【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318375951/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/12(水) 13:00:13.00 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:01:11.71 ID:Y/L49qpG0
キチガイやキチガイの家や
4名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:01:48.10 ID:JnqcROr/O
防音はバッチリだと思うの
5名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:01:51.58 ID:lWp0rQHj0
天敵:水鉄砲
6名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:02:02.30 ID:7he4Ahnu0
曲面の煉瓦の処理が下手だな。
7名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:02:05.18 ID:MIEjO3ST0
13www
スレ延びすぎだwww
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 13:02:06.22 ID:PIeBoYq00
13ww
9名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:02:29.57 ID:9u/CUmc70
天敵:シャベル
10名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:02:29.57 ID:wHrj260E0
Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 山下保博 土ブロック住宅
http://www.youtube.com/watch?v=HHD8xPn9lhc
(ユーザー観点から見ると、何故そもそもそれをつくる、つくって下さいっていう話が来たんですか)
「えーとね、つくって下さいっていう話は基本的には無かった。僕のやり方としては、・・・研究活動・・・」

Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 2 山下保博 土ブロック住宅 2
http://www.youtube.com/watch?v=SZVthWPrUvw
「今僕らは実験をしているので手で全部やっているんですが」
「僕がやりたいのはこれは住宅よりも教会とか美術館とかにすごく合っている工法だと思う」
(海外から見に来たいって人がいれば?)「ああ、もう全然。ていうのはクライアントがオープンだから 一緒につくってるから」
「日本人でやっぱり土でつくりたいというクライアントが出てきていて。僕はいくつか試したいやり方があるんです、土のやり方で。
もう一つ違う土の作り方でそれはやろうという話をしています。」
11名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:02:31.65 ID:DnZaTZ710
靴ってどこで脱ぐの?
12名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:02:56.42 ID:2JFdlAu/0
在日 里田まいのブログが炎上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318065562/6
13名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:02:58.48 ID:kmQnV+YD0
>>1


道路から見た外観
http://www.10000architects.com/cncv_manager/file/photo/WORK1315334481.jpg


230 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/10/12(水) 01:35:33.42 ID:eTv2/NpT0
 もぅ、本当に勘弁してください。
 家を見にくるのもやめてください。
 夫が鬱になりそうです。

870 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/10/12(水) 12:38:04.27 ID:eTv2/NpT0
 本当に勘弁してください。
 本当に迷惑しています。
 近所の事もあるので見にこないでください。


14名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:03:06.28 ID:i2ve8OBI0
13早!
15名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:03:14.99 ID:1Scs+9Jd0
やっぱり、スレが続いたw
16名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:03:36.57 ID:XaqdVfvdO
いくら添加物混ぜたとして日干しレンガはまずいだろ?土なんか来ねーよ
なんでこの一言が言えないのかね?2000万だしてるのに
17名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:03:41.52 ID:xbTKQOZc0
トイレって言うなよ!
ムーミンの家って言った方がかわいいじゃん
18名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:04:06.53 ID:AO4qfJHS0
伝説に残る家だな
19名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:04:16.08 ID:q/t8tVvv0
まだ続けるのかよw
20名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:04:24.76 ID:Rulx945W0
あんな家に2000万とか
余程、経済的に余裕があるんだろうな
21名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:04:30.16 ID:eKnNMkEm0
なんて★13まで伸びてるの?_?
22名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:04:32.68 ID:68jm13JA0
日干し煉瓦が手作り&素人製作品なのに検査が1日1個ってないわ。w
1日1個の検査で不良品が1個未満になるとか検証してないんだろ?
全品検査しろよ。そんなに個数ねぇだろうがよ。手を抜くな。
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 13:04:36.53 ID:PIeBoYq00
床上浸水したら流されそう。
24名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:04:37.91 ID:lCXVh6mG0
http://g.co/maps/9hzgv

建築中?
25名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:04:46.28 ID:s9Sqhg8S0
>>13
外からみられたくなきゃ、壁を建てろw お得意の土で。

あんな奇抜な家が、周囲に隠す壁もなく建ってたら誰でも見るべさ。
26名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:04:59.19 ID:LI/El+8t0
建築面積   15坪
延べ床面積 16坪

祭壇は1坪かww
27名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:05:01.47 ID:D9yM4kjB0
Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 山下保博 土ブロック住宅
http://www.youtube.com/watch?v=HHD8xPn9lhc
(ユーザー観点から見ると、何故そもそもそれをつくる、つくって下さいっていう話が来たんですか)
「えーとね、つくって下さいっていう話は基本的には無かった。僕のやり方としては、・・・研究活動・・・」

Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 2 山下保博 土ブロック住宅 2
http://www.youtube.com/watch?v=SZVthWPrUvw
「今僕らは実験をしているので手で全部やっているんですが」
「僕がやりたいのはこれは住宅よりも教会とか美術館とかにすごく合っている工法だと思う」
(海外から見に来たいって人がいれば?)「ああ、もう全然。ていうのはクライアントがオープンだから 一緒につくってるから」
「日本人でやっぱり土でつくりたいというクライアントが出てきていて。僕はいくつか試したいやり方があるんです、土のやり方で。
もう一つ違う土の作り方でそれはやろうという話をしています。」
28名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:05:01.92 ID:UQVy2E2d0
これはいい観光名所だ
29名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:05:02.79 ID:9elY67VQ0
施主の要望

1 広くて個性的なキッチン
2 度肝を抜かれるような外観
3 山下さんの作品に住みたい

要望通りじゃねこれ?
30名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:05:11.43 ID:wHrj260E0
2010.07.21 土ブロック製作準備+現場製作検討1
早速、土ブロックを作り始めましたが、30度を超える気温のため、硬化が早く、成型するのが難しいことがわかりました。
通常、コンクリートの打設でも、気温が高いと難しいのと同じように、土ブロックも同じように難しかったです。
配合する順番や、容量、攪拌方法など色々と試しながら、より良を探りました。

2010.07.22 ワークショップ初日+現場製作検討2
皆さんと交流しながら、楽しんで作業が出来ました。

2010.07.23 現場製作検討3
色々と試行錯誤を繰り返し、行き着いたのが、コンクリートの打設の際にも使用される遅延剤です。(コンクリートと同じ
遅延剤ではありません) どのくらいの分量が適切か、サンプルをつくって検討しました。
これが有効でないと、次の打つ手を一から考えなくては。。

2010.07.24 現場製作検討4
昨日の遅延剤は有効に働きましたので(ホっと一安心)、更なる改善のため、材料の状態なども様々なサンプルをつくった
り、型枠のバージョンアップを図り、効率よく作製できるよう、検討を繰り返しました。

2010.08.11 暑気払い
コツコツと作製したブロックが、ラックいっぱいになり、完全に硬化したブロックは平場に移動させました。何段まで積み重ね
可能なのか、未知数なので、徐々に段数を増やして観察しています。 今日の夜は、職人さんと、ワークショップ参加者で、
暑気払いにバーベキューを行いました!皆さん、楽しんで頂けたようです。

2010.08.18 圧縮強度試験
毎日、数個づつテストピースを作製し、必要な日数が経過したものは、圧縮強度試験を行います。必要な圧縮強度が出現
した日(ロット)のブロックは全て合格となり、土の家のブロックになります。毎日、ドキドキしながら圧縮試験を行っています。

2011.02.26-27 第2回ワークショップ
第2回ワークショップ「ブロック壁磨き」を行いました。学生、地域住民、都内からの参加者、設計者などなど多彩な顔ぶれの中、
行われました。天気にも恵まれ、ピクニック気分で昼食を取りながら、和気あいあいと作業を行いました。
31名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:05:11.89 ID:vpumu6R+0
まわりの住宅が
すごく立派に見える。
普通の家なんだけどw
32名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:05:19.98 ID:HbU8Yh4D0
せめて作り付けの家具でもサービスしてくれればよかったのに。

もちろん土の。
33名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:05:36.46 ID:ERJANkH80
そうだ
砂利敷きっぱなしで、門がないから公衆便所に見えるんだわ!
門と表札ぐらい取り付ければいいのに
やっぱり庭には花壇が必要
34名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:05:40.55 ID:S+MU1lsq0
この家の使い勝手・住み心地の悪さを
「これは大好きな山下保博のアート作品!
取材も山ほど、賞もたくさん取った値段以上のすばらしい家!」って
脳内でごまかすことができるのは何ヶ月かな。
35名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:07.66 ID:lWp0rQHj0
斬新な割りに、家としての基本機能がなってない。
36名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:12.04 ID:/2IegY3w0
>>13
まじで公衆便所だな
37名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:12.11 ID:armDEIoM0
建築家「俺のファンなんだから、俺のウンコも喜んで食べれるよな?」
って悪ノリして作ったとしか思えん。

この夫婦は建築家を訴えて良いレベル。建築家はモラル無さすぎ。
38名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:30.76 ID:lDnJjky7O
13スレかwww
おまいらも俺も公衆便所キノコハウスに虜だな( ;∀;)イイハナシダナ-
39名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:45.26 ID:I3NDqyn+0
つーか奇抜な家が欲しかったぐらいだから
世間の注目浴びたいんだろそもそもw
お望みどうり観光に行ってやるよw
40名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:47.95 ID:vHEmT+xh0
>>22
煉瓦の検査のとこ見逃してたんだけど、破壊検査か、ダメージを与える検査だったら、
全数検査行ったら、良品取れないぞ。
41名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:07:05.48 ID:s9Sqhg8S0
>>33
家の中にメタルラック置いてるのが見えるぞw 新築の家なのに。

おそらく、資金がつきたんだと思う。
42名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:07:12.66 ID:T2YfzsMNO
女神様がいるんやで
43名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:07:14.95 ID:kmQnV+YD0
>>24
311の頃かな?
44名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:07:32.19 ID:xB6dAGrW0
13スレ目か、お前らの言い分が色々もっともすぎる。
45名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:07:36.62 ID:wHrj260E0
46名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:08:06.70 ID:ew2olGR+0
>>33
表札は白地に赤と青だな
47名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:08:19.17 ID:c9bwJvMB0
この「芸術作品」に見合った家具はなかなか見つからないだろうな。
48名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:08:27.51 ID:HbU8Yh4D0
>>24
>>24
>>24


燃料投下おつw
隣が焼き肉屋なのもさらに追加燃料だなw
49名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:08:29.55 ID:q/t8tVvv0
>>37
いや・・・普通は建築家と何度も打ち合わせするし、図面も見せるし・・・
それで OK 出した施主の責任かと。
50名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:08:40.36 ID:7ghB/PMp0
何で伸びてるの?
51名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:08:51.99 ID:qaLpekgp0
二日すんだら飽きるレベル
52名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:09:29.35 ID:xbTKQOZc0
>>45
お節料理作っていた人達と同じ?
53名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:09:30.86 ID:0qPZ3lDA0
ここは、千葉市内にあるとある一軒家。
この家に暮らす夫婦は、とある問題を抱えていました。
それは、まるで公衆トイレのような家。
それなりの敷地に、狭く奇抜なデザインをした家をたててしまったために、
まるで公衆トイレを思わせる外観になってしまいました。
しかも、狭さを感じさせないという理屈で、中は間仕切りのないワンフロア。
これでは、とてもプライベート空間を持てるはずもありません。
外壁は曲面しかなく、まともに家具をおくことすらままなりなせん。
まともに暮らせる家が欲しい。
近所の人にトイレの家と噂されない家に住みたい。

そんな悲痛な願いを叶えるため、一人のリフォームの匠が立ち上がります。
一体この家を、匠はどのようにリフォームするのでしょう。
みなさんであててみてください。
54名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:09:37.65 ID:1Scs+9Jd0
隣が焼き肉屋なら嫌でも見学者が出てくるよなあ。
55名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:09:40.28 ID:3q5chloi0
やはり欧風の石造りの家は日本だときついか
木造で外見だけそれっぽくするのが限界かねー
56名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:09:48.14 ID:kr+7ceK50
結論

作 品 は 住 む と こ ろ で は な い
57名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:09:48.71 ID:wHrj260E0
土プロジェクト第2弾クライアント募集
http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_0381.pdf

第 1 弾となる住宅が完成したことで、膨大な情報と経験が得られました。
これらを、次の土プロジェクトに活かしたいと考えています。
例えば、「教会」「図書館」「美術館」などの施設が適していると考えています。
密度感、調湿効果、断熱効果、防音効果、その他にも様々な効用があります。
是非、次なるプロジェクトの出現を待っています。
58名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:09:53.56 ID:bMcc+NhP0
59名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:10:08.04 ID:eKnNMkEm0
誰か★13まで伸びてる理由を教えてくれよ。
何がツボったの?
60名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:10:13.56 ID:Fn97x1jsi
12とかw
61名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:10:51.20 ID:Ei8+BlpP0
>>55 >やはり欧風の石造りの家
これは日干しレンガだから、中東・アフリカ風ではないの?
62名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:10:53.70 ID:XaqdVfvdO
>>45
旦那はこれ見てムカつかなかったのかね?素人が学祭のノリでつくってんだぞ?
この時点で工事中断させて、建材の日干しレンガが実験とは聞いてなかった、しかも現地は素人の集まりって起訴すればよかったのにな。
63名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:11:16.21 ID:QJR7EZmn0
一人でね マッタリ住むなら良い家なんだけどねw
ココで夫婦生活したくねーw


4000万だして 便所に住むホームレスの暮らしを体験するなんて
金持ちがやることは、解らないw
64名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:11:15.86 ID:0LsawdzK0
誰かスプレーで便所とかトイレとかかなきゃいいが・・・www
65名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:11:17.14 ID:REnoPl8U0
勾玉とかじゃなくて、真ん円につくればよかったのにね
ブロックの形も統一できてもっとたくさん作れたはず。
実際に住む住居で実験して2000万とか悪徳建築士にも程がある。
66名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:11:18.99 ID:t1Cdws4D0
別宅としてならまったく無問題

ワインカーブとか設置して、な
CMにでるような上品なメシ作ってさ
この夫婦ってdinks?

ただ隣が焼肉屋とかw
67名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:11:19.87 ID:I3NDqyn+0
>>57
おい、施主ははぐれメタルじゃないんだぞ・・・
68名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:11:22.81 ID:pNmESMo00
スレ伸びすぎwwwwwwwwww
69名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:11:26.21 ID:WUb2l+Hd0
>>28
早急に公衆便所を整備せねば!
70名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:11:34.20 ID:F0dnBe6B0
よっぱらいとか間違って来て壁に小便されそうで怖いな
71名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:11:43.82 ID:xB6dAGrW0
どうしてもレンガつーなら、こんな感じのミニバージョンにするわ。

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200704/26/93/f0100593_2037355.jpg
72名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:11:43.91 ID:2rtpieRe0
馬鹿な人が公共の電波で馬鹿な自宅を全国に晒したから
こいつ不妊じゃね?みたいに思う存分いじくって遊べるから
73名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:11:50.71 ID:S+MU1lsq0
>>57
>是非、次なるプロジェクトの出現を待っています。

鴨(被害者)待ちか
今の施工前依頼者をまた説き伏せるのは出来るかなw?
74名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:01.62 ID:pNmESMo00
>>24
プール?池(´・ω・`) ?
75名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:03.91 ID:i2ve8OBI0
>>17焼肉屋の隣が公衆便所ならまだしもムーミンの家ってw
ファンタジー過ぎるだろwww
76名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:08.56 ID:YBh+SOJm0
>>53

お約束の壁ドーン!するには相当体力いりそうだな
77名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:13.59 ID:wHrj260E0
この度はアトリエ・天工人が取組んでいる「土プロジェクト」をご案内いたします。
「土」は世界中のどこにでもあり、最後は自然に還る未来の素材として大きな可能性を感じ、
現在最も力を入れているプロジェクトです。
2年の間、試行錯誤を何度も繰り返して研究・実験を進めた結果、ようやく実現化の目処がたちました。
「土を構造体とした日本で始めての新しい構法による住宅」が7月から着工します。
工事ではボランティアスタッフを募集し、一般参加型のワークショップ形式を予定しています。
左官職人の指導の下、土ブロック作製やブロック積みなど、
土とふれあいながら工事に参加してくれる方々を募集しています。
78名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:16.56 ID:+8mubCWr0
HP見た。
かなり凝っていて工程にも手間をかけてる模様。
けっして高くは無いかもしれないが、
山下氏、なぜとめなかった?
79名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:23.34 ID:s9Sqhg8S0
>>62
クライアント夫婦(夫を含む)が、集合写真に入ってるw

筋金入りのアホ。
80名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:27.98 ID:9FExuSSe0
土は来るよ。土は未来。

こねーよwww
“一応”納得させられた施主哀れw
今はスタッフや建築家にヨイショされて脳内麻薬でテンション高いけれど
洗脳から覚めたときが・・・

取り敢えず一冬越してみて、どれだけ結露と凍結でヒビが入るか気になる
日本の気候ではあんなでっかいレンガじゃ中まで完全に乾かないんじゃないのかな
不純物もどうなんだろう
焼いた方が良かったんじゃないかな
結局防水塗料かけたんだし
81名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:29.98 ID:P+8AyTIJ0
まだやっているのか(笑)
82名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:47.29 ID:pNmESMo00
>>13
まだ明るいのに電気つけてんだね
83名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:51.84 ID:6b+1dvIg0
現場の鳶さんが一番気の毒だったなぁ
ほんと疲れ果ててるようだった。
きっと工事請けたの後悔しただろうな

建築事務所の若い所員は実験でカネ貰う立場だから仕方ないけどね

あと、現場監督が職人にやたらエラそうでイヤな感じだったね

あの土ブロックって製作どのくらい掛かったんだろうね
考えようによっちゃ一年がかりで建築費2000万は安いね
84名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:52.76 ID:Vz79JO5m0
トイレはすごいよないと困るよ
むしろトイレが自宅だよ
85名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:52.79 ID:VnnDxeFu0

番組宣伝もいい加減にしろ! どこがニュースやねん。
86名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:58.93 ID:IMG4yQC10
もう許してやれよw
87名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:13:04.09 ID:G25J1I7y0
田舎に300坪ぐらいの土地買って、
メインは普通の家たてて、
庭にこの家建てて、書斎にしたいレベル。

家族で住もうとは思えない。

資産が5億ぐらいあれば遊びで建てていい感じ。

テレビで放送する以上、見に来ないでくれ。なんて言っちゃダメだよな。
88名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:13:06.40 ID:joDwTGgO0
>>66
パーティルームとしてならいいかもね
89名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:13:14.71 ID:5S/ADe7x0
このインチキ建築家の家には住みたくないな
90名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:13:22.54 ID:q/t8tVvv0
91名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:13:26.84 ID:wk9vuG5aO
>>64
煽るなよ。絶対に煽るなよ。
92名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:13:33.98 ID:Ei8+BlpP0
この手作り日干しレンガって、補修するときも資材が売られてないので
わざわざまた手作りするのかな?
そんな特注品みたいなのを主要資材として使ってはダメだろう。
しかも手間がかかって高価なのに、耐久性や品質などは市販品を大きく下回ってそうで。
93名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:13:39.24 ID:JnqcROr/O
>>59 数千人の人が一回書き込むだけでスレがいっぱいになるんだぜ
94名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:13:48.86 ID:P4yhVJJc0
焼肉屋の客が酔っ払ってしょんべんしに入ってくる
もしくは
壁に立ちしょん

こんな家さ、日本の風土に合わないよ
何で木の家が主流なのか理解してないw
95名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:13:49.32 ID:I3NDqyn+0
>>66
月1、週末過ごすならとてもいい家だとは思う
庭は砂利じゃなくて芝生にしたらとてもメルヘン
つか、小藪嫁のカウンセリングハウスにすればいいよなここ
96名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:14:05.37 ID:3q5chloi0
俺は住みたくないが住人が満足してれば別にいい
ただ焼肉屋の隣だとイタズラと野次馬が多そうでかわいそうではある
97名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:14:13.07 ID:9u/CUmc70
>>54
デカイショッピングセンターのそばだよ!
98名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:14:19.59 ID:MIEjO3ST0
>>59
あまりにも前衛的すぎた
99名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:14:30.40 ID:HbU8Yh4D0
自慢の日干し煉瓦も横の焼き肉屋の油で汚れていくわけか。

旦那さんの無念が・・・・・わりぃ他人事だから笑ってまうわ。
100名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:15:05.83 ID:eKnNMkEm0
わかったわ。
おまえらのひがみで★13まで伸びてるのか。
101名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:15:08.61 ID:lWp0rQHj0
家って雨風や暑さ寒さから人を守ってくれるもの。

寒い日や雨の日に家に帰ってくるとホッとするでしょう?
雨が降ったらドキドキしちゃう家、
気候に思いっきり左右される家って寿命が縮まるわ。
102名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:15:20.27 ID:Mb5CDvVz0
>>24
道路に面してるのに建ぺい率厳しいなー
周りも広い駐車場や庭広い家ばかりだ

つかミスターマックスに近すぎwww絶対観光名所になるだろこれ
103名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:15:26.32 ID:z7LlH+SC0








一番の勝ち組は隣に観光スポットが建った焼肉屋









104名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:15:27.49 ID:7ghB/PMp0
>>45
鉄筋入ってねー!!w
105名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:15:41.62 ID:8wTcsJpa0
煉瓦の耐用年数データあるのか?
106名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:15:42.80 ID:s9Sqhg8S0
暑さで大変で乾燥を防ぐために分厚い、土壁や日干しレンガを使った
住宅が多かった中東やエジプトで

    「生コン使った鉄筋コンクリートの住宅」

が多くなってる現実を、どう見るのかね? 

「土は来るよ。土は未来。」

うーん、意味わからん。合板も使いまくってるし、基礎は生コン。
壁だけ土(しかも硬化剤入り)使って意味があるってか?

107名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:15:56.38 ID:zYiXg9GO0
内装なし? レンガむき出し? 住めるところじゃないよね。
土地も充分あって、予算も充分あるのに、どうしてこんな家しか出来なかったんだろう。
108名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:16:09.68 ID:nzBNFjYi0
地震のない国なら土やら石やらで家を作るけど
日本でそういうのを見たことがないのにはそれなりの理由があるはず

「土は来るよ」なんて言ってる建築家は詐欺師
109名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:16:29.31 ID:2q/GM2420
万里の長城みたいに、端々から崩れたりしないのだろうか。
110名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:16:48.98 ID:K7ep8kbW0
>>82
スリットみたいな窓と小さな天窓で、十分な採光ができる訳ないんだし。
111名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:16:58.37 ID:qqbcIPDt0
>>50
部屋のない衝撃的な家だったからな
それで建屋だけに2000万

収納ゼロ靴箱窓と一体化
寝室無し布団を風呂場の上に置いて祭壇化セックスは儀式
メタルラックに小さなTVを置いて
1ルームにあるのは机一つ椅子二つ

施工は賃金安い学生が大多数
職人達も苦笑いで先生批判
一年かけようやく家が完成し最後に見にきた
渡辺正行も終始苦笑いで一切褒めず
出来上がったのが公衆便所

旦那かわいそ過ぎる・・・



112名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:16:59.94 ID:5S/ADe7x0
土なんか絶対駄目だから建材に使わなかった歴史をしらないアホ建築家www
113名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:17:01.14 ID:WUb2l+Hd0
>>92
補修はカラーモルタル、コンクリートで代用 
気が付けばただの鉄筋コンクリートの家に
114名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:17:17.03 ID:moHaivf40
>>13
奇抜で目立つ家をTVで放送したら
そりゃ人が見に来るわな

塀と門を作るべきだな
115名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:17:33.03 ID:Bmmz0hcD0
この夫婦で友人の普通の一戸建て新築祝いに行ったらどう思うんだろう?

帰り道に旦那は無言で涙を流していそうだな・・・
116名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:17:55.85 ID:LI/El+8t0
海沿いに建ってたらシャワー室だなww
117名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:17:56.93 ID:UkMRgizi0
こんな下らん便所小屋で13か。
まだ伸びるかね。
で、現地の方が降臨してないのかな?現物は結構マトモに見えるとかってな話は無いのかい?
普通の感覚なら これは建てないわ。
118名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:18:18.78 ID:LGAjlTEO0
何でこんなのがパート13も続く祭りになってんの?
119名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:18:18.87 ID:BlhDtim20
林の中にポツンとたってたら雰囲気で乗り切れそうだけど
街中でこれは確かにこぎれいな公衆トイレにしか見えんね
120名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:18:31.41 ID:jHVbWDFV0
土で出来たワンルームの平屋の家?
121名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:18:33.95 ID:p+zpe50W0
土が来ないと痛感したはずだね。
重い土レンガを垂直に積んでいくのは作業が大変だと分かったはずだw
122名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:18:35.07 ID:3q5chloi0
うちの2階建て6LDKでも2300万だから
日干しレンガって相当コストパフォーマンス悪いんだな
123名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:18:45.94 ID:Fn97x1jsi
>>62
腰抜けでなにも言えなかったんじゃね?
124名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:18:47.76 ID:i2ve8OBI0
公園の公衆便所でひがむ奴はおらんやろ
125名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:18:48.83 ID:s9Sqhg8S0
>>113
残念。鉄筋は殆ど入っていない。基礎だけだなw

補修しても強度は出ない。
126名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:18:53.62 ID:Ei8+BlpP0
>>95 >庭は砂利じゃなくて芝生にしたらとてもメルヘン
芝生だと、水やりしなくてはならず、しかも植物なのである程度の湿気を保ってしまう。
ここに使われてる日干しレンガという素材は、そんな緑の草木など殆んどない乾燥地帯で
本来使われてるものだろう。
だから周りを芝生にすることで、この家の壁は傷んでしまうのではないかな。無理があるよなぁ・・・
127名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:18:53.83 ID:4K5Wr4xc0
窓が無いから換気がヤバイ、常時電気を付けてないとマズイだろ?ww

さすが便所ハウスww
128名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:19:16.41 ID:od8Z2vdB0
>>10
研究活動はいいんだけど、設計した山下さん個人の住宅ならともかく
他人の住居をこれにさせるのはやりすぎだな
129名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:19:44.65 ID:t1Cdws4D0
>>95
だな 緑がほしいな
俺なら周りを低い生垣、中に家を隠せるくらいの植物としたいが
むずかしいか

で、家屋の内部は間接光多用してオトナの雰囲気

・・・いーじゃんコレ
130名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:19:44.75 ID:81NNgrs50
これだけ話題になれば施主も本望だな
131名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:19:55.09 ID:S+MU1lsq0
>>111
あと、山下が土プロジェクトの実験と言ったことも付け加えてくれ
132名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:19:55.09 ID:6Srbymqd0
>>41
あれが凄く違和感なんだよね。
四角い家は嫌だってあの局面壁なのに、四角のメタルラックはボツでしょうw
DIYでもいいから壁に沿って棚だろに。
133名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:20:17.88 ID:qqbcIPDt0
>>71
バカ嫁が
四角は嫌だってゴネたんだよな

あの嫁が信者じゃなければ
こんな悲惨な運命ではなかっただろうに
134名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:20:24.29 ID:AC19sTFV0


タイトルに悪意があり過ぎるだろ。

このスレを立て続ける事=2ちゃんを貶める為罠
なんでは無いかと云う工作員臭を感じてならない。
135名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:20:37.60 ID:R1LQa9sf0
13ってw
136名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:20:42.58 ID:jHVbWDFV0
>>13
最後まで番組を見なかったんだけど
これがそうか、正に公衆便所
137名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:20:43.73 ID:oNU92CD70
ここまでみんなのドギモぬいたんだから嫁の大勝利だね

家の良し悪しは別として・・
138名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:20:50.94 ID:9u/CUmc70
>>116
シャワー室?
水は厳禁だぞ!
土レンガが元にもどろうとする。
139名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:20:53.78 ID:lWp0rQHj0
ラブレター出すぐらいこの建築家に惚れ込んだから仕方ないけど、
惚れ込んだのが陶芸作家やガラス職人だったら良かったのにね。
140名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:21:03.66 ID:HbU8Yh4D0
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg

なんかまさに家のあたりに焼き肉屋の煙が出てくるようになってるっぽくないか?
やぶれかぶれの焼き肉屋煙害提訴とかあったりしてな。
141名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:21:10.75 ID:8IcDfdhZ0
>132
もうね、きっとどーでもよくなっちゃったんだよ
何もかも
142名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:21:36.40 ID:1Scs+9Jd0
焼き肉屋は野次馬のおかげで商売繁盛?
143名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:21:44.64 ID:r3bqC5p/O
ぶはwwwなんじゃこれwww初めて見たwww

少し遠いけど記念写真撮りに行くぜwwww
144名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:21:52.01 ID:e7tkcP0M0
みんなで1ブロックずつ引き抜いて、家倒した奴が負けな
145名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:21:53.53 ID:rsVHXA+a0
直下の地震だともたないだろうな
イランとかの大地震の後みたいに、崩れそうで怖い
146名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:21:54.75 ID:Vz79JO5m0
>>101
節子、それ家やない。キャンプや。
147名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:22:00.13 ID:s9Sqhg8S0
毎日、水鉄砲で壁を撃ってたら、穴が開くか・・・・。


なんか、育つぞ? きっと。
148名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:22:01.05 ID:BdcR/SMi0
>>45

ひでーな

乗りで作ってるとしか思えんww

149名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:22:02.39 ID:Dy9JZIeh0
強風が吹くたびに屋根が煽られる。
粘りがなく強度が弱い土のレンガがどれだけ耐えれるのかな
湿気を吸おうものならさらに弱くなるね。
150名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:22:08.77 ID:S+MU1lsq0
>>119
やっぱりトイレでした・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2127360.jpg
151名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:22:18.28 ID:4ryNPKzP0
隣の焼肉屋のトイレ?

>>45
素人製か
よく建築許可下りたな
耐震基準とかクリアしてるの?
152名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:22:19.48 ID:Ei8+BlpP0
>>106 建築家として売りの素材が欲しいんじゃないの?
こういうので目立った作品作っていけば、その内
「土の魔術師」とか業界で呼ばれるようになるだろうと、目論んでるんじゃないのかな。
153名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:22:36.34 ID:szTBWYjo0
>>106
【未来1】
西暦20**年。
地球は核の炎に包まれた…。
154名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:23:04.01 ID:I8SdX1ubO
普通の部屋っぽい地下があって風呂トイレが部屋のはじっこに設置されてて
換気がちゃんとしてたらけっこう俺的には興味あるなぁ
あとは…あの生け贄台がもっと広くてクローゼットとかあれば…
あのアクリル棒じゃなくて手すりみたいのならば…
155名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:23:26.69 ID:BlhDtim20
>>90
拷問具とか容赦ないな
旦那のライフはすでに0だろ
156名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:23:50.68 ID:wHrj260E0
>>151
前のほうのスレにあったけれど
研究用として許可をとったとか何とか
157名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:23:51.40 ID:HEKischB0
>>105
ん、今そのデータを取ってるところじゃないかw
158名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:23:52.62 ID:9FExuSSe0
この家の前に自販機とベンチを置けば完璧
159名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:23:55.74 ID:Ftbb65aAO
支払い拒否したいわ
160名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:24:02.27 ID:I3NDqyn+0
アイアンメイデンw
161名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:24:07.32 ID:R1LQa9sf0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
162名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:24:28.19 ID:y63Z8/5D0
土の未来のために実験したいから金出しくれ
で4000万も出すんだから太っ腹夫婦だよ
163名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:24:58.02 ID:h134oi+00
こんなカスみたいな家で1年掛かってるらしいな
建築費はほとんど人件費だから、単に搾取されただけか
気の毒な話だ
164名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:25:00.61 ID:4K5Wr4xc0
立派な豪邸があって、隣に子供用の遊ぶ趣味の小屋ならいいよ。

メインがコレって馬鹿じゃね?ww 設計者も頭がイカレポンチかよ
165名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:25:01.23 ID:WUb2l+Hd0
おれは土の家よりも竹ノ家のほうがいいと思うな。
すでにあると思うけど。
166名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:25:30.69 ID:XaqdVfvdO
これ施主が一番どうでもいい日干しレンガに一番労力と金がかかってるよな。
出来れば近未来的なスタイリッシュな建物を希望してたのが、真反対の古墳みたいな土壁になってる。
土は来るよ。じゃなく土が施主の一番の弊害になってる
どうしてこうなったのか?
167名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:25:31.73 ID:mpd3QSFWO
造ってる奴らが地震があった時に
『危ないから中に入るのやめよう!』
って言ってたじゃないかw
168名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:25:44.00 ID:YBh+SOJm0
場所や時代が時代なら壁に仏像彫られかねんな・・・
169名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:25:44.66 ID:s9Sqhg8S0
>>156
研究用でデータとってるなら、建築費は無料だよなぁw

2千万負担させて、それで実験ってのは無いわ。

はっきり言って、ただでも住めん。ここで寝起きしてセックス
するのか? 嫌だよ俺は。
170名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:26:04.10 ID:96YJJRxy0
3900万の公衆便所か すげーなオイ
171名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:26:08.07 ID:78WrUfh60
今後見守る点

・煉瓦がどう伸縮するのか。
・伸縮に伴って煉瓦自身にクラックが発生するのか
・伸縮に伴って目地にクラックが発生するのか
・煉瓦内部から植物が発生しないか
・煉瓦内部から昆虫等が発生しないか
・煉瓦表面に植物が付着しないか
・煉瓦表面が崩壊しないか
・夫婦関係が崩壊しないか

それにしても音響きそうだなー。
172名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:26:38.92 ID:5S/ADe7x0
ダンボールハウス以下www
173名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:26:42.09 ID:JnqcROr/O
売ったらいくら位するんだろうか
174名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:26:49.24 ID:26TczUwE0
旦那「ブロックが1つ、ブロックが2つ、ブロックが3つ・・・ブロックが638つ」
嫁「ん?あなたどうしたの?」
旦那「ブロックがあああ!ブロックがああああああああああああああ!!!!!!!!」
175名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:27:13.61 ID:4K5Wr4xc0
雨水が染みこんで、真冬に凍結爆発wwwwwww
176名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:27:13.51 ID:P4yhVJJc0
>>140

やっぱりどう見ても公衆便所
いっそのこと、募金箱置いて便所貸し出せよ
しっかし、結構うるさそうな街中なのにこんな家を良く建てようと思ったよね
さすが不細工な嫁!!
177名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:27:26.00 ID:zYiXg9GO0
阪神大震災の時、実家、鉄筋が入っていないブロック塀が倒れたから(外壁)、
数ヶ月後になったけど、鉄筋入れて作り直してもらってた。
関東圏だけど、近所の家のブロックの外壁、結構、ボトン、ボトンと
落ちている。あのブロックも歯抜け状態になると思う。というより、
>>45は学生なの? 職人さんが家建てている間にあんなにふざけるとは思えない。
178名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:27:27.41 ID:nsW5MTBl0
「ただいま清掃中」って看板出しとけば誰も入らないんじゃね?
179名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:27:32.14 ID:2VXDr7kz0
・煉瓦内部から昆虫等が発生しないか

アフリカの日干し煉瓦の家は
レンガの中からナマズが出てきたりするよ
180名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:27:46.59 ID:Ei8+BlpP0
>>154 >普通の部屋っぽい地下があって
地下室って、普通の部屋使用には不適なことが多いらしいよ。
湿気とか下手すると本当に水が溜まってしまうそうだ。
181名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:27:56.36 ID:TYbIxWDT0
>>174
wwwwwwwwwwwww
182名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:28:20.09 ID:+8mubCWr0
将来、「土は来る」とは思うが
土の中ならよかったのに。
183名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:28:21.50 ID:bUlXUhJV0
ナレーションが秀逸だなw
「土集めから初めておよそ1年。前例のない仕事に多くの職人さんたちが骨を折った高野さん宅が、いよいよ完成です。」
「おとぎの国の家を思わせるユニークな佇まいの土の家。他にはない、強烈なオリジナリティがあふれています。思わず、中を覗いてみたくなる家ですね。」
「さあ。日本初、土の家にお邪魔してみましょう!」
「ドアを開けると目の前には巨大な桶のような丸い板壁が。右手に目をやると天井のたか〜いリビングが広がります。」
184名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:28:24.71 ID:S+MU1lsq0
>>166
>どうしてこうなったのか?

テレビ取材とかちらついてた気がする。
もともとテレビ局から「面白い案件があったら連絡くださいw」ってな連絡がありそうな。
185名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:28:34.01 ID:DY7SVJp80
>>150wwwww

番組見てないんだけど、祭壇へは梯子かなんかで登るんですか?
186名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:28:39.33 ID:81NNgrs50
嫁が狂信的に崇拝してる建築家だから何でも言う事を聞くだろうといいように利用されたんだろうな
嫁にこそカウンセリングが必要だと思う
187名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:28:43.29 ID:pQbiLVGe0
これ、入口に門とかあるのかな?
下が砂利とか、焼き肉屋の駐車場と間違われかねないと思うんだが
188名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:28:45.49 ID:q/t8tVvv0
189名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:28:45.63 ID:aYXeO3zQ0
これは倉庫か
190名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:28:52.55 ID:ZPGdcRHc0
実験だのなんだの、信じられん
ご自慢のたてもんらしいから、設計主が買い取れよ
191名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:29:00.54 ID:XaqdVfvdO
>>174
いやまじでwww
192相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/12(水) 13:29:01.32 ID:RBVBE3h80
193名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:29:02.96 ID:MqVQnVgtO
匠『こんな家ww誰が住むんだろうな?wwww』
194名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:29:05.46 ID:GQ6V2IC50
あのアクリル棒に手足縛って
面白いプレイができそうだね
195名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:29:06.93 ID:K7ep8kbW0
>>153
核の炎で焼成されて、強固なレンガになるんですね、分かります。
>>169
天井が高くてあまり閉塞感を感じさせないのがせめてもの救いだけど、
夕方、風が冷たくなる頃は、内装のあまりの寒々しさに居たたまれない
気分になりそうだよねぇ。
多分、3日ともたない。
196名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:29:07.85 ID:4pkSnU73O
施工主の降臨まだ?
プギャりたいんだけど
197名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:29:08.61 ID:/0/TZY340
ベッドの真下がキッチンと風呂って虐めだよな完全に
198名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:29:25.78 ID:wOGT/V7a0
この建築家、誰かの話し方声色に似てるな〜と思ったら織田無道だ。
199名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:29:43.01 ID:3q5chloi0
>>171
響くというか、会話も外に全部漏れない?

200名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:29:54.96 ID:Gs6MjXTYO
ついに13!
201名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:29:57.32 ID:X+xjQFY90
嫁が「もう見学に来たり、書き込んだりしないで! 旦那が鬱になりそうです…」
ってどっかに書き込みあったみたいだけど、
旦那が鬱になりそうなのは、その家自体のせいだろww
202名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:30:03.46 ID:VFn+L65J0
これの名前アースブリックスで調べたら
ドリームハウスで紹介されますになってた
番組通して依頼されたものを紹介とは言わない様な気がするんだが
203名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:30:04.70 ID:wHrj260E0
土の家づくりワークショップ参加者募集!!
http://www.tekuto.com/news/img/workshop.pdf

募集条件
土、及び、このプロジェクトに興味がある方

準備して頂くもの
汚れても丈夫な服装、軍手、帽子、タオル
お弁当はご用意しております。
204名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:30:14.83 ID:Ei8+BlpP0
>>166 >これ施主が一番どうでもいい日干しレンガに一番労力と金がかかってるよな
そういうのを使ってる外国の土地から、輸入した方が安くあがっただろうね。
レンガ作るところから「実験」したかったんだろうな。

205名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:30:18.76 ID:DzAnNGqb0
まさにドリーム、夢の家だね
旦那にとっては本当に夢であってほしいだろうけど
206名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:30:28.94 ID:gkoMhFhO0
汚染地域に新築するとは・・・凄いとしか言いようがないな
207名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:30:34.77 ID:7ghB/PMp0
中の画像はあんの?
208名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:30:36.12 ID:1Scs+9Jd0
>>185
一応階段はついているよ。裏に
209名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:30:36.07 ID:Sxo/F7mT0
>>90
上の椅子はツボに気持ちよさそうだな
210名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:30:45.24 ID:pFPZlGVO0
>>48
バカじゃねえの
もうとっくの昔に出てたよ
211産業廃棄物:2011/10/12(水) 13:30:47.07 ID:iXo4ETYK0

よく見ると軒先の納まり酷いな(´・ω・`)
212名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:31:21.29 ID:YBh+SOJm0
┃                  ┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┃                  ┃         Λ_Λ . . . .: : :
┃      ┌┐┌┬┬┬┨        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┃┌┐┌┼┼┼┼┴┴┨       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
213名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:31:25.85 ID:pEIsgF2U0
せめて2階建てにしてやれよ・・・
214名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:31:35.51 ID:4K5Wr4xc0
ワークショップ・・・無料で仕事しないか?って話?ww

ワークショップって使うヤツは信用できねぇ〜
215名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:31:48.21 ID:bUlXUhJV0
「手作りされた2400個の土ブロック。一つ一つ微妙に違うため、それが列なる壁は色んな表情を浮かべています。」
「どこの国にいるのか?そもそもここは家の中なのか?なんだか不思議な感覚に。」
「南側から見ると、ここにキッチン。ちょっとしたカウンターバーのような雰囲気です。」
「玄関左手の窓には棚がつきました。ここはシューズボックス。まるでショーウィンドウのよう。」
「南北、二つの大きなトップライト(天窓)のおかげで、家の中は驚くほどの明るさ。」
216名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:31:50.16 ID:8wTcsJpa0
コンセントの数が少なそうだ。
217名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:31:56.45 ID:9u/CUmc70
>>181
ヤバイ草はやすな!
レンガがボロボロ崩れて来るだろ!
218名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:31:59.51 ID:2q/GM2420
>>173
多分、「古屋有」みたいな扱いで土地だけしか評価されないと思う。
むしろ、更地にした方が高くなったりして。



あの、屋根にある排気筒が、昔のくみ取り式なんかに多く見られた物を
連想させて、一層トイレ感が漂う。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/295047f12d5b0bb48fd51d6ff3896e37.jpg
219名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:32:27.15 ID:Ei8+BlpP0
>>175 数年はもつかとも思ってたのだが、半年内に来る2月の寒い明け方なんかが
早くも超危険なわけか。
220名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:32:34.87 ID:pNmESMo00
王家の紋章読者なら
日干しレンガがどれだけやばいかご存じのはずだ・・・
221名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:32:45.92 ID:LI/El+8t0
>>205
>旦那にとっては本当に夢であってほしいだろうけど

目覚めると目の前にあるアクリル棒が、これは紛れも無い現実だと(ry
222名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:32:45.88 ID:h134oi+00
夏は高温多湿で、冬はやたら寒くなる日本じゃ
日干し煉瓦はあっという間にただの土に還るな・・
223名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:32:46.94 ID:XaqdVfvdO
>>79
夫婦揃って周りに流されるタイプなんだろうがw人生で一番の判断ミスだろこれ
とりあえず途中で「実験」と言うことは耳にしたはずだからストップさせればよかったんだろうが
ストップさせたところでどうなるか分かんないけど
224名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:32:53.27 ID:i2ve8OBI0
一度イメージが固定化してしまうと
公園の公衆便所が頭から離れられん
無理くりこれはミニチュアのラブホテルなんだ!って思い込もうとしても
無理なんだわ・・・
225名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:32:54.29 ID:HEKischB0
番組ナレーションの松崎クロンボしげるに馴染めないんだよなぁ
包み込むような語り口の、谷啓の存在は大きかった
特にシゲルの完成時のナレが「大丈夫なの?この家」って小バカにしてるようで
まぁ今回はそうなんだけどw
226名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:33:07.55 ID:WyF42EH90
耐震工事なら東京大学生産技術研究所にまかせろー。 ( ´・ω・) バリバリッ      やめてっ>

【科学】"荷造りバンド"で耐震アップ 「組積造」の実物大レンガ家屋で実験
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1134655187/
227名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:33:31.03 ID:kdyCpNfp0
てか何でこの小さいレンガの家で建築費2000万もかかるの?w
レンガってそんなに高級品なんかよwwwwwww
228名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:33:40.16 ID:wOGT/V7a0
>>201
今朝そのレスあったけど施主本人かどうかは不明
229名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:34:07.70 ID:DzAnNGqb0
旦那の気持ちを考えてみろよ!
毎日この便所に帰宅しなきゃならないんだぜ!
死にたくなるに決まってるだろバカ!
230名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:34:23.17 ID:pFPZlGVO0
コンセプトはプリミティブってことだろ
建築ど素人のお前らにはわからんだろうがwww
231名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:34:25.06 ID:8f7eScC40
3900万も使ってネタハウスとか
どんだけ富豪なんだよw
232名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:34:25.71 ID:Gs6MjXTYO
もう公開処刑状態・・・
233名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:34:26.35 ID:hhqoNYNxO
鉄拳パンチで貫通しそうじゃね?
234名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:34:37.30 ID:VFn+L65J0
>>220
こんな所で王家読者に遭遇するとは思わなかったw
確かに日干しレンガはヤバイね
235名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:34:50.30 ID:bUlXUhJV0
「光が家の隅々まで届いています。奥さん。好きな建築の本を読む時間が増えそうですね。」
「床は左官屋さんが苦労した人研ぎ(ジントギ)仕上げ。この白い床が光を反射するため、より明るく感じます。」
「そして。料理好きのご主人がこだわった世界に一つだけのキッチン。」
「ガスコンロはご主人希望の5つ口(バイキング製42万円)。これだけあれば料理のレパートリーが増えるんじゃないですか?」
「キッチンの後ろは収納スペース。これなら調理器具や食器にすぐ手が届きます。」
236名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:35:00.80 ID:WUb2l+Hd0
>>220
日干し煉瓦&地震 で思い浮かぶのは中国の四川大地震だな
237名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:35:02.34 ID:2q/GM2420
素人あつめて、日当代わりに弁当食わせて工事したみたいなものだし、
あの建築費は謎だな。

この土れんがって、耐水性はどうなんだ。草が根を生やしたら割れたりしないのか。
238名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:35:21.72 ID:bMcc+NhP0
>>218
それだ!あの排気筒!トイレ以外の何者でもないわ!
239名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:35:26.76 ID:pu78WG3g0
>>201
え!嫁降臨してんのw
旦那が鬱になりそうなのはてめーのせいだろwww
240名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:35:31.54 ID:lpWi5diC0
冬の乾燥でひびが入って梅雨で水がたっぷりしみこんで
来年の夏前にはカビ屋敷になってるな。

それまであの家が建ってたらの話だけどw
241名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:35:33.36 ID:S5qFzdII0
>>1

やれ〜ば でき〜るよ ♪
できるよ や〜れば〜 ♪

……。(´;ω;)
242名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:35:39.44 ID:7ghB/PMp0
4000万あったらアパート経営できる?
243名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:35:56.38 ID:wOGT/V7a0
隣の焼肉屋はなぜか県外ナンバーの客が増えたw
244名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:36:06.53 ID:4pkSnU73O
>>201
わろたw
バカ嫁過ぎて夫が鬱になるわな
245名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:36:28.58 ID:jHVbWDFV0
でもまあ、注文住宅って面白いなw
246名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:36:33.29 ID:MeG1aaGn0
そもそも日干し煉瓦は水に極端に弱いだろ
あれ使ってるのは乾燥地帯だけだぞ
247名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:36:37.71 ID:vs9ENUa30
水の心配もそうだが屋根も飛ばされそう
一応、台風15号だっけ?は耐えたようだが

洪水になったらブロック潰れたりして
248名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:36:50.15 ID:UwWo7yo90
>>243
焼く肉屋さん、良かったなーw
便所ハウス特需だねw
249名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:37:05.84 ID:wHrj260E0
>>243
悪乗りして焼き茸セットとか出してくれないかなwwww
250名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:37:08.46 ID:wNnDZ03R0
とりあえずせまいwwwwwwwww
なんなのまわりの無駄な砂利スペースはwwwwwwwww
251名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:37:25.40 ID:R/AEZpGl0
家は個性を出すと余計な金が掛かり過ぎるよな
坪単価110万なんて神社並みに高額じゃないか?
252名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:37:26.25 ID:Bmmz0hcD0
細かいけど、これ床にシートも何もしてないのかな?
厚底スリッパ履かないと足腰に負担が半端なさそうw
253名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:37:37.01 ID:zR6UL/uJ0
昨日の様子。噂の紫布団。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file15657.jpg
254相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/12(水) 13:37:40.29 ID:RBVBE3h80
>>250
猫砂
255名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:37:48.55 ID:BYG1Bivi0
誰かオフ会を開いてこの家の前に集まって、本当に人が生活しているのか、
海外に住む俺の代わりに確認してきてくれ。
256名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:37:56.36 ID:pfNyM9oy0
おい朝★12だっただろww
着実にスレが伸びてるのは何なんだよwwもう許してやれよww
257名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:38:00.41 ID:bUlXUhJV0
「この家に引っ越してきてから、ご主人の料理好きにますます拍車が掛かりました。」
「キッチンを抜けて左側に進むと階段下に空間が。ここは将来的にはクローゼットにする予定。」
「玄関を左手にシューズボックスの脇を抜けてぐるりと回りこめば、ここに円い空間の入り口が。」
「浴室とトイレ、それに洗面室。水周りがまとまっています。この洗面台のカウンターも人研ぎ仕上げ。」
「浴槽は板を立てたときのRを活かしたユニークな形。この浴室もすべて人研ぎ仕上げ。手作り感たっぷりです。
258名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:38:02.13 ID:C6TRkP1JO
やらないか公園の便所みたいだな
259名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:38:02.88 ID:WUb2l+Hd0
どう見ても日干し煉瓦1段目は土台の上においてるだけなんだが、
横揺れ大丈夫か?
260名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:38:07.29 ID:+8mubCWr0
いや、この夫婦は勇者だ
261名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:38:08.06 ID:K7ep8kbW0
>>227
確かに、整形・焼成の手間、積み上げる手間が掛かる分、一般的な外装素材よりも高くつく。
でも、普通はこんなに掛からない。
既製品のレンガを使わず、わざわざ土を採ってきて、手作業で日干しレンガにしたからだろうな。
262名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:38:10.70 ID:h134oi+00
この家ごと埋葬してくださいという遺言を残して自殺しなきゃいいんだが
263名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:38:20.75 ID:XaqdVfvdO
レンガって水が入ったら真冬に凍結して爆発したりするからなwクラックじゃなく爆発だから。

あと窓。一階平屋で窓ないとか生活できねえぞw高層マンションで最高のロケーションでも窓が開かないから売りにだすとかざらなのにw
なんで地上一階で窓無いのよw四季の風が感じられないとかエコどころじゃなく
マジで精神病になる
264名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:38:33.69 ID:4ryNPKzP0
265名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:38:33.78 ID:bMcc+NhP0
266名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:38:34.14 ID:pFPZlGVO0
気になったのはレンガ積む時に
事務所の所員ヘルメットかぶってたか?
施工の素人が事故でも起こしたらどうしたんだろう
267名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:39:00.65 ID:lpWi5diC0
>>253
ちょww
住んでるじゃねーかwww
268名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:39:04.06 ID:mpd3QSFWO
土自体がコンクリ作るときの残土(棄てるゴミ)だろ
ただ同然で仕入れて、研究者の人間に仕事させて4000万なんて
建築家は笑いが止まらないよな
269名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:39:06.60 ID:yieOTtC00
土って、セシウム吸着しないのか?
270名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:39:13.71 ID:AKyAbZ7G0
やっぱ普通が一番だよなあ
271名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:39:14.41 ID:wHrj260E0
>>253 乙

室内に傘を置くスペースがないのか
かわいそう
272名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:39:17.99 ID:4pkSnU73O
なに食っても便所飯だね
273名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:39:28.55 ID:DzAnNGqb0
当然この夫婦は子供を作るつもりは全くないんだよな?
公務員の子になるとはいえ便所家は悲惨だからな
274名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:39:40.38 ID:XoX/NTOX0
>>167
ヒドスにもほどがあるだろw
275名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:39:51.78 ID:S+MU1lsq0
>>253
すねーーーーくきたあああああ!!
すごく濃い紫ww
276名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:39:56.59 ID:X+xjQFY90
三年位前まで、おゆみ野に実家があったんだけど、家建て直して越しちゃったからなぁ。
まだ、おゆみ野に実家があったら見に行けたのにwww
277名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:40:06.32 ID:9u/CUmc70
>>253
やっぱり傘立て室内に置け無いのか。
靴も直ぐ水分を拭かないと駄目だな。
278名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:40:11.02 ID:BlhDtim20
>>150
わあっやっぱだめか
279名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:40:18.89 ID:1Scs+9Jd0
>>253
おお、昨日もここで生活してるんだのおw
280名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:40:43.99 ID:VjLUChc60
>>167
それ放送されたの?
281名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:40:45.27 ID:wNnDZ03R0
>>167
おいwwwwwwww
282名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:40:52.07 ID:fDRSFmMiO
建築家の実験台にされて2000万支払って…

ドリームってのは
「夢なら覚めてくれ」って意味か
283名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:40:54.15 ID:lWp0rQHj0
冬の結露と凍結が楽し…いや心配です
284名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:40:59.15 ID:bMcc+NhP0
>>242
地方に行けばマンション一棟買える
285名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:41:07.81 ID:K7ep8kbW0
>>253
あげゃww
>>263
あの分厚い壁にスリットのような細い窓じゃ、はめ殺しだろうしな。
286名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:41:08.09 ID:QFzU4eQ20
>>13
憧れの建築家に依頼して、望み通りの家を手に入れたのなら
見物に来てくれるのは嬉しいだろうに。
普通の人は家建てるぐらいじゃテレビになんか出ないんだし。
自慢の我が家を見られたくないとか、やっぱ恥ずかしいのかな。
287名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:41:12.30 ID:LeMJ4gtJ0
3900万円の公衆便所
旦那さんテラカワイソス
不良債権と結婚したようなもんか
288名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:41:16.07 ID:HEKischB0
>>266
録画確認したけど、震災日の男女2人は結構な足場の高さでノーヘルだね
289名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:41:21.51 ID:9FExuSSe0
>>253
待ってました
紫布団ってマジでどぎつい紫色なんだw
この家に住むに相応しいセンスw
290名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:41:24.75 ID:VIJbrE0q0
公衆便所やないか!!
291名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:41:34.38 ID:2q/GM2420
>>253
この写真を見て思ったんだけど、長方形の連火で曲面を構成したから、
連火の角がはみ出た形になってるじゃない。あのはみ出た角の部分って、
簡単に風化して削れそうだけどなぁ。削れた断面は、元の外面より脆いん
じゃないか。そこが突破口になって、ザラザラと「土に帰るよ」って事になったら
大変だな。雨水も染み込みやすそうだ。
292名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:41:37.80 ID:UwWo7yo90
>>271
虫が湧いてきたら、便所虫ってか

ここ、倉庫として使う方が良いと思う
蔵として使うべきだと思うよ
293名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:41:39.69 ID:t1Cdws4D0
>>166
へえ 施主は近未来的な、スタイリッシュなの希望してたんか
真逆になっちまってるな

>>204
「日本で」「日干しレンガでつくる」家
の貴重なデータはとれただろうね

ああ〜オレの2千万がぁ・・・
294名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:41:45.59 ID:zYiXg9GO0
夏場は、Gとか、アリの行列が心配かも・・・
295名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:41:46.33 ID:BYG1Bivi0
>>188
設計費無しの2000万ならこれの1番や3番くらいの家は普通に建つな。
2番はもっと安そう。
296名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:41:52.42 ID:81NNgrs50
キャンプ場にこんなコテージがあったら1泊くらい泊まってみたいな
297名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:42:07.42 ID:KSYuBMfe0
>>253
スネークキターwww
298名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:42:12.17 ID:moHaivf40
>>253
夕立が来たら布団を取り込むのが大変そうだ
299名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:42:21.44 ID:bUlXUhJV0

「階段を上り、浴室の上も見せてもらいましょう。」
「高野邸は平屋建て。2階はありません。こちらは4.8畳のロフトスペース。ここからは家の中が一望です。」
「夜、高野邸は別の顔を見せます。軒下のガラスブロック越しにこぼれる家の灯り。幻想的な雰囲気にさせてくれます。」
「照明は69個のLEDライト。調光できるので家の表情も自由自在。」
300名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:42:40.15 ID:P5ANAfGt0
しかしなんで
あんなところの土地を買ったのだ?
前が幹線
横が焼き肉屋
後がショッピングモール
ふつうは自宅用としては買わない。
土地選定の失敗。 
301名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:42:56.87 ID:vEB0ePtR0
で、今回の建築家は誰なんだ?
302名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:43:05.31 ID:lWp0rQHj0
>>253
本当に紫布団だw
303名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:43:31.24 ID:WbmzBNYI0
本人達は悪いことしたわけじゃないから、スネークはやりすぎw
304名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:43:32.97 ID:8wTcsJpa0
致命的な失敗は、防水処理の仕方だと思う。組んだ後に散布しても見えてる部分だけしか散布できない。
305名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:43:38.22 ID:DzAnNGqb0
敷地の砂利がいかにも殺風景で生活感を感じさせず、より一層公衆便所臭さをかもし出していますね
306名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:43:56.22 ID:bMcc+NhP0
>>253
毎日、寝汗でビッショビショになる布団を、いくら天日干ししてもカビ生えるよ…

嫁、早急にふとん乾燥機買え!
307名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:44:07.39 ID:hKBSijLZ0
>>246 木材使おうにも樹木の生えない気候で
乾燥してて太陽と泥は豊富なので、それで日干しレンガ作成して家を作る訳だよね。
日本で日干しレンガから作ろうにも、もうその作成段階で日本の気候では苦労するんじゃないかな。
雨も湿気も多くなかなか日干し出来ないように思える。
夏は高温の日差しがあるなんていっても、日本の場合は蒸し暑くて、夕立もくるしね。レンガできないよ。
308名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:44:12.09 ID:/0/TZY340
オレに2000万程度の依頼をするんじゃねえよって事なんだよね?
309名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:44:19.18 ID:1Scs+9Jd0
この家、一年持つかなあ。
310名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:44:21.24 ID:wHrj260E0
311相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/12(水) 13:44:22.06 ID:RBVBE3h80
>>253
右端の黒い車が気になる
何乗ってるんだろ?
312名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:44:22.24 ID:WyF42EH90
>>302
紫敷布団か。 ( ´・ω・)
313名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:44:26.37 ID:VGVFwVTl0
>>300
安かったのじゃない?
314名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:44:49.37 ID:zST0PAUbO
つーか、奥さんが美人なんだから旦那はそれだけで十分だろうに…。
家まで美しい物を手に入れたら罰当たるだろw
315名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:44:53.58 ID:81NNgrs50
>>305
そうだね
上手く木でも植えれば家っぽくなると思うんだけど
316名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:44:58.51 ID:szTBWYjo0
真面目な話、
建築主に対しては悪感情は抱かない。
いろんな意味で可哀想な人だとは思うけど。

問題は設計者だよな。
例えて言うなら、
目の見えない人を誤誘導して駅のホームから線路に落下させるような犯罪だよ。
あるいは、知恵遅れの障害者を騙して金を巻き上げるとかの外道行為。

胸クソ悪くなる。
317名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:45:05.10 ID:2q/GM2420
>>306
フトン乾燥機は、「その場で」湿気を熱で飛ばすんだから、
この家の場合は、屋外で使う必要があるぞ。
318名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:45:09.69 ID:kmQnV+YD0
>>300
見てもらうためだろ。
319名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:45:14.13 ID:TbmI/IrV0
>>45
なにこれ?おふざけで作ってるの?
320名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:45:24.14 ID:PUicu/SQ0
これの内装はどうなってるのか非常に気になる
内装の写真はないの?

なんで塀や垣根を作らなかったのか?
花壇を置かなかったのか?
判らん
321名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:45:34.42 ID:h134oi+00
>>253
立派な公衆便所だなあ
地元の誇りだね
322名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:45:39.75 ID:F0dnBe6B0
>>133
女って怖いよな
執着するのも嫌悪するのも宗教にしちまう
323名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:45:41.48 ID:eTv2/NpT0
>>253
傘がwww
324名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:45:41.58 ID:Bs6mqgif0
この家、にわか観光名所になってたりしない?
325名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:45:42.05 ID:Bmmz0hcD0
>>266
素人だけでなく工務店の番頭すらメットかぶってなかったw
さらに玉掛けの合図が「ゆっくりゆっくり」だったw
安全帯も本物の職人だけw
粉塵マスクも使ってなかったw

設計・工務店とも現場に関してはいいかげんなんだよw
326名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:45:42.55 ID:vSFjQi1W0
>>280
されてたよ
327名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:45:50.00 ID:bUlXUhJV0
この家、正面に窓なし。インターホンも、覗き窓もなし。
セキュリテー的に大丈夫か?ww
328名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:45:52.30 ID:5qAediSx0
旦那はどう思ってるんだろう
329名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:45:52.77 ID:KSYuBMfe0
>>314
眼科池よw
330名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:46:19.47 ID:moHaivf40
>>314
お、おう…
331名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:46:19.92 ID:HEKischB0
>>253
このアスァルトは、元の駐車場のままだね、建てた部分は剥がしてたし
332名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:46:30.85 ID:4pkSnU73O
これマジで日干し煉瓦なの?
セメント混ぜてないの?
鉄の支柱もなし?

雨で溶ける地震で崩れるで無理すぎ
333名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:46:37.34 ID:t1Cdws4D0
>>263
隣が焼肉屋だしなぁ

四季の風どころか
年中焼肉の匂いがプーンと・・・

しかし窓必要は賛成
閉鎖病棟じゃあるまいし
334名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:46:45.91 ID:yEAmZcFI0
こんな話題に★13って
しかも再加速してるし
335名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:47:18.28 ID:XL6srhw+0
土が迫って来るよ
336名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:47:23.78 ID:9u/CUmc70
>>320
蟻、ミミズ等土中生物は全て天敵!
337名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:47:31.46 ID:+7zUzyV10
仕様に合わせて貰うしかない。
世界で一番美しい物を作った。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。
それと同じこと。
338名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:47:59.49 ID:kmQnV+YD0
>>332
セメントは混ぜてないめど、
セメントの原料の白い粉(炭酸マグネシウム?)を混ぜてある。
339名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:48:04.54 ID:K7ep8kbW0
>>307
日本にも一応、築地塀という、日干しレンガと同様の素材を使う工法がある。
ただし、材料として適する土は少ないし、風雨による傷みも激しいらしい。
340名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:48:11.65 ID:wNnDZ03R0
これが噂のキッチンの上の寝室かwwwwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2130817.jpg
341名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:48:20.88 ID:EKBYvpz90
結婚する時は配偶者の価値観を良く見極めろ
というある意味、大人の教育番組。
人生を掛けて、このご夫婦が教えてくれました。
342名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:48:29.58 ID:zYiXg9GO0
>>320
内装は、土ブロックのままだよ。だから内装なし。
どっかに写真があったはずだけど。
エクステリアにかけるお金が無かったんじゃない?
1900万円全部建物につぎ込んでしまったパターン。
(普通は、エクステリア分をプールして建物の建築費決めるけど。)
343名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:48:30.37 ID:1Scs+9Jd0
>>337
美しいものより、住みたいと思う家の方が大事だと思うよ。
344名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:48:36.58 ID:pFPZlGVO0
>>291
長方形の土ブロックじゃない。
壁のRに合わせて数種類のブロックを製作してる
345名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:48:44.86 ID:KSYuBMfe0
>>333
開閉できる窓4つあるんだぞ!しかも焼肉屋の方向w
346名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:48:56.60 ID:i2ve8OBI0
マジレスするなら局と事務所の全額負担で直ぐに立て直しだな

頭の中にある公園の公衆便所のイメージを消せるかどうか
347名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:48:59.93 ID:+8mubCWr0
>>253
旦那の帰宅風景を想像しても
やはり公衆トイレに入っていく
サラリーマンにしか見えん。
348名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:49:04.40 ID:lWp0rQHj0
>>299
4.8畳しかないのか…。
デッドスペースがあるから実質3.5畳ぐらいか?
2人で寝るなら6畳は欲しいよなぁ。
349名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:49:06.90 ID:HbU8Yh4D0
室内に布団を干せない
→外に干す
→好奇の目で見られる&ロフトとの往復がきつい
→布団乾燥機を買う
→置くところが無いので収納用メタルラックを買う
→アート感消失

無間地獄じゃねーかw
いいとこは、隣が焼肉屋だから煙だけで飯食えそうなところか。
350相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/12(水) 13:49:11.85 ID:RBVBE3h80
>>327
ヤクザの事務所みたいに、監視カメラとか置くのかなw
351名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:49:12.25 ID:OfFKqqWo0
これは酷い
352名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:49:20.05 ID:wkLDrSTc0
土壁の家は日本の伝統工法で珍しくもない
353名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:49:43.92 ID:+g92C+U+O
おまいら>>64みたいなことやるなよ!絶対やるなよ!
354名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:49:45.72 ID:h134oi+00
内装も土のままだから
浴室のバスタブの境目がすでにひび割れてたわけか
355名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:49:47.40 ID:1sGQ1dxR0
頼むから番組のやらせだと言ってくれ、本当に生活とか無理だろ
356名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:49:57.60 ID:72ZdBUD+0
建築の人が周りに結構いて、話も聞くんだけど、
業界としてちょっとおかしい、って気がした
「誠意」とか「コンプライアンス」という考え方がそもそもものすっごい希薄な印象

建築士資格も要件ごまかして〜 とかザラなんだそうな
357名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:50:02.50 ID:DzAnNGqb0
>>340
もうね、言葉を失ったよ・・・
358名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:50:05.61 ID:ZRdwWOfQ0
土プロジェクトの生贄にされた夫婦のご冥福を祈ります
359名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:50:12.47 ID:8wTcsJpa0
>>340
もう数本折れてるな。
360名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:50:21.25 ID:A3sijXsk0
家には拘りたいのに家具はメタルラックってwセンスなさすぎ
361名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:50:30.98 ID:Vz79JO5m0
>>316
CSRの欠片のないよなこの建築家は
362名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:50:34.35 ID:xbTKQOZc0
>>253
せめて、隣の室外機との間には塀を作らないと…温風地獄だろ
363名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:50:38.99 ID:fDRSFmMiO
>>336
日干しだもんな
壁に蟻の巣やミミズが出てきそう
364名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:50:39.81 ID:ERJANkH80
>>27
研究材料であって
住宅向きじゃ無いってことじゃ・・・
365名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:50:45.25 ID:1Scs+9Jd0
別荘でもない限りデザインが良くても住みたくないと思えば失敗作品だ。
住居は長年住むためのもの。
366名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:50:49.14 ID:PUicu/SQ0
>>336
あっ、そうか
土の中に微生物が入っちまったら家の中にも進入してきちゃうもんな
花壇なんて置けないのか

>>342
ってことは、そのうち壁を触ったらポロポロと土が落ちてくる可能性も
ゼロではないってことなんだろうか?
昔の砂壁みたいなに・・・
怖い
367名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:51:24.01 ID:EhepYQ/d0
施主が希望したならともかく、工法も出来上がってないものを建築士が提案して
何ヶ月もかけてブロック製作して人件費に加算されたらたまらんだろうなw
それにどこが未来?ピラミッドの重労働者と何も代わらないよw
368名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:51:44.54 ID:yieOTtC00
>>339
築地は、心材があってそこに壁土を入れて突き固めるものだから、鉄筋コンクリートに近いものだと思うが。
日干しレンガは、地震の多い、しかも湿潤な国で採用するものじゃないわな。
369名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:51:51.98 ID:bMcc+NhP0
>>316
山下→バード・カフェ

施主→おせち買った人    という構図でオゲ?
370名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:51:53.44 ID:X+xjQFY90
>>340
何度見ても笑えるw 腹痛ぇww
毎夜この祭壇で悪魔儀式が行われるのかと思うと胸熱w
371名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:51:57.19 ID:H5DCoftO0
ドリームハウス見学ツアーやってよ行くから
372名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:52:27.19 ID:ZRdwWOfQ0
>>27

>えーとね、つくって下さいっていう話は基本的には無かった。
>えーとね、つくって下さいっていう話は基本的には無かった。
>えーとね、つくって下さいっていう話は基本的には無かった。
373名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:52:30.10 ID:pFPZlGVO0
まあ設計事務所と大学のデータ取りの為にこの夫婦が人柱となったのだな
涙を禁じ得ない。
374名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:52:38.04 ID:72ZdBUD+0
>>367
費用って、ほんとに全額施主が負担してるの?
TV番組だから半分くらい局が持つんじゃないの?
誰か知らない?
375名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:52:53.84 ID:CuscxV6C0
>>333
焼肉屋から流れてきたネズミやゴキブリが風通しの良い家にしてくれるよ
376名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:52:54.76 ID:/hzob/fS0
何これ?やらせでしょ?

外から2,3人で体当たりか蹴りいれたら崩れるんじゃない?
水ぶっ掛けたりして
377名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:53:06.51 ID:9FExuSSe0
隣の焼き肉屋って夜だけ営業?
昼も営業する店だったら洗濯物や紫布団が
臭くなりそうなんだけれど
378名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:53:08.93 ID:wNnDZ03R0
このキッチンど真ん中にあって上が寝室じゃ
ひょっとして換気扇すらないんじゃないのか?
379名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:53:18.02 ID:DlkkiVQ+0
>>340
ガスコンロの上に寝室があるのが
何度見ても斬新且つ住みたくねぇ
380名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:53:22.19 ID:kOcqdXdF0
ここで否定してるのってほとんど住宅メーカーの営業だろ。売れないからって必死だなw
381名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:53:22.93 ID:4FYH5vb20
何が泣けるって地図見る限りすごい環境がいい場所じゃん
巨大ショッピングセンターがあり、巨大な公園があり、役所もすぐそこ何不自由ない立地

キノコハウスじゃなけりゃこの上なく幸せだったろうに
382名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:53:35.15 ID:zYiXg9GO0
>>349
アクリルポールにかけて布団は室内干し出来そうな感じ。
布団乾燥機は、ロフトでは電源が無いから、一階で使うしかないよね。
ブレーカー落ちそう・・・。
383名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:53:37.91 ID:BYG1Bivi0
もしTOTO BIGで6億円当たったら、この夫婦に3千万あげて、これで建て直しなよって言ってあげたい気分。
384名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:53:50.91 ID:4GFUqbc90
>>218
すでに基礎があると、更地にするのに金がかかるよ

家は土に還せばなんとかなると思ったりも・・・
385名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:54:14.86 ID:XaqdVfvdO
>>45
これマジでふざけてるよなwちょいうるさい施主なら大変なことになるが
つうか普通の施主でもこんなふざけた現場見たらどういう状況か話し合いになるはずだが
386名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:54:17.89 ID:w1FFtU/T0
土ならば土壁という施工方法があったわけでして。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
387名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:54:23.72 ID:81NNgrs50

普通は家立てる前にブロックの耐久テストとかすると思うんだけど
その結果は公表されてないの?
388名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:54:27.24 ID:PUicu/SQ0
>>340
生贄を寝かす台みたいで怖いよ
389名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:54:30.37 ID:/TFtwgFZ0
柱も無いらしいけど、あのキノコみたいな屋根は
強風がきたら屋根だけ飛んでいきそうw
390名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:54:32.65 ID:4JwzJ3MT0
星を見上げながらのセックスが気持ちよさそう
391名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:54:32.94 ID:9u/CUmc70
>>380
この家に住みたいと思うのか?
392名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:54:52.18 ID:z6wX8q+H0
これたぶん車で15分のところだ

誰か突撃した奴いないのか?
393名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:54:57.50 ID:jYSR3lSdO
料理の臭いとか油とか布団や服にしみつくよね。
つか、この夫婦は客人を招いたりしないのかな。
そういう配慮が皆無www
394名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:55:01.07 ID:sX7uVj1V0
>>340
飯の上方に布団ってのが生理的に受け付けない
395名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:55:10.60 ID:HOefgvCw0
天日干し土ブロックだけど、防水スプレーしたから水にも安心^^らしいが、
床上浸水とかしたら土溶けてこない?
というか、GL低すぎね???
396名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:55:14.67 ID:DzAnNGqb0
隣が飲食店とかそれだけでも嫌すぎるわ
しかもここん家の隣は焼肉屋ときた
ビールガバカバ飲んだ腐れ酔っぱらいにイタズラされないといいですね
397名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:55:24.02 ID:1Scs+9Jd0
というかあの嫁に夫は逆らえないって感じだな。
398名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:55:28.01 ID:72ZdBUD+0
>>376
小学生男子が下校中に集団で蹴り はありそう

>>380
誰に否定されたとしても、何もいいかえせない物件やん
399名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:55:29.46 ID:CSOqqZNAO
こんな特殊な建物じゃ維持費も高くつくだろうし、
この家のせいで人生狂ってしまったんじゃないか?
この人たち…
400名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:55:49.40 ID:h134oi+00
>>45
戦争だ
401名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:56:00.50 ID:UwWo7yo90
>>370
どぎつい濃い紫色の布団の上で
夫婦揃って、悪魔の儀式か

何かあの丸い板の上って怖いよ
想像しただけで恐怖
402名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:56:12.33 ID:S+MU1lsq0
>>399
一応放送の時には洗脳は解けてない
403名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:56:25.14 ID:DlkkiVQ+0
番組HPはもっと大きい写真をおくべき
404名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:56:26.12 ID:rc8USkz50
>>253
乙。情報はあったけど実際に写真で見ると・・・。
紫の布団とかカバーの柄とかなにか感覚が違う夫婦だな。
表札もインターフォンも無いからいろいろ憶測があったんだが
とりあえず生活してるんだね。
405名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:56:33.70 ID:Naw/ezIg0
家の周囲に植裁しまくったらなんとか馴染みそうな気もするんだけど
砂利敷きのまんまだと異様さが際立つなあ。
406名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:56:33.41 ID:Sxo/F7mT0
>>337
クタラギかよw
407名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:56:35.26 ID:4pkSnU73O
防水スプレーってwww
408名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:56:53.53 ID:eTv2/NpT0
>>401
濃厚なセックルが繰り広げまくりんぐ
409名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:56:55.98 ID:XaqdVfvdO
>>333
焼肉屋の反対側に目一杯窓つくるだろ。
逆から風が吹いたら絶対匂いは入って来ないんだからさ
410名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:56:58.45 ID:PUicu/SQ0
>>389
「三匹のこぶた」のお兄さん達の家みたいだ
411名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:57:04.40 ID:TYbIxWDT0
27 名前: 名無しでいいとも!@放送中は実況板で 投稿日: 2011/10/11(火) 11:59:51.55 ID:YHgtpqCi0
>>18
> 基礎に鉄芯(鉄筋)を後刺しってのは、建築やってる
> 人間ではもっとも馬鹿にされる行為だよ。失敗だったってことだから。

ですよね。
やっぱり後刺しですよね。
最初、鉄筋無しでレンガ積んでて、後のほうで鉄筋が出てきてたんで、
見間違ったのかと思ってました。

最初の方で鉄筋が見えなかったので、「正気か?」と思いましたもの。

後刺ししたとしても、横筋が無いからなぁ・・・
412名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:57:06.06 ID:kmQnV+YD0
>>376
ブロックひとつ20キロもあるからビクともしないよ。
413名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:57:05.55 ID:WBaHFuHk0
>>27
これ酷いよなあ
この人もよくこんなこと言えるなと思うよ
414名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:57:11.52 ID:QXZaJkfO0
この前入ったラブホにこんな感じの建物が5,6戸あったような希ガス
415名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:57:13.47 ID:jHVbWDFV0
>>192
家の周りに広い駐車場が沢山ある場所だね
416名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:57:31.93 ID:Sxo/F7mT0
>>340
どう見ても祭壇です。本当にありがとうございました。
417上田次郎名誉教授:2011/10/12(水) 13:57:38.50 ID:asVbRPHM0
後で訴訟になるな
418名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:57:38.58 ID:4FYH5vb20
>>402
完全に洗脳が解けるのは半年後かな
換気扇が油でギトギトに汚れてくるのがそれぐらいだし白い祭壇も燻されて茶色っぽくなってくるはず
419名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:57:46.26 ID:72ZdBUD+0
>>399
公務員はお金あるから余裕やろー
420名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:57:51.69 ID:qUk5lBaT0
>>394
嫁が朝飯作ってる時に布団畳んでると飯がホコリまみれになるよなあ
普通の生活してれば設計段階で気付くはずなんだが・・・
421名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:57:52.10 ID:xbTKQOZc0
>>404
でも、傘は普通だぞ
422名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:57:54.58 ID:aqM4Lz100
トイレって落ち着くじゃん、トイレに住むってこれからくると思う。
423名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:57:54.84 ID:1Scs+9Jd0
>>398
蹴り入れたら崩れだすぞw
424名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:58:02.47 ID:yieOTtC00
>>395
屋根、屋上の防水シート、防水塗料は、最初の15年経過後、頻繁に塗りなおさなければならない。
アスファルトやコンクリでしっかり覆っていても、20年経過後は難しい。

この家のは…。
425名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:58:04.32 ID:K7ep8kbW0
>>408
自分は、この夫婦セックスレスじゃないかと思う。
ちょっと激しくしたら、簡単に落っこちそうで怖いよ。
426名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:58:14.07 ID:I/ZYxzWH0
>>417
ならんだろ、引き渡し受けてんだもの
427名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:58:34.58 ID:sNNSXeFc0
トイレの壁がガラスなだけでもう無理

うんこしてるとこ家族に見せるって苦行でしかないわ
428名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:58:48.02 ID:9u/CUmc70
鉄筋は入って無いよ。
あの全ネジは屋根止めかガラスレンガが止め?だろう。
429名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:58:51.01 ID:bUlXUhJV0
>>374
局が持つってことは無いだろうね。
番組だから値引きしてくれることはあるだろうけど。
例えばデザイン料は取らないとかさ。
もしかしてあの4000万は値引き後の価格かもしれないぞww
建築家も著名な人らしいしw
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 13:58:53.54 ID:pr0SIDoK0
恥ずかしくて客なんか呼べるかよwwwww
431名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:59:07.96 ID:t1Cdws4D0
>>345
ちょw

夕餉のイタ飯とワイン
どーしてくれるんよ・・・
432名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:59:08.55 ID:wNnDZ03R0
>>408
寝るとこの板が半分宙に飛び出してるところが怖い
てこの原理で外れてひっくり返るんじゃないかな
433名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:59:23.32 ID:WjRDFCff0
>>13
なにこれw
ちっさww
434名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:59:27.38 ID:i2ve8OBI0
>>381
 >キノコハウスじゃなけりゃこの上なく幸せだったろうに

ホントは便所ハウスって思ってるんだろうけど気持ちは理解する
435名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:59:27.27 ID:pafEIWlcO
>>179
それナマズじゃなくて、夏眠してた肺魚www
川が干上がる夏季に肺魚は粘膜で泥の中に繭を作って夏眠する。
雨期になると繭が雨で溶けて肺魚復活www
436名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:59:28.68 ID:+LmecMsD0
お望みどおり、そろそろ土に還して上げたほうが・・・
437名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:59:33.18 ID:PUicu/SQ0
>>430
呼ばなくても勝手に見に来るよ
438名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:59:34.46 ID:UwWo7yo90
>>384
もう、あの干した土を塀に使えば良いよ
>>398
小学生男子、下校中に集団で下痢
近くに出来た、小奇麗な公衆トイレに
駆け込んだのかと思ったw
439名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:59:36.56 ID:lBJrM8KX0
四角の偉大さを再認識させられるな
440名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:59:46.08 ID:4pkSnU73O
うちが新築したときは、下校中の小学生がよくのぞきこんで
「良い家やな〜キラキラ」って言ってたわ

この家も、小学生に大声で正直な感想言われると思う
441名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:59:59.66 ID:pFPZlGVO0
虫の卵とか孵らないの?
442名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:00:01.03 ID:xbTKQOZc0
>>427
そんな貴方にお勧め物件
ちょっと前にトイレ兼浴室兼寝室の家があったぞ
トイレ丸見えだったよ
443名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:00:08.63 ID:GQ6V2IC50
冬になったら結露して付いた水滴が凍って
レンガにクラックが入りそう。 
444名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:00:30.44 ID:72ZdBUD+0
>>427
でも最近、トートーとかイナックスとかのオシャレトイレのサイト見るとわかるけど、
ガラス張り、ドア無しをイチオシてるよ
画としてはすっげーかっこいいんだけどな・・
445名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:00:30.88 ID:29Iekzg20
いつまで引っ張る気だよw
446名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:00:43.43 ID:ERJANkH80
>>340
上の換気窓から丸見えになるとおも
447名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:00:50.46 ID:fDRSFmMiO
>>381
しかも地形も長方形で接道も広く
建築可能面積も34坪と申し分ない

448名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:00:57.31 ID:1sGQ1dxR0
>>443
もうすぐ冬だなwww
449上田次郎名誉教授:2011/10/12(水) 14:01:05.72 ID:asVbRPHM0
>>426
欠陥建築で。
来る冬で凍死者がでるとか。
450名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:01:16.81 ID:HOefgvCw0
建築コンペのイミフ入賞作品を真面目にやっちゃった感が…。
451名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:01:30.26 ID:oNU92CD70
今後の出演予定

ドリームハウス>劇的ビフォアーアフター>愛の貧乏脱出大作戦>警察24時
452名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:01:35.71 ID:heiS0kRK0
来年の夏には文字通り家が草ボーボーになるのか胸アツだな。

しかも、下手に抜いたら壁が崩れるwwww。除草剤漬けの邸宅
453名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:01:37.78 ID:aqM4Lz100
>>439
総二階で四角の家なんて倉庫みたいでかっこ悪いと思ってたけど、もう言わないよ。
454名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:01:51.88 ID:AFUCMjG+0
>>419
公務員ってそれほどでもないぞ
中小零細よりは少しマシなだけだ
ただ安定してるからローンなどは借りやすい
だから3900万の家を建てれたんだろうが・・・
455名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:01:59.79 ID:UwWo7yo90
>>408
濃厚な紫布団の儀式の最中、アクリルの棒が
ぼっきり折れて、落下して骨折とかありそうで怖い
456名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:05.50 ID:/hzob/fS0
>412
そんなにあるんですか!
蹴りでは無理ですね

壁に穴あけてフックつけて車で一気に引っ張ったら崩れるかな
457名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:12.27 ID:1Scs+9Jd0
トイレと風呂間が丸見えなのは俺も嫌だな
458名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:13.43 ID:W0LJ+Acw0
>>45
スカスカおせち思い出した。
客のことを全く考えていない様子が透けて見える。
459名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:15.01 ID:WBaHFuHk0
>>340
やっつけ仕事感が尋常じゃなくあふれ出てるなw
460名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:15.59 ID:jYSR3lSdO
ねぇ?

ニュー速のスレが落ちたら、今後はどこのスレで経過みたらいいの?

教えて!
エロい人〜


461名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:33.50 ID:2Zeeq5z/0
板で囲った方がいいよ。
トタンを隠して雰囲気ある風に見せる様にラーメン屋がやってるみたいに。
462名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:38.34 ID:QXZaJkfO0
四角ってのはなんだかんだで意味あるんだな
463名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:44.57 ID:T3+a9p7p0
馬鹿すぎる
設計図みて納得していたとしたら、かなりの
464名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:45.59 ID:DzAnNGqb0
一流の呪術師ならあのアクリル棒の真の意味に気づいているはずだ
465名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:58.70 ID:9FExuSSe0
隣の焼き肉屋の営業時間自己解決した
[月〜土]17:00〜1:00[日・祝]12:00〜10:00
日祝日は、焼肉臭が染み込むから午後からは洗濯物と紫布団は干せないねw
それ以前に毎日の料理の匂いが布団に染み込んでそうだけれど
466名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:59.43 ID:+LmecMsD0
風呂は・・・風呂はどうなってんおこれ?
風呂もレンガ造り?
467名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:03:24.32 ID:/aUGWpSk0
>>412 それだと自壊しそうだ。もともと強度がなさそうだし。積み上げてるので
下の方から溶けるみたいに崩れていきそう。
日干しレンガで家を造ってる乾燥地帯でも、日干しレンガは高さが減っていくもので
年数経過すると継ぎ足したりしてるんじゃないの?
468名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:03:48.42 ID:aqM4Lz100
この家でジェンガやりてwww
469名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:04:01.33 ID:z6wX8q+H0
>>464
夜の呪術につかうわけですね、わかりました
470名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:04:07.41 ID:zYiXg9GO0
>>392
見学者多数みたいよ。外からだけだけど。
>>405
植栽しなくても、砂利って、雑草はえてくるよね。草取りが物凄く大変。
471産業廃棄物:2011/10/12(水) 14:04:09.90 ID:iXo4ETYK0
>>340
寝室のコラにワロタ(´・ω・`)
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/9/492d0ad5.jpg
472名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:04:30.08 ID:W0LJ+Acw0
昨日どこかのスレでみたドーム状の家はけっこうよかったな
473名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:04:46.63 ID:2Zeeq5z/0
地震に強いのはドームハウスだと思うよ。
474名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:04:50.65 ID:qUk5lBaT0
住居としては失敗なのはあきらか。事後策としては家は別に建てるとして、この建物は喫茶店にするぐらいか
475名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:04:52.83 ID:9cao4HYy0
子供生まれたらどうすんだろ

アクリル棒の間から落ちる or アクリル棒を乗り越えて落ちる
476名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:04:54.08 ID:9PLcpEa7O
なかなか可愛らしい家だと思う。
湖畔や静かな森の中にに建ててのんびりと一人暮らししてみたい。
ただ建築費は500万くらいが妥当じゃないかな?
訳の解らない土ブロックなんか使わずに木造左官仕上げで充分だ。

この家の致命的なところは立地条件だと思う。
477名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:05:04.81 ID:SHI2PSwl0
この施主と建築家は日本の気候をまるっきり無視してるな
478名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:05:13.66 ID:ELthusog0
まだやってたんだ 施主の要望どおりだろw
まあ旦那はどうおもってるかわからんがw
479名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:05:17.83 ID:H5DCoftO0
くもじい きのこじゃ!きのこがはえちょる
480名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:05:29.31 ID:ppEjGJ7V0
>>472
ドームハウスは丈夫で安いから最高だよ
481名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:05:33.95 ID:hCtXB6Vy0
あそこまで家にこだわってたのに家具かショボ過ぎる、
あの家具みるとワビしい気持ちになってくる
482名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:05:38.70 ID:BE1iUFG90
これ耐震基準はクリアしてんのかな
483名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:05:41.92 ID:mpd3QSFWO
セミが卵産むだろうな
セミって粘土質でも平気だから
まぁ〜7、8年経たないとわからないけど
その前にセミの幼虫が屋根から降ってくるかも
484名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:05:51.06 ID:RvgR2jYlI
生贄の儀式の祭壇みたいな寝室だな
マチュピチュとかインカの
485名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:05:55.95 ID:bMcc+NhP0
>>455
アクリル棒なら、ここでネットでなんぼでも買えるから大丈夫。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/semiorder/order_pipe_form.htm?gclid=CJ6oh5ip4qsCFWNNpgodI2c-NA
486名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:06:06.92 ID:GQ6V2IC50
>>464
アクリル棒にブラックライトあてながら
呪文唱えて召喚獣出すの?
487名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:06:08.24 ID:4A8gjcb8O
ドリームハウスという名前的には成功じゃね?
夢(の島にありそうな)の家って意味で。
488名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:06:29.54 ID:9wegqtm10
小藪さん、「土は未来教」の信者さんだね。洗脳が解けた後は…
489名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:06:36.61 ID:dKfwwwIA0
玄関扉の鍵の位置、なんであんなに低い位置なんだろ?

あと、基礎が出来上がったときの映像で基礎から立ち上がるアンカーが確認できなかったけど、
あったんだよね・・・
490名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:06:49.26 ID:RBVBE3h80
夫が加藤鷹だったら、家中びしょびしょか
491名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:06:56.14 ID:dp+wF9Dk0
>>471
なにこれこわい
492名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:07:01.31 ID:WUb2l+Hd0
>>475
アクリル棒が突き刺さるほうが怖い
493名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:07:18.49 ID:aqM4Lz100
>>482
耐震機銃と言うか建材としてまだ認められてないんじゃないかな?
実験段階みたいだし、国交省が認めてないでしょ。
494名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:07:28.08 ID:ELthusog0
別のとこでマンションで暮らしてんだろ
ここは日常から離れたい時に、瞑想したり読書したりする場所
親が資産があるんだろ
本当に住んでるか、誰か確認してこいよww
495名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:07:33.83 ID:UwWo7yo90
>>451
何で警察24時なんだwwwww

その前に救命救急24時を入れてあげよう
湿気とカビが原因の病に倒れる可能性大だし
496名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:07:37.50 ID:8f7eScC40
もう家本体は飽きたから>>13の状況をスネークしてくれ
497名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:07:40.14 ID:AFUCMjG+0
旦那は職場でも針のむしろだろうな
テレビでやっちゃってるから周りのみんながニヤニヤしてるだろうな
498名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:07:48.69 ID:2Zeeq5z/0
>>45
これ、バイトって事?
499名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:08:07.48 ID:72ZdBUD+0
>>429
えっ マジ?
てっきりああいう番組って、本当は局が全部持ちなのかな、くらいに思ってた・・
だって土地提供して顔さらすだけでも結構な負担じゃん

建築家が有名っつったって、そんなでもない人じゃん、あの人
それとも青木淳とかクラスなの?
500名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:08:22.22 ID:pfNyM9oy0
>>340
え、これ寝室だったのwww
祭壇かとオモタ
501名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:08:23.07 ID:l3i6WXOa0
これは1年ぐらいしたらその後の報道やってほしいな
502名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:08:33.07 ID:DzAnNGqb0
子供用の離れだったら最高だよなコレ
503名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:08:43.79 ID:lWp0rQHj0
そう言えばポストや表札ないね。
504名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:08:46.62 ID:Naw/ezIg0
いっそ室内の壁にツタを這わせてみたいw
505名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:08:48.28 ID:I/ZYxzWH0
>>449
欠陥があればな
でもこういう特殊な事例だと、設計者は用意周到に設計の契約書にいろいろ免責事項を書いてると思う
506名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:09:00.10 ID:GW1zztA50
バビロニアは日干し煉瓦で空中庭園造ったり
天まで届く塔を建てようよとしたんだから
平屋とか5000年退化してるな
507名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:09:04.09 ID:xx2Aze/50
誰か奥さんのカウンセリング受けにいってみて
508名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:09:04.48 ID:t1Cdws4D0
オレ自身は建築畑じゃないけど

てもとにある竹山聖っていうひとの
「独身者の住まい」って本の
表紙の家とかカッコイーと思うわ
509名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:09:12.10 ID:mHSfsOYr0
あのアクリル棒は儀式の時レインボーに光るんじゃね。
510名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:09:14.94 ID:S+MU1lsq0
>>491
やっぱまだ初めての人がいるのか。
こんな秀作もあるよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2125636.jpg
511名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:09:18.12 ID:W0LJ+Acw0
>>494
引っ越す前の家、団地みたいだったよ
512名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:09:20.07 ID:wHrj260E0
>>498

土の家づくりワークショップ参加者募集!!
http://www.tekuto.com/news/img/workshop.pdf

募集条件
土、及び、このプロジェクトに興味がある方

準備して頂くもの
汚れても丈夫な服装、軍手、帽子、タオル
お弁当はご用意しております。
513名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:09:20.70 ID:AULPesxU0
>>483
蝉は空気穴を開けてくれる天使さ
514名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:09:25.78 ID:Od0G4lqjO
デザインの暴力
515名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:09:59.93 ID:HbU8Yh4D0
まー、建物以前に焼肉屋の排気ダクトがもろなこの土地に
住まいを建てようと思ったのが間違いだよなぁ。

え、ナニコレ安いとか思って飛びついたんだろうか。
それとも、煙害臭害とかは気にしないってスタンスだったんだろうか。

あれだなぁ、高い買い物ってよくよく考えてすべきだと勉強したわ。
施主夫妻に感謝。
516名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:00.57 ID:4N3npeQeO
色々とクオリティが低すぎる
施主は早く建築屋を訴えて批判する人々と精神的に同じサイドにたつべきだな
自殺しないかマジで心配になってきた
誰だって自分の人生が突然公衆便所の中に埋め込まれたら人格的な危機を覚える
解決策がないままその精神状態を放置したら100%鬱になるよ
517名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:12.49 ID:kOcqdXdF0
>>273
洞窟や竪穴式住居のころの本能が目を覚まして子だくさんになるかも知れんぞw
518名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:23.47 ID:heiS0kRK0
>>475それはどうだか分かんないが、もし女の子ならあだ名はうん子か、しっ子なのは確定
519名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:24.20 ID:R/AEZpGl0
放送では5弱と言っていたが、5強だった筈 
俺は女助手が、あっ と言った場面を見逃してなかった
520名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:29.09 ID:X+xjQFY90
>>497
旦那がいい奴だったらマジ呑みに連れてって慰めるわ。
嫌な奴だったらpgrだけど。
521名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:33.26 ID:XaqdVfvdO
旦那は狭くてもいいから、い草の匂いのするちゃんと地についた和室で寝たいだろうな
ロフトなんかで寝れないって。
522名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:41.58 ID:/hzob/fS0
>495
なんでって・・・
頭狂ってシャブにはまるとか、嫁さん売春とかいくらでもありそう
523名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:42.78 ID:/TFtwgFZ0
>>510
糞わろたwwwww
524名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:46.18 ID:RBVBE3h80
525名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:51.16 ID:2q/GM2420
>>344
せっかく作ったブロックも、写真を見る限り全然あっていないような。
R付きのブロックがきちんと採用されているようには見えない。
526名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:52.69 ID:zKiNFstw0
>>10
実験って言ってるw
施主の事なんて全く考えてないんだな
527名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:11:09.66 ID:ERJANkH80
>>494
本気で住んでるみたいよ
夜は明かりが見えていて
昼は布団や洗濯物が干されてるって
数人スネーク済み
528名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:11:16.00 ID:y63Z8/5D0
>>362
あれレンガにもダメージいくんじゃないか
529名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:11:17.26 ID:aWXPOwgr0
将来、子供出来たら寝室から転落しそう。
子供部屋もないようだし・・・。
530名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:11:23.30 ID:ELthusog0
公衆便所とかいってるやつは芸術をわかってないのは確か
変人かもしれんが、芸術を愛するとはそういうこと

まあおれは嫌だけどな
531名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:11:31.51 ID:Naw/ezIg0
>>500
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  ご家庭に祭壇はない!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄

・・・たぶん
532名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:11:32.32 ID:AFUCMjG+0
>>511
公務員だそうから公務員宿舎だろうな
豪華すぎると何かと話題の公務員宿舎だけど
ザコ公務員の宿舎って基本ボロいから
この夫婦にはこれが夢のマイホームだったんだろうなw
533名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:11:41.49 ID:72ZdBUD+0
>>516
地震で崩れでもしないと訴訟は無理かろう
お金があるなら、別に建てればオールOKだし
534上田次郎名誉教授:2011/10/12(水) 14:11:43.83 ID:asVbRPHM0
夜公衆便所と間違うやつが出てくることで気がつくんだろ?
世間の評価に
535名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:12:14.13 ID:UwWo7yo90
>>485
折れたら買い足せば良いって
そう言う問題じゃないだろwwww
536名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:12:24.25 ID:2Zeeq5z/0
>>512
まじ、バイトとはたまげた!!
さんくす
537名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:12:32.87 ID:wNnDZ03R0
>>510
いくなああああああ!!
538名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:12:35.05 ID:lnaf71n70
寝起きで転落死しそうな構造だな
539名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:12:37.44 ID:pfNyM9oy0
>>510
天に召されかけてるwwww
540名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:12:38.16 ID:R/AEZpGl0
BMのオープンカーとか停めて有っただろう?
541名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:12:38.34 ID:I/ZYxzWH0
>>499
どっちかって言うとローコストの取り組みで名を上げた人で
設計やってる人間なら普通は知ってるレベル
542名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:12:42.43 ID:BVCswjIt0
みんな建築が好きなんだなw
543名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:12:43.37 ID:sX7uVj1V0
>>531
久々にチーズさん登場かとオモタ
544名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:12:54.81 ID:i75YXmj1O
>>526
あくまで作品!
土は来るよ、土は未来!
545名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:13:15.52 ID:fDRSFmMiO
>>263
太陽光と風は大事だよな
ちゃんとしないと精神的な負担がすごい
546名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:13:28.43 ID:aqM4Lz100
>>512
タオルと軍手も持参かよ
547名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:13:36.69 ID:YBh+SOJm0
価格と出来たモノの反比例っぷりがすごいよな・・・「土を!」って大義名分掲げてる分
変に固まる砂じゃなくて普通の真砂土20kg200円を土壁に使ったとして、梁の部材に合板
使ったりコストをできるだけ抑えた屋根・・・室内の床やら大半左官職人が磨いだっつってもねぇ・・・

人件費っても、一件目のプロの人数なら納得できるが・・・施主も学生も含めてやって3900万はどうなのこれ?
548名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:13:42.11 ID:/hzob/fS0
なんだ公務員か
549名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:13:53.50 ID:MeG1aaGn0
日本にも土壁はあるけどさ、漆喰で何回も塗り固めてるんだよ
550名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:13:58.61 ID:rc8USkz50
>>411
最上段ブロックにでてたのは鉄筋ではなく10mmほどのボルトです。
この壁は上部で金具固定されているだけで、基礎とつながった
鉄筋は入っていません。
551名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:14:03.08 ID:wNnDZ03R0
>>512
バイトというかボランティア?
まじで3000万くらいそのまま懐に入ったんじゃないのか
552名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:14:20.69 ID:86b7fz0JP
これいつまで続ける気? 
553名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:14:37.32 ID:bBn0zBO50
>>517 竪穴式住居はもっと住むために適した合理性をもってたんじゃないのかな。
この家はそれ以下ではなかろうか。
個人の頭の中で考え出した、突飛なものって、大体無茶なものにしかならないんだよ。
芸術性だなどと言って無反省だと、更にそれがヒドいものとなりやすい。
縄文時代の竪穴式住居などは多くのユーザーが試行錯誤しながら確立した形のはずで、
そっちの方が気候風土に適してて普通に住みやすいだろう。
554名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:14:43.91 ID:AFUCMjG+0
>>512
ほぼバイトでまかなって2000万円も使ってるのか・・・
一体何が原因でここまで金がかかったんだろ?
555名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:14:51.71 ID:9FExuSSe0
>>543
チーズさん懐かしいな
そういえばこの家の風呂は
どうみても6Pチーズの中を抜きました〜なデザインだよね
556名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:14:55.55 ID:Nm9F5ebl0
拝観料100円です。
557名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:15:09.95 ID:ELthusog0
土はこないけど、貴重性は高いからな
ロフトがいいね 内部から至高の住宅を堪能できる仕組み
558名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:15:13.59 ID:72ZdBUD+0
>>541
>>ローコストの取り組みで名を上げた人


今回の物件、コスパ悪すぎの件ワロタwww
そんな人があの価格でコレ作っちゃだめだろ!www
559名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:15:16.79 ID:HOefgvCw0
家なんて普通災害にでもあわなけりゃ建て壊す予定もないのに、
何故資材が自然に帰ることが決め手になったのかがわからんwww
560名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:15:37.17 ID:hCtXB6Vy0
祭壇のアクリル棒、グラグラしそうで怖い
しっかり固めてるの?
561名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:15:46.19 ID:GQ6V2IC50
屋根がキノコの傘みたいに大きいのはレンガ部分に雨が当たらないように
広めにしたのかね? 横殴りの雨が降ったらアウトだが。
あと普通家建てる時に作る基礎のコンクリが見えないけど砂利の下にあるの?
アプローチも無くて玄関位置が低いから台風来たらすぐ床上浸水しそう。
562名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:15:46.61 ID:8f7eScC40
>>502
子供が落ちて怪我するので勘弁して下さい
563名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:15:58.36 ID:2Zeeq5z/0
ちなみに、同じ面積で同じ様な形状の公衆便所は幾ら位で建てられるんだろ?
564名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:16:02.08 ID:H5DCoftO0
業務用の室外機がいくつもこっち向いてるし、うるさくないんか
565名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:16:13.38 ID:wHrj260E0
土は採掘場で出る廃棄土なんだってさ
566名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:16:34.62 ID:dp+wF9Dk0
場所からして、千葉・木更津のヤンキーが見に来てゴミをポイ捨てたりして大変だろうな。
567名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:16:39.87 ID:bfYoAkRX0
アフリカ仕上げだね。
家の形がアフリカ風っぽくもなくはないし
祭壇も見ようによってはライオンキングの崖っぽいし
568名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:16:44.44 ID:pNmESMo00
>>234
お城がああアッシリアのお城があああ
569名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:16:48.18 ID:t1Cdws4D0
>>520
慰めても2千万は戻ってこんぜ〜

オレの感覚だと
ミニ(クルマ)に目覚めて、あれこれ耳学問した挙句
80万だして買った中古ミニが故障しまくり、みたいなガッカリ感
570名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:17:24.30 ID:9wegqtm10
自分の尊敬する建築家の作ったドリームハウスに住めるなんて、
本当にこのご夫婦が羨ましすぎ。夢の豪邸を手に入れたお二人に
幸あれ!
571名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:17:31.49 ID:+1DPjvnb0
     _圭_____
    ///////.ヘ.
  //////// `lへ.
   ̄||ニlニ厂|ニlニ「l~「 ∩ l ̄
    |`┴ノ l`┴' || | | |
    レ'l´l^'i'^l`lヽ || | | |
    L.LL.L.LL.LLl -''"~
572名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:17:31.94 ID:72ZdBUD+0
>>554
俺はバイトじゃなくて、無給のボランティア&インターン&オープンデスク学生と予想。
つまりマルッと懐にIN! できたのではと予想
573名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:17:33.62 ID:6b+1dvIg0
せば良いみたいな事いう奴いるけど

これじゃ客なんて4人くらいしか入れないじゃんw
574名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:17:36.16 ID:bMcc+NhP0
>>510
奥さん、せっかくだからこのコラでチラシ作って、セラピーの営業したらいいと思うの。

「まるで昇天するような心地よい癒しの空間」とかコピーつけて。
575名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:17:42.31 ID:i75YXmj1O
>>534
夜中慌てて駆け込んで、間違いに気づくが間に合わなくてその場で…って人がいないことを祈るわ。
576名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:17:45.09 ID:aqM4Lz100
>>565
それでボランティアで造ったのに、建築費どこに消えたんだよ・・・
577名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:17:56.36 ID:86b7fz0JP
リビングを寝室と共有するか、寝る時だけ布団引くかにすれば
ロフトはパソコンなりの部屋として使える
578名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:18:05.36 ID:K7ep8kbW0
>>444
何時までも新品同然の完璧な純白を保てるなら、それでもいいだろうけどさw
>>569
車はまだいいよ。
高いとはいえ、家の比べちゃはるかに安いし、無理に使わなきゃいけないものでもない。
でも家は・・・
579名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:18:23.86 ID:UwWo7yo90
>>522
確かに精神的に可笑しくなりそうだよな
580名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:18:25.05 ID:HOefgvCw0
>>566
国道で隣が焼き肉屋だと毎晩DQNホイホイだろうな。
奥さんはとにかく目立つのがよかったみたいだし、仕方なくねw
581名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:18:28.38 ID:yOPC1I0VO
外観のどこに未来を感じるんだ?
どう見てもレトロだろww
582名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:18:36.94 ID:pqSBD5qE0
>>140
だから焼肉屋は裏の駐車場をこの夫婦に切り売りしたんだよ
客から「停めた車が焼肉臭くなって油もついた、どうしてくれる」
ってクレームが多くて。
583名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:18:43.56 ID:yieOTtC00
>>569
古き佳き英国車は、故障を楽しむために存在するのだ。
伊車とは違って、素っ頓狂なトコは壊れんよ。
Aタイプエンジンなら、自分で組めるし。
584名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:18:55.88 ID:YZL3ODva0
>>567
プライドロックw
585名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:18:56.34 ID:aG7RtmA90
マジで同情してるんだけどさ
この奥さん何か手作り系の特技はないの?
幸いこの家の壁は色に特徴がないから門とか庭でイメージ変えられるだろ

例えばメルヘン路線に走ってこれはキノコだと割り切って
ジブリ風の植物だらけの庭にする
庭にはひょろ長いキノコ型の郵便ポストを配置
門は金属やステンレスではなく木の温かみを感じる丸みのある門にするとか

旦那が料理好きならこの奥さんがコーヒー飲んでたスペースをカフェにするとかさ
奥さんの手作り作品をそこかしこに飾ってうまいコーヒーと手作りケーキを出す
もしくは趣味の教室を開くとかさ

住居としてこだわらなければまだ救いの道はあるよ
586名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:19:03.90 ID:8f7eScC40
>>569
古い車は故障するのも手がかかってかわいいもんだが
2000万かけた家はしゃれにならんだろ
587名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:19:12.45 ID:o0Ir75BJO
アフリカとか北朝鮮の家みたいだなwww
588名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:19:25.03 ID:kEjwZk+FO
キッチンの上がオープン寝室てマジなの?
料理の油や煙でべとべとになりそうだし
布団の埃がキッチンに舞い降りるんじゃ?
589名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:19:38.62 ID:kmQnV+YD0
>>581

メ どう見てもレトロ
◯ どう見てもトイレ
590名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:19:43.35 ID:XaqdVfvdO
>>577
それが普段布団を収納する押し入れもないんだよ。人間が住むところじゃないよ
591名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:19:47.39 ID:OfFKqqWo0
こんな未来嫌だ
592名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:19:51.13 ID:9u/CUmc70
1個20kgで2400個=48トンか
超弩級の1ルームだな。
593名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:20:19.81 ID:Vz79JO5m0
こうなったらもうジブリの映画に登場させてもらうしかないな。
話題になったところでジブリ美術館に売る。
594名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:20:30.14 ID:BxdEgJV90






批判してる奴なんなの?



土は来るって言ってるじゃん
595名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:20:51.15 ID:2qJXH2ZS0
あの敷地面積ならあとふた周りは巨大な公衆便所を建てられそうなものを・・・
「便所じゃない」みたいな看板立てないとあれを住居と解釈するのは無理w
596名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:20:58.04 ID:Naw/ezIg0
>>581
山下さんにはナウシカ的な未来が見えているのかもしれない
597名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:21:05.77 ID:16JDCimv0
土は来るよ、土は未来!(`・ω・´)

土は来ないね、土は未だ来ない…(´・ω・`)
598名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:21:11.34 ID:4ryNPKzP0
599名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:21:22.46 ID:dFGOlbhw0

おまえら素人のクセに口出すな

土は来るよ
600名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:21:22.75 ID:0AyomInL0
何でこのスレこんなに伸びてるのw
601名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:21:38.72 ID:ee/xmclA0
>>482
アート
602名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:21:53.93 ID:DzAnNGqb0
土は来る〜施主は〜来ない〜
603名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:22:08.22 ID:72ZdBUD+0
>>595
門とかつけて外構にきちんと手を入れれば家に見えるようになる・・はず・・
目隠しの植栽とかちゃんとしてさ・・
604名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:22:22.05 ID:78WrUfh60
鉄筋は上部だけ?
どっちみち基礎と鉄筋はつながってないんでしょ。
耐震性としては意味はほとんどないんじゃない?
605名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:22:25.69 ID:wOGT/V7a0
>>340
鳥が集まってこないように鳩除け針を模しています
606名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:22:28.48 ID:bUlXUhJV0
>>485
そこで泡入りアクリル棒の値段をざっと計算したら1本あたり1000円ちょいだったなw
ざっと45本必要だから。1mを15本買ってそれを1/3カット。
計5万3475円。
607名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:22:28.31 ID:K7ep8kbW0
>>599
来てるのは知ってるが、そいつはレンガであって、間違っても耐候性に乏しい日干しレンガじゃない。
608名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:22:34.12 ID:fDRSFmMiO
>>484
ああ
ジョジョ第一部の冒頭で
心臓くり貫いてた祭壇がこんなんだったな
609名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:22:43.00 ID:1Scs+9Jd0
>>598
やめろw マジでいたずらする奴いそうだよw
610名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:22:47.61 ID:YBh+SOJm0
ええ土ぃー!
611名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:22:53.03 ID:h/TMWGMk0
>>598
違和感なさすぎwwwwwwww
612名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:22:57.40 ID:szTBWYjo0
なんか、スレもココまで来るとまとまった情報が手に入るな・・・。

もっとも、建築家の外道な部分の情報がガンガンに増えてるだけだけど。
同業者でもかばってるヤツのカキコ見たこと無いし。

あと、なんだかんだ言って、2chは絶対弱者に対して優しいとおもうわ。
生暖かい部分のある優しさだが。
613名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:23:22.38 ID:AFUCMjG+0
>>594
土は狂うって言ったのかもよ
これで建築費2000万って本当に狂ってるよ
614名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:23:23.40 ID:2Zeeq5z/0
>>598
ご近所さんの家がやけに立派に見えるな。
4〜5人の女子高生グループに必ず1人は
いる引き立て役のデブスがこの家なんだろうな。
615名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:23:41.52 ID:WUb2l+Hd0
>>595
>>598
そうだね、「便所ではありません」のほうが面白いですね
616名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:23:46.39 ID:pfNyM9oy0
>>598
あ、なんか納得だわ
617名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:23:48.56 ID:PUicu/SQ0
せめてこのキノコが2階建てだったら
もっとどうにかなっていたかもしれないのに・・・
が、土では2階は無理か

>>590
雨・雪が降らない限り、曇りでも布団を外に干しておくしかないね
押入れないんだもん
618名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:23:53.11 ID:ti6uczmhO


家一軒頼んだら公衆便所が建ったでござる、の巻。


依頼したのが俺だったら、完成したの見て絶対こう言うわ。

619名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:24:05.21 ID:2q/GM2420
>>590
あの収納の無さはどうなるんだろうと思う。
古新聞を溜める場所すらなさそうじゃん。オサレなリビングに、新聞ストッカー置いて
積むのかな。
620名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:24:05.57 ID:X+xjQFY90
隣の焼肉屋で呑み食いした酔っ払いが便所ハウスのドア、ガチャガチャして、
出てきた嫁に「あれ? ここ公衆便所じゃないの?」
という死にたくなる台詞を吐く情景が目に浮かぶww

車で30分掛からないけど、わざわざ見に行くのはメンドイな。
621名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:24:41.06 ID:wHrj260E0
建ててる最中に「狭い」って気づくよね
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_0785-s.jpg
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_0766-s.jpg

一緒にブロック積みをお願いしている職人の鈴木さん
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_0807-s.jpg
(オレ、何やってるんだろう・・・)
622名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:24:50.70 ID:ELthusog0
>>585 芸術というのがちょっとわかれば、こういうコメントがでてくる
便利さや快適さと芸術は両立しないわけではないが、本来無関係なものだ
不便でも、脆くても、バカにされても、芸術とは価値を認めた人の心の中にあるものだから

そして施主はそれを望んだ 不便だなと思っても、芸術性>不便さなんだから
許容できる
これが逆転したときに、また立て替えればいい 金持ちでしょ(多分)
623名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:24:56.98 ID:H5DCoftO0
湘南サイクリングロードに似たような建物がいくつかあります。
624名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:25:12.39 ID:bMcc+NhP0
>>596
核戦争後の荒廃した未来だよね。自分もそう思った。
625名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:25:12.89 ID:eLD9vZD00
>>598
冗談抜きで違和感ないなw
626名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:25:15.39 ID:ee/xmclA0
カッパドキアの朴李じゃねえか
627名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:25:39.27 ID:fDRSFmMiO
あのアクリル棒を見て
何故か「モズのはやにえ」と言う言葉が浮かんだ
628名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:25:43.27 ID:t1Cdws4D0
>>553
この山下って設計者は
すこしずつ良くしていくつもりなのではw
たぶんこの腎臓型はステッピング・ストーン

だからたぶん
2千万ってのも、かなりサービスしてある希ガス
629名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:25:47.70 ID:LKFPy2kK0
>>45
バードカフェのグルーポンお節作成現場の写真に似てる。
変なもの作る奴らのメンタリティって
共通してるんですね、やっぱりw
630名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:25:51.44 ID:S+MU1lsq0
>>606
たっかぁ!
ハンドメイド系は結構つくな、やっぱ。
631名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:25:54.30 ID:zN71nfQP0
>>53
なんということでしょう。
匠は重機に乗り込むと、跡形も無く住居を破壊し、基礎工事を始めたのです。
632名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:26:06.80 ID:zYiXg9GO0
あの敷地面積で、しかもほぼ長方形の良い形で、利便性が良くて、
なかなか理想的な土地を選んだと思うんだ。資金も充分だし、
ローンを組んでも無理が無いし。資金計画も土地も完璧なのに、
どうしてこんなことになってしまっているのか・・・。
まあ、普通、家を建てるときは、複数の業者にコンペをかけるよね。
633名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:26:10.42 ID:R1LQa9sf0
お前ら大丈夫だよ。心配無用さ。
三匹の子豚でもレンガの家は最後まで残ったじゃないか!
634名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:26:24.54 ID:PUicu/SQ0
>>619
新聞は頼んでないんじゃないの?
旦那は職場で見ればいいし、ネットもあるし
635名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:26:24.98 ID:hCtXB6Vy0
まだ動画はないんですか?
636名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:26:28.20 ID:X2BUD66H0
この家って日干しレンガはただの内装/外装材で、構造は別にあるのかと思いきや
日干しレンガ自体が構造なんだなw
姉歯もびっくりの無筋コンクリートより脆い家
637名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:26:29.78 ID:2Zeeq5z/0
>>598
おまけに、駐車場から玄関までの間の砂利に誘導石も敷いてないな。
その位サービスしてやりゃいいのに。
この夫婦が気の毒だわ。
638名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:26:43.28 ID:ZciHY9TQ0
>>621
えーっと
これ配筋もがりょうも無いってことかい
すげーな
レゴで作った家のほうがましかも
639名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:26:43.88 ID:86b7fz0JP
一人なら住んでみたいけど、これだけ注目あると嫌だ
640名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:26:44.22 ID:SaE4NN+v0
この煉瓦、雨で朽ちるなwww
しかも耐震性はないだろうなwwwwwwwwww
641名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:26:51.70 ID:TmdcChft0
ここ、夏頃オープンルームになってたんだね
642名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:26:54.75 ID:moHaivf40
>>514
あぁ、いい言葉だ
643名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:27:31.27 ID:8wTcsJpa0
あんなもの混ぜたら土に帰らない、ほぼコンクリートブロックだ。
644名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:27:31.93 ID:9u/CUmc70
おい地盤は大丈夫か?

48トンだぞ48トン!
あの大きさでな。
645名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:27:43.43 ID:X+xjQFY90
確か大工か何かが建てながら、
「何だこれ? 有り得ないだろ…」
みたいな事言ってたよな。
646名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:27:53.06 ID:AFUCMjG+0
土がいいなら土壁の純和風の日本建築にすればよかったのに・・・
647名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:27:58.69 ID:yieOTtC00
>>621
本気で鉄筋入ってないんだね。

日本はイランなどの日干し煉瓦地帯に、せめて耐震性をあげるためにって。
ポリプロピレンの荷造り用織テープを編んで、それを心材にするか、完成後に
強力なボンドで接着することで、飛躍的に耐震性を上げるって工法を指導に回ってたりするんだよ。

それなのに。
648名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:28:02.91 ID:WBaHFuHk0
>>633
日本のオオカミは絶滅しちゃってるしな・・・
649名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:28:18.45 ID:/vMEisBz0
せめてこういうのを二棟作って通路で繋げるなりして
水場と生活の場を分けられたらよかったのにね
650名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:28:22.97 ID:2q/GM2420
「ウーン、ウーン、土が…土が来るよぉ。土…土が来るよぉ…」
「しっかりして、あなた」
「土、土、土が、土が来るよぉ…」
「あなたっ」
「ん、ん…。夢か。土煉瓦の大群が、ザッザッザッってこっちに歩いてくる夢を見たんだ」
「大丈夫、壁は動いてないわ」
「壁? つ、土がぁ、土がぁ、壁がっ、壁が土にぃ!!」
651産業廃棄物:2011/10/12(水) 14:28:39.13 ID:iXo4ETYK0

>>621 作業現場でノーヘルかよ・・・(´・ω・`)
652名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:29:06.29 ID:ee/xmclA0
おしゃれな家の風呂や洗面台ってなぜあんな使いにくそうなのをわざわざ選ぶの?
653名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:29:10.76 ID:3GbQgjlv0
【紫布団 (むらさきぶとん) 】
紫布団とは、読んで字の如く、紫色の柄の生地で作った布団のこと。
紫色の染め物は、他の色よりも早く経年劣化で、色が薄くなる。
そのようなことから、紫の染め物を使うと、色が消えやすいので、病気が消えやすいうことで縁起物とされ、
長寿を願い、紫布団を送ることが、1971年〜1973年頃に、大流行した。

紫布団にも意味があるのだよ・・・
654名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:29:16.98 ID:72ZdBUD+0
>>651
ホントにプロの大工なの・・?
655名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:29:24.81 ID:qmS9DDFY0
人件費と手間賃抜いたらいくらで作ったんだこのキノコ便所w
ひでえ話しだわ
656名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:29:27.90 ID:78WrUfh60
素人が試行錯誤で仕様を決めて、
素人に弁当だけで作らせて、
素人が決めた根拠のない基準で品質管理し、
素人が積んだ日干し煉瓦の壁。

恐ろしくて住めんだろ。
657名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:29:42.17 ID:fSVrjXJpO
この家って火災保険とか地震保険入れるのか?
土のブロック積んで作った家何て前例が無いだろ?
658名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:29:42.21 ID:uX21MOUb0
こんなに続くスレになるとは
ぜひ施主挨拶が欲しいなあ
659名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:29:45.25 ID:kmQnV+YD0
>>654
大工じゃなくて左官
660名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:30:07.15 ID:h/TMWGMk0
>>621
素人が作ったレンガに職人は1人だけであとはド素人が建てた家w
俺なら絶対そんな家住みたくない
661名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:30:10.01 ID:HuMICkkB0
>>575
ゲロなら居そうだな
大変だなー 砂利敷の庭に月イチでゲロ吐かれたら
庭に水道もなさそうだし、どう処理するんだ
662名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:30:11.65 ID:wHrj260E0
狭い
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_0494-s.jpg

ここまでなら公園にあると小スペースとしていい感じ
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2010/12/IMG_0630-s.jpg

学生のワークショップ参加が少なくなってきましたので、夏休み以降は天工人スタッフ
自らブロックづくりを行っております。
この日は、台湾からの学生2名と、天工人スタッフ9名で、一日の製作数の最高記録で
ある60個を突破しました!
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_0534-s.jpg
663名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:30:16.75 ID:UwWo7yo90
>>620
酔っ払いが…
ドアが開いた瞬間、しっこしそうで怖いよ
664名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:30:17.72 ID:eLD9vZD00
>>651
大学生のおままごとみたいな現場だから十分だろw

他のサークルの連中も誰もヘルメットしてないのに一人だけやっててもアホみたいじゃん。
665名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:30:18.61 ID:Sxo/F7mT0
今流行の便所飯が快適にできそうだな。
666名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:30:22.81 ID:YBh+SOJm0
>>621

この鈴木っておっちゃんだっけ・・・なぜか高い所のブロック積みを一人でやらされてたのは・・・
667名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:30:26.72 ID:hCtXB6Vy0
小さなパン屋さん、ケーキ屋さんならよかったかなと思ったけど、ガラス窓もないしなあ…
何にしても使えない建物
668名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:30:40.60 ID:K7ep8kbW0
>>608
族長(オサ)!!族長(オサ)!!族長(オサ)!!
>>631
あの番組ってたしか、外壁を大幅に変える事はしないのが
ルールという話だけど・・・どうしようもないじゃんこれ。
669名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:30:43.40 ID:szTBWYjo0
なんだろうな?
全国放送ネットで殺人実況中継番組放送されて、
それを糾弾できないような憤りを感じるよ。
670名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:30:43.99 ID:S+MU1lsq0
>>654
学生とかボラじゃないのか?
671名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:30:52.05 ID:SaE4NN+v0
坪130万円の住宅!
お前ら貧乏人には無理www
672名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:30:57.98 ID:eTv2/NpT0
>>480
雨降ると音がうるさくて寝てられないってw
発泡スチロールドームハウス
673名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:31:09.27 ID:zAevSChE0
筒型で力を分散!

ブロックに開けた穴に目地が詰まって横ずれ防止!

上端をぐるっと一周した鉄筋レールで更にズレ防止!

土ブロック積み終わってガラスブロック積んでる最中に3/11の地震で震度5強クリア、被害ゼロ!(まだ鉄筋レール未設置)


これこそ日本が世界に誇る未来の土建築や〜〜〜〜〜!!!!
イタリアのアレベロベロ抜いたで!!!!
674名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:31:12.33 ID:DY7SVJp80
普通の建材で建てられてもう少し大きくて間取りがちゃんとしてて
大きな窓が一つついてさえいれば、ちょっと変わった形のおしゃれな家で済んだのに。
おしいよ…
675名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:31:13.49 ID:+brmF2+XP
なんでこんなにスレが伸びてるの
676名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:31:37.23 ID:4gc3enjq0
家の中にカバの着ぐるみは無いのか?
677名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:31:48.41 ID:I/ZYxzWH0
>>558
1000万円台でシンプルないい家を作ることで有名になった人なんだけどねw
678名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:31:49.97 ID:enFa6pIp0
>「これ、本当に人が住むところなのか…?」
新大久保のことか?
679名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:32:04.66 ID:Q9CHPr6/0
680名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:32:15.49 ID:gUnDFWim0
どうせなら土盛りまくって、ホビットの家みたいなのにしたらよかったのに・・・
681名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:32:17.02 ID:9FExuSSe0
>>644
48トンw地盤沈下しそうだね
基礎自体が傾いて
片寄った圧に耐えかねてレンガが崩壊しそう
682名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:32:24.71 ID:2Zeeq5z/0
専門家から見てどうなんでしょう?

耐震強度
耐久性
耐用年数
特殊な形状から来る住人の精神面、健康面

防犯


683 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/10/12(水) 14:32:33.88 ID:j56/+raW0
>>650
冗談じゃなくなったりしてな
684名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:32:40.23 ID:kOcqdXdF0
アントニ・ガウディ「自然界に直線は存在しない」
685名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:32:48.58 ID:Gz6ZQzF+0
施主がアートのような住居を希望した
建築家はそれに答えるために実力を発揮したし、施主は結果に満足している
何がダメなんだ?
686名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:32:55.90 ID:AFUCMjG+0
>>660
職人一人って事は責任者として資格がある人を一人付けたってことか
地震か何かで事故が起きたらこの職人さん大変なことになりそう
687名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:32:56.17 ID:aocuHtay0
耐震基準を満たしてないと建設できないんでしょ?
前例がないのに、どうやって計算したんだろう
688名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:33:08.15 ID:GQ6V2IC50
建設許可降りてるってことは耐震強度はクリアしてるんじゃないかな?
でもその代わり一階建てであんな小さい建物になってしまった。

二階建てで鉄筋無しだと建設許可降りなかったとかじゃね?
あとレンガも手作りで数たくさん作れなかったから小さくなったとか
689名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:33:24.20 ID:HbU8Yh4D0
>>582
確かにもともと駐車場のようだ。もしかして事情ある程度知ってる人?
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_0494-s.jpg

まー、なんだ、生活しちゃいけない立地、家だよね、コレ。
更地にしても買い手がつくかどうか微妙だよね。
建物付きなら絶望的。
690名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:33:36.55 ID:72ZdBUD+0
>>670
積むのも学生orボランチアなのかよ・・・

それでも普通の現場ではメットはかぶせるもんじゃない?
現場監督が・・
691名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:33:48.15 ID:t1Cdws4D0
>>582
土地入手の経緯からして
ちょっとグレーゾーンだね

立地条件(地区)は最高にいいみたいだけど
692名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:34:16.07 ID:dSsE0LYA0
なんでこの建築士さん、こんなにシースルー大好きなのwwww
お風呂とトイレ恥ずかし過ぎる。
どの家も遊びに行きたくない。
とどのつまりがこの公衆便所。わけわかんないw
693名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:34:26.31 ID:pfNyM9oy0
>>608
ドッギャ〜〜〜ン
694名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:34:32.18 ID:HuMICkkB0
>>659
左官でもなくて学生ボランティア
695名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:34:42.35 ID:YfG7HFyd0
きれいな公衆便所みたい
696名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:34:43.79 ID:78WrUfh60
>>621
・誰もヘルメットかぶってない。
・誰も安全帯してない。
・足場に巾木がついてない。
・足場への昇降路がない
この左官屋も素人同然だな

プロは
 >>662
に出てくる鉄筋屋だけか?ここだけはきちっとしてる。

697名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:34:46.65 ID:ee/xmclA0
着工が震災後だったら貴重なトイレハウスはできなかっただろう
698名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:34:47.06 ID:v0QFBnM80
2000万で公衆便所ってのが笑える
699名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:34:53.61 ID:1Scs+9Jd0
へー隣がクリーニング店なんだ。洗濯機がないわけだ・・・。
700名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:34:56.79 ID:bBn0zBO50
>>647 おそろしい話だな。
建築家って芸術よりも、地理や歴史をもっと学ぶべきだよね。建築面のみでいいから。
こんな工法がその土地に存在したかどうかなどくらいは、前もって知っておくべき。
701名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:34:56.93 ID:fDRSFmMiO
>>646
だよな
そっちの方がよっぽどエコだ
702名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:35:21.39 ID:aocuHtay0
鄙びた田舎や別荘地ならマッチしていたかもしれないが、焼肉屋の隣はないわ
703名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:35:28.96 ID:aG7RtmA90
>>622
いや、だってあのスチールラックだぞ?
金に余裕があって遊び心で建ててみたようには見えないよ
好きで建てた家というよりもファンだった建築家の実験に利用された家だろ
本人は今頃「これが素敵な家なんだ」という自己暗示をかけるのに必死だと思うよ

一番いいのは本人たちの外出中に倒壊とか浸水で壊れることだろうな
そういう場合は何かしらの保障があるんだろ?
その金で予定より一回り小さい普通の家を建てればいいよ
704名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:36:07.04 ID:R/AEZpGl0
>>632
建蔽率が50%以下だった様な気がする
焼肉屋の排煙直撃だよ
705名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:36:19.07 ID:ELthusog0
施主が、こんな家建てた建築家を訴えたいといってるならともかく
余計なお世話だよね 要望どおりだろ
706名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:36:23.43 ID:eLD9vZD00
>>696
これは雨降ってるからかぶってるだけじゃないか。

普通の業者の現場でも、ヘルメットかぶってないやつなんていくらでもいるよ。
頭上注意するものがなければ余裕で。

707名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:36:25.80 ID:zAevSChE0
お前らの貧乏くさい家よりナウでヤングでエコでロハスなのに、
一丁前に文句付けてんじゃねえよwwwww

どうせお前ら家建てるどころか賃貸でヒーヒー言ってんだろwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
708名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:36:31.69 ID:AyY77W100
普通あんなふうな形の家を造るなら、本物の建築家なら収納、家具まで
その家に合うものを考える。
709名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:36:32.58 ID:K7ep8kbW0
>>669
「当人が納得しているからいいんです!!」
と言っても、同意殺も殺人に違いはありません。
710名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:37:01.88 ID:zZvX71/V0
しばらくこの界隈は集客力アップで潤いそうだ
711名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:37:06.12 ID:I/ZYxzWH0
>>647
積んでるだけだが脆くはないぞ、これだけ壁厚があるし壁の中にタガがはまってるからな
建築基準法にも組積造の項目はあるからそれで法規もパスしてる(はずw)
712名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:37:07.54 ID:VjWW+/520
日干し煉瓦だの学生施工だの実験だのは、まぁ置いておくとしてもプランが最悪。
ホントにプロが設計したのか?これも学生じゃないのか?
713名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:37:13.73 ID:Gz6ZQzF+0
ちゃんと番組見てない人多いだろ?
エンディングは施主夫婦、本当にいい笑顔だったぞ
満足してなかったらあの顔はできない
俳優じゃないんだから
714名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:37:15.52 ID:vK8PcVpM0
たけしの挑戦状にあったなこういう家
中に大きな鍋があるの
715名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:37:30.06 ID:1Scs+9Jd0
クリーニング店と焼き肉店が大繁盛??
716名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:37:32.73 ID:72ZdBUD+0
>>687
確認申請に通ることと、実際地震に大丈夫かは別問題らしい。
建築申請通ってたのに、訴訟で設計側が負ける例はザラ
申請通れば建てられる
717名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:37:44.09 ID:Vz79JO5m0
>>622
この家設計したのは芸術家でなく建築家だからね。
芸術品としては素人も甚だしいし、建築家としては怠慢。

そもそも注文したのは美術品でなく家だろ。
見た目がアートっぽくて奇抜という家で、家ですらない何かの中に住むとは思ってもなかっただろう。
718名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:37:50.20 ID:heiS0kRK0
>>604建築家を擁護する訳じゃないが、煉瓦造りの建物を基礎に完全に固定したら耐震強度が落ちるんじゃないか?

719名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:37:51.59 ID:/Pur2Wua0
>>598
あ、後ろにあるのだが他スレで見に行った人が書いていた
紫色の布団が干してある、の布団か…
なんかもう何もかもが気の毒だ
720名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:37:51.93 ID:zYiXg9GO0
>>621>>647
土ブロックの中に窪みがあったから、そこに鉄筋を通すのかと思ってたんだけど違うんだね。
鉄筋無しの、積み立てブロック。セメントで固めただけ? 絶対風化すると思うんだけど。
721名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:37:59.96 ID:e3RawnFL0
ああ〜 私の家は焼き肉の風に
乗って融けるわ〜
ああ〜 紫の〜布団かついで
走れ祭壇へ

土壁と逢うたびに
すべてを忘れてしまうの
はしゃいだ私はセラピスト
熱い屋根堪えるでしょう

素肌にきらきらアクリルポール
二人っきりで閉じこもってもいいの〜
土壁が好き

ああ〜 私の家は焼き肉の風に
乗って融けるわ〜
ああ〜 紫の〜布団かついで
走れ祭壇へ
722名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:38:06.93 ID:Dw1amUgF0
>>253
これ玄関上の土レンガが梁みたいになってる部分の
強度はどうやって確保してるんです?
723名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:38:21.28 ID:Naw/ezIg0
>>662
基礎段階だと狭く感じるってのは自分ちで経験してるけど
これは本気で狭いな
土地はあるのにつくづくもったいない
724名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:38:35.47 ID:ELthusog0
芸術は奥が深い
下手糞な仕上げや儚さだって芸術だからだ 批判は的外れ
725名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:38:35.74 ID:kmQnV+YD0
>>713
施主の顔、引きつってるようにも見えたけどな
726名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:38:45.31 ID:hJruency0
このスレのぞくために、昨晩のサッカー観戦前半でやめちゃったよ
大量得点しても、土の家のインパクトがすごすぎて・・
727名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:38:49.92 ID:h/TMWGMk0
焼肉屋も隣に立派なトイレが建って、さぞかし繁盛していることだろう
728名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:38:54.69 ID:AFUCMjG+0
>>713
建築家と番組スタッフに洗脳されたんだろ
マルチ商法に1億騙し取られた人も金を払ったときは最高の笑顔だぞw
729名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:38:57.56 ID:ZciHY9TQ0
>>662
うぉ
これは基礎やばいぞ
構造の土間CON打って、地盤改良位してんだと思った
ただの捨てコンの上に地中梁
これ構造計算してんのかな
今時木造の戸建てだって土間打つのに
730名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:38:58.26 ID:6RAemM+v0
この家は恥ずかしいな・・・。
内部も円形なら暮らし難いことこの上ないだろうな。
一般的に家具は垂直に作られていて、円形の室内に配置できるように作られてはないからな。
室内にどうやって家具を配置し生活しているのか、それの方が興味あるわ。
731名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:39:02.76 ID:S+MU1lsq0
>>720
>絶対風化すると思うんだけど。

「実験中ですので、結果はお楽しみに」by山下
732名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:39:22.79 ID:rc8USkz50
ワンルームでも台所・風呂・トイレを隅にもっていけばまだ広かったのに。
とにかくあのロフトとアクリル・ポールはありえない。
733名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:39:25.37 ID:ERJANkH80
本来あの場所は、レストランやら飲食店が建つべき場所で
公衆便所住宅はないわ〜
734名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:39:32.96 ID:EGoJYK690
これが逆T擁壁の4面張りだったら 地震最強の家として君臨したかもしれんのに。
4000万あれば逆T擁壁の4面張り作ってもおつりくるよ 大きなレンガだったら震度4きたら逝くで
735名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:39:41.12 ID:aZv9VHWJ0
建物登記簿があれば建物だね。
ローンみたいだし建物登記に抵当つけてるんじゃ?
それなら10年以内に壊れても施工者に無償で修理もしてくれる
法人ならさらに1億円損害賠償も可能
736名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:39:43.95 ID:zAevSChE0
どうせお前ら建築も力学も分からねえ低学歴貧困層だろ

さっきから寝ぼけた批判しか出てなくて高学歴の俺は失笑が止まらないわ、、
737名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:40:21.87 ID:vXfvgOp90
>>45
こんな素人のバカガキが積んだ土くれに住むとかw
4000万円も出したのに……

女小藪は前世で相当悪いことでもしたのか?
738名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:40:23.89 ID:jqRuB1xg0
布団の上げ下ろしに階段使うのか・・・
面倒臭くなって敷きっぱなしにしたらオサレが台無しになるなw
739 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/12(水) 14:40:27.49 ID:MGYvY+7s0
2年後には中にシイタケの原木が並んでいる。
に10ペリカ。
740名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:40:38.30 ID:v0QFBnM80
>>713
旦那さんも?
741名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:40:48.24 ID:FDgJnn1x0
ビッグダディといい、テレビ屋は最近一般人の不幸で視聴率を稼ぐ傾向があるな
ひどいわ、これは。離婚問題に発展してもおかしくないよ。
742名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:40:57.63 ID:ELthusog0
この建築家指名だからなあ

>>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。

洗脳がそろそろとけてもおかしくないな
743名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:41:07.84 ID:bMcc+NhP0
おまいら、隣の焼き肉屋ばっかり話題にするけど、
その焼き肉屋の隣はローソンなんだぜ!

だから、この家は、飲み食い全てローソンでアウトソーシングできるの!
ローソンが台所で個室トイレで図書室で、最高の立地なんだよ!

この夫婦、住んでから一度もキッチン使ってないと思う。
744名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:41:11.32 ID:aw4mhkWc0
是非、5年後、10年後の住み心地の様子を放送してほしいわ
建てて終わりという番組でなくね
いままでも色々なミスマッチがあったようだし
745名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:41:16.93 ID:S+MU1lsq0
>>723
びっくりする位狭く感じるよなぁ。
あれなんだろ、なんで完成するとそこそこ十分に感じるんだろ。
746名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:41:17.00 ID:pZcel+cdO
いい石窯だなあ
さぞ、でかいピザが焼けそうだな
747名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:41:23.68 ID:ew2olGR+0
>>719
ドアをみろ
748名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:41:25.93 ID:4K5Wr4xc0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
      |(ノ   |つ
      |     |     キノコ便所は快適だ?ww
     ⊂ _ ノ
       ""U
749名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:41:36.57 ID:72ZdBUD+0
>>736
力学わかっても、人間工学がわかってないという例なんだろ
750名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:41:45.94 ID:On4WtYb6O
↓コルビジェが一言
751名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:41:54.00 ID:1Scs+9Jd0
>>725
俺もそう思った。夫が喜んだのはキッチンだけだったような希ガス
752名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:42:12.50 ID:K7ep8kbW0
>>696
完成後はどうなってもいいんだろうけど、完成前に崩落なんて事態になったら、
番組が成り立たんからね。
>>706
きちっとしているのは、鉄筋の組み方じゃないかな?
低コストな所は、一層だけで済ませる事もめずらしくないみたいだし。
753名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:42:15.10 ID:kmQnV+YD0
>>742
× 土は狂うよ。
○ 土は来るよ。
754名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:42:29.37 ID:78WrUfh60
>>696に追加

・安全靴履いてない

>>706
そうなのか・・・?
あごひもちゃんと締めてるし、普段からこうしてる業者なんじゃないの。
755名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:42:33.53 ID:pfNyM9oy0
キッチンの真上の祭壇で燻製でも作るんだろうか
756名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:42:35.41 ID:9u/CUmc70
>>729
そして48トンの土煉瓦です。
757名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:42:43.36 ID:h4i86NJp0
こいつといいビックダディといい奄美に関係してるやつ最近最悪だよ
758名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:42:47.74 ID:/Pur2Wua0
>>747
ドアは見たよ
違和感がまるでなかったw
759名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:42:56.33 ID:3GbQgjlv0
うーん
せめて外のただの砂利をきれいな色の砂利にして
煉瓦でつくった門柱とロートアイアンでつくった門扉やポスト、ちょっとした植栽をつけ足せば
かなり見違えると思うんだけどな
760名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:43:06.18 ID:z7LlH+SC0









これ今年中に外から見えないように巨大な塀で囲むぞ












761名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:43:20.98 ID:WEZx/awO0
土ブロックの家なんてminecraftしか
ないと思ってた
762名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:43:30.58 ID:P+8AyTIJ0
>>635
あるよ
763名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:43:30.80 ID:S+MU1lsq0
764名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:43:33.76 ID:zAevSChE0
いや〜最高だな、日本で唯一の土ブロック使った一般住宅!!!!

超かっこうぃ〜〜(#^.^#)

お前らの汚ねえ貧乏ハウスと比べ物にならねえわwww
765名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:43:39.90 ID:fDRSFmMi0
>>743 すばらしいが、最近のコンビニは盛衰が激しく
よく潰れたりするからな。繁盛して潰れないことを祈ってる。
766名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:43:48.52 ID:v0QFBnM80
せめてさ
敷地いっぱいくらいの大きさには出来なかったの?これ
767名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:43:54.43 ID:AyY77W100
この家では傘は外に立て掛けるのか?
768名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:44:03.96 ID:axALC8HS0
高い安いは本人たちの価値だし。自分だと建てなれないけど、
住んでみたいなとは思うよ。楽しそうだ。せっかく建てたのに
こんなに言われるのは可哀想。イジメになってきてるような。。
769名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:44:06.52 ID:8wTcsJpa0
やっぱりドアの下に隙間あるな。
770名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:44:09.74 ID:4K5Wr4xc0
>>736
力学とはどうでもいいよ 

センスが最悪、しかもボッタクリ価格 ← こっちが問題なんだしw
771名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:44:10.28 ID:72ZdBUD+0
>>759
そうそう!
外構ちゃんとやれば、少なくともトイレには見えなくなるよな
772名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:44:12.97 ID:16JDCimv0
>>743
あとは近くにホテルがあれば完璧だな!
773名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:44:39.09 ID:lFRMcttT0
この隣の赤い看板ってなに?店?
774名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:44:42.54 ID:wHrj260E0
土は狂うよ。土は怖い。
775名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:44:52.77 ID:M7TEmcQo0
>>703
設計者が土壁だけに意欲そそぎすぎたけっか、
内装をちゃんと設計してくれなかっただけ。
金がないからスチールラックになったんじゃなくて、
個人で後から設置しようとすると、
バラして入れて中で組み立てるものじゃないと、中にはいらない。
でかい棚とか、ベットとか、どっからいれんだよ?w
776名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:45:07.10 ID:W0LJ+Acw0
土はキテるね
777名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:45:11.88 ID:WBaHFuHk0
土ブロックが周囲にある放射性物質を吸着するとか
そういう素晴らしい機能が隠されてるに違いないよ
778名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:45:27.53 ID:i75YXmj1O
>>755
そうだ!
いぶりがっこ製造工場にすればいい!
779名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:45:32.77 ID:hMtex2nBO
>>763
旦那さん、笑顔……か?
780名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:45:34.05 ID:PozrGcpo0
エレクターに置かれた水槽のお魚さんはかわいそうだな
地震きたらラックごと横滑りしてレンガに激突あぼん
781名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:45:45.14 ID:t1Cdws4D0
もう第二焼肉屋にしてもらえよw

そう
こっちはパスタハウス&ワインを売りにする、とかな
782名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:45:54.06 ID:M7TEmcQo0
>>711
まあでもそれは、レンガがもとの形状と強度を保ち続ける前提なんだけどな。
半年ぬれたらどーなることやら。
783名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:45:54.30 ID:86b7fz0JP
TOTOさんが買い取ってやればよくね
展覧会用か何かにすれば人あつまるよ
784名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:45:55.41 ID:ELthusog0
上モノで600万ぐらいか
デザイン料とってないっていってるけど
学生に作業やらせて人件費も浮かせてるし、1400万丸儲けだな
785名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:45:57.24 ID:2Zeeq5z/0
>>775
まさに荒井注。
786名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:08.04 ID:CBTNpVhE0
> 建築費は2000万円(設計費含まず)

これはひどいボッタクリですね
787名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:09.24 ID:Naw/ezIg0
>>778
アクリル棒に紐ひっかけて吊すのかw
788名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:18.95 ID:VGVFwVTl0
ガウディが建築学校を卒業する際、教授ロジェンソは『今日卒業した中に、才を持つものがいる。
ただし、天才かきちがいかはまだわからない。』(ガウディの奇跡、北川圭子、2003、 p80)
と言ったそうだ。
789名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:20.79 ID:zAevSChE0
ボッタクリ?2000万であんな格好いい住宅建ったら安いもんだわ!!!!

まあお前らは団地とか住んでんだろ、どうせ。

認めるのはツラいだろうけど、お前らの負けだから( T_T)\(^-^ )
790名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:22.49 ID:vpumu6R+0
うちのバアチャンの家は「ベタ基礎」ではなくて、
「L基礎」の平屋。
この家の基礎とどっちがいいんだ?
791名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:22.64 ID:o/ejpHyc0
これ勝手に中入ってもいいんですか?
792名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:30.58 ID:AyY77W100
>>781
排煙できずに、来る客みんな焼肉臭くなるか、一酸化炭素中毒に
なっちゃうぞ。
793名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:34.44 ID:AeqZ40GQP
魚とか焼いたら上の寝室の布団に匂いこびりつくよね
794名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:36.11 ID:sQuMTzC90
真ん中の祭壇はいいストリップ舞台になる
踊り子さんに手を触れられないし下からライトアップすればいい
795名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:37.27 ID:aw4mhkWc0
あと、入口には黒と赤色の人型サインをつけないとまずいだろ
796名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:39.23 ID:7e0aU9Lk0
>>598
それが祭壇に敷き詰められているという伝説の紫の布団か。
797名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:39.87 ID:78WrUfh60
防水スプレーって成分なに?

防水スプレーコーティングの日干し煉瓦が燃えるってことはないよな?
798名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:41.45 ID:4K5Wr4xc0
>>777
吸着しても放射線を放出しつ続けるからもっとヤダww
799名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:44.45 ID:9u/CUmc70
>>766
あれ(小ささ)で重さ48トンも有る
倍なら100トンとかでデカイビルでも立てる基礎工事が必要!
800名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:47:07.99 ID:ee/xmclA0
>>786
ボランティアの食費で300万
801名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:47:25.77 ID:1Scs+9Jd0
この家の設計費、もしくはデザイン料も含めたら4200万円以上はするんじゃね?
802名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:47:26.92 ID:Sxo/F7mT0
>>714
大きな鍋があって魔女が一人で住む分には良さそうだな。
803名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:47:43.22 ID:v0QFBnM80
>>799
なんだかなあ
804名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:47:46.79 ID:heiS0kRK0
>>766煉瓦作るのがめんどくさかった。強度が不安だったから被害を小さくした。
805名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:47:57.59 ID:Gz6ZQzF+0
この施主夫婦は、ただの住居を買ったんじゃなくて、「住む事も可能なアート作品」を買ったんだよ
文句あるか
806名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:48:11.76 ID:9PLcpEa7O
あれだけ手間をかけて作った土ブロックの壁から唯一無二の素材感が伝わってこないのが惜しい。
RCか木造の下地に特注の素焼きタイルを貼った方がコストと居住スペースへの圧迫を減らせて同様の質感を表現できたと思う。
まぁ、実験ならしかたないけどそれならもう少し建築費を安くして欲しい。
807名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:48:16.44 ID:CBTNpVhE0
>>800
食い過ぎだろw
808名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:48:21.63 ID:h/TMWGMk0
焼肉屋なんてあると匂いがとてつもないだろうな
しかも土壁だとそのまま匂いが浸入してきそうだし大変だろ
809名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:48:22.67 ID:HOefgvCw0
旦那さん、この衣類はほとんど処分したって言ってたよな…。
階段下のなけなしのスペースを「ここを将来的に収納にしようと思うんです」って言ってたのは
ささやかな抵抗か…
810名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:48:36.50 ID:p3TaTdS70
ひとつだけどうしても知りたいというか
最後に残された希望というか

今回のはヤラセなんだよな?

本当は建築家と研究者が自腹でやってる実験プロジェクトを
「施主が自分の家として金出して依頼した」かのように番組が脚色しただけだよな?

そうだと言ってくれ
811名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:48:40.90 ID:qUk5lBaT0
改装案として、地下に寝室を作る
812名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:48:43.23 ID:M7TEmcQo0
>>783
いいけど、その場合「もと住宅を改造した」っつっても誰も信じねーぞw
813名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:48:47.00 ID:T62r4EUi0
どうせなら峰竜太邸の隣に建ててほしかった
814名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:48:48.34 ID:cXktucFD0
>>799
あれが原因で地盤沈下とかおきたりしないのかね。
815名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:48:52.20 ID:zAevSChE0
>>799みたいなレス見ちゃうと
ああ、やっぱこいつら文系低学歴なんだな〜って
シミジミしちゃうわwwww
816名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:49:02.81 ID:78WrUfh60
>>794
素っ裸の嫁がその祭壇から下でテレビを見ている旦那を誘惑する絵が浮かんだ・・・。w
817名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:49:10.86 ID:Bmmz0hcD0
>>706
内装仕上げならいらないが、外部の工事には普通は着けるよ。
ていうかメット、安全帯、安全靴はプロとしてのユニフォームであり、
それをしないのは安全をおろそかにしている証拠で現場を舐めている。
818名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:49:15.86 ID:K7ep8kbW0
>>810
ほんと、ヤラセであってもらいたいよね・・・
819名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:49:22.50 ID:97NBDQLq0
>>45
卒業制作か学祭のノリじゃんw
こんなお遊び気分のガキ共に作業させていいのかよ。

丸めたティッシュを置くだけでも、
本人がアートだっつーたらアートってことになるんだけどよ…。
あんまりだわこりゃ。
820名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:49:31.18 ID:ppEjGJ7V0
工作員沸きすぎwww
821名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:49:36.58 ID:zYiXg9GO0
>>745
51uだっけ? 単身者には丁度いいけど、二人住まいには少し狭いかも。
家族が出来たら、住むのは不可能。最低でも70u以上はほしいわ。
822名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:49:37.04 ID:y3AyjLGN0
将来はこう言うバーバパパの家風なものに住みたいのですが
いい建築家さんをご紹介いただけないでしょうか?
ttp://cello.t.u-tokyo.ac.jp/~tada/babapapa.jpg
823名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:49:38.73 ID:2Zeeq5z/0
>>810
そこに救いを求めるのか・・・w
824名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:49:39.49 ID:T5t8/Cvd0
外観は嫌いじゃn
825名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:50:01.77 ID:34aZBhh+0
>>809
現時点で、洋服の小物っての下着類。靴下とかどうこに収納してるんだろう
収納スペースまったくなかった記憶がある。
826名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:50:03.53 ID:vleQogxg0
>>13
旦那さんかわいそうに
827名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:50:05.04 ID:hJruency0
これ・・・、訴訟できないの?
828名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:50:06.20 ID:raaKThcb0
貧乏人が無理して奇抜なことすると
調子に乗っちゃだめぇっていう天罰喰らうんだな
829名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:50:06.60 ID:4K5Wr4xc0
キノコ便所ハウス 誰か買わない?w

          _, -――- 、
       ,ィ´ ノ: : : : : : : : ヽ、
      ,イ: :`‐'(´ ヽ: : (⌒ヽ: :\
    /ノ: : : : : :ヽ-': : : :`ー': : : :ヽ
   /_,:.ィ-‐'  ̄ ̄ ̄ `'‐- 、(⌒): : ',
  (〈// o      o   ヽ_:._: : :i
    Y    `‐'`ー'      ト、 〉;ノ
    i            ,―‐ァ--、
    |            i.―‐i‐rォf
    |           └‐ ┴i‐┘
    ヽ、              i
      ヽ、           /
        ` ――---―― '´
830名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:50:13.45 ID:ew2olGR+0
>>793
毎朝焼き魚の香りで目覚めるとか素敵やん
831名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:50:24.54 ID:FDgJnn1x0
>>805
誰も文句を言っていないじゃん。

公共の電波をつかったテレビ番組の一企画として建築されたから、
それぞれの視聴した感想や意見を交わしているだけじゃんw

視聴率1%でおよそ100万人の人が見ている計算なんだから
話題にするな、というほうが無理だろ。

832名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:50:26.85 ID:aZv9VHWJ0
L基礎って独立基礎のことじゃないかな?
布基礎>べた基礎>独立基礎
と思う 独立基礎は寺院とか古い建物くらいでほとんど布基礎ばかり
833名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:50:27.48 ID:T2F5KV720
糞みたいな家だなw
金をドブに捨てたなw
834名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:50:29.22 ID:78FDjJP+O
どうせ金余りで道楽であんな家建てるんなら
せめてもっとマッチする景観の立地にしろよと思う

緑が多い場所の近くとかさ…
あんな国道沿い?の店舗に挟まれた場所じゃトイレに見えるのもやむなしだろ
835名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:50:38.48 ID:HuMICkkB0
>>736
失笑が止まらないって、珍しい症例ですね
( ´,_ゝ`) プッ これ続くなんてすごいなあ
836名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:50:44.49 ID:AyY77W100
なんか山下設計事務所関係か、セラピスト関係者が潜入しているみたいだな。
837名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:02.42 ID:6RAemM+v0
クーリングオフだなw
838名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:03.43 ID:o/ejpHyc0
近所の子供とかの待ち合わせには便利そうですね
839名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:08.43 ID:0yv1iUYt0
ここエアコンないって本当?
840名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:21.40 ID:T5RvgRzB0
>>815
今度の火消し依頼主はどなたですか?w
841名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:22.37 ID:ee/xmclA0
ドリームハウスはナルシスト夫婦の回も面白かったね

高台からの景色の眺望を売りにしたにも関わらず家の隣に3階建てが建ったやつ

842名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:25.15 ID:z7LlH+SC0








一番の勝ち組は隣に観光スポットが建った焼肉屋










843名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:33.63 ID:tWPUxlOr0
>>148
ノリで作らなきゃやってられねーんだよ
844名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:34.36 ID:ELthusog0
>>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。

土は来るよ。土は未来

じわじわとくるねw 最近では最強のネタ提供だな 
845名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:34.45 ID:72ZdBUD+0
>>825
もちろんラックだよ 鉄製の
846名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:35.61 ID:i75YXmj1O
職場の建物が古くて。
万が一地震で崩れて、通り掛かった人に当たってケガさせたらどうするって言われてさ。

…この家は崩れても周囲が広く開けてあるからいいのかな。
847名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:39.04 ID:HbU8Yh4D0
>>805
少なくとも設計士はそう理解したはずだよな。
施主がそう言ってたわけだし。

だから設計士叩くのは間違いだし、アートして受賞により結果を
出した設計士は満足できる仕事をしたんだろうと思う。

あとは施主側の思慮不足の問題か。それすら施主が満足してるなら
問題にはならない。
ただし、外野としてテレビ視聴の感想を俺らが言うことも自由かな。
848名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:42.62 ID:kAUvHcta0
>>822
ドームハウスで検索
849名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:45.97 ID:M7TEmcQo0
>>816
旦那はめんどくさげにちらっとみて、静かにテレビのリモコンの特別なボタンを押した。
すべてのアクリルの棒がうぃーんと、上に伸び、天井まで・・。
850名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:49.00 ID:2Zeeq5z/0
土便所住宅訴訟
851名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:54.94 ID:sQuMTzC90
男子小学生なら間違いなく便所ハウスって言って集合場所にする
852名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:52:06.81 ID:zAevSChE0
もう無理して建築知ったかこかなくていいからwww

お前らが買えんのはイナバ物置くらいなんだからさ(^Д^)ギャハ
853名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:52:19.47 ID:e3RawnFL0
バイトの学生絶対隣りで焼き肉食ったよな。
854名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:52:25.28 ID:1Scs+9Jd0
この家が崩壊するまでスレが続きそうだぬw
855名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:52:26.65 ID:9elY67VQ0
北側の室内にカマドウマとか発生しそうで怖いな
856名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:52:34.71 ID:xhAVDv2H0
可哀想!
857名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:52:34.83 ID:On4WtYb6O
ストローハウスだったらまだ日本でもいけんじゃね?
858名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:52:47.55 ID:wHrj260E0
×土は来るよ。土は未来
○土は狂うよ。土は怖い
859名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:53:02.51 ID:HOefgvCw0
>>825
アイリスオーヤマのラックのどこかに数枚詰め込んでるか、
撮影ごとに映らない様に衣類を移動させてるとしか思えんよな。
860名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:53:04.92 ID:HuMICkkB0
>>829
メイプルメイプル
861名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:53:05.02 ID:DnZaTZ710
>>854
3年ぐらい?
862名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:53:24.94 ID:9OxoE1vN0
敷地面積に対して異常に小さいのは、ブロック積むのが大変だからかな?
どんなに敷地が大きくてもこの大きさが限界と。
863名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:53:39.43 ID:fncFBFzt0
この建築家って何か宗教でも入信してんのか?
864名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:53:46.54 ID:1bNL/u/I0
この建築家のHPにある教会も相当公衆便所ぽいが
865名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:53:52.04 ID:4K5Wr4xc0
土で出来た家だから土に戻るんだよ!5年後?10年後?実験中です!

          _, -――- 、
       ,ィ´ ノ: : : : : : : : ヽ、
      ,イ: :`‐'(´ ヽ: : (⌒ヽ: :\
    /ノ: : : : : :ヽ-': : : :`ー': : : :ヽ
   /_,:.ィ-‐'  ̄ ̄ ̄ `'‐- 、(⌒): : ',
  (〈// o      o   ヽ_:._: : :i
    Y    `‐'`ー'      ト、 〉;ノ
    i            ,―‐ァ--、
    |            i.―‐i‐rォf
    |           └‐ ┴i‐┘
    ヽ、              i
      ヽ、           /
        ` ――---―― '´
866名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:53:59.41 ID:gGDp9WUa0
>>716
>確認申請に通ることと、実際地震に大丈夫かは別問題らしい。

「耐震基準」を満たしていることと実際に倒れるかどうかはそりゃ別だ。
しかし地震が来る前なら「耐震基準」を基に議論するしかない。
867名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:54:18.58 ID:t1Cdws4D0
>>770
設計者はマジで
「この家は1億円の価値がある」とか思ってそう

画家が自らの絵を評価するみたいに
868名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:54:21.06 ID:2Zeeq5z/0
トレーラーハウス>>>>竪穴式住居>>>>>>>>>>>>>土便所住宅
869名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:54:21.23 ID:72ZdBUD+0
>>862
この構造体でこの組み方だと、飛ばせるスパンの限度がこれくらいなんじゃないかな
870名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:54:25.13 ID:K7ep8kbW0
>>862
普通のレンガの何倍もありそうな巨大なブロックを一つ一つ手で
積んでるからなぁ。
871名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:54:31.72 ID:vXfvgOp90
>>810
安心しる。全部CG。

872名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:54:49.83 ID:zeyqnnkF0
内装がみたいです
873名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:54:52.22 ID:LOTgqYax0
遊びで創ったとしか思えんなw
874名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:55:09.44 ID:Kq36io1Z0
本人が満足ならいうことないな
875名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:55:09.48 ID:wHrj260E0
>>863
この建物の形は勾玉だってYOUTUBEで言ってた。
神一人だと正円、よろずの神様だと円がいくつもで勾玉になるらしい
876名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:55:15.15 ID:IpP2wCEE0
砂利にトイレw
877名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:55:24.84 ID:X+xjQFY90
旦那、鬱どころか失踪とか自殺なんて事にならなきゃいいがな…
878名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:55:40.11 ID:16JDCimv0
>>822
こんな感じでいい?
http://moderncafe.loops.jp/m_kapseru.html
879名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:55:48.05 ID:h/TMWGMk0
不安要素がありすぎて常人だと怖くて住めないね
880名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:55:55.55 ID:4Oif100E0
耐震性がかなり低そうで笑える
881名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:55:57.19 ID:ELeI/N540
掘゙った栗ナイトメアハウスの家
882名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:55:59.39 ID:34aZBhh+0
>>845
>>859
住めるアートとしてあの家に住んだのに
現実的な物(下着とか)は、現実的な入れ物(箪笥)以下に収納するのか・・・悲しいねぇ
883名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:56:01.77 ID:zYiXg9GO0
>>789
うわ物に2000万円も投資したら、物凄くオシャレな豪邸が出来るよ。
高いのは土地であって、日本の建物自体はそんなに高くない。
1000万あれば、普通の家が出来てしまう。
884 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/12(水) 14:56:02.62 ID:MGYvY+7s0
ビランビーとかが墜落して
一瞬で崩壊しそう。
885名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:56:09.50 ID:TLZhlRY90
嫁さんの仕事場としてなら良いと思うけど、夫婦で住むとこじゃないな
昔あった、吹き抜け一軒家の中に箱がある家を思い出した
886名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:56:20.91 ID:hJruency0
名刺交換の時「あ、便所ハウスの人だ」って人いっぱい出てきそう
すっかり有名人だからな・・
887相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/12(水) 14:56:32.11 ID:RBVBE3h80
>>855
便所コオロギ 「俺も間違えちゃったよ」
888名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:56:42.76 ID:72ZdBUD+0
>>866
申請に必要な基準を満たしてても、実際地震でダメージがあると、
訴訟で負ける例が多くある。
当然考慮すべきことを考慮してなかったっつって

良心的でそれなりの設計者なら、訴訟に負けないレベルで設計するもんなんだってさ
889名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:57:02.13 ID:HuMICkkB0
>>825>>859
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm
図面上(2階部分)このロフトの下に「下部収納」ってのがあるんだけど
この下って単なる天板だよね
誰かこの下部収納がどこにあるのか教えてくれw
890名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:57:03.65 ID:4K5Wr4xc0
設計者の感想を聞きたいぜ

230 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/10/12(水) 01:35:33.42 ID:eTv2/NpT0
 もぅ、本当に勘弁してください。
 家を見にくるのもやめてください。
 夫が鬱になりそうです。

870 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/10/12(水) 12:38:04.27 ID:eTv2/NpT0
 本当に勘弁してください。
 本当に迷惑しています。
 近所の事もあるので見にこないでください。
891名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:57:19.47 ID:4W9HtXe20
これ全部コラなんでしょ
892名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:57:47.87 ID:X9s5XkAu0
何ガルまで耐えられるの?
893名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:57:50.04 ID:S+MU1lsq0
>>882
この番組はビフォーみたいにギミック建付けラックとか作らないのかな。
他の家(設計者)だと作ってるけど、この設計者がこの家で実験したかったってだけで
後は放置なのかな。
894名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:57:54.48 ID:1Scs+9Jd0
>>861
何年持つだろうね。その前に引越ししてるかもしれんね。
895名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:57:54.50 ID:cLqgnNbz0
数回台風に晒されてその後に震度3程度でトドメの一発ガラガラガッシャーンになりそうだ
建物周辺がやけに空いてるのは崩れても近所に迷惑かけないためだろ
896名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:58:00.81 ID:1kjogkNc0
「土は来るよ。土は未来」なんか詐欺の時に使われそうな物言いだなw
897名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:58:06.56 ID:zeyqnnkF0
まとめのがぞうはないんですか?
898名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:58:08.60 ID:gGDp9WUa0
値段が高いのは既存のルーチンワークでできるありふれた構造じゃない
まさしく一品生産になってしまったからだろう。
こういう特殊な構造は流れ作業で審査なんてできないからな。
どんなつまらないものでも特注品は高くなってしまうものだ。
899名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:58:29.70 ID:DzAnNGqb0
なんというか、全ての歯車が絶妙に噛み合わない感じが最高だな
旦那さんはかわいそうだけど
900名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:58:41.88 ID:bUlXUhJV0
★★動画です★★
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gumino1104&prgid=43597078
内装見たい方は120分あたりまで進めて見てください。
901名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:58:49.00 ID:/1c+7JXc0
市販の煉瓦を使えば、敷地いっぱいに広い家を作れたよね、きっと。
手作業の土煉瓦づくりが思った以上に大変で、あの大きさに落ち着いたのだと思う。
あの土地にあの広さの家では、もったいないな。
902名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:58:54.74 ID:H5DCoftO0
奥さんの顔特徴ありすぎで、あるいてたら一発でわかっちゃう
903名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:59:01.45 ID:0s53dGsf0
>>883
>うわ物に2000万円も投資したら、物凄くオシャレな豪邸が出来るよ。

2000じゃ無理
904名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:59:01.55 ID:34aZBhh+0
>>893
住めるアートである以上は、最低限住めないとダメだよね・・・
いや、今の状態で最低限すめているかw
905名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:59:29.19 ID:16JDCimv0
これのインパクトを超える建築物件が今後出てくると思うと
番組から目が離せないな
906名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:59:37.07 ID:t1Cdws4D0
>>844
設計者の思想が
「大バカの門」つくった偉いセンセイみたいに
「偉大すぎる」とこうなる
907名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:59:39.73 ID:FrJFu/1JO
便所ハウスまだやってんのかw
住んでる奥さんが小藪ソックリって本当かよ?www
908名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:59:45.22 ID:PUicu/SQ0
お風呂とトイレはどうなってるの?
909名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:59:58.71 ID:a9SEDGlZ0
マリオにでてくるキノコハウスみたいで個性的な外観だな
だけどゲーム内だけにしとけw
910名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:59:59.35 ID:6RAemM+v0
吹き抜け?w二階はベッドのみなのかよww
911名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:00:05.74 ID:p9UuaQQ70
土は来るってどういう意味よ
912名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:00:13.70 ID:S+MU1lsq0
913名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:00:14.32 ID:mgZCx5YD0
こんな家が出現したら、宗教団体が来たと思って
絶対に近寄らないよ
914名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:00:22.04 ID:zXXBgZSb0
>>901
おまえ坪単価わかってんの?
予算がねーだろが!バカか?
915名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:00:30.68 ID:zeyqnnkF0
>>900
せんきう
916名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:00:43.67 ID:IpP2wCEE0
放水車で水かけてやりたいw
917名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:00:45.40 ID:1Scs+9Jd0
>>905
数年前から見てるけれど、これ以上の物件はもう出てこないかもしれん。傑作だよw
918名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:00:49.47 ID:0yv1iUYt0
>>894 これ売るとするならさっさと壊すしかないよね。
時にある変に安い賃貸物件になるのかな?
919名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:00:52.80 ID:Bmmz0hcD0
>>895
自重受けみたいなの無いから下のブロックが上のブロックの加重や屋根支えて
るんでしょ?本当に大丈夫なのかな?
920名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:01:04.21 ID:gGDp9WUa0
>>888
>当然考慮すべきことを

それはありふれた既存の工法の場合。
こういう特殊な構造は実験や計算を尽くしている以上
裁判官のような素人が判断できる「当然のこと」という「穴」はそうそう無い。
921名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:01:18.10 ID:SaE4NN+v0
土に返る家ww
922名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:01:24.30 ID:nw5j/AWd0
ちょっとスネーカー捕って来なさいよ
923名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:01:26.93 ID:DFdeafNC0
>>890
嫁がセラピストだから問題ない
924名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:01:29.34 ID:8SkrVIFBO
祭壇ワラタ
925名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:01:32.96 ID:8I/9EMM50
>>241
や〜る〜しかな〜い〜んだから
926名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:01:35.37 ID:78WrUfh60
日干し煉瓦は圧縮強度試験しか行ってないじゃん。
しかも1個だけでその日の全部OK!

完全に硬化したとか書いてるけど、どうやって確認しているのか。
重量とか計ってないんだろ?内部まで乾燥しているのか確認してないんだろ?

こんなことも書いてあるし。
>何段まで積み重ね可能なのか、未知数なので、徐々に段数を増やして観察しています。

考えれば考えるほど恐ろしい。
927名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:01:51.38 ID:Gs6MjXTYO
ツレが鬱になりまして
928名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:02:02.50 ID:72ZdBUD+0
>>914
坪単価うんぬんより敷地いっぱいは建ぺい率的に厳しいかな
商業地域みたいだからもしかしたらOKかもしんないけど
929名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:02:05.81 ID:S5qFzdII0
930名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:02:18.08 ID:I/ZYxzWH0
>>888
そうかな?地震では設計の欠陥による敗訴例はそんなにないんじゃないかな
設計段階で基準法以上の要求をしたなら別だが、でなければそれ以上の性能を持たせる義務は設計にはない
コストにそのまま跳ね返るからね

もちろん地震で施工の欠陥が露わになって裁判になると当然に負ける、そういう例と勘違いしてないか?
931名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:02:25.72 ID:fDRSFmMiO
>>884
バイストンウェルを覚えている者は幸せである
心豊かであろうから
932名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:02:28.07 ID:fncFBFzt0
>>911
頭がおかしいんだから放っておいてやれ
933名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:02:32.34 ID:QcIn6U1B0
オマエラどの位の広さに住んでる?
田舎なら200uでも珍しくねーぞwww
934名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:02:41.85 ID:4K5Wr4xc0
>>916
wwwwwwwwwww 溶ける〜〜〜ドロドロハウスw
935名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:02:47.01 ID:mgZCx5YD0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/7/67b47656.jpg

クッソわろたwwww

お前らいい加減にしろwwwww

誰がマリオじゃwwwww
936名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:02:47.32 ID:zeyqnnkF0
>>912
あり
乗り遅れたがまさかここまで延びるとは13て
937名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:02:48.04 ID:34aZBhh+0
>>903
http://www.aqura.co.jp/usersvoice/#anchor_01
1000万でも十分だよ

これも1000万からだけど
http://www.betsudai.jp/zero-cube/
こっちだったら、この夫婦でも納得できそうなアート感覚の家が多いな
938名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:03:16.06 ID:le520cpi0
>>45
最後の写真で狭さがわかる
ってか狭いっっっ
実家のうちの部屋くらい
939名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:03:27.52 ID:y3AyjLGN0
>>848>>878
いいですね〜
出来れば連ねたり、重ねたりも出来るといいんですがどちらも重ねるのは無理っぽいな
940名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:03:36.40 ID:pfNyM9oy0
>>912
祭壇へ続く細い階段wwwwww
まじでボーレタリア王城じゃんこれwwww
941名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:03:42.22 ID:IpP2wCEE0
アステカの祭壇w
942名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:03:57.01 ID:X2BUD66H0
>>799
48トンってそんなに重くないよ
普通の木造三階建てと同じ位の重量
943名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:04:02.25 ID:wHrj260E0
外観。かなり小さい印象です。
平面形状は勾玉のかたち。
http://apricot.cocolog-nifty.com/hot/images/2011/07/28/01_3.jpeg

延べ床面積はほんの41uほどですが、天井が高く、思いの外広く感じます。
http://apricot.cocolog-nifty.com/hot/images/2011/07/28/02_3.jpeg

曲面の壁に沿って上る感覚も、なんとなく宗教施設を思わせます。
http://apricot.cocolog-nifty.com/hot/images/2011/07/28/03_3.jpeg

ロフトから見下ろすとこんな感じ。スリット状の窓も聖堂っぽいですね。
http://apricot.cocolog-nifty.com/hot/images/2011/07/28/06_3.jpeg
944名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:04:19.84 ID:K7ep8kbW0
>>916
巡視船なんかによく搭載されている高圧放水銃を当てたらどうなるかなぁ。
>>929
素人製作の石窯とかじゃあるまいし・・・
945名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:04:23.15 ID:1Scs+9Jd0
まずは普通の嫁さんを選ばなきゃな。
普通って結構大事だと感じる今日この頃。
946名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:04:25.62 ID:h/TMWGMk0
いまだスレ勢いに衰えがないってのがすごいよね
他に大きい話題が出てきてないからってのもあるが、これは快挙だよ
947名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:04:26.26 ID:mgZCx5YD0
このスレ&リンク、今後も延々と建てろ!いや立てろwwww

語り継ぐしかない
948名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:04:37.68 ID:RBVBE3h80
>>926
まあ実験だからな
949名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:04:46.87 ID:Bj3AWehz0
この建築費の大半は建築家が
950産業廃棄物:2011/10/12(水) 15:04:57.71 ID:iXo4ETYK0

2・3年後スナックに化けてそうだな(´・ω・`)
951名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:04:59.07 ID:4K5Wr4xc0
   /●\
  (●_●,)
  ノ゜∀゜!
  (_____,ノ
952名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:05:22.40 ID:72ZdBUD+0
>>930
あー 違うー
そういう訴訟用の構造計算とかを多く手掛けてる構造屋さんから聞いたオハナシ
大きく報道されるようなのはないんだろうが、地味にはたくさんあるみたいよ

953名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:05:39.91 ID:25C1eVoY0
このトイレは固定資産で評価額っていくらぐらいになるんだろう?
954名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:05:47.41 ID:G4/gzaA50
>>923
奥さん自身がカウンセリング必要なんじゃないかと思う位痛かった。
955名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:05:57.69 ID:eTv2/NpT0
>>943
せまっ!
956名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:05:57.77 ID:1uHXu0Le0
もう許してやれよww
957名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:06:21.76 ID:GNJEg9cW0
何でこんなどうでもいいようなことで漏り上がってんの?バカの掃き溜めなの?
958名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:06:22.28 ID:mgZCx5YD0
しっかし今の在来建築、2X4建築っていうのは建材の進化できてるのにさあ
それこそ外壁なんかの進化は凄いよ

打つだけで耐震壁にもあるような強度あるもんね

なのになんなのこのおかしな素材で作った家w
アブねえわ
959名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:06:24.87 ID:R/AEZpGl0
>>862
確か、建ぺい率が50%以下の土地だった筈
960名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:06:25.55 ID:+c0IYa3+0
お前らはなんでこういう時にTV東京叩かないの?

>>13はTV東京にも責任あるだろ
961名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:06:29.59 ID:PDTqyIr40
未来先取りしすぎじゃないのか
962名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:06:54.90 ID:9FExuSSe0
>>933
うちはド田舎だから220u築8年3300万円だお
まぁ普通だと思う
963名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:07:12.26 ID:zYiXg9GO0
>>943
41uなの?! 51uだと思ってた。狭いわ。狭すぎるわ。
普通は、41ぐらいの土地に100近い家を建てたいのに、その逆じゃん。
964名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:07:13.23 ID:mgZCx5YD0
>>957
設計士本人&施工主降臨&番組ディレクター

ところでこんな家で生きてて恥ずかしくないの?
965名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:07:14.69 ID:DzAnNGqb0
こんな家に住むくらいなら来なくていいよ、土
966「 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 」:2011/10/12(水) 15:07:17.83 ID:G65tzmlO0
おゆみ野地区なのにピラミッドハウスにしないだけマシだよ。
近くの京成線学園前駅なんてピラミッドが上に載ってるし
最近取り壊したけど鎌取駅近くのパチ屋なんて、もろピラミッドだったし
967名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:07:23.07 ID:zeyqnnkF0
CGと思ってたぜ
968名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:07:27.52 ID:7sZgHMOs0
今北が、これはひどいwww
969名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:07:31.18 ID:R/e3YZrb0
どうせなら見学料取って見せれば建設費の元が取れるんじゃね?ww
970名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:07:48.49 ID:7e0aU9Lk0
>>943
3枚目、壁と階段の間の隙間に鍵とか携帯落としたらどーすんの?
971相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/12(水) 15:08:14.05 ID:RBVBE3h80
一人がインフルエンザで寝込んでるときとか、
もう一人はどうすればいいのだろう?
972名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:08:36.81 ID:4N3npeQeO
この会社と建築士に社会的制裁を与えたいわ
余りにも無責任すぎる
973名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:08:40.50 ID:t1Cdws4D0
>>911
織田ユウジみたく叫ぶとわかるさ
974名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:08:46.14 ID:UgkyePiZ0
どうみてもトイレ
975名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:08:55.28 ID:ELthusog0
芸術作品糞高いなあ これで2000万かあ
本来なら4000万はする作品なんだろうなあ
976名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:08:58.72 ID:HuMICkkB0
>>943
牢獄か、懺悔室みたいだな。
祭壇には嫁が座って、冷たいコンクリの地べたで
旦那が頭つけて何か一心に懺悔してそう
977名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:08:58.86 ID:MeG1aaGn0
>>971
生贄を捧げて祈れば良いんじゃね?
978名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:09:07.19 ID:wHrj260E0
>>970
長いアクリル棒を用意しておこう
979名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:09:33.11 ID:zeyqnnkF0
ヨメがキノコじゃん
980名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:09:38.79 ID:aw4mhkWc0
>>822
それに一番近いのはピエール・カルダンの別荘じゃないかな?
981名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:09:45.72 ID:AyY77W100
>>944
ケルヒャーで十分
982名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:09:45.64 ID:SaE4NN+v0
番組ではさ「土ブロックは容易に土に還るので再利用しやすい」ってさ
983名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:09:54.02 ID:BdcR/SMi0
ID:zAevSChE0


カウンセラーしてる奥さんですか?

祭壇の寝心地を聞きたいです


984名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:09:55.75 ID:S+MU1lsq0
>>970
http://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p027.jpg
収納用箱物(たんす・ボックス等)を置かなければ拾いにいけそう。
985名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:10:07.15 ID:7e0aU9Lk0
>>978
祭壇から抜いてくればいいの?
986名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:10:09.29 ID:1kjogkNc0
冬の間だけ氷ブロックで作ったバーできるけど大きさといいあれとそっくりw
987名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:10:21.11 ID:HbU8Yh4D0
>>933
俺が3年前に買った中古木造が220uで3750万だったわ。
ま 田舎都市だからな。土地が安いわけだが。
うちのリビングダイニングが40u以上あるから、そこに
このご夫婦が住んでるかと思うとw
988名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:10:25.79 ID:KHZYF23N0
嫁の要望しか出てないみたいだが
旦那は何も言わなかったのか?
すべて嫁の言いなり?
こんな要望出す嫁も相当頭がアレだし、別れた方がいいぞ旦那・・・

藤屋の件といい、建築家ってこんなイカれたやつばっかりなのか?
989名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:10:32.64 ID:72ZdBUD+0
>>986
あっちのが断然かっこいいっていう
990名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:10:34.62 ID:4K5Wr4xc0
千葉県に公衆トイレとして売却すればいいんじゃね?w
991名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:10:36.18 ID:GNJEg9cW0
>>964
お前の脳内って蛆虫沸いてんじゃね?w
992名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:10:40.84 ID:cLqgnNbz0
>>923
こんな変な家に住んでるセラピスなんて信用できません!
993名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:10:41.09 ID:pfNyM9oy0
>>985
そんなことしたら祟られるぞ
994名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:10:50.07 ID:CuscxV6C0
>>955
広く感じられるって広くないってことだからね
995名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:11:01.98 ID:K7ep8kbW0
>>981
いやぁ、すごい壊れっぷりが見れそうですしw
996名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:11:14.56 ID:9PLcpEa7O
この夫婦は一見もの凄く拘りがあるように感じるが実は全く逆だと思う。
997名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:11:23.80 ID:le520cpi0
土地がもったいない><
もっと有効に使えばいいのに
土地の半分も使ってないじゃん
変な形だから車を停める事もできないし
この家でうん○したら家の中のどこいても音が聞こえそう><
998名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:11:29.22 ID:345gFY/F0
設計士だかなんだかのサイト見たけどコイツの他の物件もスゲーな
確かにキレイではあるが、バスルームは大体外から丸見えのガラス張り
てかほとんどの物件がガラス張り
シムズってゲームで良くプライバシー0の家作るがそれと似すぎワロタ
999名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:11:34.29 ID:oBAiJ94xO
>>977
悪魔召喚してまうだろ。
1000名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:11:36.85 ID:+UtrPH0U0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。