【社会】東京都産の製茶から規制値超えるセシウム・・・都はこの銘柄を扱う事業者に対し、製茶全銘柄の出荷・販売の自粛を要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
254名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:11:49.54 ID:KZqCF0Y7O
自粛の要請なら、お茶農家の都合で売っても良いわけだな
あくまで法的拘束力がない、お願いだからな
255名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:15:43.00 ID:sxcLs1vG0
栃木のほうれん草や群馬の小松菜が堂々と売られているのに、東京の茶を禁止はできないでしょう。
あくまで自粛要請ですよ。
この間に加工して、国産茶葉にしてしまうんです。
256名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:27:16.33 ID:aHp84jNjO
東京の人達はいい人達だから、
ご近所さんが家庭菜園で育てた野菜をおすそ分けしてくれたのを、
食べずにそのままゴミバケツ行きなんて事はしないよね?
257名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 22:40:42.78 ID:IV9bcBR6O
畑から瓶出てきたら怪しまれるから瓶の放置はしないのか
世田谷も放射能降ってるのに瓶のせいにする事に成功したから
足立も瓶放置するかと思ったがしないな
さすがに何個も置けないわな
258名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:07:36.66 ID:sFJqJdIL0
ペットボトルのお茶は何処産とか書いていないよなあ
毎日飲んでるけど
ウーロン茶も中国産だから安全なのかわからん
500ベクレルくらい多少だろ
259名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:23:01.10 ID:pbfvNOYl0





トンキン、逝ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!





260名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:26:53.43 ID:eLAMpZZQ0
お茶は乾燥させるから単位重量あたりの放射線量が増えちゃうんだね。
ほかの野菜とかも乾燥させればほとんど規制値超えるだろうし、そのまま食べるんだからお茶より危険かも。
261名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:31:45.60 ID:tK6CbRRx0
愛知県稲沢市なんですけどね 基準3倍の
1500ベクレルの肉を放り込まれて
13kg市販で流れたようですよ〜ぉ・・
わざとだよね・・これ
262名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:33:50.58 ID:jziOppcoO
都民だが普段東京のお茶なんか飲まないよ
263名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:44:25.44 ID:1kSUtDSQ0
東京でお茶なんか採れるんだ
264名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:45:49.86 ID:HQahx8z10
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111019-OYT1T00981.htm
埼玉産茶葉、新たに97銘柄で規制値超セシウム

 埼玉県は19日、新たに所沢市や狭山市など23市町57業者の県産茶葉97銘柄から
国の暫定規制値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を超す放射性セシウムが検出されたと発表した。

 最大は毛呂山町産の2063ベクレル。87銘柄7440キロ・グラムが販売済みで、県は製造業者に製品回収と在庫の廃棄を要請した。

 国の抜き打ち検査で、県産の一部製茶から規制値を上回る放射性セシウムが検出されたため、県は独自の全銘柄検査を実施。
これまでに放射性物質がたまりやすいとされる若芽・早摘みの高級茶14銘柄で規制値を上回る放射性セシウムが検出されており、
県は業界団体を通じて、未検査銘柄の出荷自粛を要請していた。

 今回、検査結果を公表したのは、若芽・早摘み以外の1081銘柄。これで、県産新茶のほぼ全銘柄にあたる1446銘柄の調査が終了した。
県は今後も、新たに製造された茶葉の調査を行う方針。
(2011年10月19日20時39分 読売新聞)
265名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:55:05.20 ID:TaIWZiz80













まだまだ汚染が足りない!






266名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:56:21.69 ID:WTJdgA/W0
関東も東京も死亡ざまあw
汚染食品は関東で消費してくれ
267名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:57:08.44 ID:Vd+z9H9wO
自粛じゃなくて禁止で
268名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:58:44.27 ID:mTXERN5pO
>>257

世田谷のバカ共がまた一から油断し始めてテラワロスw
269名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 00:04:12.16 ID:yXi+JRx50
何て銘柄か書かなきゃわざわざ報道する意味がまったく無いだろ
270名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 01:53:37.43 ID:t4XfjYlX0
関東から逃げれない連中は安全だと信じたいんだろうな
271百鬼夜行:2011/10/20(木) 01:54:20.80 ID:4eD1349x0
二本松で、検出報道されたお米470Bq/Kgは、暫定基準値500Bq/Kg以下なので”安全”だとされ出荷出来る。
この数値と移行係数(*1)より、最低でも土壌は約3万Bq/kg以上汚染されていることがわかる(最悪でも54万。)
以下は(*2)の条件で30年、二本松でお米を作り続けた場合に、どのくらい土壌とお米が汚染され続けるか計算してみた。(*3)

年   土壌(Bq/Kg)  お米(Bq/Kg)
1   27647      469
2   27177      462
3   26714      454
4   26260      446
5   25814      438
6   25375      431
7   24944      424
8   24520      416
9   24103      409
10   23693      402
11   23290      395
12   22894      389
13   22505      382
14   22122      376
15   21746      369
16   21377      363
 (略)
20   19960      339
 (略)
28   17401      295
29   17105      290
30   16815      285

(*1)移行係数=作物(Bq/kg)/土壌汚染(Bq/kg)、
  実験では、お米の移行係数0・0008〜0・017、土壌の状態、砂を多く含むか、粘土質かにより異なる。
(*2)予想の最低値、27647Bq/Kgの土壌汚染で、移行係数0・017、風雨の影響を全く受けない場合
(*3)セシウムの半減期は30年、風雨の影響も受けるので、実際はもっと低い値になると思う。
272名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 01:57:06.32 ID:ScjQgsVT0
トンキン茶終わった
273名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 01:59:15.62 ID:KJ69nj6k0
トンキンでお茶が作られている事に驚いた!



274名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 02:00:35.45 ID:va2z7Df90
>>197
伊藤園って国産じゃなかったっけ?オーストラリアなら買いたいんだけど、
どこかに情報出てる?
275百鬼夜行:2011/10/20(木) 02:01:54.62 ID:4eD1349x0
お茶の移行係数がわかれば、690〜550Bqだと土壌汚染具合が分かるな・・
お米や野菜と違って、葉っぱだから、土壌から吸収されたものではなくて
直接葉っぱに付着したものだと考えられるが・・実際に実験してみないと分からないだろうな。

東京でも、相当汚染されてんだな。
276名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 02:02:16.82 ID:7jFzwniY0
自粛か
停止にすると補償する必要あるからな
277名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 02:02:58.47 ID:lx8bRssM0
自粛を要請って…
つまり受け入れない選択肢はあるってことだよね
278名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 02:03:33.10 ID:c8FQ/RzB0
汚染地図見れば分かるけど、千葉の太平洋側から東京の平地を西に多摩まで汚染されているんだから、
中空の区内も汚染されてるに決まってるじゃん。

23区が汚染されてるなんて出たらパニックになりかねないから隠してるだけ。
つまり、千葉から多摩まで直線引いたエリアは実際は汚染が進んでると思った方がいい。
279名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 08:05:21.24 ID:+iZOXUro0
上の方でもでてたけど最近でもまだ放射能が健康にいいとか御用学者が言い続けてて信用してる人いるんですね
温泉じゃあるまいし原発事故の放射能が身体にいいわけないだろ

東電と政府に瞞される人って結構まだまだいるもんですね
280名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 08:46:36.88 ID:yQcTX6tj0
>>274

これ↓だよ☆  オーストラリア契約茶園って書いてあるよ。
http://www.marui-takuhai.com/store/Images.aspx?fname=%2Fstore%2Fimages%2Fproducts%2F4901085120521.jpg&size=S
281名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 09:27:01.90 ID:K5S7OdLn0
原発推進派のICRPの数字で、100mSvの被ばくで致死ガンになる確率が0.5%。
10年では5%、20年では10%、30年では15%。

死なないまでも、病気を患うのは、その数倍。
子供や幼児の場合は、さらに数倍の係数がかかる。
世田谷のおばあさんに限らず、がんにならない可能性が高い。不思議なことではないよ。
でも、15パーセント側はいやだろう?だから被曝はよくない。
282名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 11:02:29.21 ID:rAXwLSJu0
東京が汚染されてると分かるととたんにそれくらい問題ないだの
必死に火消ししたい奴がいるね
横浜でのストロンチウムや群馬栃木の汚染はすげえ煽ってたのにw
283名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 11:04:21.50 ID:OO5ZfgR+0
>>275
お茶はチェルノブイリの時でもちょっと出てたから相当出やすいだろうとは思ったが予想以上だなー
284名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:00:30.46 ID:mvYUGBpai
東京でも多摩地区の山奥のほうは放射能のホットスポットなんだよなー
285名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:02:48.81 ID:Z7J3jrJ00
空気も水も放射能汚染されているんだから、都内での消費ならOKでは?
286名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:08:13.24 ID:Ww2ok7B00
買いだめしといた、製茶22年産ストックが200グラム袋一つしか残ってない。
中国産パック日本茶買ったが、不味くて飲めない・・・・。


あーあ。
287名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:10:54.96 ID:Ww2ok7B00
東京も群馬全体の襲った放射能の残りカスが東京の奥多摩 埼玉の群馬境に来て降ってるんだよな〜。

スーパーで売ってる九州産八女茶が、100g800円くらいで凄い強気の値付け。
288名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:18:56.65 ID:nadlCQNz0
なんで静岡より少ないの?

東京って全く検査しないんじゃなかったっえ?

289名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:34:47.61 ID:T1P6jVpdO
東北太平洋〜北関東〜関東は終了しました

ついでに長野や新潟も終了しました
290名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:37:54.41 ID:PN/o/9Oq0
もう飲食品メーカーには本社を東京においてる事はマイナスにしかならんな
291名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:42:54.20 ID:EMn7dyda0
今更西に逃げてくるなよ。世田谷の婆さんは12000ミリシーベルト浴びても何ともないじゃんw
体内被曝だと被曝量が一兆倍になるけど問題ないからw
292名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:45:57.88 ID:xCr+5VXo0
775 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2011/10/20(木) 14:36:35.86 ID:6GHzcL+bO
■松田 浩平教授(東北文教大学)
【食料生産者の皆さんへ】
国の暫定基準値の500Bq/Kgは『全面核戦争』に陥った場合に、
餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。

もしも放射性セシウム137が500Bq/Kgも含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。
全てが基準値ぎりぎりではないとしても
重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値では、
10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。

おまいら良かったな
293名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:55:21.62 ID:9P0STzQ00
内部被曝と外部被曝の違いはあれど・・・

【社会】 ラジウム上で50年間寝起き、1500ミリシーベルト浴びた92歳おばあさん、今でも健康体…家族もみんな健康
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319089089/
294名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:07:33.92 ID:T1P6jVpdO
さよなら汚染東京
295名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:23:38.28 ID:5iI3H25D0
トンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:04:21.87 ID:CNrK7woz0
怪しいお茶 セシウムさん
297名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:13:52.81 ID:R0YgQzY1O
まあ、原発爆破した張本人達だから、同情するに値しない。
298名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:58:25.99 ID:hja31A0O0
くつろぎたい時に飲むお茶に放射能が入っていたら全然くつろぐ気分になれない。
ずっと川根茶を飲んでいたけど、5月からは知覧茶へ替えた。
299名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:46:18.12 ID:Vf5vaLe00
>>293
「放射能おばあさん」てw
ド失礼w
300名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 06:26:05.16 ID:JeiFc1uK0
>>299
大騒ぎして、被曝したのに健康な老人がひとり発見されたという皮肉
301名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 06:38:53.88 ID:ZrY/zA0B0
今期は仕方ないとしても、来年の新茶がどうなるか
二番茶で問題無い数値だったようだが
避けられてる現在、駄目と思ったほうが良さそう
二期連続となると、関東一円〜中部に至るまでの
農産物関係者が耐えられないダメージだ
ただでさえ椅子取りゲームの椅子が少ないのに
失業者が増加したら・・
302名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:07:45.82 ID:cide15Hr0
ジェーンなんとかご推奨のやつは昨日も水道水スレでご高説のたまわってたな

なんかトンデモ科学の信者か何かかね
汚染水飲むのを躊躇したりw
303名無しさん@12周年
>>293は東電のやらせに決まっているだろう
お前らが思うほどに東電は悪質だぞ