【企業】 Amazon、ついに日本で電子書籍に参入…価格は出版社が提示するので大幅値引きはありません
★アマゾン、日本で電子書籍に参入
・米インターネット通販大手アマゾン・コムが、日本で電子書籍の配信サービスに参入することが
20日、関係者の話で分かった。同日までに中堅出版社のPHP研究所(京都市)と書籍の
提供で合意。小学館や新潮社などの大手出版社とも交渉している。年末商戦に合わせ年内にも
サービスを開始したい考えだ。
新サービスは、アマゾンが開設する日本語の電子書籍サイトにインターネットで接続し、
欲しい書籍を端末に取り込む仕組み。米国で11月に発売する同社の電子書籍端末の
投入も検討するとみられる。
PHP研究所は、約1000点の電子書籍を提供する。関係者によると、希望価格はPHP側が
提示する仕組みで、大幅な値引きは実質的に制限されるもようだ。
アマゾンの参入で楽天やソニーなどが手掛ける配信サービスとの競争が激しくなりそうだ。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20111020-852464.html
ヴァグタスィネ
3 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 12:40:02.92 ID:OnKw7sr30
紙で欲しいから買うんであって
4 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 12:40:49.90 ID:BCi6wJuQ0
別に紙じゃなくてもいい書籍もあるからな
データで欲しい人が買うんだよ
PDFファイルで売ってくれるんなら利用するけど
紙と同じ金額どころか、色付ける可能性すらあるなw
基本置く場所足りないんで電子化歓迎
やっとキンドル買えるようになるのか
レイアウトが変えられないPDFは
小さい画面では、かえって不利
アンドロイドでもiPadでもパソコンでもキンドルでも
柔軟に表示して、さくさくページがめくれないとダメ
11 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 12:43:09.12 ID:AP/mpraA0
身元ファイリングされるから、
「要らね!」
フランス書院刊を美人店員さんに会計してもらう快感
13 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 12:43:47.78 ID:O7bP5+wv0
まあ値引きは無理だろ
印刷代は屁みたいなもんだ
結局、純粋に企画編集の手間と宣伝にカネかかって、
しかもぜんぜん売れないから、せめて単価高くしなきゃどうしよもない
14 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 12:44:06.54 ID:dI4FANvj0
雑誌は読んだ後捨てるだけなんで電子でいい
単行本は売るから最低でもその分は安くないと買う気がしない
新聞はデータ配信でいいですよね!?
キンドル?
良い傾向だ。iTunes Storeも最初はCD買うからいらないって奴がけっこういたが、あっという間に広まった。
こういう新しいデバイスが出るたびにどっちかが滅びるとか極端なことを言う奴もいるが
紙の本と電子本は共存できる。来年はほとんどの出版社が参入できてるよう祈ってる
出版社にとっては在庫リスクと流通コストがごっそりとなくなるんだから
その分値引いてもらわんと使う意味がない。
再販売価格維持制度を改正すべき。
20 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/20(木) 12:46:32.84 ID:YloqOv2/0
実質絶版本の検索データベースがあれば食指も動くんだが。
重版かけてないけど権利だけ寝かせてる本を電子化してくれ。
たまにすげぇ昔のラノベを読みたくなる。
Missingとか。
とりあえずサンリオSF文庫を頼む
結局安くならなくて廃れるいつものパターンだろうな
買った本は基本売らないから
電子化は考えてるよ。
面倒くさいからまだ考えてるだけなんだけどw
>>18 場所取らなくて済むって意味はあるんじゃない?
流通コスト分余計に出版社が儲けて飯がまずいってことなら仕方ないけど
25 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/20(木) 12:48:45.99 ID:YloqOv2/0
>>14 モノによっては売るにしても二束三文だろ。
だったら、値引きも二束三文がいいところだろ。
26 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 12:48:46.71 ID:3b7cwX8hO
週間漫画雑誌を配信してよ。
読んだあとが邪魔でしょうがない。
アマゾン側が値引きをしないというだけで
定価は紙よりも下げてくるだろ。当然だ。
薄い本の電子販売待ってます
>>15 新聞なくても困らないけど、古新聞はないと困るだろ。
俺はいらないけど。
いずれ古本屋もなくなるね〜つまらんデータは買いたくないから試し読みは
できるようにしないとね、あとで取替えとかできないだろな
31 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 12:49:55.19 ID:pM/8be440
ネコババ商法
紙と違って絶版にはなりにくいだろう。
消費者としては有難いが、書店が割りを食うだろうな。
34 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 12:51:03.40 ID:oTmtLJrR0
これが現実
紙書籍 …640円
電子書籍…700円
まったくかわってない…
希望価格を見てみないと何とも言えんな
成年コミックは電子書籍で欲しい
本を開きながらチンコしごくの面倒なんだよ
本当は怖いAmazonの話
http://oharakay.com/archives/2490 既に4〜5年も前からアマゾンは各出版社にコアップ料金の引き上げを要求していて、
応じなければアマゾンは、全くディスカウントしないとか、キャンペーンに含めないとか、
最悪の場合、検索エンジンを操作して、著者名やタイトル名をきっちり正確に入力しないと
検索に引っかからない、などの小細工もやっていたことがわかっている。
38 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 12:53:34.13 ID:QjKQ67zPO
電子書籍で売ってりゃ買うのもある。
でも欲しいのは売ってない。
39 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 12:54:51.15 ID:vypaRaT60
絶版の本が手に入るなら値引きナシでも買う
40 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 12:55:07.79 ID:k2IyZtWo0
いらねえ
41 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 12:55:52.02 ID:BsWNZMcdO
切り抜き機能があって、ネットプリントが簡単に出来るなら買う。
あと、エロ本を機密化する機能。
嫁が怖くてクリームが買えない。
むちむちした白いふとももにハァハァできない。
>>34 紙代や印刷等のあらゆるコストカットで生まれるお金は
どこがどう取るんだろう
作家の取り分が大幅に増えるのだろうか?
amazonじゃXMDFは無理だろうなぁ
あれが、手持ちのスマフォでは一番扱いやすいんだが
44 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 12:57:13.18 ID:g20B07Rd0
アマゾンは送料無料だからな。他で買うより安い。w
税金払えよ
マンガならほしいかな
絵付きだと量が半端無いから置く場所が無い
そもそもphpがいらない。
黒船襲来wwww
売ることが出来ないことを考慮すると紙の本と同じでは流石に買う気が起きない
古本で買った方がよっぽど安くなるし、まだ時期じゃないな
売ることも出来ずに場所とるだけの雑誌は買うかもしれんがそもそも欲しい雑誌の電子版がない
>>39 絶版復刻は相当に売れる見込みが無いと値上げしそうだけどな。
自炊レベルの斜めったり埃がのったままうるわけにもいかないだろうから其れなりにコストがかかるしw
51 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:01:49.71 ID:CZFO9JV00
ハード代もあるのだから、書籍版より3割くらい安くないと買う価値がない
52 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:03:36.33 ID:q23vNXun0
2曲1000円で売ってたシングルCDを1曲150-200円で配信したからiTunesは当たった
現物と同じもしくは高くしてどうすんだよと
矢作俊彦「仕事が俺を呼んでいる」を電子化してくれたら買う
>>34 というか高くなってるんだけど
何を理由に
データ→印刷→流通の中の「紙、製本代、重量品流通費」を省いたのに値上げしてるの?
55 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:05:40.06 ID:5iCjg4MfO
56 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:06:05.58 ID:stC6tsme0
電子書籍に限らず紙で売ってるものを値引きするのは違反になるよね
57 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:06:15.48 ID:JXOCY3la0
名前が売れた後は作家が個人で販売できるのかね、出版社は潰れろ。
日本版キンドル買っても暫くは青空文庫で楽しむつもり。
58 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:07:38.33 ID:EVDqGgnA0
GALAPAGOSとは何だったのかw
59 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:07:48.84 ID:10PAteNo0
アマゾンジャパンも「課税は不適切」とし、日本での納税義務は無いという立場である
TPP批判するくせにアマゾンを嬉々として利用してるネトウヨってバカだよねw
60 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:08:17.22 ID:s938hQ780
印刷代かからない分下げてくれれば確実に利用するのに・・・
でも好きな本ならきっと買っちゃう
61 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:08:36.50 ID:h5WaQZs40
>>1 日本の漫画業界は、電子書籍で売る気ないからなwwwwwwwwwwwwwww
62 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:08:46.22 ID:NBdqLwLG0
放送業界にも参入して、既存の偏向クソメディアを殲滅してください!!
とりあえずキンドルファイア出してくれ
高くなっても構わんので早く電子化して欲しかったんだよ
分厚い技術書だと本の状態はiPadより重いから困ってたんだよ
ページの固定を重り付きのクリップでやらざるを得なかったから辛かったんだよ
普通の本はシラネ
PHPとマイナー出版社だけで終わりそうな予感
66 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:09:38.88 ID:zqAk2KkD0
>>60 本の価格のうち、紙や印刷代が占める金額はほんの僅かだよ
67 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:11:01.35 ID:s938hQ780
だめだこりゃ
69 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:11:56.99 ID:Vf/A3hWO0
PHP研究所かよ・・・orz
松下幸之助「一日一話」を電子書籍化されても、ありがたくもない orz
70 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:12:24.88 ID:MCG0ULQl0
毎週ジャンプをプッシュ配信すれば俺が買うのに
71 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:12:33.42 ID:YGvZi3YI0
amazonもう出版社買収しちゃえよ。
ついでに作家にも納得できる利益もたらす形での著作権団体作っちゃえばいい。
既得権益守ろうとしてるだけの、今の組織にまかせるしかないのが作家の不幸。
72 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:14:23.82 ID:Vf/A3hWO0
>>66 日本の出版関係が、紙と印刷代を安くする工夫に関しては、凄いと認める。
73 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:15:05.26 ID:1sK2FODZ0
PHPなら、ブックオフで100円で買うのが通。
74 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:15:33.92 ID:h5WaQZs40
値引きはともかく電子化の手数料を上乗せしないでほしい
電子書籍は目が疲れる
トイレにおいて置いて読みたい軽い本とか雑誌とかあるじゃん
あれは紙で欲しいよ
トイレットペーパー切れた時には神になるしな
紙だけにwwwww
日本のコンテンツ屋は本当に商売ベタ。
高くしてどうする。
TTPでもやっちまったら、Amazonが再販制度は不当だって言ってくるかな?
81 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:21:21.42 ID:BsWNZMcdO
本の中身を全文検索できるなら五割増しでも買うぞ。技術書に限るが。
600ページあるから見開き端末じゃないと無理だ。
後、本のデータはクラウドで保存してブラウザで開けるようにして色々と機能を付けてくれ。
高くても利便性が高いから買うぞ。
82 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:21:29.28 ID:xoEQ9muP0
製本版の半額以下じゃないなら買わん
83 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:21:42.04 ID:wlMdchb40
TPPがないならアマゾンに日本に税金払わせるべき
グーグルも同じく
84 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:21:54.77 ID:Hf90fiP00
>>15 焼き芋をどうやって包むかが最大の課題だな
>>71 出版社の責務とは、才能をみつけて育てることらしい
87 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:22:23.27 ID:s938hQ780
そもそも読む価値のある本はあるのだろうか。全部無料にして、気に入ったらカンパという文化にしてくれ。
89 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:24:22.25 ID:nuNcwXRiO
製版 印刷 製本の手間がないんだからもっと安くしてよ
90 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:24:26.38 ID:YwgUNKO+O
製本や流通のコストが省かれてるはずなのに。
91 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:24:50.98 ID:9IpROqL70
値引きないのなら、端末(キンドル?)自体は売れても肝心の電子書籍はあまり売れなそうだな
>>90 流通コストはそりゃどこかの企業に納めなきゃw
そういや個人の電子出版ってどうなったの?
いまだに製紙印刷会社癒着構造だからな、韓国に負ける日本は決定的だ
最初は出版社に儲けさせておいて
電子書籍抜きでは経営が成り立たなくなるのを見計らってから
Amazonに有利な契約を求める
Amazonが主導権を握ったあとは、作家と直接契約して出版社が消滅
>>76 白黒のkindleは疲れないよ
96 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:28:24.71 ID:/2GulDAD0
電子書籍はオワコンじゃなくて
後にも先にも利用者いなそうだな
97 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:28:26.09 ID:Vf/A3hWO0
日本語対応のキンドルはいつ発売されるの ?
米国版のままだと、PDFファイルの中身はいいけど、日本語タイトル文字が表示できないだろ
>>86 今の出版社には最早そんな機能はないよ。
感覚としては役所に近い。
100 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/20(木) 13:29:14.81 ID:zxmEolU90
紙と同じ値段でいいからとっとと電子化してくれよ
特にマンガ。かさばるんだよ
>>77 そんな事するくらいなら、
棚でも作って買い置きのトイレットペーパー置いとけよ。
102 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:30:53.60 ID:Hf90fiP00
Kindleストアで売ってくれるなら再ダウンロード制限とか無しでやってくれるのかね
日本の企業がデジタルコンテンツストアやると必ずダウンロード期限1週間だけとか3回までとかやって鬱陶しいんだよな
再販制度をやめろー
(やめろー)
権利ゴロには天罰をー
(天罰をー)
漫画は物として手元に置いておきたいけど
雑誌は電子書籍の方が良いな
PHPの本なんか読みたくねーけど
106 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:33:52.13 ID:Dct5yvI30
法律・制度の障壁、業界の障壁、国民の国産志向の障壁、通貨の障壁、言語の障壁...
一つ一つはなんとかなっても、束になってかかってくると解決も大変
新規参入が極めて難しい国だと思うが、それでもここまでして参入したがり、実際に参入してくる
没落したとはいえ、よほど捨てがたい市場なんだよ、日本は
日本企業なんか上の障壁のほとんど全てに引っかからない最強の立場なのに全然腰を上げない
馬鹿だよ
マガジンとかジャンプとかの雑誌なら読んで捨てるだけだから買う。
108 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:35:12.76 ID:gPugFieE0
無駄にいる製本、物流の人間を切れるな。
結構な金もらってるんだよあいつ等。
日本で税金払ってないのにね。。
110 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:36:09.96 ID:LFpQEbUT0
電子書籍なんて電源無いと読めないじゃん
外で電池切れたらどうするんだよ
出版社ごとにサイトやアプリでわかれてたりする時点で萎えるので、
アマゾンでまとめてくれりゃありがたいけどな。
今はサービスバラバラだし、
せめて同じアプリで読めるとかならまだいいんだけど。
>>13 つまり米amazonの現状と較べるに、圧倒的に企業努力が足りないわけだな日本は
113 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:36:27.69 ID:eY1EKKFhP
ヒモ付されてキンドルを買い換えたら再び買わないとダメ、もしくは手数料が発生、
なんて仕様になっても全然不思議じゃない。
114 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:37:03.48 ID:xQGMUkqR0
>>71 それができるようになるにはまだ数年かかるだろうな
115 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:37:40.13 ID:l0DQWmNC0
ようやく世の中が変わるな
116 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:37:47.10 ID:L7zCvmxm0
資料になる本は紙で欲しいが漫画とかは電子書籍のほうがいいな
バックアップ出来るならな
ipadでも見れるようになるなら利用する
なんで出版社が中間搾取するんだ
作家とアマゾンでいいじゃないか
日本の出版社は、ろくでもない爺どもが集まって電子書籍団体作っちゃったから、アマゾンとは敵対するしかないだろうな。
121 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:39:28.64 ID:Vp/5Eldt0
>>1 何度でもダウンロードできるんなら
問題ない
123 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:39:52.85 ID:LyxzOnBO0
125 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:39:59.78 ID:stC6tsme0
HDD逝ったらどうするんだ
自動バックアップとかあるの?
>>104 お前は漫画と雑誌しか知らんのか
つーかマンガのコミックスの紙質なら保存利かないから電子版のほうがいいよ
本が汚れたり破れたらバックアップくれるのか?
128 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:41:57.54 ID:v8w9vtnl0
129 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:42:20.71 ID:zJslVX/80
>>125 クラウドの考え方で言えば、端末にデータ溜め込まない事になっていくと思う
直近で要るのだけ端末に入れといて、その他膨大なストックはネット上のストレージに。
>>125 アマゾンが「保管」しているので
いつでも何度でもダウンロードできる
キンドルと同時にアンドロイド、PCにも入れておける。
古新聞にいたるまで、決して「捨てられる」ことはない。
キンドルを使うと
「ダウンロード」とか「バックアップ」という言葉は死語になったのがわかる
つうかアマゾンが出版社も始めればいいんじゃね?
>>117 ガス灯の普及は、我々ろうそく職人の首をしめることがわかった
>>128 岩に残しとけば良いのか・・
山に行ってきます
小売側に値段を決めさせないのって問題あるんじゃねーの?
135 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:43:58.38 ID:Vf/A3hWO0
>>127 アマゾンの英語版をダウンロードして読んでいるけど、
パソコンを変えてもちゃんと再ダウンロードできるよ。
あと、iPhone や iPad でログインすると、それぞれダウンロードできる。
つまり、端末を複数持っていたら、どの端末でも読むことが出来る。
iTunes Storeでもはじめてくれ。
137 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:44:38.72 ID:xojBzSbi0
>>130 しかも自分で吸い出したPDFでもテキストファイルでも
アマゾンの自分専用メールアドレス(○○@kindle,com)に送っておくだけで
アマゾンがきちんと保管してくれる
同時に(PDFのままでもキンドル形式に変換でも選べる)自分のキンドルに
いつのまにか届いている
流通とは全く関係ないところで、個人的にどういうものを自炊する必要感じるかというと
単行本では変更されたりそもそも単行本買うほどではない漫画を雑誌の時点で「保存」したいんだよ
物理的に破損しない限りいつでも読める状態でな
変な制限つくなら紙で買うよってこと
では今まで通りamazonで紙の本買うわ
てか、鍵のかかった電子書籍って買う必要あるか?
必要な文献は自分で取り込んでPDFにしてる
>>1 週刊誌は地方じゃ二日三日遅れで販売だから嬉しい人もいるわな
もっとも、地方の本屋が困るか・・・
141 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:46:18.29 ID:tU8v2KoP0
貸本屋みたいな貸しキンドル屋ができるな
キンドル売れねぇだろw 本当にアマで買って静止画読む事しか出来ねぇ端末だからな。
143 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:46:50.06 ID:zJslVX/80
絶版本とかとりあえずの品揃えで軒並み揃えて欲しいなぁ 古本価格なら買い捲ってしまいそう
144 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:46:52.11 ID:OObY7AiF0
>>130 それ違うよw
紐がついているだけであって、配信契約が終了しちゃったら、当然DLできなくなるよww
アメリカでは図書館が
キンドルに「電子貸し出し」しているよ
146 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:49:15.03 ID:m8jsoRHQ0
>>32 ホームレスがキンドルで英文読んでる図を想像してしまった。
147 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:49:17.06 ID:Vf/A3hWO0
>>130 アマゾンではないけど、日本の某出版社が発売していた電子書籍・・・
立ち上げる度に、その出版社のサイトでセキュリティチェック
ある日、立ち上がらなくなる。
そのサイトを確認してみると、出版元倒産。
出版元が倒産した瞬間に読めなくなる電子書籍って・・・・><
こうやって電子書籍市場もアメリカ資本に奪われるのか
俺は青空文庫とeBookだけで用が足せてるから、あんまり嬉しくもなんともないんだよな〜
キンドルいくらぐらいで売るんだろう
思い切って5000円ぐらいで売れ
あの邪魔くさいDRMがなければ本と同価格でも我慢して買うわ
データに実物の本並の金出したのにDRMで使い勝手が本より悪いとかあり得ん
専用のアプリでしか読めない形式に至ってはもう消滅しろ
電子書籍って寝転がって読めないんだもん
154 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:52:22.13 ID:zJslVX/80
>>150 キンドル第4世代 広告付きで$79(1ドル76円換算で6004円)
155 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:53:28.24 ID:5iCjg4MfO
>>144 紙の場合は自分の責任で持っておけるけど
電子データは基本的に向こうからも管理できるからな
バックアップをとらずにおいたらなにをされても文句言えない
出版社「どや」
>>154 ありがと。微妙ですなぁw
大体何でも日本の方がお高く設定するからな
まぁ8000円から1万で販売ってとこかな
158 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 13:55:44.06 ID:CIKOr/nQ0
キンドル4日本対応版を早く
いずれにせよ、大手との交渉次第。
PHP取り扱いって言われてもね。
電子書籍は第一に絶版本の救済を期待してるんだが道は遠いな
161 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:00:22.07 ID:UVtRG5nt0
※但し、日本国に著作権者が在住しているコンテンツについては再ダウンロードは一週間以内となります
漫画とかスペースの関係でなかなか買えなかったりするからな
電子書籍なら買ってもいいよ
当然、同一のアマゾンアカウントなら端末変わっても再DL可能にしてくれよ
ソニーの配信サービスとかゴミ同然だし
アマゾンのがんばりに期待したい
脱税尼損
>>163 大丈夫。
それどころか
違うアカウントに変えて、違う人の本をダウンロードして
元もアカウントに戻しても、消えないっす
167 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:04:26.30 ID:zJslVX/80
もう法律で、絶版本は電子書籍にして売れって決めちゃえよ
>>54 新しい媒体が出来ると間に新しい組織が入って美味しい思いをしようとするのが日本のダメな部分。
そしてそこに払う費用が紙媒体の時よりもコストがかかるってことだろ。
値引き無かったらKindle買った分だけ損じゃない?
変化が早すぎて日本の法律と企業ついていけてない
>>15 1ヶ月でデータを自動削除する仕組みや
過去の記事を検索出来なくしないと大幅に矛盾が生じると思われる
173 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:08:32.93 ID:eY1EKKFhP
>>167 コンテンツ産業の振興に本気になっている韓国政府ならやるだろうな。
韓国が日本の絶版本を安く買い叩いて、韓国で電子書籍化、とかなwwww
174 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:08:36.11 ID:zJslVX/80
>>170 高付加価値なら高くても売れると勘違いしてる馬鹿な経営者が日本にはたくさんおりまして
TPPによって、本の再販制度がなくなれば安くなるだろうな
176 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:09:45.26 ID:BqSS4QkR0
正直、電子書籍だったらレンタルで良いわ
ずっと持っておきたい本なら紙媒体で買う
177 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:10:39.70 ID:XuL3TOWF0
KindleFire欲しいなぁ〜
日本でも2万以下で販売してくれよ。
むしろ電子書籍も再販制にしてたら今頃こんなに沈滞化はしてなかった。
まぁ、今となっては電子書籍推進で再販制形骸化の方向で進むだろう。
179 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:12:42.81 ID:f4zFYNhw0
雑誌はむしろ電子媒体で欲しいな
スクラップするのも手間だし
キンドルの3Gってどこに繋がってるの?w
読み捨ての週刊誌こそ電子ブックにはピッタリなのにな。でないね。
182 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:13:23.32 ID:p8HH25lo0
日本出版社「利権は手放したくありません^q^」
電子媒体は先ず、新聞からだな。
電子書籍に中古ってあるのか?
エロ漫画はdmmが結構あるんだが
出張にたくさんの本とか持って行けないし便利そう。
現物の書籍を購入して手元にある人には
安くダウンロードで手に入る方法とか作って欲しいなぁ。
DVDとかであるよね。
ま、無理だろうけど。
187 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:14:19.47 ID:Ge77WHa80
新潮社文庫の「スペース・マン」と「スター・シップ」と「タイム・トラベラー」
この三冊を電子化してくんねぇかな・・・?
紙と近い価格で制限縛りだらけの糞フォーマットで出されたら
結局割れや自炊の自由度が選ばれて普及せずに終わりそうだな
出版社はちょっとセンス無さ過ぎじゃないかい
既得権にしがみつくばりじゃなくて消費者を喜ばせることを目的に商売をしてほしいもんだ
189 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:14:45.57 ID:zJslVX/80
>>185 DLエロ漫画はモザイクが酷いという話があったがDMMはそんな事ないのか?w
192 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:15:27.10 ID:Q7nqJMnc0
>>150 ベゾス社長が言うには2013年には50ドル程度まで下げたいそうだ
193 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:15:36.45 ID:FfIlsI6y0
ドラえもんのマンガをもう一度読みたいなと、以前から思ってる。
195 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:16:04.59 ID:OObY7AiF0
>>178 いまの電子書籍って基本再販制度と同じだよwだって電子書籍ってその性質上再販売しないんだからさ
直接権利者がその値段で卸すか卸さないか決められるんだから、
196 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:16:16.71 ID:Vf/A3hWO0
>>185 DMM はセキュリティがえぐい。
DMM が倒産したらいままで買った本は全て読めなくなる
197 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:16:56.76 ID:zJslVX/80
>>192 その頃には1ドル70円として3500円かw 買うわ
198 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:17:05.28 ID:v4eRvnkYP
ついにって前からやってるじゃん。印刷屋がいやがってるだけでしょ
キンドルファイヤー別にいらない、それより古いキンドルを売れよ
1週間充電いらずのほうが嬉しい
紙の本だって痛んだり、紛失するのだから
電子書籍のデータも一定期間で自動消去されるべきだと
著作権団体とかクレームをつけて全てが台無しになる予感
>>188 商売なんだから利益が第一に決まってるじゃん糞ニートが
>>189 トーンの潰れの事か消しの事かどっちか
わからんけど
俺は気になった事は無いなー
202 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:18:57.09 ID:Vf/A3hWO0
>>197 米国で 140ドルで売っている SONY Reader が何故か日本で発売すると、2万円になっている不思議・・・・
>>1 紙使わないのになんで値引きされないのかわかんないんだけど
コストは下がるのに売値は据え置きって、ある意味値上げじゃね?
204 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:21:32.96 ID:h639dxKC0
その程度しか価値が無い本が多いって事でしょ。
205 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:21:35.20 ID:zJslVX/80
>>202 amazon.comで買えばいいじゃんw
>>200 今のあり方を守ることが最大の利益につながるとは限らないだろう
旧態依然の売り方に固執して新しい商売の仕方に打って出ないのは
センスが無いって話をしてるんだよ
日本は既得権益が強くてダメだな
>>32 もう三部屋くらい本で埋まってます。(>_<)
アマゾンはいいとして、アップルは? ジョブズの伝記、電子版が同時販売と言われているけど、講談社はまさかアップルから出さないのか?
211 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:23:44.11 ID:Q7nqJMnc0
タブレットが普及したらますますユーザーの読書時間が奪われるんだから、
タブレットの中に入っていくしかないんだよね。
>>195 「再販売価格維持」ってのは
小売業者に卸した後の小売価格の維持を認めるって話ですよ。
「再販」の意味を理解できてないのじゃないですか。
本は紙のぬくもりとか紙の感触がいいんだよ。
搾取と合理主義の文化しかない白人にはそれがわかってないんだよね・・・
>>202 VITAや3DSもそうだな
日本人はぼったくられる
215 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:24:55.87 ID:3If8mSNW0
本を買う奴はバカ
図書館行けば無問題
216 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:25:58.23 ID:OObY7AiF0
>>212 知ってるよ。だからこそ、実質同じ意味だって言うんだよ。
>>213 欧米書籍の紙質は最低なんだ
察してやれ
普段、しゃべらないがよく目にする単語。
美殿
秘肉
淫水
>>208 iCloudもCDから取り込んだ音楽は預けられないとか、不便な
事ばかり。
電子書籍の方が割高になるのでは?
本も嵩張ると重くて邪魔になるし
スマホやタブレットが普及しつつある現状だからな
後は価格がどれぐらいになるかだよな
マンガ週刊誌、一回買ったらダウンロードされてデータの複製は不可。その端末でしか
読めない。翌週に新刊買った時点で古いデータが消去される。
古いデータが気に入って残したい場合は別途40円払う。
一冊のダウンロードの値段は紙雑誌と同じ値段。
端末5000円。動画再生機能、カメラ、GPSなし。リーダー専用品
これなら買う価値がある。バランスも取れているはず
買った(恥ずかしい)本が絶対にアマゾンのリストから消せないのが玉に瑕
コピーフリーなPDFなら買う
225 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:29:55.57 ID:Q7nqJMnc0
>>213 なんだかんだ言っても、文字の大きさが調整できる電子書籍は高齢者には受けるよ
老眼になると読書好きな人でもめんど臭くて読書量は減るからね
226 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:30:12.80 ID:oXROKkfH0
背表紙欲しいぜ
228 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:33:08.52 ID:zJslVX/80
>>225 電子ペーパーなら液晶よりは目の負担少ないだろうしねえ
229 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:34:01.27 ID:OObY7AiF0
>>212 電子書籍を販売するアマゾンは卸でもあり、小売でもある。
だから 「電子書籍ってその性質上再販売しない」 と言ったんだけど。
230 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:34:13.73 ID:Vf/A3hWO0
>>209 そういう人いるよね。(´・ω・`)
本のために一軒家を新築した人もいる・・・・家中本だらけ・・もちろん家族からは本を捨てろって猛攻撃・・・
あと、知人は本を買いまくりすぎて読む量よりも買うスピードの方が早くなりすぎて、未読の本が数万冊・・・
会社を定年後にゆっくりと読みたいって言いながら、30代で死んだ・・・><
この速さなら言える
俺が読んでる洋書は全部割れ
>>230 友達の嫁がかさばる本を全部捨てたんだとさ。
翌年離婚。
234 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:36:26.02 ID:OObY7AiF0
本棚が倒れて圧死
ガキの頃に婆ちゃん家に行くと必ず寄ってた古本屋がつぶれてた
25年以上前からあったガソリンスタンドも次々と潰れていってる
せつないな
236 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:36:53.89 ID:Vf/A3hWO0
>>213 お触り用の本を数冊買って、その本をずっと触っていればいいだろw
触る感触なんて、印刷内容が変わっても、ほとんど同じなんだからw
237 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:37:17.29 ID:kCIDZsr70
kindle3から日本語フォント持ってるだろ。
かな漢字変換が出来ないから日本語の検索は出来ないけどな。
kindle fireだったらAndroidだから
かな漢字変換買ってきて載せるだけ。
kindle fire米国外に出荷しないのは
各国向けにカスタマイズしたのを
出す気があるから
と勝手に妄想してみる。
>>237 たいがいの場合、Google先生が日本語に直してくれるので
ローマ字で検索OK
239 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:39:09.35 ID:RlZqbVhT0
正直、PHPの本ならネットで調べるのと大差ない。
情弱がわざわざPHPの本を買うのだろうか?
>>221 よくて8掛け、悪けりゃ同価格ってところだろ
まあ俺は価格よりもラインナップが気になるが
三万程度なら(-_-#)
>>240 そうでしたか
本の多読と何か関係あるのかと気になったので
洋書のウンコ臭さは異常
244 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:41:00.82 ID:u391BD000
>>230 「後でやろう」は、だいたい先に死ぬよね。
定年退職して2〜3年はちょっと色々と今までの整理とかして、
その後、夫婦で旅行にでも行きまくって楽しもうっていう人は、
だいたい、その2〜3年の間に死ぬ。
俺の上司もそうだった。
>>230 俺も何千冊とあるから、倉庫に置いたり
漫画本はブックオフに数百冊、二束三文で売ったが減らない。
断捨離本は、本については、ほとんど書いてないし、
本についての整理本がでてほしい。
最近、整理関係の本が、だんだん増えてきた。
ある本では、ときめかなかったら捨てろとあり、別のとある本では
100冊に精選せよと、無茶なことが書いてあった。
247 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:42:37.17 ID:+bVQyE0w0
データ本が安くなっても,中古文庫本並みに100円にはならないだろう。
ということで,日本ではデータにすること自体に価値のある本しか売れない。
新聞,辞書・・・こんなところかな。
>>242 あのくだりなら壮大なオチを期待してしまうのはわかる。
Amazonはやるやる詐欺だからなあ
mp3ダウンロードサービスもまるで使えないし
これはキンドル買えってこと?
ソニーのReaderとiPad2持ってるけどダメなの?
>>230 尼損のカートで積ん読すれば良かったのに
252 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:45:22.27 ID:Hf90fiP00
>>213 スマフォ用で木製ケースがあるように、紙の手触りのケースとか出ればいいのかね?
Amazon漫画大賞でもやって集めたら?
254 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:46:31.19 ID:8BAVtukB0
255 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:47:09.20 ID:zJslVX/80
>>251 web通販全部ソレだw
気になったもの片っ端からカートに入れていって一月もしたらカートの中身要らないものから順に削除
258 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:47:39.96 ID:RlZqbVhT0
>>246 卸じゃなくて取次という。
それから前渡し金を受け取れる出版社はそう多くないぞ。
世の中には大手以外の出版社の方がだんぜん多い。
前渡しと言っても返品された分は返さなきゃならん。当たり前だが。
どんなにボロボロになっても書店側が返品できるのが再販制度。
自分は零細出版だが、再販制度は迷惑以外の何ものでもないな。
259 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:48:56.02 ID:scTvVw4Hi
中古と同じぐらいの値段なら有り。つまり200円ぐらい。
>>112 企業努力っつーか英語なら英語圏全部で売れるし
世界言語だから英語圏以外でも売れる
日本語の本なんて日本人と一部の日本フリーク以外買わないだろ
世界と比べて薄利多売できないのは当たり前だ
そんな簡単な計算もできないのか・・・・
ぶっちゃけ、PHPなら、むしろアカでも岩波のがいいな
古本屋があるかぎりデータの方が高くなる、よって残念ながら売れない。
しかし出版社は自炊に押されて衰退する。
自炊配布はデータ配信を格安にすれば防げるが、出版社がそれを許さないのでいつまでもなくならない。
結論=出版社自滅
263 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:50:14.55 ID:Q7nqJMnc0
264 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:50:28.78 ID:xojBzSbi0
キンドルって、マジで「0円」っていうか「0ドル」の
本のラインナップがすごいから。
洋書好きには、たまらないぜ
265 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/20(木) 14:53:00.81 ID:3fnDUf6X0
紙より高くすると予想する。
日本の出版社ってアホだからqqqqq
>>258 世の中には大手のために回っています。
それはオイトイテ、昔から電子書籍への参入に零細が二の足を踏んでるのは、販売
チャネルの問題が大きいと思う。
複数の流通を使うのは零細には荷が重い。一箇所潰れたら心中だからね。
楽天でもシャープでも尼でもソニーでも紀伊国屋でもどこでもいい。どこかが統一して
くれればいいのに
オライリーぐらい割り引きあればいいんだけどな。
2割か3割は安い。
ま、ダメなら自炊するまでのこと。
268 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:54:46.10 ID:BqSS4QkR0
>>225 海外っていうかアメリカのことしか解らないけど
ラージプリント版とか出してる時があるからな。
文字の大きさが大事だってことは、向こうの出版業界は
よくわかってるようだ
>>266 むしろ強力な販売網をもたない零細にはポジティブでは?
270 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:56:22.02 ID:/G6L7az+0
今日発売日のReader涙目すぎるだろww
日本でも金とる
当たり前の成り行きだな
長期出張中に買い損なう週刊誌とか電子化してくれると嬉しい。
273 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:57:29.55 ID:RlZqbVhT0
>>266 今は大手の覇権争いの時期と言って良い。
出版だけでなく、印刷、書店など、大手が自分達のフォーマットを
メジャーにするべく画策してる最中だな。日本ではしばらくかかるよ。
何せ自分のような零細出版にも声がかかってくるからなw
ま、EPUBでも主導権を握れば多少は変わってくるかもしれんが。
専用端末はオワコン・・・というか始まってもなかったな
PHPなんてブックオフで100円で買ってカフェでさくっと読んで捨てて帰るもの
それより、端末はまだらしいけど縦書き表示ってどうするの?
PDF?
>>77 トイレ詰まらないの?
トイレペーパーと違ってすぐには溶けないだろ。
丈夫なケツの穴だな。
277 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:58:44.64 ID:0/UgWbS+O
っつーか紙代、印刷代、輸送費あたりを考えると
大幅に安くなってしかるべきだと思うんだが、
そうはならず、大差ないって事は差額は出版社の丸儲け?
278 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:58:46.06 ID:7aYBnAjk0
書籍は軽くて持ち運べて寝ながら見たいから
紙で間に合ってる
279 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:59:35.63 ID:kCIDZsr70
電子化にも金かかるヲチ
なんかでかい本屋って大日本印刷がばんばん買ってたけど
その動きと、これって関係あんの?
本+電子データ セットで売ってくれ。
本の袋とじを破いたら電子データダウンロード用の番号があって、サイトに行ってそれを入力するとダウンロード出来るようにする。
電子データだけの購入なら本+電子データ の8割の値段というのはどうだ。
284 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:01:16.16 ID:83amDUA+I
Amazonはクラウドが一番進んでいる。Kindleは本だけじゃなくて
Amazonの他の物販の入り口でもある。何年かしたら株式時価総額
アップルぬくよ。
電子ブックって自動翻訳とかできんの?
>>277 印刷代、輸送費を今まで高めに見積もってたとか?
287 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:01:49.01 ID:kCIDZsr70
>>280 紙の本も編集段階では電子化されてるから。
288 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:02:27.30 ID:RlZqbVhT0
>>275 言ってみれば、PDFに独自のガワをつけたフォーマットに変換し
専用ビュアー(PCソフト)で読むってのもある。
コピーも、プリントもスクショも取れない。
>>277 もともと少部数でやってる本なら、大きく割り引かれる可能性はある。
大手のように一度の大量に印刷するなら、そういうコストはゴミみたいなもん。
なので大して値段は下がらないだろう。
>>269 それはそう
ただし、零細にとって少ない経営資源の分散と言う面ではネガティブ
10万円の経費で一冊販売して、10万円の売上があるかは場合によります。
電子書籍も、広告も紹介文もなしには売れないだろうから損益分岐点とかそっちの
問題かな
>>288 >コピーも、プリントもスクショも取れない。
PDF には元々そういうオプション設定があるじゃんw
意地でも紙がいいって言ってる人、携帯は絶対持たない人に似てる
292 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:06:28.72 ID:RlZqbVhT0
>>279 これはですね、言ってみればサメが泳ぎ続けてないと死んでしまうのと一緒なのよw
しかも、増えてると言っても使い捨ての雑誌がほとんどで、とにかく出版し続けなけ
ればならないってだけ。内容がクソでもねw
紙だからいいとも限らんような・・・と思ったけど具体例が思いつかない
>>285 自動翻訳ないけど、英辞郎とかを辞書登録しておくと
カーソルの単語の意味が、画面の下にいつでも表示される
英語だけじゃなくて、イタリア語辞書とかフランス語辞書とか入れておくと
第2外国語の勉強に使える
296 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:08:47.78 ID:RlZqbVhT0
>>290 何言ってるんだか。PDFはスクショ取れますがね?
それからそのセキュリティを外せるソフトもすでに売ってます。
それから、グラフィカルな高解像度のPDFじゃ重すぎるんですよ。
297 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:08:53.48 ID:ACb3OfIQ0
ハヤカワは絶版したやつを電子化して売ってくれよ!
>>294 そうでしたか
ブラウザのように自動で翻訳されたらバカな私でもすごく世界が広がるなと思ったのですが残念
>>284 しかも、Appleと違うのはライバル不在というところ。
▼ 電子書籍スレでよく見かけるバカな質問と、その答え
○ 取次・本屋を通さないのになぜ安くならない?
→アマゾンなど、電子書籍の本屋が代わりに同じだけ金を取るからです
○ 紙代・印刷代がなくなるのになぜ安くならない?
→ 紙・印刷コストはせいぜい価格の二三割です
→ 電子書籍になるとオーサリング・アップデート対応など新たな費用がかかります
○ 倉庫と流通費用がなくなるのになぜ安くならない?
→ 本は単品じゃなく箱に入れて何十冊をまとめて送っています。
また企業は一箱あたり数百円で送れるので、一冊あたりの費用は数円です
→ 倉庫代も同じく、一冊あたりだと微々たる物です
○ 価格を十分の一にしろ!
→ 電子書籍にして紙の書籍の十倍売れるなら、そうなるかもしれませんね
301 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:11:29.92 ID:CwxiBezo0
価格は出版社が提示するので大幅値引はありません
がよくわからない
価格は出版社が提示するので大幅値引があるかはわかりません
じゃないとおかしい気がする
jpgで売るなら買うよ
305 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:13:42.09 ID:+bVQyE0w0
しかし,データ本の流通が活発になっても
出版社はそれほど打撃を受けないような。
至るところに古本屋と図書館があるんだから。
306 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:14:46.36 ID:v8w9vtnl0
>>291 世の中には、本を食べる妖怪女子高生もいるんですよ…
307 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:14:59.87 ID:VxUnJW810
フォーマットは乱立?
308 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:15:47.31 ID:Q7nqJMnc0
>>306 昔さー
受験勉強で覚えたページを破りとって食べてくって漫画があってさ
ほんとにあれで覚えられるのかって疑問がさ。
310 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:16:22.63 ID:OObY7AiF0
>>298 そこまでかしこくなるのは十年はかかるだろうな
翻訳pcソフトでも小説はうまいこと訳さないんじゃないか
kindle辞書引きは変化系に対応するなど、かしこいほうだけど、あくまで単語まで
文章はとうぜん、成句すら引けない
>>300 オーサリングって言うけどそんなに手間かかるの?
313 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:20:08.01 ID:bxsv7mNd0
PHPか、買うのこっぱずかしい啓蒙書の類買うにはいいかな。
ところでハヤカワどうしてる?
>>313 グインサーガだけ
ハヤカワマダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ちょっとー
はやくしてくれる?
☆ チン ハラヘッタ〜
ハラヘッタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|淡路たまねぎ|/
315 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:22:58.37 ID:MJ+R/jc40
新刊は紙ベース優先でいいから、絶版を電子書籍化して
くれないかな
値引きねーなら読んだ後売りにいける紙媒体の方がいいなw
電子書籍って売っちゃダメでしょ?
317 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:24:07.33 ID:ZnP1+ygFO
>>312 それぞれの電子書籍にどんなインタラクティブな機能を持たせるかにもよるなぁ。
文字主体のものならほとんど手間はない。
>>313 電気羊の夢をみています
起こさないであげて(>_<)
昔のシングルCDみたいな小さいディスクで
売り出したらいいねん
そしたら場所もとらんし
321 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:27:42.81 ID:lK2eFz1mO
音楽といい本といい 日本てアレな国なんだな‥
まだ電子ゴミに何か夢見てる中二病患者っているんだなw
323 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:28:22.59 ID:RlZqbVhT0
>>316 >電子書籍って売っちゃダメでしょ?
どんなフォーマットが主力になるかによるだろうけど、第三者に譲渡(コピー)でき
ないようになるのが主流。
原始的な、例えば単にPDFをダウンロードして「ハイ電子書籍買いました」
っていうような販売サイトがあるとしたら、コピーし放題の可能性はある。
324 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:28:42.65 ID:E+a0ngoX0
電車の網棚にいらなくなった電子雑誌がプカプカ浮いてる時代がくるのか
>>320 最近は省スペース化のために縦置きドライブ結構あるんじゃ・・・
>>300 米国アマゾンの電子版が紙版より安くなっているのはなんで?
ポルノ見たいやつは本買って自炊でもしろよw
エロエロ大魔神め
329 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:33:28.83 ID:TbmTEVUa0
まだ納税してないんじゃなかったか?
米国でも逃げ続けてたような
>>323 いやいやw
違法行為の話じゃなくて、合法的な話なw
場所をとらない
検索がしやすい
PHPなら電子書籍でいいや
ペリー・ローダン一気買いだな
え?割引ない?
じゃイラネ つ
Fire売るの?
336 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:37:57.46 ID:HCmOr4iK0
紙代も出版経費も流通コストも抑えられるのにどうして値引きしないのか。
要は今までの「本」の売り上げを守るためなんだろうけど。
ここ10年くらい日本の大手それで失敗しまくってる。
旧媒体にこだわって新メディアに機軸を移せずに、その間に新興勢に潰される。
CDにこだわってた音楽業界の二の舞になる。
337 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:38:10.32 ID:RlZqbVhT0
>>330 ああ、スマン。ただ主流は売っちゃダメというより「売ることができない」フォーマットに
なるだろうということ。そもそもできないのだから、合法違法もなくなる。
まぁ、書籍の詰まった端末ごと売るっていう可能性はなきしもあらずだがw
まPDFのセキュリティ外しみたいに抜け道はできるかもしれないw
今のままでは一元管理できなくてコスト下がらないけど
一元管理されたらそれはそれで利権構造が出来上がってやっぱりコストが下がらないと
酷い構造だな
>>300 そうなの?
知り合いの出版社では、印刷コストがかからないのは大きい、って言ってたよ。
流通費用は別にかかるけど、倉庫代もバカにならないし。
間違いがあっても、すぐに訂正できるし。
角川のマンガなんかPSstoreで現物と同じ値段だ。
本でもデータでも同じ値段にするつもりだろう。
値段が同じ=高い方に合わせる=実質本自体の値上げ
日本語の壁がある限り大丈夫なのかな?
一度落としたらネット接続必要なしなら買う
電子書籍もサイトによって違うからもう少し統一してほしい
344 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:45:49.10 ID:IiQ9zbE70
「PHP研究所かよ!
『幸せになるための108の方法』みたいな本ばっかだろww」
と思ってラインナップ見てみたけど、最近は普通の本もいいね。
頭悪そうなライトノベルも出してるし。
345 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:46:13.45 ID:HCmOr4iK0
この機に、電子化文庫本を一冊100円か200円で売る
ビジネスモデルにさっさと移行しとけよ。ほんと腰が重い。
時代遅れの殿様商売になるぞ。
高い高いと言ってるが、売り手がいくらで売るのも勝手だろ
安売りした方が儲かるなら値下げもするさ
値段に文句を言ってるオマイらはリスペクトが足りなさ杉
>>322 おまいの好きなエロラノベが何冊でも持ち歩けるんだよ?w
>>213 その気持ちもわかるw
縁側で寝転がりながら読書したい
348 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:47:48.77 ID:kCIDZsr70
349 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:48:09.57 ID:ZnP1+ygFO
やっぱり好きな作品は本で欲しいよな
書斎がメモリーチップだらけは嫌だなー
350 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:48:38.89 ID:/G6L7az+0
なんだよメモリーチップだらけって
>縁側で寝転がりながら読書したい
>ポテチかじりながら読書したい
それキンドルのほうが楽だから。
>>344 日経一面がコレネタなんたけど
そこでは、集英社、小学館が主役だったはず
マンガなら買ってもいいかな
355 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:50:00.58 ID:Lti1EM0P0
日本専用の馬鹿高い値段で売るんだろうな(笑)
アマゾン見損なったわ。
356 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:50:13.99 ID:HCmOr4iK0
>>346 >安売りした方が儲かるなら値下げもするさ
しないと思うわ。音楽業界の有り様を見ると。
357 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:50:43.63 ID:RlZqbVhT0
>>347 そういう意味で、端末がまだまだ発展途上なんだよね。
寝転がって、片手で持てて、今指で挟んだページが微妙に変形して
次回開く時もさっと同じページが開けるとか…。
液晶画面から、紙のように丸められて、折りたためて、水にも強い…
っていうようなものが出ないと難しいけどねw
あとは電池ね。せっかく読みたい気分なのに電池切れとか…最悪w
電子書籍専門で安く売る出版社が出て来たら面白くなるんだがな。
紙にデメリットがあるとしたら直射日光による日焼けとかか
俺も雑誌は邪魔になるから買わない。
電子化20%引きなら買うかも
361 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:52:51.92 ID:/G6L7az+0
寝転がって片手で持てるしスイッチいれたら読んでた画面がそのままでるだろ…
端末で読むのに適しているのは新聞や辞書、あとはブログ程度のもの。
まともなのは書籍媒体。
ZIPでくれ!
>>357 そういう人は普通の本を買っていれば良いじゃん
電子書籍が良いって言っている人は、本を部屋に置くのが嫌いだったり、置くスペースが限界だったり、
リアル本にはこだわらない人だから。
365 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:54:17.85 ID:+bvtZEga0
パッケージが無いものは早晩廃れる
端末はipad2でいいや。Amazonの電子書籍ストアができれば文句ナッシング
368 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:55:53.90 ID:/G6L7az+0
ファイヤー年内はありえない
まずは無印キンドルだけ
369 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:55:59.95 ID:kCIDZsr70
>>355 アマゾンは値下げしたいはずだけど
それだと紙の本が売れなくなって
出版社が死ぬから。
出版社に価格決定権渡す代わりに
点数揃える事にしたんだと思う。
日本の電子書店は何処も数万点しかない。
kindle storeは100万点越えてる。
iPadで読めないんなら買わんぞ
371 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:56:35.66 ID:RlZqbVhT0
>>361 現状の端末で満足っていうならそれでいいよ。
今は不満の方が多いってだけですわ。
>>364 いや、世の中からは紙媒体は消えていく運命だし、おそらく高級嗜好品になっていく。
だからこそもっと使い勝手が良い端末が必要。
電子書籍がいいのは、並行読みがほぼ無限にできることだよ
紙ならせいぜい五冊だろ
>>365 いっそ電子化飛び越えてバーチャル化すればいいような
専用メガネがいるとかどっかで聞いたような話になるが
374 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:57:20.10 ID:Ujn/jyV20
アメリカじゃkindle touch(広告付)が99ドルだからな。
日本では広告付で8,000円くらいにしてくれ。
375 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:57:26.64 ID:+bvtZEga0
アメリカ行ってkindle fire買うつもりだけど、これで日本でも使えるようになるのかな
アメリカもこういうところにいちゃもんをつけてくるなら
日本国民に反感を持たれないのに
PHPなんて今でも電子書籍みたいなもんじゃん
本のデジタル化のコストってどんなもん
絶版本とか期待していいの
>>366 年内は無理そうだが、もの凄く期待してるわ
無印が販売されるだけでも、大分違うしな
381 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:59:58.88 ID:MvpOVCJz0
ソフトでもハードでもアマゾンの一人勝ちですね。
382 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:00:07.60 ID:VVyPKZne0
647 :名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:17:16.85 ID:o/FIiBGb
いわゆるガキ向け漫画読む層も減ってるだそうだが、
それでも、日本の出版の売上げに多大な貢献してるって言われるわけだが、
だから、電子厨どもが、漫画の電子化ーーーとうるさい訳だがw
その漫画も、未だにモアレに対処できてねーのなwwwww
最近の、PC上で作られた物はどうか知らんが、それ以前に作られた漫画なんて
トーンがモアレだらけで見れたモンじゃないらしいwwwww
それを解消章としたら、莫大な労力を費やしてとても商売になんねーのなw
そもそも、昭和の低脳漫画脳屋なんぞアフォばっかだし、新しい制作方法に
対処できないらしい。もう完全に終わってんじゃん!これwwwwwwwww
いつかは広辞苑も電子書籍になるのだろうかw
枕に最適なんだが…
384 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:02:16.63 ID:YidPGNyQ0
これじゃ、意味ないなぁ....
>>357 本なんか、重いしデカイし劣化も早くて無茶苦茶不便だぞ。
387 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:03:39.76 ID:+bvtZEga0
火遊び
違法ダウンロードで音楽業界の二の舞になるのは明らかだからな。
漫画雑誌が全部電子化されたら森林資源の保護に役立つだろうな。
>>356 で、外資が入ってきて慌てて対応しても手遅れ、みたいな。
スマホみたいに。
391 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:05:36.63 ID:XuL3TOWF0
kindle3はもう持ってるからFireだFire
円高だしアメリカから買えて日本でも使えるのが一番いいんだがな〜
392 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:05:40.15 ID:rS5z3kY80
安くなきゃ場所を取らない以外のメリットがない。w
しかも本なんて10冊も20冊も持ち歩いても意味ない。w
393 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:05:55.19 ID:/gdL7Zfe0
CNNかNewsweekと組んで、日本語版年間購読でKindleプレゼントとかやれば良いのに。
日本でもKindle3G無料でやれば、かなりシェアは取れると思う。
現状では日本語入力出来ないが、基本的にはLinux端末。ソフトで対応できる。
Googleカレンダーやメールと同期出来れば便利だし、動画やFlash以外はタダで見れる。
394 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:06:02.45 ID:uiPlU9CM0
音楽と本を比較するのは馬鹿の極みw
395 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:06:03.78 ID:SBVHiJbY0
森林資源の保護は適度に伐採しないとダメ
396 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:06:10.83 ID:vpMAtWr90
装丁フェチの俺はやっぱ紙だな
397 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:06:14.52 ID:Ujn/jyV20
>>386 「ハッピータブレット」でググっちゃダメだぞ!
しかし、電子出版だと出版社は
自分の本屋(サービス)で本を売りたがるよね。
紙の本だと自分の本屋でしか売らねぇなんてしないのに、
出版社は自分の本屋で売るのはいいけど、
紙の本みたいに、自分のとこでも売るけど、
アマゾンでも売るってやってほしいよ。
399 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:06:55.52 ID:sIRt17fj0
ラノベが定価程度でPDFかJpegで買えたらそれでいい
最悪なのが端末の互換性とか著作権保護云々で一つの端末にしか入れられなくなること
新しい端末買ったりPC壊れたときのためにバックアップ取れなくなると最悪
そこらへnはどうなるんだろう
>>386 数年前から既に出てたんですね…
パソコンで広辞苑使えるって便利だな、買ってきます
401 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:08:23.97 ID:uiPlU9CM0
>>381 電子ゴミと電子瓦礫の国を作ってそこで勝手に王様気取りされてもw
402 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:09:31.75 ID:D0NO4c9M0
書籍とレコードだけは電子化じゃダメって人少なくないだろな
403 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:09:38.48 ID:/gdL7Zfe0
天野遠子「き、キンドルは堅いけどピリッと来る刺激がタバスコをたっぷりかけたピザのよう、、、がしがし」
404 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:09:41.85 ID:gr3WOqGs0
コストがわかりにくいから何とでも値段設定しようがあるってのがなんとも・・・
Amazonのやり口は甘い餌で釣り上げて
依存しきったところで条件変えてくるからな。
407 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:11:19.62 ID:FbaK5trTO
ブックオフ涙目
408 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:11:57.01 ID:XuL3TOWF0
>>400 知らない人がいたってのが、不思議。
電子辞書にも入っているし。
電子辞書、使ってないの?
410 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:12:17.81 ID:aI+cEggV0
便利なのは分かるんだが本をめくる感触や紙やインクの香りがないのは寂しくて無理だわ…
本は本としてちゃんと出し続けてほしいな
411 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:12:42.73 ID:F80MoiEZ0
紙の書籍の、せめて半額は行って欲しい。
欲を言えば1/3だけど。
>>404 ちゃうのか
まあとりあえず買ってきて試してみるよ
普通のアンドロイド端末として使えたらそれでいいぐらいの気持ち
広辞苑の電子版(EPWING)は15年以上前からあるぞ。
しかも広告挟むようになりかねないw
415 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:13:12.53 ID:uiPlU9CM0
>便利なのは分かるんだが
全然、わからんw あんなしょぼいもので読む気にもならんw
416 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:13:30.97 ID:wIw+UhbE0
>>13 製本、流通コストがほとんどゼロなのに、君はそれを無視するのかねw 内職せんと仕事したまえw
417 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:13:39.31 ID:KNJVQp2M0
端末に紐つけされるし飽きても古本で売れない上に大幅にコスト減でも値下げすらしない電子図書。
くだらん。まだ自炊のほうがいいわ。
成人コミックは電子書籍で書いたい
419 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:14:19.71 ID:PqXp7KqJ0
画面に表示されたらウレシイだけちゃうんか?w
>>402 ものすっごいう少数派だよそれ。
特に書籍なんて沢山読むヤツほど電子化はありがたい。
紙の本そのものに価値を求めるより、その内容に価値を求めるのが普通。
よっぽど家が広いならしらんが、それこそ少数派だ。
どうしても紙じゃなければダメなんて、もうただの宗教。
>399
iOSもAndroidもアカウント管理で
再ダウンロードも無制限だからまあ同じだろう。
メーカーがつぶれない限りは大体大丈夫。
さすがに所詮専用フォーマットならPCでのビューワーもでそう。
購入コンテンツが見れなくなるってゆー心配はいらんと思う。
が、ビューワー変更はできなそうだよなあ。
漫画と実用書と小説で欲しい要素って結構違うからな。
言うとおりPDFやJPG配布がベストなんだが、コピー問題はどうしようもないし。
WiFi電子ペーパー型のキンドルの電池の持ちはすごいお。
充電って何? っていうレベル(「週」の単位)
PC画面だと普通に本で読むより疲れるんだよな
424 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:15:37.42 ID:uiPlU9CM0
どうしても電子じゃなければダメなんて、もうただの宗教w
425 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:15:54.10 ID:vpMAtWr90
どこの誰が何を好んでどういう思想なのかがメリケンに筒抜けになるのもヤダな
>>417 端末に紐付けは嫌だな。
IDに紐付けで端末変えても再ダウンロードできないと。
あと、バックアップが取れないのはナンセンス。
サンデーとマガジン捨てるのめんどいから、とっとと配信してくれ
kindleは本読むのにはマジ最高。
もうちょい性能上げて辞書のスピードを上げてくれたら文句ない。
429 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:16:29.34 ID:gA5mstyE0
どうしても電子じゃなければダメなんてのも、宗教だけどなw
430 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:16:31.25 ID:LqS/HVWv0
一刻も早く始まって欲しい。買う方にも売る方にも夢いっぱいロマンいっぱい。
俺のような出版の片隅にいる人間にとっては、待ってましたという大花火だ。
>>418 エッチなんに限らず、対面式とかお届け式だと買いづらいのあるよなw
あと参考書とかの検索機能ってでかいとおもう
432 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:16:54.84 ID:yMvEzPRP0
印刷物とかコピペ配布文化ができてから、常識厨が増え始めたんだよな
細かいこと考えずにメディアの情報を正しいと思ってそれを前提に話して撒き散らす馬鹿
みんなそれが脳内にあるから、受け入れられてしまうというマジック
日本で電子版は浸透しないって
新聞ですらネット配信は苦心しているそうだ
どうしても新聞読みながら朝飯を食いたいらしい
恐らくは後30年は
紙が廃る事はないだろう
漫画や小説だってモニターで見ると
味気ないよ
ガッカリする
434 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:17:17.42 ID:sIRt17fj0
>>416 それでどれだけの人が職失うと思う?
>>421 ぶっちゃけ紙媒体ですらアップロードされてるのにネット販売のみに対策つけても仕方ない気がするけどなぁ
複数媒体に使いまわしできるようにして欲しいなぁ
定価でいいから
洋書を読むには最高すぎる。
洋書なんて都会に行かなきゃ買えなかったし。
436 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:17:45.45 ID:uiPlU9CM0
>買う方にも売る方にも夢いっぱいロマンいっぱい。
アホw
437 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:17:53.85 ID:ygzGcREU0
待ってた
439 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:18:25.27 ID:Q7nqJMnc0
>>417 端末には紐つけされない。アカウントに紐つけされる。
Kindleアプリの入った端末ならどれでもおk。
440 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:18:25.61 ID:XKeE6s4z0
値引きなしワロタwwwwwwwwww
ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
441 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:18:27.77 ID:LqS/HVWv0
>>429 1回しか読まない本は基本電子書籍でいいだろう。
新聞、雑誌も電子書籍向けだよね。
例えば電車内でつり広告を見て、気になったら即購入できる。
刊数が多くて本棚を圧迫する大長編も、重くて持ち歩きに向かない全集も、
発行部数が少なくて非常に高価な専門書も
電子書籍に大きなチャンスがあると思う。
442 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:18:44.94 ID:JDUPY3ZH0
>>423 自由に手を使って開けないからな
やっぱ、PC操作介在させると面倒
>>424 どうしてもなんて一言も言ってないけどなw
極論しか言えないバカしかいないな、紙信者はw
ただ背伸びしたいだけの田舎モンには呆れるw
R18の漫画本はzipで売ってくれた方が嬉しいな
実物の本だと使いにくいし、処分するときも困る
まあそのままネットで拡散されるのを恐れて実現はしないだろうけど
積ん読から今度は何て言うんだろ
447 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:19:29.26 ID:LqS/HVWv0
>>434 インターネットがでた時点で、すでにその傾向はわかっていたんだから
今の段階でなんの対策も打ってないとこは滅びるのみだろう。
あとpdfに書き込めるアプリが充実してくれたらいいなあ
そしたらペン型入力したくなるけどw
本屋でぼーっと背表紙見ながらジャケ買いっていう俺の優雅な時間がなくなるのは
寂しいな
関係ないが狭い日本、家の広さの事情とかで本を家に置きたくない(置けない)人も
小説や漫画を読みたい需要というのもあるわけでして
そういう人には電子ペーパーというのは結構ありがたいと思うよ。
無限に本を置けるわけじゃないんだしねw
450 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:20:05.57 ID:rS5z3kY80
アップルのKindle Fireは日本の携帯と同じで赤字販売らしいね。
タブレットPCに青空文庫のビューアーを入れたら、結構な暇つぶしになる。
やっぱ本は紙でないとな
453 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:21:01.56 ID:LqS/HVWv0
>>436 漫画なら、連載枠を熾烈に奪い合う必要がなくなるだろう。
新人コーナーを着くってそこで新人だけのランキングで競えばいいんだから
新人にとってはチャンス。
小説家も実用書も初版しかでなくてほぼ買い切りで
本屋の棚からはあっと言うまになくなるという悲しみから解放される
>>429 電子じゃないっとっていうか、
電子化を望んでる方は必要に迫られてだろう。
無尽蔵に本を置ける本棚を持ってるやつなんてそういない。
もうすぐ絶滅するという紙の書物について - ウンベルト・エーコ
456 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:22:07.79 ID:nGTh1lVB0
>>1 防水仕様でコンテンツが豊富なら買ってやるよ
生産や流通にかかるコストがごそっとなくなるのに値引きしないのかよ
鯖の管理やらのコスト考慮したってオンラインのが安くできるはずだろ
458 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:22:13.73 ID:LqS/HVWv0
>>448 同じことをアマゾンでできるじゃないの。
東京なら大きな書店がたくさんあるからいいけど
地方都市じゃ、雑誌と漫画がメインで本なんんてあんま売ってないんだよ
薄い本はぜひ電子化してくれ。
460 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:22:28.51 ID:QoWGpIKI0
>>455 割合は減るだろうけど、無くなりはしないだろ。
本屋がなくなったらディアゴスティーニを置いてくれる店がハンズとロフトだけになるな
「音楽も配信で絶版廃盤もなくなるし現在廃盤のアルバムも復活する。」
それを信じてたが相変わらず廃盤アルバムは配信もないまま。
>>449 オレはすでにマンガは買わなくなったんだよな。
理由はやっぱりもう置けないから。
電子化されれば余裕で買うんだが、マンガは当分難しそうだ。
465 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:23:04.03 ID:uiPlU9CM0
>紙の本そのものに価値を求めるより、その内容に価値を求めるのが普通。
内容が同じでメディアの質が段違いに本のほうがマシだから本なのさw
466 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:23:47.33 ID:LqS/HVWv0
>>457 同じ書籍を紙でも出すだろうからおまけみたいなものなんだろうな。
467 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:24:01.45 ID:F80MoiEZ0
最初は違和感があるけど、馴れると暇つぶしの文書はデジタルで充分、という感じ。
468 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:24:07.83 ID:/G6L7az+0
講談がクランプの漫画全部電子化するとかいってたな
>>444 小説とかじゃなくて、必要に迫られて専門書読んでるだけだよ。
>>441 まあ、一部は当たっているが
ていうのも、特にe-ink系のリーダーにいえるんだが
索引検索とか、パラパラ読みがかなり弱いんだよ
だから、この観点では小説系が適している
新聞や雑誌を頭から丁寧に読む人ならいざしらず
パラドックスだな
>>458 ネット通販で小説のカバーをただ並べてるインターフェースなんてあったっけ?
そういうのあるとありがたいよ
472 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:25:15.61 ID:3gljYBiR0
絵関係は紙じゃないと難しい
チラ見程度にしか使えない
473 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:25:50.67 ID:gr3WOqGs0
今の所得が減っていくばかりの若年層で
書斎なんてものを持ってる奴はそうそういないだろう。
紙の本は基本的の読んだら捨てなければならない。
雑誌やってくれたら買う。
コンビニで汚い本を買わなくていい。
本屋にいく時間ないし、
本や漫画自体読まなくなりそうだ
ぽんと手に取れるところにあって
気が向いたら読むものだろ
日本の出版社の値付けはデジタルではおかしいから当分様子見だな
全文検索機能とページ移動が弱すぎて、
リファレンスブックとかを読むにはまったく使えないよね。現行のKindle
479 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:26:59.61 ID:LqS/HVWv0
>>470 確かに、ぱらぱらっとめくっていって興味のある記事を読むって形には
あんまり向いてないから、ある程度ボリュームがあって
最初から最後まで読むことを前提にした本に向いたメディアなのは間違いないだろうけど
広告さえだせば、棚確保にお金を使わなくてもいいってのはものすごく大きいよ。
480 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:27:04.04 ID:sIRt17fj0
>>447 けど印刷業者に印刷以外もやれっていってもすぐの方向転換ができる会社なんてわずかだろうし
ほとんどは零細で金ないだろうし
できなきゃ滅びろは終身雇用新卒至上主義の日本じゃ結構やばい気もするけど
481 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:27:10.92 ID:uiPlU9CM0
>アメリカだと電子書籍の方が紙の本より売れてるし日本と状況が全然違う。
ID:gr3WOqGs0は大嘘つきw
>>54 政府・経済界と密接につながってる出版関係の利権団体の
利益確保ができたから、今回の電子書籍の参入にふみきれたんだよ
その体制が整うまでが日本の大きな壁
整っとってしまえば一気に広まって、政界・経済会のクズ・寄生虫どもが潤う
>>473 アメリカは本屋自体がほとんどないもんな
田舎の州の首都に数軒とかそのレベル
最近はバスで移動してくる本屋もあんまりこなくなったしなあ
484 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 16:27:44.72 ID:5+qpkhC+0
買った10年後に、ウインドウズ10では見られませんって事になりそう
何処まで保障してくれるんだろ
>>460 はい?
だから「どうしても電子化しないとだめだ」なんて言ってませんが?
日本語読めないの?
ああ、引用しかしてないし、日本語書くこともできないのか。
486 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:27:48.40 ID:LqS/HVWv0
>>471 アマゾンで買い物しないの?
チラ見で最初の方を読めるし
本屋よりも種類が多いから、俺はもう衝動買い以外は全部アマゾンだよ
>>473 アメリカの紙本の質をみてから言えw
あと田舎には昔から本屋がない
新発想の商品が日本で出ないとかよく聞くけど
コンテンツ持ってる側が常に足引っ張ってるように見える
青空Kindleとか有るんだよね? 青空文庫を直接Kindleで読めるようになったら
出版社上がったりですなあ。
電子ペーペー、コントラストが高くてかなり見やすいようですね。
新書サイズで携帯並みの重さで薄くで、電池が持ってっていいじゃん。
俺は欲しい。無料の洋書と青空文庫読みまくるわw
490 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:29:08.16 ID:TFN6Ndli0
出版不況や活字離れの最大の要因は
業界団体の価格維持のため。
特に大手出版社の抵抗勢力は
社会悪以外の何者でもない。
>>473 日本の場合、出版社が電子書籍に協力的ではないから
そんな事態にはならないだろうなあ。
アマゾンで紙もデータも同時パケにしてくれれば買うよ
493 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:29:30.92 ID:Ujn/jyV20
>>435 洋書っていうか、アメリカの一部の作家はB&Nと契約してるから、
(どうでもいいペーパーバックライターとかだけど)NOOKもあると便利。
494 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:29:31.75 ID:h+8ZMrv20
>>473 dcコミックなんて、文字ちっちゃくて
とてもじゃないけど読めないよ
絵だけ見るならいいけどw
ネット上の争いは、パラリンピックみたいなもんだ。
勝ったほうも負けたほうも、どっちも障害者。
どうせまた著作権がーっダウンロードに課金とか
作家が食っていけないーはじまるんだろ
497 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:29:40.53 ID:ft8BVEgM0
ハヤカワはそうしたほうがいいなどうせ本屋に置いてないし
本じゃなくて部分部分を切り売りしてくれ
>>478 そうなん?
やっぱみんなpdfになっていくのかねえ
500 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:29:58.55 ID:LqS/HVWv0
>>480 雑誌や大手の本を刷ってるような巨大印刷所は
ウェブ対応してるだろ。
小手はもともと本なんか刷ってない。
パンフとか広告チラシとかパッケージとか
そういうのがメインだから関係ない。
確かに漫画雑誌、特に少年誌の印刷は酷いもんだからねえ
>>486 本屋で棚に並んだ背表紙を眺めるみたいに
選びたいって事じゃね。
503 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:30:13.91 ID:hDHocqi50
Amazonって俺の唯一の行きつけの店だ
北米で始まったJMANGAは年間購読で26$らしいね
北米でこの価格で出せるなら日本でもやればいいのに
>>461 うんまぁ、御大エーコとカリエールが言ってるのは、
「紙信仰って馬鹿じゃない?, でも紙の本も絶滅しないだろうねー」って感じの話。
新刊を読まないと気が済まない人 (多分電子書籍好き) と、
アカデミズムな紙の書籍万歳の人は、嫌いかもしんない。
506 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:31:26.18 ID:uiPlU9CM0
507 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 16:31:43.01 ID:5+qpkhC+0
漫画家は出版社通さず、自分の会社からPDFで出版できるようになるね
週刊漫画が100円なら、違法ダウンロードなんかせずみんな購読するとおもうよ
508 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:31:43.53 ID:LqS/HVWv0
>>494 いまガラケーのコミック市場がスゴイ賑わってるから
キンドルレベルなら余裕だと思うわ。
もう若い子は紙の本よりガラケーのほうが多いんじゃないってくらい
電子ブックリーダー慣れしてるよ。
>483
日本の本屋も近々そうなるさ。
どんどん潰れていってる。
紀伊国屋とかでかい本屋以外は全部潰れると思う。
510 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:32:34.33 ID:LqS/HVWv0
>>502 ああ、なるほどね。
アマゾンはいうなれば、全部平台状態だからな。
アカデミックの方はもう論文がすべて電子化されてるから、そこで紙がどうのって話にはならんとおもう
512 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:32:50.53 ID:JdJycB8B0
電子書籍1000円
これでお前ら買う?
ただのデータだぜw
513 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:32:52.81 ID:aK7FiBt30
514 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:33:07.06 ID:RYWFhorb0
開きっぱのチラ見が頭入るんだよな。わりと
よおしロイヤル英文法セットで!!
↓
(1週間後)ほこりで埋もれるキンドル-人-
まぁ親子で回し読みがデフォだから我が家では逆に不便だな。
電子書籍はエロ本専門だな…
日本の出版社の言い値だとぼったくり価格になるな
>>476 >ぽんと手に取れるところにあって
>気が向いたら読むものだろ
まさしく電子書籍じゃないか。コンビニ行く必要すら無いんだぞ。捨てなくてもいいんだぞ。
電子化すれば「世界に売れる」ことを忘れているな
どうして日本の情弱に日本語の本を売りつけようとしているの?
520 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:34:09.68 ID:LqS/HVWv0
>>512 紙にお金を払ってるわけじゃなく、そこに書いているデータにお金を払ってるんだから。
>>507 全然甘いですw
100円だろうが10円だろうが
タダで落とせる物に貴方は金を払いますか?w
>>515 ああそうか、気軽な貸し借りとか休憩所文庫とかは無理になるね
あれはあれで意外な出会いがあっていいもんだけどなあ
524 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:35:02.08 ID:+bvtZEga0
ガラケーのコミック市場ぉぉーーーーーーーーーーうwうぇw
〉〉507
単行本一冊分100円で売っても、印税より入るからな…よ
526 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:35:42.17 ID:uiPlU9CM0
>アカデミックの方はもう論文がすべて電子化されてるから、そこで紙がどうのって話にはならんとおもう
みんなプリントアウトして読んでますがなw
しかも電子論文は馬鹿みたいに値上がりしてるしw
527 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:35:43.46 ID:xojBzSbi0
どうして、おまいらの大半は「買うほう」なのに
「売るほう」の心配をしてるのか理解不能
24時間、世界中の本が買える
いい時代になったじゃねえかよ
528 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:35:44.35 ID:gr3WOqGs0
>>518 英語の本なら今すぐamazon.comで売れるから問題なし。
529 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/20(木) 16:35:53.39 ID:OgcbgXkS0
脱法税逃れを知って以来買わない買わせないをしてるが
いまいち周知が足りない気がする
530 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:35:56.01 ID:LqS/HVWv0
>>515 アカウントに紐付けだから、アカウントを家族で共有すれば
全員が違うプラットフォームからアクセスできるだろ。
エロ本は別のアカウントで管理www
531 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:36:45.87 ID:sIRt17fj0
つか具体的にどんな形式でどんなコピー防止つけて売るのか説明してくれ早く
期待半分不安半分だわ
532 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:36:56.79 ID:XqdHCrM70
円高だしkindle買ったんだが使ってない
>>521 TPPで違法あぷろーどが厳罰化されたら、もう無料で流す奴はいねーよ。
>>526 この場合、「紙」ってのは製本版を意味してるとおもって話してたつもり
文庫本は、気に入ったページをいったりきたり
してなかなか先に進まない自分としては
紙の方がありがたいけどな〜。
雑誌は電子書籍だと場所とらないし、1回限りで後は邪魔
になるから歓迎。
537 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:37:38.18 ID:ft8BVEgM0
>>507 校正や取材の手配、法的に問題ないか調べたり自分でやるの?
>>515 何事もエロが先行するもんだ。
ビデオデッキ、レンタル販売、衛星チャンネル、DL販売、
みんなエロが先を行っていた。
>>515 そういえば昔親父の本棚の本が輝いてたな
自分の知らない世界が広がってたw親父の留守中に読んだりしてたよ
540 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:37:56.68 ID:jZmP/Ivt0
日本では、平均年間7万8000点ほどの書籍が発行されますが、>>!の対象はわずか
1000点だそうで、出版社は事実上電子化拒否のようなもので、ただ拒否だと揉めるから、
開いた振りをする、という記事です(笑
>>527 まさか地方に住んでいて、ドーヴァー出版の本とかが
お気楽に変える世の中になるとは思いもしなかったー。
確かに良い世の中でございまする。
542 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:38:17.75 ID:7ll88fZ70
在庫抱えなくて無駄な経費かからないのに、本の値段から100円安い程度とかボッタクリのままだったら買わねえ
せめて半額ぐらいにしろよ
なんでそんな値段設定で売れると思ってるんだか
電子書籍が当たり前になったら図書館はどうなるんだ?
544 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:39:00.02 ID:uiPlU9CM0
545 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:39:21.93 ID:LqS/HVWv0
>>543 もっと別の役割を担うようになるかもね。
546 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:39:37.23 ID:+ru885ki0
だめだこりゃ
547 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:40:19.16 ID:jZmP/Ivt0
>>543 今、文化庁で審議中。
なんか、図書館内でだけ無線LANで閲覧できる仕組みで、各図書館はネットワークで
つないでデータ共有、みたいな話でまとまりそうな気配よ。
新聞や雑誌なら、電子化のメリットも大きいだろうけど、
書籍は紙本を一冊持ってじっくり読む方が良いと思うけどな。
問題は保管かな。
>>543 本を大事に保管する場所になるんじゃね。それはそれで必要なことだとは思うが。
現状PHPだけ参加なのか
あそこの本は説法くさいイメージでにがてなんだよな
551 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:42:07.45 ID:LqS/HVWv0
>>550 棚が取れない小さいところはどんどん参加することになるだろうな。
どこかの段階で雪崩を打って入ることになると思う。
とりあえず吉川弘文館がはいってくれたら、おれは満足だ。
本棚がなくなるのは寂しいが、かさばらないのはやっぱり嬉しい
553 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:43:23.43 ID:uiPlU9CM0
>>548 新聞はメリットもあるけど、デメリットもあるんだよね。
電子補完版では、発行時と違う記事になってたりとか、結構あるんだぜ。
特に、反日推進方向でw
PDFでパソコンで読ませたい
556 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:43:44.05 ID:wnxEeJzN0
妄想だけが先行してる電子厨は
電子書籍の現実に直面して窒息すると思う
557 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:44:10.89 ID:okNZ2Ekl0
そういえばアマゾンと国税が今闘ってるよね
あれまだ審議中?
>>550 PHP=松下 どういうことか判るよなw
559 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:45:38.06 ID:jZmP/Ivt0
>>556 新聞やメディアがひた隠しにしている、日本が世界最大の電子書籍国家だという現実のことかw
560 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:45:49.48 ID:LqS/HVWv0
ネットのおかげで、空気と水と星の綺麗なド田舎にいながら
専門書を買えるのはありがたい。これが即時に購入できるようになると更にありがたいわ。
561 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:45:54.23 ID:ft8BVEgM0
>>556 自分だけわかってないで他の人にもわかるように表現してよ
>>557 あれはアメ政府の方針を変えなきゃ無理では
風呂場で読めるリーダーまだかよ
アフタヌーン電子化きてくれ…
何冊も持ち歩いたり保存するの面倒だし
カバーがクルンッって反り返るし、寝ながら読みやすいし歓迎
ネタで端末買ってみるw
>>564 防水タブレットでてるよね
あれ欲しいけど高いんだよなあ
568 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:49:30.30 ID:LqS/HVWv0
569 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:49:37.38 ID:+wnKnjK60
>>547 図書館が読書カフェみたいになるのかな
それはそれで良さげ
570 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:49:57.76 ID:tBnRpcYG0
朝日ソノラマとかつぶれた会社の版権はどうなっているんだろう。
著作権自体は著者にあるのだろうが、挿絵とかも含めた権利がどうなっているか
気になるな
買う側が複数の選択肢がこの世に存在することを知ってるのに
売る側が選択肢を狭めつづけるならどっちも廃れるだけ
572 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:50:37.09 ID:uiPlU9CM0
>>563 調べてごらんw
ペーパーバック+ハードカバー+そのほかの本>>>>超えられない壁>>>>電子書籍
574 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:50:50.78 ID:jZmP/Ivt0
>>563 それ、誤訳だったか誤報らしいけどねw
実際は、NOOKに抜かれて打開策として大幅に安売りした本の分だけ、髪の本よりも
電子書籍のほうが冊数が売れたという話で、売上が越えたというわけではないらしい。
575 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:51:15.20 ID:LqS/HVWv0
>>570 朝日ソノラマのは朝日新聞社がもってるんじゃないかな?
出版社がもってるのは出版権だから
出版契約が終われば、作家が自由に出せるけどな。
イラストは買い切りが多いだろう。
576 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:51:16.11 ID:mS6waw5j0
>>478 参照頁指定が出来ないもんね。Kindle。
PHPといえば
昔の有名人の自伝みたいなシリーズ好きなんだよな俺w
第一号は山本五十六あたり買ってみるか。
578 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:53:03.94 ID:jZmP/Ivt0
>>569 毎月の審議の議事を追ってるけど、おそらくは図書館内でだけ自由にDL出来て、図書館外に
持ち出すと読めなくなるという方向を目指しているみたい。
579 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:53:40.74 ID:L9Aq7PnF0
1000円の本 印税100円
1万部 x 100円 → 100万円の収入
電子書籍で同じ内容を200円で販売
3万部 x 200円 → 600万円
>>563 古い誤報の提灯記事にしがみつく
哀れな電子厨・・・
まったく別の側面なんだけど。
日本語とその印刷書籍の高い普及率って、
このセキュリティがないも同然な日本国においては、
物凄く役に立ってるんだよな。
無論、それがマイナスにもなってるんだけど。
582 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:55:20.99 ID:jZmP/Ivt0
>>575 だね。
ソノラマは、朝日新聞社にすべて権利移行。
583 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:55:47.20 ID:raWihYB50
講談社も本の値段を下げずに給料の高さを維持しようとしてるからな
今の時代に合ってないんだよ一回潰れたほうがいい
584 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:56:11.47 ID:aqxWZRlk0
>>473 アマゾンも以前kindleに電子書籍供給を拒否した出版社の紙の本の販売を停止した事あったよねw
アマゾンって会社は自分が嫌な事は進んで他者にする企業体質なんだろうな
585 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:57:31.58 ID:LqS/HVWv0
>>583 コナミのドラゴンコレクションのノベライズ発表会に講談社のマガジン編集長が来てたんだけど
挨拶でいったセリフが
「コナミさんがこの俺を呼び出した」
コナミとしてはこっちがお金を払ってノベライズするんだから
相手が来るのが当然と思っていたわけだけど、
講談社にとっては、「音羽に来るのが当然」だった。
ワロタよw
終わった・・・転職先探しとけよwww
587 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:58:21.76 ID:z5OLS23p0
意外と古本屋とヤフオクとマケプレの価値が高まってくるかもな
588 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:59:40.98 ID:tg5xEVRe0
電子化は過去の絶版の名作からしていってほしい
印刷コストが関係なくなるなら、低リスクでマニアックな芸術が一般に浸透し
文化が向上する良い機会になる
入手の難しい雑誌系のものとかのアーカイヴ化もおもしろい
>>584 アマゾンは殿様商売になってるからな
進出しているほかの外国でも問題になってる
歴史って徐々に「連続して」変わったりしない。
破壊と断絶、そして新世界に変わるんだよ。
593 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:00:58.41 ID:PRZDUXa50
電撃文庫のローグ中隊シリーズを電子復刻してプレミア価格をぶち壊せー\(^o^)/
594 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:01:06.05 ID:tjz0yqBt0
>>585 何だw電通の方が腰が低いじゃんw
どっちも傲慢だがな。
595 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:01:58.36 ID:+wnKnjK60
>>591 大手の取次や印刷屋のほうが殿様じゃん
国内で問題になってるくらい
>>588 絶版本の電子化サイトなんて結構あるけど全く息してないよ
>>583 本は、高いから買わない、安いなら買う、という類いももんじゃないと思うが。
てか講談社(だけじゃないが)の給与賞与の高さって、
出版社労組が物凄く強いからだよ。
598 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:02:44.71 ID:uG0+d44u0
やっと俺の時代きちゃうわー
どんだけ待ち望んだ事か
もう紙の本なんて一切いらない
今でもあの糞場所とる本を買う気力がわかなくてちょっと興味湧いた本とか
買い控えちゃうくらいだし、日本の狭い家の事情考えたら電子書籍の方が
絶対有利なのに
ほんと日本の出版業界ってアホやのうwwwさっさと自分らでプラットフォーム
作ればいいのにハードに紐付きの殿様商売とかしてたっけw
ざまーっすわwww
Googleの殿様振りには敵うまい!w
>>597 講談社は経営がヤバイという噂があるけど本当なのかな?
601 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:04:52.22 ID:F80MoiEZ0
そういや、出版社を通さないで電子書籍で勝負する、つってた漫画家さんはどうなったの?
いいけど高く売れ。
おまいらいわく、付加価値高いんだろ?
603 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:05:02.99 ID:uiPlU9CM0
604 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:05:42.43 ID:uX3jiI5K0
紙媒体の本買うからいいですよ
電子書籍は俺には合わない。
作者が自分で電子化してアマゾンに直接売ればいいんじゃないの?
606 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:06:12.57 ID:uG0+d44u0
紙と同等の値段ならいいけど紙より高いとかやりそうだよなあジャップはw
シャープのガラパゴスなんか見てられないほど酷い商売しとるし
607 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:06:15.69 ID:ft8BVEgM0
一流の作家と一流の編集者はいるけど取り次ぎは要らね
自炊業者涙目でメシウマ
609 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:06:52.49 ID:jZmP/Ivt0
>>598 別に、今からでも遅くはなくて、バーンズアンドノーブルと国内の既存書籍連合が契約して
NOOK持ち込めばいいだけなんだけどな。
単に、国内がとりまとめるヤツのいない烏合の衆だから、それができないだけ。
アメリカのアマゾンは、バーンズアンドノーブルに負け続けてるところなんだから、そういう
海外事情を鑑みて動きゃいいのに、それができないから国内はこんな膠着状態になるのよ。
611 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:07:24.11 ID:qoknd64C0
買うほど気に入った本はまず売らないから、
紙媒体だと場所がどんどん狭くなって困るには困るんだけど…
本の匂い好きがだからやっぱり迷う。書斎ってなんであんなに落ち着くんだろう
iPadとiBookStoreが紙の書籍を駆追する!!!!
とか言ってた奴らどこに消えたんだろ(^Д^)ギャハ
法令集とか電子書籍にしてくれると検索が楽でありがたい
614 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:09:02.60 ID:jZmP/Ivt0
>>605 個人出版物は、その本を気に入らないヤツがアマゾンにクレーム入れるだけで、
一発で取り扱い停止になっちゃうとか、非常に不安定だけどなw
615 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:09:39.22 ID:xi4ctJNn0
どんどん防厨
>>613 そんなもん既にウェブサイトでも、アプリでも、かなりあるだろうよ
617 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:10:18.47 ID:rVdPnuoZ0
>>591 >>1の出版社が決めた値段で売る
(紙の本と同じ値段で売る)ってのは
amazonとしちゃあかなり折れたんだと思う。
>>606 日本語主体の掲示板でジャップと言うお前の神経
619 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:10:42.09 ID:JdJycB8B0
10年後、アマゾンが潰れてすべてのデータが電子の藻屑に……
まだお前ら気付いていなかったw
PHP文庫()笑
将来的にコミケとかの同人誌即売会もネット化だな
良い事だ
>>119 編集っていう仕事がないと
本も雑誌も漫画も作れないんだよ
623 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:11:37.12 ID:jZmP/Ivt0
>>612 実際、iPadでキンドルやNOOKの本を読む人は多いので、消えるどころかどんどん増えてる。
Amazonて日本に法人税払ってなかったよな?
625 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:11:56.71 ID:+wnKnjK60
>>603 オーディオと宗教を除くと電子書籍のシェアは約3割だね
電子の伸び率と紙の減少率からすると5割越えはそう遠くなさそうだね
626 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:11:59.19 ID:fIZv0mrf0
紙は証拠用として全国の図書館に保存して
一般には電子書籍でいいだろ?
キンドルのええとこは、朗読機能あるところや
あれはなかなか使える
アイフォンのsiriと連動して呼んでもらえたらノウハウ本とか便利になる
>>609 音楽の時と同じや
その場その場の目の前の利権にしがみつくのに必死でぐらぐらしてだーっと持ってかれるのがいつもの日本
628 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:12:57.50 ID:6Cf48fh20
927 :氏名トルツメ:2011/06/22(水) 16:08:18.68
コミケオタは、内容の無いうっすい本でも、遊び紙の色、何色にしょうとか、
カラー口絵の上にトレペ入れようかとか、そういうオママゴトが好きなんだから
電子になんか来ないよ。
勿論オリジナルの内容重視なオタもいるが、そういうのは既に紙本出してたり
出版社と関係してたり、既に色々やってる。
だけど、圧倒的に多いのは前者で、連中は紙の印刷物でモノを作るのが楽しいのであって
内容見てもらいたいだけなら、とっくの昔に電子に移行してるよ。
電子配信なんて10年以上昔からあるのに。
電子書籍のいいところの一つは洋書がさくっと買えるところ。
日本の出版社は、いつまで日本人相手で商売するつもりなのか。
紙媒体と同価格以下なら電子媒体を選ぶ
631 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:13:15.71 ID:tBnRpcYG0
ローダンシリーズとか販売されるのだろうか
後は風の大陸が読みたいな
>>585 コナミは金の亡者だしなぁ
マガジンでやってるドラゴンコレクションの漫画もクソつまんないし
そもそも書いてる人間は1人なんだから
そいつと編集者がやり取りすりゃ良い訳で
編集長が出向く必要ないよマジ
633 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:14:03.68 ID:jZmP/Ivt0
>>619 電子書籍所蔵の方向で図書館法改正が動いてるから、そういう心配はなさげ。
とりあえず、ビデオとかウェブサイトの保存から動き出してるし。
634 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:14:45.83 ID:uX3jiI5K0
>>612 ADSLが普及し始めた時、誰だったか、「もはや紙媒体は
10年後にはなくなっているだろう」と言ってたな…
635 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:15:21.15 ID:GNhiKz0V0
amazonみたいにでかいところだとID紐付きにも不安ないしな
日本がもしも今から自分たちでプラットフォーム作ろうとしたら末長く続く信頼性としっかりした
でかい市場がないと無理なのに出版社はそれぞれバラバラでやろうとしてておわっとる
637 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:15:43.99 ID:+wnKnjK60
>>413 アカの総本山
岩波書店の本などタダでも読まないわww
639 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:16:11.62 ID:UEx3ti0M0
>>1 そんなサービスを始める前に、日本で儲けた金の税金は、日本で払えよ。
まずは、国税庁がミンス政権下の日米合意で取り損ねた140億円を払え。
640 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:16:28.31 ID:jZmP/Ivt0
>>628 いや、そっちはゲオというレンタルビデオチェーンが、DLサイトドットコムという同人誌と
同人ソフトを扱う国内最大手の電子化サイトがあって、そこが取り込んでる最中でのうw
もう、十数年前からやってて、どんどん広がってるところなのよ。
641 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:17:13.64 ID:tBnRpcYG0
>>629 それはさすがに異議があるな。日本語 (母語) で学術書とかを読めて
考えることができる日本は非常に恵まれている。そしてそれが
日本人の知識の源泉だ。
そういうもの学術・文芸・研究書は後の世のためにも日本語で残すべきだと思う
642 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:17:21.48 ID:fIZv0mrf0
やっと
笑い男が大活躍する時代が来たか
胸熱だな
643 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:17:27.13 ID:rVdPnuoZ0
別に紙の本は無くならなくても良いけど
今の状況だと日本語の電子書籍ってマンガばっかりじゃん。
644 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:18:13.59 ID:uiPlU9CM0
>>625 それで全部じゃないからw
今年で15%くらいまでは行くんじゃね?と予想されているが、ま、わからん。
646 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:18:53.21 ID:CgaME8660
HDが潰れて結局30冊くらい失ったわ
やはり手元に残らないと印象づけたクソEBOOK
647 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:19:02.40 ID:OPqr4T/y0
>>635 図書館のイスでベット作るの飽きたんか?
いい、橋の下があるといいな。。
来年、解像度2560x1920のipad3が出るらしいな
これ出たら解像度が印刷物と同等になる
つまり、ipadくらいの画面で文庫本の見開きが文字潰れない
漫画の見開きも余裕で見せれる時代や
649 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 17:20:04.88 ID:VVgQJiv/0
エロ本以外はいらんな、コレ
アマゾンの次はストロンガーか
651 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:20:57.58 ID:FfIlsI6y0
これは既存の会社より新規参入が期待できないか?
本読んでるときにやる
複数ページを同時に読んだり、各ページを比較する作業
あれをPCなりタブレットなりスマホで出来るようになれば
うれしいんだが。
マンガや同人誌を電子書籍で読みたい奴なんかいないだろ?
つまりそういうことだ。紙の優位性は動かないよ。
654 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:21:46.95 ID:dql0rAdp0
掲示板ぐらいなら平気なんだが、長文を読もうとするとデジタルでは目が滑る。
中身が頭に入りにくいです。
アナログ頭なのでデジタル書籍は辛いな。紙がいい。
たった1000点でしかもPHP研究所だけ?それで参入といえるのか
値引きも無いって無理すぎる
656 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:23:03.75 ID:aqxWZRlk0
657 :
():2011/10/20(木) 17:23:11.90 ID:VX1TEdTQ0
キモヲタンが湧いてくるオカン
↓
電子化した方がメリットの大きな分野だけ、そうすりゃ良いだろ。
問題なのは、そうじゃない(だろう)ものまで電子化しちゃうことじゃなかろうか?
659 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:23:56.39 ID:CRJ52ovMO
作家を安く使って高い給料を維持してる出版社の人は死ぬべき
660 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:24:29.47 ID:RlZqbVhT0
>>652 ページをめくっていて、指先で「たしか●ページだったよなぁ」って
いう感じであちこちのページに行けないしな。
今端末を使ってる人は別に気にならないのかな。つか慣れるんだろうなw
661 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:24:30.33 ID:FfIlsI6y0
本なんてさあ、こうすればお金が儲かる、とか誰でも書けるのが大半。
電子化のメリット
既存の古い体制の打破
664 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:25:29.67 ID:jZmP/Ivt0
>>653 それ、おっさんの感覚。
10代向けのガラケーの電子書籍コミックは600億円市場で、英語圏全体で売ってる
電子書籍より2倍以上売るほどの規模。
これがあるせいで、通常の電子書籍が全然売れていない日本が、世界最大の
電子書籍国家になってるのw
クラウドにしろよ
紙代がいらなくて、中継ぎ業者の費用がいらなくて、なんで従来の本と同じ値段なのかな。
今頃の作家は全部パソコンやワープロで書いてるんだろ。
さすがPHP研究所!
東京の腐れ出版社とは違うな
668 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:26:26.44 ID:+wnKnjK60
>>659 作家を安く使ってるのか?
てか上でもレスを付けたんだけど、物凄く給与が良い出版社って、
関連労組が怖ろしく強いからそれを維持してるんだよ。
後は宗教関係の出版社の一部が物凄く高い。
>>660 でも、そういう作業って
参考書とかハウツー本みたいなのでしかやらないからな。
そういう本は、電子書籍で買うもんじゃないのかもしれん。
こういうと、俺はアナログの時代遅れ扱いされるんだろうな(´・ω・`)
まあすぐにアマゾンのほうが出版社より圧倒的に優位な立場になるだろ。
PHP研究所だからって過小評価してないか
お前らの好きそうな「Voice」もそうだぞ
673 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:27:25.36 ID:xojBzSbi0
もう「昭和のシステム」では
この世界が動かなくなってきたことを
老人たちは自覚して、引退すべきだ
674 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:27:33.57 ID:PRZDUXa50
>>660 10インチタブで何十冊も読んだが
>>652はやっぱ気になるよ
下部スライダーも100p程度なら下部スライダーでいけるだろうが
40ページ先の1-2枚を掴めないって感じでももどかしい
675 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:28:04.71 ID:CG2eta5M0
値引きの無い電子書籍って何だ?
舐めてんの?
リーダーも売れてないのにキンドルが売れると思う根拠ってどこにあんの
677 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:28:51.09 ID:+wnKnjK60
>キンドルが売れると思う根拠
実際、いままで使ってきて便利だから。
679 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:29:38.91 ID:uiPlU9CM0
>既存の古い体制の打破
この古臭い発想がもうねw
680 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:29:46.08 ID:5sGO5ids0
>>640 DLサイトって紙本の電子化もやってんの?
681 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:29:48.22 ID:PRZDUXa50
>>670 登場人物が多いとか推理小説で遡って状況確認とか小説でも必要ですん
上下巻合わせて1300pとか悪夢だ
すまんがこれに関しては俺はアメリカの方が異常だと感じる
本1冊100円とか音楽一曲99円とかで売って良いものじゃないわ
クリエイターを舐めてるとしか思えん
>>668 デメリットが大きいものまで刊行形態を変えることはないだろう、という話。
ま、どの分野がどう、ってのは異論も多々あるだろうけど。
684 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:30:53.22 ID:/G6L7az+0
リーダーは高いし月額いくらとか言ってる時点で買う気うせる
685 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:31:12.40 ID:jZmP/Ivt0
>>680 業者が何か動くわけじゃなく、作者が登録するだけなので、紙のを取り込んでうpしてるのも、
紙の本のデータを変換して登録してるのもある。
>>674 目次を参照しつつ、今見てるページと
その50ページ先を行ったり来たりとか
序章を読みながら、各章を流し見とか
PCやらじゃ出来ないよなぁ・・・
紙厨がアホみたいに心配してる事
そのディバイスが壊れたらどうすんの?縛りとかあるんでしょ_
→ID紐付きなんでハード縛りなし。あちこちダウンロードできる。しおりも同期してくれる。本棚が雲の上にある感じ。
ぱらぱらできないじゃん!紙みたいにぱっとお目当てのページ見つけられないの?
→ぱらぱら機能ある。全体サムネもある。章ごとの全体見る事もできる。朗読機能もある
紙のにおいがないじゃん
→しるか!
688 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:31:55.48 ID:uiPlU9CM0
>>658 そりゃそうだろw メリット無いのに電子化してもしょうがないだろw
689 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:32:27.93 ID:+wnKnjK60
>>683 その辺は最終的には消費者が判断するんじゃないのかな
売れるか売れないかだけだと思うんだが
690 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:33:57.64 ID:EOIBqBs+0
今まさに刊行されてる新刊でも数年で絶版になるものもあるからこれが解消されればいいんだけど
紙!
紙!
紙!
どんだけ木切ったら
気がすむねん
692 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:34:32.94 ID:uiPlU9CM0
>>678 そりゃどんなガラクタにでも人間は適応できるけれど
やっぱり本とかそういう便利なものを使いたいよねw
693 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:35:10.08 ID:jZmP/Ivt0
>>681 ああ、なるほど。長編フィックションとか
状況を思い出すために遡ったり
漫画でも、気に入ったシーンやエピソードだけ
リピートしてツマミ読みとか
確かにありますん。
695 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:35:23.91 ID:N+016ul70
日本だと廃刊済みで出ても少数の本を売るとか、同人を売るとかの方向に行きそうだな
>>688 あ、つまりメリットってのは、主に著作権者周りにとってどうか、とか、
そのコンテンツが市場からなくなってしまうのは良くないとかのことで。
胴元(この場合アマゾン)が市場を押さえるメリットの生贄にされちゃかなわん、と。
リーダー安いだろ1万ちょい位じゃなかったか
698 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:35:30.61 ID:2Hv//dbd0
>>682 クリエイターに届くお金は、あんまり変わらない気もするよ。
製本やら、パッケージやら輸送やら小売りやらの中間の経費がうくわけだから、価格はグンとお安くなるけど。
印税も変わるかな?
現状だと一割前後らしいけど。
>>691 木の話をするなら、水害対策だと木を切っては植えて山を管理するのはすごく大事だよ
自然だからおkってわけにいかない
701 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:36:27.43 ID:PRZDUXa50
>>686 そうそう、そして後パラパラ流し見検索
使えなくて初めてありがたさが分かったのです
人間結構凄いなあ
702 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:36:38.66 ID:aqxWZRlk0
>>682 kindleの0.99〜2.99ドルの本はたいてい数十ページしかない
一章単位でバラ売りしているみたいなもんでトータルで考えると高くついたりする
>>690 それよな
電子化最大のメリットは絶版がない事だろうな
実際どこまでないかはわからないが、実態のある体積の関係で消える紙の本とは比べられないほど
電子データは扱いやすいし、絶版した過去の本も再販して欲しい
たとえば雑誌なんかも古い自分が若いころに呼んでた漫画や雑誌また読みたいとか
そういう需要も掘り起こせるし金のなる木まだまだありそうなのに
704 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:37:24.29 ID:jZmP/Ivt0
>>691 日本の紙消費って、毎年すごい勢いで減っていて、年々製紙工場って縮小してるけどねw
PCで読めるんだろうか・・・
どうせ専用ソフトとか入れさせられてファイル開くたびに身元認証とかされるんじゃないかなぁ・・・
薄い本は電子書籍化して欲しいな
707 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:37:57.17 ID:CtHQPhUT0
流通考えなきゃそこまで売れ行き見込めんでも出せるんかな、紙媒体のときの値段と一緒でいいから週刊ゴング復刊してほしい
>>691 紙を一番使っているのは、一般の書籍よりマンガや週刊誌、新聞じゃあねえ ?
ソースが無いから、本当の事は知らないけど。
709 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:38:17.98 ID:keVkqVTMP
710 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:38:20.31 ID:+wnKnjK60
>>696 ああ、提供者側の話ね
まあ今でも取次なんかの生贄になってるケースもあるけどね
>>704 それって、ウォシュレットの普及も影響してるの?
>>641 たとえばコミック。
電子書籍なら英語圏の読者へ売るにも自社でやれるでしょ。
よく言う話だけど、
いまの時代に夏目漱石が生まれたら、英語で小説書くんじゃない?
>>200 そうやって音楽配信は林檎にかっさらわれたんだよな。
714 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:40:10.68 ID:9AbSN83b0
やっと本当の電子書籍元年だな。
今までのはすべてまったくのクソ。
これからが本番。
>>704 大王製紙の社長が100億私用で使えるぐらいだから、まだまだ儲かっているんだろw
716 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:40:27.92 ID:/G6L7az+0
>>697 それwifiすらついてないやつじゃないの?
「紙の本」とは読み方が変わるんだよ
純粋にそのページに集中して読めるようになるのがメリット。
紙の本だと、つい先のページが見えちゃって興ざめだろ
残りの厚さを見て「あ、もうすぐ終わりだ」ってわかっちゃうだろ
「ぱらぱら」しなくなって、きちんと読むようになった。
「わかった気」にならないから語学力もアップ。
718 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:40:32.02 ID:jZmP/Ivt0
>>708 そのへんで消費する仙花紙の工場って、去年もひとつ無くなってたし、縮小してると思うw
さすが松下幸之助が作ったPHP研究所!
東京の腐れ出版社とは違うな
720 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:40:57.25 ID:2Hv//dbd0
>>711 ウォシュレット使っても最後拭くでしょう?
黒船きたかー
>>500 その辺も急速に紙離れしてるよ
あたらしい駅とか商業施設みてみ
デジタルサイネージだらけだぞ
看板もポスターも全く紙使ってない
クーポン券もケータイ化してるし
723 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:42:17.12 ID:FbAdX+3d0
あげ
>>717 ああ、推理小説だと後ろをめくって先に犯人を知りたくなるなw
あれを我慢するのは辛い
725 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:42:53.43 ID:jZmP/Ivt0
>>715 儲かってたら、スキャンダルとして公にされずに、うちうちで処理されてたと思うw
>>716 調べたらそうだったw
でもなんかwifi付きのも出たんだな2万弱だが
727 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:43:45.74 ID:B2IpnKLIi
コストはタダ同然なんだから、大幅ダウンは当たり前の話。
返品の心配もない。流通コストもなし。
今キツいと言われてるのは印刷業界だな
編集者から、個人の印刷所なんかもどんどん潰れちゃってる
729 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:44:42.11 ID:/nnCclPa0
ipadとかは別に惹かれなかったがamazonともなると気になるな。
731 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:45:08.47 ID:jZmP/Ivt0
>>716 じゃなくて、広告付きってやつだね。
広告の内容がアメリカ国内のものだからという理由で、日本には出荷されてない。
>>728 今って言うか、10年前から構造不況業種でしょ。
中小なんて年賀状印刷が廃れた時点で半死だったよ。
>>728 印刷会社なんて10年以上前からどんどん潰れていって、
もうずいぶん淘汰されてしまったよ。
出版は取次って仕組みがるかぎり
移行は無理だろう
新興の出版社ならまだしも
735 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:46:55.22 ID:/G6L7az+0
736 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:47:47.34 ID:zARolse80
これはブックオフで売ることできるのか?
737 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:47:49.33 ID:P2P8qPiG0
PHPとか ハーレクインは電子書籍大歓迎じゃないの?
738 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:48:22.84 ID:WyCgwJLc0
>>730 流通と言うより書店じゃないの やっぱり 今回は大規模書店も打撃有りでしょ
739 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:48:31.36 ID:jZmP/Ivt0
>>735 もしかして、そのリーダーって言い回しは、普遍的な電子書籍リーダーという言葉ではなく、
世間一般に浸透せずに死んでるソニーリーダーのことを指してる?
740 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:49:08.72 ID:+wnKnjK60
>>734 大手の出版社も電子市場に出てかないとジリ貧なのはわかってるよ
741 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:50:01.55 ID:zARolse80
辞書みたいな分厚くて重い本は電子化するとメリットあるけど、
小さい本を電子化してもメリット薄いだろ
一番の問題は、Amazon一択になりかねないって所かな。
なんとなくAmazonは避けたいんだよなあ。
743 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:50:05.37 ID:/G6L7az+0
そりゃリーダーっていったらソニーReaderしかないだろ
キンドルだったらキンドルっていうじゃん
745 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:50:32.46 ID:sMV4IbN60
げげ。
リーダー買ったばっかりなのに。仕方ない。キンドルも買うよ。
フォーマットを統一してくれ
大量印刷の紙はもうなくしたらええな
もはや紙は工芸品扱いや。和紙だけが生き残るねん。
印刷会社潰れるじゃないか!とか言うやつがいるが、どっちみち遅かれ早かれそういう時代、
外資にやられるか自分たちで率先して切り開くかの違いだけや。
目先の古い産業にしがみついてても何もええことない。農業革命、産業革命、んで情報革命のまっただなかや。
選挙を今時紙で投票してるガラパゴス時代は終わりを告げる。
747 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:51:56.10 ID:5DR6IoJt0
ライターとしては微妙だな。
販売チャネルが増えるのはいい。
PHPのように価格を下げないならそれもいい。
ただ、実売になるとライターの実入りは減るだろうな。
コスト減の分は著者印税が上がればまだ相殺できるかもしれないが。
748 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:52:13.99 ID:/G6L7az+0
>>737 ハーレクインは日本語の漫画米尼で売ってるぞw
749 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:52:26.48 ID:jZmP/Ivt0
>>743-744 なるほどw
願わくば、ソニーフェチ以外に知られていないような一般的とは言えないそんなマニアックな
略称を当たり前のように語らないで欲しいものだが、理解はしたw
値引きなくてもKindleほしいから買うけどな
751 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:53:07.28 ID:p0uUm7gGO
いや電子書籍なんていらない
個人出版も電子化で進んでるから同人即売会みたいなロビー作れば搾取されない
出版社は危機感あるんだろうけど、印刷とか取次とか書店とかいろいろとしがらみがあって動けないんだろうな。
こういう時にベンチャーが現れないかと期待しちゃうのだがな。
>>712 あの当時に英語の教員やってた上に
ロンドンへ留学するレベルだったのに
やらなかったくらいだから、それは無い。
むしろ、あの時代に英語に精通したからこそ
日本語で小説書く喜びに開眼したんだと思う。
やるなら、森鴎外の方だと思う。
755 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:55:09.57 ID:/G6L7az+0
>>749 横レスするときはそれまでの流れをみてからにすると捗るぞ
>>727 その代わりにAmazonが手数料として三割取るけどな
757 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:56:11.15 ID:9xUFXqZI0
青空文庫形式で十分
WindowsはもちろんAndroidやPSPやDSでも読めるし
もし専用端末出すなら文庫本サイズで是非!
絶版のもの安く売ってくれないかな
ほしいの結構あるんだが
759 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:56:44.20 ID:RlZqbVhT0
>>753 印刷も取次も大手出版社も必死になって主導権握ろうとしてますよ。
各々の思惑で、まとまらないのが致命的なんです。
760 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:56:54.68 ID:Cc2evNrm0
ソニーが全方位でオワッタナ。
もはや会社の存在意義なし。
761 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:57:21.91 ID:P2P8qPiG0
>>748 ハーレクイン、小説しか知らなかったわ
コミックもあるんだな
762 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:57:32.08 ID:aIsP64GD0
本は匿名で買いたい。
ちょっとヤバい本を興味本意で買っただけで危険思想者リストに載せられるのは勘弁だ。
>>752 実際同人ってどうなるんだろな
アイフォンやスマホのアプリみたいに、一般人がソフト売るプラットフォームを利用して
儲けてるように、電子書籍も一般人がアプリ売る感じで売るような時代きそうだけど
同人はグレーゾーンな内容ばっかりだから別世界で生き残りそうだな
日本で電子書籍が売れないのが不思議
日本人はテクノロジーバカだし
公共交通機関通勤者多いし
マンガ好きな阿保は多いし
なんで電子辞書売れないん???
>>682 欧米って、まわし読みの文化があるんだよ。
本を読む層、買う層であっても共同購入や誰かが一冊買って、あとはシェアするw
だから紙の本は儲からない。CDも似たようなものだった、だからレンタル屋も成り立たちにくい。
1冊100円や1曲99円でも量が出れば以前よりは儲かるってことさ。
印刷会社とか、今更業種転換とか難しいからな。
むしろ、富士フイルムとかよくやったと思う。
767 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:58:12.63 ID:qKUNAgbv0
日本人は世界一の強欲民族ということがまた証明された
768 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:58:25.83 ID:sMV4IbN60
『下町ロケット』も『プリンセストヨトミ』も電子版がない
Reader持ってるけど今読みたい本が電子化されてない
769 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:58:55.49 ID:jZmP/Ivt0
>>755 流れ見たって、そんなマイナーな機種を普遍的な言葉のように略されたら、どうにも
ならんよw
>>763 同人は本って形自体が好きな奴多いからそれなりに本で続くと思う
登録してデータで売るシステムも既に結構あるのにあんまり状況は変わってないからな
771 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:00:35.21 ID:uiPlU9CM0
日本人も本って形自体が好きな奴多いからそれなりに本で続くと思う
773 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:01:21.94 ID:BIkvuhay0
また また また・・・負けた日本!
774 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:01:29.82 ID:jZmP/Ivt0
>>765 待った。
欧と米では全く状況が違うので、混ぜちゃいかんw
米アマゾンの電子書籍が調子いいのは、ヨーロッパが電子書籍への物品税控除を認めない
というところから、高額の税金がかかるので、結果としてネット経由でアメリカの電子書籍が
売れるという流れ。
ヨーロッパは本は文化枠扱いで物品税の控除があるんだけど、電子書籍にはそれを認めないと
したために、欧と米で全く路線が変わってる。
775 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:02:10.97 ID:kH3C+TtfO
本を買うのも電子書籍で買うのも値段が変わらないのは何故?
776 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:02:51.66 ID:FkRWZicv0
俺たちには青空文庫があるじゃないか
以前に講談社が一方的に有利な内容の契約書を作家に送りつけていたな。
ああいうのを見ると、だいたいどんな体質なのかが分かる。
本はほとんどAmazonの中古だから
新品価格の電子書籍なら買わないや俺は
779 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:03:35.03 ID:5DR6IoJt0
安くする必要ないだろ。
安くできるけど、電子化で付加価値高まるなら、むしろ高く売りゃいいんだよ。
それで売れなきゃ、電子化事態に市場価値はないってこと。
漫画雑誌を漫画毎にちゃんと売ってくれるなら。
電子書籍でも良いと思う。
簡単に言えば、こち亀を毎週20円で売り出せってこと。
それならちゃんと定期的に買ってやる。
>>537 それって新たなビジネスチャンスでないか?
Kindleで読む青空文庫だけは至高!!!
783 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:03:57.69 ID:B2IpnKLIi
イノベーションの真っ只中にいるのだから、古い形態は廃業やむなし。死屍累々は当然だし想定の範囲内。
電子本は自由に作れるのが魅力
もう本を読むだけの時代は終わり
ほぼノーリスクで自分で書いて自分で売れる
785 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:04:12.47 ID:kJFHbBno0
786 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:04:50.65 ID:TFN6Ndli0
3Gがタダでできる
keyboardを今のうちにアメリカアマゾンで買っとけ。
これはありがたい
場所も取らないし劣化の心配もない
物が多い部屋はどうしても見栄えが悪いから本も買い控えしていたところだ
紙の本は読まなくなって古本屋に売ったって10円20円にしかならんしな
789 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:05:59.39 ID:uiPlU9CM0
790 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:06:34.82 ID:+wnKnjK60
>>779 紙に付加価値があるなら紙を高くすればいいんじゃない?
791 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:07:12.12 ID:jZmP/Ivt0
>>784 クレーム入れられて削られて、みたいなのが個人だと誰も守ってくれないから、リスクは
むしろ増大してるけどなw
売上も比率が上がるけど売れる数は減るので、結果としてハイリスク・ローリターン。
電子書籍に限らないんだが、電子コンテンツやweb上での販売物って、ランキングや掲載順が
売上に影響する割合がものすごく大きいので、個人になればなるほどリスクがでかいという
残酷な現実がある。
>>789 有料メルマガは
ダラダラかけるからなw
400文字ぐらいだし
電子書籍ってのも今の本をそのまま画面でや読めるだけで良いのかなという気はする。
何か新しいものが無いと面白くないような。
Appleなら「本を再定義する」とか言い出さないかな。
2年くらい前に連載終了したマンガを買おうとしたら
絶版になってた。。。電子書籍でなんとかならんか
iTunesみてると、安く買えるショボい芸人本とか売れててがっかりだわ
動く絵本とか、工業や医療やら専門書とかの紙に出来ない動いて具体的に伝える本に期待してるんだが全然出てこないな
797 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:09:07.16 ID:uiPlU9CM0
>>791 ブログとかつぶやきとかでもリスクでかいもんなw
Kindleで読む団鬼六は至高!!!
あっ、アンドロイドで読めるようになったんだねガラパゴス^^
電子書籍は印税が2、3割ぐらいの相場になるらしいからなぁ
実売分しか貰えないから売れないと悲惨w
801 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:09:45.49 ID:aqxWZRlk0
>>780 kindleで漫画は無理
データが大きいと3G通信負担が高いので価格に上乗せされる
802 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:09:48.34 ID:5DR6IoJt0
>>790 紙に付加価値なんてたいしてないだろ。
あえていえば装丁くらい。
803 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:09:59.65 ID:jZmP/Ivt0
>>794 アップルでそういうことを考える人は、もうお亡くなりになっちゃったからなあ。
毒まんじゅうだろ
DLsitもでかくなったなぁ
昔はちんまいサイトだったのに
806 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:11:29.04 ID:P2P8qPiG0
あー 専門書はいいかもね
本当に重い でもそれを5万払ってデータで買うのも
悔しい感じw
807 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:11:53.70 ID:+wnKnjK60
>>802 いずれにしろ再販制度やめれば、市場が価値を決めてくれるんだけどね
紙の本みたいな絶版は無いにしても、
電子出版にも絶版の可能性は絶えず残るよね?
>>796 俺も動いて伝えてくれる専門書が欲しい
今ある資格とるためにぶあっつい本呼んで頭にたたきこまなきゃいけないんだけど
こういうのこそ電子書籍で動画とかで分かりにくいとこ教えたり、朗読機能とかあればいいのに
810 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:12:21.99 ID:jZmP/Ivt0
>>805 大きくなったのは、ライブドアに買収されてからだよね。
その後、ライブドアがいけなくなって、ゲオに買われて・・・と拡大を続けるように。
>>792 ガラパゴスには期待してたが、けっきょく政治絡みで潰れたのか?
日本人ってつくづくアホだなーと思った
amazon 「おっす!」
出版、印刷、卸、小売、物流 「一大事でござる、一大事でござる」
>>808 契約が切れたら電子でも出せないだろうよ
>>801 漫画の一話分とか、薄い同人誌とかにいいかもしれない
>>812 出版社はどっちに転がってもいいと思ってるぞ
コンテンツの供給元だからw
817 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:14:34.92 ID:jZmP/Ivt0
>>807 もうかなりの書店がインペナに移行してるのに、未だに再販制度が主流だと思ってる人って
多いよな。
818 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:14:49.89 ID:B2IpnKLIi
同じ値段なら紙も電子も売れなくなるよ。
コストが大幅に下がるのに値段は同じという事はあり得ない。
紙媒体の売上もあまり落としたくないという苦肉の策なんだろうが、読者の反発必至だな。舐めてる。
>>725 「うちうち」じゃなくて「ないない」だろw
ガラパゴスは単純に高かったし売り方も悪かったしコンテンツもあんまよくなかっただけ
sony終了
822 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:15:49.69 ID:XL/NlLrD0
本は紙で読みたい・・・
そういいつつ、パソコンで原稿書いてメールで送付している俺って・・・
823 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:16:56.52 ID:uiPlU9CM0
>>822 ふだんデジタルどっぷりだから本ぐらいはふつうの本で読むんだよw
キンドル輸入して使ってるけど、
e-inkがモノクロだけど読みやすく良いよ。重さも200g位で、iphone位かな?
カラーになるともっといいが、大満足。
825 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:17:48.39 ID:jZmP/Ivt0
>>819 うちうちという言い回しは、初出が竹取物語なので、1100年前くらいからある言葉遣い
なのだけどw
むしろ、ないないのほうが後から出来た言葉だぞw
826 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:18:09.45 ID:kW7cVHFh0
>>809 >こういうのこそ電子書籍で動画とかで分かりにくいとこ教えたり、朗読機能とかあればいいのに
今一番欲しいのは外国語の学習本だな。
CD付きとかナンセンス。
もう原稿用紙にペンで書いて、
紙焼きした白黒写真の上にトレーシングペーパーを貼ってトリミング指示とか
誰もやってない
828 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:18:46.56 ID:+wnKnjK60
正直、紙媒体のほうが好きだが、かさばるのが問題だ。
結構重いし。
830 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:19:21.71 ID:uiPlU9CM0
>>827 そりゃそうだわ どこの業界も制作はデジタルだよなw
定価でいいからさ、
特定のアプリでしか見れないような
おかしなファイル形式にしないでくれ。
PDFとかの汎用形式にしろ。
832 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:20:15.72 ID:BIkvuhay0
本なんて 読まんでエエがな
833 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:20:22.26 ID:jZmP/Ivt0
>>828 はい? 変換って?w
日本語をご存じ?w
そのうち、アマゾンが出版社を兼ねるだろうな。
だいたい電子書籍なら市井の出版社必要ないし。
作者が直接アマゾンと取引。
でも、ロリ系のエロ小説でもひとつ買おうもんなら、「New for You」って、
エロゲやら性具やらを薦めるメールがPCに次々届くんだろ。
>>816 日本の場合、供給元と配る側がはっきりシンプルになってない
その中間の印刷業者含めてあらゆる天下りが入り乱れて
ガチガチの構造
アメリカではあっさり電子書籍が流行った最大の理由が、供給する側と配る側が
シンプルだったから
837 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:22:33.24 ID:jZmP/Ivt0
>>834 ちなみに、PCのアプリやゲームなどでそれをやろうとして去年大敗北したところなので、
それで姿勢を改めて、出版社とか流通と話をするように路線を変えたんだけどねw
838 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:23:11.83 ID:sMV4IbN60
悪いがPHPの本はどうでもいい。しかし
ついに電子書籍戦争の火蓋が切って落とされる?
Readerは今んとこ好調のようだから
実質的にソニーがアマゾンを迎え撃つってこと?
なんか勝敗が見えてるようだな
839 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:23:36.40 ID:RlZqbVhT0
841 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:24:09.80 ID:Y089u49a0
>>834 編集者というのを甘く見てはいけないw
小説ならともかく、マンガにはまだ必要
>>774 クリエイターの扱いの悪さについて、まわし読みの文化ということですよ。
電子書籍の調子については別のところで盛り上がっていた別の話しでしょ。
バファローベルの写真集はPHP。つまり・・・(*゚∀゚)=3
844 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:25:50.48 ID:kW7cVHFh0
>>836 >日本の場合、供給元と配る側がはっきりシンプルになってない
>その中間の印刷業者含めてあらゆる天下りが入り乱れて
>ガチガチの構造
良く知らんけど大手の取次が逝ったら中小出版社皆逝くとか
そんなん?
845 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:25:54.20 ID:RlZqbVhT0
>>841 かつて、漫画家が集まって編集を通さないで雑誌を出そうとしたけど
失敗したよね。
まぁ、小説にも必要ですよ。作家の書いた生原稿なんて意外にと言っては
失礼だが、かなり酷いものが多いw
>>15 新聞の営業に、
「ゴミが増えるのでいりません。」
って言ったら、ショックを受けたようで、「ゴミですか?!」と言ってかなりしょんぼりしていたので、
「古新聞のことですよ!。新しいのはゴミじゃないですよ!」とフォローを入れたのを思い出した。
ネットで良いよな、ゴミにならなくて。
847 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:26:08.40 ID:WxiuSlsk0
本にデータつけて売れ
848 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:26:26.31 ID:jZmP/Ivt0
>>838 今のところソニーリーダーはすごい苦戦してて、講談社が大量に買い付けて全社員に
配ったりとかして、必死に名目上の販売数を増やそうとしてるけど、成果は出てないってところ。
今回も、モデルチェンジを発表した直後にキンドルfireが発表されて涙目になってるし。
849 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:26:59.88 ID:B2IpnKLIi
雑誌も新聞も本も読み終わったら月一の古紙回収。あるいは「古新聞、古雑誌ございませんか。」滅多に来ないし、めんどくせーんだよ。
老眼には字を大きくできる電子がいいし。
電子書籍の流れは止められないんだから早くしろ。またアメリカに取られるぞ。
>>841 いや、だからそれら全部をアマゾンが兼ねるという意味だよ
更正から何から。今は大人しくしてるが、そのうち牙を向いてくるだろうよ
851 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:27:49.07 ID:uiPlU9CM0
>>849 電子書籍スレ恒例のおっさんポエムの時間ですかw
>>845 いまでも携帯向けの電子書籍に出稿したフリーの漫画家を出版社が出入り禁止にしたり、酷いもんだよ。
だったら最初から専属にすればいいのに。
出版社が目の敵にしている中古対策にはなるな
854 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:28:29.44 ID:ejxwiWuN0
これはマジで助かる
本は邪魔すぎる
855 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:28:45.81 ID:+wnKnjK60
>>850 アマゾンは欧米で腕利きの編集者を引き抜いてやってるらしいね
856 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:29:17.62 ID:RlZqbVhT0
>>850 そうなったら、おそらく一般には見向きもされないような本を細々と
作ってるところは消える。そしてそのコンテンツもどこかへ消える。
これを淘汰と呼ぶか、貴重な財産が失われると見るか…。
>>831 独自ファイル形式使ったこと無い奴はPDFとかわけわかんない事言い出す
電子書籍上でのPDFの扱い辛さは異常
>>841 今は小説じゃ編集者はあまり重きは無いのか?
昔なら、小説家一人育てるのに10年は生活の面倒まで見てたもんだが。
カネのない卵に経験を積ませるために、食はもちろん女や酒や時には…
なんてのもけっこうな費用をかけてたもんだが。
それに文章を書くのを絶やさないために、自分の会社の雑誌、
時には別の出版社のライターもやらせてたよ。
無論、取材についても大作家センセイの付き人というていをつけて、
国内外に随行させた。
日本だけ数年遅れのサービスとかマジやめれ。これじゃ何の役にも立たんわ
本じゃなくていいどうでもいい物をデータとして持ちたいだけなのに高いんだよ
860 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:30:24.25 ID:tJLJhPMG0
>>56 電子書籍はyoutubeでダウンロード出来るからいらね
>>834 人間関係や内容の方向性まで含めて編集だから、Amazonは既存の編集者雇用まで考えてるのかね?
>>846 電子新聞じゃ焼きイモ包んだり、窓を拭いたりするのに使えんもんな。
あのインクの油分がガラスにいいんだよな。
もうアマゾンに対抗できる企業はしばらく出て来ないだろ。
通販の物流拠点を整備して十年間赤字を垂れ流しながらアマゾンと張り合う。
想像しただけで寒気がするわ
日本独自仕様として閲覧期限とか再ダウンロード不可とかありそうなのが怖い。
単行本の定価と同額取った上で1年ライセンスとかね。
865 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:30:53.44 ID:K9F3KVy10
アホみたいに高値設定して定着させずに廃れさせるんだろうな
>>857 そりゃあjpgやpngを適当に圧縮した奴が一番いいよ。
でもそれだとさすがにいろんなところから文句出るだろ?
867 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:32:24.84 ID:kW7cVHFh0
>>848 だって欲しい本がないんだから。
TOEICの勉強をしようと思って調べたら、TOEIC向け英語学習の本はうちの部屋にあるより圧倒的に数が少なかった。
まして英語以外の言語の学習本なんかカテゴリー自体無いし。
868 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:32:33.05 ID:jZmP/Ivt0
>>858 10年くらい前から、無名でも若手でも書かせて、編集は判断できないほど担当作家を
たくさん抱えて、出す出さないは営業が部数会議で決めるというような方針に変わって、
初回部数激減であるとか、編集が個々の作家の企画やプロットを殆どチェックしないとか
という傾向がどんどん増えていったね。
869 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:32:42.59 ID:RlZqbVhT0
>>858 十分あるけど、〜を育てたみたいな感じではなくなったと思いますよ。
だから、そういう専属的にものを書いて、なおかつそこそこ評価されるような
作家なんて今はほとんど出てこないでしょ?
今の編集はもっと事務的ですよ。
>>858 韓国からマルチリンガルのライター連れてきた方が安いし仕事早いからね。目先の利益しか見えてないからこうなる。
育成を怠ったツケは今後30年での日本文化衰退という形で払わされる。
871 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:34:46.00 ID:jZmP/Ivt0
>>867 自炊代行とか自炊レンタルスペースへの参考書や学習書の持ち込みはすごい多い
らしいもんなあ・・・
出てなきゃ、自分で電子化するしかないわな。
>>866 ん?
もしかしてコミッカーだろ?
・・・もういいや
>>857 PDFでもなんでもいいけど、
どのキカイでも読めるファイルにして下さいお願いします。
>>815によると
売り手のオプションは2つ
35%ロイヤルティオプションは、通信コスト等負担なし。売上の35%がamazonから支払われる
70%ロイヤルティオプションは、通信コスト等負担あり。売上の70%から売上数×メガバイトあたり15セントを控除した額がamazonから支払われる
漫画とか挿絵があるものは不利だなw
>>844 日本の場合、作家から出版社から印刷から本屋まで複雑にそれぞれにもちつもたれつな協定を結んでいる
だから、例えば再販制度という協定で本屋は本の値段を自分たちで勝手にきめる事ができない等
>>820 レスポンスは最悪だわ。著作権に配慮して一度にコピーできる
文字数は25文字とか最悪だったからな。
アマゾンは翻訳でも稼ぐつもりだろうな。
あなたの本を翻訳して世界市場に売り込みませんかって。
翻訳はアマゾンにおまかせください。優秀な翻訳家を揃えています。
なんせ、世界市場とは直につながってるからな。これは強みだよ。
>>874 漫画をベクターデータで描く時代が来るのか。胸熱だな。
881 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:38:40.22 ID:x+h9LvWf0
そもそも作家が出版社に操を誓う理由はなんだ?
882 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:39:06.91 ID:Y089u49a0
>>876 トーハンが入らないだけでもいいじゃんw
883 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:39:25.59 ID:kW7cVHFh0
>>871 電子辞書は一つのカテゴリーとして成立してるのに、何で電子学習本ってやらないんだろ?
とにかくキンドルを日本で売る
ということを最優先したんでしょ
参入してしまえば中小零細出版社や
作家個人とも個別に交渉できるし
0円書籍もいっぱい出るでしょ
885 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:39:40.92 ID:jZmP/Ivt0
>>876 もう主要な書店の大半はインペナなんだから、再販制度を例に挙げるのはちょっとw
886 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:40:16.70 ID:RlZqbVhT0
>>876 零細出版の側から言わせてもらえば、書店こそが再販制度の恩恵を
最も受けていると思いますよ。
どんなにボロボロになっても、手垢がついていても、売れ残れば返品できる…
こんな商売ははっきり言って異常ですね。
>>881 出入り禁止の恐怖。卸に手を回されたらもうどこに行っても売ることができなくなる。
今はネットがあるからまだマシだけど、それでも圧力はあるらしい。DL販売で売れ筋なのに廃刊になることがあるのはそういうことらしい。
>>880 週刊連載で間に合わないとき、顔が楕円とかになっていそうで嫌だ。
889 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:42:40.75 ID:Y089u49a0
ここは中の人多いなw
>>858 昔はみんなして作家「芸術家?」を育てようとしたからね
だから、細かな仕事見つけては宛がって常に筆を動かさせた
今はそんな余裕ない
ていうか、社会全体が余裕無いだろ
891 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:43:30.11 ID:jZmP/Ivt0
>>878 アマゾンが目指してるのは、妥当ウォルマート的な、全ての商品の取り扱いだから、翻訳とか
利幅が薄いところにリソースを突っ込むくらいなら、その翻訳の人員をその他雑貨の
商品説明の翻訳に回すと思うw
ぶっちゃけ値段が変わらなかろうが全然問題ないわ。
どんどん電子化してくれ。特に雑誌。ラノベ。
DRMガチガチとかいうのは困るがな。
893 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:44:35.58 ID:RlZqbVhT0
>>887 まぁ、それができるのは本当に大手出版社だけですよ。
作家も、売れるとすれば大手だけだと知っているからです。
ある程度名の通った出版社だと、ロクでもない作品をヒットさせることが可能です。
そういうメディア戦略は僕らのような零細にはできない。残念ながら。
894 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:44:57.86 ID:kW7cVHFh0
>>891 出版社が漫画本を英訳してamazonで売れば良いのに。
国会図書館はさっさと蔵書をデジタル化してZIPで配れ
割りまくってやるから覚悟しとけ出版社
898 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:45:42.72 ID:jZmP/Ivt0
>>883 一番適応性が高いジャンルなのにねえ。
編集してる人たちがお年寄りとかかな?
899 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:46:43.41 ID:0xjDN+c60
アマゾンさんは利益のうちから
日本にもお金は落としているのかね?
税金とか。
901 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:47:06.90 ID:B2IpnKLIi
日経が電子も本と同じ価格にしたので会社そのものが段々と存在が薄れて行ったな。
新聞もそうだ。値段は勝手に付けられるけど、支持されなければ凋落の一途かも。
そもそも日本のコンテンツ屋って、がめついアホが多いから
いつも派手に失敗して消えていくよな。
電子書籍にしたって、購入者が納得するようなリーズナブルな価格で
販売すれば爆発的に普及して大きな市場と利益をもたらすのに、
ハナからガッツリ吹っ掛けて紙媒体と同じかそれ以上の価格で
売りつけようとするから相手にされないのに。 ホント、阿呆ばっかだわ。
903 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:47:55.00 ID:jZmP/Ivt0
>>890 確か、現状で小説専業で食えている作家って商業作家の中でも5%くらいだっけ。
小説は冬の時代すぎるねえ・・・
>>898 教育業界は「画面なんて身につかない。書いてこそなんぼ。紙が至上」って人たちばっかりなんじゃないの
905 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:48:47.93 ID:Y089u49a0
>>883 動物図鑑とかだと、動き、拡大までできる電子の方が楽しそうだが、
電子書籍と呼んでいいのかよくわからんw
906 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:49:15.78 ID:aFOVqTPY0
>>846 つーか、新聞の営業が新聞読んでないっつうw
朝日の拡張員に「今朝の天声人語に何書いてあったか言ってみ」
っつったら「読んだけど忘れた」っていうから
「半日も記憶に残らないような新聞なんていらないな」つったらぐぬぬって顔してたよw
>>890 余裕がないのは確かにそうだな。
芸術家を育てよう、というのとはちょっと違う…と思う。
売れてきたら、色んな作品をどんどん催促される
。
だから、その時のために若くて売れないうちにたくさんの経験をさせて、
山ほどの量をこなさせて、あらゆるジャンルをたくさん書ける地力をつけさせようという積りだった。
909 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:49:57.46 ID:RlZqbVhT0
>>903 時々、大して名も売れてないのに大きな出版社から本を出したりするのがいる。
大抵は女w そういうのもある。作家のレベルも下がっているのもまた事実。
910 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:50:16.36 ID:kW7cVHFh0
>>904 >教育業界は「画面なんて身につかない。書いてこそなんぼ。紙が至上」って人たちばっかりなんじゃないの
紙は発音しないから、言語学習には役に立たないんだよ。
だから必ずCD付き。
911 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:50:44.59 ID:QN9RLU2zP
正直、ソニーは、ボッタくるイメージだし、キンドルが欲しい
912 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:50:59.35 ID:jZmP/Ivt0
>>900 日本では、文科省の「デジタル教科書教材推進協議会」てのがあって、アップルも参加は
してるんだが、牽引役はソフトバンクとマイクロソフト。
913 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:50:59.37 ID:aFOVqTPY0
>>904 あいつら基本的に情弱だからな
国がせっかく税金投入してクソ高価な電子黒板とか導入してやったのに、
使い方わからずに倉庫にしまってチョーク使ってるとかそんなレベルだぜ
>>902 ソニーがウォークマン市場囲い込んで独占しようと企んで派手にコケたのは見事だった。
LISMOと組んで細々とATRAC3を生き残らせてたけど、auがiPhoneに舵を切った今、どうするんだろうな。
値段は安くしてくださいね。
日本の出版社がアガサ・クリスティ全集を紙媒体の80%くらいで売り出すとかほざいていたから。
輸送コストも人件費もあんまりかからないのにバカかと思った。
インタラクティブノベルか
プレイステーションコミックとか色々あったな
2999年のゲーム・キッズ定価で買ったゼ
917 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:53:34.86 ID:jZmP/Ivt0
>>904 おおかた、そんなところなんだろうなあ。
>>893 大手のゴリ押しもだいぶ機能しなくなってるけどね
919 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:54:13.32 ID:Y089u49a0
日本の出版社で一番電子書籍に乗り気なのはどこなん?
詳しいひと教えて
カラーを100円引き、モノクロを200円引きで販売するのはどう?
読み上げ機能が使えるんならキンドル歓迎
>>917 でも、サムスン辺りが主導したら喜んで導入しそうだけど。
923 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:56:22.42 ID:RlZqbVhT0
>>918 とは言え、水嶋某の件では傾きそうな出版社にとって随分と助けになったよw
それだけ、まだアホが多いってこと。
>>909 つーか、売れない作家ばかりが電子化しているとこが笑えるw
電子化した人気作家でかつ実力ある人って、吉川英治、松本清張、江戸川乱歩、角田光代、池波正太郎ぐらいかw
村上春樹、宮部みゆき、司馬遼太郎あたりを電子化せんとw
デジタルで安く広く、みたいなこと言ってるけど、
これまで月に10冊読んでた人間は100冊は読めない。
月に0冊だったやつは0冊のまま。
一体誰得ですか? ハイ、胴元(AMAZON)ですね。
927 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:58:42.60 ID:o15Clejy0
雑誌類が半額になるとか
読みたい物だけ別個にDL出来るとかなら買う
> 以前、横須賀港に寄港していた米海軍の空母インデペンデンス号を見学したときのことを思い出す。
> 司令室の真ん中の卓上には海図と船の小さい模型が並んでいた。すごいハイテクの船を想像して
> いたので、そのアナログさに驚いたのだが、軍のガイドが、「電気系統が全部やられたときでも
> 最後まで使えるようになっているのです」と説明してくれて腑に落ちた。
929 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:59:29.78 ID:RL9ecQUN0
電子書籍のほうが高い場合が多いとかふざけんな
930 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:59:48.56 ID:kW7cVHFh0
著作物って大抵日本では利権団体がもめてなかなか電子化が進まないうちに
nyや自炊代行などのグレー・ブラックマーケットが活発になっちゃって
手遅れってパターンが多いよね。
一方で欧米はアングラマーケットに市場だめにされるぐらいならと
さっさと電子化を進めちゃう。
932 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:00:58.06 ID:N71d8Vv40
>>3 検索できると資料的な価値が段違いだけどな。
933 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:01:12.54 ID:Y089u49a0
>>795 絶版になった本の電子化の権利を安く買い取って販売する会社を作れんもんだろうか。
935 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:01:36.42 ID:aqxWZRlk0
>>919 君の望む回答ではないと思うけど
小学館と講談社
この大手2社が一番出資しているのは間違いないよ
>>926 本置く場所ねーから気軽にかえねーのよ
自炊して大量の本一気に処分してからは一部の本以外一切紙の本増やしたくなくなった
937 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:02:15.12 ID:59L2ldwA0
938 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:02:20.57 ID:jZmP/Ivt0
>>919 日本の電子書籍事情は、大きくわけると3つどもえになっていて、
A:大日本印刷・NTT連合
B:凸版・KDDI・ソニー・朝日新聞の四社連合
C:アップル・ソフトバンク・電通連合
一番空回りもしてるけど、一番収益も得ているのが、A。
で、この枠組み全体でABC連合みたいな塊になって、講談社を筆頭とした日本電子書籍出版協会
という版元の連合体と激しくやりあってる。
とはいえ、出版社も一枚岩というわけではなく、そういう主要出版社連合と、中小出版社の連合体は
連携せずに独自で動いてる。
つまり、どこもそれぞれ読者置いてけぼりの覇権争いという方向で熱心。
669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:04:10 ID:???
電子書籍のなんたらってイベント、今NHKでちょっと流れたけど
あれ、わざと気持ち悪い子ばかり選んで映してるだろ?w
670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:11:42 ID:???
NHKで、ちょとイベント見たけど
ありゃだめだ!w
コマの中のキャラいじったら動くとか、パラパラ漫画とか、横スクローとか
変な小細工ばっかで、絶対廃るって!w
てか、あんなもん04年の時点でも似たような事やってたろ!何で学習しないんだ?
キモヲタ学生のお遊びじゃねーか、あんなの!ダメダメ!
しかも出てくるの出てくるの、絵に描いたような小太りのキモイのばっかじゃねーか!
671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:31:16 ID:???
中二病マストアイテム、電子書籍
940 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:02:44.92 ID:uiPlU9CM0
>>936 あとは家で買えるってのもでかいね。本屋行くだけでバス210円払わなきゃいけないうちは
読みたいと思ったらすぐよめるのはすごく助かる。
これで普及に弾みつけばいいなぁあ
早く完全電子化してほしいわ
本に埋もれて死ぬ人がいなくなるね
944 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:04:03.22 ID:7Wi1JdDr0
日本はまだTPPに参加してないのになんなんだ!!!
至急日本は鎖国すべきだ
自民党よがんばれ
電子化で経済終了のお知らせが、いずれ来るのかもしれんな
効率的すぎる
どうしても手元に物体として残したい本以外は、電子でいいかなと思う。
場所を取るからねー、本って。
なんにせよ、価格を思い切って安くすることから始めないと駄目だよ。
947 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:04:33.78 ID:jZmP/Ivt0
>>924 吉川英治は、いよいよもうすぐ著作権切れで、青空文庫に来るねえw
楽しみ。
アメリカで電子書籍が普及した理由は、単純にアメリカのリアル書店が
人口と面積に比べて少なすぎるからだ。ネットに頼らないと本そのものが買えない。
日本はアメリカに比べれば書店密度がはるかに高いというのもある。
>>931 アメリカはめりはりが効いているからな、良くも悪くも。
今日の米のニュースであったが、silkっていうamazonのタブレットFireの技術について米議員が情報提供を求めた件
このsilkって、いうなればスマートな代理サーバー。ユーザの志向に合わせて、amazonが前もってコンテンツを
収集しておいて、ユーザーの要求時にショートカットして渡すっていう新技術。
一歩間違えれば、プライバシー侵害なんだけど、発売前にちくりとやるなんて、日本の政治家には無理だ罠
自分は価格は多少高くてもいいからラインナップの充実が一番だな
951 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:07:05.40 ID:Y089u49a0
>>938 ですね
印刷会社のほうが電子書籍に熱心で、出版社が抵抗する不思議w
まあ、大手印刷はもう印刷で食ってないけど
952 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:07:12.40 ID:jZmP/Ivt0
>>948 そこは微妙だと思う。
その理屈だとアマゾンが圧勝してなくちゃおかしいけど、実際には端末を店舗に持って行って
立ち読みができる実店舗型のバーンズアンドノーブルのほうが勝ってるわけで。
>>940 大事な本ほど線引いたり、付箋紙つけたり涙ぐましい努力してるくせに…
行ったこと無いけど漫画喫茶みたいな場所は
PCで漫画見れたほうがコスト的にもよさそうだね。
ただ小説や参考書の類はどうだろうか
>>953 昔読んだ本の一節だけがふと頭に浮かんだ時は紙の本は大変だなー。
片っ端から掘り起こすハメになる。
957 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:11:44.85 ID:uiPlU9CM0
>>953 そりゃするさw 本はそういうものだからねw
958 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:12:20.40 ID:sMV4IbN60
まあAmazon大歓迎だわな
電子化の需要を値段別で振り分けたら次ぐらいの割合だと予想してる
1% ・・・ 紙媒体より多少高くても利便性を考えたら買う
14% ・・・ 紙媒体と同程度なら利便性を考えたら買う
20% ・・・ 紙媒体は中古で売れるんだからその分ぐらい安くしたら買う
15% ・・・ 紙媒体の値段の1/3以下じゃないと買わない
50% ・・・ 紙媒体じゃないと買わない
まずは上から15%を狙って見るだけでもいいんじゃないかな。
書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/09/news060.html 三省堂書店は海外の学術書や長期品切れの書籍などを店頭で
印刷・製本して販売するサービス「三省堂書店オンデマンド」を、
神保町本店で今秋に始めると発表した。
「電子書籍時代の書籍流通のあり方への新しい提案」としており、
日本の書籍の海外流通にもつなげる。
店頭でメニューリストから書籍を選び、1冊から注文できる。
10分ほどで印刷・製本し、その場で客に手渡すのが特徴。
長期品切れの書籍や、洋書・大活字本などの流通量の少ない
書籍を手に入れやすくする。
検索機能はでかいよな
うちの会社の社長は新聞朝日以外の大手全部とってて一気に読んで気になった記事をスクラップして資料にしとるけど
あの記事どこだったかなーって探すの大変そうで、「電子化したら検索簡単ですよ?」って言うと
紙大好きな社長も「それはいいな!」とかなり心揺らいでたな
取り敢えず発売5年ぐらい経た本は全て電子化して欲しいわ
>>962 ハードカバーを後で文庫本で出すんじゃなくて電子書籍として出してくれればいいのにね。
964 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:15:34.14 ID:jZmP/Ivt0
>>960 その機械、グーグルがアメリカでグーグルブックスを有料で本にして発送するサービスで
使ってるのと同じ機械。
得ろ漫画家の新堂エルは
違法DLで育ったみたいだから巻頭巻末のミニ漫画で
違法DLでも見てくれた人、ありがとうなんて書いてる
>965
ダレソレw
967 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:18:32.61 ID:jZmP/Ivt0
>>965 あの人は、北米生まれの北米育ちで、日系の血こそ入ってるけど、見た目も中身もコテコテの
アメリカ人だし、それしか入手手段がなかったもんな。
キンドルじゃなくても、いつかは電子書籍欲しいな。
本や雑誌だけで取ってる場所が酷い。
狭い日本でこそ普及しそうなのに、国土も家もただっ広いアメリカで普及するとは
皮肉だ。
969 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:19:53.45 ID:uiPlU9CM0
>>968 アメリカは経済がしっちゃかで家を追い出されてる人が多いからなw
970 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:20:00.78 ID:Kz91LNXu0
電子書籍ってあんまりうまくいってないって聞いたけどどうなの
971 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:21:10.90 ID:jZmP/Ivt0
972 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:21:30.48 ID:fIZv0mrf0
いや、
本は紙のままでいいから
新聞を電子化しろよ
誰も読まなくなるだろうが・・・
>>970 アメリカでは成功している
元々再販制度などないし、電子書籍化すると作家が儲かるシステムができてるから
>>968 日本のようにそこらじゅうに本屋がない、製本技術が杜撰で紙質が悪い、だからでかい&重い
はやる要因はあるんだよ。
976 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:22:55.94 ID:kW7cVHFh0
>>972 >新聞を電子化しろよ
毎朝産経をアプリで読んでるが。
977 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:23:07.33 ID:Y089u49a0
>>970 うまくいってないから商機があるんじゃないかな?
アイホン以前のスマートフォンもうまくいってなかったし
979 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:25:15.08 ID:fIZv0mrf0
980 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:25:40.81 ID:kW7cVHFh0
つーか電子版新聞を知らないってどんだけ〜
キンドル4買ってよかった
まだ青空文庫しか入れてないからなw
983 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:27:15.76 ID:jZmP/Ivt0
>>978 どういうこと?
あなたは、新堂エルの利害関係者か何か?
>>970 うまくいってないのは、コンテンツが少なすぎるから。iPadでマンガ300冊、小説1000冊持ち歩いてる。この快適さはマジで最高。早く出版社は、紙幻想を捨てたほーがいーよ。
985 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:28:01.65 ID:tBnRpcYG0
>>974 でかいはそうだが、紙質が悪く見た目より軽い (g/m^2 が小さい) 方が多いと思う。かさばるというのが正しいかな。
更に漢字とかが無いので1ページあたりの情報も少なくなり本の暑さに拍車を掛ける
同じ厚さのハードカバー本を比べると洋書の方が軽いことが多い
タブレット持ってる意味があるサービスと価格にしろよ
987 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:29:05.91 ID:Hc2EmLAaO
住所1 住所2でつまづいた
住所途中までしか入んねえ!って
住所2に続き打つのね
>>965 見てきたら、ホントに書いてあったwww
989 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:29:53.42 ID:fIZv0mrf0
>>980 ただのサイトと有料のサイトって
中身が違うんじゃないの?
990 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:30:04.08 ID:IMCPFKmY0
>>984 でもそれ、自分のオナニー最高 と言っているのとほとんど同じだよ
週刊誌(漫画含む)なら買う。本当に欲しいものなら現物買うし
992 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:30:33.51 ID:jZmP/Ivt0
>>985 日本のハードカヴァーは、ここぞとばかりに厚い紙を使うもんねえw
エロ屋なんぞいちいち出してくんなよ
うざい
>>990 キミはわかってないね。体験して見なよ。本好きなら、この便利さ実感できるよ
995 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:32:22.40 ID:kW7cVHFh0
>>989 >ただのサイトと有料のサイトって
朝刊の紙面のイメージをiPodTouchのアプリ(iPhoneでもいいけど)でブラウズできる。
広告の部分は空白。
996 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:32:48.12 ID:jZmP/Ivt0
997 :
名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:33:26.84 ID:uiPlU9CM0
>>994 君は電子ゴミをガラクタ端末で覗いてニヤニヤしてればいいよw
>>985 確かに、ごわごわした紙だと厚みは増すから、容積あたりの重量はおっしゃるとおりだけど
同じページ数だったら、どうかな?
>>984 自炊 ?
小説のフォーマットは何使っているの ?
メンハラ()
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。