【社会】東京都産の製茶から規制値超えるセシウム・・・都はこの銘柄を扱う事業者に対し、製茶全銘柄の出荷・販売の自粛を要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 東京都は18日、武蔵村山市、あきる野市、瑞穂町で生産された製茶3銘柄から、国の暫定規制値
(1キロ当たり500ベクレル)を超す1キロ当たり690〜550ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
いずれも販売前だったが、都はこの銘柄を扱う事業者に対し、製茶全銘柄の出荷・販売の自粛を要請した。

ソース:YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111018-OYT1T01054.htm

2名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:53:12.27 ID:P6j6yCHhO
>>3
2は俺が頂いた!
3名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:53:13.05 ID:2E+Onjez0
ついに東京産からも
4名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:53:20.49 ID:F6CFBRMF0
水を煮詰めて作る物は全部ダメなんじゃね?
インスタントコーヒーとかさ
5名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:53:32.06 ID:P/vfGES30
(ノ∀`)アチャー
6名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:53:59.51 ID:puX715170
(ノ∀`)オチャー
7名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:54:15.96 ID:d5pDX5yW0
だからここだけじゃねーんだってwww
8名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:54:16.06 ID:hEGbgoB20
神奈川や静岡が駄目なんだから当然だろ・・・
9名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:54:41.58 ID:R+XKHh0/0
(ノ∀`)カーチャーン
10名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:56:07.56 ID:P/vfGES30
>>2
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
11名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:56:25.46 ID:Mr8Pj8vL0
官邸に持って行けよ
12名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:56:43.09 ID:yUKne/UD0
(ノ∀`)ゲンマイチャー
13名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:56:54.51 ID:8J/yEOv80
東京でもお茶作ってるんだねw
しかしお茶は呪われてる
14名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:58:04.19 ID:kz3WPI5c0
こんなニュースばっかりでうんざり
15名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:59:00.64 ID:13vJqEII0
なぜ禁止にしない?
お前らも被曝しろって事か?
16名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:59:16.41 ID:zR8stsKM0
セシウム茶として売り出せば。
老人が飲んだら若返るとか歌ってさ。
17名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:59:21.40 ID:zx+6raff0
>>8
群馬辺りから南下してきた奴だよね
当然埼玉・東京も経路に含まれてる
18名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:59:29.29 ID:2E+Onjez0
>>4
それ言ったらご飯、麺類、パンも駄目だろ

>>8
そういや震災直後に都の試験場で栽培されている野菜から基準値以上が検出されたと報道されてたよな。
19名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:00:23.96 ID:bDdSiUHv0
(ノ∀`)チャー
(ノ∀`)チャー
(ノ∀`)チャー
20名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:00:58.79 ID:2HouXPIp0
>>12

やっぱり来たか・・
21名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:01:13.62 ID:iOega7400
ペットボトルのお茶とかもうダメ?
22名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:01:27.71 ID:qCc7GfqW0

情報の小出し作戦。
ストロンチウムの情報はまだ先かな?


茹で蛙だね(^ ^)
23名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:01:28.19 ID:XocdFRrtO
自粛じゃなくて禁止だろバカ
もうほんと役所はバカ
しね!
24名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:01:37.62 ID:pUzoFdrx0
もうね、首都圏はエンガッチョーだろ。関東でも将来、発ガン率が高まるわ。
首都圏に人口約4千万人。現時点での日本の人口の1/3相当。
少子高齢化のこともあるし、若いのだけでも疎開させろ。
25名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:02:03.94 ID:pra0hd7rO
何故お茶はよく見つかるんだろう。セシウムを吸収しやすい性質があるのか偶然か
26名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:02:11.78 ID:1aAchFrm0
東京自体が汚染されてるんだから
なにがあっても平気だろ
27名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:02:31.55 ID:zqZ5Z+bg0
( ´゚д゚`)アチャー
28名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:02:57.04 ID:MeHpT1BZ0
もうおまいらガンガン飲んでガンガン食ってニュータイプになっちまえw
29名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:03:06.30 ID:9BjKMvkz0
もう放射能とか文句言わないから、ガンになった時の医療費全部
国がもってくれればいい
30名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:03:19.64 ID:H/0gnHgn0
チェルノブイリの事故後の放射能拡散範囲を見ると東京も確実にアウトなんだよね
直ちに健康被害はないが年単位で被害者が出るはず
最初の犠牲者は子どもだ
国や東電は責任取れるのか命は戻らないぞ
31名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:03:46.52 ID:g//m7IJ00
こういうふうに 税金が使われています。テレビよりおもしろい現実
 日本人必見!!!!

10月13日 「氏名」→「名前」問題にて関係部署を訪問 @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15881283


32名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:03:57.04 ID:xmc5VBVV0
お茶とお米が汚染されて食べれない日本って

次は醤油か、漬物か
33名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:04:00.14 ID:Q3Pwz4gq0
販売の自粛ってなんだよ
全部東電が買い取れよ
東電幹部一族でずっと飲んでろ、バーカ
34名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:04:43.56 ID:yknBoyMDO
もう、デパ地下と通販で産地確認しないと、
なーんにも食えないな…。
35名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:05:08.30 ID:zR8stsKM0
セシウムは発癌率より、奇形が心配。
36名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:05:12.67 ID:wUu/E0IE0
いつまで自粛ですませようとするんだよ
37名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:05:18.41 ID:kxT0S9WfO
あいわな
だんすとぅゆ
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)アチャチャチャチャ━
38名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:06:17.31 ID:ZBUG20Vd0
>>1
閣下逃げちゃったけどトンキン逃げないの?

http://response.jp/article/2011/10/18/164017.html
39名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:06:56.78 ID:DgjH29Q1P
東京はバリアで護られてるんじゃないのか…
鳩山さんのうそつき
40名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:06:59.80 ID:nBlsCvOf0
自粛を要請するってなんやねん死ねよ 国が補償しろや
41名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:07:54.00 ID:yF6jwDTi0
>>25
オレもそれが気になるんだが
葉の表面に付着したセシウムがそのままなのか
根っこから吸収されて汚染されてるのか

前者だったら製造工程で何とか対処できそうだけど
後者だったらもうお茶駄目じゃねってとこだな
42名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:08:11.97 ID:zqZ5Z+bg0
ろまんすきぶん
(ノ∀`)チャチャ
43名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:08:41.80 ID:MeHpT1BZ0
>>25
乾燥させるから重量あたりのベクレルがでかくなるんだろうな
44名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:09:08.86 ID:mmYBXYHq0
出荷できると思った?
流通済みパターンは恐ろしい
45名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:10:43.49 ID:pUzoFdrx0
>>29
国が崩壊するぞ
46名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:11:18.17 ID:YQH9dw1e0
>>41
茶葉は葉の表面からも吸収するらしい
あの葉っぱの枚数だし、表面積もとんでもないことになるから
かなりのセシウムを吸収したということだろうな
でも製茶にしなければ50bq以下なんじゃねーの?
47名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:13:04.85 ID:xnrB8PZq0
野菜と茶を同じ基準ではかるのっておかしくないか?
キロ500ベクレルって言っても茶葉を何キロも食うわけじゃないのに
48名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:15:02.41 ID:JPTsR+y10
49名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:15:57.37 ID:kxT0S9WfO
静岡知事が降臨
ノ∀`)ヤッチャッチャ━
50名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:16:51.77 ID:zqZ5Z+bg0
>>38
閣下急にイベントに出なくなったね(´・ω・`)
51名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:18:58.57 ID:q/zQ0HSH0
これどうするのかね
茶葉の基準は見直すつもりはないのかね

見直さなければ東日本のお茶は数十年売り物にならないのでは
52名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:19:01.08 ID:HQahx8z10
自家用ばっからしいけど今更だねえ
53名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:19:31.68 ID:WRnzNsRiO
たかが手榴弾程度で修羅の街を気取ってた福岡が恥ずかしい
宇宙最小の時限爆弾をたくさん吸って食って体内に埋め込んだあと残りは目に見えない地雷としてあちこちにばらまかれた都市
火事になったら放射性物質が再度周囲にばらまかれる
むしゃくしゃしたら風の強い日に高い所に行って吹きだまりの土を棒でかき回すだけで無差別に内部被曝させれる
気に食わねえやつの家の門前に汚染土をばらまく
こんなリアルバトルロアイアルが絶対に始まりませんように
まさか東京には人がまだ住んでたりしないよね

54名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:20:33.54 ID:byg7l0oz0
また自粛の要請かよ
55名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:21:24.20 ID:EVMtmTik0
事業者は泣き寝入り
東電はボーナス貰ってウハウハ
56名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:23:16.12 ID:hrdftadR0
都内に混ぜる安全な他のお茶
あるの?
57名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:24:11.49 ID:yF6jwDTi0
>>46
そうなんだ
摘んだ葉を1回洗うとかしても駄目そうだね
そもそも洗っちゃいけないのかな
58名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:25:07.68 ID:lqG6S8lR0
東電だってがんばっているんだ!

ボーナスを半額の40万にしたり、いろいろ苦労してるんだよ。
59名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:25:26.00 ID:dplqBuZQ0
自粛は強制じゃないから、生活のためにと言って
こっそり出荷させるバカが出てくるに100ペリカ
60名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:26:05.26 ID:OqBeSSpe0
>>1
直ちに健康に影響ないんだろ?だったら試しに飲んでみろよ!
直ちに健康に影響ないんだろ?だったら試しに飲んでみろよ!
直ちに健康に影響ないんだろ?だったら試しに飲んでみろよ!
61名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:26:11.10 ID:0E7MlnVt0

なんで販売自粛要請なの?

販売停止指示でしょJK
62名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:26:53.58 ID:uLe19t0C0
>武蔵村山市、あきる野市、瑞穂町

いずれも都内北部で埼玉県と隣接した狭山丘陵地域。
都側で検出されたのなら、埼玉側でも同じはずだがな。
埼玉県産の狭山茶はスルーかよw
63名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:27:43.34 ID:NncLTLqf0
他の野菜よりお茶のほうが影響出るのかな?
64名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:28:41.73 ID:Df8PtDGlO
いつの間にか暫定基準値から暫定の文字が消えてる?
それとも元々の基準値に戻った?
65名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:30:17.32 ID:8RNVpRZE0
「1キロ当たり690〜550ベクレル」って、乾燥した茶葉での値なのか?
66名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:30:49.92 ID:xje44CzeO
>>57
線量検査で出た数値はよく洗った後の数値だよ。
事故の後に厚生省から農家に指示が出てる。
つまり家庭でさらに洗ってもそれ以上線量を下げられない。
67名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:32:27.24 ID:qJMRZFDo0
>>41
おそらく直接降りかかったやつだろうね。
植物の根に、セシウムを吸う力はほとんどない。
土壌汚染されつくしている福島の米からもほとんど検出されないくらいセシウムは吸われにくい。
68名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:33:07.24 ID:fxSvmIso0
九州で製茶すればいいじゃん。
九州の自治体馬鹿でサボりだから検査なんてやってないよ?
69名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:33:07.40 ID:y/jChO3T0
>>63
お茶はより新しい茶葉に濃縮されるんだって、だからお茶用につみ取る先のほうの葉っぱに
あつまるから濃度が濃くなって数値でやすいんだって
70神奈さん:2011/10/19(水) 05:34:10.42 ID:Kqh5eACdO
自粛を要請 じゃ無くて買い取って東電に請求しろよ

売れなければ企業は潰れるんだよ糞役人共
71名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:37:30.66 ID:joTktMSS0
埼玉はずっと前に報道しただろ。
なんでも我欲東京とか神奈川をあとの方にするなんてズルイと突っ込まれるレベル。

72名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:40:12.29 ID:G34MINqZO
静岡に続き、埼玉と東京のお茶も駄目なのか
でも「福島の米は安全〜」と言い張る政府www
73名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:42:37.48 ID:bWLdUs7C0
>>67
それなら洗えばとれるから検査ひっかからないのでは?
牛乳はどう説明する?
74名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:43:21.09 ID:cG0YsK990
もしやお茶の木を植えると土壌の除染になるんじゃないのか?
75名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:44:12.70 ID:g2yNjI43O
その茶を育てた空気を人も吸い続けてるんだよね
大丈夫?
76名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:46:40.38 ID:En3TcB5J0
今でも毎時1億ベクレルの微粒子絶賛放出中だからな
77名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:47:33.18 ID:7BQntSVhO
ガイガーカウンターのお陰で隠し事ができなくなったのか。
78名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:47:42.97 ID:2G8xQkqMO
★500Bqの干しシイタケは安全。なぜなら、世界一厳しいベラルーシの基準で「乾燥きのこ…2500Bq/kg」だから。
(乾燥したら重さが減り1kg当たりの濃度が増えてしまうことを、きちんと考慮していると解る)
■『測り方を「消費する形」にするべき』。干しシイタケのまま食べる人はいない。必ず水で戻す。
 生シイタケ→乾燥シイタケになると、重さは1/10に。
 ▽干しシイタケの規制値500Bq →水で戻すと1/10の50Bp
 『干しシイタケ「1個当たり」の放射性物質の量は変わらないのに、「重さ当たり」の放射性物質の量は増えてしまう』。
 『干し椎茸5〜6枚=10g』。10gずつ毎日1年間摂取した場合、胸のX線検査の1/35の放射線量と同じ。
■生シイタケ…1kg →乾燥させて水分が抜けた干しシイタケ…1/10の100gに
 『そのため、生シイタケと同じ1kgで比較するには、「100gの干しシイタケを10個集めて1kgに」しなければいけないため、
乾燥させて水分が抜け重さが1/10に減る分、同じ「1kg当たり」の放射性物質の濃度は(10個集まり)10倍になってしまう』。
 『そう…生シイタケから干しシイタケになって、「シイタケ1個当たり」の放射性物質が増えたわけではないのに!単位を理解すべき』。
79名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:49:56.40 ID:PDMdWTD70
皆がたっぷり被爆した後に報道か。
80名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:51:56.30 ID:En3TcB5J0
お前ら、お茶は肥満を抑える効果がありますよ、っと。
81名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:52:31.72 ID:74POppQc0
>>57
洗ってとれないなら、飲むお茶に出てこないから、大丈夫じゃないか
82名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:57:14.88 ID:2G8xQkqMO
★500Bq/kgの乾燥シイタケは安全。なぜなら、世界一厳しいベラルーシの基準で「乾燥きのこ…2500Bq/kg」だから。
(乾燥したら重さが減り1kg当たりの濃度が増えてしまうことを、きちんと考慮していると解る)
■『測り方を「消費する形」にするべき』。乾燥シイタケのまま食べる人はいない。必ず水で戻す。
 ▽生シイタケ →乾燥シイタケ 重さは1/10に
 ▽干しシイタケの規制値500Bq →水で戻すと1/10の50Bp
 ▽『乾燥椎茸5〜6枚=10g』。10gずつ毎日1年間摂取した場合、胸のX線検査の1/35の放射線量と同じ
■生シイタケ…1kg →乾燥させて水分が抜けた干しシイタケ…1/10の100gに
 『そのため、生シイタケと同じ1kgで比較するには、「100gの干しシイタケを10個集めて1kgに」しなければいけないため、
乾燥させて水分が抜け重さが1/10に減る分、同じ「重さ1kg当たり」の放射性物質の濃度は(10個集まり)10倍になってしまう』。
 『そう…生シイタケから乾燥シイタケになって、「シイタケ1個当たり」の放射性物質が増えたわけではないのに!単位を理解すべき』。
83名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:59:10.46 ID:XM8KWiiQ0
都内でも、線量やばめの場所あるのに、石原慎太郎はガン無視。
お忍びで被災地に救援物資届けた(しかもサラ金で借金して)エガちゃんのほうが100倍は偉い!
知事がお笑い芸人に負けてどうするんだよ!
いい加減都民はきちんとリコールの署名集めて石原をクビにしろ!!
84名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:59:45.34 ID:FCXZA10F0
汚茶
85名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:01:24.87 ID:ISo6Zq440
廃棄じゃないのな・・・
86名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:01:59.06 ID:2G8xQkqMO
>>82

 ▽生シイタケの規制値500Bq/kgから見ると →乾燥シイタケ5000Bq/kg
 ▽乾燥シイタケの規制値500Bq/kgから見ると →生シイタケ5000Bq/kg
 なんと、飲料水200Bq/kgより乾燥シイタケの方が厳しい規制値ということに!
 『なぜ、「乾燥シイタケだけ食用段階で50Bq/kg」と、他の食物や飲用水より厳しくするのか?』
 飲料水より遥かに厳しい規制を乾燥ものにかけるのは、合理的でない。規制値の設計・科学的根拠のデタラメさが解る。
87名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:02:54.63 ID:4ruQWpf30
自粛じゃなくてはっきり禁止して
故意に出荷したら廃業させて牢屋にぶち込んどけよ
88名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:03:35.62 ID:ykd6ZfIC0
なぜ黙ってる
なぜ暴動が起こらない?

外国では不思議がってるぞ
89名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:09:54.73 ID:HGPH7UfbP
3年後、変な病気がうじゃうじゃでてきてからだよ。騒ぐのは。
身に降りかからないとわからないのさ。

それまでは皆平気だと思ってるんだなw
90名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:11:48.10 ID:EEJQzWIO0
福島といい瑞穂といい、呪われとるな、御祓いしてもらえ
91名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:14:19.46 ID:2G8xQkqMO
★実は、お茶の規制値は飲料水より厳しかった!?
■生茶葉…1kg →乾燥させて水分が抜けた荒茶・製茶の重さ…1/5の200gに
 『そのため、生茶葉と同じ1kgで比較するには、「200gの荒茶・製茶を5個集めて1kgに」しなければいけないため、
乾燥させて水分が抜け重さが1/5に減る分、同じ「1kg当たり」の放射性物質の濃度は(5個集まり)5倍になってしまう』。
 『そう…生葉から荒茶・製茶になって、「1茶葉当たり」の放射性物質が増えたわけではないのに!単位を理解すべき』。
■『飲用茶(20gの製茶を1Lのお湯で入れた場合)では、生茶葉の1/10、荒茶・製茶の1/50に薄まる(10gなら1/20と1/100)』。
 ▽生茶葉の規制値500Bq/kgから見ると →荒茶・製茶2500Bq/kg、飲用茶50Bq/kg
 ▽荒茶・製茶の規制値500Bq/kgから見ると →生茶葉100Bq/kg、飲用茶10Bq/kg
 なんと、飲料水200Bq/kgよりお茶の方が厳しい規制値ということに!
 『なぜ、「お茶だけ飲用段階で10Bq/kg」と、他の飲料や飲料水より厳しくするのか?』
 飲料水より遥かに厳しい規制をお茶にかけるのは、合理的でない。規制値の設計・科学的根拠のデタラメさが解る。
92名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:15:02.32 ID:GbghOZPKO
>>89
まあ今までなかった放射能が増えたわけだから多少なりとも影響は出るだろうね確実に。
首都圏では細かい病気が増えるんじゃないか?
例えば頭痛とかめまいとか。
福島市や郡山くらいになるともうガンが増えちゃうだろうねやはり。
93名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:17:51.35 ID:ofC2L2Ie0
東京の産物からの検出は予想通りだが茶を栽培していたのは知らなかった。
つーか自粛じゃなくて禁止させろ
94名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:21:20.63 ID:7D5cCcjG0
自粛ってw

みねらるぅおーたからもべく出たって見た記憶があるw
95名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:22:25.17 ID:EEJQzWIO0
>>91
逆の意味での暫定の弊害だな
96名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:24:58.94 ID:EcPi+KiW0
販売自粛って具体的にどうするんだろう?
しばらく倉庫にでも寝かせておいてほとぼりが冷めた
頃に再出荷するとか、それとも未検出の茶葉と混ぜ
て銘柄変えて出荷するとか。
全量東電に買い取らせて、低レベル廃棄物として
処理なんてしないだろうな。
97名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:28:34.92 ID:2G8xQkqMO
>>91
■これで、お茶の安全性を確保できる。荒茶・製茶は要らない
 ▽『規制の基準は「経口摂取の段階」とする』 ▽「飲用茶200Bq/kg」 ▽茶葉の天ぷらなどもあるから「生茶葉500Bq/kg」 ▽抹茶の原料である「食用茶・碾茶(てんちゃ)500Bq/kg」
 飲用茶「荒茶・製茶」と食用茶「碾茶(てんちゃ)」は、生産・流通過程で区分されている。
■どうしても荒茶・製茶に規制値を設けたいならば…
 たとえ、ふりかけやヨーグルトに混ぜても、同じ規制カテゴリーの肉・魚みたいに多量ではなく、少量。
 ▽抹茶の原料は食用茶・碾茶(てんちゃ) ▽経口摂取の段階は飲用茶 ▽荒茶…工程過程の半製品 ▽製茶…そのまま食べる人は少ない、食べても少量
 こういう食品は、お茶以外には無い。とすれば、お茶にはそれなりの配慮をしてしかるべき。
 『肉・魚と同じカテゴリーにはせず、別項に食品ごとに、食する少量から計算した規制値を設けるべき』。
■お茶は徳川家康にも献上され、長年に渡り築きあげてきた日本の財産。
98名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:33:57.28 ID:2G8xQkqMO
>>97
■規制値の分類のおかしさ
 生茶葉・荒茶・製茶は「肉・魚・その他(=『未分類』)500Bq/kg」に、飲用茶は「飲料水200Bq/kg」に分類。
 『ほとんど食べることがないお茶が、「食べ物として」肉・魚と同じカテゴリーで過剰に規制』。
 実際のお茶の使われ方と全然違う。飲料水より遥かに厳しい規制をお茶にかけるのは、合理的ではない。
 『お茶は個別の品目として規制値を作るべき』。
◆人間の1年間の水の摂取量…約500L
◆食品の規制値(100Bq/kg=2μSv)
●放射性セシウム(それぞれ上限年間1mSv)…お茶は「その他」に該当
 ▽飲料水…200Bq/kg ▽牛乳・乳製品…200Bq/kg ▽野菜類(根菜・芋類を除く)…500Bq/kg ▽穀類…500Bq/kg ▽肉・卵・魚・その他(=『未分類』)…500Bq/kg
 の5つに分類し、「『分類した全ての食品を』1年間規制値を超えて摂取した場合」に限り、「放射性セシウムは年間5mSv以下になる」ように規制。
 「『その食品だけ』を1年間摂取した場合」ではない。『仮に、水だけが規制値を超えていて1年間摂取したとしても、5mSvには達しない基準にしてある』。
99名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:38:39.62 ID:BLjwShaO0
>>41 >>46
詳しくはNHKサイエンスZEROで
 http://v.youku.com/v_show/id_XMzEyMjM4MDAw.html

教育深夜じゃなく、Nスぺで放送すべき内容だ

100名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:41:50.30 ID:iDk6X8LX0
>>93
多摩地区に隣接する埼玉県エリアで製茶してるんだから
普通に多摩でもやるだろ

川口にヤンキーが多いんだから
隣接する足立区にも多い、みたいな感じで
101名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:50:51.88 ID:2G8xQkqMO
>>98
■規制値超えの荒茶679Bq/kgを、飲用茶1日10gにして1年間飲み続けた場合、年間体内被曝量…0.03mSv
■日本のお茶の規制値は、EUの乳児の規制すらパスしていることに!?
 飲用茶(20gの製茶を1Lのお湯で入れた場合)では、生茶葉の1/10、荒茶・製茶の1/50に薄まる(10gなら1/20と1/100)から
 ▽生茶葉の規制値500Bq/kgから見ると →荒茶・製茶2500Bq/kg、飲用茶50Bq/kgに!
 ▽荒茶・製茶の規制値500Bq/kgから見ると →生茶葉100Bq/kg、飲用茶10Bq/kgに!
◆放射性セシウム
 ▽EU乳児食品基準…200Bq/Kg ▽米国輸入基準…1200Bq/Kg

 EUの規制値は、もともと1250Bq/kgだったが、2011年4月以降に1250Bq/kg→500Bq/kgへと日本と同じ基準にした。
102名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:53:37.96 ID:xwKAVk660
官邸で使わせろ、そして「まいう〜」の、野ブタに毎日飲ませろ!
それと、小沢と鳩山には 濃いめにして強制的に飲ませろ!!
103名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:55:14.43 ID:UoINzkKl0
ID:2G8xQkqMO
業者乙。まぁ、俺も業者だけどw

「基準値がおかしい」のと「放射性物質が含まれる」ことは関係ないよ。
以前はお客さんは「中国産」かどうかを見て買ってたけど
今は「東北産」とか「放射性物質が含まれる」とかを見て買ってるでしょ。
現実見なきゃ。
104名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:56:35.75 ID:TD36wsW10
自粛って、損害はどうなるんだ?すぐに東電から支払ってもらえるのか?
105名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:58:15.04 ID:RRbvJfZnO
米に魚にお茶

日本を滅ぼしたい推進派
安心安全でお馴染みの人殺し
106名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:01:03.81 ID:dVDBQ+2h0
汚染地域に住んでるんだから、東北産のものを忌避するなよ東京土人。
107名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:03:37.05 ID:2G8xQkqMO
>>96
一番茶、二番茶などに、お茶は別けられる
一番茶で基準超えなら一番茶は全て処分
二番茶なら二番茶がそうなる
そして、その分、東電に請求
108名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:04:21.33 ID:Ohwihb3Q0
>>73
モーモーさんからセシウム出るのは放射性物質が空からダイレクトに降りかかった牧草や稲ワラ食ってるからじゃねーの?
109名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:07:20.96 ID:Pw8Xn4VN0
はぁ、お湯通せば安全なんだろ?
だったら明記しろよ。
茶葉は直接食べないでください、と。
タバコだって死ぬ死ぬって書いてあっても買うヤツぁ買う。

騙されて口にするのはまっぴらだが、ちゃんと書いてあれば納得して買う。

静岡だけは知事の性根が気に入らないので絶対絶対絶対買わない。
110名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:07:53.12 ID:VUROKX0+O
どうせまた1、2か月後には規制解除されんでしょ。

こんなパフォーマンス意味なし。
111名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:12:38.25 ID:4p51cgGb0
都民も被曝してるんだろうな・・
テレビで「広島や長崎だってあれだけ復興したんだから超オッケー!」
って言ってた大学教授氏ね!
112名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:15:36.56 ID:jo+BSeMgO
ラジウム茶くらい黙って飲め
113名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:18:05.48 ID:yd9OaEeo0
とうとう隠しきれなくて発表かwww
114名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:18:22.44 ID:AVQJdZhx0
自粛要請っていつも見るけど
強行出荷してもお咎めはないのかい?
115名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:19:27.88 ID:zWSA6R9A0
そもそも500って基準値が異常だろ。
116名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:20:56.36 ID:V8tC7LUC0
トンキン瓶の威力は凄いな。
117名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:21:31.32 ID:7Qg7KFSuO
ああオレセシウム入りお茶飲んだかもしれん!
118名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:31:21.38 ID:rdbcX6Wz0
450ベクは普通に流通してるわけだな
119名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:40:29.94 ID:YTVy4N/r0
カナダに海外赴任してて良かったとマジで最近思う
日本政府と東電がクソすぎる
自分自身が汚染物質食わされるのもイヤだし
将来の自分の子供に汚染物質食わせるのも絶対イヤだ

こっちの子と年末に結婚するし正直このままこっちに移住しようと考えてる
日本人の無事をマジで心から祈る
子供が祖国と呼んで帰れる場所がありますように
120名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:42:16.03 ID:CvqmOHJxP
>>1
自粛要請?
出荷停止じゃないのか。
121名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:47:23.53 ID:NKTV6Qz30
もう、一度、日本全土を焼け野原にした方がいいんじゃないか?
122名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:51:01.88 ID:nK98f4150
牛乳もやばいっぺ
123名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:52:45.41 ID:y+Vx+0980
5月の新茶の時期が過ぎてから、ポツポツ情報を出しておいて
静岡なら大丈夫だとおもったのに、飲んじゃったじゃねーか。
124名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:55:01.08 ID:thATztyI0
野菜はどうなってるんだ?
もっと危ないと思うのだが。
125名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:55:08.32 ID:dzSltbgm0
いずれも販売前って、いつ収穫したんだよ。三番茶くらいか?
一番茶、二番茶はとうに出荷済みとか。

3月に被曝した古い葉が全部落ちて一通り葉が更新されれば
検出値もだいぶ下がってくるんじゃないかと期待してるわけだが。
狭山茶なんかは、今年は途中で1回丸坊主にした方が良かったかもね。
126名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:59:26.36 ID:h7lrsgvA0
499ベクレルなら発表もなしw
127名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:02:24.58 ID:AKY39luc0
基準値超えても出荷停止・破棄処分しないのな
アレか、損害賠償を渋ってるだけか
基準値ユルユルにした上に更にこの指導
生産も販売も購入者も全部潰す気だな
128名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:03:09.56 ID:dzSltbgm0
規制値が緩すぎるから、全ての食品が疑惑の目で見られることになる。
緊急措置のはずがすでに7ヶ月間継続。
129名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:04:38.76 ID:qGuoI83S0
>>111
少数例かもしれないが。。
色々出てたみたいよ。
それで知能障害が出たら脳移植しましょうと医者がマジでTVで言っていた時代の対応だから。
130名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:05:06.38 ID:g6M5Zom4O
>>51
基準を見直すとか馬鹿だろ?

法定速度に例えれば
既に30kmの道路を150kmぐらいに引き上げて
数年前の日本人が聞いたら発狂レベルまで引き上げている

昔の基準値(世界基準値より厳しかった)でやれ!
とは言わないが世界基準値は守れよ
131名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:06:40.72 ID:l7WxyH8rO
セシウム
ストロンチウム
プルトニウム

トンキン被曝はみんな知ってる
132名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:06:42.95 ID:DBu8GQ18O
栃木の汚染腐葉土も全国に広がっているわけで
133名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:07:04.20 ID:CPTvZV200
自粛要請ってことは、出荷の責任は都が関与しないって逃げか
134名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:15:06.87 ID:QjudHe2nO
あれれ…
神奈川のお茶で出たときは、東京は山がないから素通りして、神奈川に降ったみたいなことを言ってる御用がいましたね。
今日の目覚ましにも専門家と呼ばれて出てたけど。
135名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:16:16.93 ID:m7gTGmeg0
張り付いているヤツが
肉・魚カテゴリーの大甘基準値を下げろと言っているのが良く分かった
その通りだ
136名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:29:22.33 ID:qcRu762x0

お茶って、除染に向いてるんだなwwwwwwww
137名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:32:33.73 ID:xFeoRHVG0
場所は武蔵村山とかか三鷹からだいぶん左上と左のほうかな

うーん

まあ、いいや、ごめんね、またね(^-^)/
138名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:34:51.46 ID:xFeoRHVG0
>>137、ごめんなさい、メール内容を誤爆しました
失礼しました
139名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:51:26.07 ID:5cc7143b0
国が販売の自粛を要請することは実質販売禁止だということだと関係省庁部所の責任者
が言ってたと思うが、ほとぼりがさめたら売らせるということだったのか?
こわいね。そのころには暫定基準値を引き上げて流通できるようになってるか、
そうでなくてもアフラトキシンのタイ米のときのようにどういうわけだか
いつのまにか在庫がへっていたりするんだろうな
こわいな
140名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:59:33.94 ID:HRwYP3ZF0
うわあああああああああああああ
141名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:08:07.26 ID:FOMDbOG60
お茶なんて何万ベクレルとかでもなければ水の問題だと何度いえば

わかってますけどね農家潰しが目的だって
142名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:19:10.09 ID:y+Vx+0980
>>129
>色々出てたみたいよ

たとえば?
それは通常のいろいろの異常とは区別されてのことだよね?
産婆さんに聞けばわかるから、聞いてきてね。
143名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:25:52.05 ID:jNztqQlM0
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
144名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:31:09.99 ID:Yp5Zu9J00
今まで口にした中で、基準値越えの食品たくさんありそう
東日本の人間は西日本の人間に比べて、倍以上は危険な物をすでに摂取してそうだ
こわいよまま(^q^)アウア
145名無しさん@1周年:2011/10/19(水) 09:32:41.91 ID:Jr26CY4d0
わて生粋の関西人なので関東のことは、ようわからへんけど、
もう東京はテルノブイリ級の被爆地とちゃうのん?
就職は、西の方にするわ。もう一寝入りして学校いくわ、
ほな、お休み。
146名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:35:39.63 ID:JkIDe92B0
東京都北区 東十条駅周辺 1−2μSv/hのホットスポット α線対応Monitor4
http://www.youtube.com/watch?v=KwkXNmmbC6Q
147名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:38:30.33 ID:xsBY4sy70
摘み取った茶葉を即、トラックに詰め込んで西へもって行き、そこで製茶
西日本産で販売。
148名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:39:33.33 ID:gbS89hSI0

>自粛を要請

↑自粛に支えられる「食の安全」ってことですか。。。

それで「市場にあるものは安全・安心」ですか。

これって、「原発は絶対安全・安心安全」と本質的にドコら辺が違いますか?
149名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:40:48.81 ID:ZIPk4/1q0
茶は飲めば2ベクレルだから風評被害と武田邦彦も言ってたし
まあ警戒ランクは低く考えていいだろう。
150名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:41:11.25 ID:5Q35uSWJ0
もう外食は絶対無理だな
151名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:42:33.22 ID:Xe+3Mwn3P
>>5-6,12
30代だな
152名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:43:57.57 ID:Q/KjkYM60


多摩地区終了のお知らせです
153名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:46:40.59 ID:6jEbjYU60
今さらお茶ぐらいで大騒ぎすんなって、トンキン。
ストロンチウム入りの白血病水さんざんのんで、空気吸いまくりじゃねーかよ。
154名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:46:48.26 ID:gbS89hSI0

>>152
普通、奥多摩を「多摩地区」って呼ばないよなw
って思ってたら・・・

今度は、正真正銘の多摩地区になってしまいますたw
相模原で出た時点で気づけってことかwww
155名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:50:09.02 ID:vT+DOTUs0
1kg あたり 690Bq か。一回に急須に入れるお茶ッパ 10g として 6.9Bq
全部溶け出すはずもないし、一人で全部飲むとも限らないし、
お茶一杯で 2Bq あるかないか。
おもいっきり誤差の範囲だろ。
  _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
156名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:54:13.72 ID:dvubgTmb0
>>145
チェルノブイリ基準が30のところを500に緩めてる時点で察してよ
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/19(水) 09:54:33.21 ID:4XAh/l+nO
厳しい数値で危険厨によく持ち上げられる国は
乾燥食品の規制値は5倍に緩めてたよね(^^;
158名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:55:18.94 ID:yazVGL5v0
まだ始まったばかりじゃねーか
どーーんといこうゼ!
159名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:59:30.77 ID:6SF10mlq0
自粛か、命令でないのか。売っちゃえ。
160名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 10:24:49.88 ID:MjZ9ViID0
はい自粛自粛
161名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 11:22:49.33 ID:WicZ0WyN0
米は吸収しにくい、お茶は吸収しやすいとかあるんかね
162名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 11:31:07.23 ID:iMni9BWJ0






トンキン民族を幽閉しろ!
こいつらはセシウムを日本にばら撒くテロリストじゃねぇ〜かよ!






163名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 11:42:46.93 ID:AblAFEjw0
こういうのを見ると何で菅が四国に逃げ出したか良くわかるな。
164名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 11:45:04.33 ID:Yi5tSOE90
自粛だから気にせず販売したらいいよ。
いまのうちにどんどん売っちゃいなよ!
165名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:04:06.87 ID:4VHWi0dV0
そうそう、福島産の米も天草産の袋に入れてるそうだしな
テレビで流れたんだろ
166名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:08:55.05 ID:Js/5oWoi0
出荷停止ではなく自粛を要請?

さすが我欲の街、東京だな…
167名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:12:22.04 ID:l7WxyH8rO
「この数値は…。ど、どうしますか」

「ここは首都だ。言わなくてもわかるな」
168名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:13:43.48 ID:Z8YG7AAO0
おまいら、自粛だってよ

停止じゃなくて自粛な
169名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:15:18.43 ID:TvOCEqdg0
原発関連のニュースは安心して聞ける関西人の俺って勝ち組w
170名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:15:39.20 ID:x2DJb2Or0
自粛を要請って、どんだけ責任を取りたくないって話だよね・・・。
171名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:15:41.51 ID:dPMpS1K50
7000億円要求の東電なんとかしろ
石原じゃ無理だな、東電の大株主だし
もう、おいぼれは、未来がないからいいけど、こっちは冗談じゃないよ
東京都は東電から縁を切れ、東京を潰す気か
テロリスト東電
172名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:16:41.65 ID:4hxzUplb0
練馬大根は大丈夫?世田谷の野菜は大丈夫だえおう
173名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:16:41.97 ID:ZC79OUI20
自粛かよ。意味無いじゃん
流石、国士の知事は都民の健康に気を使ってますな。
174名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:17:28.35 ID:Js/5oWoi0
トンキン人だけで飲めよ
他に道府県に迷惑かけんな
175名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:18:43.62 ID:oZJNi1IP0
東京自体それくらい汚染されているのに、
製茶程度の対策で何とかなるわけ無いだろw
176名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:20:31.35 ID:wbDoxkQD0
今日も群馬県産のキャベツ食いまくる。
177名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:21:24.59 ID:5Q35uSWJ0
珍太郎、何やってるんだ?
オリンピックどころじゃないだろ
178名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:23:37.62 ID:lgBJE/yM0
九州         関西      東京           被災地
 |←←←←←←←|←←←←←|←←←←←←←←←|
 |←←←←←←←|←←←←←|←←←←←←←←←|
 |←←←←←←←|←←←←←|←←←←←←←←←|
 |←←←←←←←|←←←←←|←←←←←←←←←|
 |←←←←←←←|←←←←←|←←←←←←←←←|
 |←←←←←←←|←←←←←|←←←←←←←←←|
 |←←←←←←←|←←←←←|←←←←←←←←←|
 |←←←←←←←|←←←←←|←←←←←←←←←|
 |←←←←←←←|←←←←←|←←←←←←←←←|
 |←←←←←←←|←←←←←|←←←←←←←←←|
(´・ω・`)・・・     (´・ω・`)・・・ (`・ω・´)届け!    (`・ω・´)俺達の思い!
179名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:25:11.29 ID:6vWHY+qTI
秋田や青森じゃ4ベクレル出ただけでも地元は大騒ぎなんだが
江戸っ子は豪気なんだなw
180名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:27:42.84 ID:Js/5oWoi0
静岡叩いてたトンキン人はごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
181名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:28:30.92 ID:EJBbnJra0
おまいら、また出てきたな偉そうに。お前におまいら(何処の田舎弁)
なんて言われたくないわ。おまい標準語を使え。
182名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:29:32.23 ID:7cYEyMeqO
>>165
袋の産地がちゃんと表示されているから問題ない
中身?シラネ
183名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:29:54.13 ID:bk98ljdL0
だから東京は終わってるって言ってるだろ
184名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:31:10.92 ID:lgBJE/yM0
いいんだよ、エリートに経済支えても貰わないと困るからそのままでいいんだよ。
185名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:39:51.78 ID:0XJqq8PfO
>>184
×エリート
○社畜
○歯車
186名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:41:43.32 ID:t8oHi1ZC0
なんだかんだで都下全域に放射能の雨霰か

まあ静岡がああだから当り前と言えば当り前だけど
187名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:41:51.47 ID:fLjwFzw1O
外交官や駐在ビジネスマンたちも東京から出ていくのかな
188名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:42:41.30 ID:XuZsKqty0
東京も『地産致傷』でお願いします!
189名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:47:36.15 ID:fhm/jwmji
自粛ってなんだよ
禁止措置じゃないのか?
190名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:49:18.60 ID:lFlHUVwMO
>>189
日本はぬるいよな。偽装でも指導w
191名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:53:49.72 ID:MDZkM0gn0
なんで今頃??
192名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:55:57.82 ID:fDfD/o2w0
ほんと東日本は死の大地になってしまった
193名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:56:00.58 ID:MDZkM0gn0
>>186
ホットスポットと騒いで自分立ちで墓穴掘ってたよねww
日本人って能力の低い人間たちなんだって思う。
194名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:57:56.41 ID:XuZsKqty0
石原都知事がセシウム茶にヤラれた!?!?!!!

石原都知事 体調不良
石原慎太郎東京都知事が、体調不良のため今週中の公務を休む。予定されていた
会議やイベントへの出席もとりやめる。
http://response.jp/article/2011/10/18/164017.html

放射性物質に攻撃されて、先ず免疫力が落ちるんだよね・・・
195名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:58:48.95 ID:MDZkM0gn0
あの時、静岡で出てるのだから普通に考えて関東は駄目だって言ったら
ものすごい勢いで2chで叩かれた。

ホットスポットって言われて。

あれ言って俺を叩いたお前等は今どう思う?

クズの能無しの状況判断できない知的障害民族日本人
196名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:04:54.43 ID:UtEZBDfA0
販売の自粛を要請・・・

何かい東京都でなくても国は暫定基準値を超えたら出荷停止
移動禁止命令を出せなのけ?

違反に罰則規定も捜査権もないのけ?

要はゆうだけかいww
197名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:06:15.73 ID:QY+i6vKW0


もうここまで来たら、海外産のお茶がまだ気が休まるよね。

日本産しか記載してない、パッケージのお茶なんかもう買ってないし

最近は、伊藤園のオーストラリア産だけど、全然、味なんか変わらないし

198名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:07:26.23 ID:c1wB8XlHO
怪しいお茶、セシウムさん
199名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:07:53.06 ID:q2VFvuMJ0
葉もの食うのやめた方がイイネ
200名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:09:22.04 ID:gbisAtJL0
>>195
死ねよ
201名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:12:23.91 ID:UtEZBDfA0
今回暫定値で数値を上げたとこは1000歩譲ってよしとしても、
本来放射線管理基準を超えた場合の対処法は決まってたはずで、
それは環境汚染物質の取り扱い条項と同じように、その事実が認定
された時点で、物の管理法、表示法、隔離法、トレーサビリティーなどが
規定されるはずで、もしそれがなかったとしたら基準値を定める意味などない。

一体 こと放射能になったら無法地帯のその場限り行政になってしまう
姿をどれだけ見せ付けられるのか?
もう我慢がならない!
202名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:13:31.87 ID:rRVmRE9+0
何で出荷停止じゃなく、自粛なの?

停止なら国が補償、自粛なら東電補償だから?

でも自粛なら逆らって売っても最悪おkだよなw

ちょっと手違いで売っちゃいましたとかねw
203名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:14:21.70 ID:QY+i6vKW0
>>195

叩いてないけど、所詮はこの世はバカしか繁殖できないようになってるんだと諦めたよ。

バカやキティは生命力と繁殖力だけが取り柄だしね、先見の明なんてないんだよ。

君も諦めたほうがいいよ。
204名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:15:26.97 ID:hPgF0VPS0
>>197
今年は茶を飲むな

チェルノの時は日本のお茶も微量ながら汚染された。
世界各国、何処の茶が安心かなんてわかったもんじゃないぞ。
205名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:17:10.63 ID:mhl32OSQ0
関東全域でのお茶生産を禁止しろよ
206名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:17:39.06 ID:QY+i6vKW0
>>204

レスありがとう〜

確かにその選択が正しいかもね。
207名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:18:09.72 ID:p2MiYNFo0
自粛じゃなくて禁止しろよ
208名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:23:47.59 ID:HDyvJjv40
誰でもできる簡単なお仕事です!!
時給880円(交通費別途支給)☆1ヶ月の短期アルバイト
「東京都産」のシールをはがし「京都産宇治茶」のシールを貼っていただきます。
力仕事ではないので女性も大歓迎!曜日・勤務時間応相談
(9:00-18:00で4h以上、週3日以上からOK!!)
209名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:23:59.77 ID:QhFPXDWT0

日本全土を核汚染し日本国民に仇なす核テロリスト直人許すまじ。死ね。
210名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:27:24.34 ID:UtEZBDfA0
確かにお茶の製造会社は被害者であって加害者ではない。

しかし、環境汚染物質が混入してしまった場合には国や自治体の
もつ環境法によってその出荷が厳しく制限されるのは当然のことだ。

事は放射能でも同じ。
てめえたちで都合のいい無茶苦茶高い規制値をつけておいて、
それを超えたら「販売の自粛を要請」だと?

捜査官を送りつけて現物の移動停止を押さえ込むのが当たり前だろ?
赤紙を貼って封印するのが当たり前だろ?
帳簿を抑えてロットを把握するのが仕事だろ?

馬鹿じゃねえのか?
211名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:36:43.30 ID:jFpegazx0
もうあきらめた。日本には原発事故を収拾する能力なんて誰も持っていない。
もう、黙って静かなる被害者にならざるを得ない。
こんな時代に生まれてきたことを呪うしかない。
まだ戦国時代の農民だってここまで理不尽なことをされてはいまい。
212名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:50:24.72 ID:ld7n5bw90
もう何度関東圏は終了と書いただろうか…

ほんと終了だと思いますよ
213名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 14:11:02.08 ID:e40dqlFG0
日本の「被曝限度」は厳しすぎる 私が「月間100ミリシーベルト」を許容する理由
ウェード・アリソン オックスフォード大学名誉教授 素粒子物理学
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111012/223166/?rt=nocnt

さて、どう判断すべきか、ここじゃネタ扱いかもね
214名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 14:34:26.62 ID:slrXuG920
福島から波江町 飯館村直撃して、
急カーブして、栃木 群馬ルートの奥多摩に向かったラインだな。

埼玉の狭山茶もこのラインだろ。
215名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 14:40:51.89 ID:t8oHi1ZC0
>>213
ググればすぐでてくるな

典型的なネタです
216名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:08:42.89 ID:5Q35uSWJ0
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は   東  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や   電   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く    社  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |       員  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   来   |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |  て..  |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
217名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:14:19.36 ID:e40dqlFG0
>>215
amazonのレビュー見る限りそうでもないけどね
反原発派は否定したいんでしょうね
科学者の間で正当な議論がされてしかるべき問題だと思う
218名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:17:00.74 ID:/HJXjOAxO
これで東北〜関東に住む人々で、次の引っ越しの時に
福島原発から350キロ圏外に住まないで被ばくするやつは自己責任
219名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:21:43.54 ID:t8oHi1ZC0
>>217
アマのレビューなんて信用してるのw

原典に当っている人のブログの方がよほど信用できる
220 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/19(水) 15:23:41.09 ID:v8Dq/27y0
少しずつ慣らされてる感じだな。
221名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:27:48.53 ID:e40dqlFG0
>>219
そのブログの質が低すぎるのが問題なんだろうw
反原発の人たちは、科学的根拠じゃなくて
感情的根拠に基づいて、web上でプロパガンダに邁進するからね
俺は、ちゃんとした学者のblogやtwitterしか見ないよ
amazonは参考程度だね
222名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:32:54.32 ID:t8oHi1ZC0
>>221
その学者の論文原典読んでないと意味ないでしょw

ちゃんと原典当っている人はその学者のどの点が変かちゃんと指摘している
223名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:38:37.79 ID:e40dqlFG0
>>222
あのね、学者間でキチンと議論すべき問題だと言うのが
私の最初の提言なの、君のひとりよがりの意見などどうでもいい
224名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:39:08.90 ID:v8AJJ9qC0
どうすんだよ、西日本にも被害広まってるじゃねえか。
それでも原発再稼動させる気?
225名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:41:02.67 ID:t8oHi1ZC0
>>223
だからそれはもうやられてるって
議論されてその結果その世界ではトンデモ扱いされてる
226名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:46:25.42 ID:uIBsxXOH0
佐賀の唐津市(玄海のある市)で6月と9月にセシウムが出て
いずれも「福島第一原発のせい」としているらしいが
あれって本当か???
227名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:47:01.26 ID:e40dqlFG0
>>225
じゃあ、その科学者のblogなりインタビュー記事なりのurl晒しなさいよ
書けないでしょ、トンデモの人だろうから

言っておくけど、京大の小出氏なんてのはダメだよ
反対するための研究するなら、その解決法を研究しろと考えるから
228名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:49:11.55 ID:e40dqlFG0
>>227
訂正
>反対するための研究するなら、その解決法を研究しろと考えるから

反対するための研究するなら、小出氏はその解決法を研究しろと私は考える
10年前には不可能だったことも今なら可能かもしれない、それが科学だろう
229名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:53:46.79 ID:qgM/JZra0
茶と玄米がセシウム吸収しやすいのは分かった。
他はなんだろう。

ヒマワリなんかより余程除染に使えそうじゃないか。
230名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 15:56:39.65 ID:t8oHi1ZC0
>>227
熊取六人衆を頭ごなしに否定してる方こそ偏向してんるんじゃないのかね?

議論にもなりゃしない
231名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 16:02:33.26 ID:e40dqlFG0
>>230
残念ながら、彼らはわたしの中では問題外と評価されてます
内輪じゃなく、世界の学会における評価もそれに類してるだろう
科学者としては三流もいいところ
232名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 16:07:07.91 ID:t8oHi1ZC0
>>231
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318866364/595

あんた、キャンペーンでもしてんの?

アリソンはガーディアン紙でも叩かれてたよw
233名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 16:16:37.76 ID:e40dqlFG0
>>232
キャンペーン?これ最後にするよ
私は『学者間で議論すべき』と言ってる
ジャーナリストの評価が欲しいわけじゃない

はっきり言っておくが。科学者間において、「反対のための反対」をする奴は、
馬鹿にされこそすれ、評価されることはない、彼らはそういう存在
それと、彼らが勘違いしてるのは、「一度世に出た技術は簡単に無くならない」ということだ。
ならばIAEAのような団体で管理するのが、今のところ最善というだけの話
234名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 16:20:59.53 ID:t8oHi1ZC0
>>233
ジャーナリストじゃなく学者が叩いてたんだよ
ガーディアン自身がたたくわけないだろ

日経サイトからの抜粋
会員制なもんで直リンできないので

> ガーディアンは昨年1月、アリソン教授の主張を検証する記事を掲載している。閾値や細胞
>の修復機能に関する結論に疑問を投げかける複数の科学者のコメントを載せ、「これ(アリ
>ソン教授の主張)は、主流の科学者が同意しない見方だ」とした。


アリソンは世界的にバカにされてるそうだよw

235名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 16:41:56.03 ID:6N7oWlrw0
>>22
ストロンも少しは出してるね
横浜辺りから

今のホットな話題は、某ホット地区でウランが検出された案件
そして、中性子線が出てるだろうって件だな
正直、笑えない案件
ストロンやプルトすら小物化する次元の案件

これ、確実に都心にも影響があるからさ
さすがにヤバイんだろうね

正に戦争状態だな
某国同士のさ

俺を始めとした一般人は、可能な限り関わらない事に尽きる
236名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 16:52:12.34 ID:6N7oWlrw0
野田が総理だから、民主であっても防衛と農水には厳しいんだろうな
これらの軽視は、親を否定する事へと繋がるから

そして、どちらも国家の根幹となる要素
戦国SLGの米と兵だからな
そして、確実に放射能の物理的影響が来ている霞ヶ関や永田町や兜町

ホットスポット地区が汚染されたままだと、これらの地区も汚染されるのは当然
放射性物質は決して消えないのだし、埃として集合離散しながら、お化けの如く襲ってくるのだからさ
今は平気な地区でも、いつ汚染地域になるか分からないのは、今のニュースを見ても良く分かる話

チェルノと違って、気流や雨やら豊富だからすぐに物質は移動するし、隔離とか一切通用しない
あんま、笑えないんだよな
237名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 17:13:39.54 ID:z9ylnr8i0
情報を小出しにしてパニックを起こさせないことに成功したな政府は

あとはゆで蛙になってゆく様を遠くからじっくり観察させてもらうわ
238名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 17:46:18.89 ID:mhl32OSQ0
>>237
まだ食品のストロンチウム検査は無視してるのが凄いね

セシウムの200倍危険なのに
239名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 17:58:13.12 ID:mEF6jBrd0
市民団体は雨樋とかいかにもの所ばっか測ってないで、
こういう食品メインにしろよ。
大手メーカー品とか抜き打ちでやると面白そうなんだが…
240名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 17:59:22.21 ID:tUWynZVR0
「とうきょう元気農場」から学校給食へ農産物の供給を開始します 6/27
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/06/20l6r600.htm
八王子市内の都有地に「とうきょう元気農場」(八王子市大谷町・宇津木町)を開設しています。
この農場では、地元の農家やNPOなどの協力のもとに、現在、7種類の農産物が栽培されており、
7月から本格的に出荷を開始することになりましたので、お知らせいたします。
また、7月10日(日曜)には、供給先である都心の子供たちや栄養士などを対象として、
農場でジャガイモの堀取りなどの農作業体験、農場の見学会などを開催します。
241名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 18:43:44.68 ID:jFpegazx0
>>235
>今のホットな話題は、某ホット地区でウランが検出された案件
そして、中性子線が出てるだろうって件だな

ソースは?
本当だとしたら、世田谷ラジウム瓶、横浜ストロンチウム越え確実なんだが。。。
242名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 18:45:07.65 ID:lf3xKCaU0
茶畑に小瓶置くからだろ
243名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 19:04:40.69 ID:e40dqlFG0
>>234
相手にしたくないんだが、
大元の記事は↓な訳だが、別に全面否定されてるわけではない

専門家のコメント要約
Mike Clark 健康保護局スポークスマン
科学的なコンセンサス、いわゆる線形仮説の否定であり、懸命ではない
Steve Jones教授 Westlakes Research Institute
問題の一つは、低線量での放射線の影響は、影響が小さいため観察科学から判断するのは非常に困難
利用可能な科学データから判断すると、現在の指針からそれるのは良くない
Richard Wakeford University of Manchester 疫学客員教授
allisonのデータに説得力はないが、言ておく、それは低レベルで放射線の有害作用を
検出するのは非常に困難であると簡単に喫煙と食事や飲酒のような他の要因のノイズに隠されています
Susan Short  University College London 腫瘍学上級講師
共感しないが、たばこ吸うのと変わらんね(超訳)
http://www.guardian.co.uk/environment/2010/jan/10/nuclear-power-irrational-fears?INTCMP=SRCH

日経の記事は単にこの記事を引いてると思われるが、生地の質が低いと叩かれまくりw
上記せっっもんかも登場するよ
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2010/jan/20/evidence-nuclear-risks-not-overrated?INTCMP=SRCH
244名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 19:13:43.59 ID:t8oHi1ZC0
>>243
よくお勉強しました

それ読んで全面否定じゃないとか前向きになれる君が羨ましいw

ほとんどコケにされてるようにしか読めないけど
それと低線量に関して検証が難しいことで何とか救われてるだけじゃないかと

後はトンデモ扱いされてるでしょう
245名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 19:23:25.85 ID:e40dqlFG0
>>244
うん、君みたいなこと言ってる記事がふたつ目の記者が書いた記事なんだ
コメント欄見る限り、理解してないなら書くな状態だねw

因みに、チェルノブイリの統計データは、信頼性が問題視されて
国際的な疫学上の標準データは、未だ広島・長崎のデータだったりする
今回の東北も日本の費用で最低20年はデータ集めるんだろうな
246名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 19:29:16.16 ID:t8oHi1ZC0
>>245
>因みに、チェルノブイリの統計データは、信頼性が問題視されて
>国際的な疫学上の標準データは、未だ広島・長崎のデータだったりする

なに勝手に捏造してるの
チェルノもちゃんとデータとして利用されてますよ

それ、アンタがたが都合が悪いので無視してるだけじゃないのw
247名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 19:41:39.75 ID:e40dqlFG0
>>246
利用はされてるさ、統計資料、疫学資料として
両論併記とか、わけわかめな部分があって、国際学会でももめて
"正確な"資料とは認められてないものが多いのは、事実だ
君の好きな人たちが持ち出すデータねw
ちょっと、出かけてくる、気が向いたら、夜中にでも覗くよ
248名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 19:48:25.14 ID:t8oHi1ZC0
>>247
都合が悪くなると遁走して暫くすると戻ってくるわけですねw

あなたには園田政務官みたいな根性あるかしら

【原発問題】園田政務官「パフォーマンスではなく、必要あれば福島第1原発5、6号機の水を飲む」と発言・東電との合同記者会見で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319017780/l50



データとして利用されてるのは認めざるを得ないのが悔しくて飽くまで「両論併記」「正確じゃない」とか拘ってもしかたないのに
>>245でうそぶいてた「国際的な疫学上の標準データ」とかいう根拠は何処行ったのw
249名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 19:54:52.25 ID:e40dqlFG0
>>248
電源落とそうとしたら・・・w
言ってることは同じだよ、標準データとしては、信頼性が無いので
国際的な基準のデータとして、チェルノをもとに改訂された基準をあげてみろって感じかな
マジ出かけるぞと、まあ頑張って探してください
250名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:06:51.09 ID:V5XD0roS0
なんだか、会津武士道とか唱える人が他の地域を中傷するときも、
他人から注意されると、一時間くらいして全く同じことを書きに来るよね。
251名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:07:46.40 ID:t8oHi1ZC0
>>249
>>247と言ってること矛盾してますよw
チェルノのデータを学会が参照してること認めてるじゃないのw
挙げ句の果ての「両論併記」とか
あなた方が勝手に「両論」にいてるだけですよw
252名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:08:01.53 ID:Q8e09qaA0
東電社員へ

ドイツ人の目から見た東電の評価
http://www.youtube.com/watch?v=kH00psyB4lc&feature=player_embedded
253名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:11:08.11 ID:t8oHi1ZC0
>>250
それそれw

>>249とまったく同じ思考回路ですねw
遁走して暫くたったら戻ってきてまた同じこと書込むw
254名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:11:49.54 ID:KZqCF0Y7O
自粛の要請なら、お茶農家の都合で売っても良いわけだな
あくまで法的拘束力がない、お願いだからな
255名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:15:43.00 ID:sxcLs1vG0
栃木のほうれん草や群馬の小松菜が堂々と売られているのに、東京の茶を禁止はできないでしょう。
あくまで自粛要請ですよ。
この間に加工して、国産茶葉にしてしまうんです。
256名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:27:16.33 ID:aHp84jNjO
東京の人達はいい人達だから、
ご近所さんが家庭菜園で育てた野菜をおすそ分けしてくれたのを、
食べずにそのままゴミバケツ行きなんて事はしないよね?
257名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 22:40:42.78 ID:IV9bcBR6O
畑から瓶出てきたら怪しまれるから瓶の放置はしないのか
世田谷も放射能降ってるのに瓶のせいにする事に成功したから
足立も瓶放置するかと思ったがしないな
さすがに何個も置けないわな
258名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:07:36.66 ID:sFJqJdIL0
ペットボトルのお茶は何処産とか書いていないよなあ
毎日飲んでるけど
ウーロン茶も中国産だから安全なのかわからん
500ベクレルくらい多少だろ
259名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:23:01.10 ID:pbfvNOYl0





トンキン、逝ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!





260名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:26:53.43 ID:eLAMpZZQ0
お茶は乾燥させるから単位重量あたりの放射線量が増えちゃうんだね。
ほかの野菜とかも乾燥させればほとんど規制値超えるだろうし、そのまま食べるんだからお茶より危険かも。
261名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:31:45.60 ID:tK6CbRRx0
愛知県稲沢市なんですけどね 基準3倍の
1500ベクレルの肉を放り込まれて
13kg市販で流れたようですよ〜ぉ・・
わざとだよね・・これ
262名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:33:50.58 ID:jziOppcoO
都民だが普段東京のお茶なんか飲まないよ
263名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:44:25.44 ID:1kSUtDSQ0
東京でお茶なんか採れるんだ
264名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:45:49.86 ID:HQahx8z10
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111019-OYT1T00981.htm
埼玉産茶葉、新たに97銘柄で規制値超セシウム

 埼玉県は19日、新たに所沢市や狭山市など23市町57業者の県産茶葉97銘柄から
国の暫定規制値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を超す放射性セシウムが検出されたと発表した。

 最大は毛呂山町産の2063ベクレル。87銘柄7440キロ・グラムが販売済みで、県は製造業者に製品回収と在庫の廃棄を要請した。

 国の抜き打ち検査で、県産の一部製茶から規制値を上回る放射性セシウムが検出されたため、県は独自の全銘柄検査を実施。
これまでに放射性物質がたまりやすいとされる若芽・早摘みの高級茶14銘柄で規制値を上回る放射性セシウムが検出されており、
県は業界団体を通じて、未検査銘柄の出荷自粛を要請していた。

 今回、検査結果を公表したのは、若芽・早摘み以外の1081銘柄。これで、県産新茶のほぼ全銘柄にあたる1446銘柄の調査が終了した。
県は今後も、新たに製造された茶葉の調査を行う方針。
(2011年10月19日20時39分 読売新聞)
265名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:55:05.20 ID:TaIWZiz80













まだまだ汚染が足りない!






266名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:56:21.69 ID:WTJdgA/W0
関東も東京も死亡ざまあw
汚染食品は関東で消費してくれ
267名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:57:08.44 ID:Vd+z9H9wO
自粛じゃなくて禁止で
268名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:58:44.27 ID:mTXERN5pO
>>257

世田谷のバカ共がまた一から油断し始めてテラワロスw
269名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 00:04:12.16 ID:yXi+JRx50
何て銘柄か書かなきゃわざわざ報道する意味がまったく無いだろ
270名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 01:53:37.43 ID:t4XfjYlX0
関東から逃げれない連中は安全だと信じたいんだろうな
271百鬼夜行:2011/10/20(木) 01:54:20.80 ID:4eD1349x0
二本松で、検出報道されたお米470Bq/Kgは、暫定基準値500Bq/Kg以下なので”安全”だとされ出荷出来る。
この数値と移行係数(*1)より、最低でも土壌は約3万Bq/kg以上汚染されていることがわかる(最悪でも54万。)
以下は(*2)の条件で30年、二本松でお米を作り続けた場合に、どのくらい土壌とお米が汚染され続けるか計算してみた。(*3)

年   土壌(Bq/Kg)  お米(Bq/Kg)
1   27647      469
2   27177      462
3   26714      454
4   26260      446
5   25814      438
6   25375      431
7   24944      424
8   24520      416
9   24103      409
10   23693      402
11   23290      395
12   22894      389
13   22505      382
14   22122      376
15   21746      369
16   21377      363
 (略)
20   19960      339
 (略)
28   17401      295
29   17105      290
30   16815      285

(*1)移行係数=作物(Bq/kg)/土壌汚染(Bq/kg)、
  実験では、お米の移行係数0・0008〜0・017、土壌の状態、砂を多く含むか、粘土質かにより異なる。
(*2)予想の最低値、27647Bq/Kgの土壌汚染で、移行係数0・017、風雨の影響を全く受けない場合
(*3)セシウムの半減期は30年、風雨の影響も受けるので、実際はもっと低い値になると思う。
272名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 01:57:06.32 ID:ScjQgsVT0
トンキン茶終わった
273名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 01:59:15.62 ID:KJ69nj6k0
トンキンでお茶が作られている事に驚いた!



274名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 02:00:35.45 ID:va2z7Df90
>>197
伊藤園って国産じゃなかったっけ?オーストラリアなら買いたいんだけど、
どこかに情報出てる?
275百鬼夜行:2011/10/20(木) 02:01:54.62 ID:4eD1349x0
お茶の移行係数がわかれば、690〜550Bqだと土壌汚染具合が分かるな・・
お米や野菜と違って、葉っぱだから、土壌から吸収されたものではなくて
直接葉っぱに付着したものだと考えられるが・・実際に実験してみないと分からないだろうな。

東京でも、相当汚染されてんだな。
276名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 02:02:16.82 ID:7jFzwniY0
自粛か
停止にすると補償する必要あるからな
277名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 02:02:58.47 ID:lx8bRssM0
自粛を要請って…
つまり受け入れない選択肢はあるってことだよね
278名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 02:03:33.10 ID:c8FQ/RzB0
汚染地図見れば分かるけど、千葉の太平洋側から東京の平地を西に多摩まで汚染されているんだから、
中空の区内も汚染されてるに決まってるじゃん。

23区が汚染されてるなんて出たらパニックになりかねないから隠してるだけ。
つまり、千葉から多摩まで直線引いたエリアは実際は汚染が進んでると思った方がいい。
279名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 08:05:21.24 ID:+iZOXUro0
上の方でもでてたけど最近でもまだ放射能が健康にいいとか御用学者が言い続けてて信用してる人いるんですね
温泉じゃあるまいし原発事故の放射能が身体にいいわけないだろ

東電と政府に瞞される人って結構まだまだいるもんですね
280名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 08:46:36.88 ID:yQcTX6tj0
>>274

これ↓だよ☆  オーストラリア契約茶園って書いてあるよ。
http://www.marui-takuhai.com/store/Images.aspx?fname=%2Fstore%2Fimages%2Fproducts%2F4901085120521.jpg&size=S
281名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 09:27:01.90 ID:K5S7OdLn0
原発推進派のICRPの数字で、100mSvの被ばくで致死ガンになる確率が0.5%。
10年では5%、20年では10%、30年では15%。

死なないまでも、病気を患うのは、その数倍。
子供や幼児の場合は、さらに数倍の係数がかかる。
世田谷のおばあさんに限らず、がんにならない可能性が高い。不思議なことではないよ。
でも、15パーセント側はいやだろう?だから被曝はよくない。
282名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 11:02:29.21 ID:rAXwLSJu0
東京が汚染されてると分かるととたんにそれくらい問題ないだの
必死に火消ししたい奴がいるね
横浜でのストロンチウムや群馬栃木の汚染はすげえ煽ってたのにw
283名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 11:04:21.50 ID:OO5ZfgR+0
>>275
お茶はチェルノブイリの時でもちょっと出てたから相当出やすいだろうとは思ったが予想以上だなー
284名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:00:30.46 ID:mvYUGBpai
東京でも多摩地区の山奥のほうは放射能のホットスポットなんだよなー
285名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:02:48.81 ID:Z7J3jrJ00
空気も水も放射能汚染されているんだから、都内での消費ならOKでは?
286名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:08:13.24 ID:Ww2ok7B00
買いだめしといた、製茶22年産ストックが200グラム袋一つしか残ってない。
中国産パック日本茶買ったが、不味くて飲めない・・・・。


あーあ。
287名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:10:54.96 ID:Ww2ok7B00
東京も群馬全体の襲った放射能の残りカスが東京の奥多摩 埼玉の群馬境に来て降ってるんだよな〜。

スーパーで売ってる九州産八女茶が、100g800円くらいで凄い強気の値付け。
288名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:18:56.65 ID:nadlCQNz0
なんで静岡より少ないの?

東京って全く検査しないんじゃなかったっえ?

289名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:34:47.61 ID:T1P6jVpdO
東北太平洋〜北関東〜関東は終了しました

ついでに長野や新潟も終了しました
290名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:37:54.41 ID:PN/o/9Oq0
もう飲食品メーカーには本社を東京においてる事はマイナスにしかならんな
291名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:42:54.20 ID:EMn7dyda0
今更西に逃げてくるなよ。世田谷の婆さんは12000ミリシーベルト浴びても何ともないじゃんw
体内被曝だと被曝量が一兆倍になるけど問題ないからw
292名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:45:57.88 ID:xCr+5VXo0
775 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2011/10/20(木) 14:36:35.86 ID:6GHzcL+bO
■松田 浩平教授(東北文教大学)
【食料生産者の皆さんへ】
国の暫定基準値の500Bq/Kgは『全面核戦争』に陥った場合に、
餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。

もしも放射性セシウム137が500Bq/Kgも含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。
全てが基準値ぎりぎりではないとしても
重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値では、
10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。

おまいら良かったな
293名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 14:55:21.62 ID:9P0STzQ00
内部被曝と外部被曝の違いはあれど・・・

【社会】 ラジウム上で50年間寝起き、1500ミリシーベルト浴びた92歳おばあさん、今でも健康体…家族もみんな健康
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319089089/
294名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:07:33.92 ID:T1P6jVpdO
さよなら汚染東京
295名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 15:23:38.28 ID:5iI3H25D0
トンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:04:21.87 ID:CNrK7woz0
怪しいお茶 セシウムさん
297名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:13:52.81 ID:R0YgQzY1O
まあ、原発爆破した張本人達だから、同情するに値しない。
298名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:58:25.99 ID:hja31A0O0
くつろぎたい時に飲むお茶に放射能が入っていたら全然くつろぐ気分になれない。
ずっと川根茶を飲んでいたけど、5月からは知覧茶へ替えた。
299名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:46:18.12 ID:Vf5vaLe00
>>293
「放射能おばあさん」てw
ド失礼w
300名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 06:26:05.16 ID:JeiFc1uK0
>>299
大騒ぎして、被曝したのに健康な老人がひとり発見されたという皮肉
301名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 06:38:53.88 ID:ZrY/zA0B0
今期は仕方ないとしても、来年の新茶がどうなるか
二番茶で問題無い数値だったようだが
避けられてる現在、駄目と思ったほうが良さそう
二期連続となると、関東一円〜中部に至るまでの
農産物関係者が耐えられないダメージだ
ただでさえ椅子取りゲームの椅子が少ないのに
失業者が増加したら・・
302名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:07:45.82 ID:cide15Hr0
ジェーンなんとかご推奨のやつは昨日も水道水スレでご高説のたまわってたな

なんかトンデモ科学の信者か何かかね
汚染水飲むのを躊躇したりw
303名無しさん@12周年
>>293は東電のやらせに決まっているだろう
お前らが思うほどに東電は悪質だぞ