【千葉】 千葉モノレール、千葉駅―県庁前間の路線存続へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
千葉市が筆頭株主の第三セクター、千葉都市モノレール(千葉市)が運営する千葉駅と千葉県庁を
結ぶ路線が存続する見通しとなった。学識経験者などで構成する諮問機関が14日まとめた提言で、
中心市街地活性化に不可欠と結論づけた。同線は路線バスとの競合などで採算が厳しく、
存廃が課題となっていた。

 学識経験者や交通関連の事業者などで構成する千葉市総合交通政策会議(会長=轟朝幸日本大学
理工学部教授)は14日、「(課題となっている路線の)運行廃止の議論は現段階では行わない」とする
提言書をまとめ、熊谷俊人市長に提出した。

 提言書では、バスとの競合や利用者の低迷はあるが、中心市街地の活性化に寄与するとした。
市は今年度中に提言を踏まえた交通政策をまとめる予定で、路線は存続する見込みだ。

 現在、千葉駅―県庁前駅のモノレール運賃は片道190円。競合するバス路線の100円と大きな差がある。
利用者は低迷しており、提言書でも利用振興策などについて「今後も議論する必要がある」とした。

 千葉都市モノレールの同路線には延伸計画があるが、熊谷市長が凍結している。提言では将来、
事業化を検討する際には、県庁前から市立青葉病院を結ぶという従来の延伸ルートにとらわれずに
再検討すべきだとしている。

千葉モノレール、千葉駅―県庁前間の路線存続へ  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3E6E2E4848DE3E6E3E2E0E2E3E39EE5E3E2E2E2
2名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:26:19.38 ID:7xiQX1t20
千葉モノレールは、なかなかの物です
3名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:26:21.10 ID:slktkw6FO
2
4名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:27:20.65 ID:odnWoDyG0
姫路モノレール
5名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:27:39.39 ID:pR4mAKOK0
あの程度の悪い千葉県旅券事務所も愚劣なモノレールのためにあるのか?
6名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:27:58.99 ID:o9EzkMSM0
千葉駅→栄町ソープ街→県庁

廃止出来ませんな。

仕事帰りに・・・・
7名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:28:08.48 ID:7sijNwTY0
ここだけバス路線が100円なんだよね
他は200円なのに
8名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:28:12.28 ID:83HPe5qO0
迷走しているな
9名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:28:24.20 ID:1zVE7yx30
なくなる前に一度は乗ってみたい。
10名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:28:47.98 ID:xsG/GDa60
大学病院や青葉病院まで延伸できていれば
利用価値もグンと上がるんだけどな。
11名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:29:49.68 ID:qIjSr1IE0
どうせなら、総武線方面とメッセ方面をつなぐ路線でも作っておけば
もう少し何とかなってたんじゃないか?
当時は何もない埋立地だったけど。
12 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/15(土) 11:29:55.17 ID:VPf87zOB0
100円と190円じゃ勝負にならん

13名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:30:27.33 ID:aNqwnPtjO
濡れせんを売れよ
14名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:31:48.41 ID:M9yAtOcy0
政治判断にしか見えない
15名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:32:22.07 ID:E96enyOv0
>>6
忘れ去られる葭川公園駅
16名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:32:50.16 ID:UeOYt0Ox0
モノレールがなくなったら千葉みなと駅前の駐車場が更に安くなるな
17名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:33:04.17 ID:ADXAThdM0
モノレールっていつの間にか羽田空港と千葉まで繋がってたんだ。
しばらく東京行ってないけどよく土地がとれたな。
18名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:33:17.85 ID:oS9CDa950
モノレールで黒字なのは大阪モノレールだけかよ
19名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:33:25.61 ID:9sRo9+To0
野球見るのに使うだけだからスポセンまでの急行作ってくれたらいい
20名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:34:59.83 ID:ZVNoZy0W0
どうせならば、もっと伸ばせば?
21名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:35:14.74 ID:sWLPeqfk0
>>17
久しぶりに強烈なモノを喰らった
そんな気分
22名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:36:12.69 ID:eNYHpa1B0
葭川公園駅は難読で漢字変換も難しい

23名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:36:46.92 ID:pu8joizJ0
東京も都営新宿線・大江戸線が都庁通るよな。
広島のアストラムも合同庁舎の前に駅がある。
24名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:36:56.20 ID:0tPwuGKD0
路線バスをこのモノレールの路線に走らせればいいんじゃあないのか ?
渋滞知らずだし。
25名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:37:07.35 ID:CGaHp6JwO
なんか見晴らし悪いんだよな、千葉が他の都市となんか違うってのはこのせいなんだわな
26名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:37:22.21 ID:z3JlouzcP
某アニメで使われたんだっけ?
27名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:37:30.08 ID:RKpxyoTP0
モノレールはくるよ
モノレールは未来
28名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:37:33.16 ID:M2HdwbDJ0
懸垂型モノレールとしては、技術的に完成したものだよね。
営業成績がついて行かないのが残念だ。
29名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:38:16.32 ID:FNuNBBIH0
県庁前とつなげるまえに、海浜幕張まで延伸した方がよかったのに
馬鹿じゃねーの
30名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:38:30.49 ID:TURNJsDN0
最も人工が集中している千葉県北西部の人の多くは千葉市街など行かない。
ほとんどが東京方面に出稼ぎ。良くて幕張新都心まで。
31名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:39:41.33 ID:Ol1XQ0WC0
大阪モノレールでSuicaは使えない

これ豆な
32名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:39:47.53 ID:xEaVnguH0
33名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:41:09.27 ID:Lxngvno80
>>2
なかなかの物です。
市内を高所から見学するのに便利。
馬鹿でかい支柱が道路を占拠して車の流れを阻害。
よそでは見られないなかなかの物です。
ま、何もない千葉市の名物みたいなもの。
34名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:41:10.60 ID:tgwWvogp0
湾岸・総武線エリアと団地をつないでりゃ
こんなことにはならなかった。
議員がトンデモ路線を作りやがって、アホが。
35名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:41:35.13 ID:OTMD84Hr0
>>24
いい眺めだしなww
そもそも、モノレールの工事費用は莫大。
儲かっているのは、工事会社と賄賂公務員くらいだ。
モノレールより、路面電車の方が安くすむのに、
893のおかげで、高いものになっている。
そのくらい予備知識だから。そういう公共事業を根絶しなければならない。
36名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:42:14.03 ID:bkecTLgX0
>>17
釣りレスしろもうちょっとそれっぽく書いてよ
なんか書いてる途中で素に戻って恥ずかしくなった感漂ってんだよ
37名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:43:04.35 ID:CKQ0iGaz0
乗るだけでワクワクしたなあれ
ちょっと空飛んでるみたいだし
38名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:43:44.81 ID:Xmxhax6sO
俺も千葉駅から栄町に行くときモノレールに乗るよ
とっても便利
39名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:44:28.81 ID:84YasifE0
路線が悪すぎる。
バスで稲毛に行ける人が千葉駅までモノレールに乗るはずがない。
千葉駅から県庁まで190円払ってモノレールに乗るはずがない。
40名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:45:14.22 ID:TURNJsDN0
というか千葉は船橋市を県庁所在地にするべき
41名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:45:34.22 ID:V+a0PzUL0
誰か天台から県庁前の直通バス教えて
それが無ければ俺にとってモノレールは命綱
42名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:45:41.19 ID:HaZvJCVfi
JFEが買い取ればいんじゃね?
43名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:46:06.95 ID:0tPwuGKD0
>>32
あるのかよw
44名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:46:35.48 ID:dESPfkd40
多摩モノレールを町田駅〜西武球場前駅まで伸ばしてくれ
45名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:47:23.24 ID:DHolgwv60
また御用学者のお手盛り提言か。
糞モノレールさっさとぶっ壊せよ。
なんだこの無駄な構造物は。
http://farm5.static.flickr.com/4044/4708861541_09186e63a6.jpg
http://blog.technoseiki.jp/images/070914.JPG
46名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:48:26.74 ID:aw+dU0/T0
千葉なのに熊谷市長ってどういうことなんだ?
47名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:48:30.32 ID:KuiD/XF60
千葉市民だけど、一度もモノレールのったことがありません。
道路沿いのモノレールは空の視界をわるくし、警官が悪く、
雨の日は車の屋根にしずくが音を立てて落ち、最悪です。
そもそもこんなものに税金を投入したのは大間違い。
すべて早く撤去して欲しい。
48名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:48:42.51 ID:ZF84FZqp0
懸垂式(笑)
49名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:49:08.26 ID:wu2km1FI0
公僕は呑気なものですなw
50名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:49:12.66 ID:LRxlcnSZ0
千葉駅改修して便利になるしいいね。
51名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:49:19.33 ID:qIjSr1IE0
>>34
みつわ台や都賀の台という、役人がそこそこ多く住む住宅地から
役所に便利に通勤できるようにってのもあったんだろうな。
52名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:50:08.64 ID:ppuMGHkK0
>>32
おい、千葉のは懸垂式だぞ。
バスの頭に車輪つけろ
53名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:50:41.15 ID:0tPwuGKD0
モノレールなんて大きなものを作るから、採算割れする。もっとシンプルに作れば問題なし

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5c/39124ac1f2b75bfcff1d93b122ba13ae.jpg
54名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:51:16.53 ID:ZF84FZqp0
地下鉄を作れない貧乏政令都市。
55名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:51:30.85 ID:RQqbS2X8O
延伸すりゃいいのに 餓鬼市長が調子に乗りやがって
56名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:52:16.34 ID:qIjSr1IE0
>>40
千葉より向こうの人たちが承知しないだろうけどw
商業だけで見れば、船橋や津田沼のほうがよほど便利だよねえ。
千葉に来るのと同じ時間で東京へも行けるし。
千葉駅周辺なんてパスポート取る時しか行かない。
57名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:52:17.81 ID:TURNJsDN0
>>47
まーあれは通勤路線だからね。
住んでても千葉市街で仕事してないとなかなか使わないかもね。

ちなみに、船橋市民だけど千葉市街自体ほとんど行ったことがありませんw
58名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:52:36.22 ID:+C7OQMpi0
何回か乗ったけど懸垂式で結構スリルあったな
59名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:54:15.42 ID:ppuMGHkK0
確かに、もう路線バスにしちまえよ。
あるいはもっと観光に特化したものにするか

一度、大事故でもあればすぐおしまいになるだろうな
60名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:54:21.04 ID:RQqbS2X8O
湘南もそうだけど懸垂は気持ち悪い
跨座にすりゃいいのに
61名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:54:22.98 ID:VJP60Woe0
お台場のモノレールより、千葉のはうねうねうねって遠回り歩いたほうが早いような外見なんですが
私の気のせいでしょうか?
62名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:54:23.69 ID:NhtJ07USP
>>1
競合バスを廃止する。モノレールの切符でバス乗り換え1回フリーにする。
コレで乗る様になるよ。
63名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:54:33.31 ID:UGt3e5Lb0
64名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:55:01.81 ID:3HlFfuFA0
千葉駅まで行くのにそのままモノレールを使わない
都賀で乗り換えて千葉駅へ
千葉みなとまでは時々モノレール乗るけど
65名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:55:18.72 ID:ALBEEQhF0
もうちょい運賃安くできんのかね
66名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:56:26.51 ID:ZF84FZqp0
世界最長なんだけど、要はそんなバカは世界にいないってこと。
67名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:56:41.04 ID:z1ep1YFs0
千葉駅→栄町(風俗)→葭川公園(PARCO)→県庁前(県庁・県警)

まぁ無くてもいいわな
県庁なんてJRでも行けるし
68名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:57:08.62 ID:xTNRAnU00





モノレールなんてハンパものじゃなく、ジェットコースターにすれば良かったのに。




69名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:57:41.28 ID:TURNJsDN0
最近千葉にできる鉄道高すぎて全然使われてないよね。

北総開発・東葉高速も地元じゃ使わないのがデフォルトになってるって感じ。
70名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:58:15.44 ID:UK5z1kcR0
千葉駅からバスに乗ったら料金が100円だった。
安す過ぎると思ったらモノレールと競合区間だったのか。
71名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:01:32.47 ID:xtL4so/U0
モノレールは来るよ。
モノレールは未来。
72名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:03:08.07 ID:TURNJsDN0
千葉の裏話をすると、

千葉はむかし、成田空港問題で揉めに揉めたため土地収用が酷く難しい。
その騒動で解散してしまった土地収用委員会はこの数年まで存在さえしなかった。

地権者に糞高い立ち退き料を払って作った鉄道は皆クソ高い。
北総開発や東葉高速の運賃は全国で5本の指に入る高さ。千葉モノレールも然り。

当然ながら道路環境も粗悪。
交通量に反して2車線道路も右折レーンもかなり少ないのが現状。
73名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:03:29.22 ID:hdpBVi9G0
>>61
お台場のモノレール?
74名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:04:51.44 ID:CGaHp6JwO
歩いててもモノレールの線路や支柱なんかで景観は悪いし空をさえぎってるから日当たり悪いから駅周辺は暗いんだよな、なんも考えて無い役人の発想なんだろ
75名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:07:27.71 ID:GxuxY41w0
栄町駅も要らないだろう。
女性の利用客は皆無だって言うじゃないか。風俗嬢に間違われたくないから。
何であんな、千葉駅から歩いた方が速そうな風俗・朝鮮人街に駅など建てたのやら。
76名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:07:55.44 ID:Fpm5wWdd0
千葉そごう4階の空中庭園でまじかに見るモノレールは楽しい
77名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:08:14.85 ID:LNCpMbw50
78名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:09:02.07 ID:XlusQe8l0
>>69
北総鉄道使いたくないから、千葉ニュータウンから新京成電鉄の駅まで、
原付や家族送迎の車で来てから東京都心などへ向かう住人がいるわな。
79名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:11:00.47 ID:5JV0QSfN0
県庁前にわざわざ線路ひいたせいでエライ遠回り路線になってるんだっけ
80名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:13:10.41 ID:LBR20Yik0
ソープ街が上から見下ろせる路線?
81名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:15:19.52 ID:LNCpMbw50
>>69
京成も運賃が高い路線なんだが、それでも東葉高速に比べたらw

京成 西船−勝田台 310円
東葉 西船橋−東葉勝田台 610円
82名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:16:16.84 ID:hlXNCEUS0
もし採算とれないものに税金浪費してるなら背任で告発できるんじゃね?
83名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:16:32.50 ID:GxuxY41w0
>>40
道路行政の一大失敗地、船橋の交通事情を鑑みると、とてもオススメできない

千葉駅から休日に遊びに出るぐらいなら、PARCO行きの無料送迎バスなんてのもあるしな。>料金

コリアタウンとピンクタウンの「千葉栄町」 (1)
http://tokyodeep.info/2010/03/03/090047.html
84名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:19:39.20 ID://YRBUOl0
県庁の役人とか政治家が帰りに風俗接待するためにつくった路線か
85名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:19:56.99 ID:Yn05tL3uP
県&市役所職員の通勤用に作ったようなもんだから儲かるわけがない
東京方面の通勤用として機能してんのが一部の路線だけだし
86名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:20:34.93 ID:/1TFqmu30
>>69
車社会だから地域内輸送では使われないだろうが、
北総も東葉も都内への通勤客で繁盛してるよ。

87名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:21:28.86 ID:z3JlouzcP
俺妹コラボの千葉モノレール!
88名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:21:47.47 ID:QieZPLPn0
黒字のモノレール路線ってどこなんだろうな
大阪のモノレール?伊丹のあたりに路線なかったっけ?
89名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:21:48.83 ID:z8SNyPVl0
俺にめっちゃ関係ある話だけど
わざわざν速+で取り扱うレベルではない
90名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:22:44.44 ID:CLOoaWHI0
このくらいの規模のをもっといっぱい作ればいいのに

ttp://www.kaho-monorail.com/turisage-monorail.htm
91名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:23:19.69 ID:/ZV863/M0
千葉大医学部まで通せば少しは黒字になったのに。。
92名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:23:35.31 ID:IhluZbeI0
>>79
というか、チンタラ遠回りすることを生きがいにしてるような路線だと思う・・・

湘南爆走モノレールを見習えと(ry
93名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:24:24.65 ID:i6nOGg3BI
>69
北総は、成田スカイアクセスが通過してるじゃん。
線路は使われてるよ。
94名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:24:36.35 ID:XlusQe8l0
>>83
京成電鉄が大正年代に本線を建設した際にも、船橋付近で用地買収が困難を極め、
京成船橋〜大神宮下で迂回気味の急カーブ路線になったりしているし、
元々船橋は、交通インフラの整備には困難を伴う場所なんだわ。
95名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:25:26.43 ID:zLQcMtb/0
>>24
バスだと乗車人数少ないから電車みたいな車体にすればいんじゃね?
96名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:25:59.49 ID:MNIihY6F0
あのモノレールまだあるのか。10年位前に行ったが。
千葉駅前は県庁所在地としては全国一さびれた空気が漂ってるな。
97名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:27:01.02 ID:/1TFqmu30
>>96
個人的には秋田のほうが寂れてると思う。
98名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:27:30.79 ID:j5VLcrRo0
>>28
千葉市民は懸垂型モノレールなんてそんなハイカラな物に乗るのは抵抗あります。
200円の運賃を特別にワンコインにしてくれた路線バスのほうが似合います。
99名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:28:31.36 ID:gbgQPMy30
>>38
歩いたほうが早い
100名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:29:00.03 ID:7xiQX1t20
>>88
多摩モノレールが何年か前に黒字になったとニュースになってた
101名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:29:13.03 ID:AAxtW+wN0
本来だと、穴川から分岐して
稲毛、メッセ方面にも向かってる筈だったのにな

都賀から電車と同じ方角にか行かないんじゃ
わざわざモノレール乗る必要は無いという
102名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:29:29.81 ID:6i7fMaCR0
地震の後1ヶ月くらい止まってて代替バスが出てるとか書いてたけど
どこから出てるのか分からなかったので歩いた
103名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:31:15.41 ID:43gaRev90
>>4
動いてないんだなぁ、これが
104名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:34:33.02 ID:BAMKF36L0
単にバスが安すぎるだけでしょ。

モノレール、便利だと思うけどね。
渋滞知らずだし、景色も楽しい。
105名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:34:48.90 ID:uS5nguAk0
大網街道の真上を通せばいい
仁戸名のほうまで
本数考えると駅以外は単線でも十分
県庁前〜長洲2丁目〜千葉寺町〜ハーモニープラザ〜青葉の森〜
松ヶ丘〜社会保険病院〜仁戸名町千葉南高校(折り返し設備)〜
大宮台南〜大宮台〜坂月町〜自動車訓練所〜千城台(直通)
106名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:35:13.23 ID:43gaRev90
>>56
花見川区に住んでたけど、確かに千葉には滅多に行かなかったなぁ
千葉県北西部に住んでいる人はほぼ100%千葉より東京のほうに目が向いているから。
大体、二十歳まで千葉市の南が市原市だったなんて知らなかったレベル。
107名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:37:55.54 ID:BAMKF36L0
>>106
ブラブラ歩くと結構楽しいぞ?
デパ地下で買い物も出来るしな。
「なんでこんな店が」っつーのを探すのが楽しい。
108名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:40:45.02 ID:bBrh2gyC0
千葉モノレールは経路が糞すぎる
ちゃんと考えて作ればいくらでも黒字になったのに…
109名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:43:38.53 ID:ccsjMAVZ0
>>18
大阪モノレールは高いよな。

蛍池 → 大阪空港 一駅(1.4km) 200円
千里中央 → 大阪空港 四駅(6.6km) 320円

でも、空港周辺の渋滞に巻き込まれる事が無くなったし、鉄道乗り換えが
便利になった。かつて阪急蛍池から空港行きバスに乗るのが嫌だったよ。
110名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:50:29.70 ID:BVkWosqL0
運賃が高い それに尽きる
111名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:51:38.34 ID:BfKlUrTv0
アレはし尺都賀とし尺千葉に通勤客を送り込む為の経路だからなぁ
通しで乗るのは愚行
千葉と千葉みなと間は本数多いけど、接続アレだから結局は蘇我まわりと変わらん。
112名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:55:36.76 ID:IUaZ+hPq0
>>23
新宿線は新宿の次が京王新線の初台で、都庁は通ってないぞ
むしろ、丸の内線の西新宿の方が都庁に近い
大江戸線の場合は、環状部と放射部の接続駅として2面4線の駅設備が必要だったが、
バブル期真っ盛りで新宿駅付近にそんな用地を確保できる訳もなく、都庁最寄りの
都道地下に駅を建設し、環状線計画を諦めたのが実状

>>93
北総はその辺りややこしくて、京成高砂〜小室までは自前の線路だけど、小室〜印旛日本医大は
千葉ニュータウン鉄道から線路を借りて運行している第2種事業区間
京成から1種区間の線路利用料収入は受け取っているが、上下分離の2種区間でも運行している
普通列車の分は千葉NT鉄道に支払わなければならない
スカイアクセスは更に複雑で、実質5社跨ぎだし
113名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:00:12.95 ID:8rfWBKKE0

海浜幕張→幕張本郷→京成津田沼→津田沼→船橋→南船橋でドル箱になりそうだけどな。
海浜幕張→幕張本郷は計画はあったんだっけか?
まぁ、どちらにしろ京成が黙ってないかw
114名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:01:15.43 ID:QzV+5TPU0
モノレールにもう乗れる?
115名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:03:01.07 ID:ukA+gXE60
>>27
建築家乙
116名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:03:34.75 ID:QzV+5TPU0
>>72 ID:TURNJsDN0

引きこもりは黙っていなよw


>>113
こういうスレ名物の鉄ヲタの妄想が始まりましたw
117名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:06:50.63 ID:4d4znWNF0
千葉駅はなんか新横浜と何か似てるわ
栄えてる方と反対側は住宅街だし、けど新横浜の方が断然栄えてるけどw
118名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:07:05.04 ID:ZOb2j/rY0
>>96
それをいうならぶっちぎりで山口駅前。
119名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:08:32.43 ID:qIjSr1IE0
>>75
昔、千葉駅を移転したときからの見返り約束だったんだろう。
120名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:09:39.76 ID:drsWTZ3u0
>>91
色々あってさ。医学部出身学長がへそ曲げて合意がパーになって廃止。(大学敷地削ってモノレール通せって話)
121名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:11:12.98 ID:ToAgYeLJ0
山口は県庁所在地を名乗らせるのが不憫なくらいだよなw
122名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:12:04.43 ID:qIjSr1IE0
>>81
東葉高速
船橋市内の10キロ弱だけで490円

東京メトロ
西船橋から東京を越えて埼玉県まで行っても300円
123名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:14:40.00 ID:qIjSr1IE0
>>69
東葉高速は激混みだよ。運賃収入だけならかなりの黒字。
ゴネ地主のせいで、建設費分が大赤字。
会社から交通費が出るから利用してる。
124名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:16:03.38 ID:+KQe8U+/0
>>1
千葉県を廃止して茨城県の植民地にするってのはどうよ?
125名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:16:44.11 ID:drsWTZ3u0
本千葉駅に快速電車が止まるようになったので、県庁に行くのにモノレールやバスは必要なくなった。
蘇我駅まで総武線緩行を延伸してくれればもっと便利になるんだがJRはやりたがらないのね。
126名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:17:27.34 ID:/1TFqmu30
>>123
東西線つくったついでにさっさと作ればよかったのにね。
127名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:17:45.17 ID:vGtgEnIr0
公営交通だけど、PASMOとSuicaが使えるんだ・・。
128名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:24:18.09 ID:TctTnoe9O
>>126
東葉は元々メトロ東西線の延伸計画路線だっただんだけど
バカがゴネたせいで、メトロから切り離された三セクになりましたとさ。
見事日本有数の高額鉄道のできあがり。
129名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:28:04.05 ID:LvdVAVxkO
>>127
都営も横浜市営、川崎市営も使えますが。
130名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:28:26.16 ID:/1TFqmu30
>>128
誰がごねたの?
131名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:39:19.64 ID:f6jqE5Ro0
>>113
千葉みなと〜海浜幕張〜幕張本郷〜若葉区付近〜千葉の環状線になる予定だった
132名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:39:30.78 ID:ss7M00Jl0
千城台と県庁前を蘇我まで延長して
千葉みなと〜千葉〜県庁前〜蘇我〜千城台〜都賀〜千葉〜千葉みなと
千葉みなと〜千葉〜都賀〜千城台〜蘇我〜県庁前〜千葉〜千葉みなと
のルートを作る。
どうだろう?
133名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:39:45.62 ID:yg7CtSkS0
バカ高いオブジェだよな。
穴川方面から稲毛駅、海浜幕張方面に繋げば需要はあったはず。
構想からしておかしい。
134名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:42:56.88 ID:TctTnoe9O
>>130
地元の地主
詳しい話はぐぐると出てくるかもね
135名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:46:32.02 ID:LvdVAVxkO
廃止になったら面白いのに。
136名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:48:32.87 ID:/1TFqmu30
>>134
いや、地主がごねたのは3セク事業化して用地買収始めてからで、
地主がごねたせいで3セクになったわけじゃないでしょ。
137名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:49:26.62 ID:qthV/GlS0
モノレールも100円にすればいいじゃん。
それが資本主義っていうものだろう。
138名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:57:29.13 ID:nQ7RjuUd0
千葉県って市川、浦安、船橋以外不要だろ
津田沼駅から以東は全部廃止しろ

放射性廃棄物の処分場にでもすれば良い
139名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:00:04.48 ID:/1TFqmu30
>>138
東葛地区シンガポール化計画ですか。
140名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:02:43.52 ID:1k86fj5e0
LRTがいい
141名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:10:59.85 ID:IUaZ+hPq0
>>126,136
元々の発端は、京成が経営地盤を侵食されると運輸省も巻き込んで横槍を入れたから
その結果、いつまでも火種を抱えることになってしまったけど
142名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:12:02.27 ID:ooKrtLhh0
>>96
おまえ北関東行った事ないだろ。
143名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:17:57.82 ID:Ue2W53nt0
県庁職員は乗ってるのか?
通勤手当が出なくてもちゃんと自腹切るんだ。
当然だろ。
144名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:21:32.31 ID:ooKrtLhh0
千葉大方面なんてのはただの口実で、役人共はどうしても県庁に
路線を引っ張りたかったんだよ。おまけにあんな豪華な駅まで
建てやがって、本当にイラ付くわ。
あんなモン作るぐらいなら、穴川から分岐して稲毛まで引いた方が
百倍マシだったろうに。
145名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:30:15.63 ID:mCQx9RZF0
>>39
千城台とか小倉台の方の人も、みんな都賀でJRに乗り換えちゃうんだよな… なんなんだあの線形は…
146名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:34:04.01 ID:ooKrtLhh0
>>145
スポーツセンター〜千葉は結構乗ってるぞ。
特に天台〜千葉は、朝の通勤時なんかいつもぎゅうぎゅうだ。
147名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:36:44.60 ID:phvZbDBp0
同じ懸垂式の湘南モノレールは、単線にも関わらず7.5分間隔の高頻度運転で黒字を出しているからスゴい
148名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:39:30.77 ID:mCQx9RZF0
>>140
モノレールは お年寄りに厳しすぎるんだよね
149名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:41:27.21 ID:x19VBAOm0
階段がうざいから俺はバス。
バスの方が好きというのは年寄りや身障者だけではない。
150名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:43:31.69 ID:qthV/GlS0
地図みたら県庁なんて本千葉駅から500mくらいじゃないか
そのくらい歩けよ。
本当に役人ってどうしようもない奴だな
151名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:49:12.40 ID:pl/StVw20
定期代詐取して、みんな千葉駅〜県庁間を歩いていると思うよ。
抜き打ちで県庁職員の定期検査をするべきだ。
152名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:53:43.35 ID:cKOL8dvK0
16号沿いの渋滞とかに嵌まってると頭上を行くモノレールが正しいな、といつも思う
153名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:53:45.48 ID:/1TFqmu30
>>150
いや県庁の職員の多くは本千葉から歩いてるよ。
千葉みなとからつながってるので、京葉線沿線からの通勤に使われてると思う。
154名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:54:23.75 ID:eXPHJDpr0
千葉県民は自分の土地はろくに売らないくせに文句だけ人一倍言う馬鹿。
どの鉄道もぐにゃぐにゃで高いのは自業自得だろ。
155名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:57:59.21 ID:p411yPuD0
懸垂式ならば、駅の場所だけぐっと降下して車両を地上すれすれに停め、
バス停のような簡便な駅で乗降できそうなんだけどな。
バリアフリーで、駅の建設費も少なく、路面電車ほどは交差点での信号でひっかからない。
156名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:58:33.42 ID:ooKrtLhh0
>>150
つーかその役人共からして乗ってない。
"県庁前"って駅を作りたかっただけで、確かモノレール利用は定期代は出ない筈。
だからみんな本千葉から徒歩か、千葉からバスor徒歩。
157名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:39:50.10 ID:NDqiN3ez0
埼玉高速鉄道も、国際興業バスが株主だから路線の上を走ってるバスより値下げ出来ないから、高いままなんだよな
158名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:52:51.72 ID:uS5nguAk0
>>113
そこから既存路線を除いた、
海浜幕張〜幕張本郷と船橋〜(船橋競馬場)〜南船橋が妥当だろうね。
これらなら市境を気にせず自治体単独で作れる。

幕張本郷からは八千代市に入り八千代台八千代中央経由米本団地、
船橋からは夏見台金杉台経由の咲が丘方面の延伸も考えられる。
京成や新京成が怒るだろうけどw
159名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:02:40.15 ID:eXPHJDpr0
>>147
湘南モノレールは京浜急行が鉄道予定地にバス専用道路を持っていてその敷地を貸してくれた。今の下を走っている道路の一部がそう。
160名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:08:08.65 ID:O9oVLUw40
いらんだろ…
161名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:10:46.54 ID:9Sy97AQU0
たしかバス会社に遠慮してわざと採算がとれないルートにしたんだよね。
もう一方の千葉みなとルートは千葉市職員ばかり利用している。
162名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:11:03.50 ID:zACJOobw0
クソ田舎 料金は絶望的に高いがなんたって東京にでるには速い、
千葉、津田沼、船橋まったく関係ないもんな成田スカイアクセスは
163名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:12:52.47 ID:z7xzDT8s0
>バスとの競合や利用者の低迷はあるが、中心市街地の活性化に寄与するとした

意味が分からない
ロクに利用者がいないのにどうやって寄与するんだ?
164名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:17:53.12 ID:O9oVLUw40
船橋〜船橋競馬場〜南船橋はバス路線あるからね。
特に競馬場〜ララポートは無料送迎バスもある。
モノレールなんて、いりません。
165名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:19:07.10 ID:c9wWOBvF0
そもそも千葉市に「中心地」なんてないだろう。
モノレールなんて廃止されても誰一人として困らないわ。
166名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:21:55.52 ID:zIXU+LOYO
>>15
きぼーる行くときにつかうな
167名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:29:25.11 ID:wh2iHf/B0
>>1
千葉・・・ 千葉駅・・・ モノレール・・・ ときたら真っ先に浮かぶのは
ttp://www.youtube.com/watch?v=tV-tOG9aXnU
しかないだろ、千葉よくしらないけどガンガレよ( ・`ω・)
168名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:38:00.06 ID:EYfNXl520
千葉駅周辺って今はどうなのよ?5年前までは千葉にいたけどやっぱり津田沼駅のほうに人とられたんかな?
169名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:39:50.86 ID:pHQTWfAr0
千葉‐県庁間は不要
そんなの誰でもわかっている
ただ県庁職員の通勤の利便性のために建設しただけ
存続の判断を学識経験者が行うとはキチガイじみている
税金投じてるんだから採算を考えて判断すべき

170名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:41:45.86 ID:43gaRev90
市川とか船橋とか津田沼とかに住んでいるやつらからしたら千葉のモノレールなんてどうでもいいだろ
171名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:43:48.39 ID:mW9u+7ea0
なんで懸垂式なんか採用したのか意味不明。
建設当時は既に跨座式が主流になってたのに。
172名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:47:26.49 ID:n976hvIJ0
モノレールってレール一本らしいけど、停まった時に右か左に倒れないの?
173名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:48:23.03 ID:LNCpMbw50
>>130
3セグ関連は知らんけど、東葉のゴネキングならイイヤマミツルの農民が有名だよw
補償金で毎日高級車にのってパチンコ通いしてたらしい。
地図見るとわかるけど、開通後も駅周辺は全然発展しとらん。
あの駅周辺の自動販売機は絶対に使わない!
との地域レスを見たことがある。
174名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:55:45.69 ID:mnW3zPpf0
なるほど

>>栄町のどこを歩いても、風俗店のない風景を探すのが難しいくらいの密集度だ。
>>それとピースボートのポスターがやたら多いのもポイント。
http://tokyodeep.info/2010/03/03/090047.html

>>それとピースボートのポスターがやたら多いのもポイント。

>>それとピースボートのポスターがやたら多いのもポイント。

>>それとピースボートのポスターがやたら多いのもポイント。

>>それとピースボートのポスターがやたら多いのもポイント。

175名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:57:36.49 ID:+jgKJos30
クソレールは廃止すべき。
いつまでたっても赤字垂れ流すしかない存在。
市民には大迷惑だ。
176名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:26:39.24 ID:C1smRvPI0
モルール
177名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:29:04.66 ID:VWKcxZCx0
上野動物園モノレールと向ヶ丘遊園モノレールしか乗った事ねぇ・・・
178名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:29:37.21 ID:pHQTWfAr0
都賀‐千城台間は黒字で重要な通勤手段
この路線だけ残れば黒字を出せる
179名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:35:48.19 ID:zwN04efsO
モノレールより路面電車にして欲しい。
…儲からないのは路線選定が問題でしょ。県庁に行く人しか乗らないよ、こんなの。
180名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:54:28.45 ID:MWY4CdyL0
千葉市中央区に10年以上住んだけど、千葉みなと-千葉駅間しか使ったことない。
181名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:13:39.76 ID:PQuISKPE0
浦安に10年居たけど、TDLのモノレールは乗ったことない
182名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:18:04.75 ID:Vvcz9aAA0
そもそも、千葉市は市役所をもっと真ん中に持ってこいよ!
海沿いの隅っこなんかあっても行きづらいんだよ!
183名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:24:52.96 ID:BwA+liA80
学識経験者w
184名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:34:06.86 ID:ipRwy6k60
だいたい、千葉都市モノレール(株)なんて県と市の天下り先だろ?
事業規模を縮小したら天下り人数が減っちまう、ってのがホントの理由w


外郭団体の役員名簿や管理職名簿を調べてみ?

千葉県の天下りや出向、再雇用者がウヨウヨいるぜ??
黒字にしたいんだったら、取り急ぎ天下りをクビにしろよwwwwwww







185名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:40:22.60 ID:9Sy97AQU0
千葉市は新幹線という日本の動線からはずれてしまって発展性なしなんだよ。
関西で言えば和歌山。
空港はあっても千葉市ではなくて成田で不便だしね。
186名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:46:18.39 ID:ULFzP4GS0
すいません、国鉄千葉駅前へはどうやって行ったらいいんでしょう?
187名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:51:44.28 ID:2OLiYR2/P
>>121
あれ?
山口の県庁所在地って下関じゃなかったっけ?
あそこ、かなり栄えていたような気が・・・w
188名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:55:13.25 ID:0gi8X8pxO
これ要監視しなくてはならない。延伸計画も存在しており、県庁より先大学病院が終着駅の計画がある。確か前市長が推進していた。これをやられたら市が傾く。
189名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:57:56.57 ID:gbgQPMy30
>>105
千葉城→青葉の森→矢作→加曾利→千城台
190名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:58:26.73 ID:p9hiXmEU0
海浜幕張とモノレール以外は、新潟や静岡なんかより田舎だよな
191名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:00:06.03 ID:gbgQPMy30
>>169
階段の上り下りがあるモノレールより
バスのほう早い上に安い
192名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:01:08.60 ID:a2hC/kl8O
栄町でデリ嬢との待ち合わせの時、上から見られて恥ずかしい(^^;
193名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:04:54.95 ID:pHQTWfAr0
>>188
今の市長がそれ止めてるでしょう
他の無意味な大規模開発も
千葉市は借金が1兆円ある
貧乏人ばかりが住民の千葉市で1兆円の借金はもう返済できないぞ
194名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:06:23.51 ID:cvYUEK/H0
姫路市もかつてはモノレールがあったんだよな
195名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:06:30.84 ID:aMCgELo50
何度か乗ったことあるけど
なかなか快適でいいよ。
でも値段が高い。
たとえば千葉駅から千葉県立中央図書館に行くのに
バスだったら近くの停留所までたったの100円で済むからね。

まあ、いずれにせよいつかは切り捨てないとだめだろうね。
196名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:08:32.71 ID:1hUQ9umm0
税金の無駄
197名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:11:14.28 ID:pl/StVw20
戦後のどさくさで旧千葉駅前が朝鮮人に不法占拠されて、千葉駅は今の位置に移転になった。
おかげで千葉駅から県庁まですげー遠くなったんだよ。
チョンがいなければモノレールなんてなかったかもな(´・ω・`)
198名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:11:17.32 ID:lnfEFv36P
この区間内だけの乗客は確かに少ないが、区間外の駅とくに千葉みなと駅からの
利用者がそれなりにある。
巨額の建設費をかけたのだから廃止はもったいない。
199名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:14:45.89 ID:9Sy97AQU0
公営カジノでも作れば千葉は起死回生なんだが
200名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:16:48.23 ID:VGOcIv680
>>172
レール一本だからモノレールって言うんだよ情弱
201名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:20:48.25 ID:xTNRAnU00
>>199

んな箱モノは要らない。間もなくネットで宝くじも買える時代になるし、
スロットやルーレットですらオンラインで行う時代だ。
202名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:21:27.37 ID:wyJq+3e00
地下鉄にしなかった時点で終わっとる
千葉都市モノレールはいらない子
県の税金使わんで欲しい
203名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:24:48.84 ID:pHQTWfAr0
>>198
維持の為に税金を投じているから千葉―県庁前間は廃止すべき
千葉みなと―千葉駅―都賀―千城台 は残せばいい
204名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:24:58.90 ID:E78Qa8C50
>>24
吊り下げ方にすれば騒音もレールの中に収まるから
静穏化も可能だと思うぞ
205名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:25:41.97 ID:MWY4CdyL0
>>186
確かにその昔、国鉄千葉駅前駅というネタのような名前の駅があったな。。
先帝の時代の話じゃ。
206名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:29:23.53 ID:F4/PQDH30
モノレール廃止してくれ
国家試験の会場が植草学園大学とか困る
207名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:33:15.41 ID:6U5Om4y40
門真からモノレールなんているの?
208名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:37:00.52 ID:LLUnH6gE0
ランニングコストってバスとかより掛かるもんなのかねぇ?
高い→利用者が少ない→廃線
ってやるくらいなら、安くすりゃいいと思うんだが
209名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:40:06.93 ID:E/MDNMyN0
>>207
黒字です。
210名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:40:57.41 ID:9Sy97AQU0
モノレールは川崎製鉄(現在のJFEスチール)のために作ったんだよ。
モノレールはやたらと鉄ばかり使う。
数十メートルごとに鉄の立派な支柱が必要。
211名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:42:51.15 ID:ErISMQjg0
門真から高速道路沿いに関空まで伸ばして伊丹は廃港にして、
騒音対策の空き地を宅地開発して出た儲けを関空の赤字返済に
212名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:42:51.55 ID:UeOYt0Ox0
千城台に安い駐車場作って蘇我まで行ければ使いたい
213名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:43:43.22 ID:THLIXfEt0
盲腸線wwwwwwwwwwwwww
214名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:44:41.19 ID:tQn+AP6W0
動物公園行こうとしたら間違って海の方行った
215名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:46:02.94 ID:zKpm61wb0
つかバスと競合してるんならバス廃止すればいいのに。
216名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:48:12.42 ID:AeUiqw/50
海士有木まで延伸するべきである
217名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:48:19.24 ID:XiKIf+n80
>>193
財政破綻へのカウントダウン中だな
218名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:49:16.41 ID:985pxMThO
>>211
関空たどり着くのに三時間くらいかかりそうだな
219名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:50:44.12 ID:tRFDJqJ8O
ぶら下がってるモノレールはいらね
220名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:50:56.70 ID:EGTqvixW0
バスにも乗れる
モノレールにも乗れーる
221名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:52:42.23 ID:3LC5G9cb0
>>31
大阪の地下鉄も使えないんじゃなかったけ?

というか、ICカードがつながってるのって、JRだけでしょ。
222名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:52:45.58 ID:Gc/62j5RO
>>216
この地名、読めなかったな〜。「あまありき」だっけ?
223名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:53:46.03 ID:THLIXfEt0
>>220
    ∧__∧
    (`・ω・´)
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
224名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:58:00.94 ID:0gi8X8pxO
193未だに推進している方達が議会に存在するんだよ。困った話、ワッパの回った前市長の業績を懐かしむ連中だ。それを取り巻く既得権益を得る方達がこれを支持している。現市長、負けるなよ。
225名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:59:27.01 ID:DTV7kDhd0
arioまで
226名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:01:34.50 ID:7YAA3x3u0
一方、千葉急行は
「けいおん修学旅行in京都」を企画計画中!
であった
http://www4.ocn.ne.jp/~chibakyu/
227名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:03:37.14 ID:y7uTCUrP0
おかしな結論出してるのはどこのボンクラだ!
228名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:05:32.13 ID:v9WvTfEw0
当初の計画では大宮まで行くはずたったんだよな。
住民の反対で千城台までになったけど、結果的に正解だったな。
229名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:13:46.19 ID:pHQTWfAr0
千葉市の財政状況、何かの悪い指標が夕張市や北海道の破たん寸前都市
とランキングで並んでたの見たことある
赤字路線走らせてる余裕ないのに正論通らないね行政は

230名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:21:58.27 ID:rpenjrrl0
080-5175-8136
231名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:23:12.57 ID:x4AWLhOB0
市が国から生活保護状態になれば生活保護申請通りやすくなるかな?
ちょっとすごんだりすればいいんだろ
232名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:24:56.38 ID:/A2/84U20
@海浜幕張−QVCマリンフィールド前−海浜病院−ヨットハーバー
−稲毛海浜公園−稲毛海岸−稲毛−穴川−動物公園−みつわ台−千葉

A千葉みなと−市役所前−千葉−中央区役所前−都町−加曾利団地−千城台

俺の考えた路線の方がはるかによさそうじゃないか?
233名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:27:34.71 ID:8JB7ZOge0
葭川公園駅で飛び降り自殺を目撃し、12年が過ぎた。今だにあの音と光景をはっきりと覚えてる。
234名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:30:19.57 ID:tH/GmoQK0
ばたあし金魚が懐かしい
235名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:31:30.59 ID:MWY4CdyL0
あんなところで自殺できるの?
骨折で終わりそうな高さだけど。
236名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:33:21.02 ID:x4AWLhOB0
そもそも葭川公園ってJR千葉駅から徒歩7〜8分で行けるよな。
237 :2011/10/15(土) 22:36:15.63 ID:lB1crRGs0

 千葉の懸垂式は景観が悪くなるな。

北九州の小倉のモノレールの跨り式のほうがシンプルに
できて景観にマッチするよ。

http://www.youtube.com/watch?v=aLear1OLPbs
http://www.youtube.com/watch?v=9fs83AKiN18
http://www.youtube.com/watch?v=yDLtov1CYpE
http://www.youtube.com/watch?v=7niQzaaD6xc

238名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:41:24.78 ID:/oQ/j3VzO
>>231
皆の迷惑だから自殺してろ
239名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:42:34.99 ID:pHQTWfAr0
>>233
どんな音でどんな光景であったかわかるように表現してくれ
240名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:45:04.88 ID:uFuDDEBZ0
>>40
船橋はチョソ臭いからダーメ
241名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:47:36.51 ID:uFuDDEBZ0
>>45
どっかのコロニーみたいでカコいいじゃん
242名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:50:10.89 ID:jDp8g2P80
>>229
よく知っていらっしゃる
夕張の次は千葉市と言われるほど財政は悪い

千葉市長はずっと助役が選挙に出て当選してきた
そういう人が何期にも渡って市長をやることになる
当然、不正腐敗の温床だがみんなそういうことにあまり興味がない 
今は初めて外部から当選した民主党の先生だが
30そこそこの若造なもんで財政は何も出来ない

ただ、千葉市はお前らの嫌いな公共事業が全国一少ない
そういうお金も無いんだ....
もちろん市政のサービスもいろいろワーストに入る
243名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:52:24.94 ID:TYAUypNQ0
稲毛区に集中して延ばせよ
こてはし台とか三角町とか陸の孤島と化してるんだから
244名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:54:56.12 ID:kR4ME6dK0
モノレール案が議決される前まで地下鉄案もあったのに
結局、モノレール案通過しちゃったんだよなバカなことしたもんだぜ
245名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:55:55.00 ID:K0y5BnJf0
>>242
千葉県自体、都道府県中、最も公共事業が少ないからな。
246名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:01:22.78 ID:8RbaL1GS0
>>35
よく平気でそんな嘘並べ立てられるな。何が「予備知識だから(キリッ」だよw

モノレールの工事費用は安いんだよ。土地の取得費用が要らないから。
だから、田舎自治体が騙されて敷設するんだ。
「工費はこれだけしかかかりません。○○年で償還できます」ってな。

路面電車の工事費自体は安いけど、交通量の予備調査、工事の際の
交通整理など付帯費用が高くつく。

モノレールの赤字の原因はずばり保守費用だ。日々の運行コストや
安全運行のためのメンテナンス費用がずば抜けて高い。
247名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:21:19.28 ID:jDp8g2P80
>>246
千葉モノレールの橋脚のほとんどは鉄製、
レール部の箱も鉄製、維持のために
10年に一回くらいのペースで塗り替えをする
足場もそれなりに組むから塗装費用が高い

千葉の塗装業者ではやりきれなくて
東京の塗装業者が施工している
248名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:33:52.25 ID:lnfEFv36P
千葉モノレールの建設費は地下鉄より安かったとはいえ、かなりかかっている。
今さら言ってもしかたがないが、建設費が高い懸垂式を採用したのは間違っていた。
なぜこの方式を採用したのかはっきりしないが、川鉄の鉄を多く使わせる
ためだったという見方もある。
249名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:37:51.31 ID:tH/GmoQK0
>>246
その通りだな
路面電車が結局広がらないのも意外と採算に合わないかららしい
梅原淳「鉄道の未来学」(角川の新書)で知った
250名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:41:06.38 ID:oGiBmx0W0
中心市街地の活性化に寄与しないだろ
乗客がいないし、本数が少ないからパルコ周辺は千葉駅がら歩いたほうが早いし
251名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:45:30.77 ID:ZFyiyVeM0
まあ地元民として言わせてもらえるなら
「大宮台の住民は腹かっさばいて千葉市民に詫びろ」
252名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:56:18.27 ID:GmqlEAt10
>>246
>>294
さらに輸送力が小さく高頻度運転を求められ、乗務員増やさなくてはならず、人件費が高くつくんだよな。
253名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:58:44.69 ID:YQxL1gec0
路線バスが充実しているからな

仮に廃止となったら設備の解体で莫大な費用が掛りそうだ
254名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:01:18.24 ID:wDuNa6EX0
富山のセントラムみたいのだったらカッコイイので是非作って欲しい
255名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:09:01.70 ID:GngyGy/i0
モノレール自体の収支はかなり改善されてるよ。
2005年あたりから利用も増加基調になってるし。
ただ、千葉〜県庁前の区間は足を引っ張ってるだけだけどなw
栄町駅なんか千葉から直接歩いた方が早いw
256名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:10:51.02 ID:Oq/GEzQJO
みつわ台はよく行ったな
257名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:13:28.55 ID:IFi9avqu0
県庁の役人どもは通勤に本当にモノレール使ってるのか?
258名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:14:35.08 ID:S63jvxaY0
俺の妹ってアニメのOPに出てた路線?
ぶら下がりのモノレールってかっこいいから存続して欲しいわ。
アニメのsogo横カーブのシーンは良いね。
259名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:16:16.43 ID:wz7dJKHf0
これの元祖とも言える湘南モノレールはうまくいってるだろう。
モノレールが悪いんじゃない。バス網を充実させてるのが悪い。
260名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:17:27.22 ID:hlWSrxC20
ごめん、鎌ケ谷と千葉マリンをつないでくれる?
261名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:20:51.99 ID:5RwfbyP80
千葉駅の作りが悪くて空港なみにめんどくせー乗り場だからな。近距離なら歩くかバスのほうが便利で速い。
262名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:21:38.61 ID:VkmOVp0O0
何で造ったのか疑われるレベルw
年寄りなんかはバスのがいいらしいけどな
モノレールだと、地上から上へ上がる→乗る→降りる→上から地上に降りる
この手間を嫌うんだと
263名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:22:28.95 ID:zH+IkA3R0
中国のアモイに行ったんだけれど、
新交通システムが、モノレールみたいな専用軌道を走るバスだった。
どうも、中国ですら、アモイ程度の町はあれでいいと思ってるみたい。

この辺まじで日本シナに負けてるぞ。


264名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:22:36.63 ID:3AX/+JtaP
モノレールにこれからモノレール
265名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:23:55.18 ID:j0EpJAIJ0
県庁職員のためのモノレールだからな。赤字垂れ流しでも税金で補填
266名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:25:51.17 ID:9PJmXIZP0
>>259
湘南モノレールの真下を走っているバスもあるのだが・・・
267名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:26:58.16 ID:6pimDOLV0
始めて千葉駅行った時、あまりのモノレール駅の巨大さに大爆笑した覚えがあるんだが

湘南モノレールくらい小さくならんかったのか?
268名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:31:02.53 ID:wz7dJKHf0
ドリームランドモノレールも湘南モノレールと同じので作っとけばよかったのにな。
269名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:36:59.98 ID:okW7mTgiO
これ風の噂で聴いた事があるが、運営会社の株主に競合路線バス会社が関わっていると。京成だよな確か。小湊や中央も京成の息がかかってるし。上手い事やるよな。
270名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:39:23.62 ID:cembgKev0
土砂降りでもなければ歩いても余裕な距離だしなあ。
271名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:42:17.19 ID:k5ZgSnVX0
モノレールが廃止された途端にバス料金値上げじゃない?
272名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:48:56.47 ID:syHLsuWu0
>>32
このバスと専用線見ると
サラ金に放火、爆発した事件思い出すな
273名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:51:50.85 ID:tuwnfW4G0
千葉駅周辺ってあんまり賑わってないね
千葉で賑やかなところって船橋あたり?
274名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:55:53.16 ID:hjIveomY0
>>263
日本にも名古屋にこういうのあるけどな
http://www.guideway.co.jp/
275名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:57:00.97 ID:tsxGNNyV0
モノレールは建設費が他の高架鉄道(鉄軌道や新交通システム)に比べて安いけど、
ゴムタイヤでしかもバス・トラックの一般的な汎用タイヤではない特殊なタイヤを
使わざるを得ない(万が一パンクしても最寄の駅まで走行させる必要があるため)。
しかも、一般的なバスに比べて重量があるため、タイヤを頻繁に交換する必要あり。

ゴムタイヤが特殊で高価なのは新交通も同じだが、こちらは無人運転可能。
緊急時でも近くの駅から係員が軌道上を走って救済に駆けつけることができるから。
当然、乗客も軌道上を歩いて避難することができる。
一方のモノレールは懸垂式はもちろん跨座式でも軌道上を歩くことは不可能。
そのため、緊急時の乗客の避難誘導のために運転士を付けざるを得ない。

結論:
 モノレールは安物買いのゼニ失い。
276名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:03:51.08 ID:9yDTHhqF0
安価でフレキシブルなバス運用より勝っている点がほとんどない。
車窓からの眺めくらいか?
277名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:04:31.44 ID:hjIveomY0
>>275
もう一つ、ゴムタイヤは走行抵抗が大きい
だからこそ急勾配でも走れるが、鉄輪鉄軌道と比べると電力を消費する

モノレールや新交通システムは例外なく電力費が一般の鉄軌道より大きくなる
278名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:04:54.41 ID:Spj2hUnC0
佐倉市民の私にさえ見向きもされない千葉市
津田沼か船橋でいい。
279名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:06:42.15 ID:CE0Jo++7O
>>273
京成線千葉中央
280名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:06:59.01 ID:JNPM/sNN0
googlemapで見たらなんだこの路線
千葉駅〜県庁前が一番いらねーじゃねーかw

併走してる京成の駅から歩けよ!
どうせ県庁のお偉方の意見を反映させたんだろ。
281名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:09:19.99 ID:Ma5A84BL0
>>267
湘南なんて関係ないし。
282名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:11:10.59 ID:hVxywIVF0
>>273
ディズニーのある浦安だな。
あとはショボイ。
283名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:11:23.48 ID:6TyXYT6G0
千葉モノレールなのに熊谷まで走ってるのか
284名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:13:09.59 ID:nhkVXqVS0
県庁じゃなくて亥鼻の医学部のほうへ引っ張ればよかったのに
285名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:13:26.81 ID:Ao/toS0k0
夏に千葉駅から県庁前まで6回乗ったが、バスのほうが安かったのかw
もったいないことをした
どうでもいいけど県庁前って県庁と千葉県警本部と千葉地裁のほかに
何も無いww
286名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:14:55.49 ID:hVxywIVF0
>>285
千葉駅から県庁まで歩いても大した距離ないよ。
287名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:16:13.66 ID:hjIveomY0
>>281
湘南モノレールも千葉モノレールも三菱だろ
288名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:17:01.09 ID:Ao/toS0k0
>>285
埼玉県民だからまったく知らなくて・・・。
市橋の裁判に行くために利用したのだけど、もっときちんと調べればよかったw
289名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:18:18.80 ID:QVrKt/jF0
>>285
千葉駅から県庁だって歩いて15分くらい。
モノレール使う気は起きないな。
バスの方が怪談使わずに済むし。

松井旭の罪の部分だな。
路面電車の方がよほど良かった。
大地震来て橋脚倒れたりした日には、もう目も当てられん。
途中停車したら宙吊りだし、逃げ場がない。
良くこんなの作ったと思う。
290名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:18:43.13 ID:j0EpJAIJ0
JRで来たなら、千葉駅で降りずに本千葉で降りて歩いた方が安いってのもあるけどな
291名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:19:08.58 ID:kaqOHlQuO
千葉駅近くのあの屋台街どうにかして欲しい
チョンのあのニヤニヤした気持ち悪い顔見たくない
292名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:20:18.28 ID:Ao/toS0k0
>>290
そうか、その手があったな
293名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:20:53.38 ID:j0EpJAIJ0
>>291
あれって戦後の不法占拠が続いてるんだよな。昼間準備中の店内を覗くと、テーブル(客席)の上で店員が寝てたりして汚い。
294名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:21:40.00 ID:1lli25ZY0
>>123
通勤費の高い東葉線利用者はリストラ候補にされやすい諸刃の剣。素人にはお奨めできない。
295名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:22:42.13 ID:9P9ROxJr0
沿線に住んでるけど正直乗ったこと無い。
歩くかバス乗れば早いし安い。
296名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:22:53.49 ID:Ao/toS0k0
>>288>>286ね。自分にレスしてどうするw
297名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:24:05.33 ID:QVrKt/jF0
>>291
あそこはみんな鮮人の屋台。
一度ママと客が韓国語でののしり合っているのを見てワロタ。
どっちも不逞鮮人だったのだろう。

でも、千葉駅周辺が栄え出したのってオリンピックの直前くらいだろ?
それまではあの一帯は更地だったし、30年代初頭からあそこを占拠
していたとしても客入りはあったのだろうか?ちょうど房総東・西線の
線路と挟まれたあたりだったんだろう?
298名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:24:14.88 ID:DeCHFSME0
>>293
15年ぐらい前にあれを追い出すって話になってたけどまだあるの?
元美浜区民
299名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:26:26.58 ID:j0EpJAIJ0
>>298
昔は確かバラックみたいだったけど、今は小奇麗(あくまでも昔と比べてだが)な屋台街風になってるよ。
300名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:26:56.14 ID:3WX9r/jT0
>>69
馬鹿野郎!小湊鉄道に比べりゃ安いだろうが!!
301名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:27:48.76 ID:DeCHFSME0
>>299
そうなんだ。

モノレールは千葉みなとから海浜幕張まで行くとかってうわさもあったのにな。
302名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:29:33.78 ID:syHLsuWu0
>>272
気になって調べたら立てこもったのはサラ金じゃなくって運送屋だった

千葉のモノレール、数年前に乗ったけど
車内の内装が貧相で昭和30-40年ぐらいの雰囲気醸し出してたのは覚えてる
なんか活気がないよね
303名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:31:50.22 ID:wbVurN+m0
「俺の妹がこんなに可愛い訳がない」モノレールを走らせれば解決だろう。
304名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:32:37.18 ID:QVrKt/jF0
>>222
僕は廿五里まで延伸すべきと思う。
小食土あたりでもいいけど。
305名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:34:11.22 ID:syHLsuWu0
>>303
千葉はそういうラッピングOKなんだっけ?
306名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:35:50.44 ID:DeCHFSME0
>>302
新型車両は凄いよ
307名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:37:22.95 ID:aoFkZBb90
俺の妹が(ryってここ数年でベスト3に入るくらい人気のあったアニメじゃないの?
タイアップして何かしてれば、湯乃鷺温泉どころじゃない騒ぎになっていただろうに。
赤字でもOKだから経営に危機感ないんだろうな。
308名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:38:30.01 ID:qObeVxvL0
県庁とか僻地にばっか駅作るから人が乗らないんだよバカ。
もっと人が集まる場所に路線通せよっつの。フクアリ行きとかやりゃ良いのに。
309名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:39:22.89 ID:vwykeqmP0
>>301
もともと半環状線(JRを弦、モノレールを弧にした扇形というか)にする予定だったが、
あまりにも工事費と期間が莫大で、頓挫してるんだよ。

懸垂型なのは、そのほうが金がかかるから。意味が分からないだろうが、
当時は千葉市の財政力を誇りたい!田舎街じゃないぞ!って見栄っ張りな市議が沢山いて、
わざわざ金がかかるほうを採用したらしい。
310名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:39:35.33 ID:6QCruVsY0
>>272>>302
サラ金に立て籠もり放火は
弘前の武富士事件だな。
311( ゚Д゚)y−~~ウマー:2011/10/16(日) 01:42:06.30 ID:hKnVM/Cl0
結局若葉区の大宮付近にはモノレール来ないのかな?
単なるバスロータリーになっておるがw
312名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:43:20.45 ID:j0EpJAIJ0
動物公園行くときぐらいしか乗らないな。

都賀まで運行してるみたいだけど、あのへんになると自動車かJR使うのがほとんどだろう。
313名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:46:27.44 ID:Uw1IIJ8H0
千葉都市モノレールはJR東日本に運営委託するべき
総武本線-千葉-千葉みなと-京葉線 を初乗り1回にすれば
利用者は増えるよ
県庁前ルートも同じ
314 【東電 67.2 %】 :2011/10/16(日) 01:48:35.83 ID:XMmRFbah0
つーか、千葉駅前乗り入れバスの路線を減らさずに
モノレールと被る部分のバス停を減らせば良いんじゃないの?
バスもバスで、JRと並行するバス路線を勝手に廃止した癖に。
315名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:49:19.93 ID:Ma5A84BL0
>>308
フクアリねぇ・・・。
お前の頭を引っぱたきたいんだがどうしたら
叩けますか?
316名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:53:37.93 ID:DeCHFSME0
>>313
中にいる人はほとんどが元JR千葉管轄の人だよ。
まったくの余談だけども、営業先で千葉モノがあって
前任者(地方出身)から俺(千葉市出身)に変わった時に中学とか高校の先輩とかがかなりいて
前任者よりも凄くよくしてもらったから。
317名無し募集中。。。:2011/10/16(日) 01:55:36.57 ID:Kd4nMAIJ0
千葉県文化会館に行くときよく使います
318名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:58:19.37 ID:j0EpJAIJ0
栄町駅なんか要らないだろうに
319名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:59:32.16 ID:DeCHFSME0
>>318
接待
320名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:59:35.78 ID:7V7z3rDqO
>>309
過去の負の遺産になっちまってるからなあ

でもあの市長が赤字を放置したままにするわけがないので、
何らかの対策を打ってくるのは間違いない

経過は近日中にブログで説明するだろ
321名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:10:18.88 ID:9P9ROxJr0
近代的でキレイでスタイリッシュなモノレールは整備するより
きったねー栄町近辺を再開発しろ。焼肉屋と風俗潰せ
322名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:10:27.70 ID:2AQkRw240
俺妹の記念切符速攻売り切れてワロタ
323名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:11:19.28 ID:Z5dnSdc8O
>>317
バスの方が早いし楽だよ
近くに止まるし
324名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:12:54.73 ID:gFm+n1zH0
それよりチョンを何とかしろ
325名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:13:56.25 ID:CvsjURo80
確か千葉県庁は職員の通勤定期申請に、運賃の高いモノレール利用を認めてない。
徒歩5分のところにあるJR本千葉駅利用が原則。
326名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:14:08.78 ID:Ijd/FBjj0
15分も20分もまった挙句190円以上払うなら歩けよw
327名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:15:02.09 ID:Z5dnSdc8O
>>293
お昼に店員親子が弁当広げて食べてたw
あそこは特ア状態
328名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:18:11.43 ID:Z5dnSdc8O
>>285
県庁前から裁判所ってちょい離れてるのに遠回りじゃない?
329名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:19:13.62 ID:j0EpJAIJ0
>>327
思い出したけど、まちBBSの書き込みによれば
ぱるるプラザのビルのとこから立ち退かせる代わりに
今の屋台の場所を合法的に使えるようにする取引がチョンと行政の間にあったらしいな。
330名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:25:03.97 ID:pKXqGNUr0
>>63
懸垂式のモノレールがそんなに眺望の悪いものだとは思わなかった。
大阪モノレール http://www.youtube.com/watch?v=lnPATvzAsN8
331名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:35:33.70 ID:c4d9OPvf0
モノレーノレ
332名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:35:48.37 ID:5CnTVu8c0
>>290
以前は千葉発着のローカル普通しか停車しなかったから、ちょっと不便だったんだよね
ホームの15両対応拡張工事が済んで、去年12月から快速も停車するようになったけど
333名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:39:27.67 ID:hjIveomY0
>>330
懸垂式は景観面は悪い
その代わり、デフォで床面がフラットなのと、タイヤ周りが上部に囲われてるので
雨や雪の影響を受けづらい

大阪モノレールは東京モノレールの改良版でデフォだと東京モノレールみたいに
タイヤ部分が室内に飛び出して床面がフラットじゃないので
わざわざ車高を嵩上げしている
その分、重心も高くなってカーブを曲がる時のスピードに制限が掛かる
334名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:25:15.24 ID:QRpqn0d+0
千葉は恵まれない鉄道多すぎ
北総開発
東葉高速
千葉急行(破綻)
小湊鉄道
久留里線
いすみ鉄道

ボロか運賃高いかどっちかだぞw
335名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:28:32.06 ID:uKkfFgD2O
千葉都市モノレール沿いって地価安いよね

結構いい立地なはずなのに、新築2000万前後で家買えるし

なんでだろうね

シムシティならどうやって地価をあげるのだろうか
336名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:38:27.83 ID:LBX04jq+O
千葉モノを見てると、人口100万未満の町に、鉄道系の交通機関はいらないかもね。

バスで十分。ステップレスでバリアフリーだし。
337名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:43:19.16 ID:sQqAPKZH0
こんなんじゃまだ銚子電鉄のほうがマシかもな
338名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:44:24.87 ID:C0jcQhGGO
>>336
富山とか長野とか、そのレベルでも黒字の鉄軌道がある都市は珍しくないよ。
339名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:45:05.32 ID:5RwfbyP80
政令市になりたくて作っただけです。
ギネスに乗りたかったんです。

鼻のみやこ ちば
340名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:46:45.24 ID:gdFwFt2N0
モルーノレ
341名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:47:43.15 ID:LBX04jq+O
>>338

そういや長野は地下路線があるんだよね?
あれも黒字なの?
342名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:52:19.92 ID:B5YPu8Nf0
高過ぎ、車両短い。あんなもん使うのは、JR等の駅が近くにないところに住んでる奴だけ。

だからあんなもん撤去して、バスの路線拡充、本数増大したほうがいいに決まってる。

現状維持の腰抜けが存続を決めた。馬鹿どもが。
343名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:57:02.12 ID:C0jcQhGGO
>>341
黒字なんだよ。
長野の場合、既存の鉄道を地下に埋める(連続立体交差)というスキームだから地下鉄建設費は道路予算持ち。
とはいえ、地上の鉄道跡地は太い道路になったわけで、状況は千葉に近い。

それで黒字なんだから、長野電鉄は優秀。
344名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:58:02.94 ID:GUuLzRuOP
長年千葉に住んでるが、一回しか乗った事がない。

必要があった訳でなく、乗ってみたかったから乗った。
345名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:59:05.41 ID:DeCHFSME0
>>338
宇都宮でもLRT作るって話だしね
346名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:59:14.24 ID:95ILjf580
16号線沿いに八千代市の勝田台まで延伸しろよ。
こてはし台とか千葉市の北の方マジでかわいそうだろ。
347名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:00:02.66 ID:iGUV6QGG0
関係ないけど栄町を歩いてたら、居酒屋だかスナックだかで
「ソウル」って店を見つけて大笑いした事がある。

一軒じゃなくて三軒ぐらい「ソウル」って店が並んでるんだよw
どんだけソウルが好きなんだよと。
348名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:00:44.29 ID:9yDTHhqF0
そごうに入る辺りの橋脚の高さは異常。
どんだけ無駄なんだよと言う。
http://www16.tok2.com/home/asti/RAIL/2001/010728/cmono01.jpg
349名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:03:35.77 ID:lti5lwgh0
前にこのモノレール乗って切符無くしたとき、降りる時に金取られた。
JRでは「じゃあ良いですよ」とそのまま通してくれたのに。
こんな杓子定規な対応しかできないなら、全線つぶれてしまえ。
こんなモノレール、無くなったって全く困らない。
350名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:08:57.04 ID:9yDTHhqF0
>>349
そりゃJRは利用客多すぎだからスルーしてるだけ。
千葉モノレールはマンツーマンディフェンス。
地方空港は金属センサーの感度が高めの法則。
351名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:11:36.32 ID:xYnkNbR80
それお前が悪いから
352名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:12:56.94 ID:0/zHmlrjO
>>346
16号ずっと北上させて村上駅と繋げば結構乗るね
で、穴川から稲毛まで伸ばす
京成バスは邪魔するかもだけど
353名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:21:52.85 ID:B5YPu8Nf0
乗るんならもう乗ってるよ。少なくとも赤字になんかなってるわけがない。それが現状はどうだ。答えなんか明白に出てるよ。
354名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:49:48.83 ID:oNSYL3oK0
>>334
東武野田線も、埼玉県内区間と違って殆ど単線だからねえ
新京成ですら、末端の単線がボトルネックになって、朝夕の京成津田沼乗り入れが増やせない
355名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:59:21.59 ID:MkdlQ5Yq0
住宅地まで伸ばせばいいだけじゃないの
356名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:06:40.11 ID:L/ojUKQs0
運賃をバスと同額の100円に下げろよ。
357名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:10:16.53 ID:RICFebpmO
ああ邪魔なやつな、一度も乗った事無いな
358名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:12:31.90 ID:T8ZBlaOQ0
あれほど、街の景観を台無しにするものは他に無い。そこまでして得られるほどのメリットなど微塵もない。まして赤字など話にならない。即刻解雇アンド撤去。気持ちのよい生活を送りたいものだ。
359名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:18:25.81 ID:1wNIfCUU0
>>354
野田線の単線区間は六実〜高柳と野田市内だけだろ。千葉県内なら大半が複線だ。
360名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:20:02.53 ID:KcBwo3/s0
千葉県民は無理して都会人ぶるから大嫌い
所詮は東京の隣ってだけの田舎のクセに
361名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:31:19.92 ID:Z11I/K+k0
赤字なら廃止と考えるのが普通の発想だが、懸垂型モノレールは撤去に莫大な費用がかかる。
では撤去せず放置となると、あれは橋脚が鉄製なので腐食防止のために毎年ペンキ塗り塗り
しないといけなくてこれまた莫大な経費がかかる。
進むも引くも地獄なんだよ、あのモノレールは。
362名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:36:57.83 ID:icMR2aZJO
千葉駅前の風景は未来的でカッコいいけどね。
路線の引き方がどう見てもおかしいでしょ。
あんなんで赤字にならないわけがない。
363名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:42:29.61 ID:9WshO4I70
>>359
あれ、六実高柳間はまだ単線なのか?複線化用地も確保済みだったから
もう終わってるかと思ったよ。
364名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:42:44.25 ID:mNJLUeJY0
成田空港誘致しろよ
365名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:44:06.63 ID:DeCHFSME0
元々が政令市になるために駅の数が足りないって事で始めた事業だしなぁ
366名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:45:09.06 ID:oPcO0KxX0
>>23
合同庁舎の前にアストラムの駅はねぇよ!!
県庁前だ。
367名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:46:50.39 ID:4fP1iGA2O
早ければ勝てる余地はあるんだが
368名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:51:10.84 ID:z1hxgKf40
千葉モノレールの欠点は路線がぐにゃぐにゃなこと。
369名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:58:25.51 ID:ACUMZxBG0
モノレールっていつの間にか江ノ島と千葉まで繋がってたんだ。
しばらく東京行ってないけどよく土地がとれたな。
370名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:04:17.93 ID:nhFjR0gg0
>>369
いや、東京湾横断モノレールだし
371名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:05:00.31 ID:+BjU5soS0
>>221
大阪市営地下鉄でICOCAは使える。Suicaは知らん。
372名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:05:07.31 ID:oNSYL3oK0
>>359,363
高柳〜六実じゃなくて逆井〜六実な
7年前から事業停滞したまま
それと、春日部〜運河は野田市だけじゃなくて春日部市、流山市にも及んでいる
373名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:08:38.31 ID:qCqgZzzw0
本音は絶対に大都市っぽく見えるから残したい、でしょ。
採算とれない上にバスで間に合ってるところを無理に作ったんだから
不可欠も糞もないっつーの。

374名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:28:26.54 ID:OUR+5c7L0
>>373
誰の本音だw
赤字垂流しの会社の職員の本音だろw
一度住民投票にかけてみればいいw
出来ないだろうけどwww
375名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:32:25.10 ID:OUR+5c7L0
>>361
おまえ自分のいってることわかってねーようだなwアルツハイマーか?w
それなら結論は撤去しかないことになるだろwww
分かんねーのか?白痴デブwww
376名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:36:28.33 ID:EjkfY1XB0
懸垂型は底が抜けて落っこちそうでこわい
377名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:45:47.68 ID:fiuki3/v0
千葉なんかニュースにするな! 化外の地 チバ
378名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:46:54.62 ID:Pux2yNK+0
高齢化も進んでるしあの規模の都市はバスで十分
モノレールの存在価値がわからん

千葉は京成と新京成の乗り換えで初乗り運賃を取られるなど
いろいろ不合理がまかり通っている
379名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:48:01.66 ID:PeUcr4tP0
>>348
景観わるいよねー
全部廃止してしまってもいいんじゃね?
380名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:53:02.53 ID:NGIyLE8U0
なんか近くに隠れるようにミニストップがあった気がするけど
あんな所じゃもう無くなったか?
381名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:57:04.19 ID:ov9f0iixO
懐かしいなぁ
オレ、昔住んでたよ、千葉公園
確か阪神大震災レベルで倒壊するって言われてたよね
補強工事とかやったの?
382名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:04:13.82 ID:ENqUuDnF0
役人が作って成功した路線ってどっかあるのか?
どうみても、利用客のニーズとか関係なしに自分たちのために作ってるだろw
383名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:31:11.04 ID:zOGTffnSO
千葉に住んでるがモノレールとか乗ったの数回だわww
384名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:38:27.98 ID:R18qNZpr0
市役所はともかく、県庁に行く機会ってそんなにねえだろw

既出だがふんだんに建築資材を使った
バカ高い橋脚がすべてを物語っている。
385名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:49:33.89 ID:ZubDZnwj0
>>382
光が丘団地〜都庁〜六本木とか酷いと思うね。
386名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:10:06.21 ID:RK/crpXL0
せっかく懸垂型なんだから床をガラス張りにすれば空中散歩してる
見たいで面白いと思うの
387名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:13:33.54 ID:cxvJFEbBI
>>385
言えてる。

あれもおかしいよね。
388名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:13:38.91 ID:F5h2YY8O0
床を透明にしたら乗りに行くw
389名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:14:52.04 ID:v9AR9I/F0
千葉なんか牛と馬があれば充分じゃんか

肥やし臭いまんま都内に入るなよな
390名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:15:29.23 ID:v3POLIYW0
>>4

線路あとが40年放置されて遺跡化してる
391名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:15:46.95 ID:eHMzEw1h0
>>386 >>388
新型車両がそうなるらしい、という噂は聞いてるんだが(Wikipediaにも書いてあるが)、千葉都市モノレールの公式HPだとよく分からない。
http://blogs.yahoo.co.jp/maedamaesan/31964898.html
392名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:17:58.31 ID:eHMzEw1h0
>>391 は全部じゃなくて先頭の一部分の床がガラス窓になる、という話ね
393名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:20:22.81 ID:qCqgZzzw0
>>383
数回乗ったら十分だよ。
俺は乗る口実ってかシチュエーションに行き当たらない。
佐倉のユーカリなんとかは乗ったことがあるのに。
要するに必要に迫られてないから乗らない。

他の交通機関で間に合ってるか、それが不便ならタクシーになっちゃって、
その間がモノレールって発想になる便利な路線になってない。
394名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:26:21.68 ID:NdFzisjb0
おお
一部でも撤去するのかw
やっと景観が戻るね
395名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:04:05.58 ID:DeCHFSME0
>>381
確か3年前までに全て終了してる
396名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:20:45.89 ID:oPcO0KxX0
>>386 >>388
下から覗かれたいか?
でかいカメラをもった連中が大挙して押しかけて来る予感。
397名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:38:00.02 ID:+9UHvC630
モノレールの路線が不便すぎ
病院じゃなく海浜幕張まで延伸しろよ
398名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:07:53.26 ID:4oLfSjWH0
穴川から稲毛までって目の前なんだよな。あそこ伸ばすだけで利便性は激変するのに。さらに稲毛海岸から海浜幕張まで伸びれば、完全に都市交通として機能するんだが。県庁前なんてハナから不用
399名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:17:58.43 ID:7B941Tjh0
バスを減らせば済む話
400名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:02:06.32 ID:oNSYL3oK0
>>378
新京成は別会社として存在している事によるメリットもあるよ
京成津田沼〜松戸の26.5kmを乗り通しても250円で済むからね
これが京成の運賃体系になると、同距離でも420円掛かるから

千原線が絡むと更に厄介で、京成津田沼〜ちはら台が23.8kmなのに560円
千葉中央から打切計算になる所為なのだけど
401名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:18:36.48 ID:5/hCQHB70
>>37
空から千葉を見て…(終)
402名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:29:59.22 ID:NbeU+aEQ0
ステレオレールはないの?
403名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:32:42.38 ID:emfxGbn4O
ほんと無駄だったな
栄町駅も千葉駅から歩いてすぐだし
404名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:43:21.62 ID:HmNuFZ4x0
>>69
お前ラッシュ時にその二つの路線乗ってみろ
そんなこと言えなくなるぞ
405名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:46:26.94 ID:c0DhJ9uI0
千葉県庁の田舎小役人の為だけの路線じゃん。そして職員は税金使って
超割高の路線で通勤し続けるんだろ?タレント知事は何考えてるの?
406名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:05:24.33 ID:GMlHA0o90
>>405みたいな情弱がいつまで経っても居無くならないな
407名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:24:09.92 ID:XS4GzXvy0
いずれ廃止になるんだろうけど、
廃止なる前にド派手にひと花咲かせて欲しい。

スピードを挙げて200km/hにすればとんでもないスリルが味わえるはず。
カーブでは30度くらい遠心力で引っ張られる。

そんな尖ったものを期待している。
408名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:52:26.67 ID:xMMxq2hf0
千葉都市モノレールで利益を一番上げている路線は
都賀―千城台間
この地域は実際にモノレールが無いと通勤に困る。バスだと時間がかかる。
千葉市が財政赤字解消に本気で取り組むならこの区間だけ運営すれば利益が出て、
配当収入として千葉市の財政に還元できる。
409名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:57:05.33 ID:/1WQ1z9d0
>>407
横から桁に激突するぞw
410名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:51:00.19 ID:WDFot8Sj0
>千葉駅前の風景は未来的でカッコいいけどね。
>路線の引き方がどう見てもおかしいでしょ。
京成電鉄の千葉駅をパルコ前から今の場所に無理矢理移したのが最大の問題。
411名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:00:44.97 ID:GgxfPtvS0
雨の日は、作草部からちょろっとそごう行くのにも結構便利なんで使うなー。
晴れりゃチャリだが。動物公園なんかは車で行った方が安上がり。

県庁前までの路線は存在意義がワカラン。千城台行きとの時間全然あってなくて乗換とか待たされるし。
パルコに行こうと葭川公園まで切符買ったが、待ち時間長すぎて結局歩いて行ったわ夏で暑くて待ってらんねかったW
412名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:04:15.94 ID:8zG1OepJi
>>215
アホかw
路線バスの県庁前バス停はあくまで通過点でしかないんだよw
413名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:38:49.76 ID:8k93W/vM0
>>411
本当は千葉大病院や千葉市立青葉病院まで延伸するはずだった。
414名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:08:31.80 ID:FDjHkZcz0
いっその事そのまま南に延伸して、青葉の森と大宮台通って
千城台とつなげて、環状路線にしちゃえばいいのに。
415名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:19:58.40 ID:HREWRvdq0
>>413
あの辺りって何気に文化財が散らばってるんだよね
旧医学部の建物やお城まわり、それと有力者も多く住んでるから面倒だったと思うよ
416名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 20:55:43.20 ID:IFi9avqu0
路線に関して「○○まで延伸すれば便利なのに」は
全て京成様に却下されてますので、言うだけ無駄。

>>411
都賀駅もJRとの接続を考えてないというか、考えてワザとずらしてあるというか。
JRを一番いい位置で降りた運動部の男子高校生がダッシュして乗れるかどうか
ってタイミングが結構ある。別に都賀駅で、もう1分停車してても問題ないのに。

そもそも節電ダイヤを組み直す気がなくて、既存の時刻表から1時間に1本間引くだけという
利用者のことは何も考えてないのが千葉のモノレール。
ダッシュして乗れず、次のモノレールまで24分待たされたことも度々ですよ。

>>415
もともと環状線にする予定だったのを、大宮台のクズどもが反対したおかげで頓挫。
今頃になってモノレール誘致に動いてるけど、今度は青葉周辺が反対してる。
417名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 21:00:46.23 ID:jOwbVbxO0
このクソ第三セクターの売上見込を出した県庁のバカどもは、貰った過去の給与を全額返金した上で、生命保険を県受け取りでかけて、モノレールにダイブするといいと思う。
418名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 21:03:12.02 ID:bSdWIlbC0
滅多な事では止まらないから、電車が止まった時は重宝してます。
大雪も台風も止まらなかったし。
流石にこの間の地震では止まったが。
419名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 21:47:19.05 ID:w6xGCExa0
バスなんて排ガス臭いものを全部廃止しちゃえばいいだろ
420名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 21:47:28.29 ID:xMMxq2hf0
陸の孤島大宮は若年者人口がゼロだから、仮に大宮まで伸長していたとしても
乗客がいなくなり赤字区間に陥るのは明白なので千城台まで結果的には大正解
税金を投じているから利益を上げられる区間の運行だけでいい。
421名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 21:51:52.50 ID:maR1prfg0

モノレールの景観破壊はOKだけど、風力発電の風車は景観が悪くなるから建ててはいけないそうです。
代わりに、原子力を使えと。
422名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 22:04:36.08 ID:gJy5Jkik0
ということは何、千葉〜千葉みなと は無くなるの。
私はこの区間しか使ったことないのに。
京葉線が大嫌いだから。
423名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 22:49:47.56 ID:IFi9avqu0
>>422
>ということは何、千葉〜千葉みなと は無くなるの。
県庁線が廃止になった場合でも、そこは残して、千葉みなと〜千城台になると思います。
424名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 22:58:08.12 ID:xMMxq2hf0
千葉―県庁前区間を廃止するだけで
会社の損益は大きく変わると思うよ
次の市長選の争点の一つにしたらいいんじゃないか?
425名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 22:59:03.34 ID:/by+uk4E0
だから天台から県庁前までの直通バスが無いんだから
俺はモノレールに頼るしかないんだよ〜
426名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 23:04:20.67 ID:IFi9avqu0
>>425
モノレールだって直通じゃないんだから我慢しろw
モノレール乗り継いでも、エスカレーター×3+バスでもたいして変わらんだろ。
427名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 23:05:02.20 ID:xMMxq2hf0
>>425
お前一人の為だけに
税金垂れ流しできるか
っていうのが普通の人間の感覚だと思わないか?
428427:2011/10/16(日) 23:10:24.86 ID:xMMxq2hf0
>>425 ×
>>426 ○
宛先間違えた
429427 428:2011/10/16(日) 23:29:36.31 ID:xMMxq2hf0
やっぱり
>>425 だった
ごめん
430名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 23:31:10.71 ID:cmB/tEvfO
こんな糞田舎どーでもいいだろ。
いちいち取り上げんな 目障り。
431名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 23:41:15.04 ID:Jvvky73c0
海浜幕張→真砂→高州→浅間神社→稲毛駅→穴川
これができりゃな…慢性化している浅間神社近くの357の混雑もかなり緩和されるはずだよ。
432名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 00:19:50.47 ID:qNNcexrR0
埋め立て側の海側ならレール引くのも余裕ありそうだから、現実的な路線出来たら面白そうなんだけどな。

>>416
大宮台のクズどもワロタ
433名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 00:25:22.98 ID:oqV+eE3Q0
「フルオートマのエアカーに座りさえすれば、渋滞しらずのチューブの中を通ってらくらく通勤」
「子供たちはテレビ電話で授業を受けるから通学の必要無し」
そんな風に信じていた頃が、私にもありました…
434名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 00:56:29.70 ID:j9WHtSyr0
ショッピングセンター街をスルーするのに「中心市街地活性化」なんてあるわけないだろ
この馬鹿教授は千葉市に住んでるのかよ
435名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 00:57:19.74 ID:JMiA+b98P
このモノレール、現在千葉県は撤退しているが、かっては千葉市より
経営上の主導権を握っていた。
だから是が非でも県庁前まで建設する必要があった。
この不幸な生い立ちが現在たたっている。


436名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:55:46.58 ID:Q76YivZTO
>>432
俺、大宮台の外れに住んでるクズだけど、
モノレールなんかより、蘇我まで車を使った方が便利だわ。
437名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:13:03.01 ID:08Mf2VVX0
せいぜい県庁前からアリオまで伸ばして欲しい。
438名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:16:01.13 ID:PUB/0HK50
神奈川住みだが、単純にあれはかっこいいから残した方がいんじゃない?
近代的な感じするじゃん
439名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:20:40.04 ID:LZ5RZqrp0
千葉モノに乗ってるJCとJS
1人づつ食った
しかも初物
これ以上書いたら両手が後ろに回るw
440名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:32:13.25 ID:MLcvRUc70
>>391
床を透明にするとスカート姿の女性はその部分だけ
近寄らなくなる。
へたすると女性蔑視モノレールとか言われかねないな。

しかし千葉駅〜県庁前駅がバスと競合するって本当かな?
人の流れは、その手前の「きぼ〜る」のある中央3丁目バス停まで
なんだけれどな。

中央3丁目までなら千葉駅〜千葉パルコの無料送迎バス
使う方がよっぽど安上がり。
千葉パルコから中央3丁目までは歩いて5分くらいだし
さらに、そこから県庁までは歩いて3分くらい。

千葉駅〜県庁まで無料で行けるという現実を考えたうえでの結論なのかな?
441名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:32:18.22 ID:X67HSHV90
>>438
千葉土民必死wwwwww
442名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:59:02.68 ID:+UOA4YXg0

千葉駅―県庁前間を残したのは県庁職員の圧力に負けたから。

交通費はどうせ県民の税金だから使い放題。
わざわざバスに乗り換えて交通費を安くしようなんて考える
まともな職員なんていない。


443名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:11:39.47 ID:wMeKBbGm0
どこが不可欠だよw
職員もほとんどが本千葉利用だし、廃止か延伸しか意味ないよ。

しかも県庁前駅だけエスカレータついてんのな。
年寄り利用客が多い千城台路線には無いのに。
444名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:14:22.84 ID:1YMa0izt0
これって県営?市営?どっち
445名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:41:31.54 ID:jQ+2WWc70
>>442
まあ、県職員は不正経理で誰も殺されてないのが不思議だわ
あげくに圧力なんて粛清した方がいいな
446名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:16:20.89 ID:ch2pCvKT0
ぶらさがるモノレールは怖い。レールの部分が腐食したら落ちるのではないか?
同じ形式の湘南モノレールは衝突事故を起こしたが、あれも一歩間違えたら大惨事になるところであった。
どう考えても工学的におかしい。
447名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:27:24.15 ID:ch2pCvKT0
>>446
と思ったら実際に事故が起きてた。ヴッパータール空中鉄道転落事故(死者5名)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/12._April_1999_-_Ganz_Wuppertal_steht_unter_Schock.jpg
448427 428:2011/10/17(月) 08:42:32.16 ID:qZdaUfZp0
>>446
現実的な恐怖は、クレーン車のアームがモノレールにぶち当たる事故
毎年1件の頻度で発生している。
こっちのほうが実際に起こるので怖い。
449名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:49:00.95 ID:8Sbik89e0
>>447
一瞬モノレールの橋脚まで倒れてるのかと思ったw
そういうデザインなのね
450名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:56:28.26 ID:2gZQXy660
3・11大震災の時、モノレールの線路?がガキーンガコーンって、
金属同士がぶつかり合う様な、もの凄い金属音がしてたけど、
補修工事とかも無く案外丈夫なもんだと驚いた。
451名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:02:03.97 ID:ZyXhfB7A0
懸垂式モノレールって跨座式よりスピード早くね?
懸垂式のほうが狭い所走ってるからそう感じるだけなのか?
452名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:06:17.26 ID:m1tX+nVG0
千葉モノレールって、中学校前とか変な名前のある路線?
453名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:48:16.27 ID:feAQi1uS0
>>541
見識が狭い、東京モノレール乗ってきな

最近のモノレールの欠点は、設置時に下の道路も整備されてしまうこと
だから自家用車の方が早い、となる
454名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:49:06.03 ID:yExR98nVP
県庁職員の定期は給料から出させろよ。
JR・他私鉄は普通に交通費を出していいけど
455名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:01:47.04 ID:WHZkaLFK0
県庁職員の交通費を現在の10倍にすることを提案する。
もちろん給料の総額は据え置き。モノレールの運賃はもちろん10倍に。
456名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:03:30.72 ID:sJpGdt6a0
モノレールってスゲー遅い
457名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:08:03.62 ID:ZyXhfB7A0
>>334
京成が全部面倒をみてやればいいのに。
458名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:16:01.73 ID:0TFo2IK+0
環状線にしないと不便
459名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:20:06.87 ID:feAQi1uS0
>>456
本当はもっとスピードが出る
でも電車とバスの中間って位置づけで速度設定や駅設置してるからやたら遅い
460名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:24:27.41 ID:9mAP69Ol0
県庁から千葉大付属病院〜大宮を通って千城台駅につながる環状線にする予定だったのに、
いろいろ反対された挙げ句、大宮台はゴーストタウンになりましたとさ。
461名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:27:22.63 ID:iMmFvMjj0
県庁の連中、駅からバス乗って中央三丁目で下りていくぞ
あの区間、バス100円だからな
462名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:31:55.15 ID:MNup1x/sO
千葉駅は前の駅前が朝鮮人に占拠されたので、今の場所に移ったと言うのは本当ですか?
463名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:34:40.66 ID:3YCf4GHq0
できちゃった孕ませ熊谷市長・・・
464名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:36:38.40 ID:nZBBrwxx0
>>24
千葉のモノレールは吊り下げ式
465名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:37:58.09 ID:ZyXhfB7A0
>>462
旧千葉駅では外房線へ通り抜けるためにはわざわざスイッチバック
しなければいけないのが面倒なので駅を移転したのが正解。
466名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:41:18.14 ID:nZBBrwxx0
京葉線が京蘇線になってるのが不満
467名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:54:16.16 ID:Q7XYU0KJ0
俺の妹がこんなに赤字モノレールに乗るわけがない
468名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:16:02.41 ID:Q76YivZTO
東京モノレールって、快速運転とかしてて凄いわ。

モノレールの快速運転って世界でも東モノだけじゃないの?
469名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:19:23.72 ID:OopI08e20
何が活性化だよな
役人のごまかしの常套句だろ
470名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:29:00.18 ID:qZdaUfZp0
活性化は大ウソ
財政難による衰退化に拍車をかけている
471名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:29:37.55 ID:NHSuPGIx0
なんか不便になっちゃったなあ、千葉。
昔はとても活気があって楽しい町だった。ニューナラヤとかセントラルプラザとか。
三越が来て、そごうが巨大化して、京葉線が蘇我から出て、モノレールが通って、センプラが無くなって、いろいろ無くなって…
実家に行くたびにこんなじゃなかったのに、って寂しくなるよ。
472名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:30:22.14 ID:58GHklOa0
無くせるわけ無いだろ
天下り先
473名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:34:17.86 ID:9LH+YOi50
>>451
懸垂式は振り子の作用で曲線でスピードが出せる
474名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:51:18.04 ID:EQTaT6Xc0
>>194
足柄山の奴ね
475名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:52:30.88 ID:1/DlW9oM0
>>446
そんなことを言ったら
飛行機が一番オカシイ
あんな鉄の塊が・・・
翼が腐食したら落ちるのではないか?
476名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:53:26.07 ID:EQTaT6Xc0
>>210
岡山県の倉敷駅から水島のJFEスチールまでも高架の電車が走ってるけど同じ理由みたいだね
477名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:55:01.61 ID:Gy8g29vR0
>>471
>京葉線が蘇我から出て

埼京線が大宮を通らずに上尾から出たり、東横線が横浜を通らずに戸塚から出るようなものだな。
478名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:55:34.87 ID:EQTaT6Xc0
>>242
千葉は特に北西部は他所から流れ込んできた奴らが多いから行政にあまり関心はないね
479名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:04:46.30 ID:EQTaT6Xc0
>>340
ルービー・モレノール
480名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:10:36.71 ID:EQTaT6Xc0
>>471
昔は映画を見に行くんだったら、銀座まで出るか千葉で京成ローザとかいくしかなかったな
481名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:23:09.23 ID:U8cqwlVk0
>>311
永久に無理だろ
またいい加減な都市計画だから千城台-大宮間の道路の幅や駅予定地の面積がモノレール引くのに中途半端に足りない。

482名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:18:12.41 ID:A0abLX1r0
グラグラ揺れて怖いー
なんとか、せんかぃー
綺麗な・手すり増さんかぃー
483名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:20:18.96 ID:J0e7xe5W0
>>452
それは佐倉市の山万ユーカリが丘線
中学校駅とか女子大駅とか
484名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 20:40:24.65 ID:9jFAjonA0
>>471
そごうの移転が痛かった。あれで人の動線が変わって大通りからパルコ方面という
流れが途切れてしまった。
485名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 20:56:09.77 ID:WFeJLPM10
船橋駅周辺の方が圧倒的に栄えてるように見えるね
486名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 21:26:24.11 ID:m7ZuQZg90
船橋より柏や津田沼のほうが駅前は都会的にみえる
487名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 22:04:42.36 ID:jqhJeCGh0
>>465
移転までしたのに、今や房総特急は京葉線経由、快速も京葉直通が主流
ローカル電車は殆ど千葉折り返しで、NEXは急カーブ途中にある千葉駅を鈍足通過だもんな
488名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 22:32:09.30 ID:smL5AUEs0
だからなんで歩いて5〜6分のところを190円も払った挙句15分もまって
モノレール使う意味があるんだよw
489名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 23:40:23.74 ID:CKyxNj2C0
>>36
関西人から見たら東京の地理なんてそんなもの。
羽田〜千葉は、梅田〜千里ぐらいの感覚。

よく覚えて桶。
490名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 23:48:22.72 ID:sGCWjXnt0
>>487
スイッチバック解消は表向きの理由だから仕方ない。

外房で千葉通過の直通なんて1日数本しかなかったはずだから、
スイッチバック解消してもほとんど意味なし。
491名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 23:57:11.11 ID:N4wAH61t0
>>489
関西人のオツムがその程度なら、
東京は迷子の関西人だらけで、警察官がいくらいても足りないなww
492名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 00:02:22.86 ID:gqHWXBtx0
生まれも育ちも千葉市で、34年も千葉市で暮らしたが
ただの1度もモノレール乗ったこと無かったな。
今は沖縄県民になって、こっちでモノレール(ゆいレール)に乗ってるが。
493名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 00:02:24.38 ID:B15prTuZ0
そっか、県庁が無くなれば良いんだっ!
494名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 00:04:40.68 ID:J51a3sVp0
>>485
千葉は京成の千葉中央まで、鉄道の高架の下に商店街が入っている。
だから外からは見えないのだが、東京方面に客を吸い取られてるからか、
駅付近は以前と比べて今ひとつな印象なのはその通り。
街として船橋や柏の方が大きい、ということはないけど。

>>487
そりゃ、既存の路線が一杯で新規路線作ったんだから当たり前だろ。
それより、なんで二股にしたのかがわからん。
いかにも運用しにくそうなんだが。
495名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 00:09:15.30 ID:9u8gGl3MP
スイッチバック解消のため駅を移転した例としては、古くは横浜駅
千葉駅移転以降では大網駅と塩尻駅がある。

やはり優等列車の場合、座席の向きを変えるのは乗客には不便だし
解消すれば当然スピードアップにもなる。

また千葉駅の場合、ホームを増設する目的もあった。
旧駅ではホーム不足で綱渡り的な列車運用を行っていた。
496名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 00:10:21.86 ID:2wUPbcAd0
>>493
実際その通りだろ。幕張あたりにでも移転させれば。
497名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 00:34:25.23 ID:FC02imAm0
バスは時間かかるから、大半の人は歩いてるよ。
歩くの嫌なら無料のパルコバスもあるし。

県庁線は県と県警の職員くらいしか使わんだろ。
病院や青葉の森までつなげないとあの路線は意味が無い。
498名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 00:43:32.24 ID:VBBQPxVz0
ダイヤ見たら、県庁前は朝ラッシュも日中も15分間隔だ。機能していない証拠。廃止しちまえよ。待ってる間に歩ける。県庁職員が定期で乗れないということは、前みたく朝の4両編成もやめたのか??
499名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 00:56:00.64 ID:qwu6DzJn0
>>498
>定期で乗れない

こういう時の為の預けだったんだろ
500名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 01:22:14.74 ID:7fh68WI20
だいたい、懸垂式で作るのが間違ってる。
あまりにも目障りすぎる。

普通に胡座式で作れば良かったのに。
501名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 01:34:02.78 ID:ToRB/n9o0
>>495
そもそものスイッチバック解消を行った理由が、SLの機回し多発だからねえ
千葉の国鉄路線は、首都圏の中でも特に電化が遅れていたのが潜在的要因
ttp://c59176.blog.so-net.ne.jp/2011-04-26
ttp://raillinks.at.webry.info/200609/article_4.html

ただ、黒砂を過ぎたところの総武・外房分岐器が、総武側が分岐側になっていたり
千葉折り返しの快速専用ホームが存在しなく、発着番線がルーレット状態だとか
2番線が外房線と接続されていない終端で、総武緩行の蘇我延伸が困難とか欠陥も多い駅ではある
西千葉〜千葉〜東千葉まで全て千葉駅場内だから、速度制限や運用の面でも不利になっているし
502名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 01:41:16.00 ID:77gTNlhiO
しかし千葉はバカな都市計画をしたよな。

人口100万に満たないのに、千葉、幕張、蘇我と市内に拠点を3つも構えようとしてる。

千葉は中心地が衰退し、幕張は交通機関が貧弱だからこちらも衰退。蘇我は名ばかり副都心。。。
503名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 01:44:40.26 ID:qpkcymqE0
>>502
蘇我が副都心なんて誰が言ってるんだ?
ガセだろ
504名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 01:44:53.83 ID:Su5P+b5ZO
自民党県政下の負の遺産

責任取れよ自民党
505名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 01:47:43.93 ID:ydee1ucH0
>>476
あれはディーゼルカーだし地上走ってる所も多いだろ。
506名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 01:47:57.13 ID:w6HxDrre0
真面目な話、チャリのが速い。
507名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 01:48:15.44 ID:bkuK/AAS0
モノレール眺めが良くて好きだな
508名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 01:54:52.27 ID:77gTNlhiO
>>503
ごめん。蘇我新都心だった。
確か市のHPにそう書いてあったような…
509名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 02:03:12.87 ID:w3OZ/vVh0
>>502
別に悪くないと思うけど。

柏みたいに柏駅だけってよりいいだろ。
510名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 03:24:51.20 ID:IDcDzlP90
県庁までの路線は本千葉駅や千葉中央駅があるからいらないだろ
更に先の千葉寺は千原線があるからやっぱりいらない
それより大宮台とか仁戸名とか星久喜あたりを何とかしろ
511名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 03:51:08.33 ID:02eMKFEg0
久しぶりにTAMTAM行ったら上も下も廃墟になっててわらた

512名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 03:55:13.86 ID:NJm0ydIp0
千葉駅から県庁なんて大した距離ないんだから歩いてくだろ普通
513ゴッツエロス:2011/10/18(火) 04:01:15.31 ID:1waggfJ80
>>512
一駅分あるぞ
514名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 04:38:54.80 ID:7D1ViMJFO
誰か ユーカリが丘線のことも思い出してください
515名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 05:34:42.77 ID:Hl6PiPq00
>>514
あれはやままん遊園地のアトラクションだから無問題。
516名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 05:49:51.02 ID:2ccGWxVcO
>>439
モノレール下車後にレイプ
517名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 05:52:05.34 ID:cT3fCWLc0
>>512
それが税金から定期代支給して乗ってる奴らがいるんだよ
518名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 06:06:41.55 ID:8gT75kmx0
モノレールを含めた新交通システムってのは概ねカス揃い
ほとんどの場合、狭い、遅い、高いの3コンボ
駅なども動線無視で使い勝手が悪いことが多い

その結果、客が離れてさらに運賃が上がる…の負のスパイラル
設備の維持コストもかかり、それは年々増え続ける

新交通システム程度の輸送量ならバスでいいんだよ
それじゃ足りないなら、本格的な鉄道や地下鉄を引け
519名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 06:44:36.80 ID:F+l4mgNS0
>>16
昔は1日500円だったよな
ディズニー行くときに、あそこに停めて京葉線使って渋滞避けてた
520名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 07:36:14.10 ID:vGd8O9NJ0
>>101
バス会社からの圧力でなくなりました
当時の市長は収賄で逮捕されたあの人だから
つまりそう言う事なのでしょう
521名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 07:42:36.84 ID:CulMMB7JO
青葉病院まで延伸しないと誰も使わないだろうが。
亥鼻あたりのあの狭い道をバスが走ることに何の疑問を持たないあたりこの有識者会議は狂ってる。
早く延伸を決定してくれ。
522名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 07:42:55.39 ID:QEoWkehFO
千葉〜千葉みなとに移動するのは便利だね
千葉駅から京葉線乗り換えする需要は少ないだろうけど
523名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 07:53:00.55 ID:CP57zWlg0
そんな優しくしないで
524名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 07:59:40.46 ID:BI1nBSLeO
こないだ千葉駅からモノレールの下をたどって県庁前までゆっくり歩いたら20分だった。
最短ルートできびきび歩いたら15分かな。
525名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 08:14:11.46 ID:F//hVo14O
せめて稲毛駅にくっついてればなあ。
526名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 08:19:30.85 ID:FC02imAm0
>>512
パルコバス
527名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 08:21:50.93 ID:FC02imAm0
>>511
マックもスーパーも床屋も消えたからな。
タムタムは最近は店員がウザくて行く気しない。
528名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 08:34:19.35 ID:NH1GwIym0
>>518
まあそうだな
マリンまであればと思うこともあったけど
バスをピストンするレベルでも問題ないし
むしろ道路を整備していかに定期運行が出来るかを考えた方がいい
529名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 08:39:02.84 ID:XCK/dw4I0
タムタムって何?
昔のセンプラ?
530名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 08:42:51.91 ID:FC02imAm0
>>529
オモチャ屋
千葉市が作った最大級の無駄な箱物と言われるポートスクエアって施設にテナントとして入っている。

531名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 08:42:54.59 ID:YEYfJaoS0
とりあえずドア前に溜まるの止めろ
ドア前に溜まりたかったら電車待つ時後に並べ
532名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 08:44:27.67 ID:bMX2E0Uu0
あれ 俺妹とコラボしますみたいな話無かったっけ?
533名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 08:45:46.51 ID:NB3Mo/Pu0
グリーンホテルも撤退して夜は一棟丸々真っ暗、終わってるだろあそこ>ポートスクエア
534名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 08:46:15.22 ID:MhSaxOAl0
天台あたりで分岐させて、稲毛まで伸ばせや
535名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 08:48:41.54 ID:FC02imAm0
>>534
穴川から分岐させる予定だったんだろ。
確か穴川駅周辺は分岐工事に対応出来る構造になっていると聞いたことがある。
536名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:00:14.61 ID:GuQvYX1U0
>>90
電話ボックスかよ(´・ω・`)
537名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:03:41.82 ID:GuQvYX1U0
>>514
駅名がすごいよな 「中学校」とか「公園」とか
538名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:04:26.45 ID:ToRB/n9o0
>>522
京葉線乗り継ぎなら、内外房で蘇我まで出た方が安上がりだからね
白紙改正以前は、千葉みなとは快速通過だったし
539名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:05:35.44 ID:YcQnC+jpO
>>534
穴川から稲毛は京成バスのドル箱路線だからポシャった
540名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:08:39.25 ID:FC02imAm0
京成バスの草野営業所って儲かっているんだな。
そのおかげで、たいして人の乗っていない「千葉キター!ライナー」が廃止されずに済んでいるんだろうけど。w
541名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:11:07.32 ID:XCK/dw4I0
>>530
ポートスクエアの中ってトイザラスなかったっけ?
542名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:27:08.44 ID:1waggfJ80
>>541
あったあった!最後に行ったの10年以上前だけど
543名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:29:11.32 ID:0qN+T2eyO
地元が、みつわ台だったから千葉駅までは便利だったな。
県庁の方へは、一回も行った事無いからどーでも良いや。
稲毛ルートだめなら、西千葉でも良かったんじゃね?
もう東京住みだから関係ないけど
544名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:32:03.39 ID:7Xmkq6ne0
>>537
女子大ってのもあったっけ
545名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:37:26.16 ID:XCK/dw4I0
>>543
西千葉は駅前狭すぎて通せないんじゃないかな
546名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:39:36.60 ID:XCK/dw4I0
千葉モノもそうだけどさ、
総武線の駅周辺は昔から地権者がゴネてゴネて決まらない事多かったよね。
幕張に快速止まらず稲毛に止まるようになって
幕張がすげー地盤沈下した時からまるっきり変わらない
547名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:42:49.12 ID:I/O+yA2/0
>>543
みつわ台は二世がみんな地元から離れちゃうからな、高齢化が結構進んでいるよね
548名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:44:35.27 ID:0qN+T2eyO
>>545 千葉大学側のショボいロータリー前とか。
逆側は、どーにもならないとは思うけど。
東高校前辺りに駅とか作っとけば、経済だのなんだのの生徒とかも狙えたんじゃね?
549名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:48:07.90 ID:XCK/dw4I0
>>548
あの辺まで乗り入れさせるのが大変なのと西千葉の大学側も敷地ないんじゃないかなぁ
穴川から新港方面の横断道も出来るまでずいぶん時間かかったしねぇ
550名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:50:30.58 ID:62+wxZuS0
>>4
山陽電車乗ってると姫路駅に着く前に今でも橋桁残ってるのみえるね
551名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 09:55:42.14 ID:f11BKrXy0
>提言書では、バスとの競合や利用者の低迷はあるが
低迷しているのに存続する必要があるのか?

これぞまさしく公務員脳
552名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 10:01:31.33 ID:0qN+T2eyO
>>547 たまに街スレみると高齢化と外人増えたらしいね。
オレがいた頃と大分変わったみたい。

>>549 千葉大学の敷地かもね。ついでに、呪いの稲荷もあるから無理だったかも?
553名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 10:06:54.88 ID:z8KIwsYK0
>>510
大宮台だけど、親が40年前くらい前に引っ越した当時と、今とほとんど変わりがなくてびっくりしたって言ってた。
どんだけ取り残されてるんw
554名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 10:09:53.64 ID:XCK/dw4I0
俺の実家も高浜だけどもずいぶんと高齢化が進んだのと
中国人がメチャクチャ多くなったな。
残留孤児にくっついてきた連中らしいんだけどさ治安の悪化がひどいね。>>981
555名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 10:14:46.32 ID:1waggfJ80
>>554には誰が見えとるんだ!?(゚Д゚;)
556名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 10:22:22.55 ID:XCK/dw4I0
>>555
気にスンナw
557名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 10:28:36.05 ID:gG90bJGn0
>>550
大将軍駅に入りたくてウズウズするわ。
558名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 11:19:28.81 ID:RfEYHKY/0
他の人も言ってるけど、そもそもルートがおかしいんだよね。
せっかく千城台から穴川まできてるのに何で千葉駅方面に戻るんだよw
花見川区の内陸部とかかなり需要はあったと思うんだけどなあ、ルートが
糞すぎた。
559名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 11:37:11.91 ID:JCJwL/TIO
大江戸線といい、このモノレールといい
どう見ても役人が自分用に無理矢理引っ張ったダメ路線


税金泥棒は氏ねよ
560名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 11:58:00.63 ID:PK4/qPVq0
>>546
幕張駅前の終わり方はハンパ無いからな。
消防車入れない地域が大石
561名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 12:03:14.60 ID:9gK/F4AI0
>>546
複々線化の前は快速停車駅だったの?
562名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 12:04:51.80 ID:xBvTA6dZ0
あのモノレールの中で地震を経験した人の感想を聞きたい
563名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 12:27:45.23 ID:hfY1GseYO
千葉駅、ものすごく巨大になるんだな。
モノレールとも直接繋ぐみたいだし便利にはなるな
564暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/10/18(火) 12:42:04.00 ID:D+B6kdAp0
565名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 13:14:06.04 ID:zrzdU1Fl0
ポートタワーに寄ってから市役所→千葉みなとに行くルート採用すべきだったのにな
ポートタワー完全に廃墟だわ
566名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 13:25:36.96 ID:h+6DqOg00
JR千葉駅前の景観が最低なのはモノレールのせいだ。
駅前があんなに狭くちゃ
567名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 14:50:07.52 ID:aUVYyo8E0
その県庁近くの本千葉という駅。
先日初めて降りた。
まあ、千葉駅の一つ目だし、県庁近いし、マックぐらいあるだろう、
と思ったら、見事に何も無い。寂れた駅。
千葉ではアレがデフォなのか?地元民はどうやって生きているんだ?
568名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 15:20:18.60 ID:XCK/dw4I0
>>561
ううん。
複々線化前は総武線快速は津田沼の次駅が千葉だった。
ちょうど30年前になるかな。
市議で誰か忘れたけども稲毛に快速を止めようとした人がいて、
その人中心に稲毛は快速停車で盛り上がったんだけども、
幕張は地権者の意見がまとまらずだったんだよね。
両方ともに各駅しか止まらなかった時は幕張の方が栄えてた。
海浜交通バスが稲毛に行かずに高洲・高浜地区から幕張まで行ってたぐらいだから。
569名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 15:24:56.22 ID:VuU36k3E0
JR千葉駅前の景観は最高じゃないか
モノレールがなかったら、日本中にあるただの小汚い雑然とした駅前になるだけ
モノレールのカオス具合のおかげで面白みを得ている
570名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 15:31:46.22 ID:7Xmkq6ne0
>>569
あと、フクロウ交番やらなんやらで、サイバーな感じになってるな。
571名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 15:42:30.14 ID:7fh68WI20
>>187
下関は、北九州市下関区だよ。
山口県じゃないw
572名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 16:40:19.25 ID:1waggfJ80
>>567 ここはとても寂しいところ
20年前までは今よりは少し賑やかだったわね
さ、早く鉄道に戻りましょう 
573名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 16:46:52.26 ID:ZSKORkLrO
一度だけ乗った千葉モノレールめちゃくちゃ揺れた。
574名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 16:48:37.73 ID:p+Esv5wP0
>>573
それが面白いw

床の一部がガラス張りのパノラマな新型車が投入されたら改めて乗りに行きたいなぁ
来年からだっけ
575名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:02:04.06 ID:3IRYjsUx0
風に弱そうな印象なのに、意外と大丈夫なのはえらいと思う
強風の日にJRが軒並み運休しててもゆらゆら走ってて
576名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:02:13.34 ID:7Xmkq6ne0
千葉公園〜千葉駅間はとても景色がいい。
577名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:16:32.49 ID:JvXah67s0
>>558
当時は花見川方面の計画もあり議員も動いていた。
だが道路幅拡張が困難で断念したと聞いた。
578名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:22:53.67 ID:XCK/dw4I0
でも強風の日に車酔いする奴が乗ると酔うよ
俺ゲロゲロになったことある
579名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:24:36.28 ID:YTW4v66t0
遊びに行くのに下り列車に乗る千葉県民はいねえよ
580名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:32:37.07 ID:FT3lb1CM0
千葉駅から栄町に行くのに
モノレール使用するってのも釣り?

歩いたほうが早いよね
581名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:37:37.43 ID:p+Esv5wP0
モノレール自体を観光の目的にするしかないな

なんかアニメと組んだんだっけ?
あんまり話題にならなかったなw
582名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:43:11.79 ID:y8bNOID80
この路線は県がもっと責任を持って企画を立てるべき

政令指定都市なんて目指さなければ…
583名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:43:29.89 ID:8lzXa+QM0
>>568
「快速はこうして稲毛に停まるようになったんだぜ!」っていう石碑が
駅前ロータリーに堂々と鎮座してたもんな稲毛は。
今はロータリー再整備で目立たないところに移動したけど。
584名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:46:40.89 ID:7Xmkq6ne0
>>583
しかも駅名標には「快速停車駅」って赤字で書かれてるもんな。
585名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:47:31.44 ID:GLCFf9Ir0
このスレまだあったのか
バスは乗り場がたくさんあってわからんから、モノレール乗っちゃった方が楽な感じはするが
586名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:29:43.83 ID:R6e2UqfHO
林三蔵法師だっけ?
587名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:33:30.27 ID:QvvO2vzt0
このモノレールは出資者が千葉市と千葉県
役所が株主だから当然採算については一切考えていない。
ルートが赤字になるような設定になっているのも、
役所が自分たちで作りたいところに作ったから
だから初めから今日のこのような事態になることは決まっていた
だけど役所だから責任はとらない
赤字の補てんは税金で賄われると思いきや
税金が足りないので借金をして賄う
588名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:35:38.65 ID:dyNqSy000
千葉市民じゃない俺は、逆に千葉駅と県庁の間しか乗ったことがない。
589名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:39:02.86 ID:BfqRH4Kw0
>>579
九十九里に行かないのか?
590名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:42:24.09 ID:F//hVo14O
千城台から若葉区の山の中を126号沿いに八街まで作ればいいのに。
591名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:47:16.94 ID:/7RcJefm0
>>530
まだテナントが入ってて賑わってた頃は、問屋町とか無法駐車地帯だったな。
千葉市はあの辺を再開発とかして整備するつもりだったのか?
592名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:53:52.49 ID:Xq8zNMP+0
ポートスクエアは最後まで残ってた大企業系がとうとう逃げ出してる
もうアカンのか
593名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:54:08.55 ID:JPFLEfkv0
>>571
鳥栖・荒尾も福岡県ですね
豊前市は大分県
594名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:55:35.71 ID:ufEjWLrUO
京成バスに配慮して、採算性のないルートしか採れなかったんだっけ?
595名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:07:54.57 ID:KXzOrj5R0
596名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:23:56.85 ID:XCK/dw4I0
>>591
あの辺に市役所あって公的機関とかちょっと行ったらポートタワーなんかもあるんだから
再開発整備に金掛けてたよ
597587:2011/10/18(火) 19:34:40.81 ID:QvvO2vzt0
いや建設計画の際の利用者数は絶対ありえない人数を書いて
これで採算が取れます。はいOKです。
と儀礼的に審査をした。
茶番なんだが、これが税金で赤字を賄うから役所の遊び事で終わらんだよ。
598名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:52:04.67 ID:/0fXoUyS0
結局はその予算を可決した議員を選んだ千葉市民の責任なんだがw
599名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:04:01.36 ID:rXVo9m140
>>568
稲毛と快速停車駅を争っていたのは、新検見川じゃなかったっけ
最終的には、貨物駅の用地を転用できる稲毛に分があったけど

幕張の地位低下を招いたは、幕張本郷の開業と、決定的になったのは京葉線延伸=海浜幕張開業じゃないかな
600名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:06:52.53 ID:bsAJVxGQ0
>>599
http://i.imgur.com/rgXH4.jpg
新検見川か‥
601名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:08:29.74 ID:Neh7Dy1l0
たまーに乗ったけど乗ると必ず池沼がいる
602名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:32:03.93 ID:1waggfJ80
新検見川は危険なところ
603名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:36:12.77 ID:578Qk/Aj0
>>1
千葉都市モノレール沿線の景観は、正直言って県外の者から見てもなかなか楽しいと思うよ。
もしも、過去にタモリクラブの特集が放送されて、知名度がなかったら、このスレはもっと過疎ってたどころか、記者にもスルーされてたわ。
604名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:40:26.10 ID:KmxOkLSQO
路面電車と違って廃止になっても余り惜しまれない予感
605名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:43:15.75 ID:VLrT+AVU0
>>557
漢のロマンだよな、名前からして
大将軍、カッケー
606名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:59:03.23 ID:5M3nFvdk0
JR千葉から千葉公園駅までの間のJR総武本線をまたぐ辺りで地表を窓から見下ろすと
軽く血の気が引く恐るべき高さ
JR千葉から県庁前までの乗客数は運転士より少ない
607 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/18(火) 21:03:49.13 ID:cokn/INx0
こんな街中の高架建築物じゃ、よしんば廃止しても撤去がたいへんなことになるだろ。
246沿いの首都高を潰すようなもんだ。
608名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:09:25.77 ID:JvXah67s0
>>599
新検見川じゃなくて幕張が正解。
南口のロータリーを広げてバスターミナルを作ろうとするも
周辺の地権者の反対により消滅。
609名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:20:48.96 ID:y8bNOID80
>>607
何か旅客輸送以外の商売をやってみたら良いと思う。
とりあえず1編成だけ絶叫マシーンを作ってみてはどうか?
610名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:28:57.88 ID:OZUfEk5vO
穴川からR16の上を通ってこてはし団地通って八千代台とか勝田台に延びてたらなー。
611名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:30:13.91 ID:ZD1ubeCV0
千葉駅から歩けよwwwwwwwwwwwwww


歩けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:41:56.08 ID:9u8gGl3MP
この区間はガラガラだが眺めはいい。
乗った経験のない人は乗りに来てほしい。
613名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:47:25.06 ID:y8bNOID80
>>610
千葉市から出ちゃってますよ。

八千代市に入る手前で左に曲げて
そのまま花見川の上通してナンパ橋まで行こう。
京葉線の下を通すと楽しくなるんじゃないかね。
614名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:05:30.52 ID:qt66vjk90
>>600
なんか、グレイとかいう宇宙人に似てる気がする。
これも宇宙人に慣れさせる侵略の一環?
615名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:50:32.74 ID:gdR81Qer0
>>599
幕張の商店街の店主から聞いた話だと、もとから幕張に住んでた住人さんたちの意識が低くて、千葉市の
都市計画に非協力的だったのが致命傷になったようです
616名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:16:20.34 ID:TKWigpjEO
久しぶりにポートサイドタワーに行ったけど、中は何もないね。
5階の飲食店もやっているのは2軒くらい。
617名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:19:00.55 ID:lAUrgssW0
>>146
高校野球シーズンとか便利
節約のために稲毛からバス乗ってた時期もあったけど時間がかかりすぎる
618名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:25:20.58 ID:jc11770x0
>>49
千葉駅は房総の香りがする
619名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:26:23.94 ID:oT4IGNB50
>>577
>当時は花見川方面の計画もあり議員も動いていた。
>だが道路幅拡張が困難で断念したと聞いた。

用地はあるんだよ。
花見川の真上を走って東葉高速鉄道の村上駅まで飛ばそうw

ってか、一路線だけモノレールにしたら後は懲りて地下鉄とか鉄道にする
のが住民のためだよね。台北然り、クアラルンプール然り。
620名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:28:28.30 ID:LNivRy3DO
>>613 県が手を引く前にそこを通してほしかった...
621名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:30:46.52 ID:F1IvGANQ0
こんなところにモノレール作ったことがあほだったんだろ
だれがやったんだ?
622名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:34:25.92 ID:ugRnFDjl0
千葉駅と海浜幕張駅を繋ぐような路線にすればいいんじゃね?
千葉市の2大駅を1本で行けないのはおかしい。
623名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:43:37.08 ID:CQRCMP+N0
>>249
その梅原淳先生、富津市民なんだよね。
内房線の特急さざなみ号衰退の原因を
検証されていたので、よく覚えている。
624名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:58:48.29 ID:EluFI0Ih0
>>572
メーテル?
625名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 02:37:47.75 ID:oU7u2XsB0
>>565
外回り途中でポートタワー横の食堂(?)でおばちゃんから買ったビールと自販機のカレーヌードル食べるのが好き。
626名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 03:09:29.83 ID:BOkRB8gc0
観光目的でつくったの?
627名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:13:18.19 ID:NEmxYP890
新規で建設してくれ
628名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:15:19.04 ID:puX715170
県庁の位置が不便に思えるが、千葉県民はどうなの?
629名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 04:55:34.24 ID:RuzOPGez0
http://www.chiba-monorail.co.jp/4_know/record.html
「懸垂型モノレールとしては 営業距離世界最長(15.2km)」のギネス認定を受けました。


くだらねェ
630名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:10:30.73 ID:L7WvwhTB0
千城台にかみさんの実家があるがいつも千葉駅まで
義理父が車で送り迎えしてくれるから
頭上を走るモノレールに乗ったことがない
お父さんいつもありがとう
631名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 05:16:26.30 ID:UtEZBDfA0
日本中旅すりゃ、バブルに建てた変なものごまんとあるぞ。

これなんかまともなほうだ。
632名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:06:35.63 ID:P3tJ8FkP0
地方は鉄道は赤字なので全て廃止し、黒字の東海道新幹線だけ残せばいい。
高速道路も首都圏と東名以外は全て廃止するべき。
633名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:15:02.86 ID:k5LyTp5e0
>>615
元々、戦前からの千葉市だった検見川町と、戦後編入の幕張町や犢橋村は一枚岩じゃないからねえ
634名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:44:13.28 ID:NDILrI1T0
>>628
県庁なんかそうそう行かないから一般市民としては別に・・・
635名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 08:32:00.74 ID:EVRtes0B0
>>628
それより千葉市役所の場所も辺鄙すぎる
もともとあそこ海底というか波打ち際だろ
県庁も市役所も行かないから関係ないけど
636名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:31:29.19 ID:OTrxg9/40
千葉って何やらせてもいまいちなんだよねぇ
637名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 09:41:42.33 ID:d5fNIVIA0
>>636
うるせえちばぶつけるぞ

  ━╋━ ┃━╋:
    ┗┓ ┃┏╋
    ━┛ ┗┗┛
   ヽ(´ ・ω・)ノ
     |   /
     U U
638名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 12:40:57.10 ID:UtEZBDfA0
>>637
はあ おいねえよ
639名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:19:51.04 ID:HgrdeoHw0
>>626
政令指定都市になるためにバスじゃない交通機関を作らなきゃいけなかった。
なのでそもそも用途が全部後づけ。
640名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 13:38:32.88 ID:d5fNIVIA0
政令指定都市の主だった、鉄道・バス以外の交通機関

地下鉄:札幌・仙台・横浜・名古屋・大阪・京都・神戸・福岡
モノレール:千葉・北九州
新交通:さいたま・広島
路面電車:堺・岡山・熊本

???:さいたま・新潟・川崎・相模原・静岡・浜松
641名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 14:10:53.84 ID:apJLlKFzO
穴川〜稲毛を通しておけば結構乗ったのに…
そごうやらバス会社やらに振り回されてこの有り様
だいたいバス会社が地域発展を邪魔してどうするんだよ
642名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 17:25:53.32 ID:fUGVHzii0
>>628
千葉城もあるし都川も流れてるしあの辺が一応県庁の場所として一番風格があるのでは。
643名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 17:44:05.76 ID:NDILrI1T0
>>626
政令市になるために駅が足りなかったから作ったの
644名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 18:08:39.70 ID:J37ijMqCO
千葉の人達って品が無くていろんな意味で貧しい人が目立つね。
転勤してきて良く判った。
645名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 18:25:11.34 ID:p058l0PZO
>>567
近くにデイリーヤマザキと微妙な居酒屋とか飲食店があるよな
646名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 18:29:01.80 ID:p058l0PZO
>>541
数年前に潰れた…今ではタムタムしか残ってないし
647名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 18:34:09.26 ID:kHmr759a0
採算なんかとれんだろ
単純にかっこいいから続けるだけ
648名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 18:58:31.65 ID:Wq7POv+30
>>640
ニューシャトルは主だった交通機関じゃないだろw
649名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 19:00:25.13 ID:fxSvmIso0
千葉って大都市ですら寂れてる感じあるよね?
風俗とかやくざ事務所とかあった気がする。
大都市なのに裏寂れてる区画があった。
650名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 19:03:45.77 ID:bu+RDQ+X0
昔バタアシ金魚で見て速攻で乗りに行った
近未来感がいっぱいで楽しかったわ
それが存続の危機?時代だねぇ
また乗りに行くかな
651名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 19:17:37.86 ID:shyO9WEE0
モノレールどころか千葉市がいらないよ
652名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 19:22:23.98 ID:gtWxEI7s0
>>640
広島の主要交通機関は路面電車だろーがよ。
653名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 20:45:58.88 ID:BswfakLV0
>>644
そういう事書く奴って、自分の出身地明かさないよね
まあ、こんな便所の落書きに書かずにいられないのは、自分の気持ちが貧しいからでしょう
654名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 21:19:05.67 ID:d+A00eXt0
>>644
どのへんが?
君の地元はそんなに立派なのかい?
655名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 21:37:22.52 ID:R+nLiPa70
なんで千葉駅にさざなみとかが止まらなくなったんだぜ?

蘇我まで行くとか超面倒っしょ
656名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 21:48:05.14 ID:HgrdeoHw0
>>655
追い越すのが大変で総武線快速を増やせなくなるから。
頑張って乗らないと風前の灯火だぞ、さざなみ。
657名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 21:51:33.58 ID:R+nLiPa70
マジで!?

子供の頃はよく蘇我まで行って乗ってたけど
大人になって、高速道路が開通したから
ほとんど乗らなくなった
658名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 22:18:04.60 ID:sBjTq4I+O
千葉市も大変よのう
659名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 22:20:54.25 ID:lBawRswh0
去年、千葉市美術館に行くのにわざわざ二駅分ぐらい乗ったな…。
660名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 22:25:59.48 ID:IsGpLviH0
モノレールのメリットってなんだ?
鉄道より安く高架に出来るって感じか?
661名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 22:29:12.59 ID:NDILrI1T0
>>644
栄町出身なんですね。わかります。
662名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 22:34:59.69 ID:Iq6Ml02x0
>>660
建設費が安い
急勾配急カーブでも走れる

以下はそれに加えて
新交通システム:無人運転可能
跨座式モノレール:景観を阻害しない
懸垂式モノレール:降雪や豪雨に強い
663名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 22:46:43.13 ID:j7bs/WRi0
>>662
こういうメリットを並べ立てて、採算性は2の次で建設したから
今の惨状があるわけなんだよな
最近だと交通ゴロの関心はLRTにあるようだが
これなんかも、住民を強制移住させて街を集約しないと採算は厳しいだろうね
いくつかの欠点はあるけど、結局は状況の変化に対応しやすいバスが一番
少なくとも地方自治体が運営するならバス以外の選択肢は有り得ない
バスですら普通に大赤字の所が多いわけだが
664名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:10:00.49 ID:rL28XlrVO
>>600
パンダ?
京成のあれよりは可愛いけど
665名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:33:24.54 ID:1j8fa/LPO
>>660
千葉県人だけど、千葉都市モノレールは元々は地下鉄かモノレールかで議論されてたらしい。
しかし千葉で圧倒的力を誇る川崎製鉄が
「モノレールの方が安く建設出来る」「鉄をたくさん使いたい」
とモノレールをごり押し。
結果、景観も糞もへったくれもない国道16号及びモノレール沿いの街並みが完成。
安いハズのモノレールは、外気にさらされた鉄柱などは頻繁にメンテナンスが必要で維持費がハンパない。

そんな逸話がある。
666名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:40:03.75 ID:sfzf7jp20
モノレールは路線を慎重に選べば採算が取れた
問題は採算を無視して作ったことだ
根本的にこれが間違い
667名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:51:13.81 ID:zibIHKrZ0
>>665
地下鉄って千葉市の地盤が軟弱だから早々に断念したんじゃなかった?
668名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 23:56:20.35 ID:zibIHKrZ0
>>666
採算が取れる場所にモノレールを通したら、時間通りに来ないバスなんかよりも時間通りに
来るモノレールに乗っちゃって、バス会社の利益が減っちゃうじゃないですか

こんな下らない理由でスポーツセンターと稲毛駅の間を通す計画が中止になっちゃうんだぜ
しかも何故か今の市長もこの計画を再開しようとしないし
669名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 00:52:04.52 ID:Jv60ClC90
>>655
NEXを通すのにあたって、総武快速線の容量が一杯だったのでわかしお共々京葉線に追い出された
今じゃアクアラインバスに客を奪われて、休日の本数が激減。そのうちホームライナーに置き換えられて
廃止も決して冗談では済まされないような状態
670名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 01:38:47.44 ID:4mJ0m3hCO
千葉市の都市計画がいかにダメかが良く分かる。。。
671名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 01:45:26.36 ID:H39sUK/n0
歴代市長で逮捕者出まくってるからな。
都市計画よりも利権ありき。
672名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 07:44:15.96 ID:oLr57uWE0
>>667
超軟弱な広島だって、新交通の一部は地下鉄路線扱いなんだぜ。
千葉なら大丈夫だろう。
673名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 08:07:05.21 ID:dCdQe064O
>>567
立ち食いそば屋とか安食堂があるよ。
マックよりありがたい。
マックなんてどこにでもあるしさ…

本千葉は職場から乗るところで、
帰りに降りるところじゃないし。
674名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 08:12:49.40 ID:AkkhoIcSO
神奈川からだが千葉駅ースポーツセンターが存続すればいいよ
あれがなくなると野球場への行き方に困るw
しかし運賃が高いと感じたがあれで赤字なのかよw
675名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 08:13:13.23 ID:oLr57uWE0
>>664
京成のあれはどういう経緯で採用されたんだか。
正直、あれは最悪。
676名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 08:21:25.51 ID:dCdQe064O
>>640
さいたまにニューシャトル入れるくらいなら、
札幌の路面電車も追加しろよw
というか地下鉄は鉄道じゃねえか。

札幌:地下鉄・路面電車

仙台:地下鉄

さいたま:新交通
千葉:モノレール
横浜:地下鉄・新交通

静岡:トラム化した私鉄
名古屋:地下鉄・専用軌道バス

京都:地下鉄・各私鉄
大阪:地下鉄
堺:路面電車

岡山:路面電車
広島:路面電車・新交通

北九州:モノレール
677名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 08:23:56.48 ID:oLr57uWE0
>>676
神戸:地下鉄・新交通
678名無しさん@12周年
>>642
知識がうろ覚えで何だが
県庁はかつては千葉寺じゃなかったっけ?
中原中也の詩に出てたような希ガス