【2次元規制】 アニメフェア、分裂開催へ…東京都条例で出版側反発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★アニメフェア分裂開催へ…都条例で出版側反発

・アニメコンテンツエキスポ(ACE)実行委員会は24日、2012年3月31日と4月1日に
 千葉市の幕張メッセで「ACE2012」を開催すると発表した。

 露骨な性行為などを描写したアニメや漫画の販売などを規制する東京都青少年健全
 育成条例改正に反対し、都などが開催する東京国際アニメフェア(TAF)への出展を
 取りやめた出版社やアニメ関連会社が企画した催し。「TAF2012」は、同年3月22〜25日に
 東京都江東区の東京ビッグサイトで開催される。

 ACEは当初、今年3月にTAFと同日程で開催を予定していたが、東日本大震災で両イベントとも
 中止になっていた。

 ACE実行委を構成する角川書店やアニプレックスは、「TAFには参加せず、ACEに
 出展する方針」としている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111024-00000971-yom-ent

※元ニューススレ
・【政治】 石原都知事 「条例反発側のアニメフェアも、震災で中止…ざまあみろ」…田原総一朗「レイプ書いた石原氏が何言ってんの」★2
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305705496/
・【2次元規制】 「アニメフェア拒否の連中、吠え面かいて来るよ」の石原都知事、反発する出版社に協力求める書簡を送っていた
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297912854/
2名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:12:51.38 ID:K4qO86Y80
>>1
在日韓国犬記者のバ・グタ殿、毎日24時間不眠不休でスレ立てご苦労様です。
http://yomi.mobi/alist/kishaf__%81%99%82%ce%82%ae%91%be%81%99%83%d3+%81%9a/

N: 16:03 【社会】 「竹島、日韓で協議すると『韓国のもの』と確認されるはず」「慰安婦問題、日本の主張は通らない」…東大名誉教授★2
N: 11:47 【社会】 "朝鮮半島の統一"願うワンコリアフェスに、反原発の山本太郎ゲスト出演…大阪
3名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:14:04.48 ID:2x3nwMRZ0
まだやってたんだこれw
4名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:14:28.61 ID:8ztaJZVc0
フクイチで開催する気概を見せろ
5名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:14:51.21 ID:/Bm7Fmzj0
TAFのメンバー一覧に角川入ってたんじゃなかったっけ?
6名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:14:53.29 ID:mwNqpUtB0
分割かあ、どっちに行くかな?
7名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:16:01.30 ID:l37HdIOb0
>>5
委員会に名前を残してるだけで実際には会合に参加していない
8名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:16:08.12 ID:86Fvdfzc0
アニプレが参加するほう
9名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:16:28.09 ID:5TY4o+Ex0
>>1
またかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:16:45.30 ID:vFH2l5ai0
石原も体調崩してることだし追い込んでやれ

まぁ出来れば来年以降は関西でやれよ関西で

11名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:17:20.84 ID:fjNo2i1i0
在日 藤本美貴のブログが炎上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319207790/14
12名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:17:42.35 ID:Jamo7aTA0
これ東京都のほうに参加する会社あんのかな?
アニメ屋は関係ないのか? でも出版屋との関係で……となりそうな。
13名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:17:54.76 ID:xl7XVEDE0
関西はどうなの?
14名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:18:43.48 ID:FWxo9jiJ0
さすが粘着質だな
政治的な判断や落としどころなんかくそくらえで絶対に許さない精神
15名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:18:45.12 ID:lxkhDd7A0
アニプレが参加する方が本命だから
東京都主催のTAFは税金の無駄使いイベント。
16名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:19:09.55 ID:kyQ60ao90
今年は地震で決着見られずじますだったからな。
アニプレックスが角川側につくならかなりのファン向こうに流れるわw
17名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:19:30.56 ID:ngQGA+s10
どっちがどっちだか分からん。
18名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:20:02.01 ID:kmAYZKgB0
放射能のコトもあるし、いっそ大阪でやれよ
19名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:20:09.27 ID:vjTwYq3w0
電通が総取りするのか
20名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:20:14.99 ID:Y8bPKecV0
幕張は千葉じゃん
東京でやるから当てつけになるのに
しかも日程もずらしたのか
つーか、両者で日程調整してるだろアホくさい
21名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:20:39.18 ID:tzCcNpfs0
ラノベ吸収しまくりだし角川の勝ちだろw
22名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:21:47.84 ID:BcXnEYoj0
こんなフェアに出てくるアニメとはもう縁切った俺

ニコニコでインディーズなアニメを楽しんでるよ
23イモー虫:2011/10/24(月) 18:22:02.39 ID:iGnwybrVO
「しずかちゃんの裸ガー」
「両津かんきちの日常生活ガー」
と言っていたネトブタどもはどこに隠れたんだ?出て来て土下座写メ晒せや。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч______ч
(    ・ω・ )PSPo2i
(._ つ⊂○⊃と)ピコピコ
(._      )
(._      )
(._      )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
24名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:22:03.24 ID:ngQGA+s10
どっちがどっちだか分からんけど、

>露骨な性行為などを描写したアニメや漫画の販売などを規制する東京都青少年健全育成条例改正に反対し、
こんな事実は無いじゃん。悪意のある記事だな。
25名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:22:07.12 ID:/D6xMTH40
今度は日程ずらしたかw
まあ仕方ないね
最近の不況じゃお色気要素禁止したら
全くDVD売れなくなっちゃうからな
民間企業じゃ死活問題だし
26名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:22:53.00 ID:NHMEQzUt0
独裁国家の中国では面白いアニメが作れず、
日本のアニメが席巻している。
もっと自由に、アニメルネッサンスのムーブメントが
ここに始まったと思う。
27名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:23:46.91 ID:kyQ60ao90
>>25
地上波とかは自主規制が厳しいから、光る温泉にしておいて、
DVDではそれを外すなんて手もあるしなw
28名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:23:59.33 ID:+/BHuQ9T0
>>14
石原はろくでなしだからな。
29名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:24:14.68 ID:iSbL3ved0
石原は原発大好きだし、
東京国際アニメフェアは福島第一原発でやれば?
外国人もいっぱい来て大盛況になると思うよ。
30名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:24:15.23 ID:WW64dMLb0
日程をずらして、反発とか言われてもな
31名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:24:16.72 ID:/D6xMTH40
俺はアグネスが反対する方へ付くよ^^
32名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:25:13.35 ID:GI3NPsu70
今年の対抗開催は震災でうやむやになったけど
今度こそ知事に止めさしてやれ!
33名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:25:45.03 ID:gBgYC64xO
ずらしても行かねえよ馬鹿
34名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:25:50.45 ID:eYwvUiIb0
「日本のアニメやマンガが世界で売れているように見えるのは、
 熱狂的なオタクが盛り上がっているだけ。」

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた
▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」
▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html
ユーザーにとっては選択肢が増えた結果、
違和感のある日本製のゲームはなかなか手にしてもらえなくなりました。
▼日本、アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html
▼日本、漫画の売上げが最大の落ち込みに
http://www.2dnews.net/news_jpdBqAN34.html
▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.tea?nifty.com/diary/2009/10/28?bc22.html
▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233
▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加、
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された。

▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20050910/1126368387
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる
35名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:25:52.25 ID:POmEhF7KP
>>27
最近のおっぱいアニメはけしからん
もっとやれ
36名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:26:58.42 ID:cLY1RtWj0
調子に乗って規制派(自民とか)はアニメやゲームなどの架空のコンテンツも児童ポルノ指定しろとか法案出し始めたな
37名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:27:30.58 ID:29KdZjtg0
・アニメコンテンツエキスポ(ACE):3/31,4/1 幕張メッセ
・東京国際アニメフェア(TAF):3/22〜25 東京ビッグサイト

日程ずらしてるんだから、ほとんどの企業は両方に出展するわな。
しょーぼな。
38名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:27:34.11 ID:kyQ60ao90
>>32
あいつら頭下げて「参加させてくださいってくるよ」と大見得切って
おいて裏では「どうか参加して下さい」という手紙出してるとか
クズにもほどがあるからな、あいつ…
39名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:27:38.31 ID:EpqAFXA00
千葉さいたま茨城群馬をサーキットしろよ
40名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:27:52.87 ID:Pxc7Sph+P
>>14
規制は小さい物からエスカレートしていくのが世の常
それに、露骨にサブカルに照準合わせているしなー

エロ本の18禁がそもそもおかしい
10、12〜の2次性長期の性欲を下手に押さえ込むだけ
適度に発散するために18禁の一部を12禁とかにすりゃいいのに
41名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:28:05.63 ID:eYwvUiIb0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm
国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49
英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382
日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425
ポーランド発の乱交遊び『太陽と月』は日本の漫画の影響だと非難−台湾メディア
http://www.terrafor.net/news_aFaRje9oBA.html?right
フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
42うんこ漏らしマン:2011/10/24(月) 18:29:21.90 ID:kKFj90vD0
ファビョって結局中止だもんなww
バカだろwwキモすぎww
43名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:29:26.08 ID:+s84rUml0




        俺たちの石原閣下www




44名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:31:14.32 ID:i1eB0f6Z0
日程ずれてるから両方出店する企業もあるのでは
45名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:31:22.26 ID:gl9g2yZ7P
せっかく震災とかでうやむやになってたのに・・・
46名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:31:26.64 ID:GIkh/w4X0
47(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/10/24(月) 18:31:30.74 ID:89cKtC6E0
>>1
「出版社のアニメフェア・ボイコット支持」の投書を送るなら、産経新聞とか読売新聞。購読者から批判されるのが、いちばん痛い。
それから、アニメフェアをボイコットした出版社の雑誌には、激励・励まし・賛同の投書を送っておく。
もちろん都内在住者は「ふるさと納税」を活用して、都へ払う税金を少しでも減らすこと。

<いまからでもできる抗議運動な
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)||
48名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:32:28.79 ID:hxy5/d/PP
どうせなら18禁の性描写のみのイベントにしたらいいのに
49名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:32:37.09 ID:eYwvUiIb0
児童生徒による暴力行為の発生状況
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h22honpenhtml/html/zuhyo/zuhyo_img/zu1331.gif
少年による家庭内暴力の対象別件数の推移
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h22honpenhtml/html/zuhyo/zuhyo_img/zu1334.gif

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/08/__icsFiles/afieldfile/2011/08/04/1309304_01.pdf
【暴力行為】
小・中・高等学校における暴力行為の発生件数は
約5万9千件(前年度 約6万1千件)で、児童生徒1000人当たりの
発生件数は4.4件(前年度4.3件)である。
・「対教師暴力」は8,844 件(前年度8,304 件)。
・「生徒間暴力」は33,595 件(前年度34,279 件)。
・「対人暴力」は1,850 件(前年度1,728 件)。
・「器物損壊」は14,610 件(前年度16,604 件)
【いじめ】
小・中・高・特別支援学校における、いじめの認知件数は
約7万5千件(前年度 約7万3千件)で、児童生徒1000人当たりの
認知件数は5.6件(前年度5.1件)である。

性的いじめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
現在の日本の教育現場においては、通常のいじめと違い、
性的ないじめについてのきちんとした研究はない。
「性的いじめ」はいじめというよりも、明らかに性犯罪なのであるが、
加害者の将来を守るために「いじめ」として処理されることが多い。
50名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:33:51.02 ID:V4/HWZRg0
日程ずらしたら意味ないなあ

こういう玉虫色解決やろうとするから、日本人はケンカが下手なんだよな
51名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:34:20.20 ID:4GtzKBTJ0
>>14
石原がどうしたって?
52名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:34:56.70 ID:MfdH4EWl0
つーか、まだやってんのかこれ。
53名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:35:01.58 ID:N9dKE8ojO
どうせ会場に乗り込んで、10万人の宮崎報道するんだろ
54名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:35:43.76 ID:eYwvUiIb0
日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091214/1260819107
警察は基本的に「強姦神話」とおりのものしか事件として扱いません。
つまり、見知らぬ人による、夜道や自宅侵入、というケースです。

男性には、性被害はないという前提にたっている。
上述したように、国として調査する気さえないのが現状です。

さらに、夫婦間レイプを犯罪と認めていないこと。
この二つで大きく差がつきます。

さらに、日本は性暴力対策の専門機関が、先進国の中で唯一ないのです。
欧米のみならず台湾にも韓国にもあります。

内閣府の調査ではレイプされたことがある女性の割合は7.3%もあるけど
そのうち警察に相談したのはたったの4.1%(暗数が96%)
国によって暗数が違う(米国でのレイプの暗数は60%)
つまり、日本が性犯罪が少ないというのは、大間違いです。
少ないどころか、世界一、性犯罪を隠蔽している国、
というのが正確な表現と言えるでしょう。

性的いじめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
現在の日本の教育現場においては、通常のいじめと違い、
性的ないじめについてのきちんとした研究はない。
「性的いじめ」はいじめというよりも、明らかに性犯罪なのであるが、
加害者の将来を守るために「いじめ」として処理されることが多い。
55名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:35:50.72 ID:/D6xMTH40
>>37
最近の不景気でアニメ本数が減って仕事が減った声優にしたら
両方出られたら2倍ギャラ貰えるから
良かったんじゃないかね
56名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:36:27.65 ID:7ZVGum4C0
反民主主義的な理不尽な規制をした東京都、警察庁と戦おう。
そして、叩き潰そう。
正義を貫こう。
57名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:38:20.30 ID:eYwvUiIb0
児童ポルノ摘発過去最多 性的虐待も増加 平成23年上半期
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110804/edc11080411370000-n1.htm
児童ポルノ・虐待事件が過去最多 10年
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E7998DE0E6E2E0E0E2E3E39180E2E2E2E2
児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 09年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335

レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。
多くが相談できず…内閣府調査
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090406ok02.htm
被害に遭った時期を「小学生」とする割合は12・2%で、前回の8・8%より
増加した。「小学校入学前」と合わせると15・5%(前回14・1%)だった。
児童ポルノ摘発過去最多 性的虐待も増加 警察庁 23年

電車で痴漢被害の女性、9割が通報せず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101014-OYT1T00413.htm
痴漢37%再犯、一週間で77人検挙48人が会社員
http://www.sanspo.com/shakai/news/100507/sha1005070523002-n1.htm

性暴力講演会:「18歳までに7割の女性が被害遭遇」
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090614ddlk33040333000c.html

第1-5-7図 強姦,強制わいせつ認知件数の推移
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_07.html
第1-5-2図 夫から妻への犯罪の検挙状況
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_02.html
58名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:38:30.06 ID:D2T9nvee0
どうせ千葉は東京都の後追いで規制するだろうから無理やり追い出し発動して中止になって終わりだろどうせ
59名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:38:54.02 ID:ZKv+/REJ0
メッセは遠い
60名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:39:20.36 ID:5nM5uBHh0
>>1
ジブリ、日本アニメーション、東映動画はTAFだっけ?
61名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:39:44.74 ID:IaWwKF5l0
官製の文化なんて利益を生み出すとは思えん。
ウハウハするのは予算ほかの権限を持つ人間だけだろう。

ご足労かけるが民間の出版社のみなさまよろしくお願いしまつ。
62名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:39:50.34 ID:0a4IwfIC0
石原はどんなアニメが好きなん?
63名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:40:16.89 ID:i1eB0f6Z0
去年の参加企業もまとめようや
64名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:41:17.81 ID:iSbL3ved0
>>62
そりゃもちろん「太陽の季節」をアニメ化したやつだろ
65名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:41:50.88 ID:Mu4yJ9Wo0
エロだけわけてエロフェスタやればいいじゃん
誰もこねーから。
66名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:41:58.35 ID:b1TZhpP60
ACEコンバットか
67名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:42:14.38 ID:NPvrm/5t0
石原のまけ!
さっさと隠居しろよと、 迷惑ばっかかけんな!
68名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:42:16.39 ID:5nM5uBHh0
>>1
そう言えば、メッセでやって大丈夫なのか?
コミケを追い出した県だろ?→千葉
しかも今の知事は、森田だろ?
石原→自民・公明→森田とお達しが回って、当日開催不可能に追い込まれるんじゃね?
69名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:42:50.44 ID:eYwvUiIb0
漫画家ちばさんら反対声明=青少年条例改正案に−東京都
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010112900806
都青少年育成条例改正案、日本ペンクラブと東京弁護士会が反対表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/25/news110.html

南京虐殺記念館で日本漫画展=ちばさんら戦争体験描く−中国
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/090815jijiX674/
「海外で初めて、この南京で展示できたことは大変意義がある。漫画という
分かりやすい媒体で、日本人も苦しんでいたと中国の人に分かってもらえればうれしい

朝鮮学校無償化を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/0311.html
死刑反対の東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0728.html
憲法改正の国民投票に反対する東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2007/0514.html
カルデロン・ノリコさん一家の在留を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0317.html
「日の丸・君が代」強制問題で人権侵害と避難―東京弁護士会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-17/2006031714_01_0.html

盗撮映画「ザ・コーヴ」上映中止を反対する日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/news/cat90/post_236.html
憲法改正国民投票法案の白紙撤回を求める日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/statement/2004-2005/
1974年にはペンクラブを代表して藤島泰輔・白井浩司が朴正煕独裁政権下の韓国を
訪問、金芝河への死刑判決を「文学活動ではなく、政治活動によるもの」と
コメントした。この発言に抗議して7月24日に有吉佐和子理事は、「ペンクラブは
序列の厳しいところで、理事といっても名前ばかりで権限はない」と断った上で、
個人の発言ではなくてペンクラブ代表の発言としてこのような発言をされたなら
心外だと脱会を宣言。7月30日には司馬遼太郎理事も脱会を表明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本ペンクラブ
70名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:43:02.97 ID:wn4Y3uRR0
というか、幕張メッセとか被爆すっから大阪でやってくれませんか?
71名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:43:43.74 ID:D2T9nvee0
大阪だと橋下が中止に追い込むでしょぶっちゃけ何処で開催しても中止追い込まれると思うよ
72名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:43:51.45 ID:YpArNP5c0
資金的に余裕があるところは、両方参加するかもな
どちらに力点をおくかというのは、あるだろけど

海外から見て商売に結びつきそうなのはACEのほうかも
73名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:44:03.04 ID:xueJW7vT0
>>68
おまいら皆さいたまに来いよ
さいたまさいたま

と言いたいけどさいたまは大きな箱がないんだよなあ
74名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:45:02.97 ID:eYwvUiIb0
http://ja.wikipedia.org/wiki/奈良小1女児殺害事件
小林薫。2ちゃんねるのCCさくら板内にあった「さくらタンを水槽に閉じ込めるスレ」
「さくらタンを抜歯するスレ」に影響を受けて犯行を行う。
実際に遺体は歯が抜かれていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/黒磯小2女児誘拐事件
女児誘拐はゲーム感覚で「かわいかったので手元に置きたくなった」と述べる。
また「架空の世界の主人公になりきるのが好きだった」と自らの性癖を明かし、
捜査員を呆れさせた。親しい友人に「今度、小学生を狙おうかな」とも漏らす。

http://ja.wikipedia.org/wiki/高崎小1女児殺害事件
野木巨之。自宅から押収された美少女フィギュアについて検察側に放棄を迫られ
「あの子たち(フィギュア)を処分することは、私の子供を殺すかのようなものだ」と
遺族の前で号泣する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件
宮崎勤。4人の幼女誘拐殺人と強制猥褻を起こし、さらに犯行声明を出す。
1989年3月には晴海のコミックマーケットに漫画作品を出品していた。公判では
「全体的に醒めない夢を見て起こったというか、夢を見ていたというか…」と語る

http://ja.wikipedia.org/wiki/北海道・東京連続少女監禁事件。
裕福な家庭環境でアダルトゲームに熱中し、甘やかされて育てられた。
周囲には「ハーレムを作る」と嘯いていたという。
「テニスの王子様」のコスプレを行い女性調教系のゲームなど約千本所持。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100116/crm1001160701010-n3.htm
勝田州彦。「女の子が痛がる顔が見たかった。痛がる顔を見ると、性的興奮が得られる」
などと供述し、自宅からは女児が登場するSMのアニメビデオなどが見つかったとされる

gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
「今の漫画は、僕らの時代の写真集のような存在」。
4年前、女児に対する強制わいせつ容疑などで逮捕された40代の男はこう話す。
75名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:45:31.71 ID:7b65w2Ou0
反日活動家に乗せられた角川がま〜だバカやってたんだ・・・
都条例実際施行されてしばらく経つけど、何か変化あったか?
ロリキューブだって放送されたし、LOが発禁になったなんて話聞かないけどな。

当時、基地外になって反対していたアフォどもの嘘がもうバレバレなのに
なにやってんの?大多数の一般人は白い目で見ていることに何で気付かないかなぁ。
76名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:46:23.40 ID:YpArNP5c0
ID:eYwvUiIb0 ってどこの会社の人だろう?
77名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:46:41.62 ID:VbFfsQGS0
>>68
さすがに不況でこうゆうイベントやってくれるほうが
千葉としてはありがたいと思う

>>73
さいたまスーパーアリーナは?
78名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:47:14.58 ID:eYwvUiIb0
・星島貴徳
江東OLバラバラ殺人事件。元SEGA勤務でエロゲヲタ。
四肢欠損(アンピュティ)マニアで、ふたば・ちゃんねるなどにイラストを投稿し
2005年前後にコミックマーケットに「サークル欠損志向」というサークル名で参加し18禁同人誌も発行していた。

・加藤智大
秋葉原無差別殺人事件。7人死亡、10人が重軽傷。
ミリオタで車オタク、東方Projectなどの大ファン、同僚もアキバ系ロリコンオタクと証言するガチのキモヲタ。

ガンダム母に捨てられ暴走 29歳男が自宅に放火
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090812/crm0908120921001-n1.htm
神奈川:模型店主刺殺 容疑者を逮捕「振動でプラモデルが壊れる」
http://inforadar.trs.com.cn:8000/radar_detail.do?id=6277713
土浦9人殺傷、金川被告と面会の精神医学者「責任能力問題ない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090619-OYT1T00055.htm
>――なぜあの時点で犯行を実行したのか。
「1月から3月にかけて面白いゲームがなくて、発売スケジュールを見ても、
しばらくいいのがなかったので今がチャンスだと思った」
>――ゲームは次々と開発されるし、待っていれば出るでしょう。
「それを待っていたら死ねない。それじゃ困ります。6年ずるずる来てたので」
>――ゲームは束の間の憩い。そこから立ち返って人生に立ち向かおうと
>元気になるのが普通の感覚かと思うけど。
「ゲームでは何でもできます。妥協出来ません。理想を追い求めます」
>――青年海外協力隊とか、現実でも困難を手助けする冒険はできる。
「おれはそんなの嫌です。ファンタジーの要素がないと」

ネットとゲームで青春時代を過ごした一家殺傷ひきこもり男、対人関係苦手なまま大人
http://news.livedoor.com/article/detail/4737846/
17日未明、高之容疑者は自室を飛び出した。「ネットを解約したのは誰だ」。
県警によると、叫びながら入った部屋には1歳8カ月のめいの金丸友美ちゃんが寝ていた。
台所から持ち出した包丁を振り上げた。致命傷となった傷は、小さな背から胸へ貫通していた。
79名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:47:19.07 ID:auXgR8nZ0
>>71
橋下は創価の走狗だからなあ
80名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:49:05.40 ID:wtv/m0/V0
>>1
81名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:49:27.38 ID:eYwvUiIb0
41人が宮城・埼玉両県警に摘発された「女児愛好団」の中心人物
gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
見ず知らずの男達に女児が襲われ、やがて父親も暴行に加わる――。
2004年に市販された漫画のストーリーだ。描いた漫画家の男(42)はその2年後、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の容疑で逮捕された。
同法違反や強制わいせつなどの容疑で06年から07年にかけて41人が宮城・埼玉両県警に
摘発された「女児愛好団」の中心人物とされる。
愛好団の中には、彼の作品の登場人物さながらの行為に及んでいたメンバーもいる。
実の娘を知人方に連れて行き、わいせつな行為をして逮捕された男。
自分が女児を襲った際の映像をこの漫画家に提供した男もいた。

レア物求め、嫌がる女児撮影
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_473.html
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_474.html
押収された画像はネットを使って収集したものを含め、空前の500万点に上る。
1000人前後の日本人女児の映像など、数万人分が収められていた。
DVDには男の顔も映っている。「自分が撮ったもの」という証拠だ。
彼らは女児の撮影を「狩り」と呼んだ。
--仲間は増えたか。
◆10年前に比べ、ネットワークはかなり広く、強くなっている。
ひとえにネットのおかげ、というかネットのせいだ。昔は一人で悩んでいた。
--仲間が「狩り」をした責任は感じるか。
◆正直、ない。撮影する側も見る側もエスカレートしたものを求めていく。
お互い破滅が待っていると分かっていても歯止めが利かない。
Dのホームページにはこうある。
「幼女と仲良くなったり、声を掛けたりするのが悪だとは思っていない。
女の子にとっても後々良い思い出であるなら、むしろ善であるだろう」。
なるえと一緒に「狩り」をした男は仲間に「捕まったら仕方ない。
ほとぼりが冷めたらまたやろう」とメールを打った。
ログ(送受信記録)を消して逃げ切ったメンバーもいる。
一方、親が「子供に事件を思い出させたくない」と被害届を断念したケースも
少なくない。捜査幹部は「余罪がどれだけあるのか、誰にも分からない」と言う。
82名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:49:34.03 ID:VbFfsQGS0
>>76
アニメの起源は〜って言ってる国の人だろほっとけ
83名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:49:49.05 ID:jkvAkY8+0
角川と兄プレいなきゃミソッカスしか残らないじゃないかww
84名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:50:36.83 ID:kyQ60ao90
>>68
コミケやシティを追い出して地元の商店街やら業者から
「来てれば経済効果あったのに!」と猛反発くらって、今
必死に「ここでイベントやりませんか」と誘いまくってる状態
しかしコミケは「もう絶対に行かない」と言ってる
85名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:51:07.00 ID:5nM5uBHh0
>>77
『県民の利益より、自分の利益』
86名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:51:44.38 ID:eYwvUiIb0
秋葉原のメイド喫茶から女性店員を誘拐、刃物男逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/27/news095.html
秋葉原で女性のスカート切る 24歳男逮捕「性欲を満たすためだった。」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090701054.html
アキバで“メイド”襲われる 刃物男がわいせつ行為強要
mkwy.blog71.fc2.com/blog−entry−85.html

秋葉原で通り魔、トラックで次々とはねてナイフで斬りつけ、7人が死亡
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080608_akihabara/
秋葉原で警官、指切られる ナイフ持つ男を職質
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062601000505.html
秋葉原:リュックに刃物と手裏剣所持の男逮捕
http://plus.news2ch.net/read.php/1100816237/
秋葉原:職務質問してきた警察官につばを吐きかけ「なんだ、この偽善者」と大声
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00135851.html

ソフマップ14号店で流血傷害事件
「ひぐらしのなく頃に」の絵柄を誹謗した客と口論、ナイフで相手を刺す
blog.livedoor.jp/mujinakko_2009/archives/50088612.html
昔、コミックマーケットで連続して放火騒ぎがあり、火をつけたとこを捕まえてみたら、
「オレの好きなキャラが同人誌で好き勝手にされているのが許せなかった」というのが理由だった

殺人予備:「風俗嫌い」高校生、爆発物製造図り逮捕
matinoakari.net/news/ac/item_46523.html
調べに対し「電気街が風俗店によりおかしくなっている」と愛する秋葉原を風俗によって
汚された恨みを持っており、「爆発物を作るなんて簡単だ。アキバの風俗店に爆発物を
仕掛けて木っ端みじんにするつもりだった。巻き添えで人が死んでも構わない」と供述している。
87名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:52:33.57 ID:oI/3B4Zh0
>>1
日本のラノベを韓国で漫画にして、著作権ロンダリングで、
日本不利にしている角川のたちの悪さは、売国奴レベル
88名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:53:06.80 ID:ngQGA+s10
>露骨な性行為などを描写したアニメや漫画の販売などを規制する東京都青少年健全育成条例改正に反対し、

このデタラメな記事のソースはYOMIURI ONLINEなんだぜ
89名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:53:09.64 ID:N9dKE8ojO
>>84
10万人の宮崎報道も幕張だったよな
90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 18:54:06.63 ID:TuPgM5J20
ID:eYwvUiIb0詳しいな
同好の士ってやつか
91名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:54:08.60 ID:yAFrdwaG0
これは出版社側が反発するのも無理無いと思うけどな、出版業界はある意味性描写で
成り立っている面がありますからね、それに、これまで出版してきた性描写のある漫画
を全部規制されたんじゃ出版業界は成り立たないでしょう。
92名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:54:34.45 ID:Zk9SYnUS0
ジブリ+子供向け
おっきいお友達向け

これで住み分けた方が両方うまく行くんじゃね 
無理に一緒にやろうとするから問題になる
93名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:54:37.19 ID:5nM5uBHh0
>>84
知事にしてみりゃ、次の選挙で国政に戻れそうだから、千葉がどうなろうと知ったこっちゃないんじゃね?
それよりも、中央に返り咲いた後のために、石原や公明党に従った方が何かとお得。
94名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:56:00.04 ID:hDXRCv0y0
というか、この期に及んでTAFやること自体が驚きだわw
95名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:56:10.11 ID:3xZsaZJ30
>>34
世界でウケていなかろうが、
ハリウッド映画はアニメのパクリで30年以上構成されているわけで(笑)
日本でも実写の資金にアニメの売り上げが使用されるほどなんだが?(笑)

萌えはアホ以下だが、昭和名作アニメを越える文化は、この世に存在しねーわ。
96名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:57:08.57 ID:xueJW7vT0
>>77
さいたまスーパーアリーナって残念ながらそんな広くないのよ
今サイト確認してみたけどスタジアムは14600m^2
ホールもあるけどそこは1000m^2 (´・ω・`)

詳細はここ見てちょ
http://www.saitama-arena.co.jp/business/
97名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:58:01.54 ID:lxkhDd7A0
ID:eYwvUiIb0 が必死だがオタクの犯罪より創価信者の方が犯罪者多いよね。


大作が植物人間なんて信仰足りないんじゃね?天罰天罰
98名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:59:17.25 ID:l9daJNxk0
幕張メッセって「アニヲタがキモいから」という理由でコミケを追い出したところだろ?
そこでまたアニヲタイベントやるとかどうなってんの?
99名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:59:22.57 ID:AVAJwdsg0
そもそも、エロ小説作家を都知事に選出するほうがどうかしてる。
「ペニスで障子を突き破る」 とか小説でもアホすぎるだろ。>石原
こんなアホに都知事が務まるものか。
100名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:59:51.53 ID:6f5EG2wA0
>>34
アニメはともかく、ゲームは売れてるよ。
一番売れてるゲーム何か知ってるか、お前wwww
101名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:59:52.19 ID:sNaj4adT0
>>87
角川は今、会社挙げて中国政府のコンテンツ強化に協力してるしなw
ヨスガノソラなんか地上波で流してしてやったつーてたし最近の角川はマジキチ
102名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:00:01.12 ID:gLKCMhPI0
メディファクも角川傘下になったし、TAFまじで何も残らないな
スタチャ、バンビジュ祭りにでもするのか
103名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:00:32.20 ID:YpArNP5c0
>>98
有明に客を取られて経営が苦しいんじゃない?
104名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:02:47.41 ID:YpArNP5c0
>>102
キングレコードも講談社系列だったと思う
両方出るかもしれないけど
105名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:02:54.37 ID:Pxc7Sph+P
>>73
まさかの西武ドーム開催とか?
大きい箱ほんとに無いよな
後は熊谷ドームかな

神奈川には小さめだがパシフィコがあるし
106名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:04:37.19 ID:hy4D0G4t0
なにこのデジャブ感
107名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:04:38.82 ID:hxy5/d/PP
>>96
確かに座席は多いけどフロアは広くないな。
じゃあ埼スタでw
108名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:05:20.90 ID:i1eB0f6Z0
両方参加のコウモリ企業が果たしてあるのか
109名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:06:32.66 ID:06l4nRnAO
>>98
バブルの時に千葉県の条例でコミケが追い出されたけど
バブル後に経営が苦しくなってアニソンフェスやら
同人誌即売会ではないアニメイベントはやってるみたい
110名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:07:11.18 ID:RUN8Jk1x0
東京都の助成金でキャバクラ運営
http://twittaku.info/view.php?id=127352089654464512
111名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:10:29.05 ID:myFbewkD0
集英社もたぶんACE側でしょ
そうすると総体としてACEのほうが大きくなりそうだね
112名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:10:51.72 ID:ZSqMR5Wn0
ファミリーとポルノが同居するのに無理があっただけのこと
ポルノはポルノ祭で別にするべきである
113名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:11:10.95 ID:tzCcNpfs0
2日に分けるって事は、そう言うことだw
114名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:13:48.95 ID:GEDTQQYh0
同日にぶつけろよ
115名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:14:17.94 ID:9IoJMvD10
>>2
気持ち悪い。何必死になってんの?
116名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:15:32.28 ID:IPy/NeA6O
>>1
勘違いしてるの多いけど
アニメフェスとは別物日
あっちには角川はじめ一通りの会社参加してる
これはただの金儲けイベント
117名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:17:41.76 ID:AxBpeac40
まあ行かないからどうでもいいよ。
レビューサイト見れば済むし。
118名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:19:31.62 ID:xueJW7vT0
>>107
それたぶん死ぬw

>>114
プロレス的にはそのほうが面白いのになあ
119名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:19:40.42 ID:mB6p8quv0
結局角川はどっちなんだよ
120名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:20:11.34 ID:hi3xV1hg0
相変わらず石原批判やって自分達を正当化かよ、いい加減うざい
石原叩いても漫画は面白くならんし売れないよ
121名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:21:23.48 ID:YpArNP5c0
コンテンツ供給側には、東京都からTAFへの参加の働きかけが来ているだろうな
お付き合いで顔を出すとことはあるかもね。

ただ、現場の作家や編集の立場からは石原嫌いは多いしねえ。
会社の立場はともかく、石原に恥をかかせたいという人は結構多いんじゃないかな?
122 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 19:21:44.96 ID:TuPgM5J20
>>120
なるほど
石原ヨイショしても都政が良くならないのと同じだな
123名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:21:48.65 ID:06l4nRnAO
角川以外に集英社、講談社、小学館も角川側に持ってくるか
出版社が版権持ったアニメの出展について制作会社にお願いしないと
幕張が負けると思うよ
有明には少なくとも草加に買い取られたジブリが出るし
124名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:22:11.81 ID:SV6feuNt0
>>120
論点すり替え乙。石原が正しいと言うのなら論理的に擁護したらどうですか?
125名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:22:36.12 ID:ON1LrbFW0
出版社側もなんか対策しろよ
126名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:24:17.80 ID:z1CU2RYm0
ターザン山本

たとえば東京都民はまたしても石原慎太郎を都知事に選んだんだよ。
あれも見て絶望したよ。こりゃダメだあと。
あのおっさんは人間の我欲を否定しているが、あんたの顔が日本一、我欲に見えるよ。
127名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:24:59.92 ID:YpArNP5c0
>>123
逆に言えばジブリくらいしか無いな
目玉は宮崎のゼロ戦映画の展示かなあ

コクリコ坂の興行成績も褒められたもんじゃないし
128名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:28:23.90 ID:UdfNwkaw0
>>62
障子でちんぽ突き抜ける奴
129名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:31:09.05 ID:sEnF8TYU0
どーでもええが、どいつもこいつも
参加者やファンのこと一っつも考えてねえだろ!
ふざけんな!

自分等だけで全部完結してるつもりか?
客舐めたらあかんぜよ

結論 どっちもどっち 両方潰れろ。
130名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:31:14.25 ID:YpArNP5c0
わりと鍵になると思うのが、マシリトのいる集英社の動きかな
131名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:38:29.04 ID:aW94v5HeO
>>123
今年春の段階で、集英社は鳥嶋専務(Dr.マシリト)以下が猛反発してて、
少年ジャンプ系は東京には出さないと明言している

つまり、東映が有明に出展しても
発行部数トリプルミリオン越えのワンピースは出せない
幕張はアニプレックス(ソニー)主導と角川の社長が言ってるので、
アニプレ制作のナルトや青の祓魔師といったミリオンクラスも幕張行き

国内出版売上最大手でマンガの強い集英社を敵に回して、
有明が成功するのはかなり難しい
132名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:40:50.55 ID:Uw94SlvZ0
>>62
自分で書いてるような
「ただレイプして殺して捨てて終わり」
といった元気のある(笑)作品が好きなんじゃないかな
133名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:43:34.79 ID:tzCcNpfs0
TAFが奴らの理想のアニメ界なんだろw
134名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:46:41.65 ID:ZSqMR5Wn0
アニメ業界とか都知事都議会みたいな全体扱うところからしたら
どうでもいいぐらい小さい話だろう
135名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:48:11.03 ID:D2T9nvee0
そもそも東京都にとってはアニメなんて極僅な収入源でしかないしな
136名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:49:45.23 ID:lxkhDd7A0
>>123

震災で中止になったけどTAFはステージイベントが壊滅状態で
アニメじゃない仮面ライダーと戦隊ヒーローのステージショーでイベント水増ししてたよ。

次のTAFも出版社がACE全面協力でTAFに目玉になる作品何も無いよ。
ポケモンのメディアファクトリーも角川に買収されたからTAFに参加しないだろうし。
137名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:50:53.89 ID:y/vqUXXn0
気が付けば石原を閣下と呼ぶねらーが1人もいなくなっていた件
138名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:51:56.89 ID:8qvyd5Mz0
>>109
千葉の財政苦しいからな、背に腹は変えられない
俺妹のイベントとか考えられなかった
139名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:53:44.31 ID:wVN5cTTyP
ID:eYwvUiIb0はコピペが好きだなー
>ソフマップ14号店で流血傷害事件
>「ひぐらしのなく頃に」の絵柄を誹謗した客と口論、ナイフで相手を刺す

気がつく限りこれは事実と違う、間違ってると指摘してるんだが
何時になったらテンプレから外すんだ?はずかしいぞwww
事実はこれなw
http://iup.2ch-library.com/i/i0456992-1319453479.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0456993-1319453490.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0456994-1319453497.jpg
140名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:54:54.08 ID:dwuNAjGWO
愛国者・石原慎太郎都知事閣下に歯向かう売国出版社を日本から叩き出せ!
不買運動だ!!
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 19:56:40.93 ID:TuPgM5J20
>>140
今まで買ってたのかよ
142名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:56:58.93 ID:L9fvO+m90
>>138
幕張メッセもオタクは気持ち悪いと追い出した後で
アキバなどが注目されて、態度は大分、当時と比べて
軟化しとるみたいよ。

不況で借りてくれる企業も少なくなったし。
143名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:06:27.36 ID:cLY1RtWj0
TAFは中国動漫と韓国マンファの展示商談会にすればいいじゃん
同時に独島フェアや韓国宮廷料理フェア、クムドやユドの演舞とか入れたらステージも華やかになる
これで石原も都役人も万々歳。TAFも出店企業大幅うpで八方丸く収まるな
144名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:07:00.72 ID:jKgL9c3K0
>>20
はっきり言って今回は出来レースくさいよね。
あっさり折れたんじゃヲタどもが煩いからとりあえず開催だけはして
日程やら場所は調整しますよな馴れ合い感が見え見え。
145名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:08:51.80 ID:krmr8r190
最近テレビではアニメもドラマも自主規制が激しいなーなんて思ってたら、
GAROで乳丸出ししててワロタ
146名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:08:56.23 ID:fLfgF7Xw0
>>144
まぁお前らそうやってなにやっても文句いうからな。
お前みたいに。
大人は相手しないよ。
147名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:09:29.16 ID:P40fHX1U0
そんなの実行してもTGSのグリー状態だなw
148名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:12:04.83 ID:s4UTjhPf0
東京都の漫画規制条例反対

そもそも近親相姦たぐいのエロ漫画と普通の漫画は売り場が違う。
私はエロ漫画を読まないので、漫画規制条例の可決直前で知ったのだが、
当時、近親相姦たぐいのエロ漫画は成人雑誌の18禁コーナーにしかない。
子供のいる場所に近親相姦たぐいのエロ漫画がある、それはウソのデマだ。
東京の私が近所の一般書店(エロ専門書店ではない)を見て、
どの店もエロ漫画は成人雑誌の18禁コーナーにしかない。
都知事は売り場を分ける必要があると言っているが、
売り場はもともと分離している。
東京の近所の書店は成人区分して健全にエロ漫画を売っている。
なぜ、売り場が違うのに、条例で売り場を分ける必要があるんだ?
屋上屋を架す、そうじゃないのか?役人が高給の天下り先を血税で増やしただけだ。
普通の漫画、手塚治虫の火の鳥や
星座絵本のギリシア神話などがとばっちりを受ける。

「近親相姦たぐいのエロ漫画と普通の漫画は売り場が同じ。」
そういうウソを誰が都知事に吹き込んだのだ?
句読点のない特徴の特殊な層の人たちの書き込みで、
「近親相姦たぐいのエロ漫画と普通の漫画は売り場が同じ。」
というポルノ画像の投稿文ばかりだった。
句読点のない書き込みは、あの斜め上の国の人たちだ。

前提条件が崩れ、ウソ情報に都が踊らされた条例なのだから、早急に再改正すべきだ。
「前提条件が崩れた。虚偽だ。」これで、再審議、再改正の理由に必要十分だ。
149名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:14:14.21 ID:s4UTjhPf0
16 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 07:13:39 ID:50cfXLtn0
>>5
>のだめカンタービレなどの漫画の側に(エロ漫画が)平然と並べられている
>http://www.senakablog.com/archives/img5/2010-04-26-205.jpg

これ(エロ漫画)陳列(作業)前だろ
カートに置いてある
150名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:16:28.81 ID:s4UTjhPf0
183 自分:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 22:14:37 ID:JF3MpPJE0 [7/7]
>119 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 22:01:45 ID:7ymf5XSAP
>>>58
>http://www.senakablog.com/archives/img5/2010-04-26-205.jpg
>
>ちなみに平然と並べてるのはこんな一般書店
>http://blog-imgs-38.fc2.com/c/u/b/cubekorokoro/TS3H0150.jpg

そのエロ本の棚の店とされている本屋、
テレビ東京の「開運なんでも鑑定団」に出てくる
オタク趣味の店「とらのあな」じゃん。
漫画の世界を知らない私でも知っているテレビで有名な
マニア趣味向けの特殊な本屋だ。
仮にそれが「とらのあな」なら
ベッドタウンにあるような普通の一般書店ではない。
151名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:16:36.54 ID:KXzpilefO
>>142
幕張の広さじゃ、今の人員は受けきれない。ビックサイトでも怪しいくらい
震災で大幅割れかと思ったら、3日目で増えたくらいだもの
今後を考えたら、皇居で開催したら何とかなるくらい
152名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:17:37.51 ID:MlzJ0B0vO
石原は見つけ次第殺せ!
153名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:18:43.48 ID:0UidUTD40
そういやこんなことやってたなあ
154名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:19:25.64 ID:s4UTjhPf0
手塚治虫の作品 「火の鳥」 には
「人生」、「永遠の親子の命の火のリレー」、「文明の黎明期や終末」、「戦争」、「科学技術」
などスケールが大きい物語だ。
「親子の命の火のリレー」のような話だから、
人類が減って、背に腹は代えられず、近親相姦で泣く泣く子孫を残し遺伝病に苦しんだり、
(近親相姦による実際の遺伝病は「火の鳥」よりもっとグロいんだが、近親相姦は悪いことと漫画でチャンと伝えている。)
脳の病気でロボットが人間に見え&遺産相続で親族に裏切られ、ロボットと駆け落ちする主人公がいたり、
スパイが国を背負ってやった敵国人との愛の無いセックスがまじめな恋愛になって、駆け落ちし子孫を残したり、
戦争で女に成りすまし女装した暗殺者の主人公の邪悪の国の王子が、
善良な敵国の人格者のリーダーを騙し討ちで殺害し、帰国すると実の兄弟に殺されたり、
快楽のためのセックス奉仕専用アンドロイド、マフィアの臓器売買などなど
そういう話にはお坊さん、神父さんが眉をひそめるような禁断の性が含まれる。

「火の鳥」だけではない。
ギリシア神話のホメロスの叙事詩「オデュッセイア」、「イリアス」は、英語のオデッセーの語源になった物語で、
人類の教養そのものであり、不倫セックスと婚外子でその結果の修羅場を子供にそれとなく諭す道徳的な一面もある。
私は小学生のころ、星と星座の絵本物語で、不倫セックスと婚外子とその修羅場の性道徳を教わった。
私個人の生まれて初めての性道徳の教科書は、ギリシア神話の星座物語絵本だ。
ギリシア神話の神々の振る舞い、奔放な性は、反面教師だ。
「こんな神様になっちゃいけないよ。奔放な性の結果は修羅場だよ。」と教え諭す物語だ。
アフリカでエイズにかかった現地人が「幼女を犯してエイズを治す」迷信を本当に実行している
国際社会の現実を漫画解説できなくなる。
中国共産党によるチベットの男女の僧侶に対する性虐待も表現できなくなる。
業田良家 チベット漫画 「慈悲と修羅」 (東京都の条例改正で引っかかる可能性あり)
http://www.geocities.jp/my_souko/goda_06.jpg
http://www.geocities.jp/my_souko/goda_01.htm
155名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:21:26.68 ID:ZSqMR5Wn0
結局、一部がヒステリー起こしてる以外何も起きてないんだが
そのうち行政と業界で手打ちがあってオタだけ取り残されるんじゃね
156名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:21:36.42 ID:s4UTjhPf0
【2次元規制】 石原都知事 「変態っている。DNA狂ってる気の毒な人。幼い子の強姦ストーリーなど百害あって一利なし」★11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292674226/
「火の鳥」で祖国から使い捨ての暗殺者として敵国へ派遣される若い未成年のヤンチャ王子が帰途の途中、
騙まし討ちで殺された兄の仇討ちを狙う、追っ手の未成年少女とのセックスで、王子の思想が転向するストーリーもあるぞ。
アフリカでエイズにかかった現地人が「幼女を犯してエイズを治す」迷信を本当に実行している
国際社会の現実を漫画解説できなくなる。
中国共産党によるチベットの男女の僧侶に対する性虐待も表現解説できなくなる。
>>1
こういう規制は手塚治虫の 「火の鳥」 性道徳をそれとなく教える「ギリシア神話」ような
世代交代、永遠の命、命のリレー、文明の最後、性道徳、人類の教養のような漫画が描けなくなる。
国際社会の現実を漫画解説できなくなる。だから、規制は反対だ。
157名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:31:58.69 ID:ElxHde9j0
>>128
今日、銀魂でやってた。
158名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:32:07.47 ID:uj0INR3x0
>>55
そもそもアニメの需要に対して供給側である声優の人数が多すぎる
159名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:41:51.07 ID:s4UTjhPf0
繰り返しになるが、
私は小学生のころ、星と星座の絵本物語で、不倫セックスと婚外子とその修羅場の性道徳を教わった。
私個人の生まれて初めての性道徳の教科書は、ギリシア神話の星座物語絵本だ。
性とは気がつかない形でやんわり教えてくれる。
ギリシア神話の神々の振る舞い、奔放な性は、反面教師だ。
「こんな神様になっちゃいけないよ。奔放な性の結果は修羅場だよ。」と教え諭す物語だ。
登場人物が強欲でわがままな神様だから、
「奔放な性」とその結果の「修羅場」を上手に子供へショックを与えず表現できる作品に仕上がっている。
神様じゃないと私生児の居場所がない。人間の私生児は残酷すぎる。
人間の私生児は、その後の人生が悲惨だから、子供にはきつい。
神様の私生児は、とてつもない生活能力がある、または、とてつもなく美しいので、
その不幸の身の上がぼかせる。
神々の世界だから、ソフトなぼかした、子供へショックを与えない修羅場、性道徳表現になる。
ギリシア神話の星座のお話は、
古代の市民が子供へ「こんなことをしてはいけない。」という
伝統的な歌と踊りの叙事詩のソフトな子供向け性教育だ。
星座の由来を説明するだけで条例違反になるぞ。
親が子に性教育を直接するのは大変だから、
ダンスや楽器、吟遊詩人がいなくても、
地中海沿岸部の古代の親が夜空の星座を指差して教えながら、
勇者の話や航海術、性の禁忌タブーをソフトに語る教科書なのに。

ギリシア神話を代表とする星座にまつわる物語は、
洋の東西を問わず、織姫彦星など七夕の悲しい恋の物語、
説明しにくい性道徳を子供たちへそっと教える大切な教養だ。

こういう表現解説が漫画の世界でできなくなる。
そもそもギリシア神話は人類の教養そのものだ。
ギリシア神話は人類が世界に残した遺産だ。
160名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:44:03.74 ID:s4UTjhPf0
この種の法律条例は
日本が独自に生み出した萌えコスプレ文化、漫画文化の規制になるから、
児童ポルノの定義も恣意的だし反対だ。
女性は速く若作りファッションがダメって言われてることに気付くべきだ。
創価学会の脱税を追及した人を別件逮捕するのに使われる。


アグネス・チャンは外国人であり、中国の人権弾圧に知らん振りしているから、
人権のために活動しているというのは疑わしい。
アグネス・チャンは日本の萌えコスプレの「ソフトパワー」の縊死を狙っている。
ソフトパワーとはジョセフ・ナイが提唱した概念で、
国家が軍事力や経済力などの対外的な強制力によらず、
その国の有する文化や政治的価値観、政策の魅力などに対する支持や理解、共感を得ることにより、
国際社会からの信頼や、発言力を獲得し得る力のことだ。

511 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 02:07:09 ID:myddGz/D0 [9/11]
>>508
知らん振りしてないよ。
ウイグル弾圧を肯定してたぞあの女。

【社会】アグネスチャン事務所が販売するパワーストーンなどが薬事法抵触で表現を削除へ…大槻教授「霊感商法と同じで極めて不適切」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282971548/

【速報】大槻教授「アグネスは江原よりタチが悪い。近く集中的に叩くわw」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282717863/
161名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:46:05.43 ID:bCyS7fp00
千葉の教育委員のババアの息子がコミケでエロ漫画買ったのがバレて
幕張追い出されたんだっけ?
162名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:46:41.64 ID:s4UTjhPf0
            -‐ッッッ‐-
          /::::::::::::::::::::::::::三ミヽ、
         /:::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         f::::::::::/ \:::::::::ヽ:::::::::::::::',
        i:::::::::/    `ヽ、ミミ、:::::::::::|i
       i|::::::::リ-‐─ヽ  ィ‐''\三ニミァ
       {::::::::{  <●>  <●> }三ニ‐、
       ヾ::f/7    ::  、     ト、::::} 〉
        }/ 〈、  /r,、__r)\ ノ(\\|
 /二ニ三三〈 / (:,  `トェェェェィ  ノ) ) /|
 {//⌒ミミ《《:ヘ\`''ヽ、` ̄‐''´ / //::《__
 》:/    ヾ:::::ゝ    \、_,/   /:::::::》 ヽ
/ {      ヾ三`ヽ,    )   /:::::ノノノ)  |
∨/|      ヽミミミミ〉  ∧  ∨‖//:/  |
 弋|      ∧ミミ/  /∧',  ∨シノ∧\ .|
  i|   (_ノ:|::\/   |:::::::|   ∨《l ノ  〉|
ttp://stat100.ameba.jp/p_skin/official_a/agneschan/img/header.jpg
アグネス・チャンが霊感商法に対して「事務所が悪い、私は知らなかった」 大槻教授「アグネスは確信犯」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283352840/
アグネス(@agneschan)の五色霊芝に新たな疑惑。架空の学会を名乗り小冊子作成し薬事法逃れか #gan
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284266945/
【大震災】「おれの募金はアフリカへ行くのか?」 余った義援金は外国に回す…日本ユニセフ協会の方針に異論の声★6
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300634444/
【社会】日本ユニセフ協会 職員36人で粗利益は27億円、法人税はナシ 国連機関ですらないが超金満団体
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301988836/
【大震災】余った義援金は外国に回す…日本ユニセフ協会の方針に異論の声「おれの募金はアフリカへ行くのか?」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300596933/
【ユニセフ】アグネスチャンさんがネットで嘘をついて大炎上!? 「日本ユニセフもユニセフも同じ」と発言 / 寄付金にも言及★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273505082/
163名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:48:04.50 ID:/sQsk13K0
どっちも行かないからどうでもいいんだが、

エロ漫画が欲しい厨
厨にエロ漫画を売って設けたい出版社
出版社に踊らされている漫画家(一部を除く)
理想論を披露する現実見てない弁護士

こいつらムカつく
164名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:48:54.54 ID:s4UTjhPf0

33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/23(火) 09:43:34 ID:NJQzgLve0
アグネスチャンの悪口はそこまでだ!

・キノコ健康食品の「五色霊芝」の開発者はアグネスの実姉
・パワーストーンはアグネス本人がデザイン
・五色霊芝の販売会社ビー・グリーンの住所、楽天チャンズの住所、
 アグネスの個人事務所の住所はすべて同一
・事務所の社長や店舗の責任者は旦那
165名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:51:07.27 ID:s4UTjhPf0
▼ 222 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/19(日) 05:44:58 ID:32Q5jvhA0
>あのな、
>自主規制によるゾーニングが正しく行なわれていない為に、
>本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。

私は都民だ。私の家の近所の本屋はエロ漫画が18禁コーナーにある。
自主規制によるゾーニングが正しく行なわれている。
自主規制によるゾーニングが正しく行なわれていないのは、具体的にどこの書店だ?
「自主規制によるゾーニングが正しく行なわれていない。」
と都知事やその周辺にウソ情報を伝え上げたのはどこのどいつだ?
ウソ情報に都が踊らされた。

自主規制によるゾーニングが正しく行なわれていないのは、具体的にどこの書店だ?

前提条件が間違えている。
ウソ情報に都が踊らされた条例なのだから、早急に再改正すべきだ。

「本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。」
少なくとも東京暮らし私の家の近所はそんな書店、世界は存在しない。

「本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。」
こんなうそを言うなんて、客観的に見れば、あなたは単なるうそつきだ。

>ネットでは何とでもいえるな

「本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。」
少なくとも東京暮らし私の家の近所はそんな書店、世界は存在しない。
具体的に書店名を言ってみて。書店名がわからなければ、場所を言ってみて。
大人しかいない地域じゃなくて、少なくとも、子供がいるようなベットタウンにそんな書店はない。

前提条件が崩れ、ウソ情報に都が踊らされた条例なのだから、早急に再改正すべきだ。
「前提条件が崩れた。虚偽だ。」これで、再審議、再改正の理由に必要十分だ。
166名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:53:34.15 ID:s4UTjhPf0
>本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されていないこが問題なんだ。
>つまり、販売店でのゾーニングではなく、出版社側での18禁指定のゾーニングが正しく行なわれていないことが問題なんだ。
>
>ワザと論点ずらすの止めろ!

それは詭弁だ。
報道では一貫して
「本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。」
と書店の並べ方でウソを主張して、そのウソに基づいて、ウソを土台の足場にして、
東京都青少年健全育成条例を改正した。現実の東京の書店は、
少なくとも、私の住む東京のベッドタウンでは、エロ漫画は18禁コーナーに置いてある。
大人向けのエロ専門書店ではなく一般書店では、エロ漫画は18禁コーナーに置いてある。

出版カテゴリーではなく、書店の棚の置き方を前提に議論していた。
で、私の住む東京の、大人向けのエロ専門書店ではなく一般書店では、
エロ漫画は18禁コーナーに置いてある。

前提条件が崩れ、ウソ情報に都が踊らされた条例なのだから、早急に再改正すべきだ。
「前提条件が崩れた。虚偽だ。」これで、再審議、再改正の理由に必要十分だ。
167名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:53:45.62 ID:ngQGA+s10
>>163
誰もエロ漫画の話なんかしてないけど。
クソみたいな記事に踊らされちゃった?それともエロ漫画のことで頭がいっぱいかな
168名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:55:45.60 ID:/sQsk13K0
>>167
”エロ漫画”で抽出すれば、俺の周りで沢山書き込んでいる奴がいるだろ
169名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:58:34.46 ID:ngQGA+s10
>>168
それが何か?
名無しさんで何を書きこもうが、エロ漫画をめぐる条例改正なんか無いし、
>>1の記事も君の発言も間違ってることには変わりない。
170名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:59:38.94 ID:/sQsk13K0
>>169
いや、だから、お前「誰もエロ漫画の話なんかしてないけど」って言ったから、
”エロ漫画”で抽出すれば、俺の周りで沢山書き込んでいる奴がいるだろ  と答えたのに

それが何か? って舐めてるのかよおまえw
171名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:14:06.11 ID:js/iI6Ok0
むしろ都民は出てってくれて嬉しいんじゃないのか
172名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:14:06.18 ID:owng0s5H0
規制に反対するのはわかるが、裸や胸揺れやパンツ見せなど
毛嫌いする人間を挑発するように入れながら
規制するなと言っても駄目なんじゃないかなぁと思う。
173名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:17:18.21 ID:ngQGA+s10
>>170
「誰も」っていうのに、2ちゃんねるの名無しさんの書き込みも含めるの?
じゃあ正確に言い直してあげるよ。

「出版社は」エロ漫画がどうのこうのなんて主張をしていないし、
「都議会で」エロ漫画をどうこうするなんて条例改正は行われていない。

これでいい?
174名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:20:03.82 ID:3n0UZ+a+0
>>173
2ちゃんの名無しについて述べてる人に
出版社や都議会の主張を根拠に踊らされた?とか言うのは人としてどうなの?
175名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:25:47.88 ID:bw5HLRXc0
ふーん。まだやってたんだ。忘れてたわ
176名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:01:35.58 ID:R02lDRy9O
青少年育成条例改正案って民主主義の原則を踏みにじって成立した条例だもん
廃案になってもなっても復活して最後はゴリ押しで成立って胡・散・臭・さ・す・ぎw
マスメディアが危機感もつのはあたりまえだよ
“一部の人間が偏執的に執着すれば社会のルールは変わります”って前例なんか作っちゃダメだ!
177名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:05:09.93 ID:TBYg7bCU0
都はビッグサイトで商談会。
オタは幕張でエロマンガ祭り。
棲み分けできて丸く収まったってことだよね。
178名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:40:07.13 ID:EGrk19ev0
>>12
東京都から補助金貰ってるアニメ屋とかな…・・
179名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:18:43.86 ID:LA+8y2f3P
>>177
都主催のフェアにアニメ製作会社がどれだけ参加するのか、って話だな
180名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:32:41.42 ID:YpArNP5c0
作品を作っている側は役人に認められたくて作っているわけじゃないしね
エロだのグロだのと言われても全然平気
そのためには、自力でも会場を借りて勝手にやらせてもらうってことだろう
181名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:34:34.01 ID:0UnE+t1/0
そろそろ、TAFの割引期間が、また一ヶ月延長されんじゃねーの?
ま、一ヶ月が二ヶ月に延長された時点で、勝敗は明確だけどなw
182名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:41:14.47 ID:PAyCBOqGI
アキバ糸冬了
183名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:42:19.64 ID:Savpc/Bx0
条例に反対するのは性犯罪者予備軍でしょ
184名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:43:51.77 ID:PAyCBOqGI
軽視庁w
185名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:44:52.65 ID:ZvOASxbvO
地震で完全に忘れとった
186名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:47:37.09 ID:LxT8NUkX0
俺はかなりなエロロリイラスト書きなんだけど、もうアングラのみでやっていく
ごちゃごちゃしすぎてめんどくさい
自民党と石原閣下には金輪際投票はしません
187名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:48:57.43 ID:gsHcb4eKO
売り上げ申告してなかったんでしょ?
188名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:50:25.76 ID:pufmZPXu0
この条例を押したのって層化でしょ
で層化にはジ○リって関連会社があるんだから
TAFに人が集まらなきゃジ○リ祭りでもやるんじゃないの?
189名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:50:30.87 ID:4+bkbviGO
現実に同人誌なんてほぼロリコンエロ漫画しかないそうだし、コミケは単にエロ本や著作権侵害物を売り買いする場に過ぎないって話だ。
何が表現の自由だよ、異常性癖の正当化に必死な変態が騒いでるだけじゃん。もっと締め上げるべき。
190名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:50:41.04 ID:r4aOLpQK0
投票するならやっぱり民主党だよな
経済も外交も漫画も民主に任せれば安心
外国人参政権も早く通ればいいのに
191名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:51:33.50 ID:pf7DMqhx0
地震のドサクサで赤っ恥かかずに済んだんだとな石原
192名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:54:05.93 ID:xueJW7vT0
>>179
アニメ作ってるとこはそれなりには参加するんじゃないの?
まあ参加したとしてもコンテンツ出せるのかってとそこはまたあれだが
193名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:54:14.25 ID:aSvJzDWw0
>>189
「ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。
ナチスは次に社会主義者を弾圧した。社会主義者でない自分は抗議しなかった。
ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪を広げ、最後に教会を弾圧した。
牧師の自分は立ち上がった。

時すでに遅かった。

『抗議するには誰のためではない、自分のためだ』」=ヒトラーに抗議し、収容所に
送られたドイツの牧師マルティン・ニーメラーの言葉(04年8月8日付『朝日新聞』−
「風 ロンドンから-外岡秀俊」から)。
194名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:56:16.78 ID:ZwK78MsLO
都が完全に手を引いた上で遠慮無く締め上げればいい。
195名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:57:07.18 ID:xmCVS6DA0
この対立で幕張メッセとビッグサイトに別れるとか面白い構図だな
196名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:57:12.36 ID:/ZkokesCO
また3月に地震か大規模災害が起きたりしてな(笑)
197名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:01:47.34 ID:EXuqEXXsP
>>189
ロリエロはコミケの2割
版権物は4−5割程度
しかも版権物の内2割は同人活動を公式でOKとしている物だよ
198名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:01:49.74 ID:QRRgSxKaO
>>193
その説話は確かにそのとおりなんだが、朝日は間違いなく弾圧する方に回るよなwww
既得権に居座るマスゴミが自由と正義の為に命かけるなんて絶対ありえないwww
199名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:02:55.64 ID:D36DCslcP
>>192
角川みたいな出版系は反発するだろけど
TV局や新聞系がスポンサーだと条例の影響は受けないから
都のほうに擦り寄る可能性はあるだろう。
200名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:09:05.62 ID:O6B2sw3Q0
>>150
店での売り方はともかく、初犬って最初は18禁マーク付きで売ってたくせに
新装版では何故かマークなしになってるんだよな
こういう適当なことしてるから規制派に口実を与えることになるんだろ
201名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:26:21.17 ID:Ar3eVUob0
アニプレックスとバンダイビジュアル

どっちが強いの?
202名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:26:49.56 ID:MV/jIh1Y0
TAFは東京都が海外のバイヤー招待して外国に日本のアニメ売りつけるのが目的のイベント
参加企業も良くて企業日だけ出展して一般日不参加するとこだらけだろう
それでもTAFの目的は達成できるから一般日がガラガラでもOKなんだろう。
都税をビックサイトに払う天下りが喜ぶ美味しいお仕事。
203名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:28:09.71 ID:Ar3eVUob0
>>200
初犬は確か新装版では消し入ってなかったっけ?
204名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:28:18.48 ID:w4n2dDm7P
アニメフェアだといまいち行く気にならないけど、
エロアニメフェアだったら行きたいって思う。
205名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:29:02.92 ID:Ogz3v4H70
>>200
ただ、それを口実にして、こんな条例ブチ上げられても・・・
206名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:33:07.77 ID:D36DCslcP
>>150
とらの穴なんば店w
一般書籍おいてる本屋じゃないし、パッケージされてるし年齢確認もするわ。

>>200
中身は18禁版と変わってるよ。映画とかゲームでもエロシーンを削除してR15制限はずすとかよくある話じゃん。
モラル的にどうかってのはあるけどそこを線引するシステムは都にあるわけで
「本来18禁で販売するべき内容の物が18禁指定されてずに〜」
てのは単純に都の有害図書指定の怠慢だからな。
207名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:35:06.36 ID:ONsLGJYwO
俺の記憶によれば石原はMXのロリアニメも無くすと言っていた筈。
もはやこの手の大会を東京都が主催する意義が薄くてあやふや。
企業団体とどっかの地方都市や観光都市が組んで仕切り直した方がいい。
208名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:40:59.58 ID:QXdr14Zg0




        俺たちの石原閣下www




209名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:43:55.87 ID:ktKlniJc0
2ちゃんねるやニコニコだと自民党がもてはやされているが信じられんわ
自民党は2次元規制賛成派だぞ
次の選挙は絶対自民にだけ入れんわ
210名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:45:45.74 ID:tePU22IL0
未だに石原だけの問題だと思ってる奴が多くて吹くわ
都議会の圧差での可決は何だと思ってるんだか
211名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:48:56.66 ID:AzOQUAeF0
>>192
1,2億円の赤字を出したけどね。
212名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:50:32.37 ID:iBGLcL3l0
>>1
この流れは仕方ないね
葛飾北斎の赤富士OKで
http://atky.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/fuji7.jpg
蛸のエロ絵「蛸と海女」はダメでって
http://atky.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/800pxtako.jpg
人間の存在そのものを否定するようなものだ
永遠に解決しないね
213名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:00:48.36 ID:Ogz3v4H70
日本のアニメが世界で負け始めてるのは、世界中でものすごい勢いでアニメーションが作られるように
なって供給過剰になって放送局側の立場強大化→自分達の作品優遇 で、認知度そのものが落ちて
しまっているからだ、っていう説もあるね。

中国・韓国は国策として国産アニメを優遇しているらしいが・・・

もし上記の説が本当なら、    日本何やってんの?    と言いたい。
214名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:03:19.00 ID:g+ERy8NM0
勘違いしている人も多いんだろうけど
清く正しいなマンガを描いている人達と
低俗と思われているマンガを描いている人達が
全く別物なわけじゃないんだよね

人によっては自分のマンガのエロパロを面白がる漫画家だっているし
コミケでエロ同人誌を売っている一般紙の漫画家もいる
買い手と売り手が逆転することだってある
そういった、魑魅魍魎を含めて、いわゆる海外で受ける作品を
生み出す土壌になっている
215名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:04:14.20 ID:Ogz3v4H70
>>209
2chとニコニコって、自民ファンが多いの・・・??
二次元ファンなら、自民やら公明やらは警戒してほしい。

>>207
税金投入してまでアニメフェアなんかやらなくていいと思う。
216名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:18:40.46 ID:4JumnKwh0
電通だけは両方に参加してんだな
217名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:27:50.09 ID:w4n2dDm7P
>>209
そりゃ民主以外の最大勢力だから
自民入れないならどこ入れるの?
2次元規制反対の党なんてあったっけ?
218名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:31:06.80 ID:tePU22IL0
社民
219名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:44:34.96 ID:VBAHsZZN0
>>217
日本共産党

「東京の漫画規制条例 文化発展 自由な活動が大切 党都議団と笠井・宮本・田村議員 漫画・出版関係者と懇談会」
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-27/2011012704_01_1.html
220名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:48:22.78 ID:wxjw5V4I0
アニメやオタク専用の新党立ち上げのチャンス
規制派のトップが石原じゃなくて同じような文筆家でエログロから遠い人だったら説得力あったんだよな
できれば女性で・・・黒柳徹子とかさ
石原だから「お前が規制言うな」と思うだよね
221名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:50:38.97 ID:D36DCslcP
共産党は逆張りやってるだけで
いざとなったら警察検察官僚とベッタリ癒着する党だから信用出来ない。
222名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:53:12.64 ID:tePU22IL0
エロは18禁に行けってだけの話が政党立ち上げるところまで行ったら逆に感心するわ
223名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:53:50.29 ID:EXuqEXXsP
>>219
ネトウヨとは意見合いそうなのにね、日本共産党
自民公明民主みんな
どこも似通った政党
違う系統がよければ
共産、社民、幸福、無所属だな
224名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:55:49.22 ID:sBwn2iAm0
>>209
民主は論外として、政権取れそうな党って、どこ?
225名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:57:31.39 ID:xLGHA4Qz0
>>222
そんな条例改正ないって。どこソースよ?
226名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:57:50.15 ID:g+ERy8NM0
共産が表現規制に賛成するわけないって
自分達が規制されてきたわけだし、今後規制されるかもしれないのに

自民でも規制したがっているのは石原のいる町村派とかが多いね
公明党とのパイプもあるし
227名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:58:49.12 ID:8n9RKojc0
>>217
この件に関して党として反対姿勢を明らかにしてたのは共産だね

自民は中の人ひとりひとりまでは確認してないけど基本賛成だったはず
議員によってはとりつく島もないというか三原まさつぐさんって人とかが特にひどかった記憶がある
民主はたしか中に反対姿勢の人がいて粘ってたはずだけど結果としては賛成だったかな

まあこの手の話を重視する新党作るとかいうのはなかなか難しいので
支持する党の中で理解してくれる人増やしていくしかないんじゃないかなー
228名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:03:49.08 ID:g+ERy8NM0
石原慎太郎も創価学会の支援が無かったら負けていた可能性もあるから
公明党がこの手の規制をやりたがっている以上面倒臭そうだな。

創価学会が池田大作と一緒に壊滅してくれればいいんだけど
229名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:54:21.85 ID:/GafjwgE0
>>215
天皇陛下の為なら臣民の自由なんてくそくらえなんだよ。現代版統帥権思想。
230名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 03:07:12.58 ID:Skv2EWs60
アニプレもメディファクも角川側だろ、石原は東映まんが祭りもしてろ
231名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 03:20:02.76 ID:GU2YRgXL0
こういう時に「うちの県においでよ」って誘致するのが
地方にとっては金になると思うんだけどなー
232名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 03:24:39.45 ID:WAJ9NZ4XO
>>230
東映はワンピースとDBの出展は有明で出来ないと思うよ
プリキュアとデジモンなら有明で出せるけど
233名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 03:33:42.06 ID:AzOQUAeF0
出展企業が集まらないんだねw
そろそろ、再延長をしなくちゃいけないんじゃないの?

早期割引申込期間 延長のお知らせ 〜10/31まで
http://www.tokyoanime.jp/ja/news/topics/427/

公開日:2011/09/20
東京国際アニメフェア実行委員会事務局では、
9月1日より、次回『東京国際アニメフェア2012』の出展申し込みを開始し、
9月30日までを「早期割引申込期間」として受け付けておりましたが、
前回開催中止の影響等、諸般の事情を鑑み、
「早期割引出展申込期間」を2011年10月31日(月)まで1か月間延長いたします。
234名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 03:37:11.96 ID:8n9RKojc0
>>231
箱作りから始めないといかんからなー
さいたまだとスーパーアリーナの線路はさんで東側の一帯(今イトーヨーカドーとかあるとこ)が
仮に展示会できる空間になりましたとかなってもやっぱり狭い (´・ω・`)
235名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 03:37:57.45 ID:HMe9ILrj0
>>34
そこまで言うなら


もう、フランスの日本祭りに 便乗しなくて いいですニダね!



よかった  よかった
236名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 03:40:07.00 ID:HMe9ILrj0
>>41
ねえ ねえ

日本の漫画規制に熱心な海外の団体って、なぜ、よくよく調べると

<丶`∀´> ←とか関係してるの?


教えて!
237名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 03:46:34.90 ID:VPHbEHYn0
>>236
日本の文化破壊目的だからな。
238名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 05:16:38.63 ID:JXRopAYY0
去年もこんな記事を見た記憶がある
ライブやるなら行かないこともない
239名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 06:12:51.34 ID:mvhqzKl5O
アニメは文化だと叫ぶ連中が好むニコニコ動画で鑑賞可能なアニメ一覧観たらサムネが全部美少女のアップで吹いたw
今のアニメは偏り過ぎなんだよ、エロ・萌え・美少女を前面に押し出したもんばっかりでキモヲタしか支持してないじゃん。
240名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 06:24:56.00 ID:D36DCslcP
>>239
TV番組表検索してみろよ。地上波だけで週に200件、CSBS含めたら2000件出てくるぜ?
まさかキモオタ御用達のニコニコ配信アニメだけ見て
キモヲタばっかりだ?!とか当たり前のことほざいてるわけ?
241名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 06:28:53.13 ID:HMe9ILrj0
>>240
教育TV見ながら

「なにこれ、幼児向けしかやってない!偏ってる!」って言うのと同じ
242名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 06:32:44.40 ID:HMe9ILrj0
オリエント工業の技術を取り入れた歯科ロボット
http://www.youtube.com/watch?v=H_Toyn4u1IQ

エロ専門だと思われてる企業すら、色々やってる現実



アニメと聞いて、エロしか連想できない奴が病気
243名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 06:39:07.39 ID:D36DCslcP
>>241
都の規制派議員もとらのあなに視察にいって最近の漫画はエロ本ばっかりだ!とかほざいてるようなトンチンカンなんだろうなぁ。
244名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 06:44:32.35 ID:roQeO2jP0
>>236
従軍慰安婦とかで日本にイチャモンつけている団体とほぼ重なるんだっけ?
245名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 06:47:18.79 ID:1WUdtXISO
>>236
それをさらにたどると何故か日本の基地外女性規制派に当たるんだよな。
246名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:12:44.43 ID:BlcI/nuw0
>>243
とは言っても興味無い人から見たら
「アニメってそんなのばかりでしょ?」と思われても仕方ないよなぁ、とは思う。
247名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:18:25.30 ID:D36DCslcP
>>236
半島だけでそこまでの力はねえって

ポルノ規制に関して突出して推進してるのは読売と自民だろ。
慰安婦とかに熱心な社民共産とかの左派勢力とちょっとずれてる。
とくに米英カナダのキリスト教系の宗教保守が厳しいんだよ。
韓国の統一教会とかも思想的にはそっち。
娯楽や快楽が簡単に得られるようなら、
誰も宗教になんか頼らなくてもよくなるからね。

>>246
思いこむのは勝手だけど法律作るなら最低限事実に基づいて行うべきだろ。
248名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:18:34.26 ID:sY3E62L20
露骨な性行為などを描写した小説、DVDなんかは条例で対象外なんだよな
249名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:21:19.11 ID:kfdfibAZP
天罰がくだるな
障子にち○こ
250名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:22:07.86 ID:t0D9RR2R0
>>193
ニーメラーは、自分に関係ない分野の無関心が招く非情な結論を憂いているのであって、
権力がどんどん人権侵害を拡大させることを言いたいんじゃないよww

去年の会見で、出版社側のきもち悪い馬鹿な弁護士も同じ趣旨の間違いをして煽っていたけどw
251名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:23:58.87 ID:BlcI/nuw0
>>247
でも思い込まれてる側が何も自己アピールしなかったら
その思い込みが正しいって事にされても仕方ないと思うよ。
252名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:24:10.04 ID:DWcfNbLz0
>>247
安保を破棄すべきだよな。日本には平和憲法があるからそれで十分だ。
253名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:30:50.04 ID:Ogz3v4H70
>>251
ただ、法を作る人間たちまでが思い込みや、まともな理屈もない理想論振りかざすじゃなあ。
254名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:45:32.24 ID:ZToqtWlw0
日にちがずれてるからこれでいいんじゃない?
255名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:56:13.92 ID:xuI3XYdN0
東京ゲームショーといい、なんで千葉なんだよ?w
256名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:12:19.57 ID:9AnzYUMJi
>>233
途中経過で、去年の2割減だと聞いた>TAF出展希望
でも、いつも通り東映とかバンダイは出るでしょ



257名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:20:13.37 ID:6lfUxOqH0
東京都の新条例でエロの問題にしか捉えてない人が多すぎる。
エロだけでなく、新たに刑罰法規に触れる行為の描写まで規制可能対象にしたことも大問題。
アクションものは全て規制可能になってしまった。
258名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:24:46.61 ID:DWcfNbLz0
>>257
怖いよな。暴力団排除条例といい、日本は全体主義国家を歩んでいる。
259名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:31:10.57 ID:bcl6nz7v0
>>144
普通に開催日ずらしてって、石原側が泣きついたんだろ
260名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:45:44.87 ID:9AnzYUMJi
>>259
そうみたい
261名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:47:05.44 ID:AwSSZM9V0
一方東京都は税金で犯罪者を支援していた
【新版 現代アート盗用問題】カオス*ラウンジとは β【美術】
ttp://www.youtube.com/watch?v=9NX08eMjyOw
【続報】【東京都政】石原都知事と芸術振興事業トーキョーワンダーサイト、
フェスティバル/トーキョーの杜撰な運営、巨額の助成金にかかる疑念
ttp://togetter.com/li/197740
【速報】演劇祭典フェスティバル/トーキョー、カオス*イグザイルの法的問題点及びF/Tへの問い合わせ
ttp://togetter.com/li/204880
262名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:48:55.43 ID:YI61rxxL0
条例支持のデモを統一教会がしててワロタ
やっぱ純潔教育つながりなのかね
263名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:52:07.88 ID:a+6xlFFJ0
>>259
開催日がずれてるのにTAFに業者が集まらないってのが最高じゃないか

>>1
>ACE実行委を構成する角川書店やアニプレックスは、「TAFには参加せず、ACEに 
>出展する方針」としている。 
264名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:52:31.11 ID:/8ZnLJvc0
最近ワイマール共和制の末期を彷彿させることが多い
265名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:11:39.86 ID:DWcfNbLz0
>>264
その通りだよな。ナチスの台頭を許してはならない。
韓国ドラマ排斥デモとかはその最たる例だよな。
266名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:17:19.66 ID:QOldoplrO
>>261
これでTAFにカオスラウンコがでてたりしたら展開としては面白いのだがなぁw
267名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:35:22.90 ID:Bu6o7g67O
教会にツバ吐いてきてやった
268名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:48:25.07 ID:rqDNr2Rp0
つーかひいき目無しで見ても今のアニメ業界で角川とアニプレに逆らってやってくのは無理だから。
声優とかスタッフが仕事干されるの恐れてついて行かないだろ。
ジブリと一発屋の芸能人素人声優たちには関係ないかもしれないけどね。
269名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:03:40.93 ID:O8PAzL/u0
>>10
近くで開催するから意味があるんだろw
270名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:15:16.29 ID:pNGT26Sh0
このまま、エロ容認系と健全限定系で分かれて同時開催してればいいよw
どっちも需要があるんだろ?
271名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:18:13.45 ID:DWcfNbLz0
馬鹿ウヨが怒り狂うように韓国アニメも積極的に取り上げてほしいよな
272名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:20:57.08 ID:w4n2dDm7P
>>219
共産党はいい仕事すること多いけど権力与えちゃダメだよw
権力を握ったら大粛清が始まるからな。
273名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:21:36.82 ID:vDgmLZQZ0
漫画好きな奴は宗教に嵌らないんだよ。
だから宗教にとっては漫画は敵。
274名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:36:49.06 ID:DWcfNbLz0
パチンコ屋もアニメにとても貢献しているからもっとどんどん参加してほしいよな。
275名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:41:06.40 ID:0aVpNTI40
今放送している「角川アニメ」が終了するの3月ごろだろ?
Fate/Zero に未来日記とか面白いし、勝負見えてる気がするが?
276名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:41:52.43 ID:BKcCEMxBO
アホやな、こいつらw
中学生じゃないんだからw
あの震災でリセットされたことをラッキーと思って知らん顔して参加すれば発言力も増したのに。

また同じ話の繰り返しかよ。
277名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:44:40.35 ID:/8ZnLJvc0
名古屋はけっこう理解があるんだよな
そっちに移れないかな
278名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:47:03.07 ID:mhT2E3hFO
>>276
石原信者涙目ざまぁwwwwwww


アニメ漫画は石原と対決し続けることになりました。
ざまぁwwwwwww

279名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:47:48.39 ID:DWcfNbLz0
>>278
だよな。アニメ漫画パチンコを敵に回してはもう勝利は望めないよな。
280名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:48:32.97 ID:rqDNr2Rp0
今後TPPの範囲が拡大されたとして、書籍の再販制度崩れたらどうなるのかね。
日販、トーハンの独占が崩れたら有害図書の配本停止も有名無実化するだろうし、
書店も売れる本しか置かなくなり、出版側も売れる本しか作らなくなる。
くそつまらない世界になりそうだなぁ。
281名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:50:18.83 ID:DWcfNbLz0
>>280
>>日販、トーハンの独占が崩れたら有害図書の配本停止も有名無実化するだろうし
じゃあいいんじゃないの?
282名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:50:52.64 ID:Ofb9mS0c0
幕張メッセはこんなロリコン犯罪幇助集団に場所貸すのを辞めたほうがいい
283名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:55:24.36 ID:ZniV1j490
アニメフェアとかキモいしどうでもいい。強引なアニメ推しやめてよ。
284名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:57:37.33 ID:YI61rxxL0
ニーメラーバカこんなとこにも出没してるのかw
285名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:59:33.94 ID:95/Gp8lR0
飴と鞭で言論統制か。
286名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:01:59.55 ID:AwSSZM9V0
>>266
このまま放置したらマジにそうなりかねん。F/Tって演劇界隈じゃかなり大きなイベントらしいからな。
どうしてこいつらは野放しにしてまいて条例は可決するんだ…
287名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:03:58.65 ID:umkcjGgX0
地震でうやむやに出来なかったのか
288名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:07:12.49 ID:hXEOPqPU0
> 露骨な性行為などを描写したアニメや漫画の販売などを規制する
> 東京都青少年健全育成条例改正に反対し、

どういう印象操作だよ
マスゴミ氏ね
289名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:09:23.40 ID:udmuEOywO
角川とアニプレ敵にしたら勝てないだろ
290名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:11:07.64 ID:PbcnI3zX0
怪しいアニメフェア
セシウムさん
291名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:11:12.14 ID:HMe9ILrj0
>>265
韓国ドラマ排斥デモ ×

流行ってないものを流行ってると言い張るテレビ・マスコミへの批判 ○


間違うなよ (´・ω・`)
292名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:13:08.32 ID:DWcfNbLz0
>>291
それはお前ら規正推進派の主観だろ。
表現の自由を奪えば大変なことになるんだがな。
293名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:15:58.12 ID:HMe9ILrj0
>>287
むしろ 震災の裏で色々規制したがる連中なんだけど?
294名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:15:58.67 ID:1Yg3UUzb0
おまえら権力舐めすぎだろ

本気になれば独禁法でアメの残した判例つかってグループ解体できるから


本気にならないのは主流グループがアニメなんどうでもいいと思ってるから
石原も言われなきゃフェア主催してること忘れてる
295名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:17:45.37 ID:1l91pkds0
A&G+で東京アニメフェアの番組やってるじゃん。
あれの最後に流れる昭和臭する歌って…あれがメインテーマソングなのか?
296名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:17:55.26 ID:DWcfNbLz0
>>294
権力は恐ろしいからね。実際表現の自由、思想信条の自由を求める
国旗国歌にたいして不服従な教師たちがどんどん処分されている。
だから俺たちは表現の自由を守るためにもっと真剣に戦わないと。
297名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:19:42.33 ID:HMe9ILrj0
>>292
ウソの流布で金儲けをする公共放送に いったい何の表現の自由が?


>>288
印象操作というか、これもウソが混じってる

例えば、大昔のエロエロ漫画(一般もの)は、作者が有名で大物だからか

規制されないっていう矛盾がある


こういう部分こそ報道すべきなのに、しないからダメだ マスコミは
298名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:20:41.39 ID:/jWxE+PZ0
>>296
服務規程の話を表現の自由の話に摩り替えるな
299名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:21:19.31 ID:DWcfNbLz0
>>297
それがお前の主観だといっている。表現の自由はあらゆるものに代えがたい
尊さがあるんだがな。誰にも迷惑をかけていないしね。
300名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:21:34.09 ID:SfFvwwu/0
>>213
妄想を撒き散らすだけでは願望は叶わんよ?
人を呪うより努力して自分を高める方がいいんjyないかな。
301名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:23:10.00 ID:HMe9ILrj0
>>296
ID:DWcfNbLz0

<丶`∀´>のフリでオタク巻き込む芸風 うざ


>>299
批判もまた表現の自由ってことだね

よく分った

分りやすく ホント、よく分った
302名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:23:29.15 ID:DWcfNbLz0
>>298
同じことだよ。学校の教師たちにも人権、自由があるからね。
そして今度は暴力団排除条例だ。どんどん規制の枠が広がっている。l
ニーメラーという人の詩を読んでみたほうがいいと思うよ。
他人の権利に無関心だと自分の首を絞めることになるから。
303名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:25:41.62 ID:DWcfNbLz0
>>301
圧力をかけるのが本当にいことなのか。よく考えたほうがいよ。
しかも政治家まで巻き込もうとしているんだからね。
それに教師たちにも表現の自由思想信条の自由があるんだよ。
それを規制したら今度はおれたちが規制されるのは明らかなんだがな。
304名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:25:59.19 ID:3cuj5O+cO
>>259
石原ってけっこう小物なんだなw
305名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:29:57.68 ID:TA+10G2V0
>>34
日本バッシングしたい奴らが必死で書いてんな。
306名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:31:15.53 ID:3cuj5O+cO
>>288
10万人の宮崎報道から何も変わらないな
307名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:32:40.29 ID:dPFrKQ1YO
>>302
まず公務員とは何なのか、知ることから始めるといいよ
308名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:33:25.14 ID:DWcfNbLz0
>>307
その発想がおかしいんだよ。公務員にも人権がある。
309名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:33:48.00 ID:cO8djHj40
石原が「来年ほえずらかいてくるよw」なんて言ってたわけで
TAFに参加したらいい笑いものだものな
310名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:33:54.77 ID:HMe9ILrj0
>>213
日本のアニメとプロレス

この二つは、大流行とは言えないけど、人気があると言われる国でイベント開けば

必ず失敗しないくらいには、ファンが集まる  くらいの規模で人気がある


この程度の認識が正しいと思うよ



>>303
教師も理想郷を築きたいのなら、同じ思想の人間だけで、そういう学校開いたらいいのだよ

トラブル無く、自由に好きな教育できるだろうさ その方が

わざわざ一般巻き込むトラブルばっか起こす教師が 問題なんだから

思想は自由だぜ?
311名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:35:36.14 ID:DWcfNbLz0
>>310
お前の発想はエロゲーがやりたかったら東京から出ていけ、
日本から出ていけと言ってるのと同じ。人権無視の暴挙だよ。
俺たちオタクにも、暴力団にも、外国人にも、国旗国歌を嫌う教師たちにも
等しく人権があるんだがな。
312名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:37:40.15 ID:YI61rxxL0
ID:DWcfNbLz0

成りすましバカ必死だなw
313名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:38:12.20 ID:SPbZZTaR0
ぶっちゃけ角川は国学院出身の神道家で民族学者が神道など日本の文化の普遍性を高めようと起こしたとこで
国旗に関しては石原に近いけどな
314名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:38:19.83 ID:DWcfNbLz0
実際問題として、児ポ規正推進のデモが一部で行われているらしいが、
これは反韓国ドラマデモと構造が全く同じ。馬鹿ウヨは俺たちオタクの敵だよ。
315名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:40:26.22 ID:HMe9ILrj0
>>311
エロゲを例に出すならそれで言うけど

エロゲは基本的に部屋で一人、もしくは好きな人間だけで平和に遊ぶだけのモンだろが


一般巻き込む思想団体や暴力団体と同等に語ってんじゃねーよ
316名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:41:31.81 ID:DWcfNbLz0
>>315
思想信条の自由にかかわることなんだから同じことだろう。
317名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:41:31.92 ID:vDgmLZQZ0
石原都政の輝かしい歴史
・「横須賀基地返還」「カジノ誘致」を公約にぶち上げる! → 無かったことになる
・五輪誘致を言い出し、失敗したら責任を取るとまで言い切る → 国民が悪いと言い出す
(電通に53億(内10分映像に5億等)はあまりに有名、五輪関連はほぼ100%近く随意契約)
・突然、ディーゼル規制を打ち出す → 環境車である日本のディーゼル車が欧州で壊滅する
・石原銀行は私主導で行うと名言 → 経営者が悪いと言い出す
(1000億がどこに行ったか分からない状況、現在は中小企業に貸し出しを中止して継続する意味不明ぶり)
・銀行に対して外形標準課税を制定する → 裁判で大敗と数百億の損害金を銀行に払う
・息子や友達に都の仕事を斡旋しだす → 「余人をもって変えがたい」とのアホ発言の発端

日本の失政王、しかし弟が「石原裕次郎」であるため未だに人気。
なお、支持・不支持率の差では全国の都知事のワースト3近辺をキープ。
318名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:43:08.40 ID:HsJBcdak0
分裂結構。アニコンの方は美少女系、TAFはクール系で棲み分けられればいいよ。
319名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:44:56.54 ID:HMe9ILrj0
>>316
無関係の人間をわざわざ引き込んだり

暴力を手段にしてる団体と 何が、どう同じだよ ボケナス
320名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:45:19.72 ID:3cuj5O+cO
>>314
あんたが似非オタクなのが良くわかった。

その書き方では、オタクはあんたに共感しないよ
321名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:45:21.41 ID:HsJBcdak0
>>315
その通り。規制派は結局、個人的に目障りだからと理由だけで
スケープゴートにしてるにすぎん。犯罪者が出るのはコンテンツのせいだとか、
どれだけ犯罪者擁護してるんだと思うね。
322名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:46:43.45 ID:DWcfNbLz0
>>319
国旗国歌拒否は本人の内面の問題だよ。
エロゲーをたしなむのも本人の内面の問題。
同じ話なんだがな。
そして最近はやりの韓国ドラマ反対デモ。
これは規制推進のためにデモをするようなもの。おかしいだろこんなのは。
323名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:49:12.08 ID:DWcfNbLz0
>>320
どこが?馬鹿ウヨを批判しているがオタクを批判はしていないんだが。
オタクは社民共産支持のリベラル派が多い。
世田谷区長の保坂さんを支持している人が圧倒的だよ。
324名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:54:46.24 ID:CtXQtSCQO
石原フェアに出展する企業は全く魅力ない


オタクなら幕張一択だわ
325名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:54:50.84 ID:HMe9ILrj0
>>314


お前は一体 何のフリをしたいんだよ?


オタク? <丶`∀´>? 在日のロリコン?


>>322
風景にエロゲ垂れ流しで叩かれた事は、一方的にエロゲサイドが悪いと反省するのが
エロゲ側ですけど

公共の場で、学校で、一般巻き込み思想垂れ流し問題になるわ、反省も無いわっていう痛い教師は

オタクの理解の外だよ

痛車にしても、規制されたら一気に消え去ると思うぞ? 公共の場から


> そして最近はやりの韓国ドラマ反対デモ。
> これは規制推進のためにデモをするようなもの。おかしいだろこんなのは。

同じ説明を繰り返させるな

TV局のウソ放送への批判デモを反韓国製品デモにすりかえるな (お前は、マスコミか?
326名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:56:13.75 ID:3cuj5O+cO
>>323
そいつがあんたの黒幕かw

本物のオタクってのは、安易な枠に収まらないんだよ。
ついでにいえば、オタクは自分からオタクと名乗ることはない、
自分がオタクだと分かるような書き方を常にしてるから、分かる人には分かる。
327名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:57:46.51 ID:DWcfNbLz0
>>325
痛車も国旗国歌拒否も同じ問題だよ。表現の自由にかかわる問題。
最初は公務員の人権に介入してそのあと様様なものに介入する。
これが今の当局のやり方なんだがな。
ニーメラーの詩を読んだほうがいいよ。ナチスはカトリックという内面の問題まで踏み込んで弾圧を始めたんだ。
最初は共産主義者らを弾圧して最終的にはそこまで行った。
同じことだろう。
328名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:59:57.53 ID:DWcfNbLz0
>>326
お前保坂展人さんをしらないの?この表現規制の問題に無知なんだな。
勉強しなおしたほうがいいよ。お前が表現規制問題に関心があるオタクだといわれても馬鹿にされるだけだぞ。
329名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:00:54.28 ID:SW2vHO3MO
>>323
視野がせますぎる
330名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:03:35.42 ID:kbY/jkX/0
>>328
お前、わざと左翼の振りをして、条例反対派=極左と誘導させようとしてるだろ。
331名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:04:24.76 ID:SW2vHO3MO
ネトウヨ連呼厨がバカッぽく見える理由がわかったわ。

アニメ保護のみで社民や共産を支持する
332名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:05:23.84 ID:DWcfNbLz0
>>330
条例反対派は左翼が多いのが事実。
共産社民はリベラルだからね。この辺は反対派がおおい。
なぜならば表現の自由に関心が深く、少数者の問題に関心があるからだ。
333名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:07:37.84 ID:kbY/jkX/0
>>331
この手のワンイシューで0か1かの判断を迫るのは、ネガキャンの基本的手法だからね。
こういう連中が絡んでくると、多数派を説得するときに、極めてマイナスになってしまう。
334名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:07:40.62 ID:HMe9ILrj0
>>327
他人の思想に侵略する事が「思想化」してる団体が うざいんだよ

もっと大人しく、同好だけで仲良くしてれば、思想教師の問題も発生しないって分かれよ?

オタクは基本的に、無理やりの布教とか、やらないから
335名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:07:46.51 ID:SW2vHO3MO
>>330
反原発や児童ポルノ系でも同じ誘導してるよな。
反対だけど、極左のノリにはついていけへんわwww
336名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:09:11.44 ID:NRuztIC50
「ほえ面」に「ざまぁみろ」で決定的だな

今さら折り合いなんてどう考えても付くわけ無いし
337名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:09:22.77 ID:IkDI+3hxO
裂いた女の腹に頭を突っ込んで…
みたいな小説書く知事に言われたくないな
338名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:09:34.86 ID:DWcfNbLz0
>>334
なにいってるんだ?起立や斉唱を拒否しただけで処分されるんだがな。
馬鹿ウヨがそれをたたえて調子に乗った石原が、今度は都条例に踏み出した。
こんなの常識だぞ。
339名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:10:06.43 ID:Nv/sLlmB0
権力側も条例などだしたくない。
出すまでがめんどくさいし、反発買うし。

業界で自主規制してくれよが江戸時代以来の本音であり、世の常識。

自主規制しないから、結果こうしたマヌケなことになり、
ファンが不利益をこうむることにもなる。
340名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:10:09.03 ID:gwrjuDxX0
主張はともかくアニプレックスの方に行きたいな
同社の作品でなんか変なのあったっけ?

341名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:10:23.25 ID:orfVTiBV0
東京なんか捨てて予め設定しといたメイン都市5箇所くらい+地方都市巡りにすればいい
世界中から人来るから地方も潤うし都民を動かしてカネ使わせるにはちょうどいい
342名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:10:56.28 ID:kbY/jkX/0
ポルノに限らず表現規制に関するものは、条文は曖昧にして運用をどうするかという落としどころを探っていく作業になるんだが、
これを別の極端な政治主張に利用する勢力が絡むと、その作業が分け分からん方向に行ってしまう。
343名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:10:58.04 ID:udMd6GKN0
>>341
参加する声優さんとかそっち関係者が大変じゃね?
その案はいいと思うが
つかそれジャンプツアーじゃね?
344名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:11:21.72 ID:kR/1oTJy0
お祭りがもう一個増えたんだからヲタ的には喜ばしいことなんじゃないの?
お互い負けられない意地があるだろうから、クオリティも維持できるだろうし。
むしろヲタは石原に感謝すべきだろw
345名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:12:27.93 ID:NRuztIC50
埼玉か千葉か横浜か、東京以外で開催だったら更なる混乱を招いて面白そうだな

ポポポポ−ンの後だという事を考えると、西日本でするのが一番かね
346名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:12:58.85 ID:CtXQtSCQO
そういや石原のほうは、全然客が集まりそうになくて、地方人向けに「バスツアー」とか募ってたよなw
つくづく震災が憎い
347名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:13:37.24 ID:K9xCGTGB0
長期的には東京での制作を0やめて行くべきだな
賃金が安いことも踏まえどんどん地方へ行くべき
348名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:13:49.38 ID:kbY/jkX/0
>>339
>権力側も条例などだしたくない。
>出すまでがめんどくさいし、反発買うし。

まぁそんな感じ。
それでも条例を出すのは、それを要求する声が少なからずあるわけで、規制反対と賛成がどうやって合意点を見つけていくか、ということになる。
349名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:13:57.32 ID:udMd6GKN0
>>346
しかも、角川らに対して「あいつら、頭下げて出展させて下さいって頼みにくるからwwww」と
記者会見しておいて、その裏では角川らに、お願いだから出展して下さい、と手紙送って
たのが暴露されたw
350名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:15:09.87 ID:HMe9ILrj0
>>328
オタク界隈の代弁者としての役割りができるのが保坂しかいなかったから の 保坂だって

オタクは皆が知ってる事だが?


あとね、オタの基本的に右翼よりの多さも、一応理解しておいた方がいいぞ

自民党は、いい加減、国内の愛国のオタク潰しは、何の得にもならんと理解すべき


オタがいくら平和好きでも、ヤクザ国家の侵略までは許さねえよ


<丶`∀´>どもは、さっさと侵略やめて、真の平和の日韓交友をしろよ 全ては、それからだ
351名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:16:03.89 ID:Bu6o7g67O
こんなことでいがみ合うのも、すべてキリスト教が悪い
もっかい教会にツバ吐いてくる
352名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:16:14.18 ID:gjLJKDYF0
お前ら楽しみのイベントが増えて
良かったな。

印刷物見て射精とか安上がりで
羨ましいぜ
353名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:16:18.49 ID:JEV81xWw0
え?同日開催じゃないの?
出版社連合もとんだ腰抜けだなぁ・・・。
見下げたわ
354名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:17:01.96 ID:DWcfNbLz0
>>350
馬鹿かよ自民に入れるなんてどうかしてるぞ。お前こそ規正推進だろうな。
規正反対派は社民共産などリベラル派が多い。
自分たちがマイノリティーだと思っているから外国人参政権にも前向きなんだよ。
お前みたいな馬鹿ウヨとは違うんだよ。
355名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:17:34.87 ID:udMd6GKN0
>>353
つか同日開催しようとしたらもう予定入っててずらさざるを
得なかった可能性もあるのでは?
えてしてこういう大きな会場だと、一年前から数日もしくは1週間規模で
展示会などで日程抑えられてるとかあるでしょ
356アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/10/25(火) 13:18:30.14 ID:3eYeosXB0
逝きつく先は戦争
そしてそれを望んでいる奴らがいる
357名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:18:43.79 ID:szpLxa0A0
セシウムと児童ポルノが蔓延する千葉県へようこそ
358名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:19:00.11 ID:+7oCiQnj0
関連産業全部そっくりそのまま京都に移ればすべて解決。
359名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:19:37.53 ID:DWcfNbLz0
>>358
京都って厳しいんだろ。違ったっけ?頑張って戦うしかないよ。出て行っても解決しない。
360名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:21:02.68 ID:3cuj5O+cO
>>353
一般人に両方見てもらって、ネットとかで比較画像を出してもらう方が効果的。
って判断かもなw
この件に興味がある人なら、必ず比較画像作るだろうし、マスゴミじゃないから捏造も無いだろうし。
361名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:22:31.06 ID:JEV81xWw0
>>355
場所を変えてでも同日開催にしてほしかったねえ、できれば両方回りきれないような場所で。
両方行くのが容易な状態じゃあ、分裂の意味なんて半分以下だよ
362名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:23:01.94 ID:udMd6GKN0
>>360
なるほどねー
そういや前に、盛り上がった!と報道されていた音楽ライブが
スカスカガラガラで、同じ会場でのオタイベントが大盛況だった
図を誰かが比較写真であげてて吹いた記憶が
363名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:23:31.04 ID:3F8o1cfW0
幕張メッセまで行くのダルすぎる。
横浜か川崎ならなあ。
364名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:25:25.37 ID:WKM+6sqM0
>>1
幕張しか行かない。
365名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:25:53.82 ID:CtXQtSCQO
幕張は去年、「第1回萌え博」が盛況だったし、かなりオタク文化に理解出てきたな

同日開催してたロックフェスは閑古鳥で悲惨だったな
366名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:26:04.05 ID:JQUwYS1Y0
>ACEは当初、今年3月にTAFと同日程で開催を予定していたが、東日本大震災で両イベントとも中止になっていた。

石原都知事 「条例反発側のアニメフェアも、震災で中止…ざまあみろ」
あれ?東京都主催のTAFも中止だったみたいだけどそれでいいのか?
367名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:26:33.76 ID:1R6YR9F+O
PS1発売当時勢いがあったゲーム会社が集まって、任天堂に反旗を翻し自分たちでイベントを起こそうとさたのが東京ゲームショーの始まりで

いつの間にか任天堂にでてくださいと頭を下げる立場になってしまった

さて、これはどういう流れになるだろうね
368名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:27:53.11 ID:vDgmLZQZ0
>>366
当たり前だろ、TAFに誰も来ない状況だったんだから。
30対0が雨天再試合になったようなもの。
369名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:29:25.39 ID:HMe9ILrj0
>>344
まあ、そう明るい方向で考えた方がいいね

結局は (w
370名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:29:44.91 ID:BKcCEMxBO
社長がガキ過ぎる。
ニュータイプ出身なのが裏目に出たな。
まあ、儲け頭なのは否定しないが、お上とやり合ったところで何のメリットも無い。
371名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:30:42.98 ID:vC3CX19v0
ずっと幕張でいいよ
キモヲタは東京から出て行け
372名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:32:12.93 ID:DWcfNbLz0
>>371
お前みたいなのがいるから全体主義が跋扈するんだよ。
国旗国歌が嫌なら教師を辞めろとかエロゲーエロ漫画がほしいなら、
東京から出て行けとかね。そういうのには連帯して反対していかないと
大きな力にはならないよ。次もしっかり民主党に投票していかないとな。
373名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:32:41.14 ID:HMe9ILrj0
>>346
まあ、結果的に両方が盛況なら、それはそれでいいのですよ (w


石原にアニメイベに客入れる努力をさせたという見方も出来るしな

競い合うのは、別に悪くないさ
374名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:33:04.86 ID:Ogz3v4H70
>>339
暴挙と規制を一緒にするな。
375名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:35:10.89 ID:/TF+oaF+0
376名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:35:31.64 ID:qMXsDDCEP
二次元を規制する理由がまったくわからん。
377名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:35:38.12 ID:YI61rxxL0
>>330
あたり
378名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:37:02.12 ID:e1fZhNHl0
出版社なんて終わコンだから相手にしなくて良いよ
石原がんばれ
379名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:37:38.30 ID:8a/G66Qm0
角川やアニプレは都条例に引っかかりそうな程でないと、
胸やパンツ見えただけ金払う若年層ヲタ取り込めず、
金回収出来ない程度の作品しか作れないと公言してるに等しい。
380名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:38:03.27 ID:HMe9ILrj0
>>354
オタのウヨ率 無視したらアカンで

表向き、てか、話の通じないヤクザ国家には、基本、右翼姿勢だぞ?
381名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:39:55.54 ID:HhK2e9b60
この表現規制反対運動してるロリコンキモオタ共はさ、

全力で民主党支持してたんだから現状の責任取れよな
382名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:39:57.03 ID:DWcfNbLz0
>>380
それはないから。
前回の衆院選でほとんどのオタクは民主か共産にいれた。
もちろん普天間基地移転や外国人参政権推進なのは知っていてね。
それだけオタクはリベラル派が多いのが現実。
保坂さんもリベラルだしね。
383名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:41:19.36 ID:Ogz3v4H70
>>330>>331>>332>>333>>335>>350
この問題についても、やたら「右」だとか「左」だとかいう話が出てくるけど、
俺は別にそんなの気にしなくてもいいと思う。

自分自身は右とか左とかいちいち気にしないし、どうであっても反対は反対。

少なくとも、こんな規制条例は取り消されないといけないっていうのは、確かなことだし。
384名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:42:07.47 ID:HhK2e9b60
何がオタのウヨ率だよw リベラル派が多いだよw

全力で民主党推しやってたくせにwwww

選挙前あんだけネット工作頑張ってたじゃないかwwww
385名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:42:08.72 ID:DWcfNbLz0
>>383
そのとおり。だからオタクはリベラル派が多いのが現実。
386名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:42:24.73 ID:YI61rxxL0
>>380
確かに多いな
387アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/10/25(火) 13:42:46.31 ID:3eYeosXB0
>>370
飼いならされてるなぁw
388名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:42:55.69 ID:e1fZhNHl0
犯罪者予備軍のキモオタはもうあきらめろよ
ネット上で声がでかいだけでリアルでは少数派なんだから
389名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:43:24.92 ID:hVlZAjgG0
ズリネタの為に国を売り渡すゴミのような輩は徹底的に潰せ
390名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:44:20.27 ID:qMXsDDCEP
>>381
おい自民支持者、わかってないなら書くなよw
表現規制してんのは自公だぞ。
391名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:44:23.05 ID:DWcfNbLz0
>>384
だからリベラル派がおおい。外国人参政権も賛成派がおおいよ。
>>386
多くないよ。ほとんどが民主支持か共産か社民だよ。
392名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:44:26.92 ID:D8aXt3Zm0
>>331
連呼リアンは児ポを利用して民主工作もしてたなw
393名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:45:07.03 ID:kbY/jkX/0
>>383
こういうのは、いかに一般的な同意を得るかの勝負だから、政治的におかしな連中が絡んでくると、逆効果になってしまうんだよ。
ただでさえ、児童ポルノという一般的には忌避されるテーマなんだから。
394名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:45:26.85 ID:vC3CX19v0
アニヲタは幼児犯罪を繰り返す売国奴
一匹残らず消えうせろ、日本から出て行け
395名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:45:28.05 ID:9zrWTfEcO
お前等暇だな…
396名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:45:52.57 ID:J7kLVLGv0
>>25
お色気のない鋼も銀さんもナルトもコナンも夏目も面白いけどな

力のないところはお色気入れて作らないと
みてもらえないんだろうな
397名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:46:03.09 ID:HMe9ILrj0
>>382
リベラル ×

反侵略 ○


オタクへの侵略に反対

日本への侵略にも当然、反対


これが基本姿勢


自民党が丸で<丶`∀´>に操られアニメ規制してるようなら当然、反対する
398名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:46:40.73 ID:kFCk+zij0
震災でつぶれてザマァといった石原主催の方には
出版社側は二度と戻らんだろ
399名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:46:46.13 ID:YI61rxxL0
>>391
そんなデータないだろ
400名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:47:17.54 ID:qCoZwoHn0
>>1
出版社側は、何でまたそんなにしてまで
露骨な性行為などを描写した作品を出版したがるのかね?
儲かるから?
401名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:48:00.80 ID:EAwtmCth0
政治的に左右どっちとか、そんな定見ある訳ないだろ
単純に好きな物を好きにしたいから
都合のいい方を取捨選択してるだけ
だからこそ、対象如何によって
その態度がコロコロ変わる

公平な視点なんて全くないんだから
一番タチが悪い

402名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:48:14.79 ID:TZZAREK+0
ニコニコとかふたばなどやオタコミュでリベラル、社民、共産支持してみろ
袋叩きか総スルーだからw
403名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:48:32.11 ID:qMXsDDCEP
自民党なんて悪い所しかないのに
投票するキチガイもいるんだな。
404名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:48:37.71 ID:ESFZ8xCH0
自民も福田とか酷かったから良いとは言わないけどより悪い民主に入れた
キチガイオタどもは擁護してもらえると思うなよ
405名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:49:07.98 ID:9zrWTfEcO
>>394
だからアニメ規制の前にクズ母親に鬼畜父親にカス母親の恋人とゴミ教師をどうにかしろ
話はそれからだ
406名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:49:28.89 ID:DWcfNbLz0
>>397
それはないよ。自由や少数派の問題にリベラル派は関心があるから
外国人参政権や、普天間基地の問題なんかにもリベラル的視点で
考えている民主や共産支持が多い。
>>399
じゃあほと規制反対派=オタクと仮定して、自民に入れた
規制反対派っているのかよ。いるわけないだろ。
407アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/10/25(火) 13:49:39.68 ID:3eYeosXB0
当面は緑の党の様子見だな
中沢氏は何をやってくれるか・・・
408名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:49:45.15 ID:YI61rxxL0
>>402
だよな
内心自公の規制に反対しててもこれが現実
409名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:50:07.51 ID:Rkveplos0
両方同じくらいに盛り上がっていけばいいんじゃね?
410名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:50:19.38 ID:S/rfbFET0
東京都でやらなきゃいいじゃん
411名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:50:31.68 ID:vPkTCgKL0
なんで石原は、コミケをスルーなんだ?
ビッグサイトの使用禁止命令を出すべきだろ。
何で一貫性が無いの?
どっから金が動いてるの?
412名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:51:22.86 ID:Za4KT+C10
石原は、高過ぎる職員の給与削減など、マトモな政策ができないので、アニメなどを槍玉にあげて、ポイントを稼ごうとしてるカス。
石原は息子が自民党なので、自民党の悪行には文句を言わないクズ。
413名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:51:50.21 ID:HMe9ILrj0
>>406
規制に反対か賛成かの選挙にしたのが (オタ界隈的にはね)

自民の大失敗


それだけの話。
414名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:52:25.29 ID:kFCk+zij0
>>409
>両方同じくらいに盛り上がっていけばいいんじゃね?
リソースが思いっきり偏るのでそれは有り得ない
415名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:52:44.83 ID:DWcfNbLz0
>>403
だよな。規制反対派はリベラルが多い。普天間問題も鳩山政権を熱烈に支持した。
>>408
それはない。俺たちも弾圧される側、外国人も弾圧される側、
沖縄人も弾圧される側、同じ話なんだよ。
だから外国人参政権に積極的で、普天間基地移転も国外推進の
民主や社民、共産を支持してきた。
416アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/10/25(火) 13:52:49.54 ID:3eYeosXB0
>>411
チンコで障子やぶったからじゃね?
417名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:53:50.51 ID:vC3CX19v0
子供が公園で遊んでるとアニヲタがじーと見てて気持ち悪いんだよな
ああいうのは一刻も早く逮捕してほしい
418名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:54:50.07 ID:YI61rxxL0
>>406
日本語がおかしいぞw
419名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:55:32.57 ID:DWcfNbLz0
>>413
つまり民主に入れたんだよ。俺たちオタクはね。
自分たちがマイノリティーとして弾圧される立場になったから
ネトウヨから転向してリベラルになった。そして今も民主を支持している。
社民や共産ももちろんだが。
420名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:55:54.16 ID:YKvABVjTO
とりあえず石原は死ね
421名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:56:06.46 ID:wqAi8tSdO
キモい出版会社
422アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/10/25(火) 13:56:07.90 ID:3eYeosXB0
民主は、大衆が自民に愛想をつかせて降ろされたに過ぎない
オタ票は確かに微々たるものだった
組織で怖い公務員票、これも大体民主に流れたな

規制に慎重なのが民主だとおもったから、流れに流れて民主に
入れたやつも多いだろうw
423名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:57:08.21 ID:qMXsDDCEP
小泉がワーキングプアを作り出したのに
まだ自民党支持してるバカがいるのかw
424名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:57:25.96 ID:HMe9ILrj0
>>383
右翼ウヨク言うのは、今時は、<丶`∀´>さんだけですよ

てか、日本が侵略されていてヘラヘラしてる方が頭おかしいというだけで

特段、右演じてる意識なんぞないよ

今時の愛国には



>>384
アニメ漫画の規制に賛成か反対かの選挙なんか やる方が悪い
425名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:58:14.04 ID:93j8VqLz0
もはや都条例に反発と言うより、
>「条例反発側のアニメフェアも、震災で中止…ざまあみろ」…

>「アニメフェア拒否の連中、吠え面かいて来るよ」
こっちが理由だろうと思う>分裂開催

426名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:58:23.46 ID:YI61rxxL0
>>422
だな
427名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:00:14.70 ID:XO2BWFmU0


ネトウヨのニートアニオタ率は異常
428名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:00:18.96 ID:DWcfNbLz0
>>424
お前の言ってることのほうがおかしい。反韓国ドラマデモと
児ポ規制法改正案や都条例の推進は同じ穴のムジナ
公共性とか社会性なんかを根拠にエロゲーを規制しようとしたり
韓国ドラマを排斥しようとしている。
俺たちアニオタがそんなネトウヨじみたことをするわけがない。
429名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:00:57.53 ID:qMXsDDCEP
一応言っておくと
石原都知事は外国人移民推進派だぞ。
バカウヨでもそれくらい知っておけ。
430名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:02:05.42 ID:dcFgTug90
>>38
> あいつら頭下げて「参加させてくださいってくるよ」と大見得切って
> おいて裏では「どうか参加して下さい」という手紙出してるとか
出版社の中の人として一言
その出版社に都知事が送って来た文書って「どうか参加して下さい」って
内容では無かったよ
上から目線で「不参加はお前らの不利益を増やすだけだぞ」をオブラートに包んで

不参加は、貴方達にとって不利益な結果しか生みません
それでも良いなら、どうぞ不参加の意志を貫いて下さい

だった
431名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:02:29.53 ID:DWcfNbLz0
>>429
でも外国人参政権は反対派それはマイノリティー弾圧に他ならない。
朝鮮学校助成もたびたび止めているしね。
そういう強権的手法が今回俺たちアニオタをターゲットにしてきたんだよ。
在日の方々とはもっと連帯していかないとならないよ。
432名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:03:15.80 ID:YI61rxxL0
ID:DWcfNbLz0

しかしこいつはいろんなスレで下手糞な成りすましをしてるな
433名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:04:51.57 ID:qMXsDDCEP
石原は単に嫌韓バカってだけだな。
五輪誘致に150億円使うとか発狂してんじゃないの。
434名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:05:46.61 ID:HMe9ILrj0
>>394
 ↑
これこれ

これが本来の<丶`∀´>さんの書き込みですよ


日本人分断、同族の殺し合い促進書き込みな (w


>>400
エロが特別儲かるわけじゃない

そういうの書きたい作家と読みたい読者がある程度いるってだけの話だよ

作品によっては、エロすぎで叩かれる事もあるしね


>>415
オタ系の代表的なサイトくらい覗いてから書き込もうな
435名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:05:54.72 ID:kFCk+zij0
石原はどういう作品で自分が成りあがってきたか完全に忘れているのが凄い所
436名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:06:14.08 ID:8a/G66Qm0
立体系やってる人間なら知ってる話

講談社・アニプレ「都条例反対。表現の自由守れ」
モデラー「表現の自由賛成。だから、ひたぎさんのフィギュア(下着状態)のイベント版権おろして」
講談社・アニプレ「ふざけんな。キャラ汚すな。肌色多いのなんて認めるかボケ」
モデラー「1話で映像化されてるのに認めてくれないなんて」
フィギュアメーカー「撫子の下着状態のフィギュア作ったよ。映像化されてないオリジナルの設定だよ。金出すから一般版権よろしく」
講談社・アニプレ「よろこんで」


表現の自由を守るなんて建前
437名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:07:45.25 ID:HhK2e9b60
オタクがリベラル派とかwwwwwww

幼女の裸さえ守ってもらえるならどの政党にもシッポ振るくせにw

民主党政権生んだ責任とれって、いやマジで
438名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:07:55.78 ID:9jt8LXXA0
石原慎太郎が純潔教育を強いる限り、出版関係者は東京都の催しには出てこないだろう。
439名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:08:14.06 ID:qMXsDDCEP
石原はアメリカに異常なコンプレックス持ってるしな。
440名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:08:24.81 ID:3cuj5O+cO
だいたい、民主が本腰入れて規制反対するわけないだろ。
ある程度の規制は規定路線だとしたら、他の面でましな政党に投票する。
同類の匂いがしない後発の理解者ほど胡散臭いものも無いし
441名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:08:25.82 ID:YI61rxxL0
>>433
そうかな?

【政治】 石原知事 「日本と韓国が一緒になって核兵器を持たなくてはダメだ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293854301/
442名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:08:34.30 ID:DWcfNbLz0
>>434
オタクのほとんどが民主に入れたんだよ。それが現実。現実に気が付かないってのは
かわいそうだね。
443名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:09:19.76 ID:FdzaVZ5l0
なんだ>>38みたいな嘘つきばかりだな規制反対派はwww
444名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:10:20.33 ID:HhK2e9b60
どうしてキモロリ共は過去の民主党絶賛支持をなかったことにしてんの?w
445名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:10:38.67 ID:HMe9ILrj0
>>428
(゚Д゚)ハァ?

まだ言うかね

テレビ局の不正な放送形態への批判だって いい加減、理解しようさ


韓国製品の不買運動だと勘違いするのは、もういい加減うざいよ
446名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:11:02.59 ID:qMXsDDCEP
>>440
リベラルにとって表現の自由は譲れない砦だぞ。
それがわかってないな君は。
447名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:13:55.42 ID:kFCk+zij0
>>436
まさに立体系やっている俺からするとだな
版権降りるだけありがたく思えよ
メーカーにしてみりゃ儲けのない当日版権なんて別に一切降ろさなくてもいいんだぜ
その代表がスクエニ
アニプレは条件きっついから恨み節垂れたくなるのもわかるけどな

だいたい十分な版権料だして通常契約を結べる度量があれば、幾らでも降りる
本当に文句があるなら会社でもおこせ
448名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:14:19.62 ID:yXVZOVzlO
ロリコンのせいでドンドン悪くなっていくねこの国

いつまでロリコンを放置しとくの?

表現の自由も良いが代わりにロリコンを撲滅する案を出せよ規制反対派は

本当に幼女の裸でオナニーしたいだけのロリコンじゃないんなら

449名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:14:32.59 ID:DWcfNbLz0
>>445
どこが、キムテヒに反日女優のレッテルはってるのがネトウヨ反韓国ドラマデモ
のやつらなんだがな。それに、放送形態ならフジだけを狙うのはおかしいな。
フジは別に特異なことをやってるわけじゃない。馬鹿ウヨは韓国嫌いだから
デモやってるんだよ。公正だなんだといちゃもんをつける。
これは公共性をだしにして規制を推進する規制推進派とおなじ構図なんだよ。
それに気づかないのはバカだし、リベラル派の俺たちはその欺瞞に当然気づいている。
450名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:14:33.69 ID:qMXsDDCEP
石原はケツの穴の小さい民族主義者だよ。
だからアメリカコンプがひどいし、
中韓より日本の方が上だと必死に連呼せずにいられない。
451名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:14:59.73 ID:kL45GRXN0
すっかり忘れてたw
452名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:16:27.95 ID:cYbuvkZN0
さっさと悔い改めてロリペドキモヲタ辞めればそれで済む話じゃん
453名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:16:48.60 ID:DWcfNbLz0
>>450
そのとおりだよな。韓国ドラマに基地外じみた反発をする馬鹿ウヨとおなじなんだよな。
彼らはお似合いだと思うよ。
454名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:18:04.08 ID:qMXsDDCEP
石原はケツの穴の小さい民族主義者だから
派手な国威発揚が大好き。中国と同じだなw
核兵器とか五輪誘致とか見たらわかるだろ。
そのくせやることは新銀行東京みたいに大失敗ばかり。
都民がこのボケジジイを当選させてるのは頭おかしいね。
455名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:18:04.20 ID:KRNIL+lQ0
コミケに関してはかわっている都外郭団体のクソジジイどもが既得権維持のために働きかけているからな。
都はこいつらの食い扶持をすぐに潰すまねはしない。
456名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:18:36.48 ID:nQL6zv2p0
チェルノブイリのお仲間の核汚染地域でアニメイベント同時期に二つ開催って馬鹿?
457名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:19:46.87 ID:3cuj5O+cO
>>446
民主支持者には最後の砦かも知れんが、民主のセンセイ方も同じとは限らないだろw
自分の都合で公約破ってばかりだからなw
458名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:19:58.69 ID:DWcfNbLz0
>>454
そのとおり。そして、国旗国歌の不服従な教師たちを処分して悦に入るんだよな。
それを見逃してきた結果、今回漫画規制やゲーム規制に乗り出してきた。
もともとは国旗国歌の強要から始まるんだよな
459名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:20:57.91 ID:8a/G66Qm0
>>447
当日版権制度の批判も最初から版権下ろさないところも批判してないよ。
よく比較対照される同人誌がファン活動の建前と親告罪という権利側がアクション起こさなくちゃならないので甘いだけだから。
>>436はメーカー側の都条例反対主張と、自分達が実際のやってる事の矛盾を示しただけ。
460名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:21:12.92 ID:HMe9ILrj0
>>449
フジの反日な放送への反発も当然あるだろうし

その流れも合流してるだけだろ

浅田問題も合流するだろうし

反マスコミ派もいるだろうし (報道しない自由に反発とかね)

全部が完全に同じ思想のデモ団体って見てるほうが ヤバイ
461名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:22:28.60 ID:qMXsDDCEP
>>457
自民党が公約守ってきたなんてことはないんだけど
若い人は知らないんだな。
公約というのは絶対に守らなければいけないものではないというのは
小泉も言ってるんだが。
462名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:23:23.63 ID:/jWxE+PZ0
>>459
立体と本を同じ土俵で比較してる奴が馬鹿なだけ
463名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:24:19.73 ID:BKcCEMxBO
片一方に入れ込むとろくなことがない。
善悪二元論は破滅の元。
もう少し大人の対応が出来ないのかね。

子供相手の商売だから、考えも子供じゃ不味かろう。
464名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:24:23.18 ID:DWcfNbLz0
>>460
ほらみろ。気に入らない表現を規制するのは、規制推進派も反韓国ドラマデモも同じこと。
俺たちアニオタリベラル派はそういうのには与さないんだよ。
465名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:25:04.36 ID:qMXsDDCEP
>>457
君は保守とリベラルの違いを勉強しなさい。
民主だ自民だと言う前に、基礎をつけないと。
君だけじゃないが、基礎を知らずに罵りあってるだけのバカが多すぎる。
466名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:25:28.59 ID:3cuj5O+cO
>>461
自民と同じなら政権交代した意味無いなw

ついでに民主が規制反対する論拠も無くなったなw
467名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:25:34.86 ID:hBTd6MqR0
同日じゃないとか(゚听)ツマンネ
468名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:27:56.33 ID:HMe9ILrj0
>>448
ホント

最近は、ロリコン殺人とか全然起きないから、口に出して「ロリコンロリコン」言ってないと
ならないから、大変だねー


事件が起きれば(起せば??) 自民党をたき付ける材料になるのにねぇ


不自然に誰かが連続で起したり、それでアニメ規制したり、漫画規制したり、ホント、誰得? って思うわ
469名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:29:35.85 ID:qMXsDDCEP
>>466
わかってないね君は。
公約というのは100%守る約束ものじゃなく
おおまかな方針ということなのだよ。
だから事情で実現できないこともあるしそれはしょうがない。
児ポに関して言えば、自公は規制強化する方針ということ。
470名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:31:59.79 ID:DWcfNbLz0
>>469
だよな。外国人参政権なんかもリベラル派は推進派がおおい。
マイノリティーに優しい政治もリベラル派の特徴。
471名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:34:21.04 ID:HMe9ILrj0
>>464
うざ  オタのフリ  うざ
472名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:34:57.42 ID:qMXsDDCEP
>>466
一般的に言えば、
保守は暴力で言論を弾圧し、
リベラルは言論で暴力に対抗する。
だからリベラルは言論や表現の自由を守る。
こんなことは世界では常識だけど
日本のネット民はバカだから民主と自民しか知らない。
勉強しろもっと。
473名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:35:31.30 ID:0jIgqaU90
アニメの起源は韓国なんだから韓国で開催したら良いのに
474名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:35:34.33 ID:kFCk+zij0
>>459
出版と商品化権ごっちゃにしているとか版権意識低すぎて嘆かわしいね
出版社が二次創作出版に対して緩い顔をしているのこそ奇跡的だし
それはお互いの利益に基づいたなあなあの関係ではあるが

商品化権は出版とまったく別口の玩具ビジネス
ここを甘くすると糞ボケどもが勝手に海賊版を売り出して収集がつかなくなる
まさに黎明期のガレキ業界がそうだった
そこをまとめてクリーンにしようと、方々と話をつけて当日版権の形を作り上げた
その当日版権の枠内でエロ系の許可が降り難いからなんだってんだよ
それでメーカーは矛盾しているとか、馬鹿か
商品化権の保護はまさに表現の保護
475名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:36:56.03 ID:DWcfNbLz0
>>472
その通りなんだよな。だから基地問題でも、民主は国外移転派なんだよ。
それをアメリカにつぶされた。俺たちオタクはリベラルが多いから
琉球人の苦境を日本人として心苦しく思っている。
476名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:37:29.25 ID:dcFgTug90
出版社の中の人として裏事情を語らせてもらう

今回の角川の決断は、実は都条例交渉に於ける切り札の切り所を
社長が迷っているというのがある

もっと切り所を考えれば同日開催以外で、都側にダメージを与える
切り方があったけれど、その切り所で切るのをためらった
その上で、切り札を捨てて相手との交渉のテーブルにつくべきか
切り札を使って、多大なダメージは与えられなくても少しだけ
ダメージを与えておくべきかで葛藤した結果

その葛藤が現れる様な、この日程での開催になった
477名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:39:16.91 ID:qMXsDDCEP
俺の感覚でいうと、普通のアニメオタクは政治に関心がない
ノンポリが多い印象だ。
ニコニコはニュー速+民が入ってるから異常な偏りを示すが。
478名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:42:32.77 ID:3cuj5O+cO
>>477
というよりは、保守だのリベラルだの以前に愛国なんだよなw
日本が無かったら、アニメ見れないんだからw
479名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:43:34.11 ID:/bJKAKEV0
子供に悪影響を与え、犯罪行為に走らせる書物など焚書にされて当然!!














そんなファンタジーな書物が実在すればの話だがな。
480名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:44:03.75 ID:W1viaYfD0
聖書とコーランか
481名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:44:24.47 ID:DWcfNbLz0
>>478
そのとおりだよね。外国人に住みやすい国は、日本人にとっても住みやすい。
これが愛国だ。
482名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:45:00.08 ID:VZyC+4220
サンライズが参加するほうにいく
角川集英社側だろうから幕張メッセだろうね
483名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:45:05.87 ID:/jWxE+PZ0
>>474
薄い本に関しては奇跡的ってこともないだろ。原作への波及効果も大きいし絵描きの掘り起こしにも一役買ってる
フィギュアや抱き枕は同人で売られると公式品が売れなくなるからな
まあ>>436は表現の自由を履き違えた逆恨みだ
484名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:45:16.81 ID:dcFgTug90
ついでに言わせてもらうと、結構前から来年の開催に向けて
出版社同士で話し合いが行われていたと言うが、それは実は嘘

開催を決定したのは先週

東京国際アニメフェアのページの協賛企業、実行委員会等の項目に
東京都側の不手際で角川、小学館の名前が掲載された
この不手際がアフィブログ等に掲載されて角川や小学館が
東京都に土下座したとか言って先週叩かれてただろ?

それで、角川が来キレた
東京都の誤植だって事に気づけよお前ら、アフィブログの管理人も
ちゃんとソース確認しろよ、アフィブログ鵜呑みにして出版社叩いてんじゃねーよ
誤植した東京都を叩くべきだろうが
となった

そうやってキレた結果、お前ら(角川叩いてた奴ら)がそこまで情弱ばかりなら
お前らのために、開催してやるよ
お前らのために開催してやってるんだから、お前らは必ず来いよ?

よし、幕張メッセに電話だ
何?24日・25日は既に別のイベントで埋まってて同日開催できない?
じゃあ、その日程から一番近い土日で

こんな流れ
485名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:46:50.04 ID:DWcfNbLz0
>>477
児ポ規正法改正案や都条例で目覚めただろうね。
リベラルこそが、自分たちの立ち位置だと。
486名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:48:32.44 ID:dcFgTug90
角川社長の気持ち
東京都も下らない誤植ミスするんじゃねーよ
お前(東京都)の下らない誤植ミスのせいで
今年開催するつもり無かったのに開催しなきゃならなくなったんだぞ
お前(東京都)のミスの尻ぬぐいするなんて本当はすごく嫌なんだぞ?
この分の出資どうしてくれるんだ?え?

マジで、こんな愚痴を会議で言ってたと
487名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:49:27.34 ID:3cuj5O+cO
>>481
日本人が住みやすくなければ、いずれ外国人も住みにくくなる。
日本人に余裕が無くては、外国人を歓迎する空気は無くなる。
そして何より日本人と外国人には参政権という決定的な区別が必要だ。
親しき仲にも礼儀あり、これが世界の常識だ。
488名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:50:58.51 ID:dcFgTug90
出版社の中の人として言わせてもらうが

お前ら(アフィブログ鵜呑みにしたり、ソースをちゃんと確認せずに角川や小学館叩いてた奴ら)のために
開催決定したんだから、お前らは必ず来いよ?
当日別の用事で行けませんなんて言うなよ?
489名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:51:13.31 ID:W1viaYfD0
反原発で自民支持と児ポ規制反対で自民支持は間抜けというより他ないんだが
結構いるから困る
490名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:51:22.26 ID:DWcfNbLz0
>>487
リベラル派は外国人を差別しない。外国人も同じ住民だと考える。
同じ人権があると考える。少数派には寛容である。
外国人が住みやすい国は当然日本人にも住みやすいんだよ。
491名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:52:17.93 ID:FdzaVZ5l0
>>484
wwwwwwwwwwww
おもしれーwwwwwwwwwwwww
492名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:52:20.73 ID:NkaW4RhzO
俺の生きる喜びを奪うことは許さない
493名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:52:39.73 ID:/jWxE+PZ0
出版社の中の人はずいぶんと文章が下手だな
494名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:53:02.70 ID:Zjs6HwaP0
ゆとりの3要素
愛国、ネトウヨ、アニメオタクで
日本は破綻
495名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:55:05.07 ID:HMe9ILrj0
>>490
おい どうした?

「俺たちアニオタ」が抜けてるぞ
496名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:56:59.45 ID:eYtmBDeg0
>>476
重要な会議の内容をこんなとこでベラベラ書いちゃうような社員、
こんな奴を会議に入れるようじゃ、御社の未来は暗いですねw
497名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:57:19.87 ID:DWcfNbLz0
>>495
それはその通りだよ。
498名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:57:35.69 ID:3cuj5O+cO
>>490
日本人と外国人の違いが無くなったら、国境の意味が無くなるだろw
いっそ地球全部を日本にしちまうか?
国籍による差別が無くなり、アニメもマンガも見放題w
499名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:58:04.62 ID:OmEkNcwh0
ここでまさかの石原原作のアニメを角川がだして業界騒然に
500名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:58:33.71 ID:FdzaVZ5l0
>>490
おい どうした?

「俺たちキモオタ」が抜けてるぞ
501名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:58:40.90 ID:W1viaYfD0
>>494
それを育てて今の日本の舵取りしてる40以上のジジババどもの責任はいずこへ?
502 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/10/25(火) 14:59:25.31 ID:lz6FXNda0
>>498
地球上では日本人の法律に従うべき だ
503名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:59:45.56 ID:DWcfNbLz0
>>498
世界市民はおれたちリベラル派が望むところだよ。
アニオタは世界市民支持がおおい。共産党や民主党支持が多いからね。
504名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:00:45.73 ID:hBTd6MqR0
つまんない世界観だな。
楽しみの一つもないw
505名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:03:39.04 ID:VZyC+4220
二次元の暴力・性描写より
ここ数日流れてるカダフィの暴行映像の方が
よっぽど狂気じみていて怖いわ

なんで流した?意味がわからん
506名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:03:47.40 ID:vQNippes0
>>477
既婚女性板とか大規模オフ板とかネウヨ多いところでは何か政治運動あるたびに
「アニオタを運動に引き入れられないか」とそんなこと呼びかける奴らが大勢いるのは何故なんだろうね
507名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:06:49.27 ID:3cuj5O+cO
>>503
世界市民とやらになっても、日本が主導権握らないとアニメの規制は主導権を取った国の基準になるんだがw
そんな世界市民にはなりたくないなw
508名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:06:53.05 ID:V6WFiWnh0
ネトウヨと呼ばれる層の大半はそのノンポリ扱いされるアニヲタだよね
509名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:08:39.33 ID:W1viaYfD0
アニオタって軍事とか戦争とか殺し合いを見るの大好きだろ
510名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:09:12.75 ID:DWcfNbLz0
>>507
そんなことを言ってる前に安保破棄すべきだろ。
俺たちアニオタはリベラルが多いから米軍基地の存在には反対だよ。
511名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:13:28.63 ID:Ze6zdpcQO
ACEの隣で開催予定だったA FESはどうすんだろ?
512名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:14:57.95 ID:8a/G66Qm0
>>474
版権元絶対主義ぶりも嘆かわしいな。
同人だってポケモンで訴えられた事もあるし二次創作だから・出版だからなんてのは理由にならない。

所詮商売なんだから、版権元が「こういうのは駄目」という権利はあるし、それを否定する気もない。
海賊版の規制はやって当然だし、お目こぼしされていた同人グッズも今やられだしてる。
何を勘違いしてるか知らんが、レス追えば分かるが一言たりも「版権おろさないのは悪い」とは書いてない。
だが、都条例反対理由と当日版権認めない理由に矛盾がある事を指摘するのに噛み付くのは、
版権元を神かなんかと勘違いしている証拠で、それが今回の様に版権元を間違わせる。

出版社・アニメメーカーは本当は表現の自由と建前言って逃げるのではなく、
商売でやってるのを認めて行き過ぎの歯止めを自らかける必要があった。
遮光入れたら性的行為も地上波OKとヨスガやってる時点で会社内で審査やってるなんて言い訳は通じない。
出版社・アニメメーカーも社会の一員である以上は自分の主張のみ言うのではなく、
ビデ倫・映倫みたいなものを作り、都から人を入れて懐柔するくらいの政治力を持つべきだった。
513名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:17:54.67 ID:V6WFiWnh0
なぜ規制派は性行為を神聖化したがるのか
514名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:18:47.44 ID:nQL6zv2p0
結局条例をダシにしてイカれるキモオタを煽って自前の収益性高いイベントやりたいってだけだろ
本気で対決姿勢取るならとっくに本社移転してるしな
515名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:22:21.79 ID:TDlH1XbI0
>>512
さも出版側が悪事を働いているかのように言っているけどさ、
誰に迷惑かけたって言うんだ?w
516名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:24:34.13 ID:/jWxE+PZ0
>>512
講談社・アニプレ「ふざけんな。キャラ汚すな。肌色多いのなんて認めるかボケ」
矛盾ってのはここ?
下ろさない理由がこれのみだってのならたしかに矛盾してるようにも見えるがソースある?
517アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/10/25(火) 15:24:43.60 ID:3eYeosXB0
>>484
はしょりすぎじゃねーのか?
そんな間抜けな決め方はねーだろw
518名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:26:36.35 ID:y/5tQ2r10
>>512
行き過ぎってのがお前の主観に過ぎないけど大丈夫か
519名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:27:16.91 ID:4mSGDopbP
角川とアニプレ抜けたらまともに運営できねぇんじゃね、
こいつらでかなりの原作の版権を握ってるぞ
520名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:28:52.46 ID:nQL6zv2p0
>>379
こういうケースほど釣れたという言葉がふさわしい状況もないな
521名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:30:02.64 ID:/bJKAKEV0
この条例や児ポなどで、オタと保守系の政治家との分断が計られてる気配がある。

石原を叩いてる奴は、ちゃんと気付けよ。
石原は批判をかわすための的にされているって事にさ。
石原を潰しても、元凶であるフェミ組織や創価・公明、統一協会を何とかしないと意味が無い。
第二第三の石原(トカゲの尻尾)が用意されるだけだ。

次は、おそらく安倍晋三に児ポ法推進発言をさせるだろう。本人に全くその気がなくても、圧力で発言させるはずだ。
そうする事によって、反対論者と保守政治家との分断が行われ、暴走したバカが安部を殺しでもすれば
サヨクにとっては万々歳ってわけよ。
そして、元凶である公明党は無傷。フェミ法を何がなんでも通そうとしているのは、公明党なのだが、
安部に発言させる事により自民党に批判を集中させる。
創価のいつもの手口だ。

オタはこれに気づき、対処するんだ。
今の日本で創価に対抗できる組織を形成できる可能性があるのは、君たちオタクだけなんだ。


麻生太郎は、それに期待している節がある。
522名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:30:54.72 ID:TDlH1XbI0
>>436
君さ、それは「人間には自由権がある。自由権があるからには、泥棒(著作権侵害)も自由なはずだ。それを否定するやつは自由権を否定している!(キリッ」って言ってるようなものなんだがw
自由の意味を履き違えてるよw
523名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:31:25.64 ID:nQL6zv2p0
>>519
普通に全日帯のTVアニメだけで開催できると思うが
一般・家族向けとキモオタ向けで分かれてちょうどいいんじゃないか?
524名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:32:14.15 ID:8a/G66Qm0
>>516
ワンフェスのガイドブックに書いてあったよ。
講談社の担当の話で肌色の多いのは認めないと。

>>518
ヨスガはBPOに訴えられたが。
525名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:32:35.97 ID:t053+CUj0
ニッポンの出版社は 糞

>今の日本で創価に対抗できる組織を形成できる可能性があるのは、君たちオタクだけなんだ。

ヲタと無政府主義者は徒党を組まない(組めない)
526名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:36:07.69 ID:+zOii1/V0
適当に大きな暴言吐いときゃ大物扱いしてくれるだろうと思った結果がこれ
後でごめんなさいの書簡送ってもどうにもなりませんでした。マヌケ
527名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:37:58.98 ID:TDlH1XbI0
>>379
>>520
君らには「自由(権)」というものの意味が理解できないようだね。
自由権というのは、自分の自由だけでなく、他人の自由も尊重するということだ。たとえその他人が気にくわないやつでもな。
自分本位の「わがまま」とは違うのだよ。むしろ逆と言っていい。
528名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:38:55.78 ID:y/5tQ2r10
>>524
でBPOどうしたの?
529名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:41:41.26 ID:kFCk+zij0
>>512
お前本当に馬鹿だな
そもそもメーカー側は一次創作における表現の自由をいっているんであって
二次著作権の無制限解放なんて主張していない

二次創作の自由は、一次著作権者が許す範囲内においてのみ成立する
単純な話だ
無制限にエロ二次作品出させない(商品化権をコントロールしている)のは表現の自由の侵害だ、ダブスタだーってか
アホか
530名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:41:49.26 ID:/jWxE+PZ0
>>524
ほう。ふーむ
公式なら監督できるがそうはいかない同人でやりすぎなもの出されると困る、ってところかね
好意的に解釈しなくてもダブスタの類ではないなあ
531名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:42:04.09 ID:+zOii1/V0
ヨスガってAT-Xで元々視聴制限かかってたんだよね
だから意見出したのってそういう事情知らなくて違法DLで見てたアホだけだと思う
BS11では修正されてたし
532名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:42:08.00 ID:TDlH1XbI0
>>524
>>515には答えられないの?w
533名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:44:49.39 ID:/jWxE+PZ0
>>529
ああ、それだ、合点がいった
534名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:46:17.79 ID:8a/G66Qm0
>>528
知らん。
君が俺の主観と言ったから、他の人の意見もあると言っただけ。

>>629
君こそ馬鹿。
二次創作だから版元が気に入らなければ認めない。権利はこちらにある。
というなら、
自治体がこれは規制すべきだと判断しても権利は自治体にあるんだから文句言うな。
535名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:47:39.74 ID:/jWxE+PZ0
>>534
>自治体がこれは規制すべきだと判断しても権利は自治体にあるんだから文句言うな。
自治体にそんな権利はない
536名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:48:41.87 ID:HMe9ILrj0
>>521
安倍とアグネスは 大親友で有名な


ハハハ
537名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:49:01.03 ID:4mSGDopbP
>>523
確実にTAFに参加が見込めるのはオリジナル版権のプリキュアくらいじゃね

他の出版社が現在どう思ってるか知らんが、
ジャンプ抱えてる集英社は代表が強行な反対派なんで
TAFは無いと思うぞ

それに子供向けでも版権が複数にまたがってる場合、
分裂すると結局出せなくなる
538名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:49:42.87 ID:8a/G66Qm0
>>532
どうせ「自分は迷惑かかってない」というだけなの予測が付いてるから。

>>535
無かったら、なんで都条例なんて出来たの?
権利ないなら無視すればいいだけだよね。
539名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:50:51.97 ID:y/5tQ2r10
>>534
ああそう
何にもしなかったわけだ
社会一般がそう思うわけでもないってことね

版元は感情的に制限してもそれを否定することはできないが
あと自治体は感情的に規制する権利はないよ
540名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:51:45.83 ID:/jWxE+PZ0
>>538
無いのに作ったから揉めてんだろアホかおまえは
541名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:53:58.20 ID:5owGZ3Rn0
都庁のお膝元である新宿駅を占領した「はがない」とかアウトっぽいけどな
542名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:54:42.09 ID:y/5tQ2r10
>>538
だから問題になってるんでしょうがw
543名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:55:07.10 ID:8a/G66Qm0
>>539>>540
なら、東京都を憲法違反で訴えたら。
権利無いのにやったなら必ず勝つはずだよね。
君らの主観でない限りはさ。
544名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:56:14.36 ID:k5FUtSC5P
ルミネがけいおん一色になってた
545名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:56:26.30 ID:nQL6zv2p0
つーか表現の自由への規制じゃないけどな
規制するのは頒布の仕方、表現自体じゃなく表現された物を使って金儲けするのに一部で支障が出るかもしれないというだけ
これが表現の自由を規制してるというなら著作権法も表現の自由を規制してることになる
546名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:58:27.51 ID:hBTd6MqR0
TAFが幼女向けで、ACEが大人の子供向けでいいんじゃないか。

本質的な犯罪者はTAFにいるだろうし。
547名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:00:42.02 ID:k5FUtSC5P
結局震災後の都知事選で反対派から
立候補者が出ることはなかった無し

548名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:01:33.19 ID:/jWxE+PZ0
>>545
そこが巧妙なんだよな
"事実上の"表現規制にはなっているんだが
549名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:01:48.84 ID:PP8QZtyj0
角川とアニプレで日本のアニメの80%は握ってるから
この2社がいない時点でTAFは終わり。
550名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:02:53.99 ID:/bJKAKEV0
>>536
スマン。探してもソースが見つからない。
アグネスと何かあったのか?
551名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:07:15.06 ID:nQL6zv2p0
>>548
どこが事実上なんだよ
商売ちょっとやりづらくなるかもしれないから表現の自由が侵されてる!なんて
まかり通るか
552名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:07:22.92 ID:YXsafUO80
今度はまた別の規制案だしてきたらしいな
553名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:09:21.66 ID:kFCk+zij0
>>550
作詞とか夫人と友人とか普通に有名だけどな
554名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:10:01.87 ID:nQL6zv2p0
>>549
アニメのビデオソフトの販売シェアと限定しても握ってなさそうだけど
555名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:11:39.44 ID:y/5tQ2r10
>>548
ま、知る権利からいけば明確に侵害だけどこれは屁理屈だなー
単純に出版物の制限が表現の自由にあたらないとする論拠も薄いんでとりあえずそれでいいんじゃない
表現することはいいけど家でだけ楽しめ、これで表現の自由の侵害にあたらないって論と大してかわらんのだから
556名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:12:41.68 ID:WAJ9NZ4XO
>>546
有明はプリキュアとデジモン位しか
子どもが喜びそうなアニメがないような
ポケモンは角川の子会社が版権持ってるし
557名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:12:58.57 ID:kFCk+zij0
>>534
二次創作の権利が一次創作と完全に同じだと思っていたのか
本当に救いようのない馬鹿だ
558名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:16:09.04 ID:nQL6zv2p0
>>555
は?
家でだけ楽しむどころか出版よりずっと広範への頒布も可能なネット上での公開も規制してないと思うが?
559名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:17:37.34 ID:8a/G66Qm0
>>557
表現において版権と自治体の条例が同等以上思っているお馬鹿さん。
角川とアニプレに好きなだけ「都条例に負けずにエロ作れ」と言いなよ。
何かあったら君が責任持つと念書は書けよ。
560名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:18:38.30 ID:oeAaCkFCO
>>545
石原が、
「石原都知事をヨイショする報道以外は、
 東京キー局の電波に乗せてはいけません。
 個人がアマチュア無線で広める分には許します」
っていう都条例作ったとしても、
領布を規制してるだけで報道の自由を侵害してるわけでないので万事OK?
561名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:19:04.75 ID:kFCk+zij0
そうまでして低知能を晒すのは精神的マゾヒズムの表現かね
562名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:20:16.60 ID:8a/G66Qm0
自己紹介してる人がいるな
563名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:22:05.81 ID:D36DCslcP
ワロタw
564名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:24:35.71 ID:s9AzV73/0
有史上この種の規制って一度も成功した試しがないのに、何で同じ失敗を繰り返すのかね。
565名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:25:26.88 ID:JfiPX4O4O
両方行きたがってる外人の滞在費大変だな
566名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:26:47.60 ID:Cl10TBFX0
>>565
商売抜きならACE一択でおk
567名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:28:42.72 ID:y/5tQ2r10
>>558
いや単純に金が発生するラインに制限をおいたってことだよ
568名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:32:28.65 ID:RM+riJ8R0
これさ、仙台とかでやってくれない?
ついでに観光もしていってくれたら被災地としてもめちゃくちゃ助かるんだが…
569名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:33:01.32 ID:TDlH1XbI0
>>538
じゃあ迷惑かかった人あげてみ?
570名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:35:06.23 ID:hBTd6MqR0
>>568
写真撮りまくられてもいいの?
571名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:35:49.57 ID:3cuj5O+cO
>>568
会場になる大きな建物と、地元の理解が必要なんだが
572名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:36:26.95 ID:TDlH1XbI0
>>543
困ったことに、現行制度では違憲の条例とか法律も即座に無効になるわけじゃない。裁判所が違憲判決が出してからだ。
また、日本には憲法裁判所が無いから、ただ憲法違反というだけでは裁判所は動けない。
民事裁判か刑事裁判にもちこんで初めて憲法判断を仰げる。
573名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:37:00.58 ID:y/5tQ2r10
>>568
外人さんもたくさんくるし商談の場でもあるらしいから東京から離れるのは難しいかもな
574名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:37:50.77 ID:RM+riJ8R0
>>571
会場の問題はなぁ…
どれくらいの規模が必要なんだっけ?

>>570
何の写真のことを言いたいのかわからんが、別に撮られて困るようなものがあるのか?
575名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:39:20.57 ID:TDlH1XbI0
>>551
例えば、「政府批判を乗せた新聞を売っちゃダメ」ってのは言論弾圧にならないのか?
576名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:42:08.35 ID:hBTd6MqR0
>>574
心情的にどうのと、どっかで見たことあったんでね。。。
577名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:42:39.55 ID:vPkTCgKL0
>>434
>これが本来の<丶`∀´>さんの書き込みですよ

石原閣下を愚弄する気か!!
578名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:45:03.44 ID:RM+riJ8R0
>>576
俺はむしろ色んな人に見てもらいたいわ
特に外国人に見てもらって日本でさえこうなるんだから気をつけろよといいたい

>>573
商談ってのはネックになるなぁ…
でも実際問題これから規制が強まったら別のところでやらざるを得なくなるわけだし、
今のうちに候補を作っておくのは悪いことじゃないと思うけどね
579名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:45:25.10 ID:g+ERy8NM0
>>568
コミケなら誘致可能だと思うよ
以前は水戸でやったりしている
580名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:45:44.29 ID:kFCk+zij0
IQ50を相手するのも馬鹿らしいのだけど、もう一度だけ噛んで含めてやろう

出版社やメーカーが主張しているのは一次創作物における表現の自由(憲法レベルの問題)
表現の憲法>>>>糞条例であり、そこを回避するために条例側も表現そのものではなく販売を規制する方向性になっている
そうした条例のやり方に対して、出版社・メーカーが抗議をしているわけだ

フィギュアの二次版権を認めるか認めないかは、その一次著作権者やその管理団体の権利であり自由(著作権法による保護の問題)
化物語の下着フィギュアに対してメーカー側の審査(イベント当日版権)が渋いのは、メーカーの自由裁量による
その権利を一次著作権やそれらを総合した商品化権という形で押さえており、外野から文句を言える立場などない
エロは同一性保持権に著しく抵触する要素であり、許可を甘くする理由がない
勿論、エロであってもメーカー側が納得する条件を信用力のある会社が提示すれば、あっさり話がつく場合もある
581名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:46:36.99 ID:GvsiBEec0
にょろ〜ん
582名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:48:12.79 ID:g+ERy8NM0
>>580
IQの計算方法知ってる?
583名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:49:03.83 ID:TDlH1XbI0
>>411
それは不思議なんだよな。
正直、夏コミケは無いものかと覚悟してたんで、拍子ぬけした。

まあコミケってしゃれにならない人数だし、人数分金もたくさん動くので(たとえば交通費や食費や宿泊費もかかる)、無視できなかったのかもしれんね
584名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:55:28.29 ID:kFCk+zij0
>>582
揚げ足とりをしたいのかしらんが
雑感として軽〜中度の知的障害のようだから
概ねそのくらいだろうという判断だ、年齢でどうのとかは要らんぞ
585名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:58:40.67 ID:g+ERy8NM0
>>584
方式によって違うけど、ほぼ異常値
偏差値20とといった感じ
586名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:02:38.30 ID:/jWxE+PZ0
>>583
ビッグサイトは三セクだから都の一存じゃ無理でしょ
587名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:04:36.42 ID:HgNQtGa10
自民は表現とネットを規制することに命掛けてるもんな

ネットのほうはDLに罰則付けようとしてる
しかも審議会で罰則はすべきでないって結論になってるから、議員立法で無理矢理やろうとしてる
姑息
588名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:04:40.50 ID:D36DCslcP
>>585
IQ70-130 常人
IQ50-69 軽度知的障害
IQ35-49 中度知的障害
IQ20-34 重度知的障害
589名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:08:28.82 ID:hBTd6MqR0
まあ既存店舗だけやって、その時だけのイベント物は無視してお茶を濁しただけかもな。。。
590名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:08:29.22 ID:8a/G66Qm0
>>580
販売規制という違憲でも何でもない事に抗議していると認めるわけね。
そして、販売に関する条例制定の権利は自治体にあるとも。
それを表現の自由を盾にすればどうにかなると軽んじた出版社側の判断力・政治力不足だな。

版権元は版権に権利があり、それに違反す者を排除する事は出来るし、
それを一度たりとも俺は否定していない。
ちなみに、俺は化物語のエロガレキなんて申請した事はないし、
金払ったメーカーがエロフィギュア出そうと知った事じゃない。
591名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:08:30.28 ID:g+ERy8NM0
東京でオリンピックが開催される場合は
駐車場が使えなくなるので一時的に、あるいは永遠に開催できなくなるかも

それに見合う国益があるなら仕方ないとは思うけど
オリンピック開催したから日本国債デフォルトとか嫌だな
592名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:10:20.77 ID:kD7M9ndp0
>>240
どれどれ、と見に行ったら>>239の書き込み自体がウソだったぞw
http://ch.nicovideo.jp/menu/anime/

まニコニコは広告があざといのばっかだから
そう思われるのも当然だけどw
593名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:11:00.58 ID:kFCk+zij0
ダメだこりゃ
594名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:12:57.55 ID:y/5tQ2r10
>>590
そう思うなら条文なりなんなり引っ張ってこればいいんじゃないか?
何も根拠なく適当に語りすぎだって
595名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:13:52.80 ID:8a/G66Qm0
人にIQ50とかレッテル貼りしてる時点で勝負がついてる。
596名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:16:35.61 ID:g+ERy8NM0
>>558
ビネー式のほうね
597名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:18:01.37 ID:BKcCEMxBO
つーか、キチガイに餌やる様な無駄な喧嘩はするなよ。

分離開催自体、格好の標的だろ。
598名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:18:51.71 ID:g+ERy8NM0
間違えた
>>588
ビネー式のほうね
599名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:19:20.90 ID:udMd6GKN0
まあともかく、どうなるか見ものですな。
本当に東京の方だけ閑古鳥だったら面白いのに。
それでも石原は絶対に非を認めないでしょうが。
600名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:19:57.11 ID:8tYwgFOgO
>>587
別にいいんじゃね
自民と民主の目的は資本主義版北朝鮮を造る事だから
601名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:20:23.52 ID:y/5tQ2r10
>>599
流石にそんなことはないんじゃね
ネームバリューってなもんもあるし
602名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:20:29.08 ID:zXkv4m1U0
露骨な性行為とかなくていいのでどうでもいいです
603名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:21:26.91 ID:HgNQtGa10
>>600
よくねーよクズ
604名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:22:32.01 ID:8n9RKojc0
>>597
いや分裂開催そのものは理解できるよ
都側が一切聞く耳もたないって感じのあまりに強硬な姿勢だったからなー
それでもって都が深く関係するイベントには頼むから出てくれってそりゃ無理
605名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:25:33.05 ID:8tYwgFOgO
>>603
よくないが世間が自民か民主にしか入れない以上しゃあない
中国でもネットにより色々自由化しようとしてるのに日本ではいい具合に逆行してる
606名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:26:12.16 ID:g+ERy8NM0
石原慎太郎が東京MXの定例記者会見で
「吠え面かいて来るよ」といった発言を撤回して謝罪すれば
角川グループも参加する可能性もあるんじゃないかなあ?
607名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:28:51.54 ID:udMd6GKN0
>>606
いやあいつ、その発言しておきながら、裏で角川に
「どうか参加してください。おながいします」って文書
送ってたのを「角川に」バラされてるから。
多分もう二度と無理w
608アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/10/25(火) 17:30:42.31 ID:3eYeosXB0
>>607
それソースあんの?
609名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:32:29.00 ID:vJJypcac0
すっかり忘れてた。
遠巻きにACEの方を応援してる。
610名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:35:39.13 ID:y/5tQ2r10
>>608
ありますよ。ちょっと待って下さいね。
611名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:35:46.19 ID:D36DCslcP
>>608
まあ同じ都職員でも石原+条例推進してる部署と
アニメフェアやってる部署は別だろうしな
612名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:36:34.44 ID:e/Y1PmOo0
マスゴミと売国自民じゃあどっちも行く気せんわ
作家が独自にやってくれよ
613名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:38:34.22 ID:udMd6GKN0
>>607
あーすまん角川の方は見つからなかったがとりあえずこれ
http://otanews.livedoor.biz/archives/51698252.html
「来なければいい。来年ほえづらをかいて来るよ」

石原都知事は答弁の中でフェアへの出展を見合わせた出版大手10社に
「フェアの成功に手を携えていきたい」と協力を要請する手紙を送ったことを明らかにした。

http://livedoor.2.blogimg.jp/otanews/imgs/1/c/1cf9764b.jpg
614名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:51:29.98 ID:NYhiBnbl0
この条例に反対してる漫画家って馬鹿じゃね
615アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/10/25(火) 17:53:40.43 ID:3eYeosXB0
>>610-611>>613
おお、これか思い出した
thank you~
616名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:54:35.25 ID:8n9RKojc0
>>611
アニメフェア推進していた部署の担当者は本当に罰ゲームだったと思うよ (´・ω・`)
出版社をなんとか説得して参加してもらおうと動いてる最中に
トップがその交渉先に喧嘩売りまくっちゃうんだから
オレだったらあーもうこんなのできるわけねー!って放り投げる
617名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:57:47.47 ID:TDlH1XbI0
>>590
販売規制が違憲(言論弾圧)じゃないのなら、
例えば「政治家に都合の悪いことを書いた新聞を発禁にする」とかも言論弾圧ではないって言うの?
618名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:58:27.64 ID:5RINVrgQ0
対立し続けて結果2次産業が全体的に衰退していったら理想的
最近ロリ的なものが表に出過ぎだ
619名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:03:17.66 ID:y/5tQ2r10
表に出すぎ理論もよくわからんけどね
表に出してるのは誰なのかって疑問は沸かないんだろうか
620名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:04:27.59 ID:AzOQUAeF0
>>616
結局、今年は一億数千万円の税金を投入して、なにもしないで終わりだったからなw
1300万円くらいのキャンセル料収入があったのは幸運だったかもしれんが。

この状況で、昨年と同額の出展料と入場料を見込んでいる来年の予算も酷すぎるw
621名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:04:50.12 ID:TDlH1XbI0
>>590
あと、>>569には答えられないのかい?w
622名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:05:31.62 ID:EQWr484m0
障子チンポレベルの元作家が規制とかw
623名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:05:34.67 ID:/jWxE+PZ0
>>617
全面的な規制じゃなければ大丈夫だと思ってる人もいるようだよ
その程度には巧妙な条例
通っちゃえば裁判するのも面倒だしな
624名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:10:03.14 ID:4Ho9BLab0
>>616
想像しただけで胃が痛くなる・・・
担当部署はそんな感じだろうねぇ。
625名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:15:10.87 ID:2JS34twz0
いがみ合いに潰しあい。
これからどんどん日本は廃れていきますよw
楽しみですねwww
626名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:18:49.25 ID:9ZWDGgpu0
また石原か
627名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:22:09.18 ID:cQCYnrVg0
東京国際アニメフェアは国際的にアピールするものだからエログロは拙いだろうな
これだけだと当たり障りの無いものだらけになってつまんなく成るかも知れないから分離して正解
628名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:23:41.72 ID:udMd6GKN0
>>625
それでもマンファが世界を席巻することは絶対にありませんから
御心配なく。
629名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:24:20.78 ID:MJW6fUQy0
>>521
実際そうなんだよな
ただ、ああいった手合いを潰すには同様の物を
ぶつけないと駄目だと思う

個人的にはコミケ街宣をやってるアソコが鍵に
なると予想
630名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:27:56.26 ID:udMd6GKN0
>>627
お忘れかもしれませんが、去年の3月この話題で一番騒いでいたのは、
多くの有名企業が抜ける中、東京のアニメフェアに残ってたのが
エロいアニメだったという話でしたよ。
ソースこれ
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52428571.html
631名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:40:59.13 ID:BKcCEMxBO
都側の肩を持つ訳ではないが、自由自由言い過ぎなんじゃないの?
そりゃ、団結も結構だけどさ、その前に自分たちの跳ね返りを何とかしたらどうなんだ。

規制に挑戦とか無駄な煽りをいれてる輩を業界が干す位すれば説得力あるんだけどな。
632名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:41:38.13 ID:/TOvL/EM0
>>625
お前がチョンだとしてその何が楽しいのかわかんないんだけどな?

お前の母国韓国。この前米韓FTAで屈辱的な奴隷化条約飲まされたよな?知ってる?
加えて韓国経済はギリシアより悪い。国家破綻寸前。未来なし。知ってる?

日本がそんな状況で廃れていったら、お前らどうやって生きていくの?w
もうお前らは日本が助けてくれることに期待するしか無いんだよ?身の程わかってる?w

ホント馬鹿だね。チョンってw
633名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:42:44.42 ID:y/5tQ2r10
>>631
規制なんてする以上はそのギリギリ狙う奴がいるのはしょうがないよ
そもそもそういういびつな状態をつくってる奴が悪いんだから
634名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:46:14.13 ID:pc7qGc+G0
>>630
これwktkしてたのに・・・実現させたかったなw
635名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:47:05.89 ID:BKcCEMxBO
>>633
ギリギリを狙うなら自己責任でやってくれ。
いざ槍玉に挙げられたら表現の自由で逃げるのは納得できないし、業界もそう言う連中を庇うな。
636内閣府☆虚勢乙☆ウオッチャー 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆Jk.fVY/M9I :2011/10/25(火) 18:50:48.37 ID:y3KCCFpg0
このイベントが規制に投じる一石となれば良いのデスが・・・。
637名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:52:24.72 ID:/jWxE+PZ0
>>635
ギリギリでやる事自体にユーモアや風刺の要素があるからな
638名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:53:12.13 ID:y/5tQ2r10
>>635
規制の線の内側である以上そこにがたがたいう方がおかしいんじゃないか
そもそも適当な線引くから悪いんだよ
自主規制でやってりゃそういう臨機応変な対応もできるが行政がやる以上その文句は不合理
639名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:02:26.02 ID:migBr6Ap0
>>638
全然不合理じゃないと思うが
自主規制しっかりやりますからっていう出版側の言い分がきちんと守られてるなら
規制の意味をなくすような行為はそれこそ”内側”でちゃんと取り締まられなきゃならない
それができてなかったからこそこういう事態になってるわけで
個々の作品、作者がどうこうってんじゃなくて、文句言われたり批判されたりしてるのは自主規制とか業界それ自体だよ?
640名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:27:01.74 ID:uAY0Zn150
>>639
業界団体がギルド制であれば、スタンドプレイには死の制裁が待ってるんだけどな。
641名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:36:08.71 ID:xLGHA4Qz0
>>639
>個々の作品、作者がどうこうってんじゃなくて、文句言われたり批判されたりしてるのは自主規制とか業界それ自体だよ?

文句言ったり批判したりしてる人が、君以外にいるの?
何言おうが自由だけどね。
642名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:43:34.25 ID:y/5tQ2r10
>>639
内側だっつんてんのに何いってるんだよ
643名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:52:22.18 ID:LvocbKar0
>>631
「言い過ぎ」というが、「言い過ぎ」て何か悪いことがあるのか?

>>635
たとえば「政府批判」についても、
「ギリギリを狙うなら自己責任でやってくれ。
いざ槍玉に挙げられたら表現の自由で逃げるのは納得できないし、業界もそう言う連中を庇うな。」と主張するのかい?

>>639
>規制の意味をなくすような行為
そもそも表現規制に意味なんてあるのか?
644名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:58:21.23 ID:hRskkPY00
>>643
無い
そもそも規制自体が仕事してるように思わせる一番簡単な手段
645名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:06:11.53 ID:LvocbKar0
>>644
毎度奇妙に思うんだが、表現規制に賛成するにしても、本来
「表現規制にはこれこれこういう意味がある。それは表現の自由はよりも優先されるべきものである。故に表現の自由を侵害するとしても、この規制は行うべきである」
って論立てのはずなんだよな。
なのに規制派ときたら肝心の「表現規制の意味」をちゃんと説明してくれないんだよな。全くもって不思議だ。
646名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:10:47.52 ID:xLGHA4Qz0
そもそも日本ではエロい出版物はエロいから出版しちゃいけないことになってるよ。
そういう法律がもうあるんだから。
性器にモザイクをかければエロくないから出版していけなくないとか、よく分からん取り締まり方がされているけど。

だから都条例はエロいエロくないなんか問題にしてないけど
647名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:25:18.73 ID:g+ERy8NM0
ロリ的なものが前面に出過ぎだって人は
どのあたりの作品が、もっと売れてほしいと思っているんだろう?

ひょっとして、フラクタルとか?
648名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:27:57.14 ID:PcrLBKrR0
アニメも終わりやな。
そしてTPP参加後、アニメの放送はメディアは保障しない可能性もあります。
そして手を切って他のものを放送する可能性があります。
いざという時はコンテンツ側を切ってさよならします。

終わり。
649名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:29:57.21 ID:MskwwWOV0
裁判所がわいせつ物陳列罪等は合憲とハッキリ言っちゃったしないくら裁判起こして過去の判例枯らして合憲ですという
テンプレ回答しか帰ってこないからな
650名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:34:36.91 ID:LvocbKar0
>>649
ただまあ、裁判所も規制派かというとそう単純でもないんだよね。
たとえばかつては小説も「わいせつ物」扱いだったわけだが(石原の小説とかもろにアウトだろうねw)
裁判を繰り返すたびに「わいせつ物」の範囲がどんどんせまくなっていったわけでw
651名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:35:36.03 ID:lsULsnhI0
大型書店とまんが専門店と森林しか眼中にないのに、
規制で売り場が混乱とか言われても、町の本屋は都合の良い時だけダシにするなと思うだけ。
652名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:38:51.39 ID:s9AzV73/0
ハッキリ言えば「チャタレイ夫人の恋人」事件や「悪徳の栄え」事件と同じ事が
また繰り返されたってだけの話。
653名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:38:54.54 ID:/jWxE+PZ0
都条例の規制範囲に入るものはわいせつ物扱いされない事だけは確実
そもそも裁判にすらならん
654名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:40:29.69 ID:xLGHA4Qz0
なんでもかんでも不健全指定するような条例改正に対して反対しているわけであって
「わいせつ」なんか問題にされてないけど、いったいどこソースよ?
>>1の記事は素人が書いたん?
655名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:42:00.67 ID:y/5tQ2r10
>>650
悪徳の栄えみたいな判決はもうでないわなw
656名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:44:10.34 ID:y/5tQ2r10
>>654
読売のミスリードだよ
657名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:52:10.86 ID:Ogz3v4H70
>>430
とことん上から目線だったんだな・・・
>>476
これは、出版社の側も東京都に痛い一撃を受け得る、ってこと?
>>484
当初の目的は、ACEを開催せず、アニメフェアには出ないという方針だったってことだろうか。
658名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:54:17.98 ID:QqAIYfeh0
予算増やしまくって「こっちきてください」って言ってるんだろ?東京都側は
659名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:55:09.33 ID:MskwwWOV0
>>655
松文館裁判・・・
660名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:57:17.47 ID:y/5tQ2r10
>>659
あれも内容じゃないでしょ
661名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:00:14.53 ID:MskwwWOV0
そうなのかまぁ猥褻物関連の裁判ではチャタレーの判例に基づいて合憲で有罪なんですけどね
662名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:02:22.91 ID:y/5tQ2r10
わいせつの判断をするのが裁判所ですよってとこに基づいてるだけの話じゃないの?
663名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:08:18.06 ID:KW7GHabi0
石原ざまぁ
664名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:13:22.80 ID:migBr6Ap0
>>642
内側ってのは、まだ規制されてないだろってことを指して言ってんの?
だとしたら、それを内側から明確に”外側”にして規制対象にするかんなってのが一連の条例改正の動きだろって話なんだけど、そこがまずわかってないのか
業界が自分たちで自主規制してきますからって言うからそれを汲んでのおおらかな規制措置だったのに
自主規制する気ないんだったら締め付けしてくしかないだろって
665名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:16:28.39 ID:migBr6Ap0
>>643
> そもそも表現規制に意味なんてあるのか?
ないと思う奴のほうが多かったら規制は否定されるだろ
わいせつ規制も、誹謗中傷の処罰も、プライバシーの保護も
666名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:18:53.00 ID:3+ouwI6T0
R-15のような萌え豚ゴミアニメなんか量産してるからだろ
667名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:20:09.08 ID:y/5tQ2r10
>>664
今回の改正ってのは自主規制の線と同軸のものではないんだよ
単純にいえばエロいかエロくねーかって基準は存在したし
それに沿った自主規制ってのも規制の有無とは関係なくあるわけ
だからエロ描写で規制ギリギリですって奴がいることはしょうがない
今回はまったく違う方向性で規制しますよっていってるから自主規制とかギリギリとかそういう問題じゃないんだよ
668名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:21:17.09 ID:xLGHA4Qz0
>>664
>自主規制する気ないんだったら締め付けしてくしかないだろって

そんな話は初耳だけど。
仮に、自主規制しないという事実があったとして、それが条例改正と関係あるの?
不健全指定するための条例は前からあったけど
669名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:25:06.62 ID:uAY0Zn150
線上で踊ってる李下に冠を正しまくり、瓜田に靴を入れまくりな連中を規制しようとしたら、
「次は俺たちが規制される!!表現の自由を守れ!!」って線の内側から息巻いてるのが現状だと思うんだ。

ぶっちゃけ、そいつを突き落とせば終わりじゃね?って思うんだけどw
何で、スタンドプレイするようなクズを擁護する必要があるのか、それが不思議だ。
助けたところで、庇を貸して母屋を取られる状況に陥る可能性があるのなら、
「見捨てる」のも選択肢の一つとして検討しても良いんじゃないの?
670名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:27:08.68 ID:xLGHA4Qz0
>>665
>ないと思う奴のほうが多かったら規制は否定されるだろ
>わいせつ規制も、誹謗中傷の処罰も、プライバシーの保護も

多いか少ないかの問題じゃないんだけど。おまえら愚民の意見の集積なんか意味ねーよ。
ってのが松文館裁判の判決文の趣旨だよ
671名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:34:05.13 ID:s9AzV73/0
>>666
「アイアンマン」とか「ウルヴァリン」とか「スーパーナチュラル」とか「X−MEN」
のアニメ版とかも作られてるが?
672名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:34:33.54 ID:migBr6Ap0
>>667
だから業界が、エロいかエロくねーかだけ気をつけとけばいーんでしょって感じで突っ走ったのが今回の騒動の発端だって
業界の認識が、局部の修正だけしとけばいーんだろ?ってなもんだったから、いやそういうのでないからって言われてんだよ

> それに沿った自主規制ってのも規制の有無とは関係なくあるわけ
その自主規制ってのを業界として取り入れたのはこの条例からなんだから関係ないわけないわ
> 今回はまったく違う方向性で規制しますよっていってるから
上で言ったように、局部のモザイク、白抜きかけときゃいいってもんじゃないからなってここにきて明言されたってことなんだよ
673名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:37:10.88 ID:/jWxE+PZ0
>>672
あんまり適当な事は言わんほうがいいぞ
674名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:38:50.97 ID:y/5tQ2r10
>>672
そうじゃないってことの理屈付けが糞だから問題になってるんでしょw
いやそういうものではないから、ってのを何でか説明しないといけないのにしてねーじゃんてのが問題のキモ

ちなみに自主規制ってのは以前の条例につていのものだよ、もちろんね
改正についての自主規制なんてあるわけもなし
誰もそれについてまともな意見を言える奴がいなかったから自主規制しようもない
675名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:39:25.56 ID:D36DCslcP
>>672
政治的目的でいきなり条例改正もちだしてきただけのくせによく言うwww
676名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:39:54.47 ID:migBr6Ap0
>>670
> ってのが松文館裁判の判決文の趣旨だよ
どこにそんなこと書かれてた?
むしろ判決文では
「そして、このような刑法175条の運用について、一般国民から、特に不当とみられることなく、
むしろ当然のこととして受け入れられていることは、公知の事実である」
って言ってるけども
677名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:43:41.67 ID:y/5tQ2r10
>676
ネットでの拡散が175条の頒布という文言にかかるかってやつだろそれ
678名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:45:09.01 ID:migBr6Ap0
>>673
適当なことってのは>>670みたいな発言のことを言うんでないの?

>>674
なんの法律にしたって反対する立場の人は「理屈付けが糞だ」って言うもんだから
少数でも、いや一人でも糞だと思う人がいるものは認めるべきでないってふうにはなってないのが法律のキモかもね
糞だなあと思う人が大多数なら議会で否決されるよねってもんだから

あと、ちなみに〜以降はなに言ってるのかさっぱりわからん
要旨を整理して言ってもらえたら助かるわ
679名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:47:22.27 ID:migBr6Ap0
>>677
いや、刑法175条の運用について述べたもので、ネットでの拡散が云々に限定してない
その後段ではもっとわかりやすくこうも述べてる
「価値観が多様化しつつある今日においても、法律専門家はもとより、
一般国民の間においても、性的秩序や最少限度の性道徳、健全な性風俗は維持すべきものであり、
その脅威となるべきわいせつ物の頒布等は取り締まるべきである旨の社会的合意が確固として存在しているものと認めることができる。」
680名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:48:44.23 ID:y/5tQ2r10
>>678
> それに沿った自主規制ってのも規制の有無とは関係なくあるわけ
その自主規制ってのを業界として取り入れたのはこの条例からなんだから関係ないわけないわ

これが間違ってるってこと
自主規制は以前の条例の基準のものしかない
要するにエロ基準てことね
表示図書とか自主規制でやり始めたころからそれはかわってないよってこと
当たり前だけどね
681名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:53:08.93 ID:y/5tQ2r10
>>679
いやそりゃ175条の運用についてだろ
何いってんだ?
682名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:54:20.67 ID:DWcfNbLz0
>>679
松文館裁判なんてのは認められないよ。
国旗国歌訴訟、自衛隊訴訟などとともに
俺たち規制反対派にとっては何の意味もない裁判。
松文館裁判を認めるくらいなら、日本が滅びたほうがまし。
683名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:54:32.36 ID:migBr6Ap0
>>680
え、なにが間違ってたの?いまいちわかんないんだけど
業界としての自主規制は成り立ちからしてこの条例、規制と密接に関係してるわけだから、
「規制の有無とは関係なくある」はずがないだろって言うことのどこに間違いがあったんの?
自分でも、表示図書とかって言ってるし、この条例と自主規制の関係は認めてるわけでしょ
684名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:56:06.68 ID:3k8Wkmgt0
イベント名古屋にも来ないかな。
世界コスプレサミットなるものを開催して、市長まで顔を出すようなところだよ。
東京よりかはおおらかな土地柄だし、中日新聞(東京新聞)は都条例に対するスタンスは
読売とは逆だった記憶がある。東京を無視して、イベントも経済効果も地方にばら撒くの、面白そうだけど。
685名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:57:07.28 ID:migBr6Ap0
>>681
いやまさに、刑法175条違反に問われた裁判において、その法律とそれに関わる憲法の取り扱いについて述べられた部分を引用しただけなんだけど
じゃあ何をいってほしかったの?
686名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:57:39.60 ID:y/5tQ2r10
>>683
表示図書は条例が後付けなんだよ
表示図書を自主規制でつくりますよ←じゃそれも規制しますわってのが条例
687名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:06:12.39 ID:xLGHA4Qz0
松文館裁判はチャタレー裁判を受けて、その判決文を丸々引用してるんだけど、

>この社会通念は、「個々人の認識の集合又はその平均値でなく、これを超えた集団意識であり、
>個々人がこれに反する認識をもつことによつて否定するものでない」
んで裁判官が「社会通念」を判断するって。

まあこのとおり、わいせつな図書を取り締まる法律はもうあるから、都条例とわいせつは関係ない。
688名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:08:34.24 ID:DWcfNbLz0
>>687
わいせつ物頒布罪は違憲だよ。奥平教授はそういっているはず。
奥平教授は国旗国歌の押しつけにも反対だ。
皆つながっているんだよ。
689名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:09:06.48 ID:migBr6Ap0
>>686
表示図書っていう定義自体が条例の中で確立されたものだから後付とかそういうもんではない
規制があり、それに対する自衛手段としていくつかの出版社が付け出した18禁、成人向けマークってのが出てきて
じゃあそれを条例に取り込むことで業界全体としての自主規制制度の整備を促そうって流れできたわけ
別個独立のものなんかではまったくないよと

> 表示図書を自主規制でつくりますよ←じゃそれも規制しますわってのが条例
じゃそれも〜ってのは違うだろ
その言い方じゃ、表示図書はある時期まで規制対象でなかったけど行政が意地悪して規制対象にしたかのようだわ
元から全ての図書類は規制(審査)の対象であることには変わりがなくて、そのなかで、
いやうちの発行物は子供の手の届かないとこに置くようにしてますから規制とか必要ないでしょって言い分を持ち出したのが18禁マークで
よしじゃあそれ制度として整備しようぜってのが条例における表示図書という分類な
で、表示図書であればわいせつ物未満までの表現は規制フリーですよってなったわけだから
矢印つけるならむしろ
18禁マークで自主規制しまっす→できるの?じゃあ規制しないけど、ちゃんとルールまもってやってね
ってなもんだ
690名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:17:23.72 ID:DJOwBHA70
割れてとばっちり食うのはユーザーだってのに
691名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:21:25.35 ID:xLGHA4Qz0
条例が改正された部分は、18禁マークのついてるエロ漫画をどうこうするものじゃないけど。
エロ漫画を不健全指定図書するための条例なら、ずっと以前から存在するし
692名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:22:55.27 ID:y/5tQ2r10
>>689
あーそりゃそうだな
別に新たに範囲を示したものではないよ
ただ条例にわざわざ名称をあげて足したことを指してるわけ
だから後付けっていってるの

18禁マークで自主規制しまっす→できるの?じゃあ規制しないけど、ちゃんとルールまもってやってね、あとルール追加しますわ
でルールは守られたってお話だろ?
693689:2011/10/25(火) 22:26:47.48 ID:migBr6Ap0
>>689
「じゃあ規制しないけど」
ってのはずいぶん語弊があったから訂正
そもそも都条例で言うとこの「規制」って売り場規制であって、表示図書ってのはその売り場規制を全面的に受け入れた図書群を指すわけで
規制しないどころか、すべて規制されてますってもんだな
じゃあ出版社側は何を恐れてんのかっていうと、端的には不健全指定であって、
>>689の「規制」は「不健全指定」に置き換えるのが正しい
で、不健全指定による「規制」ってのは表示図書の受ける規制と内容はまったく一緒なんだけど
唯一違うのが指定を受けた図書には出版業界自身の内輪の制裁処置である取次ぎ停止であるよと
694名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:30:15.01 ID:migBr6Ap0
>>692
定義を定めたらそれに沿っているかどうかの判断とそのための基準が必要になるのは当然のことだと思うんだけど、
なに、定義を定めたこと自体が「後付」だって言ってるの?
で、それって出版社側にとってなんか不都合があったことなの?
で、で、結局、自主規制と条例がその成り立ちからして密接に関係しているもんだってのは納得してもらえたの
695名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:35:53.18 ID:HgNQtGa10
>>690
殆どの企業はACEに行くから問題ない
TAFではビジネスデーだけ参加で一般人には何も見せない企業も出るだろう
696名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:44:05.26 ID:y/5tQ2r10
>>694
定義を含めたことは後付けじゃないんか?
俺は条例が取り込んだことに対して後付けという表現が違うって論がわからん
もともと別個のものを加えたんだから後付けだと思うが
不都合じゃなきゃ後付けじゃないんか?
一応考えてみるとコンビニ等の自主規制の激しい書籍を扱う商店において
表示図書が販売できた可能性をなくしたってところか、あってもなくても一緒だろうが判断の余地を失くしたとは言えるかも
そうだね、自主規制の基準自体は条例とともにあったとみるべきだろう
少なくとも自主規制が成功していたからこそ不健全図書指定の数はどんどん減ってきたわけだし

話を元に戻したいが『それができてなかったからこそこういう事態』ってわけじゃないのは明白だろ?
違う概念持込ましたって話なんだからさ
697名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:45:26.19 ID:g+ERy8NM0
TAFは、ジブリが頼りだな
ジブリは、慎太郎のマブダチでこの記事を書いているナベツネの読売傘下だし
698名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:50:27.53 ID:uAY0Zn150
>>697
棲み分けが一番良いかもな。ACEは隔離病棟扱いでいいや。
どうせ国外には売れないし、ガラケーみたいなもんだw
699名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:57:42.12 ID:migBr6Ap0
>>696
> もともと別個のものを加えたんだから後付けだと思うが
別個のものってのは具体的になんのことを言ってるの?
まず表示図書っていう分類が条例の上で定義されたものだから、>>686みたいな
> 表示図書を自主規制でつくりますよ←じゃそれも規制しますわってのが条例
ってものでは全くないよねってのは示したわけだけど、その上で、
定義することが即ち後付だ、って主張がどうしても譲れんってのならそれはそれでいいんだけどさ
じゃあその「後付」で誰かになにか不都合あったの?ってのが不思議だなって言ってるの

> 話を元に戻したいが『それができてなかったからこそこういう事態』ってわけじゃないのは明白だろ?
> 違う概念持込ましたって話なんだからさ
話し戻って、>>672で書いたとおり、自主規制が形骸化してしまったからこその改正だってば
局部の修正だけしとけばいいんでしょってのは条例の理念を履き違えてるだろって話
700名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:02:14.74 ID:y/5tQ2r10
>>699
表示図書の黄色いマーク決めますよーってやったりしてる以上は
条例で定義されてなきゃ違う用法があったんじゃねーの
ifの話なんでこうなってましたとはいえないけど
後付けの不都合の話もいろいろ作れるだろうけど全部ifになるわな
ifがなくなったから不都合って言い方もなくはないと思うがw

そもそも条例の理念を履き違えてるなら以前の条例で不健全指定すればいいんでないの?
それがされていない以上履き違えてるってのはよくわからんなー
701名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:40:47.17 ID:LvocbKar0
>>665
「表現規制の意味」って具体的には何?
702名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:51:04.39 ID:LvocbKar0
>>669
君は知らんのだろうが、表現規制は今に始まった話じゃないんだよ。それに対する反対運動もな。
君の主張と似たような方法も既に試されている。だが、無駄だったのだよ。
規制派と妥協したところで、規制派はその妥協を前提にさらなる妥協をせまるだけだった。
703名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:52:21.25 ID:uAY0Zn150
>>702
妄想乙
704名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:54:33.71 ID:y/5tQ2r10
現に男女平等の出版物だけにすべき的な話もあるみたいだが
705名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:22:26.30 ID:msniudVc0
>>703
反論できないからレッテル貼りするしかなかったのかな?
具体例を出そう。
いわゆる「成人向けマンガ」というのは、行政(条例)で定めているわけじゃなくて、業界の自主規制さ。(行政が定めたものは、実質発禁になって出回らない)
平たく言えば、「自主規制しますので、条例で規制するのは勘弁してください」って風に妥協を図ったわけだ。
で、規制派はそれで満足したかい?
706名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:28:12.08 ID:1gxs5VJ/0
>>705
満足するかしないかは向こうの勝手だ。
成人向けは成人向けとして規定のゾーンニングで販売されていますが、何か?
707名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:31:30.73 ID:msniudVc0
>>706
そう、向こうの勝手だから、譲ったところで無駄なんだよ。

>成人向けは成人向けとして規定のゾーンニングで販売されていますが、何か?
この条例のせいでその販売ができなくなるから困るって話なんだが。
708名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:32:00.50 ID:LNohnCA80
>>706
今の条例は、向こうの勝手で規制できるから漫画が危ないわけ。
709名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:32:40.72 ID:OCzKMqoo0
>>700
なにを言ってるのかさっぱりワカラン
結局話の結論は、後付(定義を定めて業界全体の自主規制制度の整備を促した)だったからどうしたって言いたいの?
そんでそれは>>672のレスに関係あることなの?
俺としては
> それに沿った自主規制ってのも規制の有無とは関係なくあるわけ
ってのは違うよって言いたいだけなんだけど

> そもそも条例の理念を履き違えてるなら以前の条例で不健全指定すればいいんでないの?
以前の規制基準は、エロで言えば、それこそ局部描写に修正が十分入ってるか、不十分かで判断してたようなもんなの
で、それはこれまで一定の成果も挙げて、出版側にも基準の存在や自粛はどの程度を要求してるものなのかとかも浸透してきた歴史があるわけ
でもその基準の浸透が却って、局部の修正さえ入れときゃいいんだろって状態になってしまったってのは前のレスでも言ったけど
じゃあここで改正をはさまず、条文はそのままに、以前はOKだったものをNGにしだしたらそれこそ混乱招くことになるだろ
710名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:34:50.95 ID:LNohnCA80
コミック10社会でも、規制に対してかなり腹を立てている出版社もあれば、自粛の方向に
逃れようと考えている出版社もあるようだけど、自粛しようとしてる出版社の方は、新しい条例の
もとでは、「自粛してかわそう」っていうやり方自体が、適切でないってことには気づいているんだろうか?
711名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:39:35.47 ID:OCzKMqoo0
>>707
> >成人向けは成人向けとして規定のゾーンニングで販売されていますが、何か?
> この条例のせいでその販売ができなくなるから困るって話なんだが。
堂々と嘘つくなー
規制が求めてるのは>>706の言うとおり、区画を分けての陳列と販売時の年齢制限だよ
たぶん取次ぎ停止による流通規制のことを言いたいんだろうけど、それこそ業界の自主規制措置であって、行政からはその規制に関与してない
あと>>705
> 具体例を出そう。
> いわゆる「成人向けマンガ」というのは、行政(条例)で定めているわけじゃなくて、業界の自主規制さ。(行政が定めたものは、実質発禁になって出回らない)
これも間違いで、いわゆる成人マンガというのは条例で定められた表示図書のことを指していて、その表記法は業界団体が定め、行政が認可するもの
このマークを付けるか付けないかは出版側の自主判断に任せられてるだけ
行政が定めた表示図書区分のものは発禁だから出回らない、なんてことは全くない
712名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:41:09.82 ID:1gxs5VJ/0
>>707
エロがやりたければ成人向けに来ればいい。こちらは拒まないよ。
結局、自分のわがままを通したいって点では規制派も反旗制派も大差ないって事だ。
713名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:42:19.57 ID:B4sWvCf00
>>709
んじゃそもそもの条例の理念は破られてないわな
改正しないと範囲に入らないものである以上条例の理念とやらは守られてるんだろ
714名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:50:28.59 ID:OCzKMqoo0
>>713
条例の理念→それを実現、達成するための手段→具体的な規制範囲
理屈はこの流れであって、
現行の規制に違反してないかどうかは最下流の技術的問題
理念を達成するために手段があるんであって、状況によって末端、つまり規制の範囲に手を加えられることはあっても
規制の範囲の内側だから理念は完全に達成されている、なんていう逆流の思考は正しくない

> 改正しないと範囲に入らないものである以上条例の理念とやらは守られてるんだろ
というわけでこれは間違い
715名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:54:56.22 ID:msniudVc0
>>711
>堂々と嘘つくなー
嘘はついてないけど。

>たぶん取次ぎ停止による流通規制のことを言いたいんだろうけど、それこそ業界の自主規制措置であって、行政からはその規制に関与してない
どうも規制派は事情を理解していないようなので、何度目かになるが解説しておく。
まず、「業界」と一口に言っても、一枚岩というわけではない。出版社(筆者)と流通では立場が違う。
出版社が「出版したい」と思っても、流通が断れば、それは一般書店には流通しなくなる。
「自主規制」といっても、出版社にとっては「他者から強いられる規制」に他ならんわけだ。
というと、「じゃあ流通業界が悪いんじゃん」というかもしれない。
が、流通業界とて好んでそんな「自主規制」をしているわけではない。これまた規制派との妥協の産物なのだよ。
また、「未必の故意」って知っているか?
流通業界の自主規制は今になって始まった話じゃない。
東京都は今回の条例を定めれば、その結果がどうなるかは予測できたはずだ。なら、故意にやったのと同じことだわな。
716名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:56:06.77 ID:B4sWvCf00
>>714
1条の理念から考えてってやってもそれが範囲内に入らない以上達成してると見る以外ないでしょ
自主規制の上でそこから漏れるものもすくなくなったって事実を無視して
出版社のやりすぎやりすぎいうことの方に無理がある

ま、仮に技術的問題とするにしても結局のところ出版社がやりすぎとかやりすぎじゃないとか関係ないし反論になってないかと
717名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:57:56.06 ID:msniudVc0
>>711
>これも間違いで、いわゆる成人マンガというのは条例で定められた表示図書のことを指していて、その表記法は業界団体が定め、行政が認可するもの
>このマークを付けるか付けないかは出版側の自主判断に任せられてるだけ
>行政が定めた表示図書区分のものは発禁だから出回らない、なんてことは全くない
君こそなんか間違えてないか?
「成人向けマンガ」と「不健全図書(有害図書)」をごっちゃにしてない?
「不健全図書」になった本は、君も知ってのとおり流通に乗らなくなるから、本屋で見ることもないんだよ。
718名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:00:28.02 ID:B4sWvCf00
>>717
一応本屋でみることはあったらしい
ソースは完全自殺マニュアル
719名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:02:03.19 ID:msniudVc0
>>712
君も勘違いしているな。
成人向けにしておけば不健全図書指定食らわない、ってわけじゃないんだよ。

>結局、自分のわがままを通したいって点では規制派も反旗制派も大差ないって事だ。
どっちもどっち論に持ち込みたいみたいだけど、正当な権利(表現の自由)があるのはこっちだぞ?
規制派はいわば「侵略者」であって、こっちは「防衛」しているだけだ。正当な権利を守ろうとするのは「わがまま」なのかい?
720名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:03:07.88 ID:B4sWvCf00
>>712
そもそもエロ以外も規制しますよってな話だからもめてる
721名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:05:13.82 ID:1gxs5VJ/0
>>719
どちらも自分の正義を振りかざしてるだけでしょうにw
722名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:07:48.67 ID:OCzKMqoo0
>>715
いや嘘つきだ
それとも誤解してる自覚がないのか

> 「自主規制」といっても、出版社にとっては「他者から強いられる規制」に他ならんわけだ。
出版、取次、書店と、出版業界を構成する要素それぞれの業界団体で頭つき合わせて出版倫理協議会ってのつくってて
取次ぎ停止はそこが決めた措置なんだな
まさに、完全に一枚岩じゃねーか、だわ
身内の制裁措置に文句があるならそこで反対意見言えばいいだけで、行政の規制に文句言う筋じゃあないのは明らか
そもそも行政の指定基準が信用ならんってなら、自分らで規制対象選定すればいいだけの話だし

> が、流通業界とて好んでそんな「自主規制」をしているわけではない。これまた規制派との妥協の産物なのだよ。
自主規制ですっていうなら、その責任は自分で負うべきだろ?
出版社からの文句が出たとしても、この自主規制は必要なんだって結論なら、ちゃんと内輪で話つけろよって話
関係ないとこに文句言ってもしょうがない

> また、「未必の故意」って知っているか?
知ってるけどこれに関係ない話だな
723名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:07:56.53 ID:msniudVc0
>>721
規制派に正義なんか無いよ。少なくとも聞いたことは無い。
もし君が知っているなら教えてくれ。規制派の正義は何なのか、規制に何の意味があるのかをね。
724名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:09:02.73 ID:B4sWvCf00
ま、それは政策のミスであって法の問題点ではないんじゃね
そこがそもそもの問題だろってのはわかるけど
725名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:10:11.96 ID:1gxs5VJ/0
>>723
君には理解できないんじゃないの?
さっきも言ったろ、お互いの正義のぶつかり合いだって。
向こうも同じ事思ってるだろうからw
726名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:15:07.09 ID:msniudVc0
>>722
とりあえずこれ読め。経緯くらい知っておけ。
ttp://www.jbpa.or.jp/nenshi/pdf/p139-151.pdf

>知ってるけどこれに関係ない話だな
知らないようだなw
727名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:17:18.46 ID:msniudVc0
>>725
で、君は知っているのかい?
知らないのに「規制派に正義はある」と主張しているのかい?w
728名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:19:37.05 ID:OCzKMqoo0
>>716
東京都青少年の健全な育成に関する条例
第一条 この条例は、青少年の環境の整備を助長するとともに、青少年の福祉を阻害するおそれのある行為を防止し、もつて青少年の健全な育成を図ることを目的とする。

改正条例がこれに合致しないかはそれこそ条例に賛同する人は当然合致するというし、反対する人のなかには合致しないと言う人もいるかもしれない
もはや好みの範疇の話であって、反論になってない、だろ

> 自主規制の上でそこから漏れるものもすくなくなったって事実を無視して
> 出版社のやりすぎやりすぎいうことの方に無理がある
その「漏れるものも少なくなった」ってのは、規制基準の浸透によってあからさまなオーバーが減ったってことだろう
現行条例が一応の成果を挙げたってのは>>709でも言ったけど、
その浸透が帰って、局部の修正だけしとけばいいんだろってことになって、
規制に挑戦しますとかアホな煽りを生み出してしまった現状は一条に掲げた理念からは程遠くなってしまったってのが
改正の発端となったってこと
規制範囲のすり抜けっていう技術的な問題、そこにつけこむ出版社の存在、自主規制の形骸化、これらは改正に関係あることだよ
729名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:22:08.16 ID:1gxs5VJ/0
>>727
誰がそんな主張してるの?IDたどってみれば?
ひょっとして、自分の意見に同意しないのはみんな規制派なの?
そんな狭量なことではダメだねぇw
730名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:23:54.82 ID:msniudVc0
>>728
>もはや好みの範疇の話であって、反論になってない、だろ
まさしくそれこそがおかしな点なのだが。
本当に「青少年の福祉を阻害する」というのなら、主観的な「好み」ではなく、
科学的客観的にその「阻害」を証明できるはずだろ?
731名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:24:46.07 ID:OCzKMqoo0
>>717
行政が定めてるのは、表示図書区分と不健全図書区分のふたつ
いわゆる成人向け漫画は表示図書区分
二つに対する規制措置は、陳列、販売、に関しては全く同じ
違いといえば不健全指定はタイトルを広告されることくらい
あとは、定期刊行され複数回「不健全指定」を受けたものは「表示図書」の標記をするよう指導がはいることくらい
流通に乗せることを禁じるなんてのは規制の内容のどこにもない
732名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:27:55.79 ID:msniudVc0
>>729
>>721
>どちらも自分の正義を振りかざしてるだけでしょうにw
自分で言ったことも忘れちゃったのかい?
733名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:33:18.62 ID:1gxs5VJ/0
>>732
は?意味不明www
君の世界には規制派と反規制派「しか」いないのか。狭量すぎる。
734名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:33:19.39 ID:B4sWvCf00
>>728
都の側が自主規制の評価をしそこに対する問題意識がないっていっちゃってる以上その論はどうかと
そもそも挑戦してるバカをなんとかしたいなら旧条例の範囲を広げるべく文言を変えるのが本筋だろう
それをしない以上は改正条例が施工してもエロに関して言えば同じ挑戦ができるんだから
挑戦してるバカが改正の発端と言うのは今回の規制が>>1の記事のようなものだと誤解してるのか?

ちなみに局部の修正だと成年指定で現状全年齢向けは局部をレイアウト的に隠すってとこだな
Vシネとかでセックスシーンで上半身だけ映すような感じなのはOKって感じかな
735名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:34:34.20 ID:msniudVc0
>>731
「どっちでも同じ」ならなんでわざわざ弊害が起きることがわかっているのに「不健全図書区分」なんてものを使うんだい?
弊害(取次ぎ停止)を意図して起こしている、あるいは少なくとも、不健全図書指定をすることで弊害が起こってもかまわないと思っている、ってことじゃん。
736名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:35:02.65 ID:OCzKMqoo0
>>718
不健全指定くらったものでも本屋で買うことは当然できる。ただし、
1.成人向け図書と同じ扱いが求められ、売り場が限定される
2.不健全指定を受けたことを表示する帯を付けなければならない
3.一定期間内に複数回不健全指定をうけたものは原則だめ
等の不都合があって、出版社側がコストや手間の問題から廃刊にすることが多いってのがいわゆる発禁云々の事情

1は条例の規制で、破れば行政罰(罰金等)
2,3は出版業界の業界団体による自主規制
>>712が言うようなエロの棚に来ればいいってのは1のことを言っていて
>>707が言うような販売ができなくなるってのは2,3のことを言ってる(のだろう)

>>726
なんでそういう資料までもってるのにあんな誤解をしてしまったのか、理解に苦しむ
737名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:36:59.23 ID:msniudVc0
>>733
「どっちも」と表現しているんだから、2者間での話だろう。
文脈的に規制派と規制反対派以外の誰かがありうるのか?だとしたらそれは誰だ?
738名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:42:23.54 ID:1gxs5VJ/0
>>737
俺みたいな傍観者w
まあ、君にとっては規制派に見えるんだろうけどw
739名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:43:25.66 ID:OCzKMqoo0
>>735
表示図書:出版社が自身の判断として成人向け等の定められた標記を付けた上で出版するもの
つまり出版社自身が成人向けマーク付けたくないようって言うものは表示図書にならないから
だから不健全指定をなくして表示図書一本にできるわけがない
当然だろ?

> 不健全図書指定をすることで弊害が起こってもかまわないと思っている、ってことじゃん。
取次ぎ停止は出版業界の判断によるもの
行政としては出版業界の自主規制を尊重するとかねがね言っているし、
もしその判断、自主規制が「弊害」を生んでいるだと出版側が思うなら、それは出版業界自身が是正するべきことだろ
仮に都条例が廃止なんてことになっても取次ぎ停止措置はそれとは関係無しに存続するんだぞ
740名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:45:06.77 ID:msniudVc0
>>736
たとえ話をしよう。
たとえば悪人が誰かを脅して人を殺させたとしよう。ただし、被害者に対して直接手は下していない。
このとき、その悪人は殺人犯であるか否か?
Aさんは「そいつは殺人犯だ」と思い
Bさんは「直接手を下していないから、殺人犯ではない」と思った。
君はどっちが正しいと思う?
741名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:45:52.15 ID:id4NMTA70
>>646
> 性器にモザイクをかければ
モザイクそのものは別にどうでもいいけど
このモザイクないとダメだけどあればおkよってのは本当に頭の悪い運用
ソープランドは自由恋愛でセーフってのと同じくらい意味不明
742名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:49:28.03 ID:zeQ5CMpO0
白抜きしても指定される時はされるんですぜ
白抜きすれば成年コミックにならないってのは業界が勝手にやってるだけだ
18禁マークの付いてないエロマンガ雑誌は売り場では18禁扱いだけど
連載されたものが単行本で出ると一般の売り場に行く
白抜きエロ漫画って大まかこんな感じじゃね?この手の漫画はエロ専門の店の方が
充実してるし買いやすいね
それ以外にも白抜きしてる漫画はあるけど、そういったのと比べれば性表現は控えめかなあ
743名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:50:20.61 ID:msniudVc0
>>739
>行政としては出版業界の自主規制を尊重するとかねがね言っているし、
尊重してないじゃん。してないからこんな条例作るんじゃん。
してないから(業界自身は問題無いと思っているものにまで)不健全図書指定するんじゃん。

>仮に都条例が廃止なんてことになっても取次ぎ停止措置はそれとは関係無しに存続するんだぞ
「不健全図書を取り次ぎ停止にする」ってものなんだから、都条例が無くなれば消えるのと同じだよ。だって不健全図書自体がなくなるんだ物。
744名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:51:32.52 ID:OCzKMqoo0
>>734
> 都の側が自主規制の評価をしそこに対する問題意識がないっていっちゃってる以上その論はどうかと
なんのことかよく分からない

> そもそも挑戦してるバカをなんとかしたいなら旧条例の範囲を広げるべく文言を変えるのが本筋だろう
だから、範囲を広げるべく文言を追加したのが前回の改正でしょって

> Vシネとかでセックスシーンで上半身だけ映すような感じなのはOKって感じかな
Vシネは実写だから上半身くらいが限界だけども、
漫画だったら性器を大きく白く塗りつぶしてさえいれば、下半身のうつったセックスシーンでも全年齢対象の棚に並べていけちゃったりするもんだから
745名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:53:30.15 ID:msniudVc0
>>738
傍観者が「自分の正義を振り回す」のか?
その時点で傍観者じゃないだろ。
746名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:54:53.96 ID:OCzKMqoo0
>>740
あなたがなんのたとえ話をしてるのか知らないけど、
不健全指定と取次ぎ停止をたとえた話をいま思いついたからちょっと披露してみよう

学校でテストがあった
赤点をとったA君は猛反省して頭を丸めてしまった
学校の先生はA君に赤点を出すべきでなかったか?
747名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:55:04.02 ID:yL4UyFPk0
サンデル教授が

748名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:57:10.00 ID:msniudVc0
>>746
たとえとして不適切。
別段、望んで「自主規制」しているわけではない。だから抵抗している。
749名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:59:38.92 ID:B4sWvCf00
>>744
都の職員がそういう説明をしたんだよ

今回のは範囲を広げる路線ではないだろ
もしそうならエロの度合で判断するような条文にするさ
750名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:59:44.01 ID:1gxs5VJ/0
>>745

規制派(正義)vs(正義)反規制派










         俺


理解できましたか?
751名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:00:33.41 ID:OCzKMqoo0
>>743
> してないから(業界自身は問題無いと思っているものにまで)不健全図書指定するんじゃん。
当然だけど、尊重と放任は違うわな

> 「不健全図書を取り次ぎ停止にする」ってものなんだから、都条例が無くなれば消えるのと同じだよ。だって不健全図書自体がなくなるんだ物。
>>715で「規制派との妥協の産物なのだよ。」って言ってたじゃないか
もし仮に都条例がなくなったとしても、私たちは自主規制していますっていう姿勢を見せるためにこの自主規制は必要であり続けるだろ
不健全指定された図書を取り次ぎ停止にしますなんてのは、全くもっていい責任逃れだよ
指定したのは俺らじゃないしーって言えば出版社の不満の矛先を他所に向けられると思ってやってるなら
752名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:00:44.61 ID:msniudVc0
>>750
で、その「規制派の正義」ってのは何なんだ?
753名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:02:41.01 ID:2k5mbcEgP
>>744
>だから、範囲を広げるべく文言を追加したのが前回の改正でしょって
その範囲の広げ方が問題なんじゃねーのって主張だろ
まわりくどい条文を作っておいて施行規則で問題ないですよーなんてアフォな玉虫色行動せずに
運用で厳しくすりゃ良かっただけの話

ま、エロ本くらい読ませても大丈夫だろ
ネットで相互監視が強まってるんだ、万が一バカやれば見せしめが続々出るw
今の殺伐とした世の中こそ最強の道徳教育w
754名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:04:47.16 ID:msniudVc0
>>751
>当然だけど、尊重と放任は違うわな
少なくとも、都合の良いところだけ「尊重」するのは尊重していると言えんよ。
それに、より根本的な所だが、なんで「放任」じゃだめなんだ?なぜ規制しなきゃならんのだ?

>もし仮に都条例がなくなったとしても、私たちは自主規制していますっていう姿勢を見せるためにこの自主規制は必要であり続けるだろ
だから俺の出した資料を見ろ。その自主規制の発生の経緯をな。
755名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:08:05.79 ID:B4sWvCf00
それも難しい話でさ
規制がない場合自主規制が誕生しなかったかというのは誰にもわからないんだよね
756名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:08:06.87 ID:FlTF6eyh0
正しい倫理道徳に基く正しい規制と指導で文化は向上するものだろ
今の漫画やらアニメなんてもんはゴミばかりなんだから
これを好機としてまっとうなカルチャーとして立て直した方がいい

757名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:08:33.89 ID:Zi43xave0
そもそも二次元を敵視している都がなんで開催するんだ?
金のためか?都のほうに出る奴はいるのかね。
石原もさっさと諦めればいいのに。
758名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:09:42.04 ID:EgVjjz3S0
行政が管理するまっとうなカルチャーですか、はあ
それはひじょうにみりょくてきなていあんですね
759名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:10:12.80 ID:yL4UyFPk0
信じる奴が、ジャスティス
760名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:12:24.59 ID:B4sWvCf00
支配したがる政党
怪しげな宗教
761名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:13:02.92 ID:Zi43xave0
石原達が勝手にアニメ、漫画、コミケや同人の種類を誤解して攻撃してきた以上
二次元関係者は収まらんだろ。
中身を誤解に基づいて攻撃しておきながら経済効果だけ欲しいとか
厚かましいにも程がある。
千葉みたいに干してやればいい。
762名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:15:39.63 ID:2FFvbcz00
ああ、吠え面かいて土下座したやつね。両方出展したクズのコンテンツは買わない
763名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:16:56.63 ID:2k5mbcEgP
>>754
ネットの議論ごっこよりもやるべき事があるでしょうに
もう事なかれの出版業界もエロに御執心な都や行政の面々のどっちもバカでいいでしょう
原因追求だけじゃ物事は進みませんよw

>>757
石原がババアは害悪と言いながら
都でも男女共同参画が動いてるのと同じ、要は縦割り行政と放言ジジイの不協和音
764名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:20:57.96 ID:msniudVc0
>>763
いや、まさしくその原因究明が「やるべき事」において重要なんだが。
今までの経緯を説明すりゃ、一般人は規制派のおかしさに気づいてくれるんでね。
765名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:23:24.16 ID:1gxs5VJ/0
>>764
君が頑張れば頑張るほど、一般人は規制派の味方をするだろうw
これは確信を持って言えるね。
無能な味方は敵より怖いってね。
766名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:24:06.05 ID:OCzKMqoo0
>>742
> 18禁マークの付いてないエロマンガ雑誌は売り場では18禁扱いだけど
> 連載されたものが単行本で出ると一般の売り場に行く
雑誌のときも、本自体は18禁として発行してるわけじゃなくて
売り場(主にコンビニ)の自主的措置として、成年以外には売りませんっていう棚つくってそこに並べてるって状態
そして単行本になってもやっぱり非18禁
なんでそんなに18禁にするのを嫌がるかって言うと、棚を作るのがめんどくさいからとか、スペースがないとかそういう理由

雑誌からもってきた原稿が単行本になって不健全指定受けるってパターンは
単行本にするときにサービスで修正薄くしすぎちゃったとかのほかに
雑誌掲載時は18禁の棚だったのでそもそも指定の選考にのらなかったが、単行本で一般棚に下りてきたからってのも考えられる
767名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:24:14.56 ID:msniudVc0
>>765
負け犬の遠吠えしてないで、>>752に答えてくれよ。
768名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:27:12.94 ID:OCzKMqoo0
>>749
範囲を広げる、の解釈がおかしい
その都の職員ってのも、
従前の規制基準である「描写の過激さ」について、そのボーダーを変更して規制範囲を広げるものではない、という説明をしたはず
そのエロの度合い(描写の程度)での基準だけだと、じゃあ局部修正だけしときゃいいんでしょってのが通っちゃうからいかんのだってのは
俺も何回も言ったよね?
769名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:29:30.19 ID:UWKRMg5w0
>>765
一般人が味方?
なんで密室でこっそり作られた条例に一般人が関係あると思い込んでるんだか。

条例のどの部分がどう改正されたか、国民の大部分は知らない。
よって、国民の大部分は、この条例に賛同していないと言える。君も含めてね。
770名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:29:38.07 ID:OCzKMqoo0
>>748
ほんとに望んでなくて、必要と思ってないのならいますぐやめたらいい
「自主」規制なんだから

反省の意図を込めた丸坊主だって好き好んでやってるわけじゃないんだぜ
771名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:29:47.21 ID:msniudVc0
>>768
>そのエロの度合い(描写の程度)での基準だけだと、じゃあ局部修正だけしときゃいいんでしょってのが通っちゃうからいかん
なぜ「いかん」のだい?いや、もっと根本的に言うと、なぜ、なんのために、エロを規制しなきゃならんのだい?
772名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:31:48.77 ID:EgVjjz3S0
エロの話に誘導して印象操作するのやめなよもう
エロ規制は本件とは無関係ですよ
773名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:31:53.93 ID:zeQ5CMpO0
>>766
>雑誌のときも、本自体は18禁として発行してるわけじゃなくて
うん、それは解ってるよ。だから18禁扱いと書いた

指定されるパターンはよう知らなかったわ
尤も18禁扱いで売ったものは、単行本は18禁で出してほしいなって思うけど
難しいのかねえ
774名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:32:20.15 ID:msniudVc0
>>770
そう、本当に「自主規制」なら、いますぐやめればいい。そして出版社は望んでいない。
じゃあなんでやめないのか?
それは「本当の自主規制」ではなく、他から強いられた規制だからだ。でなけりゃやめてる。
775名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:33:05.10 ID:OCzKMqoo0
>>753
運用で済ませりゃ済ませたで、今度は恣意的運用だって言うだろ反対の立場の人たちは
まがりなりにも条文あげて議会とおして決めたのはそれよりは真っ当だったと思うぞ
776名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:34:36.07 ID:B4sWvCf00
>>768
だから規制に挑戦してるようなバカはエロの度合の問題なんだから今回の条例関係ないでしょ
ボーダーを変更しない以上局部修正だけしときゃいいんでしょってのが通っちゃうことに何らかわりはないよ
君がそれに問題を感じるのはわかるし同感だけどボーダーいじらない限りそっちには触れないよ
君の言う目標を達成したいなまた違う改正がいる
777名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:37:44.83 ID:UWKRMg5w0
文部科学省の管轄する教育機関の職員が丸坊主フェチで、
成績の改竄の条件として児童に坊主頭を強要したなら、それはどう考えても職員が悪いけど?
778名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:38:51.16 ID:OCzKMqoo0
>>754
>>なんで
放任でいいですか?って聞いたらあかんって言う人の方が多い世の中だから
自主規制の発生の経緯がまさにそれだろ
で、それに対応するために自主的に規制を始めたんだよ
一番安易な形として、取次ぎ停止ってのを選んで

>>774
陰謀論は守備範囲じゃないのでお断りします
誰かに人質とられてるなんて考えるより
単純に、社会から自主規制を求められ、ポーズだけでもそれをしておかないと潰されかねないからだろ
779名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:40:51.58 ID:EgVjjz3S0
>社会から自主規制を求められ
ダウト
780名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:45:11.98 ID:OCzKMqoo0
>>776
> だから規制に挑戦してるようなバカはエロの度合の問題なんだから今回の条例関係ないでしょ
それが勘違いなんだよ
問題になってる規制に挑戦してるようなバカってのはエロの度合いは基準内におさめつつ、
でも他の点で見過ごせないとこがあるよねってのなの

> 君の言う目標を達成したいなまた違う改正がいる
俺は一度でも全く健全な世の中を目標としてますとか言った覚えはないが、
話し相手を仮想敵に落とし込むとそういう勘違いが多くなるからさ、できれば書いてあることだけ読んでほしいな
781名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:47:55.21 ID:UWKRMg5w0
>>780
「漫画に限って」妙な検閲を行う条例に、いったいどこの誰が賛同してるんだか。
世間の大半の人はこの条例改正を知らないし、支持してないんじゃないかな。
782名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:52:13.75 ID:OCzKMqoo0
>>781
不健全図書の指定対象はマンガの他にもグラビア誌、写真集、アニメ、映画等も含んでいるはずですが−
783名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:55:46.88 ID:zeQ5CMpO0
新たな指定範囲は漫画、アニメまあ2次元限定よ
これは業界、ファンからすれば面白くはないよ
784名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:57:15.06 ID:msniudVc0
>>778
>放任でいいですか?って聞いたらあかんって言う人の方が多い世の中だから
理由になってないけど。

>陰謀論は守備範囲じゃないのでお断りします
陰謀論ではない。ただの論理的帰結だ。
1取次ぎ規制は自主規制である。
2自主規制であれば、望めばやめられる
3出版社は、取次ぎ規制を望んでいない
4 1,2,3より、取次ぎ規制はやめているはずである。
5 しかし、実際には取次ぎ規制をやめてはいない。矛盾
よって背理法により、前提条件1,2,3のいすれかが誤り。そして2,3は正しいから、1が誤り。
785名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:59:38.88 ID:UWKRMg5w0
>>782
はぁ?
君以外のみんなは改正された部分の話をしてるんですが。
んで君が気になってるエロ本がどうのこうのって部分は昭和23年の時点からあるんだけど。
786名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:00:20.37 ID:B4sWvCf00
>>780
そもそも条文解釈上そこにしかラインがないんだから挑戦するべきラインはそこしかないわな
一条の趣旨から導くとしてそこにラインが存在しないから設置しましょうというのが今回の条例なわけで
ないものに挑戦するってのもまた難しい

いやそんな大きいことをいってないよw
君がいうような局部の修正だけしとけばいいんでしょ的なやつをどうにかしたいならば
違う改正がいりますよってことだよ
787名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:02:06.77 ID:OCzKMqoo0
>>783
性交描写ってのがそもそも実写媒体では既に自主規制されてるもんだから
新たな規制範囲が新たな枷になるのが非実写媒体に限られるってのはある意味では当然のことを言ってるまで、という言い方もできる
また同じ非実写ジャンルでも、ゲーム業界は既に定めてた明文の自主規制基準があったから今回もなんら対策とらなくても大丈夫だった
てかゲーム業界の自主規制を尊重して都の改正基準がそれに沿ったものに定められたってほうが正しそうだけど
788名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:02:25.39 ID:msniudVc0
>>778
>誰かに人質とられてるなんて考えるより
別に人質とは言ってないけど?w想像力豊かだねw君こそ陰謀論向けじゃないか?w

>単純に、社会から自主規制を求められ、ポーズだけでもそれをしておかないと潰されかねないからだろ
ダウト。
そもそも、もし本当に社会から求められていない作品なら、自主規制とか法規制以前に「売れない」んだよ。
「売れている」以上は、社会から求められているものってことだ。
それに、社会全般へのアピールであれば、なぜ「有害図書指定(行政の指定)」が基準になっているんだい?
それこそ単純に、行政へのアピールであると考えたほうが自然だと思うけど。
789名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:05:53.95 ID:B4sWvCf00
>>787
ゲームも規則で範囲に入れちゃったね
790名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:07:18.76 ID:msniudVc0
>>778
>放任でいいですか?って聞いたらあかんって言う人の方が多い世の中だから
それはようするに、
合理的・論理的理由も、表現の自由を制限すべき正当性も無いけど、
ただなんとなく気に食わないから、規制し、精神の自由を奪うってことでいいのかな?
ならそれこそ、思想統制・表現弾圧そのものじゃないか。
791名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:07:39.27 ID:UWKRMg5w0
バカが一名、エロ本を出版規制する条例改正が行われたと思い込んでただけか。
792名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:08:24.10 ID:OCzKMqoo0
>>784
× 4 1,2,3より、取次ぎ規制はやめているはずである。
○ 4が、それよりもマシな自主規制を思いつけなかったので、これを選ぶよりしかたがなかった

規制をしたくない(自由でいたい)という「希望」の前に自主規制の「必要」が立っていることが抜けている
793名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:09:50.99 ID:zeQ5CMpO0
>>787
既に自主規制されてようがされてまいが2次元業界やファンから見れば、数ある
表現方法の中で2次元限定で規制されたって事実には変わらないからね
理屈じゃないよ

>てかゲーム業界の自主規制を尊重して都の改正基準がそれに沿ったものに定められたってほうが正しそうだけど
それはどうかね。CEROは条例なんてかわいいほどにキツキツだよ
794名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:11:52.52 ID:EgVjjz3S0
なんでこんな全方面に理解が足りてない奴が長々講釈ぶってんだろうな
あ、足りてないからか
795名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:12:10.04 ID:msniudVc0
>>792
それ反論になってないんだよね。
なぜ『望まないのに「必要」』かといえば、他者から強いられてるからなわけで。
796名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:19:36.50 ID:OCzKMqoo0
>>786
1条の趣旨は青少年の成長を阻害するするものはいかんと、いうわけだからそこから好き勝手に解釈すればラインはどこにだって引けるだろ
だからこそ、そのラインを引く場所を限定し、定める条文が必要なんだってば

で、その上で前回改正で問題にされたのは既存のライン、描写の程度による判断ではとは違う軸で判断するべきものだったから
これがまさに、局部の修正だけしとけば(描写の程度だけ気にしておけば)いいんでしょ的なやつで、
これをどうにかするためには従前の条文とは異なる基準判断が必要になったって話なの
797名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:23:29.35 ID:B4sWvCf00
>>796
だからそのラインがなかったんだろ
規制がない以上ラインがないんだから挑戦するものがないってこった
ようするに奴らが挑戦してるのは既存のラインでしかないでしょ
だから規制に挑戦してるようなバカはエロの度合の問題

前回改正で問題にされたのは既存のライン、描写の程度による判断ではとは違う軸で判断するべきものだった
というならそれはそれでそのバカどもとは違う問題なわけで
798名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:24:28.10 ID:OCzKMqoo0
>>789
ゲームも改正以前から規制対象だよ

>>793
> 理屈じゃないよ
感情的になってる人はまあ沢山見てきた
このスレでも

> それはどうかね。CEROは条例なんてかわいいほどにキツキツだよ
いやだから、CEROがきつい自主規制を課してることを尊重して、
都は文言までCERO基準に合わせて、それを超えないように配慮したんじゃないかってこと
799名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:24:30.79 ID:UWKRMg5w0
「非実在青少年」って法律用語を創作したけどウケが悪かったから言い直したのがこれ

>漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)

本当に必要なの?この条文
800名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:28:40.34 ID:UWKRMg5w0
ん?七条と八条の話をしてるんだよな?念のため。
801名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:30:13.97 ID:OCzKMqoo0
>>788
> 「売れている」以上は、社会から求められているものってことだ。
需要とモラルが一致してるってのもすごい世界だな
少なくとも日本では、裏ビデオも大麻も酒もタバコも、それなりに需要ありつつも、種々の理由とモラルの問題によって規制がかかってるわ

> それに、社会全般へのアピールであれば、なぜ「有害図書指定(行政の指定)」が基準になっているんだい?
不健全指定をそのまま借りて自主規制の対象選定とすれば内側からの批判を逸らせると思ってるからって前にも言っただろ?
現に、取次停止は不健全指定を出す都が悪い、選んでるあいつらが発禁してるに等しい、とばかりに言う人がこのスレにもいたでしょ
802名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:33:15.03 ID:OCzKMqoo0
>>790
ちがうよ
社会の構成員それぞれの合理的、論理的判断のもと規制の必要があると認める人の数が相当数いたから法律として成立したのだってことを言ってるだけだよ
803名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:38:33.18 ID:UWKRMg5w0
>>802
でも君を含む、社会の構成員の大半はこんな条例の存在を知らないよね。
804名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:38:35.94 ID:OCzKMqoo0
>>797
規制への挑戦って規制圧力への挑戦のことだろ?
ケシをどこまで薄くできるかっていうラインを探ってるやつもいれば、
描写のラインさえ守ってれば主題は何描いてもいいんでしょっていうやつもいる
前回改正で問題にされたのは後者のほうだよって何回も言ってるじゃないか

> 前回改正で問題にされたのは既存のライン、描写の程度による判断ではとは違う軸で判断するべきものだった
> というならそれはそれでそのバカどもとは違う問題なわけで
だからそう言ってるんだってばよお
805名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:42:15.31 ID:OCzKMqoo0
>>803
周知してれば結果は変わったはずだ、とかそういうことが言いたいんだろうか
よくわからんけど、>>754が言ってるような、放任か規制かっていうごくごく根本の話くらいは
社会の構成員の大半は知ってると思うけどなあ
806名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:42:17.15 ID:UWKRMg5w0
>>804
>前回改正で問題にされたのは後者のほうだよって何回も言ってるじゃないか

そうだったっけ?初耳だなぁ。
石原都知事の口からは刑罰法規云々なんて出て来なかったけど。エロ本を見せる見せないの話しかしてなかったよ。
807名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:42:44.20 ID:zeQ5CMpO0
>>798
もともと、見た目幼いキャラ(と言っても18歳未満)の性行為等の表現を
規制するって改正だからな
それを言い換えただけで、CEROがどうとかって話じゃないと思うけど
18禁のソフ倫呼んでたりはしてはいたし、参考にはしたかもな
あと新たな指定範囲にゲームも含んではいるよ(その他だかに)
まあCERO通したゲームが指定されるってのは考えにくいけどさw

世の中理屈並べれば円滑に回るわけでもないし、気に入らないものは
気に入らないからな。感情的になるなってのも難しいね
808名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:45:04.98 ID:UWKRMg5w0
>>805
第七条の改正は社会の要請によるものだという君の発言がウソだって言ってるんだよ。
809名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:50:25.85 ID:msniudVc0
>>801
>需要とモラルが一致してるってのもすごい世界だな
「モラル」って具体的には何だ?
「ただなんとなく」なら、それは「ただのわがまま」とかとどう区別をつけるんだ?

>少なくとも日本では、裏ビデオも大麻も酒もタバコも、それなりに需要ありつつも、種々の理由とモラルの問題によって規制がかかってるわ
大麻や酒やたばこは実体のある薬物だ。
大麻(酒・タバコ)であるかないかは科学的に調べられるし、良い効果も悪い効果も科学的に調べられる。
同列には扱えんよ。

>不健全指定をそのまま借りて自主規制の対象選定とすれば内側からの批判を逸らせると思ってるからって前にも言っただろ?
いや、それは変だぞ。
たとえば、PTAとか一般人の集まりに「自主規制する本」を決めてもらうのなら、まあ一般人へのアピールにはなるだろう。
だが、有害図書は行政が勝手に決めるわけで、何が有害図書なのかも一般人は知らんのだ。(調べりゃわかるのかもしれないけど、ふつうはやらん)
有害図書が何なのかもしらんのに、それを自主規制したところで一般人へのアピールになるか?
実際、一般人はその自主規制の存在自体しらないわけで。
810名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:54:48.17 ID:UWKRMg5w0
モラルはモラルだよ。支持者の多い少ないとは関係ない独立した概念だよ。モラルの押し付けは犯罪でもある。
「モラルとは多数決である」的なことを言っておきながら、舌の根も乾かぬうちに逆のこと言うやつはアホだけど
811名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:57:51.71 ID:OCzKMqoo0
>>807
見た目幼いキャラって言い方もずいぶん誤解を伴って広まってたよなあ
結局あれって学校やランドセル、あとはJCやらJSやらの符丁、そういうシチュエーションや小物からも判断しますよって言ってただけなんだけど
絵柄が幼いからとかそういうこと言ってるんじゃありません、と都の職員がわざわざ解説する羽目になってたよなあ

> それを言い換えただけで、CEROがどうとかって話じゃないと思うけど
CEROの倫理規定中、禁止表現(レーティング拒否)の中に
「近親姦の表現、強姦及びこれに準ずる意に反する性的行為等の直接的な表現、及び肯定する表現。」ってのがあるけど
これがまさに改正条例の基準にまんま持ち込まれてるわけだ
CEROの規定は明文で簡潔なのがすばらしいとか、こういうレーティングを出版業界も導入するつもりとかないのかとか
出版業界との懇話のなかで都の側が持ち出してたし、やっぱCEROの影響はかなりあったと俺は思う

> まあCERO通したゲームが指定されるってのは考えにくいけどさw
上に挙げたとおり、CERO通して出てきたゲームは条例には原理的にひっかからないように条文つくってるから、
よっぽどCERO審査でヘマが続いたとかでもない限り、都は選定候補にも挙げてかないんじゃないかな
812名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:58:14.54 ID:msniudVc0
>>802
ひとつ、まずこの条例本当に一般人の支持を得て作られたものなのか?他の人も言っているけど、そもそも一般人は存在さえ知らなかったりするぞ。
ふたつ、仮に多くの一般人の支持を得られたものだとして、その判断が「合理的、論理的判断」であるとする根拠は何か?ただなんとなくという可能性もあり得るのに。
3つ、「合理的・論理的判断」であるというのに、どうしてそれを言葉で説明できないのだね?少なくとも、君個人の「合理的・論理的判断」とやらは君が説明できるはずじゃないの?
まあもし「ただなんとなく」であるとすれば、言葉で説明できないのも当然だがね。
813名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:00:07.41 ID:OCzKMqoo0
>>808
いやいまは根本的に情報の発信は放任でよいかどうかって話をしてるんだよ
814名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:03:39.08 ID:msniudVc0
>>813

誹謗中傷やデマでもないかぎり、放任で良い。というか放任でなければならない。
それが「表現の自由」だが。それとも君は憲法や表現の自由を否定するのかい?
815名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:05:19.24 ID:OCzKMqoo0
>>809
モラルってのはしていいことわるいことの区別のことだよ
良い効果、悪い効果ってのも何が良いもので何が悪いものかがないと決まらないけど、その根本にあるのがモラルだよ
需要があることと、それが社会のモラルに適うかどうかは別物だよ

> 有害図書が何なのかもしらんのに、それを自主規制したところで一般人へのアピールになるか?
ならんと思うなら、やめてしまえばいい
じゃあなんでやめないのか、いやなるんだと、業界の皆さまは、思ってるからだろ
816名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:08:20.38 ID:B4sWvCf00
>>804
おいおいそれは独自解釈すぎるだろw
規制への挑戦ってことばはそのまま受け取ってくれよ
そこから曲解されると話が進まないわ
817名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:10:34.82 ID:OCzKMqoo0
>>814
その他、公序良俗や健全な風紀なんてのも表現の自由を制限しうるものとして法律があるし、それは一応合憲であると裁判で言われてるわな
不健全図書の販売規制についても、違憲ではないと裁判所が言っとる
818名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:12:35.32 ID:UWKRMg5w0
「みんなが支持するから正しい」という幼稚な理論をぶちあげておきながら
「裁判は正しい」に修正きましたか
819名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:12:53.19 ID:msniudVc0
>>815
>モラルってのはしていいことわるいことの区別のことだよ
例えばヒトラーやそれを支持したドイツ市民にとっては「ユダヤ人を殺すこと」は「わるいこと」ではなく「していいこと」「するべきこと」だった。
では君はそれを以て「ユダヤ人を殺すこと」を「モラルに則った行い」と言うのかね?

>ならんと思うなら、やめてしまえばいい
>じゃあなんでやめないのか、いやなるんだと、業界の皆さまは、思ってるからだろ
違う。一般人へのアピールを目的としていないとすれば、そんな無理のある仮定を置かなくても説明がつく。
820名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:15:05.78 ID:UWKRMg5w0
>例えばヒトラーやそれを支持したドイツ市民にとっては「ユダヤ人を殺すこと」は「わるいこと」ではなく「していいこと」「するべきこと」だった。
>では君はそれを以て「ユダヤ人を殺すこと」を「モラルに則った行い」と言うのかね?

この答えはyesだよ。
だからモラルっていうのは無いほうがいいの。
821名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:16:02.95 ID:OCzKMqoo0
>>816
いやそもそも一連のレスの中で規制への挑戦って言葉の言い出しっぺが俺なんだから、曲解もなにもないと思うんだけど?
むしろ、そっちがネオ独自解釈なんじゃ…いや正確に意図を伝えられなかった俺が謝るべきか
ごめんねえ誤解させてしまってえ

結局言ってることは
「前回改正で問題にされたのは既存のライン、描写の程度による判断ではとは違う軸で判断するべきものだった」
「だから既存の条文の拡大で対応するべきだったという方法はありえなかった」
ということだから
進めたい話があるならどうぞここから
822名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:16:42.59 ID:msniudVc0
>>817
裁判所の話をするのなら、この条例が合憲であるという判断は出ていないな。

また、「表現の自由を制限しうるもの」をどんどん認めるということは、それだけ表現の自由の範囲が狭まって行くことを意味する。
なら結局表現の自由を否定しているのと同じことじゃね?
823名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:19:45.10 ID:zeQ5CMpO0
>>811
ああ、見た目幼いって言い方は良くなかったな。すまんね

CEROレーティングのこと経験上でしか語ってなくてその規定は知らんかったわ
そんなのあるのか。じゃあCEROから持ってきたんだな
824名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:20:35.73 ID:UWKRMg5w0
んで、>>1の記事についてどう思う?こんなクソみたいな記事を引用してスレ立てしたヤツも。
この記者は悪意をもって事実を捏造したか、それとも無能なだけか。
825名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:24:17.22 ID:B4sWvCf00
>>821
いや言い出したのは631だな
それに俺がつっこんでの話につっこんで開始だろ
ちなみにそういう煽りいれたバカは出版社にいるらしいな

で、だれが言いだしっぺ?
826名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:25:12.97 ID:zeQ5CMpO0
>>824
つまらん記事だと思うね
そんなに煽りたいのかねえ
827名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:25:50.07 ID:OCzKMqoo0
>>819
当時のドイツ国民のモラルに詳しくないし、ユダヤ人を殺すことが議会を通して法制化されたとも知らないのでなんとも言いようがないなあ
そうだったの?

> 違う。一般人へのアピールを目的としていないとすれば、そんな無理のある仮定を置かなくても説明がつく。
闇の組織に金玉握られてるから、やりたくもない取次ぎ停止をしているのだってのよりは無理がないだろ
828名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:30:50.32 ID:UWKRMg5w0
>漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為
>又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為

が問題になったなんで話は聞いたことがないなぁ。
石原都知事がちゃんと都議会で答弁したっけ?
829名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:33:50.28 ID:OCzKMqoo0
>>822
この条例の話をしてるんじゃないんだよって>>808に言ったばっかりなのに、話振った本人がずれてちゃしょうがないでしょ
> 根本的な所だが、なんで「放任」じゃだめなんだ?なぜ規制しなきゃならんのだ?
だろ?

> なら結局表現の自由を否定しているのと同じことじゃね?
法律と裁判所と、あと俺も同意見として、否定してるのは、表現の”無制限の”自由な
830名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:34:42.81 ID:msniudVc0
>>827
ごまかさないでちゃんと答えたまえ。
国民の多数派が虐殺を支持したら、その虐殺は「モラルに則った行為」になるのかい?

>闇の組織に金玉握られてるから、やりたくもない取次ぎ停止をしているのだってのよりは無理がないだろ
誰もそんなこと言ってないがw
831名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:36:11.07 ID:OCzKMqoo0
>>825
ああ俺の前にもいたの?ごめんねえ見落としてて
で結局話としては
> 「前回改正で問題にされたのは既存のライン、描写の程度による判断ではとは違う軸で判断するべきものだった」
> 「だから既存の条文の拡大で対応するべきだったという方法はありえなかった」
なんだけど、進める話があるならどうぞここから
832名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:40:20.27 ID:msniudVc0
>>829
俺はこの条例の話をしているのだが。
なぜこの条例で帰省しなきゃら何のかを聞いている。

>法律と裁判所と、あと俺も同意見として、否定してるのは、表現の”無制限の”自由な
無制限という言葉が嫌いのようだね。
では聞くが、「"無制限の"規制」は良いのかい?
俺はまずいと思うがねえ。それは結局権力者側に「"無制限な"自由」を与えているに等しいからね。
それも「支配する自由」「他人の自由を踏みつけにする自由」というそれ自体最悪の自由のね。
833名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:41:30.19 ID:UWKRMg5w0
無制限と自由は同じ意味だけど。
834名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:44:00.64 ID:OCzKMqoo0
>>832
俺は>>754であんたが言った、根本的な話の話をしてるんだが。

> では聞くが、「"無制限の"規制」は良いのかい?
良いと思うよ
誹謗中傷やデマが無制限に飛び交う世の中よりはマシだと思うから
835名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:45:58.93 ID:UWKRMg5w0
>>834
>>1みたいな記事を書いた記者を処罰するってことかな。
836名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:49:17.79 ID:msniudVc0
>>834
なら君は自由を全否定するということになるな。無制限に規制すれば、自由はゼロになるわけで。
自由主義国家は君には合わないから、北朝鮮か中国にでも亡命して、思う存分自由を規制されるといいと思うよ。
837名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:50:14.53 ID:B4sWvCf00
>>831
いやおれはやりすぎうんぬんは関係ないってことになればそれでいいんで
下二つに異論はまったくごぜえませんですだ
838名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:50:38.64 ID:OCzKMqoo0
>>836
なるほどなー
839名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:52:27.25 ID:B4sWvCf00
あ、だからといってそれを是とするわけでもないけどね
840名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:52:51.05 ID:OCzKMqoo0
>>837
「やりすぎうんぬん」は、
> 描写のラインさえ守ってれば主題は何描いてもいいんでしょっていうやつもいる
にかかってることだからもちろん関係あることだよ
841名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:54:34.79 ID:UWKRMg5w0
>漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為
>又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、
>描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、
>青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

この条文の存在が問題なのか。それとも「青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」が問題視されてると言ってるのか。
後者だとしたら、とんでもないデマだな。世の中の誰も問題視してないし。
842名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:55:37.44 ID:msniudVc0
>>834
してないよ。君自身はしているつもりなのだろうが、できていない。
君の主張はよーするに「みんなが言うから正しいんだ!」という実に他力本願なもので(しかも間違っている)、
どういう理由で正しいのか説明できていない。(だから「ただなんとなく」と区別できない)
あるいは、「どういう内容であれ、多数派の支持するものこそが正しいものである」という主張なのかもしれないが、
そうすると多数派の支持ある限り、ユダヤ人虐殺だろうと「正しい」ということになる。
843名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:59:15.69 ID:B4sWvCf00
それについては全部説明したからな
さかのぼってどこをつっこむのかはっきりしてくれないと
あ、自主規制の不足ってのがやりすぎってことなー
844名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:05:20.34 ID:m2bwi2la0
>>836
実際日本は国旗国歌を賛美しないと処分されるからね。恐ろしいよ。
845名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:08:26.39 ID:m2bwi2la0
>>842
そのとおりだよな。暴力団排除条例なんもそう。いま日本は危機にある。
外国人参政権は、マイノリティーの人権を守るという意味では必要だよな。
846名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:12:42.03 ID:msniudVc0
>>845
サヨク仲間に引きずり込みたいようだが、俺はあいにくと外国人参政権には反対だ。
考えてもみたまえ。外国人(特に中国人)が大挙して押し寄せてきて参政権を得たら、こっち(日本人)が「マイノリティー」になって人権を奪われるじゃないか。
847名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:13:18.26 ID:OCzKMqoo0
>>842
君の主張はよーするに「みんなはバカだ俺が正しいのに」っていう実に確固たるもので(とりつくしまがない)
どういう理由で正しいのかを必要としない(だから誰にも「負けない」し常に正解)

ところで、俺はユダヤ人虐殺が「正しい」とは決して思わないが
当時のドイツ人にとってもそれがアンモラルだったかどうかは、わからない
日本のことだって、ちょっと時代がさかのぼれば今と全く違う社会道徳が布かれていただろうに、いわんやドイツをや
848名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:13:34.68 ID:m2bwi2la0
>>846
それは違うよ。そうなったらマイノリティーは当然守られる。当たり前のことだろ。
849名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:14:32.99 ID:EgVjjz3S0
おいさわんなそれに
850名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:16:54.68 ID:OCzKMqoo0
まあ条例の中身とはずいぶん違う方向に話が飛び始めたしそろそろお開きだわな
851名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:18:30.02 ID:msniudVc0
>>847
どっちもどっち論に持ち込みたいみたいだが、
あいにくと、俺の主張の理由はすでに何度も説明しているのだがね。

>ところで、俺はユダヤ人虐殺が「正しい」とは決して思わないが
>当時のドイツ人にとってもそれがアンモラルだったかどうかは、わからない
>日本のことだって、ちょっと時代がさかのぼれば今と全く違う社会道徳が布かれていただろうに、いわんやドイツをや
そう、「モラル」なんてコロコロ変わるものだ。
そんなものが当てになるのか?って話。

>>848
誰がどういうシステムで守ってくれるんだい?w
852名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:20:09.64 ID:m2bwi2la0
>>851
マイノリティーを弾圧するのは自由主義国家では当たり前のことだろう。
853名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:22:19.75 ID:m2bwi2la0
>>852

マイノリティーの弾圧から守るのは自由主義国家間では当たり前のことだろう
に訂正
854名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:25:11.11 ID:UWKRMg5w0
レイプして何が悪いかって言うと、それは個人の権利を侵害しているからなのに
モラルがどうのと言い出すのは実に矛盾している。

この健全育成条例が個人の権利を守るものではなく、「社会規範」を守る性質を持っていることが前々から批判されてるんだけどね。
「非実在」のときに、強姦と同性愛を同列にならべて検閲しようとしてたでしょ連中は
855名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:25:24.82 ID:msniudVc0
>>852
自由主義国家はマイノリティーを弾圧するのかw
いやはや斬新な主張だねw
自由主義国家といった場合、普通個々人の自由を認めるものなのだが。それがたとえマイノリティーであってもな。
856名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:28:15.85 ID:EgVjjz3S0
ID:m2bwi2la0=ID:DWcfNbLz0
さわるなきけん
857名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:28:30.25 ID:m2bwi2la0
>>855
だから書き間違えた。
よってカナダあたりはもう自由主義国家ではない。

マイノリティーへの弾圧を守るのは自由主義国家では当たり前のことだろう。
これに訂正する。


実際に暴力団排除条例で暴力団のみならず周辺の人への弾圧が始まっている。
俺たちは連帯して戦っていかないと。
858名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:43:32.65 ID:msniudVc0
>>847
寝る前に書いておくと、俺の主張の理由は「表現の自由」だ。
つまり「表現の自由は大事だ。そしてこの条例は表現の自由を抑圧する。よって反対する」ってわけだ。

君の主張に理由が抜けているというのはつまり、「○○は大事だ。そしてこの条例は○○に不可欠である。よって賛成する」って形にできないということ。
まあもしかしたら○○に「モラル」を入れたつもりなのかもしれないけど、「モラル」の具体的な内容が不明なんで何も言ってないのと同じなんだよ。
(対して、表現の自由はその意味するところが割と具体的だ)
859名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:45:42.24 ID:m2bwi2la0
>>858
そのとおりだね。
マイノリティーの保護は表現の自由にとっては重要だ。
そして外国人参政権を付与されないのはマイノリティーの権利行使の観点から
不十分だ。よって日本は人権弾圧国家とみなされても仕方ない。
860名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:06:51.83 ID:OCzKMqoo0
>>858
まず大前提としてさ、俺の主張って別に規制は是非ともするべきとかは一度も言ってないよねっての断っておくよ
このスレで前にも、お前は健全な社会を目標としてるんだろうけど〜って感じで迫ってきた人いたけど、そういうことではないから

その上で、この条例の求めてるものっては、
「青少年の健全な育成は大事だ。そしてこの条例は青少年の健全な成長に不可欠である。よって可決すべし」って形で議会に提出されて、結果承認されたものなわけだ
これについて、いやそれは正しくない、不可欠ではないって話がしたいなら、どうぞ「正しいという人たち」とやりあってきたらいいでしょうってなもんだけど
俺はそうじゃないから、その話はできない
俺ができるのは、いやそれ以前にこれは表現の自由を制限し、憲法違反だ云々って話について、
それは違うだろってことな

表現の自由は大事だけど、絶対ではないし、制限されうるものだってことと
地方自治体の青少年健全育成条例において青少年に限った販売規制については、これが即ち表現の自由の規制にあたるとは言えないってこと
この二つについてはあんたが、いや俺はそう思わないって言っても、一応裁判の判決として現時点で示されてる
いや判例とかの問題じゃないんだってことなら、これもまた別の人と話をしてね
861名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:18:34.42 ID:OCzKMqoo0
ああ、あとレス読み返してて気づいたんだけど、
>>832
> では聞くが、「"無制限の"規制」は良いのかい?
ってのはもしかして、無制限に規制するのを是とするか、って質問だったの?
まさかそんな極端なこと聞かれてるとは思ってなくて
”無制限”を規制することっていいの?(完全な放任のほうがいいんじゃないの?)みたいなことを聞かれてるんだと思ってたわ
適当に読んでてごめんね

で、当然、無制限の規制権限なんて認めていいこたないし、質問には改めて、
「良いわけねーわな」て答えるよ
862名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:19:59.96 ID:UWKRMg5w0
>>860
ここは2ちゃんねるのニュース板だから、ニュースに関して君の思うところを述べるべきだと思うんだけど
何の意見も無かったの?
863名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:21:16.36 ID:B4sWvCf00
単純にそれが正しくないか正しいかって問題じゃねーの
それが正しけりゃ制限されうるけど正しくないなら制限されるいわれはないわけでそれは流石に表現の自由の侵害になるわけで
そこを正しいか正しくないかの論が頭の中に成立してないのに憲法違反っていってるのを否定できるのもわからんし
864名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:44:54.04 ID:OCzKMqoo0
>>862>>863
何の意見も持ってませんでしたー
なんてことも言ってなかったと思うがなあ、それとも言ってた?

何が正しい、俺が正しいだけを皆一斉に言っても収集つかないだろうし、なにより信念の正しさを比べあう前に、
前提とする情報の齟齬を埋めてからじゃないと話ができないと思うんで、そこを問題にするべきだと俺は思うんだけど
例えば>>715みたいな、条例のせいで発禁!とかいう人たちが時たま居るけどさ
じゃあほんとに条例が発禁を強いているならそれは明らかな違憲だし、いや条例じゃなくて自主的規制措置なら条例が違憲とまでは言えないし
ってなるだろ
865名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:48:28.99 ID:msniudVc0
>>860
君のレスは中立的では無かったな。明らかに都の肩を持っていた。
肩をもった時点で、「俺はそうじゃないから、その話はできない」なんて逃げは卑怯だよ。
話をする気が無いならROMってろ。

>「青少年の健全な育成は大事だ。そしてこの条例は青少年の健全な成長に不可欠である。よって可決すべし」
「青少年の健全な育成」も「モラル」と同じく具体性に欠けるよ。

>表現の自由は大事だけど、絶対ではないし、制限されうるものだってことと
それはある意味において正しい。なるほど確かに制限しなければならないケースもある。
だが、同時に「制限してはならないケース」もあるのだよ。
ゆえに、単に「制限されうる」という主張だけでは「この条例は正しい/許容される」とするには弱いのだよ。「制限してはならないケース」かもしれないからね。
866名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:51:29.55 ID:msniudVc0
>>861
>で、当然、無制限の規制権限なんて認めていいこたないし、質問には改めて、
>「良いわけねーわな」て答えるよ
無制限な規制権限が良いわけは無い。
なら、規制権限になんらかの「制限」を設けなきゃならないのは理解できるよね?
その「制限」こそが「憲法」であり「人権」なのだよ。
だが、君の主張は結局のところ「憲法や人権を骨抜きにしてよい」と言うものだからな。
となると、実質「無制限な規制権限」を認めていることになるけど?
867名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:53:30.00 ID:m2bwi2la0
>>866
そのとおり。憲法を骨抜きにして、自衛隊や安保を温存してきた
自民勢力にノーと言わないと。自衛隊もノー、警察もノーだ。
868名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:54:58.27 ID:OCzKMqoo0
>>865
だからさあ、俺の意見に反対する奴は都の味方だろ的なのはやめてってばさあ
論理的思考が好きな君らしくないなあ

> ゆえに、単に「制限されうる」という主張だけでは「この条例は正しい/許容される」とするには弱いのだよ。「制限してはならないケース」かもしれないからね。
青少年に対する販売規制は「制限してはならないケース」に該当しないってのが他県の青少年健全育成条例に対して出された判決
それに対してカウンターになる強い制限してはならない理由がでてこないと違憲を訴えるのは難しいだろう
869名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:56:15.53 ID:FiXcT3Ks0
試しに、ToLOVEるダークネスを都内で18禁にしてみりゃいいだろ。
それで社会混乱が起こったなら反対派が正しい、
大した事なければ規制派が正しいで決着がつく。
870名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:57:18.44 ID:OCzKMqoo0
>>866
憲法や人権を骨抜きにしてよいと言ったことはないと思うけども、
むしろ、憲法や人権を重視し、制限を設けなければならないからこそ、
裁判と判例の重要性を認めて、何度も持ち出して言ってるつもりなんだけどなあ
871名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:57:35.05 ID:msniudVc0
>>868
俺の意見に反対しているからではなく、
君が都を味方をしたから都の味方だと判断したまでだが。どこに飛躍がある?

>それに対してカウンターになる強い制限してはならない理由がでてこないと違憲を訴えるのは難しいだろう
理由?成人も巻き込まれるからじゃ不足かい?
872名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:57:54.19 ID:B4sWvCf00
>>864
よく読んでほしいけど俺はそういうことがいいたいわけじゃないよ
それは正しくない、不可欠ではないって人にとっては憲法違反なんだから
それは違うってのがいいたいなら正しいって主張が相当なんじゃないの
それをしないならそれは違うってことも言えないんじゃねってこと
873名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:01:25.57 ID:msniudVc0
>>870
君は気づいていないのかもしれないけど、そうなるのだよ。
というのは、君は「モラル」による表現の自由(人権)の制限を認めていただろう?
だが、モラルなんてのは具体性が無く、あいまいだ。だから拡大解釈しようと思えばいくらでもできてしまう。
それこそ「無制限に」な。だから人権が無制限な制限を受けて、ゼロになってしまう。
874名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:05:17.80 ID:m2bwi2la0
>>873
そのとおりだよな。暴力団排除条例なんてのはいくらでも適用できる。
俺たちアニオタも暴力団の方々と連帯していかないと。
875名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:05:32.23 ID:OCzKMqoo0
>>872
> それは正しくない、不可欠ではないって人にとっては憲法違反なんだから
ああごめん、俺にはそういう感覚はないわ
わたしの中では国旗国家法は違憲です!とかいう人もそりゃ結構いるだろうけど、
それでもって、そうだね違憲だねっていう気にはなれない

例えばこのスレで憲法の精神がーみたいことを言ってる人が、もしそういう感覚でもって、この条例は違憲だわーって言ってる人なんだったら、
その人には俺はもうレスつけないほうがいいんだろうね多分
絶対誰も得しないから
876名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:07:29.05 ID:m2bwi2la0
>>875
国旗国歌の強制は違憲だよ。もちろん思想信条の自由を侵害している。
俺たち漫画好きはこれに抗議している。
社民や共産は反対だからね。彼らを支持しているアニオタは多い。
877名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:09:51.65 ID:OCzKMqoo0
>>873
拡大解釈をしないために条文とそれを判断する司法があり、
時代と場所によって変遷するモラルを法律に落とし込むために議会があり、必要に迫られて法改正が行われるんだよ
無制限はどこからやってくるの?
878名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:10:56.53 ID:m2bwi2la0
>>877
それはないよ。裁判所が好き勝手やってるだろう。国旗国歌の強要も自衛隊
容認も裁判所が勝手にやったことだ。俺たちは奴らと戦っていかないと。
879名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:15:58.95 ID:OCzKMqoo0
>>871
都の味方をしたんじゃなくて、あなた(たまたま都に反対する意見を述べていた)の誤解を指摘しただけ、という認識だよ

> 理由?成人も巻き込まれるからじゃ不足かい?
都が課している販売規制は成人の購入を妨げない
購入に不便が生まれるというだけでは、入手を不可能にしてるわけではないので、だいぶ不足
まさに以前の裁判でも争われて、却下されたとこ
880名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:18:12.67 ID:EgVjjz3S0
>>879
流通が扱わなくなれば事実上入手不可能
881名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:20:54.77 ID:OCzKMqoo0
>>880
で、それは都の条例の措置なの?ってのがまず議論の前提になくちゃならないでしょ
そして条例にはそのような措置のことは一切書かれていない
882名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:24:55.17 ID:EpiuqRKLO
何か変なの出てきてるけど、
>>510見ればそいつが似非アニオタなのは一目瞭然
883名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:28:41.08 ID:tEPhEAQ30
電通って日本国を愛してないのに
日章旗を使ったロゴマークとか使うの好きだよね
884名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:28:43.23 ID:SeMVhj8vO
一人しかいないけど「俺たち」
885名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:53:37.86 ID:RQ0k3ojjO
規制反対派の人の独善振りが半端ないなw
原理主義って言葉がぴったりだ。
886名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:57:07.89 ID:ijDqZrxa0
>>885
賛成派も大差ないけどなw
887名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:59:06.10 ID:USX+A/CNP
都知事選で規制反対派、誰一人立候補せずに
東国原と共産まかせだろ

もう終わってるじゃん
888名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:04:32.23 ID:RQ0k3ojjO
>>886
えっ。規制賛成派なんてこのスレにいないだろw
いるのは規制反対派原理主義者と規制反対派穏健主義者だけだと思うんだか。
889名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:17:04.71 ID:m2bwi2la0
>>887
規制反対派は共産支持が多いんだよ。
アニオタの共産支持率は高いと思う。
890名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:32:46.95 ID:dJO/7QeF0
>>327
ニーメラーは、自分に関係ない分野の無関心が招く非情な結論を憂いているのであって、
権力がどんどん人権侵害を拡大させることを言いたいんじゃないよww

去年の会見で、出版社側のきもち悪い馬鹿な弁護士も同じ趣旨の間違いをして煽っていたけどw
891名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:38:14.58 ID:LNohnCA80
>>877
ただの理想論はどうでもいい。


それにしても、ロクな基準もない悪法を肴に良く議論をするもんだ。
さっさと前に戻せばいいだけ。
892名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:38:59.04 ID:m2bwi2la0
>>890
そういってるだろ。だから外国人や暴力団、在日朝鮮人なんかとも
連絡を密にして連帯していくべきだろう。外国人参政権付与も
俺たちアニオタは自分たちのことと思って積極的に賛成しているよ。
893名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:40:09.39 ID:aC5MHGOIO
西日本関西圏でやらないかなぁ
東京千葉とか放射性物質に汚染されまくって死にに行くようなもんだろ
894名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:42:10.65 ID:LNohnCA80
出展がどういう形になるか、気になるな。でも、わかるまでまだしばらくかかるけど。
895名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:43:58.63 ID:taHi8r03O
>>892
私アニオタだけど外国人参政権とか大反対です
896名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:45:29.09 ID:LNohnCA80
>>895
まあ、>>892はそう思ってるっていうことで、「この人はそう思ってるんだ」っていうことで
良いと思うよ。
897名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:47:25.65 ID:dJO/7QeF0
>>892
全然違う。
関心を持つということは、一緒になって反対することじゃない。
関心を持った上で、規制に賛成するというのもアリってことなんだよ。
898名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:48:38.36 ID:taHi8r03O
>>896
いや、成り済ましなのかネタか判断に迷うけどなw

ちなみにアニオタ間では政治的な話とかまったく出ないよ
売りスレの避難所でちょっとクダ巻いてるくらいで、真剣に話す事はない
899名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:51:06.53 ID:m2bwi2la0
>>895
ニーメラーの詩をよく熟読してみた方がいいよ。
俺たちオタクも外国人も一度権力に弾圧される側になったら
悲惨だということ。だから連帯していかないとならない。

>>897
それはないよ。
900名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:53:02.36 ID:taHi8r03O
>>899
ちょっとオタク知識披露してみろよー
今期のダークフォースっつったら何推す?
901名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:53:51.06 ID:dJO/7QeF0
>>899
>それはないよ。

理由や根拠を示さないで、なんで結論だけ言ってんの?
902名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:55:50.46 ID:m2bwi2la0
>>901
エロ漫画規制を推進を容認するはずがないだろう。
そんなことをしたら楽しみがなくなるだろう。
903名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:56:20.45 ID:Sa4ZGE3L0
出版社に勤めるものだか、分裂何のメリットがあるんだ?
バカじゃね?
904名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:57:01.28 ID:dJO/7QeF0
>>902
理由や根拠を示せと言ったんだけど、それ理由にも根拠にもなってないな
なんだ、ID:m2bwi2la0は参政権が欲しくてたまらない在日朝鮮人か
905名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:58:22.16 ID:taHi8r03O
>>903
アニプレにしろ角川にしろ自分とこがイベント牛耳れるから美味しいだろ
906名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:58:34.92 ID:m2bwi2la0
>>904
関心を持っていさえすれば、ナチスに協力し、ユダヤ人や共産主義者を弾圧するのが、
ニーメラーの詩の主旨に適うと思ってるほうがおかしい。
907 【関電 60.6 %】 :2011/10/26(水) 08:59:16.96 ID:QJLs6vF20
また、穴だらけポスターになるのか?
908名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:00:50.30 ID:taHi8r03O
>>906
おい俺を無視すんなよ
一緒にオタトークしようぜ
909名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:03:56.05 ID:dJO/7QeF0
>>906
>関心を持っていさえすれば、ナチスに協力し、ユダヤ人や共産主義者を弾圧するのが、
>ニーメラーの詩の主旨に適うと思ってるほうがおかしい

おかしいと思うのは、お前の頭がおかしいからだよww

ニーメラーはあくまでも、自分に直接関係内のことに関心を持たなければならないと言ってるだけ。
賛成や反対という結果について言っているのではない。
910名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:03:59.37 ID:EgVjjz3S0
出版社の人も再登場か

>>908
境ホラが評判いいのは予想外だった
911名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:05:37.07 ID:m2bwi2la0
>>909
おかしいのはそっちだろ。ニーメラーは弱者も連帯して戦わないと
個別に弾圧されることに対して警鐘を鳴らしている。
912名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:08:50.82 ID:taHi8r03O
>>910
成り済ましを暴いてるんだやめあら
境ホラ2話で切っちゃったんだけど見た方がいい?俺はベントーを推す
913名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:10:17.52 ID:dJO/7QeF0
>>911
>おかしいのはそっちだろ。ニーメラーは弱者も連帯して戦わないと
>個別に弾圧されることに対して警鐘を鳴らしている。

国語のテストならそれ0点だよ。

ニーメラーは、自分に関係ない分野の無関心が招く非情な結論を憂いているだけであって
連帯しろなんてニーメラー言ってない。
914名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:10:51.44 ID:EgVjjz3S0
>>912
成りすましなのは昨日からわかってるからいいよ
自分はすでにP4とワーキングしか見てない
915名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:12:53.66 ID:m2bwi2la0
>>913
憂いているだけなら何の警鐘にもならないんだがな。
916名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:15:46.10 ID:dJO/7QeF0
>>915
いいや、なってるけど?

「自分に関係ない分野の無関心が非情な結論を招いている」んだからなww

だから、自分に関係ない分野にも関心を持て ということを教訓として残しているんだよwww
917名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:16:54.08 ID:m2bwi2la0
>>916
だからそういってるだろ。関心を持って連帯していかないとならないのは当然だ。
918名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:17:02.12 ID:taHi8r03O
>>914
山田いいよねー、ageで唯一輝いてるわ
あとラストゴンザイルが意外と良かった、ゴンさん復活あるで

んで成り済ましはなんでよりによってアニオタのフリなんかすんのw
919名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:19:34.03 ID:taHi8r03O
>>917
んで君はアニメに関心はあるのかね?
920名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:21:11.66 ID:dJO/7QeF0
>>917
なんで、何度もループさせてんの?

ニーメラーは、自分に関係ない分野の無関心が招く非情な結論を憂いているだけであって
連帯しろなんてニーメラー言ってない。

「関心を持て」と言ってるだけで、反対するも自由、賛成するも自由。
反対しないで無関心でいるのが『悪』だと言ってるんだよ。
921名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:21:26.95 ID:MD+uqnOg0
このスレは、成りすましのID:m2bwi2la0を追及するスレとなりました。
922名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:22:39.69 ID:m2bwi2la0
>>919
エロ漫画とかには興味があるよ。
>>920
関心を持って連帯しなければ弾圧されるだろ。だから最後に教会が
攻撃されたときもう誰もいなかったんだろ。
923名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:25:27.56 ID:EgVjjz3S0
何者かになりすまして演じる事そのものが目的の
いうなれば特殊な形のロールプレイングゲームをしてるんじゃないのかな
924名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:25:53.19 ID:dJO/7QeF0
>>922
>関心を持って連帯しなければ弾圧されるだろ。だから最後に教会が

それ、その時代の結果論にすぎんよ。教会が攻撃される前に沢山の過程があって
その過程でしかるべきときに反対すれば、教会が攻撃されるにはいたらなかった。
925名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:26:01.65 ID:taHi8r03O
>>922
ねえなんで>>892で「俺たちアニオタ」なんて言っちゃったの?やめてよね
926名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:28:10.57 ID:m2bwi2la0
>>924
だからそういってるだろ。連帯していかないとならない。
>>925
エロゲーオタとかエロ漫画オタとか書くのがめんどくさいから。
アニオタでわかりやすいじゃん。
927名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:28:24.35 ID:dJO/7QeF0
そもそも、ニーメラーの時代は、いったん迫害されると迫害された人間は違う問題で反対する立場になれない
(「収容所にいれられたり、殺害される)
しかし、今の時代はいったん規制されても他の問題で反対できる状態にあるんだから、
ニーメラーの詩を引用するのはそこからしておかしい。

個人的には、無関心が招く非情な結論と言うのは感慨深いものがあるがな、
928名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:30:41.03 ID:dJO/7QeF0
>>926
>だからそういってるだろ。連帯していかないとならない。

お前が言っているだけで、ニーメラーはそう言ってないけど?

そもそも、お前、『連帯』の意味を理解してないだろ。そこがおかしいから話が一向にかみ合わない。
929名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:31:47.20 ID:3YTszBSb0
漫画とかアニメとかゲームを規制するなら
健全サイト(笑)とか教師とか母親(の彼氏)にも何らかの規制が必要だと思う
930名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:32:36.60 ID:EgVjjz3S0
「俺達」とやらと連携すればいいんじゃないっすかね
愛生スレ見て回ってたら疲れたよ・・・
931名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:33:49.33 ID:m2bwi2la0
>>928
協力して反対していかないと大変なことになるんだがな。
932名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:35:25.41 ID:taHi8r03O
>>926
あのな、普段オタ馬鹿にしてるくせにこんな時だけ都合よく成り済ますんじゃないよ
オタって言いたけりゃオタになれオタに。だいたいエロ漫画もエロゲもそんな詳しくないんだろ?
933名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:35:41.72 ID:dJO/7QeF0
>>931
>協力して反対していかないと大変なことになるんだがな。

なんで協力しなきゃいけない?
反対の意思というのは、特定の団体と協力しなくてもできる。つまり連帯する必要なんてまったくない
934名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:38:57.16 ID:m2bwi2la0
>>933
おいおいTPP反対だって連帯しているだろう。
そんな甘っちょろいものじゃないんだよ。
935名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:40:31.69 ID:dJO/7QeF0
>>934
>おいおいTPP反対だって連帯しているだろう。
それ、特定の団体が同じ目的のために自主的に連帯してるだけで、
連帯しなきゃいけないという根拠になってないんだけど?


936名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:41:26.25 ID:m2bwi2la0
>>935
それだけ大きな敵なんだよ。規制推進派は。
俺たちは自由を守るためにともに戦ってるんだぞ。
937名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:44:39.72 ID:dJO/7QeF0
>>936
は?お前なに言ってんの?

特定の団体が同じ目的のために自主的に連帯してるということは
単に、関心のある人間が連帯しているだけだから、
「連帯しなくちゃいけない」というお前の主張の根拠になってないってことなんだけど
938名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:46:15.40 ID:m2bwi2la0
>>937
自由、人権を守るために、連帯していくのはいいことだろう。
お前こそ何を言ってるんだ?
939名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:47:25.56 ID:taHi8r03O
>>938
俺たちアニオタは嘘つきとは連帯したくないですごめんなさい
940名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:50:05.28 ID:dJO/7QeF0
なんだかID:m2bwi2la0がごちゃごちゃいってるが、

ニーメラーは、自分に関係ない分野の無関心が招く非情な結論を憂いているのであって
なんでも連帯して反対しないといけないと言っているわけじゃあない。

各個人は、規制すべきと判断ときはそれを関心を持って主張し、
規制すべきでないと判断したときは、関心を持って主張する。

何も関心を持たないで容認するというのがいけない、そういっているだけ。
連帯するか否かはニーメラーの発言の「目的」じゃなく、「手段」の問題。
941名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:52:21.94 ID:oAQN1kJc0
両方足しても、コミケには到底及ばないのがな
作家もビジネスに組み込まれたら才能が萎む
逆に思うがままやらせた方が色々発見や成長があって面白くなる
今の時代はな
942名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:54:56.82 ID:/TNt5oNR0
>>941
あれだけ新都で輝いてたペニスマン@そとなみ先生が、ヤンジャンで連載始めたとたんに駄作家に墜ちたのに通じるものがあるな

ワンパンマンも商業誌連載決定らしいが、どうなることかね・・・
943名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:55:55.63 ID:EybP1iEM0
>>940
色々言ってるけど、要するに「連携してはいけない」じゃないだろそれ。
横から見てたが「どんな場合でも連携しなければならない」なんて誰も言ってないぞ。
で、今回のこの件が関心を持って連携していかなければいけない事態かどうかは現時点では判断
できない、無関係だと思っているうちに手遅れになるってのがあの警句だろ。
944名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:55:57.89 ID:EgVjjz3S0
コミケは全員が参加者(企業ブース除く)で
この手のイベントは企業対消費者だからそりゃ規模は全然違うさ
その規模の差が何を表すかってことだな
945名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:01:48.25 ID:dJO/7QeF0
>>943
は?なんの反論にもなってない。
そもそも俺は「連携してはいけない」なんて言ってない。
連帯とか連携とかはニーメラーは言ってないと俺は言ってるんだよ。

ID:m2bwi2la0はニーメラーの詩によると連帯しなければいけないという趣旨だから、
俺はそれは違うと言ってるだけ。


お前、頭悪いだろ

946名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:05:28.09 ID:dJO/7QeF0
>>943
そうそう、

ID:m2bwi2la0
実際に暴力団排除条例で暴力団のみならず周辺の人への弾圧が始まっている。
俺たちは連帯して戦っていかないと。

暴力団排除条例なんてのはいくらでも適用できる。
俺たちアニオタも暴力団の方々と連帯していかないと。

そういってるだろ。だから外国人や暴力団、在日朝鮮人なんかとも
連絡を密にして連帯していくべきだろう。

ニーメラーは弱者も連帯して戦わないと個別に弾圧されることに対して警鐘を鳴らしている。
947名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:06:27.35 ID:vtOEO3JX0
そういえばこんなのあったんだっけ。
すっかり忘れてたw
948名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:08:20.78 ID:EybP1iEM0
>>945
手法として細かく連携やれだとかやるなだとかは言ってないってだけの話だろ。
で、ID:m2bwi2la0がやろうと言ってる手段が連携ってだけ。
お前は一言居士がごとく「ニーメラーは言ってない」って言ってるけど、そんなもん時と場合によって
手段なんて違うんだから、君のこそ反論になってないだろ。

要するに「自分には無関係だと思って何もしてなかったら大変なことになっちゃった」って話なので
あって、だから「何かしよう」ってことだろ。その何かの是非については「ニーメラーが言ってたかどう
か」じゃなく「有効な手段かどうか」の問題だろ。
949名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:11:11.33 ID:dJO/7QeF0
>>948
>>946を見ても、そう思っているのなら、完全にお前は頭悪いってことだよ

俺はID:m2bwi2la0に対し、
> ニーメラーは、自分に関係ない分野の無関心が招く非情な結論を憂いているのであって
> なんでも連帯して反対しないといけないと言っているわけじゃあない。
>
> 各個人は、規制すべきと判断ときはそれを関心を持って主張し、
> 規制すべきでないと判断したときは、関心を持って主張する。
>
> 何も関心を持たないで容認するというのがいけない、そういっているだけ。
> 連帯するか否かはニーメラーの発言の「目的」じゃなく、「手段」の問題

とはっきり言ってる。
950名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:13:32.38 ID:NEvpzUhyO
ロリコンは諦めろよwww

最近じゃ二次にも見放されたみたいじゃんwww

そりゃ幼女監禁陵辱レイプ漫画が規制されたらワンピースもガンダムも規制とか言ってたら誰からも相手されなくなるわなwww
951名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:14:43.08 ID:/TNt5oNR0
夢野久作の「瓶詰め地獄」を漫画アニメ化しろってことだなw
あと北斎の蛸のやつを萌え絵で再創作してみろと
952名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:17:09.29 ID:EybP1iEM0
>>949
頭悪いたとえ話されても知らんよ。
だから「関心を持たないで容認するのがいけない」から「連携して反対しよう」って人がいるわけで、
それは「無関心が招く非情な結論」を阻止するためだろ。

で、遡って改めて全部読んだが、誰も「ニーメラーの目的は連携である」などと言ってない。手段
が連携で何の問題もないのに「目的ではないから”連携すべきではない”」という趣旨に「読み取れ
る」発言を君がしてるわけだ。
筋が通らない難癖つけてるだけにしか見えん。
953名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:18:01.87 ID:EgVjjz3S0
>>951
北斎のタコはあの当時の萌え絵だぞ
954名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:19:18.40 ID:EybP1iEM0
>>950
それどころか
ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index8files/shingikai/4th/dan1019mokuji.htm
暴力表現までダメってのを東京都は打ち出したけどな。
これがワンピースやガンダム除外ってのは何を根拠に言ってるんだかはっきり証明してもらおうか。
955名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:21:26.71 ID:9naS8NeY0
反条例の旗手である角川の作品がエログロばっかだから
権益を守るために反対しているようにしか見えないのがどうもなー
一応エログロ以外もやってますって言い訳をするための日常も大コケだし
956名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:26:00.24 ID:/TNt5oNR0
商売敵の小説家まで規制に反対してるのは、エロ口実にとめどなく規制の手が入っちゃうからなんだぞー
小説家のジジイは戦前の検閲体験してるから規制反対に協力してるんだよ

共産主義賛美や戦争反対匂わせただけでしょっ引かれるとかさー
やりすぎるエロマンガは何とかせにゃならんけど、それは出版社側が何とかすべき問題で、国に法で管理させちゃ遺憾のよ
大学だって自治介入許さんでしょ

957名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:27:44.33 ID:dJO/7QeF0
>>952
相手の書いた内容を理解しないで、それを無視して頓珍漢なことを言うのはやめたら?
958名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:30:35.92 ID:dJO/7QeF0
>>952
そうそう、
>で、遡って改めて全部読んだが、誰も「ニーメラーの目的は連携である」などと言ってない。

ふーん、

> 911 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/10/26(水) 09:05:37.07 ID:m2bwi2la0
> >>909
> おかしいのはそっちだろ。ニーメラーは弱者も連帯して戦わないと
> 個別に弾圧されることに対して警鐘を鳴らしている。


なのに?ww
959名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:32:35.98 ID:EybP1iEM0
>>955
そもそも東京都の言い分では、現時点で普通に出回ってる一般向け漫画やアニメは絶対対象外
だぞ。
角川作品は当然規制対象外なんだから、権益守るってことなら東京都の規制は無関係ってこと
になる道理だろ。「東京都の言い分が本当なら」な。
そもそも京アニがエログロなんかやってないだろ。すごい難癖だなおい。けいおんやらきすたみ
たいな日常系のつもりでコケたってだけの話だ。

>>957
水掛け論だな。それはこっちのセリフだ。
960名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:35:47.86 ID:dJO/7QeF0
>>952
>「目的ではないから”連携すべきではない”」という趣旨に「読み取れる」発言を君がしてるわけだ。
そう読めるとしたら、厨というか、完全に池沼だな
俺は「連携すべきではない」と言っているのではなく、連帯すべきとはニーメラーは言ってない、と言ってるだけ。
それを頭の悪い奴は、”連携すべきではない”という趣旨に「読み取れる」んだから、救いようがない
961名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:39:25.97 ID:dJO/7QeF0
>>959
>水掛け論だな。それはこっちのセリフだ。

客観的に見て、水掛け論でもないし、お前のセリフでもない。
俺は>949>958>960でお前の言っていることが間違っていると証明しているのに、
お前はその証明を無視して頓珍漢なことを言ってるだけ。
962名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:42:12.10 ID:TRjP3A3N0
さすがに震災で中止になった時に
珍太郎が「ざまあみろ」ってほざいたのは引いたわ
あれが石原家の「民度」か
963名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:44:02.69 ID:E/vSI8gC0
うちの会社、せっせと社長指示でワン○○○の動画を中国などのサイトから
全部(500話以上)ダウンロードしている

辞めさせたいのだが、社長もその社員も罪の意識がないらしく続けている

聞くと何でも、社長の子供が見るそうだ…あきれちまう

子供は絶対に友人に言って広がるのに…

964名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:45:45.24 ID:cMQmelk20
悔しかったらデモなり集会やれば?
ネットで文句言うだけじゃ何もかわらんよ。
965名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:46:12.96 ID:EybP1iEM0
>>961
お互い平行線だとわかったんだからこれ以上同じことを同じように書き込んでも無意味だろ。
こっちはこっちが正しいと思ってるし、そっちもそうだ。これはもうずっと変わらん。
その上でそっちも「ニーメラーは連携すべきとは言ってない」が「連携することを手段として
はいけないとも言ってないから別に間違いだという指摘でもない」んだから、結論として相手
がニーメラーを引き合いに出して「連携すること」に何の問題もないってことだよな。
あと無意味にレスわけるのやめてくれないかな。スレも残り少ないのに。
966名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:47:38.73 ID:9naS8NeY0
>>959
京アニの話なんかしてないんだが
とりあえず頭冷やせよ
967名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:51:15.33 ID:dJO/7QeF0
>>965
俺は、お前が元の話の筋と違う平行線を行ってるということを指摘してるんだから、
お前の指摘は論理的に間違っている という俺の発言には意味がある。

ごちゃごちゃ言ってないで
俺は>949>958>960でお前の言っていることが間違っていると証明しているんだから
一つずつ反論してみたらどうだ? www
968名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:59:21.09 ID:EybP1iEM0
>>966
「角川がエログロメインでやってることの言い訳に日常をやった」って事実誤認のことを言ったからだろ。
元々らきすた等での京アニってつながりがあってその一環としての日常なのであって、ぽっと出でいきなり
「言い訳で日常系をやった」わけじゃないことくらいわかるだろ。
この規制の話が出るまで角川がエログロ以外やってなかったってんならまだわかるよ。でもそうじゃないだろ。
969名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:59:29.21 ID:3a5us/3aO
日本文化で不要なものがあるとしたら、
それはエロではなく、デフレ武士道や清貧武士道だろう。
970名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:00:33.67 ID:MD+uqnOg0
分裂開催した後、角川やアニプレは落としどころを定めて行動してるの?
971名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:08:57.83 ID:UGhucf3h0
>>580
こいつも理解力の足りない人間だね。
著作権があるからといって、必ずしも二次創作に制約を課さなければならないという理由はない。
自分の表現の自由を認めろ!と主張しながら、他人の表現の自由については自分の都合を押し付ける、
このような態度に疑問符が付けられることに、一理あると思うがね。

972名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:10:21.22 ID:Dtm7Tx040
この国の政治は金で動く。
競り勝った者の主張が法となり、負けたものは敗北者として抹殺される。
唯それだけ。
973名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:13:45.86 ID:EgVjjz3S0
>>971
だから自由裁量って書いてんじゃん
読めないの?
974名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:17:39.04 ID:eVXBWb140
>>970
元々、TAF何て都の「面子」に各社が協力していただけで
都抜きでイベント開催なんて簡単なんだよ。
都抜きすると都が嫌がらせで「東京ビッグサイト」使わせないだけだから。
975名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:24:59.95 ID:XkLO5VUC0
東京都はすべてのムスリムに対し、宣戦を布告しました。

「9歳の女児と結婚できるイスラム教徒はDNAが狂ってる人。
 こういう思想は、厳しく取り締まらなくてはならない。」

俺、田舎に住んでて良かったよw
いま、東京で「汚い核」のテロ起こされても1〜2年経ってからでないと公表されないんだろうな・・・
976名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:33:07.45 ID:taHi8r03O
てか血Cなんてグログロが文化庁のお墨付き貰ってるのにどうすんのかねw
977名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:35:45.05 ID:MD+uqnOg0
>>974
分裂開催を決めたって事は石原との対決を決めたわけで、
イベント後にどうするのかという行動まで決めてるのかなと。

出版業界が古本屋(事実上ブックオフ)と争った際も、
長い間gdgdになった末、最後は株取得という金にものいわせてやっとだったわけで。
978名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:43:56.55 ID:XkLO5VUC0
イスラム教の最大にして最後の預言者、マホメット師(師で良いのかな?)って
9歳の幼女と結婚してたよね。

マホメット師が家庭内レイプしたとはまったく思わないけど、
一般にイスラム法では家庭内でのレイプは合法らしい。

市民運動家って複数の独立した条件をさも当然のようにくっつけて、
「こういう危険性がある」と言って声を上げるけど、
強大なイスラムを相手に同じような態度で言えるのかな?
それとも「あれはあいつが言っただけで私は知らない」と態度を変えるのかな?
979名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:46:10.51 ID:LNohnCA80
>>935
反対することより、内輪もめの方にエネルギー使うとかいう事態にならなければ、
無理な連帯は無用ってことの方がいいのかもね。

ただ、それぞれ考えは違っても、あくまでこんな条例や、やたらな規制に反対するっていう
部分は一致させて、その大目的を見失わなければいいと思う。
980名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:50:34.67 ID:UGhucf3h0
>>973
自由裁量だからって矛盾する態度をとるのは身勝手だという批判。
読めないの?
981名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:52:20.66 ID:EgVjjz3S0
>>980
自由裁量に矛盾する行動ってなんだよ
982名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:57:55.95 ID:EgVjjz3S0
ああもしかてとっくに終わった話蒸し返してるのか
立体版権の貸与は表現の自由ではなく全く別の権利だぞ?
表現の自由の下に一次創作物を勝手に弄っていいなんて法もコンセンサスもねえから
少なくともこの国には
983名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:05:54.22 ID:msniudVc0
>>877
無制限はどこから来るかって?政治家(立法府)からだよ。
政治家がモラルだと判断したものを法律にし、司法はその条文を元に判断するのなら、
政治家がモラルを拡大解釈をしたら、いったい誰がそれを止められるんだい?
そもそも憲法とはまずもって「法律の法律」だ。言いかえれば立法府を制限するためのルールなんだよ。
984名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:15:52.85 ID:Kkflhwp10

●東京アニメフェアボイコット事件 まとめwiki

http://w.livedoor.jp/otakukimoi/d/%c5%ec%b5%fe%a5%a2%a5%cb%a5%e1%a5%d5%a5%a7%a5%a2%a5%dc%a5%a4%a5%b3%a5%c3%a5%c8%bb%f6%b7%ef


青少年健全育成条例が2011年に施行されて
オタクが大騒ぎしていた、しずかちゃんのシャワーシーンなどの大規模な表現の規制は
まったく行われていない。 オタクの大嘘と馬鹿さ加減が明らかになった事件。

アニメフェアは、都民の税金で石原都知事がアニメ関係者やアニメ産業のために
長年、育てて動員を伸ばしてきたもの。


それを乗っ取ってしまおうというのが、このアニメコンテンツエキスポ。
まことに汚い。
985名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:17:44.63 ID:msniudVc0
>>879
>都の味方をしたんじゃなくて、あなた(たまたま都に反対する意見を述べていた)の誤解を指摘しただけ、という認識だよ
いや、俺に対する批判だけではなく、都の擁護や出版業界叩きもやってるけど?たとえば>>778とか。
それで中立といわれても説得力無いよ。

>都が課している販売規制は成人の購入を妨げない
実際問題、結果としては妨げられているのだが。少なくとも読者サイドとしてはな。
986名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:19:37.64 ID:Kkflhwp10

今年の7月に都条例が施行されてるんだけど、

源氏物語は規制されたのか? 糞キモオタ答えてみろ。
987名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:22:13.17 ID:B4sWvCf00
源氏物語はマンガじゃねーだろアホかw

>>985
この問題自称中立とか自称一般人とか多いけど
そいつらが本当にそうであったことは少ないな
988名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:23:21.88 ID:Kkflhwp10
角川書店、アニプレックス、アニメイト、キングレコード、
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン、フロンティアワークス、
マーベラスエンターテイメント、メディアファクトリー


こいつらは外道中の外道。クズ中のクズ。
989名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:23:31.66 ID:EybP1iEM0
>>984
生類憐れみの令も、実施から数年は穏当な運用されてたわけだが。
990名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:25:32.10 ID:msniudVc0
>>987
そもそも本当に中立だったら口出ししないはずだしな。
中立と呼びうる人がいるとしたら、その人はROMっているか、そもそも関心が無いだろう。
991名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:25:32.42 ID:Kkflhwp10
>>987

アニメオタクが、源氏物語も規制される!!と大騒ぎしてたんだが?

>>989

数年たっても、大規模な規制が行われなかったら、100万円よこせよw。



そもそも、表現の規制ではなく、区分陳列の条例だっていうことがまだ分からないのか?
キモオタは。
992名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:28:10.53 ID:msniudVc0
>>991
仮にしばらくは穏当な運用が成されたとしても、
それはいうなれば「お上のお情け」に基づく薄氷のようなものだよ。
「お上」の気分次第でいつでも過激な運用に変えられる。
それが「恣意性」というものの危険性だ。
993名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:30:47.79 ID:Kkflhwp10
>>992

そんなこと言ったら、

道交法も民法もあらゆる法律が、どうなるか分からないってことになるじゃないか。

日本はかなりまともに法律が運用されてる方だぞ?

キモオタはロリコンエロ幼女レイプ漫画が売りたいだけだろうが。
994名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:30:51.95 ID:yyyHYg7h0
すべてネオナチ慎太郎のせいだ!!!
995名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:33:34.52 ID:msniudVc0
>>993
実際、道路交通法はかなり恣意的な運用されてて叩かれてるし、
まじめに守っているやつの方が少ないぞ。
たとえば速度制限はむしろ守ると危険。
996名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:34:11.84 ID:B4sWvCf00
>>993
道交法とかその際たるものじゃないかw
自転車とか今からもめるぞー
997名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:34:25.97 ID:Kkflhwp10
 Qなぜ自民党を批判して民主党を支持するの?
 ___
/wwww\     
|/-O-O-ヽ| < 偽装党名の自民だと思想表現の自由が・・・・   
| . : )'e'( : . |9  このままじゃ20世紀に開花した漫画アニメの創作文化が・・・・orz
`‐-=-‐ '     

Qなぜ民主党の外国人参政権には危機感を持たないの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 日本を思想表現の自由無き紅衛兵モドキの人治国家にしてまで、
| . : )'e'( : . |9  何故自由闊達な2次元の創作コミュニティを規制するの?、
`‐-=-‐ '      オタ票を造反させて反日政権を永続させるための離間工作なの?

Qなぜ安全保障が危機的の民主政権を支持するの?
 ___
/wwww\      規制派は何故自由闊達な2次元の創作を理不尽に破壊しようとするの?
|/-O-O-ヽ| <    無益な政争でオタ票を離反させて日本の安保を空中分解させるための分断工作なの?
| . : )'e'( : . |9  規制派は胡錦濤や金正日から工作報酬何億元・何兆ウオン支給されてるの?
`‐-=-‐ '  

Q原口総務大臣が児童ポルノサイトへのブロッキング実施に向けて法整備を始める予定ですが?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| ・・・・石原都知事は理不尽な規制条例を『何度でも提出してやるw』と
| . : )'e'( : . |9    豪語したそうですが何か?
`‐-=-‐ '   
998名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:36:04.90 ID:EybP1iEM0
>>991
逆に数年経ってもその穏当な規制とやらで青少年が健全にならなかったら撤回するのか?
区分そのものが規制だろ。
区分が規制じゃないわけないだろ。

>>993
それ言ったら日本はそもそも治安も民度も良好だろ。
なんでアメリカに合わせて改悪するのかって話になる。
999名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:36:35.96 ID:Kkflhwp10
【2ちゃん名物・ロリコンキモヲタの詭弁集】

・「こんな法律が出来たらどんな恣意的悪用されるかわかったものじゃない、ナチの再来だ」などと、自説に都合のいい未来像を持ち出す
・「サザエさんもドラえもんも発禁になる!源氏物語もだ!」などと、ポルノとそうでないものを意図的に混乱させ恐怖を煽る
・「有害なモノを規制しないといけないなら人間も規制対象か?」などと、馬鹿げた極論を持ち出して議論をムチャクチャにしようとする
・「警察や政治家の天下り利権が云々」「ECPATや日本ユニセフ、イクオリティ・ナウの暗躍が云々」と根拠のない陰謀論を力説する
・「自主規制」が行き届かないからこそ「法規制」という流れに陥ってる己の非を完全に黙殺し、権利だけを声高に主張する
・「じゃあもっと有害な◯◯から規制しろ」「もっと先に取り締まるべきものがあるはず」などと、有害表現の問題から論点をずらす
・「罪刑法定主義の観点から云々」と、浅薄な合理主義を振りかざし、公序良俗を乱す事を正当化する
・「無菌栽培するより雑菌にまみれて育った方がたくましくなる」などと、ゾーニングの不徹底を正当化する
・「公序良俗やモラル、常識は反論足り得ない」と、社会のコンセンサスを無視した思考停止に陥って反論から逃げる
・「有名な漫画家や日弁連の弁護士先生たちが反対してる」と、権威論証に持ち込む
・「フィクションの悪影響?んなもん教育の責任だ!」と叫ぶが、フィクションが悪しき教育を行ってる側面を無視し続ける 
・「「よく見てくださいよ????セックスしてませんよ? これ練乳っす!ぎゃははははは!!!これをセックスと見間違いしたあなたは、スケベですね?」と言う冗談で書いたわけです。」
1000名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:37:23.58 ID:yyyHYg7h0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。