【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318434530/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/13(木) 09:12:09.71 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:13:29.08 ID:u6zyWrfZ0
土は狂うよ。土は嫌い。
4名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:14:17.35 ID:IUO9a7kC0
この夫婦に お勧め物件探して来たお!

ttp://jajatom.moo.jp/kyoufu/2006ufo/img/008.jpg

きっと! 気に入ってくれると思う!

5名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:14:18.94 ID:dE1JlaIp0
★★動画です★★
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gumino1104&prgid=43597078
内装見たい方は120分あたりまで進めて見てください。

■■スネークが昨日撮ってきた現場写真■■
「昨日の様子。噂の紫布団」
http://2ch-ita.net/upfiles/file15657.jpg
写真は幹線道路から便所ハウスの正面を写したもの。
玄関前には傘が2本立てかけてあり、庭には紫の布団が干してある。
6名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:15:51.55 ID:HxzJHXYN0
7名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:16:02.00 ID:hlJRTQ/m0
8名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:16:18.69 ID:n5CjuY7j0
豪華な公衆便所みたいだな
9名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:16:40.78 ID:XtjRgExn0
で、土は来るってどこに?何に?
10名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:16:43.74 ID:9DwoEAsY0
何がお前らをここまでかきたてるのか
11名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:17:05.18 ID:dE1JlaIp0
■■自称カウンセラーの痛い妻■■
妻の理恵さんは山下保博(建築家)の大ファンで、出された本はほとんどもっているほど。
以下は妻の理恵さんが、山下保博先生に設計を依頼した手紙。

山下保博様。
雑誌やHPで山下さんの作品を拝見し、それ以来、
夫と共に山下さんに(の作品)に恋している状態です。
私(達)の想像を超える作品(我が家)を一緒にいただきたいと思います。
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s394711.jpg
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s394710.jpg

■■グーグルマップ等で立地を確認したい方は■■
〒266−0032
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央2丁目4-15
12名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:18:01.54 ID:HxzJHXYN0
元の平凡なアパート http://goo.gl/kQJcd

http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/3/23a86583.jpg
とのかく普通の四角い家じゃない
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/5/25428f35.jpg
外観が度肝を抜いて個性的で
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/6/e65fd41b.jpg
目立つ珍しい家に住みたい

http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/0/d04084de.jpg
まさにそれを狙っていたので大満足なんですよ
13名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:18:08.97 ID:u5tnGyn+O
ここをこれほどまでに伸ばすほど書いてるの同じ奴らよ?
内容同じだもん
14名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:18:14.63 ID:hlJRTQ/m0
15名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:18:23.15 ID:wb8Yhpih0
トイレは来るよ、トイレは未来
16名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:18:31.71 ID://w7VGjI0
スレ立て早
砂利wトイレw祭壇w
17名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:19:36.57 ID:7f3hq+WO0
ゾロアスター教のような写真まざってるけどwなんだよw
18名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:19:43.55 ID:AsklF8um0
エアコン無いってホントですか?
19名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:19:54.15 ID:J12ORcjv0
中は公衆便所で、外は野良猫の便所だね
20名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:20:39.21 ID:dE1JlaIp0
■■日干しレンガと焼成レンガ■■
紀元前4000年からの約1000年間は、乾燥させただけの日干し煉瓦が使用されていた。
紀元前3000年頃からは、焼成煉瓦が使用され始め、この頃には大型の建造物の外壁の仕上げに焼成煉瓦が使われている。
内部の壁には一番厚い日干し煉瓦を使用し、焼成煉瓦はそれを保護するために使われていた。

■■日本のレンガ建築■■
煉瓦建築の技術は、日本では近代化とともに導入されたが、構造材として用いる場合は地震に弱いという難点があり、
関東大震災では多くの被害を出したことから、煉瓦建築は小規模な建物を除いて激減した。

wikiより。
21名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:21:05.74 ID:vBQNCXOmO
あの壁ってセメント系の硬化剤を混和させてるはずだから耐候性と強度は確保されてると思う。
まぁ施工はド素人がやったみたいだからバラつきが酷いだろうな。
「土」なんて言ってるけど実質的にはコンクリートブロックと変わらない。
22名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:21:32.41 ID:h4xOe5n90
18とかwww
もういい加減許してやれよオマイラwww
23名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:21:37.72 ID:XCGPxdhA0
まだ続く(笑)
24名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:21:48.58 ID:yqGUYh2l0
元のアパートまで割れたのか
どうやって?
25名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:21:52.52 ID:XtjRgExn0























俺は来るよ、俺は来







俺は来る
26名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:22:07.08 ID:o3+0+PC50
そういや初期スレで嫁の姉のツイッターがどうのって言ってた奴いたけど姉のツイッター見たいわー
便所についても呟いてるっぽいんだが
27名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:22:15.43 ID:inNokm5j0
テンプレが整っていたんだww

にしても>>12の奥さんは満面の笑みだけど、旦那さんの笑いに苦笑い成分が含まれているような気がするけど気のせいか。。
28名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:22:40.65 ID:9DwoEAsY0
>>21
凝固した土に吸湿・調湿性なんてあるのかね
29名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:23:03.10 ID:cXeewV6i0
高収入公務員夫婦が道楽で大学生らのサークル活動に寄付しただけだから何の問題もナシ
30名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:24:36.34 ID:XCGPxdhA0
>>29
嫁さんはカウンセラーだよ
31名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:25:03.23 ID:7UONQdHk0
まず「土の家」ありきであとは妥協の連続。
この面積で二階がないなんてww
32名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:25:12.54 ID:5kA3ZbXO0
寝室の横に風呂とトイレがある家もう一回見たい
33名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:25:16.67 ID:7cvHhgB00



カイジの

ぐにゃぁあああのいえだな。
34名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:25:27.47 ID:i7VjCV4s0
例えば福島あたりの土を混ぜて土ブロックを作ると
ラジウム温泉みたいな効果があるように思うのですが、
専門家の意見をお聞かせください。
35名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:25:33.92 ID:ai7yh2L70
★18wwww

もっとやれw

>>30
これからは焼肉の匂いの中でカウンセリングをするのか。
患者が可哀相だな。
36名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:25:45.16 ID:eOLOAnyV0
おまえらw 良いところは認めろよww

まえの住居(?)の賃貸アパートよりマシじゃないか?
隣の部屋の話し声まで筒抜けだろう、それにくらべりゃ戸建てがいいだろう
37名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:25:55.43 ID:u5tnGyn+O
日本電気硝子株式会社もこんなまだ結果のわからないものによく賞だすよな
てか、どんな評価を下したらこれが最優秀賞なわけ?
どこが評価出来るのかさっぱりわかりませんけど?
レンガを評価したんならそれこそまだ結果待ちの要素でしょう?
色々酷いねこの建築物?は。
38名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:26:14.82 ID:KS61q3Xn0
キノコは来るよ、キノコは未来
39名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:26:51.29 ID:ZOs3ncLQ0
建築の面積は壁心を基準にして算定するから、壁厚40cm(だっけ?)のこの建物は、おそらく数字よりかなり狭いよ…。
40名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:26:59.03 ID:vBQNCXOmO
>>28
ほとんどないだろね
要は「産業廃棄物を練り込んだセメントブロック」だとイメージ悪いから
土だの自然だの言ってるだけ。
41名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:27:49.47 ID:STogRYtI0
結構いい家じゃないか
何が駄目なの??
42名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:27:51.01 ID:GzXG4Xse0
>>21
コンクリブロックと変わらないならコンクリブロックにすれば良かったじゃん
43名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:28:35.46 ID:o3+0+PC50
>>37
モンドセレクションみたいなもんなんだろ
44名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:29:02.25 ID:LWHOdN0p0
>>41
数年でゴキブリの巣窟になると思われる
45名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:29:19.99 ID:eOLOAnyV0
>>30 >>35
じゃあ、まず奥さんのカウセリングを・・・  あれれ?

>>39
たぶんエアコンなしでもイケる
レンガでそれだけ分厚い壁なら、屋内は快適だろうよ
下手に窓を作るよりもレンガの断熱・調湿に任せるのが正解
46名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:29:44.71 ID:In0PvlLU0
>>36
そうかもな
VTRでは使ってないけど施主からの要望のひとつに防音性とかあったかもな
H系なんで放送には使えなかったけど
47名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:29:46.68 ID:r5Gc5XaZ0
>>9
頭とか精神的にだろ。
48名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:29:54.82 ID://w7VGjI0
布団は紫だし、中二階に祭壇だし、嫁はきのこだし、これは住居兼宗教施設
49名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:29:59.88 ID:Ry3KIxkV0
>>4
wwwwwwwwwwwww
50名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:30:12.07 ID:csRNi8it0
>>36
2000万払った渾身の未来志向戸建住宅と安い賃貸アパートを比べるなんて
施主と建築士にに失礼すぎるだろw
51名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:30:16.00 ID:buipBaw60
何でこのスレこんなに伸びてんの?
52名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:30:16.62 ID:SQQV4edf0
>>14
ちゃんと換気孔があるから大丈夫!!
・・・とか言っても、こんな小さな孔じゃ用をなさないだろ。
53名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:30:23.38 ID:qboTlcz00
硬いベッドは手作り LOVE SIZE
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911881.jpg
54名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:30:37.46 ID:2irDVhUD0
>>14
次スレでは、>>4のコンペの記述に追加してくれ。

>この家で第18回空間デザインコンペティション(主催 日本電気硝子株式会社)にて最優秀賞を受賞
ttp://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/?p=498
 ↓↓
 この家で第18回空間デザインコンペティション(主催 日本電気硝子株式会社)にて最優秀賞を受賞
 ttp://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/?p=498
 ※もちろんこの家に使ってる窓は日本電気硝子株式会社様の製品です。
55名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:31:16.10 ID:aFLbl5zJ0
一級建築士なんて自己中な奴ばっか、どうせ自分が住むわけじゃないからな!
56名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:31:59.03 ID:/8wmii6B0
家は四角くないとダメだな俺は
隅っこ好きだから、座椅子を隅っこにくっつく感じにして机置いてのんびりしてるけど落ち着くw
まるいと隅っこにいった気がしないから、きっと落ち着けない
57名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:32:10.16 ID:AsklF8um0
>>53
布団の埃とかキッチンにもろに落ちて良い調味料になるんですね!
58名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:32:20.54 ID:HxzJHXYN0
>>45
壁はともかく、屋根の断熱性は最悪。夏も冬も大変だぞw
59名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:32:33.74 ID:u5tnGyn+O
日が当たる方角の壁は熱持っちゃって大変なんじゃないの?
それに屋根から熱が供給されるから石、ではなく土で囲まれてる断熱性はあんまり意味ないと思う
60名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:32:37.51 ID:f4D3s1Bo0
植栽がいずれは大きく伸びて雰囲気変わるんだろうけど
どうもあの砂利だけはどうにかならんのかな
61名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:32:45.68 ID:ZOs3ncLQ0
防音って…
屋根から「筒抜け」じゃあないの?
素材的に。
62名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:33:00.55 ID:i8FEIt9n0
日干しレンガの破壊テストって...
出来立てのテストは当然だが、作って3年、風雨を浴びた状態のテストとかやってないよね?
未知数だなwwwww
63名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:33:04.55 ID:LWHOdN0p0
>>56
というか普通丸い建築物は作らない
デッドスペースが大きすぎる。
64名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:33:06.07 ID:hlJRTQ/m0
>>45
日本の気候で壁の素材任せにできるなら
木造建築のノウハウとか風鈴のような涼しく感じる工夫は生まれなかっただろうよw
65名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:33:16.76 ID:2irDVhUD0
>>40
だったらイナックスあたりが作ってるリサイクルタイルで良かったのに。

でもそれだとブログネタにもならないし、コンペにも出せないw
66名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:33:19.90 ID:In0PvlLU0
>>45
いやー日本の気候で作った日干しレンガなんて水分が抜けきらなくて室内がジメジメだよ

圧縮強度試験はしたみたいだけど乾燥密度試験とかしなかったのかね?
67名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:33:25.69 ID:zct0gGqd0
>>51
洒落者のお金持ちが道楽で作った家への妬み
実用性を無視するからこそのデザイン性なのに使い勝手をうんぬんなんてナンセンスだよ
住む人だって納得してるし不便を我慢するのがオシャレなのさ
原宿のキチガイファッションみたいなもんだ
68名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:33:26.64 ID:mtU6Sbnm0
これ、レンガじゃないんでしょ?
完全にそのまま土固めただけでしょ?
69名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:33:51.97 ID:S4Yj20JA0
18とか・・・  土もうそこまで来てるね
70名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:34:12.90 ID:lRlmcnnv0
千葉で買える 本体価格2000万円〜2500万円の家
http://www.housingnavi.jp/ichiran/HJC3L0901_12_PSn20zPNn1zHKn04zGAnHJC3L0901.html



この家 めちゃカッコイイ
http://www.housingnavi.jp/jitsurei/12_103704_0001_0001.html
テラコッタレンガを一つ一つ丁寧に積み上げた「レンガ積みの家」


71名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:34:33.71 ID:6ISkD+Oc0
ここ書き込んでるのほとんど既女だろ
ほんと既女は他人の戸建ての話好きだよなぁ
72名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:35:17.76 ID:RykPVMaV0
俺だったらログハウスにするな
ここより安いし機能的、見た目も良い
73名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:35:37.52 ID:mtU6Sbnm0
>>67
裸の王様 ってお話知ってる?
74名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:35:42.82 ID:XtjRgExn0
外見、発展途上国の村の住居みたいだな
75名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:35:50.40 ID:GzXG4Xse0
嫁がトイレでぶっ放した下痢便の音で目が覚める
そんな優雅なライフスタイルの提供
76名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:36:22.68 ID:wCYAoQNT0
ttp://2ch.at/s/20mai00477971.jpg

何このカバーのセンス
77名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:36:22.99 ID:ngpgWkFT0
みんな聞いてくれ
今日このうちに遊びにいく夢を見た
78名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:36:25.84 ID:LWHOdN0p0
>>75
しかもそのトイレが台所の裏…
79名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:36:26.34 ID:ai7yh2L70
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『誰もやらなかった事に挑戦する』
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という言葉があるが、
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   大抵それは『先人が思いついたけどあえてやらなかった』ことだ
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
80名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:36:35.22 ID:cXeewV6i0
デッドスペースだのエアコン代だのケチ臭い発想する人には
洗練されたデザインの家はムリなのだよ
81名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:36:38.17 ID:sO14R0e40





批判してる奴なんなの?




土は来るって言ってるし
82名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:37:01.70 ID:MdyDMb1R0
>>71
既女でなくても、戸建てを買った経験があれば
それなりに興味はあるだろ。
83名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:37:10.51 ID:ehBHRZyyO
ゴメン。酷い事を言うが
俺からすると公団や市営住宅こそが
「これ、本当に人が住む家か?」といつも思う。
84名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:37:12.13 ID://w7VGjI0
砂利には猫の小便臭がw
85名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:37:40.20 ID:eOLOAnyV0
いいねぇ・・・日干しレンガ最高!!

あの祭壇と、となりの焼肉屋と、嫁がアレじゃなければ住みたいわ
マジでいい家だと思う、俺は気に入った
86名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:37:50.75 ID:SQQV4edf0
>>76
鳥葬だったり天使がお迎えに来てたりするコラばっかり見ていたが、未加工でも
それに劣らないぐらいインパクトがあるぞ・・・(汗
87名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:38:28.64 ID:XtjRgExn0
おまえら、あんまり馬鹿にしていると、

お 前 ら の と こ ろ に 土 ガ 来 る ゾ
88名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:38:36.00 ID:mtU6Sbnm0
現金で払えば道楽だろうな。
人生かけてローンで無駄金払うバカだから笑ってんだよw
89名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:38:40.04 ID:OJsrMbnz0
>>45
完成見に来た渡辺正行が途中で上着脱いでネクタイ緩めて袖まくりした暑さだぞw
天井にシーリングファンを付けたら少しは温度管理出来ないかな?
そんな設備は配線とか構造とかの関係で無理かな

隣の焼き肉屋対策を取らないと
油でべっとりコーティングされて虫や雑草天国になりそう
90名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:39:02.06 ID:M43uHflU0
不便なら不便な程オシャレ
ダサいやつがマネしてこないからな
91名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:39:11.84 ID:WoBd/gwT0
>>76
布団って紫じゃないの?
92名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:39:21.16 ID:u5tnGyn+O
水回りの換気は階段の下から外に出してんじゃないの?
ドアがないのは撮影時に配慮して今はあるとか?
つか昨日つけた?

防音は難しいんだよ
ちょっと穴あったらそこから漏れるから壁が1メートルあっても意味ない
屋根から抜けなくてもドアと窓から抜けるだろうね
93名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:39:29.90 ID:BxAavn2L0
>>7
本当に見ていて痛々しくなったな
渡辺も少しは笑顔で応対してやればよかったのにな

これで4000万が吹っ飛んだと思うと・・・
94名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:39:38.76 ID:Pq6a+tQ90
個人的には個室が無い時点で耐えられない
何をおいても先ずは趣味の部屋を1つ造らせて欲しい
95名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:39:49.51 ID:eOLOAnyV0
>>70
それはハリボテだと思う・・・ 記事を書いた人がテキトーなだけで・・・
96名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:39:52.90 ID:vmugr5v8O
>>83
だまれカッペ
97名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:40:38.59 ID:AXWWyrkN0
自分が旦那だったら空き地にテント張る。料理とトイレと風呂はあの家に行く
テントも何種類か用意すれば気分転換になっていいぞ。
98名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:40:38.93 ID:6ISkD+Oc0
>>82
スレ18とかしつこすぎw
確実にほぼ既女だろw
99名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:40:54.36 ID:PgLI4aTH0
横浜でストロンチウムが見つかろうと
世田谷に超ホットスポットが見つかろうと
千葉で見つかった便所ハウスには敵わないんだなw
100名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:41:23.75 ID:csRNi8it0
>>83
公団アパートやら市営住宅みたいなのを
金をかけた戸建と比較しても意味がないよ
101名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:41:45.81 ID:H5hE9Bgw0
施主の希望通りの個性的な家
誰もが真似したいとは思わないからこそ個性になるのだ
102名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:41:47.82 ID:2irDVhUD0
>>58
ああ、そういや小屋裏がないんだね、この家。
暑いな。
103名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:41:50.20 ID:AD96lgEI0
>>45

レンガの断熱なんてたいしたことない。
ttp://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-K.htm
断熱材(レンガ)に隙間はないだろうからよさそうだけど。
(グラスウールでも施工が雑で隙間だらけだと意味ないし。。)

どちらにしても平屋だから暑くない気はするけど。
104名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:41:52.64 ID:f4D3s1Bo0
>>85
ロフトのほこりが落ちてこない&一階台所の油が布団に染みてこないような構造に改造済みなら
一人暮らし限定でかなりいい家だと思う
105名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:41:53.37 ID:MdyDMb1R0
>>94
この家なら地下牢とか似合いそう。
106名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:41:58.77 ID:lr2NsYQS0
★18てw
107名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:42:00.06 ID:Pry17veO0
>>91
紫は寝袋じゃないかって言われてるけど、もし布団ならボリューム的にかけ布団だろうな
毛の生えた敷き布団に紫のかけ布団…おかしくなりそうw
108名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:42:02.99 ID:BxAavn2L0
この手の作りは
1億とかかけて
もっと大きくやるべきだったんだろうが
嫁が四角が嫌だとか妙な我侭言うから
予算内でおかしくなっていったんだろうね

実験した設計士これから仕事激減するんだろうか?
109名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:42:24.02 ID:FZseESoD0
>建築費は2000万円(設計費含まず)
設計費って高いぜ?
普通の設計事務所でも100万以下は難しい。200万円超える事もままある。
この人については知らないけど、それなりに有名な建築家だと500万円なんてサラッと越えるよ。

途中で窓の大きさを変えるだけでも万単位で消えていくし、位置を変更したら更に倍って感じ。
当然、最初はイメージ作りで色んなパターン(正直ありえないようなモデルもある)を作ってくるから
あっという間に積み上がるわけだ。

家作りの最初の方なんてわけがわからないから相手に全部お任せだし、舞い上がってるから目の前で
示されても気が付かない。下手をすると支払いの段階になっても気付かない人もいるほど。
死ぬほどいっぱいある項目の中に紛れ込ませるとハッキリ言ってわからなくなる。一個一個の項目
なんて見てられないから最期の数字だけを見て納得するわけだ。
110名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:42:31.36 ID:UlHaYNo40
土の家って地震に弱そう
111名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:43:00.94 ID:cBO+rgbUO
旦那公務員だから残業が無いとしたら災難だな。
あの建物に長く居る事になる。
112名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:43:24.42 ID:mtU6Sbnm0
>>76
これ布団カバーに嫁の陰毛でも縫い込んでるの?
113名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:43:29.24 ID:Bv4951XU0
基地外の嫁を貰ったこと
その嫁を制御できなかったこと

旦那に情状酌量の余地無しだな。
114名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:43:36.98 ID:XtjRgExn0
>>96
むしろカッペが都会に出てきて一軒家を夢見つつ住むのが公団とか団地とかなのでは?
で、夢破れてマンションとかを買っちゃうと。
115名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:43:45.35 ID:MEF0JGv50
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である千葉県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

公園のトイレのような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、ド○ームハウスの設計士が全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
116名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:43:55.86 ID:ai7yh2L70
>>97
俺が旦那だったら
まず敷地の周り全体にまず塀を立てる。それで焼肉臭と好奇の視線を避ける。

その上でコンテナハウスを立ててそっちに住む。
117名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:44:03.89 ID:8ef2jo6W0
118名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:44:26.60 ID:m/8r3KmX0
まぁ土がいいとか、丸いのがいいとか予算とか別として
広い土地にでっかい平屋はあこがれるけど。


119名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:44:45.16 ID:AsklF8um0
旅行から帰ってきて「ああ やっぱり家が一番おちつかねぇぇぇぇぇぇぇl」とか言ってそうだなww
120名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:44:46.93 ID:eOLOAnyV0
>>104
あの祭壇で、ひとり大の字オナヌーとか最高だよね

休みの日とか一日中スッポンポンで家の中ウロウロしたり
そのまま風呂場になだれこんで湯船につかって、また全裸でウロウロ・・・
いいわ〜、この家マジいいわ〜 (そういう生活には)
121名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:44:52.48 ID:AzdKnvM70
「これ、本当に掲示板なのか…?」「公園のトイレの落書きみたいだ」
122名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:45:07.38 ID:UQ2NAi4F0
123うんこ漏らしマン:2011/10/13(木) 09:45:20.89 ID:5jUIS6D70
お前らテレビ好きだなww
死んだ方がいいよ汚物ww
124名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:45:44.97 ID:PZ88wiQe0
>>20
それテンプレなの?
レンガは確かに耐震性低いけど、このトイレは躯体が円形なんで、耐震性はそこそこあると思うよ
125名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:45:50.53 ID:XtjRgExn0
>>97
俺が旦那だったら、焼肉屋の隣になんか土地買わない
126名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:45:52.34 ID:XIgt1C540

先生にかかればちょろいもん
127名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:45:53.43 ID:8hlPGnkQ0
あんな便所に嫁と閉じ込められるくらいなら
隣の焼肉屋に住み込みで働くわ
128名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:46:02.70 ID:L+Ygd+mL0
3900万円かけた50平米のロフト付きワンルームって事になるのか
贅沢だな

1階平屋だけど窓が少ないぶん防犯面はカンペキじゃないか?
129名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:46:21.72 ID:FiDeIiYp0
>>83
公団育ちだが、同意。
団地は人は住んでもいいが、家族で住む場所じゃない
130名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:46:30.13 ID:mtU6Sbnm0
>>117
うむ、違和感ない
131名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:46:55.61 ID:o5POwdidO
もう18w 土は確実に来てる
132名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:47:08.86 ID:5EXFvThI0
土がー土がー土がー土がー土がー
133名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:47:33.92 ID:8FTZA/Pm0
築13年の我が家が豪邸に思える不思議
134名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:47:46.13 ID:bF6su0qe0
>>112
ちょw ヤメレw
135名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:48:00.60 ID:XtjRgExn0
>>117
ちょ・・・それは止めてやれよ、マジで
136名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:48:07.44 ID:u5tnGyn+O
団地とか公団とか理解出来ない奴は建築そのものが理解出来ないんじゃないかな?
てか建築屋なら恥ずかしくて絶対そんなことは言わない

おそらくそういう人はこの手のオブジェ的に取り扱われるべき作りの建築のことすら理解出来てない人だよ

商業的に作られたデザイナーズマンションwとかを喜んでる人だね

ちなみにこのウチもデザイン的にはその手のデザイナーズwと同じだから馬鹿にされてんのね
137名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:48:13.67 ID:8hlPGnkQ0
>>128
そんなことない
金堀人足による土竜攻めで即落城だ
138名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:48:21.47 ID:ZOs3ncLQ0
>>109
この人の設計料、17%(交通費、保険、印紙、その他含まず)
139名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:48:29.15 ID:3cYmTbF60
18とか
何がそんなにお前らのハートを鷲掴みしたのか
140名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:49:13.07 ID:hD3f6lrm0
公務員夫婦という、ブルジョア階級の道楽なんだからどうでもいいだろ
世帯年収1000万円も行かないお前ら庶民が僻むなよ
141名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:49:20.55 ID:vHkcrKCEO
まだやってたのか
もう見に行くしかないな
142名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:49:24.86 ID:iXP9DLz5O
日干しレンガって時点でなぁ。雨降ったらいずれ崩れそうなんだが
そりゃ対策はしているとは思うが。。いつまで保つんだろう
143名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:49:29.16 ID:ai7yh2L70
土は来るよ。土は未来。


お前らに未来は来ないけどな!
m9(^Д^)プギャ
144名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:49:31.22 ID:J+cyEtb2O
施主がファンであることをいいことに、土の家を押し付け、実験した建築家w

944: 2011/10/13 08:45:37 Y8OTitBJ0>>908
(そのユーザーさん達からは…何か変わった事をやってくださいよという話で?)
「ほんとは、僕(施主)の一番新しいのはアルミだと思うんですね…アルミの家を建てて欲しいって話を
してたんですけどーまあ、その…クライアントと話す中で…僕(山下)の一番の先端は 土 で す って話をしてー」


キチガイw
145名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:49:34.33 ID:L+Ygd+mL0
周囲はほぼ厚さ60センチの土の壁だから断熱はあるんだろうけど、
天井の断熱はどうなってるんだろう?
146名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:49:39.73 ID:dE1JlaIp0
山下保博(建築家)
http://www.tekuto.com/indexnew.html
さすがにマズいと思ったのかトップに便所ハウスw
これっていつからなんだろう?
147名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:50:22.37 ID:cqYawyIN0
建築資材のない後進国には貴重な技術となるかもねw
148名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:50:41.89 ID:UP3Nc1DP0
>>12
要望は全てかなってるな


誰かこの家が、大草原とか大農場とか森の中に、たたずんでる画像作ってくれ
たぶん相当違和感なくていい感じだと思う
149名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:50:45.17 ID:8hlPGnkQ0
>>117

このコラ待ってたwww
しかし土ブロックの積み方が途中から雑になってるよね
150名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:50:46.31 ID:LWHOdN0p0
土は来るって皆が言ってる意味わからなかったんだけどもしかして
将来劣化して崩れ落ちるってことを言いたいの?
それは確かにあるな
うち田舎だから土壁だったりするが、あれはある時どさっと落ちる。突然に。
151名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:50:52.30 ID:8o3gGf1+0
>>70
これ4000万以上だろw
152名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:51:09.42 ID:azLX3vaWO
NHKが集金に来なくなったが、
立ちショウベンが増えそう
監視カメラ必要かも
153名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:51:27.12 ID:mtU6Sbnm0
仮にこれがいい家だとしても、
こんなに周りにギャーギャー騒がれる家なんて
2000万じゃわりにあわんよ
154名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:52:00.63 ID:72vFn3MH0
公園のトイレに住みたいのか?
155名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:52:06.15 ID:aYtCOLXB0
伸びすぎじゃねw
ドリームハウスってこれに限らずキチガイ家ばっかりじゃねえかよ
156名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:52:16.34 ID:OJsrMbnz0
祭壇にせめてはめ込み式で琉球畳を入れてあげれば良かったのに
これじゃ湿気で布団が傷むし天板も傷むし
天板の上に直接布団って腰も痛めるよ
布団用のすのこを敷くという手もあるけれど下手に段差を作ったら
躓いて転落死するから駄目だな

結局床暖は入れてないでおk?
じゃあ冬はアルミの断熱シートを敷いてホットカーペットを敷いてるなきっと
157名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:52:24.28 ID:FXdpYgn40
薬剤で化学的に硬化させてるのなら、日干しレンガじゃなくて
たんなるコンクリートブロックじゃん。

土に戻らないじゃん。薬剤混ぜてるし産業廃棄物じゃん。
全然エコじゃないじゃん。
158名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:52:25.29 ID:XtjRgExn0
まあ旦那さんが公務員で、あとは親の資産とかを多少多めに相続していたりしたら、
4000位だと現金で払ってそう。もしこれがこけても、大ダメージながら生活の再建は普通に出来そうだな。
まあそういうベースがあるのなら、結構楽しそうな家ではある。
貯金ほぼ無く35年ローンとかだと最悪だけどなw
159名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:52:30.83 ID:TG66ptaKO
>>139
たぶん 祭壇
160名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:52:48.52 ID:GoZa4+Fb0
逆に考えるんだ
公園のおトイレが芸術の最先端だと
そう考えるんだ
161名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:53:01.95 ID:hb7SuEI10
>>76
こんな柄のシーツが売ってること自体驚きだ
162名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:53:06.32 ID:ai7yh2L70
>>117
それだw
163名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:53:27.38 ID:eOLOAnyV0
>>144
でもアルミの家を作らなくて正解だわ・・・
アルミは熱伝導率が高いから建材としては適さないし、錆びないけど腐食するからね

それに、繰り返し衝撃のような応力に弱い、じわじわと亀裂が進んだりする
まだ40cm厚の日干しがマシだ
164名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:53:31.76 ID:2irDVhUD0
>>149
雑になってるんじゃなくて、震災後に組んだ分は目地が黒っぽくなってるんだよ。
(1メートルくらい積んだところで311という証言あり)
目地材を買えたか、量を増やしたか、とにかく耐震性を上げる方向に変えてる。
165名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:53:38.72 ID:AIfdyizu0
>>149
手作り感あふれてるよね
最初丁寧で中だるみして最後もう一がんばりだ!みたいな
166名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:54:18.95 ID:AD96lgEI0
>>145

土の60センチなんて大した断熱じゃない。
建売のグラスウールに負けるレベル。
とはいえ、建売とちがって断熱材に隙間がないから
どっちもどっちレベルかもね。
167名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:54:29.75 ID:+8fTG6rn0
なんだか面倒くさそうな嫁だった

高校ん時の国語の先生を思いだしてしまった
168名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:54:35.01 ID:vBQNCXOmO
>>42
そこに実験的な要素が入って来ちゃったんだと思う。
169名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:54:55.79 ID:lynC2Von0
多様性を認めれないネトウヨが必死なスレ
170名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:55:06.51 ID:mtU6Sbnm0
>>149
真ん中のずれてるあたりで大震災じゃなかったっけ?
最初は平気だったのが少しずつバランスずれてんじゃないの?
171名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:55:27.23 ID:TgnRWSup0
>>145
屋根断熱は無いと思われる。
祭壇は日焼けサロンの機能を備えている。
172名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:55:28.13 ID:fek/jQNr0
千葉で買える 本体価格2000万円〜2500万円の家
http://www.housingnavi.jp/ichiran/HJC3L0901_12_PSn20zPNn1zHKn04zGAnHJC3L0901.html
173名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:55:44.57 ID:HxzJHXYN0
>>24
テレビで紹介されてたぞ
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 09:56:16.46 ID:5z5xcNIo0
せめて建ぺい率ギリギリの広さだったらなぁ。
175名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:56:30.59 ID:hkkKeYEa0
>>70
テラ凝ったレンガって、すごいこだわりのあるレンガってことか
176名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:56:38.08 ID:x89X4XrU0
>>117
コラは置いといて
傘ですら屋内に置くスペースないんだなこの家
177名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:56:40.83 ID:EqYirSpI0
>>70
同じ2000万出すなら先生じゃなくそっちにするわ
ヨーロッパ風でおシャレじゃん
178名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:56:44.30 ID:+8fTG6rn0
>>172
Oh…
179名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:56:45.69 ID:XtjRgExn0
今突然アンチウィルスソフトがPCへの進入を感知、阻止した。
土だ、土が来たんだ
180名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:56:57.89 ID:dE1JlaIp0
>>152
正面に窓なし。玄関扉に覗き穴なし。
確かにセキュリーティーは…だなw
181名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:57:40.91 ID:36cPNEfa0
>>146
テンプレの写真よりトイレっぽいwww
182名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:58:03.29 ID:sGwUNjGC0
家のデザインよりも商業地に一戸建てを建てて住むってのが嫌だな
一応、裏側に住宅が並んでいるけど左右を店舗に挟まれると落ち着けなさそうだ
183名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:58:12.79 ID:eOLOAnyV0
>>166
それは熱伝導だけを見てるけど、実際は呼吸して調湿するからね >土
ぶっちゃけ建物としては悪くないんだけど・・・祭壇とか焼肉屋がネックになってるww
184名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:58:22.65 ID:vBQNCXOmO
>>80
室内にスペースが充分あるのに敢えてデッドスペースを設けるのと
端っからスペースが足りないのとは意味が違うよね。
185名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:58:31.91 ID:ai7yh2L70
>>172
(ノ∀`)
186名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:58:33.41 ID:u5tnGyn+O
>>169
ダメなものはダメと言うべき
前衛芸術でもクオリティ低すぎるのにダメ出ししない雰囲気のおかげでレベル低い奴が評価を受けれる立場を確保しちゃってたりする
こいつもハッキリダメ出しされて消えてもらわないと本当に才能がある奴が出てこれない
この夫婦もこんな学部レベルの研究に4000万捨てずに済んだ
187名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:59:14.18 ID:iXP9DLz5O
人の噂も75日。ニュー速だと四日だっけ?連続スレ立て
それさえ過ぎりゃ、みんな騒がなくなるだろな。この家の人はそこまで我慢かな
まぁ次のニュースが、あの家が倒壊、なんて事にならないよう祈るお
188名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:59:14.79 ID:csRNi8it0
>>137
土竜攻めワロタww
189鈴木光宙:2011/10/13(木) 09:59:28.01 ID:hSzUseMv0
中国明代のツボが、3000万しても買う奴は買う。

つまりそういう趣味の問題だと思う。
190名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:59:39.53 ID:MZqRi3lR0
頑張って働いて家建てただけ、、、のはずが
みんなに嗤われて、気の毒だよ。
あの変な建築家の罪は重い
191名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:59:51.56 ID:mpjuRFgZ0
千葉で高放射線量測定のニュースが
192名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:00:15.17 ID:4o1xrKQc0
2010.07.21 土ブロック製作準備+現場製作検討1
早速、土ブロックを作り始めましたが、30度を超える気温のため、硬化が早く、成型するのが難しいことがわかりました。
通常、コンクリートの打設でも、気温が高いと難しいのと同じように、土ブロックも同じように難しかったです。
配合する順番や、容量、攪拌方法など色々と試しながら、より良を探りました。

2010.07.22 ワークショップ初日+現場製作検討2
皆さんと交流しながら、楽しんで作業が出来ました。

2010.07.23 現場製作検討3
色々と試行錯誤を繰り返し、行き着いたのが、コンクリートの打設の際にも使用される遅延剤です。(コンクリートと同じ
遅延剤ではありません) どのくらいの分量が適切か、サンプルをつくって検討しました。
これが有効でないと、次の打つ手を一から考えなくては。。

2010.07.24 現場製作検討4
昨日の遅延剤は有効に働きましたので(ホっと一安心)、更なる改善のため、材料の状態なども様々なサンプルをつくった
り、型枠のバージョンアップを図り、効率よく作製できるよう、検討を繰り返しました。

2010.08.11 暑気払い
コツコツと作製したブロックが、ラックいっぱいになり、完全に硬化したブロックは平場に移動させました。何段まで積み重ね
可能なのか、未知数なので、徐々に段数を増やして観察しています。 今日の夜は、職人さんと、ワークショップ参加者で、
暑気払いにバーベキューを行いました!皆さん、楽しんで頂けたようです。

2010.08.18 圧縮強度試験★
毎日、数個づつテストピースを作製し、必要な日数が経過したものは、圧縮強度試験を行います。必要な圧縮強度が出現
した日(ロット)のブロックは全て合格となり、土の家のブロックになります。毎日、ドキドキしながら圧縮試験を行っています。

2011.02.26-27 第2回ワークショップ
第2回ワークショップ「ブロック壁磨き」を行いました。学生、地域住民、都内からの参加者、設計者などなど多彩な顔ぶれの中、
行われました。天気にも恵まれ、ピクニック気分で昼食を取りながら、和気あいあいと作業を行いました。
193名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:00:36.69 ID:AD96lgEI0
>>183
なるほど湿度は体感温度に直結するよね。
そういう意味ではよさげかも。
194名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:00:40.22 ID:BjMnnZl70
>>187
これからも変な家が建つたびにこのトイレと祭壇の画像が貼られるんだぞw
195名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:00:47.96 ID://w7VGjI0
ここでうんこしたい
196名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:01:05.18 ID:8hlPGnkQ0
>>146

このセンセイ誰かに似てるんだが思い出せない
197名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:01:26.60 ID:u6zyWrfZ0
【千葉】あの土の家が大雨で大変なことに
【千葉】土の家が超ヤバイ
【速報】土の家が崩壊【ドリームハウス】
【速報】土の家が崩壊【夢の終わり】2
198名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:02:01.32 ID:xTpeZMMU0
>>187
ニュー速でスレ立たなくなったら、他で立たないの?
ものすごい勢いで立ってたスレはどこへ行っちゃうの?
199名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:02:21.08 ID:4pJdZ5Ft0
ここのダンナ、飲食店でもやるつもりか
奥さんがカウンセリング用の診療所にでもするつもりかな。

こんな土地に一戸建てとか、頭がおかしい
200名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:02:22.55 ID:ZOs3ncLQ0
>>190
そう。山下ナントカっていうハイエナ詐欺師が諸悪の根源
201名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:02:26.04 ID:HHC7XDXxO
ムーミン谷に立てれば違和感無いだろ
202名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:02:37.44 ID:eOLOAnyV0
でもまぁ、友達とか呼んで焼肉パーティーしたいときには便利だよな
セシウム牛を腹いっぱい食えるし
203名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:02:53.15 ID:CNvD9Bvx0
>>163
自画自賛乙
204名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:02:58.14 ID:z15x9gqOO
年末には解体工事してそうだなあ
205名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:02:58.80 ID:lRlmcnnv0
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20101209-s.jpg
この写真を見ると ブロックの側面にマジックで いつ作ったブロックか
マジックで書いてあるよな

これマジックを落とす作業も大変だよな

化粧になる側面に印を書いていたのか


206名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:03:04.61 ID:dElcNdhL0
屋根にもうひと工夫欲しかったな〜
ロフトはステージ風じゃ無くて1階の壁をそのまま持ち上げて箱状にしても良かったのに。
収納スペース確保したり天窓つけて屋根メンテ出来るようにしたりさ

天窓付けると漏水すっけど
207名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:03:21.57 ID:hlJRTQ/m0
>>183
呼吸で調湿するっても壁の外側は防水剤塗りまくりだから
半分口を塞がれてるようなもんだと思うがw
208名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:03:29.02 ID:sYZh2f+O0
建築学科の学生の頃は、確かにこういうデザインが教授陣やコンペで評価されていた。
実務では、コスト・機能・デザインのバランスで作られるので、
ここまでデザインに特化した建物はなかなか作れない。
まぁ、施主が変人なんだろう。
209名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:03:39.87 ID:rPtlMS/s0
この建築家の設計した家見てみたが、ほとんど直線平面基調のカチッとしたデザインなんだよな。
それを丸くしろって注文付けたから調子崩れたんじゃないの?
寝室(寝台?)なんかヤル気のなさ満開じゃないかw
210名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:04:24.75 ID:UQ2NAi4F0
>>197
台風の時は「おれちょっとあの家見てくる」がフラグになるのか…
211名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:04:28.94 ID:UP3Nc1DP0
>>200
いや、奥さんの要望を全てかなえた上でこの出来は、かなり上出来だと思うよ。
212名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:04:38.17 ID:x89X4XrU0
>>187
歴代のドーリームハウスは今でも語り継がれてますが?
213名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:04:56.31 ID:mpjuRFgZ0
>>207
そうなんです
がっちり防水コートされてる
214名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:05:03.73 ID:u6zyWrfZ0
>>209
「先生の直線の家が素敵です」と言えばよかったんだ
215名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:05:09.77 ID:oJCPXG8+0
もう許してやれよwww
216名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:05:11.54 ID:xTpeZMMU0
>>146
結構でかくて立派(に写ってる)じゃん
217名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:05:19.96 ID:zWFNqrcy0
図面じゃ「自然換気塔」ってなっていて、施工では台所側1本のみになっているっぽいけど、
あれで換気出来るのか?
218名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:05:22.03 ID:LWHOdN0p0
>>198
勢いがある場合ニュース議論板に行くケースもあるよ
でも人が少ないから失速してしまうね

フジデモなんかは燃料をあのバカ局が絶えず提供してるから
ここに立ち続けてるんだがw
ちなみに今これ
【フジ韓流】 フジテレビ、デモを避けるため? 「集会、ビラまき、プラカード持ち込み禁止」の看板立てられる★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318422987/
219名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:05:35.90 ID:XtjRgExn0
もしこの家が放射性物質に強いとか証明されたら、
この形の大規模な街ができるんだろうなあ。
3階建てとかX型とか。
220名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:05:45.75 ID:OXc2ZNxa0
シルクロードでアフガンからイランあたりに抜けるところにこんな家が林立するところが 
あるんだよ。深夜にNHKでやってる。
221名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:05:53.09 ID:9kwmPnld0
有名にはなったし、いっそ小洒落た風に改装して店舗にしてしまえばいいよ
立地的には駅前商業地だし
222名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:05:53.98 ID:Jip6rVEQ0
>>205
バードカフェの人達こんなところにいたんだ
223名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:06:11.08 ID:dElcNdhL0
>>205
糸も張らずに素人施工とか・・・
いや、味が出るのかな
224名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:06:26.57 ID:IUO9a7kC0
何処かで 見たこと有る物件だと思ってたら ここだ!w
http://2ch.at/s/20mai00478252.jpg
225名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:06:28.58 ID:8hlPGnkQ0
>>208

>建築学科の学生の頃は、確かにこういうデザインが教授陣やコンペで評価されていた。


それは言えてる。直線を使うな! 模型を作るとき定規使用禁止! とか言われたし。
226名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:07:07.62 ID:dE1JlaIp0
>>198
「売りに出た!」「解体中!」とか経過も知りたいしねえw
俺は「ニュース議論板」あたりが良いと思ってるけど。
今後まったりやるとしたらどの板がいいんだ?
227名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:07:13.54 ID:TgnRWSup0
背の高い本棚やタンスを置きたくても、つっぱり棒とかの地震対策が無理そうだ
228名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:07:21.25 ID:AIfdyizu0
>>209
四角い家は嫌だと言っただけで丸くしろと言ったわけではないんじゃないの?
いっそピラミッドでも作ればよかったのに
229名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:08:14.16 ID:LWHOdN0p0
>>226
建設住宅業界
http://yuzuru.2ch.net/build/

こういう板もあるが絶望的に人が少ないw
230名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:08:42.18 ID:AD96lgEI0
>>207
と、すると調湿も期待できない、断熱も期待できない。
建材には向いてないってことか。高いだけで。。。

だから18まで伸びたともいえる。平屋なのが救いだね。
屋根はリフォームして通気層つくってウレタンでもふいとけ。って感じ?
231名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:08:46.95 ID:8FTZA/Pm0
>>224
砂利やめたのかと思ったww
232名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:08:48.87 ID:eOLOAnyV0
>>205 >>207
外壁は通気性の塗料(壁剤?)を塗ってるね、ほんとうにいい家だ
233名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:09:02.91 ID:UP3Nc1DP0
>>228
ピラミッドも四角だよペンタゴンにする位なら丸いほうがいいと思われ
234名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:09:11.33 ID:MdyDMb1R0
>>210
住人も雨降るたびに「ちょっと外壁見てくる」って外に出るんだな。
235名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:09:27.52 ID:Jip6rVEQ0
施主は土の家に惚れ込んで注文した訳じゃないのにね
しかもこんな素人学生の手作り煉瓦とか最悪
236名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:09:30.60 ID:RkSxVy460
仮設住宅のほうがまだ住みやすいんじゃないか?
237名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:09:49.39 ID:8hlPGnkQ0
>>224

GJ! こういうデザインの便所多いよな
他にも探せばたくさんあると思う
238名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:09:50.76 ID:OJsrMbnz0
>>209
いやそれが「丸くしろ」とは明言してないんだよね。
嫁の注文は
>目立つ家・外観が度肝を抜いて個性的・ とにかく普通の四角い家じゃない
>とにかく普通の四角い家じゃない
要するにこの建築家の得意とする直線的でモダンな多角形や変化に富んだデザインが欲しかったのだと
普通の四角い家ってのは、平凡な建売住宅の事を指していたんじゃね?
それを建築家が曲解して「角のない家」だと受け取ったんじゃないかな
239名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:10:03.67 ID:i7VjCV4s0
渡辺正行って焼鳥屋の親父って顔だね。
240名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:10:11.06 ID:sBguwdzc0
あのベットでコヤブさんが種付の儀式をされるのですね。
241名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:10:28.48 ID:E4OmCVbx0
>>219
放射性物質が家周囲の土砂に堆積するから
放射性物質の回収にはよさそうじゃない。
242名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:10:51.89 ID:XtjRgExn0
>>236
そこまで言うか
243名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:11:07.62 ID:sE+j6l1qi
まだやってたのかよwww
244名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:11:19.85 ID:UP3Nc1DP0
>>236
アレは、効率や合理性を追求しきった形だから。
変にレンガにこだわるからダメなんだよ。いっそ発泡スチロールで作ればよかったんだよ
245名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:11:38.05 ID:Jip6rVEQ0
>>238
>要するにこの建築家の得意とする直線的でモダンな多角形や変化に富んだデザインが欲しかったのだと

その通りだと思うわ
しかもアルミを使ってね
246名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:11:42.65 ID:OgtUXqgr0
土を押し固めたブロックを積んだ家でも
2000万円もするのか
しかし建築士の言っている“土は来る”という根拠を知りたい
247名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:12:03.41 ID:J+cyEtb2O
>>224
> 何処かで 見たこと有る物件だと思ってたら ここだ!w
> http://2ch.at/s/20mai00478252.jpg

http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg

ソックリだなw
248名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:12:10.22 ID:MdyDMb1R0
>>219
日干しブロックの都合上、強度を上げるために壁がハンpなく厚いし窓も小さいから
その点では効果あるかも知れないが、玄関開けたらワンフロアだから放射性物質が隅々まで入り込む。
249名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:12:12.55 ID:ZOs3ncLQ0
>>238
奥さん、本当に「心理カウンセラー」なんだろうか。
250名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:12:21.47 ID:dElcNdhL0
もっと建物が大きければオサレ建築になったんじゃないかな
ワンルームじゃ無くて、曲線要素の部屋が土ブロックで幾つかある みたいな
251名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:12:31.44 ID:LWHOdN0p0
>>244
藁、木の枝で作って吹き飛ばされてレンガにいたったんじゃないのか。
252名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:12:32.56 ID:8hlPGnkQ0
>>224

要するにあれだ

住宅としては革新的だが、便所としては平凡なデザインだったということだ
253名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:12:34.69 ID:xTpeZMMU0
>>218
なるほど
ちょっと前の、韓国は日本のコピーしまくり動画のスレがどうなったか気になってた


この家って壁にアンカーとか打ったらどうなるんだろう?
棚とか自作でつけたら、壁が崩れるのかな
254名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:12:41.42 ID:2M1drSwT0
255名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:13:01.28 ID:J12ORcjv0
>>244
ダンボールのほうが自由に変更もできて良かったと思う。
256名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:13:29.19 ID:+Xw79jUz0
4000万もだしてこの家は・・・
壁が斜めや曲線だと、精神的に落ち着かないって会社の一級建築士が言ってた。
しかも狭いし、悪い意味で無駄な空間が多すぎる。
257名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:13:32.05 ID:ycNK+KqN0
近所の奴、写真撮って恋
258名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:13:41.12 ID:mpjuRFgZ0
建築家は土レンガの実験ができる物件をずっと探してたに違いない
番組への参加もそれが目的で、今回鴨が来た
この工法で公共施設の物件を手掛けたいんだろ
実績できてよかったね
259名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:14:08.06 ID:LWHOdN0p0
心理カウンセラーって国の資格とかだったっけ?
260名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:14:19.35 ID:u5tnGyn+O
仮にこの石が土に還ったとしても、産廃には変わらんよな
48トンをその辺に捨てるわけにはいかないんだぞ
リサイクルするには原料が安すぎるし
261名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:14:22.42 ID:IUO9a7kC0
この夫婦に お勧め物件探して来たお!
ttp://jajatom.moo.jp/kyoufu/2006ufo/img/008.jpg

この家 何処かで見たこと有る物件だと思ってたら ここだ!w
ttp://2ch.at/s/20mai00478252.jpg

家の横にコレ設置すれば完璧!
ttp://www.ocn.ne.jp/game/column/akiba/151/10.jpg

262名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:14:26.16 ID:u6zyWrfZ0
しかも建築家は「土はどこにでもあるから被災者向けの仮設住宅に適している」とか言ってるんだよね
通常の家より施工期間が長いのに何を言っているのかと
263名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:14:32.74 ID:eOLOAnyV0
>>244
発泡スチロールの家も売ってるね、いいみたいよ
http://www.dome-house.jp/

「壁が丸いから家具が置けない」ってのは嘘ね、パーティション立てれば直線は作れる
264名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:14:36.33 ID:E4OmCVbx0
>>236
仮設住宅にもよるけどプレハブタイプよりはこっちのがいいと思う。
木製タイプなら仮設住宅のがいいけどあんまないような・・・。
265名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:15:04.02 ID:UP3Nc1DP0
>>250
豚小屋には基本的に屋根と腰の高さくらいまでの壁しかない、レンガの壁があるだけましさ
とりあえず、この家で人目に付かないようにオナニーする方法考えようぜ
266名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:15:18.94 ID:36cPNEfa0
しかし、この寝室、老後どうするんだろうって感じだな。
うっかり躓いてプラの縁の棒につかまったら、それも劣化でポッキーン、あーれー! で
落下死しそうな悪寒。
267名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:15:50.15 ID:mpjuRFgZ0
>>256
そうなんだよ
曲線の壁は不安にさせるんだよ
心理カウンセラーなら知ってると思うんだが
268名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:16:14.94 ID:XOqTHRmL0
「お昼は自宅で食べました」が「便所飯」になってしまう家発見!
269名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:16:32.31 ID:Jip6rVEQ0
インチキ臭い賞まで用意されててすごいわ
270名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:16:49.66 ID:8hlPGnkQ0
>>266

大丈夫だ 家自体がそんなに保たない
271名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:17:04.33 ID:f119+83n0
2個前のスレで2ちゃんでずっと忘れないシリーズの「みりん梅酒」が何か検索したら、
「買ってはいけない」の編集者が思いっきり作って作り方も紹介していたw
272名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:17:25.72 ID:mtU6Sbnm0
ID:eOLOAnyV0

こいつ何の関係者?wwww
273名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:17:56.76 ID:ai7yh2L70
>>251
三匹の子豚のレンガのお家は地震で崩れたので
日本にやってきて木造のお家を建てました。
けれど木造のお家は火災で焼けてしまったので
最終的に鉄筋コンクリートのお家を建てて、みんなで幸せに暮らしましたとさ。

コンクリートから人へ、とか言ってるアホ政党があったが
安全性と快適性を総合的に考えたらコンクリ択一。
274名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:18:02.13 ID:AsklF8um0
275名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:18:48.22 ID://w7VGjI0
もういいよw
276名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:19:07.16 ID:mpjuRFgZ0
そのうち嫌になったら新工法のモデルハウスとして建築家が買い取ってくれるんじゃね
HPでたくさん宣伝してるしな
2000万払って管理人になったようなもんだよ施主は
277名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:19:08.28 ID:zWFNqrcy0
>>263
別に、パテーションなんか立てなくても、いくらでもおける。
ただ、背面に大きな隙間が出来たり、家具の横幅によっては、
かなり部屋の中心部にせり出したりするけど。
278名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:19:40.13 ID:LWHOdN0p0
これで不具合出たらビフォアーアフターに頼むんだな
279名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:19:55.27 ID:O///ycqBP
土はくるよ 土は未来






などと意味不明の供述を繰り返しており・・・
280名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:20:11.16 ID:CdG4OfERP
いつまで続けだよ! とか言いながらついスレをクリックしちゃうw
もう辞めてぇええ
281名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:20:34.39 ID:+v7qy+Ri0
プライベートになれる空間欲しいよね
せめてトイレぐらい・・
全体がトイレなんだから無理かw
282名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:21:24.92 ID:xTpeZMMU0
>>263
>パーティション立てれば直線は作れる
これは理解できるが、この家にパーティション立てたら漫喫の個室より狭くね?
283名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:21:31.45 ID:UP3Nc1DP0
>>279
土葉久瑠世 土葉未来
誰か擬人化してくれ
284名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:22:00.07 ID:IUO9a7kC0
トイレは来るよ、トイレは未来

の フレーズにわろた
285名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:22:06.07 ID:VKHiS0D4i
たぶん奥さんの言う「目立つ」ってのは、雑誌とかに取り上げられてドヤ顔したいという意味であって

雑誌どころか2chでスレ立って嘲笑されるとは夢にも思ってなかっただろうな
286名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:22:15.65 ID:AIfdyizu0
>>278
ぶち抜く壁がない・・・(´・ω・`)
287名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:22:21.37 ID:ZQhlrJ8Y0
あれだけ広い土地で、一軒家で、なんでユニットバスやねんっていう
288名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:22:39.83 ID:ai7yh2L70
>>283
見境ない絵師団に依頼出せw
289名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:22:46.08 ID:LWHOdN0p0
>>283
     /  , ヘ ,_/ ヽヽヽ
     //  // ^´  ̄ `^`ヽ\ ゝ
   _,//  〃  ,  ,     、 \ヽ、
   ,ノイ| l/  //,ハ|  .l | .,ハ,l   lハ|`土葉久瑠世
    小|   l/ .⌒   |,| ⌒ | l |
     l从  | (●)\l(●),ルリ    
    ノハ小  l〃  (__人__)..l,/
      //ヽゝ  n.lr┬|n ,イi
        |!〃lヽ>l ^)ー(^|_ リ
          γ::::lヽlムレl:::ヽ
          l:::::,l::::|∞|::::!::::l
         ヽ::::;ノ  ゝ;:::ノ
         ノ   ,   , 八
          /   /  ハ   ヽ、

290名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:22:54.94 ID:AXWWyrkN0
狭いのはレンガの数の都合?
291名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:23:28.96 ID:h+zirQxnO
近くに住んでる奴、誰かこの家にトイレ借りに行けよw
292名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:23:50.41 ID:9kwmPnld0
せめて3LDKくらいの間取りにしてもらえば良かったのにな
もちろん風呂トイレ洗濯室は独立で
293名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:24:06.68 ID:dFLJLciQ0
これなら安藤忠雄に頼んでコンクリの家のほうがよかったね
294名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:24:16.51 ID:ZOs3ncLQ0
>>262
>土はどこにでもあるから被災者向けの仮設住宅に適している

仮設住宅に適している…⁈
「仮設」ってどういう意味…⁈
295名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:24:21.25 ID:UP3Nc1DP0
>>286
アレだ、地面を丸ごと掘り返して、地下室作って、今の家の半分を階段付の入り口兼採光窓、もう一つを応接魔にすれば、いいんじゃね?
296名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:24:25.43 ID:5nD474l40
>>280
軽くジョブズ超えだからな
ビッグウェーブどころじゃねぇ
297名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:25:13.40 ID:mtU6Sbnm0
298名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:25:13.97 ID:eOLOAnyV0
>>272
発泡スチロールのドームハウスは有名じゃん
安くて施工も早い、家全体が巨大な防音断熱材というすさまじさ

大声でセクースできる家ってそうないぞw
299名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:25:17.68 ID:8FTZA/Pm0
螺旋階段にして無理にでもロフトを広くするべきだった。
300名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:25:20.28 ID:6qviJZilO
この家に来たお客さん、トイレ使い辛いだろうな…。
ウンコなんか絶対できない
301名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:25:21.78 ID:k6w/CEjW0
ビッグダティにこの番組に出て欲しい
これまでの謝礼金と一部番組持ちで、離島に夢のドリーム大家族ハウスを作って欲しい
夫婦専用の鳥葬ベッドに壁・仕切りのない開放感のあるトイレと風呂
部屋の片隅にはちゃんと学会の仏壇を置くスペースも確保して
302名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:26:01.59 ID:XtjRgExn0
ツチハック・ルー
ツ・チハ・ミラーe
303名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:26:03.49 ID:JCReRO4x0
公衆便所の家wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

汚い〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くさそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

市ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:26:14.08 ID:vBQNCXOmO
この設計士は大きなプロジェクトに関わった経験が少なそう。
周りの景観を全く考慮してないのでそう感じる。
いわゆる芸術家タイプなのかな?
305名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:26:14.25 ID:2irDVhUD0
これって岩盤浴効果ないのかな。
遠赤外線出るならまるごと岩盤浴施設として営業できるな。
306名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:26:15.32 ID:3PdrlNvW0
>>290
多分それはあるw
レンガの数=予算って意味で?
そのほかに、耐震性他の強度も狭くないと不安ってのが設計士にあったんじゃないかな。
307名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:26:32.21 ID:juBOlO9L0
あんなところじゃ寝れないよな。
突っ込みどころ満載だよ。
308maa,:2011/10/13(木) 10:26:45.99 ID:UP3Nc1DP0
>>288
どこで出せるの
>>289
フイタwwwww
309名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:27:08.77 ID:UiUFlvAL0
子供がいたら怪我しまくるな
310名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:27:14.74 ID:cGmJZFqI0
>>300
知人はウンコ出来ないが

知らない人がウンコしにやってくる
311名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:27:25.95 ID:mtU6Sbnm0
http://www.tsuchi-j.kashiwa.ed.jp/

土は〜来るよ〜 土は〜未来〜?
312名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:27:27.29 ID:J12ORcjv0
とりあえず画像置いときますね
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews045548.jpg
313名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:27:32.65 ID:fOG4AKWU0
作ったことないので実験にお金かけちゃいました
314名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:27:50.36 ID:/NsHaz4C0
1/250 スケールのプラモデル 発売決定!(なんちてw)
315名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:28:01.18 ID:u2PQAX3P0
20Mってひどくない?
うち延べ30坪の2階建てで13Mだった
316名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:28:26.38 ID:5Kts24NR0
まだこのスレ続いてるのかwww
317名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:28:30.97 ID:nHtUPTo70
なぜ4000万かけた戸建てでユニットバスなのか?
ロフトに布団敷いて寝るのか?
個室も無いのか?
洗濯干す場所も無いのか?

さまざまな謎を残した遺跡だった
318名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:29:05.89 ID:rPtlMS/s0
>>238
なるほどね。
坪単価100万オーバーなんだから、この建築家のお得意のパターンでも結構いい家作れたのにな。
テレビが噛んだのがいけなかったかね。
319名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:29:14.27 ID:toegWS100
くそするたびに家中に響き渡る音
ブッ!ブブッ!ブリッ!プープー…ブーリブブリブリィィィィ!!
320名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:29:15.73 ID:k6w/CEjW0
>>317
5坪の家で20万の浴槽(猫足)もバランスおかしいと思うが
この番組って予算使う場所おかしくないか
321名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:29:49.47 ID:mtU6Sbnm0
>>320
誰かが順番で儲けてんじゃないの?
322名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:30:25.34 ID:LWHOdN0p0
>>319
それで夕食カレーだった日には…
323名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:30:39.37 ID:fOG4AKWU0
スカスカおせち
スカスカ便所ハウス
次は何?
324名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:30:51.94 ID:3PdrlNvW0
しかし、洗脳のすごさを見たな。
あそこまでされて喜ぶんだから、この設計士は宗教をはじめても大成するんじゃないだろうかw
325名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:31:38.57 ID:iRvm1uvN0
夢は見ているときが一番楽しいのさ。
だから「ドリームハウス」なんだよ
326名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:31:55.83 ID:2irDVhUD0
>>317
狭いけど、一応ユニットバスじゃないんだ。
だから壁と風呂桶の継ぎ目が離合してるだろ?
327名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:31:57.54 ID:toegWS100
すでに宗教じゃないっすか
土に祭壇に
328 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 10:32:20.20 ID:5z5xcNIo0
居留守できないよね。
勝手口もないし。
329名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:32:21.52 ID:nXHWkiAO0
>>53
弾けるように抱き合うわけか
330名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:32:23.83 ID:zWFNqrcy0
同じ土なら、ルークの家の方が住みやすそうだ。
建築士は、「直線的な家は嫌=直線使うな」と解釈したのかなぁ。

「明日、アンカーヘッドに持っていって記憶を消してこい。あれは、うちのドロイドだ」
331名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:33:06.47 ID:dElcNdhL0
>>267
「曲線の家は母体への回帰を連想させ安らぎと〜」とか言い出す
332名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:33:18.62 ID:8hlPGnkQ0
え? 普通に便所だろこれ

http://ime.nu/2ch-ita.net/upfiles/file15658.jpg
333名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:33:21.43 ID:xTpeZMMU0
>>292

○○350日39,000,000円
LDK

○○○○-○850日97,500,000円
    LDK BT
334名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:33:28.16 ID:qX5le3epO
窓がないってのも不自由な生活だぞ。高層マンションなんかは、窓が開けれないから空調はバッチリなんだが
それでも閉塞感から出ていく住民が多いんだがな。
一階平屋で窓がないとか潜在的に家に帰りたくなくなる。焼肉屋の逆側に窓口とればいいだけで
335名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:33:59.45 ID:toegWS100
こんなの一般人の感覚からすればユニットバスですよ
ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p034.jpg
336名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:34:04.68 ID:3PdrlNvW0
>>326
多分量産型ユニットじゃなくて、3点ユニットって意味じゃないかと。
337名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:34:35.20 ID:juBOlO9L0
この妻にカウンセリング申し込めば面会できるんだろうか?

でもコンセンスの人のカウンセリングってまともではないんだろうな。
338名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:35:20.72 ID:mtU6Sbnm0
>>324
むしろこのバカ女は
「普通とは少し違う」
「一般的なものよりデザインを重視した」
「とても希少」
「持つ人のセンスが問われる」
とか言ったら何にでもホイホイ食いつくだろ
339名無しさん@12周年::2011/10/13(木) 10:36:17.44 ID:Bp43j9fP0
普通なら、
土地1,900万円
建物2,000万円(設計費のぞく)
なんて表記しないだろ

番組的にも酷い物が出来てしまったという
認識があってどうしても3000万円台に
したかったんだろう
340名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:36:25.26 ID:iRvm1uvN0
しかし建築家としては最高の実験だったんだろうな…
341名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:36:59.04 ID:yWDXOYPB0
342名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:37:09.27 ID:lF5Ks8DM0
>>224
便所なのか
集合住宅のゴミ置き場に見えた
343名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:37:11.58 ID:Bv4951XU0
>>340
むしろ自身の首を絞めた
344名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:37:13.13 ID:FD9hWcMh0
現場研ぎ出しをユニットと言われちゃ職人さんも
泣きたくなるわな
345名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:37:50.52 ID:3PdrlNvW0
>>338
それってただのvakあ・・・・

洗脳されやすい心理カウンセラーェ・・・
346名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:38:17.63 ID://w7VGjI0
枯山水の公衆トイレバージョン
347名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:38:32.09 ID:N6IwhPY8O
>>256
ガレだっけ?
イタリアだかのお洒落なアパート
あれは住んでみたいと思うデザインなんだけどな
348エンマ大王:2011/10/13(木) 10:39:15.25 ID:WsLWYPQ60
アホなことが話題になるな、トイレだろうが便所だろうがほっとけ。
349名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:39:26.25 ID:juBOlO9L0
地震保険とか火災保険とかに加入できるんだろうか?

火事には強そうではあるが・・・。
350名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:39:26.56 ID:e6j2amqN0
湿気多く梅雨のある日本の風土に合っている家なの?
昔から土蔵はあるけど中カビだらけになるし
日干しレンガの家って湿気少なく乾燥してる国の住宅なイメージがある
351名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:39:32.58 ID:mtU6Sbnm0
>>337
「家を土でつくりなさい」
「ベッドの周りにアクリル棒で囲いをつくりなさい」
352名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:39:54.07 ID:mrfe5rD40
たぶん売りに出されると思う
353名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:39:56.09 ID:Bv4951XU0
>>348
この状況下、多少はアホな事で騒がないとやってられないと思うぞ
354名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:40:04.45 ID:3PdrlNvW0
>>224

完全に一致!!!!

355名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:40:08.46 ID:In0PvlLU0
>>344
いや、むしろこんな造りで研ぎ出しにしてもなぁって思ってると思う
356名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:40:27.32 ID:OFdXe9sC0
設計士は施主の希望には100%応えたと思う。

問題は、プロとして施主の希望へのダメ出しあるいはアドバイスがあったのかどうか。
「奥さん、住まいとして考えると収納とか、住空間とかどうしましょう?」
「家に住みたいんんじゃないんです、先生の作品に住みたいんです(キリリッ」
こんなやり取りでもあったのだろうか。

なんか建築中の夫婦の様子見ると、一切の疑問がないっぽかったから、
合意の上でのこのプランなんだって気がするなぁ。
357名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:40:33.17 ID:+Xw79jUz0
この家の間取りは夫婦でならまだいいが、子供できたら厳しいじゃん。
ちなみに設計費はおいくら?
358名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:41:25.28 ID:zWFNqrcy0
>>335
普段の手を洗ったときに使うタオルとか、どうするんだろ。
タオル掛けがないけど。洗面器の横に置いておくのかな。
おしゃれな、シティーホテルだね。
歯ブラシとかも、あそこに歯ブラシ立てとか並べるのかな。
風呂入るときに脱いだ服や着替え、バスタオルはどこに置こう。
便器の蓋の上?
それは嫌だ。脱衣籠とか置いちゃうと、おしゃれ感が減少するなぁ。
扉すらない風呂場なのに。
359名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:41:27.98 ID:UP3Nc1DP0
>>352
隣の焼肉やが副店舗として使えばいいよ。アレじゃ焼肉屋は無理だから、便所っぽいバーとして使えばいい
360名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:41:38.02 ID:GWcy9iWBO
>>347

スペインのカサミラじゃなくて?ガウディも真っ青な公衆トイレだわ。
361名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:41:42.73 ID:mtU6Sbnm0
362名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:41:51.99 ID:7gKLhLCXO
住宅営業としていわせて欲しい



これに住むのは覚悟が必要


セカンドハウスなら有りだが・・・

持って15年程度だろうな
維持費スゲーゾこれ
363鈴木光宙:2011/10/13(木) 10:41:53.97 ID:hSzUseMv0
>建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて

本文読む限り、詐欺だということは容易に理解できた。
後はネラーのスネーク攻撃と、近隣住民の嘲笑で、
この夫婦が詐欺に気付くのを待つばかりだ。
364名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:42:15.00 ID:+8sJf17g0
動画みたけど、夫これ後悔してるよな
渡辺を案内するところ、客が来たわけだしちゃんと丁寧に案内してはいるが、表情がまったく輝いてないwwww
365名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:42:34.60 ID:mrfe5rD40
散々土の家はあの建築家のごり押し実験と言われてるのに
あの夫婦の希望とか言ってる奴見るとウケルw
366名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:42:38.93 ID:QJmNflbF0
この家って資産価値あるの?
367名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:43:12.96 ID:UiUFlvAL0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/3/23a86583.jpg


          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     | とにかく普通の四角い家じゃない
      |     \   |     |
      \     \_|    /
368名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:43:24.33 ID:UQ2NAi4F0
>>366
ないどころか、木造よりも解体費用高いだろうから、更地にしても土地代すらモトとれないw
369名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:43:37.35 ID:k6w/CEjW0
>>347
カサ・ミラ(ガウディ)は不快に感じなかったけどな
今も人が住んでるんじゃなかったっけ
370名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:43:37.99 ID:/8wmii6B0
>>187
忘れな〜い 

 ケツ毛バーガー

   忘れな〜い
371名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:43:53.94 ID:IUO9a7kC0
372名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:43:56.21 ID:Bv4951XU0
ふと思ったが
この家壊れても修理が凄く金が掛かるよな。
373名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:43:56.87 ID:UP3Nc1DP0
>>363
仮に、素材がコンクリートで、外壁が似非レンガタイルだったら、どうなっただろうか?
374名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:44:11.79 ID:xZbK/JAf0
番組で防湿とかカビ対策の話は出てなかったのかな
天井の空調穴で何とかなるんだろうか?
375名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:44:20.19 ID:u2PQAX3P0
湿気とか臭いとか夏とか気になる〜 その後のレポ希望w
376名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:44:20.54 ID:WQJYlq0AO
ケルヒャーの洗浄機で壁を洗いたい
377名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:44:21.77 ID:u6zyWrfZ0
>>368
熱湯かけたら溶けるんじゃない?
378名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:44:33.44 ID:7gKLhLCXO
>>366
資産価値なら十分あるよ今なら


五年したらほぼ零だろうけど
379名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:45:21.07 ID:juBOlO9L0
高圧洗浄機で除染したらとけてなくなったりしないだろうか?
380鈴木光宙:2011/10/13(木) 10:46:06.68 ID:hSzUseMv0
>>187

米倉涼子事件は生涯忘れない。

9.11米倉放屁テロ
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/9.11%E7%B1%B3%E5%80%89%E6%94%BE%E5%B1%81%E3%83%86%E3%83%AD
381名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:46:16.09 ID:Z2IRkReL0
>>338
自由、平等、個性の理念の追及の果て・・まさに日教組の犠牲者ですな。
382名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:47:00.35 ID:UQ2NAi4F0
>>372
業者間の価格競争ゼロだからなあ。
383名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:48:06.29 ID:3PdrlNvW0
注文住宅って、今のうちじゃないとビルトイン出来るものはやっちゃわないとだめで、
後付にすると狭くなったり、見栄えが悪くなったりしてあれこれできる限りやるもんだと思うけど、
この特殊さでエアコンの穴すらないってすごいよなーーーーー。
384名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:48:32.13 ID:EN0WgI0i0
つーか狭いな。もっと広ければいいけど。
385名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:48:38.70 ID:cGmJZFqI0
建築家にこれくらいのセンスがあれば良かったのにな

ttp://www.city.yatsushiro.kumamoto.jp/ar/article_view.phtml?id=16726
386名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:49:29.66 ID:wEecjYrF0
186 :名無しさん@12周年 [↓] :2011/10/12(水) 19:18:58.71 ID:CSHP0vQt0
380 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/11(火) 20:51:11.45 ID:RQ/9F9/y0
>>5
こんなやつらが作ってたんだぞ
記念写真びっしりw
ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/?page_id=664

http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20101126-s.jpg
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20101107-s.jpg
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20101006-s.jpg
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20101204-s.jpg
グルーポンのおせち制作風景を思い出す

ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/?page_id=914
プロジェクト協力 東京大学 松村・藤田研究室
           早稲田大学 輿石研究室

大学のゼミ生が建築士と教授のツテかなんかでボランティア参加したのかな?

それにしてもこの設計図は大きな画像でじっくり見るとしみじみ怖いわ
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/plan3.jpg
387名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:50:54.94 ID:+8sJf17g0
もったいないよな、これ事務所や店舗だったなら建築家も賞賛されこそすれ、叩かれることはなかったと思うんだけど
388名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:51:04.46 ID:92kH0FMV0
No.175 by 匿名 2011-10-12 13:09:43

聞いた話だと、ドリームハウスは普通の注文住宅と一緒で間取りや設備などの打ち合わせもきちんとしてるそうですよ。ビフォーアフターはお願いしたら最後、完成するまで現場にも行けないみたいですが。

なので土の家の施主は納得の上で建てたということみたいです。
389名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:51:15.81 ID:renP4ANh0
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
390鈴木光宙:2011/10/13(木) 10:51:46.59 ID:hSzUseMv0
>>385

窯じゃねーか。
上に真っ赤なリンゴ置いたら、チクビに見えるかもしれない。
391名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:52:17.05 ID:Jp42P5Wx0
ビフォーアフターでリフォームすれば解決だな。
392名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:52:25.72 ID:7gKLhLCXO
>>386
こんな恐ろしい設計図初めて見たwww
393名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:52:58.63 ID:zlPa2FI50
(だんな)
今日の仕事は疲れたぞ。
さ、あのかどを曲がればそこは我が家だ。
・・・おかしい、なんで涙がでてるんだろう?
394名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:53:11.94 ID:Qi6VN8+Z0
数年後、壁に草が生えた>>1の姿が見える
395名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:53:16.05 ID:uIkwwvms0
>http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/plan3.jpg
バスルームってかなり湿気るから窓際において窓開けて換気するもんだけど、
この家の場合どうするんだろ?土の家だし湿気厳禁な気もするけど

トイレの臭いはこの際仕方ないと開き直ろう
396鈴木光宙:2011/10/13(木) 10:54:04.16 ID:hSzUseMv0
>>386

エヴァのアダムとそっくり
397名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:54:09.41 ID:pz8yyEfU0
>>372
庭の土を掘って、その土で補修すればいいだろ
398名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:54:21.36 ID:LWHOdN0p0
>>395
へんな間取りというシリーズの本を見ていると、部屋のど真ん中にある
バスルーム、なんてのもあるからなあ
でも換気をしっかりした上で、が絶対条件だと思うんだけど
399名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:54:51.76 ID:RkSxVy460
これ、地震来たらレンガが崩れて大変なことになりそうだよな
そのために周りに余白を作っているという気がする
アパ万ショップとかのペラッペラの建物のほうがまだいいんじゃないかな
ドリフのコントみたいに壁が四方に倒れてくれそうだし
400名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:55:07.28 ID:ESxYqgED0
これからは土器、土器は来るよ、土器は未来、しかも縄文式土器。
401名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:55:14.43 ID:+8sJf17g0
勾玉型だと言ってたな
そのうち涙型に見えないことを祈る
402名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:55:15.56 ID:8o3gGf1+0
>>395
バスルームに換気扇あるよ、凄く小さいけどw
403名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:55:16.44 ID:zWFNqrcy0
もうやめて。"土くる"のライフはゼロよ。

次第に、気の毒になってきた。
404名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:55:22.47 ID:mrBh81l50
指名だと模型は作らないのかね
405名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:55:37.33 ID:qX5le3epO
>>144
アルミのスタイリッシュな家と、日干しレンガの古墳みたいな家って施主の希望とぜんぜん違うじゃないかw
旦那は裁判しろよwww2000万だして嬉々として日干しレンガをガキ学生といっしょにつくってんじゃねーよ
406名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:55:49.68 ID:ai7yh2L70
>>392
収納が皆無で
便所含む水周りが家のど真ん中。

典型的な「住んでいるだけで(湿気と臭いで)病気になる家」だな。
407名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:56:12.18 ID:CdG4OfERP
お風呂はユニットバスではなく、バスルームになってるじゃん
で、換気扇ってあるの?
408名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:56:54.34 ID:cGmJZFqI0
>>393
家の中にはイカれた嫁が夕食作って待っていてくれる

うれし涙だなwwww
409名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:56:54.96 ID:UQ2NAi4F0
まわりは誰も止めなかったのか?
410名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:56:57.13 ID:6aHGQybn0
カビと臭いを食うバクテリアを繁殖させる薬剤ってのがあるけど、土の家に効果があるか分からん…
411名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:57:23.56 ID:/8wmii6B0
>>385
これどうやって空気流すの?
窓開かなそうなんだけど、あれ開くの?
空気入れかえって大事でしょ
412名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:57:35.16 ID:XeUoemg10
うわー今日もこのスレがあるwww
413名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:57:44.06 ID:QJmNflbF0
>>408 いや、この家は飯作るのもだんなの仕事
414名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:57:44.23 ID:9h+UJovh0
宗教家も広義では心理カウンセラー。
415名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:57:45.58 ID:pz8yyEfU0
>>408
食事を作るのは旦那の仕事って、言ってたぞ ?
416名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:58:02.85 ID:8o3gGf1+0
>>411
焼肉屋側に狭い縦長の窓が4枚ある!
417鈴木光宙:2011/10/13(木) 10:58:22.16 ID:hSzUseMv0
こういう土地に建てるならいい感じだと思う。

http://kagayakumidori.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_19f/kagayakumidori/2346652.jpg
418名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:58:31.15 ID:GXIxFA0h0
まだ続いてたの?このスレwww
419名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:58:36.03 ID:juBOlO9L0
外壁全体にコケが生えていい感じになるといいな。
エコで涼しいかもしれん。
420名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:58:49.72 ID:+8sJf17g0
一から建てるわけだから、法的にも施工前の確認とか同意とかいろいろやってるでしょ、上にも書かれてるように隅々まで完璧に納得ずくだと思う
421名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:59:06.61 ID:IUO9a7kC0
>>412
4日の掟が有るから今日で最後かね?

もう直ぐ終了だから あと少し楽しもうよw
422名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:59:11.44 ID:yWDXOYPB0
423名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:59:20.02 ID:7gKLhLCXO
>>398
変な間取り見たわwww

だが、思い出してほしい
あれらは鉄筋or木造軸組or2×4だったということを


それだったら強制吸排気でなんとかなりそうだが
この家だとなぁwww
424名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:59:39.35 ID:2gKvSalF0
あの祭壇のアクリルの柵って布団敷く事考えたら全然短くね?w
425名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:59:46.18 ID:/8wmii6B0
>>416
俺レスつけるとこ間違えたのに
正しい解釈ありがとうw
焼肉屋側の窓って開くのかな?w
426名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:59:53.34 ID:rgoExl/10
>>395
なんだコレw

バス・トイレの上がベッドなんて、誰か風呂入ってたら
安眠も出来ないじゃないか
427名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:59:56.79 ID:pz8yyEfU0
            l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 食朝 l         _     .は
   レ、ヮ __/  べご l       /  \    よ
     / ヽ  よは.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ うん l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
428名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:59:56.82 ID:k6w/CEjW0
(´-`).。oO(これでOK出しちゃう旦那ココロ広いなあ・・・・・・・・・)
429名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:00:24.35 ID:ai7yh2L70
>>416
焼肉屋側に塀を建てない時点で、この建築家、周囲を見てないだろwとw
430名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:00:29.13 ID:Ua3dOLv10
ちょwまだやってたのかw
まぁ気持ちは分かるがw
431名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:00:42.92 ID:UiUFlvAL0
屋根に昔の便所についてたクルクル回る換気のやつ付いてるね
ここから熱気を抜くのかな?
で、屋根には断熱材入ってるの?
432名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:00:54.42 ID:cGmJZFqI0
>>413
>>415

うぅぅぅぅぅ・・・・・・・嬉しくて涙が止まらないな

やっぱり火を付けて燻製にしてやるか
433鈴木光宙:2011/10/13(木) 11:00:55.00 ID:hSzUseMv0
スチームクリーナー使って家を溶かしたい欲求にかられる。
434名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:00:59.19 ID://w7VGjI0
スピ系の家だから土でok
435名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:01:05.25 ID:gGlYiogH0
>>97
ちょっと奮発してこれを空き地に立ててみるとか
ずっと住みやすそう
http://www.dome-house.jp/value.html

>>101
個性的には2種類あって
素敵だと思うあこがれの個性的となにあれとかんじる軽蔑の個性的

436名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:01:08.01 ID:8o3gGf1+0
>>425
開くよ!もれなく焼肉屋の匂い付き
437名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:01:20.60 ID:3PdrlNvW0
これだけ施主は目立つのが大好きだから、この建築士は「土は来るよ、土は未来」だけじゃなくて、
「テレビの取材があるよ」「賞を取れるよ」とかいろいろ誘惑したんろうな。
テレビも嘘じゃなく来て大はしゃぎ!やっぱこの家素敵!ってな感じかw

作業も手伝わされて・・じゃなくて、リア充学生と一緒になって楽しい雰囲気の作業で、世界で一つのハンドメイド作品とw
438名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:02:30.56 ID:CdG4OfERP
一番上の写真の手www
439名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:02:42.56 ID:/8wmii6B0
>>436
マジですかwつれぇw
何で焼肉屋の方をw何て嫌がらせだよ
せめて反対側ならまだ良かったのに
この建築家、依頼主に昔何かされて恨んでるとかじゃないよね?w
440名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:03:07.83 ID:AsklF8um0
どっか動画ありますか?
441名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:03:14.03 ID:G5FturND0
これからの時期、氷のように冷やされたレンガがあの夫婦の命を奪いそうで恐い
442名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:03:17.79 ID:+8sJf17g0
>>431
入ってない
ただ板を並べて屋根型にしただけ
443名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:03:21.47 ID:UiUFlvAL0
収納は庭にイナバ物置でOKwww

まあ別に母屋があるのなら面白い離れで済むんだけど
444名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:03:33.07 ID:J12ORcjv0
>>399
レンガが地震で崩れる前提だから、夫婦の寝室を、空中のロフトにしたんだと思う。

あと、脱出しやすいように、アクリル棒ね。 あの祭壇には、施主の命を守るという意味があったんだよ。
445名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:04:20.54 ID:yWDXOYPB0
446名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:04:38.55 ID:AIfdyizu0
>>439
前世の恨みを今生で晴らすとか?
447名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:04:55.18 ID:z0HutWvm0
靴の収納場所が採光のところだから
傷んじゃいそうだね(´・ω・`)
448名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:05:06.05 ID:nEYec9E40
アルミの未来的な家を夢見ていた夫婦が一生懸命希望を訴えるも
「土は来るよ。土は未来」と一蹴w
449名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:05:25.98 ID:7gKLhLCXO
>>439
普通ならお伺いたてる
『立地的にここには開口部作るのはデメリットが』
って


デザイン優先なら仕方ないって事か
450名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:05:27.81 ID:2irDVhUD0
>>441
もうちょっと寒い地域だと、レンガに入った湿気が凍結→融解を繰り返して
レンガをボロボロにするんだよね。
千葉ならギリギリ大丈夫な感じかな。
451名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:05:50.39 ID:+8sJf17g0
>>447
しかもほどよく温められていい香りを発しそうだよな
452名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:06:02.51 ID:dElcNdhL0
もっと壁を分厚くして壁面収納を設けるとかさー
453名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:06:27.36 ID:UiUFlvAL0
>>442
それって普通に死ぬよねwww
454名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:06:37.99 ID:2gKvSalF0
>>439
ちなみに焼肉屋のエアコンの室外機も4個ぐらい向いてるよw
夏は・・・土は来るんだよ!!!
455名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:06:59.69 ID:k6w/CEjW0
壁が円形じゃ既製品使えないし
作りつけの収納は必須…でもデザイン重視だとモノ置かないこと前提だしなあ…
456名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:07:13.33 ID:qX5le3epO
>>439
恨んでるか怒ってるっぼい。コンロの上にロフトあるんだよ?
この夫婦に怒ってそういう配置にしたか、人間性が欠如してるかどっちか
457名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:07:40.18 ID:OxEwSqXO0
レンガって、熱伝導どうなのん?
外の寒気がじかに染み伝わるとか、室内の暖気が外に逃げ伝わりそう
458名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:07:55.03 ID:c2CPbuAY0
どう見ても公衆便所だが
夫婦が納得してるなら問題ないじゃないか
459名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:08:08.71 ID:nEYec9E40
最初から土の家しか選択肢が無かったのだよ
嵌められたんだよあの夫婦
460名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:08:14.71 ID:dElcNdhL0
屋根って防水シート貼っただけ?
461名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:08:18.22 ID:hlJRTQ/m0
ドアが壊れたら脱出できるのかこの家w
462名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:08:49.14 ID:G5FturND0
壁に使われているレンガは焼きを入れていないから
夜間凍結→日中に融解→夜間凍結を繰り返したらヤバイよね

日常生活の湿気で冬場は結露しやすいだろうし楽しみだ
463名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:08:53.30 ID:3PdrlNvW0
>>445
土プロジェクトにこの手の写真があるから、
多分真面目にその手のを参考に、
土プロジェクトの名を冠して名を上げようとしてると思うよ。
464鈴木光宙:2011/10/13(木) 11:08:57.02 ID:hSzUseMv0
地震で倒壊する危険はないのか?

この家
465名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:08:58.63 ID:XCGPxdhA0
>>460
ベニアの合板だよ
466名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:09:03.32 ID:f4D3s1Bo0
>>448
この夫婦が建築家の野望への生贄となったのか
467名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:09:04.41 ID:In0PvlLU0
>>450
凍結破壊は千葉だって十分考えられるよね
468名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:09:05.60 ID:MdyDMb1R0
>>429
焼肉屋からの臭いで白飯3杯食う作戦。
469名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:09:07.05 ID:7gKLhLCXO
>>442
ぶっwww
夏暑くて冬寒い家か


胸は熱くなるが
470名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:09:36.98 ID:/8wmii6B0
>>454
ええ…ってことは、長い時間焼肉屋から出る油を含んだ熱風が流れてくるってこと?
何で仕切り作らなかったんだろう
家痛むの早くなるよねぇ
土が油分含んだ熱風を受け続けるとどうなるんだろう…想像すると怖いな
471名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:10:16.43 ID:OJsrMbnz0
旦那さんの要望は
料理が趣味だから広いキッチンがあれはおk
だったよな
家のサイズが田舎の家のキッチンレベルになるとはw
待望の5口コンロに見合ったレンジフード付いてる?
自慢の料理を嫁に振る舞うにも、あの狭いガラステーブルしかないのな・・・
要望を叶えてるようなそうでないような
472名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:10:25.09 ID:ai7yh2L70
>>456
ロフトだからそれは一概に言えない。

ひょっとしたらまともな場所で寝たことがない建築家だったのかもしれないよ!
ロフトは布団を敷いて寝る場所でなく、収納なんだよ!
夫婦はリビングスペースの隅に毛布に包まって寝ればいいと。

土はくるからね!
473名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:10:29.87 ID:CdG4OfERP
寝るときはテントにして、家は起きてる時に使えば子供2人はいけるだろ
474名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:10:43.14 ID:xUZ5R3th0
築15年の中古物件を1500万で買ったほうがよかったんじゃないか……?
475名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:10:50.02 ID:qX5le3epO
>>445
見かけいっしょだけどこっちのが住みやすいんじゃないのか 二個あるしwちゃんと家族の事考えてる
476名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:11:50.39 ID:rgoExl/10
>>442
すげーw
じゃあ真夏は、天井に近いベッドは灼熱地獄だよ
477名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:11:52.73 ID:36cPNEfa0
千葉って建築基準緩いのか? 断熱材も入ってないってwww
478名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:11:54.96 ID:pz8yyEfU0
>>469
>夏暑くて冬寒い家か

ここまでひどくはないけど、夏暑くて冬寒い家を作っちゃう建築家は多いよ。
特にコンクリート打ちっぱなしのデザイナー住宅。

コンクリートって、夏は熱を蓄熱、冬は氷のように冷えるからね。
その特性を理解して家を建てている建築家って、日本には皆無だし。
479名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:12:06.64 ID:G5FturND0
4000万も使ったのになぜ家の周りに簡易でもいいから壁を設けなかったんだwwwww
480名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:12:19.24 ID:kfTNY8820
>>469
夏を冬、冬を夏と思えばいいじゃないか
土はくるよ
481名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:12:41.59 ID:599PWXxp0
ま、まだやってる!w
482名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:12:55.73 ID:VIsrm/9K0
>>471
動画みたが、あのコンロは壊れたら交換きかないような
土台ごと、こわさないとだめだな
483名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:13:24.36 ID:zg0mRrFSO
>>431
あれって昔はボットンの証明になっていたから、本来は恥ずかしいものなんだけどな
484名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:13:24.76 ID:aBbLRutb0
>>476
しかもロフトの真上が天窓だというw
485名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:13:32.03 ID:7gKLhLCXO
>>474
これより住みやすくて快適で資産価値もあり、耐用年数が長い物件が
1000で余裕で買えるし1500なら新築平屋が出来る
486名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:13:36.82 ID:AsklF8um0
設計料含む ・ 土地代含まず       3000万円 
設計料含まず・ 土地代含まず       2000万円 
設計料含まず・ 土地代含む        3900万円

てことは設計料1000万+建物2000万+土地1900万=4900万てこと?ひでぇ!
487名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:13:47.41 ID:7nRhNlt70
>>12
>hamusoku
この顔つきは林真理子だ
コンプレックスの弱い林真理子
488名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:13:48.27 ID:uIkwwvms0
敷地が、元焼き肉屋の駐車場で室外機も四機とも駐車場方向に向いていた
けど客から車に焼き肉の臭いがつくとか油がつくとか苦情が出て
他に駐車場を借りて売ったらしい

せめて焼き肉屋側にだけでも塀を建てて欲しかったな
489名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:14:15.52 ID:2gKvSalF0
焼肉屋のエアコンは年中稼働がデフォだから焼肉屋側のレンガには焼きが入るよ
490名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:14:47.01 ID:4N94xgHN0
焼肉屋のエアコンの室外機だけならまだいいけどね
写真見るとでっかい換気口が思いっきり向いてるんだよな
焼肉屋の煙を吸うヤツ、あれの出口
えらいことになるで
491名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:14:51.74 ID:mrBh81l50
もう映画化決定でいいだろ

旦那→ココリコ田中
嫁→ハリセンボンのかわいい方
建築家→田中義剛
助手→エグザイル
492名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:14:56.14 ID:qX5le3epO
うちの近所の中古マンションは、リフォーム済みの4LDKリビングちょい広めで570万。こっちのが人間が住む環境だとおもうけどな
てか学生とか訳のわからないやつ総出で日干しレンガなんかつくってるのを見たら工事止めろよ旦那よw
493名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:15:09.50 ID:yyuG24TR0
石造りの家・エアコンなしで最高気温32〜5度の夏を経験したことがあるんだけど
壁の温度が日に日に人肌に近づいてくんだよ。ちょっとした恐怖だよ
夜も暖かい壁のせいで室内は涼しくならないしね
日本の猛暑と違って夜はきっちり気温は落ちていたけど、それでも室内は熱い
494名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:15:30.59 ID:3PdrlNvW0
>>479
多分予算不足じゃね?
おそらく建築費全部で2000万円でってことでこの広さ、この設備。
ほぼレンガの人件費に消えたのさ
495名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:15:40.70 ID:k6w/CEjW0
>>484
まず人間が祭壇で焼かれるのか…
普通のロフトだってエアコンなきゃ灼熱地獄だってのに…
496名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:15:46.85 ID:G5FturND0
屋根に注目しているけど、コンクリの基礎のから床までの距離がゼロ距離で断熱材も入っていないんだぜ

床冷えが凄まじく、凍結したレンガは部屋の温度を氷点下にまで下げ
唯一の換気口の天井は冬場は寒いので締めているから、結露が凍結して昼間に水滴になって落ちてくる

なんという宗篤
497名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:16:11.90 ID:yWDXOYPB0
>>475
ちゃんと二階建てなんだよね
だから公衆便所キノコよりマシ
498名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:16:21.83 ID:pz8yyEfU0
>>489
エアコンって、暖房時には外気温以下の冷気が出るんだよ。
つまり、冬になったらレンガの中の水分は、エアコンの冷気で凍る・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
499名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:16:26.89 ID:Z2IRkReL0
>>476
真夏に早朝から調理なんてされたら・・燻製になりそうだな
500名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:16:32.10 ID:wCYAoQNT0
本人が納得してるなら良いけど、土はこないと思う
501名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:16:35.76 ID:zIxkxAav0
>>488
家自体が塀みたいな感じだから大丈夫w
502名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:16:36.20 ID:c2CPbuAY0
>>491
かわいい方ってどういうことだ
503名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:16:40.76 ID:7gKLhLCXO
>>478
そっか
建築デザイナーってそんな認識なんだなぁ

恐いなあ
504名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:16:47.49 ID:8JpdVkDfO
なんか妻がキモかった

昨晩動画見たけど、トイレと風呂スペースの所って、祭壇への階段に続く廊下?と区切るドアあった?
うんこしてる時に前通ったら丸見えじゃね?
505名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:17:16.22 ID:f4D3s1Bo0
>>478
それは施主が維持費なんか気にせず
ガンガンに全館空調入れて冷やしっぱなし温めっぱなしでいいって人も多いんじゃないかな
この家の問題は下に床暖でも入ってれば冬はどうにかなるけど夏だなあ
506名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:17:19.41 ID:VIsrm/9K0
月々いくら貰って住んでるの?
507名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:17:19.50 ID:kfTNY8820
>>479
建物と外構は別物だからねぇ
外構に疎いんじゃないの?建物ばっかやってる場合は
508名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:17:49.55 ID:k6w/CEjW0
アクリル棒も料理してたら油分でベッタベタになる
天窓から注ぐ紫外線でほどなくビール色に変色
でも土はくるらしいから…
509名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:18:06.98 ID:G5FturND0
映画化したら「ウチの連れがキノコ便所を建てまして」だな
510名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:18:12.14 ID:MdyDMb1R0
>>471
さすがに、あのガラステーブルとメタルラックは買い替えるんじゃね?
511名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:18:18.61 ID:In0PvlLU0
>>491
>嫁→ハリセンボンのかわいい方

えっと・・・わかんね
512名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:18:37.00 ID:2irDVhUD0
>>489
>>490
ロースターの排気か!
レンガに焼きが入っていい味がでています、ってなるんだろうな。
513名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:19:09.50 ID:AIfdyizu0
肉の焼ける匂いに包まれて生贄ベッドで寝たら
すんごい嫌な夢を見そう
514名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:19:10.40 ID:TgnRWSup0
窮屈な家なのにお前らは伸び伸びしてるな
515名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:19:18.86 ID:7QILPGiY0
>>70で紹介されている家の施工で「BAUHOUSE」という会社があって、その社名に泣いた;;
516名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:19:39.80 ID:ng1NEz3MP
奥さん、最初に「カッコイイ」の希望とも言ってるのに・・
それを土いじりの実験台にするなんて、この建築士はタチ悪いわ
517名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:19:45.88 ID:RkSxVy460
いっそのこと、あそこをキッチンと便所だけにして
隣にプレハブでもなんでもいいから、別棟で寝室とリビング作るのが一番いいと思う
とりあえず寝るときは安心したいし、部屋ではリラックスしたいだろうから
518名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:19:49.04 ID:48M5GsdI0
これ美術館としても教会としても、まして店舗や事務所としても使えなさそうだな
やっぱ公衆トイレしかねえ…
519名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:19:53.23 ID:XtjRgExn0
ちょ、ちょっと待て
土が来るぞ!
520名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:20:29.52 ID:wFw8kVzN0
持ち主が喜んでるんだからいいじゃん

でもこんな番組で家建てたいと思わない
521名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:20:57.35 ID:7EljvDTC0
この建築家を甘くみてるな、きっとこの家は地下シェルターに続く入り口で建物はダミー
地下2階にわたって快適空間がひろがってるんだろう。
522名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:21:03.81 ID:SQQV4edf0
>>512
そこだけ収縮して、崩壊に至るんじゃないかな?
523名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:21:14.06 ID:7gKLhLCXO
>>505
天井は板一枚ベロンで、床は基礎から近くて断熱材無し


空調でなんとかしたら月10万コースだなwww
電気代恐ろしいwww
524名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:21:27.93 ID:pz8yyEfU0
>>503
あれだけ、いろいろなお宅訪問している渡辺篤史でさえ、自宅をコンクリート住宅で建てちゃって、
夏暑くて、冬寒い・・失敗したって嘆いている・・・それが現実 orz

>>505
うん。
コンクリート住宅で唯一の逃げ道が、エアコンの24時間入れっぱなし。
それで、やっと快適になる。
525名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:21:31.76 ID:DNZ6lSaE0
なんかカリスマ美容師()のやりとりに似てるね
カリ「この髪型来るよ、この髪型は未来」
客 「すごくいいですね( やっちゃったから仕方ないか。まあいけてるでしょ)」
現実
なにあれwwwヒソヒソ
526名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:21:33.64 ID:7Xm1JnKD0
住むのと生活するのは違うからな。

建築士は実験するのはいいとしても、費用ぼったくりずぎだろう。
527名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:21:38.70 ID:XCGPxdhA0
>>520
旦那は死にそうだったぞw
528名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:22:03.22 ID:OJsrMbnz0
>>482
え・・・じゃあ壊れちゃったらどうするんだろう
あの玄関しか搬入口はないんだよw
置き型のコンロしか入らないじゃんww
一体型になってるからあのサイズだと絶対運び出せないし
コンロが壊れたら、その上に板を置いて置き型コンロを置くしかないね
考えてみたらあの家って組み立て家具しか持ち込めない
あの玄関サイズより幅のある物は持ち込めないから
ソファなんかも入れてないんだ納得
529名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:22:39.53 ID:XeUoemg10
建築家に任せっぱなしにするとろくなことがない一例。
やっぱ注文はしっかりしないとね。
530名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:22:41.98 ID:ai7yh2L70
>>514
土は来るからな。
531名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:22:51.94 ID:XtjRgExn0
>>527
もし染んだら、あの祭壇に・・・
532名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:22:53.58 ID:G5FturND0
最後の夫婦と渡辺の会話の時に匠が来ていなかったことがすべてを語っているだろ
533名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:23:06.46 ID:48M5GsdI0
元々家の建ってた土地じゃねえんだよ
焼肉屋の駐車場を買い取ったんだよね
焼肉屋の破壊力が未知数だっちゅーの
しかも逆サイドはコインランドリー
こっちも薬品臭と熱気がすごそう
534名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:23:50.29 ID:IUO9a7kC0
>>514
キッチンまで付いてる公衆便所なんだkら ノビノビ出来るだろw
535名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:24:14.70 ID:yWDXOYPB0
>>508
あのアクリル棒折っちゃったらどうするんだろ?
折れたらより危険になるけど、アクリル棒は差し替え出来なさそうだし
天窓を洗うのは?天井付近にあるLED電球が切れたら?
むき出しの日干しレンガの室内壁が汚れたら?
住み心地を我慢しても問題山積だよ
536名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:24:33.28 ID:UQ2NAi4F0
>>528
家具入らんのか。だからエレクター愛用なんだろうな。
537名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:24:52.89 ID:k6w/CEjW0
冷蔵庫はどうするんだ
538名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:25:17.37 ID:48M5GsdI0
確かに大きな家具の搬入できないなあの家
屋根が取り外せばいいのか
539名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:25:34.47 ID:FpTZs2EBO
わざわざ周りが騒ぎ立てる様な記事か?
ばっかじゃねえのw
540名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:25:35.43 ID:3PdrlNvW0
>>529
一例に過ぎないとは思うけど、悪質な一例だろうな。

普通の建築士は奇抜なことができる才能がない!って、そういう言い方をすればそうかもしれないけど、
きちんとプロから見ておかしな要望は諭してくれる、自分の実験台にしない人のほうが多いと思うよ。
541名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:25:49.60 ID:qUym9xC50
>>4のほうがマシw
542名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:25:57.93 ID:qX5le3epO
もしかして、焼肉屋の排煙のことまで考えての日干しレンガなのか?日干しレンガがいぶされて強度と見た目がいい感じになるとか?
543名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:26:15.26 ID:DOYSKTXa0
ロフトっていうか、ただ板置いただけじゃん。天板だよ。
それとトップライトは北側に開けないと真夏は大変だよ。
遮光手段もないようだし。
544名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:26:20.18 ID:PZCZQZ610
これ断熱材入ってないから冬めっちゃ寒いだろうな
知り合いが家建てた時リビングの床を人工大理石にしたら
石が冷えるから底冷えひどいって言ってたが、この家は壁全面
レンガ。 
545名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:26:30.79 ID:pz8yyEfU0
>>535
市販で、いくらでも安いの売っているよ。
ttp://cart-imgs-2.fc2.com/user_img/s/stocan/82714_1_04.jpg
546名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:26:36.02 ID:NlXtgHRn0
>>537
そういや冷蔵庫の映像出てこなかったぞ
どうなってんだマジで
547名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:26:49.90 ID:aWGpKaj50
建てる前に図面は必ず見る
それでOKしたんだから被害者でも何でもない
548名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:26:52.16 ID:VHpbIcZu0
どうせレストランかなんかになるんでしょ?
以前ドリームハウスで造った家を見に行った事あるけど
ギャラリーみたいになってたし
三角形の薄っぺらい家だった
549名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:26:58.38 ID:VIsrm/9K0
こんな図面だされた時点で、設計者にあんたが死ぬまですめるのって、聞き返せよ
550名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:27:01.28 ID:7gKLhLCXO
>>524
そうなりますよね


積水さんだと鉄コンを断熱材で囲ったりとかしてるけど

素人が設計士に○投げはやっぱり辞めたほうが良さそうですね
551名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:27:03.08 ID:2irDVhUD0
>>528
賃貸マンション住まいの人も多いから国産家具の多くは幅85のドアから搬入できるサイズに
分割梱包されてることが多いよ。
コンロもカウンターも大丈夫だけど、風呂はどうすんだろw
552名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:27:03.78 ID:G5FturND0
劇的ビフォーアフターは施主主と匠が最後に対面して感謝の言葉や涙や笑顔が出てきて心が温まる

ドリームハウスは施主の絶望した顔と面白ハウスと匠が最後出てこない為トラブルを臭わせ笑いを呼ぶ
553名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:27:18.97 ID:XtjRgExn0
あの棒折れたら怖いな
転んだ弾みにアレに串刺しに・・・って事もありえそう

それにしても焼肉屋とコインランドリーか・・・客層悪そうだからDQNの注目を一浴びそう。
554名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:27:40.26 ID:WoBd/gwT0
>>528
家とコンロ、どっちが長持ちすると思っているんだ?
555名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:28:01.61 ID:7Xm1JnKD0
ちなみに耐震構造はどうなってるんだろうね。

あと、大型の台風とか、洪水とかに弱そうだよね。
556名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:28:19.25 ID:uc052v3j0
>>144
アルミの家ならメタルラックでも違和感なかったろうに
557名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:28:29.49 ID:dElcNdhL0
ロフトにテント建てて寝ればいいんだ
ランタン吊ってさー
なんか良い雰囲気じゃね?
558名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:28:41.38 ID:2gKvSalF0
>>528
大丈夫、幸い歩いて行ける距離にでっかいミスターマックスがあるw
なんだったら増築用の材料も手に入るぞw
559名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:28:46.72 ID:NlXtgHRn0
冷蔵庫は外に置いてあるんだろうか
洗濯機と一緒に
560名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:29:08.54 ID:qX5le3epO
>>549
だよなwなんだこれ?お前住んでみろよ?っていいたくなるわなw
収納は?窓は?勝手口は?ってなるわ
561名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:29:22.42 ID:G5FturND0
>>544
この家の床は基礎のコンクリに塗装しただけ
562名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:29:22.64 ID:k6w/CEjW0
>>559
隣がコインランドリーぽいから洗濯機はいらないかも
563名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:29:39.72 ID:4Euo2yPO0
夏はいいけど冬は冷蔵庫みたいになるな
564名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:29:47.87 ID:SQQV4edf0
>>543
南向きの天窓は、冬は低い日差しが差し込まず、夏は高い日が直接入り込むから、
最悪という他ないと思うね。
散乱光だけを取り入れる北向が吉だろう。
というか、北向で直接光を入れられない部屋の採光のために設けるものだろう、天窓は。
565名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:30:27.49 ID:uWZ9dbF60
これは>4の盗作ではないのかw
566名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:31:19.88 ID:PZCZQZ610
>>561
マジ?床もコンクリなの?
冬本当に死ぬぞこれ
しかも転んで頭打ったら壁も床も硬くて危ないね。
567名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:31:28.65 ID:7EljvDTC0
レンガの家って昔炭鉱住宅の名残で近所にあった。
夏暑く、冬は底冷えしてとても人が住める感じじゃなかった。

568名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:31:30.94 ID:pz8yyEfU0
>>544
普通は床を大理石にしたら、床暖房を入れるのだけど・・・><
その為に、熱で割れない人工大理石になっているのだが・・・
569名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:32:07.38 ID:ESxYqgED0
>>544
冬になったら壁面をダンボールで覆えばいいんだよw
今以上に、度肝抜いて個性的な家になるw
570名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:32:15.95 ID:gGlYiogH0
>>390
どこを残してリフォーム?
571名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:32:21.16 ID:yWDXOYPB0
572名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:32:52.17 ID:/8wmii6B0
>>546
まさか常温保存…
573名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:32:53.45 ID:UiUFlvAL0
>>559
図面見てるとシンク横に冷蔵庫のスペースらしきものがあるんだけど
どうなんだろ?
574名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:33:08.88 ID:YWAA6Flr0
575名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:33:11.25 ID:4cI4enDnO
「鉄に勝るものはない。」とかいって、
建築家の自宅が鉄骨て事はないよね?

遅くとも2、3年たったら

旦那「今まで黙ってたけど、これマジか?」

嫁「え、なに、なに、なにが?」

旦那「……、お前もマジか?」

旦那がその日の夜の散歩から帰ってくる事は二度とありませんでした。
576名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:33:13.45 ID:MdyDMb1R0
>>544
素人でも建てる前に予想できると思うんだけど。
577名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:34:12.81 ID:G5FturND0
>>571
屋根はキッチンの湿気と風呂の湿気で確実にカビるな
578名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:34:39.37 ID:3PdrlNvW0
>>546
施主夫が、フライパンを揺らしてる画像付近で
キッチン周りが映ってたけど、冷蔵庫なかった??
そこまでみて無くて覚えてない。収納はちょっとあった。
579名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:34:58.55 ID:NN9eF/0K0
http://www.tekuto.com/indexnew.html
この建築家は建築やってるやつなら知らない人はいないくらい有名な人なんだけど
まさかのHPトップページで紹介してる。
結局有名になりたい欲に利用されてるよなぁテレビも施主も。

そしてお前らはそれに見事乗せられてる・・・
580名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:35:46.84 ID:NlXtgHRn0
>>571
屋根はマジでこれだけだからな
この板を白く塗っただけ
581名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:35:52.03 ID:OJsrMbnz0
>>554
wwwそうだなコンロの方がもつわw

季節ごとの
それぞれの写真とレポートが欲しいな
この建築家達は当然「プロジェクト」で「実験」なんだから
10年くらいは頻繁にデータを取るためにこの家を調査するよな?
582名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:36:19.24 ID:yWDXOYPB0
>>574
大きくなればいいなwwww

>>577
カビも危ないね
結露ひどそうだし、修復頼んでも大工が嫌がりそうだよね
583名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:36:28.18 ID:4o1xrKQc0
>>552
ビフォーアフターは放送では喜んでいるように見えても、実際は揉めることもある

「劇的ビフォーアフター」住めなくなった我が家!週刊文春で実名告白
http://www.j-cast.com/tv/2010/10/28079418.html
584名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:36:35.20 ID:Hnq2TGm+0
だからなんで旦那が可哀想ってなるんだよw
旦那もノリノリだぞw
俺の見立て、旦那も同じぐらいネジ外れてるよw
585名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:36:35.59 ID:k6w/CEjW0
>>579
アルミの家とか作ってんのな
旦那の希望はそれだったのに「土は来る!」で土プロジェクトになっちゃったんだな…
586名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:36:52.07 ID:7Xm1JnKD0
>>579

まあ俺らが踊らされてるのは楽しいからいいんだけど、これ見たら普通、この建築家には
頼まないと思うぞ。
587名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:36:53.44 ID:JCReRO4x0
どーみても糞小屋だわ

くせぇーわw

どんな色めがねで見ればこれが3900万の家に見えるだwwwwwww
きのこの山に謝れwwwwwwwwwwww

588名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:36:56.20 ID:SQQV4edf0
>>571
ずいぶんと薄いような気がしてたが、ベニアの一枚板かよwww
589名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:37:06.06 ID:7QILPGiY0
>>580
雨漏りしそう
590名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:37:34.67 ID:G5FturND0
風呂場のとびらがカーテンだということに誰も突っ込まないの?
591名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:38:02.49 ID:v1zLg2xv0
でも考えたら便所って落ち着くじゃん
俺も新聞読んだりして長く入ってたりするし
便所だと思えは落ち着くかもよ
592名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:38:43.23 ID:XeUoemg10
>>579
この建築家が宣伝しているのは逆効果。
この家に住みたいって言う人がこのスレにいないもの。
593名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:38:43.50 ID:bcg5LjjU0
ヤラセだと信じたい
594名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:38:49.96 ID:yWDXOYPB0
>>588
ヒョウ降ったら一発で穴あくね
595名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:39:16.24 ID:PZCZQZ610
この家みてると自分の家建てた時の失敗が些細なものに思えてきた。
コンセントの数もっと多くすればよかったとか、吹き抜けの照明器具の
電球が業者呼ばないと代えられない位高い位置とか。
596名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:39:43.58 ID:uc052v3j0
土の家ライフをブログでレポしてほしいな
597名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:40:03.85 ID:UQ2NAi4F0
>>586
建築なんて数で稼ぐわけじゃないから、ごく少数のドリーマーがひっかかればそれで十分なんだろうな。
598名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:40:46.95 ID:i8FEIt9n0
やっぱ…
普通の家がよかったな…
   ・ ・ ・ ・
 ・        ・
・  ○   ○  ・
 ///| ///|  ・
 //  //  ・



   ・ ・ ・ ・
 ・        ・
・  ○   ○   ・
 ///| ///|  ・
 //  //  ・


         あなた、ゴメンなさい…
   ・ ・ ・ ・
 ・        ・
・  ○    ○  ・
 ///| ///|  ・
 //  //  ・
599名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:41:00.28 ID:AIfdyizu0
>>595
自分ちがものすごく愛おしく思えてくるよね
600名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:41:46.49 ID:zWFNqrcy0
1970年頃の夜間電力蓄熱型暖房機の蓄熱材には、煉瓦が使われていた。
つまり、夏にあの土壁が熱せられてしまうと、熱帯夜が保証される。
601名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:42:32.96 ID:NN9eF/0K0
>>486
http://www.tekuto.com/workflow/index2.html

これによると設計料は最低300万円(ただし意匠のみ)。

設備構造は別途だと。また別に交通費・・・おそしく上乗せされてるかも。
あながち1000万もおおげさじゃないのかなぁ・・・
602名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:43:50.64 ID:zct0gGqd0
いまはいいルーフィング材や断熱塗料があるから屋根の断熱はそれほど問題じゃないさ
問題なのはこの夫婦が実用性を求めてメタルラックを部屋に置いたり普通の布団使ったりしてること
こういう部屋に住むんなら使い勝手は我慢してデザイン最優先で生活すべき
オシャレは我慢!
603名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:43:50.88 ID:MdyDMb1R0
ひょっとして洗濯機スペースってキッチンにあるんじゃねえか?
冷蔵庫スペースの隣が、防水パンのように見えるが・・・
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan1.gif
604名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:43:52.82 ID:xTU3NSqH0
>>395
逆に考えるんだ。
壁が湿気に弱いから、わざわざバスルームを壁を遠ざけて、中央に置いたんだ。
605名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:43:53.67 ID:hlJRTQ/m0
地震とか梅雨の湿度とか夏の暑さを心配してるけど
今年の冬ですら越せるか怪しいと思うのだがw
606名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:43:55.32 ID:8o3gGf1+0
>>573
冷蔵庫は普通にシンク裏にあるし、食器棚もある
607名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:43:55.77 ID:8FTZA/Pm0
>>595
トイレにはドア付いてるし、寝室にはかべもあるし。窓もたくさんある。
幸せ。
608名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:44:16.84 ID:SQQV4edf0
>>590
散々突っ込まれた。
音がこもる厚壁とはめ殺しの窓なのに、内部の音を遮る工夫が何もないって点も含めて。
>>599
デザイナー気取りの建築家の地雷ぶり、普通の家の良さを再認識させてくれたってだけでも、
この番組には価値があったかもしれないね。
609名無しさん@12周年::2011/10/13(木) 11:44:29.59 ID:Bp43j9fP0
>>520
顔で笑って心で泣いて
610名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:45:03.64 ID:G5FturND0
>>600
レンガは焼くことで中に小さい空洞が出来てそこにある空気が保温になる
でもこの家は焼いていない土ブロック、作り方もがっつり押し固めて作っていたからどうなんだろうね
611名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:45:27.75 ID:J12ORcjv0
>>595
築35年でボロボロの我が家が誇らしく思えるw キノコ便所ばんざいw
612名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:45:37.74 ID:XeUoemg10
デザイナーズ系って大抵住みにくいよね。
613名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:46:04.26 ID:/8wmii6B0
変わったことしたいなら、俺なら2ちゃんに家建てるからお前ら協力しる!ってスレ立てるなw
そしてダメだし食らいまくりながらでも、最後にはなかなか良いものができそうな気がするw
614名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:46:13.80 ID:TM6dj92fO
>>595
うむ
全然大丈夫だな
615名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:46:43.95 ID:XzPLMx8P0
>>571
いくら何でも木枠と板だけってことは無いんじゃないか
それはまだ途中段階だろうし
616名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:46:48.66 ID:dElcNdhL0
オサレ建築家ってザックリ図面で実際の施工図は業者任せなんだよね
施工側が実用的でコストも低めなの提案すると、イメージが違うだの施主は望んでないだのうるさい。
で、実際に建築家の図面通りに作ると使い勝手が悪いだの故障しただの文句を言ってくる。
実用に耐えない設計する建築家は建築家名乗るなと。
真面目に仕事してる建築家に悪いだろ。


コレの設計者事じゃ無いですよ
617名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:47:33.47 ID:7Xm1JnKD0
>>597

確かに、ごく少数のドリーマー、メンヘラが頼んじゃうんだろうな。
おとぎ話の家に住みたい! とかいって。

子どもがいたら間違いなくいじめられるぞ。

「便所ハウス〜」とか言われて。
618名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:47:38.26 ID:J12ORcjv0
>>598
秀逸wwww
619名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:48:29.20 ID:7QILPGiY0
>>612
デザイナーズ系の賃貸物件は、一見おしゃれだけど住みやすさを考えていないので、
回転も速いそうで。
620名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:48:33.15 ID:zo0MCi6Gi
土は来るの!
土は未来なの!
621名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:49:17.91 ID:hlJRTQ/m0
屋根の断熱に関しては「断熱くん」っていう名前の断熱塗料があって
別な建物で使ってるところをこの建築家が紹介してるから今回も使用してるかと
622名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:49:39.49 ID:XeUoemg10
>>619
敷金、礼金ウマーですね
623名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:50:29.90 ID:URAdoF5N0
ポストに入ってたペットの霊園と同じ造りなんですけどww
624名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:51:11.60 ID:3PdrlNvW0
目立つ家が欲しかったとはいえ、ココまで目立つと予想外かもなw

思惑は「テレビで紹介された家!(ちょっとおもしろい家としか覚えられてない)」で済むはずが、
内部までしっかり考査されて大人気!!ww
625名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:51:12.48 ID:tt77XWNX0
このスレの目的って何なの?
ここまで伸びるほどでもないけど
626名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:52:14.51 ID:7hW/izHy0
627名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:52:23.16 ID:RkSxVy460
やっぱし地震が怖いわ
ドア付近が崩れるかひずんでドア開かなくなったら本気で閉じ込められるじゃないか
おまけに救出しようにもショベルカーでガッとやると全部崩壊しそうだからどうしようもなさそうだ
628名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:53:09.38 ID:qX5le3epO
>>598
そのAAでわかるとこがすげえなww
629名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:53:32.36 ID:UQ2NAi4F0
まあ1万歩ゆずって家のことはOKとしてもさ、わざわざ焼き肉屋の隣に我が家建てるって時点で終わってるだろ。
630名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:55:01.59 ID:7Xm1JnKD0
>>625

みんなで面白がるだけのスレだが何か?
631名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:55:35.42 ID:NlXtgHRn0
旦那は料理が趣味ですごいコンロを付けてたけど、これ材料やまな板置いたりして作業するスペースがないよな
コンロの横はすぐシンクで
632名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:55:53.23 ID:XeUoemg10
マジで地震保険には入っておいたほうがいいと思う
633名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:55:58.08 ID:Skt5xufIO
いま再放送したら視聴率20%超えるだろW
634名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:56:00.11 ID:3PdrlNvW0
>>627
救いは屋根が簡素な素材ってことだ。
エアコン設置も屋根に穴を開ければホース等室外機とつなげられるww
635名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:56:55.47 ID:UQ2NAi4F0
>>632
問題は保険会社が契約してくれるような家屋の条件を満たしてのかってとこだなあ。
636名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:56:57.32 ID:8HLoLv5g0
>>595
電動で上下する灯具があるから交換したら?
637名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:56:57.84 ID:f4D3s1Bo0
>>621
そこまでして屋根を軽量化するのにはわけがあるな
638名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:56:59.77 ID:HDE6oleb0
もう許してやれと
639名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:58:04.41 ID:Zxq/fftJ0
新築披露で招待された人達はあのガラス張りのトイレを使ったのだろうか?
1度他人に見られながらウンコしてみたいとは思うが少し恥ずかしいね
640名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:58:05.76 ID:NlXtgHRn0
いっそ完全にピラミッドにすれば公衆便所なんて言われなくて済んだのに
641名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:58:07.32 ID:xTU3NSqH0
>>569
天才!
642名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:59:00.24 ID:UQ2NAi4F0
>>639
「ちょっとみんなの飲み物買ってくるね!」
→外でトイレ拝借。
643名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:59:02.40 ID:7Xm1JnKD0
>>386



http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/?page_id=664

確かに。

こんな記念写真ばかり撮ってる連中には金払う必要ないよな。
学生さんだか知らんがプロ意識に欠ける。
644名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:00:33.13 ID:HRFqER6i0
横殴りの雨が降った翌日は、貧乏っちゃまの家みたいになってると思う
645名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:00:44.87 ID:dElcNdhL0
>>639
隣の焼肉屋の便所を借りる
646名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:00:50.63 ID:vBQNCXOmO
そこにいるだけで毎日わくわく出来て色々と想像力を掻き立てられるような住まいなら
多少の不便さも楽しめると思うけどこの家はすぐに飽きが来て住むのが苦痛になると思う。
デザインは悪くないけど完成の時点で全てが完結してて長い年月を経て住人と共に熟成されていくとは到底思えない。
完成時から飽きと劣化がもの凄い速度で進行していく感じ。
647名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:01:02.67 ID:XtjRgExn0
>>643
これ・・・4000万?
648名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:01:02.75 ID:xTU3NSqH0
>>574
勾玉って言われても、納得いかなかったのは、こういうことだったのか。
649名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:01:07.96 ID:IYpube4HO
4000万払ってロフトで寝るのか…
650名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:01:43.26 ID:pUJoynWL0
>>595
うちも2Fに洗面所作ればよかったと後悔してたけど
そんな矮小なことなんかどうでもよくなったw
651名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:01:47.09 ID:7QILPGiY0
>>639
うちの住んでいる某田舎では、新築披露の時にその場にいる最長老がまず風呂を使うことに
なってるんだ…
652名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:02:05.48 ID:7hW/izHy0
>>629
近くにスーパーが有って便利な割りに、値段が安いわ!!
ここに決定w
653名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:02:08.05 ID:i8FEIt9n0
>>634
屋根は支柱取り外したので、
梁同士のアーチ構造の圧縮力だけでバランスが取れているんでしょ?
よわいんじゃないの?
キーストーンに値する天窓周りのスチール部分が落ちてきそうで怖いわ〜。
654名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:02:17.57 ID:5ahi0fHL0
268 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 10:57:38.22 ID:zIMdfnV5P
>>265
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2133961.jpg

うむ・・・w

すぐ消す
655名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:02:17.98 ID:XLs1mYfT0
トイレに戸が付いてないんだっけ
ガチで公衆便所じゃねーか
656名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:02:49.84 ID:W3olVKM50
デザインはともかく狭くてまともな暮らしできないだろう
657名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:03:16.37 ID:UQ2NAi4F0
>>650
それにそれって将来お金をかければリフォームできる可能性あるじゃん。
こっちはもう手のうちようがないんだぞw
658名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:03:23.99 ID:bX/1kR9W0
659名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:03:29.39 ID:lqeeA5JW0
日本人のトイレに傾ける情熱にはすさまじいものがあるな
オレは風呂が第一だけど
660名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:04:03.27 ID:qX5le3epO
>>643
一万や二万の金じゃないからね2000万だからね。
こんな素人風情がはしゃいでる現場見たらうるさい施主は怒りまくるよ。職人も見当たらないし、いったいなにやってんだ?と
2000万くらいでごちゃごちゃ言うなとか設計士が言うなら工事キャンセルだろこれ
661名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:04:33.20 ID:i8FEIt9n0
>>595
コンセントの増設は古い家屋の場合ざらに有ることだよ、みんなしてる。
1部屋にエアコン1台が当然とか、そんな時代じゃなかったもんね。
あと、電球はLEDにすれば長持ちして交換頻度が下がるよね。
662名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:04:36.12 ID:qd9svzPyP
ロフトの寝室は無理
送球に寝室と収納部屋を増築したほうがいい
663名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:04:47.41 ID:bcg5LjjU0
>>569
ダンボールで覆った上にビルーシート巻いたほうがいいと思う
664名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:04:56.75 ID:SQQV4edf0
>>631
一人暮らし時代はそこそこ料理をやってた自分としては、建築家にリクエストできるなら、
コンロは少々しょぼくてもいいから、作業スペースを広く取る事を第一に挙げるなぁ。
‥・煙や臭いをまるで気にする様子もない位置取りといい、本当に料理やった事あるん
だろうか、この人は・・・?
665名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:05:18.29 ID:dElcNdhL0
外壁面の上下に換気用の穴を開けて
室内は土ブロックから3センチぐらい空気層を設けて防湿シート+耐水合板+PB
仕上げにエコカラットかなんかのタイル貼りでかなり快適になるんじゃまいか
666名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:05:32.71 ID:bX/1kR9W0
>>654
違和感ねぇwwwww
667名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:05:49.04 ID:fCmN2Dzm0
建築家の山下保博氏のサイトではトップ画面にこの住宅を出してるね。
俺も設計の仕事してるんだが、皆が言うほど悪くないと思うがなあ。
キッチン上の寝室ってのはいただけないが。
668名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:06:18.82 ID:Pt/gaiY90
>>650
実家が、2階のトイレに手洗い用の小さな洗面所付ければ良かったと後悔していた。
が、(トイレ自体に手を洗うのが付いてるからっていらんだろって)
そんなことはどうでもいいくらいだよなw
669名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:06:27.07 ID:xTU3NSqH0
>>655
公衆便所でも、うんこするところは、ドアがあるぞ。
その上、風呂に入ると、もれなくうんこするところが見えてしまう。
670名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:06:47.26 ID:J12ORcjv0
家族が生活するのに必要な雑貨って、平均2千個なんだって。

この夫婦はまず、いらないWiiやアクアリウム捨てて、
軍手やゴミ袋や掃除機やストーブや扇風機を収納する場所を確保したほうがいいよ。
671名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:06:49.81 ID:XLs1mYfT0
>>664
戸のないトイレを作っちまうような感覚の持ち主だから
臭いや煙なんかささいなもんかもな
672名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:07:09.97 ID:nXHWkiAO0
>>667
なら、どう設計した?
673名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:07:19.13 ID:xPLTls1q0
1人で住むにはイイ感じだと思うよ。
674名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:08:11.71 ID:AsklF8um0
>>673
うんレオパレスなみだなww
675名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:08:12.04 ID:7Xm1JnKD0
>>647

土地が1900万で、建築費が2000万だってさ。
学生さんにバイト代出たのかね。

しかも「設計費含まず」ですと。
676名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:08:21.45 ID:tom3G72m0
こういう風呂丸見えの物件もある
これはラブホじゃないよ、れっきとしたマンションだよ

http://blog-imgs-19.fc2.com/d/e/s/desinglabs/103.jpg
677名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:08:53.91 ID:Zxq/fftJ0
>>667
住む人の事考えてみた?
678名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:10:21.68 ID:XLs1mYfT0
>>676
・・・
ソファでくつろいだら目の前がガラス張りの風呂ってどうよ
浴室無人でも目のやり場に困る
679名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:10:29.89 ID:bllI8Xg/0
俺はむしろ見てもらいたいから仕切りはおろか外壁までガラス張りのトイレがいいな
もちろん通行量の多い土地で
680名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:10:51.29 ID:8hlPGnkQ0
これはつまり、あれだ

料理もできるニーハオトイレだ
681名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:10:51.65 ID:CmM/WWnC0
蒼天已死 黃天當立 歲在甲子 天下大吉
682名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:10:56.83 ID:OIYY5UhN0
この家はピザを焼くのにちょうどいい
683名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:11:00.12 ID:dE1JlaIp0
便所ハウスプチ情報。
・使用された土ブロックは2400個。
・室内照明は69個のLEDライト(調光できるので家の表情は自由自在らしい)
・床、浴室(浴槽)、キッチンは人砥ぎ(ジントギ)仕上げ。
人砥ぎとは昭和30年代まで建てられた学校や集合住宅の流し台などに使われた技術。
http://uproda.2ch-library.com/439825pgl/lib439825.jpg
http://uproda.2ch-library.com/439826ye7/lib439826.jpg
・ご主人希望の5つ口、ガスコンロ42万円(バイキング製DGSU160-5B)
http://uproda.2ch-library.com/43982320t/lib439823.jpg
http://uproda.2ch-library.com/439822Gv8/lib439822.jpg

あと冷蔵庫はシャープの両開きを使ってたなw

684名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:11:11.98 ID:7hW/izHy0
>>667
俺も悪くないと思うよ。
ただ、建築費が500万円以内ならね。
ブロックの単価が高すぎ。
赤レンガで同じ家を造ればよかったのに。
685名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:11:13.84 ID:vBQNCXOmO
外壁に苔や植物のつるがからまるといい雰囲気になりそう。
庭に背の高い木を植えて森の中に建ってるイメージがいいな。
って外構の予算は有るのかな。
今のままだとパブリック施設感は消えないな。
686名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:11:18.51 ID:3PdrlNvW0
>>654
だから、その手のを参考にしてるんだって・・・マジで
テンクニンフリッカー(画像集)
http://www.flickr.com/photos/ateliertekuto/4970657541/in/photostream/
画像URLがサムネしかワカラネー・・・
687667:2011/10/13(木) 12:11:37.33 ID:fCmN2Dzm0
>>672
番組自体見てないし施主に会って話してないからわからんが、まあこうはならないなw
山下氏は新しい材料を研究を重ねて使って、実験的なことを積極的にやってく人としてこの世界ではかなり有名な人なんだが、、
まあおれとはテイストが全く違うので。。。
なんというか、かなりの意欲作とは言えるのではないかな。
688名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:11:38.53 ID:q+/4hW1ZO
>>673
うん。一人暮らしで賃貸ならネタにもなって面白いな。
689名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:12:37.66 ID:XLs1mYfT0
ところで
料理自慢のご主人はなにか作って見せてた?
690名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:12:55.80 ID:2tp/NsgC0
普通の家は造る気ないんだから
 普通の家と比べてあ〜だこうだ言っても
691名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:13:08.56 ID:XzPLMx8P0
>>676
家族が風呂入る時間には人を呼べないな
692名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:13:43.37 ID:8FTZA/Pm0
5口のコンロは要らないでしょ。
二人暮らしなんだから。
693名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:13:46.26 ID:AsklF8um0
694667:2011/10/13(木) 12:13:54.49 ID:fCmN2Dzm0
>>677
対話を積み重ねて来てるのだから、住む人は納得してるでしょ。
竣工時に始めて建物とご対面するわけじゃないんだし。
695名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:14:04.74 ID:dElcNdhL0
>>683
ほぼ見えなくなる基礎をジントギ?!
造園業者が研いでるし・・・
696名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:14:17.67 ID:XeUoemg10
>>667
他の作品は悪くは無いように見えるよ。でもこの家を広告に使っていたらイメージ悪化するよ。
697名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:14:17.47 ID:bllI8Xg/0
>>689
5つコンロにたくさん鍋を乗せて煮物みたいなの作ってたな
あの家はほとんど、9割ぐらいは旦那が料理作るらしい
698名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:14:22.77 ID:J12ORcjv0
699名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:14:57.95 ID:7Xm1JnKD0
確かに5口もコンロはいらないね。

一品一品、順番に作っていけば2口もあれば十分。
700名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:15:22.21 ID:UQ2NAi4F0
>>697
> あの家はほとんど、9割ぐらいは旦那が料理作るらしい
旦那はいろいろと人生考え直したほうがいいなあ。
701名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:15:45.40 ID:/+5akK/G0
トイレの流す音が聞こえるとこで
食事するのは無理。

台所のにおいのするところで
寝るのは無理。
702名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:15:52.73 ID:qzdZMhBU0
>>544
今まで住んでた賃貸アパートが
どんだけ借家人の居住性に配慮してたか思い知れば良いんだよこの嫁は
703名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:16:13.62 ID:f4D3s1Bo0
>>681
黄巾賊がきたーw
火の王朝は天命尽きた!土が来る!土は未来!
704名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:16:20.90 ID:3PdrlNvW0
>>695
ヒント:黒板
705名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:16:37.98 ID:Gy5cF/lHO
>>679
おまえ…
706名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:16:38.68 ID:YWAA6Flr0
>>686
普通にサムネURLから _s を削ればいいだけかと。
http://farm5.static.flickr.com/4144/4970657541_aa812029cd.jpg
707名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:16:40.63 ID:Zxq/fftJ0
>>694
それにしても酷すぎると思わない?
人が住める家ではないぜアレ
708名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:16:49.09 ID:dElcNdhL0
>>701
デカくて良い家に住んでんだな
709名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:16:52.96 ID:XLs1mYfT0
>>697
ほぉ・・・

公務員の旦那の方が晩飯作る時間がありそうではあるが
嫁の常軌を逸した注文といい家事一切やらない(というかできない?)女なんだろうな
710名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:16:54.50 ID:bllI8Xg/0
>>698
これ最高だな、部屋多いし
今回もこれぐらいぶっ飛んでたらよかったのに
711名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:16:55.61 ID:XeUoemg10
>>700
あの旦那、全然嫁に逆らえない感じ。
712名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:17:02.54 ID://w7VGjI0
宇宙と交信できそうな家だね
713名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:17:19.57 ID:WXlVS8U10
賃貸物件にしてしまえばいいのか!
家賃月額12万、保証金2ヶ月、敷引1ヶ月くらいにして
駐車場は別途月額1万

話のネタに住む奴押しかけるだろう
714名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:17:58.52 ID:K4pXTUd+O
>>5
トイレだwww
しばらく笑った
715名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:19:22.48 ID:3PdrlNvW0
>>706
ありがとう。
716名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:20:49.75 ID:xTU3NSqH0
>>689
ダマになりまくりのチャーハンって、誰か書いてたと思う。
そのシーン、多分見たはずだけど、あまり印象にない。

この番組、パスタ茹でてたりするよね。
717名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:21:07.35 ID:2gKvSalF0
立地がよくないんだよもっと緑の多い所に建てたら・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2134123.jpg
718名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:21:26.75 ID:K4pXTUd+O
>>7
気に入ったwww
719名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:21:29.86 ID:G5FturND0
>>658
番組途中から学生がいなくなってたな、その後建築のガテンの兄ちゃんが腰に来るとか言ってた
その変わり目くらいに3月の震災が映し出されてた

ということはこのキノコ便所ハウスは学生達の卒業記念制作だったんじゃね?
720名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:21:56.04 ID:nKqg94c3i
休日にムーミンのコスプレして生活してたら笑えるよな
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
721名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:22:15.29 ID:Bobt76u40
はじめはデザインの事で盛り上がっていたけど
動画見た人が増えて、いま最大の関心はこの家で
冬、夏、台風地震越せるのか?この家何年持つの?
って所ですね
722名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:22:21.42 ID:JCReRO4x0

人は便所に住んじゃいけない
723名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:22:31.44 ID:8FTZA/Pm0
>>717
ほんとに間違われるってw
724名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:22:34.01 ID:/8wmii6B0
>>694
ええー悪くはないの?あんなに機能性ないのにw
家主はこの家に住むから服捨てただの言ってたし
俺は住宅って機能性があって住みやすいものが第一にくると思ってたけど違うの?
キッチンの上に寝室でしかもアクリル棒wとか、焼肉店側しか開かない小さい窓とか
普通の家具がまったく置けない設計とか
マジで悪くないと思ってるん?
725名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:22:42.80 ID:qzdZMhBU0
>>698
カッコイイが
真夏に中に入ったら拷問部屋だな
726667:2011/10/13(木) 12:22:46.76 ID:fCmN2Dzm0
>>707
もっと激しい住宅はいくらでもあるからなあ。
俺はそういうの設計しないが。
727名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:22:51.80 ID:PZCZQZ610
>>661
まあまだローンが残ってるから
いつかリフォームする機会があれば
そういう細かいのなおそうかな

結局家って住んでみないとわからないことって
出てくるね。キッチンももっと広くすればよかったとか
欲を出したらキリがない。
728名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:23:00.65 ID:xTU3NSqH0
>>710
天井見上げるのに、抵抗感があるな。
729名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:23:47.74 ID:yWDXOYPB0
>>689
パラパラにならないゴモゴモ炒飯を菜箸で中火で炒めてたよ
ご飯入れてたけど、混ざらないわパラパラにならないわ酷かった
730名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:23:58.96 ID:BIIPQav+0
余計なお世話
座長も大満足って言ってたし、何も問題ないだろ
731名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:24:05.68 ID:ReD40Zkp0
わざと尻に引かれることは別にいいけど常に手綱は握ってないと
嫁が増長していってわけ分からない奇行しだすの容認しちゃうからな
その奇行を間近で見てて慣れすぎちゃって別に変だともおかしいと思えなくなってくる
で後々うまくいかなくなって離婚パターンつう俺みたいなことは避けてほしいよ
家買っちゃってるんだし
732名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:24:11.99 ID:vBQNCXOmO
俺はこの家自体はなかなかいいと思う。
一人暮らしでたまにオネェチャン連れ込んでセックスするには最高の物件だよ。

733名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:24:50.28 ID:2/jC7XPJ0
>>724
>俺は住宅って機能性があって住みやすいものが第一にくると思ってたけど違うの?

何が第一候補に来るかは人それぞれ
734名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:24:54.77 ID:7nRhNlt70
豚切りなんだけどさ
煉瓦焼いて、北の国からみたいに自分たちで家作るのって
楽しいだろうね
735名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:25:06.22 ID:Zxq/fftJ0
>>726
少なくともあんたのレス読んでるとあんたにも設計は頼みたくないな
736名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:25:34.62 ID:7UONQdHk0
一間で煮炊き&風呂ww
湿気がすごいことになるぞw

トイレまで一続きだし、この家のクローゼット
だけには衣類掛けたくねぇww
737名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:25:35.22 ID:Pt/gaiY90
>>717
違和感ない。便所だろこれ。
738名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:25:42.45 ID:vRo7p0lS0
495 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 02:54:12.61 ID:IydauupU0
木を隠すなら森だ
さあ恥ずかしい家を↓の村に隠すんだ
http://210.232.200.227/modules/phpThumb/phpThumb.php?src=/var/www/html/images/s/HAGANM000172.jpg

498 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/13(木) 02:56:31.22 ID:Hs4TpDUh0
>>495
生まれ故郷発見www 本来あるべき所

502 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/13(木) 02:59:00.89 ID:Hs4TpDUh0
>>495
この人達に頼めば、10万円でできそうやんけww

268 可愛い奥様 sage 2011/10/13(木) 10:57:38.22 ID:zIMdfnV5P
>>265
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2133961.jpg

うむ・・・w

すぐ消す
739名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:25:49.23 ID:c1VvN+Dc0
これ建もの探訪でやったら歴代最高視聴率とれるんじゃね?超見たいんだけど
740名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:26:57.73 ID:vBQNCXOmO
>>717
そうなんだよなぁ
立地条件が悪いんじゃなくて
立地条件がカッコ悪いんだよなぁ
741名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:27:03.33 ID:G5FturND0
押入やタンスの中に入れる湿気を取る奴を家中に置かないといけないな
742名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:27:06.68 ID:nXHWkiAO0
>>687
まあここにいるやつのほとんどが
ああはならない
と思ってるよ(苦笑)
土ブロック使うにしてももっと違うアプローチがあったと思う。
森の中に建てた金持ちのセカンドハウスなら意欲作だね、って言えるが、焼肉屋の隣の土地をやっとこさ用意できる程度の庶民の住宅だ。
それを考えるとどうもこの建築士を肯定できない。
743名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:27:35.84 ID:7hW/izHy0
今住んでいる家に、まったく不満は無いが、手放さなくちゃ成らんのが一番の問題。
744名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:27:40.70 ID:8FTZA/Pm0
>>739
「いいスチールラックですねー。アイリスオーヤマですか?」
745名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:27:43.85 ID:8mJtmUiG0

イタ過ぎる依頼主だからこそのスレの伸びだなww

あと、建築家GJ!!!!!
746名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:27:57.03 ID:YWAA6Flr0
リアルにこの家が近所にあったら、素で便所と間違える自信がある。
747名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:28:58.63 ID:2tp/NsgC0
湿気よりも料理の臭いが浸み付く気がする
 住む家じゃないわ、別荘地に建てて年に数回利用するならいいんじゃ
非日常な世界 
748名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:29:00.75 ID:5aNq8NEk0
>>12
小藪
749名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:29:05.56 ID:J12ORcjv0
>>717
道の駅のトイレっていいよね。バイク乗りには大助かりなんだよねwww
750名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:29:34.84 ID:WXlVS8U10
この物件、売りに出されたとしたらどれくらいの値が付くんだろう?
751名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:29:47.86 ID:xTU3NSqH0
>>736
階段の下に収納をつくれるはずなんだって。
3畳のロフトのために階段があるのも、スペースの無駄だと思うけど。
752名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:30:00.52 ID:BWX2OhRy0
>>738
ちょっと小奇麗だけどあまり違和感ないなwwwwwwwwwww
753名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:30:16.10 ID:GzhQiBGm0
まだこのスレやっててのかよw
754名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:30:22.45 ID:vBQNCXOmO
俺だったら広間の中央にデカい水槽置いて古代魚を泳がせたい。
755名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:30:22.15 ID:UiUFlvAL0
>>742
つうか周囲に高木を植えて林にしちゃえばいいんじゃね?
断熱、耐風適にも
756名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:30:28.90 ID:cZMYzsuG0
見ていて、外壁を、シャーペンとか尖ったものでホジホジしてみたい衝動に駆られた・・・
757名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:30:30.91 ID:yWDXOYPB0
758名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:30:46.33 ID:SQQV4edf0
>>729
おk把握した。
>>701
ワンルームでも、就寝スペースとの間にはカーテンを垂らして臭いをなるべく
遮るようにしていたな。
それでもやっぱり、臭うものは臭う。
自分では慣れてしまっても、他人に指摘されるとやっぱ恥ずかしい。
無理にいっしょにしなくていいスペースはちゃんとあるというのに、敢えて
ごっちゃにするのは、正気の沙汰じゃあないよな。
759名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:31:05.86 ID:hlJRTQ/m0
【放射線量】 千葉・船橋市の公園で、毎時「5.82マイクロシーベルト」を検出[10/13]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318475370/l50

(;^ω^)…
760名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:32:25.54 ID:G5FturND0
この家には換気扇のような強制的に空気を入れ換えるものはなく、天井に換気口があるだけ
焼き肉を食べ・・・そうか焼き肉系は隣に食べに行くのか
761名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:32:29.86 ID:YWAA6Flr0
>>750
土地代のみの価格で販売、焼肉屋の排気対策だけして元の駐車場戻ると思う。
762667:2011/10/13(木) 12:32:35.98 ID:fCmN2Dzm0
>>735
そっすか。

施主が山下氏以外の建築家に同じ要望をぶつけてみてそちらを気に入ったとすれば、
同じ敷地に違った建築になってるわけで、
これは施主と山下氏の出会いの結果の形だから、それはそれでよいのではと思うんだわ。
一般的は住宅と比べてどうこう言うものでもない気がする。

で、同業者としては、建築の実験としてなかなか面白いと思う。
そこは評価したい。
もちろん俺は住みたくないわ。

763名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:32:38.07 ID:7Xm1JnKD0
そっか。だんな公務員か。

4000万あって、こんな家建てられるなら、官舎なんかいらないよな。

764名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:32:40.68 ID:ABbV4lzlO
干し草の貯蔵には良いんじゃないかね
台所は要らんけど
765名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:32:47.74 ID:jeFJArJCO
>>750
店舗用として800万くらい
改装別
766名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:32:51.92 ID:t8IhGoN80
薬品で固めた上に、防水コート?してるんだろ。
吸湿性もくそもないだろ。
もはや土でもなんでもない。

>>744
エレクターじゃないの?
767名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:33:20.75 ID:pz8yyEfU0
床下とリビングのレンガの位置からして、床の下にかなりの空間があるな。

ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2516-s.jpg
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911878.jpg

768名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:33:24.21 ID:vrXPdluj0
>>7
なあなか、いいやん。タイルの表面がいい味を出してる。
769名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:33:25.61 ID:vBQNCXOmO
この家だったらコンロじゃなくて釜戸の方が似合うと思うな。
煙突と暖炉も欲しい。
770名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:33:36.84 ID:cL6vnE9HO
>>739
狭すぎて1回の「なるほどー!」で終わっちゃうだろ、尺持たねぇよ
771名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:35:43.40 ID:Zerzue4Z0
嫁「好きな宝箱ひとつあげる。きっと何かの役に立つから」
772名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:35:55.99 ID:3ca4MEOS0
嫁が基地外
773名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:36:15.64 ID:2gKvSalF0
周りに家がなかったら家っぽく見えるんじゃねーか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2134170.jpg
774名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:36:45.73 ID:UQ2NAi4F0
>>761
土地代から解体費用引かないといけないから、さらに回収額は減るよね。
775名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:36:48.57 ID:EMlRB9wtP
>>717
違和感ねぇwww
776名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:36:49.16 ID:SiB6075s0
>>762
注文する側としては、いくら業界で評価されて賞を貰うためだとしても
実験場として試すんじゃなくて、既存の信頼できる実績のある枠内での
デザインにして欲しいところだよ
777名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:36:56.51 ID:mpjuRFgZ0
考えたらワンルームのアパートでも台所と個室部分は大抵ドアで仕切られてるな
778名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:37:10.66 ID:8FTZA/Pm0
>>773
www
779名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:37:22.03 ID:hiV2yEBdO
じゅうはちwww
780名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:37:34.42 ID:vBQNCXOmO
しかしあれだな、芸術家タイプの設計士に仕事を依頼するときはある程度施主も建築の知識がないととんでもないコトになるな。

781名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:37:43.66 ID:p6QGaSGW0
亀仙人の家もこんなだったな
782名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:38:22.86 ID:D5ptVGNR0
馬鹿な嫁を持つと悲惨だな
783名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:38:34.07 ID:pEd8vXRj0
台風とかで壊れたら、修理はレンガ作るところから始まるんだよね
時間かかりそうだなぁ
784名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:38:41.67 ID:yWDXOYPB0
>>764
サイロかよw

完成!ドリームハウス - TV東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek.html
>玄関横のスリットのような窓は下足箱を兼ねています。
靴もレンガと同じ日干しかよ
785名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:38:42.27 ID:SQQV4edf0
>>776
こんな家として用をなさない代物に賞を与える業界とやらも、腐りすぎだと思う・・・
786名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:39:06.29 ID:rxe94V7d0
>>769
だね。
ムーミンとかメルヘンな世界にして欲しかった
庭にきのこのオブジェ沢山置くとか
787名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:39:10.27 ID:3PdrlNvW0
>>773
傘をさして柵にまたがってる女も入れて欲しかったw
788名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:39:20.89 ID:j0hPsUhB0
庭に木がいっぱい植わってたらマシに見えるのに、と思ったが
壁に植物や虫が侵食してすぐ劣化するからあの状態なんだろうな
789名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:39:29.36 ID:Jj0EIWxxO
何年も住むつもりじゃないんだろ
790名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:39:35.75 ID:hlJRTQ/m0
>>667とかこの家建てた建築士みたいな人は
建築士じゃなくてデザイナーって名乗るようにしたほうがいいんじゃねw
791名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:39:36.59 ID:nXHWkiAO0
>>777
最低でも三点式ユニットバスとそれ以外とは仕切られている。
ミニキッチンと部屋は仕切られていない場合も多々ある。
777かっこいいな。
792名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:40:04.42 ID:p6QGaSGW0
建築基準に耐震性ってなかったっけ
793名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:40:25.23 ID:UQ2NAi4F0
>>780
普通は身内や友人の客観的意見もとりいれるもんなんだけどさ、この夫婦(というか妻一人)は突っ走り出したら聞かないタイプなんだろうなあ。
794名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:41:02.81 ID:cGmJZFqI0
>>762
実験の中にも機能性とか快適性がうまく折り込まれているなら納得も行くけどな


まぁ、これくらいの敷地と資金では難しいか
795名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:41:07.83 ID:yyrqhiGy0
よってたかって酷いなお前ら。
796名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:42:13.22 ID:BSEcfWgC0
この夫婦離婚になっても揉めることなく財産分与できそう
嫁→家
旦那→それ以外
797667:2011/10/13(木) 12:42:29.11 ID:fCmN2Dzm0
>>776
そんなにこの住宅を擁護するつもりも、この施主と建築家を擁護するつもりもないんだけど、、
注文する側としては、と言うけれど、
それは776の要望であって、この施主の要望じゃないからなあ。
土のレンガを提案されたときにはっきりと「嫌だ、ありえない」と言えば無理強いはしなかったんじゃないかなあ、おそらく。
安藤忠雄にコンクリートに家は嫌だと言っても聞き入れてくれないかもしれないけれどねえ。
798名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:42:46.26 ID:WoBd/gwT0
でも、あのコンロはいいなぁ
調理する場所とシンクが小さいのは問題だけど
799名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:43:28.73 ID:zlPa2FI50
>>773
ひどいやつだなwww
800名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:43:36.44 ID:u6zyWrfZ0
>>683
これ、コンロが5つ合っても互いの距離が短いから
あんまり大きいフライパンや鍋は使えないな
801名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:43:42.17 ID:xvQ5FXFm0
>>724

普通の感覚の人はそう思うよな?
20代ならまだしも30代で働いてて、ひょっとしたら将来こどもも考えてる夫婦は
狭くてもいいから、最低限の収納とか清潔で快適な空間とか仕事が出来る部屋とか
そういうの求めるけどなw

俺たち夫婦も理解不能すぎて、とりあえず爆笑した後不安になったわ−。
あとから、このスレで立地が焼き肉家の風下と知って更に驚愕・・・

気になって仕方ないから、この夫婦に早く降臨してもらって
ちょっといろいろ聞いてみたいわ。
802名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:44:12.00 ID:t8IhGoN80
>>798
調理スペースがあれだけしかないのに5口もいるかー!
803名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:44:37.31 ID:8u9d7kMu0
俺結婚して10年以上になるけど
嫁に排便の音聞かれたくないし、聞きたくもないわ
804名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:44:38.15 ID:mpjuRFgZ0
降臨しないだろ
部屋にPCなかったぞww
805名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:45:12.77 ID:UQ2NAi4F0
>>802
旦那の希望で唯一かなったもの=コンロx5、とかじゃねーの?w
806名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:45:37.60 ID:N6M3KC0D0
ビフォーアフターマダー
807名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:45:53.35 ID:nXHWkiAO0
>>797
最初奥さんが
土ありえない!
っていってたんだよね。
でも土は未来だ、とか建築士がいって丸めこんでたんだよ。
そのあたりもなんだかね(鬱)
808名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:45:54.29 ID:te2BwJMj0
>>770
「なるほどー」
「わかりました」

809名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:46:09.63 ID:u5XTzhDe0
嫁以上に旦那が一番狂ってるわ
性欲ってこわいのー
810名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:46:12.06 ID:Ns80RabW0
>>14
いきなり壁と浴槽の隙間の目地が浮いてる時点で施工不良です
811名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:46:17.09 ID:xTU3NSqH0
>>762
現代に土で家を建てるってことは、耐震性を考慮する必要があり、
住居というより、古代の要塞とか城壁になってしまうのは、初めから分かってたことだと思うけどね。

住居としては、工数がかかりすぎる上に、床面積も広げられない。
学生がワイワイやるには、楽しいんだろうけど。それも、最後は、疲弊してたんじゃないかな。
812:名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:46:30.63 ID:dpTtB8iL0
スレタイでワロタwww
お試し的に住むなら楽しそうだけど・・
813名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:46:38.96 ID:xvQ5FXFm0
>>804

え?今時夫婦でPC1台も持ってない超アナログ系家族?

だから、2000万円で買えそうな普通の家も調べられなかったのか。
納得。
814名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:46:51.19 ID:vRdalHT/0
祭壇で赤ん坊抱えてる画像なかったっけ?
815名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:46:55.92 ID:UQ2NAi4F0
これいつ完成したんだっけ?今年の夏はここに住んでないんだよな?
816名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:47:11.34 ID:WoBd/gwT0
>>800
サイズ:933×533
大丈夫だろ
http://www.tsunashimashoji.co.jp/catalogs/bland_view/10

>>802
キッチン全体ではなく、コンロがいいなぁと
817名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:47:14.17 ID:ly32lg3/0
1年後にまた取材して欲しい。
818名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:47:16.34 ID:YjZoPTSdi
まあこれからソファ置いたりするんじゃないかな
あんまりスペースないけど
ソファがベッドになりそうだけど
819名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:47:30.84 ID:u2PQAX3P0
まぁ百歩譲ってあの家はかっこいいとしても、あの生活臭漂うラックはないwww
820名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:47:35.81 ID:3PdrlNvW0
>>807
あと、前に書いたけど、テレビ局や雑誌の取材や賞関係でも丸め込んだと思う。
821名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:47:57.81 ID:8We0TfRh0
>>783
レンガの家は風に強いらしいよ。
昔「三匹のこぶた」で読んだから間違いないと思うwww

この家って若い人の一人暮らしとか、たまに使うセカンドハウスみたいなのなら
まぁいいかなって思うけど・・・。自分は生活できないな、ここじゃ。
822名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:48:27.90 ID:UQ2NAi4F0
>>818
玄関からはいるサイズのソファーしか買えないけどな。
823名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:48:38.17 ID:SiB6075s0
>>797
この施主は山下氏のファンだそうで、最初はアルミの家にしてくれ
(山下氏は普通の四角い建物が多く、アルミ製の家も造った実績があるらしい)
と頼んだらしいけど、最近山下氏が凝りはじめた土プロジェクトを押し出してきて
「土は未来」の一言で押し切られたらしい
すこし強引過ぎる

つかやっぱ建築家に頼むのが間違いだったな。一般の建築士に頼めばよかったろうに
824名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:48:44.42 ID:X8vfrsYKP
嫁の料理って、カップ麺にお湯を注ぐだけってヤツなんだろ

しかもカヤクあけるの忘れて、焼きそばなのにソースまでいれちゃう馬鹿
825名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:49:19.84 ID:u6zyWrfZ0
>>816
ああ、これ見ると何とかいけそうかな?
http://www.tsunashimashoji.co.jp/files/catalog/images3/10-950.jpg
826名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:49:34.29 ID:cZMYzsuG0
>>806
タイトルは?w
827名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:49:36.28 ID:YjZoPTSdi
これ畳敷き詰めて寝転びたいな
ジントギの意味なくなるけど
828名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:49:54.40 ID:UQ2NAi4F0
>>824
> しかもカヤクあけるの忘れて、焼きそばなのにソースまでいれちゃう馬鹿
これだけで離婚理由になるな。
829名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:49:57.31 ID:+iYQk3Wb0
詐欺みたいな話。でもなぜか被害者も詐欺師に感謝しててハッピーエンドになってるおかしな光景
世にも奇妙な物語を見た後のような、狂った異次元の出来事を見たような、
なんともいえない不思議な感覚がします。
830名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:50:12.07 ID:XtRa+ZPd0
これなんの実験施設なん???
831名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:50:24.68 ID:ReD40Zkp0
機能性や住居として過ごしやすさとか将来ことなど
いろいろ排除して芸術の中に住みたいって言ってるんだからそれはそれでいいんだよ
コタツだの電子レンジだの生活観におわすようなものおいたらコンセプト崩れちゃうしな
あと1年も住めば飽きると思う
832名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:50:33.82 ID:xTU3NSqH0
>>802
換気扇の容量は大丈夫なんだろうか?
でも、コンロ全開にすれば、暖房要らないよね。
833名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:50:46.23 ID:Ns80RabW0
>>826
シメジが松茸に大変身
834名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:50:46.80 ID:vBQNCXOmO
>>776
意匠自体は凡庸だと思うよ。
835名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:51:32.65 ID:xvQ5FXFm0
>>800

俺もそう思ったw
で、料理ってさ、コンロなんて3つあれば上等で
欲しいのは、下ごしらえしたものとかを置いておく調理スペースの方じゃないか?

5つものコンロで調理した大量の料理を並べるはずの
カウンターやキッチンテーブルが小さすぎるわけだけど、
どういう精神構造してんのかね?この夫婦はw
836名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:51:36.25 ID:/8wmii6B0
>>801
だよねぇ
どこに重きを置くかは確かにその人の自由だけど
デザイン性を求める=機能性がない
ってわけじゃないものね
デザイン性を求めて更に機能性もある程度はある家ってのが普通の感覚だよね
何でかデザイン性求めると機能捨てるみたいに思ってる人いるけど違う気がするわ
外観がそうでも中身きちんと作れる人がプロだよねぇ
片方しか出来ないとかどんだけ無能なんだよと思うわ
837名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:51:52.03 ID:QWC1nAA0O
いつ競売にかけられるか見ものだな。
838667:2011/10/13(木) 12:51:58.00 ID:fCmN2Dzm0
>>807
そうなんだ。
番組見てないんで経緯を知らなくて失礼。。。
よくよくスレ読むと、窓の位置とか結構酷いのね、隣の室外機の前とか。
それは設計下手だな。
839名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:52:01.73 ID:pz8yyEfU0
>>821
子豚 「豚だからと言って馬鹿にするな。レンガは焼いたレンガだろ。常識として」
840名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:52:16.99 ID:nKqg94c3i
祭りだ 祭りだ ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

カンパーイ!!
841名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:52:21.50 ID:q3RVPow70
>>767
床暖入れてるんじゃない?
842名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:52:25.71 ID:hlJRTQ/m0
>>832
コンロの火で暖を取る家とか斬新すぎるだろww
843名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:52:25.55 ID:YjZoPTSdi
当然施工前に図面もなにも完璧に納得した上で建ててるだろ
例え丸め込まれたとしても、騙される方も悪いわ
844名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:52:35.24 ID:8u9d7kMu0
これ普通のコンクリートブロックで作ってたらと考えると
金額の法外さがわかるね
845名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:53:00.98 ID:XYu27AY00
846名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:53:53.95 ID:cZMYzsuG0
>>835
5つのコンロフル稼働して、その熱気をちゃんと排気できるだけのダクトがついているとは思えない

最近流行の板みたいなキッチンのダクトって、排気能力全然ダメだと思うんだけど
市販のシステムキッチンの倍位のサイズは欲しい、本当は。
847名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:53:59.48 ID:HaxzAYK2O
まだやってたんかwww
まあ我が家でも未だに話題にあがるけどwww
我が家に笑いをありがとう
848名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:54:15.11 ID:LAh5yfDvO
シャーマンは嫁
多分嫁の顔からインスピレーションを受けて祭壇を思い付いたに違いない
849名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:54:16.42 ID:t8IhGoN80
ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2516-s.jpg

左の方のブロック目地が入ってないぞ!

排水の塩ビ管が二重になっているように見えるところがあるけど、
あれはなんだろう?

窓枠とブロックの間に隙間が見える。どうやって固定してるんだろ。
850名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:54:24.88 ID:3PdrlNvW0
見た目500万円の家に40万円のコンロかー。
あらゆる面でアンバランスが好きな夫婦なんだろうなー。
とってもお似合いの住まいで何よりw
851名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:54:36.78 ID:pz8yyEfU0
>>824
さらに、微妙にお湯が少なく、お湯を入れたまま、7分ぐらい置きっぱなしにしてしまうタイプ
852名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:55:11.48 ID:Ns80RabW0
>>825
普通に家庭料理する範囲なら平気じゃね?
そんなでかい鍋同時に3つも4つも使うなんてこともありゃしないだろうし
853名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:55:48.51 ID:6C59sl1q0
本当に人が住むところなのか

【放射線量】 千葉・船橋市の公園で、毎時「5.82マイクロシーベルト」を検出[10/13]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318475370/

【放射線量】 東京・世田谷区、毎時「3.35マイクロシーベルト超」を検出…13日の測定で★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318475967/

【原発問題】ベラルーシの飲料水1リットル基準値10ベクレル(日本200ベクレル) 「高過ぎて理解できない」…放射能専門家
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318425673/
854名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:55:55.48 ID:CdG4OfERP
テレビの下に置いてあるのは何?
水槽っぽく見えるんだけどまさか水槽じゃないよね
855 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 82.6 %】 :2011/10/13(木) 12:55:59.46 ID:qBoxHxOU0
まだ伸びるの?
856名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:56:15.83 ID:vBQNCXOmO
産廃泥壁なんて使わずに木造かRCにすればもう少し生活スペースが広がったのになぁ
857名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:56:22.64 ID:xdRulfoC0
>>14
これはあかん
月4万で賃貸させたほうがマシ
858名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:56:26.28 ID:dE1JlaIp0
コンロに関しては2口または3口+グリルで間に合う(6人家族の我が家は2口だった)。
しかし5口は無いなあw
来客が頻繁にあったとしても5口は無いなあw

あの夫婦は舶来物にめっぽう弱そうだな。
調理器具も欧米製品(ル・クルーゼ等)が目立ったし。
最後の旦那が料理してるシーンでは、ご自慢のコンロにルクルーゼの琺瑯鍋が2つも乗っていた。
859名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:57:23.46 ID:yZGJRHrQ0
860名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:57:41.41 ID:+tpUQtr+0
>>851
で、湯切りする時に蓋が外れると。
861名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:57:45.62 ID:Ns80RabW0
>>858
まあ5口コンロ置くなら相応に作業スペースもなきゃまず使い切れないよね
862名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:57:55.58 ID:OJsrMbnz0
これって「プロジェクトラボ in 天工人」って山下保博が
勧めている計画の中の
>2011年度の後期は2古民家Project、3街づくりProject、4土Project、の3つのプロジェクト
なんだよな
完全にこの夫婦は格好の餌食だったわけ
嫁はアルミが良いって言ってたのに、この中の土Projectをどうしても勧めたくて
土の家をごり押しして最終的に無理矢理納得させた
憧れの建築士wに熱心に「土は来るよ。土は未来」って語られてぐらっときたんだろ

その計画内容
>土 Project ※2011年度後期は既に定員に達しました。
>2009 年より東京大学松村・藤田研究室、早稲田大学輿石研究室、佐藤淳構造設計事務所、
>その他企業との協同により、世界中で採取可能な土を構造体とするための研究・開発を進
>めています。第一弾として土を構造体とした住宅が千葉県において竣工し、今後は公共建
>築物、被災地での建築を可能にするための研究を進めていく予定です。
ttp://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/2011後期企画書.pdf
863名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:57:56.97 ID:vRdalHT/0
864名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:57:59.10 ID:xTU3NSqH0
>>842
夏は調理するだけで、死ねるな。

>>852
鍋の柄が加熱されて、鍋つかみ使わないと火傷する。
料理に凝ってるなら、やっとこ鍋だな。
865名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:58:09.57 ID:8u9d7kMu0
>>849
つうか床に後で砕いて開けたような四角い穴があるんだが
なんだ?
866名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:58:44.87 ID:NnWBKTel0
http://imageseu.fewo-direkt.de/vd2/files/VV/400x300/it/2032195/545835_1286217125548.jpg
この千葉の一件に限らず、↑の家とかも見た目はオサレに見えるけど、
実際は台所に住むような感じになっちゃって、結局台所と寝室が一緒の家って生活にならんよな。
867名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:58:47.86 ID:SQQV4edf0
>>836
芸術品なら作る人の勝手だけど、それを使う人がいる「道具」である以上は、
恰好を追究して機能を捨てたものは、どれだけ飾り立てようとも醜いと思うね。
868名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:59:07.65 ID:i8FEIt9n0
いいなぁ 5個のコンロ
生タイプラーメンが簡単に作れる…

チェーシュー    どんぶり温める    もやしをゆでる
湯煎するコンロ      コンロ         コンロ

     ラーメンゆでる   スープ用の湯沸かす
       コンロ         コンロ
869名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:59:19.15 ID:u6zyWrfZ0
>>835
確かに調理スペースが無いとストレスがたまるよね
コンロの上で下ごしらえとかありそうだな
870名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:59:36.52 ID:BWX2OhRy0
>>733
いやいや。何よりも機能性重視ってことはないだろうけど、
ここまで居住性無視してたら論外でしょ。

エアコンなし。2000万かけてこの狭さ。子供ができたら引越し確定。

前も誰かがいってたが、施主が仮にこれを求めても、建築家が拒否しないといけないレベルだよ。
しかも建築家が施主を言いくるめてこれを建てたんだからな。土は未来とw
871名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:00:12.54 ID:+tpUQtr+0
>>865
釜場かな?マッドピット的なw
872名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:00:36.25 ID:In0PvlLU0
>>849
この配管は酷いな
873名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:00:49.05 ID:SpVUcW0e0
この家見ちゃうと便所と風呂に寝る家が少しまともに見えてくる不思議
874名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:01:13.20 ID:u2PQAX3P0
こんなヘンテコな家造りばかりしてるの?
ドリーム(笑)ハウス←にしたほうがよくない?
875名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:01:17.81 ID:D69Fo9KV0
>>14
洗面台の下、ドアつけて収納にすればいいのに。予備のトイレットペーパーとかシャンプーとかしまえるようにさ。
876名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:01:19.35 ID:V8MdkjQ50
施主 →有名建築士の芸術的な家に住めてウマー
建築士→施主の金で自分の実験的建築ができてウマー
TV局 →話題の番組が作れてウマー

な一方で

施主←公務員家庭タヒね!見栄っ張りな嫁が自爆してワロタ
建築士←詐欺まがいでひっでえ笑える家建てやがってうさんくせえワロタ
TV局←手抜きでモラルもねえトンデモ番組作りやがってワロタ

という図式が成り立つ稀有な例だな
だーーーーーーれも損してねえwwwwww
877名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:01:47.89 ID:xvQ5FXFm0
>>836

うん、たまに間取りがだだっ広くて風通しの良い、100平米以上ワンフロアみたいな家だったら
まあ話は分かるのよ。
最初デザインを楽しんでから、少しずつ家具を入れていって
結局、住みやすいように後からパーティーション分けたらなんとか使えるし。

この家の理解不能なところは、後からどうにもしがたいところだよなー。
隣家が焼き肉屋で布団、洗濯物が最初から絶望的とか・・・
この家自体は換気不能なのが不幸中の幸いだよね。
878名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:02:07.70 ID:2tp/NsgC0
いや、建築家なんてこんな感じじゃ
有名な建築家の作品ほど住み心地を無視してるように思える
879名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:02:15.94 ID:YjZoPTSdi
この建築士、相当のやり手やね
めちゃくちゃ口が上手いんだろう
さすが有名だけある
880名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:02:28.62 ID:cGmJZFqI0
>>7
寝室
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911881.jpg

嫁といたす所を間違えると寝台ごとコンロに転落だな

それにしても板のつなぎ目とか雑な仕事
芸術云々の前に技術が駄目駄目
881名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:02:33.12 ID:q3RVPow70
>>868
どんぶりをコンロで温めるのかよw
ギョーザも同時に焼いてくれw
882名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:03:14.82 ID:vBQNCXOmO
家具の選択に相当悩むだろなぁ
芸術作品に相応しいものを選ばないと相当カッコ悪い
壁面が曲線だから選択少ないぞ〜
883名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:03:57.09 ID:ReD40Zkp0
なにがダメかって言うと4000万で芸術の中に住みたい!ってやっちゃったことだよな
住みたいなら住みたいでもっともっとお金かけないと納得いかないし
これで土地と資金が3倍なら皆が納得するような土家できると思うし
フェラーリカッコイイからフェラーリ買いました!
家も何もないのでフェラーリの中暮らします!ってこち亀みたいなもんだよ
884名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:04:55.61 ID:PxCvn8Wa0
これはテレビ局によるヤバイ建築士晒しではないか?
だってこんなの見たら誰も依頼しないと思うんだよね…
885名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:05:07.82 ID:RPQcvWMF0
>>882
良い家具があっても家に入れられないだろ
886名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:05:09.66 ID:/vK0GgEl0
まともなら施主がこの図面持ってきて、この通り作ってくれと言ってきても
やんわり断わってアドバイスすべき
887名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:05:56.40 ID:MWmxEVHU0
>>849
汚水と雑排水が同系統?!オラしらねw
888名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:06:36.82 ID:dE1JlaIp0
>>869
確かにスペースは極狭だったな(コンロが大きすぎて)w
狭いのにアイランドタイプだったし、調理器具や切った野菜が前の床に落ちそうだw
42万も出して不憫な…。

889名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:06:39.77 ID:gOBOSzTD0
まあまあ、家も買えないどころか家を追い出されそうな引きニートのおまえらが
一戸建てを購入した人間を妬む気持ちは分からんでもないが、ほどほどに・・・

ってこれはひでぇな。
新手の古墳か?
890名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:06:59.20 ID:Bo+fwXkP0
>>865
これもしかして万一風呂が水漏れしたときに水を逃がすようにしてるのかも

この地域は雑排水と汚水と一緒に流して良いんだな
891名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:07:04.71 ID:xvQ5FXFm0
>>858
だなー。うちも6人家族で3口コンロでフル回転して1時間で
8皿以上料理作るけど、コンロで困ったことはない・・・。

更にル・クルーゼw
とにかく重くて使いにくいんだよねw
日本のメーカーの方がよっぽど機能的で良い製品作ってるのにw

なんかいろいろ分かってきたわ。夫婦で情弱なのねー。
892名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:07:10.35 ID:BWX2OhRy0
>>878
それはさすがに奇抜な建築家をもてはやす悪い風潮にやりこめられてるんじゃね。

今でも本当に住む人のことを考えた本当のプロと呼ぶべき真面目な建築家はたくさんいるだろう。

と、信じたいw
893名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:07:44.14 ID:YjZoPTSdi
>>887
臭くなったりするの?
894名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:08:00.77 ID:Dcvv4M+S0
>>833
本宅があって広い庭があって、庭の湖の辺にでもコテージ代わりに建てたのなら
面白い建物だねと絶賛されたかもなあ

それでもトイレに見えてしまうのなら困るけど
895名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:08:07.77 ID:g3gVn0LF0
パリコレの服を普段着にする奴はいないわけで、まして家となれば住みやすさが最優先だろうにいつまで我慢できるのかね…
896名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:08:39.95 ID:+tpUQtr+0
>>893
シンクからウンコが噴く可能性
897名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:08:52.08 ID:7UONQdHk0
>>751
キッチンの奥=浴槽の真裏がクローゼットなんかww
898名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:09:29.41 ID:t8IhGoN80
法的に必要な換気量を計算してみた。
・家庭用フードだと思うのでフードなしとみなす。
・コンロ5口はよくわからんので1口3kWとする。

V=40KQ
=40×0.93×3kW×5口=600m3/h

結構な風量だな。
899名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:10:14.60 ID:In0PvlLU0
>>887
逃げ配管が余ってるから当初は別経路を予定してたんじゃね
ただ予想外の根太と配管スペースの関係でやむなく同経路になったぽいね
900名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:10:22.73 ID:vjlgRlHP0
玄関のサイズより大きな家具は入らないのかな?
901名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:10:46.96 ID:z15x9gqOO
2000万の土かあ
902名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:10:50.17 ID:nKqg94c3i
奥さんこれDOQの溜まり場になるぞ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
903名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:10:57.95 ID:cBx77Oubi
一万円のスニーカーをダサいって言われても、もう履きたく無いし、凹むのに、
四千万払ってスレまで立てられて本当に可哀想。。
904名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:10:58.06 ID:UQ2NAi4F0
>>900
んなわけないだろ。屋根はずせば大概のものは入る。
905名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:11:26.84 ID:MWmxEVHU0
>>893
お風呂とか水抜くと匂うだろうね
普通は別系統で外に抜いて、雑排水との合流点で匂い止めのトラップ枡を入れるはず
906名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:11:30.37 ID:RkSxVy460
>>849
床をコンクリみたいなもんでガッシリ固めてた気がするんがけど
床下の配管に問題があるときどうすんだろ?
確認できる穴とかあんのかな?
907名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:11:32.96 ID:xvQ5FXFm0
>>898

ん?スゲー風量だな。
これ誰かも指摘してたけど、
玄関は絶対に開かないだろうな。
908名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:12:01.59 ID:cGmJZFqI0
>>900
玄関より大きなサイズの物を入れたら人の住む場所がなくなる
909名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:12:01.72 ID:zWFNqrcy0
あの風呂場って、基本は木構造だな。
中は耐水材で組まれてるけど。
910名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:12:45.21 ID:pz8yyEfU0
>>896
普通は、配管に 返し を入れるだろ・・・普通は、

あれ ?
tp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2516-s.jpg

911名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:12:58.89 ID:qkeTRbhL0
>>757
てかちゃんと住んでるんだなwwww
912名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:13:01.15 ID:moB5pAaN0
>>849
これ手前の管はキッチンだよな
で、木で囲まれてるところはトイレと風呂と洗面台
1番奥に壁に沿って走ってるのは何?
913名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:13:16.90 ID:WoBd/gwT0
>>900
普通のマンションもそうだけどね。
下の方なら窓からも入れられるけど。
914名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:13:33.77 ID:dE1JlaIp0
>>892
いや、実は家にも1つあるんだが(ル・クルーゼ)、高くて重くてかさばって使えないww
普段は他の琺瑯使ってますw
915名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:13:37.67 ID:xDCRyaEV0
>>896
唯一の楽しみの調理場からトイレ臭じゃ悲しすぎるだろう
916名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:14:11.64 ID:MWmxEVHU0
>>899
どうせ打ち込むなら最初から土間下廻して汚水だけでも立ち上げておけと
長期優良住宅基準とか関係ないんだろ?
917名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:14:54.58 ID:2/jC7XPJ0
>>891
あの夫婦はモノを「使う」じゃないの、「見る」なの
家しかりコンロしかり鍋しかり

だから使える使えないは問題じゃないw

918名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:14:58.04 ID:Bo+fwXkP0
>>912
洗濯機の排水と思う

これトイレ流すたびにシンクがゴボゴボ言うんじゃねwww
919名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:15:17.37 ID:pz8yyEfU0
>>915
ドアのないトイレから、嫁がうんこしている時のウンコ臭か、排水管からのウンコ臭か、区別がつかねえよ ヽ(`Д´)ノ ウワアアアアアアアアン
920名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:15:41.61 ID:WoBd/gwT0
>>912
洗濯機パン用じゃね?

921名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:15:42.38 ID:G8PiEYyX0
>>910
内壁の下に基礎が無いし、アンカーボルトも無い
見れば見るほど欠陥だらけだよな、この家
922名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:16:08.00 ID:In0PvlLU0
>>905
普通のユニットなら器具にトラップついてるから臭わない筈だけど・・それでも臭うって人も結構いるから
あえて二重トラップにして掃気孔が万全だよな
923名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:16:16.56 ID:LAh5yfDvO
>>915
あれでは便器の脱臭機能も役に立たないだろうしな
924名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:16:17.35 ID:2tp/NsgC0
>>906
設計図では床があって床下に熱交換器があったハズなんだが
コンクリートで埋めちゃったように見えるね
925名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:16:25.57 ID:xvQ5FXFm0
>>905

!!!
そういうことか。
最近知り合いが震災後の借り上げ住宅に入ったから手伝いに行ったけど
台所の排水溝から、部屋中に臭いがただよって仕方ないんだわ。
どの部屋もそうらしくて、配管の掃除とか消毒とか大量の水流したりしたけど、
結局使わない時には蓋をすることでしか、解決しなかった。

でも、まさか普通の家はそういうの考えてあるんだろ?
926名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:16:51.28 ID:moB5pAaN0
奥の配管は洗濯機か
置くスペースなかったようなwww
927名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:16:52.03 ID:fpi8AMLy0
>>880
一般公募の素人が施工してるんだから当然だろw
928名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:17:11.59 ID:D69Fo9KV0
>>917
実用的なスチールラックがあるじゃないか。よく見るとWiiFitもあるな。
929名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:17:31.56 ID:6+lpz5VjO
この家で食事すると便所飯してる気分になりそうだ…。
930名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:17:52.07 ID:t8IhGoN80
>>896
トラップがちゃんとあれば問題はないが・・・。
それにしても勾配ちゃんと取れているのか?

>>871
床下は湧水ピットで釜場かも、って思ったが
ポンプなんかおかないよな。自然浸透?
931名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:18:34.87 ID:IH3m4twM0
年末までに、あのアクリル棒の隙間から落下するに
3000点!
932名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:19:15.67 ID:UQ2NAi4F0
>>931
年末には住んでなくても驚かんけどなw
933名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:19:17.14 ID:36cPNEfa0
>>845
芸術性重視、中に入ったことあるわw

でもこれ意外といいぞ? 部屋数も多いし。薪ストーブ?かなんかで全部暖める感じ?
メンテは大変そうだけど。
子供は大喜びだったし、大人でもワクワクした。
934名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:19:20.53 ID:eqdHFJDZ0
詳しい人が集まってるな。勉強になりますw
935名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:19:53.68 ID:thor6NJdO
>>732
ツナギ着てたまに若い男連れ込んでガチホモするには最高の物件、の間違いだろ
936名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:20:04.82 ID:sUrECZZL0
レンガ積んでたの最終的におっさん一人だったのはなぜだ
937名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:21:30.75 ID:3PdrlNvW0
>>936
あんな重そうなのを高いところに一人で?
大学生他は逃げ出したのかな。
もともと施工と言うよりレンガ造りのほうの勉強みたいだし。
938名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:21:37.07 ID:DNZ6lSaE0
煉瓦の下の方に見えるコンクリート部分が基礎

ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2516-s.jpg
939名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:21:52.07 ID:OJsrMbnz0
>>551
そう思ってドアのサイズを確認するために平面図を見てみたら
ドアを開けて直ぐの幅がドアより狭くなってたw
これじゃ本当に組み立て家具しか入らないよww
ソファは足が無い、もしくは後で付けられる
背もたれを倒せるベッドタイプを入れるしかないね
940名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:22:25.75 ID:In0PvlLU0
>>936
テコが素人だから職人が二人来ても効率が上がらないんじゃないか
941名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:22:37.27 ID:qkeTRbhL0
\39,000,000 払って他人の勉強やら実験やらに巻き込まれたのかw
942名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:22:53.29 ID:GrpeEH3W0
2階部分は全く板とポールだけに見えますが
調光とかコンセントなんかも欲しいですね。

消灯した状態で外に車が通るたびに
ガラスブロックから光が射し、鬱陶しくないですかね?
943名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:23:08.57 ID:z64/WylN0
芸術のわからんやつばっかりだな

安藤忠雄の出世作で日本建築学会賞受賞の
住吉の長屋をみてみろ
http://www.hashikoh.co.jp/post_71.php
部屋と部屋を移動するのに傘ささなきゃならんのだぞ
それが芸術だ
944名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:23:20.58 ID:xvQ5FXFm0
>>917

>あの夫婦はモノを「使う」じゃないの、「見る」なの
>家しかりコンロしかり鍋しかり

ズバリのようですなw
使うという観点が抜けてるから、凡人には理解できないんだわー
「実際に使ってみる」ことを予見できないのって、自閉症系の障害かかえた人か?
945名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:23:50.78 ID:moB5pAaN0
レンガを積んでるおっさん「もう疲労困憊だから撮らなくていいよ…」とか言ってたな
946名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:23:54.36 ID:inNokm5j0
>>887
外で配水管が詰まったら、うんこ→シンクもありえる?
947名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:23:58.07 ID:+tpUQtr+0
>>930
総合的に見れば溢水対策大事でしょ。
水位上がったら外壁溶けちゃいそうだしw
948名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:24:31.30 ID:fpi8AMLy0
>>943
芸術性を非難してるんじゃない事くらい理解しろよ
949名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:24:51.65 ID:In0PvlLU0
>>946
シンクは平気だろうけど湯船はありえる
950名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:25:08.51 ID:/8wmii6B0
とりあえず週間分集はアップをはじめるべき
951名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:25:13.58 ID:3oLVjbHQ0
公衆トイレとか言ってるけど、そうでもないんじゃないか?

見ようによっては、ちっちゃい公民館みたいなのに見えないこともない

あんまり馬鹿にしてやるな
952名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:25:35.75 ID:dE1JlaIp0
ところで、照明のLED69個ってどうなのよ?w
「エコ」って響きにもめっぽう弱そうな夫婦だったけどなw
953名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:25:37.13 ID:pz8yyEfU0
>>943
俺達が問題にしているのは、住みやすさだ・・・
954名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:25:41.78 ID:UQ2NAi4F0
これローン使わなかったのかな。こんな家屋に担保価値評価する銀行なんてあんのか?
955名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:26:03.57 ID:nKqg94c3i
アッー!!分かった!奥さんスケベだな

アクリル棒ry・・・
956名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:26:03.55 ID:mcjhtEIti
何でこんなにのびてるの?
産業で
957名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:26:27.99 ID:MWmxEVHU0
>>946
管末が低い順に噴きだします、だいたい浴室床がまず犠牲になるね
洗い場が大変なことになるけど流せるからまだいいかw
958名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:26:32.00 ID:IUO9a7kC0
この夫婦に お勧め物件探して来たお!
ttp://jajatom.moo.jp/kyoufu/2006ufo/img/008.jpg

この家 何処かで見たこと有る物件だと思ってたら ここだ!w
ttp://2ch.at/s/20mai00478252.jpg

家の横にコレ設置すれば完璧!
ttp://www.ocn.ne.jp/game/column/akiba/151/10.jpg


トイレは来るよ、トイレは未来
959名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:27:16.76 ID:inNokm5j0
>>949
どひゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥さん、憤慨ですよ。
960名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:27:37.01 ID:SsbKOD860
まだやってたんだw

>>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。

これがつぼすぎる この建築家指名で、変な家をつくってくれって言った施主の要望だとはいえ
洗脳がいつ溶けるだろう
961名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:27:40.01 ID:R9up+2tQ0
ドラゴンボールのエンディングで、
ブルマが寝泊まりしてた家も作ろうと思ったら高いのだろうか
962名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:28:03.29 ID:pz8yyEfU0
>>954
公務員は無条件で審査が通るよ。
定年まで何年、で退職金がいくらって。

銀行には、公務員の現在の年齢から、貸し出せる金額の上限の額の表がある。
963名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:28:03.41 ID:AfEZ28Ko0
縄文人か!
964名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:28:20.20 ID:gOBOSzTD0
一年後にはイナバ物置横に持ってきてそこで暮らしてそうだな。
965名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:28:26.68 ID:mB+5qbJo0
全てがイレギュラーで面白いじゃん
絶対に住みたくないけど
966名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:28:28.93 ID:1Xw3l8SW0
もう許してやれよw

旦那が不憫すぎるし
妻も今頃こんなはずではと後悔してるよ
967名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:28:35.45 ID:In0PvlLU0
>>954
共済組合貸付なら可能かも
968名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:28:35.86 ID:UQ2NAi4F0
>>962
おおなるほど。公務員枠か。
969名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:28:41.36 ID:xvQ5FXFm0
>>956

嫁が小藪
家が公衆便所
隣が焼き肉屋
970名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:29:12.11 ID:+tpUQtr+0
>>957
匠は風呂の目皿しっかり清掃してね!って注意してあるのかなぁ(棒
971名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:29:13.92 ID:3PdrlNvW0
>>944
ただの理解の範疇を超えた趣味の人なだけだろうw
自分にとってはカバンに10万円すらありえんし。
舶来製()が何より大事なだけかと。
972名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:29:43.60 ID:8aFHDYGX0
日本って建築も3流国家になってたんだな。
973名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:30:10.76 ID:MWmxEVHU0
トイレからの排水の勾配も微妙だし曲がりも多いし、
でかいウンコしたらもしかするもしかしてマジで家全体がトイレになるで…
処理するにもパッと見で掃除口もなさそうだからな…

ちょっと設備を侮っているだろ山下さんよ?
974名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:30:15.79 ID:RWFCLcIn0
975名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:30:37.42 ID:qX5le3epO
>>849
だいたい施主がそういうとこに目をやって施行業者やら設計士に疑問を投げかけないといけないんだが
なんの疑問を持たずに、旦那が嬉々として日干しレンガいっしょにつくってるからなw業者側からすればやりやすい顧客だったろうよ
976名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:30:41.27 ID:WoBd/gwT0
>>960
いいえ、糞害です
977名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:30:48.49 ID:e6j2amqN0
「ツレが土の家を建てまして」で映画化しよう
978名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:31:32.65 ID:zlPa2FI50
>>943
住吉の長屋にはわざと外気にあたるとか、
あえて自然に触れるという哲学が感じられる。
千葉公衆ドームの哲学ってなんだろう?
979名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:31:34.19 ID:moB5pAaN0
この夫婦、そこまで建築に入れ込んでるとか詳しいとか趣味は芸術鑑賞ですって感じじゃないんだよな
例の建築士の本を読んだだけっていうノリだろこれ
980名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:31:37.93 ID:In0PvlLU0
まぁ普通は風呂がうんこ臭いとか日本じゃあり得ないんだが
ここの場合は平壌が臭いから問題ないんだろうな
981名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:31:41.42 ID:73AF+P6I0
配管w
なんかなにもかも素人が作った感じだよね
専門家がみな嫌がったのかねえ
人件費、かなり浮いただろうな
982名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:32:09.29 ID:dE1JlaIp0
>>975
夫婦それって山下(建築家)に心酔してたから仕方ないなww
983名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:32:13.21 ID:UQ2NAi4F0
実は奥さんが余命…で、これはご主人の壮大な愛の贈り物なんだろ?
そうだと思わなきゃ可哀相すぎる。
984名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:32:27.29 ID:/Wrwc5OS0
なんだろう…このスレ落ち着く
985名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:32:37.63 ID:pdWqXLJu0
手抜きの欠陥住宅じゃねえかwwww
986名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:33:22.73 ID:AIfdyizu0
>>983
祭壇に寝かせて自宅葬か…
987名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:33:25.92 ID:In0PvlLU0
>>979
むしろ建築には素人以下だよ
988名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:33:37.25 ID:8FTZA/Pm0
一生に一度の買い物かもしれないのにノリが軽すぎ。
ま、近々また建てるだろうけど。
989名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:33:59.54 ID:3PdrlNvW0
>>984
今は勉強になるw
990名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:34:01.42 ID:xvQ5FXFm0
>>983

それだ。そういうことにしよう!
でないと、俺たちの気持ちが落ち着かないw
991名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:34:17.88 ID:MaMB1N030
>>981
こんなトンデモ建築に携わったら、職人の信用を落とすからな。
992名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:34:24.19 ID:Bo+fwXkP0
>>943
あれ実は容積率が足らなかった結果なんだよ
993名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:34:38.44 ID:IH3m4twM0
祭壇でご就寝の時に引っ張る蛍光灯の紐も奇抜なんかなw
994名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:35:12.18 ID:MWmxEVHU0
>>981
これは設備屋がやってるよ、仕事が悪いんじゃなくて設計が悪い
排水については意匠とかじゃなくて単に物理の問題だからな、とにかく設計段階の読みが悪い
995名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:35:28.78 ID:dE1JlaIp0
>>988
近々また建てれる財力のある人間が、
焼き肉屋とクリーニング屋に挟まれた土地に4000万の家を買うか?ww
996名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:35:36.18 ID:F9UoLFoA0
施主が催眠から醒めるのは何時なんだろう
997名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:36:25.60 ID:inNokm5j0
ドリームハウスでここまで盛り上がったハウスってあんの?

なんか今度の放送を見てみたくなった鴨。
998名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:36:32.45 ID:+tpUQtr+0
>>973
実際、壮絶に噴いた事あったんだよなぁ。御施主様の奥様が糞慨w
調べたらソフトボール大の近藤さんの塊が出てきちゃって。
奥様の顔が焼け糞みたいになったw
999名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:36:34.63 ID:NoErRMytO
一緒に番組見てた彼氏が、奥さんの職業紹介の時に
「カウンセラーって、まさかスピリチュアルとか怪しい宗教関係なんじゃ…gkbr」
って言ってたw
「大学院まで行って取るカウンセラー資格だってあるし、何言ってるのw」
って言い返したけど、今思えば…
人間の直感ってコワいですね
1000名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:36:41.57 ID:LThjh87A0
1000なら年末までに崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。