【訃報】C言語およびUNIXの父、デニス・リッチーさんが死去 -享年70★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
UNIXの父であり周囲の尊敬を集めたコンピュータサイエンティストのデニス・リッチーが、
しばらくの闘病を経て先週亡くなっていたことがわかった。享年70歳だった。

リッチー(dmrと呼ばれることもある)は、プログラミング言語のひとつであるC言語を生み出したこと、
そしてケン・トンプソンとともにUNIXを創りだしたことで世界中にその名を知られている。
リッチーはキャリアのほとんどをベル研究所で過ごした。彼が加わった1967年当時はアメリカで最も巨大な
電話回線提供社であり、かつ最も有名な研究所のひとつを運営する大企業であった。

60年代後半にトンプソン(彼はCの前進であるB言語を生み出した)とベルで働いているとき、
訪れようとしていたミニコンピュータ時代をにらみ、
より効率的なオペレーティングシステムを開発しようと思い立った。二人を中心としたこの作業は、
1971年のUNIXへと繋がっていった(DEC PDP-11の上で動作した)

TechCrunch Japan 10月14日(金)2時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111014-00001491-techcr-sci
画像 デニス・リッチーさん
http://e-bergi.com/2008/Agustos/resim/dennis_ritchie.jpg
前スレ ★1 2011/10/14(金) 11:19:08.25
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318589354/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2011/10/15(土) 01:16:11.32 ID:???0
UNIXは安価で、かつさまざまなマシンを動作対象として想定してはいた。いったん動作させることができれば、
その上にさまざまなソフトウェアシステムを載せることができるようになっていた。
しかしOSがマシン語(アセンブリ言語)で記述されていたため、移植性も低く、またメモリの取り扱いにも苦労することとなった。

そこでリッチーとトンプソンは、C言語のシンタックスを発展させつつ機能を増やし、
ついにはOSを記述できるところまでに性能をあげていった。
そして1973年までにはついに、UNIXをCで書き換えてしまったのだ。カーネル部分は同年中に公開された。

今日、C言語は依然として2番目にポピュラーな言語として世界中で使われている(ないし、
これまでに記述されたコード量としては第2位につけている)。
そしてC++やJavaにさまざまな考え方が引き継がれていった。またUNIXについての二人の仕事は、
たとえばLinux TorvaldsのLinuxなどにも引き継がれていった。このUNIXの仕事だけでも、
リッチーは現代でもっとも重要なエンジニアのひとりとして位置づけられるべきだろう。

実際、UNIX関連の仕事により1983年にはケン・トンプソンとともに、チューリング賞を受賞している。
また1998年には当時の大統領であるビル・クリントンからアメリカ国家技術賞を受け取っている。(おわり)

3名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:17:24.47 ID:6f/Uz+qi0
c→ユダヤ教
asemmbler→ゾロアスター教、ミトラ教
c++→カバラ
java→キリスト教
javascript→グノーシス主義
c#→イスラム教
f#→バハーイー教
lisp→原始仏教
commonlisp→大乗仏教
cobol→ジャイナ教
fortran→バラモン、ヒンドゥー教
smalltalk→道教
pascal→儒教
algol→エジプト神話
scheme→部派仏教
python→西洋魔術
ruby→ローマ神話
perl→ギリシャ神話
haskell→神道
4名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:17:39.07 ID:IWOVsz0G0
まさかの3スレ目w
本当に偉大だったのだな・・・
ご冥福をお祈りします
5名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:19:03.35 ID:zR+Qooso0
よく3スレも書くことがあるな
6名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:19:45.60 ID:vHQHskEI0
桑田圭祐が歌ってたなC言語がどうしたとかいう歌
7名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:19:54.66 ID:/kvxQb/t0
C言語でレスしろよ…
8名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:23:30.90 ID:gbw7petW0
main()
9名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:23:37.05 ID:FXSJ6WN70
ID:MKVrq8gk0へ
static char* sList[] =
{
"Azumi Harusaki",
"Mei Miura",
"Kaede Fuyutsuki",
};

void main(void)
{
int max;
unsigned int len;
char* p;
char** pp;
// リスト数
max = sizeof(sList) / sizeof(char*);
pp = sList;
for (int i = 0; i < max; i++, pp++){
// 名前
printf("\"%s\"\n", *pp);

// 一文字ずつ
p = *pp;
len = strlen(p);
printf("\t:%d\t", len);
for (unsigned int j = 0; j < len; j++, p++){
printf("'%c' ", *p);
}
printf("\n");
}
}
10名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:24:21.83 ID:lPqd5qCQ0
プログラマーって凄いな、よくもまあ
あんな色んな事ができるソフト作れるな
素人の俺から見たら、魔法使いに見えるわ
11名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:26:23.65 ID:+jDS+iCE0
ノーベル賞貰ってないのね
12名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:26:39.61 ID:62qx/0SX0
>>10
なんというか、
俺にとっては追悼スレだから、
無視できないっていうか、目を放せないていうか///
13名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:26:54.34 ID:MealDNHA0
14名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:27:06.27 ID:ak1eDIoH0
よく知らんが偉大な人だと言う事は分かった
ご冥福をお祈りいたします
15名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:27:19.63 ID:+A251f9B0
もはや、C言語について語るだけのスレになってるなw
ある意味、リッチーの期待通りかもしれないがww
16名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:27:21.79 ID:IWOVsz0G0
>>9
>void main(void)

0点
17名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:27:25.93 ID:827QMXLM0
この世で大事なことは タイミングにC調に無責任♪
18名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:28:22.61 ID:c4Y2ZsDD0
そう考えると
プログラムやパソコンって時代が浅いな
19名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:28:23.75 ID:F/s3q3q20
こっそり
void main()
{
*((int*)NULL);
}

20名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:28:57.34 ID:iRWCHof90
telnet立ち上げて、たしかめちゃったよw

#include <stdio.h>

int main(int argc, char * argv[]) {
int array[10];
int * pointer;

pointer = array;
array[0] = 1234;
*(pointer + 1) = 5678;

printf("%d\n", *pointer);
printf("%d\n", array[1]);
printf("%d\n", pointer[0]);
printf("%d\n", *(array + 1));

printf("%p\n", array);
printf("%p\n", pointer);

// array++;
pointer++;

printf("sizeof(array)=%d\n", sizeof(array));
printf("sizeof(pointer)=%d\n", sizeof(pointer));

return 0;
}

配列とポインタは記述上同じように振舞うことができる部分と、
そうでない部分があってわかりにくいだろうねw
21名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:29:48.79 ID:x8IKdIxG0
本当の神はひっそりと
ベル研究所に栄光あれ
ご冥福をお祈りします

次のブレイクスルーはいつくるんだ?
求む) 本当の天才
22名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:29:53.53 ID:e6GEC7Be0
リッチーアンドカーニハンの中の人か
現人神じゃねーか生きてたのか
23名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:30:00.42 ID:HLgarVzV0
>>6
朝かゆいさんがシーシー歌ってたらしい。
24名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:30:36.79 ID:WLd5VCN2P
char *hoge[10];とchar (*hoge)[10];の違いがわかるようになればポインターマスター。
25名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:30:56.32 ID:FXSJ6WN70
>>16
ま、そうだわなw
上がどう呼び出していようと、
無難に
int main(void){}がよかったか?
26名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:31:05.74 ID:LaiePUpR0
A→B→C
Dに期待
27名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:31:36.43 ID:aiZFTsjM0
>>11
もともと計算機科学者はノーベル賞をもらわないし、
さらに言えば Dennis の業績はサイエンスの領域で評価されるものではない

もちろんエンジニアリングの分野では両手に余るほどアワードもらってるけど
28名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:31:38.62 ID:Q3dJEaDr0
最初に読んだわ―。カニチャーハン。
29名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:32:56.73 ID:HNhqivq50
>>26
Delphi
30名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:32:56.66 ID:43/bsX5K0
C++ 仕事は早いが発狂することがある。ハルマゲドン起こすことがある。
C  仕事は早くニッチがある。発狂することがある。

前スレのこれワロタ
確かにww
31名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:33:04.08 ID:csaSMcGK0
こっそり

10 cls
20 print"msx"
30 goto 10

run
32名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:33:09.55 ID:AtCaeZCu0
>>9

重箱の隅だけど、

max = sizeof(sList) / sizeof(char*);

おれなら、こう書く。

max = sizeof(sList) / sizeof(sList[0]);

sListの型が変わっても、sizeofを修正しないでよいのが理由。


言語仕様に numberof 演算子なんてものがあればよかったのになぁw
33名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:33:12.42 ID:LNlpxXAt0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318589354/994

前スレのレスを見て、アセンブラ云々では無く、データのメモリ上の配置の

 「図形的な理解が出来てない」

のかも知れないとも思った。文章で理解しようとしている、と

クロス・リファレンスを吐かせて、メモリをダンプしてみて、メモリ上のデータの
配置を見るだけでも格段に理解度が変わるだろうにな
34名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:33:21.84 ID:/8FK8l4R0
未だに C のバイブルは読んでないな。
多分これからも読まないと思うけど。
35名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:33:27.35 ID:Et0jAq+K0
>>20
先輩telnetも結構ですが、こういうものもあるんで使ってやって下さいw
http://codepad.org/K7HAyXaB
36名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:33:27.58 ID:FXSJ6WN70
>>24
QACとか煩いよね。
そのあたりのチェックでいちゃもんつけてくるし。
37名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:33:50.42 ID:zyeyjEoO0
ご冥福をお祈りします。ウィンドウズが欠陥商品で無茶しなければ、あなたがきっと神でした。
38名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:33:52.80 ID:uRyupSTi0
>>2
>今日、C言語は依然として2番目にポピュラーな言語として世界中で使われている(ないし、
>これまでに記述されたコード量としては第2位につけている)。

1番はどの言語?
39名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:34:41.06 ID:caZp/ARD0
>>3
Gも入れてくれw
40名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:34:45.65 ID:Swt0JSL70
>>38
COBOLじゃね?
41名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:34:50.91 ID:7M/rhFW90
voidはリッチーが作った中にあったっけ?
42名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:34:54.52 ID:2Zpk1KUL0
1位はCOBOL?
ちょっと前までANAの予約システムもCOBOLだったしね。
43名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:35:04.33 ID:lQWcwjTn0
>>38
java
44名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:35:22.91 ID:VKpMjdc20
>>38
N88-BASIC
45名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:35:47.23 ID:aiZFTsjM0
>>38
コード「量」ってのが大きなヒントだ
そう、あのちょっとした処理を書くだけでサブルーチンが巻物になるあの言語だ
46名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:36:55.81 ID:catKtLQ+0
>>35
これは良いねw
47名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:37:16.31 ID:P2202Fkw0
イスラエルがイランを攻撃するらしい
2週間以内に
48名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:37:24.03 ID:NhtJ07USP
>>27
 数学的扱いをするならサイエンスだけど、ノーベル賞は数学はご法度。
他の扱いでは理学でなく、工学分野だね。政治的要素の強い平和賞なんて
やめちゃって、ノーベル工学賞はあっても良いと思う。
49名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:37:33.64 ID:cjjup/QR0
いらん事言うな
50名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:37:43.10 ID:uRyupSTi0
>>45
言語がポピュラーであることと、記述した結果のコード量が膨大であることは、違うくない?
51名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:37:50.45 ID:p9wS1NEd0

惜しい人を亡くした。ジョブズより遥かに偉大でクリエイティブな人だったよ。

52名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:39:45.14 ID:e6GEC7Be0
>>51
扱いが芸能人だからジョブズは
53名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:39:56.70 ID:827QMXLM0
>>51
商人と技術屋だし、比べてもしょうがないかと
54名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:39:58.66 ID:Yd8gKY4V0
最近Objective-Cやり始めたので、大学でC習ってよかったわ。
55名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:40:57.47 ID:iRWCHof90
>>35、こんなのあるんかいw

Compiler and interpreter versions
Here are the compilers and interpreters codepad uses to execute code:
C: gcc 4.1.2
flags: -O -fmessage-length=0 -fno-merge-constants -fstrict-aliasing -fstack-protector-all

C++: g++ 4.1.2
flags: -O -std=c++98 -pedantic-errors -Wfatal-errors -Werror (ry
D: Digital Mars D Compiler v1.026

Haskell: Hugs, September 2006
flags: -98

Lua: Lua 5.1.3

OCaml: Objective Caml version 3.10.1

PHP: PHP 5.2.5

Perl: Perl v5.8.0

Python: Python 2.5.1

Ruby: Ruby 1.8.6

Scheme: MzScheme v372 [cgc]

Tcl: tclsh 8.4.16
56名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:40:58.90 ID:qc4oV2dR0
みんなに質問したいんだけど
Win95のAPIの知識でVISTA、Windows7にも通用するの?
xpまでは大枠でOKだと理解しているけど。
57名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:41:00.35 ID:91JaCktl0
>>38
fortran
科学計算のライブラリ多くないか?
58名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:41:44.80 ID:gy8+w/OR0
カーニハン先生のコメントはないのか?
59名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:42:14.85 ID:Si8pnRD10
構文のわかりやすさ、エレガントさではPascalのほうが上だった。
しかし日本人は流行に流されやすい性質というか、猫も杓子もCだったな。

Cの構文など、精神分裂症かキチガイしかわからん構文だしな。

例えばif文でも
if (a==0) {
   ・・・;
   ・・・;
}
と書くより

if a=0 then
 begin
  ・・・;
  ・・・
 end.
のほうが自然だし、わかりやすいだろ。Pascalのほうがコンパイル速度も速かったのにな。
60名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:42:25.07 ID:NhtJ07USP
コード量と歴史から言ったらアセンブラだろ。圧倒的。
今でもデバイスドライバ書くのに使うし。Windowsもちょっと前までは、
カーネルコードはアセンブラだった。

>>51
夢を実現するための技術や基礎を作る人と、夢を現実にして商品にとして
世に出す人の能力は全く別だよ。どちらも必要な人材。
61名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:43:08.04 ID:XJP6pyLr0
>>48
ノーベルがある数学者と仲が悪かったとか何とか…
62名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:43:44.54 ID:HNhqivq50
>>56
互換モードで動くよ。
63名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:44:38.07 ID:iQYjvlpuO
ジョブズはジョブズで、クリエイティブですごい人だったと思うよ。
リッチーとはすごさの方向性が違うけど。

どちらの訃報もショックというか喪失感を感じる…
64名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:45:47.59 ID:Swt0JSL70
>>59
Pascalはドットを付けるかどうかがわかりにくい。
さらに、構造を記号を使って記述するCと違って、英単語を使う言語では
構造がコードから浮き出ないからわかりにくい。
65名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:46:31.74 ID:Rbm3MeFg0
てかスレが3つ目まで来たっていう事実に安心w
1スレ目の347レス目くらいで終わっちゃったらどうしようかと思ったよw
66名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:48:26.14 ID:XJP6pyLr0
>>59
本物のプログラマはパスカルなんか使わない
67名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:48:29.55 ID:oY7Ek/zw0
>>59
地味に=が文脈依存なのもいただけないな。
68名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:48:53.64 ID:43/bsX5K0
>>61
確かノーベルが数学が大の苦手だったので意図的に外したとか聞いたぞ
その代わりフィールズ賞が作られた
69名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:49:22.18 ID:qc4oV2dR0
>>62
おお、サンキュー

ついでに教えて欲しい。
Win95のAPIの解説書は手元にあるが(2万円くらいした)
最新のWindows7のAPIの解説書を教えてくれない?

Windowsのバージョン毎に微妙に違うのが気になる。
特に98と2000で引数は互換があるのに、動きが異なるのが気になっていた。
70名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:49:39.34 ID:gy8+w/OR0
これだけ速度/伸びが早いってことはネラーとマは相当被ってるんだな
まぁ俺もそうだが
71名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:50:18.67 ID:FXSJ6WN70
72名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:50:51.79 ID:nHMYvM/J0
>>35
codepadってコード貼るだけのサイトかと思ってたわw
便利なもんがあるもんだなぁ
73名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:50:57.18 ID:NhtJ07USP
>>56
APIは大枠は変わってないし、MSDNのAPIリストでだいたいわかるだろ。
膨大なAPIは覚えるってより、よく使うAPIを経験で使いこなすしかないし。
言語使いこなしてれば、APIなんてどーにでもなる。
そもそもWindowsのAPI体系は既にぐちゃぐちゃ。w
GUIならMFCで書ける。それでもMFCの糞仕様でAPIで書く必要のある事も
多々あるけど。
74名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:52:44.85 ID:XJP6pyLr0
>>66
カーニハン先生のこんなのもあったな。

Why Pascal is Not My Favorite Programming Language
http://www.lysator.liu.se/c/bwk-on-pascal.html
75名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:52:51.23 ID:WuRG0fqL0
ま〜B言語を改造しただけだけどね
76名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:53:58.87 ID:lQWcwjTn0
マイクロソフトのコーディング規約で変数名の先頭に型を表す文字をつけろというやつ。
たとえばint型の変数には i を付けるとか。
アホかと
型を変更したときに修正が大変だし、万一、型が間違ってたらまずいだろ。
変数の型くらいdefine文で常に確認しろって。
77名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:54:30.52 ID:HNhqivq50
>>69
さすがに最近のは知らんです。
78名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:55:16.16 ID:iQYjvlpuO
>>59
俺の頃の大学ではCより先にPascalを習った。
最近はどうなんだろう?
79名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:55:22.19 ID:91JaCktl0
>>59
流行に流されやすいってより、米国製プラットホームはCが断然多かった。
特に、組込みソフト作れるコンパイラはCぐいらだったし。
80名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:55:23.43 ID:XJP6pyLr0
>>76
ハンガリアンだね。
81名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:55:27.51 ID:5HgA+nOi0
>>77
普通にMSDNでみんさいw
82名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:56:06.90 ID:HNhqivq50
>>76
ハンガリアン記法だっけ、あれのせいでWindowsAPI関連の書籍・ヘルプみんな読みづらくて仕方なかった。
83名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:56:13.43 ID:gd1c4Bn90
ジョブスより偉大
84名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:56:27.84 ID:8O13yI4C0
Linux Torvaldsって誰?
85名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:57:31.67 ID:827QMXLM0
>>84
誰それ?
86名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:57:56.53 ID:aiZFTsjM0
>>85
あれだよ、Linus を作った人だよ
87名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:58:49.82 ID:AtCaeZCu0
>>86
なるほど、そうだったのか!!
88名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:59:09.73 ID:FXSJ6WN70
>>76
>>80
>>82

チャールズ・シモニー、宇宙旅行してたってなw
89名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:59:12.45 ID:j4C/A0V60
悲しいぜ
90名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:00:56.43 ID:NhtJ07USP
>>59
言語仕様の自由度が低かったのでシステムプログラミングには使えない。
例外的な書き方するしかないケースなんて山ほどあるからな。
手続き(procedure)と関数(function)って意味不明な分け方もちょっとね。
プログラミング的には2つにする意味はまるでない。
パスカルでもプログラム書けるけど、仕事ではまず使った事ない。
コードレベルデバッギングの時にアセンブラとの親和性がCの方が良いって
のもある。あくまでも実用でなくプログラミング学習用だね。今となって
はパスカルで書く意味はまるでないと思うけど。

>>69
基本はMSDNで十分だけど、抜けも多いね。そこは自分でライブラリコード
読んだり、ネットで情報収集するしかない。マニュアル中に、
まだ書いてないよ!とかマジで苦情もんだろうに・・・。
WindowsでプロになるならMSDNには最低でも入っとけよ。
91名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:03:54.78 ID:5HgA+nOi0
>>90
DirectShow とかになるとMSDNに情報もサンプルも少ないし、皆どこで勉強してるんだろうと思うが、なんだろねあの状況。。
92名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:06:48.94 ID:VKpMjdc20
>>69
VC++で15年くらい飯食ってるけどAPIの本なんか買ったことないわ
93名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:10:48.22 ID:DQNI3Lex0
>>91
SDKにサンプルやhelpは付いてこなかったの?

>>92
俺も買ったこと無いなw
昔はコロコロ仕様が変わったりドキュメント化されてない部分があったりで、英語のヘルプを調べるのが一番正確だったしw
94名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:14:27.37 ID:5HgA+nOi0
>>93
サンプルはSDK内にあるけど、何の解説もないよねあれ
細かい仕様みたいなのもMSDNに説明は一応あるけど、全体的な概念とかを理解するのに非常にわかりづらかったりする
95名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:16:23.79 ID:iRWCHof90
>>90、IBM PCでTurboPascal(鶴見のサザンパシフィックw)、
MacでMacPascal(亜土電子w)つかったけど、忘れちゃったなぁw

unitなんちゃらになるまで単一ソースファイルしか書けなかったっけ?
引数に参照渡しできないんだっけ?
勉強にはなったけど、これは仕事には使えないと思った。
96名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:17:10.63 ID:XNmFhvi00
>>91
俺はネット検索しまくって海外のサンプル見つけて物にしたな
97名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:20:21.09 ID:5HgA+nOi0
>>96
結局はその流れになる。
MSが講習会とかでも開いて一子相伝ってやってるのかと疑うよw
98名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:20:39.62 ID:qc4oV2dR0
>>71
>>77
>>99
みんなありがとう。

俺、本来は組込み系(SH2とかV850)が本業、それも今はISO26262のアセッサなもんで
Windowsは本業外なんだ。
でもWindows上でコントローラとインターフェース組んだりすると便利なもんで
周りに教えてくれる人がいないので、独学で勉強してたんだ。

もう49歳なんだけどMSDNで研究してみるわ。
99名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:22:03.48 ID:62qx/0SX0
>>98
いやいや、どういたしました
100名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:22:28.45 ID:+2rZ0xch0
ありがとう、デニスさんあなたのせいで苦労しました
パスカルで十分よかったのにw
101名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:24:26.37 ID:NhtJ07USP
>>91
>>96も書いてるけど、ネット検索したり、CodeGuruみたいなとこにカキコ
したり、サンプル拾ったりで情報収集するしかないんだよね。
後は、デベロッパーズカンファレンスに参加してMSのエンジニア捕まえて
質問攻め。その際、横の繋がりもつけておくといいよ。
アメリカのカンファレンスは直のエンジニアが来てたりするから、
色々聞ける。
102名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:26:01.72 ID:XNmFhvi00
>>97
でもまあアメリカ止まりだったからマダましだったけどな
Flashの動画再生のフレーム単位のコマ送りにハマったときはフランスの掲示板まで行ってたしw
103名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:30:28.78 ID:GttdZU3S0
リアルプログラマは Pascal を使わない。
104名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:33:02.81 ID:5HgA+nOi0
>>101
あんがとです。

カンファレンスとか全然参加したことないです、田舎の方なもので。
MSが本業ではないので、片手間に組んでる中で効率よくできたらということでした。

>>102
最近は google developer みたいなのもあるし、情報多くなりましたしね。
ソース垂れ流しの中国のサイトが結構役に立ったりもしてw
105名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:35:28.96 ID:KvKqGLgp0
>>71>>77>>90>>92
なぁどうでもいいけどお前らってもう10年くらい前からずっと
こういう話にだけはいつもマジレスするよな?

ずっと気になっていたんだが、自分の興味があったり生活に関することだけはネタに出来ないんだな
まぁそこが仮想匿名の世界、2chの限界だったんだろうけど
106名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:40:02.72 ID:SQXw7NV20
『はじめてのC』って本買うの恥ずかしかったなあ
107名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:40:04.05 ID:YpeYhwPj0
/* 10stepでinetd web鯖作って見た */
#include <stdio.h>
#include <string.h>
main() {
FILE *fp;
char buf[BUFSIZ], *ptr = strchr(fgets(buf, sizeof buf, stdin), ' ');
*strchr(++ptr, ' ') = 0;
printf("HTTP/1.0 %s\r\n\r\n", (fp = fopen(ptr, "r"))? "200 OK": "404 Not Found");
while (fp && (ptr=fgets(buf, sizeof buf, fp)))
puts(ptr);
}
108名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:40:22.38 ID:Et0jAq+K0
何でWindowsの話してるんだよw
109名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:42:31.20 ID:5HgA+nOi0
>>108
Windows のことを語る機会なんて滅多に無いからw
110名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:42:47.28 ID:NhtJ07USP
>>105
2chってお前みたいな無職やニートだけでなく、その道のプロ
も多いんだよね。技術系のスレはそれなりに面白いのはそのせい。
10年とか言ってるけど、ここにカキコしてる連中って、お前の倍以上は
ネット(PC通信やJunet)やPCやってると思うよ。

111名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:44:18.31 ID:qc4oV2dR0
昔、日立のHD6301の8bit用Cコンパイラがあって
あれがK&Rだったな。
8bitマイコンでもC言語で動くんだと関心したもんだ。
ROM、RAMが少なかったので実用にはならなかったが。
112名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:48:31.73 ID:KvKqGLgp0
>>110
やっぱもう2chってじじいたちしかいないのか?
パソコン通信とかやってたような
別に良いけど

どちらにしろ2chみたいなもんは、そこが限界だったわけだな
飛びぬけなかった
だから衰退した
113名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:50:43.57 ID:AtCaeZCu0
そういえばMSXにもCコンパイラあったよな。
114名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:50:50.72 ID:5HgA+nOi0
>>112
若いやつがいるスレでも覗いてきたらいいだけちゃうの
115名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:54:12.89 ID:YpeYhwPj0
おいらは、X68000でアセンブラ覚えたあと、XCで覚えた
XCはタコなコードを吐くので手作業で最適化した
懐かしい
116名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:58:35.87 ID:qc4oV2dR0
おいらはZ80をマシンコードでソフト組んでたよ>49歳
117名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:05:21.47 ID:KvKqGLgp0
8bitの頃か
118名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:06:22.81 ID:1K0fft4J0
>>11
数学にはフィールズ賞という有名な賞があります。
俗に数学のノーベル賞と言われています。
119名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:07:46.91 ID:YpeYhwPj0
>>116
ちょうど一回り違いだ(w
厨房のころ、X1とかMSXいじってアセンブラもってなかったから、
ニーモニック表見ながら、ハンドアセンブルしてた気がする

LD A, 80H
RTE
とかだっけ?かすかな記憶だ
120Kesao ◆bKaGbR8Ka. :2011/10/15(土) 03:07:57.99 ID:a73xCgUP0
I suppose most of you dosen't know most of network devises are
UNIX devices; not only Cisco's but also minors'.

Thanks to Ritchie for his pursuit of a dream.
121名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:09:56.71 ID:t/IO/z4/0
Windowsは型多すぎでゲロはきそうになる
122名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:12:24.58 ID:AtCaeZCu0
>>115
gccが移植されてからは、
逆にCで書いて-Sでコンパイルした出力を参考にしたりなんてことも。
あれはいい勉強になった。
123名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:12:29.26 ID:qc4oV2dR0
>>119
まあ、Z80のニーモニックそんなとこだね。
当時は、ほとんどのニーモニックのマシンコードを暗記していた。
今じゃ絶対無理だな。
124名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:26:03.23 ID:dKtDTBQE0
平均年齢高そうなスレだなおいw
来年就職してSEになる俺はほんとヒヨっ子だな

にしてもジョブズといい、最近業界の偉人亡くなりすぎだろ・・・(´・ω・`)
125名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:26:46.19 ID:Et0jAq+K0
Linuxは使ってるけどUnixは使った事ないんだよね
今Unixを使ってる人ってどういう分野の人達なんだろう

>>98
もし組み込み系でCとアセンブラでファームばかり組んでますって人だとハードルが少し高いかもね
個々のAPIはMSDNで十分
「Advanced WIndows」で基本的かつ重要なアーキテクチャがわかると思う
C++やれって話になるかもしれないけど、GUIだけならC#の方が簡単
ドライバはVista以降作ったことないから知らね
126名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:31:44.99 ID:2Zpk1KUL0
>>125
現OS XはUnix
127名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:31:54.10 ID:HLgarVzV0
すげえなwマシン語か。
俺なんか雑誌に掲載されたマシン語のダンプリスト見ながら
打ち込んだ程度の付き合いだわw
テンキーで16進数打ち込めるようにするプログラムを打ち込んだ覚えがあるw
128名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:33:45.96 ID:AtCaeZCu0
>>127
母ちゃんつかまえて、16進ダンプを読みあげてもらって入力したのはいい思い出w
129名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:35:25.14 ID:a5FLQZ4f0
>>124
2ちゃんねるは1スレから見てるけど
レベルの低いジジイのポインタ談義の繰り返しだけどな。
面白くもなんともない。相変わらずここはクズと馬鹿ばっか。

スラド英語版のスレみてると、Cより、むしろUNIXの貢献に対するレスおおいし
いろんなエピソードとか読めて面白い。
んで、無条件に礼賛になってないのは、あっちはUNIX文化があるから
ハッカーは日常的にUNIXや使ってるというのもあるんだろうな。



130名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:35:27.07 ID:HLgarVzV0
ああでも某一部上場企業で新人研修の8086アセンブラの講師もやったなw
当時俺も新人だったのによw
131名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:38:05.72 ID:/ViBiM430
/* very sad. RIP. */
132名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:42:02.78 ID:Mty8HcDd0
カーニハン&リッチー本で勉強した。
133名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:44:31.62 ID:NhtJ07USP
>>125
プログラマ必携は、Windows Internals(Microsoft Press)かな。
6th Edition(Windows 7 Windows Server 2008 R2 対応版)が
もうすぐ出る。しかし既にWindows 8のPreview始まっちまった。w
134名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:47:42.06 ID:/ViBiM430
俺が会社で新人研修担当してた時はK&Rを教科書にしてたな。
懐かしい。
135名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:48:08.47 ID:YpeYhwPj0
>>125
エンタープライズ向けとかで十数年前、AIXとかHP-UX、Solarisでやっちまいました
ってのの、リプレース案件とか・・・

あと、電子マネー関係とかライターに近いとことこか、考え方が10年以上昔の設計思想だから
C++でやってる。

個人的にAndroidのアプリで一儲けとか妄想したけど、しょぼいサンプル程度で力尽き、結局、社畜ですな・・
136名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:48:34.76 ID:qc4oV2dR0
>>125
ありがとうです。
「Advanced WIndows」ですか、入手してみようかな。

当方、C++はマスタしてますんで。
Win95のAPIもsystem系はそこそこ使ってて、
アプリケーション作って会社で喜ばれています。
問題はmsのオーダーの処理プログラムをWindows上で作ろうとすると
APIの動きの詳細を理解しないとできないもので、ここら辺で難渋してる訳ですよ。
要はWindows上で制御プログラム作るって結構難しいんですよ。
137名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:50:46.18 ID:8hNThHaL0
>>135
Androidマーケットで儲けを出すのはほぼ不可能だ。見切って正解。
138名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:56:20.83 ID:/ViBiM430
有料アプリ売れんもんな〜。
広告で稼ぐしかない?
139名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:56:27.37 ID:g+fxIQw3O
もう死んでると思ってたわ
エラーに悩まされなくなったな
140名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:58:03.96 ID:YpeYhwPj0
>>137
でも、作ってるときはひさびさ楽しかった

WindowsCEで、ハンディターミナルの組み込みと
やってることはさほど変わらんね。
141名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:02:33.41 ID:fIPf2yTs0
最近訃報がおおいねー
放射能のせいかな
142名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:04:06.13 ID:bXeIz7U70
UNIXといえば、2ちゃんねる消滅の危機の時のフラッシュを思い出す
あの頃の2ちゃんねると今はあまりにも変わった・・・
143名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:04:36.82 ID:8hNThHaL0
>>138
広告ならたまに見てくれる人がいるが…
1ヶ月かけて合計250円とか稼いで嬉しいか?
144名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:11:35.77 ID:YpeYhwPj0
>>143
きっと、インドの山奥の村の人なら・・
日本では、つらいな
145名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:15:29.97 ID:PKrq8b+v0
こんな無名な奴が3スレ目かよ
146名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:16:04.99 ID:a5FLQZ4f0
unix文化がない日本だと、この人について話しようがないよなあ。
海外だとDECのPDP-11の命令セットがうんぬんでC言語が云々とか話してるけど
そもそも日本の貧弱な教育環境で、学生時にUNIX自由に使えてた人がどれだけいたのやら。
NEWSを例外とすれば学生が自由に触らせてもらえたのは、90年代後半以降だろ。

147名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:19:49.97 ID:ghYfl8kO0
>>78
理系で数学・ORやってるけどまずRuby、後にJavaだった
148名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:21:27.61 ID:xuEGc/N+0
不公平だ ジョブズのニュースは大々的にやって。 おかしいだろ。
149名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:23:32.48 ID:/ViBiM430
裏方は辛いな
150 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/15(土) 04:24:04.44 ID:9nyWxtro0
デニス・リッチーがいなければアップルが存在しなかったぐらい凄い人だよな。
151名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:29:07.00 ID:qc4oV2dR0
でも、おまいらデニス・リッチーの顔って思い浮かぶ?
152:2011/10/15(土) 04:29:46.71 ID:ExqkzlKr0
経理で会社に入ったのにSEとプログラマーが大量に辞めて簿記が得意だから大丈夫だろ?と意味不明に無理やりプログラム仕込まれて早や10年…。私は会社の便利屋と呼ばれている。
153名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:31:56.79 ID:Swt0JSL70
>>148
ジョブズだって、iPod, iPhoneがなければコンピュータ界だけのニュース
で終わってたと思うぞ。
154名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:31:57.22 ID:x4XjbMrB0
やっぱベル研究所ってすごいところだったんだなー
155名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:34:23.60 ID:94j/E6XQ0
3スレ目で初めて気付いた。安心してください、UNIXは永遠に不滅です。合掌
156名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:36:42.09 ID:/ViBiM430
誰それがいなかったら…って歴史にifを持ち込んでも意味はないと思うぞ。

もしリッチーがいなかったら…
もしジョブズがいなかったら…
もしウォズがいなかったら…
もしゲイツがいなかったら…

想像すると面白いけど、あまり意味があるとは思えん。
157名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:39:52.08 ID:NhtJ07USP
>>146
Su権限貰って、流れてるゲームにパッチあてて遊んでたよ。

>>154
ベル研究所、ゼロックスのパロアルト、MITメディアラボ、これにIBM。
この最強グループが現コンピューター界の基礎を作ったと言ってもいい。
158名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:43:35.80 ID:/ViBiM430
そりゃベル研は凄いよ。

でもApple 1は出てこなかったろうな。
159名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:57:52.57 ID:LvqPvSTo0
google も反応なしか…
何だかな
160名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:18:30.96 ID:Psbs6o6M0
>>146
稚内あたりに存在していたある短大では、
80年代後半あたりには、そこの学生はもちろん、
なぜか学生以外に近所の高校の生徒まで、

誰かのアカウントを使っていたのか、
あるいは誰か管理権限のある学生にアカウントを発行してもらっていたのか、
勝手に構内に入り込んで、好き勝手に Sun のワークステーションをいじって遊んでいたと聞いたことが。
どこまで本当かは知らないが。
161名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:27:57.60 ID:NlHX6blK0
>>146
Micro VAXっつー貧乏人向けのマシンがあったじゃん。
HP9000もあったし、Apolloもあった。
巨大な汎用機に端末ぶら下げる時代から、ワークステーション(EWS、AWS)への移行期。
組み込み系の開発に限定すれば、非UNIX系だがHP64000なんてのもあったし。
45歳です。
162名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:33:32.79 ID:NhtJ07USP
>>146
44歳だけど、News,SunなどのEWSは学生の時にSU権限で使った。
DECのVAXも自由に使えたよ。
FreeのBSDが出てきて、PC上でも使う様になったけど。
163名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:34:45.93 ID:/ViBiM430
>>159
ジョブズの時は追悼画面だったのにな
164名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:35:13.50 ID:Psbs6o6M0
>>160
ただ、そこの副学長が出張に出かける前に、
find でシステム内の *.core ファイルだったか *.bak ファイルだったかを削除しようとして、
間違ってアスタリスクと拡張子の間に
不用意にスペースをはさんだコマンドを入力したまま出かけたために、

帰ってきたときには、あらゆる記録が消滅し、
もはや誰も当時のことを検証することはできないのだそうだ。
165名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:39:13.40 ID:NDcOpq0Y0
pcのunixをはじめて触ったとき、/homeなんてディレクトリを見てなんじゃこりゃと思った
166名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:01:47.42 ID:LhQaAMoX0
LSI C試食版とかあったなあ
167名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:07:30.42 ID:nOGxZtye0
>>166
これにはお世話になった。今はなきCマガジン。
168名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:10:28.27 ID:vh3XTVyH0
この人はC言語とUNIXを生み出した後は何してたの?
169名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:11:13.04 ID:Swt0JSL70
>>154
しかも、金にならないからってことでタダでUNIX配ってたってのが大きいよな。
それがなかったら、教育機関でこれほど使われることはなかっただろうし、
インターネットもUNIX以外のシステムで作られてたかもしれない。
170名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:11:31.78 ID:HlcLxGSA0
ジョブズよりこっちのほうがショックだわ
171名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:12:35.27 ID:VSB/0pem0
Cマガはソフバン
孫さんは偉大だ
172名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:12:58.46 ID:HqtyTjGB0
>>169
そこがトロンとの違いだな。
173名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:15:38.84 ID:8UKLRwLj0
今知った
ジョブズより貢献度はでかい
174名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:17:51.50 ID:iqGcG9z+0
>>169
インターネットってUNIXなの??
素人だから意味がわかんない
175名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:18:39.83 ID:pCBK/kZc0
//お腹減った
176名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:19:51.73 ID:KDu0fetk0

Goodbye World;
177名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:23:24.54 ID:uzB8uRLV0
>>175
char *p;

while(NULL != ((char *)p=malloc(1)));
while(-1); // 満腹のままループの意
178名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:27:18.39 ID:tNNUnHPg0
リッチーさんはCとUNIXを開発してもジョブズやゲイツのようなリッチに
ならなかったんだろうな
179名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:34:41.43 ID:LJRmoJWQ0
訃報(とほー)です。  <竹内由恵
180名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:36:29.54 ID:gA6IQp3o0
中世の人かと思ってた
181名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:36:52.17 ID:drD9igBJ0
時代の節目ってやつですか
困った連鎖だね
黙祷
182名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:40:04.79 ID:xkjvHeUZ0
char *n;
char *m;
strncpy(n,m,65535);

183名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:41:09.67 ID:CvJQi+R/P
>>178
UNIXも、ただでソースコードから使わせてくれましたからね。

その後クローズドになってしまい
GNU運動が起こるきっかけになりましたが。
184名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:41:37.14 ID:Koc1BE0u0
Z80マシンコード暗記すげえ。
その頃は消防で訳も分からずMSXfanに掲載されたコードを書いてたのぅ。
言語はBASICだけど、SRAM書き込み処理が9割占めてたw
185名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:50:32.52 ID:xZkYOtIJ0
>>10
プログラマ見習いの俺から見ればミクロン単位で金属加工する工場のおっちゃんや屋台でクレープがんがん焼いてるおばちゃんのほうがよっぽど魔法使いに見える
186名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:52:06.73 ID:AAHpRla60
リッチー&カーニハンの教科書使ってたな

相方は生きてるんだろうか
187名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:52:26.95 ID:a5FLQZ4f0
>>184
VRAMだろ
188名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:52:31.81 ID:FbkxAjnl0
昔、自宅に物置代わりにPDP-11のラックを置いていたな。

ところで、1番普及している言語ってナニ?
まさか、JavaとかVBとか言わんよな。
189槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/15(土) 07:57:53.60 ID:HZ36GfAW0
UNIX年表
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/Unix-history.svg
http://www.levenez.com/unix/

商用と、研究開発の分野で分かれている
コマンド系統のオプションスイッチ等がSystemV系とBSD系で違うのは有名
Linux は、コマンド流儀が途中で変わったり、いいとこ取りなのでまじぇまじぇでしたw
190名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:59:00.05 ID:3cy/5cR20
>>173
禿しく同意
科学技術に対する貢献度は桁違いに大きいと思う
経済的な成功も程々でそれを示威する事も無かったのが好感
世界中の電子機器企業が弔意を示すべきだわ
191名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:00:50.61 ID:D5zcZrRQP
確かに、Jobsは英雄だが、
リッチーは現人神
192名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:01:15.59 ID:CvJQi+R/P
>>189
LinuxのユーザランドはGNUですよ?

SysV系でもGNUのユーザランドを別途構築してた人は多いと思います。
193名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:05:35.14 ID:hdpBVi9G0
K&R本でCを学び仕事の糧としてきました。
ご冥福をお祈りします。
194名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:14:44.98 ID:NhtJ07USP
>>190
本当はこういう人が金持ちになる世の中の方が技術者も報われるんだよね。
経営する連中が、技術なんて好きな事やらせてコキ使えばOKみたいな
マインドでいると悲惨。アメリカは日本よりはずっと評価してくれるけどね。

195名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:15:17.48 ID:hdpBVi9G0
>>161
HP64000本体はunixとは全く関係無いな。
HP64000エミュレータとHP9000ならunix絡むけど。
よく使いました。64180
196槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/15(土) 08:16:49.70 ID:HZ36GfAW0
>>192
当初BSDの派生かと思ってたけど、よく見ると違ってたみたいですね失礼
197名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:16:57.13 ID:zQIZz9uJ0
>>190
経済や科学の基盤になっていると言って過言ではないよね。
198名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:19:49.45 ID:pu7yrodI0
これを機会にC言語覚えようかな
過去100回は挫折してるけど
199名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:25:32.15 ID:4ThfYo8q0
>>194
え?リッチーってリッチじゃなかったの?
200名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:26:58.52 ID:myMNqHEK0
あれ?フィンランド人じゃなかった?
201名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:31:08.63 ID:iQYjvlpuO
大学に進学して、初めてSunのワークステーションに触れた時は感動したなぁ。
それまでMS-DOSやHuman68kしか触った事がなかった俺には、
UNIXの環境は魔法の玉手箱のように見えた。
202名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:33:22.83 ID:EoNY+B/O0

UNIXとCがなかったら、iPhoneもAndroidもなかったしな。

ジョブスより偉大だ。


203名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:36:18.92 ID:kNgBEIbP0
>>202
なんでも優劣つけたがるのはいかがなものだろう
そのうちフォン・ノイマンがいなければ・・・とか言い出すの?
204名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:37:20.74 ID:NhtJ07USP
ジョブスよりは1世代前の人なんだよね。ちなみにJavaのJames Gosling、
BSD UnixのBill Joyは、ジョブスと同じ世代。あの世代も凄い人材が豊富。
205名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:37:44.66 ID:myMNqHEK0
>>3
> c→ユダヤ教
> asemmbler→ゾロアスター教、ミトラ教
> c++→カバラ
> java→キリスト教
> javascript→グノーシス主義
> c#→イスラム教
> f#→バハーイー教
> lisp→原始仏教
> commonlisp→大乗仏教
> cobol→ジャイナ教
> fortran→バラモン、ヒンドゥー教
> smalltalk→道教
> pascal→儒教
> algol→エジプト神話
> scheme→部派仏教
> python→西洋魔術
> ruby→ローマ神話
> perl→ギリシャ神話
> haskell→神道

BASICは檀君神話 ニダ
10 ニダ
206名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:42:54.28 ID:CvJQi+R/P
ジョブズと比べるのは畑違いすぎます。
なんでみんな比べたがるんだろ?
207名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:45:12.47 ID:FbkxAjnl0
>>204
日本では、老害の団塊世代と、そのコドモのゆとり世代が大活躍。(w
208名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:51:48.69 ID:kNgBEIbP0
>>206
ガキなんだろ。イチイチ誰かと比較せずに故人の業績に敬意を払えばいいのに。
いま調べたらMulticsプロジェクトの中心人物は存命みたいだな。
彼が死んだら、リッチーより優れてるとか言うんだろな。
209名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:00:45.80 ID:8c2Vmy2a0
張本勲・長州力・桧山進次郎信者でマルハン・ロッテ・リーブ21御用達の反日珍英米阿呆馬鹿不細工白痴韓
国エベンキ人記者出世ウホが立てた電通公認ケイワンプロレスプロヤキュウパチンコパチスロキョウテイマ
ンガアニメゲームワイドショースレッドは伊集院静・永井一郎・雁屋哲・ホイチョイプロに認定されますた。
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、  
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  プロレス・K-1・プロ野球・競艇は我々在日の為だけの国技で、マンガ・劇
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、. 公明党命 l i  画・パチンコ・パチスロ・アニメは我々在日独特の文化だ!
.! 韓流 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  小泉・竹中様のお墨付きでワイドショースレッドをここに立ててやるぞ!
.i、  .   ヾ=、__./ 層化信者 ト= 
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
 \.  :.  在日    .:    ノ
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
http://www.rings.co.jp/
210名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:07:02.25 ID:k11rcaRP0
>>187
きっとFM-PACを相手にだろう
ニッチだなw
211名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:08:03.45 ID:qrIsg0kT0
>>206
いちいち比較するのはどうかとは思うけど
元記者としては日本国内のIT系メディアにおけるあまりの反応の遅さに失望
212名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:09:22.73 ID:wupD32Py0
void「C言語って何ですか?」
213名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:10:18.42 ID:0xeTFsIP0
ジョブズ氏は不当に高く評価されている、と感じている人が、
比較の視点を持ち込んでくるのだと思う。

あと、ビジネスと学問という本質的には別分野の人同士だが、
IT関係という点で微妙に隣接しているので、つい並べてみたく
なるのだろう。

中内功と湯川秀樹はどちらが偉大か、みたいな話で、意味ある
論点ではないと思うが、判らないでもない。
214名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:18:00.63 ID:CvJQi+R/P
>>211
IT系メディアの人は、基本的に実感がないみたいですね。
神話の時代の人であって、下手すりゃなまえすら知らないって感じです。
ストールマンとか、今でもコンスタントに表で活躍している人であれば
また別なんでしょうけども。
215名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:18:19.02 ID:lrM8YMoH0
はじめてのC
やさしいC

    / ̄ ̄ヽ、
   /  ●/  ̄ ̄~ヽ
  /     ト、.,..    \   
 =彳      \\    ヽ
,          \\   |  
         /⌒ヽ ヽ  |  
        /   | |  /
      /     \|/
      l
216名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:19:21.73 ID:T08yJ0xY0
最近、PICで遊び始めたのだが、
ハードとプログラムと両方いじるって面白いね
217名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:26:23.88 ID:UnDkKHJK0
少なくともこのスレのプログラマってのは言語学者なんだな。
オレの感覚から言えばプログラマってのは小説家なんだが、
ま、オレが世間様からズレるわけだ。
218名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:27:12.31 ID:D5zcZrRQP
>>217
キモい
219名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:33:39.80 ID:idsDBu2v0
レインボーのギタリストって禿げてるよね
220名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:33:53.53 ID:271k4cuO0
俺、高級言語のBasicを使ってるぜ。
高級品に弱いんだ。
221名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:34:42.39 ID:z2BIllyd0
ほう
あの爺さん死んだのか
222名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:40:01.42 ID:lQWcwjTnI
ジョブズは過大視され過ぎ。iPhoneやiPad
がどれだけ世界を変えたというのか。
223名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:40:11.14 ID:oytgv04g0
IOCCCに燃えた頃が懐かしいw
224名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:41:24.88 ID:1vQ/Vqnv0
リッチー死去ってスレタイならウンコちびってた
225名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:42:27.65 ID:CX7v6eJ00
ジョブズよりよほど偉大なひとだったと思うが。。
やはり世間というのはこういうもんなんだなあ。
ご冥福をお祈りします。
226名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:43:58.31 ID:P8ocTCxJO
C言語は文字列操作が糞だと思う。
memcpyって何や!
数字みたいに素直に処理できるようにしとけや!
227名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:44:39.92 ID:H0phJpij0
そういや、K&R途中までしか読んでないな・・・。
ご冥福をお祈りします。
228名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:45:57.78 ID:Nw6yLrqt0
ジョブズよりも評価高いと思うが所詮社会貢献度より信者がいるかいないかで決まるんだな
229名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:47:30.47 ID:6f/Uz+qi0
おはリッチーrip
230名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:47:38.46 ID:XJP6pyLr0
ジョブズと比べる意味が分からん。
231名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:47:43.31 ID:9eZbMCuT0
あらら、まだ早いじゃないか

>>222
ネットインフラやパソコンが溢れてる日本じゃ、スマホなんてパソコンの延長気分で
使っててよくわからんだろうが、海外じゃ確実に世界が変わってるみたいだぞ。
232名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:48:18.96 ID:eXJa5W6K0
>>226
そもそも文字列という概念自体がなかったからな。
233名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:50:39.93 ID:1uiNFCE40
ジョブズ=企業家、革命家、思想家
この人=IT技術者

全然違うものを比べてどうする。
234名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:51:14.09 ID:XJP6pyLr0
>>222
少なくとも「馬鹿でも使えるようにしろ」っていうのは偉大な教えだと思う。
UIおろそかにした日本企業の製品がぱっとしないのもそのせいだし。
235名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:03:43.30 ID:k11rcaRP0
プログラマとは彫刻家である
236名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:03:53.83 ID:SAy25Hy70
>>222
最終的に個人に情報端末を持たせるのが目的だったんじゃないの?だから、
実用性よりファッション性が必要だったんじゃないかな?
最終的にLinuxが世界OSになる?
貧乏人にも持てる様に
237名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:06:39.78 ID:+TW8zR3iP
>>235
そんないいもんじゃないだろ。建設現場の作業員だよ。
238名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:07:06.68 ID:3cy/5cR20
その偉大さで比べると

 リッチー >>> ジョブズ
239名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:07:46.22 ID:lQWcwjTn0
>>231
別にiPhoneが最初のスマホじゃないし
iPhoneはむしろ後発、しかもAndroidとほぼ同時期
240名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:08:59.71 ID:pxS/NZ5s0
スマホ中毒の廃人どもはこんなところにも湧いてくるのか
241名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:09:05.25 ID:NOcZyo+B0
>>204

ジョン・マッカーシー(1927年9月4日 - ) Lisp

デニス・リッチー(1941年9月9日 - 2011年10月8日) C
ケン・トンプソン(1943年 - ) UNIX

ビャーネ・ストロヴストルップ( 1950年12月30日 - ) C++
ラリー・ウォール( 1954年9月27日 - ) Perl
ビル ジョイ (1954年11月8日 - ) BSD
ジェームズ・ゴスリン (1955年5月19日 - )  Java

リーナス・トーバルズ(1969年12月28日 - Linux

242名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:09:46.28 ID:1uiNFCE40
iPhoneはファミコンのようなものでしょ。

ファミコンも家庭用ゲーム機の中では後発だけど、
後のデファクトスタンダードを作り上げた。
243名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:10:13.13 ID:WlFdJ7sx0
俺の経験上、
C言語が好きな奴は、基本的に
協調性がないし、売れるアプリが作れない
売れるアプリがつくれる人は、言語にこだわらない
言語はなんでもいいですよと言う
244名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:11:36.08 ID:whiCARqz0
C言語が好きな人は職人気質あり
245名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:12:17.15 ID:POPxjhKp0
>>226
通常、文字列のコピーはstrcpy。
memcpyはバイト単位でデータをコピーする関数。
246名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:12:24.48 ID:6f/Uz+qi0
先の事はわからない
247 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 10:13:36.38 ID:4ci8Ej5k0
>>237

   そうそう、IT土方といわれる。インド人が重宝がられるのは、単純作業を安く

   やってくれるからだ。


248名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:13:37.71 ID:lQWcwjTn0
>>242
それはあるが別にiPhoneがなくても他(たとえばAndroid)がとってかわるだけ
249名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:14:12.81 ID:XJP6pyLr0
>>242
ファミコンもキーボードからコマンド入れてプログラムを起動してたら絶対売れなかった。
UIこそすべてなんだよ。
250名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:14:18.46 ID:827QMXLM0
>>243
今やアプリ作るような言語じゃないし
どんな状況だよ、それ
251名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:15:06.45 ID:1uiNFCE40
>>243
今時1つの言語だけでやっていこうって奴いないだろ。
適材適所でしかないでしょ。

アプリケーション作るにしても、ロジックの部分はC/C++で、
それを利用するUI層はJavaやC#で。さらにWeb系アプリだと他に色々使わなきゃならんな。

部分ごとに別々の言語で書いて、それを組み合わせていくってのが普通。
252名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:15:31.27 ID:trRYhJRj0
scanfて便利だよね
253名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:16:12.96 ID:jwVgAtPl0
>>243
そうだね。 企画屋さんとプログラマーは別の職種だと思うよ。
印刷屋さんにデザインをお願いしても、それなりのクオリティーしか期待できない。
(稀に、両方できる人がいて重宝するけどw)
254名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:16:30.98 ID:HNhqivq50
>>243
でもC言語知ってると、手続き型言語は全部方言みたいなもんですぐ使えるようになるよね。
255名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:17:11.56 ID:lQWcwjTn0
>>249
iPhoneの前からスマホ(たとえばblackberry)は馬鹿売れしてた
256名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:19:00.80 ID:1uiNFCE40
>>255
iPhoneが出る前は、スマホもキーボードがついてる端末が殆どだったけど、
iPhone以降は、全面スクリーン+タッチパネルが完全に業界標準になってしまった。
後の標準なんだよ。
257名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:19:14.11 ID:YaFsY28t0
案件がモバゲとかアンドロイドばかりになったな〜ぁ
企業が開発投資しないから
これからPGってどうなっていくんだろ・・・
258名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:19:19.31 ID:LnDaqfNy0
文字列の最後に
\0がなかった
ばかりに
どれだけ暴走を繰り返して来たことだろう
259名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:19:42.29 ID:pR4mAKOK0
アップルのヨブは参加者だが人に恩恵を与えたことはない。

強いて言えば製品を大量に作ったので関連のハードソフトの価格を下げられたことだけ。
260名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:20:15.25 ID:7SQ73ZkX0
【レス抽出】
対象スレ:【訃報】C言語およびUNIXの父、デニス・リッチーさんが死去 -享年70★3
キーワード:カーニハン



抽出レス数:4
261名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:20:20.63 ID:HNhqivq50
>>242
いや、当時はみんな普通にパソコンのキーボードで遊んでたし、小学生がゲーム遊びたくてプログラムリストを打ち込んでRUNするのも普通。

なんか金銭感覚狂ってたかもしれないけど、ゲームをするのに10万円以上するパソコンセットを買ってもらうのも普通。
ファミコンが売れたのは高品質なゼビウスが出たから。
262名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:20:52.76 ID:CZpdtRbk0
Cから入るとメモリの使い方に神経質になれるぞ
今の言語はその辺隠して誰でもウェルカムできるのが利点だけどヒープとスタック知らないままできるってのがなんとも
263名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:21:16.08 ID:lQWcwjTn0
>>256
だからそれがどうしたの?
264名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:21:57.17 ID:jwVgAtPl0
さあ、ニューロAIはC言語じゃ表現できないから、新しい言語大系を考えないとね♪
それでも、大半はC言語で書かれるだろう。
265名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:22:44.58 ID:+TW8zR3iP
「○○なんて技術的に大したことはやってない。既に日本でも実現してる」

これで過去何度失敗してきたのだろうか。
266名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:22:51.31 ID:VOTmIuNj0
>>19
#include <stdio.h>

int main(){
printf("strike!\n");
}
267名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:23:03.19 ID:POPxjhKp0
>>262
Cもスタック自体は曖昧。
例えば、関数をcallすると内部的には引数の値や戻りアドレスをスタックしているが、
コーディングしているヤツはそこまで理解してコーディングしていないと思う。
268名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:24:58.12 ID:pR4mAKOK0
御本家が死んでも


俺の本棚の「C言語入門」は まだ3ページしか読まれていない。
269名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:25:53.95 ID:jwVgAtPl0
>>267
メモリ上のアドレスを全て実数で管理したら、とんでもなく高速になるのはわかるが、
そのハード専用のプログラムになっちゃうような・・・(ゲームならそれで良い)
270名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:26:02.83 ID:lQWcwjTn0
タッチパネルをスマホに採用したのは慧眼だけどそれで世界を変えたというのは褒めすぎ。
271名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:26:15.69 ID:34oonFAV0
heloo world!!
272名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:28:25.85 ID:OFkcPWiv0
Say You, Say C
273名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:28:49.04 ID:D5kawlUA0
>>162
大学入ったときにみたときはモノクロモニタにつながってたNEWSが
気づいたらカラーモニタにつながってた記憶があるutsunomiya-u.ac.jp
Sunは結構転がってたけど、X端末もそれなりにあったな。

っていうか、PCのターミナルエミュからつなげて使ったりもしてた。
まぁ、遠い昔の話だけど。
274名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:28:59.32 ID:Yb6GkDAZ0
char *c="abcde";
strcpy(c, "fghij");

う〜〜〜ん…。
275名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:29:33.78 ID:+TW8zR3iP
>>270
iPhoneだけで世界を変えたといっていいと思うぞ。
他にもMacやiPodがあるから言わずもがなだよね。
276名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:29:39.71 ID:6f/Uz+qi0
リスパーかっこいい
277名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:29:45.97 ID:L5LqsbGM0
>>263
世代が変わったことで新しいステージに立ったってことだろ
最初の一つを発明したやつより普及させたやつが偉いよこの世は
278名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:31:35.15 ID:C32nUv0s0
ウニックスとCは同じ人だったのか〜
知らなかった
279名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:32:23.66 ID:POPxjhKp0
>>269
関数をコールすると、内部的にはプレ処理で各種データをスタックする。
戻る時に、ポスト処理としてスタックしたデータを読み戻してる。
再帰処理が可能なのはそういうことやってるから。

その話と実数で管理云々は別の話かと。

コンパイラによっては、最適化で小さな関数は呼ぶのではなくコードを展開しているのもあると思う。
そうするとオーバーヘッドが少なくなり処理は速くなる。
その代わり、実行ファイルはでかくなるけど。
280名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:32:31.48 ID:7ldC86lO0
昔、C言語で一旦で作って、C⇒アセンブリ⇒無駄なステップ数削りして、
ハードウェア処理の高速化なんてこともしていたな。
281名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:32:38.40 ID:lQWcwjTn0
>>251
C/C++とWEB系言語、例えばPHPを両方使えるやつは少ない。
だから分業になる場合が多い。
282名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:33:17.36 ID:4ThfYo8q0
たまたま同時期に死んだからってどっちが上とか比較するのがそもそもおかしい。
283名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:33:37.92 ID:XJP6pyLr0
>>261
普通じゃないよw
お前の周りはそうだったかもしれないが。
284名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:34:57.84 ID:lQWcwjTn0
>>277
別にタッチパネルがなくても別のスマホが標準になるだけ
285名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:36:20.77 ID:aNAiZfZP0
>>203

Neumann ではなくて、Eckert と Mauchly ね。
Stored Program 方式の生みの親。
政治的事情によって Neumann の手柄にされてしまったみたいだけど。

Neumann は偉大な数学者、数理物理学者で、
その業績と頭の良さは尊敬に値するけど、計算機のことに関しては
真の開発者が一般には全く知られてなくてかなり可哀想。
286名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:36:20.79 ID:1uiNFCE40
>>284
そんなこと言ったら全部の製品・発明がそうだろ。
実際に成し遂げるから凄いのであって。
287名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:36:26.57 ID:LeGGO+kT0
必ずNUL文字終端する文字列、という考えは決して悪くない。
K&Rに出てくる文字列コピーの実装は

 while(* to++ = * from++);

よくできた決まりごとは思考の無駄を省いてくれるんだよ
288名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:37:23.49 ID:lQWcwjTn0
>>275
どう変えた?
289名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:39:18.03 ID:I8JHm0Od0
>>203
どっちが偉大なんて事はないけど、UNIX が OS X の父ちゃん(爺ちゃん?)である事は確かだよねw
290名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:39:25.58 ID:1uiNFCE40
>>288
日本だけでも、iPhoneをどこが売る売らないで大騒ぎになってるし、
発売の度にニュースになってるじゃん。NHKニュースでもやってたぞ。

それが世界中で起きてるんだよ。普通に世界を変えたといってもいいと思うが。
291名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:40:14.76 ID:6f/Uz+qi0
MMX/SSEで最適化
292名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:40:43.23 ID:XJP6pyLr0
>>285
ABCマシンでしょ?
Eckert と Mauchlyはパクった。
293名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:43:16.27 ID:CvJQi+R/P
>>287
それでNUL終端されてなかったらinsecureじゃないですか。

まあ、Cのようなコンセプトの言語で
安全性を担保することでもないとは思いますけどね。
294名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:44:43.99 ID:Rk/q7/DV0
功績的にジョブズより上かもしれないな
295名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:45:22.20 ID:lQWcwjTn0
>>286
iPhoneが始めてのスマホというならそれなりにすごいが、
スマホはiPhoneの前から売れてた。
296名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:46:51.19 ID:6f/Uz+qi0
Intel AVXはバハーイー教
297名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:47:48.84 ID:1uiNFCE40
>>295
後の事実上標準を作り上げたから凄いってことでしょ。
ファミコンの前から多数のゲーム機はあったし、iPodの前から多数のHDD音楽プレイヤーはあったし。

○○が無くても〜なんてのは仮定の話だし、あまり論じても意味がないかと。
298名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:48:04.26 ID:DR6CgDZ90
プログラムの知識ないんでまえからすごく不思議に思ってたんだが
>>20みたいなやつってみな頭のなかでなんて発音してるの?読み方なんか書いた解説書みたいなのってあるんですか?
例えば
#include <stdio.h>

int main(int argc, char * argv[]) {
なんかは
シャープいんくるどすつぢお
いんとめいんかっこ・・・・
みたいに読むの?
299名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:48:21.18 ID:lQWcwjTn0
>>290
ニュースになったから世界を変えたというのは大げさ
300名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:49:16.46 ID:XJP6pyLr0
>>298
読まない。
301名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:50:04.95 ID:7ldC86lO0
Lattice C,Turbo C,MS Cも使ったことあるが、
MS Cが良かったな。
302名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:50:11.07 ID:1uiNFCE40
>>299
「世界を変えた」のハードルが違うんだろう。んなもん人によって違うから議論しても仕方がないな。
303名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:50:19.95 ID:aNAiZfZP0
>>292

それは ENIAC の話で、Stored Program は EDVAC からだから、
Stored Program の生みの親は Eckert と Mauchly で良いのでは?
304名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:51:29.15 ID:TRUuS9fz0
アセンブラでない高級言語によるOSの開発、これ以降はCPUに関係なく同じOSが動くことになった
逆にOS開発できるような実行速度はアセンブラ同等でありながら高級言語同等の構造処理を両立させる言語の開発

およびK&R本による教育、啓蒙

とかを成し遂げたグループの一員というところなんですかね

OSのネットワーク対応、マルチユーザとかそういうものの発達の歴史に不案内なので、実質この人の業績評価はわからないところがあるが
そういう複雑な要件をシンプルな構造で実現するための基礎的な物を作った人であるという事はいってはいいのか悪いのか
305名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:51:55.31 ID:FNuNBBIH0
Cの生みの親の訃報スレで、いつまでもiPhoneiPhone騒いでんのがうっとうしい。

>>298
いんくるーど えすてぃでぃーあいおー

いんと めいん かっこ いんと あーぐしー きゃら あーぐぶい かっことじる 

って読んでる。
記号類はカッコ以外は読まないな。
306名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:51:59.51 ID:upHAUwJx0
辛い記憶が蘇る
307名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:52:10.40 ID:lQWcwjTn0
>>297
iPhoneがなくても世界は実質何も変わらないよ
タッチパネルがあって使い勝手がいいというのはあるかもしれんばいが
それで世界を変えたって正気かよw
308名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:52:23.01 ID:6f/Uz+qi0
ジョブス・スマホの言葉が出てきたら排他的で独善的
309名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:53:35.04 ID:+TW8zR3iP
>>307
そんなこと言ったら、この世のほとんどの製品は必需品じゃないから、
無くても変わらないのでは?
310名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:55:16.88 ID:4sGAXzm/0
iOSも、UNIXなんだから、C言語じゃん
311名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:56:20.16 ID:lQWcwjTn0
>>309
パソコンとインターネットは世界を変えただろ
312名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:56:26.64 ID:VBynQ5jM0
>>262
ヒント:   ガベージコレクション
313名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:56:39.98 ID:trRYhJRj0
昔は、PDP-11を買って
サンデープログラミングをするのが流行ったよね
最近の若い奴は知らねーか
314名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:57:10.38 ID:GChArEFKO
偉大だが、彼のせいで兵器が近代化した。
兵器の近代化が無ければ、アメリカのイラク侵攻も、911も起きなかったな。

315名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:57:35.24 ID:whiCARqz0
UNIXとC言語が開発されてなかったとしてもジョブズは神扱いされてたのだろうか?
316名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:57:51.18 ID:LzmTMEjR0
ジョブズと比べるのは、グラハム・ベルとAT&Tの社長を比べるようなもので、意味は無い。
317名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:58:02.71 ID:6f/Uz+qi0
ジョブス スマホ 原理主義
318名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:59:09.67 ID:iXUlKDsp0
ジョブズなんかとは格が違うよw
319名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:00:04.78 ID:XJP6pyLr0
>>313
C言語にオクテットが残ってるのはそういうのの名残なんだっけ?
誰も使ってないが。
320名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:01:17.85 ID:7ldC86lO0
UIに関しては、ジョブズは神扱いでもいいが、それ以外は糞。
321名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:01:54.85 ID:2N9so6yp0
>>307
機械の話しをするなら「実質」ってやめろよw
322名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:02:52.74 ID:I8JHm0Od0
>>305
俺は括弧も読まないなw
argc、argvの前の int、char* も読まない
>>298を脳内で読むなら
インクルード エステーデーアイオー
イント メイン アーグシー アーグブイ
になるな・・・

%d、\n は読むけど、/と\は読み分けない
"%d\n"は「パーセントディー スラエヌ」とか読んじゃう
323名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:04:42.13 ID:5mn4drQZ0
ほぼ完璧 Vb,Net

マスターしつつあるもの C#
マスター途上 Java

・・・・・ですっ

324名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:05:07.27 ID:7ldC86lO0
>>319
通信機能関係を作る時は、オクテットは必要。

>2006年7月21日 ... 情報量の単位の一つであり、1オクテットは8bit
>(ビット)に相当します。ITU-TS(国際電気通信連合電気通信標準化
>セクター)によって策定されました。
325名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:05:23.65 ID:I8JHm0Od0
>>315
されてたと思うよ
単に OS X が今とは全く違う物になっていただろうというだけじゃないかな?
326名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:06:01.64 ID:EwS6EEY+0
>>320
神なんていないし。
アラン・ケイの功績だろうに。

というか3スレ目立てるなよ
327名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:07:38.29 ID:trRYhJRj0
アイホンはテクノロジーではなく
ビジネスモデルかな
328名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:07:41.29 ID:XJP6pyLr0
>>326
iPhoneはアランケイは関係ないと思うぞ?
329名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:08:18.58 ID:2N9so6yp0
ブイビーカンマネット

ってなに?
330名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:08:47.26 ID:4sGAXzm/0
ジョブズは、最高の営業マン。
他人が作ったものを売る能力が、神クラス
331名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:09:54.29 ID:EwS6EEY+0
>>328
どこまで近視眼なんだ?
とりあえず彼の名言から一つ。

「わくわくするようなことが進行中だが、コンピュータ革命はまだ始まっていない。
 不完全なアイデアに基づいた貧弱な実装によるできの悪いデファクトスタンダード
 によって素朴な顧客から大量の金を巻き上げている連中に惑わされないように」
332名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:11:21.82 ID:4ThfYo8q0
プレゼンは確かに神だな。

日本人の社長のプレゼンは見てるだけで苦痛だが。
333名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:11:40.51 ID:XJP6pyLr0
>>330
UIの設計者としては超一流じゃん。

プログラマがいくら徹夜しようが何しようが俺の言うとおりに作れって傲慢な態度だったので、
嫌われてたみたいだが。
334名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:12:45.84 ID:6f/Uz+qi0
lisp系最強
335槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/15(土) 11:12:48.12 ID:HZ36GfAW0
$ sed -e "s/NULL/0xA5ACA5C3/g" ID:F/s3q3q20 >>19
336名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:13:01.88 ID:WqIWh45e0
>>185
昔プログラマで今工場の金属加工のおっちゃんで
家ではお好み焼きやらクレープやら焼けるが
普通に只のオッサンだ。
337名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:14:08.13 ID:XJP6pyLr0
>>331
御託ならいくらでも並べられるよ。
実現させることが大事。

338名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:14:11.63 ID:qrIsg0kT0
とりあえず

>>298
すたじおエッチは基本 (´・ω・`)
339名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:14:15.70 ID:FNuNBBIH0
>>322
> %d、\n は読むけど、/と\は読み分けない
> "%d\n"は「パーセントディー スラエヌ」とか読んじゃう

俺の場合、
\n → えんえぬ
a = b / c;  → えー だいにゅう びー わる しー
だな。

電話でソースの説明とかしてると、人によって方言?があって面白い。
340名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:15:47.36 ID:oHRiJUz70
リッチー先生はイケメンなんだよな
C++やJavaの教祖は言語と一緒でブサイク
341名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:16:39.62 ID:827QMXLM0
>>298
いんくるーでかっこすとぅでぃおえいち
いんとめいんかっこいんとあるぐしーちゃーかけるあるぐぶいかっこ

ポインタでも、心の中では「かける」
342名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:18:29.67 ID:/4wHLoz70
343名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:18:35.35 ID:nrcbimlx0
goodbye, world\n
344名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:18:58.57 ID:y5wDmd1N0
>>11
ベル研に居たのにノーベルはなぁ…
345名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:19:20.37 ID:9gp4WiUz0
言語とかって、利用するんじゃなくて、それを決めていく立場の人間って
どんな気分なんだろう
今の今も、言語って沢山生み出されているけど
無の中に空間や時間を定義するってなかなかすごいことだ
346名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:21:02.90 ID:4sGAXzm/0
それは、間違ったハンガリアンだべ。
あれは、そういう風に書くものじゃない
347名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:21:12.98 ID:6f/Uz+qi0
P''→Brainf*uk→Pxem,Ook!
348名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:22:03.55 ID:FNuNBBIH0
>>329
ID:5mn4drQZ0 が考えた新言語かな?
だったら完璧で当然だろなw

. と , 間違えてちゃコンパイルエラー多発だよ
349名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:23:51.85 ID:ptKXR8co0
>>342
ハンガリアンは糞
350名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:24:23.38 ID:efg81Mfs0
>>1
アップルの人を貶めるわけではないけど、
評価は最低でもアップルの人より遙かに上かもしれないね
ソフト関係なら誰でも知ってるはず。

スレの伸び具合を見れば
世の中にはその業績の偉大さが知られていない人だけど
今の時代につながる流れの土台?を作った人の一人。
今の色々は、全てその上にあるかその上に伸びた枝葉といえる。

ノーベル賞クラスともいえるかもしれない。
お疲れ様でした、安らかに
(-人-)
351名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:24:48.02 ID:4ThfYo8q0
>>348
昔、そのミスで人工衛星が行方不明になったという古典的ミスか
352名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:24:54.99 ID:pR4mAKOK0
しかしなんで日本で まともなスマホができないのかはこのスレを読んで分かった。

開発者と自称する奴はいるが コピーしかできないということだ。
353名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:26:16.40 ID:QAQspk/p0
K&Rは良かったな。
プログラムをまじめに勉強し始めた頃、
練習問題と1つずつやっていったが、
むちゃくちゃ面白かった。
354名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:28:36.68 ID:p7Hs0Ury0
オイラも昔はコードを書いていたが。
自分のコーディングセンスのなさと頭の悪さに辟易し宗旨替え。プログラマ辞めた。
正直辞めた一番の理由は
「こんな事いくら頑張ってもカネにならん」と気づいたからだが。

お陰で今はコードを書いてもらう側の仕事。
若い間にそれなりに苦労した経験は役にたっており、
人の書いたコードをざっと見れば品質と作業者のクセ、性格すら分かる。
たまにイライラして自分でコードを直したくなる事もあるが、
どんなに頑張っても今の時間単価をインプリ作業で稼ぎ出す事は不可能なので
絶対に自分でコードはいじらない。一見手間だが作業者に手戻り作業を指示する。
コーディングなどは下々に任せれば良いのである。

オマイラいい加減そこに気づけよと説教したくなるコが沢山いるので、書いておく。
355名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:29:33.02 ID:6f/Uz+qi0
ひまわりsuck
356名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:29:38.41 ID:QqUeIfWx0
Fortranは大学の教養課程で少しやらされたけど、
どの行も最初の数文字分はコメント扱いとか、変数を宣言しないでも i, j, k などは暗黙で interger として使える、
など、面白かったけどCから入った身としては非常に疲れた。
357名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:33:41.12 ID:4ThfYo8q0
>>356
そんなあなたに

つ Ratfor
358名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:33:45.71 ID:POPxjhKp0
>>356
ちなみにBASICのループカウンターがi,j,kなサンプルソースが多いのは
fortranの影響・・・だったはず。
359名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:33:46.63 ID:RBnJNl6G0
>>298
「インクルード スタンダードアイオー エイチ」
「イント メイン アーグシー キャラ アーグブイ」
かな。
日曜プログラマでタイプが遅いからそのくらいの間があるw
360名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:33:54.63 ID:/4wHLoz70
>>349
ちゃんとリンク先読めよ
型じゃなくて用途につけるものなんだよ
361名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:35:03.79 ID:CvJQi+R/P
>>354
プログラマ上がりが言いがちですね。
362名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:35:03.93 ID:GOezWcCAO
この人の功績ってジョブズ氏よりも大きいよな
なのにメディアはあまり取り上げてない気がするのはなんでなんだ?
363名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:36:12.47 ID:4ThfYo8q0
>>362
専門的すぎて世間受けしない
364名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:37:29.30 ID:Bc0MhITY0
>>25
int main(){}
にしろって、どっかの本で読んだな。

void は「不定」の意味だからって。
365名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:37:41.36 ID:NhtJ07USP
>>211
日本の現状だと、ビジネスプログラマが大半で、C/C++系でガチに書く
エンジニアは、割合的に少数になってしまってるかもなぁ。
VBやJavaや、場合によってはスクリプト書いてるだけでプログラマだし。
Unix/Linux系はともかく、GUI系はC#使うケースも増えてるだろ?

IT系メディアも、以前はエンジニアが片手間に記事書いてたりしたけど、
最近はプロ化した分、エンジニアリング系でなく物書き系になった感がある。
なので、Unix系文化やらC/C++系の話ができる人が少ないとか。
ここでも何でもやってきた世代の40代以上が多い。
366名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:37:56.63 ID:LNlpxXAt0
少なくともRitchieが作ったcとunixの概念は
UIが〜とかメモリ管理が〜とかユーザが〜、って比較する対象じゃない

「電源ONで起動するブートローダ、カーネル、ドライバを含むOS全てを記述し得る言語体系を作った」
エンジニアとして評価されるべきだ

Cを、その他のメモリ、ポートをそ単独で扱えず、ブートローダ、カーネル、ドライバを単独で記述出来ない
java等と比較なぞ、ナンセンスにも程がある

そして、c言語コンパイラを特定cpuに特化するビジネスは、数兆円規模の市場だということにも
目を向けるべきかもしれない
367名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:38:28.97 ID:efg81Mfs0
>>354
> コーディングなどは下々に任せれば良いのである。

途中で逃げ出しただけのことはある。
なんというか例えるなら
さまざまな問題対応力は現場から学ぶんだよ。

どういう分野で仕事をするか、という話なら
自分は向いてないので発注側に回った。それだけの話。

なんかちょっと知ったかの優越感が痛いぜ
  ∧,,∧
  ( ・ω・ )
368名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:39:01.05 ID:a5oqqbib0
>>298
インクルード ストディオ エイチ
イント メイン イント アーグスィー チャル アーグヴィー

だな。
369名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:39:46.60 ID:HfRykSCV0
はじめてのC
370名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:40:20.03 ID:5HgA+nOi0
>>368
stdio のとこはスタンダードアイオーって略さない派や

チャルってなんだw
371名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:40:55.63 ID:4sGAXzm/0
現場にいないと、マネージメントしかできなくて、話が通じない
使えないやつになるけどな。
372名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:42:30.30 ID:FNuNBBIH0
>>361
いるいるこういう人w

プログラマを下に見るふざけた風潮があるが、
あんらた誰のおかげでおまんま食えてるかわかってんの?と思うことは多々あるなw
自分がセンス無いと自覚して手を出さないだけ354氏はましだと思う。
373名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:42:39.39 ID:CvJQi+R/P
>>365
幅広い知識を持って兼業ライターできる人が減った(年取ってやめていった)
というのはあるかもしれないですね。
374名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:43:24.47 ID:efg81Mfs0
>>367
なんとも 切れてたぜい

×なんというか例えるなら

○なんというか例えるなら格闘技のど素人がなんか講釈しているというか
  士官になれるセンスゼロの兵卒が
  実際の戦場の中で指揮官気取りというか・・・そんな感じ
375名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:44:16.37 ID:trRYhJRj0
メディアに出てないのに3スレ言ってるんだからいいじゃない
コアな人のコメント聞きたいけど
376名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:45:02.04 ID:JUwMKSKo0
>>354
人には向き不向きがあるからなあ。
プログラミングが安く見られるのは残念至極。
上流は、ある程度楽天家で自信家じゃないとできないかもね。
下流の体制や品質で根底から覆される事もあるのからね。

上流も下流もこなすのが本当に力のある人だね。
377名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:45:11.76 ID:EwS6EEY+0
>>361
プログラマ上がりじゃなくて、プログラマ崩れだよ
プログラマは好きで上手でなきゃできない
378名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:45:36.62 ID:FNuNBBIH0
>>370
NHKの英会話番組に出てくる犬かな?

このスレ思い出したw
【char】変な読み方するな その3【ちゃー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1242268027/
379名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:46:10.42 ID:lQWcwjTn0
>>342
そのリンクに沿って言えば rwMax は max_row とでも書いたほうがよっぽどいい。
細かい規則を導入するのは面倒なだけでなく間違いのもと。
完全に規則を守るなんて無理だし。
380名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:46:55.36 ID:e1OHnu4b0
プログラマが組合作ってストしたら結構な数の会社が困るかもね
381名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:47:22.58 ID:s7cjjreV0
iphoneやipadの基本的な動作を
支えている技術を作った人と言えば、
一般人にも偉大さが伝わるんでないかな
382名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:47:43.89 ID:ThzXs2vb0
>>380
インドとかに発注されるだけだと思う・・・
383名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:48:07.03 ID:6f/Uz+qi0
うにっくす しぃー
384名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:48:19.00 ID:rIcWsM3M0
>>333
UIの設計者は専門の技術社とデザイナーだろ
そいつらがいくつか作った見本をジョブズは選ぶだけ
385名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:48:44.76 ID:4sGAXzm/0
> インドとかに発注されるだけだと思う・・・
メンテできないコードが、大量にできるんだな
386名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:49:11.31 ID:FNuNBBIH0
>>382
納入されたコードの品質を測れる人が、「上流」にどれだけいるやら。
387名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:50:27.32 ID:trRYhJRj0
銀行などのオンラインシステムも新幹線の運行システムもみどりの窓口も
空港もロボットも宇宙ステーションもテロも戦争も何もかも
全てここから始まりました
iphoneなんて目じゃないです
388名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:51:38.67 ID:4sGAXzm/0
始まりは、COBOLとかじゃね
389名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:51:54.12 ID:5dqeDKvL0
>>380
いいね。やろうよw

むしろ、あって然るべきだと思う
390名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:52:39.44 ID:CvJQi+R/P
コードの品質って、テストのカバレッジとか数値化できるところと、
コードレベルの設計やメンテナンスしやすくなってるかとか、
数値では判断できないところがありますね。
391名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:52:51.16 ID:ptKXR8co0
>>360
あのな、そこの例にあるようにラップしたらus付けて可視化☆
とかやってると、派生クラス変更した時に変数名の修正までセットで入ってくるんだよ。
エンコード後にはusにしとけばバグが見えますねだ?
getEncodeText()で取れるような作りにしときゃ猿でも間違えないだろ。

ハンガリアンのアホは、そもそもからしてピントがズレてんだよ。
392名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:54:25.72 ID:POPxjhKp0
>>387
銀行のオンラインはメインフレームでしょw
主にIBMの汎用機、もしくはNECか富士通の汎用機。

393名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:55:08.53 ID:4sGAXzm/0
関数名は、短くするとか。何言ってんだって
394名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:57:04.95 ID:lQWcwjTn0
>>391
ハンガリアンはもともとC言語用だろ
そうだとしてもクソには違いないが
395名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:01:21.51 ID:6f/Uz+qi0
Unix/Opener.worm
396名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:04:23.54 ID:6mbedTteO
時代が進めば進むほど、C言語そのものが入門者に理解されがたくなって行く。

友人からプログラミングに興味があると相談され、「なんかC言語とやらを最初に学んでおけば
間違いないと聞いた」と言われ、「でも書店で入門書を紐解いたら、延々て黒い窓に白い文字が浮かんでいるばかり。
俺は窓の杜なんぞで
公開されているような、普通にボタンとかが付いたプログラムを作りたいのに
何だこれは」と言われ。

せっかく興味を持ってくれているのに、彼の意気を削がないようにどう説明したら良いか四苦八苦。
397名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:06:09.13 ID:GrvQ1DGg0
C/C++プログラマからVB.netでデータベースたたくビジネスプログラマに転職したら給料上がりました。
398名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:07:53.75 ID:3U9wkDzK0
最初はいちばん簡単なJAVAからだろ
399名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:09:23.19 ID:CvJQi+R/P
>>396
最初の1つめとしての、教育分野にはC言語は全くむいてないですね。
最初に覚えるならPythonをお薦めしておきます。
400名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:10:00.23 ID:ThzXs2vb0
>>396
その友人が何を目指してるかにもよるんじゃない?
職業レベルでやれるようになりたいのか、
自分用にちょっとしたユーティリティを作りたいだけなのか。

後者だったら、C言語を勧める必要は無いし。
401名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:11:47.44 ID:p7Hs0Ury0
>>367
もしキミが職業プログラマなのならば、アドバイスしたい。
悪いことは言わない。若い間なら進路変更の可能性は残されている。
決断は速いに越したことは無い。さっさと辞めろ。

自己実現の形は人それぞれだ。クールなコードを書く事が人生唯一の
目標ならば、結構、一生貧乏し続ければ良い。

俺はK&Rはゴミ箱に捨てた。

if文の書式?ポインタの記述法、どーでもいいわ。
動くコードを納品してくれりゃ、俺は俺の利益分2割乗せて客に持ってくだけだ。
バグが出りゃ、客に頭を下げる係はしてやるが、現場で四苦八苦するのは
末端プログラマどもの仕事だ。
402名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:12:11.94 ID:RBnJNl6G0
>>364
その場合の「void」は型とは違うんでないの。

って言うかまあ、自分の手で書いてなくても、単に「int main(void)」の省略表現とみなされているだけだから
同じことだと思うけどなw
403名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:12:28.29 ID:nHMYvM/J0
OSやドライバなどの低レベル向け開発言語はいまだにCだけど、いずれ他のにとって替わるんだろうか
404名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:12:38.62 ID:oHRiJUz70
教育とはゴールを定めてやるべきもんや
405名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:14:58.62 ID:4sGAXzm/0
四苦八苦する、現場の人間がいなくなるわな。誰もやらねえ
COBOLのように人がいなくて、困るって状態
406名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:15:59.73 ID:NhtJ07USP
>>401
そういう仕事ばかりしてるから、BtoBのアプリしか開発できない連中
しか生まれないんだよなぁ。システム側のプログラム開発は、
その考えではまず無理。日本でも、そこまでイケば
IT土方じゃないと思うが。まぁ俺はアメリカに渡って正解だったけど。
407名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:17:53.05 ID:AsMPW9uA0
なんか有名なコピペもあったりするんだね
408名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:18:18.29 ID:t8Fa+grr0
>>401
プログラマの実力というのもピンキリでね。
あんたがアゴでこき使える人間がそのうちどの程度の範囲を占めてるのか、知ったほうがいい
見てて痛々しいよw
409名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:18:49.69 ID:pu8joizJ0
>20

>#include <stdio.h>

とにかく凄く懐かしい・・・・
最初はこれだったなあ。今や何を意味するのかさえ忘れたが。
410名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:19:01.09 ID:LanYDL0V0
デニス リッチが Cを開発した時は
シングルレジスター、プログラムは固定アドレス番地が 常識だったけど
今じゃこんなCPUは 電機釜などの専用制御用しかない

複数レジスター、ダイナミック アロケーション、さらには複数命令セットや
複数CPUになっった今 たとえUNIXですらC言語だけでOSは出来ないし、C言語でOSを作れば
H/Wは関係なく動くなんて 絵空事だよ。

ただ、デニスはC言語にそれまでの高級言語と同様にレジスターの概念を持ち込まなかった事と、
アッセンブラーと同様にポインターの概念は残した のがすごいと思う。
結果として、ポインターさえ理解できれば、VBasicと難易度は変わらない。

だから今でも使える。
411名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:20:37.27 ID:AsMPW9uA0
でも、ジョブズよりポピュラーではないんだよな
412名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:21:05.67 ID:Rdu6GX9D0
ご冥福をお祈りいたします。
面識ない人なのに、なんかシンミリ。
その辺の芸能人が死んでもこんな気持ちにはならないよ。
413名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:21:26.74 ID:vVZ3yU2p0
>>59
流行にながされた結果というのはVBあたりだろ
あんなクズのようなコードをばら撒いたMSの罪は重いよ
あの類とSQLサーバーで動いてるシステムのメンテのしにくさときたら・・・
ひどいのは仕様書すらないからね、プラグラマ失格だよ
414名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:21:54.85 ID:lQWcwjTn0
>>410
昔からUNIXにはCだけじゃなくアセンブラも使っていただろ。
415名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:22:14.39 ID:q2yeGSCAO
 org 0000h
 res 38h

 org 0038h
 jmp 0000h
416名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:23:36.15 ID:CvJQi+R/P
>>401 みたいなのが日本のITのガンなんですけどね。
まあこういう手合いが持ってくるシステムは絶対に遠慮したいですね。
417名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:24:14.54 ID:a8iFO9zO0
リッチーの功績を称えると未来が見える・・・・
ジョブズの功績を称えても未来は見えない・・・・・

この差は如何ともし難い。
418名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:27:43.90 ID:qrIsg0kT0
>>365
> Unix系文化やらC/C++系の話ができる人が少ない
どうやらその分野に限らず足りないぽいですお
オレは全部自分でやってたからその辺あまり気にしてなかったけどさ

>>396
いまならCから入ることないでしょ
>>396のような話なら最初はC#とかでいいんでないの?
419名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:30:32.57 ID:tvuEqPUa0
cobol/85 cobol/s IDL2

20年前はこれだけで生きていけた
420名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:33:04.64 ID:lQWcwjTn0
プログラマーは確かに割りに合わない
使い捨てにされる傾向が大きいし、つぶしが利きにくい。
421名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:33:16.26 ID:25DycQ/Z0
>>243
Cでアプリは作らんだろ
422名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:33:23.71 ID:p7Hs0Ury0
>>416
しかし、残念な事に癌の方がカネは稼げる。
その現実に適応して癌になるか、貧乏なプログラマを続けるか。
価値観は人それぞれだが。

周り見てみろ。金持ちのコード書きが一人でもいるか?
社会性のバランスが取れ且つリッチなプログラマなど皆無だ。
423名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:35:58.25 ID:WqIWh45e0
>>372
>あんらた誰のおかげでおまんま食えてるかわかってんの?

仕事にはそれぞれの立場がある。
営業職が営業してるからお前らの仕事があると思ってたり
作業者が俺らが物を作ってるからお前らの給料が出てんだぞ
って思ってて良いことなんて無い。
424名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:36:51.44 ID:trRYhJRj0
会社にブラ下がってるから
425名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:37:13.27 ID:LanYDL0V0
>>414
>昔からUNIXにはCだけじゃなくアセンブラも使っていただろ。

確かに、C登場当初は
(1)アッセンブラーのコンパイラを作る
(2)アセンブラーで 簡易Cのコンパイラーを作る
(3)その簡易Cで書いた、簡易UNIXのカーネルのコンパクト版を動かす
(4)動いた簡易UNIX上で簡易Cを使って、full Cをコンパイルして動かす
(5)そのCを使って UNIXを動かす
その後
(6)H/Wにあわせて UNIXをアッセンブラーやCで調整

だったな
今の事は知らん
426名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:37:38.94 ID:4sGAXzm/0
Cでアプリつくるよ。
427名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:39:24.08 ID:lQWcwjTn0
優秀なプログラマーは稼げるけどね
ただしフリーに限る
会社に所属してるかぎり給料は普通のプログラマーとたいして変わらない
428名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:39:42.06 ID:oHRiJUz70
プログラマの適正とは何でしょうかね?
・優秀なアルゴリズムを開発出来る
・大きなプログラムの全体を詳細に渡って頭に展開できる、ある部分を修正したらその影響が他にどう及ぶか分かる
・動作中プログラムのメモリ状態の遷移をイメージできる
・エディタやツールを使いこなし必要なことをすぐに書き起こせる
・仕様書・規格書を読むのが速い
・コミュニケーション能力に優れ、自分の意図したものを相手に理解させ必要性を感じさせる
・ドキュメント作成能力が高い
・マシン語直打ちでプログラミングできる
・ヘキサダンプを何十時間眺めつづけていても精神を健全に保てる
・明るい性格、健全な精神、集中力
・英語

自分でぱっと思いつくところはこんなの
429名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:39:58.06 ID:Hawb4mhO0
>>425
そんなまだるっこしい事せずとも
GUI使えばアセンブリだけでもいける
430名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:40:45.33 ID:jk1hwwk2O
ほんとプログラマって割に合わないよなぁ

かわいそすぎる
431名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:40:52.50 ID:gAobnZ6f0
>>401
根本的なバカ。
分かった風に言ってみたいだけで何も考えていない。
432名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:41:43.16 ID:qrIsg0kT0
>>214
名前すら知らん人がいるってのは追っかける分野とかもあるからしかたないよ
ただこの話題で記事掲載がないとか遅いってのはかなり恥ずかしい
433名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:43:00.54 ID:ZQTOhjzB0
>>422
結果、日本はIT後進国となった。
434名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:43:19.14 ID:aYbZBlk40
>>338
エッチって読み方は、初めて知った。
(ソースの)頭は、エッチな事でいっぱいだったんだな。
来週から悶々とした気分で仕事ができる。
435名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:43:47.82 ID:gAobnZ6f0
>>425 (1)アッセンブラーのコンパイラを作る

何を言ってるのかさ〜〜〜ぱりわからんにゃ〜〜〜w
436名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:44:54.58 ID:NhtJ07USP
>>420
潰し利かしたいなら、C++から入ればいいよ。そっちの人材はアメリカでも
不足気味だ。JavaもC#もC++使いなら、難なく入れるから、仕事選び放題
だよ。アルゴリズムとクラス設計のセンスは必要だけど。
逆にJavaだのVBだのは、システムの深い場所弄るプログラムかけ
ない奴多いから、ソレだけではカネになる仕事ができん。

>>430
某ディストリビューションのLinuxのカーネルコードの問題指摘してやったら
12万ドル+ストックで誘われたよ。断ったけど。割に合わないかなぁ・・・
437名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:45:27.57 ID:LanYDL0V0
>>429
>GUI使えばアセンブリだけでもいける
エェッ
GUIが OS無しで動くのか?
438名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:47:33.79 ID:sdWm5Jpm0
>>410
ポインターを残したからCは駄目なんだよ。
439名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:48:59.67 ID:LanYDL0V0
>>436
>(1)アッセンブラーのコンパイラを作る
何を言ってるのかさ〜〜〜ぱりわからんにゃ〜〜〜w

アセエンブラーがわからない人は 議論に入らないほうがいいよ
新しいCPUを作っても 直ぐに動くUnixもCもないんだよ。
それとも アセンブラーの コンパイルがわからないのか?

440名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:49:26.90 ID:Hawb4mhO0
>>437
開発環境買ってくれば何とかなる
441名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:50:17.00 ID:lQWcwjTn0
>>439
アセンブラーのコンパイルなんて言葉は意味をなさない
442名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:50:30.07 ID:3NxR+ihy0
rootで会社の好きだった娘を嫁にした後輩のプロセス時々殺してたバチが当っていまだに独身www
443名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:50:57.46 ID:gAobnZ6f0
>>439
いちいちうるさいやつだなとかいうくらいならまだしも
それはハズイw いや〜、ごめんごめん。
444名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:52:52.33 ID:kat5cn200
>>437
OSの機能は関数呼び出しで使うんでそ、ってアセンブリだとライブラリはどうやってリンクするんだろ?
インラインでしか使ったこと無いのでわかんないや・・

>>439
つ、釣られないぞ!
445名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:54:16.62 ID:4sGAXzm/0
アセンブラのコードを、関数呼び出し規約に合わせて作るんだ
446名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:54:17.71 ID:NhtJ07USP
>>439
今は、
(1)Cコンパイラの新CPUコード用のアダプタを開発
(2)カーネルソースコードを新CPU用にパッチ(一部アセンブリ言語)
(3)既存のカーネルソース従来CPUの環境でコンパイルし、新CPU用のコードを出力
(4)そのカーネルでOSを起動、(1)で使ったC/C++コンパイラをパッチの上、コンパイル
(5)OSと開発環境のできあがり
447名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:54:28.42 ID:ThzXs2vb0
このスレはアセンブラをコンパイルする謎スレになりました。
448名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:54:30.92 ID:Tvdiczun0
>>248
>・マシン語直打ちでプログラミングできる
どこで使うのこれw


449名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:55:03.44 ID:lQWcwjTn0
>>440
OSなしで開発環境が動くわけないだろ
450名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:55:12.62 ID:LanYDL0V0
>>438
>ポインターを残したからCは駄目なんだよ。

ウーン、 議論が残ると所だと思う。
確かに、無しでも、良いような気もするけど
でも、ポーンター無しで、H/Wのコントロールは難しいと思う
元々アッセンブラーの概念が 番地はポインターしかないんだが
今みたいに、マルチスレッドや、仮想メモリーになると実際のアドレスは何かと言われると誰も分からない
別の方法の判りやすい方法が有ればそちら方がいいかもしれない。
451名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:56:28.93 ID:4sGAXzm/0
プログラマなら、電話で、直接メール送信できるよな
452名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:56:38.93 ID:ThzXs2vb0
>>448
30年前は必須技能だった。w
453名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:57:13.19 ID:6f/Uz+qi0
蟹飯、リッチ
ビルゲイツ、デービッドカトラー
ロバートノイス、ゴードンムーア
スティーブジョブス、?
454名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:58:19.19 ID:3P31urQ90
Knuth先生はまだ先だな
455名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:58:23.08 ID:g3nfWdM70
>>452
Z80ならいまでもだいたい覚えてる
456名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:59:00.45 ID:ThzXs2vb0
>>451
電話口で「ぴーぎゃらぎゃらぎゃら」と言えば相手が理解するのですね。
457372:2011/10/15(土) 12:59:48.13 ID:KgaP2hZgO
>>423
そう、誰が上とか下とかない。
営業がいてプロマネがいてSEがいてプログラマがいてはじめてシステムが動く。
なのにこの業界下々の者がとか言っちゃう奴隷商人がいっぱいいて吐き気がする。
458名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:00:18.17 ID:LanYDL0V0
>>446
ヘェー 今はそうなんだ 知らんかった。
アダプタ って旧CPUコードを新CPUに割り振るものなのかな
でも、レジスター数の違いや、複数CPUなんてなると調整が 難しそう
459名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:03:20.02 ID:HNhqivq50
アセンブル言語をバイナリに変換するものがアセンブラー、だっけ?

昔のすごいことをやってるゲームソフトを手動で逆アセンブルしたら、1980年代前半なのに細かくサブルーチンが
作られて構造化されていた。
頭のいい人の考えることは時代の先を行くのね〜とおもた。
460名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:03:44.58 ID:zaLNSgAz0
>>192 >>194
ハッカーはみんなBSDの方を使ってたので、GNU系のツールは、
POSIXに従いつつ、BSD拡張は全部取り込んでるって感じだよ。
(Linuxが現れたのは、GNU系のCLIツールがかなり整備された後)

そういう意味で、LinuxはBSD系ではないけど、昔のBSDの影響は
受けてるって感じ。
461名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:04:51.83 ID:M6hRJiYi0
CコンパイラはいわゆるJVMみたいなもの?
462名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:05:32.53 ID:chMLVFqp0
C言語なんて覚えたせいで、人生が狂った・・・
もっとスマートで先進的で、学者っぽい世界だと思ってたのだよ。
ただのドカタ的底辺奴隷労働者じゃねーか。

今の大学生は、ネットのおかげでIT=底辺奴隷労働って
最初から分かってるから、うらやましい。
463名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:06:59.04 ID:v6KXEBAG0
>>457
よく文系批判があるが、本当の「文系批判」は営業系に対してだろう
プログラマにも文系出身者がいるからな

この場合の文系で考えた場合、

文系人間=営業、経営者、マスコミ、一部の利用者

ということになる
この連中がコンピューターサイエンスもきちんと理解できていないと
いうことだろう
本で読んだというレベル(たまに技術者も知らないようなことを知っていたりするがw)で
知ったかになっている
悪い意味での権威主義っていうやつだな
コンピュータの世界は重要なのは知識の量より理解の量だからな
いくらプログラミング言語の文法を全部丸暗記していても、
実際のソースコード見て分からなければ、小学生並みと言われても仕方ながないしw

でもって、奴隷商人みたいなことを初めて「儲けることだけ」を考えるようになる
そしてストールマンにdisられたりするわけだw
464名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:07:12.90 ID:4sGAXzm/0
> 今の大学生は、ネットのおかげでIT=底辺奴隷労働って
> 最初から分かってるから、うらやましい。

犠牲者が減ることは良いことだ。
465名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:07:43.40 ID:oHRiJUz70
世の中どこにいってもバカや頭の固いやつを食い物にしてやろうとするやつが武器持って待ち構えてるよw
センスないのにプログラマに固執してしまう人はどの道幸せにはなれない気がする
466名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:10:34.21 ID:M6hRJiYi0
デーニズ経営者のリッチーさん
467名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:11:03.26 ID:WW5ny2om0
>>59
HAHAHA!
Nice joke.
468名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:11:10.28 ID:chMLVFqp0
>>465
プログラマにセンスなんかいらない。
コーディング規約ガチガチで、センスもなにもないだろ。
469名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:12:37.94 ID:DQNI3Lex0
>>452
雑誌の付録でニーモニックとマシン語の変換表が付いてきてたのも、今ではいい思い出w
470名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:12:45.32 ID:LeGGO+kT0
>>461
ちがうよ
471名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:12:52.39 ID:v6KXEBAG0
>>462
> もっとスマートで先進的で、学者っぽい世界だと思ってたのだよ。
そういう世界もある
ただ、IT業界の場合、ドカタばかり増やそうとしてきたから
特に日本
本当に使えるプログラマが育っていない

そもそもアメリカではSEとプログラマは完全に分化していない
SE=シニアプログラマ
プロマネ=シニアSE
みたいな位置づけ

プログラマとして活躍できた人間がリーダーとなって、SE的な
基本設計を負かされるようになり、さらにプロジェクト全体を
任されるようになるという感じ
きちんとステップアップ出来る

営業で言えば課長とヒラみたいな話だ
別の職種というわけではない

日本の場合、アメリカのソフトウェア工学の文献をそのまま
直訳して当てはめておかしくなっているように見える
472名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:14:37.07 ID:yQyILu1r0
>>391
>派生クラス変更した時に変数名の修正までセットで入ってくるんだよ。

だからハンガリアンは型につけるものじゃないって言ってるだろ

>getEncodeText()で取れるような作りにしときゃ猿でも間違えないだろ。

getEncodeTextの引数にusをつけて戻り値にsをつけると決めとけば
バグがあるかどうか一発で分かるだろ
473名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:15:05.77 ID:v6KXEBAG0
>>468
本来はCASEツールですべてコードを作りたかったんだろう
ただ、結局人間がコードを書かないと上手くいかないから
むしろコーディング規約が足かせになっているという問題もある
474名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:15:29.40 ID:rmX9RBET0
>>42
国内系はFORTRAN
475名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:15:42.68 ID:oHRiJUz70
>>469
IDw
476名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:16:01.57 ID:6f/Uz+qi0
アンドリューグローブ
477名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:16:26.45 ID:4sGAXzm/0
日本の場合の優秀な奴は、なぜか昇格するとマネージメントをやって、
現場を離れる。そして、使えない人間になる。

結果、現場には、有能で無能でもない、普通の奴しかいない。
478名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:16:46.17 ID:GrvQ1DGg0
>>468
しかも規約が明らかにおかしいことがあるんだよな。
で、後年規約の見直しの際に間違いに気づいて直したりして。もう見てらんないwww
479名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:18:49.16 ID:34oonFAV0
>>298
大人気だなおいw
確かに俺も独自読みしてるわ。

#は文頭の●や■みたいなものだから読まないね
大体は外人風に文字を1つずつ読んでるかな。
stdio.hは、ス・トゥ・ドゥ・イ・オ・フ で続けてストゥディオ・フ
480名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:20:14.26 ID:efg81Mfs0
戻ってみればなんとも・・・
>>401
で、チミは一体なぜ、そんなに向きになっているのかと。

しかも、知ったか知識全開でなんとコーディングの講釈?
そんな講釈されても

やはり士官になれない一兵卒 いやそれ以下かもしれないね
481名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:20:31.51 ID:34oonFAV0
>>401
こういう文系脳が手抜き工事や問題設計するんだろうな。
482名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:20:43.68 ID:gAobnZ6f0
>>462
覚えたせい、なんてこたないだろw

たぶん、日本ならコンピュータメーカーの中央研究所とか
製造業の研究所とかに配属されてれば、先進的な研究(分野は問わず)をしながら
それを実証するプロトタイプソフトウェアをつくるとかシミュレータをつくるとか
そこそこ楽しくプログラミングできるんじゃないかな?

面倒な実用化の段階で事業部に渡しちゃう(笑)
483名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:21:01.74 ID:NhtJ07USP
>>458
新CPUでデコードできるバイナリコードを吐ければOKなんだから、
旧CPUの仕様には依存しないよ。

     ソースコード
        |
      中間コード
       | | この部分のアダプタが必要
      CPUA CPUB

但し、32と64ビットコードみたくレジスタ長が変わる場合には中間コードや
言語仕様そのものが変わる可能性はあるけどね。
484名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:26:33.87 ID:48u0ghpr0
>>401
>if文の書式?ポインタの記述法、どーでもいいわ。

この例の挙げ方で、大体この人のレベルわかった。

>>354
>人の書いたコードをざっと見れば品質と作業者のクセ、性格すら分かる。

なんてカッコつけてるけど、ハッタリだというのもわかった。

細々と説明はしない。プログラマでもSEでも、プロならすぐわかるよね。

ソースコードを見れば描いた奴のことがわかると豪語してる人のレスが、自分のレベルと性格丸出しなんだから滑稽な話だ。
485名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:27:32.58 ID:GrvQ1DGg0
>>469
見事なレキシカルアナライザだ
486名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:29:36.60 ID:gAobnZ6f0
>401
うわ〜、大人気。
よりによってリッチーすれにでてきたのが勝因というか敗因というかw
ジョブズすれでやりなおしてみないかwww
487名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:30:01.27 ID:zR+Qooso0
全然、追悼スレでないな
>>401 的なひとは多数派だよ
でも、原発事故もリーマンショックもカネ>技術で暴走した結果なんだよね
ホント何とかならんもんかw
488名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:30:15.56 ID:JUwMKSKo0
>>396
Visual Studio Express で C# を勉強すればOK
489名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:30:27.38 ID:lQWcwjTn0
>>483
OSのソースから新CPUコードを吐き出すだけなら旧コンピュータ上でわりと簡単に出来るんじゃないかな
490名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:31:35.37 ID:qrIsg0kT0
>>434
愛読書はモチロンはじめてのC (´・ω・`)

>>479
XMSをクロスエムエスと読む人の話聞いたときには驚いたなあ
なぜそれが流行らなかったのか残念だ
491名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:33:49.64 ID:p7Hs0Ury0
>>480
で、キミは何歳までプログラマを続けるつもりなの?一生?
今後もどんどん出てくる新技術に対応できる自信はどこから
生まれてくるの?
脳はいづれ衰えるぜ。思った以上に早いぜ。

そしてキミがプログラマでいる限り一生兵隊のままだよ。
現場を知らないエライさんがクーラーの効いた遠方指令本部から
出す理不尽な出動命令に粛々と従い弾をかいくぐる人生は愉快か?

そんな分の悪い人生よりも、もっと楽して生きたほうがよくね?
とケーモーしているだけだよ。

コーディングの講釈などする気は無いよ。コーディング技術に価値が
あるなどとは1mmも思ってないからね。ドーでもいいんだわ。んな事。
492名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:35:08.36 ID:jAl7oaHS0
>>401がクズだとしても、クズに向かってお前はクズだと喚いても
プログラマの地位は向上しないぞ?それは単なる愚痴だ。
493名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:36:42.18 ID:lQWcwjTn0
>>491
コーディング技術がヘタだとバグだらけの製品が出来てあんたが食っていけなくなるわけだが
494名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:37:13.14 ID:3TsKCKDIO
>>459 普通だよ
495名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:37:16.82 ID:jAl7oaHS0
>>391
そのgetEncodeText()とやらは、変数は使ってないの?
使ってるなら、当然命名の必要があるよね?
496名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:38:45.34 ID:48u0ghpr0
>>492
なんで叩いてるのがプログラマだけだと思ったの?
497名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:38:49.59 ID:p7Hs0Ury0
>>484
うはは、俺超人気者だなw
まぁ皆さんがプログラミングに誇りを持っているのは分かる。
バカにされたと憤慨しているのでありましょう。

しかし俺はキミ達よりもカネを稼いでいる。それが現実だ。

試しにキミの、言語はなんでもいいぜ、なんならラダーでもw
たいがいの言語は読めるから。Brainfuckとかは無しだがw
オリジナルで書いたコードを一部でいいからカキコ制限の限界行まで
載せてご覧。性格分析してやるから。おおよその年収も当ててやる。
498名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:39:37.13 ID:JUwMKSKo0
>>491
製造技術に価値が無いとか言うなよ。
ただ、時代によって必要な技術が変わるだけで。

4GLとか、もののみごとに消えたなあ。
その一方で、低レベル記述が出来る言語として
Cはいつまでも使われていくんだろうな。
499名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:39:51.10 ID:Wq5XZJxS0
マシン語基本の時代からまだ30年しか経っていないんだな。進化が早い。
現在はゲームの開発もほとんど用意されたライブラリを使うだけで、
直接中枢を叩くソフトもめったにない。
500名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:40:04.30 ID:jAl7oaHS0
>>493
コーディング技術は、金ではなく、コーディング技術それ自体に価値を
見出す人間(つまりお前ら)が無償で勝手に磨くので、大丈夫。


>>496
プログラマ以外には、叩く理由がないから。
そういうお前さんは、どうなんだい?
501名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:42:58.19 ID:MsEvwtzp0
>>500
まぁ、十二分に利益をもたらす人間になってくれ。
無償で好き勝手に学んでいる奴は、そのぐらいドライだろうからな。
502名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:43:00.67 ID:lQWcwjTn0
>>500
勝手に意見を変えるなよw
プログラマーなんて馬場からしいからやめちまえという話はどうなった?
503名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:43:20.59 ID:6pBZzTIW0
プログラミングが好きな人って楽とか稼げるとかじゃなくて
与えられた条件で考えて作り出すことに喜びを感じる職人気質なんだろう
営業気質の人はまるで魅力を感じないだろうな
504名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:43:26.78 ID:t8Fa+grr0
>>497
面白いから釣られてやるw
template <class R>
expression<expression_element_t, add, R> operator +(const R &rhs) const
{
return expression<expression_element_t, add, R>(*this, rhs);
}
template <class R>
expression<expression_element_t, subtract, R> operator -(const R &rhs) const
{
return expression<expression_element_t, subtract, R>(*this, rhs);
}
template <class R>
expression<expression_element_t, multiply, R> operator *(const R &rhs) const
{
return expression<expression_element_t, multiply, R>(*this, rhs);
}
template <class R>
expression<expression_element_t, divide, R> operator /(const R &rhs) const
{
return expression<expression_element_t, divide, R>(*this, rhs);
}
expression<expression_element_t, plus, udlexpr_nulltype> operator +() const
{
return expression<expression_element_t, plus, udlexpr_nulltype>(*this);
}
expression<expression_element_t, minus, udlexpr_nulltype> operator -() const
{
return expression<expression_element_t, minus, udlexpr_nulltype>(*this);
}
これで俺の性格がわかったらおもろいなw
505名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:45:49.70 ID:48u0ghpr0
>>500
プログラマ崩れの中年SEだよ。
自社のSEやPMのスキル低下にとても不安を感じている。
その不安がカキコに出るんだろうな。

506名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:48:26.25 ID:jAl7oaHS0
>>505
報われない職業に人材は集まらない。
あたりまえだが、それだけにどうしようもない。

個人や一社でどうにかなる問題じゃないよなー。
507名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:48:55.35 ID:GrvQ1DGg0
p7Hs0Ury0じゃないけど診断してみる。
>>504は難しいことは知ってるが出来上がるシステムは大したことなくて周りから煙たがられるタイプ
508名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:50:00.24 ID:lQWcwjTn0
優秀なプログラマーが報われるようになれば人材はほっておいても集まる
509名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:51:36.59 ID:p7Hs0Ury0
>>504
余裕すっよ。
自信過剰でひとりよがり。
彼女はいない。童貞。
本人は気さくで明るい人間と自認しているが、
他人はそうは思っていない事に本人は気づいていない。
ケータイはauとDocomoAndroidの2台持ち。
年収は400〜450万。

身長は165cm。体重61kg。年齢33歳。

愛知出身。もしくは両親のいずれかが愛知か岐阜。
510名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:52:27.91 ID:t8Fa+grr0
>>507
ハズレ
テンプレートだからそう思っただけ、とかじゃないよなまさか
511名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:52:52.92 ID:de2+xcwt0
プログラマ=建設作業員やアニメーターと同じ、人月で管理される労働力でしかない

ただしプログラミングをやる人がすべてそうというわけではない。
自分で手を動かせなくてもなれるかもしれんが、現場の技術を知った建築家や監督は非常に強い。

アニメーターあがりの宮崎駿なんざ、今だに自分でも原画描いてるぞ。
512名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:54:05.21 ID:jAl7oaHS0
>>511
まだ引退してないのかよ。
513名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:55:45.08 ID:t8Fa+grr0
>>509
独りよがりな部分は、たまに出るかもな
逆にそうならないよう気を遣いすぎなところが目立つらしいが
今彼女は居ないが童貞ではない
他は全部ハズレw

てか2人ともこれが何の言語の何を目的としたコードかはわからないんだろうな
その程度の知識や経験で偉そうに技術を軽んじた発言しないほうがいいよ
まともな人なら、どんな言語も読めるとか軽々しく言わない
514名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:56:30.66 ID:GrvQ1DGg0
>>507
いやいやネタだからww気に障ったなら申し訳ない。
ただテンプレートの機能は凄いんだが実際使わなくてもどうにかなることが多いかな〜とは思ってみたり。
515名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:59:15.14 ID:6pBZzTIW0
>>511
PGも運用現場を経験してるかどうかで大分変わってくるよね
現場がどう動いているか想像できるだけでかなり違う

開発だけでずっとやってると「現場が仕様に合わせろ」
と平然と言い放つ奴がいる
516名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:00:25.76 ID:kGNMbHaZ0
ureterukarakawanakutemosumonndeta
517名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:00:42.45 ID:48u0ghpr0
>>509
本人が気づいてないことなんて、書いても意味ないだろ。
518名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:00:57.60 ID:whiCARqz0
>>504ってtemplateにoperator演算子に*thisを使ってることはC++か
かじった程度しか知らんがもうほとんど忘れたなあ
519名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:01:11.44 ID:Dsw4kNg80
職業プログラマっすけど、仕事中に会社に内緒で
iPhoneのアプリ作って売ってウハウハですよ。
もう一生遊んで暮らせますわ。
520名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:01:25.75 ID:efg81Mfs0
>>491
なぁ 
1.何があったのだ。
  営業にまわされたのか その辺のいきさつが見えないけれど
  下々、という言葉から、何かあったんだろうと想像する。

  いろいろな問題にぶつかり、それを解決する能力もなく精神力も弱い
  で、過酷さに耐えられなかった。 逃げた?
  転職もできず、営業にまわされたか そんな感じかな。

2.馬鹿の位置づけ。
  客先と云々言っているということから、仕事はプロジェクト的な受注仕事。
  役割としての営業というのは馬鹿そうだから下っ端。

3.資質能力。頭の出来具合。
  数人規模のプロジェクトリーダすらやったこと無い。
  開発全体を視野に入れている様子が皆無なので当たってるはず。

  賢ければPGレベルでもプロジェクト全体を意識する、開発体制とか
  開発方式などいろいろ考える。
  それが無いので、PG現場から逃げ出した印象がますます強くなってきた。

4.恨みを抱えて生きる、その陰湿な人間性。
  仲間を見下し、仲間に恨みを抱えながら生きる。
  開発チームへの蔑視意識。

こんなのが営業。
客先で開発メンバーの悪口言ってるかもしれんね。

  ∧,,∧
 (´・ω・`)
521名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:01:26.74 ID:/IhadjUF0
>>508
日本の業界全体がそうなればいいんだけどね。

うちの会社は全然ダメ。優秀だと思って目をつけてた奴がどんどん辞めてく。
結果、俺はPM,PL,SE,PG兼任で1日16時間労働。その上薄給。
転職活動をする時間が欲しい。


追悼全然忘れてた。リッチーさん安らかに眠ってください。
522名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:04:00.05 ID:de2+xcwt0
>>512
ポニョでも全原画チェックして、かなり自分で書き直してるからな。
若手が何か月かかかって描いた原稿をちょっと見てゴミ箱に捨てて自分で書き直す。

マーケティングまで含めて全体の指揮してるマネージャが、
プログラマが書いたコード全部チェックして、
「なんだこれは。クソコードが。仕事任せてる意味ねーじゃねーか」
って言って、そいつが書いたコード全部削除して、自分で全部修正してしまうようなもん。
523名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:04:47.96 ID:JSRLf6cF0
こういうスレ見てると
やっぱ日本で言う技術者ってコード丸暗記の知識披露しか出来ないんだな

じじい世代の技術者はやっぱここでも丸暗記知識披露だけで普通の世間話が出来ない
全体を俯瞰する基礎教養がないんだろうな
524名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:05:24.53 ID:t8Fa+grr0
>>514
ゴメン、 ID:p7Hs0Ury0にムカついてついw
テンプレートは自分もついていけない部分が多くてよくわかんない・・・・
ラムダとか使って超口数少なく速いコードとか書けるんだろうけど、いかんせん
馴染んでない書き方はすぐには出来ないから、普段使えないww

でもコードサイズ大きくてもいいから、ここは何がなんでも速くしないと・・って時には使うけど。
そっから先は、まだ発展途上の世界だと思う
C++0xでテンプレート周りのサポートが増えてることからもそれが伺える
(テンプレートクラスの要件を書けるようにする「コンセプト」は、標準化先送りされたらしいし)
525名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:05:32.10 ID:iQYjvlpuO
>>222
リッチーは研究者、ジョブズは経営者という違いはあるけど、
どちらも優れたデザイナーでありイノベータだったと思う。
リッチーは、UNIXで研究者個人が自由に使えるコンピューティング環境を実現した。
ジョブズは、iPadでコンピューターに縁の無い人達にも使える情報端末を提示してみせた。
ジョブズが仕事を完成させないまま逝ってしまったのは非常に残念。
あと10年存命だったら、iPadは一般のパーソナルユースにおいてPCを置き換える存在に
なったかも知れない。

優劣を論じるつもりはないけど、
リッチーの作ったものとジョブズの作ったものとを見比べると、
成果を公開し広く共有することに価値を見いだす研究者と、
成果を独占し利益を得る事に価値を置く経営者との性格の違いだろうか、
リッチーの方は自由でオープン、ジョブズのは統制的でクローズドと感じる。
526名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:06:16.77 ID:Yi5W4qY8O
シャープインクルードボイドメインボイドさんのご冥福をお祈りいたします
527名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:06:22.29 ID:j4vtWkNi0
この人は人類の敵何だろうな
528名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:06:51.31 ID:9+VLIybT0
>>3
XMLとCOBOLは?
529名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:09:13.52 ID:JSRLf6cF0
>>504を分析するとムカつく感情を抑えられない独身の男だろうね
530名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:09:41.90 ID:DE0SMKe00
ポインタ死ね
531???:2011/10/15(土) 14:11:19.99 ID:C6Ml18yL0
日本のIT業界は優秀な人を収奪するシステムで成り立っている。(w
また、業界の経営者は真のIT人と言うより、単なる政治家。それも
あまり真似たくないタイプの。そういうのが多い。(w

IT業界を先導してきた官界にも問題のある人物が多いから・・・。(w
532名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:12:11.19 ID:JSRLf6cF0
もうその内、口頭で指示するだけでアプリを組めるようになるだろうから
プログラマなんていらなくなるね
全部OSかサーバ側がやってくれる
533名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:13:03.39 ID:j4vtWkNi0
>>531
日本にIT業界なんて存在しないのに
政治家もクソもないじゃん
534名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:13:41.47 ID:qzNOoxlH0
>>1
なんで写真、江頭のポーズとってるの?
535名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:13:46.62 ID:JUwMKSKo0
>>530
C#でも限定的ではあるがポインタが使えるんだぜ。
OS呼び出しがある限りポインタは無くならんさ。
536名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:14:12.52 ID:gAobnZ6f0
>>530
それはやめとけ。恐ろしく低レベルなのがバレる、言語じゃなく脳が。
537名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:15:29.60 ID:efg81Mfs0

おっと、
>520に補足しとくと
営業全体をけなしたわけじゃないから。

優秀な営業ならば
プロジェクト開発関係の知識もしっかり持ち合わせ理解している

最低でも、
まともな営業というか人間ならば仲間を見下す馬鹿はいない。
538名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:16:11.79 ID:lQWcwjTn0
優秀なプログラマーは凡庸なプログラマーの数倍から数十倍の生産性があるという。
しかし両者の給料はほとんど変わらない。
これは経営者にとってはおいしい話だが優秀なプログラマーにとってはやりきれない。
539名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:16:36.07 ID:J+HmdsFiO
>>530
ポインタなくなったらどうやってリストを実現できるんだ?
540名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:17:09.68 ID:9+VLIybT0
優秀ならフリーで働けるだろ
541名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:17:26.48 ID:/cpDbDJl0
>>538
悪いが給与は全く違うと思うぞw
542名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:18:34.66 ID:de2+xcwt0
>>535
C#はJavaとよく似てるけど結構現実的な面が強いからな。
gotoやポインタも制限付きで使える。

MSも全てをCLR上で動かすってことは考えていなくて、
これまでのCOMコンポーネントやらの資産は有効活用する方向で考えている。
だからC#からC/C++で書いたネイティブコードを呼び出したり、その逆が発達してる。
ポインタもネイティブコードとの相互運用性のためには便利だからな。
543名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:18:40.02 ID:t8Fa+grr0
>>529
エスパーかΣ
544名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:18:46.01 ID:/IhadjUF0
>>530
Javaとかだって気づいてないだけで、ポインタ使いまくりだよ。
545名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:18:58.36 ID:lQWcwjTn0
>>541
たいして違わない
546名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:19:32.76 ID:2ChJz+hi0
ジョブズより遙に偉大である
547名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:20:01.11 ID:j4vtWkNi0
>>541
同じなのは自称優秀で実力は凡庸なプログラマーと
自分で凡庸だと自覚してるプログラマーだな
548名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:20:02.37 ID:6f/Uz+qi0
nullpo
549???:2011/10/15(土) 14:20:03.17 ID:C6Ml18yL0
日本のIT業界の構造は扱う技術の先進性と比較しても発展途上段階。(w
550名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:21:46.34 ID:lQWcwjTn0
>>540
どんなに優秀なフリーでも相場の2倍を稼ぐやつはあまりいない。
要するに技術力に見合った金をだすという考えが日本にはあまりない。
551名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:22:03.02 ID:HU/XBlS50
>>544

よくぬるぽーって言われる。。。
552名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:22:15.08 ID:J+HmdsFiO
>>544
もしかしてインスタンスもポインタ?
メンバはポインタのポインタ?
553名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:23:04.35 ID:4UKWloW80
>>532
プログラマは、昔職業として存在していたタイピストとか
電話交換手みたいなものだからね。
554名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:23:24.50 ID:Dsw4kNg80
>>538
見積りだけは凡庸な奴と同じ額を提示するのが真に優秀なプログラマーだよ。
んなもん通ればいいんだからさ。余った時間で遊んでればいいんだ。
555名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:23:28.28 ID:JmU2kYWlP
>>548
ガッ
556名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:23:56.74 ID:de2+xcwt0
>>550
企業だと、成果じゃなくて労働時間で給与は決まるからな。
優秀で残業ゼロで終わる社員より、残業しまくってる社員の方が手取りが多くなる。

出世とかを考えれば将来は差がつくんだろうけど、出世したら実務なんてしない件。
557名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:24:02.24 ID:lQWcwjTn0
>>547
日本の会社で実力主義のとこは少ない
558???:2011/10/15(土) 14:25:13.60 ID:C6Ml18yL0
日本のIT業界の経営者は収奪しやすい構造に着目してやってきたのが多いと思われる。(w
まるで発展途上国の独裁者。まあ、大抵は見抜かれているけどな。(w
559名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:25:30.99 ID:+TW8zR3iP
>>552
参照型の変数は完全にポインタと同じだろ。アドレスとか*とか&は出てこないだけで。
560名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:26:56.14 ID:3U9wkDzK0
>>540
営業力が欠如してたらダメだろ
561名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:27:13.63 ID:6f/Uz+qi0
IT業界は土建業界みたいなもん?リッチー=建築士?
562名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:27:36.10 ID:j4vtWkNi0
>>557
会社で大規模構築のメンバーに入ってるようなPGは
どこの国でも実力なんか問われてない
ただ担当のモジュールをスケジュール通りに作ればいいだけなのに
問われてないもので評価しろって意味が分からん
563名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:27:41.64 ID:7Z3UMKtv0
>>38
最もポピュラーなのがjavaで2位がC。
最もコード量が多いのがCOBOLで2位がC。
564名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:28:26.41 ID:lQWcwjTn0
>>554
そんなに甘くない。
何人でやってるかぐらいわかる。
で人月分の金しかもらえない。
565名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:30:20.44 ID:LLitcRL20
いまだにポインタの意味がわからん
566名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:30:27.89 ID:kWrHUlEG0
>>550
同じマンションに住む女性に恋焦がれるあまり殺して死体をバラバラにした犯人の男が優秀なプログラマーだと
報道されてた事件が前にあった希ガス。
567名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:31:03.76 ID:Rv8sYuWuO
>>512
ゲド戦記での息子の不甲斐なさを見て事実上の引退撤回
568名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:32:16.89 ID:Uxq5QVQY0
>>565
ポインタの
ポインタの
ポインタの
ポインタの
の配列を返す関数の配列('A`)。
569名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:33:58.45 ID:FbkxAjnl0
>>559
アセンブラレベルで見れば同じだけど、参照型変数は、ポインタ変数と
違ってインクリメント/デクリメント操作、演算などの左辺値にはでき
ない。

あくまで、操作できるのは参照先の変数(const &を除く)であって、参照
ポインタそのものは操作することができない。
570名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:34:54.23 ID:lQWcwjTn0
>>562
そういう場合は上級SEだな、技術力を問われるのは。
しかし、どんなに優秀でも給料はたいして変わらないのは同じ。
571名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:34:57.75 ID:Dsw4kNg80
>>564
甘くないっつーか俺がそうだから。プログラマだけやってるわけじゃないけど、
プログラムの見積りを営業に出す時は実働時間の10倍ぐらいにしてるわ。
それでも相場よりかなり安いから確実に受注できるし。
ぶっちゃけ1日1時間ぐらいしか働いてないよ。
572名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:35:35.90 ID:gfKt9eTX0
>>568
うっぜええええええええw
二重ポインタがせいぜいだよ・・・
573名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:36:01.17 ID:34oonFAV0
>>564
だから数合わせの素人に毛が生えたようなのが入ってくるんだよなw
実質優秀なのが何人分かやる感じで。
574名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:36:09.01 ID:de2+xcwt0
>>569
「管理されたポインタ」が「参照」。いわばポインタのラッパーだ。
575名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:36:24.08 ID:aYbZBlk40
>>565
多分、自分の書いたコードが今ハードウェアのどこを制御しているのか感覚を掴んでいないのだと思われ。
576名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:37:09.17 ID:lQWcwjTn0
>>571
10倍もらってるわけじゃないだろ。
577名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:37:17.89 ID:3U9wkDzK0
>>571
俺はまだ1日1時間の境地には至って無いが、他の奴の5倍速くらいでるから残業云々言ってる奴らが可哀そうだわ、お前らPC嫌いだろ?って思う
578名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:37:41.45 ID:/cpDbDJl0
>>545
>>547

そういうことだよw
579名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:38:34.27 ID:/cpDbDJl0
>>557
実力があるならフリーの方が稼げるよw
580名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:38:42.79 ID:GCK0cBEq0
むかし学校でRUN/CとかいうインタプリタのCを使った授業受けた。
581名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:38:50.19 ID:p7Hs0Ury0
>>513
え!400万も無いの?
頑張って上目に書いたつもりなんだけど。。。
俺の半分近いって事か。。

なんの言語のなんのコードかなんて知らんよ。
知ってもカネにならん。そういうのは下々に任せてるから。
こっちは動きさえすれば、言語だの実装技術はなんでもいいんだわ。
引き合い仕様書に合致してりゃ。

技術技術というが、自分で書いたロジック部分のコードも乗せられない
程度の人間が技術者を名乗りなさんな。恥ずかしい。

コメントの打ち方。他人が読んだ時の読みやすさを意識してるか。
もろもろ全体の美しさでレベルや性格は分かるよ。
少なくとも、俺はオマエに仕事は発注しない。
582名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:39:30.07 ID:34oonFAV0
>>570
俺もこないだ入ったとこが余裕すぎて1日一時間しか働いてなかったわ。
往復3時間の通勤時間かけて1時間仕事する生活。
583名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:39:47.36 ID:K7Eufier0
>>26
D言語あるよ
584名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:40:24.09 ID:j4vtWkNi0
>>570
技術力が金銭に比例すべきなんて
β規格のビデオに拘ってた往年の松下信者みたいだな
585名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:40:28.54 ID:binzOBG50
stdio.h
(´;ω;`)ブワッ
586名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:40:52.69 ID:J+HmdsFiO
>>559
なるほど。
ということはString型変数も文字列のポインタを扱ってるって訳か。
頭の中ですごい繋がったわ。サンクス。
587名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:41:25.51 ID:ptKXR8co0
>>563
COBOL伝統の10万行ソースですねわかります。
ああいうのを数億かけて作ったせいで、今作れば
1000万オーダーなシステムなのに数億かけてリプレースする。
出来上がるのはjavaで書かれたCOBOL。
BBからBC移って本当に良かった
588槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/15(土) 14:42:19.93 ID:HZ36GfAW0
いつの間にか愚痴スレと化してたw

UNIXで保守といえば昔の鯖だとtar でテープ圧縮が主流だったけど、最近はメディアも豊富だからddも多いのかな?
テープカートリッジはDATかDLTだな、冬になると静電気で吹っ飛ばした事があるがw
589名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:43:39.33 ID:5HgA+nOi0
>>588
大学の鯖とかまだテープでやってたりもあったな
590名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:44:32.86 ID:6f/Uz+qi0
コボラードットコム
591名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:46:45.80 ID:3NxR+ihy0
this is a tape contains a stream of bits. enjoy!
592名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:47:37.10 ID:JUwMKSKo0
>>581
おまえいい加減にしろ。
上流工程やってるやつが下流を見下していいという事は無い。

上流が要件分析でいい加減な仕事をやると下流の仕事を全て台無しにするんだが、
そういう責任感はお前には無いのか?

まあ、そういう奴ほどが下流ではありえないような損害を会社に与えても
平気な顔をしているもんだがな。
593名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:48:57.61 ID:vVZ3yU2p0
>>588
>UNIXで保守といえば昔の鯖だと・・・

そういえば俺、tarとpwdとkillしか使ってないかもw
あまりにも暇だから誰が作ったわかんないCのソースコード表示して
意味分からんけど「なるほど・・」とか言って頷いたり、
英語のリファレンス呼んでるフリして、それで50万円もらえたんだよなあ・・・
594名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:49:44.15 ID:/cpDbDJl0
>>589
もう流石にないだろw
10年ぐらい前は見たけどw
595名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:50:23.08 ID:Dsw4kNg80
>>577,582
楽な所の仕事は本当に楽だよな
業界にもよるんだろうけど、キーボード叩くだけの簡単なお仕事とかザラだからな
596名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:50:29.14 ID:5HgA+nOi0
>>594
いやいや、ほんとだよww

ま、RAID組んだりしてるとこもあるけどまだ現役はあるぞ〜ってだけw
597名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:50:45.12 ID:t8Fa+grr0
>>581
えーと・・・・
>自分で書いたロジック部分のコードも乗せられない
いや、自分で書いた、まさに"ロジック"部分なんだが・・・・w

>少なくとも、俺はオマエに仕事は発注しない
大丈夫、あんたが俺と仕事をすることはまずあり得ないから。安心していい
598名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:53:46.43 ID:j4vtWkNi0
>>596
すごいな
PC9821が現役の会社と
社内が一切電算化してない、全部伝票手書き+電卓の会社は知ってるけど
テープはバックアップ用のデバイスくらいしか見てないわ
599槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/15(土) 14:54:50.72 ID:HZ36GfAW0
>>589
大学とかメンテ大変かもね
企業なんかまだ端末が近いから楽だけど、バックアップ時間提示してるのに、fingerで見るとしつこくログインしてるやつがいる!
そこでwall コマンドでplease shutdown now!! ってメッセージを送ると一斉に「おわっ!!」ってびっくりするから面白いw
600名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:54:54.34 ID:5HgA+nOi0
>>598
補足しとくと、大学全体のはちゃんとしてるけど、学科単位とか学部単位の
サーバーとかだと、学科の先生が片手間に管理してたりするから、全然更新
されず古いままの鯖が残ってたりって感じやね
601名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:55:14.32 ID:FbkxAjnl0
>>574
そりゃあ、JavaやC#、VBみたいなガベコレがあるトーシロ向けの言語での話。
C/C++の参照は、バイナリ上ではポインタと同じ。

実際は無理にポインタ型でキャストしちゃえば演算もできる。自分でメモリ
管理できない香具師は、おとなしくJavaやC#使っとけ。
602名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:56:03.02 ID:AVhX/NQ70
俺みたいなスーパースペシャルエンジニア(略してSSE)になると、
思うんだよねえ。
日本語でしゃべるか英語でしゃべるかフランス語でしゃべるか?
簡単に言うと、コンピュータの言語なんてなんでもよくね?
603名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:57:16.80 ID:5HgA+nOi0
>>599
X Window 時代が懐かしいなぁ

マウス操作とかも奪えたのにw
604名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:58:14.31 ID:XNmFhvi00
>>602
何でも良いと言ってる時点でトーシロレベルのヘボSEと言ってるも同じ
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 14:58:15.98 ID:TgAvxskl0
本当に、UNIX系OS上で仕事をしている人だけなんだろうか?
606名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:00:24.71 ID:2vmlrUKO0
>>503
× 営業気質
○ 詐欺師
607名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:05:15.43 ID:J6gpNrKs0
XAuthでセキュリティ保護してないと、他人からXサーバを操作されまくりw
リモートから画面溶かされてる奴とかよくいたよw
608名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:06:09.20 ID:AVhX/NQ70
>>604
なんで?
俺、すべての言語理解できてるから、
言語なんてなんでもいいって書いてるんだけど。
609名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:07:06.24 ID:5HgA+nOi0
>>607
血の雨降らすようなコマンドとかもあったな(遠い目)
610名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:07:50.74 ID:3U9wkDzK0
>>608
仕方ないよ馬鹿には理解できなかっただけw
611名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:08:32.92 ID:6vIjyRSK0
AとBはないの?
612名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:10:41.07 ID:pQsBG6fS0
はじめてのCって本、ちょっ恥ずかしかった
613名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:11:04.57 ID:lQWcwjTn0
>>608
言語によって得意分野は違ってくる。
例えば事務系アプリにCは向いてない。
614名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:11:22.32 ID:p7Hs0Ury0
>>597
キミがそれをロジック部だと強弁するのであれば。
キミはコミュニケーション能力に重大な欠陥があると
気づいたほうが良い。

人と人が円滑なコミュニケーションを行うには、相手の意図を汲み
最終的な結論を推測し、それに必要な情報を互いに提示しあうのが
合理的である。
わざわざ条件判断も演算式も無い箇所を抜き取り提示し謎掛けし
喜んでいるいるような幼稚な手合いとは、俺は一緒に仕事は出来ない。
仮にしたとしても、俺は「下々」と蔑む。

真面目にロジックコードを提示してくれりゃ俺も真面目に答えて
あげようと思っていたのだが、残念だ。

まぁせいぜい頑張りなさい。
615名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:14:04.37 ID:ThzXs2vb0
>>608
よほど無知で無ければでてこない妄言だな。
この世に言語が何種類あると思ってんだか。
616名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:15:07.55 ID:AVhX/NQ70
>>613
別に俺、そういう意味で書いたんじゃあないんだけどな。
わかんねえか。
617名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:17:40.99 ID:Uxq5QVQY0
>>608
このロジックはこの言語ではどう書くのかな
とか逆びき思考ができるんだろう。
さすがSSSEだなw。
618名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:18:30.43 ID:iQYjvlpuO
>>614
斜め読みだけど、あれは汎用の四則演算の定義でしょ。
ロジック入ってるよ。
619名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:19:41.66 ID:i6nOGg3B0
貶める訳じゃないが、公正な評価をするなら、ジョブスよかこの人
の方が創造的だろ。
620名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:19:57.29 ID:AVhX/NQ70
>>613
そう?
ここにいる人なら、
パソコンはPC-6001の頃から知っていて、プログラミングもしたりして、
(いっぱい省略)
JUNETなんかにも参加したりしてて、
フリーのソースのパッチもfj.sourceなんかに投稿したり、
言語なんて基礎を覚えてしまえば、何にでも応用可能っしょ。
621名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:20:33.38 ID:GrvQ1DGg0
自分一人で完結する仕事ならそりゃ言語なんてなんでもいいさ。
でも、引き継ぐ人に負担を掛けないようにするのも立派なプロの仕事だろ。
ましてや最近はこの業界に入ってくる人材の質も落ちてるんだから
なおのこと誰でもわかるようにシステムを組まないとNG。
622名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:22:03.37 ID:4ThfYo8q0
>>619
その二人を比べること自体が無意味だ。
「織田信長よりアインシュタインの方が偉い」といってる様なもの。
623名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:23:02.52 ID:ThzXs2vb0
>>620
このスレの流れだと、PC-6001あたりでは新参者扱いされそうな気が。w
624名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:25:19.34 ID:6001GFzz0
>>620
個人のプログラムならねー。
Cに科学技術計算とか単なる時間の無駄だし、
やっぱりネット関連はJavaとかPHPとか
短時間でさくさく作れちゃう言語がいい

結局、コストはいつだってプロジェクトの最重要課題だから^^;
625名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:25:51.39 ID:j4vtWkNi0
>>620
6001ってゲーム機じゃなかったっけ?
確か6がゲーム、8が汎用、9がビジネスユーズって区分だったような
626名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:26:18.39 ID:mCQx9RZF0
>>587
COBOLの汎用機の巨大システムって、旅館の増築みたいな増築で巨大化してて
もしかして、誰もその全容を把握できないとかw
そういうとこから、あのピーー行のシステムトラブルとか
627名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:27:23.62 ID:6f/Uz+qi0
628名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:28:32.29 ID:GrvQ1DGg0
>>624
IDが6001だ
629名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:30:10.92 ID:AVhX/NQ70
要件定義、見積もり、えとせとら、
データベース、ネットワークの設計、開発、テスト、
運用チームの為のドキュメント作成、とかいろいろやってたら
言語なんてなんでもよくね?ってなると思うけど。
そういうレベルで言ってるだけなんだけど。
最適な言語で何でも作りまっせって言ってるだけなんだよね。
630名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:31:19.22 ID:2DvU6AeG0
>>627
ガッ
631名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:31:57.77 ID:NOcZyo+B0
たぶん既出だろうけど、、、

Youtube Video

 Ken Thompson and Dennis Ritchie Explain UNIX
(Bell Labs)

         http://www.youtube.com/watch?v=JoVQTPbD6UY
632名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:31:59.50 ID:jAl7oaHS0
>>629
言語の選択によってコストが変わってくるという話では。
633名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:32:17.13 ID:j4vtWkNi0
>>629
>要件定義、見積もり、えとせとら、
>データベース、ネットワークの設計、開発、テスト、
>運用チームの為のドキュメント作成、とかいろいろやってたら

リソースが無限にあるわけじゃあるまいし
それこそ言語の選択は厄介な問題だろうに
634名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:32:33.56 ID:vVZ3yU2p0
>>626
>COBOLの汎用機の巨大システムって、旅館の増築みたいな増築で巨大化してて
>もしかして、誰もその全容を把握できないとかw

銀行のシステムがまさにその状態、合併でみずほが誕生した時も
どうにもならなくて客に迷惑かけまくりで、前田社長が国会に呼ばれたw
635名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:34:01.61 ID:n8Y8WW1DO
スクエニ和田「社内公用語を英語にするくらいならC言語にした方がマシ」
636名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:34:37.98 ID:3NxR+ihy0
COBOLのせいなの?
637名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:35:49.87 ID:W8gNqS4q0
>>241
マッカーシーとゴスリングを入れておきながら、Guy Steel, Jr. が入らないのは、時代なのか?
638名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:35:59.61 ID:AVhX/NQ70
あと、個人レベル云々って言葉がでてきたけど、
例えばDMMやDISCASみたいなサイトを俺一人で作っちゃうから
個人レベルの基準がよくわかんないんだよねえ。
639名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:36:26.83 ID:lQWcwjTn0
>>629
>最適な言語で何でも作りまっせって言ってるだけなんだよね

最適じゃないとまずいんだろ
だから何でもいいわけじゃないだろ
あんた日本語がおかしいよ
640名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:38:00.71 ID:0WnvLGgm0
>>638
起業したら?
641名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:39:56.87 ID:phZzW5WG0
デニス・○ッ○ーが死んだのかと思ったよ。
びっくりした。
642名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:40:52.42 ID:6001GFzz0
>>628
ほんとだw
喋ったり歌ったりしちゃうぞ^^
キーボード叩くとピポピポ音が出ちゃうぞ^^
(よく知らんけどw)
643名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:41:33.56 ID:lQWcwjTn0
>>641
とっくに死んでるだろ
644名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:42:56.97 ID:jAl7oaHS0
>>640
日本じゃなければ、当然のように出てくる選択肢なんだろうな。
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 15:43:36.49 ID:TgAvxskl0
>>634

   みずほが、古いCOBOLのプログラムを引き取らされて、ゆうちょ銀行が、

   新しいシステムを買ったんだっけ?


646名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:43:36.35 ID:t8Fa+grr0
>>618
うん、というか自分としては、これは人様に見せるインターフェース部分ではなく
ごちゃごちゃした内部のテンプレートであって(expressionクラスは、利用者は一切使わない)、
コンパイラの構文解析にどう展開させるか、というテンプレートメタプログラミングの
ロジックの一部だよ?、という意味だった


>>614はどんな言語でも読めるっていうんだから、謎掛けだなんて言われる筋合い無いんだけど・・・おかしいなw
647名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:44:21.23 ID:5HgA+nOi0
FreeBSD/Linux が全盛のころは、カーネルいじったりするのに心血そそいでたけど、今の若い世代は何を中心にいじってるんだろね。

iOS/Android あたりのガジェット中心?
648名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:44:39.97 ID:ThzXs2vb0
NHKのゴルフ中継を見たら、画面に「N.BASIX」と出てて吹いた。
649名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:44:41.19 ID:9+VLIybT0
COBOLはサグラダファミリアかw
650名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:44:48.57 ID:4ThfYo8q0
>>642
「六本木パソコン」だったっけ?
あれ?違ったかな。
651名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:44:54.14 ID:AVhX/NQ70
えっ?
PC-6001の頃からいじってる人なら
DMMやDISCASなんて一人で作れるっしょ?
あれ?俺がおかしいの?
652名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:46:08.09 ID:8wc3ZtBG0
>>61
ノーベルが女性数学者にふられたためと聞いたが
653名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:47:17.29 ID:XNNeJe2S0
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int main()
{
sprintf((char*)rand(),"%s","ご冥福をお祈りします");
return 0;
}
654名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:47:53.54 ID:43gaRev90
>>651
PC-6001mkIIからいじってるけど今まで作った唯一のプログラムはPB-700でのハングマンゲームだけだけどな、プヒッ
655名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:48:19.98 ID:zEl1JU2u0
goto error;
goto cleaup;
656名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:48:20.66 ID:vVZ3yU2p0
>>645
ゴメン、細かい経緯は忘れてしまったよ。
657名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:51:32.41 ID:j4vtWkNi0
>>652
ノーベルが惚れたのは自分の秘書
というか結婚相手を探すために未婚の女性秘書を募集した
その女秘書の趣味が反戦運動で(ノーベル平和賞の由来)
その女秘書の婚約者が数学者(ノーベルが数学賞を作らなかった理由)
658名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:51:39.45 ID:6f/Uz+qi0
リサ・ランドールvs茂木健一郎
659名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:53:04.35 ID:lyGxHo2U0
プログラミングの授業が教科書K&RでC言語の大学は多いだろうな
一方京大はSICPとSchemeを使った

講義のスライド
http://iup.2ch-library.com/i/i0448195-1318661539.jpg
660名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:54:46.06 ID:gAobnZ6f0
>>622
たとえが悪いw
「ウサギよりカメのほうが頑丈だろ」と言ってるようなものというべき。
661名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:55:46.28 ID:GC09N68M0
マックのおっさんが死んだ時も
「昔から大ファンだったのにショックだ…」
って言うやつが周りにいっぱいいて
なんだ俺だけだったのか知らなかったのは、ってショック受けた。
この人も俺の知らないところで有名な人だったんだろうな。
ご冥福を。
662名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:55:51.58 ID:J6gpNrKs0
>>650
六本木パソコンはMr.PCな。PC-6601SR
ワイヤレスキーボード!
663名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:02:49.54 ID:iQYjvlpuO
>>650
それはPC-6601SRでは?
時期的にはPC-6001のかなり後。
PC-6001は「♪NECのパ・ピ・コン」ってゆうCMやってたやつ。
664名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:05:22.37 ID:jaJz2ugg0
#else /* ANSI */
/* traditional - K&R */
665名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:08:07.82 ID:6001GFzz0
「作る側でなく作らせる側になれ」っていうのは
金持ち父さん貧乏父さんにもあるような言葉でそのとおりだけど
(あっちはファーストトラックに乗れってな話だけど)
それが誰にでも簡単にできるなら世にこんなにプロマネ本が氾濫してはいないと思うんだよね^^;
ドラッガーはマネージャーに必要な資質は「真摯さだ」なんてカッコイイこといってるけど
スコットバークンは「もう会社はいるときにはほとんど決まってんだよハゲワラ」みたいに書いてるし
(もちろん、その後の章で努力する方法を示すわけだけどw)
実際、そういう部分もあるかなと感じることもある^^;

っていうか、そんだけ人を見下して、
どうやって顧客や部下、外注先、ベンダーその他もろもろに信用してもらえてるのか
秘訣を教えて欲しいよ^^; この不況下、小さなミスで簡単に客が逃げてっちゃうから;_;
といいつつ、参考にはしないけどw
666名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:10:21.45 ID:W1zgjiXk0
【レス抽出】
対象スレ:【訃報】C言語およびUNIXの父、デニス・リッチーさんが死去 -享年70★3
キーワード:日下部
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:0




にわかの巣窟だな、このクソスレw
667名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:11:39.09 ID:XJP6pyLr0
>>663
BASICで話せた奴だっけ?

当時渋谷にあったNECの販売店でBASICで「コンニチワ」とか声出してたら、
店員が気持ち悪そうな顔でこちらを見てた。
確かに、人間の声からほど遠くて、気持ち悪い声だったが、自分達が売ってるものなのにそりゃないだろうと思った。

668名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:13:43.02 ID:vGzMihHP0
>>666
本人乙
そんなキチガイもう誰も覚えてねえよ
669名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:14:08.62 ID:jAl7oaHS0
当然のなりゆきとして、ノーベル数学賞を新設すればいいだけじゃね?
670名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:14:23.46 ID:gAobnZ6f0
>>665
This a Ritchie thread, not a (how-to-be-) rich thread.
671槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/15(土) 16:17:17.19 ID:HZ36GfAW0
>>666
fjにいた猫?
672名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:19:11.47 ID:Vbl4dkzBO
>>649
サグラダファミリアは死ぬほど時間かかってるだけでガウディの
当初の設計通り作ってるから違うんじゃね?
673名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:28:42.37 ID:d10VJ5OL0
>>497
俺が昔中途入社した会社でメンテやらされたプログラムから抜粋してみた
こいつから、この会社の規模を推測してみてくれ
ちなみに、このアプリは1本300万前後だった

int main() {
  open("ファイル名", 2);

  (中略)

  close("ファイル名");
}
674名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:43:22.24 ID:iQYjvlpuO
>>667
おしゃべり機能がついたのはPC-6001mk2からだね。
あれ、プリセットされている音声も何パターンかあって、そちらはやたら発音が流暢だった。
プリセット音声には「故障中です」というのもあった。
当時少年だった俺は悪戯心から電器屋の店頭のデモ機に…

ごめんなさい、いまは反省してます。
675名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:44:14.58 ID:HLgarVzV0
今この書き込みもunixの流れをくむlinuxからだ。
676名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:55:37.64 ID:7jkNT4Dd0
*po=NULL;
677名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:56:54.70 ID:iQYjvlpuO
個人が趣味で作り始めたUNIXが後の世でこれほど使われる事になるとは
たぶん当人たちも思っていなかっただろうなぁ。
多額の予算と人員を注ぎ込んだMulticsプロジェクトが失敗して
UNIXが成功を収めるのだから面白い。
678名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:00:21.88 ID:iQYjvlpuO
>>666
voidさんが何か?
679名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:05:47.01 ID:CvJQi+R/P
>>677
フリーソフトウェアの成功と同じ側面があるね。
680名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:07:21.50 ID:6f/Uz+qi0
>>676
ガッ
681名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:08:54.34 ID:v6KXEBAG0
>>675
しかもカーネルは個人の趣味から出発し、
現在もC(とアセンブラ)で書かれている
682名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:11:55.27 ID:v6KXEBAG0
>>653
システムの堅牢さのテストかよw
683名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:14:26.47 ID:egqfmH7h0
ここまでブラックモアなし
684名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:24:59.86 ID:HU/XBlS50
サイモンだったかガーファンクルの兄貴が作ったのはCOBOLだっけ?
685名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:27:10.55 ID:hJtmIjKL0
後置インクリメントでイテレータを操作するのはやめてほしい
686名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:03:18.48 ID:I8JHm0Od0
>>674
デモでペンギンが
「じゅん・・・くぇん・・・ぷぉい・・・
うぉあ・・・まけちょぁった・・・」
とか言ってた気がするw
687名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:06:06.00 ID:LaerjxwQ0
>>645
みずほは、合併当初は新しいシステムを作らずに
旧3行のシステムをつなげて運用しようとして大ゴケした。
688名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:07:18.52 ID:jAl7oaHS0
>>687
なんでわざわざ金と手間のかかる方法を選択したのか。
689名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:24:23.82 ID:RE+0H9v30
>>171
ネットランナー()も思い出してあげてください
690名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:27:35.33 ID:ptKXR8co0
>>688
当時何十億とかけて作ったシステムがあるだろ?
新規で作るとその何億もかけたシステムはゴミ箱行きで0円
流用すればそのシステムは次代システムの基礎になった資産。

ちと違うか、多分金出す方でイミフなプレゼンするんだろう。
「従来のシステムを流用する事で○○が短縮でき、幾らの得になります」とか。
結果、開始時からデスマ確定の移行作業がスタートする訳だ。
691名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:28:44.78 ID:CVQf887s0
このスレまだやってんだ。 土日も無く今もCでコーディングしているこっちの身にもなってみろ! うらむぜ リッチーさんよ!
ちきしょう! STM32のDMAがうまくいかん... 飯食おう。
692名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:30:19.03 ID:xgjDmTyI0
>>691
ならばasmで組むがいい
693名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:32:53.27 ID:MsEvwtzp0
>>687
そのおかげで、福島(原発事故)・みずほ(銀行トラブル)を同時期に味わえたって訳だ。

>>690
当時の技術者は、「もう、その話はしたくもない。消えろ。」と言っていそうだなw
694名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:33:29.87 ID:JUwMKSKo0
>>688
旧3社とも「オレのが一番」ってゆずらなかったんじゃね。
695名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:34:12.86 ID:nGblotkz0
googleロゴ、仕事遅いよ!
696名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:35:45.43 ID:LaerjxwQ0
>>688
それが一番金と手間がかからないし、
旧銀行は自行のシステムを残せて派閥争いがおきにくい。

新規で作るとしてもどれかを土台にするから残り2行のシステム要員は
非常に肩身の狭い思いをする。というか首になる。
697名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:39:44.82 ID:jAl7oaHS0
>>696
なんか矛盾してね?
残り2行のシステム要員をクビにしないために、必要もない金と手間を
かけたと言ってるように読めるぞw
698名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:42:49.20 ID:W8gNqS4q0
>>680
NULL を代入しただけでは、例外は発生しない。先走りすぎだ。
699名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:44:36.60 ID:CZI+5ltK0
>>697
ぶっちゃけそうだろw
銀行のシステム要員なんて、まともなプログラマじゃないだろうから再就職先なんてないだろうし
必要無くなったからって、おいそれと解雇できるようなものじゃないし、どん詰まりだろw
700名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:45:24.14 ID:53WODaad0
>>691
ついにCを捨てて白兵戦ですな
君の真の実力が試される時です
701名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:46:26.35 ID:jwI63LrG0
>>697
政治とはそういうもん。
事業仕分け見たら分かるっしょ。
702名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:51:11.79 ID:aYbZBlk40
むごいw
703名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:54:07.40 ID:nQcBl4jQ0
>>24
一緒じゃないん?
704名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:58:04.06 ID:53WODaad0
Cなんてマクロです。偉い人にはそれが分からんのです!
705名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:05:42.88 ID:vVZ3yU2p0
>>704
アセンブラ組んでる人からみたらCなんかマクロだよねw
706名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:18:44.67 ID:/ViBiM430
我々は一人の英雄を失った。これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
707名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:20:27.74 ID:NOcZyo+B0
おまえら、リッチーの同僚のトンプソンやロブパイクが作っているGoを使うことによって
リッチーがつくったC言語の遺産を継承するんだ。
708名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:21:07.39 ID:HU/XBlS50
>>690

まあ初期投資は地以外がランニングコストが鬼になる手法だな
709名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:23:38.59 ID:vXm5ALdM0
そういえば日本最大の回線提供会社であるNTT系には
TOMOYOlinuxってのが有ったな
710名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:28:25.00 ID:lQWcwjTn0
>>708
意味不明
711名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:34:00.04 ID:HU/XBlS50
>>710

3システム平行ってことは法律の改定などがあったら全部に対応入れないといけない
712名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:34:58.68 ID:iRWCHof90
2ちゃんそのものが、unix(FreeBSD)サーバーでうごいてるんでそ。
webサーバーのapacheだってC言語でかかれてるんでそ。
713名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:36:09.20 ID:38Fan66lO
DNS RCH HAS DIE
714名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:40:39.88 ID:jAl7oaHS0
>>711
日本語でおkって意味だと思う。
715名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:43:42.31 ID:tETq0yyW0
>>38
ポピュラーな「言語」1位は英語じゃね?
「プログラム言語」とは言ってないし、
あえて2位である事柄を持ってきた辺り
ジョークの可能性が高い
716名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:55:28.45 ID:ptKXR8co0
>>715
COBOLが「コード量」なら一位。
似たようなというか、まったく同一の処理があちこちにコピペされてる。
コレのせいでプログラムが土方と同じになったと言ってもいい。
717名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:57:51.51 ID:vXm5ALdM0
>>716
一方本物の土方のほうは専門職に・・・
718名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:58:36.90 ID:AvM1qBml0
雑魚共もっと集まれ
719名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:03:33.34 ID:ufKyDAo50
昔、誰でも知っている有名企業の中で仕事をしたことがあるけど、定数を「==」で
比較するときは、左辺に定数を置くというアホなコーディング規則があった。
720名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:05:51.51 ID:FXSJ6WN70
>>719
アホかどうか知らないが、
代入と比較のミスを防ぐためなんだろうね。
721名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:06:59.36 ID:vGzMihHP0
>>719
それよくバカにされるけどなんでいかんの?
つまらないバグの発生確率を考えたらまあまあいい作戦だとは思うけど
722名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:07:07.30 ID:hRvr5M4I0
UNIXもC言語も終わりにしよう
723名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:12:26.19 ID:jAl7oaHS0
>>720>>721
そもそも、代入と比較に同じ"="という記号を使うこと自体が間違いなんだよ。
"=="と書くつもりで"="と書いたり、逆をやったりするミスも現実にあるだろう。

車のブレーキとアクセルを同じ右足で踏ませるくらい、間違いを誘う設計だよ。
724名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:18:06.92 ID:+zBooum+0
>>215
こんなAAあるんかwwwなつかしすwwww
725名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:18:35.63 ID:ufKyDAo50
>>720-721
そもそも左辺に定数を置くとプログラムが読みづらい。
この会社のプログラムのコードチェックをやったことがあるけど、変数同士を「=」で
比較するアホもいたよ。プログラムはたまたま正しく動作していたけど。
それに今どきのコンパイラは、「=」で比較したら警告を出すし、それを見逃す方が問題だ。
726名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:21:23.51 ID:FXSJ6WN70
>>723
マクロで置き換えたら?
727名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:26:50.15 ID:jgrG7Yk20
そもそも実行中に変数の値が書き換わるのがバグの元なんだよ。
実行開始時に変数名と値を紐付けたら変えられないようにすべきだったんだよ。
728名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:27:32.47 ID:Jt7DnBfK0
頭良い人って決まって目が輝いてるのは何故
729名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:28:17.36 ID:FXSJ6WN70
>>725
読みづらい事は同意。

しかし、if文、for文でも代入文が記述できるので、
思ったほど、警告は出にくいと思うよ。
730名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:28:45.91 ID:ptKXR8co0
>>725
=にした場合、代入が行われてから代入先の値で評価される。
if(a=b) なら、bが0かnullでない場合に真。
まぁこういう書き方を意図的にする奴は死ねばいいと思うが。
731名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:29:50.53 ID:jgrG7Yk20
>>728
底抜けの馬鹿も目は輝いてると思う。
732名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:30:50.54 ID:ThzXs2vb0
>>727
何のための変数なんだ。w
733名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:30:54.98 ID:bq9ie+L10
$ ps -e | grep denis
 13 15 70 00:00:01 denis 
$ kill 13
$ ps -e | grep denis
734名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:32:02.16 ID:FXSJ6WN70
>>732
割り込みやスレッドやアキュムレータ幅を超える演算すると偶に起こる。
735名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:32:10.72 ID:RE+0H9v30
>>715
・日本語を前後の文脈から理解出来ない文盲
・曲解して揚げ足取りでこのスレで空気の読めない奴第1位

どちらか好きなのを選べ
736名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:33:56.84 ID:wytKKYHr0
>>719
if(NULL == po) puts("ガッ");
737名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:36:18.53 ID:bq9ie+L10
$ vi denis.c
 main()
 {
   goschool() ;
   create _c _lang() ;
   create_unix() ;
 }
$ cc denis.c -o denis
$ ./denis
  goschooling
  createing c
  createing unix
  end
$
738名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:40:12.62 ID:ptKXR8co0
>>719
似たような話で、金額7桁を出力するのにこのクラスを使ってくれと言われて
名前見たら 「KGK7KT」 で、ナニコレと聞いたら「K(金)G(額)7K(け)T(た)」。

10秒くらい固まって、この画面のココ13桁なんすけどって言ったら
「KGK13KTは開発中です」と言われた記憶が。

この業界、誰でも知ってる有名企業にもアホは沢山居る。
739名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:40:31.51 ID:nQcBl4jQ0
誰か、>>24 の違いを教えてくれ
ググッてもわからん
740名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:40:40.49 ID:iQYjvlpuO
>>737
綴りはcreateではなくcreatにしよう。
741名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:41:13.13 ID:bq9ie+L10
$  cat b_lang | make_c_lang  > c_lang
$  cat c_lang | make_C++_lang > c++_lang
742名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:43:06.37 ID:iQYjvlpuO
>>727
実際、式を評価して変数の値が一度確定すると再変更できない言語もある。
743名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:43:57.28 ID:zlcFpvEB0
デニス・リッチー氏も馬鹿な2chネラーのネタにされて
天国でさぞ憤慨しているだろうな

「バカは一生オナッて死んでろ」って
744名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:43:58.76 ID:FXSJ6WN70
>>739
charのポインタが10個と
char[10]のポインタ1個。
745名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:44:07.86 ID:o/jCV5xL0
閏年を1行で判定する方法

/* ret 0:平年, 1:閏年 */
int leap_year(int year) {
return (((year % 4 == 0) + (year % 100 == 0) + (year % 400 == 0)) % 2 == 1);
}
746名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:45:26.41 ID:oY7Ek/zw0
>>739
前者 文字列ポインタの配列(要素数10)
後者 char型配列(要素数10)へのポインタ
747名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:49:13.19 ID:Swt0JSL70
>>287
一文字ごとに終端文字かどうかチェックしないといけないので、効率は悪い。
748名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:54:39.25 ID:7TzENkGU0
>>747
文字数で判断する場合、ループが終了かどうかチェックするわけだが
それと効率は同じ。アセンブリレベルでは同じ。
749名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:55:58.31 ID:aMCgELo50
昔「はじめてのC」を書店で買った時
店員のお姉さん二人にクスクス笑いされてしまった俺・・・・。orz

あの時別の言語の入門書ならこんな恥はかかなかったろうな・・・。

何はともあれ御冥福を。
カーニハン先生には長生きしてほしい。
750名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:02:24.60 ID:TgcqqluR0
>>743
リッチー爺さんは、新規プロジェクトに史上最低のクソ映画のタイトルを命名するような
ファンキーな人なので、そういうことを言いません。
751名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:04:14.85 ID:nQcBl4jQ0
>>744, 746
有難う
752名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:05:04.81 ID:qrxuCn4I0
アセンブラとHyperTalkしか弄ったことない。
753名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:05:49.08 ID:6f/Uz+qi0
INTL AVX+C#=バハーイー ぬるぬるぽ
754名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:05:57.14 ID:h4uMLNgu0
カニチャーハン&リッチーのヒトか。
755名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:06:24.81 ID:7TzENkGU0
C言語は遅いのでアセンブラを使ってた。
で大規模プロジェクトではC++を使ってたので、Cは結局ほとんど採用しなかった。

最適化は最効率になると勘違いしてるアホが多くてうんざりした。
最適化は非力なアルゴリズムの限界としての最適化だからな。
756名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:08:56.32 ID:h4uMLNgu0
>>752
ジジィにも程がある。
757名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:09:19.27 ID:6f/Uz+qi0
NASM MASM インラインアセンブラ
758名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:12:41.13 ID:ThzXs2vb0
>>757
optasmを使おうよ。
759名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:14:53.15 ID:XJP6pyLr0
比較を==にしたのは大失敗だったな。
あと条件文の括弧内に代入文を書けるようにしたことも…

760名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:17:04.84 ID:XJP6pyLr0
>>750
PLAN9は予算があれば面白かったかもしれない映画。
最近のハリウッド映画はPLAN9と同じようなものもある気もする。
761名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:19:46.72 ID:oY7Ek/zw0
いや、大成功だろ。
文脈依存で演算子の解釈が変わるとか
Basicみたいなことしたら混乱のもと
優先度を変えざるを得ないのが致命的
762名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:25:28.28 ID:bq9ie+L10
Cは、アドレスをモロ出しする時点で、
プログラマ側のスキルを全面的に信頼する発想に近い
システムリソースを倹約できる反面、
メモリ破壊系のバグを産みやすく、あまりに自在だから他人のPG解析が困難

他人が見てわかりやすいPGを書くスキル が極めて重要な言語
阿呆は難解なPGをかきたがる
763名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:26:50.05 ID:7TzENkGU0
while(1){
処理1
if(終了条件)break;
処理2
}
ツリー構造や再帰構造での計算ではこういう形が結局シンプルになる。
これをwhile(終了条件){}で書き直すとゴチャゴチャする元になる。
つうわけで俺の新言語ではこの記述を一般化する
764名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:29:47.14 ID:/ZlMb6pI0
The C Programming Language の前書きは、ユダヤぽくて好きだな。
例の"hello, world" の例題の奴な…

カーニハンの A Tutorial Introduction to the Language B で使われてるから
"hello, world" はリッチーではなくカーニハンなんだけどね
765名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:31:17.57 ID:CvJQi+R/P
>>738
日本のあいてーw

英語できない弊害が、こんなとこに出てきちゃうんだよね。
766名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:34:59.69 ID:Psbs6o6M0
優先度といえば、
その死亡記事のメディアの扱いについて、
他の誰かと比べようという気は毛頭ないけれど、
彼は、かなり高い nice 値を持っていたということなんだろうな。
767名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:35:33.83 ID:wdthpwK00
>>76
亀レスだけどPARCのチャールズ・シモニーを前にして「アホ」とか絶対言えんわ
768名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:35:42.78 ID:/ZlMb6pI0
>>762
教科書的な言い方をすればそうなんだけど
例えば、初期のBSD系のビルジョイの書いたコードは美しいけど、難解だと思うよ

確かに最近は、バグを生み難いコーディング、メンテしやすいコードってのが求められるが、
昔は一部の天才が、芸術的なコードを書いて、不可能な事を可能にしてきたというのも事実
769名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:36:42.81 ID:LaerjxwQ0
>>765
区分のことをkbnとするのは結構どこの会社でも見かける
770名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:39:06.60 ID:Swt0JSL70
>>748
複数バイト一括コピーとか、ループアンロールの技が使えない。
771名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:39:25.72 ID:jgrG7Yk20
>>762
> 阿呆は難解なPGをかきたがる

覚えたての言葉を使いたがる幼児の如し、だな。

ま、俺自身、過去を振り返れば人の事は言えないので、
リアルでは何も言わずに目をつぶるわけだが。
772名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:39:57.83 ID:Psbs6o6M0
そういえば「Aho かと、Weinberger かと、Kernighan かと」で始まる
吉野家コピペ文ってないのかな。
773名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:42:16.84 ID:W8gNqS4q0
>>759
代入が値を持たなければ言いだけじゃないの?
a = b = c; なんて書けても、嬉しくないし。
774名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:43:34.56 ID:Psbs6o6M0
>>772
もし存在しているとすれば、
「お前ら、このカニチャーハンやるから、その席空けろと。」
というような文章が、どこかに入るんだろうなと思った。
775名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:43:41.01 ID:jgrG7Yk20
>>765
突込み所はそこなのか。

>>767
ハンガリー記法が今や昔になりつつあるように、時代と共に変わるものもあると思うんだが。

>>770
UTF-8にしてもUTF-16にしても、多言語対応で文字列操作をすると、
結局舐めなきゃならないって気がしなくもない。
776名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:43:47.17 ID:3yxDkULu0
変数をまともに使えない奴がCを使っちゃいかんだろw

そいうやつはVBでも使ってなさいってこった。
777名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:44:07.28 ID:Zl4SkLQw0
C言語なんて開発されなければよかったのに
778名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:44:52.49 ID:FXSJ6WN70
>>773
「cを定数にすれば楽ができる!」
そんな理由なんだろうね。

779名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:47:35.47 ID:3yxDkULu0
Cはアセンブラの代用として考えられた。

ま、俺はFORTRAN77でアセンブラを書いていたがな。
780名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:48:08.67 ID:jgrG7Yk20
>>774
カーニハン→カニチャーハンか。
って、こういうのは解説しちゃダメなんだっけ。

>>776
いや、そこはHaskellを出すべき。
781名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:53:19.59 ID:7TzENkGU0
最近はもっぱらjavaだ。これに比べるとcは低級言語と言わざるをえない。
低水準言語ではなく低級言語だ。
782名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:54:37.50 ID:3yxDkULu0
>>755
Cはそもそもコンパイラが吐くアセンブラコードを想像出来ないやつが
コーディングしてはいけない。

ま、後半のアグレッシヴな最適化技術はやり過ぎてバグったが。
呼ばれない変数は勝手に消したりwww

783名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:57:55.48 ID:3yxDkULu0
アセンブラでこういうコードが欲しい。

でもイチイチアセンブラで書いてらんねー、自動でコンパイルしてくれ。
それがC.

なので、PG、少なくともコーダーは、自分の書いたソースが
どのようなアセンブラコードになるか、知っていないと
CのPGやらコーダーとは呼べない。

switch case のテーブルジャンプの条件がスラ、と言えないと
使えん。
784名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:58:25.34 ID:FXSJ6WN70
>>781
そういうリッチな環境ならソレでいいんじゃない?
ただ、マイコンや組込とかになるとCなんだよ。
785名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:58:49.42 ID:OLL6crPs0
マからは足を洗ってしまったが、現役時はずっとK&Rスタイルで書いてました。
ご冥福をお祈りします。
786名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:00:35.44 ID:6Q3dFePsP
素晴らしい人が死んでしまったな。
アップルのヤツなんぞよりよっぽど世界に貢献してる。
787名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:00:44.54 ID:de2+xcwt0
==で変数をどっちに置くかまで決め事するのはアホらしいな。直観的に分かりにくくなるだろう。
ミスで代入になるのが怖いなら、マクロでも何でもいいんで定義したほうがいいだろう。

if ( equals(a, b) ) みたいな感じで
788名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:00:49.67 ID:3NxR+ihy0
組み込み系だと volatile 使うけど PCでも使うの?
789名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:03:15.60 ID:W8gNqS4q0
>>778
仕様を決めたときには、簡潔に書けて便利ぐらいにしか思ってなかったんだろうね。
レジスタにコピーした値をスタック上の変数に書き込めるから、初期のコンパイラでは、
効率的でもあったのかも知れない。
今は、データフロー解析はお約束だから、効率上のメリットはないけどね。

>>782
いやむしろ逆で、インストラクションセットやレジスタ構成を意識しない、抽象化された CPU が、C なんだよ。
C に美しさを感じるのは、CPU の動作モデルが、過不足無く抽象化されてるから。

RISC が生まれたのも、C を効率的にコンパイルするインストラクションセットは何かということじゃないかな。
790名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:03:58.09 ID:WW5ny2om0
>>788
ほっとんど使わないよ。

ただのサンプルコードで、ほんっとになーんもしないループをスレッドでまわすようなサンプルで
volatileがなくてうまく動かなかったって話を一回だけ見たことある。

791名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:04:39.58 ID:FXSJ6WN70
>>788
volatile使うと、最適化を行なわない。
スレッド処理で使えなくも無いが、
最適化を諦めるのでパフォーマンスが落ちる。
792名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:06:05.99 ID:W8gNqS4q0
>>788
Ruby の実装本読むと、GC 関係では使いまくりだな。
ヒープ上にポインタがないと、消されちゃうから。
793名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:08:59.23 ID:FXSJ6WN70
>>789
コンパイラ設計者の思想が、
擬似アセンブルコードにクセとなってでるから、
使っている命令が局所的になった。

その命令を早くしたらパフォーマンスが格段に上がった話を思い出したw
794名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:09:24.09 ID:CvJQi+R/P
>>788
いちおうマルチスレッドで使います。
795名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:16:10.64 ID:JUwMKSKo0
>>782
そういうことをしなくてもシステムプログラミングが出来る例が
K&R のシステムプログラミングの章に書かれているんだが・・・。

しかし、あの malloc のサンプルを見て、うっすらとメモリリークの
可能性が思い浮かんだもんだ。
796名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:19:23.79 ID:8NVXE2cF0
>>608
3000近くある言語をすべて?
天才だな

さすがSSSSE(笑)だなw
797名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:20:58.90 ID:HdHrYMO80
C が出来て相当たってるけど、未だ Unix型の OS の kernel コーディングにつかわれているから
たいしたもんだよ。
798名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:21:03.41 ID:lyGxHo2U0
>>640
きょうびサイト作れるだけの土方プログラマとか掃いて捨てるほどいる
問題は売れるコンテンツを作ることだよ
799名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:22:41.17 ID:3yxDkULu0
>>797
まあ、相当、と言われましても100年も経ってないのだから。
ノイマン型コンピュータすら100年経ってない。

アメリカは建国200年で、日本は2000年、ロシアは何年だっけな
という話は関係ないが。
800名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:24:30.67 ID:CvJQi+R/P
言語知らないからできないっていう奴と
どんな言語でもできるっていう奴は、同じレベルで使えませんね。
801名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:25:04.42 ID:hdpBVi9G0
>>798
売れるコンテンツだとデザインの問題もあるからね。
俺が良いなと思ったモノはみんなダメだと言うw。
802名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:25:12.55 ID:nJxUA7pf0
>>795
ラストを飾るUNIXシステムの章は、単にカプセル化の実例を見せるだけでなく
なぜ誤ったポインタの使用が直ちにメモリフォルトエラーを呼ばないのかを
例示するためでもあると、いまでも思ってるYO^^

ポインタを理解するのに最適の章で、
これがK&Rを名著と呼ばせているに違いないと読んだ当時は思ったものです。
803名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:25:41.29 ID:Fqom3G3T0
yacc
804名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:27:00.71 ID:3NxR+ihy0
日立(現ルネサス)のSH開発グループの純正コンパイラよりgccが性能イイって日本人rms一派にお手上げだもんな
805名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:27:46.14 ID:7TzENkGU0
俺は使う側にも使われる側にもなった事あるけど。
コミュ力厨は即不採用だwwwなぜならコミュ力厨に不採用にされたからな。
806名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:28:26.78 ID:EkYuAAf60
コボルとフォートランの乳はどうした
807名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:28:48.39 ID:LeGGO+kT0
>>803
わいわいわいわいうるさいんじゃ!
808名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:29:03.90 ID:ptKXR8co0
>>787
まぁjavaのリファクタリングでも比較部分をisなんちゃらに閉じ込めたりするし、
アホな規約作るくらいならそうするわな。
809名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:30:02.85 ID:Psbs6o6M0
あらゆる言語を理解できる人間でも、
stdio.h の正しい読み方だけは解らない。
世の中というのは、たぶんそういうものだ。
810名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:30:05.18 ID:3yxDkULu0
>>795
初期のCの目的は、以下に早くOSと処理系をポーティングするか、
にあったので、テキトウでも動くようになっている。

取りあえず移植して、最適化はそのシステム上でやったら良いがなw
という理屈だわな。
811名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:30:26.01 ID:wJo2d7OV0
>>797
C言語は、そもそもPDPに UNIXを乗せる為に作られたんだが?

UNIX以外の環境で、C言語を使えるようにしたのは
リッチーと同じくベル研究所にいた PJプラウガーでWhitesmithsを作った。

詳しくは↓

http://en.wikipedia.org/wiki/Whitesmiths
812名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:30:46.67 ID:3NxR+ihy0
Super H とか後から付けたヘリクツで実は開発チームリーダーのイニシャル
813名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:33:44.03 ID:jgrG7Yk20
>>808
いや、Javaの場合は、if(a.equauls(b))になるから直感に合うのであって、
if(equals(a,b))じゃ英語の文法的に今一では?
814名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:33:57.75 ID:HdHrYMO80
>>795
サンプルをみただけでは、 2重 free のデバッグが面倒なことが想像できなかったな
815名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:34:04.18 ID:RVbIBrA30
エヴァで伊吹マヤが「びっくり!これなんてintのcよ。」ってつぶやいた時に
( ´,_ゝ`)プッK&Rかよって思わず思ったのも昔の話だよな。取り敢えず合掌。

816名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:34:29.21 ID:nJxUA7pf0
>>808
if ( 0 < a && a < MAX ) { ...

とかはやる^^
これだと 0 < a < 5 みたいな自然な表記に見えるから^^;
なんにせよ、普通は -1, 0 , 1 以外の数字が条件式の中に現れる時点で
「それは魔法の数字ちゃうんか?」って警戒しちゃうから
あんまり左辺に数字を置くってことはないよね^^;
817名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:37:01.82 ID:HdHrYMO80
未だ疑問なんだが、C言語の C と csh の Cはなにか関係してるのか?
818名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:37:14.12 ID:XJP6pyLr0
>>816
&& と<と演算順位はどちらが上か悩むからそういうコード書かないでくれ。
819名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:39:06.01 ID:LcbPtXqr0
>>818
いくらなんでも、それぐらいは覚えておけ
820名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:39:09.91 ID:jAl7oaHS0
>>818
言語によって優先順位が違ったりするん?
821名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:39:23.24 ID:rCVGJNKo0
>>816
それぞれ条件をカッコでくくってほしいなあ
822名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:40:10.03 ID:XJP6pyLr0
>>817
Bshの次だからとか、C言語風スクリプトがかけるからとか…

>>819

知ってるということと、迷わないコードを書くという事は別。
823名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:40:32.50 ID:FXSJ6WN70
>>817
Cライクなシェル

もともとシェルはalgol風
824名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:41:41.44 ID:R7P/VSwB0
100年経ってないのにいろんな仕様の言語が出てるもんなー
この先定年までプログラマで食っていこうとしたら
幾つの言語を覚えることになるやら
825名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:42:18.80 ID:4sGAXzm/0
cshのスクリプトは、マイナーだよな
826名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:42:51.76 ID:jgrG7Yk20
>>821
カッコは多すぎても読みにくいと思うがな。
つき詰めて言えば、カッコの対応を見ろって事だし。

カッコの対応なんか見なくても分かるように書けよっていうか、
重要なポイントだけ示すためにカッコを使うような書き方を考えろよ
って気もする。

カッコと言えば、LISPとか、カッコを書いてるのかプログラムを
書いてるのか時々分からなくなるよね。
827名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:42:59.39 ID:hdpBVi9G0
>>811
Whitesmith C
使ったっけ。
828名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:43:13.48 ID:oY7Ek/zw0
つーか比較演算子と、論理演算子の優先度は
乗算と加減算位自明だから、一々括弧つける方が見辛くて保守に支障が出る。

829名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:43:38.91 ID:wJo2d7OV0
ちなみに C++ の仕様制定で中心人物だったのが、そのPJプラウガー
http://en.wikipedia.org/wiki/P._J._Plauger

そして、MSVC++のC++フロントエンドを書いたのが、PJプラウガーの弟子のSteve Adamczyk
http://en.wikipedia.org/wiki/Edison_Design_Group
830名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:43:39.84 ID:rCVGJNKo0
>>824
まだ100年も経ってないから
安定することなく日進月歩で乱立してるんだと思う
831名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:44:01.07 ID:7TzENkGU0
カッコでくくらなくても
0<a && a<MAXって書けばいいだろ。なので演算子の横にいちいち空白を挿入するのには賛成できない。
832名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:45:44.74 ID:nJxUA7pf0
if ( a < 0 && a < MAX ) { ... はともかくとして
if ( ( a < 0 ) && ( a < MAX ) ) { ... はむしろ読みにくくないか?^^;
個人的には sizeof( a ) くらい読みにくい。^^;

いずれにせよ、ハーブ・サッター先生のありがたいオコトバがいただける
C++ Cording Standards 第0章の指針に従って「ほっといてくれ^^」といっておこうw
833名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:45:55.73 ID:jgrG7Yk20
パッと見で意味が分かって、その理解が正しい(誤解を生まない)ってのが
理想的な書き方だと思うんだよね。
だから、カッコの対応を1個1個追っていかなきゃいけないのはちょっとなとオモ。
834名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:46:31.87 ID:a5FLQZ4f0
>>690

何この知ったか馬鹿。
全銀フォーマット対応してりゃいいだけの
ネット銀行と、例外処理がたくさん必要な
メガバンの銀行システム一緒にすんなよ。

835名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:49:57.70 ID:jgrG7Yk20
ま、コーディングスタイルは原理主義に陥るとかえって分かり難くなるってのは
良くある話だわな。
ただ、コーディングスタイルと言うもの自体を初めて知った人はそれぐらいで
丁度いいとも思うけど。続けていけば、自然な崩し方が身につくものだと思うし。

これは他の人が(あるいは1年後の自分が)みたらどう見えるだろう?と
考えながら書くクセをつけるのがいいんだろうな。

一応、言語というだけあって、その辺は自然言語と似てるね。
使わないと文法とかイディオムを忘れるところも。
836名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:52:31.89 ID:4gH9xkAM0
この人と比べるならグレース・ホッパーかジョン・バッカスあたりか
ちょっと時代が違うけど
837名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:53:29.75 ID:7TzENkGU0
カッコが必要なのはif((a<b && b<c)||(a>b && b>c)) 
たとえ&&の優先順位が||より高くてもこう書くべき。
838名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:54:49.30 ID:nJxUA7pf0
ところで、C++では( )の存在が関数定義を関数呼び出しに替えてしまうケースや
C++11で追加されるラムダ式でクロージャの意味を替えてしまうケースがある。
(確か^^; うろ覚えだよおっかさん^^;;;)

やっぱり、必要のない場所ではあまり( )は使わないほうが
いいんじゃないかと思ったり思わなかったり^^
839名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:56:47.47 ID:WW5ny2om0
シェルスクリプトって何がいいんだろうね。
cshでやったら小難しいことやってるところあるじゃん?
プロセス起動して、終わるのをpsコマンドとsedとかつかってチェックして・・・
みたいなやつ。
あんなん、変数名間違ったってなんとなく動いちゃうし
C言語で書いたほうがよっぽど確実でわかりやすいと思うんだけど。
C言語で気の利いたcshの機能を置き換えるようなライブラリがあればよっぽどよかったのでわ。。
840名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:59:28.31 ID:vGzMihHP0
大昔はCコンパイラのバグもいっぱいあったから
難解なコードにはバグ出しの意味もあったんじゃないの?>ビルジョイのコード
841名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:59:43.11 ID:HdHrYMO80
つか スクリプト書くのに csh ってあまりみたことないな
842名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:00:05.90 ID:FXSJ6WN70
>>839
ライブラリの発想は後年。
843名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:00:42.55 ID:LeGGO+kT0
>>839  はあ? 心の底から「はあ?」
844名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:01:15.29 ID:J6gpNrKs0
スクリプトはshで書くもんだ。
845名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:01:46.90 ID:89MrXgCRP
software toolsの思想をわかっていないやつがまぎれこんでるようだ。
846名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:02:47.64 ID:53WODaad0
>>837
糞コード選手権みたいのがあるみたい
847名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:05:24.59 ID:LaiePUpR0
通の間ではCといえばXCなわけだが
848名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:05:26.38 ID:WW5ny2om0
意外な反応で驚いた。
cshじゃなくてもいいけどshで大物を見るたびに
こんなものCで書いたほうがよくね?とか思ってしまう。
デバッグもやりにくいし、異常系の確認もしにくい。
異常系を通るように書き換えて試すにしても方式としてやらせてもらえないことも多い。
どうやって確認するの?
849名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:06:18.60 ID:ufKyDAo50
>>839
シェルスクリプトはshしか使ったことがない。
850名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:06:30.01 ID:QKJ1i1wu0
VisualBasicが出来てから
資源ゴミに
851名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:06:45.25 ID:oY7Ek/zw0
cshはスクリプト書くのには致命的に使えない欠陥シェルだよね。
個人的にはbashが必ず使える環境ではbash
それ以外ではshだな。

852名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:07:08.62 ID:6f/Uz+qi0
shは偉大 ぬる
853名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:07:35.13 ID:vGzMihHP0
昔はバッチ処理ごときでバグ出すなって怒られてた
854名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:07:40.34 ID:HdHrYMO80
sh じゃなくて ksh だろ
個人的にはどっちつかっても同じにしか思えんが
855名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:08:21.54 ID:XJP6pyLr0
>>841
bashが流行ったせいだ。
856名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:11:18.69 ID:WW5ny2om0
まぁ個人的にちょっと考えてみたけど
ソースと、今現在動いているバイナリの整合性の管理をしなくていいとか
そんなメリットはあると思うけど。
実際使ってるシェルが実際動いている資材なわけで
857名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:19:31.99 ID:LeGGO+kT0
//本物かよ
858名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:21:22.12 ID:tQn+AP6W0
C言語は俺には難しかった。

 「 」と「 」の違いでばぐった。

そこで なでしこを使った。

画像ファイルの移動処理にべんり。
859名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:21:24.88 ID:7TzENkGU0
>>840
Cのコンパイラのバグって遭遇した記憶無いな。
これは絶対コンパイラーのせいだ!って苦しんでも結局自分のバグだった事の方が1000倍多い。
860名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:23:55.60 ID:WW5ny2om0
>>857
技術者なら技術の言葉で書けよw
861名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:24:38.40 ID:06PEI+u00
>>666
voidさんの嫁はものすごい美人。
これマジな。
862名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:28:27.35 ID:QKJ1i1wu0
表計算は偉大な言語
選択者も一番多い
863名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:30:44.17 ID:7TzENkGU0
java がC++のようにグチャグチャに仕様変更していく。
多分C++をぐちゃぐちゃにした奴らが加担してる・・・。
864名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:33:09.36 ID:gUhjQoxI0
>>861



それがなにか。
865名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:33:29.20 ID:XFJGc+mm0
>>861
そりゃ、婚約中だった嫁連れて、沖縄に駆け落ちしたんだぜww
懐かしい話だな、voidチンの結婚式、俺出席したわwwww
866名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:33:59.81 ID:wdthpwK00
>>581
いや貴方の出現スレの上から目線からどれだけの高収入かなと思ったけど800万も行ってなかったのか?
良くあれだけのことが書けたもんだ(笑)
867名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:35:03.77 ID:6f/Uz+qi0
>>863
サバタイ派フランキストの仕業
868名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:36:03.45 ID:gUhjQoxI0
>>865

ということにしたいのですね。
869名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:36:41.79 ID:vGzMihHP0
>>863
これと同じことをJavaも目指してるんだろうな
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html

>>868
:)が抜けてる
870名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:41:26.31 ID:ufKyDAo50
>>859
昔、IBMのVisualAge C++を使っているときにバグに遭遇した。
行頭が「//」で始まるコメントを書き換えただけなのに、コンパイル
したら正しく動作しなくなったw
デバッガで調べたら、書き換えたコメント行の次行にある処理が勝手に
スキップされていたwww
ソースの文字コードはSJIS。そして書き換えたコメント行の最終文字の
2バイト目は'\'。コメント行の次行もコメントと判断されてしまった。
871名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:43:17.40 ID:/IhadjUF0
>>841
cshはシェル内関数が使えないからね。
でもシェルスクリプトはcsh限定って大企業があります。
872名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:47:54.94 ID:lCvnaLX60
>>868
青山のボルドーセーラーでやったのって VOIDの結婚式だっけ?
J2の新企画かと思って出かけたら、新郎新婦がいたなww
873名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:48:26.87 ID:HdHrYMO80
>>869
java はボラクル配下になった時点で未来はないな
874名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:49:39.23 ID:7TzENkGU0
解説書のどこにも書いてない事。

switch case分の中で変数を宣言してはいけない。ある情況になるとハングする。(c++,java)

int a[100][100]は内部的には一次元配列なのでint ** bへ代入して使ったらバグる
875名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:49:41.95 ID:Swt0JSL70
>>859
それは幸せなことだ。15年で三回ほど遭遇してるぞ。
876名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:54:01.01 ID:kj7zxOfw0
>>874
スコープがcase:を跨いでるクセにそれぞれのcaseの所で宣言できちゃうんだよな。
877名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:54:09.68 ID:JZZW6w200
>>870
/* */で書かないからだろ。
あまりにもありがちな問題。
878名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:55:35.89 ID:LcbPtXqr0
>>874
上はともかく、下は知らない方がどうかしている
879名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:56:30.63 ID:wdthpwK00
>>874
そもそもそんなところで変数を宣言できるようになったのは最近の処理系からだろ
どのあたらりから「最近」かは別として
880名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:57:38.92 ID:qrIsg0kT0
シェルかあ
WindowsだとPowerShellってやつがかなり変態
881名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:17:27.70 ID:wkAvY17a0
でもa[100][100]をどうしても関数に渡さなければいけない情況のときは
int *b もint ** bも使えないので
int* b[100]とか引数に宣言して渡したような記憶がある。
(10年前の記憶だから間違えているかも・・・)
882名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:19:23.42 ID:y9875lLI0
なぜit業界につとめてる人のことを
IT土方と馬鹿にするの?
883名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:20:29.81 ID:3XZu9MjY0
>>874
>int a[100][100]は内部的には一次元配列なのでint ** bへ代入して使ったらバグる

ちょっと何言ってるか分からない
884名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:22:25.22 ID:5JmTVeKi0
>>882
IT業界に勤めている人をITドカタと呼んでいるわけではない。

IT業界でドカタ仕事をしている人をITドカタと呼ぶ。
885名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:23:11.24 ID:uleaoXrq0
>>3
PostScriptもいれてくれ、当然だがプログラム書けるんよ。つーか、PG歴30年の俺が体験した最もレアな言語。
886名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:24:14.68 ID:S+kacQuc0
>>32
これ使ってる。

#define NUM_OF_ARRAY_ITEM(a) (sizeof(a)/sizeof(a[0]))
887名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:25:24.11 ID:wkAvY17a0
>>882
バカにするという意味もあるが、
自虐の意味で自らをドカタと呼んでいる。
888名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:27:21.03 ID:01MA55lU0
>>882
時間・いくらで働かされるからやろ
889名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:27:23.68 ID:NKPH2g4w0
csh は vi と同様、ビルジョイの書いたコードなので、
その存在は忘れた方がいいww

もっとも、csh の src を読み物としてみれば
非常に面白いコードだけどね
こういう書き方があるんだね? みたいな

同様に vi の src も中々詩的な感じで素敵だよ
IT土方は、ああいうコードは書いてはいけない
890名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:28:50.45 ID:NKPH2g4w0
>>885
逆スタック型って新鮮だろ?
アンダーフローとかww
891名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:29:04.01 ID:S+kacQuc0
>>882
建設業界でいう土方と同じ。
孫請け以下になると確かに業界人ではあるけど土方ってこと。
892名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:29:29.68 ID:SwsE6AFG0
>>888
ちなみに本物の土方は例えば17時21分まで仕事すると1時間残業が付く
893名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:30:12.17 ID:m8VPMoghP
>>874
今時のC++コンパイラは、switch caseの中で変数宣言するとエラーになるぞ。
ブロック内({})にすると通るけど。
894名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:30:13.94 ID:01MA55lU0
>>889
ビフジョイってダブったの知ってるか?
895名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:30:34.26 ID:wkAvY17a0
>>883
内部的には一次元配列って言うのは
メモリ上ではa[10000]と同じように配置されている。
だからa[x][y]にはa[x+100*y]でアクセスできる。
っていうか俺の記憶違いならa[100*x+y]かもしれない。
int ** b;
b=malloc(100);for(int i=0;i<100;i++)b[i]=malloc(100);
で宣言された
b[x][y]は上記のようなアクセスはできない。
896名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:32:03.46 ID:uTZFqNLx0
>>770
C言語がPDP-11で動かすために開発された言語と言うのを忘れてるな
当時の少ないリソースで効率的なコードを書くために選ばれた方式と言うことだ
現在の視点で眺めればセキュアじゃないとか文句も出るだろうが
文字列のコピーが
LOOP: MOV (R0)+,(R1)+
     BNE LOOP
の2命令で書ける魅力にはかなわない
>>287みたいなCのコード書き方は、コンパイル結果がそうなるようちょうどおあつらえ向きになってる
897名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:33:30.98 ID:K4cL2DxE0
>>889
vi自体からしてビルは黒歴史と思ってるみたいだしな。
「こんなに流行ると分かってたらあんな操作体系にするんじゃなかった」とか。

便利に使わせて頂いてますビルさん。
898名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:46:34.28 ID:wkAvY17a0
>>883
int a[100][100];
int ** b;
b=a;
b[5][5]=1;

segmentation fault
899名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:47:30.47 ID:8tesFtQP0
>>897
vi はマジで黒歴史だよ
おかげで、バグの無いマルチバイト版viはこの世に
存在しないとも言われている

8bit thruさえも困難だ…
900名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:49:09.58 ID:01MA55lU0
そういや csh の man page 日本語にするの大変だったらしいな
これもビルジョイのいやがらせかw
901名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:52:34.52 ID:NKPH2g4w0
>>900
嫌がらせじゃないだろう? ただ、脳の構造が常人とは違ってる感じw
902名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:53:20.42 ID:IGr4TXQM0
voidさんがいると聞いてやってきますた
 ヘ_ヘ
ミ・・ ミ 
(   )〜
903名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:53:46.72 ID:Pf+CRdEf0
>>897
両手が勝手にvi対応に動いてしまう。
904名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:54:42.18 ID:0bjYoZ0N0
>>899
viは、ファンクションキーなしでも操作できる、という強みがある
つまりキーボード機種(=マシンの機種)に依存しないということ
905名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:57:11.73 ID:i2dRVtzV0
vi使ってて何度、hhhとかjjjとか打ち込んだことか。
906名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:57:53.49 ID:2m+pGWGP0
気分悪いこと言うなぁ〜?
そんな事言い続けるんだったら俺もう帰るよ?
907名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:58:48.57 ID:9xIhFZMm0
K&Rは殆ど関係ないが
Cでは文字列関連がライブラリに追い出されているのに
構造体が=でコピーできるようになったのは何でなんだろう?
インテルならmovsを使って4命令ぐらいだろうか
908名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:58:54.18 ID:wkAvY17a0
viを落とそうとしてCtrl-Cやって止まるのがムカツクCtrl-Wで回復するが・・・。
909名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:00:40.93 ID:01MA55lU0
>>905
vi から emacs に移行たいへんだったんだよな
910名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:01:32.97 ID:8v8PVMJ40
>>905
3h とか 3j とかでいいじゃんw
911名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:01:37.15 ID:3zpjM/rX0
コンピューター関係の人って早く死にすぎじゃないの?
やっぱ家電が放出する電磁波は体に悪いんだろう。
912名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:01:41.76 ID:TimW7hWp0
>>907
構造体コピーは後で追加された拡張だったはず。
913名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:03:03.31 ID:VqGzPE/ji
vi のオリジナルはさ
いろんなとこで頭1bitをフラグに使ってるから
マルチバイト化しにくいんだよね
914名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:04:10.32 ID:2m+pGWGP0
自分で作ったことないくせに生意気な事言うなよ気分悪いなぁ…
915名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:06:44.51 ID:MWuWerEI0
ジョブズなんか比べ物にならない位、偉大な人を亡くした
916名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:07:38.99 ID:9xIhFZMm0
>>912
そうそれは知ってる
だからK&Rは関係ない
90年代はできない処理系が多かった
917名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:07:42.13 ID:iXQ+dYayP
>>911
運動不足と不規則な生活が原因じゃないかな
918名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:08:09.86 ID:01MA55lU0
アップル厨キモイすぎ
919名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:08:45.00 ID:wkAvY17a0
C++だったらoperator=をオーバーライドすれば
自前で=をデータコピーにできるし。
920名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:10:35.15 ID:LcPHqzow0
int main(void)
{
 int i;
 i=1;
 do
 {
  printf("nulpo\n");
 while(i>0);
 return(0);
}
921名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:13:43.27 ID:wkAvY17a0
>>920
残念 Syntax error } missing
922名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:17:35.52 ID:x43tqmCd0
>>919
c++って、フロントエンドかけたあと
cコンパイラでコンパイルされるって事は
当然知ってるよね?
923名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:19:01.98 ID:buJd8pT60
do{
2ch
}while(omaera==neet)
924名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:19:53.78 ID:+XhFRT190
>>744 >>746
誰か>>24を解説してくれ
 char *hoge[10]; → 「*」によって、その変数がポインタである事を宣言。「その変数」とは即ち hoge[10]
              → hoge[10]へのポインタ1個
 char (*hoge)[10]; → 変数hogeがポインタである事を宣言。そしてそれを10個分確保
              → hogeポインタ変数が10個
じゃないの?
なんで逆になっちゃうの?
925名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:23:48.44 ID:T3Opk5+y0
こんなの思い出すな

ttp://storage.irofla.com/?name=unix&type=swf
926名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:26:52.29 ID:fBFoUY6p0
昔、「はじめてのC」って本で勉強したよ。
タイトルだけだと一般人には勘違いされそうでカバーを裏返した。
927名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:30:39.93 ID:nwxEficE0
>>924
>>924
[]の優先順位は*よりも上だから、

上の例はint *(hoge[10])と解釈される
つまりint *を要素とする配列hoge[10]を宣言してる

下はint (*hoge)[10]と解釈されるんで、
int型が入る配列を宣言してるんだけど、
hoge自体はポインタで参照される
928名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:31:21.24 ID:7CycRNqL0
リッチー ブラックモア氏は関係あるのだろうか
929927:2011/10/16(日) 01:33:15.24 ID:nwxEficE0
ごめん、
intとcharを間違えちゃった。
アタシったら恥ずかしい///しかもレスが一行余計だったし///
930名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:38:45.43 ID:7CycRNqL0
>>922
25年前ライフボートからもらったATTコンパイラがそうだった
931名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:41:37.75 ID:zAvaO9Ui0
>>813
javaでも==nullで聞いてる部分をnullオブジェクト作って隠蔽したり、
||や&&で繋いでる部分をメソッドに押し込めたりする。
つか前提条件が必要なメソッドなら、前提条件込みのメソッドにするのが自然な形。

if(a != null){
 if(a.equals(b)){
  a.execute();
 }
}

なら、executeのチェックまでをメソッドに閉じ込めて
function do(String b){
 if(!isなんちゃら(b)) return;//isなんちゃらで前提条件のチェック
 this.execute();
}
にして、ビジネスロジックではa.do(b); だけ書かせるのが正解。
932名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:46:07.28 ID:l4d23aQZ0
>>930
最新のVisualStadioだって、そこは変わらんぞ
933名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:46:21.26 ID:W0mghH650
>>922

C++がテンプレートをサポートした頃からフロントエンドはなくなり
専用のコンパイラになったのだそうな
934名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:46:59.38 ID:9xIhFZMm0
ポインタが分かりにくいのは表記が誤解を生むとしか思えない
関数ポインタの型(戻り値と引数)を定義するのはtypedefを使うしかないのか?
935名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:55:33.96 ID:wkAvY17a0
>>922
それとこれ(operator= override)と関係あるのか?
936名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:57:58.27 ID:+XhFRT190
>>927
優先順位をコンパイラレベルで考えればいい・・・のかな?
 char *hoge[10]; → より優先順位の高い配列宣言を先に処理する
    → char型のhoge変数を10個確保。確保した各領域に対するポインタ変数を宣言。
 char (*hoge)[10]; → 優先指示されている変数宣言を先に処理する
    → ポインタ変数 *hoge を宣言。その領域に10個分の配列を確保。
こういう事?
937名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:59:39.37 ID:h6Cx+Bed0
>>924
http://kmaebashi.com/programmer/pointer.html
などにも載ってるけど、英語で考えたほうが分かりやすい。

優先順位の高い順に変数の性質を規定していくと考える。

char hoge[1][3]
→ hoge is an array (1) of array (3) of char

char *hoge[10];
→ hoge is an array (10) of pointer to char
([]の方が優先なので、まずhogeが配列であることが決まる。
 その次に*が適応される。)

char (*hoge)[10]
→ hoge is a pointer to array (10) of char
938名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:00:09.43 ID:d/Zpjksv0
>>933
外から見えなくなっただけだと思うが?
939名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:06:06.45 ID:nwxEficE0
>>936
過去スレで触れてる人がいたけど、
char *hoge[10];
って書くのではなく、
char* hoge[10]; // char*型が入る配列[10]
って書くとわかりやすい。
940名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:12:25.61 ID:IdvwJsgv0
>>938
いまのコンパイラは直接C++からマシン語だと思うよ。
941名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:13:36.31 ID:ZW2he9IB0
>>922
cfront なんて、いつの時代の話だよ。
g++ は、初めっから asm 吐くよ。
942名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:14:31.86 ID:W0mghH650
>>939

教本に書いてたりするけど、それだと

char* a[10], b[10];

って書き方されたときに困ったことになるそうな
943名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:14:53.64 ID:m8Spbc5A0
>>922
今時の普通のコンパイラは、コンパイルの初期段階に
フロントエンドでCもC++も(場合によってはその他の言語も)
表現できるだけの能力を持った内部表現に変換される。

CがC++のサブセットとしてコンパイルされていると
解釈した方が近いくらい。
944名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:15:40.28 ID:9xIhFZMm0
>>659
アルゴリズムやOSの教科書がPascalが多かったせいか
リテラシーの授業はPascalだった
ちなみにCは教えなくても使えて当たり前だった
945名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:15:58.06 ID:HZ2i6r8x0
リッチーで思い出したけど、
AWKのW って誰のイニシャルだっけ?

A:A.W.AHO
W: ?
K:カーニハン
946名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:17:50.56 ID:nwxEficE0
>>942
そうそう。俺もそれが気持ち悪いんで、厳密な意味は置いといて、
char *a;
947名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:19:07.04 ID:IdvwJsgv0
>>942
まあ理解の仕方としては分かりやすくなるから、いいんじゃないかな。
*も[]も型名につけたほうが分かりやすいからね。配列はJavaやC#ではそうなってるけど。

char*[10] hoge; // char*[] hoge = new char*[10]; as Java-like
948名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:19:23.65 ID:8lLx9lsL0
>>945

>Peter Weinberger
何した人かしらん

http://ja.wikipedia.org/wiki/AWK
949名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:19:58.04 ID:wkAvY17a0
>>942
char *a,*b,*cて書き方自体しないわけだが。メンドクサイようでも
char* a;
char* b;
char* c;
と書くのがオブジェクト指向
950名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:20:04.28 ID:m8Spbc5A0
まとめて変数宣言なんて、修飾しない場合にしか使わなければ良い。
つーか基本typedefすれば間違いようが無い。
951名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:23:21.31 ID:wkAvY17a0
かなり昔のCコンパイラーではchar* a;と書くとエラーだったなw
952名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:25:03.37 ID:vkHFvCRz0
>>941
cfront じゃなく、EDGじゃね?

g++は違うけど、VCもComeauもBorlandも
中身のパーサーは、EDGフロントエンドだけど
953名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:26:49.34 ID:cDFanUbC0
やっぱり C 論議になってるw
ジョブスみたいに詐欺師に夢を見させただけの奴よりよっぽど世界に貢献した人だろう。
954名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:27:28.46 ID:qob74TKB0
K&Rの人か
今、あの頃(ANSI C以前)のソースみると関数の引数の書き方とか軽く眩暈がする
955名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:30:07.27 ID:TimW7hWp0
K&Rスタイルって

int main(argc, argv)
int argc
char ** argv
{
}

みたいに書くやつ?
書いたことないな。仕事で見たことは・・あるかな〜?
956名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:33:07.95 ID:m8Spbc5A0
あの形式のメリットとしては
int foo(a,b,c,d,e,f)
int a,b,c,e;
float d,f;
{
}
とかできるんじゃなかったっけ?
957名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:41:20.62 ID:9KpBOIcv0
おいおい、ここはジジイの集会場かよw

ライフボートとかいつの時代だ。 まだあんのか?
あの会社。
958名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:45:25.42 ID:K4cL2DxE0
ライフボートって名前久々に見たな。
パーティション管理のソフト出してた会社だよな。
959名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:59:31.48 ID:xnpykrsU0
>>955
indent -kr *.c *.h
960名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:03:51.08 ID:Vljn+CTg0
>>952
確かに現行の多くのC++処理系がEDGフロントエンドをベースにしてるのは
確かなんだけど。 名前がフロントエンドなんでややこしいが、cfrontとはイメージ
が違って各ベンダーはEDGのバックエンドに固有のマシン語を吐きだすコードを
入れて作るんだよ。
ほとんどのユーザは、自分の使ってるC++処理系がEDGフロントエンドベースで
ある事に気が付かないってわけ。


http://www.edg.com/index.php?location=customers_oc
961名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:04:15.69 ID:ZW2he9IB0
>>951
え?* って、delimiter じゃなかったの?
962名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:10:22.09 ID:wkAvY17a0
>>961
デリミタは区切り文字
char*a はいかなるコンパイラーでもエラーなので区切り文字ではないだろ。
char *a しか許されない処理系があったと記憶している。TurboCだったかccだったか忘れたが。



963名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:15:15.88 ID:m8Spbc5A0
つか、charと*の間でトークンの区切りが入るから
スペースの有り無しでコンパイラがエラー出すのは
明らかにコンパイラがおかしい。
964名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:18:07.96 ID:wkAvY17a0
いやだからchar*aはエラー。ゆえにcharと*の間に区切りは入っているとは限らない。
965名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:20:32.41 ID:nwxEficE0
そんな細かいこと気にすんなよ
966名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:21:36.34 ID:ZW2he9IB0
>>962
字句解析だと ( ) とかは、delimiter って言うけどね。
Python の仕様書見たら、演算子は delimiter じゃないから、
* は、delimiter じゃないってみたいだ。
967名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:23:55.79 ID:m8Spbc5A0
いや、レキサの段階でそこでトークンがわかれるだろ。
スペースは区切り認識された後読み飛ばされるだけ。
だから、パーサ以降は本来スペースの有り無し自体
認識不可能なはず

当時のANSIじゃそこまで規定されていなかったの?
968266:2011/10/16(日) 03:24:40.28 ID:ZW2he9IB0
分かった。
** とか、*= とかがあるから、* は、delimiter にできないのね。

char*a が char * a というわけではない。ということは、理解した。
文法エラーかどうかは、分からん。
969出世ウホφ ★:2011/10/16(日) 03:26:51.52 ID:???0
次スレどうぞー
【訃報】C言語およびUNIXの父、デニス・リッチーさんが死去 -享年70★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318703183/l50
970名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:29:34.55 ID:ZW2he9IB0
>>967
確かに、* が delimiter で無かったとしても、parser に渡される token が、

char * a; でも、 char*a; でも、

<CHAR> <*> <ID> <;> だから、構文上は等価にならなきゃおかしい。
971名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:30:37.38 ID:SSqmwjDb0
>>969
972名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:30:56.85 ID:wkAvY17a0
>>967
パーサーの内部の事情はわからんが、実際コンパイルすれば解る事。
char*a は古今東西いかなるコンパイラーでもエラー。
973名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:35:05.23 ID:wkAvY17a0
と思ってgccでコンパイルしてみたらエラーじゃなかった><
すまんwww
974名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:35:08.23 ID:8lLx9lsL0
既に、dmr追悼スレじゃなくて、C言語スレになってんのに、次スレ要るの?
975名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:39:01.80 ID:SSqmwjDb0
char* a, b;

の解釈は確かにわかりにくいとは思う。
976名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:39:55.52 ID:m8Spbc5A0
>>972
つーか普通にCの仕様を満たすようにコンパイラ作れば
そんな変な挙動になる訳無いんだがなぁ。
エラーになっていたとしたらそれは、物凄い特殊な事をして
わざわざ規格外の仕様にしていた事になる。
実際こういうコードが存在していたから、20世紀末ごろのコンパイラでも
それがエラーになるのは一般的ではなかった。
ttp://www.nyx.net/~gthompso/quine.htm
977名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:45:39.69 ID:wkAvY17a0
でchar* aがエラーになる処理系があったという俺の記憶もなにか疑わしくなってきたなwww
978名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:51:06.58 ID:zUhXJyef0
ぬるぽ
979名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:51:51.73 ID:wkAvY17a0
まあ20数年前に使ってたのはTurboC MS-C cc gcc 辺りで正直どれがどれなのか覚えてない。
980名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:52:37.19 ID:W0mghH650
c = a+++++b;

なら今のgccでもエラーになったり
981名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:56:23.01 ID:wkAvY17a0
といっても俺ジジイでボケたわけじゃないから今30代だし。
982名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:00:44.37 ID:K4cL2DxE0
int main() {
return main();
}
983名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:03:11.75 ID:a4eOARs60
大物の訃報が続くなあ・・・

ありがとうジョブズ
ありがとうリッチー
ありがとう柳ジョージ

。・゚・(ノД`)・゚・。
984名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:13:36.39 ID:I0J9Pmyj0
>>978
ガッ++
985名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:06:32.79 ID:y53esEbv0
>>898
int a[100]
と int *b
はまったく意味が違うだろう
charならともかく
986名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:27:29.73 ID:y53esEbv0
**b では一次元目が100個ということが解らないから
b[5][5]としても位置の決めようがない
最後の次元はアバウトでもいいかもしれないが、
型までコピーされるわけじゃないんだから、
int b[100]型が100個ということを教えてやらないと当惑する
987名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:35:22.20 ID:SSqmwjDb0
配列とポインタの宣言をごっちゃにしてはいけませんよ。
988名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:38:34.84 ID:kbUGzNsd0
>>953
お前みたいな的外れな叩きしかできないクズになんでジョブズが詐欺師扱いされなきゃならんのだ
989名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:49:05.46 ID:HHAQRIBP0
>>988
ジョブズからの詐欺的プレゼント

●~
990名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:15:11.89 ID:bNtczvau0
食い残すなよ行儀悪い
991名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:51:58.65 ID:v7yWxBev0
すでに既出だった
992名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:52:44.76 ID:TrP+EVoI0
>>942
そんな糞構文を許容したのがそもそもの大間違い。
一行一宣言が鉄則。
993名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:34:37.38 ID:l9byU5PZ0
>>989
正しくはこうだろ

●~*
994名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:49:53.78 ID:Jmh+8liLP
char *a;
でなく
char* a;
って書けばいいじゃん、ってのは、初心者のうちはいいかもしれないが、
int (*a)(int n);
のようなコードがいつまでたっても読めなくなるおそれがある。
だから早いうちに前者のほうに慣れておいたほうがいい。
995名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:26:42.53 ID:loB0GI2E0
次はビルゲイツか? ついでに禿シャスティスも連れて行けw
996名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:48:41.97 ID:817+oACf0
型 *名前; という宣言を見た時、
「名前をdereferenceすれば型のオブジェクトになる」
という宣言だと考えれば複雑なやつも全部わかると思うんだけどな。
型の側に*を付けるのは逆にわかりづらい。
997名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:00:59.57 ID:pMV/PJVi0
>>994
それはウソを作る温床。
C++の教祖もそれを勧めているけど

char* a, b

ってやる間違いを生む。
998名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:02:49.42 ID:k15bNYte0
埋め
999名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:05:54.09 ID:TrP+EVoI0
>>994
>int (*a)(int n);

なんだこの意味不明なたわごとは?


>>997
その書き方なら、aもbもchar*型にすればいいんじゃね?

char *a, b;
なら、bはchar型にする。

ってか、そもそも宣言に,を許容しなきゃいいだけ。
1000名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:07:16.84 ID:pMV/PJVi0
>>999
そんなこと無いよ。
大きなコード書いてみ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。