃんね。
540名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:43:02.47 ID:oviyR60n0
>>88

コンビに受け取りにした宅配便を家に届けてくれるサービスとかしてくれたら便利そう。
541名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:43:08.38 ID:M2Ep3Uma0
夜中に弁当食べたくなったりするから便利っちゃあ便利だなー
夜中に出歩かなくてすむのは助かる
1個からなんてかわいそうだからお茶くらい一緒に頼んでやるか
542 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 23:43:14.72 ID:PRfb5u1a0
>>525
おおげさ
せいぜい50〜60`
543名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:43:17.09 ID:KQHqRn930
>>525
ヘリ輸送
544名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:43:21.06 ID:p/laeTZ10
>>523
ヤマトや佐川のドライバーってわりと給料いいんじゃなかった?
重労働だけど
545名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:43:23.67 ID:VgNU+CAV0
お前ら、ますます家から出なくなるなw
546名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:43:39.79 ID:lHydNafH0
ファミマのネギ塩チキンサンドウィッチってもう無くなっちゃったの?
547名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:43:48.69 ID:G64VRVwCO
勘違いと早とちりと杞憂が交差するスレはここですか?
548名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:44:09.88 ID:Zt9dMHap0
>>543
かっけーw
549名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:44:15.31 ID:uI1501N90

これは人件費無視の過剰サービスだろ
ショップが気の毒だな、人手確保できないだろな

550名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:44:15.49 ID:o2k0tA38O
>>523
このデフレ時代に最低時給だけはどんどん上がってるけどな
551名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:44:23.29 ID:cbcUCkiJ0
まてまて注文どうすんだよ
老人はネットつかえねーぞwww
552名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:44:38.00 ID:OI7jRhmW0
フランチャイズオーナーもたまったもんじゃないな。

この分の人件費は全部オーナー持ち。
553名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:44:48.16 ID:GupaYU4X0
>>519
炊飯器やトースターまでコンビニで受け取っている俺に謝れ
554名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:44:55.95 ID:gCAmVaZq0
コンビニに行くのもメンドクサイなら生きるのやめた方がいいと思うわ
555名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:45:07.94 ID:+aUSDEFr0
チロルチョコ宅配してもらうか。
556名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:45:13.63 ID:cADvaO670

ニート「ああ、セブンイレブン?
  焼きそばパンもってきて!
  10分で行って来いよ。
  センコーに見つかんじゃねーぞ」
557名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:45:26.32 ID:BtQ9MBmYP
>>553
「おい・・・ またオナホマンがきたぞ・・・ らっしゃいませー!」
558名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:45:27.35 ID:KQHqRn930
>>544
続かんぞ
559名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:45:33.58 ID:0igaOKvV0
人件費どうすんだ?
560名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:45:34.25 ID:EkdINVaB0
>>547
ニュー速+なんて全部そんなもん

だから工作員に体良く騙され続けるんだよお前ら
561名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:45:36.28 ID:nrawoGCz0
>>532
まじで?
アマゾンでも気を使うのに。
当日、仏壇の前に正座して待っておく勢いじゃ無くてはダメだなw
562名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:45:46.36 ID:4U/lV/gz0
(´・ω・`)顔合わせたくないからポストに入れておいてくれ
563名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:45:51.36 ID:w8pxMRYq0
AMPMがこれをやってつぶれたんだよな
564名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:45:58.71 ID:IH4EdCjV0
深夜は配達しないんだろ
565名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:46:00.76 ID:yTaMOnPd0
昨日のお弁当をいち早くお届けしたい
566名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:46:02.56 ID:G0NKsOCLO
>>525
北海道馬鹿にすんな!


コンビニがあるのはだいたい38キロ先くらいだぞ

567名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:46:05.29 ID:XkPRMK6V0
夜中の2時とかありがたいな
568名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:46:52.67 ID:gv2M69fv0
注文を受け一件の配達や応対する時間はトータルで20分前後は費やすだろう?
どう考えても採算は度外視されてるわなw
売上げだけは伸びるかもしれないけど採算が取れないのは間違いない。

そもそも経営者側に生涯賃金格差なる概念が存在していないから安易にこういう提案ができてしまうのさ。

公務員や政府関係職員の生涯賃金は今や3〜5億円。
公務員の平均年間労働時間は1800時間×40年=生涯労働時間72000時間
4億円÷72000時間=時給5555円(年金給付などの福利厚生費含まず

コンビニバイトのみならずコンビニ店長は時給換算いくらで働いてるのかな?生涯賃金や如何に?

そう考えると今の佐川などの運送屋が如何に配達員に過酷な労働を強いているのが見え隠れするけど
通販を利用すると安さと利便性には本当にいつも頭が下がる。
民間労働者に心から敬服する。
569名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:46:57.30 ID:nUoAAwoT0
>>567

だから慈善予約制だつの
570名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:47:05.86 ID:KxD00Qdj0
近所の西友が巨大コンビニにリニューアルしたんだけど、
コンビニってこの先生きのこれるのかな・・・・・・
571名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:47:07.34 ID:/rn0LYgk0
>>523

そのうち、各地の配達員が地域をくまなく1日に5周とか6周とかするようになるんだろうな・・・
コンビニ的なものは3時間以内、アマゾンみたいなのもその日のうちとかに届くようになる・・・

そして配達員は・・・死ぬw
572名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:47:15.94 ID:s+UWPGgg0
これ凄いな
573名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:47:33.87 ID:/PhlDEYu0
むしろメール便専門のおねーさんの給料が気になるのだが
疲れすぎてこんな時間に起きてないだろうが。
574名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:47:55.10 ID:aGlnrjqx0
田舎だと町に一つのセブンイレブンっていうとこも多いからなあ
んで、町の面積はそこそこあったり
575名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:47:57.93 ID:VyGi/0u70
もれなく暫定基準値ギリギリの野菜入りとかでしょうね
576名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:47:59.79 ID:pKDWQ+Ng0
うちの最寄り駅にあったモスは店長が配達してたけど潰れた。
577名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:48:00.62 ID:o2k0tA38O
>>533
なんで?
あくまでも店を通した売上だけど?
578名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:48:07.00 ID:wLE7DeTW0
>>569
俺の、俺の話をきぃけぇ〜〜〜w
579名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:48:07.48 ID:KQHqRn930
>>565
そういう意味かwww
580名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:48:14.24 ID:TPQs0PCu0
末には500円ぴったりで注文する動画が上がるわけか
581名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:48:29.44 ID:axlR8L6z0
どうせ地元の弁当業者とかに委託すんだろw
582名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:48:38.39 ID:oviyR60n0
>>542

リッター10kmとして、往復で10リットル=1400円のガス代かけてコンビにかよ
583名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:48:45.66 ID:p8hr+fhy0
弁当屋が潰れるのか
584名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:48:47.37 ID:jDzVhFKD0
>>539
クリティカルうけるのは配食サービス
影響まぬがれんのは他コンビニ、ほっともっと、飲食店、スーパーかな。

セブンがどこまで本気でサービスの規模拡大するか次第だが、
日本が激変するな。胸あつでおそろしす。二つ我にあり。
585名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:48:54.56 ID:bT/mRENm0
>>543
ヘリで上空から落とすんだなw
586名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:48:55.22 ID:DpkJqg330
セブンイレブンのない沖縄で弁当くいてえええええとかいったら
届けてもらえるのだろうか
587名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:48:56.56 ID:w8pxMRYq0
でも一度はやってみたい

ジャンプとやきそばパン買って来いと^^

いやがらせの夜中配達がはやるな

もってきたらチェンジお願いしますって絶対いうんだ
588名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:48:57.46 ID:XkPRMK6V0
>>569
なんだ
論外だな
ニュースになること自体が恥晒しだ
時代遅れも甚だしい
589名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:49:03.05 ID:fa/Ond/GP
>>561
うん予約制だよ。
俺も宅配頼むとき風呂入って外着に着替えて
お出迎えする小心者だから、実は買いにいくのと大差ない労働力w
590名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:49:09.90 ID:tNJNZe5Q0
これ各店舗関係ないだろ

宅配業者が工場に弁当回収して配るだけ

本部だけでOK

500円単品だと厳しいがあれやこれやで1000円行けばソコソコ行ける、と思う

591名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:49:15.67 ID:WNSt6b/w0
只今お弁当の配達のため、店を留守にしております。
お急ぎの方は、近くのローソン○○店へお願いします。
592 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 23:49:29.28 ID:PRfb5u1a0
誤配したら糞ほどクレームつけてやるわ
593名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:49:34.57 ID:7RgWhbfo0
昔はそば屋の出前とかも
一人分でもタダで配達してくれたけど
今は2人前以上とか一定額以上じゃないと
配達してくれないらしいね。
594名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:49:37.00 ID:9OGdcmQY0
レスしてる連中の一食の予算はせいぜい300円だろ
595名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:49:46.36 ID:AIdnozf80
596名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:49:53.64 ID:Ufihz2gx0
真冬の北海道では
弁当を温めてもらっても
家につく頃にはすっかり冷えてるからな〜
597名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:49:54.40 ID:C4qCYo0k0
セブンは店員が配達なんて基本的にはやってないから。
598名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:49:58.43 ID:VQtj9cw/0
15年くらい前までのセブンはコンビニ界でナンバーワンのうまさだった
でも最近は白米に違和感が…
とおもてたら乾燥防ぐために油混ぜてあるのな
どうりでまずいとおもた
タマゴ(カルボナーラ、オムレツ)とかはどうみても普通のタマゴじゃなくなんか混ぜてあるし
なら家で目玉焼き&ご飯炊いたほうが断然ウマイ&安いわ
599名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:50:04.21 ID:muP6nkNw0
ありがたいわ・・・
600名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:50:15.10 ID:cbcUCkiJ0
留守コストが凄いことになりそう

留守だったので窓ガラス壊したとか現実に起きそう
601名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:50:50.40 ID:Gk6342+v0
これは流通革命やー!
602名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:50:53.73 ID:dgMkbvMk0
事前予約してまででセブンの、というかコンビニ弁当を食いたいと思わない
603名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:51:08.98 ID:DWf+ghAn0
>>594
さっきコンビニで1600円分夜食買ってきた
604名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:51:10.68 ID:xsB18Hm50
トラブルありそうだなあ
605名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:51:26.83 ID:/rn0LYgk0
>>590

あ。何となくわかった。

長距離の配送はセブンの配送網使って、店舗から客の家までは佐川とか使うんだろ、きっと。

基本的には配送網の有効利用ってことだな。
606名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:51:32.34 ID:ACsyG8Bm0
コンビニなんて、家の近所にあるんだし
注文受けてから調理するわけでもないし
ただ店にある物持ってくるだけなのだから
当然電話で注文したら、5分以内に届けますとか
10分過ぎたら無料とかやるんでしょ?
607名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:51:41.49 ID:TPQs0PCu0
>>82
老人がコンビニ弁当食って早死にして一石二鳥だよな
608名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:51:48.06 ID:lSk+udi+0
>>598
作り置きだからタマゴ系はちょっとな。
でもやっぱりセブンは悪くないと思う。
それにしてもコンビニ店員は時給高くないのによく働くよ。
このサービスも宅配代行業者とか使わないと、
店員死ぬぞ。
609名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:51:48.60 ID:n+57v4xZ0
これは伸びるね。
いま、時代は障害者や高齢者など弱者向けサービス&宅配だよ。
これを語らずして日本の未来は見通せない。
610名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:51:50.22 ID:M2Ep3Uma0
予約制かよめんどくせえw
注文うけたらすぐもってこいよ蕎麦屋の出前みたいによw
611名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:51:51.64 ID:qlylt9h/0
届けるのはヤマト宅急便のドライバーさんな
商品はそれ専用ので来るから、賞味期限が切れそうな物と交換される様な事はない
612名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:51:58.78 ID:tZhoq+/80
四国からお願いします
613名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:52:04.20 ID:TVmSvY3GO
>>519
そうか? 大概の奴はエロ漫画やエロDVDはメール便指定にしていると思うが
614名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:52:20.45 ID:O3GSzkzh0
>>523
人間って、そういう風に扱ってはいけないと思うんだけどね。
そういう倫理観、失ってはいけないよ。
バランス悪いじゃん。
身の丈にあった生活しないと。
配達量に3000円くらいとればいいのに。
この流れはなんなの。
615 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 23:52:37.66 ID:PRfb5u1a0
これワオンとかクオカで払う奴も居るから配達員大変だな
616名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:52:49.77 ID:KQHqRn930
>>603
酒盛りでもすんのかw
617名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:52:52.60 ID:TOGp4J6E0
夜中に突然飴とかコーラ欲しくなるよな
ビール159円つまみ200円あと141円か・・・
これから冬に向かうから肉まんと冷凍ピザを暖めてもってこい
618名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:53:09.45 ID:2p1qNrQ70
>>602
使ってみようかと思ったら事前予約で論外でござる
みんなが弁当食うわけじゃないし、うちは弁当予約はしてないからなー
619名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:53:11.57 ID:yTMni/kk0
無料なわけないやろ
弁当価格に乗るだけ
620名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:53:13.49 ID:jDzVhFKD0
>>593
昭和はアナログな柔軟性だからね。客も麺が伸びてても怒らんし。
ガキの頃、親が頼んだ出前、
配達に来たおっちゃんが話に夢中になり、どんどん冷めていくというwww
621名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:53:14.89 ID:BtQ9MBmYP
店に行く→買う→帰る

たったこれだけのことがなぜできないのか・・・(´・ω・`)
622名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:53:17.95 ID:cADvaO670

公務員が哀れみな眼をして、弁当を受け取りそう。
623名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:53:19.48 ID:eSWH40Vy0
7/11に公共料金から何から何でもやらせすぎ
624名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:53:24.26 ID:d7QGYnX4O
てかおまえら、この>>1はかなりいい加減な書き方だぞ
セブンミールって、セブンがやってる、別の宅配弁当事業をコンビニ窓口にしてるだけだろ
今後は取り扱い商品がそれ以外に増える予定とはあるが、スーパーの宅配とかとは違う事業だろ
625名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:53:47.65 ID:ZO1/N4I10
ウチの会社のビルも住んでるマンションも入るだけで大変だけど、
デリバリー専門店じゃなくても対応しきれるのかな?
こういうとこって都内だと多いでしょ?
田舎なら田舎で、テンポから距離ありそうだし。
626名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:53:53.77 ID:D/qxkdr00
コンビニ弁当食うぐらいなら
かわりに水道水飲むほうがマシ
627名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:53:58.72 ID:kWXaJgT10
そのぶん弁当の内容がしょぼくなるんだろ?
628名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:54:06.63 ID:rJh0qquZ0

誰が配達するの?

宅配みたいに犯罪に使われなきゃいいけど

朝鮮人とかカンベンだね


629名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:54:11.01 ID:k+8ICmjZ0
コンビニで全国なのはローソンだけ豆な
630名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:54:18.38 ID:b48gEfME0
スレタイがいけない
631名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:54:21.25 ID:kM/oDLTh0
距離とか時間帯とか色々あるんだろうな
自分で買いに行った方が早いということになりそうw
でもヨーカードーの宅配は成功してるから、セブンイレブンもまずは送料無料で登録させるってことだろう
実際は、持ってきてもらえるとなったら弁当1個どころかアレコレ頼んじゃうもんだよ
632名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:54:38.98 ID:StSH+2ljO
おれがライバル系列だったら嫌がらせ出来るね

633名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:54:44.47 ID:N2ITMAwO0
いやいやー誰が宅配するの?オーナーが雇うバイト?
人件費結構高いと思うけどペイできるのかねぇ
634名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:54:47.96 ID:fa/Ond/GP
>>603
コンビニで1600円なら数点しか買えないけど
24時間スーパーならたくさん買えるよ
徒歩でコンビニ3分・深夜スーパー5分なんだけど
深夜のスーパーって人少なくて異次元みたいでおもしろいよ
635名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:54:58.07 ID:DpkJqg330
ちなみにジャンプは発売日規制の無いアメリカの方が日本より早く読める
これ豆知識な

そのかわり航空輸送のため馬鹿高だけどな
636名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:55:09.28 ID:DWf+ghAn0
>>616
酒は飲まないんだけどね。まぁチーズとかサラダとかそういったもんを買うから
637名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:55:12.86 ID:KQHqRn930
>>617
前日予約が売りらしいじぇw
638名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:55:54.65 ID:9S2Ak4LoO
香川には関係のない話ですね。
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 23:55:59.20 ID:PRfb5u1a0
>>624
夢のない話すんなよ
電話一本でオーナーがチャリ漕いで持ってくるって考えるから萌えるんじゃねーかw
640名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:56:01.67 ID:lSk+udi+0
>>634
ああ、あるある。
肉のハナマサに変な時間に行くと、
異空間気分を味わえるな。
641名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:56:11.22 ID:A7h6r+FK0
そうやって甘やかすから足腰立たない老人が多くなるんじゃね?
642名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:56:21.13 ID:BtQ9MBmYP
小規模店舗を細かく配置する方がいいのではないか
643名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:56:28.18 ID:AKB0p1EiP
日本は少子化であまり話題になってないが世界人口が70億突破して、
それによる水不足食糧不足は必至らしい。
644名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:56:57.94 ID:JQ2SMJvi0
結局セブンイレブンとファミマが徒歩一分圏内にある俺の勝ちって事か
645名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:57:04.23 ID:kJuicR1a0
俺デブでダイエット中だからなあ
デリヘルやってくれねかなあ

(デリバリー ヘルスメーター サービス)
646名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:57:17.47 ID:GupaYU4X0
>>638
ああ、愛媛にも関係のない話だ
マルナカかマルヨシで大人しく弁当を買いに行きなさい
647名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:57:24.66 ID:Dr2bNPyCO
セブンに電話してもセブンの弁当倉庫から直接、配達しに行くから、
コンビニバイトが配達しに行くわけではない
コンビニバイトじゃ免許も持ってないだろうしな
セブンの店舗間に商品配達請け負ってんのヤマトだっけ?地域ごとに違うのかな?
648名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:57:27.80 ID:HuCU29P50
バイトの作業が増えるだけ
フランチャイズのオーナーが忙殺されるだけ
本部はそのままコスト0で大儲け
649名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:57:28.68 ID:jDzVhFKD0
>>627
過渡期は大丈夫どころか期間限定でクオリティも上がったりする。
戦国時代がすぎた回収期は仕方ない。

朝鮮玉入れも、地域にドカーンと立ててサービス。
他店舗つぶれたら回収開始だ。経営戦術はおんなじだよ。
経営戦略とはいわん。永続性あるシステムじゃないから。
650名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:57:32.47 ID:qlylt9h/0
これは採算取れないのは承知で、以前セブンは似たような事して失敗してる
とりあえず現段階は顧客の確保
薄利多売にもなりやしない
651名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:57:35.79 ID:nrawoGCz0
>>589
うひゃ。
エロ本なんか頼んだら
絶対あだな付けれるな。
13采の菜食弁当とか五穀米弁当とか織り交ぜにゃあ。
おれも宅配頼んだら正装だよ。スーツじゃないけど、普段よかこぎれいにするw
652名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:57:48.64 ID:YjGY4xMYO
ピザみたいに今すぐ持って来てくれるわけじゃなくて、
アマゾン
653名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:57:50.22 ID:V7IngnLL0
ひとり暮らしで風邪引いて寝ているときなんか便利だな。
654名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:57:53.20 ID:6HUAIqij0
>>634
そんな便利なスーパーは近くにない
普通は近くにコンビニがあれば御の字だよな
655名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:58:02.09 ID:Zt9dMHap0
>>634
スーパーにはお世話になってるわ。
深夜営業店(24時間も)は無くなっちゃったけど。
656名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:58:03.49 ID:GoiJYdLK0
>>523
若者は割りに合わないなら、すぐにやめちゃうからw
心配いらん。
このサービスもすぐに頓挫するだろ。
657名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:58:33.48 ID:DWf+ghAn0
>>649
要するに金のためなら何でもやるってことだわな。
658名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:58:41.14 ID:5GK3Y1+P0
一人暮らしで引きこもりの俺の為にあるようなサービスだ
659名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:58:55.26 ID:KQHqRn930
>>634
どこぞのコンビニみたいにうるさい奴集まって来えへんのん?24時間スーパー
客層が悪いと聞いたんやけど
660名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:59:00.93 ID:i5sgWT1o0
なんか割食う人間の事考えると資本家テロリストの思いつきで人質(労働者)
同士殺し合わされたり強姦させられたりしてるみたいで嫌だな

年寄りに関してはサンシティみたいに年寄り特区作って年寄り同士相互扶助
させた方が効率いいと思うんだけどなぁ
661名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:59:11.92 ID:JIghZNxm0
バイクの兄ちゃんが届けてくれるより、店行って女子高生にレジうって貰う方がいい
662名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:59:13.84 ID:YZOVWZwM0
>>656
一部の馬鹿正直な若者が体壊すまでやるから大丈夫
663名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:59:26.21 ID:9aFWSaVM0
amazonもびっくりしたけど、これは驚愕もの
採算取れないだろ・・・
664名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:59:28.04 ID:R5LcKGI6O
ありがたいサービスかもしれないけど500円から配達してしかも送料無料じゃ採算取れるのかな。
まぁ儲からなきゃこんなサービス実現しないだろうけど。
てか配達してくれるのは弁当だけなのか?
タバコや酒、ジュースお菓子もしてくれるなら利用したいな。
665名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:59:32.96 ID:C4qCYo0k0
この中に勘違いして店に電話で注文する奴いるのかな。
店員が配達してくれなくてもクレーム入れるなよ。
666名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:59:32.98 ID:Om48XUo50
買い物難民問題一気に解決だな。
667名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:59:42.35 ID:EQFCz9DCO
店員が届けるわけないだろ
実際に届けるのはヤマトとか宅配業者
668名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:59:58.92 ID:wLE7DeTW0
>>652
うむ、アマゾンの配達料が
1000円から500円なったというだけの話題
669名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:00:10.27 ID:w1gv+uo/P
どうせ近いんだから自転車リアカーでデリバリだな。 これで宅配業者もうかうかしてらんないなw
670名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:00:13.06 ID:TsthC47F0
VIP大勝利w
671名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:00:15.14 ID:g2u/chsP0
たしかワタミも弁当の宅配サービスやってたよな?
672名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:00:38.85 ID:WKR62Xrr0
出前みたいに必要なときにすぐ持ってきてくれるのでなければあまり使えそうにないな
673名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:01:15.67 ID:mhzyzmux0
コンビニ弁当はおれは食わない
674名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:01:16.49 ID:80FdF9t/O
>>624
そういうことか
コンビニでヤマトやら佐川急便やらの受付してるのと同じことだな
最初から宅配専門の弁当事業を、コンビニを窓口にして受注するだけのことだ
675名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:01:26.46 ID:YHX59Ht20
マックの宅配は流行ってるの?
676名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:01:35.64 ID:h2p1ieFv0
セブンイレブンって全国にまんべんなくあると思ったが
愛知県に赴任したときのセブンイレブンの少なさとサークルKの多さには笑った
677名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:01:59.27 ID:79UmLTEt0
ほか弁屋とか、モスやココイチも宅配やってる店あるね
あーいうの、実際採算取れてるんだろーかね
678名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:02:07.13 ID:VIWAVoIt0
夜中に○○欲しいって時に出前してくれるわけじゃなさそうだな。
679名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:02:14.98 ID:4asvZSJN0
>>12
コンビニ弁当を食べている時点でアウト
680名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:02:22.51 ID:7/XRZm3/0
>>659
ああ、球出(仮名)のことか
681名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:02:25.54 ID:lcWkuQEJ0
>>661
うむ
682名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:02:28.89 ID:P6ckxi6Oi
台風のときに毎回ピザ頼むと思うが
仕方ない弁当も頼んでやるか
683名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:02:37.89 ID:3QTt2mZu0
>>666
どうかね、買い物難民が発生するような辺鄙な地域にセブンが配送してくれる
ほどお人よしではないと思うが
684名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:02:51.25 ID:eEXk97u20
ネットスーパーが便利すぎる
値段も安いし
685名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:03:17.19 ID:kjOuxqMw0
>>667
今どきの宅配はクルマの止め方知らんからかなわん
オバハンみたいな止め方しよる
ますます増えるんやろな、、、
686名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:03:38.04 ID:M9zKWd6Q0
コンビニの弁当食うくらいなら、ごはんたいて、それにツナ缶とマヨネーズ
あえて食ったほうがうまいわ

安いしな
687名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:03:42.59 ID:9FMubUem0
福島のおかげで、近辺の野菜は
べらぼうに安く入手できるから、
そのおかげで配達料金が無料になるんじゃないかと
勘ぐってしまうなあ。

お前ら、よく食べるなwwww 俺には無理wwwww
688名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:03:57.51 ID:YH7L7PKQ0





分かり易く言えば


セブンイレブンによる《Amazonの弁当版》
なんだろう。


前日注文すると翌日に宅急便屋が宅急便を運ぶ極一般的な配達で。
店舗は配達とは無関係で、ネット出来ない人達からの電話注文も沖縄とか福島の人件費の低いところか震災復興雇用促進のところで一括受注だろう。






689名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:04:04.79 ID:Q9NIqoR30
>>672
ヨーカドーの宅配だって最短3時間くらいで総菜やらお弁当やら持って来てくれるじゃん。
7-11は宅配事業に本気出してると思う。
690名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:04:05.32 ID:+q3y4shJ0
あー、いまざるソバ3人前食いたい。
チンポーン
これなら、うむ。
691名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:04:21.18 ID:lnY2pIyFO
>>659
うちの方にも結構あるけど、
そんな印象無いなぁ。
(24スーパー)

街中の(繁華街)近くの住宅だから、
騒ぎたいヤツは繁華街の方に行くかと。
それにコンビニみたいに立ち読みできそうな雑誌とか少ないし、
食材関係メインだからなぁ。
692名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:04:21.85 ID:Uy27xyeiO
欲しい!って思ったら夜中でも買いにいく俺にはコノザマとか堪えがたい
こんないつくるかもわからんサービスいやすぎる
693名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:04:25.71 ID:zjLYyI5P0
ヤマダ電気は今後予定のネット通販の際、自社より安い製品があれば
その商品のリンクを貼って送ると、その製品より更に安く販売する方針のようだ。
ようは日本でヤマダ電気より安く買える店がなくなるってこと。
694名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:04:27.40 ID:6aJODE1/0
ついでにジャンプとうまい棒2本持ってきて、とか
頼めるのかな

やっぱりメニュー以外の物はNGかw



695名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:04:59.22 ID:w1gv+uo/P
>>661
地方だけど軽トラのねーちゃんとか余裕だぞ(そんなに若くないけどw)
696名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:05:16.83 ID:q6pCB26S0
>>677
良客おおけりゃ余裕で採算とれると思う。
複数人かつトッピングとかもしてって感じで。
客自体少なく、その客もいかに安く上げるかっていうのなら
ギリギリか赤字でしょ
697名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:05:17.62 ID:PpgqV4w70
僕の肛門も1つから全国へ宅配されそうです。
698名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:05:38.12 ID:kjOuxqMw0
>>687
うっかりカゴに入れたら北関東産やった
速攻で戻したわ
699名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:05:38.86 ID:wZMeJVx/O
ヤマトにセブンの商品も届けさせるんじゃないの?
700名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:05:53.53 ID:h2p1ieFv0
>>677
ココイチは宅配手数料をとるよ(´・ω・`)
701名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:05:56.42 ID:nKzhwDDt0
ツナにぎり一つ
702名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:06:03.37 ID:dqYBtSczP
>>659
う〜ん
深夜に行くと客層悪いとか以前に
店内に客2〜3人とかだから・・・下手すれば自分1人だし

ただコンビニ感覚で買い物して3千円ぐらい買ったつもりが
2千円未満とかで得した気分になる+異次元空間がおもしろいから
最近は24時間スーパー行ってるw
703名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:06:12.20 ID:ehr6RvkM0
えらい大変そうなんだが
704名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:06:21.40 ID:mvMiOApH0
>>647
田舎舐めんな
中卒でも生きていけるが免許が無いと死ぬ
705名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:06:29.40 ID:2Hs6FX2E0
何だよ翌日配達かよ・・・
次スレはいらんだろ!
706名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:06:31.69 ID:5U/3wh+j0
うちの県にセブンイレブンないんだけど頼んでもいいのかな
707名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:06:36.20 ID:O4ue8GXc0
これで商売になるのか
708名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:07:09.51 ID:KWvcGs8H0
>>693
競合店とは型番を微妙に変えてたりするからなw
709名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:07:33.49 ID:8jcbD1haI
マンション内にセブンイレブンあるけど棟が違うしエレベーターの
乗り降り合わせると往復10分もかかるからこれ利用するかも。
710名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:07:47.36 ID:wvUDsWDlO
糞老害のわがままに振り回されるであろう事は承知の上で加盟店に無理難題ふっかけてるな
いつぞやの値引き闘争の報復?
711名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:07:48.01 ID:0EQFuxft0
採算の合わない店舗を閉鎖する良い口実だなw うまい再編計画だ ズル賢い
712名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:07:54.05 ID:pUUI3Ix+0
高齢者の寝たきりには願ったり適ったりだな
但しこういうサービスやってますって情報が行き渡らない可能せいが高いけど
713名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:08:05.54 ID:kjOuxqMw0
>>680>>691
サンクス
今度うちのすぐ近くに出来るみたいなんで住環境がどう変わるのか心配やってん
714名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:08:15.69 ID:P6ckxi6Oi
>>697
はやくケツだせよ
715名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:08:36.31 ID:8rZN67Iv0
思い切ったことしてくるなぁ。
便利になっていいけど、店舗廃れていくんじゃね?
716名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:08:53.75 ID:TB86cMVz0
これは無茶だろ
廃業FC変え相当でるだろうな
717名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:08:55.75 ID:7l04eVxz0
ローソンが好きだからセブンは行かない
718美香 ◆MeEeen9/cc :2011/10/27(木) 00:08:59.41 ID:B03ig2p80
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 sevenelevenは人気ある商品でもすぐmenu変えるのやめてほしいの。
          味は申し分ないのね。
719名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:09:08.33 ID:RLAx0Cxa0
むりだろ、いつ届くかわからんぞ
720名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:09:11.22 ID:F98eTZhf0
今後宅配業務は伸びる

中型とっとけ
721名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:09:16.25 ID:wZMeJVx/O
本部は相変わらず店員に御用聞きみたいな事やらせてんのかな?
セブンファミリーて月一の店限定の情報誌で
売上増の為とか言って煽ってたな〜
722名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:09:16.93 ID:V8fVnYA10
>>693
ヨドバシが同じこと始めたが
723名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:09:26.74 ID:7SR7VmM2O
年寄りが味が濃いだけで、美味いとはいえない弁当を食うとは思えない。
引きこもりのニート向けの宅配にしたほうが、需要がありそう。
724名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:09:29.85 ID:lYpl/XHm0
安い労働力が大量に必要になるな。そのへんの目処がついたんだろ。
中国人実習生か?

最低時給で限界越えてこき使われる奴、哀れ。
725名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:09:39.89 ID:9qo9408E0
その米はどこ産ですか
726名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:10:03.96 ID:YH7L7PKQ0






皆が勘違いしてるような

昔の丼屋や蕎麦屋や鰻屋の近所出前みたいに500円以上で出来たら




本当に凄いけれどね。




727名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:10:05.55 ID:5rAkVLIK0
どんな山奥でも届けるのかな。セブンイレブンがない県なら高速飛ばして県外から来るのか
728名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:10:10.58 ID:J7we9jLS0
これ配達する娘の指名とか出来るの?
指名料50円とか取ってもいいから指名させて欲しい
店の電話と店員の顔写真入り源氏名一覧とか早く配って
729名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:10:25.96 ID:79UmLTEt0
>>713
サンクスは24時間スーパーではないですよ
730名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:10:29.79 ID:kjOuxqMw0
>>719
今出ました
731名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:10:41.81 ID:7KU6FVcf0
宅配サービスしてたの初めて知った
732名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:11:04.26 ID:WSKyWaX90
またテンプレが増えるのか・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1319581524/2-10
733名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:11:17.87 ID:RLAx0Cxa0
サザエさんとこの三河屋のようにはいかないだろ
734美香 ◆MeEeen9/cc :2011/10/27(木) 00:11:19.48 ID:B03ig2p80
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 どうでもいいけど、ナナコっていつpoint使えるようになるの?
          もう何万円も使ってるのに。
735名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:11:37.91 ID:9RtdZQqjO
>>728
全員中国人だったりしてw

736名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:11:44.24 ID:9FMubUem0
>>725
福島産でしょw
737名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:11:45.38 ID:3LIyzU9R0
こういうサービスってアメリカ系チョンが豪快に失敗してなかったっけ
コズモとかなんとか
738名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:11:50.86 ID:YGQzO4xE0
やっぱ韓国人が各家庭まで入り込んでくるわけ?
739名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:11:56.89 ID:6aJODE1/0
ちなみに宅配対象はこのサービスで
普段店で売ってる弁当とは違うからな

ここから選んでオーダーして後日配達

http://www.7meal.com/contents/0000/index.html
740名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:12:14.91 ID:V8fVnYA10
ここで赤字になるだろって言ってる奴は
バカ丸出しだなw
赤字になることをやるわけないだろがw
簡単に計算してみ、楽勝で黒字だからw
741名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:12:17.99 ID:0EQFuxft0
>>716
それが狙いでしょw
もう飽和だから過当競争気味なのでFC潰して直営主体に切り替えようということじゃないかな?と。
742名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:12:53.92 ID:NeJMpkWJ0
未成年ですが煙草も持ってきてもらえるんですね、ありがとうございます
743名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:13:05.50 ID:EosyUQth0
注文すると翌日配達で昨日の弁当が来るのか
744名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:13:09.22 ID:lYpl/XHm0
>>735
中国人なら合法で時給300円ぐらいで雇えるからな。
長時間労働も平気。
745名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:13:12.01 ID:JDxqDI9c0
ホント、ジャパニーズ企業は生産性無視なのな
746名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:13:24.86 ID:TB86cMVz0
>>739
対ワタミデイサービスぽいな
747名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:13:37.79 ID:KWvcGs8H0
>>733
今それやったら即通報されて逮捕だろうな
748名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:14:00.82 ID:3QTt2mZu0
>>739
これってタダの弁当宅配屋だな・・・
よくあるじいさんばあさん向けの
749名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:14:02.22 ID:aofajUIf0
一人暮らしのじーさんばーさん向けへのサービスか?
結構いいんじゃないの
750名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:14:21.95 ID:h2p1ieFv0
要するに本部は、店舗販売ではフランチャイズ店に渡す金を運送業者に渡すだけだよな
本部はどっちで販売しても痛くもかゆくもない
751名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:14:24.79 ID:cqj4Y8re0
>>724
わけのわからん低賃金で働いてる労働者が持ってくるメシなんぞ怪しくて食えない。
752名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:14:29.81 ID:6LrvuVGZ0
二人体制で一人配達行ったら…
・永遠にCGが切れない。
・客がイライラして切れる
・フェースアップが出来ない
・掃除不可能
・フライヤー&肉まん系が出来ない
・永遠にレジ操作
・  (売り場から)    客「すいませーん。電子タバコのカートリッジ?ってどこですかー?ねぇ早く来てよーー!」
・(おでんの機械前で) 老人客「おでん頼むわ」
・客「このビーフシチュー温めて、あと肉まん3つ、ピザまん1個、からあげ棒5本、コロッケ4つくれ」
・(使用してないレジで) 汚客「おい、マルボロメンソールとラクマイを1カートンくれ。早くしろ糞餓鬼」
・電話「トウルルルルルル!トウゥルルルルル!」

うわゎあああぁぁぁlldンlq;klmcねういgvbkldなたぁーーーーー!!
753名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:15:07.98 ID:9DCtnS/x0
>>568
採算は、利用者が一定以上の数になれ取れる様に設計してるはず

業務形態としては、新聞配達に近い形にするんじゃないかな
754名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:15:11.85 ID:kjOuxqMw0
>>720
仕事きっついぞー
20代でもカラダ持たんから引っ越しに転職した奴ようきおるんやで
タコで監視
事故ったら一発終了
最悪死ぬしな
755名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:15:13.27 ID:lnY2pIyFO
>>713
ただ>>680が言ってるような、
大阪激安スーパー系なら客層は分からんよw

うちの方は割とこぢんまりとした、
地元チェーン系24スーパーだし。
756名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:15:17.50 ID:J7we9jLS0
>>693
自分でWEB店舗開設して安く展示してリンク送れば(ry
757名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:15:31.00 ID:JJKGLFdB0
24時間なら流行ると思う。夜中のコンビニ行きたくないもの
758名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:15:36.85 ID:2QBaU7oN0
団地の5階とか配達車が横付けできない山の上のお宅とかあるからな
これはなかなか難しいぞ
759名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:15:37.55 ID:79UmLTEt0
>>745
よく「日本のサービス業は生産性が低い」と、まるで業界全体の怠慢のようにマスコミに言われるが、
内実はコレだよな、
価格に見合わない過剰サービスをし過ぎてるから、利幅が薄いだけ
760名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:15:53.06 ID:WSKyWaX90
>>752
これで時給850円とかだろ
割に合わねーよな
761名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:16:15.02 ID:+q3y4shJ0
近所の中華屋はラーメン一つでも配達してくれるけどな。
450円だけど。タマに酒とメシも頼む。前にビール3本だけ頼んだら
今回限りですぜって言われた。やっぱ一品も頼むのが礼儀か。
762名無しさん@12周年  :2011/10/27(木) 00:16:16.93 ID:rvelaV0l0
1件50円なら宅配業者は余裕で請け負うかと
留守無し持ち戻り無し
50円で請け負って、下請けに25円でやらせる
763名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:16:19.73 ID:dqYBtSczP
>>746
だね、デイサービスや介護系の宅配に近いね。
リアルタイムで多様な商品ほしがる若年の需要とは
程遠いサービス。
764 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/27(木) 00:16:30.41 ID:1TQxNw960
友達がコンビに経営してるけど
韓流商品とかキャンペーン企画やられると絶対売れないってわかってるのに
ノルマで絶対仕入れないといけないから仕入れるけど当然のごとく売れない
でも本部は損失かぶらないからって嘆いていたよ
765名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:16:37.01 ID:BhAm1BMi0
全てオーナーに押し付け。
766名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:16:48.65 ID:YlxXE4GY0
勝算あると踏んだんだろうなぁ
あんだけ店舗数あると1店舗がカバーしなきゃならん地域はそこまで広くないから

ただ、どっかでオーナーと配達員に皺寄せは来るんだろう
767名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:16:50.17 ID:ayunaV310
>>739
ただ、買い物難民の住んでいる近くにセブンがないのがネックじゃろw
768名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:16:57.28 ID:DfrKbMuD0
田舎だけど
夜11時にコンビニ行くと客はいない
以前はパチンコ帰りがいたが
もうそれもない
朝はまだ団塊世代の釣り客が弁当買いに
そこそこいるけどね
769名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:17:06.10 ID:Q9NIqoR30
>>727
たしかにヨーカドーのネットスーパーが宅配してくれるのは
頑張ればそのヨーカドーの店舗に出向ける地域なのねん
770名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:17:17.93 ID:5U/3wh+j0
>>739
これみたら白米とおかずはきんぴらと切り干し大根とレンコンと人参の甘酢和えと豆なんだがwwwwwwwwwwwww
771名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:17:38.82 ID:aBbmp/Ke0
ただし着日指定は出来ません
772名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:17:43.14 ID:Gvw5ahI2O
消費に回れば便利だが労働に回れば低賃金で重労働がまた加速
773名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:17:58.87 ID:C+Mk0xE90
もしもし...

6010 お稲荷さん 1つ 200円
6161 Qちゃん  1つ 128円
6031 塩むすび  2つ 200円

お願いしまぁ〜す
774名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:18:04.59 ID:cqj4Y8re0
>>726
個人の蕎麦屋とかの配達って見なくなったけど、なんでなん?
775福島県人:2011/10/27(木) 00:18:10.58 ID:Pj3ENMgm0
買い物は結構手間なんだよな
配達するのもさらに手間だよな
老人にとってはありがたいけど
これがス-パ-だったらいいけど
コンビニで買うものは少ないよ
776名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:18:30.85 ID:r4b/QxeC0
>まず今月末から 都内の一部店舗で実施し
これ都内からよりどこかの田舎でテストした方がいい気がする。
(年寄りとかに利用前提だと)
777名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:18:32.41 ID:d+rPnXWH0
都会では原付免許さえあれば飢えないかもな。
778名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:18:33.40 ID:nLsGaBsu0
宅配サービスやってることさえ知らなかった

これ赤字になりそうだけど、何処かで補填するんだろうな・・・
779名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:18:40.56 ID:qpcKE6SH0
縄はセブンイレブンがない
780名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:18:41.03 ID:CLlAepC00

愛媛にない
781名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:19:00.31 ID:EosyUQth0
廃業とかねーよ
店舗のバイトが配達するんじゃなくて工場から直送で専門の配達車が出るんだよ
しかし1個500円として運送会社の取り分が1個50円とすると500個でようやく2万5千円か
つーか500件も1日で回れないからほんとに黒字になるのかこれ


782名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:19:04.07 ID:UO10eIqD0
宅配のためのバイトを2人くらい常駐させないとダメなんじゃね?

いや、雇用が増えて良いとは思うけどさw
783名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:19:29.39 ID:/xU2PO7x0
周到に計算されているな。
さすが。、
784名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:19:31.68 ID:W4uh7jgF0
マジかよ
土日、完全に家でなくてよくなるな
785名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:19:45.78 ID:f7KPk3h70
コンビニ弁当はごちそう
786名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:19:56.36 ID:5UjOwo8gO
賞味期限切れの廃棄処分が減ると見たんだろうな
787名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:20:09.12 ID:tGh/ep+D0
また店員を酷使するだけのサービスか
788名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:20:14.90 ID:+sXNB1Rz0
セブンの社長は味見してるのかなベントー
789名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:20:35.32 ID:kjOuxqMw0
>>758
新聞配達で経験あるわ
5階に一部だけが続くとこはきつかったなーwww
階段どんどんすなとか怒られたし><
790名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:20:35.86 ID:beLG7v+u0
人件費1000円として。
10分一往復として一往復のコストが170円。
利益率15%の客単価1200円を仮定すれば。
丁度ギリ。

ダメだろ。

791名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:20:39.59 ID:cqj4Y8re0
>>760
何言ってんだ?
田舎じゃ650円だぞ?
ちなみに客も普通に入ってる。
792名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:20:50.61 ID:wjdTvq7P0
500円じゃ高いな 
かっぱ寿司行くよ

793名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:20:58.30 ID:UMzOzA5S0
田舎の方とか大丈夫なのかな?
500円のために山越えとかw
794名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:21:11.38 ID:+q3y4shJ0
>>777
そういやチャリの出前器付けたの最近見ないな。
795名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:21:19.37 ID:lYpl/XHm0
>>774
個人商店なんてとっくに大型スーパーに駆逐されちまったし、蕎麦屋など富士そばにやられただろ。
796名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:21:25.97 ID:JaSzYYQA0
これマジかよ?
797名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:21:34.17 ID:9DCtnS/x0
>>791
650円で最低賃金になるところってどこだよ?
798名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:21:39.00 ID:6aJODE1/0
配達時間は午前・午後で幅があるから

ある程度の範囲の店舗合同で1人配達員を雇って
1個幾らの歩合制とかになるんだろうな
799名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:21:45.25 ID:d+rPnXWH0
コンビニに行く服が必要なくなるね。
俺はもう仕事に行く地味なスラックスとシャツとスーツとコートしか持ってないw
靴も革靴だけw
これは良いサービスだわ。休日は安心して家に引きこもれるぜ。
日本最高。
800名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:21:47.31 ID:NBdC9TC40
利用者は楽だけど、こういう大変な仕事ばっかり増やすのもどうかと思うな。
俺はコンビニ反対派だけどね。
801名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:22:08.25 ID:d4FAFmp80
いいじゃん
高齢化とニート引きこもり化が進んでる社会にはぴったりのサービスだろ

どうせ、来春も大不況で第2次氷河期だから
新卒だって就職決まらないから引きこもるしかなくなるさ
802名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:22:19.88 ID:RLAx0Cxa0
クロネコのように人力リヤカーで配達なかなご苦労様
803名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:22:20.91 ID:79UmLTEt0
>>791
おいおい、富山より田舎って、どんな未開のジャングルだよ
804 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 00:22:26.28 ID:w5N5/y9g0
ここ読んでると「本部はFCオーナー相手に無茶苦茶やっている」というイメージが強いんだなと実感する
805名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:22:27.64 ID:SeZinGpl0
電話一本で持ってきてくれるの?
806名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:22:29.46 ID:8HmfWo+R0
807名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:22:34.00 ID:DfrKbMuD0
>>774
修行する小僧さんがいなくなったからでそ
小僧さんなら月三万くらいでこきつかえたからね
今は無理、採算が合わない
日本は過剰サービスだったんだよ
808名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:22:37.15 ID:wZMeJVx/O
午前中注文で午後になって、
最寄のセブンからの商品をヤマトドライバーが配達
とかでしょ?

即日店員が配達はないでしょ
809名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:22:38.10 ID:h2p1ieFv0
>>786
セブンイレブンでの廃棄処分の損失は店舗の責任じゃなかったっけ?
だから本部は無理にたくさん仕入れさせようとすると言うことが問題になっていたような・・・
810名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:24:12.57 ID:EosyUQth0
なんで店舗の弁当を配達すると思ってるやつがこんなにいるんだ?
常識的に考えてそんなわけないだろ
811名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:25:18.00 ID:oa1qYK0f0
812名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:25:20.58 ID:mcdWsH0D0
生ポに余った弁当、パンを送りつけて、現金支給やめようや

これで本当に家畜になっていいだろ
813名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:25:33.12 ID:wjdTvq7P0
てか蕎麦屋の出前も一人前で持ってきてくれるけどな

814名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:25:42.49 ID:lYpl/XHm0
>>807
その代わり小僧は住み込み昼寝に、三食タバコつきな。
815名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:25:49.65 ID:w1gv+uo/P
廃棄弁当が売り上げになるから、どこどこにもってけって指令がくるんだろ?w
816名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:26:23.22 ID:q6pCB26S0
10代→コンビニ店員、多様な業務をこなせずリストラ
20代→配送、事故か違反でリストラ
30代→介護、腰痛悪化でリストラ
40代→営業、事故か違反か成績悪化でリストラ
50代→原発臨時作業員、基準値到達でリストラ

すごいよ、日本の兵隊さん
817名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:26:27.79 ID:h918488X0
30分以内に届かなかったらタダですか?
818名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:26:43.54 ID:bwC+aLO50
http://www.chatroulette.jp/
ここのビデオチャットにお前らいっぱいいるぞ
819名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:27:04.10 ID:S+gIdDmh0
エロ本1冊!
はい毎度!
820名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:27:07.51 ID:Gs2w5Xln0
スーパーの宅配を充実させるよりも重要なのか
弁当やみたいに種類多くせんと続かないだろ
爺婆には受けるがネットできないし
821名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:27:10.90 ID:fvnAS+cuO
本部でハゲ頭達が考えに考えてこの程度のアイデアしか出ないもんなんだw
822名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:27:31.09 ID:WPgatfeO0
前日予約で、配達時間もそんなに細かく指定できないんだろ
普通の宅急便とそう変わらん
823名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:27:32.61 ID:P6ckxi6Oi
廃棄処分の弁当を安く売ってくれないかな
半額で5時間以内なら買いたいけれど
犯罪になるのかな?
824名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:27:43.92 ID:+sXNB1Rz0
店長が苦しむだけの企画
825名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:28:47.71 ID:8HmfWo+R0
>>820
そこがミソなんじゃね?
店舗に来て、日替わり弁当これから届けてくださいって一回言わせて
あとは配達ついでに御用聞きで、明日持ってきますって
便利さで売り上げうp
なんて野を考えてのことじゃ?実際はニートに焼きそばパン買って来い状態で使われるだろうが
826名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:28:52.02 ID:z8HdN6G60
店舗の半径3キロ以内は店員が配達することになったんだ。

セブンミール 学校給食で検索すると店員配達の記事が出てくる。
セブンミールのカタログがヤマトのメール便から佐川に変わったのはこういう
ことなのか。
827名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:29:08.38 ID:9DCtnS/x0
なんか、宅配ピザ的に電話して、
30分以内に持って来る宅配サービスを想像してるヤツ多いな

そんなの配送料無しで出来る訳ねえだろ
828名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:29:09.19 ID:wjdTvq7P0
宅配のピザや寿司のほうがマシやん
829名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:29:34.13 ID:IYB/RGeL0
>>36
良く知ってるね、そのとおりだよ
830名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:29:35.35 ID:DfrKbMuD0
>>823
保健所に通報されて、最悪営業停止くらうから無理
831名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:29:54.15 ID:NuYQfTQr0
俺、ローソンが同じこと始めたら
あの看板の大きなピンの牛乳を毎日届けて貰うんだ
832名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:30:17.99 ID:52V/PJg90
実際問題弁当1個で宅配頼むなやという運ちゃんの冷ややかな眼差しを受けるんだろ
それで悪いかなと思ってお茶も頼んでみてもまだ冷たいんだろ
それでどうでもいいものまで一緒に頼むことになるんだ
833名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:30:23.64 ID:w1gv+uo/P
一度顧客掴んでどんどん回しっていって、早くすんだろ。
834名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:30:25.19 ID:NeJMpkWJ0
7&○の配達員が弁当と一緒に愛を届けてくれましたってAVまだですか?
835名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:30:46.86 ID:J7we9jLS0
>>805
配達の娘も指名出来るらしい
836名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:31:00.46 ID:kjOuxqMw0
前日に注文したコンビニ弁当が届くまでひたすら「待ち」か
老人ホームみたいな生活やな><
837名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:31:11.27 ID:ysIzOXCx0
セヴンとかどこの都会だよ
838名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:31:23.87 ID:C+Mk0xE90
近所の蕎麦屋の出前やってるよ
1300円の天重 一人前でも届けてくれるよ
(店に依っては時間外すと600円のざる一枚でも来てくれる)
中華屋も出前してくれるし ...
鮨屋も一人前でも配達してくれるよ

容器使い捨てのでいいよ、って言うと助かるみたい
839名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:31:34.56 ID:Gs2w5Xln0
田舎は採算取れんし
都市部は渋滞加速?
なんかねー・・・
840名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:31:43.60 ID:ise6IuUY0
放射能弁当いらない
841名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:31:48.77 ID:Qq7NtmmN0
でも時給は上げないんだろ?
ほんと糞だな711
842名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:31:52.82 ID:S+gIdDmh0
これ、店舗にじゃんじゃん電話が鳴りまくって凄いことになるだろ。
ただでさえコンビニ業務なんて多岐に渡って複雑化してんのに、
店長、過労死するぞ。
843名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:31:55.76 ID:8ARn2cgq0
破綻する予感
844名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:32:34.96 ID:DfrKbMuD0
配達の時いなかったらどうなるん?
郵便受けに無理矢理入れられるん?
845名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:32:41.92 ID:L7RbE2Cv0
スーパーだとほぼ半額なんだよな。ウチの近所のスーパーでも、コンビニタイプのおにぎり一個50円台。
弁当もそんな感じで、これに慣れるとコンビニの値段はちょっと。

まぁコンビニは便利さが売りなわけだけど、配達料無料だ!とか胸張って言われても
だって元々高いんだからそのぐらいやれるんじゃね?という感想しか持てない。
846名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:32:55.56 ID:HNpoj/Jb0
青森のど田舎だけど、お願いしてもいいですか?
847名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:32:56.15 ID:w1gv+uo/P
本部からメールで配達リストが送られてくるんだろw
848名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:33:13.37 ID:hHeE7hYp0
客「持ってくるのが遅すぎだ!これではもう廃棄品と同じじゃないか!金は払わんぞ」
849名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:33:16.00 ID:P6ckxi6Oi
でも賞味期限一時間切れくらいじゃクサらないよな
東南アジアとかコーラの空き瓶にガソリン入れて売ってたりするし
それくらいおおらかな国になってほしいわ
850名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:33:24.74 ID:SRUf41a80
セブミールやワタミでもやっていることだろ。
最寄の店が宅配すると思っているのか?
851名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:34:04.25 ID:KWvcGs8H0
>>797
青森633
秋田633
岩手631
だったかな
852名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:34:16.43 ID:vBvD82wU0
いちにち3回 朝(5時58分)・昼(11時58分)・晩(21時13分)と時間指定すれば届けてくれるんだろうか?2分ずれたら受け取れないんだけど。
853名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:34:26.38 ID:WPgatfeO0
もう、このスレは同じ内容を繰り返しでだめだw

前日予約で、配達はセブンミールっていう業者だって、>>1の中に書いとけよw
854名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:35:04.52 ID:FtWn/6Yn0
昼時のコンビニの混雑ぶりは半端ないから、あの時間帯が儲け時なんだろなってのは分かる。
あれを本部がやるなら、店の邪魔だろうし。
店がやるなら、時間限定で11時から14時とかじゃなきゃ、受けないだろな。
時給800円として、別の人件費が発生したら利益でそうもないじゃん。
855名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:35:09.56 ID:8HmfWo+R0
>>845
うちのほうのスーパーは安いところでも
おにぎり70円台
お弁当300円だな(ここは意地で299円とかやってるが)
でけーチキンの照り焼きにスパゲとポテサラにご飯とかの奴
856名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:35:27.46 ID:kjOuxqMw0
わかりにくい所は電話で何度もやり取りしてやっと到着とかw
857名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:35:35.85 ID:Qq7NtmmN0
>>853
コンビニ弁当を前日予約?
どんな切ねえ食生活だ…
858名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:35:47.75 ID:rD5HaqGn0
ヨーカドーの宅配も無料にしてくれ
宅配業務を共通化すればできるだろ
859名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:36:01.29 ID:z8HdN6G60
>>853
配達は店員に変更だって。

セブンミール 学校給食で検索すると出てくる。
860名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:36:08.78 ID:l+fI1LRI0
最低賃金でも無理じゃね?
861名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:36:42.78 ID:AdVlryPt0
あー、こりゃ破綻する
店はてんてこまい確定だな
離脱するオーナーや過労死する従業員出るんじゃね?

本部の人間が配達要員になりゃ別だけど
862名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:37:00.30 ID:SRUf41a80
ワタミだってやっているよ。
ワタミの店員が配達するわけじゃない。
弁当の宅配はどこでもあるでしょ。
863名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:37:00.65 ID:WPgatfeO0
>>857
ただの話題集めのためのサービスだろ
864名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:37:21.39 ID:9DCtnS/x0
>>857
どっちかってと、会社とかが仕出し弁当屋として使いそう
865名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:37:37.34 ID:P6ckxi6Oi
コンドーム注文して使い方分からないんですと
ガチムチの配達員の兄貴に聞く奴多そうだな
866名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:37:47.40 ID:lYpl/XHm0
>>849
消費期限と正味期限はまったく別な。
賞味期限は美味しさを保証する期限ってことだがそれを1時間でも過ぎたものを売ってはいけない。
廃棄だ。

放射能汚染はノープロブレムでまったくお構いなしだけどね。
867名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:38:35.98 ID:tMdsGuRm0
夏場とか食中毒出したらどうすんだよ?
868名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:38:37.35 ID:FtWn/6Yn0
>>857
確かにwww
ありえないよな。
869名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:38:40.68 ID:+sXNB1Rz0
弁当をある程度の量を仕入れないといけなくなるから店の負担が増えるだけに思う
余ると捨てるだけでしょ
870名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:38:45.66 ID:xfDP1r+h0
お前ら、コレでますます家から出なくても済む様になったな。
871名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:38:47.04 ID:Qq7NtmmN0
>>864
コンビニ弁当ってすげー割高だよ?
仕出しとして使うとこなんかあるかな?
872名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:39:07.82 ID:d4FAFmp80
ご指名料金はいくらだよ?
これも無料か?
873名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:39:09.39 ID:SRUf41a80
事前の予約や毎日の継続とかの条件がつくかもな。
電話してすぐもってきてくれるとかと違う。
874名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:39:17.04 ID:ueY09+caO
>>852
おまえバカ?

そんな分刻みみたいな時間指定なんて受けるわけねーだろ
一般常識知らんのか
875名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:39:22.97 ID:9FMubUem0
ちなみに、うちの近所のスーパーのおにぎり1個70円ぐらいw
ペットボトル500mlは、98円な。
カップ麺は、88円〜128円で98円が主力
お弁当は298円〜398円まで。それもコンビニより量が多いし
ご飯が油っこくない。ご飯の産地まで表示つき。
876名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:39:30.02 ID:kjOuxqMw0
>>859
バイトに二輪で弁当運ばせたらひっくり返すぞ、雨の日
877名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:40:05.10 ID:9DCtnS/x0
>>871
どこでも無料宅配なら、工事現場とかそれなりに需要あるんじゃないかな
878名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:40:12.01 ID:thNt/XRK0
コンビニの飯なんかずっと食べてないな。
あれで吐き気をもよおさないのがうらやましい。
879名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:40:31.05 ID:/kxqqnyb0
あんかけ焼ソバ好きで買いたいけど麺と具材の間にビニール入ってて食えるまでになる作業がめんどくさい
あのビニールなんなん?
取る時めんどうだし取った後ドロドロなっててゴミ袋に入れるの気使うし、
そこまでして美味さ(笑)求めるもんなの?コンビニ弁当って
880名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:40:32.77 ID:ut+Ob1o/0
>>874
到着日指定すら守れないところもあるってのになw
881名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:40:33.63 ID:vmSUZLp30
発注とか大変そうだよな、近所の会社とかが急に10個とか配達注文だして、処理しきれずにあボーンとか。
882名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:41:21.23 ID:6aJODE1/0
セブンミールの規約があった

「宅配」の場合、カタログに記載する時間内に担当店又はヤマト運輸がお届け致します。
なお、配達時間のご指定は承っておりません。手渡しを原則とし、ご不在時は、「不在票」を投函させて頂きます。
午後8時まで再配達を承っておりますので、不在票記載の電話番号にご連絡をお願い致します。

ヤマトのSDは弁当配達までやらされるのかw
883名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:41:27.82 ID:ise6IuUY0
原材料の産地表示しない弁当なんか食えるか!
884名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:41:36.70 ID:lYpl/XHm0
>>876
昔、ドミノピザが30分以内にお届けできなければ代金無料!!
ってやってていまだにあれが最強だと思ってるけど、店員が事故でアホみたいに死にまくって中止になった。

ドミノピザってまだあったっけ?
885名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:41:47.63 ID:C+Mk0xE90
>>775
イオンのネットスーパーの圏内なら
合計1200円以上からで配達してくれるよ

この夏足を怪我してさ、近所にでも行くの嫌で、
お茶(2L)と猫砂、猫餌 まとめて買えて重宝したよ
886名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:41:53.81 ID:ayunaV310
>>853
みんな、ばぐたが悪いなw
ねらーの読解力もそうとうなもんだが
887名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:42:41.05 ID:beLG7v+u0
痛風になるぞ。おまえら。
888名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:42:45.22 ID:vmSUZLp30
>879

あのビニールとって、1時間食べずに常温で放置してみろ

答えがわかるからw
889名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:42:49.72 ID:WPgatfeO0
 セブン―イレブン・ジャパンは食事配達サービス子会社を通じ、来春にも学校給食に参入する。
生徒数が少ないなどの理由で給食制度がない小中学校向けにグループの契約工場で作った給食を提供。

同子会社が手掛ける宅配弁当は来春をメドに全店で配送料を無料にする。少子高齢化や単身世帯の増加に対応してサービスを拡充する。

 学校給食や弁当の宅配はセブン・ミールサービス(東京・千代田)が展開する。学校給食では北海道8校と埼玉県11校の計19校と調整を進めている。
同社によると「保護者から(給食)サービスを希望する声が多い」(青山誠一社長)という。給食の配送方法など詳細は今後詰める。

 セブンイレブンの店舗から個人や法人に弁当を届けるサービスでは、これまで1回当たり200円だった配送料をなくすほか、注文の下限額を現在の半額の500円に引き下げる。

今月31日から都内の一部店舗で始め、来春以降に全国の店舗に広げる。
外部委託している配送を、店舗の半径500メートル〜3キロメートル以内は店舗の従業員が担う。
--------------------------------------------------------------------------------

 人件費など加盟店側の負担が増えることに配慮し、配達件数に応じた奨励金を本部が加盟店に支給する。
----------------------------------------------
 セブン・ミールサービスの売上高は2011年2月期で約100億円。学校給食への参入や個人向けサービスの強化により、14年2月期に3倍の300億円に引き上げる計画だ。

>>ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E4E298E48DE0E4E3E2E0E2E3E38698E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
890名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:42:56.52 ID:QVZweBSL0
ピザ屋死亡フラグだな

でもセブンアンドアイは東北の食材を優先して採用するんだっけ?
まあイオンも西友も確かそうだけどね

とりま君子危うきに近寄らずですよ
891名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:43:04.55 ID:wjdTvq7P0
家で混ぜご飯炊くのが市場に安上がり。手間いらず。
まとめて冷蔵な


892名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:43:19.89 ID:SRUf41a80
弁当は同じものでも300円、コンビニだと500円。
よって配達料は込みだ。
コンビニなんてぼったくりだろ。
893名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:43:43.78 ID:hHeE7hYp0
工事現場のDQN「おい、こら昼休みの時間に持ってこなかったから飯が食えなかったじゃねえか!こいつが代金だ!」ボコッ
894名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:43:55.35 ID:RFpfqur10
こいつは有り難い
ウチの近所のセブンは飲屋街にあるから
夜は行きにくいんだよね
チンピラも多いしさ
895名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:44:10.86 ID:C+Mk0xE90
>>884
ドミノピザ、10年前は御持ち帰り30%引きだったけど
今でも20%引き してくれるよ(待つけど)。
896名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:44:20.71 ID:mOBFCTCe0
>>852
>>と時間指定すれば届けてくれるんだろうか?2分ずれたら受け取れないんだけど。

それ、どんな懲罰労働?
どんなタコ部屋労働でも飯は確保するだろ、
897名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:44:42.48 ID:P6ckxi6Oi
自炊っておまえらやるの?
食材買ってきても余らして腐らすだけだわ
898名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:44:55.61 ID:vmSUZLp30
>882

配達時にたまたま不在で、8時に電話して引き取ったら賞味期限切れてた・・・というパターン
899名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:45:03.10 ID:sbNASUgl0
おでんにからしがついて無かったから家まで届けに来い!とクレーム入って届けたら、
おでんが冷めた取り換えろ!と取り替えに往復してしかも最後は「誠意を見せろ」と慰謝料を要求されたことがありますよ。
丁重に断ったら店に乗り込んできたので警察呼びましたが。
900名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:45:15.46 ID:kjOuxqMw0
>>877
トンネルでもダムでも持ってこいやぁーwww

フツーの現場は大概町中
小型でコンビニまで買いに行きよるがな
901名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:45:24.79 ID:/kxqqnyb0
>>888
でも以前はビニール無しだったよ
最近どこのコンビにでもビニール挟まっててうざいのよ
902名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:45:34.07 ID:QVZweBSL0
自炊しないとエンゲル係数がDQN並みになるだろ
903名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:45:49.86 ID:ise6IuUY0
>>897
自炊しないと基地外暫定基準値に殺される
904名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:46:43.03 ID:6aJODE1/0
>>882
それでも代金はしっかり払う規約になってるから問題ない
905名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:46:53.76 ID:q6pCB26S0
さて半径500メートル〜3キロメートルの防衛を
店員は任されたわけだが。

これ弁当以外の雑誌とかジュースとかもokならブームくるでしょ。
906名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:46:54.49 ID:P0cwSs2n0
ヨーカドーの宅配は評判悪いんだよな
宅配業者がクソみたいで役所とかに大量に苦情きてるってよく聞くわ
他人の駐車場の前に勝手に車止めたり、細い道で路駐するから渋滞したりするんだよね
907名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:47:22.41 ID:WPgatfeO0
>>897
多少の犠牲をだしても、自炊のほうが栄養バランスや食いたいものを調整して食える

作るのと洗い物が面倒だけどねw
908名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:48:01.15 ID:/kxqqnyb0
最近はほか弁でも子連れ主婦が井戸端会議してるくらいだからなあ
需要あるんだろうな
909名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:48:14.38 ID:zHembN560
残飯になるより宅配無料のほうが採算がいいのかな?
910名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:48:15.08 ID:TcaxtSB/0
なんか発展途上国のニュースみたいだな・・・・・
先進国としてのニュースにはならないと思わん?

戦後から60数年でここまで立て直したのに、最近の日本はさ・・・・

放物線の頂点が数年前にあり、その後は下がる一方に感じる。
911名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:48:20.62 ID:FtWn/6Yn0
コンビニがコンビニのよさを忘れてしまったんだな。
500メートル毎にセブンは点在してて、他のコンビニを入れたら、歩いて3分以内にある。
そこに行って雑誌読んだり、小さな買い物が気分転換になるから、高くても買うんだろ。
宅配なら他を利用するだろね。
912名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:48:21.80 ID:GVdimo/CO
バイトに負担が掛かるけどバイト料は変化なし
913名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:48:35.81 ID:vmSUZLp30
>901

ビニール無しで時間がたつと、タレが容器の底のほうにいってしまって非常に貧相にみえるのよ

さらに輸送中にぐちゃぐちゃになって見た目も汚くなる

というので見た目重視にした結果がビニール。俺はあのビニールを箸ではさんで綺麗にタレをしぼりとってる。
914名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:48:40.96 ID:+sXNB1Rz0
輸入野菜がしっかり食べれそうだな
915名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:48:47.30 ID:l+fI1LRI0
>>882
やっぱりか、いやー辞めて正解だった。
916名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:49:10.52 ID:wjdTvq7P0
自分で創るのが楽しいんだよなぁ。宅配いらねー
917名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:49:12.68 ID:QVZweBSL0
調理や洗い物もそうだけど、地味に食材によって保存の仕方がある
中には保存がほとんど利かないものもあるからそこら辺結構重要

冷凍にしたらいつまでも持つと思ったらそうでもない
918名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:49:26.81 ID:i8xHPENd0
いつくるかも判らない宅配を自宅でずっと待ってる人なんて老人くらいだろ
919名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:50:13.81 ID:yhCAtZNd0
恵方巻きのタイミングがすごいことになりそうな
920名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:50:29.08 ID:8HmfWo+R0
>>908
ほか弁はおかずのみの販売あるから
ご飯は自分で炊くとしても、下手な主婦がやりくりするより安上がりになったりする
下手な主婦が買い物して、安かったからって特価品大量に買われて
その食材が余ったからって同じおかず連打されるより
味も安定してコスパも手料理並みになるぜ
921名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:50:39.07 ID:pVcqhEs80
人件費がかさまないのかね
一人暮らしで高熱出して買い物に行けなかった時に無料の宅配があったらと思ったことあったな
それに婆ちゃんが足悪くて出歩けないし家事も出来なくなってるから、
家族が出払ってて婆ちゃん1人の時も助かるかも
922名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:50:41.08 ID:NeJMpkWJ0
人件費など加盟店側の負担が増えることに配慮し、配達件数に応じた奨励金を本部が加盟店に支給する。

これって配達件数が少ない場合、無駄な赤字にならない?
923名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:51:26.96 ID:6Eklsat+0
あと○○分以内にご注文されるとお昼にお弁当をお届けします!
とか表示されるのか
924名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:51:38.83 ID:mf3dQsIJ0
デリバリーの弁当は味人生が好き
925名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:52:04.53 ID:kjOuxqMw0
>>891
米多めに炊いて醤油足せば給料日まで結構持つんやなwww
アタマ真っ白になって授業中気い失わんで済むねんな
食生活に不自由しとることがバレたら裕福なアホボンにヘンな疑いかけられるからなwww
926名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:52:49.52 ID:J7we9jLS0
>>905
セブンの女店員が相当襲われるな
毎日、痴漢被害で新聞紙上を賑わすだろ
927名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:52:51.39 ID:rQw9C0wo0
宅配業者に配送させるのか
まぁ人件費考えたらそうなるよな

しかし、宅配の運ちゃんも匂い移りとかしそうで嫌がりそう
928名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:52:54.85 ID:q6pCB26S0
>>912
配達中もバイト料はでるし、
配達に時間さかれることを本部は想定してるでしょ。

問題は上に文句いえず時間を想定しないことにする
現場の鬼軍曹と、こなしちゃうスーパー歩兵だな。
929名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:52:56.86 ID:/kxqqnyb0
>>913
コンビニのあんかけ焼きそばって簡単に食えるのでよくね?箸でタレ搾り取る作業って・・・
見た目とか求めるのバカっぽいと思うんだが・・
コンビニだよ?w
930名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:53:03.60 ID:wthMnNEF0
これ以上コンビニの仕事を増やしたらダメだろ
時給1500円くらいあげていいんじゃないの・・・
931名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:55:03.91 ID:J7we9jLS0
>>913
久しぶりにプロの技を見た
932名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:55:03.96 ID:/kxqqnyb0
>>920
ヨチヨチ歩きの子供にほか弁食わせるって意味だよ、俺の言いたいのは。
933名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:55:14.80 ID:s63hFJPxO
どうやって注文するの?
934名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:55:46.43 ID:ciiErPp50
セブンイレブン店頭で売ってるものを
無料で配達してくれるサービスかと思ったら、違うのか
935名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:55:55.28 ID:wjdTvq7P0
コンビニさ、ちゃんとレシート出せよな

936名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:56:00.52 ID:z8HdN6G60
つーか1個500円のコンビニ弁当なんか普段買ってないだろ。
937名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:56:04.86 ID:QsrWm4IS0
長くは続かないだろうけど、これはスゲーな
938名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:56:58.98 ID:sTCKJYhg0
この宅配サービスを近くの店で受取れるなら200円払うよ。
939名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:57:10.55 ID:pPHjbUMl0
何か悪い気がして、1000円以上頼んじゃう気が。
940名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:57:12.90 ID:WPgatfeO0
>>932
最近の親は、ほか弁レベルの物も作れないのかもしれないw

レンジでチンして並べるだけとか、ほか弁と変わらないじゃん
941名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:57:25.76 ID:MwOOahtT0
結局、普通に買いに行く人に原価が上乗せされるってわけだろ
942名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:57:27.07 ID:P6ckxi6Oi
これ赤字になるなら俺がオーナーなら注文だけ受けて
近くの別のセブンに電話するな
943名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:57:43.73 ID:6aJODE1/0
利用者がオーダーした分だけ手配され
もし利用者が受け取らなくても代金はしっかりもらうので
在庫ロスは発生しない

地域の利用者を増やせば確実に売上があがる
高齢者住宅にチラシ入れて契約取れ

とかオーナーそそのかすんだろうなw
944名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:58:18.28 ID:yIJlEFWm0
配達のみの商品つくるんだろ?これから
945名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:58:25.25 ID:hFfiDtsm0
おまえらの御用達になりそうだなw
946名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:58:25.76 ID:kjOuxqMw0
>>933
ふつーコンビニに電話せんわな
947名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:58:38.14 ID:qgRT+nh7O
>>934
うちはやるよ
948名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:58:44.76 ID:TrZUE2sr0
店舗オーナーは人員確保と人件費でまた頭抱えてるんだろうなw
949名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:59:28.04 ID:V8fVnYA10
711学校給食にも参入 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E4E298E48DE0E4E3E2E0E2E3E38698E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

宅配は店舗のスタッフが自分らで配達
本部はそれに対し奨励金を出す
950名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:59:39.13 ID:WPgatfeO0
>>943
問題は、客がちゃんと細かいの持ってるかどうかだよ

500円のものに1万円出す客とか普通にいるし、
店員がお釣りをたくさん用意して持ち歩くのも、無用心だし
951名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:59:53.89 ID:q6pCB26S0
>>937
同意。弁当以外でもokならホントすごいことになる。
どこの街いってもセブンの制服きた店員が配達してる的な。
952名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:00:14.82 ID:FtWn/6Yn0
俺はコンビニ弁当って滅多買わないけど、たまに買った記憶ではご飯が詰め込まれて固くなってる。
陳列するため、ボリュームを落とすためだろ。
ホカ弁のはそのまま持ち帰るから、蓋が盛り上がるように、ふんわり盛ってるだろ。
なんでわざわざ不味いのを。
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 01:00:26.51 ID:6LiEMyie0
今日の格言

タダより高いものはない
954名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:00:46.63 ID:/kxqqnyb0
>>940
かもね。うちのババァのまずいカレーとか今思えばよかったのかも
955名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:00:48.88 ID:/A8n/DIJO
中国人が配達かよ
狙われるな
956名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:00:50.69 ID:vmSUZLp30
北日本とか、豪雪地のオーナーは勘弁してくれよって感じだわなw
957名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:00:53.23 ID:6aJODE1/0
>>950
1ヶ月分まとめて引き落としとか、そんな感じ
958名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:01:14.08 ID:J7we9jLS0
>>942
頭いいな
959名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:01:33.22 ID:TrZUE2sr0
>>946
近所にセブンイレブンがあってトラックのアイドリング音がうるさいから店舗に電話したら184解除しろってアナウンスが・・・
っで、頭に来たから本部に電話したら184設定はあり得ないので徹底指導しますのことだったw
960名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:01:34.56 ID:z8HdN6G60
>>950
代引きはやってないぞ

セブンミールなんて割高なのに。
961名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:01:54.53 ID:RqArIFcQ0
店主とバイト君涙目
962名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:02:01.91 ID:iSJuCoH00
490円弁当を増やして、惣菜は値上げかな?ww
963名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:02:13.65 ID:wZMeJVx/O
>>889
セブンミールのカタログから弁当を選ぶのか
従業員が配達はマジだったんだ…
964名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:02:13.92 ID:kjOuxqMw0
>>949
奨励金www
何十円出すんやろなwww
965名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:02:52.86 ID:wZ64+m7B0
時給850円程度で、時間に追われ、場所探しでわき見運転し、スピードを上げざるをえないバイト。
そんなバイトが薄給で命を危険にさらした弁当なんか真っ当な日本人なら食えるか!

守銭奴企業の犠牲になるのも日本人なら、そんなデリバリーをありがたがるのも日本人。
人の弱みに付け込み足元を見て、自分さえ良ければよいとする二流先進国(笑)の国民性が良く現れた商法だ。


966名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:03:43.88 ID:TrZUE2sr0
てか、AMPMで宅配やってたけど採算取れなかったんじゃないのかな?
うちの近所のAMPMはパタパタ潰れていったぞ
967名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:04:12.02 ID:OHUVZG9Q0
思いきったことするな、便利ちゃ便利だけど絶対パンクするやろ?
十中八九「大変混んでまして3時間後のお届けになります」とかになるな
968名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:05:12.69 ID:q6pCB26S0
物が売れない時代だから、店で待ってないで
注文されたら家まで売りに行くのはアリだろ。

でもバイト上がりのコに、サビ残で届けさせたり
容易に予想できる。
そんな小さな違法行為が蔓延してるのが、今の社会問題だけどな。
969名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:06:03.35 ID:Tbx85GGI0
スレタイしか読まないで書き込む奴多すぎ
絶対騙されるだろ
970名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:06:03.57 ID:Vloemcu8P
宅配業なめすぎじゃね?人件費糞掛かるぞ。
田舎なら往復で30分以上掛かるとか普通なんだが、弁当一個頼まれて、その分の給料出せるの?
都会だけにしとけよ
971名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:06:08.61 ID:J7we9jLS0
>>966
どうせ本部東大卒が帳簿上で考えた企画だからな
972名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:06:18.22 ID:FtWn/6Yn0
セブンの蕎麦だけは旨いから、頼むとするじゃん。
蕎麦屋と同じでたぶん、遅いじゃん。
遅えんだよと、店に文句言いに行ってしまいそう。
973名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:06:47.90 ID:16lVFv1a0
これ採算とれるのか? 注文がなくても人を張り付けとかなくちゃならないんだぜ。
不採算店舗の切り捨て策って側面もあるんじゃねえのかな
974名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:06:48.67 ID:vmSUZLp30
家からセブンまで歩いて1分のところに住んでるんだが、店長とも顔見知りだけにデリたのむといやな顔されそうで逆に気使うわw
975名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:08:17.45 ID:9Ag6Xwj90
それは助かるが、配送時間が問題。
多分、選べないんだよね。
高齢者の場合、きたらすぐに食べちゃう。
夕食だよといっても、ルートで昼にもってこられると
実質、使えないんだよな。


976名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:08:36.92 ID:WPgatfeO0
まあ、スレタイだけ読んで驚いたりぬか喜びして話題作れれば、店にとっては正解なんだろうけどなw
977名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:08:38.51 ID:kjOuxqMw0
>>965
朝刊配達一部500円
運転代行の時給500円
寝る時間あるだけええやん
978名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:08:48.22 ID:unYP08JhO
セブンイレブンにはかかわるな

本田宗一郎
979名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:08:49.96 ID:6aJODE1/0
セブンイレブンは宅配があるから嫌だ、と
新規出店が伸び悩む悪寒w

半径3kmで弁当配達するとなると車いるだろ
原付じゃ温度管理に不安

バイト募集も要免許とかハードル上がるな

980名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:09:12.93 ID:MOdrwSh10
こんなのが始まったら、おまいらますます外出なくなるな
981名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:09:25.97 ID:sCKeKspU0
これセブンミール(日替わり弁当)の話だろ
別にコンビニいくのが面倒だから注文すれば好きに受け取れるとかいうわけじゃない
事前に注文しておけば特定の時間に配達にくるだけ
982名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:10:27.70 ID:9Ag6Xwj90
>>974
セブンミールの配達はクロネコヤマトがやってるんだよ。
近場の店のスタッフが配達するんじゃない。
だからおまえらがセブンの為にコストの心配する必要ない。

田舎エリアは、従来通り1200円以上買ったら
200円はらって配送するんだろうと思うよ。
983名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:10:59.86 ID:kjOuxqMw0
慢性の睡眠不足が辛くなってタバコに手を出した
ポックリ逝くんやから文句言うなやwww
984名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:11:22.07 ID:wZMeJVx/O
日販70万あるセブンでバイトしてたけど、
セブンミールの申込なんて月に1、2件だった
注文できるのは弁当だけだから、そんな需要ないでしょ
985名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:11:24.20 ID:vmSUZLp30
これでしまむらが宅配サービスやってくれれば、

衣 しまむら
食 セブン
住 アマゾン

家から一歩も出ずに生きていける。
986名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:11:40.82 ID:TrZUE2sr0
>>981
でも店舗オーナーの一番の悩みは人員確保と経費だから
店舗側にしてみれば泣きたいだろ
987名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:11:46.35 ID:f3Fqcnc+0
>>18
>>17が正しいなら正解じゃねーじゃん
988名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:12:12.96 ID:/xXgCpq70
まぁ、常連なら頼めば店員が無料で配達してくれるよ
989名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:12:14.73 ID:WPgatfeO0
>>985

住 アマゾン ってなによ?
990名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:12:39.67 ID:jiQEyVzG0
便利そうだけどしばらくイレブンは勘弁かなぁ、心情的に。
991名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:13:27.15 ID:22HXPXXG0
amazon弁当だしてくれや
992名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:13:32.71 ID:/kxqqnyb0
>>985
家から出ないなら服要らないだろw
993名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:13:32.84 ID:vmSUZLp30
>989

エロゲとか漫画とか
994名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:13:45.69 ID:agiVj1OZ0
イトーヨーカドーのネットスーパーの延長だろ
店からの配達じゃなくて、センターからの配達になるでしょ
店の店員はあんまり関係ないんじゃない?
995名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:14:08.42 ID:kjOuxqMw0
交通インフラ全否定しててこの手のサービスに期待してると知らんで
996名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:14:17.93 ID:ZVEFZ/dL0
カクヤス ピ〜ンチ
997名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:14:19.89 ID:wZMeJVx/O
注文一回の金額を下げて手数料を無料にしたのは、
配達をヤマト委託から従業員にやらせるからか
998名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:14:23.99 ID:jmqdVZU30
これが広まると既存の宅配弁当も安価になるから消費者にとってはいいな。
ただし、過剰な安価競争になった結果が
今の日本経済をまねいた一因であるんだけどね。
999名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:14:28.41 ID:ZSGIlL8+0
クレーマーのターゲットになるだけ
1000名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:14:34.28 ID:VIWAVoIt0
セブンイレブンで特注弁当頼んでいるよ、うちの地区の行事の時は。どうってことない弁当だけどな。
いろんなことをやっているね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。