【企業】 Amazon、ついに日本で電子書籍に参入…価格は出版社が提示するので大幅値引きはありません★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★アマゾン、日本で電子書籍に参入

・米インターネット通販大手アマゾン・コムが、日本で電子書籍の配信サービスに参入することが
 20日、関係者の話で分かった。同日までに中堅出版社のPHP研究所(京都市)と書籍の
 提供で合意。小学館や新潮社などの大手出版社とも交渉している。年末商戦に合わせ年内にも
 サービスを開始したい考えだ。

 新サービスは、アマゾンが開設する日本語の電子書籍サイトにインターネットで接続し、
 欲しい書籍を端末に取り込む仕組み。米国で11月に発売する同社の電子書籍端末の
 投入も検討するとみられる。

 PHP研究所は、約1000点の電子書籍を提供する。関係者によると、希望価格はPHP側が
 提示する仕組みで、大幅な値引きは実質的に制限されるもようだ。

 アマゾンの参入で楽天やソニーなどが手掛ける配信サービスとの競争が激しくなりそうだ。

 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20111020-852464.html
※前(★1:10/20(木) 12:39:26):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319120726/
2名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:03:23.04 ID:fMYq3vIE0
おまんこ
3名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:03:53.69 ID:ztOZYnHF0
仮面ライダーではアマゾン最強
4名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:05:30.17 ID:xUEiuwfB0
でも、お安いんでしょう
5名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:05:45.75 ID:w1vGv/vI0
     ______    ___  ____  _____     __     ___
   /___   /    |  / /      | /__  __/ [][] /  /   _| |_
         /   /     /  /  /  / ̄ ̄|. l    / /      /  /    |_  レ'~ ̄|
       /   /.     /  /  /  /.  / /    |  |___   \ \    /   /| |
      /   /     /  /  /   ̄ ̄ /     \__|     \ \ /_  /  | |_
     /   /       /  /  /  / ̄ ̄ ̄                 ̄ ̄  .|__|   \/
   /   /      /  /  /  /
  /   /____.  /  /  /  /
 /       / /   |  /  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄   ̄
6名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:05:54.33 ID:DTUeKt2f0
出版まわりの既得権者vsガジェット信者の水掛け論をおたのしみください
正解は10年後
7名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:19:22.36 ID:FwGIkwb90
早くキンドルファイアを日本で発売してくれんかしら
8名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:23:35.17 ID:N2Gd7EL80
ぐだぐだしてっと持ってかれちまうぜ?
9名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:26:46.82 ID:OZX3nITf0
epubに対応しなよ、ソニーは
10名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:40:08.22 ID:9hRIDOlj0
中古で1円で買えるのに電子書籍で紙と同じ値段ならいらないですわ
11名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:44:50.41 ID:P6aDLMkc0
電子書籍
その内データのやりとりだけで
音楽のように無料でやりとりされるようになるんだろうな
作家とか飯喰えなくなりそう
12名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:50:48.30 ID:SUwdXAKS0
いかにDRMで利用者を縛るかを追い求めてたり
国内の同業他社しか目に入ってなかったり
そんなところに黒船来航

国内でチマチマ争ってるところに圧倒的な資本力で乗り込んで制圧というのは
帝国主義時代の植民地獲得競争みたいだな、軍事力が資本力に変わっただけで
13名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:52:41.94 ID:JklFidvv0
安い電子書籍専門の出版社ができて中小の作家がそっちに移るのかな
絶版本も出してほしい
14名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:00:50.41 ID:DM97f7kp0
>>9
SONY Readerは最初からePub対応だぞ
むしろ青空形式に対応して欲しいのだが自分とこで電子書籍売ってるからまず無理だろうな・・・
15名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:07:25.92 ID:ddtU7BEw0
絶版が無くなるのは良いことだ。
16名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:08:56.63 ID:vFoYU3NQ0
そうだね、旧コンテンツの電子化から入ったほうがいいわな
17名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:27:31.97 ID:CdpfOrJb0
Selected Soldering and Brazing Systems
(Landolt-Bo"rnstein: Numerical Data and Functional Relationships
in Science and Technology - New Series / Physical Chemistry) [Kindle Edition]

Kindle Price:$6,233.20

Noble Metal Systems. Selected Systems from Ag-Al-Zn to Rh-Ru-Sc
(Landolt-Bo"rnstein: Numerical Data and Functional Relationships
in Science and Technology - New Series / Physical Chemistry) [Kindle Edition]

Kindle Price:$5,713.20

すげえな、キンドルの本って1冊5千ドルとか6千ドルとかあるのも変だけど
それを普通にワンクリックで買えるのも変
18名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:32:09.43 ID:CdpfOrJb0
だめだぞ。ワンクリックで買っちゃ。
核の本もキンドル版が6千2百ドルで売ってるんだな
ttp://www.amazon.com/Nuclear-Energy-ebook/dp/B001C2TPWO

ま、ハードカバー版は7千8百ドルだから
100万円は安いな
ttp://www.amazon.com/Nuclear-Energy-Landolt-B%C3%B6rnstein-Relationships-Technologies/dp/3540428917/ref=tmm_hrd_title_0

でも、こんな本を買うのは北朝鮮とイランぐらいだろ
19名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:34:48.62 ID:JHG0i2Kq0
米国ではAmazonが直接電子出版する動きもあるらしいね。
編集者を引き抜いているとか、ライターと直接契約を働きかけているとか。
20名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:37:31.89 ID:z4Hd8pcV0
>>14
Reader Storeから出版社別で青空文庫あるし、無料で落とせるから
将来的にはわからんよ、今は変換したpdf等で我慢するしかナイネ

この前でたSony ReaderのWiFiモデルで遊んでるけど見開き2画面のリーダーが欲しいw
カラーの電子ペーパーでどっかださねーかなー
21名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:43:16.12 ID:vFoYU3NQ0
>>19
しばらく日本は待ちかね
22名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:00:01.20 ID:+cHjMB3D0
印刷も小売もいらないんだから出版社必要なくね?
個人だったら作者は印税分儲かればいいから本の値段は1/10な
23名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:05:34.44 ID:2/ZDbQCE0
>>22
小売りは形が違うだけである。小売りの取り分がどうなるかは今後次第。
印刷は配信に形が変わってコストも激安になった。その分は削れる。
出版社の仕事のうち↑にモノを回すためのコストは激減したので、削れる。
あとは、編集とか装丁とかだな。これは作者本人でもできるが、
それを言い出したら、今までだってできたはずだけどやってなかったことだから、
やはり、今後も他者に頼む事になるんだろう。
より編集者・装丁家の「著作物」として明確になり、
権利の処理がめんどくさくなるかもな。
というわけで、1/10とはいかないだろう。
けど、消費者が納得行く値段になっていくだろうな。
24名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:21:06.05 ID:gijKLex80
値引きなしってゴミかよw
イラネ
25名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:57:07.86 ID:N0Ed6J/40
編集も装丁も外注で契約するだけ
その場合割合での著作権料なんて主張できんよ、全部買いきりやっただけの費用
今までだって例えばロゴデザインは外注に頼んだりしたが、そこに割合での著作権なんて認めてない

これから勝つのはきちんとモノをつくれる著作権者
寄生虫としての編集は死亡、だがプロ編集と法務は残る
大手の出版社というでかい図体は終わるが
連中は印刷屋でもあり、印刷の中心は出版ではないので実はそれほど問題ない
26名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:39:24.02 ID:ebyYP3Xi0
>>23
>>22は編集のありがたみをわかってないんだろうな
新人作家の育成なり面倒で手間がかかる割に作者にあまり得がない校正なりは出版社がいたほうがやはり便利だし
無意味に安く売っても時間は有限なんだから極度の読書フリークでもないかぎり買うやつは限られてるので
1割の値段になっても販売数なんてそうそうあがるわけがないのにな
27名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:51:28.83 ID:NFjgk7FI0
キンドルファイア日本発売くる?
28名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:53:37.22 ID:4oVi0n3W0
日本でやるならDXの新型早く出せよ
29名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:54:47.16 ID:DjWfmQWo0
そろそろ法人税納めろよ
30名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:57:58.53 ID:tLb7PSZDO
個人で電子出版って流行りが来たら中学生が書いた日本語になっていない小説なんかも出版されるんだろうな
そして素人の糞つまんない小説が市場で溢れて、ますます活字離れが進むと
31名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:58:21.69 ID:0mxeNbrd0
>希望価格はPHP側が 提示する仕組みで、大幅な値引きは実質的に制限される

売る気ねーだろw
32名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:00:42.34 ID:I0rjNu3k0
自然に電源が切れるタイマーみたいなの付いてるならほしい
睡眠導入剤がわりに読書してるからw
33名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:02:50.36 ID:WGT5rMP20
電子書籍の普及でブックオフはどうなるのけ?
34名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:07:29.95 ID:t9PDqKw40
>>20
>今は変換したpdf等で

text2epubが便利だよ。
35名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:08:13.88 ID:Ol8WAiZ80
epub3.0対応してるリーダーってあるの?
36名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:08:56.00 ID:Ma/315GMO
>>1
大幅値引きがないんじゃあメリット少ない。
あとパソコンスマホなどでデータ移動出来なきゃ意味なし。
キンドルだけしか使えなくて壊れたらデータもパァ、では使えない。
37名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:14:10.04 ID:BYgjD5em0
日本に法人税払えや 
38名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:14:33.43 ID:t9PDqKw40
>>6
>既得権者vsガジェット信者の水掛け論
キンドルタッチはメモリスロットも無いし内蔵メモリも
すくないけど、クラウドで何とでもなるのかなあ。
自炊派には向かないけど。
39名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:18:18.82 ID:vMjwVdJ50
週刊新潮だせ
三日遅れでいいから
40名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:20:38.05 ID:Fg6yt8BG0
>>36
英語版の少年ジャンプ電子版は99ドルで紙のものよりも格段に安い。
出版社側から見れば余計な流通コストを省いた価格で、最初から安い値段で出してくると思われる。

それに日本ではもともと再販制度があるため、大幅どころか値引きそのものがない。
せいぜいポイントが数パーセントつく程度だ。
41名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:37:35.23 ID:ke318y2+0
ReaderやiPadで読書する習慣がついた者ですが
それでも紙の本を大量に買わなきゃならんのでうんざり
電子書籍のタイトル数が1桁、いや2桁のオーダで足りない。絶望的に少ない
42名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:37:59.33 ID:bS3Ss/MM0
>>35
紀伊国屋のKinoppyが対応してるよ
Epub3はまだβでiOS版だけだけど
43名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:45:39.54 ID:MwqqCAFV0
電子書籍の覇者はAmazonで決まってるけど
こんなヌルいなら他社も頑張ってくれないと困るな。
44名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:00:59.36 ID:O+j7ZYqq0
>>37
じゃあAmazonじゃなくて楽天で買えや!
スパムがうざいとか言ってんじゃねー
45名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:15:31.73 ID:Ol8WAiZ80
紙媒体にしても文庫サイズで出せるものは
はじめから文庫本として出して欲しい
46名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:18:25.12 ID:FsausA+Y0
出版社は書籍やコミック以外にも雑誌も出してるのに
電子化したら出版社いらないって言ってる人がいる不思議
本や雑誌をお風呂で読む人がいる限り紙形態の販売は消えないだろ
女性紙に限るなら付録のついてない雑誌なんて目もくれない
ジョジョ絵が表紙になったシュプールはオタ層が買ってたバカ売れしたが普段のシュプールは空気
絵本も子供用はコーティングしたり大きくしたりで耐久性高めて販売してる
安いとか場所を取らないだけで紙媒体壊滅は無いよ
絶版物や小説は電子化に特化するかもしれないが
児童書と雑誌は紙が粘ると思うよ
週刊●●シリーズ、創刊号は290円の作る系は電子化出来ないし
47名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:21:42.32 ID:Nny9VDHKO
再販制度で甘やかし続けたから調子にのるんだよ
48名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:22:49.88 ID:UktvEInN0
【ニュートリノ】タイムマシンも可能 「超光速粒子」問い合わせ、書籍販売急増…高い関心
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319301493/
49名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:24:17.67 ID:CEtw6pzA0
>>46
>本や雑誌をお風呂で読む人がいる限り紙形態の販売は消えないだろ

俺も紙媒体がなくなるとは思ってないがコレに関しては電子出版のほうが有利じゃね
本や雑誌を防水にするよりリーダーを防水にするほうが簡単
50名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:24:19.69 ID:vMjwVdJ50
AERAとか週刊朝日とかゴミはデジタルかせんでいい
51名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:26:27.99 ID:CEtw6pzA0
>>50
むしろ読み捨てのゴミ雑誌こそデジタル化して欲しいな。
紙の無駄。
52名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:31:04.03 ID:sGLkAIid0
>>45
出そうと思えば何だって出せるが出さないだけ。
古くなったコンテンツを廉価で出す
文庫ってビジネスをわかってないだろ。

ただ、電子ではそんな悪しき日本の出版のビジネスモデルの慣習も崩壊する。
53名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:35:43.80 ID:j/MRQOoa0
TPPみたいなことになってるなw
紙の本屋が潰れるから電子書籍コンテンツの値段上げましょうってか
54名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:39:34.92 ID:L+hfil830
貧乏人は値段に文句つけてばっか
55名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:39:58.96 ID:M7FjlbE40
今よりもより広い層に、コストをかけずコンテンツを配信するには、電子書籍は理想的な形だろうに。

母数を確保する重要性とか考えないのかな


巨大な音楽産業でさえ、馬鹿な囲い込みでユーザー離れ引き起こしてるってのに。
56名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:43:32.72 ID:YGrAk/mG0
>>40
ジャンプたけーーーー
57名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:43:44.45 ID:74dO68TP0
大幅値引きは要らないが、絶版本も含めて全ての書籍を電子化して
どこでも購入出来て、どの媒体でも見られるようにしてくれ
58名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:43:56.76 ID:Vj+ZL5QM0
日本はともかく既得権益の擁護が先に立つからな
日茎電子版の月4千円なんてバッカじゃねえか
まあ取らないからいいけど
59名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:45:33.51 ID:dNN7SciF0
目が悪い人は紙じゃないと本が読めない。
液晶モニターで小説を読むと目が疲れる。
紙並に目が疲れない液晶が出れば良いんだけどね。


60名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:46:30.17 ID:4ImZdPJT0
>>59
電子ペーパーあるじゃないか。
61名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:47:02.75 ID:CEtw6pzA0
>>59
つ電子ペーパー
62名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:47:09.09 ID:r4Dsv0Qd0
>>59
紙では拡大表示できんだろ
63名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:54:13.22 ID:UktvEInN0
虫眼鏡
64名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:55:42.65 ID:oUWzl+B30
新作を見ようと思わなきゃ電子書籍の今のラインナップでも問題無いよ。
65名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:01:41.26 ID:+ZLk9Elu0
こういうスレって「紙の臭いがないとダメ〜」とか言い出す池沼が居るかどうかでレベルが全然違ってくるよね

いわゆる否定するための理由を探してくる典型的Japが居ないだけで
ここまで社会というのは快適になるんだなと分かる
逆に日本人に生まれた自分がたしかに不幸であると実感してしまうスレになる
66名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:06:35.79 ID:VICoBc5SO
ゲームはパッケージ、小説もハードカバーが好きな現物やろうだが
週刊連載ものや、無駄にかさばる雑誌類は保存として適してると思う

ただ現物の魅力には俺の中では勝ることはない
67名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:08:52.80 ID:9GAlLwco0
ソニーリーダーストアとか楽天ストアとかで買った電子書籍もキンドルで読めるんだよね?

68名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:09:04.77 ID:HNdbjDik0
神動画!神戸市の役人は在日朝鮮人が大好き!
http://www.youtube.com/watch?v=ZttPJJNDJqw&feature=related
69名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:10:01.11 ID:sGLkAIid0
電子化が進めば発行元は別に出版社じゃなくてもいいんだし
作家と読者が一番喜ぶビジネスにしたところが一人勝ちの状態になるんだろうなぁ。
70名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:15:02.42 ID:cSXjbLJm0
ちょっと読もうと思った時、
なぜか実物の本の方を手に取るわ
写真集は本より画像の方が見やすいけど
71名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:15:56.62 ID:3Sr6Vl2R0
SonyのReaderでも青空文庫を読めるようだね。
青空文庫があれば、新作を買わずに済みそう。
72名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:18:40.23 ID:83kI85Nf0
こんなのすぐに定価も崩れていって、完全中抜きになっちゃうよ。
普通どおり現在の定額を守ると大人しくいってるのは、先にこの様式と端末を広めたいからであって
すぐに現在の出版ビジネスは様変わりしていくであろう。
73名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:19:33.17 ID:18rU+AON0
ここで出版社が大幅値引きに対応するならすでに今までやってた電子書籍で値引きしてたわなw
74名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:22:01.21 ID:Un3wHHLIO
日本の「文庫版」って文化が根強すぎるのかもね
75名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:22:18.01 ID:wYSwx8MP0
出版社じゃなく著者と直接契約すればいいんだよ。


けどアマゾンとはいえ、そこまでのリソースはないだろうが。
76名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:24:01.06 ID:T/y4xgeM0
安くないと売れない。
紙媒体より高くなってたどこぞの出版社のデジタルコミックは本当に呆れたなあ。
77名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:24:09.69 ID:IZX/Fym60
図書館ですすめろ
同時に何人も読めるから貸し出し中とか
返却催促とかパクリなくなるだろ
78名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:26:17.13 ID:18rU+AON0
>>74
小説あたりだと、文庫ってフォーマットが読みやすさや利便的に最強すぎるから全部文庫にしてほしいわ
79名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:31:17.55 ID:0uTOTsjn0
>>77
利益でないところは無理だろ
そこが便利になったら完全に終わる
80名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:31:45.28 ID:83kI85Nf0
>>75 例えば、村上春樹が一気に全部版権を既存の出版社から引き上げるとか
もしくはそこまでやらなくても、次回の新作は電子出版でのみ出版するとして
アマゾンと直接契約するなどすれば、春樹の新作読みたいばかりに端末を入手して
電子書籍利用始めるって人は多く出てくると思うよ。
村上春樹の場合は世界中で一応かなりの部数が新作出す度に売れるので
アマゾンはその資金力と人脈を使って、突貫工事で2週間で英訳し、電子書籍で世界同時発売なんかにすれば
イベント性も生まれて宣伝効果もアップして、電子書籍の一大キャンペーンとなるであろう。
村上春樹の英訳本の権利などは、講談社インターナショナルが持ってるのではなくて、もうとっくに
米国のエージェントに任せてるのだそうだ。春樹なかなか抜け目ない奴だね。
81名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:33:02.61 ID:BnZjk+FA0
著者は出版社のおかげで有名になってるし、
今までの紙媒体での付き合いとかしがらみがあるし、
収入比率は紙の方が大きいし、そりゃ無理な話だわな。
82名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:35:14.81 ID:fLQKngb10
今更、電子書籍に参入なんて...
電子書籍なんぞ、ネットでゴロゴロ転がってるだろ?w
83名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:35:16.70 ID:+B9fuyo90
てか音楽や漫画っていままでCDや紙という媒体に焼き付けるのに
レコード会社とか出版社と作者が契約してる形だったのに
こうやってネットでコンテンツを配信するならもうレコード会社も出版社もいらんよね。
ただの利権でしかなくなるじゃん
84名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:37:07.19 ID:3Sr6Vl2R0
前、自称作家さんが現れて、「電子書籍は全然売れない、紙の方が売れる」
ってぼやいてたね。

棚を歩き回って、買うつもりが無かった本を買う、という「ついで買い」は電子書籍では無いかも。
85名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:37:08.02 ID:18rU+AON0
>>83
直接作家が自由に登録できる方式にすると、ゴミの様な出来の作品であふれてまともに使えるものじゃ無くなるよ
86名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:39:24.65 ID:qemE1zac0
>>59
文字メインだったら電子ペーパーは優れものだよ。
是非チェックしてみると良い。
紙ベースみたいな表示だから。
87名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:40:23.33 ID:7TNYL8hHO
コノザマって日本に税金おさめてるの?
88名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:40:46.64 ID:83kI85Nf0
>>81 >収入比率は紙の方が大きいし
電子書籍の場合は、印税比率を70%くらいにまで簡単にもっていけるそうだよ。紙の10%印税と大差がある。
既存の売れてる大作家が、次回の新作を電子出版でしか出さないとした場合、影響は大きいはずだ。
紙媒体の書籍にして出すのは3年後などにしてしまえば、先に電子書籍で買ってしまうだろう。
それから販促宣伝効果が高いのでCM出演して貰うようなもので、その新作独占契約料として
先にキャッシュで1億円くらい払っても問題ないだろうし。転ぶ可能性は大いにあると思うよ。 
89名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:41:08.50 ID:UzoKvxkb0
アマゾンとアップルで競争になればいい。
90名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:45:19.48 ID:+B9fuyo90
>>85
amazonが出版社みたいに判断して登録するしない決めればいいんじゃね?
今はまだ出版社はブランドと呼べるだろうけど紙がほとんど電子書籍に駆逐された
時代になれば化石となってるかもしれん  
91名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:50:32.45 ID:18rU+AON0
>>90
編集者とか校正とか通さないで作家が全てその辺りの作業するとか他にも色々問題あるよ
92名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:50:57.63 ID:+B9fuyo90
クレカ登録ってあぶないからWEBマネーを流行らせて
もう個人のHPで作品を買うっていう時代でもいいと思うんだけどね。
雑誌は数百円だせば複数の作品の存在しれるから作者にとって出版社との契約も
いい宣伝の場にもなってたけどネットでもたくさん人がくるところにかね出して宣伝してもらったりとか
93名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:53:30.30 ID:83kI85Nf0
出版社における編集業務というのは残ってもおかしくないらしいよ。
どのくらい組織化されるかどうかは分からないが、単独でプレーする競技のスポーツ選手が
コーチを雇ったり、また周辺活動も含めてどこかのアスリート系の事務所に属するようなものだね。
それでそういったバックアップを受けながらアマゾンと契約するなど。
現在の出版社子飼いの作家と同じようなものだが、もっと組織が縮小して自由になるって感じかな。
それで完全に壊滅的打撃を受けるのが、出版流通・小売などだろうね。半分電子に持っていかれても
瀕死の重症になっちゃうよ。紙関係もヤバいだろうね。新聞は電子書籍頒布を早くに実行しそうだし。
94名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:53:38.08 ID:+B9fuyo90
>>91
いやだからそれ含めamazonにそういう人材おいてamazonもやればいいんだよ。
95名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:55:55.13 ID:xj+00Ga90
値段が半額位になるなら考える
96名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:00:23.60 ID:vEeT5SPN0

コンテンツを「産み出す」人間が
一番大事にされて得するのが本来は当たり前。

ピンハネしていた出版社が今さら
「今までみたいに搾取できなくなる!?」
と慌てるのっておかしいだろ。

そんな事言い出すなら、なんで今まで
作者達を大事にしてやらなかったんだよ。

きちんと誠意のある待遇をしていたら
作者だってどんどん電子出版にする!なんて
義理があるから言い出したりしないだろうに。
97名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:06:47.72 ID:+B9fuyo90
電子化することで印刷というコストがかからないから
コンテンツの値段を半分以上さげて売っていくなら印刷しなくなった出版社も需要はあるけど
紙と同じならどっかがうちは半額よりも安い値段を実現するよって企業が強くならない?

名前が売れてしまった作者はもう出版社から脱してフリーで電子で売ってけばいいんじゃないだろうか?
出版社はもうただの踏み台みたいなね
98名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:16:19.47 ID:AOz+PEwOO
値引きなしなら意味ないな
99名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:19:39.20 ID:rVM6kCoU0
>>11
すでになってる
100名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:21:02.93 ID:oKEo+JP/0
これって出版社通さずに個人で直接販売することはできるのか?
これができなきゃ面白くもなんともないわ。
101名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:25:06.17 ID:OsjC1pNh0
>>100
この話ではないけど
去年くらいにキンドル用の自費出版のシステムできたから
それで行けると思う
102名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:26:40.35 ID:Avw6ZOVA0
>>96
欧米ではすでに可能になってる。
日本の出版社がそれでゴネなければ日本でも可能になるはずだが・・・

ゴネるんだろうなw
Amazonが作家と自由契約するなら我が社の本は売らせないとかいって。
103名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:27:27.84 ID:0rhBY14O0
でもこれ弱小出版社が絶版品を安値で出すのにいいかもね
104名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:28:39.30 ID:FPtfa7mk0
日本には誇るべき同人文化があるじゃないか。
105名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:32:22.06 ID:Sk2MFbK20
日本の作家/漫画家が米Amazon社(と取引できる会社?)に直接持ち込めばいいんじゃね。
もしくは、新規にキンドル向けに出版したい人用の会社を立ち上げて、激安配信+明朗会計で。

ハードウェアは日本で買って、配信は米Amazon利用みたいな感じで。
106名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:32:33.94 ID:Ol8WAiZ80
>>52
そんなのわかってるよw
だからそんなビジネス辞めてくれって話

電子化すれば文庫もクソもなくなるから期待はするが、
出版業界の抵抗がどこまで行われるのやら
107名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:37:15.22 ID:7GZUyNex0
雑誌と新聞は電子版で良いな
108名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:38:32.47 ID:oKEo+JP/0
結局、今回のアマゾンの進出は日本の既得権益者(出版社等)に妥協して
まず進出を図るってことを選択したわけだな。値引きなしの電子書籍なん
てありえねえしな。黒船VSちょんまげ出版社。結果は見えてるわ。
109名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:40:29.22 ID:83kI85Nf0
新聞はかなり早くに本格的移行を試みるかもしれないんだよね。
周辺産業なども大いに痛手とはなるのだが、何しろ背に腹は替えられない。
新聞を購読して読むという習慣がどんどん廃れていってるので、習慣が残ってる内に
金を払って新聞記事を読むといった形態を何とか繋げていきたいはずだ。
その場合、電子書籍化は最適解のひとつだろう。
110名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:46:06.26 ID:KM/TGY4X0
Amazonも高く売れたほうが得だしな
111名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:53:04.27 ID:7zsiLQbG0
pdfとdjvuに対応してるなら買う
112名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:59:12.13 ID:JT4jzawI0
>>110
高価にして少数に売れるより安価にして多数に売れる方が、顧客が広がって得。
113名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:59:44.09 ID:Avw6ZOVA0
>>109
産経はなんかすでに電子版をタダで配ってるけどなw
114名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:07:02.12 ID:AvVJN+K10
ペーパーバックの洋書に自動翻訳つけて読めると嬉しいな
PHPはどうでもいいや
115名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:18:18.35 ID:h5nnQL+80
>>109
電子書籍型の新聞はちょっと期待したいんだけどな
ウェブのニュースの類よりも安定した収益が確保できる可能性がある分
クオリティーを上げやすいはず

まあ、同じ理屈だと数百万部なんて量を誇る日本の新聞業界はもっと超絶的なレベルじゃなきゃ
いけないはずなのに、この体たらくな説明がつかないんだがw

まあ、電子書籍への移行時にいろんな新規参入組が現れて、
競争によりレベルが上がることを期待する
これは新聞に限った話じゃないけど
116名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:18:33.74 ID:DtVwpYOl0
値段はゴミクズの紙本よりちょびっと高くても電子版買っちゃうわ
紙本なんて場所とりまくるだけ
何が悲しくて紙の本なんかにせっかく高い金出して買ってるマンションのスペースとられなきゃダメなんだよって思ってたから
amazonがんばれ
117名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:20:38.97 ID:rN9J57gm0
>>67
読めないよ
118名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:23:32.89 ID:r4Dsv0Qd0
時間はかかるけど、いずれは電子書籍が中心に移行するんじゃないかな?

電子データで購入してバックアップはクラウドで、どうしても紙で欲しいものだけ
オンデマンドで印刷するシステムになって、本屋は印刷を行う所になる。
119名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:27:31.17 ID:DtVwpYOl0
>>118
30年後の未来とか考えたら普通にどうしようもなく紙媒体の書類だとか本だとかは消えるわな

でも目の前の仕事とオイシイ利権守るためになんとか古いものを維持しようってのが日本はでかいんじゃね?
どうせ将来なくなるものなら今のうちに乗り移って自分たちで電子書籍のでっかいベース作ってやりゃいいのに
あちこち乱立してるから日本はitunesの時みたいに職は失うわ新しい利権にもすがれないわで負けるんだろなあ
120名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:29:48.47 ID:UqbhM2iF0
>>116
ダウンロードした本体でしか読めないってのが欠点だよな。
本体が壊れたら全てのソフトも買い直しでしょう?
せめてバックアップが取れて、新しい本体に移行できればいいんだが。
121名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:32:07.84 ID:DtVwpYOl0
>>120
ん?日本の電子書籍の事?
amazonはID紐付きなんで複数の媒体に移したり同期したり移動したりできるぞ
しおりも共有される
122名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:32:40.83 ID:vEeT5SPN0
紙を使って、インクを使って、車で輸送して…などなどで
資源の無駄遣いをして、スペースの無駄遣いもして、だからなあ。
全部が紙、と全部が電子、と比べたら使われる資源の量はとんでもない差になる。

環境的に考えても電子書籍化への流れは必然。

それにしてもなんで日本の出版社は団結して
ユーザーに便利で安い環境を提供して
安定した顧客層を確保しよう!としなかったのかねえ…。

今に始まった話じゃなくてもう何年も前から言われてたのに。
123名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:37:35.26 ID:6YPPc0iw0
別に日本で無理して展開しなくていいよ
今でも日本から普通にKindle買えるし、電子書籍も読みきれないほどあるから
124名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:38:37.24 ID:h5nnQL+80
>>120
んなわけないだろ!

って言いたいけど、
それ同じ問題で日本のジャスラックは
AppleのiTunesのクラウド展開を拒否してたりするんだよなw

日本でも、1回購入したら1回だけ!
複数の端末に送ったりするならもっとカネ払えとか言い出す可能性もゼロとはいえんな
125名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:42:56.18 ID:DtVwpYOl0
海外じゃID紐付きクラウドでタブレットだの携帯だのPCだのはそのクラウド上のコンテンツを見るためのただの窓という
概念が浸透しとるのにジャップカスラックときたらほんとカスすぎ
B-CASとかも同様に日本だけでやってるしほんと日本キチガイだわ
126名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:46:27.75 ID:x4+Ks/br0
汎用性が高くて将来も安心な形式ならいいんだが
日本の場合独自形式で、1年後には読めなくなる気が
127名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:48:14.31 ID:qemE1zac0
>>126
値段以上にそこが一番の問題なんだよね。
そういうことをするから、ダメになる。
128名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:51:08.69 ID:DtVwpYOl0
だからこそ全部の出版社が一つのプラットフォームで販売できるように自分たちから率先して
amazon並みの便利なID管理と豊富なラインナップのとこ作ればいいのに、一つになるどころか
さらに最近分裂してものすごい乱立っぷりだからな・・・
バカすぎるわ
129名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:28:16.19 ID:l98Q+yT90
>>122
それが雇用を生み出してるんだ。
自分の業界がなくなったらメシが食えなくなるのに、ああそうですかで済ますわけないじゃん
130名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:30:09.81 ID:qemE1zac0
>>128
印刷・製紙業界からの邪魔も入ってそうだ。
激減しちゃうからなこれ。
131名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:30:32.16 ID:Ma/315GMO
>>122
中間搾取で成り立っている業界だからです。
132名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:33:12.56 ID:Ma/315GMO
>>126
企業側は「何度でもオイシイ」とか思っていそうだが消費者は「その手にのるか!」だからなぁ。
普及は難しいよ
133名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:35:16.04 ID:l98Q+yT90
音楽もそうだけど横流ししてるだけで儲けてる人間は今のうちに転職考えとかないと将来泣きを見る
134名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:38:35.30 ID:Pa9TQ0hcO
>>124
映像音楽関係も酷いもんな
コピーガードに録画回数制限
自分が購入したものなのに自由に出来ない

まあ著作権やら大事なんもわかるけど


電子書籍に移行してほしいが
日本は苦戦しそう
一回ぶっ壊せば話は早いかもしれんが

>>118
それでいいよね


電子書籍に移行したとして
新しい雇用はできるんだよなー…
135名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:40:30.14 ID:JHG0i2Kq0
諸行無常ですな
136名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:43:27.18 ID:Ma/315GMO
>>134
中間搾取で食ってた連中が新しい知識技術を習得してイチから新しい商売を始めるかな?
それより現状維持のために徹底的に圧力かけると思うなぁ…
中東の政変を見ていて「空気読めよ」と思うけれどアレだしね
137名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:44:25.01 ID:DtVwpYOl0
>>129
いや、だから目の前の仕事にしがみついてる間に外資においしいとこもってかれて
新しい仕事すら失うよりいいんじゃねえの?
レコード店がまさにそれじゃん
138名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:45:00.31 ID:Q3HPO7yR0
作家と出版社ってそんな仲悪いわけじゃないだろ。もちつもたれつというか。
そりゃ駆け出しと人気作家じゃ力関係が違うだろうが。
139名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:49:00.60 ID:4u6g7p/Q0
年をとると小さい活字が読みにくくなるから、電子ブックのほうが読みやすくなる。
しかし、液晶画面は目が疲れる上に、

本で読んだものと、画面で読んだものは頭への残存度が違うと思う。

紙のほうがしっかり頭にのこる。
140名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:53:59.37 ID:IPKmKbcx0
Kindle使ってるけどもうやっぱり便利よ
目も疲れないし
141名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:54:51.04 ID:l98Q+yT90
>>137
日本人にはそんなヤツは少数でしょ
いまだに福島県に住んでるのがたくさんいるだろ
142名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:55:24.69 ID:P4x/BcXj0
>紙がほとんど電子書籍に駆逐された時代になれば
>今よりもより広い層に、コストをかけずコンテンツを配信するには、電子書籍は理想的な形だろうに。
>環境的に考えても電子書籍化への流れは必然。
>いずれは電子書籍が中心に移行するんじゃないかな?
>電子書籍に移行してほしいが

甘い期待をしている投資家のみなさんには悪いが、
電子ゴミ自体にそれだけの能力がないw

未来永劫、本から電子ゴミへの移行は無理だろうw
143名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:57:52.29 ID:Q3HPO7yR0
>>139
電子ペーパーというのがあって、それは紙に近くて目が疲れにくいらしい。
144名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:58:34.29 ID:Pa9TQ0hcO
>>136
やらないだろうね

たぶん今、紙にしがみつく組織の中にも
電子書籍移行に関して前向きな人もいるだろうが
立ち向かうには圧力でかすぎるよなぁ
正直自分も新しい物をイチからと言われても
今までのもんが温かったら
必死に守るか攻撃して排除するか
周りに取られないよう制限付けると思う
145名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:01:22.32 ID:P4x/BcXj0
>>144
さわったことあるの?w あんなのゴミだよw
146名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:02:18.43 ID:hKpmqYqu0
>>139
それは読み方の違い。
紙か電子ペーパかの違いではない。

だから電子本はたくさん積めるほど
読書その意味を失う。
147名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:08:12.42 ID:8baRS7WI0
電子版でも値段同じなら図書館最強
148名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:09:02.51 ID:X71ouPOL0
>>3
超合金持ってたけど、ギギの腕輪はすぐに壊れた。
149名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:10:35.84 ID:Cvz8e2av0
街の本屋さんを守る!とかのお題目もあるな
結局、既得権益を手放したくありませんつう事だよな
客の利便なんぞはついでの話、けどカネは客の財布の中に有るんだがな…
150名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:11:48.82 ID:qemE1zac0
>>139
とりあえず家電量販店行ってSONY Reader見てくると良い。
iPadみたいに液晶画面じゃなく電子ペーパーだから紙並に目にやさしい。
151名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:14:09.38 ID:h5nnQL+80
>>127
こないだEPUB3って世界規格がでけたから、
これからはソレに従えば問題ない
ま、シャープとかは(自社の)独自規格重視って言い切っちゃったんだけどな・・・
もう、アホかと
152名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:15:11.81 ID:P4x/BcXj0
>>150
なんで未だに黒くなったり白くなったりする拙い端末売るんだろうな?w
153名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:15:43.03 ID:IPKmKbcx0
>>145
洋書がリーズナブルな価格で見られるのは有意義だよ
154名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:18:21.45 ID:Cvz8e2av0
>>139
そうか?それは錯覚だと思うがね
毎日2ch見てて興味があったり印象的な事なら覚えてるだろ?
155名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:28:51.37 ID:vEeT5SPN0
デジカメの時も

「フォルムの質感が一番良いに決まってる。
 新しいからと言っていくら宣伝しても
 一般層にはデジカメなんて絶対普及しないよ」

と自信たっぷりに断言してる人は多かったなあ…。
156名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:31:16.73 ID:P4x/BcXj0
フォルムっていうか、フィルムじゃないのか?w
157名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:32:31.80 ID:m0w/GbZO0
>>155
そんなやつ聞いたこともないけどww お前の創作下手すぎ
158名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:36:23.65 ID:vEeT5SPN0
>>156

打ち間違えたw



電子書籍用端末も現時点では始まったばかりなのに、
そのクオリティが将来もずっと同じままで続くかのように語ってるのは変じゃね?って話。

使う人が多ければどんどん改良され、
欠点は改善され、進歩していくのは当たり前なのに。
159名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:39:34.49 ID:CdpfOrJb0
もうリフレッシュの方式が
賢くなってるから
ページ全体が白黒しないよ
キンドルも 
いつまでも古いままじゃないさ
160名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:40:57.48 ID:jiK7UUlj0
>電子書籍用端末も現時点では始まったばかりなのに、
いや、過去にDD-1とか色々だな・・・
今を例えるなら、ウィンドウズ95が乗り込んできた時ぐらいで、「パソコンは始まったばかり」といわれても
161名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:43:49.43 ID:Ma/315GMO
>>158
・日本は中抜きが厳しくてアマゾンさえも電子書籍の値引きをしない。
・日本はやたら自社規格に拘り他社製品との互換性が少なくデータの著作権にうるさく(これも既得権益)利用者の利便性を損なっているー
・電子書籍なんか何年も前から言われているんだからさっさと準備して海外企業に負けないようにしなくちゃならないのにやる気なし。

だから幅広い利用者に浸透するのは難しい、て話をしているんじゃないの?
162名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:45:20.73 ID:NrZpzVpg0
定価の2割引きが限度だな
163名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:45:41.10 ID:h5nnQL+80
>>160
そんなに進化してないよ・・
せいぜい、MS-DOS出現あたりだろ
まだ、MacもWindowsも出現していない
164名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:46:30.44 ID:P7QnsZZZ0
電子書籍が出て来て
一番売上の被害が出るのは
どの業界だと思う?
165名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:48:36.42 ID:A4gDh63j0
ホント日本の出版業界は癌だな。
日本の出版社が出版した本を全て中国で電子書籍に変換して格安で販売した方がいいんじゃないのか。
いっかい日本の出版社は駆逐されて作家が海外の出版社と契約しなおしたほうが日本の消費者のためになる気がする。
166名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:49:27.55 ID:r4Dsv0Qd0
>>163
N88-BASICくらいかな?
167名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:51:12.29 ID:h5nnQL+80
>>164
文芸作品の連中
碌に売れないのに権威だけデカイ程、被害が大きいだろうね

逆に漫画とかラノベは長期的に見れば得だろうなあ
168名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:54:15.82 ID:Ma/315GMO
>>164
出版物の配送関係かな?
まぁいきなり全てが電子書籍に変わる訳ではなかろうから縮小方向か合併で。
揉めるだろうなぁw
町の本屋さんも厳しいだろうけれど現時点で個人経営店は閉店続きだからね。
チェーン店は多角経営か電子書籍ダウンロードサービスとか始めるかも?
販売形式の多様化は必要になると思うのよね年寄り向けに。
印刷は、儲けの大半が出版物ではないらしいので安泰。
169名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:54:57.31 ID:bxwHS1EF0
電子書籍ははやらないよ。

デジカメもネットも使用者が主体だが、
書籍においては紙だろうが電子だろうが流通スタイルが変わったところで、読者はしょせん観客でしかない。
自分が主体になれないものに金を払う人はもうすぐいなくなる。
日本の20代の半数が月1冊も本を読まないことがすでにそれを暗示している。

電子化で物が安くなったって、そもそも読書に金と時間を費やす週刊がない
今の若い人には端末を購入すること自体が高い参入障壁になる。
しかもコンテンツ数は若者の志向を満足させるにほどお遠い点数とラインナップ。

大根やキャベツがいくら豊作だからって、食べる人がいなかったら畑に鋤きこむしかないのと同じ。
豊作貧乏でみんな共倒れになるだけ。
170名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:56:03.24 ID:DnPGEMw70
>>116
100平米のマンション6000万で購入。
金利やら固定資産税、もろもろ諸経費等々支払い1億として。
2m×60cmの本棚として、1.2平米専有と考えれば
本棚の設置コストで百二十万円か。

何冊の本が買えるかって話だな。
600円の文庫本なら2000冊か。

うーん、
本が高いのか住宅が高すぎるのか。よくわからんなw
171名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:56:24.09 ID:dVCa2lUH0
黒船4艦だったならまあサムライソードでも対処できる可能性は
ゼロじゃあなかろうが、今回は第七艦隊だからな。
そして今回も原住民幕府とサムライソードしかない日本。
172名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:57:01.46 ID:Avw6ZOVA0
>>167
見当外れすぎてわろたw

媒体が電子書籍であることと、文芸作品が売れないことになんか相関性ないじゃん
文芸作品読むやつは紙でしか読まないとか勝手に妄想してるんだ
173名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:00:00.48 ID:A4gDh63j0
若者が本を読まないからこそ完全電子書籍化の方がいいんじゃん。
売れるか売れないか分からない商品を印刷して売るなんて馬鹿だろ。電子書籍化すればコストもなくなる。
紙と電子書籍という選択肢を与えてるから紙派と電子書籍派に別れてるだけであって
電子書籍に一本化すれば紙が良いなんて意見も消える。
174名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:00:03.83 ID:bBe7Kvb40
>>169
kindleはスマホ用もあるからライト層はそれで十分
本をガッツリ読む人は専用端末買えばいい100ドルしない
175名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:00:12.23 ID:h5nnQL+80
>>172
なんで文芸は売れないのに、食えてる人間が多数いるのか?って事
そのお金はどこからでてるの?
176名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:03:23.06 ID:Avw6ZOVA0
>>175
きみってデータもなしにイメージだけでもの言ってるよね?
文芸作品が一年にどれだけ売れて、どれだけの文芸作品作家が現役で飯食えてるのか、
具体的な情報源を根拠とすることなしに想像だけで言ってるよね?
177名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:04:31.81 ID:DnPGEMw70
>>172
そりゃ読者層が全然違うだろ。
178名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:05:11.96 ID:Q/WcnpfOO
>>165
作家をやってるが
値引きしても出発社や取次の中間搾取率は変わらず
減らされるのは作者の印税だと思う

既に携帯の電子書籍(漫画)なんかは、印刷費、倉庫代、郵送費のかからないにも関わらず
電子化自体に手間がかかるとか作者を騙して、関係のない取次や電通がしゃしゃり出てきて
中間マージンで搾取している。印税率は紙媒体と同じく10%前後。
DL数で稼いではいるが、本来なら3割は作者に当たってもよい。馬鹿げている

その中間マージンシステムを構築するために、出足が遅かったのだろう
179名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:05:36.45 ID:sZvsb3NH0
この動画見て、紙媒体は廃れると思った、、

http://www.gizmodo.jp/2011/10/watch-a-baby-treat-a-magazine-like-an-ipadthe-crazy-future.html
180名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:06:54.71 ID:Avw6ZOVA0
>>177
読者層は違うだろうなw

で、文芸書の読者層は電子書籍で読まないって推定になにか根拠あんの?
181名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:08:55.86 ID:PBE93Z6O0
週刊誌みたいに読み捨てるやつで頼むわ
182名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:12:00.39 ID:h5nnQL+80
>>178
そのうち、Amazonと直接契約しなよ
出版社や取次が今みたいな力を行使できるのはあと数年の話
海外ではAmazonと作家が直接契約してたりするのに、
日本だけ出来ないなんて状態を持続できるわけがない
183名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:13:44.05 ID:Ma/315GMO
>>178
出版社の基本的方針が「まず自社の儲けを確定させてから他者の配分を決める」からでしょ?
その優先順位に作家や読者はいない。
そこが日本の問題点
184名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:21:47.95 ID:Avw6ZOVA0
>>178
べつにKindleなんか待たなくても電子書籍をアプリ化して
AppStoreでiOS機向けに売ればいいじゃん

Appleにデベロッパー登録して会費を年10,800円払うだけ。
あとは売れた分の7割が収入だ。

出版社や広告業者の宣伝や電子書籍ポータルの集客力がなければ売れるものも売れないっていうんなら
7割抜かれるのも受け入れるしかないんじゃないの?
185名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:26:03.10 ID:jiK7UUlj0
よく言われるのが「電子書籍だと埋もれてしまって買い手がつかなくなる」
大いなる勘違いだね

今の小説のまあ一大勢力であるラノベなんかも
タイトル・表紙絵・口絵・装丁デザイン・あらすじ・立ち読み前提の冒頭数ページのつかみ
短編連載という別の間口・コミカライズその他メディアミックス(笑)・折込冊子による紹介
ありとあらゆる「釣り針」を駆使しているんだよ

これらのほとんどはWebに置き換え可能
むしろ冒頭一章無料配信など、印刷経費のかからないWebの利点も多い
嗜好別検索、ランキングから売れ筋をその瞬間にDL、ビジュアルを駆使した紹介ページ
使える釣り針は十分にある
186名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:26:11.39 ID:Ol8WAiZ80
若者層相手ならAmazonで直接電子売りでも売れるかもしれんが、
中高年相手だと新聞やら宣伝してもらわないと買ってくれそうにないから
結局出版社任せになるのかな
187名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:46:28.19 ID:0OkQXhNF0
Amazonからすりゃ余裕綽々だろうなw
日本から出る端末や流通サービスはユーザの方向を向いてないものばかり
競合相手が勝手に自滅していってくれるw
こんなに楽な戦いはない
188名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:47:25.25 ID:nbpj9gzR0
二十代の読書離れなんて5年置きくらいに言うトバシみたいなもん
どの道社会人になって機知や教養、大人のマナーとしての
それなりの読者はするようになるよ。
底辺は、何時までたっても携帯漫画程度だと思うけど。
189名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:56:30.59 ID:7V7JLx/+O
>1
Amazonマーケットプレイスに出品するにはどうしたら良いのかね?
190名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:00:45.76 ID:qL9pVGPd0
価格に関しては?だな
これまでの尼を見てるとヘタに軋轢を生むよりは日本のコンテンツ側と
うまくやっていこうって感じだからな
まあムリしなくてもネット販売はほぼ独断場だし
ソフト面で日本勢が全く太刀打ち出来ないんだからな
191名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:04:32.04 ID:utrJyHPTP
おまえら、密林が来る位で何言ってんだよ。

奥右筆秘帳:総合図書:上田秀人 - ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/title/22012.html
ブラック・ジャック:少年マンガ:手塚治虫 - ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/title/367.html
頭文字<イニシャル>D:青年マンガ:しげの秀一 - ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/title/13870.html
一瞬の風になれ:総合図書:佐藤多佳子 - ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/title/22741.html
FAIRY TAIL:少年マンガ:真島ヒロ - ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/title/21395.html
名探偵コナン:少年マンガ:青山剛昌 - ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/title/19817.html
涼宮ハルヒの憂鬱:少年マンガ:谷川流 ツガノガク - ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/title/17172.html


このぐらいもう正規に電子書籍が売られてるんだぜ?

192名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:08:18.52 ID:Q8eJz5Wu0
たのみこみとかで再販希望に挙がってる作品出して欲しい。

買いたいのに売ってないのが辛い。
193名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:08:57.65 ID:83N/JVrf0
>>1
大幅な値引きが無い?
いみねー
194名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:19:01.14 ID:+B9fuyo90
>>186
そもそもそういう層は今まで通り紙のほう買って電子とは無縁の人間だと思うな
195名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:19:11.44 ID:wQ/Aduu10
すみません
質問なんですが
アマゾンってカード払いできますか?
196名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:21:15.50 ID:02uWXya20
山田「いくら優しい私でも、怒りますよ!」
197名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:21:25.14 ID:37bnn+000
>>195
できます。


----

電子書籍は紙の5〜6割程度の値段で売ってもらわないと駄目だね。
出版社はもっと努力するべき。
198名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:32:16.25 ID:7V7JLx/+O
>>195
いまだに着払いとかやってるのか?
基本はカード払いだろ。
199名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:32:30.07 ID:Ak2drODK0
>>197
ありがとうございました
200名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:33:12.34 ID:5SJjaJYv0
的はずれな議論ばかりだな

アンチの想像とちがって出せばヒットするよ
タブレットPCと違って本を買って読むだけなら通信回線の維持費がいらない
ipadとちがって毎月の固定搾取がなくて本の購入時の通信料はamazon負担だからね
本体1万としたらたった本5冊分
完全に切り替えるかは別として買って持ってデメリットが無い
201名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:34:24.24 ID:ML8W7s6pO
>>197
でも、洋書なら値引きできるんじゃないか?
202名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:34:28.88 ID:5NebqK+o0

【生中継】 民主党本部前 座り込み
http://live.nicovideo.jp/watch/lv68323351?sid=51f30a9200fb3a0a51f21f1cc50c6035


203名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:36:42.82 ID:EaWC7HwU0
>>197
尼が売るだけで3割持っていくの何とかしてください
204名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:44:15.08 ID:tbbhoctp0
日本の出版業界がユーザーの方向いてないから、Amazon楽勝だろうってのも簡単には言えないんだよね

たとえば日本でのiPodやiPhoneの売上は世界の中でも高い方なのに、
iTunesMusicStoreの音楽配信の売上シェアは1割程度と他国に比べるとかなり低い水準で、
欧米ではiPad発売と同時期にスタートさせたiBooks storeサービスもAppleは日本語書籍の販売を見合わせて
日本ではiPadを電子書籍リーダーとしての売りを宣伝にしなかった。

日本の音楽業界の厚い壁に阻まれてiTMS導入も他国より2年も遅れ、
さらに音楽配信では期待したほどの利益を上げられなかったという事実をAppleが重く見た結果だ。
これはAppleが推す世界標準規格にもっとも近いEPUB形式の日本語対応が遅れに遅れてしまった一因にもなってる。

実際、日本の出版市場はこれだけ巨大であるにも関わらず、
Kindleも第4世代まで日本展開の具体的な話を出せなかったわけで。

Appleは基本的にハード屋だからコンテンツの売れ行きがいまいちでもハード売れてりゃいいけど、
Amazonは逆ざや気味の端末ばらまいて本買うとき以外金のかからない3G通信つけてでも
売りさばいたコンテンツの利益で回収するってビジネスモデルだから、
Kindleの端末は売れたけど読まれてるのは自炊PDFなんて状況になるとまったく儲からんわけで。
日本向けにKindleとKindle本販売するのはAmazonにとってそれほど分の良い賭けじゃない。
mp3ダウンロード販売みたいにラインナップの乏しいすげえやる気のないサービスになるかもしれない。
205名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:49:35.93 ID:Eoy9SfCY0
アマゾンはアメリカだと出版社も作った
日本でもサクッと出版社作って、チンタラやってる出版社を嘲笑う価格設定で出版しまくってくれ(笑)
206名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:49:39.91 ID:ZMkNrBL00
楽しみではあるが、いまのKindle3の日本語フォントで「書籍でございます」といわれてもな
207名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:53:59.56 ID:PMTbLk0r0
>>191
マンガとラノベだけじゃんw
208名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:55:21.30 ID:uc0opYUF0
最初は紙の本を買った人だけのオマケに電子版をつけるだけでもいいからやってくれんかな?





…庇を借りて母屋を乗っ取る作戦、クックック
209名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:06:50.51 ID:Ma/315GMO
>>205
TSUTAYAコミックの例もあるしねw
すぐ潰れるかと思ったらがんばっていらわー。
210名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:29:12.14 ID:vhihYD3e0
>>207
Kindleの主力はエロ雑誌や
211名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:31:19.00 ID:Db+0RrWr0
あーまーぞーん
212名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:39:50.82 ID:uc0opYUF0
アマゾンが駄目ならストロンガーで
213名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:48:11.57 ID:Eoy9SfCY0
>>94
アメリカでは既に出版社作ったからな、Amazon
早いとこ日本でもやれば良いと思うわ(笑)
214名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:52:37.57 ID:t9PDqKw40
>>172
>文芸作品読むやつは紙でしか読まないとか

ブックオフで文学集が100円なので、自炊して電子ペーパで読んでるよ。
データがラスタなのでちょっと重いけど、青空文庫はベクタで読めるから重宝してる。
215名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:01:12.19 ID:PEaHB9sy0
>>84
ネットで買い物したことないだろお前
216名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:13:49.62 ID:v9DzFBXw0
>>84
Amazonの協調フィルタリングによるレコメンドなんて、
ネット販売における超王道の教科書的手法になった。
常識。
217名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:13:54.11 ID:PEaHB9sy0
>>160
一般的には95はさほど浸透してない。しったか乙
218名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:13:58.88 ID:DtVwpYOl0
ついで買いは正直ネットの方が多いよな
これかった人はこんなのも買ってるよとかいくらでも広がっていくし
219名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:30:10.06 ID:ybKss9cF0
出版社勤務だが、電子書籍がはやってほしいよ。
紙は大手の既得権益が酷すぎる。しかも景気が悪いから酷くなる一方。
220名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:33:09.91 ID:JaO2NZMm0
日本の出遅れ感すごいな。
世界から1周遅れる(後進国と同じスタート)だから、凋落するのも当然。
221名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:34:07.22 ID:GPRVUyvH0
>>217
お前のいう一般というのがお前を含む貧乏人や老人のことかしらんが
Win95は日本でもわずか2ヵ月足らずで90万本売れに売れ、当時ニュースとして大いにとりあげられたんだが
その腐ってボケた脳みそだと記憶に無いか
一般への浸透を語るならそれこそ分岐点だろうが間抜け
222名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:34:33.06 ID:ybKss9cF0
>>213
アマゾンが出版社作っても難しいよ。
社員をすぐにクビにするだろうから。
223名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:42:41.61 ID:4L/H9yKJ0
え!?これって紙の本は衰退しちゃうのか?
紙の本を大幅値引きしてくれよ...
まぁ古本でもいいか

俺電子本なんて読まんよ
224名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:44:12.85 ID:WCqzDInp0
まだやっててワロタw
ミサワのネタになる程度で終わりだよこんなの
225名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:15:35.54 ID:/wfiFcBB0
電子書籍って、自費出版と相性よさそうだけどどうなんだろう?

コスト面で自費出版だとやっぱりお金かかるしね。
226名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:19:05.02 ID:utrJyHPTP
>>207
へー、文春文庫302タイトル ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/tag_genre.asp?genreid=10008
とか
講談社文庫349タイトル ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/tag_genre.asp?genreid=30084
とかも読むんだ?

まぁ読むんだったらそれでいいけど。


227名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:50:44.14 ID:pIEBqSob0
>>221
アノ当時は、不気味な得体の知れないマルティメヂア?なる
CD媒体が山のように出たなw
これで、紙文化終了!電子だ!ネット!ペーパーレスだ!と
宗教掛かったキモヲタがやけにウルサカッタヨ!
228名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:06:17.70 ID:laH5mfnG0
紙の本だったら古本屋に売れるのに、電子書籍は売れないよな。
で、紙の本と電子書籍を同額で売るってんだから、何この糞会社は?んじゃ古本屋で買って自炊して残りは捨てるわ。ってなるね。
古本屋に売れない、かつ古本屋と同じ値段で購入できない、こんな企画が通るわけねーだろーが。
いいから古本屋の相場で電子書籍は売れ。話はそれからだ。
229名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:07:19.94 ID:/tKsv0Om0
日本に税金納めない企業が一番やりたい放題やってるのはなんで?
230名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:17:11.86 ID:DmnO4x7u0
>>227
当時でていた出版サイトは
ほぼ全部消えてもう読めなくなった。
電子出版なんか信用できない。

今買うなら読み捨ての話題本、雑誌程度のもんだな。

231名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:24:19.28 ID:qemE1zac0
>>225
相性は良いが、肝心の電子書籍端末の普及がまだまだ。
規格も纏まろうとはしているがまだバラバラ。

iPad向けは面白いとは思うけどね。
232名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:13:22.29 ID:JEKHYYP60
【絶対阻止】TPPデモ希望!- TPPで日本一億総貧乏
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317427503/

サルでもわかるTPP
ちらしライブラリー
手作りチラシ集積サイト
首相官邸 ご意見募集
各府省への政策に関する意見・要望
TPP交渉参加に反対する街頭宣伝活動・全国決起集会の実施
若者からの投票が日本を救う
やっぱりTPPでは生きられない 震災復興に乗じたTPPにNO
233名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:25:26.40 ID:8Wr3J8JW0

電子書籍@夜逃げ中
234名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:26:44.41 ID:fwIch7zP0
音楽もなんだけど、中古ですら入手できない(もしくはバカみたいなプレミアがついてる)作品が
せめて当時の定価、欲を言えば3割引くらいで入手できるようなら絶賛支持する。

あと、DRMはせめてiTunesの程度にゆるい感じでお願いします。
端末壊れたらオシマイとかはヤメテね。
235名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:29:16.90 ID:Y62SU/td0
たまには、ガラパゴスの事を思い出してあげてください…
236名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:58:10.49 ID:z0TNnWCM0
読書好きな人はかなりキンドルには注目してるよな。
自分の蔵書を持ち歩けるというの夢だからな
237名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:42:37.13 ID:rh1NS30v0
>>234
kindleの現行ルールなら、一度買えばkindleでもiPhoneでもAndroidでもPCでも何回でも読める。
ただしこれを日本の出版社が飲むかは不明。
238名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:28:04.00 ID:tbivCwar0
>>226
圧倒的に少ないな・・・小説が
239名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:45:56.86 ID:3ymLqeI90
>>226

何か売上にさほど差し支えないタイトルが多い。
購買層が若者向けとは思えん。
狙いなのか適当なのか。
240名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:25:51.85 ID:K8dojFZN0
>>238
>>239
普通にロングセラーの定番だろ
これを否定したら何にも始まらねーぞ

結局、読書ってのは主観の好き嫌いでしか語れないって事か
241名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:35:46.97 ID:YDuxUGsU0
端末が普及したら出版事業も始めるんだろうな
242名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:45:08.94 ID:qanCjDnci
>>169
今の本が高過ぎるからだよ
他はデフレで全部値下がりしてるのに
文庫本がワンコインで買えないのは異常
子供がこずかいで買える値段それは
ジャンプの240円
243名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:52:57.59 ID:nbiTvtKr0
ジャンプって今240円もするんだ
244名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:54:09.92 ID:Jnxt+w6S0
>>237
出版社や印刷業が文句言う筋合いないよな
著者がどういうかが問題であって
生産性無い奴に限って金にうるさい
245名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:58:43.30 ID:yARqaGoI0
これはいい
作家は出版社を離れて自分でamazonで売れ
246名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:00:25.59 ID:sE2CW8Mp0
俺、ドライアイになっちゃったから
あまり電子書籍は手を出さないかもな。
本置くスペースが削減されるのは魅力的だけど。
247名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:29:07.47 ID:O6/vVEud0
>>246
Kindleは、iPadのような液晶じゃなくて電子インク(発光しない)だから、ドライアイ関係ないかと。
248名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:58:01.02 ID:4i6H1A3w0
日本は紙の本の値段がもともとすごく安い。
249名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:01:57.28 ID:8WpyBTzN0
250名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:03:35.05 ID:8WpyBTzN0
>>248
しかも紙の質も流通も最高。
向こうの本買うとびっくりするぜ。
紙が臭くてすぐベコベコになってあっというまに変色する。
251名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:13:32.04 ID:8RveZq0k0
>>250
それでいいから安くして欲しい
252名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:46:54.38 ID:pBVIr70Z0
森林破壊ジャップ
253名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:50:41.36 ID:kLIoaCo10
だが、電子化されればもっと安くなる可能性がある
254名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:46:52.18 ID:0wBGQ2G20
各ジャンルの名著をepubでだしてくれ
255名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:48:43.07 ID:/l9En1T/0
amazonは日本に税金を納めていない
amazonをつかうやつは国賊だ
256名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:49:34.07 ID:I6gFXYjxO
出版社が提示したらいつもの値段なんじゃね?
出版社丸儲けイエーイみたいな。
257名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:08:56.08 ID:brH7hVnj0
>>256
尼の利益削らせろよ
販売だけで3わりてアホかw
258名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:20:10.11 ID:Zr8tpQfa0
>>257
取次&書店が3割取ってる代わりに、Amazonが3割抜くんだろ
印刷代が浮く分出版社の儲けが増えるが、数が出ないうちは手間賃で足が出るくらい
回り始めると儲かるが、その頃にはAmazonが編集斡旋みたいなのを初めてると思う

既にカタにハメられてる状態
259名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:51:32.04 ID:brH7hVnj0
>>258
自社で複数端末対応で出しゃいいだけただろ?
どうやってカタに嵌められんだ?
260名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:52:09.48 ID:8WpyBTzN0
>>257
作者が直接持ち込めば印税7割で大儲けだな。
261名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:54:58.33 ID:8cZpCxAk0
モニターで細かい文章読むと凄く目が疲れるし目に悪いんだけど
電子書籍てそこはどうクリアしてるの?
自己責任なの?
262名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:57:36.87 ID:brH7hVnj0
>>260
そうだね
同人誌で大儲けだね
>>261
電子ペーパーは普通の紙と変わらない感じだよ、
263名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:59:34.12 ID:8WpyBTzN0
>>262
実際、中堅以下の漫画家って同人の方がかなり儲かるらしいね。
やっぱ抜かれまくってるんだな。
264名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:03:56.48 ID:8cZpCxAk0
目にダメージがないんだったらちょっと試してみたいな
265名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:04:01.43 ID:OS+iOKiA0
>>263
同人作家がマンション買ったとか
外車乗り回してるなんて話しはよく聞くからなw
266名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:06:49.81 ID:YIkzyfKc0
>>263
たしかにある意味、一部の同人は抜かれまくってるからなぁ
267名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:08:50.83 ID:LecfuG7o0
>>260
次から書店に並べる為には自費出版しかなくなるけどね。

と、担当者がボソッと言うんだろうな。
出版業界滅びろよ
268名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:09:51.38 ID:zCdo5vp50
どうでもいいけどAmazonはデジカメの
防護フィルムを段ボールで送ってくるような
馬鹿な真似はやめろ
269名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:12:59.30 ID:FV63pojz0
名の売れてる作家ならありがたい話だろ。売れまくってるのに奴隷扱いとか
出版社は作家を舐めすぎなんだよ。ライクさんとか大喜びなんじゃないの?
270名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:14:33.05 ID:mDwG041AO
>>260
某作家が7000部作ってほぼ売ったとかこの前話してたけど
3割は尼が抜いて印刷代が150万くらいで残りが利益と言ってた

定価1000円として商品動かすだけで200万以上抜かれるってのが納得できれば
面倒なことは任せれるからありなのかね
271名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:20:32.83 ID:pBVIr70Z0
日本はまず、カスラックみたいなの潰せるほど民衆の力が強くならないとダメだろうな

なんでB-CASとかもすんなり受け入れたんだかw
ほんとジャップは奴隷っすなー
272名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:30:15.00 ID:n+/v9tZl0
電子書籍は読んだ後の満足感が減ると思う
何だかんだで味気ないような気がする
273名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:32:29.47 ID:YIkzyfKc0
>>272
というか、とりあえずDLして満足して結局目に付くことなく読まない、リアルで積まないだけで、実際は詰んでる
274名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:44:10.30 ID:6UjYYAsP0
>>18
ちょっと待て、ちゃんと計算してみろ。
275名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:55:00.28 ID:R7j/j7GaP
>>238
> >>226
> 圧倒的に少ないな・・・小説が

作家本人が電子書籍に乗り気でないと、たぶん出ないんだろうね。
276名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:07:47.36 ID:R7j/j7GaP
ちなみにおいら、図書館の常連だが、図書館の今どきの日本小説のストック量みたら、
紙本信仰してる作家連中は馬鹿じゃないかと思う。

1冊の本が何回転したらあんだけぼろぼろになると思ってんだ。
そのぶん、電子書籍なら印税入ってくるだろうが。
図書館協会とペンクラブだかの共同調査なんていったって、ベストセラーで都会じゃ
予約500人待ちとかザラなんだよな。1自治体でたとえばハリポタ何冊かってその回転なのかと。

少なくとも、人気作家こそ「図書館納品おことわり」宣言すべきだろと。
図書館に入れるんだったら、国会図書館と都道府県立に貸出禁止の保存用にしか認めないくらいでないと。
その分、電子書籍にすりゃいい。

マイナー作家なら図書館でアピールするのもいいだろうけどな。


277名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:18:25.93 ID:pBVIr70Z0
国立図書館かなんかが、すべての出版物保存しなきゃいけないらしくて
どんなリーフレットだろうと保存してんだけどその立体駐車場みたいな本棚もいい加減スペースがカツカツでーとか
いってたな
本みたいな実態のあるもんでは文化はまもれねーわなw椅子取りゲームと同じで限られたスペースが一杯になったら
何かを捨てて行かなきゃいけない
劣化もする
278名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:22:48.48 ID:UiG121970
>>277
本が貴重品だった頃に決めたことを、本がヤクザのシノギになった今も変えられないんだよ
1冊出版するごとに1万円くらい取り立てるべき、もうやってるのかな?
279名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:23:00.93 ID:r662s3wc0
おまえらは己の将来の居場所を心配してろ
280名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:35:56.62 ID:R7j/j7GaP
>>277
> 本みたいな実態のあるもんでは文化はまもれねーわなw椅子取りゲームと同じで限られたスペースが一杯になったら
> 何かを捨てて行かなきゃいけない
> 劣化もする

 ま、そのために保存庫を広げる訳だな。
 国会図書館関西館、とか、こども図書館、とか。
 国会図書館は電子書籍も集めたがってるからなあ。ありゃ大変だよ。
281名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:40:15.84 ID:B3FbOjs80
そのうちAmazon文学賞が作られて
新人がAmazon専属でデビューするだろう

ソフトオンデマンド専属みたいに
282名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:43:54.90 ID:R7j/j7GaP
そういえば、アマゾンはまだのようだが、「ブクログのパブー」だかでそういう取り組みは
始まってるようだね。よく知らんけど。

283名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:48:46.96 ID:FtSG9K1n0
iPadとかでも見れるん?
284名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:01:04.40 ID:tbivCwar0
>>283
見えるよ
285名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:11:27.40 ID:Za73d4s50
>>284
ありがとう
じゃあiPad3でたら買おうかな
286名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:34:11.02 ID:8WpyBTzN0
バックライトだと目に優しくないよ。
287名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:35:34.99 ID:k2IeciqQ0
>>281

そういうやり方はたぶんしない。
アマゾンなら、もっと他の有効な方法があるから。
288名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:42:28.22 ID:brH7hVnj0
>>265
95%の同人が赤字だけどね
289名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:42:35.37 ID:tbivCwar0
>>286
iPad E-ink モデルが欲しいな・・・まあ無理だけど ><
290名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:49:31.56 ID:p9YrWtwn0
>>288
薄い本は電子化していつでも買えるようにしていただきたいものですな。
291名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:50:37.82 ID:pBVIr70Z0
一日中仕事でも家でもPCやらスマホやらの液晶画面何時間もずーっと見てるのに
今更バックライトうんぬん言うのもおかしな話しだとなぜ思わないw
292名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:28:53.95 ID:8WpyBTzN0
PCは画面を立てるし携帯はいくらでも映り込み防げるだろ。
電子ブックは寝かせ気味に使うことが多いから照り返しで見えないんだよ。
てか、立てて使うならPCでいいだろ。
293名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:41:59.44 ID:brH7hVnj0
>>291
液晶で小説読んだこと無いだろ
294名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:55:42.86 ID:gv2o9Phs0
>>293
ずっと読んでるが全く支障無いな。
お前、iPad持ってんの?
持ってんなら何のアプリ使ってんの?
295名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:06:09.39 ID:Za73d4s50
キンドルは目に優しいの?液晶と違うのか
でもネットもしたいからな
296名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:08:24.25 ID:cAt9+BCR0
>>292
バックライトの話が映り込みの話にすり変わっとるがな
297名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:15:41.49 ID:tbivCwar0
>>295
キンドルの E-ink は本に近いからなあ・・・・

液晶は仕事でずっと見ているから、液晶画面で本を読んでも気にならないけど、
何か疲れ方が微妙に違う気がする。
本だと休日に朝から晩まで一気読みが出来るけど、液晶画面を長時間見続けていると妙にイライラするなあ・・・
298名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:23:24.02 ID:yaLg+nvx0
>>10
本当に1円で買えるのなんかないじゃん
必ず配送料って名目の250円が取られるから251円

同じところから10冊買って配送料250円+10円ならわかる
10冊分の適正な配送料600円くらい取られるのであればこれもわかるが
実際は1冊ごとに配送料250円取られて2510円取られる
299名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:32:30.93 ID:brH7hVnj0
>>294
誰がiPad持ってるとか書いた?
林檎信者ファビョりすぎやろw
300名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:36:21.46 ID:BRNprUhMO
電子画面だと目が悪くなると思う。将来、白内障患者が増えるだろうな
301名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:37:58.89 ID:gv2o9Phs0
>>299
持ってない奴の想像、サワーグレープっうやつだね。
302名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:38:41.83 ID:yaLg+nvx0
電子画面()笑
おまえら既にケータイだテレビだゲーム機だPCだで液晶モニタ凝視し続けてるだろが
303名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:39:59.36 ID:VP4wXCGGO
>>295
キンドルは目に優しいよ
液晶より滑らかにスッと文字が目に入る
技術が進めばネットも今より見やすくなるかも

個人的に紙より見やすいな…
304名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:40:10.37 ID:b1TZhpP6O
映り込みとかシート貼ればいいだけ
そんな事すら考えつかないから駄目なんだよ君は
305名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:45:13.72 ID:BRNprUhMO
紙の方が気になったところに自由に線を引けるから紙がいいわ
306名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:59:15.00 ID:ooVcEkcU0
もちろん
Kindle Fire日本向けに売るんだろうな
307名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:00:25.33 ID:2UUE0+iJ0
値段変わらなかったら売れるわけないだろと思う
まだPDFとか汎用性のあるフォーマットならまだしも
キンドルじゃないと読めないんだろ?
308名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:01:45.80 ID:0dN8t1gQ0
>>17
三元系状態図集であれば,まぁ,妥当な値段だ.
ましてや,電子版の方が紙媒体よりも使い出がある.
309名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:07:25.53 ID:pBVIr70Z0
バックライト自在に調整できる電子媒体の方が読みやすいって思うわ
おっさんたちの世代は違うのかもしれんけどなー

でも今はまだパネルの解像度がちょっと荒い
来年ipad3が340dpiの印刷解像度出すからその時にいろいろ変わるといいなー
310名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:59:00.12 ID:k2IeciqQ0
わずか数年で日本のネット通販を制覇した日本アマゾンは、
日本の出版業でもいずれ勝ち馬になるだろう。

送料無料の元祖アマゾン信者はおそらく馬鹿みたいに多いぞ
311名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:47:07.55 ID:yaLg+nvx0
尼のいいところは送料無料だけじゃない
返品が簡単にできるし、向こうのミスで返品になる場合だとミス料として尼のギフト券くれるし
あと送られてくる本の状態もかなりいいしね
楽天とか帯破れの本とか平気でおくってくるから
そういうの経験するとだんだん尼優先で使うようになるわけよ

一見の客によれよれの本を発送しちゃう他のネット通販業者はもっと頑張れよってことだ
そんなんじゃ尼に客取られて当たり前
312名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:54:58.09 ID:bMlgxQG80
eInkは日中屋外でよいんだよ。
引き子守には関係ないかな(´∀`)。
313名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:56:04.14 ID:1CrIZ1VJP
>>310
そうだねこのスレ見てて思ったけど
マカー並みの信者臭がぷんぷん鼻につくよw
314名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:57:52.87 ID:qDRTuZdA0

週刊少年誌とか、発売日0時に配信で@100円だったらかなりかなり話題になると思うんだが。
出版側は印刷〜流通を省けるし、売れるだけ儲かるし。
バックナンバーもいけるし。倉庫費用も小口削る作業も省けるし。

買う方は床スペース空くし、自炊の手間省けるし、田舎でも発売当日に入手可能になるし。
バックナンバーの入手

付録とか、アンケートとか、カラーページの扱いとか、違いは出るけど
とにかく最初にインパクト与えないと、尻すぼみになる。
既存ユーザの獲得を絶対にやるべき。
315名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:07:11.31 ID:yARqaGoI0
>>314
コンビニ「雑誌やめはるんでっか。んじゃ、お宅のコミックスも置くのやめますわ」
316名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:10:14.20 ID:Q8QP3ZcU0
>>314
出版社は印刷と経営で深く結びついているので、省きたくないんだよ
印刷した以上売らなければならないから、そこで流通と小売とも当然つるむ
317名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:15:00.28 ID:Q8QP3ZcU0
ちなみに印刷の方が本丸だから
出版が印刷省こうなんてのは、力関係が逆
318名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:50:00.11 ID:bMlgxQG80
まあ小説はともかく
専門書は英語の時代なんだな。
日本語はハンディキャップでしかない。

例:
Code Complete
日本語 ¥ 12,810
Kindle Edition $19.69

これだけでkindle 無印の元がとれる。
319名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:15:59.56 ID:cyfnOHvs0
コンテンツがショボすぎて、電子書籍元年を永遠と繰り返しながら
ハードの話しか出てこない現状が電子書籍の未来をも見透かしているという
極めてお粗末な現実
320名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:17:01.01 ID:CVz6U7FD0
絶版になったやつは全部電子書籍化して安く売ってくれよ。
著作権死蔵させておいて何の意味があるんだ。
321名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:19:50.81 ID:8WpyBTzN0
全くだよなぁ。。
絶版本は定価でいいから売ってくれよ。
322名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:24:38.24 ID:bz62YeAv0
しかし、テキストなんてコンピュータ最初期からあった表現技法なのに、
電子ブックが音楽どころか動画にすら遅れてようやく普及を始めるというのは
どういう事なんだ。
何がそんなに問題だったんだろう。
323名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:27:10.82 ID:8WpyBTzN0
多分、一番の問題は「気軽に読める」ってのがなかったんだと思う。
ipaでタブレットPCが普及してきてようやく日の目を見たんだろう。
324名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:35:11.89 ID:YU/eR8aw0
>>36
少しは調べてから書けゴミ
325名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:53:52.11 ID:SewN7N2W0
>>323
ほんとそうだね
昔の携帯では青空文庫のテキストファイルも読み込めたけど
とてもじゃないがあの画面では読めたもんじゃなかった
326名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:29:56.17 ID:9nyJwTc70
今までは作家は実際には売れなくて返本山積みだったとしても、
刷った時点で印税貰えてたんだよね?

売れるか売れないかまだわからなくても、刷った冊数で印税支払い。

電子書籍だときっちり売れた冊数ぶんだけ払えばいいわけだから、
出版社にとってもメリットはあるんじゃないの?これ。

売れると見込んで刷って印税もたっぷり払ったけど
見込み違いで売れなくて返本の山で倉庫圧迫ギャー!はなくなるって事じゃん。
327名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:44:57.33 ID:cyfnOHvs0
>>326
今の印税支払は基本的に初版部数に何割かかけたものに
実売部数に何割かかけたものを合算するのが一般的。

しかも初版部数は宮部・京極クラスでも1万ぐらい。
普通の作家なら5000どころか3000なんてのもザラ。

電子書籍で広告宣伝されなくなったら、実売部数は確実に下がる。
同人以上中堅以下の作家は電子では確実にくいっぱぐれる。
328名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:55:10.88 ID:rh1NS30v0
kindle来たら、同人誌売ればいいんじゃね。
どうせ自炊されて無料で撒かれるんだから。
amazonで買えるなら十分普及見込めると思うが。
329名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:54:50.52 ID:SWtoPcrN0
>>328
訴えられるんじゃねw
つーかそんなもんアマは売らんだろ
330名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:04:40.01 ID:KMTWo5VR0
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317427503/
TPP協定交渉の分野別状況(@関係省庁、ATPP作業部会)
@内閣官房 内閣府 公正取引委員会 金融庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省
厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省
A物品市場アクセス(工業繊維衣料品農業) 原産地規則 貿易円滑化 SPS(衛生植物検疫)
TBT(貿易技術的障害) 貿易救済(セーフガード等) 政府調達 知的財産 競争政策
越境サービス貿易 商用関係者の移動 金融サービス 電気通信サービス 電子商取引 投資
環境 労働 制度的事項 紛争解決 協力 分野横断的事項(複数分野に亘る)
首席交渉官会議(特定分野扱わず)
331名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:10:54.12 ID:BhuKX/oC0
>>329
> 他人の著作権を侵害する内容の書籍は、サービスを利用できない場合があります。
思い切り書いてあるなamazon。
だがオリジナルならエロでも構わないだろ?
アメリカ基準で児ポ反応でちゃうかね。
332名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:46:51.83 ID:lJnyvDnF0

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:22:44.48 ID:X59NpKys
残念ながら今回アマゾンは個人とは契約しないはず。出版社のような団体相手。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:29:25.95 ID:YfNgCB80
>>203
スパム本ばっかになって、もうこりごりなんだなw
333名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 06:50:03.09 ID:PK0JsaiU0
>>332

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:22:44.48 ID:X59NpKys
残念ながら今回アマゾンは個人とは契約しないはず。出版社のような団体相手。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:29:25.95 ID:YfNgCB80
>>203
スパム本ばっかになって、もうこりごりなんだなw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:31:58.69 ID:X59NpKys
>>205
出版社がアマゾンに提示した条件だと思われ。
理由は推して知るべし。
334名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:12:36.01 ID:6C/Z3WZE0
>>320
kindleが普及したら、たのみこむの電子版みたいなのができるんじゃないかな
上限価格と期限をVoteして採算が合いそうなら着手、って感じ

>>322
必要な要件が揃ってきたのは、ごく最近だよ
・流通 : 3Gの低価格化、WiFi普及 DRM
・端末価格 : 2万円以下、出来れば1万円以下
・技術 : 液晶/Flash/ROM価格、CPU能力、消費電力、バッテリ
・電子製版コスト
・リテラシー : 電子機器アレルギーが無い高齢者が増えた

このあたりが問題にならないものは、20年以上前から電子化されて結構売れてる
電子辞書くらいだけどね
335名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:16:41.93 ID:6C/Z3WZE0
>>334
地図もそうだな、カーナビとかケータイナビの形で電子化されてる
一般書籍じゃないけど、論文はほぼ完全に電子化されたのかな
336名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:17:27.41 ID:HVgNo7q10
日光の下で快適に読める画面ってだけで20年の技術格差がある
初期の電子辞書なんて2800語しか入らなかったり
頑張って容量増やそうとしてCD-ROMを採用したりと
今となってはそれはねーよ(笑)という代物
337名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:39:46.14 ID:rJT+ldkw0
>>336
日光のもとで読書するなよ。目がやられる。
黒い尾を引く流れ星が見えるぞ。
338 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 65.0 %】 :2011/10/25(火) 07:44:56.09 ID:jcOqch2XO
紙のほうが目が疲れない。
それに今までより高くつくならこんなのいらない。
339名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:46:08.50 ID:xG5AT7cOO
>>337
ミジンコピンピン攻撃
340名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:52:35.28 ID:qlWmFswx0
値段が同じでも構わないからジャンプを電子書籍にしてほしい
捨てるの面倒だし
341名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:57:24.34 ID:+zY+XGKW0
週刊誌、月刊誌は電子化したら売れるな
342名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:54:19.14 ID:tCv+KFYm0
ビジネス書とか電子化してほしい
参考書とかも検索できるし
ってかなんでまだ紙なの
343名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:01:50.62 ID:5gVxQoAM0
日経BPの雑誌など電子書籍化されてるけど、定価なのでまったく買う気がしない。

買う価値があるのは、期間割引がお得なNewsweekと
いろんな雑誌を一括購読できるビューン、この2つぐらいだろうな。
344名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:28:56.92 ID:92GAHAlY0
キンドルを低価格でばらまいたら
もうアマゾンの勝ちだな
345名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:17:49.69 ID:tCv+KFYm0
本の価格は紙の時のままでいいと思うわ
利便性はどうせ紙より上がるし
ただしamazonのような大きくて安定感があって超便利なID認証じゃなきゃ買う気にならない
国内の電子書籍は売る気全然ない商売しかやってない
まるで電子書籍のネガキャンしたいがために乱立させてんじゃないかってすら思うw
346名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:44:27.69 ID:RKVJy62I0
>>331
おもっくそ海賊版売ってたのに
347名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:47:11.17 ID:ElkQGh0k0
左右折りたたみ式の電子書籍リーダーってなんででないの?
348名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:13:42.42 ID:v0dgy/0d0
>>347
高くなる、重くなる、厚くなる
十分に安く軽く薄くなれば、適当なソフトを作って2台をダクトテープで貼ればいい
349名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:29:21.57 ID:5gVxQoAM0
>>347
富士通とソニーから出てたと思うよ。
売れてないから、買ってあげたら?
350名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:30:12.95 ID:MRUKEdP00
351名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:32:05.13 ID:SbDfXGmg0
プッ(`c_,´ )
352名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:17:09.13 ID:Xby0uZPV0
手数料のコストとか言い訳するけど、紙と輸送のコストよりかかるはずがない
353名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:26:30.86 ID:kFCk+zij0
手数料というか
・利用者から確実に金を徴収し、正しく分配する
・サイトの維持運営、宣伝による発展、サイトの集客力=販売機会の拡大
・そう簡単にサービスが潰れないという安心

要するに信用力とマーケット力、amazonのショバ代3割だよ
これは個人サイトやショボ運営のサイトでは無理な相談で、最初に王者になったところがずっと維持できる
DLデータ販売だと4〜2割ぐらい持っていくのはまぁ平均的な落としどころ

つかデータ販売なのに作者のとりぶん1割に押さえつけ続けようとしている出版社は何もいえんわな
354名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:40:10.33 ID:uqZq49BB0
尼の取り分2割減らして作家にやればいいじゃん
つうか印刷配本のコストを小売りと取次の3割に入れてたとは考えないんだろか?
355名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:04:18.20 ID:kFCk+zij0
いや、それこそ慈善事業じゃないから
356名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:07:47.64 ID:uqZq49BB0
出版社も慈善事業じゃねんだけどw
357名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:09:50.22 ID:ctmq03ZL0
>>352
> 紙と輸送
これで6割かかってるのを、尼は3割で済ませるって言ってるのよ

1000円×1000部なら、著者が10万円、印刷前までが30万円、製本が30万円、取次&書店が30万円って感じ?
1000円×10万部なら、著者が1000万円、印刷前までが30万円、製本が2000万円、取次&書店が3000万円、
出版社の追加利益が3970万円くらいかな

電子書籍で10万部売れれば、出版社の利益は6000万円近くになる
Amazonは、3000万円で取次&書店と同じだよ
個人的には、新たな市場を作ったところは5割増しの利益くらいは得るべきだと思うけどね
まあ、まだこれからの話だよ
358名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:12:57.00 ID:kFCk+zij0
>>356
うん、だからアマゾンは折り合いのつく3割にしているわけだ

今までは出版社側が出版させてやる、それには多くのコストがかかるので
作者君の取り分はせいぜい1割が限界だからね^ ^という形で折り合いをつけてきた
これが電子化によって崩壊するのは必然なわけね、コスト配分が大幅に変わるのだから
それを従来の作者1割で維持したがっているの土台無理なのさ
359名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:31:36.65 ID:uqZq49BB0
>>357
印刷は万越えたらそんなに増えんよ
360名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:34:41.26 ID:5gVxQoAM0
>>357
最初から1000部分の金をamazonが出せば良いのにな。
361名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:46:08.37 ID:uqZq49BB0
>>358
本にのる印刷コストは数円
編集営業のコストが乗るわけだけどそれは電子化しても変わらんわけで
倉庫、在庫、管理の人件費削れる尼の方が利益は増えるわけで、何で現物と同じだけ抜いてるんだろうね
362名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:54:13.11 ID:ctmq03ZL0
>>360
そのあたりはオプションにすればいいのでは?
審査を通れば1000部買い取りで1億部売れても追加印税無しとか(たいやきくん方式)、
審査を通ればアドバンス1000部、1001部目は印税ゼロで100万部70%までリニア、以上は70%とか

ナントカ文学賞・マンガ賞を作って賞金をアドバンス扱いにする手もあるし
363名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:39:14.15 ID:tCv+KFYm0
364名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:34:52.43 ID:hgOJG6390
amazonに搾取される幸せを訴える奴は頭が少しおかしいんか?
最初から全て自分で作って自分で売るればリスクも利益も全て自分持ちくらいの気概は無いんかね
365名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:38:03.54 ID:V57Fo3h70
大体、アマゾンジャパンって日本では法人税も納めてない
あくまでアメリカの企業なんですけど。
そこが儲かって何がうれしいんだろう。
366名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:40:45.87 ID:ZR+UKP730
amazon usaじゃamazon studioつって
脚本募集して映像化させたりとかあるからね
こういうの日本のamazonもやりゃいいんだ
367名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:44:28.13 ID:mWznucSa0
俺の自作ポエムは売れるだろうか?

85円でいいです
368名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:45:17.24 ID:bmcf/SYm0
アマゾンジャパンじゃなくて、
儲かってるのは米Amazon.comの一部門、
アマゾン・インターナショナルセールス・インクでしょ。
日本アマゾンでも、最終契約画面で、確かに売買相手に毎回その名前が出てる。
俺たちの契約相手は、確かに米国内の外国企業ではある…
369名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:45:48.21 ID:7BtKWY/30
パソコンに詳しいおまえらに聞くけど電子書籍とかJペグとかだどダメなん?
370名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:55:53.57 ID:BhuKX/oC0
>>344
iPad発売した時も似たようなこといわれなかったっけ。
371名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:56:53.63 ID:bmcf/SYm0
KindleBook便利だよ。
俺は手持ちのデバイスが無いので、PCで読んでる。
デバイスを買えば、クラウドですぐにそっちに転送できる。

名作文学で著作権が切れたやつが山ほど、0$で売って(?)るので、
DLして読むと良い。(米amazon.comのアカウントが必要)
有料のやつも安くて品揃えが多くて良いぞ。
日本でもやってほしい。
372名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:02:48.59 ID:v50oWqqV0
一般雑貨も最初はたしたこと無かったよ
まあ勝てる見込みは無いだろう
373名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:06:49.72 ID:fxS3aoG00
>>369
流し読みする雑誌とかマンガはそれでもいいかもね。
学術書や小説はふりがな対応や検索のために
JPEGじゃない方がいいよ。
374名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:12:21.38 ID:oIika+5y0
書籍で出せば印刷屋とかが受け取るはずの利益分はどこに行くんだ?
375名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:13:16.71 ID:/jUTv5bG0
誰が買うの?バカなの?死ぬの?
376名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:19:34.53 ID:7BtKWY/30
なるほど
画像データだと検索できないからか

しかし、集英社とか小学舘とか講談社とかが話し合って共通のソフト使って紙の本よりよりちょっと安く売るとかできないのかな
377名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:26:30.41 ID:GtvBdxo30
【話題】 "なぜ?" ジョブズ伝記、米は「本18ドル、電子書籍版12ドル」なのに日本は「本も電子書籍版も4000円」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319535383

「日本の電子書籍事業はアマゾンが荒療治しないと無理だという気がしてきたなぁ」など
378名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:27:23.59 ID:v/bzcU6d0
>>374
当然出版社が取る
が、当面1タイトルあたり500冊から1000冊、1社あたり月間1000冊は売れないと赤が出るんじゃないかな
ケータイコミック以外で、現状でこのラインを超えてるものは有るのかな

エコシステムが回り出すと、一桁下でも採算が取れるようになるよ、既存の出版社には無理かもしれないが
379名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:37:09.58 ID:t6nC6d5d0
海外の書籍は全部海外の出版社が翻訳してそのまま電子出版して欲しい
380名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:37:50.30 ID:lDdZIxF40
単行本はともかく、雑誌はどんどん進めて欲しいねぇ。

連載物とか特集記事とかだから、買ってもほとんど一度しか読まない。
そのわりには放置してると部屋に溜まってスペース占領。
ゴミに出す手間もかかるし。

とっておきたいバックナンバーとかもあるんだけど
保存しだしたらとんでもない量に…と困りがちなのが雑誌類。

これが電子化されたらかなり助かる。
気づいたら先月号買い忘れてた、とかあるから
定期購読申し込みしたら毎月自動で配信サービスとか出来ないかな。
381名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:41:46.28 ID:t6nC6d5d0
この息苦しさをなんとかしてくれ
382名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:49:15.97 ID:pvWC2lhX0
>>377
大手が保守的閉鎖的であるほど、新興出版社にとってはチャンスなのに

例えば、ハウツー物は安くても数がさばける
マイナー分野は出版が容易になる
383名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:03:59.94 ID:Xsl6gIi/0
日本の出版業界には、スーパーだいせつざーんを食らわせるべき。
384名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:04:06.52 ID:hargk0030
>>368
それは、アマゾンの言い分であって、実際は、日本の倉庫に、日本で流通してる商品を保管し、日本人従業員が捌いて、日本人に向けて発送しているから、当然、日本で法人税を納めるべき。
Amazonの言い分が通じるなら、他の企業も本社を税金の安い地域において、日本に税金を納めなくなるっての。

まぁ、ミンス政権下で日米の当局同士で協議しちゃったから、負けても当然か。
死ねよ、ミンス。てか、マスゴミも報じろよ。国税庁を批判して、税金が高くなるのが嫌だからって、口をつぐむな、クズ。
140億円があれば、さんざん批判してた公務員宿舎が建つじゃねーか。
385名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:07:57.62 ID:V57Fo3h70
>>380
やってみれば雑誌の電子化こそコストと手間がかかって大変。
画像の処理、重さとか。
だからこそ雑誌の電子化がなかなか進まない。
386名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:09:45.36 ID:Oo/7VXVM0
いやいやAmazon様ならやってくれるよw
電子書籍でシェア取るまでは出版社の提示どおり、
一旦シェア取ったら、もうこっちのモンすよ!
イヤなら御宅の商品扱わんでー と圧力かけて超値引き!

ま、どこの会社でも似たような事やってるんで別にAmazonが悪いわけではない。
387名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:13:00.16 ID:Q1RIx9RN0
コストがかからなくなっても中抜き業者がいなくなっても
なぜか紙媒体と値段は変わらないんだろうなw
388名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:23:02.54 ID:5gVxQoAM0
>>371
10年以上前から青空文庫があるだろ。
389名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:24:40.84 ID:KBOeQ5URP
>>369
> パソコンに詳しいおまえらに聞くけど電子書籍とかJペグとかだどダメなん?
ドットブック形式をiPhoneとかiPadで読もうとすると、PCでJPG出力してからそれで読めとかいわれるらしいが。

ちなみに、なぜ電子書籍に出版社があまり進出したがらないか。
それは紙本の出版で、出版社の大半が借金だらけだから。
それをなんとかするために、親書とかを大量に印刷して取次に掛けで卸して、書店に置いてもらう。
書店も売れないからね、返本しちゃうと取次も困るが出版社も印刷代も稿料も払えなくなりそうで、
そこでまた新しい本を出して....という見事な自転車操業状態らしい。

ま、今の日本国の国債と状況は似たようなもんらしいぞ。

390名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:26:51.51 ID:5gVxQoAM0
>>385
雑誌なんてもともと電子データでしか最終稿は存在しない。
電子書籍で流す方がはるかに簡単。
391名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:28:03.59 ID:CezMCyFC0
>>384
ただ、Web通販と流通業界の革新には貢献してる。
だから、薄利多売の実物通販の間は見逃してもいいんじゃないかな。
日本にもkindleが普及して高収益を上げ始めたら、最後通牒を突きつければいい。
一旦他人が成功したことなら日本の業界も真似出来るから、尼が消えてもさほど困らない。

まあ、その時は尼も折れると思うよ。
392名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:46:59.56 ID:BhuKX/oC0
>>377
amazonが来ても、日本では4000円ですよ?
393名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:49:12.11 ID:U0besvp30
>>391
日本の税率を適用させたからといって、日本から撤退するわけじゃないだろ。
アホか?

Amazonに電子書籍普及の起爆剤になって欲しいのは同意するけど、税金を免除してでもお願いしたいほどじゃねぇよ。その、腐った心は誰に育まれたの?気持ち悪いんだけど。
394名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:55:17.22 ID:mdJ4e+D40
青空文庫は漢字文化に理解のないアサピー的な脳内お花畑クソ左翼がプロジェクト牛耳ってて、
JISコードテキストでしか登録認めないとかクソな方針取ってるからウンコすぎる

 虎は、あはや袁※[#「にんべん+參」、第4水準2-1-79]に躍りかかるかと見えたが、

みたいなもん、読めたもんじゃねえよ

JIS第2水準までしか読めない環境のためにJISテキスト用意するのは別にいいけど、
原典の再現性無視してまでUnicode排除を強制する理由がわからんわ。
XMLやエキスパンドブック版とかだとわざわざJIS第2水準で出せない漢字を画像で貼り付けるみたいなアホなことしてるし。
395名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:03:20.52 ID:OzFOrEoP0
変なプロテクトがかかってなくて、購入者が柔軟にいろんな端末で自由に読めるならアマゾンとかに移行するけど。
396名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:04:57.84 ID:CezMCyFC0
>>393
> >>391
> 日本の税率を適用させたからといって、日本から撤退するわけじゃないだろ。

こう読めるのかな?読めるのなら、もう少しわかりやすい表現で書くようにするよ。
397名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:09:54.28 ID:5gVxQoAM0
>>393
amazonだって固定資産税とか事業所税は普通に払っとるだろ。

本社機構が存在しないだけで。
398名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:27:24.88 ID:U0besvp30
>>396
逆に聞きたいんだけど、日本から撤退しない前提なら、
なんで法人税をおまけしてあげる必要があるの?
日本で営業してくれて、ありがとうって、感謝の意味かよwww
それって、日本の同業他社に対する差別だよな。公正な競争を阻害するな。
やっぱ、あんたアホだわ。

>>397
固定資産税とかを払ってると、法人税を払わなくていいの?
もちろん、そんな馬鹿な事を言いたいワケじゃないんだろうけど、
何が言いたいのか、意味不明。
399名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:27:29.69 ID:V57Fo3h70
>>390
いや、だから簡単に流すって言うけど、
何の工夫もないPDFで流しても電子の雑誌なんか売れないなんて
今までやってわかってんの。
400名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:34:39.45 ID:YkYxE95x0
漫画雑誌とかかさばるから紙媒体だと買う気が起きない
さっさと電子版にしてくれ
401名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:39:47.71 ID:iDfLupM+0
週刊誌辺りは電子化して欲しいところだな
すぐに捨てられるのに沢山印刷するって無駄が多そう

スクラップが趣味の人とかは困るんだろうか
402名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:40:16.72 ID:5gVxQoAM0
>>398
事業やってないのに法人税払えって、タカリみたいなもんだよ。
403名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:43:29.40 ID:xDYVsZV1O
出版社のいいなりかよ。
404名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:49:53.36 ID:pbs1A7Hs0
未だに本体価格発表されてないのか?
アメリカで$99(79)、日本で19800円だったら、アマゾンで生涯買い物しない。
405名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:08:08.94 ID:U0besvp30
>>402
外国法人は、国内源泉所得があるときは、納税義務を負う(法人税法4条3項)。

馬鹿なお前に講義してやるけど、「国内」源泉所得があれば、外国法人でも日本で法人税を払う義務があるんだよ。

まさか、お前も利用しているであろうhttp://www.amazon.co.jp/での通販が、日本での事業じゃないとでも?
まぁ、米amazonはそう言い張ってるけどさwww
日本で専用の倉庫だって用意しているのに、そんな言い分は通用しねぇよ。

国内源泉所得については、ここをみとけ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2878.htm
406名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:13:40.12 ID:1uaOexdG0
紙の本の5〜6割程度の値段で売ってくれれば電子書籍を喜んで買うのに。
出版社は胡坐をかき過ぎ・・・
407名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:27:53.66 ID:BhuKX/oC0
>>400
次におまいは、「つまんない漫画は読みたくないからバラ売り汁、一作品10円で」という
408名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:28:09.12 ID:KEGONSH90
目が悪くなるから電子書籍はいらない
409名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:28:45.43 ID:3XiYWoHt0
>>408
じゃぁ、PCもやめろ、このとんま
410名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:29:51.81 ID:viCCTc/H0
誰か低価格の出版社立ち上げて大儲けすれば
追従せざるを得なくなる
既存の出版社は人件費かかりすぎだろ
411名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:35:09.82 ID:EiVq3Klk0
官僚嫌いなくせに
amazonとなると
官僚の味方するのな。
412名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:41:24.26 ID:tCv+KFYm0
みんな誰だってできれば日本企業を応援したい

でも日本は本当にバカでアホで間抜けで無能だから目の前に黒船がきてても目先の利益だけを
追い求めてamazon同等のサービス作ろうなんてやらないんだもん
これで何度目だよっていうね

通販サイト、音楽配信、携帯市場、んで次は電子書籍
413名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:52:54.67 ID:2+i8Lcwc0
個人的な理想は、文庫本買ったら一回だけ使えるダウンロードコードが付いていて
初回は読みやすい紙の本を読んで読み終わったら本を気軽に捨てられるように成る事なんだけどな
414名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:55:37.71 ID:zst9e67m0
既にエロ漫画とかはDMMとかで
一作品ばら売りしてるよ
高めだけど

でも広告が機能しなくなるから雑誌ほど高くなると思うし
415名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:57:14.25 ID:xsZ957RR0
>>410
そういうことは出来ないように規制されているんだな。
取次ぎは東京でしか認可されない。
だから配本はすべて東京から、返本も全部一回東京へ。
出版社は東京に本社を置かざるを得ない。
東京都が有害図書に指定すれば取次ぎは扱えない。
出版物の一元完全管理体制が確立され終わっている。
416名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:09:09.76 ID:KRMK87z/0
>>415
言論統制なんだな
417名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:09:37.32 ID:ySDDK12K0
>>415
電子書籍の話じゃないのかな
紙の出版をPODに任せるくらい割り切れるなら、有り得ない話じゃない
ただ、端末が2000万台くらい普及しないと無理かな
418名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:12:19.60 ID:k8T0Gb4x0
本を入れるだけでフルオートで自炊が完成するようなマシンが発売されたら結構
売れると思うんだけどなあ
419名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:24:13.70 ID:tCv+KFYm0
>>415
それなら「本」としてうらないで
アプリとかで売ればいいんじゃねw
なんでも電子媒体になると老人どもの縦割り概念統制って意味ないよな
420名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:15:30.74 ID:uicTSICb0
これで自炊は不要? 愛読者カード返送者にのみ電子書籍を配信する「i読」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111021_485379.html
421名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:38:21.33 ID:AvhoGtTlP
>>415
> >>410
> そういうことは出来ないように規制されているんだな。
> 取次ぎは東京でしか認可されない。

大阪屋ってこのごろどうしたんだっけ?

422名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:53:56.53 ID:AvhoGtTlP
>>420
アイドック社のシステムは、鍵がガチガチで大変だぞ。
ファイル開けるたんびにアイドックの鯖に読みに行くし。
オフラインだと実際のところ微妙。

423名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:45:26.11 ID:2oyEMRle0
ネトゲみたいなシステムだな
それに習えば、基本全て無料で公開して最新刊だけ課金したら?という事になる
424名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:59:34.01 ID:2oyEMRle0
ブラックジャックによろしくの人もそんな感じだったし、妥当な落とし所だと思うけど、
現状の何一つ引かぬ媚びぬ省みぬじゃ自分の首絞めるだけだろうな
425名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:06:50.52 ID:KxAyJeVJ0
>>415
取次なら大阪にも大阪屋があるし、
現に取次を通さない商材なんか山ほどある。
426名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:11:03.88 ID:APgah+Nk0
>>414
広告効果は紙で見ても電子書籍で見ても変わらないと思う。
むしろ、ネットで手軽に大量に配布出来れば広告効果は上がるんじゃないの。
427名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:43:48.94 ID:MeNKp/CO0
>>426
マンガの場合の広告効果ってのは目的の作品以外も閲覧させる事だろ
webだと多くの情報の中から目的のものだけを選んで他は切り捨てる作業になる

マンガ雑誌って数十万部出ているような雑誌以外は基本赤字
連載作品をまとめた単行本を売るための広告として刊行しているんだよ
428名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:17:26.06 ID:cna4rZLa0
出版会は好きにしろよって感じ。
いまどきのCDやDVDみたいに
アマゾンから本を買う時代になるだけだよ。
429名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:42:42.66 ID:lGdY9aNB0
>>405
お前自身が資料あげているとおり、amazonは国内に倉庫を持ってるだけだから、
国内源泉所得のいずれも発生してないじゃん。
430名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:49:22.27 ID:MPXPRMR00
>>429
国内で仕入れて、国内の倉庫に保管し、国内の顧客に発送してる。
仕入れと売上の差額から経費を除いたのが利益だけど、
この利益が国内の事業で発生してないってかwww

これで国内で事業を行ってないって言い張れるのは、相当のキチガイ。
まぁ、ミンス政権下での日米協議で、アメリカの当局の言い分を飲んだけどさ、
ミンスはキチガイ集団だから、基準にはならん。てか、言い分を飲むなよ。
言い分を飲むなら、ソニーもトヨタも、アメリカで法人税払わせずに、
日本国内のみで徴収しろよ。
431名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:52:06.80 ID:n2BL5TUJ0
>>429
Amazonがやると薬事法を回避して(現物流通を国内に限定した)薬の通販も出来るってことかな
それとも、これには別の要素が絡む?
ケンコーコム?はシンガポールかどこかから発送してるよね
432名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:13:35.34 ID:LL6gTi0q0
大幅はないが中幅くらいは引くのかい?
433名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:36:59.62 ID:+TeW5LX60
もう書店なんていらね!
紙の書籍なんていらね!

時代は変化したんだよ!

ところで、
さっき全裸で四つん這いになり
肛門に指を二本入れてました。

楽しい遊びをやっと見つけました。
これからの人生、楽しめそうです。
434名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:54:09.14 ID:AX5pXN+i0
>>422
>ファイル開けるたんびにアイドックの鯖に読みに行くし。

数カ月後、アイドック社が消えて、開かなくなる ><
昔買った電子書籍で、それで何度も痛い目に合いました・・・・
435名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:07:35.86 ID:SdAsrPlY0
TPPに大騒ぎする農家
甘損に大騒ぎする紙屋・本屋に印刷屋
436名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:08:36.32 ID:iv1Gkvtr0
今まで既得権益グループに
政治が牛耳られてきたから
こんな中間搾取が横行するんだ。
政治が国民主権になり消費者に
主権を戻さないとダメだ。
437名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:11:30.73 ID:jQ/XNbts0
>>433
チンポの穴に電子書籍リーダーのスティックを突っ込むのはやった?
438名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:17:46.87 ID:k/FDyR9qO
やりたい作家はいっぱいいるのに出版社が許さないんだよな
Amazonが新人作家押さえて育てるしかないだろうね
439名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:19:47.85 ID:dL35al0u0
高くても電子データを活かした装丁とかすれば売れそうだけどね
表紙が季節によって変わるとか
挿絵の表情が変わるとか
440名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:22:53.08 ID:rAUolMXm0
>>438
具体的にだれ?
441名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:23:07.12 ID:lGdY9aNB0
電子書籍を応援するなら、電撃コミックジャパンを買うべきだろ。
85円で600ページの電子書籍専門の月刊誌。
442名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:33:17.46 ID:de0vpKKk0
イラネ
443名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:34:55.09 ID:KZQCl7Mj0
キンドルなどのまじめな電子ブックリーダーとそのフォーマットは
「活字」のためのもの

絵ばかりのコミックや、動く挿絵は、「拡大してもモザイクにならない形式」に
分けるべきだと思う
444名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:39:32.90 ID:p7RRBbDu0
みんな木材を大量に消費したいんだよ。たくさん印刷してインクも使いたいだな。
大量に積んで倉庫に保管したいし、積み替えたいだ。燃料を消費して輸送したいんだ。
店頭を豪華に飾りたいし、クーラーを利かせたい。人に包装させてカバーかけさせたい。
そして毎度消費者にエネルギーを消費させて来店させたんだよ。

それがサーバー業者とIT関連と決済銀行に儲けがいっちまうじゃねーか。

そーゆーのが嫌なだけなんだろ。
445名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:48:39.95 ID:WKa6BqEF0
電子書籍になったら古くならないから古本屋潰れるな
446名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:52:48.41 ID:4W5XZbkI0
>>3
他がバッタとかカブトムシとか昆虫ばっかりの中で
アマゾンは脊椎動物だからな
447名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:54:30.58 ID:Yp4ou+j7O
>>436
その国民が金持ちや貴族のボンボンに政治をさせたがってるのだからしゃあない
日本人には何故か「国の為になる事=庶民が苦しむ事」という考えが根付いちゃったからな。特にネトウヨなんかそう信じて疑わない
448名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:54:54.24 ID:FZTGFxCE0
ジャンプの作家じゃないんだから、専属契約なんかしてない自由業は、
新作か著作権を引き上げられる作品は出版社移っても問題ない

俺がAmazonとの仲介やるとして、

 Amazon 3割(固定)
 俺仲介 1割(校正は別料金。入稿は電子データのみ)
 作者  6割(イラストレータ込)

これでいいんじゃね。
@100円ぐらいで。初版とそれ以降の版を別売りしてもいいし。
449名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:03:30.97 ID:FkgK+dHW0
>>436
無理無理
日本人は自分たちに「主権」がある主権国家っていつまでたっても
自覚がないから
他国が死ぬほど欲しがる選挙権を自ら捨てて選挙にすら行かず
組織票合戦
主権国家なのに未だに「お上」とか言ってるしw
450名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:04:27.06 ID:/1XF10Vd0
んなおいしい話なら、同人誌業界はなぜまっさきにやらないんだ?
451名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:10:50.40 ID:ci05fhFq0
電子宗教にかぶれたヴァカの声だけがヤタラ大きいな
452名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:12:57.57 ID:k/FDyR9qO
日本では製紙会社の御曹司に貢がないといけないからな
453名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:13:19.61 ID:de0vpKKk0
101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:47:31.35 ID:/qe/8e4o

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:22:44.48 ID:X59NpKys
残念ながら今回アマゾンは個人とは契約しないはず。出版社のような団体相手。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:29:25.95 ID:YfNgCB80
>>203
スパム本ばっかになって、もうこりごりなんだなw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:31:58.69 ID:X59NpKys
>>205
出版社がアマゾンに提示した条件だと思われ。
理由は推して知るべし。
454名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:13:44.67 ID:KZQCl7Mj0
キンドルは「活字」を読むことに特化しているのに

解像度的にも、フォーマット的にも「絵」は無理
455名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:14:34.59 ID:0SmMXJUr0
尼のスレになると「税金払ってねー」とかひたすら繰り返す人が出て来てウザい。
日本で雇用もしているし、従業員は所得税払ってんだろ?
イケアだのその他の現地法人持ってない企業も同じだろ。
456名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:16:08.34 ID:KZQCl7Mj0
たとえば
4こま漫画を、1コマずつ4ページに分けて表示することを許すのか
縦4こまは、変えさせないのか

そういう根本的な問題から決めていかないと無理

キンドルは、基本的に「ページ」とか「レイアウト」は捨てた
457名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:16:27.93 ID:4UA8oZAN0
新amazonフォーマット8だっけ? は、
「絵」その他に対応らしい。
458名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:26:38.25 ID:FkgK+dHW0
来年から本格的に300dpiの液タブが主流になる
459名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:59:34.47 ID:lGdY9aNB0
>>450
同人誌はすでに電子化されとるがな。
460名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:05:32.32 ID:exs5T4oh0
>>459
DL販売多いよね。在庫を抱えずに済むからとてもよい。
461名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:06:13.24 ID:ShIeTvYQ0
>>425
取次ぎを通さず直販するというのはネット以前から漫画を中心に
日本ではすでに巨大な市場ができている。
大半は趣味の活動で利益を上げているわけではないけれども、
一部には億の年収の人もいる。
考えさせられるのはこの同人というのがたいがい一人同人で
企画、執筆、販売全部を一人でやっている。編集者というのは
本当に要るのだろうかと。
462名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:20:44.45 ID:jMciKg7E0

出版社とかマジで今後不要になるな

編集者と作家以外は淘汰されるだろ


463名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:21:07.27 ID:FkgK+dHW0
来年高精細パネルが出回る予定なんだけど、それにしても16:9の対比だけはやめてほしい
パネル切って分割する時にちょうどいいらしいけど黄金比でもないし細長すぎて見た目が悪い
464名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 15:05:05.37 ID:OCzKMqooO
講談社はちょっとな…
465名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 16:44:24.93 ID:CFQl3kfD0
>>369
パソコン持ってる?
持ってなかったら、会社の帰りに量販店に行ってWindows7って書いてある箱を買って帰れ。
何種類かあるけど、どれでもいい。
中に詳しい説明が書いてあるから心配するな。
店員さんに何か質問されたら、わかってるからイイって言えばいいから。
間違っても情弱って思われるなよ。
466名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:25:34.79 ID:tgu+LkfF0
電子書籍とかどうでも良いけど
kindle fire買ってルートとって遊べるのかな?
そこだけが期待できる
467名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:26:22.33 ID:GIFVjXPw0
まあ日本の電子書籍にとってはいい話なんじゃないか?
日本の電子書籍市場もジョブズのおかげで立ち上がるかもしれないってことだ
468名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:40:45.63 ID:Ab1dT/3FO
>>467
一生アホな夢見ててねw
469名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:41:02.74 ID:9kP6fppF0
新聞とか出版社は独禁法のがれの法律でいままで
生き延びてききたんだろうが あんたら大好きな平等はなんなのだ
 競争を装うったあげ底平等だったんだな今までは。
470名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:41:37.30 ID:yQ+R/PbM0
ipad3買うかな
471名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:21:50.64 ID:jLlohKOb0
   ブレイク!ブレイク!
  ( ゚∀゚)   .人    ガガッガッ
  (ヽ□=□)<  >_∧∩
   > >    V`Д´>/
              / ←在日珍英米不細工白痴韓国エベンキ人記者春デブリ
472名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:26:11.02 ID:jLlohKOb0
test
473名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:31:43.81 ID:poL343ne0
>>455
「法人税払え」って書くと、事業所税は払ってる、とか的外れな事を書くバカがいてウゼぇwww

他の外国法人だって、法人税法に従って、日本で稼いだ金に応じた法人税を払ってるんだよ。
amazonは、おかしな理屈で支払っていなかったから、国税庁から法人税相当分の140億円を供託させられた。
ただ、ミンスがクズ過ぎるから、日米協議でamazonの言い分を通しちゃったんだよ。

バカは黙ってろ。てか、死ね。
474名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:40:03.22 ID:lGdY9aNB0
>>473
あのな、米国本社が業務を遂行している分に対して、
日本に納税する必要なんかあるわけねえだろ。

法人税を消費税かなんかと勘違いしてないか?
475名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:47:56.91 ID:FkgK+dHW0
476名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:50:36.65 ID:APgah+Nk0
国内のやつは要らないから、洋書の電子販売をやってくれると楽。

イギリスのサイトから欧州の雑誌を電子書籍で買ったけど、円高のお陰で
激安+送料いらずというのは大きい。
477名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:50:45.74 ID:poL343ne0
>>474

馬鹿は、自分で調べもしないで好きなことが言えていいよな。
うらやましいわ。少しは勉強しろよ馬鹿。>405

そんなキチガイな言い分は、へたれなミンス党にしか通じねぇよwww
もしかして、ミンスを擁護したい人?
なら、説明するだけ無駄だな。

478名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:54:38.27 ID:8x++fv9P0
>>477
In English, please.
479名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:54:49.87 ID:lGdY9aNB0
>>477
どこをどう調べたら、民主党の陰謀とかに行き着くのか、
マジでキチガイのいう事は理解できん。
480名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:59:36.58 ID:lcaEXWBi0
偵察機を飛ばしただけだろ、今は。

今はまだ大規模な攻勢をかける時じゃない。
481名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:06:41.84 ID:AocUhpSS0
>>473
つまり、日本企業が外国で儲けても、日本に税金を払わなくてもいいってことだな
482名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:09:16.71 ID:poL343ne0
>>479
誰も陰謀だなんて言ってないのに、
お前の脳みそが勝手に誤変換しちゃったのか?
可哀想にな。

amazonの法人税をどちらで納めさせるか、
民主党政権の元で日米当局同士の話し合いで決定して、
アメリカの言い分を飲んだんだよ。

そんな事も知らないで、陰謀とかwww、馬鹿丸出し。
まぁ、馬鹿は恥ずかしいって感情も無いだろうから、羨ましいわ。
人生、楽しいでしょ? 周りは迷惑してるだろうけどなwww
483名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:20:19.35 ID:uicTSICb0
>>475
年末まで待てば堂々と日本で買えるだろう。
問題は日本の電子書籍がどんだけ揃うかだけど。
そろったとしても、価格はもちろん紙と同じです。よろしくお願いします。
484名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:21:36.97 ID:HNtdRUAs0
まずは法人税払えよ
485名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:34:17.19 ID:FkgK+dHW0
>>483
値段は紙と同じでも別にいいかな
場所とらない分むしろサクッと買いやすい
486名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:35:39.27 ID:sSq+JkbK0
漫画ファンは黒船に期待するな

電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲
http://builder.japan.zdnet.com/sp/epub2010/story/0,3800103623,20412980,00.htm
受験マンガ「ドラゴン桜」ですら一度は配信NGに--電子書籍には“カウンター勢力”が必要
http://builder.japan.zdnet.com/sp/epub2010/story/0,3800103623,20413214,00.htm
487名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:36:01.03 ID:lGdY9aNB0
>>482
amazonが法人税をアメリカに収める事になった根拠を、
まるで理解できてないから、民主党がとか言っちゃうんでしょ。
バカまるだしw
488名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:37:38.69 ID:G6mk0abl0
値段は同等でも構わないが、新刊の8割くらいが電子化されないと、専用端末を買うのはつらいな
自分が買うジャンルの8割、でもいいけど、結構ばらついてるからなぁ
489名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:43:18.42 ID:K9kTzZVS0
いずれ音楽(CD)と同じ運命を辿るんだろうね・・・
490名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:57:26.25 ID:uicTSICb0
>>488
各マーケットはたいていPCやiPhoneAndroidのブラウザを出してて、専用端末なくても読める。
ただマーケットがバラバラなんで、ユーザーはアプリを切り替えなきゃ読めない&買えないのが面倒。
491名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:08:59.51 ID:G6mk0abl0
>>490
それはわかるんだけど、やはり読書に適した専用端末も手元に無いと・・・って感じ
10万円買えば1万円の専用端末が貰えるとかならいいんだけどね
或いはWebも見れるデュアルコアカラー端末を自腹2万で買うか・・・
Fireはいい線いってるんだけど、メモリスロットが無いのがネック
492名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:14:14.16 ID:APgah+Nk0
ぶっちゃけ、本に関しては紙の方が読みやすいので、印刷の本が無くなるとは
思わないけどね。長時間モニターを見ると目が疲れるし。

ただ、書店に置いてある本は限りがあるし、需要の少ない本は出版しにくいし、
再販もかけにくい。
とりあえずはそういうのを電子化していくのが良いと思うけど。
493名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:46:06.46 ID:KxAyJeVJ0
>>492
廃番ものの復刊→電子化みたいな動きは
去年からCCCを中心にしながら、
いくつかの版元も協業して
とっくにやってる。

ただね、デバイスの数の問題で、
iPadの日本国内での普及数ぐらいでは
電子書籍なんて今のところ
版元のビジネスモデルどころか小遣い稼ぎにもならないわけ。
iPadがiPhoneぐらい売れてくれないと。

だからkindleがアメリカで売ってるアホみたいな値段で出てくることに、
消費者よりも版元みたいなコンテンツホルダーの方が期待してるってこと。

↑今ここですから
494名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:54:52.12 ID:+TeW5LX60
とにかく、絶版になったのを片っ端から電子書籍で復活させろや!
495名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:11:31.91 ID:hl+xN1IG0
返本の危険の無い電子出版は中小の出版社にとっては救世主になるかも知れないのに。
496名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:42.78 ID:itGqoCO40
>>495
でも、高い目標部数を売ることを前提の安い値付けをアマゾンから押し付けられ
そうな感じも
497名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:55:37.50 ID:NvxpdGDn0
sonyの音楽戦略がappleにマルパクリされてitunes iPodがバカ売れしたことが記憶に新しい。
まあ今回も日本の出版業界がボヤボヤしてるうちにamazonとか外資に全部いいとこもってかれるんだろうなw
既得権益が強すぎて何もできない日本w
498名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:56:40.47 ID:APgah+Nk0
専用のデバイスじゃなくてPC上で読めれば手っ取り早いと思うんだけど。

イギリスのサイトの電子書籍だとPCで読めたよ。Appストアの方にも出してたけど。
499名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:11:35.48 ID:rueghhUb0
>>498
それって音楽を

iPodやiPhone、ウォークマンなんかで聞くより
PCで聞いた方が手っ取り早いじゃん

って言ってるのと同じだよ。
500名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:13:29.10 ID:ebaIZuZc0
ネット出版社を作って作家に売り上げの3割くらいやれば
既存の利権でヌクヌクとしてる出版社が軒並み淘汰される
日本のベンチャーがやると 寄ってたかって潰しにかかるから
アマゾンとかがやらないと
グーグルがやりそうだけどねw
501名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:32:11.81 ID:2OYbvXRo0
電子書籍なんておまけだろ。
家電量販店も大型書店も、内容は違ってもAmazonに食われて死ぬしかないと思う。
大型書店が死ぬときは出版社も取次も体力の限界で、そこに瀕死の重傷を受ける。
既得権益でぬくぬくしてるって言われるけど、だからこそ大して売れてない著者も
食いつないでいけるような場を提供できてたわけで、その手の著者が餓死する。
誰も幸せにはなれない。
502名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:32:22.66 ID:XLC2gBmQ0
>>499
それは頭が固すぎるんじゃないの。
利便性を考えれば電子書籍はPCで見れた方が手っ取り早い。
専用デバイスに固執しているから利用者が伸び悩む訳で。

更に踏み込むと、pdfで直接ダウンロード販売してしまうのがベストなんだろう
けど、出版業界はとてもそこまでは踏み込めないだろうね。
特に、日本の出版業界には絶対に無理。発想の大転換が必要だからね。
503名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:41:26.70 ID:XcA7uC6w0
パッケージ化できないものは早晩廃れるよ

パッケージ化できなければ、せいぜいストリーミング閲覧権
までだろうね。
504名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:43:04.79 ID:1peFxBvJ0
中古で買って裁断してPDF化がベスト。
505名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:46:27.74 ID:1peFxBvJ0
利権の確保だけに奔走して利用者の利便性を完全無視する出版社なんか全部潰れてしまって結構
506名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:48:07.09 ID:2OYbvXRo0
>>504 >>505
金が回らないからそれやってると根っこのところで行き詰まるな。
金惜しんで手間かけてPDFにして、どのくらい再利用するの?
ただ溜めとくだけなら読んで捨てたほうがマシだと思うけど。
507名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:55:18.71 ID:ut+Ob1o/0
>>506
もう見ないエロ動画(エロ画像)だって、HDDにしまっておくぜ!
508名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:58:09.99 ID:WoftdKa20
収集に異常な執着を見せるのはアスペの特徴らしいよ
509名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:05:36.38 ID:1wywIUH70
>>487

まぁ、落ち着きなよ。
あなたの知ってる限りの根拠を書いて、
みんなをギャフンと言わせてあげればいいよ。

それでは、張り切ってどうぞ。
510名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:35:13.49 ID:zVHG/v+f0
JPOPが滅びたみたいに
JBOOKも滅びるんだろうな。
511名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:38:48.38 ID:ZQbxPhn/0
新しい利権の確保を夢見て電子ゴミと本の区別ができない電子馬鹿なんか全部潰れてしまって結構
2000年後に出直して来ればいいw
512名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:53:32.78 ID:EJ5e2IJcP
>>461
> 考えさせられるのはこの同人というのがたいがい一人同人で
> 企画、執筆、販売全部を一人でやっている。編集者というのは
> 本当に要るのだろうかと。

アメリカだと、版権管理をやってくれる専門家がいるんじゃないっけ?
そういうのはたぶんこれからの日本に必要だと思うよ。それこそ中国とか韓国が版権もないのに
勝手にアップルあたりに電子化して持ち込んだりするしね。

村上春樹とか、大沢+京極+宮部の事務所ってそんな仕事してるんじゃなかったっけ?
513名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:28:06.96 ID:nNP6NLF00
キンドルってなんか閉鎖的だしなあ。
514名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:37:25.71 ID:HyqObFnE0
MP3と同じくダウンロードは購入した時1回のみで
後のデータ管理は自己責任でお願いしますとかいう糞仕様ならイラネ
515名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:43:02.70 ID:dALaQYx+0
>>513
閉鎖的だよ。
Kindle本はPCやスマートフォンで読めて開放的に見えるが、
クラウドや外部記憶って概念が無いので、普通の人はコンテンツをamazonからしか買えない。
一応自炊文書なども読めるが、他社が作ったDRM付き文書は当然対象外。

>>514
amazonから買った本はamazonサーバにあるから、DLした端末でなくとも自由に読み出せるよ。回数制限なし。
516名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 04:11:31.46 ID:OcuYvoHc0
>>25
寄生虫としての編集者が消えるんなら
集英社がつぶれちゃうじゃないかよーーーーっ(怒
腐女子、腐豚、ヲタク、メガネ豚、アニメ豚、漫画脳
オレの仲間たちをどうしてくるんだよーーーーーっ(怒


知るか 馬 鹿



ここ自演できないからなぁ
517名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 04:16:24.13 ID:OcuYvoHc0
左翼編集が若い頃のやんちゃを絵物語ふうにしたのがワンピース
このクソ漫画がついに出版社ごとつぶれる日が来るのか・・・

ちなみにチョンピースはストーリーは編集部で作ってるんでしょ
絵だけで左脳が腐ってそうな漫画家だからな
対談とか読んでるとあの程度のストーリーすら作れないだろう
だから電子書籍の時代になったらワンピースは消えてしまいます
ハンターとかドラゴンボール、銀玉も同じ運命

腐女子さんたち・・・(笑(呆
518名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 04:19:34.25 ID:Zm/87xUu0
高すぎるのは問題だが安すぎるのもどうやって食べてくの?って疑問があるが
スマホのアプリでも食ってくレベルじゃないらしいし
519名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 04:27:20.60 ID:hP4FZm4M0
電子書籍はエロ系だけ需要ありそう
PC画面のほうが抜きやすいというか
520名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:25:57.45 ID:oisnjvPJ0
今の紙の本をやめたら仕事が減るとかいうの、
itunesや通販amazonがくる前、日本は正に同じ事いってたよ
「そんな販売方法じゃ仕事減る!」とか「そんなものは流行らない!」とか

んで結果、どっちも日本ですっかり定着しちゃって仕事も減り、新しいビジネスの利権にありつく事すらできなくなった日本。
時代の進化を止める事は誰にもできないのに、古いものにすがっても、結局外資に利益を持って行かれちゃう。
ここ20年の日本がまさにそれ。

PCが一般普及してたった15年そこらでこれだけPCやモバイルが進化し、この早さで50年先の未来を
考えた時、どう考えても紙の本なんて消えているんだから先手先手で自分たちでamazon並みの電子書籍サイト
とキンドルのような安くてサクサクな端末作ればいいのに。
521名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:42:45.30 ID:zIPbH5Mj0
>>520
iTunesやAmazonで実際仕事減ってるよ
522名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:32:30.73 ID:oisnjvPJ0
>>521
ゆとりか?
523名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:07:32.84 ID:rueghhUb0
>>522

>>521はTSUTAYAのバイト
524名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:07:35.35 ID:GNbwVrQr0
>>487
厨二男子がおとなが悪い、教師が悪いって言うのと同じ理屈だよね。
尾崎世代には閉口するわw
525名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:17:49.58 ID:OujEU3O90
>>520
キンドルがサクサク?
使ったことねえんか
526名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:09:13.82 ID:FBmBPoaK0
>>520
そうなんだけれども、政府の規制、業界の自主規制、技術力のなさ、
そしてもっとも大きいのは資金不足だろうね。
出版社はだいたい赤字で、取次ぎや印刷の資金力に頼っている状態。
527名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:14:57.60 ID:y791rxNH0
>>525
キンドルはサクサクだよ
スイッチオンで、そのまま読書スタート
買った本は何の操作も不要で届いている
何より「週」の単位で充電がいらない


まさか「読書」以外の使い方、してない?
528名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:20:36.35 ID:OujEU3O90
>>527
その程度でどうやって他と比較したん?
他の機種もスイッチ入れたら読めるよw
529名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 14:04:08.11 ID:02eZNSdq0
シナ人が電車の中でいじってそうなイメージ
530名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 14:06:28.58 ID:/UTamqhY0
日本語化が赤字の原因なんかな
531名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 14:23:19.32 ID:y791rxNH0
>>528
キンドルは自分の体感でサクサク。

けっして「もっさり」に感じない、という意味で
他との比較は不要
532名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 14:32:07.87 ID:LmMR8Fif0

盗んだ電書でー走り読みぃー♪
533名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:08:55.93 ID:rueghhUb0
>>532
つまら
534名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:24:58.93 ID:NJgz6fIA0
>>531
じゃあ最初から比較はやめておこうね
535名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:59:29.09 ID:oTf+oNtm0
@ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317427503/
東京10.29 13:00〜14:30(若者からの投票が日本を救う←検●索)
(2011年10月29日-TPP大反対デモパレード告知動画←検●索)
千葉10.29 13:00〜16:00野田地元チラシ街宣予定@794参照
東京10.31 18:30〜21:00
(やっぱりTPPでは生きられない震災復興に乗じたTPPにNO←検●索)
東京11.4 13:00〜15:00(TPP絶対阻止国会大包囲国民行動←検●索)
大阪11.6 15:30〜17:00予定
(日本国民より韓国・中国政府を優先する民主党を許さないぞ←検●索)
東京11.8 13:30〜予定
(TPPから日本の食と暮らし・いのちを守る国民集会←検●索)
536名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:00:43.80 ID:di0Mfifo0
>>524
意味不明過ぎwww

もしかして、意味不明なことを書き込んで、都合の悪い話を下火にするのが、最近のバイト戦士の流行りなの?

別に、amazonの功績は認めるけど、税金ぐらい、ケチらずに払うべきところで払えよ。アメリカ人はフェアー精神が好きじゃないのか?
まあ、国際試合の場では、いかに自分に都合のいいルールを押し込むかも戦いの一部と化してるかwww
537名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:27:28.16 ID:nxjawXr20
既得権益が大きすぎて身動きとれない日本w
ブックオフと中古の再販制度で争っている間にアマゾンのマーケットプレイスの漁夫の利を取られ、
sonyが日本の音楽業界に配慮してノロノロmp3プレイヤーを売っているうちに、appleに商法を丸パクリされいまやitunes一強状態にw
時価総額を先に上げていたライブドアをぶっつぶした日本。対してアメリカのfacebookは時価総額がみるみるあがって今や4兆円w
facebookなんて先にやってたMixiとたいしてかわらんサービスなのにwこれも丸パクリされたw
しかも3億のライブドアは強制捜査なのに700億近く粉飾したオリンパスには動かない日本の検察w

取次がいるためにぐずぐずやってる日本の出版業界はこれからアマゾンにごっそり持ってかれるんだろうなw
トカゲのしっぽ切りができたら出版業界だけは生き残れたかもしれないのに。
538名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:33:22.16 ID:O/jYg0TLO
>>537
そんなでかい業界じゃないだろw
539名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:36:07.23 ID:nxjawXr20
誰も傷つかないように、誰も損しない最小公倍数の戦略しかとれないのが日本の特徴。
社会保障費、地方交付金を全く削ろうとせずに、老人にばらまき続けて借金がGDPの200%、1000兆円を超えた。
普通に考えれば老人の医療費に金使ってもばらまきでしかないのに。どの世代にも良い顔しようとするから一番最悪の事態、日本破綻
が現実的になってきたw
これはTPPにも言える事だな。日本国民みんなが得するように、農家だけ損する事がないように、TPPには参加しません、
そのせいで製造業大打撃で日本全体が沈没w農家は全国民の2%しかいないのにw

みんなに良い顔しようとするから、みんなで沈没することになる。それが日本w
540名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:51:28.39 ID:CM0xQc1l0
>>537
しかもAmazonは日本に法人税さえ払ってない企業なのにww
541名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:18:44.54 ID:GAkv1lwD0
>>540
昔、外人が、
し・か・もー!
っていう、CMたかったっけ?

542名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:34:10.35 ID:GLSn+0Ua0
>>537
革新したくないんだよね 安定を壊すのが怖いんだ
ソニーですらそうなってしまった
543名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:36:18.31 ID:mCdc+S110
オリンパスは酷すぎるけど、いい例であるように日本は全体的に腐敗が進みすぎて革新は無理だろうな
死にゆくのみ
544名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:42:57.22 ID:CM0xQc1l0
35過ぎると革新よりも保身に走る様になるよね
545名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 21:55:33.71 ID:EJ5e2IJcP
ミンスの川内博史の今朝の呟き。

ttp://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/129403782785282048

「今朝TPPに関する勉強会で、新聞雑誌書籍、音楽CDの再販売価格維持制度について、
TPPの中で議論の対象になる、それは間違いない、と公正取引委員会から明確に説明があった。」

アマゾンどころじゃないだろw
546名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:27:13.01 ID:qVkVBLvJ0
>>545
うむ、これはTPPに賛成せざるを得ない。
547名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:30:06.02 ID:tog1q4Ln0
SMARTEBOOKって電子書籍事業やってる企業が10月17日から株価高騰してるな
インサイダーで買いあさってた連中がいる
17日から19日まで大きく買ってた連中はおそらくインサイダー取引だ
警察、検察は早く動け
548名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:33:51.23 ID:GLSn+0Ua0
>>545
各新聞社、出版社がどういう反対論をはるか見ものだ
549名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:37:52.63 ID:bSJVTPzT0
>>545
> 新聞雑誌書籍、音楽CDの再販売価格維持制度

もうどれも大した意味は無いでしょ
Amazonの電子出版に再販制度適用を企てない限り、放っておけばいいよ
550名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 22:37:54.09 ID:91jWFzyd0
とにかく利権憎しで何でも既存の仕組みを壊せばいいと思ってる連中がたまに怖い
551名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:17:28.81 ID:lhQd0lCw0
>>545
http://img.2ch.net/ico/3.gif
TPP反対の民主党国会議員・松浦大悟の報告
> こちらの資料によると、著作権の存続期間は著者の死後70年、または公表後120年間に。
> 本、雑誌、楽譜、録音物、コンピュータプログラム、DVDの並行輸入禁止。
https://twitter.com/#!/GOGOdai5/status/128996523534069760

同じ立場の福井健策弁護士の報告
> 著作権関連では、「デジタルロックの回避規制」「保護期間延長」「オンラインでの海賊版対策」
> 「非親告罪化」「法定損害賠償制度」「ダウンロード違法化を全著作物に拡大」「透明な政策決定」
https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/128988875308806144


・TPPに参加すると国内発売のライセンスがあるCDとDVD以外は購入禁止に。
・著作権法が非親告罪化。楽曲をパクったという理由で警察に逮捕される可能性も。


そうだなアマゾンどころか
著作権保護の販売規制の強化とで大騒ぎだよ
552名無しさん@12周年
>544
いや40前半頃だと思う。この辺りで人生守りに入る。