【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318348381/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/12(水) 08:32:41.04 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:33:55.84 ID:XYUTep5k0
本人らが快適ならいいじゃん。

終了。
4名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:34:23.02 ID:wHrj260E0
Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 山下保博 土ブロック住宅
http://www.youtube.com/watch?v=HHD8xPn9lhc
(ユーザー観点から見ると、何故そもそもそれをつくる、つくって下さいっていう話が来たんですか)
「えーとね、つくって下さいっていう話は基本的には無かった。僕のやり方としては、・・・研究活動・・・」

Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 2 山下保博 土ブロック住宅 2
http://www.youtube.com/watch?v=SZVthWPrUvw
「今僕らは実験をしているので手で全部やっているんですが」
「僕がやりたいのはこれは住宅よりも教会とか美術館とかにすごく合っている工法だと思う」
(海外から見に来たいって人がいれば?)「ああ、もう全然。ていうのはクライアントがオープンだから 一緒につくってるから」
「日本人でやっぱり土でつくりたいというクライアントが出てきていて。僕はいくつか試したいやり方があるんです、土のやり方で。
もう一つ違う土の作り方でそれはやろうという話をしています。」
5名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:35:44.51 ID:5KGbPn3x0
まだやるのかよw
6名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:35:55.61 ID:9yamshO/O
まだ続いてるのかW
どーでも良いから、住み心地を何年かフォローし続けてくれ。
人が住めるのか、キノコが生えて来ないのか知りたい事が山ほどある。
7名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:36:00.43 ID:nItMaKF/0
Part12ってそんなに盛り上るネタ?

おまいら、テレビはつまらないとか言ってるけど
かなり楽しんでるじゃないか
8名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:36:26.26 ID:2JFdlAu/0
在日 里田まいのブログが炎上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318065562/6
9名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:36:33.35 ID:wHrj260E0
http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_0381.pdf
土プロジェクト第2弾クライアント募集

第 1 弾となる住宅が完成したことで、膨大な情報と経験が得られました。
これらを、次の土プロジェクトに活かしたいと考えています。
例えば、「教会」「図書館」「美術館」などの施設が適していると考えています。
密度感、調湿効果、断熱効果、防音効果、その他にも様々な効用があります。
是非、次なるプロジェクトの出現を待っています。
10名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:37:17.93 ID:SRtboiEVP
TOTOとコラボ企画すればいい。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111007-653560-1-L.jpg
11名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:38:00.80 ID:wOGT/V7a0
おまえら、消される前にまずごらんください

311 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 01:53:13.45 ID:BboVrcSV0 [1/5]
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gumino1104&prgid=43597078

動画あるから検証したい人見てみたら?

最後に渡辺正之に「アートの中で暮らしてるみたい」と言われた施主が
「それを狙っていたので大満足なんです」とキチガイみたいな笑顔で
喜んでるところが心に残りました。元々居住性は求めていないんでしょう。
12名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:38:22.57 ID:wDNZ23Ic0
建築家趣旨変え第一号の試作品の土の家だから
建築家のファンだという依頼人も
これを希望していたわけでないんだろうな
外観はよくある公衆トイレのように平凡だし

でもこの作家の作品で直線を生かした家ばかりなのに
「直線の家は嫌」だし仕方ないのかな
13名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:38:43.35 ID:wHrj260E0
この度はアトリエ・天工人が取組んでいる「土プロジェクト」をご案内いたします。
「土」は世界中のどこにでもあり、最後は自然に還る未来の素材として大きな可能性を感じ、
現在最も力を入れているプロジェクトです。
2年の間、試行錯誤を何度も繰り返して研究・実験を進めた結果、ようやく実現化の目処がたちました。
「土を構造体とした日本で始めての新しい構法による住宅」が7月から着工します。
工事ではボランティアスタッフを募集し、一般参加型のワークショップ形式を予定しています。
左官職人の指導の下、土ブロック作製やブロック積みなど、
土とふれあいながら工事に参加してくれる方々を募集しています。
14名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:38:58.35 ID:t9eCIoEg0
工期一年てw
これ雇用支援じゃねえの?
15名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:39:37.25 ID:ZWe9YW5s0
土の家なんか欲しくなかったはずなのに
16名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:39:51.19 ID:WBaHFuHk0
夜に明かりを落としたら
家の中でデモンズソウルごっこができそう
17名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:40:03.00 ID:FIhjF0Tu0
住む家があるだけでいいじゃん・・・
18名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:40:17.02 ID:JbOsnuf10
もうゆるしてよ。。。。。
19名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:40:32.10 ID:i2ve8OBI0
やっぱ★12だよな
20名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:40:57.42 ID:jtFZwB5u0
なんという事でしょう!(否定的)
21名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:41:36.23 ID:9FExuSSe0
震災にあったときは屋根が乗ってない状態だったから
今度大きめの地震に遭遇したらどうなるのか興味ある
だって日干しレンガの弱点の一つに地震があるだろ
ハイチの大地震でも倒壊した建物の多くが日干しレンガだったんだし
あっちの屋根はトタンか茅葺きみたいな軽い奴だよね
この重そうな屋根がどう作用するのかみてみたい
22名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:41:42.55 ID:t9eCIoEg0
めちゃ寒いだろ

これ断熱どうなってんの?
23名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:41:43.91 ID:wHrj260E0
2010.07.21 土ブロック製作準備+現場製作検討1
早速、土ブロックを作り始めましたが、30度を超える気温のため、硬化が早く、成型するのが難しいことがわかりました。
通常、コンクリートの打設でも、気温が高いと難しいのと同じように、土ブロックも同じように難しかったです。
配合する順番や、容量、攪拌方法など色々と試しながら、より良を探りました。

2010.07.22 ワークショップ初日+現場製作検討2
皆さんと交流しながら、楽しんで作業が出来ました。

2010.07.23 現場製作検討3
色々と試行錯誤を繰り返し、行き着いたのが、コンクリートの打設の際にも使用される遅延剤です。(コンクリートと同じ
遅延剤ではありません) どのくらいの分量が適切か、サンプルをつくって検討しました。
これが有効でないと、次の打つ手を一から考えなくては。。

2010.07.24 現場製作検討4
昨日の遅延剤は有効に働きましたので(ホっと一安心)、更なる改善のため、材料の状態なども様々なサンプルをつくった
り、型枠のバージョンアップを図り、効率よく作製できるよう、検討を繰り返しました。

2010.08.11 暑気払い
コツコツと作製したブロックが、ラックいっぱいになり、完全に硬化したブロックは平場に移動させました。何段まで積み重ね
可能なのか、未知数なので、徐々に段数を増やして観察しています。 今日の夜は、職人さんと、ワークショップ参加者で、
暑気払いにバーベキューを行いました!皆さん、楽しんで頂けたようです。

2010.08.18 圧縮強度試験
毎日、数個づつテストピースを作製し、必要な日数が経過したものは、圧縮強度試験を行います。必要な圧縮強度が出現
した日(ロット)のブロックは全て合格となり、土の家のブロックになります。毎日、ドキドキしながら圧縮試験を行っています。

2011.02.26-27 第2回ワークショップ
第2回ワークショップ「ブロック壁磨き」を行いました。学生、地域住民、都内からの参加者、設計者などなど多彩な顔ぶれの中、
行われました。天気にも恵まれ、ピクニック気分で昼食を取りながら、和気あいあいと作業を行いました。
24名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:42:08.32 ID:xP8tU3q30
>>12
>でもこの作家の作品で直線を生かした家ばかりなのに
>「直線の家は嫌」だし仕方ないのかな
その作家にやらせたのが間違いって発想は無いのか?
25名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:42:54.92 ID:NlL/tdCLO
土壁っていう研究されつくした先人の千恵があったよね。
26名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:43:03.20 ID:TBJ2a7yu0
>>12
直線は嫌ってのも土でいきたい建築家に洗脳された可能性がある
たださすがに土で我に返りかけたのかも
27名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:43:03.80 ID:SRtboiEVP
>>13
ただの土にボランティアスタッフでこの高コストは儲けすぎちゃうか?
28名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:43:06.31 ID:QJR7EZmn0
おはよう おまいら! 何スレ目?w
ttp://newtou.info/entry/5915/img/3.jpg
前の方のスレから転載

キッチンも完備してて完璧なトイレですね!
29名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:44:15.16 ID:yt+rCw790
延べ床15坪ってうちのLDKより狭い。
30名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:44:31.35 ID:EbhOxf3w0
★12ってww
31名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:44:41.11 ID:ljxXCQTU0
ブーフーウー?
32名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:44:47.00 ID:CSHP0vQt0
380 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/11(火) 20:51:11.45 ID:RQ/9F9/y0
こんなやつらが作ってたんだぞ
記念写真びっしりw
ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/?page_id=664

http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20101126-s.jpg
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20101107-s.jpg
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20101006-s.jpg
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20101204-s.jpg
グルーポンのおせち制作風景を思い出す

ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/?page_id=914
プロジェクト協力 東京大学 松村・藤田研究室
           早稲田大学 輿石研究室

大学のゼミ生が建築士と教授のツテかなんかでボランティア参加したのかな?

それにしてもこの設計図は大きな画像でじっくり見るとしみじみ怖いわ
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/plan3.jpg
33名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:45:04.36 ID:Gz6ZQzF+0
お金持ちの道楽でしょ?飽きたら普通の家建てて住むだけ
騒ぐのは貧乏人
34名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:45:14.57 ID:wNISYFFq0
罰ゲームだろ こんなの買わされてwww
35名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:45:27.06 ID:Ws2IJzyp0
何年もつんだろう
36名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:45:31.74 ID:gjF3xf7v0
>>27
ボってる感がすごいんだよな、この家。
しかも施主が夫婦とも公務員で、つまりは税金がこの便所に化けてるんだよ。

このスレが伸びるのもわかる。
37名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:45:48.34 ID:gj4j2TYjO
土って珪素土だろ?
おかしくないがな
38名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:46:57.81 ID:9Cb/Y+HM0
無駄にトイレが豪華www

http://www.tekuto.com/works/index1.html
39名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:47:27.34 ID:mI5YmTD7O
>(ユーザー観点から見ると、何故そもそもそれをつくる、つくって下さいっていう話が来たんですか)
>「えーとね、つくって下さいっていう話は基本的には無かった。僕のやり方としては、・・・研究活動・・・」

依頼者がファンであることをいいことに、実験しちゃったんだな、この建築家w
40名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:47:33.00 ID:S+MU1lsq0
>>6
土プロジェクト()が自らそのうちどっかで報告するんじゃね?
自慢の実験と作品だしww
今回の件もつべにドヤ顔で解説うpの動画があるみたいだしw
41名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:48:08.38 ID:IQeVj9P6O
初ドリーム…土嚢…

俺みたいなセラピストの旦那で3900万が土になった腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日の焼肉屋の会話
あの流行りのアクリル棒囲い とか あの紫の布団干しい とか
ま、それが苦痛ですわな

かたや俺は残土の自宅で嫁を見て、呟くんすわ
it’a tuti wolrd.土来てる?それ、誉め言葉ね。

好きな葬式 鳥葬
尊敬する人間 山下・保博(建築行為はNO)

なんつってる間に用便っすよ(笑) あ〜あ、公衆便所の辛いとこね、これ
42名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:48:32.72 ID:mC/c6w/f0
なんでこんなに伸びてるんだ?
43名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:48:59.46 ID:mntQiA230
見た感じ西アフリカの伝統的家屋に見える

とりあえずこの建築家の名前を覚えておいて
自分の家の建築には絶対に依頼しないということは決めた
44名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:49:22.74 ID:/AEG/Lrt0
45名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:49:28.58 ID:wDNZ23Ic0
建築家には家に生活機能性と快適性を考慮しない
地雷系のアート建築家がいるのがよくわかった
46名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:49:37.68 ID:RvgR2jYlI
死んだら、そのまま墓に出来る
古墳みたいだし
47名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:49:56.04 ID:e7tkcP0M0
>>32
バードカフェ臭がするw
48名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:50:05.27 ID:wOGT/V7a0
>>25
おまいが研究しつくしたのはどこの千恵?
49名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:50:05.47 ID:mcxz2uUlO
起きたら★12ってw
おまいら好きだなぁw
50名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:50:28.67 ID:HAKnnKtM0
>>12
何度も言われてるが曲線の家ってこんなのを希望してたんだよ

http://www.tekuto.com/works/2002/025/info.html

元々こういうのがこの建築家の作風だから
金額も2000万程度で出来る
51名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:51:19.45 ID:mwGTNxjf0
>>32
一番下の緑の女は和式トイレ育ちだな。屈み方が身についてる。
52名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:51:38.47 ID:i2ve8OBI0
>>30
今日中に15スレまでいくだろうw
53名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:53:09.09 ID:rFXufGUE0
>>32
洗濯機どころか、階段下以外の収納すらないんだ

すげー、キチガイ住宅
54名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:53:17.09 ID:WBaHFuHk0
設計士に頼んで作る家のリスクを世間に知らしめたという意味では
素晴らしい番組だったと思う
55名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:53:21.62 ID:9FExuSSe0
>>12
いや、嫁は
>とにかく普通の四角い家じゃない芸術作品に住みたい。
という要望だったから、直線が嫌なのではなく
平凡な建て売り住宅ぽいのが嫌だと言いたかったんだと思う。
それを山下氏が曲解した挙げ句に、丁度行いたかった実験材料にしたんだとw
嫁は山下氏が得意とする直線的モダンアートな家を思い描いてたんだと思うよ。
山下氏の作品いろいろ。
ttp://www.tekuto.com/works/index1.html
56名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:53:46.17 ID:pYfM2DEw0
アクリルポールに紐を結わえてクビ吊ったり
こけた拍子にアクリルポールが突き刺さったり
コンロの火でロフトスペースがあぶり焼きスペースに早代わりしたり
三角の浴槽に小指をぶつけたり
金属ラックの水槽から蚊が大量発生したり
57名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:53:56.84 ID:bv/eGGwg0
>>29
延べ床面積が30畳は狭いな
壁が分厚いから実際使えるのは25畳とかかな
58名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:54:15.42 ID:REJ9inna0
まだやってんのかw
59名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:54:16.53 ID:I8aAfkP70
>>7
芸人 外人ゴリ押し(例の国) ネット動画紹介番組
外国のパクリ番組 内輪のお笑い 偏向報道

こういうのがつまらない/見ないという話。
こんなのがほとんどだから結果的に見なくなってるだけで、面白ければ見るだろ。
とは言っても、これは番組そのものじゃなくて紹介された一般人が面白かったケースだから
来週以降も続けて見られるかは知らないけど。
60名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:54:51.68 ID:aIvHwehn0
12スレ目ってすげーな
もう100回くらい言われているだろうけど言わせてくれ


レンガだろ?

61名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:55:43.29 ID:4T7U0xcTO
この話題の何がおまえらをそんなに刺激しているのか
62名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:55:52.07 ID:jYSR3lSdO
この家集中豪雨とかで崩れはじめたら、教えてね☆
63名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:56:03.52 ID:Ws2IJzyp0
実験的なのに2000万円払わすなよ・・・
64名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:56:03.46 ID:oH0j4cpi0
建築家の話を見ると、完全に今後の活動のための実験じゃん
4000万払わされた実験台wwww
…哀れすぎてだんだん笑えなくなってきたな

65名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:56:07.56 ID:gj4j2TYjO
誰かこのハウスの材料知ってるのか?
珪素土なら壁土としては高級材。断熱効果あって内部は夏は涼しく冬は暖かい。
湿気も外から吸い込まないから年中一定。
外観からわ珪素土の壁に見えるんだが
66名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:56:15.69 ID:LmGPUCzv0
何盛り上がってんの?
67名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:56:23.86 ID:qr6Tl7rW0
震災後完成した仮設住宅の数(戸)
          阪神         東日本
 震災後15日   31           0
      30日 1250         36
      43日 7013          575
首都圏で大地震が起きたら、反日帰化人民主は 仮設住宅を建ててくれますか?
68名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:56:30.93 ID:9PLcpEa7O
住居としては奇抜な形状だが公衆便所となると凡庸なデザイン
69名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:56:50.82 ID:DYxWMPdK0
レンガじゃない。レンガはもっと強いし、風格がある。
土なので、風化してボロボロにあってしまうんだ。
70名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:57:17.57 ID:PfUSlYZYO
この酷い家では東大工学部の松村秀一教授が裏で糸を引いていた

【懲戒解雇相当】アニリール・セルカン22【Dr取消】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1297611533/
71名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:57:48.45 ID:lI5Qv9sG0
伝説のおせち臭がプンプン致しますな
72名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:57:52.01 ID:i2ve8OBI0
>>61
尿意です
73名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:57:53.73 ID:ZvC1Wwrg0
この嫁の変態度は半端じゃねええええええええええええええ
74名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:57:58.16 ID:81NNgrs50
夜中のうちに何スレ進めてるんだよw
75名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:58:24.35 ID:CglCLRkVO
12とかw
76名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:58:32.63 ID:QoWd/wqyP
>>23
過去の蓄積データなんか殆ど無さそうで恐ろしいな。
下方に積まれたブロックとか、経年劣化で上部の重量とか支え
きれるんだろうか?建築物の寿命が気になるな。
77名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:58:40.07 ID:7PSUE0dcO
12…だと?
78名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:58:58.91 ID:jYSR3lSdO
子供いないの?
確実にイジメられるじゃん、コレw
79名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:59:38.77 ID:AO4qfJHS0
多分下から溶けていくんじゃないだろうか
重さも加わるからだんだん天井が落ちてくるとか
80名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:59:43.17 ID:8ex+4uQW0
★12ワロタ
便所家は衝撃的すぎたかw
81名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:59:49.14 ID:oH0j4cpi0
この工法は教会や美術館にピッタリだと思うってその通りかもしれないが、今回は住居だぞ
実績とデータ集めとモデルハウスのためにこの家にされて施主はかわいそうだな、って大満足してるみたいだからまっいいか
82名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:00:15.82 ID:DYxWMPdK0
そういえば構造材もベニヤを重ねたようなのを使ってた。
床も磨出し仕上げで道路に寝てるようなんだろう。
83名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:00:29.77 ID:7vtRTnND0
俺も近々、家を建てる予定だが
デザイナーに依頼するのはリスキーすぎだなwww
84名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:00:36.33 ID:FCgW3lHdO
嫁は大金出しちゃったから自分を納得させてるんだろうけど
旦那さんは何で言いなりなの
85名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:01:16.28 ID:FhZ74xya0
>>41
腹筋がw
86名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:01:23.36 ID:wnnasPaf0
公衆便所なんでしょこれ
87名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:01:46.89 ID:HgL2beYvO
なんでこんなにスレ伸びてるのw

エロい人産業で教えてw
88名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:01:53.08 ID:hJruency0
山下清が作ったような家だな・・
89名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:01:57.98 ID:rsVHXA+a0
10年もてばいいほうな気がする
どこかのタイミングでもう一度建て替えだろうなぁ
90岡田重房:2011/10/12(水) 09:02:31.81 ID:Snuyna/00
自己顕示欲が普通じゃないのかも?
91名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:02:41.99 ID:oH0j4cpi0
>>84
心理カウンセラーである嫁の技術と、建築家の上手な口に洗脳されちゃんたんだろ
公務員だし人がいいのかも
92名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:02:45.38 ID:8ex+4uQW0
しかし命の危険がある家に賞を出す建築業界って何なの?ちゃんと審査してるの?
93名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:02:48.17 ID:2q/GM2420
気泡の入ったアクリル棒って、1980年代のキャバレーか喫茶店みたい。
どうやって湿気抜くのか知らないけど、風呂場の天井に寝床って、
布団の下が一発でカビそう。だって、洗面所ですら天井がモヤーンって
なるんだよ。
94名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:02:53.40 ID:mUIRScw20

ここのテレビ局のハウス物は有名番組の真似か対抗しているんだろうが、
感心するものはないというひどい代物、頼んだ人の多くは後悔しているんじゃないのか?
いまはあまりみない、これはちょっと見たが、あまりにひどいので見るのをやめた。
95名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:03:03.93 ID:S+MU1lsq0
>>87
こんなにキチガイおもしろい家はないww
96名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:03:32.86 ID:gj4j2TYjO
建築のケの字も知らない素人がカキコミして騒いでるだけだな。
奇抜なデザインだけに目を奪われて(笑)
97名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:03:33.59 ID:Jb6UGClz0
お金持ちの趣味ハウスなんてどうでもいいけど俺も家買いたいけど
下手な設計士に頼むとこうなるんだろうな

嫁がカメラに向かって「(設計士に)惚れた弱みで断れない(笑)」って言ってたけど
旦那可愛そうだったな

まぁ金もってるのは嫁っぽいし旦那も金が好きで結婚したなら問題ないんだけど。
98名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:03:36.10 ID:TBJ2a7yu0
>>87
便所
祭壇
土は未来
99名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:03:57.68 ID:aIvHwehn0
>>69
日干しレンガじゃん
雨が降るととけるなきっと
100名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:04:05.53 ID:G6hibMFQ0
そりゃ居住性無視すれば
素材も形も奇抜な 『箱』ならいくらでも出来るだろ

2000万払った依頼人が住むって事も忘れてるだろ
建築家の自腹で実験しろよクズが
101名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:04:06.92 ID:fFn+Gq2d0
まだやんのかよw
102名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:04:27.29 ID:EWerBGgn0
小薮の新築注目度高いな!
家は失敗でも、番組()視聴率としては成功なんだろうな
103名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:04:28.94 ID:AO4qfJHS0
>>94
対抗してるんじゃないよ
たぶんビフォーアフターに出す家作ってるんだよ
104名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:04:33.04 ID:GZz+Whli0
似た外観の、ドームハウスの安さや耐久性知ったら奥さん発狂しかねないね。かわいそう。
105名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:04:40.02 ID:+bGhd3sA0
旦那は公務員やめて料理屋を開くんじゃないの?
住まいはフツーのマンション
106名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:04:40.47 ID:RvgR2jYlI
>>41
ワロタw
107名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:04:53.94 ID:RiLJmjRIO
嫁も建った当初は満足だったろうけど放送後の反響でもう鬱状態じゃなかろうか
108名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:05:53.51 ID:WaehXCJlO
テレビだし文句言えないとしても、これは確実に後悔してそう。
なかった事にしてあげて欲しい。
109名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:05:59.20 ID:lI5Qv9sG0
鳥葬の画像は秀逸だったわ〜
110名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:06:48.71 ID:8ex+4uQW0
>>104
安くねーよw
ドームハウスの社員がずっと張り付いてるのか?
必ず話題を出してくるな
111名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:07:08.27 ID:i2ve8OBI0
奇抜なデザインというより
公園の公衆便所そのものだろw
112名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:07:45.19 ID:9FExuSSe0
詳しい資料があったよ
Earth Block Project” Special Number 土プロジェクト特集号
でググるとPDFが見つかる
酸化マグネシウムを土に混ぜているらしいが、珪藻土とは書いてなかったけれど
>>1に成田市の砂採集場から持ってきた土って書いてあるし、只の土?
>第 1 弾となる住宅が完成したことで、膨大な情報と経験が得られました。
>これらを、次の土プロジェクトに活かしたいと考えています。
って書いてあるから、完全に実験台wwwヒドス
113名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:08:11.39 ID:GQ6V2IC50
>>99
日干しレンガにRCガーデックス(防水剤)散布してたけど、
日干しレンガは乾燥した地域では自然呼吸する良い建材だが
日本のような湿気の多い地域では劣化早いし、防水剤塗ったら
建材の良さを潰してる。

しかしRCガーデックスって一応半永久的に持つ防水剤ではあるが
日干しレンガのような吸水しやすいものでも大丈夫なのかな
114名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:08:13.42 ID:Nd3i+eiiO
これだったらまだ777万で家が建つ、みたいなやつの方がいいなあ
何千万もかけてこれ?
115名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:08:19.52 ID:WBaHFuHk0
>>107
なんか建築の賞をとったみたいだし、あとは建築雑誌の表紙でも飾れば
もうそれで納得できるんじゃないのかな
116名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:08:25.45 ID:FS+QjcHG0
酔っ払いがトイレと間違えて入って来そうだな
117名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:08:27.74 ID:j58rAU5I0
12スレ目って
どんな大事件だよww
118産業廃棄物:2011/10/12(水) 09:08:35.40 ID:iXo4ETYK0
>>23
未知の材料で圧縮試験のみか・・・(´・ω・`)
119名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:08:41.65 ID:hJruency0
山下のHP、何気に土の家アップしてないんだな
自分でも失敗作とわかってるんじゃないの?だとしたらひどいね
120名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:08:42.59 ID:R/9whjx60
>>65
珪素土じゃないっす
素人がいい加減なこといわないように
121名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:09:35.60 ID:oFEItPtM0
近所で絶対「便所」系のあだなつけられてるな
122名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:09:51.25 ID:S+MU1lsq0
>>96
この素材を知りたがってるようだけど、
土プロジェクトでぐぐって見てきてくれ。
専門用語()とか長文とか読みたくねーw
123名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:09:54.47 ID:dL4jiAd60
すげー伸びてんなw
この番組は「家を建てるときはしっかり考えよう」と思わせる反面教師だからなw
124名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:10:07.33 ID:4XUXcnAU0
うちは長期優良住宅先導的モデルで家を建てた。
すこしお金がかかったけど、丈夫な家に住み続けたいから。

金持ちはこんな家に2000万円も使えるんだからいいね。
半年住んだら飽きるでしょ。
125名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:10:33.57 ID:bv/eGGwg0
震度7の地震が来たら壁が崩れ落ちて死ねる
126名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:11:04.69 ID:QJR7EZmn0
ttp://newtou.info/entry/5915/img/3.jpg

>>96
公衆トイレを見る目には、自信が有ります!
これぞ究極でしょう!
127名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:11:16.89 ID:cu3+f3+/0

×アートの中で暮らしてるみたい

○公衆便所の中で暮らしているみたい
128名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:11:39.04 ID:WaehXCJlO
うちの家一応都会だしで土地は小さいけど、パナホームなんだよね。

小さい家だけどキッチンがパナホームだと快適だわ。

パナホームめ宣伝したから洗剤下さいな。

宣伝するしないでなく本当に快適なんだよね。
129名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:11:56.41 ID:WHycK6ip0
普通の家かマンション買うべき。
3LDK買った時は代わり映えしない普通のマンションだと思ったが、
これ見たら普通の良さが凄く分かりましたww
130名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:12:11.17 ID:jfJyQH8m0
結婚式と家づくりはキチガイ嫁の場合いいなりになるか離婚するしかない
131名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:12:19.53 ID:4XUXcnAU0
10年後に、修繕費幾ら位かかるのかな。
サイディングじゃないから、外壁は塗装・防水加工するのみ?
ひょっとして、あまりお金かからないのかな?
それよりも、そもそも10年間は問題なく住めるのかな・・・??
132名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:12:43.31 ID:KhN0Vfpr0
建築デザイナーに、アートな空間を と注文したら
実験台の確率高いに決まってるw

でも、あのデザインだと、収納なんて一切無理。
結局 住みやすい家っていうのは、収納と生活動線がある程度確保されての上での話しだからなぁ。w
133名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:12:53.21 ID:BYG1Bivi0
まぁ外観室内はとりあえず置いておいて
何でもっと広くしなかったんだろう
134名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:12:59.86 ID:422RFsIQ0
ただの土に酸化マグネシウムまぜて固めただけだよ
それと表面は防水剤でみっちり固めてある(防水剤は当初の計画にはなし)
通気性もなにもない
日干しレンガにこだわった意味もない
135名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:13:11.07 ID:KaL9jK8n0
千葉って高濃度汚染地帯じゃん
んで、土を使っちゃった訳ね^^;
情弱こわ
2000万も払わされて被爆とか
136名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:13:13.81 ID:TBJ2a7yu0
>>125
水回りブースだけ残りそうだな
落ちてきた屋根は祭壇のアクリルパイプが支えるかもw
137名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:13:20.90 ID:S4YOjV/Q0
744 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/12(水) 02:54:15.09 ID:iKB7jZAc0 [1/7] (PC)
うpろうと思ったらすごい綺麗な人続きで恐縮
通販で服買ったら肩幅広く見える罠だった・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2129982.jpg
747 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/12(水) 03:01:11.12 ID:iKB7jZAc0 [2/7] (PC)
>>745
これ撮り溜めなんだ/( ^o^ )\
ちょっと着替えて胡座してくる
751 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/12(水) 03:21:03.83 ID:iKB7jZAc0 [3/7] (PC)
酒はいってるから血管浮いてる胡座 おまたせ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2130048.jpg

757 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/12(水) 03:31:10.53 ID:iKB7jZAc0 [4/7] (PC)
>>752,753
ありがとうw
なんだかうpするたびに足褒めてもらえてるw
自分も顔全部だせるくらいメイク上達したいなあ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2130075.jpg

768 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/12(水) 04:39:09.70 ID:iKB7jZAc0 [5/7] (PC)
人少なそうだし酔った勢いで!!
アウトなら消します
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2130184.jpg

771 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/12(水) 05:31:17.42 ID:iKB7jZAc0 [6/7] (PC)
頭悪くて低学歴でごめんなさい><
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2130256.jpg

775 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/12(水) 06:08:21.89 ID:iKB7jZAc0 [7/7] (PC)
>>772
まじかー 世間は狭いなー
口外しないでな
138名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:13:29.18 ID:ZrI23Yx50
ひょっとして燃料きた?
139名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:14:05.54 ID:wOGT/V7a0
>>120
こらこら、このスレで相手を素人なんていったら怒りだすよ。
だいたいこのスレ建築士ホイホイなんだから。
140名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:14:16.91 ID:lI5Qv9sG0
>>32
きもっ
全てを物語ってる気がするわ
141名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:14:45.97 ID:G6hibMFQ0
>>128
うちも今、パナホームの鉄骨と他社の2×4で検討中だけど
パナの方が使い勝手と敷地の有効活用に気を使ってる感じ
ただ費用が1000万違う・・・
142 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/12(水) 09:14:48.15 ID:P+8AyTIJ0
まだやっているのか
143名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:14:56.19 ID:TVr21FPp0
確かに 3900万が土へ
144名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:15:10.59 ID:eBIyQTu40
家を買ったり建てたりするのなら、売却し易いモノにするのがいいんじゃないか。
生身の人間である以上、先々どんなことが起こるかわからないのだから、
いざというときに、すぐ買い手が付くような家がいいと思う。
相場を度外視した捨て値で売るというのなら、話は別だけどな。
145名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:15:17.29 ID:KhN0Vfpr0
でもって、なんだか暑そうな家だったな
146名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:15:21.80 ID:wnnasPaf0
ある意味生き埋め状態だな。ちっともくつろげないわ
147名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:15:43.39 ID:tSXyvyuI0
タマホームのが良さそうだな、住むには
148名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:15:56.79 ID:BYG1Bivi0
>>145
夏は暑くて冬は寒い
149名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:16:33.34 ID:/RFiGla50
このまんまで美術館にしたら収蔵物みんな痛むわ
おそらく痛むのは人間もだが
150名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:17:01.36 ID:5UR77UNB0
モダンリビングとかImhomeとかどこか行ってやれよw

リビング誌に載ってる家でもどういう家族構成なら住みやすいんだろう?って家が多いよね
綺麗だけど住むと大変だろうなぁみたいな
151名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:17:17.08 ID:pUT7fvtA0
つかテレビで流れるんだから自身の評判も気にして
予算以上の仕事やろうってのがマトモな感覚でしょ
これ作ろうと思った奴、相当やばいわw
152名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:17:53.01 ID:bDQC3/jo0
>>65
番組では「実はこれ、セメント(だったかな?)を採掘した後に出る廃棄物」と紹介されていた。
映像で見る感じ固めのヘドロ・柔らかめの粘土って感じで握るとにゅるにゅる指の間からでてくる。
それに酸化マグネシウムを混ぜることでうんたらかんたら…
153名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:18:01.86 ID:tE79lNaF0
12って伸びすぎだろwww
まあ振り返っても異常に面白い回だったが
154名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:18:25.25 ID:QoWd/wqyP
その内玄関先には、立ち小便禁止の貼り紙や看板が出るな。
155名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:18:59.47 ID:4pcFCgAV0
>>1
延床面積16坪って32畳じゃん
8畳間が4部屋と聞けば広そうだが、
風呂、トイレ、台所、玄関、押し入れなんかも考えると、かなり手狭
そこまでして一戸建てを立てる必要あるのかなぁと思っちゃう

まぁ、どうするかは個人の勝手だがね
156名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:19:18.14 ID:fgHRy/tc0
なんかヒストリーオブコリアだかで見た併合前の朝鮮の首都の街並って感じww
157名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:19:20.63 ID:KhN0Vfpr0
まじで、空調器具とか、家電とか
下手に生活臭のするものは置けない家になっちゃったな。
158名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:19:32.50 ID:oH0j4cpi0
そのうち気が狂いだし、祭壇に寝転びながら虚ろな眼でレンガの数を数え、レンガ一個いくらとかブツブツ呟きだす夫…

でも奥さんが心理カウンセラーだからケアはバッチリだね!
159名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:19:48.96 ID:pfNyM9oy0
まだやってんのかよw
160名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:19:53.96 ID:hJruency0
あの夫婦にお礼言いたい
震災後の重いムードをふきとばしてくれた

3900万もかけて笑いをとってくれる人間そういないわ
161名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:20:29.90 ID:GQ6V2IC50
元々レンガ造りって地震の多い日本には向かないのに
焼きレンガじゃなくて日干しレンガと来たもんだw
いくら防水したって集中豪雨がきたらダメになりそう。
162名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:20:33.74 ID:VgJ0m7UX0
本人が気に入ってるなら仕方ないわ
163名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:20:54.61 ID:wnnasPaf0
サンキューって感じだな3900マン
164名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:21:19.18 ID:lI5Qv9sG0
テレビの手前文句も言えなかったのだろう
165名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:21:23.92 ID:GmsePbrRO
やたら伸びてるけど、何をそんなに語る事があるんだよw
166名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:22:34.05 ID:m+RBqX3S0
悪匠の被害者続々・・・

テレ朝でも、テレ東でも・・・
167名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:22:35.48 ID:9FExuSSe0
夏は涼しく無いと思うよ
2スレ目でこんなレス発見w

 94 :名無しさん@12周年2011/10/11(火) 01:08:56.63 ID:Fz5zlUpS0
 家を見に来たあの渡辺さん
 残暑で暑かったのか途中から上着脱いで
 ネクタイ上ボタンもゆるめ、袖まで捲ってたねー
168名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:22:43.87 ID:pfNyM9oy0
>>16
ダークソウルなんてなかったよね
169 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【北電 83.5 %】 :2011/10/12(水) 09:23:01.04 ID:lDnJjky7O
>>32
( ゜∀゜)O彡゜ グルーポン!グルーポン!

ドリームハウス=公衆便所キノコハウスはグルーポンで \(^o^)/ オワタ
170名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:23:38.32 ID:LOTgqYax0
絶対酔っぱらいとかが入ろうとしたり、立ちションしていくよな
171名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:23:38.44 ID:yt+rCw790
>>135
ブロック作ったのは震災前。
千葉が危険な事に変わりはないけど。
172名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:23:42.08 ID:KhN0Vfpr0
夏は1階の畳の部屋で寝るのが、最高の節電なんだけど
あの家だと、大変なことになりそうw
173名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:23:51.37 ID:GQ6V2IC50
この家見たら 大改造ビフォーアフターの匠が作る
無駄なギミックが可愛く思えたw
174名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:24:35.60 ID:XaqdVfvdO
家設計するときは、施主は収納との戦いだからな。収納できそうなスペースがちょっとでもあれば設計士に次々に収納スペースをつくってもらう。
死に物狂いで収納スペースをみつけるのが施主の仕事。
こんな風に後で階段の下に収納スペースを作りますわ、とか言ってたら家の為に服を捨てるとかいう意味がわからないことになる。
あとは外壁の塗装とガチガチの防水工事
175名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:24:40.39 ID:I8aAfkP70
>>165
・単に「家すげえ」という感想に留まらない具体的な指摘
・外部要因(土壁の家が台風や湿気に耐えられるかどうか等)からの考察
・3900万という値段
・本人降臨(多分)
・土は未来

伸びてる原因はこのへんだろうな。
176名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:25:01.26 ID:wOGT/V7a0
>>166
悪匠ってw
177名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:25:04.36 ID:dRjji+RL0
12って、
もう許してやれよw
178名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:25:17.02 ID:DghAn8SOO
>>161
すぐ崩れそうだしな。
レンガだから鉄筋もないんだろ、普通のブロック塀より脆いと思う。
179名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:25:20.85 ID:iMyuQTtb0
まだやってんのかw

建築家:新建材使った新機軸を試して見たかった→賞も取って大勝利
施主妻:アートな家が欲しかった→自宅が授賞作とか素敵やん→大勝利
近隣民:小さい平屋で自宅の日照も通風も影響なし→大勝利
銀行:公務員世帯のローン3900万ゲットで大勝利
2ch民:実況も反省会もニュー速スレも盛況で大勝利

誰も困ってないんだから素晴らしい作品だよな。
180名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:25:46.94 ID:QFzU4eQ20
おはよう。
って12www
181名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:25:57.24 ID:8ex+4uQW0
15畳くらいのミニログは建築費コミで100万程度
これをウッドデッキ3個連結して内装いろいろやっても500万もあれば・・
家の耐久性はたぶん同程度じゃねw
182名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:26:12.62 ID:KhN0Vfpr0
見た目のおしゃれ とは別に 寝て住んで快適っていう空間があるよね。
それをことごとく 無視しているなぁとはオモタ
183名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:26:17.87 ID:tQRnrHrC0
子供苛められるなこれw
184名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:26:19.72 ID:xB6dAGrW0
おはようございます、12スレ目ですか。
185名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:26:28.24 ID:PKqTNS7f0
今までもこの番組で変な家はあったんだよ
でもそういうのは土地がくそ狭かったりして仕方ないところがあった
今回のはダントツでネタすぎるwwww
186名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:26:48.63 ID:vSV5fom/P
>>103
ビフォーアフターは飽くまで「リフォーム」なので
残す柱のないこの家はビフォアフできません!><
187名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:26:53.07 ID:hJruency0
3900万の便器ハウスだけじゃない、嫁が小藪激似でキャラクター強烈
笑える要素がいっぱいw

観に行きたいけどすごい田舎だね・・あんな田舎で3900万もしたのか
福岡や大阪、名古屋でも2000万で立派な家建つのに
188名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:27:06.59 ID:86b7fz0JP
奥さん依頼で期待度強→未来的じゃないおおお→こんなハズじゃああああああああ
旦那さんキッチンだけで後はしらん→この家のサイズに5連のキッチンでかww→必死にこれが良かったと思いこむ
189名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:27:11.25 ID:VSOFNkTh0
今北w
なんか日本が狂ってきてるなw
190名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:27:13.73 ID:/xmECSUK0
奥さん主人公にして怪奇小説ができそう

なにもかもアシンメトリーでないと気が済まない奥さん
服をアシンメトリーにし
髪型をアシンメトリーにし
家をアシンメトリーにし
そしてついには旦那まで…
191名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:27:58.91 ID:GrFQ2YH20
依頼主金払ってんの?
192名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:28:28.38 ID:I6bKPTXZ0
>>7
テレビ捨てた人間だけど、このスレ1からいますw
楽しいですw
193名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:28:43.28 ID:lI5Qv9sG0
>>4
このジジイむかつくなあ
土の家を作ってくれと頼まれてないのにごり押し
研究活動とか自分らで勝手にやってろよ
客に押付けんな
194名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:29:34.59 ID:dRjji+RL0
>>126
便所が大きい公園みたいだな
195名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:29:42.99 ID:RfyGRnYzO
二人でしか暮らせない。
子供部屋は?収納は?
まあ土地は残るから建て直すしかないな。
196名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:30:42.24 ID:bv/eGGwg0
>>178
レンガじゃないよ
土を固めて乾かしたのを積み上げただけだよ
197名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:31:09.12 ID:KhN0Vfpr0
注文建築っていうのは、実は結構なストレスなんたよね。
自分仕様に って下手にがんばるよりも
既存のものを軽くアレンジしたものの方が
無駄に考える労力も少ないし、良いものができる可能性大。
198名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:31:17.41 ID:zoqVlFkC0
>>179
金出す旦那の気持ちは?w
199名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:31:55.00 ID:XEGtETCy0
焼肉屋のとなりの土地に1900万も出すって
一生住むなんて考えてもないし裕福なんだろ
金持ちのお遊びだよ
200名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:32:31.61 ID:7vtRTnND0
>>195
隣にもう1つ建てたりするんじゃねwww
201名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:32:31.25 ID:2QahKQj80
テーブルやラックは前のアパートで使ってたやつだね。
ラックはちょっとダサすぎるし、家に合ってない。
裕福でもないのに、こんな掘っ立て小屋にローン組んで
大金使ってるから新しい家具も買えないんだろうな。

あの床には絨毯ぐらい敷いてないと冷たいだろうな冬は…
202名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:32:42.08 ID:uZlyE8lu0
もう許してやれよw ★12ってww
203名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:33:02.19 ID:GzTrHNXw0
いやだ
普通の家がいい
204名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:33:26.80 ID:RfyGRnYzO
>>187
土地があればな。大阪市内なら坪100万するよ。
30坪なら3000万。
205名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:34:04.32 ID:hJruency0
千葉はあの家を観光地として売り出したら良い
観光資源になる
206名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:34:14.74 ID:qnwYu4nVO
お前らがこの家が大のお気に入りなのはよくわかった
207名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:34:48.87 ID:K1A26TXe0
>>179
旦那………
208名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:34:54.74 ID:jXC75//X0
無駄金使ってこのざまw
スレ伸びるのもわかるよ
209名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:35:03.58 ID:S+MU1lsq0
>>4
>(海外から見に来たいって人がいれば?)「ああ、もう全然。ていうのはクライアントがオープンだから 一緒につくってるから」

日本中から集まってもおkだなw
訪問だとアポが当然要るだろうが、外観見るだけなら交通規制レベルじゃなきゃ問題なさげだ。

しかし、本当に本宅なら、中身は引越しのダンボール山積み(捨てるのも限度がある)+
普通の生活用品が置き場所がなく放置って所だろうなww
210名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:35:19.43 ID:IMXeim5sO
俺んちの近所の公園のトイレにしか見えんw
211名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:35:47.45 ID:RfyGRnYzO
四角い家の素晴らしさがよくわかる動画でしたね。
212名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:35:56.14 ID:KhN0Vfpr0
いっそのことカフェにして、焼肉屋からの動線を確保したらいいのでは?
213名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:36:09.11 ID:l4B5eCgp0
ここまで盛り上げるとは…。この番組プロデューサー、敏腕すぎる…。
214名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:36:54.58 ID:TVr21FPp0
俺ならもっとましなもの設計するって思ってる匠が全国にたくさんいそう
215名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:37:00.44 ID:+bGhd3sA0
どんなに有名な建築家でも俺はたのみたくないな
実験台にさせられてるし
216名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:37:02.27 ID:joDwTGgO0
3900万のほとんどが人件費と土地代になってるわけだろ?公務員としては理想の金の使い方じゃないか。
我々の税金が高級外車に化けて海外にでていったんじゃなく国内に還元してるわけだからさ。
217名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:37:02.85 ID:JPX2C54/0
あまりにも酷過ぎて人ごとだけど気になるんだよな…
 
この夫婦はテレビ放送してほしくなかっただろう。惨め過ぎる
218名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:37:11.43 ID:VtDZmz/O0
まだこういう面白いテレビやってるんだな。さすがテレ東
219名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:37:15.11 ID:DUR+V9cGO
この奥さん、カルト宗教にハマりそうだなw
220名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:37:52.91 ID:0s53dGsf0
前回の葉山の家も酷いと思ったが、それを軽く超えていったおゆみ野の家w
次回のハードル高すぎで視聴者の期待に応えられる番組作れるんだろうか?
221名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:37:59.63 ID:yakd2bL6O
もっと広ければオサレなカフェに見えない事も無いかもしれない
が、これはトイレだ
222名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:38:02.81 ID:M5Jl16sN0
>>201
玄関からしか出し入れできないから、組み立て家具くらいしか置けないのでは?
という指摘がだいぶ前のスレであったよ。
223名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:38:05.91 ID:hJruency0
お笑い芸人「ここまでして笑いをとるヤツがいるとは・・おそれいった」
224名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:38:08.61 ID:t1Cdws4D0
竪穴式住居を自作すればタダだったのに

夏涼しく冬あったからしいよw
225名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:38:58.36 ID:3GbQgjlv0
>>211
やっぱ四角い部屋が落ち着く
多角形とか丸っこいのとか少しいるぶんには目新しい気がするけど長期間住む気はしない
226名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:39:19.45 ID:TVr21FPp0
>>224 どうせなら鬼太郎ハウスみたいなのがいい
227名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:39:28.86 ID:S+MU1lsq0
>>214
そりゃいっぱいいるよw
でもバラエティ番組としてやっていけるレベルはナカナカできない(良心的な意味で)
228名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:40:41.98 ID:VtDZmz/O0
土の塗り壁じゃないんだな。思い切ったことしてみたんだな
229名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:41:02.91 ID:+bGhd3sA0
2000万程度で雑誌に載るレベルの建築が出来たってだけで嫁は満足なんじゃない?
外観はどうあれ間取りが糞すぎるけど
230名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:41:23.22 ID:Gs6MjXTYO
まだ続いてるwどんだけ
231名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:41:23.21 ID:zZvX71/V0
>>11
ありがと
ダウンロードして後からゆっくり観てみる
232名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:41:35.64 ID:TVr21FPp0
>>227 「良心的」ってキーワードだな
233名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:43:28.51 ID:K6HeXPP60
Minecraftってソフトがあってだな・・・
234名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:43:37.41 ID:MZjhNvuPO
日干しレンガが主流のイランの地方都市は地震で壊滅状態になったのにな…

子供作らない主義だとしても、プライバシーないのは嫌だなあ。
愛があるからこそプライバシーは必要なんじゃねーの。
235名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:43:38.71 ID:t1Cdws4D0
>>36
まあ、公務員とはいえ最低限のシゴトはしてるんだろうから
税金がバケた、というのも可哀想な希ガス

ただ、アートかなんかしらんが
こういう「無軌道」なモノってのは、ある種の芸術家とか
IQが「高すぎる」人とかじゃないとそぐわないよな
236名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:43:43.24 ID:TTtE3+n0O
>>229

3900万じゃないの?
237名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:43:58.92 ID:3GbQgjlv0
このレンガ造りの家を何個か高さ変えたり向きをかえたりしてつなぐだけでも相当雰囲気変わるんだけどな
238名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:44:14.85 ID:ZrI23Yx50
>>218
そうだよ・・・
よく考えたらTVのくせに面白いな
見直したぜTV
239名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:45:03.14 ID:Gz6ZQzF+0
施主がアートの中に住みたいという希望でこうなったのに
何で機能的な事でこの家を貶してるやつがいるのか?
240名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:45:19.10 ID:i3vBIKX10
あの祭壇はお立ち台にも適してるよね。
ディスコパーティや怪しい集会にももってこいだ。w
241名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:45:35.85 ID:PFAjln6k0
今時いるんだねぇ。いい歳こいて脳内お花畑☆な人が。
こういうのがあぐら牧場とか円天とかにだまされるんだろうな。
242名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:46:24.35 ID:+bGhd3sA0
>>236
そうだな総額3900万
上物だけで2000万って意味で書いたんだがすまん
243名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:46:30.68 ID:B8C301FM0
まだやってたのかよwww
244名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:46:57.19 ID:VtDZmz/O0
再放送ないのかな。これ見てみたいな久々テレビ
245名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:47:21.82 ID:P2zFyqVc0
実験作で芸術作品だから、この状態は、まだ未完成だろうな。

今の状態だとビックリハウスだけど、
ロフトの上に立っても天井まで余裕がある高さだったから、
もう一部屋欲しくなったら、室内に柱と壁を立ててロフトを広げて2階を一部屋作れるだろう。
テレビ台も、ビフォーアフターの匠が作るやつみたいに、
壁の曲線に沿った形の家具を作ってもらえばいいし。
自慢の実験作だから、今後の改造も、建築家がいろいろやってくれると思うよ。
246名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:47:25.16 ID:TVr21FPp0
>>239 あ?     「住む」んだよ LIVEだよ 生活するんだよ!
247名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:47:56.62 ID:2QahKQj80
土地が1900万、建物が2000万だよね。
もっと田舎にいって900万の土地を見つけて、建物に3000万かければ
もう少し広くて、最低限の人間らしい生活ができる家になったのに。
248名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:48:10.46 ID:Vz79JO5m0
あぁカミサマお願い
普通に住めるDream Houseください☆
249名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:48:37.38 ID:Wa9Uuggc0
これだけ話題になれば、施主も本望だな
250名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:48:43.58 ID:nUQXBxw9O
>>238
これだけ話題になってるしなw
夫婦は体を張ったギャグを我々に見せてくれたんだよ
251名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:49:20.06 ID:+JJrJi780
祭壇ワロタw
真ん中にいかにもな厠があるのにも吹いたw
252名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:50:00.58 ID:Mb5CDvVz0
まだやってるのかよwもう許してやれって。
253名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:50:04.00 ID:pEE0bd7R0
しかし、なんでわざわざ焼き肉屋の横を選んだのかね

そこまで土地がないのかね?
254名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:51:02.26 ID:fDRSFmMiO
>>238
しかもネタを施主が自腹w
画期的すぎるw
255名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:51:22.19 ID:0O4nA1s40
この番組ってちょくちょく変な家が建ってスレ立つけど
この番組から出た変な家まとめサイトってないんだろうか?
256名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:51:34.48 ID:GQ6V2IC50
>>236
土地が1900万
257名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:52:30.32 ID:S+MU1lsq0
>>253
邪推すると、店舗転用可能な土地として買ったのかな?
ロードサイドの土地みたいで。
家をそのまま使うかどうかはこれからの住み心地等次第だろうけど、土地自体はそういうものとしての用途は可能かもな。
258名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:53:06.52 ID:gtFH6Jc9O
日本みたいに湿度が高いところで干しれんがってどうなのよ?
259名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:53:12.06 ID:Aj+yfh5HO
この家ローンなのか?
銀行だって土地分しか融資できんだろ
260名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:53:27.78 ID:bMcc+NhP0
12とかwww
261名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:53:43.74 ID:mnVD3dwYO
悪匠
262名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:54:02.64 ID:VtDZmz/O0
四季あるのに耐久性大丈夫なのかな。
数年後また建てた家は今こんな感じですって企画やって欲しいな
263名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:54:17.28 ID:OHnFT1O80
わぁ!この番組見てたわ〜。
旦那と、あれ、寝てたら落ちね〜かな?と
心配だったし、こんな家やだよね・・と言ってたよ〜!
やっぱみんなおかしいと思ったたんだ!
子供が出来たらあんな家で子育て出来ないでしょ。
頭を壁に打ったら怪我どころじゃすまないし・・・
264名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:54:22.40 ID:Gz6ZQzF+0
自分が働いて稼いだお金を、どう使おうが自由だと思う
実用品を買いたい人もいれば芸術品を買いたい人もいるだけ
265名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:54:25.93 ID:+bGhd3sA0
防水剤ふっても土ブロックの風化は避けられなさそうだな
雨降って水吸い込んで元の粘土に戻ったりしたら悲惨だよな
266名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:54:33.28 ID:wOGT/V7a0
>>258
風呂場の天井に直に寝るから干しレンガの湿気は気にならない
267名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:54:38.57 ID:ZrI23Yx50
これが
エンディングで妻が心底不満そうな顔してたら
ここまで盛り上がってないよな

カラ元気で気勢張ってるなら愚かだし
ホンキで喜んでるなら、それは幻想だから精神科に掛かるべきだし。

この終わり方は秀逸だと思った
268名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:55:16.80 ID:czAArwKy0
>>239
確かにそういう批判は筋違いでこういう家に住むのが気持ちいいって人もいるのも分かる
しかし、例えばこれの4倍くらいの土地を構えたり海の見える丘に建てれば様になるのに
色々と中途半端でいびつな家だよね
269名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:55:21.90 ID:NUI4nm5mO
まさに、なんとゆうことでしょう。
270名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:55:23.00 ID:t1Cdws4D0
>>247
守村大の「新白河原人」おもいだした

つか、公務員だから田舎に引っ越せないよね
271名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:55:29.94 ID:zAevSChE0
建築家初挑戦の手作り日干しブロック

耐久性、耐震性テスト実験開始!!
272名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:55:50.63 ID:GQ6V2IC50
>>258
梅雨に長雨が続いたら崩壊する。
防水剤塗ってたけどあの防水剤にどこまで耐久性があるかは謎

てか地震の多い国では焼きレンガも向かない。
今日本に建ってるレンガ造りの家ってレンガ風タイルか
コンクリ固めた表面にレンガを装飾目的で貼ってるだけ。
273名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:56:28.68 ID:VtDZmz/O0
地下から勢いで蟻んこ巣作ったりしないのかな
274名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:56:35.92 ID:nrz5ac8J0
>>264
本人様ですか?
275名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:56:35.95 ID:qEoPrfLtO
こいつを見て家の設計頼みに行く奴居ないわな
276名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:56:58.83 ID:+axz4CKc0
「この家のどこでくつろげばいいんだ」

というゴミ屋敷みたいな汚部屋の中で
暮らしている芸人はたくさん知ってるぞ。
渡辺直美とか、
森三中の黒沢とか、
春香クリスティーンとか、
アイドリングのえりかとか
277名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:57:26.82 ID:wOGT/V7a0
じつは日干しレンガ作るところに適しているのは、干物や梅干の産地な
278名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:57:50.34 ID:Rd8sKu4W0
>>126
トイレ探してたら絶対近寄ってるわ

>>179
欲しかったのはアートな家であって便所じゃないだろ・・・
間違いなくもう一軒立てると思うぞ
279名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:58:13.80 ID:vSV5fom/P
土地が1900で上物2000らしいけど
いくら「土に還る」って言われても、この家崩してその上で地鎮祭とかするの嫌だなw
こんな縁起でもない物ちゃんとトラックで運んで捨ててくれないと呪われた土地っぽくてイヤだ
280名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:58:18.08 ID:OHnFT1O80
うちの旦那は
コレ絶対、別宅があるだろ。金持ちの道楽で別荘建てただけじゃね?
って言ってたけどマジで住んでるの
281名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:58:36.80 ID:I6bKPTXZ0
>>107
嫁本人が自分の精神分析して処方できちゃうからなw
精神科医と歯科医はほんと、ピンキリだわw
282名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:58:53.48 ID:VtDZmz/O0
何だかんだで鉄筋や板とか入ってるのかと思ってた
様子見てみたいんで再放送してくれるとうれしいな
283名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:59:14.23 ID:9FExuSSe0
>>259
公務員は職員共済組合みたいなところから
低金利で金を借りられる
ただし年齢と収入で、借りられる上限が決まっていて
結構少額じゃ無かったかな
自分で毎月返す金額も決められなくて、
最終的に退職金でドカンと終わらせる組み方になってる
と、うちの弟が公務員なのでそういう事を借りたときに言ってた記憶がある
確か700万円しか貸してくれなかったって言ってた

それで足りない分を銀行ローンで借りてると思われ
284名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:59:24.73 ID:9PLcpEa7O
「土」のブロックって言ってるけど実質的にはコンクリートブロックだろ?
耐候性と強度はそれなりにあると思うんだけど。
詳しい人教えて。
285名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:59:28.09 ID:bMcc+NhP0
>>270
旦那公務員だから転勤願い出して逃げ出すと思う。

今なら福島あたりの役所なら無条件で転勤できるだろうし。
286名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:59:32.90 ID:LhDJsNL10
トイレと風呂に入る際の脱衣所が兼ねて有るのが嫌だ。
一人が風呂使ってる時にトイレ使えないじゃん。
287名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:59:46.66 ID:zAevSChE0
ブロック柄の新建材いっぱいあるじゃん
壁に貼り付けるやつ。

鉄筋コンクリートで作ってブロック柄貼り付けたら工期1/100で住むから、当然人件費も下がるわな。

外ブロック柄で中には土壁塗ってもいいしな。
ちょっとオナニー行為が過ぎたな!うわはは
288名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:00:07.90 ID:GQ6V2IC50
>>279
来年の梅雨に文字通り土に還ると思われ
289名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:00:24.06 ID:wOGT/V7a0
>>276
ねらーのもっともくつろぐ場所はPCの前とか
290名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:00:27.29 ID:3GbQgjlv0
>>239
「アートの中で」でスチールラックは無いわー
あと外構も囲って周辺の空気シャットアウトしないと外から見た感じアートとして仕上がってないと思う
291名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:00:27.33 ID:aaO1s2qJ0
渡辺篤史の建もの探訪もそうだしドリームハウスもそうなんだけど住みやすかったりみんなが憧れる家を紹介する番組じゃないんだよね
建築家や住人のオナニーを見せつけたり世の中にはこんな変わった家もあるんだよっていうびっくり映像的感覚
住みやすくて憧れる家を紹介しようと思ったらタマホームとかヘーベルハウスとか積水とかのCM流せばいいわけだからな
292名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:00:32.95 ID:uxhRlhSw0
解体しやすそうでイイ物件じゃまいかw
293名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:00:56.50 ID:vpumu6R+0
>>207
建築家:新建材使った新機軸を試して見たかった→賞も取って大勝利
施主妻:アートな家が欲しかった→自宅が授賞作とか素敵やん→大勝利
施主夫:趣味の料理に腕を振るいたい→5口ガスコンロゲット!→大勝利
近隣民:小さい平屋で自宅の日照も通風も影響なし→大勝利
銀行:公務員世帯のローン3900万ゲットで大勝利
2ch民:実況も反省会もニュー速スレも盛況で大勝利
294名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:01:45.07 ID:/0/TZY340
芸スポと合わせたらスレなんぼ程行ってんのよw
295名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:01:46.95 ID:Obb+TSm4P
この家見に行きたいんだけど、千葉のどこら辺?
296名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:02:18.11 ID:zAevSChE0
>>280
俺も絶対家は別に持ってると思うぞ
ロードサイドの焼肉屋とコインランドリーの間なんて場所に自宅建てるの変だし。
店舗だったら納得いくね。
そのうちカフェだか何だか開くんだろ。
297名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:02:19.99 ID:bMcc+NhP0
>>281
嫁は医者じゃないよ。自称「カウンセラー」
自分で名乗れば誰でも言える職業。

どうせ高卒でブラブラしてて、スピリチュアルとかにかぶれてて
メレディとかストーンパワーとか、アッチの方面に感化されてるタイプで
本人こそがキチガイという典型的なアレな人だろ。
298名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:02:21.98 ID:S+MU1lsq0
>>280
それも謎。
バラエティ番組としては嘘方便はよくあることだから、金持ち道楽の別宅の線が消えない。
299名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:02:28.74 ID:VtDZmz/O0
木がいいな。土に温かみ感じない
300名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:02:28.79 ID:fDRSFmMiO
建築家ってのは
居住の快適性とデザイン性を
基準法を守りながら追求する人

では全然無くて
ただの芸術家気取りのゴミ野郎なんだな
301名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:02:34.09 ID:YRAGBp0LO
隣の焼き肉屋も多少繁盛しそうたな
302名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:03:00.42 ID:WBaHFuHk0
>>293
すげえw
win-winどころじゃねーぞww
303名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:04:15.50 ID:1uDsSqmB0
この建築家はひどいな詐欺に等しい
304名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:05:01.44 ID:zAevSChE0
>>295
千葉市おゆみ野二丁目の炭火焼肉とコインランドリーに挟まれたとこ。
Googleマップですぐ分かる
305名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:05:25.78 ID:n3QGCOTb0
動画見たけど、建築中に出たチリや埃が歩く度に舞ってそうだな
数年以内に肺やられると思う

奥さんはウキウキだったけど旦那の目が氏んでた
同情の涙が止まりません
306名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:05:56.43 ID:Obb+TSm4P
>>304
サンクス 今度見てくるわ
307名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:06:44.17 ID:4Qm/jSto0
>>11
音が出ないの俺だけ?
308名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:06:45.77 ID:Gz6ZQzF+0
>>305
気持ち良さそうにお風呂に入ってましたが?
309名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:06:54.85 ID:TVOtn8zW0
>>110
この家みたときに、ドームハウスを思い出したんだが、
あれって、高いのか?
強化発泡スチロールで、500万からっていうから安いのかと思っていた。
一度、泊まってみたいとおもってるんだがね。

http://www.dome-house.jp/
http://www.dome-house.jp/imagesrei/img_178_20060201_165558.jpg
310名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:07:58.54 ID:YPmoi38a0
おまえらは親が死んだら
公園の便所か鈴木の土管だろ
311名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:09:12.24 ID:EWerBGgn0
そろそろDQNのペイントアートが壁一面にされてる頃かな?
312名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:10:00.19 ID:/0/TZY340
耐震性ってどうなん?w
313名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:10:06.84 ID:VtDZmz/O0
>>307
音どころかダメになってるんだよ。アクセス多かったみたいで
だから再放送欲しい
314名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:10:25.73 ID:ZrI23Yx50
>>311
山下参上!とか書かれるな
315名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:11:09.34 ID:VO9YsNJM0
>>45
逆だ。建築"家"っていうのは、生活機能性と快適性を考慮しないどころか、
人の金でオナニーして、俺カッコイイ!と言っている人種だ。
316名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:11:36.78 ID:bMcc+NhP0
>>110
建築の話題になると、必ずドームハウスの社員が宣伝に来るのがウザいよね。
もう数年前からずっとだよw

ドームハウスはそれなりに優れた特性あると思うよ(何度も見せられてすっかり覚えたw)
断熱とか耐久性とか地震に対しての特化した安全性とかさ。

でも、デザインが限りなくダサいんだよね…デザインがもっとこうスタイリッシュだったら
自宅の建築案に一部採用してもいいくらいなんだけどな。
317名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:11:57.59 ID:WBaHFuHk0
>>298
夫婦二人とも公務員なら最悪の場合は家を処分して官舎に入れるかもしれない
だからこそできる冒険なんじゃないのかと思う
318名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:12:04.40 ID:4K5Wr4xc0
泥団子と同じだろ?ww 床下浸水で溶けるやんけwwwwwwwww
319名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:12:22.54 ID:/0/TZY340
>>314
きっとWCって書かれると思う
320名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:12:28.34 ID:EWerBGgn0
>>316
たまには外国人建築家で作って欲しいよね
321名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:13:11.39 ID:8H4sqLoB0
>>293
施主は幸せ仮面をかぶっているだけで、実は失敗だと感じているってのがポイント。
322名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:13:18.77 ID:ZrI23Yx50
>>307
1時間くらい前、音出なくて諦めたけど
今はフツーに観れるようになった
323名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:13:30.78 ID:Ri/aQl9L0
ドリームハウスってんだから夢だったんだろ。釣られんなよ
こんなこと現実にあっていいはずない
324名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:13:43.82 ID:vSV5fom/P
>>272
焼きレンガは圧縮に強く引っ張りに弱い、コンクリとほぼ一緒の性質。
鉄筋レンガ造りなら鉄筋コンクリ造りと強度は大差ない。金はかかるが。
「無筋石積み造り」という意味ならその通り。

関東大震災でアホほど崩れたのは無筋なのに加え、目地材がアホほど脆かったのがあるが
その時の印象でレンガ=もろいと刷り込まれ、後発のコンクリ=つおいと印象づいてしまった。
本当は鉄筋がつおいんだけど。
325名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:13:52.92 ID:2MgEGuYp0
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/plan3.jpg
冷蔵庫スペースの右上にある×印のとこってもしかして洗濯機スペース?
326名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:14:32.03 ID:Gz6ZQzF+0
>>321
いや、エンディング奥さんも旦那も心からの笑顔だろ
何でそんなふうに思いたいの?
327産業廃棄物:2011/10/12(水) 10:14:46.69 ID:iXo4ETYK0
絶対にデザイン重視の建築家に設計を頼んではいけない。
俺の親戚の家の現在の被害状況
・谷樋(外から見えない樋)のため雨漏りしまくり
・外部に意味不明な装飾(金属)があり付け根からサビ出まくり
・階段の板を付きあわせにしてるためささくれ出まくり
・庇がないため外壁の雨だれの跡が非常に汚い
・中途半端で使いづらい収納多い
・リビングの窓が巨大なため、冷暖房に時間がかかる
・施工業者に何度もやり直しをさせたため施工業者倒産(保証問題でもめてる)
328名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:15:46.58 ID:ZrI23Yx50
>>326
ご本人ですか?
329名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:16:01.82 ID:t1Cdws4D0
>>302
近江商人「三方の得」だなw
330名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:16:27.37 ID:l4yFZlQ3O
★12って何事?
スネークから燃料投下されたとか?
331名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:16:59.03 ID:aZv9VHWJ0
お風呂の湿気どうするんだろう??
332名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:17:39.32 ID:3GbQgjlv0
>>327
メンテこまめに金掛けてやれる人が頼むべきなんだろうな>デザイン重視
333名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:17:55.66 ID:S+MU1lsq0
334名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:18:41.68 ID:0s53dGsf0
>>321
旦那は知らんが、奥さんは新興宗教の壷買った人みたいな救われたって感じの笑みだったぞw
335名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:18:57.72 ID:9FExuSSe0
>>330
いや、スネークの報告は
・紫の布団が干されていた
・敷地奥に物干し台が設置されていて洗濯物が干してあり生活感溢れていた
くらいの筈なんだが
336名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:19:25.28 ID:t1Cdws4D0
>>267
マジレス
たとえばの話だけど、松レベルの寿司を頼んで梅レベルがでてきたらガッカリするし
その逆ならおおよろこびするのが人間ってモノ

今回は、そういう範疇に入れられないハナシなので
注文した側も、リアクションに困ったと思う
なんだろ・・・喩えでいうと、レクサスがほしい男が、
福引でRV車あてたようなもんかなwムズいな
337名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:20:10.38 ID:/0/TZY340
奥さんの顔ふせえりみたいだな
338名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:20:45.89 ID:Vz79JO5m0
>>310
2000万払って土くれで出来た公衆便所買うよりマシかもなw
339名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:21:11.51 ID:i4yC3Ui/0
美術館みたいですねえ 見に来たタレントが言ってた 失笑
340名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:21:16.71 ID:C6U8HilZ0
本人達が気に入って住む所、他人がどうこう言う事はないだろう。
嫉妬しているのかと勘ぐられる。
341名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:21:30.95 ID:1uDsSqmB0
>>325
それよりさ洗面歯磨きはどこでやるの?
キッチンの流し?トイレの手洗いと兼用?わざわざ風呂場でしゃがんで歯磨きするの?
342名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:22:22.92 ID:2DR7oqxd0
有名な建築家って自分が設計した家に住んでるの?

安藤忠雄は、住んでないって言ってたな
343名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:22:57.27 ID:8H4sqLoB0
>>326
まあ見てなって。
ここの騒ぎ見て、近所の評判を感じて、庭が小便臭くなって、壁がボロボロなって、布団は一階に降ろした頃に訴訟起こすから。
344名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:23:03.71 ID:6b+1dvIg0
施主も納得して建てた家なんだから、他人がとやかく言うのは野暮だけど

ホームセンター メタルラック!!!!

芸術作品に住むならもう少しインテリアも頑張れよ・・・
345名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:23:09.40 ID:7J9vIRET0
どんなに科学が進んでも、人間は土から離れては生きてはいけないのよ!土は未来!
346名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:23:15.24 ID:l4yFZlQ3O
>>335
コインランドリーで洗って家で干してるんだろうか
近いとはいえいつまでも続かないだろうに…
347名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:23:37.96 ID:l3pQIcHi0
まさに、なんということでしょう!OMG!! ですな
348名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:24:14.85 ID:vOnGVbAE0
建築家の山下って人、わりと
認めてたんだが、これでちょっと
評価変わったなあ。設計スキルはすごい
んだけど、今までセンスのなさを
スキルでごまかしてたんだなと思った。
349名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:24:19.04 ID:EWerBGgn0
早く「渡辺篤史の建物探訪」にでないかなー。
350名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:24:34.98 ID:aaO1s2qJ0
>>336
変わった車が欲しいって言ったらハンドルが無くて運転しにくいし燃費もクソ悪いコンセプトカー持って来られたんだよ
351名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:24:36.81 ID:iEy1oLaC0
>>340
ここにいる人達全員が嫉妬してないと断言できる
まぁ同情している人なら少しはいるでしょうが
352名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:24:55.82 ID:ZrI23Yx50
>>336
なるほど
その例えで考えてみると
レクサス買うつもりで金払ったら
何故か軽トラのデコトラで納得させられた、的なイメージかな
353名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:25:09.04 ID:fUERb+L00
はい完成

便所ハウス
354名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:26:10.41 ID:Vz79JO5m0
>>345
君はドリームハウスを宝島か何かのように考えているのかね?
355名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:26:29.53 ID:zefLiGEq0
家の形とかどうでもいいけど
関東って人がすむところなのか?
356名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:26:50.01 ID:zR6UL/uJ0
近所で良く前を通っていたのに、今まで気がつかなかった。
昨日前を通ったら、確かに紫の布団が裏側に干されてたな。
車も二台止まっていたし、マジで生活してるんだッて思った。
357名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:26:52.49 ID:xwba3sdJO
ビフォーアフターにすぐ応募するだべ!
358名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:27:05.53 ID:4N3npeQeO
お前ら…
おんなじこと何回書き込めば気が済むんだよ…
359名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:27:24.09 ID:ZrI23Yx50
>>333
ちょww
何の画像なのかしら
専ブラ読み込まないけど
360名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:27:29.33 ID:P/9D544P0
これ別荘か別宅だよな?
361名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:27:32.55 ID:03Yr+8AQO
バカめ何でこんな家にしたのか?答えは簡単。歯医者の奥さんが歯科院開くために決まってるだろ
362名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:27:43.48 ID:/0/TZY340
嫉妬するなら旦那の職業と嫁の稼ぎだろ
363名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:28:03.03 ID:VSOFNkTh0
すぐ病気なって死ぬ気がするんだけど換気はどうなってるん?
364名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:28:04.42 ID:o5L/5MXh0
屋上に出られるようにして洗濯干しスペース作るとかさ
それくらいしてほしかったよ
365名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:28:29.42 ID:fYrD5Tp50
大工や左官屋、電気屋はとても人が住めた家じゃない
と思いながら作業してたんだろうな…
人が毎日住むのには実用性が全くない家だ
366名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:28:31.08 ID:bMcc+NhP0
>>334
奥さん、洗脳された人の顔してたよね。怖いよw

冬はどうせ石油ストーブかファンヒーターでしのぐとしても、
来年の夏にはどうせエアコン入れてるだろうな。
その時に、配管スリーブの穴あけるのがエラい大変で大工事になるんだろうw
367名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:28:32.06 ID:l/KzWuPQ0
どっかの別荘地に建てて年間に数日使うならおもしろいかも
 非日常な世界 ただし調理、宿泊は無しで
368名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:29:11.64 ID:9u/CUmc70
前すれ>>799
シロアリは大丈夫でも普通の蟻とミミズの好物では?

何か足りないと思ったのだが、
庭にベンチが無い
有れば完成したのに。
369名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:29:27.27 ID:Ey6W4E2GO
土はくるよ(迫真)
370名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:29:32.88 ID:QseKl0030

>>1
50〜55平米程度ならキット価格300〜500万円台のログハウスでも建てた方がマシだろ。
キット価格・基礎土台などの建築費合わせても600〜1000万以下に収まる。

税込みキット価格257.565万
http://www.kiitos.jp/finland-log/lp-56.html
http://www.kiitos.jp/finland-log/LP-56(P0).jpg
http://www.kiitos.jp/finland-log/LP-56(D).jpg
371名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:29:33.74 ID:1uDsSqmB0
>>345
バルス!!(土の家崩壊)
372名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:29:49.44 ID:S+MU1lsq0
>>341
オサレな洗面所
http://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p034.jpg
かなり広角で撮ってるのかな
373名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:30:18.43 ID:SDTpFwvf0
子供の部屋が無かったな。
あれで2000万円なら高くはないが住みやすい家では断じてないな。
374名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:31:39.74 ID:I8aAfkP70
>>368
自販機は?
375名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:32:06.27 ID:i4yC3Ui/0
木で作れば500万くらい
376名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:32:06.94 ID:bMcc+NhP0
>>336
レクサスっぽいのが欲しいけど、説明に失敗して
ディーラーがマイブームで競馬にハマってて
馬車持って来られて、「馬来ますよ、馬は未来」って言われて納得して
馬引いて帰ったようなモン?

エコだし
377名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:32:24.43 ID:KhN0Vfpr0
バスタブ 蓄熱効率悪そうだったなw
378名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:32:33.65 ID:q/t8tVvv0
これ、日干しレンガの中に、小バエの卵とか、大量に混じっていたらヤバイよね。
うちは一度、植木鉢の土の中にコバエの卵が混じっていて、次から次にコバエが発生してびっくりしたことがある。
379名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:32:46.61 ID:E178I2F70
普通に昔の蔵のような土壁じゃあかんのか…
380名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:32:49.96 ID:9u/CUmc70
ドアとか窓?の固定は大丈夫なのか?
ドアノブ持ってグリグリ揺すれば周りの土レンガがボロボロ崩れて来ないか?

内部の掃除も大変そうだな、
壁が崩れてそこらじゅう泥だらけに成るだろ、
しかもそのままにしたら、土埃が!
381名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:32:55.22 ID:+bGhd3sA0
>>376
人糞の比じゃないくらいデカイ糞するぞ
382名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:33:01.63 ID:vpumu6R+0
>>370 ログハウスは、メンテが大変だよ。費用も。
だから、おすすめしない。と、近所の大工さんが言ってた。
383名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:33:11.68 ID:4N3npeQeO
セレブ向けのサロンとかならありかな
よくあるアクリルで覆ったロゴ看板とかが土壁に似合いそう

で、問題はそんなイメージがすでに氾濫しているデザインの建物でしかないってことだな
デザイン的に二束三文ならわざわざ建てんなよって思うわなあ
人が実際に住んでみることに実験としての意義があるなら作りをもっと一般的なものにしなきゃならん
どこから切ってもクソ建築らしい
最初はよくある建築屋の作品と思ったが、駄目だな、これは
その結論を導いたこのスレは有意義であった
384名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:34:01.36 ID:1asZaF8Y0
>>325

もしかしなくても洗濯機パン

>>316
ドームハウスは準防で建てれない時点で
片田舎にしか対応できねーし


ネタ元もそれをにわか知識ばっかで批判してる側も
どっちもワロスってのの典型だよなw
385名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:34:17.20 ID:l5di0vYj0
>>325
平面図見てミステリー小説にでてくる
密室殺人の現場に見えた
386名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:34:20.66 ID:9FExuSSe0
そういえば外は防水塗料でかっちかちに固めてあるにしても
中って無垢なままの土ブロックだよな
ザラザラと土が落ちて来てそう
地震で揺れた日には家中土まみれになるんじゃないかな

>>366
穴を開けたらそこから徐々に崩壊していきそうなんだけどw
387名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:34:23.14 ID:2q/GM2420
刺激的ビフォーアフター 「土壁が崩れる家」

壁面が曲がっていて、クーラーも取り付けられず、大きく開く窓もなく、
家具も、エレクター程度しか置くことが出来ません。
ワンルーム仕様のリビングにある小部屋は、風呂とトイレ。その小部屋の
屋根に布団を敷いて寝ます。風呂場が外部に接していないため、
湿気は家中にこもり、台所での調理による油煙などで、敷いたフトンは
すぐにベトベトに。
外壁に用いられている土ブロックは、そのまま内壁となっているため、
換気のままならない室内の湿気と外の湿気で、あちこちから崩れ始めて
います。

そんな、家を救うべく、一人の匠が立ち上がりました。
人は彼を、「湿度の調教師」と呼びます。
388名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:35:12.19 ID:eMEhSv3c0
危機に瀕する日本: 日韓紛争概説 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察

「韓国は日本のコピー」動画

日本語版
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU&feature=player_detailpage
英語版
http://www.youtube.com/watch?v=FaOCQ9AQyP0&feature=player_detailpage
389名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:35:40.54 ID:vSV5fom/P
>>335
>>356
いつ見ても紫の布団が干してあるってことは>>93が図星ってことだな
390名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:35:41.87 ID:q/t8tVvv0
>>372
トイレ・・・ドア無しかよ orz

奥さんの下痢便の音を聞きながら、夫がカレーの支度・・・・・・('A`)
391名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:36:44.31 ID:QseKl0030

>>370より大きめだとこんなのもある

キット価格税込388.50万円
http://www.kiitos.jp/finland-log/gp-76.html
http://www.kiitos.jp/finland-log/GP-76(P0).jpg
http://www.kiitos.jp/finland-log/GP-76A(D).jpg

>>382
まあそういう主張もあるらしいけど土の家よりはマシだべw
392名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:36:53.44 ID:LhDJsNL10
結婚相手間違えると大変な事になるな。
それと、松崎しげるのささやきボイスのナレーションがとても気持ち悪い事に気づいたwww。
393名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:37:10.27 ID:t1Cdws4D0
中央アジアの人みたいな
生活はじめるんかな

牛の糞を壁にペッタンはりつけて
燃料にする、とか
394名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:37:16.32 ID:P2zFyqVc0
世界で一つだけの鼻
395名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:37:48.33 ID:bMcc+NhP0
>>325
うわー収納が全く無いよ!

洗面所周りだけでも、ハブラシ、スポンジ、歯磨き粉、ヒゲソリ、シェービングジェル
ヘアブラシ、ドライヤー、etcで、50品目くらいの物量あるのに

ぜんぶ、出しっぱなしかよwwwwwwwwwwww
396名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:38:01.61 ID:KhN0Vfpr0
たしかにモバイルハウスの趣だったねw
土レンガ製だから、実際は動かんけど
397名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:38:16.41 ID:/vTZ5HDi0
公務員?
ええの〜ドブに捨てる感覚で金使えるその余裕www
398名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:38:19.95 ID:qZ6Grx2I0
>>372
戸がない・・・風呂の湿気が家中に・・・

匠はなにを考えて?
電波な嫁への嫌がらせ?
399名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:38:21.76 ID:SDTpFwvf0
変人の建築家と変人の施主。
俺なら一年で飽きる家だな。
奇をてらった実に住みにくそうな家だ。
400名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:38:33.03 ID:q/t8tVvv0
>>387
リフォームって、基本は柱を残さないとリフォームって認められない。
この家は、土壁がそのまま躯体

だから、リフォームは不可能
401名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:38:49.76 ID:xcTYKgun0
公衆トイレって言うけど、上物2000万っていたらかなり高級なトイレだぞ。
RC造で男女合わせて便器15個に多目的トイレ、自動水栓付洗面器に感知式小便器、
感知式照明、こじゃれた外観くらいはいけるぞ。
おまえら公衆トイレ舐めすぎ。
402名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:39:03.44 ID:fYytIU5A0
マジでトイレに戸ないの?冗談だろ・・・
403名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:40:13.09 ID:IzOOKSs00
メンテ費用も覚悟なんだろうけどいちいち凄いだろうな
404名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:40:25.05 ID:PFAjln6k0
渡辺正行も笑いこらえるのに必死だっただろうなw
405名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:40:31.40 ID:Jd9SpwIg0
建築確認をした人は公衆便所かなにかと思ったのか?
406名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:40:51.25 ID:NfGMdhAw0
未来は知らんが、過去は土だった。

全土:横穴式住居

半分土:竪穴式住居

間違いないw
407名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:41:13.32 ID:JPX2C54/0
>>372
これって風呂場から撮ったんだよね?
もしかして風呂にも扉がないんだっけ?
408名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:41:38.44 ID:qZ6Grx2I0
そうか
トイレにも戸がないのか

家の臭いが公衆便所臭でつつまれるのも時間の問題か
トイレハウスが皮肉じゃなくなるな
409名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:41:45.76 ID:joDwTGgO0
>>376
馬は道さえ覚えさせれば乗り手が居眠りしてても目的地につく。自動車より優れた乗り物、馬こそ未来だよ。
410名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:41:54.15 ID:bMcc+NhP0
>>389
タタミは布団の湿気を逃がしてくれる秀逸な機能性素材。
板の上に布団敷くと、一日寝たらびっくりするくらい、びしょびしょになる。
毎日干さないと、一発でカビだらけ。

奥さんの今の一番の悩みはビショビショの布団の始末とカビだろうな。
411名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:41:56.11 ID:KSYuBMfe0
>>402
戸ないよ、入っていきなり正面に便器w
412名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:42:44.00 ID:M5Jl16sN0
トイレにドアはあるじゃん。透明なガラス戸が。
夫婦だけなら勝手にしろという感じだが、お客さんは使えないね。
413名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:43:14.08 ID:IzOOKSs00
自己満足の世界もここまでいくとテレビ番組になるわそりゃ
414名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:43:14.05 ID:QT4gRxfL0
先日、[大東建託]というアパート管理会社の、いかにも体育会系らしい営業の男が来て、
お宅の隣にアパートを建てると、一方的に連絡してきた。
それによると、こちらの家から150センチメートルあけて、近接して建てるので、
こちらの庭は殆ど日当たりがなくなり、アパート2階からは家の中が丸見えになり、
少々騒音でうるさくなるが我慢しろという。
それは困ると抗議しても、大東建託の都合の良いように建てるので、こちらサイドの言い分
は考慮しないというのである。
ちなみにインターネットで「大東建託の実態」で検索すると、老人を狙った相当悪辣な会社である。
ところがこの会社は、俳優の津川雅彦を使って、景気よくテレビでCMを流している。
実態と見せかけに余りの違いがあり、今の時代に、こんな悪徳商売が通用するとは。
助けてください。
ちなみにこの営業担当は「大東建託 滋賀支店」の男である。
415名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:44:04.78 ID:qZ6Grx2I0
>>412
あれだたの仕切りじゃね・・・?
416名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:44:07.32 ID:/X1Pyb0x0
>>325
2000万でこれじゃ、金をドブに捨てる様なもんだな・・・

夫婦揃って死ぬまでプライベート空間は必要無いって判断したのか
脳内麻薬が切れたら地獄だな
417名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:44:29.57 ID:rufjLQen0
昨日この画像見てたけどCGと思ってたわww
雨季、湿度の高い日本だと木造しかないだろ これ今後の地震に耐えれるのか?
人柱すぎ 泣けるぞこれ
418名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:44:44.76 ID:t1Cdws4D0
>>378
ナメクジおおよろこびな家かもw

ビフォーアフターに「なめくじの出る家」として
でるかもw1年後くらいに
419名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:44:59.91 ID:q/t8tVvv0
>>412
ガラス・・・全部閉じていないだろw
420名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:45:12.29 ID:KSYuBMfe0
>>412
良く見ろ、風呂場とトイレの仕切りだよ
図面では風呂場にガラスドアついてるんだが、実際には無いw
421名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:45:21.51 ID:W4F7Slmg0
なまこ壁の方がまだ実用的
422名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:46:22.09 ID:H5DCoftO0
コンクリートの床がおしゃれ、ひんやりして気持ちい
423名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:46:34.89 ID:vpumu6R+0
>>372 トイレは「アラウーノ」だな。
ま、これ見る限り、炊事、洗濯、掃除の
一切の家事をやらねえんだろうな。この嫁は。
で、カウンセラー?家事や育児に疲れた患者に、
何を語りかけるのだろうか。
「奥さん、土は来ますよ。土は未来。」なのかw
424名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:46:56.29 ID:fQQLR8gM0
>>355
関東には日本人の40%近くが住んでいるんだよw
2010年調査でで42,430,822人
425名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:47:01.52 ID:zB2aArnd0
なんでそんなに丸見えが好きなの?
そういう趣味の人?
丸見えが未来なの?
426名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:47:11.15 ID:9u/CUmc70
誰か俺に窓枠の固定方法教えろ。
土に釘&アンカーなんか効かないだろ!
427名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:47:18.52 ID:zAevSChE0
今動画見てるけど嫁が逝ってるな
この建築家の作品よく本に載ってるわ

成田のセメント用の砂採取場で廃棄する粘土でブロックだってよ
428名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:47:21.27 ID:4K5Wr4xc0
一人でくつろげる部屋があるから、リビングで家族団らんも出来る
一人になれない家なんて最低w
429名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:47:25.01 ID:7J9vIRET0
トイレは引き戸じゃない?
全開の状態で撮ったとか
まぁ無くてもカーテンを付けるだろ
430名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:47:25.49 ID:l4yFZlQ3O
>>372
トイレのドアはもしかしたらスライドになってるのかも
上にレールっぽいのが見える
431名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:47:30.41 ID:wOGT/V7a0
>>414
残念ながらその営業は不法行為をしていないと思う
432名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:47:32.30 ID:oNU92CD70
12ってwww
どこまでのびるのよこのスレ
433名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:47:52.31 ID:S+MU1lsq0
>>407
http://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p032.jpg
http://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p031.jpg
http://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p034.jpg

http://www.tekuto.com/works/2011/186/info.html#
他に自分で見たい人用(かなりもっさり)

ふすまみたいなガラスの引き戸があるのかないのか。
二枚目の金属の取っ手に見えるやつは風呂用の蛇口っぽい
434名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:49:43.27 ID:ZrI23Yx50
>>433
とんでもない変態ハウスだな
435名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:49:56.09 ID:OAJfxOFq0
>>366
え?!
エアコンついてないの????
mjd?
436名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:50:06.69 ID:S+MU1lsq0
>>430
>上にレールっぽいのが見える

シャワーカーテン用レールに見えなくもない
437名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:50:18.45 ID:dB5sotFjO
誰かご近所に引っ越して
夫婦と仲良くなって
お家に遊びに行ってみてよ
438名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:50:32.98 ID:9u/CUmc70
個人的に金払って見学会に参加したいレベル。
439名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:50:47.58 ID:M5Jl16sN0
仕切りか…失礼した。
440名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:50:52.79 ID:7e0aU9Lk0
>>293
すごい、誰も困ってない。
441名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:51:15.50 ID:2MgEGuYp0
>>395
洗面所の鏡が扉になってるからそこは収納なんじゃね?
http://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p034.jpg
結構入りそうな気はする
442名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:52:02.87 ID:MBUZwJKD0
>>13
この度はアトリエ・天狗人が取組んでいる「木プロジェクト」をご案内いたします。
「木」は世界中のどこにでもあり、最後は自然に還る未来の素材として大きな可能性を感じ、
現在最も力を入れているプロジェクトです。
2000年の間、試行錯誤を何度も繰り返して研究・実験を進めた結果、ようやく実現化の目処がたちました。
「木を構造体とした日本で始めての新しい構法による住宅」が7月から着工します。
工事ではボランティアスタッフを募集し、一般参加型のワークショップ形式を予定しています。
大工職人の指導の下、木材加工作製やブロック積みなど、
木とふれあいながら工事に参加してくれる方々を募集しています
443名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:52:20.29 ID:S+MU1lsq0
>>438
>>209(自レスでスマソw)
問題ないです
444名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:52:47.87 ID:q/t8tVvv0
>>426
窓枠固定って言うより、レンガを積み上げていく最中に、縦長の空間を開けて、そこに縦長の窓を漆喰で埋め込んだって感じ。
あと、最上部は、レンガを積む最中に鉄筋を一緒に埋め込んで、最後はその鉄筋の上に金具を付けて、屋根を支えた。
445名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:52:58.01 ID:fYrD5Tp50
湿気はカビダニ細菌を呼ぶからなあ
アトピーや喘息の原因になる
土素材と湾曲した構造で通気が極度に悪いし
換気設備もなく二重壁でもない

夏はガラスや内壁が汗をかき素材が痛み冬場結露もちろん健康被害は出やすくなる
なぜこんな家を作ったのか信じられないな
446名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:53:05.59 ID:cL0lyYOh0
なんでちょっとした祭りになってんだよwww
週末、家近いからスネークしてくるわ
447名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:53:19.92 ID:IzOOKSs00
トイレは結局カーテンつけたりするんじゃないかな
ブリブリ丸見えはキツイ
448名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:53:43.34 ID:8W5Q5O5n0
設計の段階で煉瓦の大きさと形を緻密して作ってないな。
449名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:53:53.79 ID:t1Cdws4D0
嫁は臨床心理士か?
自分がカウンセリング必要な状態では?
450名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:53:59.35 ID:7e0aU9Lk0
>>442
天狗の仕業(aaryトンクス
それならみんな大勝利なのもわかる
451名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:54:04.41 ID:r1yX9aTki
土は来ないだろうな…
452名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:53:51.89 ID:TVOtn8zW0
>>1
これって、前スレで住宅としての建築許可申請してないって、
書いていたけど。

もしかして、住宅保険関係入れないのか?
453名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:54:06.80 ID:4K5Wr4xc0
>>422
これから、底冷えの冬を楽しむのか?w

>>446
写真うPしてくれよなww
454名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:54:13.66 ID:zAevSChE0
ブロックは東大で検査にかけてクリアしたのだけ使うだってよ
455名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:54:32.29 ID:2MgEGuYp0
>>384
thx とりあえず洗濯は出来るんだな、安心したよ

つかなんでよそ様の心配してんだ、おれw
仮設住宅狭いから、2人でこんな家(>>1)ならぜひ住みたいわ
456名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:55:05.60 ID:qZ6Grx2I0
>>449
セラピストのようなものとか言葉を濁すような言い方ではっきりしなかった
胡散臭かった
457名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:55:37.62 ID:5px1SOCB0
流木をメインに作った家もひどかったなぁ
どうみてもホームレスの家なのに2千万くらいとられてた
458名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:56:10.55 ID:q/t8tVvv0
>>453
>これから、底冷えの冬を楽しむのか?w

設計図面を見ると、床暖房があるっぽい。
459名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:56:38.30 ID:4jSUztb50
>>32
図面、胎児みたい
460名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:57:22.47 ID:9FExuSSe0
エレクターが浮いてるよね
エコに拘ってるならエレクターじゃなくて
三段カラーボックスを使えば良いんだよw
あれなら土と一緒にきっとすぐに自然へ還る
屋根も茅葺きにすれば完璧にエコハウスだったのに
祭壇も木製にすれば雰囲気も出たのにな
中途半端だからおかしい事になるんだよ
461名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:57:39.31 ID:joDwTGgO0
これ、奥さんがカウンセラールームとして使うつもりじゃないの?住めないよ、ここには。
462名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:58:13.20 ID:S+MU1lsq0
>>455
仮設住まいか。おつです。
そういう荷物がほとんどない環境なら、ここへの引越しも楽だね。
その後増えていく生活用品は置くところがなさそうだけど。

でも気温・湿度・換気・畳等住環境は仮設のほうがマシそうだよw
463名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:58:18.70 ID:9u/CUmc70
>>444
漆喰だけで固定してるのか?
信じられないので聞いたのだが、
あの大きさだと自重と通常の開閉で
崩れて来るだろ。

地震とかで窓枠が外れたとかありそうだね。

普通煉瓦でも地震国ではボルトどめは最低するが...
464名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:58:36.30 ID:DghAn8SOO
>>433
この家、柱ないのか…?
マンションなんかでも柱なしってのはあるが、普通のマンションで壁厚150〜180mmなのが400mmとかあるんだが。

焼いてすらなら土固めただけの壁なのに耐震性なんかないだろ、これ。
本当に設計士なのか??
465名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:58:44.61 ID:I6bKPTXZ0
>>297
臨床心理士とカウンセラーどっちかだな。
身近にオーラソーマにはまって、金吸い取られピラミッドの講習うけまくって
色つき油水全種買い揃えて水晶飾りまくり、
ただの紙切れ免状を機器と飾ってた人がいるから、言わんとすることは分かるw

問題はその人自身がADHDだったってことだw
466名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:58:52.19 ID:vpumu6R+0
>>458 家畜の糞(たい肥)を発酵させたやつか?
そのメタンガスを旦那お気に入りのコンロに供給?
なかなかエコだなw
467名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:59:26.26 ID:l4yFZlQ3O
>>458
床暖房あるんだ!
良かったけど夏場はどうするんだろ
468名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:59:39.71 ID:9/yvZJpb0
ミニログ氏は賢人だな。
469名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:59:47.52 ID:l/KzWuPQ0
いや壁の厚さは60cmだし、床暖房だし冬は暖かいんじゃ

http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm
470名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:00:53.40 ID:i2ve8OBI0
おとぎの国の…って
完璧公衆便所だろ
471名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:01:02.19 ID:KSYuBMfe0
>>467
図面にはそう書いてあるが、導入したかどうかは不明
放送中にそんな部分無かったしw
472名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:01:33.01 ID:D9yM4kjB0
>>411
ホントだ図面に扉表記が無い

今までも住居の経験あるじゃんこの建築家
何考えてんだ?

デザイン優先ったって、そんなにご大層なデザインでもないし
473名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:01:43.72 ID:4K5Wr4xc0
>>467

土壁にエアコンを固定する方法を現在検討中なんだろ?ww
474名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:01:59.88 ID:9u/CUmc70
この家の辺りは大丈夫なのかも知れないけど、床下浸水とかで家が崩壊する?
475名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:02:03.61 ID:hhpkF6o30
どこまで伸びるんだこのスレw
476名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:02:13.40 ID:zAevSChE0
ブロック作りの手間が半端ねえな
焼いたブロックは割っても土に帰らねえから
日干しブロックなんだってよw
477名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:02:26.02 ID:oohSg93f0
もううちの嫁が大満足してるんだから許してやってくれよ〜
庭にもう1軒建てようかと考えてるぐらいなのに〜〜〜
478名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:02:34.70 ID:q/t8tVvv0
479名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:02:56.57 ID:KhN0Vfpr0
夏は暑い空気が家の上部にたまるから、
それこそ、風呂場上の寝室は地獄だろう。
480名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:03:38.18 ID:S+MU1lsq0
>>464
数値入り設計図
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan1.gif
壁厚は600mmほどあるらしいw
だいぶ外から見るより面積はそがれてる
481名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:03:39.71 ID:9/yvZJpb0
>>469
60センチは凄いな。
湿気は吸い取ってくれるし、静かだと思うよ。
夏も涼しいのは間違いない。
問題は冬だけだな。
482名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:04:27.46 ID:XL6srhw+0
>>458
床暖房付けなかったって
483名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:05:20.84 ID:C9qsoF3l0
俺の買った家築15年で550万
5DK車庫付き
484名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:05:21.40 ID:MVLMS4YJ0
世間「デザイン凝る建築家は地雷」
便所「芸術的で目立つやつ造って」

当然の結果
485名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:05:21.55 ID:WhQQaPLD0
鉄筋に電気流せば暖房にはなるんじゃないかw
486名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:05:47.08 ID:9/yvZJpb0
冬はアイヌのチセのようにたき火で家を温めるべきなんだよ。
3000万もかかってなければ結構理想に近い。
487名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:05:51.89 ID:S+MU1lsq0
>>482
マジで・・・
別宅の線がどんどん濃くなるなぁ
488名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:05:58.02 ID:hhpkF6o30
>>477
もっと土地が広かったらキノコをどんどん増やしていって
フェアリーリングが作れそうだw
489名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:06:08.25 ID:4K5Wr4xc0
日干しブロックって泥臭い匂いが発生しないの?
誰かクンクンしてきて!!!w 

>>481
天井がペラペラな感じだよ。天井も60cmあればいいけど断熱もしていない
とすごい熱がこもって大変だと思うのだが・・・
490名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:06:20.73 ID:4N3npeQeO
夏は吸熱してヤバいような…
砂漠の家って涼しいんだっけ?
491名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:06:24.08 ID:VZbXzavo0
>>476
そんなもん、日本の職人にやらせるより、中東の職人連れてきたほうが
早いし、うまいんじゃないか、湿気、雨が降る日本で日干しレンガはありえんw
壊すことを前提なら土に変えるからエコといえばエコ、解体廃材が少ないというメリットだけか。
492名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:06:48.55 ID:W0eTc8AW0
蟻さんが壁に巣を作るかも。
観察出来て、裏山〜
493名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:06:50.16 ID:q/t8tVvv0
>>482
>床暖房付けなかったって

そうなのか ?
これ、出来た家と設計図がけっこう違う所があるんだよね・・・
図面だと、2ヶ所換気塔があるはずなのに、1個しか見えないし。

けっこう設計図無視している所多すぎ ><
494「!ninjya」:2011/10/12(水) 11:07:00.36 ID:iWS1Xs2C0
>>474 ここが床下浸水とかしたら
千葉市自体が沈没状態になるよ
495名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:07:09.39 ID:8W5Q5O5n0
コンセントどうなってる?
電気配線とかむき出し?
496名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:07:10.18 ID:K7ep8kbW0
>>445
日本で高気密でも十分な湿気対策のできる家を作ろうと思ったら、相応の工夫が
必要になるみたいだからねぇ。
単純な日干しレンガの厚壁じゃあ・・・
>>487
まぁ、明かりがダダ漏れな構造だし、近所のやつがスネークすりゃ、実際に住んでる
かどうかは一発で分かるだろうなw
497名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:07:14.94 ID:vpumu6R+0
>>483 勝ち組だな。駅徒歩10時間とかじゃないよなw
498名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:08:00.68 ID:UPn41Ge40
2階建て2部屋の家を設計したことがある
「使い勝手」という要素を「普通の家じゃイヤ」が上回ってる人は稀にいる
499名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:08:25.31 ID:D9yM4kjB0
>>493
まさか建築確認とる為だけの設計図とか・・・・?
500名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:08:42.17 ID:5ebENdV/0
まあ施主が満足してるんならいいが、
山下保博には絶対家を頼みたくはないな。
生活する場所としての考慮がないだろ
501名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:08:42.73 ID:Ctpt+oyt0
千葉は地震多いけど、大丈夫なの?
502名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:09:32.73 ID:vSV5fom/P
>>449
スクールカウンセラーって言ってた。
自分が頭おかしいのに悩んでる子に関わって子供の夢と将来を奪った天罰だな

> 自分がカウンセリング必要な状態では?
皮肉なことにこういう精神科医は意外と多い。
というかむしろ自分をキチガイだと自覚するが故、他人をキチガイ判定して代理昇華するべく精神科医資格を志す。

>>442
天狗人△
503名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:09:43.64 ID:pEE0bd7R0
>482

放熱器ってたぶんオイルヒーターみたいなヤツなんだろうな。

電気代がすげー事になるし、震災後の冬は計画停電で
どうなるかわからんからな。

ちなみに、寝室を床にしなかったのは底冷え対策だろうなw
504名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:09:44.99 ID:9u/CUmc70
>>499
普通だが...良く有るよねと言っておこう。
505名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:10:08.24 ID:8W5Q5O5n0
あぶねーな湿気で漏電事故とか。
506名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:10:15.48 ID:4N3npeQeO
大丈夫なわけない
ブロックの間に隙間開くだろ
507名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:10:30.62 ID:MVLMS4YJ0
>>480
600mmとか言われるとどうしても装甲かと思うわ
土でも600mmもあれば表面のμを減らして傾斜装甲にすれば対戦者砲も防げそうだ
508名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:10:48.99 ID:KhN0Vfpr0
でも、寒い寝室は電気毛布でなんとかなったとしても
真夏の暑い寝室は、地獄だよ。
509名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:10:58.08 ID:e7tkcP0M0
自分のファンの女をレイプして、
俺に抱かれて嬉しかっただろ?

とのたまう温水さんみたいな感じ
510名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:10:59.79 ID:ERJANkH80
これ快適に過ごすには、光熱費がかなり掛かりそうだし
人目を気にせず窓を無くして、部屋を裸で歩いても構わないのかもしれないけど
結局野次馬の目を気にして暮らさなくちゃならないじゃないのさ
511名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:11:21.43 ID:D9yM4kjB0
>>502
>皮肉なことにこういう精神科医は意外と多い

おっと香山リカの(ry
512名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:11:26.63 ID:S+MU1lsq0
>>498
普通の服の買い物でも衝動買いとかで、家で着てみたら「何でこれ買っちゃったんだろ」ってのもあるから、
それのでかいバージョン(もちろん買う前)かなw
夢いっぱいになるのはわからんでもない。
513名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:11:32.47 ID:K7ep8kbW0
>>498
そういうのをきちんと諌めてやるのがプロの仕事では・・・?とは思うけど、
どうしても聞かないようなヤツには、身を以て思い知らせてやるしかない
のかなぁ。
514名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:12:28.94 ID:q/t8tVvv0
>>500
一般的に、有名デザイナーに住むための家をデザインしてもらうのは無謀・・・><

そういえば、都庁もデザイン優先で、都の職員からは使い勝手が悪い、空調がまともに効かない、雨漏りがする
って酷い評判らしい。
都の職員からは、仕事をするなら、普通のビルが一番いいって言っていたのに似ている。
515名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:12:41.95 ID:9/yvZJpb0
スピリチュアルだからこれでいいんだよ。
516名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:13:19.07 ID:UjQlI3B60
この震災の年に、地震とか想定しないで建てるとか・・・
土人の家とか即崩壊するぞ・・・
517名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:13:52.16 ID:oNU92CD70
土なんだし燃えないから暖房なんて焚き火でもすりゃいいさ
518名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:13:54.13 ID:9u/CUmc70
>>510
led電球使用とか言っても、80個位だったろ。
4wとして320wか。

これどの位間引いて付けられるんだろ?
519名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:14:00.78 ID:od8Z2vdB0
どうせなら別荘にすればよかったのにな
焼肉屋の隣に作っても景観楽しめないだろう
520名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:14:15.11 ID:4K5Wr4xc0
アフリカの難民キャンプの出現したら豪邸だけど‥‥日本だと便所ハウスw
521名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:14:57.52 ID:e7tkcP0M0
デザイナーズ物件は多かれ少なかれこんなだよな。
トイレも風呂も壁もガラス張りとか、
三階建てなのに撃ち階段なしとか、
軽いのでもステンレスで一切収納性ないキッチンが部屋の真ん中にある1Kなんかはよく見かける。
おしゃれなんだろうが、住めない部屋。
馬鹿は喜んで住んでるが。
522名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:15:01.40 ID:86b7fz0JP
今の建築士って依頼された人に3Dビューみたいなので見せたりはしないの?
523名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:15:08.94 ID:NBI10V5+0
あんな震災があっても日本人ってやっぱりマイホームが好きなんだなww
524名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:15:23.21 ID:WUb2l+Hd0
>>518
LEDってまだまだ光にならない熱のエネルギーが半端な稲
かなりアツそうww
525名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:16:21.65 ID:ERJANkH80
>>508
コンセントさえ無さそうだよw
洗濯機も置けないんだからw
526名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:16:26.00 ID:9u/CUmc70
>>516
震災前設計&建築だから。

完成迄350日ほど掛けただけで。
527名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:16:58.88 ID:U5XnC/Vu0
せめて3階建てにするとか。
528名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:17:21.46 ID:P/9D544P0
ほんの1泊だけするようなホテルや旅館でさえ、バスやトイレにはドアと換気扇付いてるし
洗面所には収納あるし、玄関にはクローゼット、ベッド周りにもテレビ周りにも収納。

この家、本当に人が住んでるのか?
529名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:17:46.26 ID:vpumu6R+0
まったく同一モデルで
ミサワあたりに耐震テストやってほしい。
まずは震度1から。ポチッとな…
530名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:18:00.61 ID:vSV5fom/P
雑草が根伸ばしたら亀裂入りそう
531名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:18:28.34 ID:UjQlI3B60
ここは群馬県なの?
532「!ninjya」:2011/10/12(水) 11:18:43.96 ID:iWS1Xs2C0
>>519 ちょいと歩けば大百池公園があるし
住むには不便は無いに近いよ。
JRの駅が少し遠いだけだな。
533名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:18:51.69 ID:moHaivf40
>>502
「大学に行って心理学を学びたい!」
って言ってる女子高生はたいがい病んでるよな

ユングやフロイトも病んでたっていうしな
534名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:18:57.87 ID:16JDCimv0
スプーンで壁ほじって脱獄ゲームとかできそうだよね
535名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:19:01.53 ID:t1Cdws4D0
>>486
朝鮮のオンドル(温床?)もなかなか合理的だよ

欠点は、彼らは石炭を使うので
冬にモクモク煙が立つこと
マァそれも風情か!?
536名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:19:26.29 ID:od8Z2vdB0
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan1.gif
図面見ると、洗濯機は冷蔵庫の隣に置くんだな
収納も少ないし、土地はそれなりにあるのに建物が手狭すぎる
537名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:19:28.56 ID:DghAn8SOO
これ、内装のボードとかどうしてんの?
相手が土じゃダンゴも意味ないような…。

だいたい50平米で2000万って高すぎるだろ。
坪単価130万ってありえんわ、おまけに設計費は別だし。
538名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:19:42.18 ID:9u/CUmc70
これやっぱり家として使わないで
おしゃれなブティックか茶店でしか使えないよな?
幸い通りに面して駐車場がありそうなのが良いけど。

車がヘマって家にぶつかったらと考えると恐ろしいな!
539名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:19:46.63 ID:bv/eGGwg0
地震の後に1ヶ月以上、工事が中断したのは怪しい
540名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:19:49.74 ID:8W5Q5O5n0
緑色の苔に覆われて丈夫になる。
541名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:20:02.52 ID:zZvX71/V0
一軒家にしては無線LANは隅々まで飛びそうだな
542名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:20:04.58 ID:KhN0Vfpr0
最後の手段で、またおしゃれな物置でも、外に作るしかなさそう。
543名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:20:11.11 ID:Pydv5FVo0
>>285
公務員は自治体ごとの採用だから、県や市を跨いだ転勤はない。国家公務員なら別だが。
544名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:20:56.25 ID:UPn41Ge40
>>513
依頼内容をきちんと完成させるだけ、かな
玄関ホールも無く玄関開けたらすぐキッチン、同じ部屋にトイレドア、風呂場ドア、階段全部ある
コンクリートの壁がいいとかテレビの影響なのかなぁとか思いつつ
玄関直通部屋でこれだけ広いと温まりにくいよ?と少し注意事項程度のことは言うけどね
こうしなきゃ!みたいなことは言わない、それでいいって言うんだから

若夫婦が立てる全面真っ白の家計画があったとき
その両親が「すぐ汚くなる、あんなもんやめさせてくれ・・」って来たことはあるw
545名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:21:34.35 ID:Q5x52NoOO
てかトイレに★12て。どんだけ平和なんだよ
546名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:21:35.36 ID:1Scs+9Jd0
このスレ今日もあったのかw

苦労して建ったわりに相変わらず評判悪いなw
547名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:21:51.09 ID:P4dYrRg/0
もう12スレとかwww
この家がなんでここまで話題が続くかって、デザイン云々もなんだけど
金持ちの道楽ではなくて、公務員がローン組んで作った家ってことがでかいのかな。
今後何十年もあの家に金払い続けるとか、なんの罰ゲームってかんじだもんね…
もしも親からの援助があるなら、親に対するイヤガラセだし
548名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:22:14.18 ID:6pNqlafZ0
ひとしきり世間の笑いものになって見学者がやってきて、その後は飽きられて見捨てられるんだろうな
かつての売れっ子芸人の心境を味わうんだろう
549名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:22:17.94 ID:9u/CUmc70
>>537
一切壁とつながってる所は無いみたい。

風呂&トイレも置いてるみたいで壁とつながってなさそうだし。
550名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:22:25.21 ID:zAevSChE0
今動画見てて丁度3/11のとこだよwww
一応耐えたぞwww
鉄筋入ってて更に上を一周ぐるっと
鉄のレールで繋いでるから平気らしい
551名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:23:10.20 ID:i2ve8OBI0
今までの衣装おおよそ処分したって言ってたな
段ボールも置けないなんて
どんだけ見栄っ張りなんだか
やせ我慢なんだか<小薮夫人
552名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:23:12.98 ID:u0VerEvR0
地震ですぐガタが来るだろうな
雨漏りも凄そうだ
そのうち裁判でも起こすんじゃね
553名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:23:12.71 ID:j5I0cXsv0
レストランか喫茶店に向いてるんじゃないかな。
それか画廊か、おしゃれなバーか。

これだけ話題になったんだから、宣伝効果も全国規模だしね。
既に3900万円の元が取れてるのかも。
554名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:23:20.42 ID:1YCTOa8m0
エスキモーの家みたいなもんだな
555名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:23:39.58 ID:KhN0Vfpr0
多分、前住んでたアパートが恋しくなるはずw
556名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:23:49.93 ID:S+MU1lsq0
>>544
専門家としてもっと口出しして欲しいなぁと自分なら思うな。
もちろんそれによって、機嫌が悪くなる客もいるだろうから、難しいところなんだろうけど。
557名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:23:52.60 ID:l/KzWuPQ0
芸術品と普通の住宅と比べるのは間違いだと思います
 
558名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:24:26.45 ID:q/t8tVvv0
>>550
よく見ろ・・・鉄筋は屋根を支える金具を固定するだけのものであって、上部の一部にしか入っていない。
559名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:24:29.52 ID:HbU8Yh4D0
友人たちが訪問して、満面の笑みで凄いね〜とか言っちゃってるんだろうな。

で、家帰ってプゲラしてると。

妻はともかく、旦那さんが不憫だな。まったく同情はしてないけどw
560名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:24:31.99 ID:+NCCEZrW0
なんでボランティアがタダ働きでブロック作ったのに
2000万もするんだ?
561名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:24:35.45 ID:vSV5fom/P
>>529
ミサワ「潰れたら即土葬になりますよ!?」
妻「http://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/b/2/b2f5e356.jpg
562名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:24:35.99 ID:WUb2l+Hd0
>>550
鉄筋入ってないよ。
最上部を締める「たが」のような鉄筋を止めるための鉄棒で上段部のほうにしか入って無かったよ。
563名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:24:55.80 ID:oNU92CD70
冬になって湿気と暖房の熱で家中にカビが大発生
たすけてビッフォーアフターさん
564名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:25:03.61 ID:zAevSChE0
梁とか構造材が、いちいち特注で金かかりそうだな
565名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:25:05.26 ID:9u/CUmc70
>>555
もしかすると、そのまま旦那はアパートに住んでるかも。
566名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:25:07.84 ID:K7ep8kbW0
>>544
さいですか・・・自分がお節介焼きなだけなのかな。
567名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:25:14.67 ID:Pydv5FVo0
>>128 >>141
義理兄がパナホームで新築したが、間取りの作り方が上手いのが決めてだったらしい。
確かに他社のプランと見比べたら、出来がよかった。細かい部分は安っぽく、アフターが微妙らしいが、うちも家建てる時は候補に入れるつもり。
568名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:25:30.13 ID:1Scs+9Jd0
結局普通の家の方が暮らしやすいんだよね。

どこまで我慢してこの家に住み続けるのか続報頼む。
569名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:25:40.05 ID:vpumu6R+0
やっぱさ、先人の知恵って言葉があるだろ?
日本人には在来木造住宅が気候風土的にも
一番合ってるってことじゃね?
ホールダウン金物など耐震補強さえプラスすれば
いいだけであってさ。
570名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:25:41.97 ID:P2zFyqVc0
ロフトの寝床は、
ロフトの形でイグサとワラで作る本物の畳を作って畳敷きにして、
アクリルの棒を、90cmくらいの高さの普通の木の柵に取り替えれば、
布団の湿気も逃げて、けっこうまともに寝られるんじゃない?
畳とか使えば外国の建築雑誌とかにもウケが良さそうだし。
母体内のベビーベットだと言い張れば、コンセプトもOK。
571名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:25:46.94 ID:lVGTIiTl0
この家、外観がアートなんだから洗濯物干したら台無しだよね
572名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:26:15.66 ID:KhN0Vfpr0
ギャラリーカフェで再生できそうなところだけは、ちょっとほっとした
573名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:26:23.12 ID:UjQlI3B60
これどこかぶっ壊れた時、どこに修理頼むの?
マサイ?
574名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:26:39.72 ID:l/KzWuPQ0
奥さんが普通の家はやだ 丸い家が って言ってるのに
普通の住宅と比べるのは無意味
575名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:27:31.58 ID:YgGWQeuH0
>>536
それ洗濯機かなあ。
給湯タンクのような気もする。
576名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:27:34.08 ID:AO4qfJHS0
>>401
そんなに設置できるのね
577名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:27:51.96 ID:zAevSChE0
そういえば最初は鉄筋無かったなwww
この家、あの変なロフト無ければ店舗としてはかなり洒落てんだろ

そもそも四角じゃ地震に耐えられねえから
丸くして力を分散させてるらしい
578名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:28:21.66 ID:9u/CUmc70
>>575
給湯器も壁付け出来ないよね?
579名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:28:22.93 ID:rufjLQen0
なるほど概要判ってきたわ
前衛芸術つまり実験で ありえなさすぎて断られたんだろうな?
だから素人の学生みたいなやつらが作ったんだろう んで案の定失敗したと

鳥葬が似合うはずだよ この芸術的な点では成功してる
日本のトイレのモデルは芸術的であり、秀逸なんだと知らないければならない(キリッ
580名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:28:54.36 ID:5ebENdV/0
>>561
旦那のあきらめたような表情が哀愁を漂わせる
581名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:29:28.90 ID:4K5Wr4xc0
基本窓がない家って最低すぎる
582名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:30:02.06 ID:DghAn8SOO
>>549
いやいや、壁と直接繋がってなくても壁剥き出しじゃないだろ?

普通ブロックやRCだとダンゴつけてボード固定なんだけど、
土じゃ多分つかないと思うんだが。
木枠にボードもあるが、土ブロックに木枠が固定しないと思うし。

多分、大工泣いただろうなぁ…。
583名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:30:14.07 ID:S+MU1lsq0
>>574
丸い家じゃなくて「普通の四角い家じゃない」っぽい
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/3/23a86583-s.jpg

多分かっこいい四角い家って意味かもしれない。(動画見た人フォローよろw)
>>1
最後三行な
584名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:30:55.08 ID:vpxXmTQO0
土に2000万円とか、何かブツでも隠しているんじゃないかと疑ってしまう
585名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:31:13.20 ID:zAevSChE0
RCガーデックスって防水塗ってるけどどうなん
586名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:31:44.65 ID:WUb2l+Hd0
>>572
客呼ぶならば非常口増設しなきゃダメじゃね?
587名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:32:06.80 ID:Sa0PX6YN0
頼むから一度回線切ってID変えてからこの家の良いところを書くスレにしない?
そりゃ自己責任とか色いろあるだろうけど、それにしても気の毒だよ。せめて旦那の為に・・・
もし夫婦がここを見ていたとして、少しでも肯定的な書き込みがあるとそれを支えに
前向きになれるかもしれない
588名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:32:09.66 ID:lXbACmvd0
てか、>>32みると、学生みたいなのが遊び半分で作ってるっぽいしその時点でありえないだろ
589名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:32:16.10 ID:D9yM4kjB0
>>504
うんまぁ良くあるけどさ
TVで晒すような物件にやらかすとか
頓着しないんだなぁと
590名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:32:33.20 ID:UjQlI3B60
9mmパラベラムだと貫通するかな?
591名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:33:05.14 ID:89gJIgZB0
寝室のラメ入り棒の柵には笑った。キャバクラの飾りかよ。
592名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:33:08.73 ID:t1Cdws4D0
>>553
>>572

カフェで再出発な、決定!

女房が今からケーキ修行

(つづく)
593名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:33:23.35 ID:Dj87wNK70
この番組は秀逸だな
いろんな意味で
594名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:33:24.32 ID:Gs6MjXTYO
夫婦は今頃どんな生活送ってるんだろうか
595名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:33:46.30 ID:9u/CUmc70
>>582
いやいや
俺もそれを一番気にしたんだが、壁は調湿も兼ねるとかで剥き出し、土そのままだし!

だから変な木の家具見たいなロフト&風呂&トイレが中に置いて有る。

窓枠とかが一番謎。
596名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:33:47.58 ID:Vz79JO5m0
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…土が来るっ、土が来ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!放送しないでお願いぃぃぃっっっ!!!
度肝抜きたいっ!!アートに住むっ!!ドリーーームハウスッ!!!!
しっ、寝室はッ!ロッ、ロフトッ!!アクリル棒!!!
んはああーーーーっっっ!!!ツッ、ツッ、土ッッッッッ!!!
おおっ!土ッ!!ツッ、土ッッ!!!土見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああー
なっ!なんという事でしょーーーー!!!
総額3900万円ッーーー!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいコンロ付けてるゥゥッ
コンロ5口っーー!!旦那ーーッ!趣味は料理ッッ!!!
狭いが気にいってるッ!感じるッ!お互いの存在ッ!!
狙ってたので大満足ーーーーッ!!!
ダメッ!!はうああーーーーっっっ!!!
こんなにテレビ出てるゥゥッ!
ぁあ…土が来る、土が来ますうっ!
いやああああっっっ!!来ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
んはああーーーーっっっ!!!こっ、公衆便所違ーーーうッ !!
となりっ!焼肉屋っ!!コインランドリーッ!!洗濯もそこっ!!!
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
んはああーーーーっっっ!!!土が来る、土は未来っ!!
597名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:33:58.46 ID:1asZaF8Y0
ドームハウスだけじゃなくパナホーム営業も紛れ込んでるのなw
598名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:34:12.21 ID:AO4qfJHS0
>>472
引き戸がついてないか?
599名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:34:19.91 ID:tJKfCQGa0
>>539

地震の後に工事が中断した理由は
材料がなかったからではと思う

合板メーカは石巻に集中してるし



実際、地震に関係ない東海地方ではホームセンターから合板が消えた


材料が無いのと


建築会社や施工会社は、あれ1軒だけでは無い
いくつも新築や改築仕事があったと思う。

それに首都圏では液状化問題で、そっちの震災で壊れた家を震災後に直していて

土の家は後回しだった場合もある


600名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:34:23.73 ID:4K5Wr4xc0
>>587
前のスレに

もう辞めて下さい
旦那が欝になりそうです

って書き込みがあった・・ww
601名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:34:39.42 ID:2q/GM2420
図面、施工前のものかな。施工後とは、あちこち違うように思う。
クローゼットって、単にハンガー棒が出てるだけなのかね。
横の台所で炒め物とかしたら、匂いが服についちゃうだろ。
602名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:34:42.18 ID:UjQlI3B60
>>592
愛の貧乏脱出大作戦に番組変更だな
603名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:35:12.41 ID:HEKischB0
>>559
嫁の友達が遊びにきて
よめ「あなた、友達来たからちょっと部屋に行ってて」
旦那「ん、分かった」
友人(見えてるし、、聞かれてるし、、)

気を使って背を向けて寝転べば、客に尻向ける失礼さ、出掛けるしかないべ
604名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:35:20.53 ID:vSV5fom/P
>>587
上から見ると勾玉っぽい
605名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:36:01.89 ID:j5I0cXsv0
内装はまだまだ手を加えることができそうだし、
1〜2年住んで飽きたら、カフェにでもするんじゃないか?
そこまで読んでの設計だよ。
606名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:36:09.94 ID:9FExuSSe0
折角5口コンロを設置してもらったのに
親兄弟や友人を呼んで得意の手料理を
振る舞うことも出来ない旦那がカワイソス
それとも天気の良い日に庭にタープ張ってテーブルセット置いて
ガーデンパーティとかなら出来るか?
大量に料理作ったら、湿気と熱気で室内地獄になりそうだけれどね
607名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:36:33.57 ID:7uCP85nC0
私があの嫁だったら
家を公衆便所呼ばわりされるより
小籔にそっくりと言われる方が辛いかもw
本人が自覚してるならいいけど
小籔はキツイわー
608名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:37:15.80 ID:yDyM0NPa0
陶器の丸いボールを置いただけみたいな洗面器は、
手を洗うだけでも水がはねてべちゃべちゃになるのに、
あそこで歯磨いたり、顔洗ったりするのだろうか・・・。
609名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:37:19.99 ID:eCayAqXo0
公園と勘違いしたホームレスが
庭に住み着きそうだな
610名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:37:57.96 ID:WUb2l+Hd0
>>585
水ガラスのようなもので耐水性、防火性に優れていて
有機溶剤のように剥がれないので塗りなおし無しで半永久的に使えるそうだが、
それはコンクリートに使った場合で素干し煉瓦で機能するかどうかはわかんない。
おまけに半永久的に使えるということは、水ガラスが浸透した土は土本来の機能を
半永久的に失うということなので、自然に帰るエコなものではなくなってるね。
あと土壁本来の自然の湿度調整機能も失われるだろうね。
611名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:38:19.49 ID:7e0aU9Lk0
>>587
あの家、PCないんじゃないの?
612名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:38:22.15 ID:9u/CUmc70
>>601
階段下の事なら放送で将来クロゼットとして扉を付けるとか何とか言ってた。

材料が手に入らなかったか、壁(土)との関係か?
613名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:38:35.20 ID:IL/h4egs0
>596
おおっ!土ッ!!ツッ、土ッッ!!セシウムっ!!ストロンチウムーーーー!!!!
614名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:39:31.75 ID:6b+1dvIg0
これもスゴかったが、もう一件の旗竿地のが滅茶苦茶だっったよ。
竿土地に間口1.1mのアプローチを2階建て!
両隣の物件からよくクレーム来なかったよな。
気を全く使わない家に驚いた

御近所付き合いとかはなから眼中にない?
615名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:39:38.96 ID:Ws2IJzyp0
こんなんに住むなら、阿蘇ファームビレッジに泊まりに行ったほうがいい。
616名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:39:43.10 ID:nsW5MTBl0
>>587
じゃあ俺から書くね

これは素晴らしい!
日本の高機能トイレは世界的に有名だが、ついに風呂付き、
キッチン付きのトイレが誕生!
おまけに緊急時に一泊できる睡眠スペースまでついている!
日本のトイレはここまで進化しました。
617名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:39:46.72 ID:2MgEGuYp0
これ間取り的にはなんと表現するんだろう。
通常ロフトは部屋に換算されないから、まさかLDK?
もし中古物件として売るならLDKの表記なの?
618名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:39:51.45 ID:2q/GM2420
便所で服脱いだりするのは嫌だなぁ。
619名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:40:19.66 ID:Del93tgr0
元記事に山下の名前が無いあたり、
この件はやっぱりマイナスに捉えられてるのかな。
620名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:40:41.01 ID:e7tkcP0M0
ドリームハウス>劇的ビフォアーアフター>生活笑百科>愛の貧乏脱出大作戦>警察24時


ここまでテンプレ
621名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:40:41.52 ID:vpumu6R+0
>>603 ちょっと部屋に、って。
祭壇?コンロの下?浴槽?どこだよw
祭壇から首だけ上げて、そーっと…

書いてて、鬱になってきた。
622名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:41:02.43 ID:DghAn8SOO
>>595
は?なにそれ?
つか、それなら内側も防水しないと湿気で内部から崩れるだろ。

土壁って聚楽なり漆喰なりするから壁として保つのに。
剥き出しなんか崩れて下さいって言ってるようなもんじゃないか。
623名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:41:17.60 ID:Gs6MjXTYO
奥さんがカウンセラーならそれ用の店に開業するのも有。
祭壇で催眠セラピーしたり
624名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:41:48.99 ID:9u/CUmc70
>>617
1ルーム、ロフト付き
625名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:41:56.05 ID:zAevSChE0
屋根と軒に塗装したのが残念だな
626名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:41:56.57 ID:I3NDqyn+0
>>32
こんな学生の遊び半分のレンガでマジで強度大丈夫なんか?
これ見せたら小藪似の嫁さん発狂するんじゃないか・・・ちょっとかわいそうになってきた
627名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:42:02.16 ID:WBaHFuHk0
>>587
利点は前スレで見た

833 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 06:41:18.69 ID:a2yFs0Hc0 [2/4]
ロボット掃除機ルンバが使いやすそうな床だったな。

これに尽きると思う
628名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:42:06.28 ID:+bGhd3sA0
初めての土の家だから崩れても文句は言えない
実験だからな
629名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:42:30.55 ID:N0JLVUdv0
z
630名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:42:43.38 ID:Qq0Zvs+LO
デザイナーもちょっと芸術家気取りだな
631名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:42:44.50 ID:wQWzNMwJ0
土だけじゃ脆過ぎるから牛の糞も混ぜてるだろうな
632名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:42:45.64 ID:2q/GM2420
>>612
撮影時、あそこに戸があると、「土壁でワンルーム形式」って感じが薄れるから、
撮影後に施工するのかな。

>>617
「うわもの付き売地」という扱いだったりして。
633産業廃棄物:2011/10/12(水) 11:43:32.01 ID:iXo4ETYK0

ちゃんとした数量で配合した土ブロックの圧縮試験で強度がでたのはいいけど

あの学生写真見るかぎりでは大多数の土ブロックは適当な配合と思われ(´・ω・`)
634名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:43:41.00 ID:1asZaF8Y0
なんでこんなにも放送見ずにトンチンカンなこといってる奴多いのww

土施主と同レベルwww
635名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:43:54.55 ID:HEKischB0
>>607
テレビっ子の私でも、小籔って知らないし見た事無いんだけど誰だ
636名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:43:58.14 ID:68jm13JA0
床下の放熱器ってなに?
電気ヒーター?ファンはついてるんだろうか。
637名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:44:17.65 ID:4K5Wr4xc0
怪しい新興宗教団体に買ってもらえばいいじゃん?
638名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:44:30.92 ID:UjQlI3B60
地下に埋めれば核シェルターとして使えるな
639名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:44:31.27 ID:xL1lumFE0
学生使ったのに3900万円もするの?
640名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:45:03.51 ID:16JDCimv0
} ヾ ゙' {!li;:, ,, -" , " i__|_|_|_|
ゞァ''ゥ゙_,,..-" ,, - " - |_|__|⊥|___ や ド 帰  そ
ヘ , -''_ , エ","┴    .|__|_|_|_|_  っ リ り  ん
 i_,7i= |E エ ┴    |_|__|⊥|___ て | 道 な
  E||=E|E エ ┴ [fj] .|__|_|_|_|_ 来 ム に わ
  E||=E|[8]ェ ┴ _ |_|__|⊥|___ た ハ あ  け
  E||=E|E エ ニ.._ |__|_|_|_|_ の ウ る  で
-,-='.'┷|E エ ニ.._ |_|__|⊥|___ だ ス
ーニ_゙、゙ー.┷エ ニ.._ |__|_|_|_|_   に
ニニニ゙、゙、 _ ゙ 、 ━ |_|__|⊥|__
ニニニニー、゙ 、 \ ー-----|_|_|_
641名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:45:19.49 ID:e7tkcP0M0
>>617
更地
642名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:45:35.70 ID:9u/CUmc70
>>627
ルンバって土埃吸っても大丈夫か?

それよりルンバが何時もぶつかる(ヒゲ?)
見たいなので何時も同じ高さで削れないか?
643名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:45:42.97 ID:mityGugRP
もともと初挑戦でボランティア作業に頼って思考錯誤しながらやっと出来た家
本来のテーマの土の良さも途中で予定になかった防水剤ぶっかけたんで無意味
居住用住宅で無知な施主から2000万とって実験した建築家がひどすぎる
644名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:45:51.93 ID:NBI10V5+0
立面図見る限りでは天井高充分だから
今からでも耐震補強して2階に床貼ったほうが良いよw
15坪総2階なら約100u。2階の祭壇サイズの部屋が4部屋位取れるw
子供が出来ても大丈夫
645名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:46:05.19 ID:1XpoAdM00
>>23
完璧に実験台にしてんじゃん。
最悪だなこいつ。
646名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:46:12.38 ID:ELeI/N540
ナイトメアハウス
647名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:46:16.88 ID:xB6dAGrW0
建蔽率低いのは、構造的に壁も屋根もこのサイズでおさめないと限界だったからなのかね。
648名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:46:27.31 ID:eLD9vZD00
>>634
この家を叩いてるのか擁護してるのか知らんが、
放送見たら評価が変わるような家でもないだろうw
649名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:46:29.96 ID:Qq0Zvs+LO
良いじゃないか
結局オーダー通りで施主も満足してるんだから
世の中には色々な人が居ると言うことだ
650名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:46:42.37 ID:+NCCEZrW0
>>607
ホント小薮そっくりw
姉だったら面白いのにな
651名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:46:47.13 ID:i2ve8OBI0
外は公園の公衆便所
中は教団の礼拝所
住人は小薮
雄叫びは>>596って
どんだけなんだ
652名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:46:51.78 ID:sN/ccusH0
公衆便所。
これに尽きる
653名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:47:45.40 ID:WUb2l+Hd0
>>633
圧縮には強くても、横ずれ、屋根ひさし分にかかる上方向の強風等が来た場合、
引張の力がかかるけど、鉄筋入ってないからよわいとおもうなぁ
654名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:47:52.49 ID:rc8USkz50
>>587
ちょっと思いつかない。
大満足してますは本音じゃないね。
施主には気の毒だけど問題のある実例としていろいろ考えさせられた。
この後も何かありそうな気がするし。
655名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:47:59.26 ID:4K5Wr4xc0
656名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:48:22.15 ID:oefyZ9sdO
ストローベイル+土壁なら未来があるだろうけど
単なる土壁に未来はないよ
657名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:48:34.29 ID:XR0D9yhe0
色々な家を見ると、ごくごく普通の家が一番いいな。
いいから普通の家になったのか。
658名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:48:35.49 ID:s9Sqhg8S0
>>652
「あぁ、あそこの公衆便所の奥さん」って言われたら
100回死ねるなw

「あぁ、あそこの公衆便所の旦那さん」

も困るが・・・。
659名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:49:09.30 ID:AO4qfJHS0
自分の家が実は訳のわからないボランティアで立てられていて
しかも普通の工法じゃなくて土だったら発狂するだろうな
660名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:49:20.93 ID:5jCN2W0s0
家はかっこじゃねえ
661名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:49:34.62 ID:wdRigP93O
新浦安のスカトロ事件と同じ勢いだな、このスレ
もっとやれ
662名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:49:42.82 ID:Qq0Zvs+LO
つーか有名デザイナーに建築費2000万円で奇抜な家を建てろというオーダーが厳しいよね
663名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:50:25.19 ID:1asZaF8Y0
>>648
基本的に住宅でこれはないwと思ってるが
その突っ込み所が的外れすぎて
叩いてる奴も大半は物見れない馬鹿なんだよなーって話
664名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:50:28.42 ID:Dj87wNK70
この夫婦が図面見てOK出してから作りだしたの?
665名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:51:01.50 ID:9ZoYW2sV0
これ固定資産の評価とかどうなるんだろう
666名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:51:17.78 ID:WUb2l+Hd0
個人的に人研ぎ仕上げのコンクリート? とかいうのは気に入ったな。
なんか、昔のビルや公園の遊具、幼稚園や学校の手洗い場を思い出したよ。
でもあれって、本当に磨いてるんだね。
打ちっぱなしに比べるとかなり高くつくんですか?
667名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:51:37.00 ID:4K5Wr4xc0
子供達が「便所ハウス!!」って叫びながら通学するんだぜww
668名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:51:52.22 ID:DghAn8SOO
>>644
耐震は無理だろ。
柱がないんじゃ木造耐震は出来んし、土じゃRCのようにアンカーも打てない。

更地にして作り直すに尽きる。
どうにもならんよ、これ。
669名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:52:03.59 ID:zAevSChE0
これレンガ積んでる時は良かったのに
屋根がダサ過ぎて台無しだな。
屋根なんとかしろや
670名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:52:21.30 ID:5lqv5MRG0
何でこのスレこんなに伸びてるの?
671名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:52:22.55 ID:9u/CUmc70
>>664
勝手に建築家が立ててしまったとでも?

350日も掛かってて、本人たちも手伝ってたのに?
672名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:52:29.38 ID:HWPyz1Ue0
施主が満足してるんだから別にいいじゃん、また新しい家立てられる財力もありそうだし。

研ぎで粉塵いっぱいのあんな施工は取るなよ、エコじゃないし変だろ、

まあ極端に住みにくそうだな家だな、それがいいのかも。
673名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:52:36.34 ID:joDwTGgO0
5.1chのホームシアターをいれて戦争映画みたら最高だろうな
戦車の重低音とともに家中から土ぼこりが…なんて臨場感!!
674名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:52:36.00 ID:I3NDqyn+0
金持ちで週末避暑暮らしにこの家ならまぁ分かるが
それでも場所が焼肉やの隣はないわなw
酔っ払った客が立ちしょんしに来るじゃないか
675名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:53:18.72 ID:oNU92CD70
>>663
素人には見た目でしか判断できないので
見た目悪ければすべてアウトなんです
676名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:54:04.39 ID:S+MU1lsq0
>>669
この既出コラ、
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/7/67b47656-s.jpg
真面目に目立ちたがり屋の施主にぴったりだと思った。
すごく似合いすぎなぐらい上手い、いいコラ職人だ。
677名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:54:06.49 ID:4EKBTMLDO
>>662
1000万円台の家プロジェクトとかやってたし
678名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:54:46.26 ID:HEKischB0
>>666
大人になってから幼稚園とか小学校の手洗い場に行くと凄い小さく感じてさ
蛇口には、赤いみかんネットにレモン石鹸だよな
679名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:54:54.14 ID:I/ZYxzWH0
>>656
そんなにセシウム藁の家が好きか
680名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:54:56.96 ID:zAevSChE0
窓が下駄箱になっててワロタ
ギャラリーにしとけばいいのに
住もうとするから無理がでんだよwww
681名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:55:00.64 ID:GMUjYQo/P
>>587
コンロが5穴なのは良い
問題は換気だけど^^
682名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:55:06.58 ID:Dj87wNK70
>>671
番組見てないから聞いてんじゃん
ビフォーアフターは知らないで作ってるから
683名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:55:20.27 ID:t1Cdws4D0
>>600
鬱が来るよ。鬱は未来
684名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:55:35.06 ID:eLD9vZD00
>>675
いやあ、この家はむしろ中身のほうがだめだろうw

外見だけならアートの一言で終わりそうだが、中がこれじゃ1年後には売りに出されてるわ。
685名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:56:11.87 ID:4K5Wr4xc0
686名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:56:14.32 ID:7ATEbTir0
>>669そうそうあの取って付けたような屋根がださすぎた
灰色ベタに吹き付け塗装してたしアレはないわ
あと換気扇の横で寝るのは許容しがたい、あのポールもださい
あとはいいともう
687名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:56:21.95 ID:iEy1oLaC0
>>676
そのキノコ屋根の上にマリオとルイージが乗ってるコラもあったよw
688名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:56:26.46 ID:1Scs+9Jd0
>>670
突っ込みどころが満載だからでは?
689名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:57:06.51 ID:4h1K4dpx0
>>662
建築費2,000万円だと設計料100万円くらいしか取れないものね。
690名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:57:09.26 ID:1asZaF8Y0
>>675
だろーねw
だからこれとは違うレベルでありえない仕様・設計の
ハウスメーカーや地方デベの建売分譲住宅を喜んで買ってるんだよね
691名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:57:28.34 ID:s9Sqhg8S0
>>666
ちなみにな。海外からなら数百万も出せば十分な量の「日干しレンガ」
が購入できると思うよw この自宅の完成が遅れた理由が土レンガ
とやらを実験しながら手作りしたから。

んなもの、海外で売ってる。中東から船便で送っても3ヶ月ありゃ
届く。作るより早くて安い。

中に硬化剤や増粘剤混ぜてて今後の伸縮率がわからん。石膏の壁とか
でも乾燥して縮むからクラック(ひび割れ)が入るの。漆喰の壁で
すらそう。普通、日干しレンガって最低でも数ヶ月から数年干した
ものを使うんだよw 縮むと割れたりひびが入るので。

突貫工事で学生の手作り。怖くて住めんわ。強度が弱くなり過ぎた
ので「後から鉄筋を」差してる。打ちっ放しのコンクリのほうがマシ。
692名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:57:29.92 ID:7he4Ahnu0
屋根も煉瓦で作るなんて凄い技術だな。
693名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:57:56.36 ID:zAevSChE0
床危ねえな。ガキ産まれたら転んで前歯の数本折るな
694名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:58:07.34 ID:+bGhd3sA0
ロフト一帯が家具扱いになってそうだな・・
だだっ広い1Rで家具扱いの部屋ユニットを入れて
固定資産税安くしてる家が建物探訪であったよ
695名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:58:08.75 ID:RfyGRnYzO
施主は本当に満足なんだろうか?

テレビの前だから大人の対応したのかもよ。
696名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:58:51.21 ID:ERJANkH80
屋根がなぁ
夏は熱で焼けそうだし、大雨降ったらうるさそうだ
697名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:59:00.13 ID:S+MU1lsq0
>>678
昭和生まれだけどググって初めて見た。レモン石鹸。
よさげだな、でも廃れたのも訳がありそうw
698名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:59:11.56 ID:H5DCoftO0
住宅関連の雑誌とか読みまくってその世界に入り込んじゃった感じ
旦那が床にアマゾンのダンボール置いただけで奥さん発狂
699名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:59:20.02 ID:armDEIoM0
設計士も糞すぎるな、ナメすぎ。
700名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:59:20.37 ID:l5di0vYj0
風呂とトイレの間に間仕切りのガラス
風呂に扉無し。
風呂の天井レールはシャワーカーテン用
トイレ入口上部にもカーテンレールが見える気がするので普段はカーテンしてると思われ
701名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:59:21.23 ID:eLD9vZD00
だいたい、子供ができたらどうするんだ?

子供ができたら引越しか建て直し確定じゃないの?
702名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:59:24.11 ID:nsW5MTBl0
誰か入り口に男子トイレ女子トイレの表示がついたコラ
作ってくんねーかな
703名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:59:42.70 ID:MVLMS4YJ0
誰かトイレ入ってる時に来客は勘弁
704名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:59:46.50 ID:NBI10V5+0
>>668 中に巨大メタルラックみたいな四角い枠組みを鉄骨で建てるw
705名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:00:01.86 ID:1Scs+9Jd0
施主は満足顔しないと負けになるから意地でも笑顔。

旦那はキッチンで笑顔。

放送終了後は鬱。
706名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:00:18.50 ID:zAevSChE0
布団滅茶苦茶ワロタwww

施主はドヤ面で渡辺に説明してるから満足してんじゃねえのwww
707名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:00:29.60 ID:P/9D544P0
>>691
じゃぁ、乾燥して寒暖の差が激しいこの季節から厳しいじゃん。
冬はそれじゃなくても湿気や暖気が家に籠りやすくなるし、
梅雨の時期とかどうすんだ?
来年この家は健在してるのだろうか。
708名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:01:13.04 ID:/MRVvPxu0
録画したのこれから見るお!
709名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:01:14.85 ID:e7tkcP0M0
プロの設計士が降臨されてるようです。
710名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:01:32.51 ID:HEKischB0
風呂の換気扇とか頭に近いけど睡眠障害とか大丈夫なのか
冷蔵庫のコンプレッサ音とかさ、まぁ道路近いから音と揺れも感じてる訳だ
711名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:01:43.30 ID:rufjLQen0
>>691
お前さんが輸入してやればよかったなww
ちなみに実験日干しレンガはざっと見積もってお幾ら?
712名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:02:17.84 ID:hJruency0
この嫁、小藪より才能あるよ
こんなに笑わせてくれるんだもの
713名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:02:24.32 ID:Ai93QATt0
3900万もかけて楽しく切ない話題を提供してくれた施主ご夫婦、
なんて言葉を送れば良いのか。やっぱり、新築おめでとう?
714名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:02:25.30 ID:6b+1dvIg0
>>698
メタルラックの隣で優雅に読書してますが何か?
715名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:02:31.50 ID:oefyZ9sdO
>>679
国産はコストが高いから流通している大部分はアメリカからの輸入品だよ
なんでもかんでもセシウムセシウム
お里がしれるな(´・ω・`)
716名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:02:55.08 ID:9u/CUmc70
湿度が高いと家の中に向かって草が生えて来そうだね。

普通の土壁ならそんな心配は無いが...
717名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:03:01.93 ID:DghAn8SOO
>>700
内部から水含むな、内側に防水してなければ。
とんでもない欠陥住宅じゃないか。
718名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:03:07.85 ID:zAevSChE0
番組前半の家糞つまんなすぎwww

後半最高
719名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:03:09.78 ID:vpumu6R+0
>>701 建て替え?どんだけ金持ちなんだよ!
解体費用はタダだとしても、さらに新築1300万ぐらいの
建てたとしても、現行ローン3,900万円にさらに1300万円。
すげーなおいwま、ありえんがな。
720名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:03:41.60 ID:1XpoAdM00
>>691
だって、この馬鹿建築家は、とにかくレンガ造りたかったんだろ?
んなこと言ってもしゃーないよ。
721名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:03:46.58 ID:HEKischB0
>>707
おそらく「居住実験は終了しました」って看板とともに更地に、、、
722名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:04:44.82 ID:LI/El+8t0
お前らこの家が土に返るまでやるつもりか?wwww
723名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:05:29.73 ID:DFWgh9hiO
みんなが納得しないと自分の家にしちゃいかんのか?
724名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:05:31.96 ID:M5Jl16sN0
家にものすごいこだわりがある割に、設計士にいとも簡単に丸め込まれてさ…
725名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:05:38.24 ID:AO4qfJHS0
この家に使うブロック輸入できないだろ
特殊な形だし四角だったら輸入できるかもしれんが
726名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:06:06.66 ID:WUb2l+Hd0
異種業界なので良くわからないけれど、
日干し煉瓦を焼き煉瓦と同様にて受け止めてもらえなかった場合、
土の輸入とみなされた場合は、細菌などの微生物や昆虫などの小動物の混入、
外来植物種子の混入など、検査や検疫にかなり経費がかかりそうですね。
727名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:06:23.54 ID:I/ZYxzWH0
>>691
フツーのレンガのサイズのなら輸入材であることはあるけど
50x150x300mmで1個400円くらい、
立米あたり440個くらい必要だから18万くらいかかる

平面図
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm

で、この建物の壁の体積は
高さ3500o×幅600o×長さ25mとしておおよそ52.5m3

だから輸入レンガでやろうとしたら材料代だけで950万くらいかかる
728名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:07:03.62 ID:eLD9vZD00
>>719
でも、この家で子供を育てるのとか考えられない。

子供が幼児までならまだしも、思春期とかなったらどうしたらいいんだ?
二人生まれたらもう・・・・。
729名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:07:14.29 ID:rz/6TxL70
>>1
>2ちゃんねるで話題に

ウソつけ
730名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:08:01.30 ID:9FExuSSe0
それにしても、竪穴住居時代から1万年以上もの試行錯誤を繰り返してきて
行き着いたのが今の木造住宅なのに
土は未来。とか頭がお花畑じゃないのか山下氏w
731名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:08:02.08 ID:i2ve8OBI0
>>722お前この家がすぐに土に返ると思ってるのか?wwww
732名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:08:04.96 ID:2Np0AejH0
ほっとけよ
周囲に迷惑ならまだしも
日本人てほんとに他人の行動に五月蠅いよ
733名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:08:13.23 ID:rufjLQen0
理解した 土の輸入良くないんだな
だから学生がやってるんだね おーけ!
734名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:08:14.37 ID:YBh+SOJm0
確かに二件目はブッダの息子が泣いてよろこびそうな家だったな。

一件目の家主も隣の日光量減らすこと山の如しな自己中上っ面だけオサレ気取りだったし・・・なんなのあの番組w
735名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:08:37.82 ID:9u/CUmc70
強度の試験もしてるみたいだけど、
それは湿度に極端な影響をいけない素材だからで
土の試験なら回りの湿度&温度を色々考慮してじゃ無いと駄目なのでは?

極端には水に漬けた状態で圧縮、引っ張り強度を出さないと。(多分駄目なんだろうけど)
736名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:09:07.27 ID:s9Sqhg8S0
>>720
これなぁ。土はきちんと焼成やったのかいな? 中東やエジプトとは
気象条件が違うから。

日本国内の土使って、土や砂を焼くことなく「エコに配慮した自然な
状態で」固めたのなら、下手すりゃ湿気吸って植物が育つぞw

仁徳天皇陵(前方後円墳)なんて、それで土に還ったんだからw 元は
石作りで土のモルタルで繋いであったんだ。この家とかなり近い。中東
なら日差しが強いので焼成入れなくても植物は生えない。

しばらくしたら草木ぼうぼうって可能性もあるぞw
737名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:09:27.64 ID:WUb2l+Hd0
土は来る
 土は未来
    
738名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:09:40.59 ID:1Scs+9Jd0
>>723
そんなことはないよ。住むのはあの夫婦だし、住むなとは誰も言ってないだろう。
自分が住みたくはないという人が多いのでは?とマジレス。
739名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:09:51.06 ID:4EKBTMLDO
>>701
祭壇で自宅出産
740名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:10:11.45 ID:nsW5MTBl0
まあ、人はみな未来は土の中なんだが
741名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:10:11.87 ID:lCXVh6mG0
>>736
天日干しです。
742名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:10:12.52 ID:CSOqqZNAO
>>367
日常的に使うものに意外さや奇抜さを求めたのがいけないと思う。
743名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:10:22.33 ID:OFhxQa/t0
煙突を作らなかったのがどう出るか
狼に襲われた時にどう対処するかが問題だ
744名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:10:23.16 ID:lDnJjky7O
>>729
ドリームハウス実況はかつてない勢い
反省会スレまで立ち、ν速スレはすぐ埋まり
芸スポにスレが立ち、今ν速+でこの状態なんだがねwww
745名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:10:24.89 ID:iEy1oLaC0
>>734
だからオモシロいんだよ<ドリームハウス
次回は実況お勧め
746名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:10:32.23 ID:5F1N7YVv0
>>32
この設計図みるとキッチン、トイレ、バスルームの回りには
換気できる場所が無いから真上になるね。
でも、その真上はロフトになってるから
換気できる場所無いじゃんw
747名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:10:57.20 ID:nUQXBxw9O
>>731
実際還りそうだからやばいw
748名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:11:17.85 ID:phE6OKqI0
廃棄処分する際に簡単に土に帰る

つまり建築家は最初から廃棄処分を見越して建ててるわけだ
で、廃棄後また仕事させろとwww
749名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:11:32.51 ID:ulDN81pB0
>>32
バードカフェ臭がすごい


こいつらがこんなノリで作った家には住みたくないわ、まじで
自分の家をこんなバードカフェ臭のするやつらに作られたら腹が立つわ
高い買い物だからね
750名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:11:36.38 ID:I/ZYxzWH0
>>715
ストローベイルハウスの本質は地産地消であって
アメリカから輸入とかエコ基地外と言われても仕方ないわ

また日本では組積材としては認められてないから
あちらのようなストローベイルハウスはできないしな
あくまでも在来工法の木の軸組の内側を埋めるだけのなんちゃってストローベイル
751名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:11:40.13 ID:WUb2l+Hd0
なるほど、ドリームハウスの時代が来たということだね
次週は視聴率20%↑かもな、冗談抜きで
752名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:11:42.61 ID:Qq0Zvs+LO
前々回だったかの鎌倉の家はものすごく良かったのにな
あそこまでは無理だとしても施主がイニシアティブを持つべきだね
753名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:12:11.13 ID:mceY/Xq80
子供は階段やロフトから落ちちゃうだろうな
1回にオリでも作って放り込んでおかないと
754名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:12:20.85 ID:WUb2l+Hd0
>>748
RCなんちゃら含んだ土って本来の土かね?
755名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:12:25.98 ID:eLD9vZD00
>>738
つーか、テレビでこんな面白い家紹介しといて、家について話してたら
他人の家にとやかくいうなとか・・・・。

テレビで放送するってことの意味がよくわかってないやつがいるな。
756名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:12:28.57 ID:vpumu6R+0
>>736 ジャックと豆の木を思い出したわw

強靭なツルがあらぬ方向に伸びれば
部屋なんていくらでも出来そうだよな。
さて、昼飯にすべ。
757名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:13:16.75 ID:t1Cdws4D0
>>676
梅図かずお先生なら
買うんじゃなかろうか
758名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:13:19.54 ID:WUb2l+Hd0
見れば見るほどミジンコだ
759名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:13:21.99 ID:DnZaTZ710
>>727
普通のサイズのレンガなら壁厚600mmとる必要ないんじゃない?
中に鉄骨入れて包んだ方がどんだけましか
760名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:13:52.97 ID:ERJANkH80
便所ハウスの、その後の経過観察スレがほすぃ なっ
761名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:14:08.78 ID:q/t8tVvv0
>>599
この家・・・合板ってそんなに使っているの ?
762名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:14:14.38 ID:lDnJjky7O
名言だよなー「土は来るよ 土は未来」www
763名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:14:17.33 ID:1XpoAdM00
>>736
この馬鹿建築家にそんな知識もあろうはずないんだよな。
じゃ、まじで耐久性なしかw
764名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:14:39.10 ID:ciMPWpyaO
ゆうこりんがこりん星人じゃなかったちゅう噂はマジなのか!?
765名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:14:53.42 ID:sNNSXeFc0
将来土に還るのは壁だけ。家全体の50%くらい?
それも防水施工済

それだけの為に本来の目的の生活空間犠牲にした生活空間の為の家

・・・アホやんw
766名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:15:00.60 ID:s9Sqhg8S0
>>727
よくそんだけ、嘘付けるなw イエメンでレンガ一個400円なんて
ぼったくりもいいところだぞ。物価の違いを理解してるか?

今じゃ中東も生コンだらけだよw 有名なのはパレスチナ自治区の
指導者だったアラファトも生コン会社を持ってた。日干しレンガは
すでに建築の主流じゃない。

お前の計算の根底が間違ってる。まとめて作らせれば安い。船便でも
300万がいいところだw この夫婦が騙されたんだろ。そういった説明
でも受けて。アホだ。
767名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:15:11.85 ID:9u/CUmc70
>>761
風呂家具しか無い!
768名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:15:14.05 ID:XOPQKWWL0
毎週被害者のレベルが上がっていく。
先週のトイレと浴槽の隣にベッドが最強だと思ってました。
769名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:15:44.00 ID:1H20PW0L0
本当にここに住んでるのかな?
近所の人夜行って電気ついてるかどうか見てきてよ
770名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:16:00.52 ID:DFWgh9hiO
こんなイラつく番組見なくて、向井で和んだ自分を褒めてやりたい
771名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:16:03.06 ID:Dj87wNK70
テレ東もうまいことやったな
772名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:16:19.07 ID:1Scs+9Jd0
隣の家の人、毎日レポート頼むw
773名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:16:36.67 ID:t1Cdws4D0
>>746
アレか?あの
囲炉裏の真上にお蚕様の部屋をしつらえるっての?
あったかいぞ
774名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:16:59.29 ID:68jm13JA0
図面ではトップライトに自然換気口が2個ついてるけど、
実際は1個だけ?しかもトイレ換気用みたいなの?

そういや日干し煉瓦作るとき、土の中の生物はどうしたの?
虫やら種やら入ったまんま?
775名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:17:48.32 ID:9u/CUmc70
>>768
あれなら住めるだろ。

風呂に入るタイミングは気になるが。
776名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:17:54.54 ID:5F1N7YVv0
これ建もの探訪でやってくんないかなw
777名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:17:57.76 ID:y63Z8/5D0
>>732は手伝った学生の一人かな?

http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/?page_id=664
どれかに写ってる?
778名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:18:25.52 ID:q/t8tVvv0
>>773
真夏に風呂の上で寝るって事も考えてね。(´・ω・`)
779名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:19:17.26 ID:z7LlH+SC0
>>32
うわぁwwww



こんなやつらの作った壁に住みたくねぇwwwwwwwwww
780名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:19:29.68 ID:I/ZYxzWH0
>>759
まあね、基準法の仕様規定だとたぶん300o程度、でもちょっと耐震性は怖いな
構造体を土で作りたかったんならマージンとってこうならざるを得ないわね

>>763
だいたい建築家はこういう実験は自邸でやるもんなんだけどね
東大のフジモリさん家見せてもらったことあるけど
タンポポ屋根が雑草だらけになってて噴いた、まあそうなるわなw

>>766
嘘も何もググって出てきた日干しレンガの値段だよ
ttp://item.rakuten.co.jp/exis/isi_1151588/
間に入る人間を省けて検疫も通すルートがあればもっと安く入るだろうね
781相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/12(水) 12:19:42.01 ID:RBVBE3h80
俺の個人的な考えだが、
現実と乖離したものに、感動はない。
つまり、それはアートではない。
782名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:19:42.39 ID:tXgdG+z/0
これ内装も外装も住めそうにないね。
内装は余りにも使い勝手が悪く、実生活のことを考えてない。一ヶ月でこりごりしそう。
外装は梅雨や湿気のある時期が多く、そんな風土では数年で土が壊れてきそう。
10年もてば良い方ではないのか。ローンは10年以上ではないのか。
恐らくこういう形が好きだったんだろから、変に徹底したエココンセプトなんか取り入れず
せめて普通の資材で作ればよかったのに。
783名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:19:47.71 ID:28V5nwhpO
住んでない、設計者のモニタリングに協力しただけと思いたい
そうじゃないと他人事なのに辛すぎる
784名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:19:57.41 ID:Mb5CDvVz0
キノコハウスのせいで細っせー家が空気だな
あれも浦安5坪並みに酷いなw
785名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:20:04.95 ID:kmQnV+YD0
230:名無しさん@12周年 :sage:2011/10/12(水) 01:35:33.42 ID: eTv2/NpT0
 もぅ、本当に勘弁してください。
 家を見にくるのもやめてください。
 夫が鬱になりそうです。

992:名無しさん@12周年 ::2011/10/12(水) 08:01:41.10 ID: Bp2oKZAM0
 たまたま見たけど旦那が気の毒過ぎて、もらい泣きならぬもらい鬱になりそうだった。
786名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:20:40.92 ID:lDnJjky7O
>>770
シエ観てたんかい(*´∀`)σ)´∀`)
確かにモヤモヤする番組だったよ、ドリーム公衆便所ハウスは
787名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:21:05.57 ID:od8Z2vdB0
エコのことを考えたにしても、日干しレンガ使うより木造にした方が
日本の気候風土に合って良かったろうにな
788名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:21:06.26 ID:o0g/O6jJ0
昨日布団で寝ながら
「この周りにアクリルポールがwwwっっっ」 って想像したら、
思い出し笑いでウケた
789名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:21:08.61 ID:9u/CUmc70
>>774
雨季に成るとアフリカの壁から魚が出てくるの思い出しただろ。
790名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:21:37.60 ID:z7LlH+SC0
791名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:21:45.91 ID:mHSfsOYr0
屋根の色はオレンジか赤が合いそうだな。
そういう問題でもないか。。。
792名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:21:58.48 ID:DnZaTZ710
>>780
ガーデニング用の楽天価格で購入して家建てる人もいないと思うけど・・・
793 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 12:22:03.29 ID:PIeBoYq00
旦那さんが一番の犠牲者だね。
794名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:22:17.33 ID:YBh+SOJm0
この先、どんだけ土壁部分が乾燥したり吸湿したりで伸縮繰り返すんか知らんが
とりあえず嵩む方向では無いだろ?んで僅かにでも縮んでくだろうとしてそこで疑問なんだが
あれ、放射状の屋根の中心を支えてる部材は確か鉄骨だったが、端はどう支えてたっけ?
なんか屋根が歪んでそのうちどっか隙間開きそうだな・・・もしくはガラスブロックの上が空いて寝室に風が・・・
795名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:22:21.83 ID:5F1N7YVv0
エコエコ詐欺だなw
こんなの土に帰らないだろw
796名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:22:50.73 ID:q/t8tVvv0
>>790
見事な ドヤ顔w
797名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:22:50.82 ID:XaqdVfvdO
このドリームハウスって番組は公開処刑かw
しかも大金出させて、本人も泥まみれになって日干しレンガ作らされてからに。
4000万だしてなんで日干しレンガ作らないといけねーんだよwしかもレンガの強度に一喜一憂してさw
4000万だしたら防犯バッチリ広いリビングのデザイナーズマンション買えますけど。
798名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:22:53.17 ID:ERJANkH80
ついでに、あのロフトが回転したら笑えるのに
799名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:23:09.26 ID:c9bwJvMB0
建物自体はなかなかいい感じだと思う。
週末限定のセックス専用ルームとして使いたい。

ただ立地があまりにも悪すぎる、大都会のビルの谷間か大自然の中に建てたら際立つと思う。
俺はこの物件に芸術性は全く感じないがこの施主がもしも芸術作品だと思っているなら
素晴らしい絵画にはそれに見合った額が必要だということを知って欲しい。
800名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:23:23.22 ID:nLCN1+WzO
>>739
この子は悪魔の子じゃあああああ
801名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:23:25.72 ID:I/ZYxzWH0
>>787
結局そこに行きつくよな
ほぼ完成された土壁の文化はすでにあるわけだし
802名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:23:30.51 ID:1H20PW0L0
>>32
2000万のうち1500万はこいつらの人件費
803名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:23:40.13 ID:1XpoAdM00
>>787
だな。
日本の先人の知恵をはなっから無視した愚作w
804名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:23:44.79 ID:zAevSChE0
滅茶苦茶面白かったからお前らも絶対動画みとけ
805名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:23:46.10 ID:9u/CUmc70
>>790
学祭の乗り!
806名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:23:46.26 ID:M7TEmcQo0
>>32
てかその平面図どおりならまだまじゃね?
実物は、ベットが台所にかかってるような感じになってなかった?

>>23
>>32
うわっ、完全に人の金で実験してるじゃん「楽しく」
807名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:23:53.53 ID:XOPQKWWL0
>>790
遊び感覚で2000万の家を建てられたら、俺なら吐き気がする
808名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:24:17.56 ID:tXgdG+z/0
>>784 でもあれ住んでみたいとちょっと思ったね。
それから形状としても好きだなぁ。一ヶ月耐久生活やって、どんな具合に
イヤになるのか体験してみたいと思った。
809名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:24:38.75 ID:Vz79JO5m0
>>799
落ち着いてセックスできそうにないんだが。
810名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:24:58.96 ID:XL6srhw+0
名字が御手洗さんだったらピッタリだったのに
811名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:25:18.54 ID:15AGhDMf0
浴槽が狭くて一緒に入れないのに、妻の距離感のない生活がいいというコメントが印象的だった

それより千葉で大きめの地震が起きた時、建物は無事か誰か見てきて
812名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:25:40.44 ID:1Scs+9Jd0
あの家で1ヶ月一万円生活の番組をやればいいと思う
813名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:25:47.08 ID:rc8USkz50
>>762
まるで詐欺師。
814名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:25:48.27 ID:bMcc+NhP0
>>513
同意。

知人の独身40男が、結婚のための切り札として、親の遺産を投入して一戸建てを買うという暴挙に出たんだが
一階ガレージ+風呂場
二階玄関+寝室
三階キッチン+リビング+和室
という、「男の夢の1人暮らしロマン」が爆発しててワロタw
実家が5分で、毎日の食事もフロも実家で済まして、掃除選択は母親が毎日世話する前提付き。

周囲の全員が、アレ、生活できる家じゃねーよ…バカスwwwと、呆れかえってて、特に女性からは馬鹿にされてる。
子育ても毎日の生活も不便な「家政婦付き」が前提で建てられた家に住んでる男と結婚する女なんかいねーよ!と。
プロなら、施主がアホで夢やロマンを語っても、現実をとくとくと説教するべき。
その知人男性は、今では死ぬほど後悔してて、周囲に「俺んち買わないか?」と、持ちかけて、ますます嫌われてる。
815名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:25:48.67 ID:wHrj260E0
816名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:26:00.86 ID:MDiMKngX0
発泡スチロールの家
http://www.youtube.com/watch?v=KlwGIB3EucQ
基本プランなら五百万も掛からんのに。
817名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:26:12.58 ID:1XpoAdM00
>>32
こいつらのうちの何匹か、施主より先にこっそり交尾してそうだな
818名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:26:14.45 ID:DY7SVJp80
3匹の子ブタ的には1番頑丈な家だよね。オオカミからは守られる。
家の周囲の空きスペース一帯にプレハブの物置を置けばすっきり暮らせそうw
819名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:26:18.65 ID:nsW5MTBl0
>>809
たぶんこの夫婦、完成以来一回もしてないと思う
820名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:26:25.93 ID:o1FzSb/R0
エコって観点ですら間違ってるよな。たかが一軒の家でしょ?
自己犠牲の精神でも、現実的な意味はないなw
これにずっと住むのは不可能だろう。
寝る前にため息ついて、起きたらまたため息つきそうだwかわいそう。
821名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:26:35.25 ID:acGJxf3zO
伸び過ぎだ
もっとやれw
822名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:27:26.10 ID:tXgdG+z/0
>>789 あれやっぱり出てきた魚は調理して食べるのだろうか?

823名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:27:27.23 ID:ZtyJrWAV0
世の中には、大枚払って公衆便所に住みたいって奴がいるだけ
ほっといてやれよ
824名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:27:37.57 ID:M7TEmcQo0
>>245
全部定価とるだろうけどな。
実験なのに。
825名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:27:51.34 ID:Mb5CDvVz0
というか建ぺい率が酷いな、この土地買った時点で負けてると思うわ
826名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:27:52.17 ID:i2ve8OBI0
スレタイ★12で公園のトイレって固定化してるのに
いまさらキノコハウスと呼ぶことはないだろw
827名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:28:14.92 ID:HWPyz1Ue0
>>748
塗装で樹脂を含浸させてるので、土に帰らないわな。
828名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:28:23.72 ID:DzAnNGqb0
このお宅は飯屋のお隣という好立地も特筆モノです
酔っぱらいが公衆便所と間違えて押し寄せること間違い無し!
829名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:28:27.59 ID:mceY/Xq80
Wii Fitやるだけなら良い家だと思うよ
830名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:28:31.85 ID:c9bwJvMB0
>>809
そうかな、どうみてもこの家のコンセプトは「セックス」だと思うが。
恐らくこの夫婦は家の中ではほぼ全裸で過ごすだろう。
いつか御互いの体に飽きた時にこの家を建てたことを激しく後悔すると思う。
831名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:28:33.39 ID:YiJ1DSX30
日干しレンガは日本では耐候性と耐震性に難があるから普及しなかったんじゃねえの?
一回水が染みたらいつまでもジメジメして苔とかカビとか生えるだろうし
832名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:28:36.60 ID:HEKischB0
>>794
___|________|________|________|___

こんな鉄骨がぐるっとレンガの上に乗ってる感じ、棒と棒の間に明り取りのガラスブロック
833名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:29:03.17 ID:armDEIoM0
アルミとかの素材で作れば良かったのにな。
土はないだろwww
834名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:29:11.77 ID:l5di0vYj0
子供できたら、自分ちの壁掘りするな
子供って土好きだろ
835名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:29:13.66 ID:XOPQKWWL0
>>827
エコじゃないじゃん
この建築家は嘘言ったのか?
836名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:29:23.92 ID:mHSfsOYr0
ロフトで小藪がアクリル棒つかみながらセクロスしてると思うと腹痛いw
837名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:30:04.46 ID:5F1N7YVv0
そういえば電気ってどうなってんだろう
>>1の画像では電線に繋いでるように見えないんだが
838名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:30:05.69 ID:Mb5CDvVz0
>>833
アルミは来ない、これから来るのは土、土は来るよ!
839名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:30:22.26 ID:I3NDqyn+0
>>790
レンガ造っただけだよな?学生達って
まさか家造ったわけじゃないんだろう?まさか・・・
840名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:30:26.59 ID:M7TEmcQo0
>>819
べっとでしなきゃいけないってルールーをとりされば、
ある意味不倫セックスとか、擬似レイプみたいな感じでもりあがるかも。
ほらさ、あるじゃん。公衆便所につれこまれてみたいな。
841名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:30:34.63 ID:3qt54qdsO
>>310
懐かしいネタだな
842名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:30:44.77 ID:tXgdG+z/0
>>825 この土地は法的に、本当にあの程度の建物しか建てられないの?
外観写真の背景にある横の家などは、結構普通の大きさ程度の家が立ってるようなので
それに準ずる程度は大丈夫なのかと思ってた。

843名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:30:53.65 ID:M7TEmcQo0
>>815
完全にバードカフェですねW
844名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:30:59.20 ID:r9oodz3M0
>>794
鉄骨とか使ってるんだ・・・
自然に還るとからしいので、土を主軸に木を多用してるんだと思ってた。
845名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:31:33.28 ID:1XpoAdM00
>>819
旦那的には、ラブホ行く口実できて有難いだろ。
自宅ですっぴんの嫁なんか、勃たんぞ。
846名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:32:35.01 ID:z7LlH+SC0
847名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:32:55.07 ID:Sxo/F7mT0
来週の放送は見てみようと思ったが、毎週やるわけじゃないのか。
848名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:33:12.68 ID:vpumu6R+0
>>835 エコとはひとことも言ってないだろ。
未来、って言ってるだけ。
849名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:33:26.46 ID:tXgdG+z/0
>>832 細い鉄骨で鉢巻したみたいにはなってるが、それを支える鉄骨はないってこと?
普通の大型テントの方がまだしも耐久性ありそうだ。
850名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:34:31.53 ID:bMcc+NhP0
>>587
「近くまで来たから」と、押しかけたり、泊まろうとする友人を
「ウチ狭いから」って、一言で追い返せるとこ。
851名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:34:32.84 ID:YBh+SOJm0
>>832

おおすまんです。
なんかわかったようでわかってないがわかりましたよ(´・ω・`)
852名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:35:05.86 ID:t1Cdws4D0
>>736
いや、案外
「甲子園のツタ」みたいなの期待してるのかもw
853名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:35:25.91 ID:z7LlH+SC0
854名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:35:27.91 ID:6Ko95xJfO
もう店舗用にして売っ払った方がいいよ
こんな家住んでたらノイローゼになるぞ
855名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:35:28.24 ID:04jeab/Y0
>>32
これで建築基準の耐震性満たしてるのか?
地震きたら一発でバードカフェの生ごみ状態になりそうだが
856名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:35:32.25 ID:0rBxI+NT0
ロフトでビックダディが整体しててもまるで違和感無いな。
857 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/12(水) 12:35:35.79 ID:P+8AyTIJ0
>>849
地震が来てから入れだした
下は入ってないよ
858名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:35:39.59 ID:HWPyz1Ue0
>>849
ごく細い鉄筋は通っていたような気がする、強度が気になるからしっかり観ていた。
859名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:35:39.90 ID:c9bwJvMB0
>>845 
俺的にはあの嫁さんはアリだ。
画像を開いた瞬間にこの夫婦の性欲の深さを感じた、恐らく底なしだろう。
そして同じように性欲の塊である設計士もこの二人に何かを感じ取ったのだと思う。
860名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:35:46.05 ID:9FExuSSe0
>46 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/10/11(火) 14:11:11.75 ID:tV8V9PHQ0
>芸スポにあったレスが微妙に気になる…

>>788 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/11(火) 01:33:03.50 ID:OFgBcCYI0
>>何言ってるんだか、うちの裏の家の方が凄いぞと思って画像開いたら
>>うちの裏だったでござる。

この人に経過観察をお願いしたいわ
どういう風に劣化していくんだろう
861名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:35:55.43 ID:tXgdG+z/0
>>844 鉄だって実は普通に土に返るよね。
赤さびて腐食して土壌の一部となって当たり前。
それから元は鉄鉱石を土中から掘り出してきてるわけだし。
862名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:36:02.34 ID:7vtRTnND0
863名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:36:07.32 ID:DghAn8SOO
ファンを実験台にするあたり、人間性を疑うわ。
この夫婦は早く目を覚まして欲しい。

近いうちに、『家の中が緑で覆われた家』かなんかでビフォーアフターに出るんじゃねぇの?
864名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:36:41.23 ID:bMcc+NhP0
>>591
ラメじゃなくて気泡。
ラメじゃなくて気泡。

大事なことだから2回言いました。
865名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:37:07.77 ID:8ex+4uQW0
阪神大震災級の加速度だと家ごと10mくらいぶっとぶな・・
866名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:37:10.59 ID:UQYYhNIo0
おい、誰か今度は合掌造りの家注文しろ
867名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:37:35.90 ID:mceY/Xq80
>>850
ガラス張りのトイレでは泊まってくれと言われても断っちゃうな
868名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:37:43.68 ID:OFhxQa/t0
>>853
記念撮影大杉だろ
文化祭の出し物感覚なんじゃないか
869名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:38:02.31 ID:q/t8tVvv0
まともな建築家なら、施設主が何を言っても必要なものは、必要って言い切るのだけどね・・・・

ttp://uproda.2ch-library.com/439463zvI/lib439463.jpg
870名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:38:04.27 ID:eTv2/NpT0
本当に勘弁してください。
本当に迷惑しています。
近所の事もあるので見にこないでください。
871名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:38:43.22 ID:5F1N7YVv0
>>815
ほんとにバードカフェ臭がすごいなw
872名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:38:48.05 ID:oNU92CD70
旦那の職場の人もこのスレみてる人いそうだけど
旦那みて吹き出すことだけは自重してあげてね
873名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:39:17.18 ID:t1Cdws4D0
>>799
沖縄の離島なんかにあるとカックイイな
もうすこしデッカク作れそうだし
874名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:39:45.23 ID:HEKischB0
>>852
それ、子藪でなく、藪になっとるw
875名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:39:50.58 ID:bMcc+NhP0
>>676
清里で同じ家見たよ
876名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:39:58.78 ID:y63Z8/5D0
ただでさえ耐震性に不安があるのに学生の手造り建材を学生が施工したのかなぁ
地震が来ないことを祈るしかないな
877名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:40:05.89 ID:UQYYhNIo0
コンゴウインコがいると似会いそう
878名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:40:08.34 ID:XaqdVfvdO
>>329
客よし!俺もよし!仕入れよし!
879名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:40:30.66 ID:9u/CUmc70
>>872
公務員何だが、
建築申請出した時良く公務員同士話せばよかったのにね。
880名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:40:48.24 ID:DzAnNGqb0
>>815
こーゆー連中が学祭のノリで和気あいあいとしながら建てた家に


あなたは住みたいですか?
881名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:40:50.48 ID:nV057HJUO
嫁のキャラと夫婦の服のセンスがみんなの勘に触ったのだね

わかるわかる
882名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:40:52.11 ID:tXgdG+z/0
>>857 >地震が来てから入れだした
たまらんな。まさに泥縄方式か。
本当に土の家のつもりでやってたのか。そんな家が日本に存在しないという事を何故考慮しないんだろう。
恐らく縄文時代でも基本的に日本の場合は日干しレンガを使う家というのは作らなかったのではないか。
日干しレンガを考案できなかったのではなくて、素材として使えなくて、竪穴式住居などにしてたのでは?
地震と高湿度。そんな日本には最も不向きな素材に思えるのだが。
883名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:40:57.81 ID:M7TEmcQo0
>>876
テストの方法がまたすばらしい、
同じ日に作ったものは、一個検査にパスすれば全採用だって。
884名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:41:25.45 ID:WS1jfc0Y0
なかのひとが、本物なら証拠示せよ。
885名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:41:30.61 ID:1NrqDwFV0
で、断熱材は無いの?いくら千葉でも寒すぎるのでは?
886名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:41:38.58 ID:i2ve8OBI0
>>859
公園の公衆便所で小薮が全裸で待ってるシチュエーションにか?

よく考え直せ

887名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:42:16.13 ID:1Scs+9Jd0
面白いなあこのスレw


でもやっぱり実物を見たいなあ。遠いから近くの人がうらやましい。
888名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:42:25.87 ID:q/t8tVvv0
>>867
泊まる以前に、友人がこの家にいる時にウンコしたくなったら、悲惨だろうな・・・><
889名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:42:26.76 ID:Vz79JO5m0
>>830
いや、そのコンセプトはいいんだが、あまりに使い勝手悪すぎだろう。
ベットすら置けないし、壁なんて土のまんまだし、料理したら匂いと油がもろに寝室直撃だし、全裸で過ごすにも夏暑くて冬寒いし、エアコン無いうえ寝室ロフトだし。

祭壇セックスが好きとか特殊な性癖でもない限りセックス部屋としても価値ないよ。
890名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:42:33.97 ID:UQYYhNIo0
庭を低い柵で囲ってふれあい小動物園にしたらいいと思う
ヤギとかウサギとかゾウガメとか
891名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:43:03.06 ID:kmQnV+YD0
892名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:43:06.05 ID:3q5chloi0
ビフォーアフターは素人が見れば関心することが多かったが
こっちはなあ・・・
ところで石造りの家ってどう?
イギリスかフランスかドイツのような民家に建て替えたい
893名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:43:29.24 ID:M7TEmcQo0
>>886
巫女装束で、仮面つけた嫁が、アクリル棒があやしく揺らめく「2階儀式の間」で
正座して、お待ちしております。
894名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:43:38.84 ID:oNU92CD70
>>888
うんこしたら家中に臭い充満
895名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:43:43.78 ID:9u/CUmc70
あの床、小学校の洗い場だね!
洗い場で生活か。

アレじゃ冬は寒くて大変だろ。
896名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:43:43.97 ID:8ex+4uQW0
>>890
腹が痛いw
たしかに動物園にあるな、こういうの
897名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:43:52.18 ID:I3NDqyn+0
千葉か・・・
こんどジェフ千葉戦見に行くついでに観光してくるわw
898名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:43:56.25 ID:sX7uVj1V0
>>890
外で飼うのはあれだが、モルモットがかわいいよ
ロン毛モルはモフモフできる
899名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:44:02.89 ID:5jCN2W0s0
>>891
土くれでジェンガしたくなるな
900名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:44:11.95 ID:4K5Wr4xc0
http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_032.pdf

大学の実験棟から始めろや。個人の住宅で遊ぶなよ
901名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:44:14.40 ID:lWp0rQHj0
>>891
焼肉屋の別館
902名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:44:30.34 ID:JxhWZupi0
12w
903名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:44:34.48 ID:WS1jfc0Y0
栃木から見学にいく。
建築家のとこに見学フリーってあったし。
904名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:44:53.32 ID:M7TEmcQo0
>>899
つかすでに、もりあがってるというかズレてるとこあるよな。
外から防水剤かけてるってことだけど、効果あるのか?
905名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:45:00.42 ID:LVqxOHvN0
>861
全ての物は土に帰る、、、ケセラセラ
906名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:45:23.05 ID:z7LlH+SC0




これヤンキーがスプレー缶で絵書くのにちょうどいいよな



907名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:45:32.90 ID:p9zmizqC0
円筒形の住居ってさあ家具や家電置くとき面倒そう
家具と家電て四角い土地に置くことをを基本に作られてるわけでしょ
908名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:45:38.42 ID:mceY/Xq80
防水できるのか?撥水程度じゃないの?
909 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 12:45:40.41 ID:PIeBoYq00
リビングにベッドをどーんと置けばよい。
食事もベッドで。
誰も招けなくなるけどさ。
910名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:46:03.88 ID:1Scs+9Jd0
>>891
夜は綺麗だろうなあww

911名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:46:08.13 ID:6kliHujQ0
うむ
断熱材ないから夏と冬は住めないな
ホームレスでさえ逃げ出すだろう
冬はダンボール用意しないとな
912名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:46:13.40 ID:5d3U5fDS0
家はメーカーのモデルハウスだし、この夫婦だってタレントだよね。
じゃなきゃ軒並み頭おかしい。
913名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:46:15.37 ID:M7TEmcQo0
>>909
そうすると今度は2Fの儀式の間はいったいなんの空間なのさ?ってことに。
914名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:46:15.53 ID:M5Jl16sN0
>>892
イタリアの知り合いの家に泊まったことあるよ。
何百年か前の石造りの家に手を入れて、中は最新の設備を巡らせてある家。
床は石畳だし歩きにくいけど、落ち着いてて温かみもあって良かった。
でもずっと靴を履いたままという生活は馴れそうにないなとは思ったけど
(泊りに行くだけだからいいんだよね)。
915名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:46:15.28 ID:DzAnNGqb0
外観が公衆便所風の住宅とはなかなか斬新だね
916名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:46:46.90 ID:c9bwJvMB0
>>886
好みは人それぞれだからいいじゃないか。
あの嫁さんとあのセックスハウスでハメまくりたい。
あの祭壇に縛り付けた旦那の目の前で様々な道具を駆使して責めまくりたい。
多分三日であの家と嫁さんに飽きると思うけど。
917名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:46:48.20 ID:4K5Wr4xc0
http://www.tekuto.com/works/2011/186/info.html#

天井に断熱ないの?? 
918名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:46:49.13 ID:9u/CUmc70
>>906
ヤメろ
水拭きも出来ないんだから!
919名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:46:53.01 ID:u0i8KSrX0
本当に施主(特に旦那)が可哀想。

今回は建築家が酷いね。人の家を実験台にするなよ。
920名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:46:54.96 ID:pPbJ9j660
キッチンはコンクリブロックなんだ?
921名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:47:04.96 ID:Q6DRGmHe0
日干しレンガか、雨が降ったら壁から肺魚がでてきそうだなw
アフリカの家でしばしばあるらしい。
922名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:47:11.96 ID:M7TEmcQo0
>>915
比率が、縦半分以下ならこれはこれでかっこいいと思うんだけどな。
なんでキノコにしたんだ。
923名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:47:21.07 ID:nV057HJUO
この夫婦、精神病んじゃうかもとか心配したけど嫁の職業がアレなんで大丈夫か
924名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:47:21.64 ID:rc8USkz50
>>839
あのブロック積み上げてたのは学生たち。
925名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:47:21.94 ID:5F1N7YVv0
>>891
これ窓なのかな?
夏どうすんだろw
926名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:47:24.29 ID:q/t8tVvv0
>>892
>ところで石造りの家ってどう?

あれは地震が無く、夏は乾燥して、冬は湿度が高い地域向け。
ドイツの家をそのまま日本に輸入 -> 震度5で崩壊
イギリス、フランスの家をそのまま日本に輸入 -> 夏の湿気と冬の乾燥で、10年ぐらいで腐って崩壊

なお、日本で販売されている輸入住宅ってのは、日本の気候に合うようにだいぶ変更している。
927名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:47:26.30 ID:OFhxQa/t0
>>891
船にも見えなくもない

これから長い航海が始まるんだな
928名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:47:27.19 ID:XoX/NTOX0
ぎりぎり譲歩して、夫婦二人暮らしなら何とかなるのかもしれない
が、子供が生まれたらダメだろうな。
子供について何か言及してた?

あのベッドはなぁ 寝返りしたら墜落しそうで悪夢しか見れないかも
まさにイケニエの祭壇…
929名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:47:41.90 ID:tXgdG+z/0
>>891 普通のレンガで造って、普通に空調なども付けたら
形は変だが何とか住める家になったかもね。
でもその場合、本当に公衆便所の外側の建築方法と殆んど変わりなくなるかも。
930名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:48:12.18 ID:M7TEmcQo0
>>916
そのシチュなら、
旦那は、屋根の一番高いところから吊るすだろJK。
祭壇にはししをひろげた嫁さん固定の一択
931名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:48:14.78 ID:1NrqDwFV0
半地下構造にして、屋根は藁ぶきにして通気を良くした方が快適だと思う
932名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:48:21.03 ID:UQYYhNIo0
>>898
モルモットはもう二匹いるだろ
933名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:48:32.95 ID:DghAn8SOO
>>891
これ、防水塗料じゃないよな?
もしかしてスプレーだけ?

あれ、基本的に撥水するだけだろ…。
934名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:48:36.58 ID:y63Z8/5D0
>>883
ロット検査かよw
記念写真はいっぱい撮ったようだけど検査写真が一つもないな
935名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:48:48.21 ID:XaqdVfvdO
>>831
梅雨と夏にレンガの奥深くにしみこんだ湿気が真冬に凍結してヒビがはいるってかレンガが爆発する。
936名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:48:53.70 ID:t1Cdws4D0
>>830
ヌーディスト・ビーチにいっても恥ずかしくない容貌の夫婦(あるいは、ペア)
が白いケープ(ネグリジェ)まとって過ごす、とか?w

弘兼のマンガみたいなシチュ
937名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:48:57.58 ID:uK4lJ7NN0
子供の頃3匹の子豚読んだだろ!レンガの家が最強なんだよ!完全なる勝ち組だわ・・・
938名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:02.55 ID:1XpoAdM00
>>919
ほんとに。
いくら嫁が強烈な電波発しても、プロのプライドと責任感と良心があるなら
断るべき。
旦那が可愛そうすぎる・・・と思ったけど、公務員なんだよな。
退職金もらえなかったと思えばいいだろ。
939名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:04.66 ID:c9bwJvMB0
>>930 この天才め!
940名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:05.81 ID:6kliHujQ0
誰かW.C.の看板こっそり取り付けてこいよ
941名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:22.28 ID:i2ve8OBI0
>>893
そのシチュで撮影現場として使われるだろw

ナニしてる時、あっ、これあの時の便所ハウス
みたいな
942名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:22.40 ID:uVLytwnP0
>>913
洗濯機&部屋干しスペースとか
ちょうど下にバスルームあんだし穴抜いて排水繋げちまえw
943名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:38.43 ID:ERJANkH80
バラエティで取りあげられるような家なんだから、おかしな家ってこと
944名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:41.84 ID:ekCJi3jAO
本人が満足ならいいんじゃね
945名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:57.29 ID:LVqxOHvN0
多分次スレも立つだろう。
建築家としては大成功。
946名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:59.45 ID:I3NDqyn+0
>>924
マジすか・・・
そこはせめて左官にさせないとやばくね
ただでさえ強度なさそうなのに
947名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:50:02.11 ID:pPbJ9j660
>>913物置
948名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:50:14.29 ID:5F1N7YVv0
>>928
結婚8年目で子供居ないとこ見ると作るきないのかもw
949名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:50:30.46 ID:Vz79JO5m0
まあマジなはなし、地震もヤバいけど台風直撃とかなったらどうすんだ?
床上浸水とか。レベルどうなってるの?
950名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:50:41.11 ID:l5di0vYj0
木造か鉄骨構造の柱と屋根でもっと美しく作れたろうに・・・・
庇裏とかかっこ悪すぎ
951名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:50:53.80 ID:7vtRTnND0
>>862
ワロタ
952名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:50:57.99 ID:q/t8tVvv0
>>946
安心しろ。プロの左官屋さんは、一人いた
953名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:51:19.02 ID:z7LlH+SC0
>>941
AV撮影所としては使えるかもしれんな、この家
954名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:51:20.10 ID:v7CgezvK0
>>907 一部円筒を取り入れた家というのは時々あるよね。
それで一応カッコよく見えたりもする。全部円筒のような曲面で囲う必要はないよね。住みにくいし。

955名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:51:21.03 ID:+8mubCWr0
3900万円ってのは高いw
956名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:51:30.96 ID:9u/CUmc70
>>907
曲線多用はめちゃくちゃ狭く成るよ。
基本的に家具は置いちゃ駄目!

作り付けしか無い!
957名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:51:40.09 ID:XhbbAvtp0
ほんとこれすごいわw
何度見てもやっぱりヘンとしか言いようがないな
958名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:52:07.51 ID:0qPZ3lDA0
しかしこの家、ネタとしては最強だよねw
959名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:52:15.08 ID:g6dcIIwLO
川崎市で以前この番組で建てた家をみたけど普通だったな…
960名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:52:19.16 ID:DzAnNGqb0
これもう「人が住み生活する家」じゃなくて「人が住んでも別にかまわない建物」だろ
961名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:52:41.32 ID:5aFgFkXPO
なんでこんなにスレ伸びてるんだ?
本人降臨でもしたのか?
962名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:52:42.25 ID:YBh+SOJm0
一件目は隣近所の迷惑とホントに使えるんか解らんバルコニー満載さて置き
職人の経験と知恵満載で現場も一致団結してたが、二件目は何故かブロックの高所積み上げ時
は現場の職人一人だけで、加えて現場監督が半ギレで他の業者に八つ当たりするわガラ悪いわで
微妙にハチャメチャだったんだよな・・・まぁあの施主と建築家だからしゃーないけど。
963名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:52:43.84 ID:1Scs+9Jd0
これ、次スレもありそうだなw
964名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:52:48.90 ID:5a2fvE120
良し悪しはともかくあれだけたくさんの人の手間をかけて2000万でできるもんなのかね?
設計料は別ってことだけど、施工料もそうとうサービス価格じゃない?
965名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:52:55.26 ID:QJR7EZmn0
平日の昼間なのにスレ進むね 便所ハウスw

>>937
その話の中で レンガの家は、地震で崩れちゃうらしいぞ!w
966名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:52:55.89 ID:M7TEmcQo0
>>942
そうか、下水場か。
なら、アクリル棒をそのままいかして、ビニールはってプールだな。
あるいは、そのまま巨大な水槽にしてしまえ。

似合うのは、断末魔の表情でゆらめく、若い女性のほろまりんづけとかだろうけどる
967名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:53:31.48 ID:4K5Wr4xc0
近所の子供がイタズラで水を掛ける予感w
968名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:53:33.76 ID:c9bwJvMB0
>>948 妊娠なんかしたら毎日セックスできなくなるじゃないか。
969名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:54:05.28 ID:q/t8tVvv0
>>960
数年後、夫はリストラされてホームレスになって、公園のトイレに住み着くようになり・・・・・
公園のトイレのほうが住むのには快適と分かってショックを受ける・・・・><
970名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:54:29.18 ID:lCXVh6mG0
>>964
学生を“研究”という名目で使ってるから、ボランティアないし低賃金で使えたんだろう。
971名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:54:46.95 ID:2srEZJR70
>>41
このコピペで初めて笑った
972名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:55:06.59 ID:wHrj260E0
>>961
社会実験だったことが分かってきたから
973名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:55:17.55 ID:hn150W4b0
>>924
倒壊して犠牲者が出た場合、誰が責任とる事になるんだろう?
974名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:55:18.19 ID:i75YXmj1O
>>967
犬が間違って入って、毎日おしっこをかけたらどうなるんだ?
しかし、本当に「住居」でなく「作品」だね。
975名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:55:27.55 ID:v7CgezvK0
>>933 土の壁が呼吸するみたいなコンセプトも考えてたのではと思うのだが
防水スプレーしたら、それ意味なくなるよね。
976名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:55:33.78 ID:M7TEmcQo0
>>953
昼間居ない間は、TAMに無償提供したらいいんじゃないかな。

て、奥さんカウンセラーだったね。
なら、2Fのあのスペースは「治療室」に最適だ!
977名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:55:37.77 ID:bMcc+NhP0
>>834
我が家の和室の土壁は子供がエンピツで掘り返してボロボロだー
978名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:55:38.29 ID:R/AEZpGl0
何だ、おゆみ野の魔人ブーの家はここでも話題に成ってるのかw
979名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:55:49.15 ID:H5DCoftO0
ここはミスターマックスのトイレではありません
980名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:55:57.68 ID:moHaivf40
>>961


870 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/12(水) 12:38:04.27 ID:eTv2/NpT0
本当に勘弁してください。
本当に迷惑しています。
近所の事もあるので見にこないでください。


230 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 01:35:33.42 ID:eTv2/NpT0
もぅ、本当に勘弁してください。
家を見にくるのもやめてください。
夫が鬱になりそうです。
981名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:56:15.65 ID:l5di0vYj0
家は職人の腕が出るんだよね
982名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:56:32.73 ID:XaqdVfvdO
>>880
4000万だして泥まみれになりながら自分も日干しレンガつくって
ふとこんな日干しレンガで家なんか建つのか?耐久性は?とか不安な顔してたら、この学生連中が「だいじょうぶっすよ!俺たち頑張りますから!」とか言われたらボコボコにしたくなるだろうな
つか設計士酷すぎマジで。無知な素人を諌める側だろうが。しかもコンロの上にロフトとかなんの嫌がらせだよ。人間性がマジで酷い
983名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:56:38.27 ID:CzTgQpSe0
おれんちからめっちゃ近いよ。
週に何回も通る。
ミスターマックスおゆみ野店の近くね
984名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:56:39.57 ID:t1Cdws4D0
>>892
聞いた話だけど、
東欧からきたキリスト教の修道士が、寄合所みたいなところに
母国と同じような暖炉をつくろうとしたけど、
日本の左官屋さんがこれまで作ったことなくって、
煙の流れかたとかがすごく悪くてそうとう難儀したとか
985名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:56:49.55 ID:i2ve8OBI0
>>953
あります、表題も便所の外観を活かしたような
986名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:56:55.76 ID:HbU8Yh4D0
2年後



FOR SALE
\17million
987名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:56:58.13 ID:3GbQgjlv0
土は来る
 土は未来


これがじわじわくるw
応用範囲ひろそう
988名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:57:30.86 ID:joDwTGgO0
まぁ、番組タイトルはドリームハウスだからいいんじゃね?夢のようなおうちって事で
989名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:57:32.78 ID:D9yM4kjB0
ロビンソン邸を超えたな
990名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:57:37.48 ID:5F1N7YVv0
飯食ってるときウンコすんなよー!
そんな声が聞こえてきそうな家です
991名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:57:45.52 ID:hn150W4b0
>>980
これマジ?
マジなら次スレは止めた方がいいんじゃね?
992名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:57:48.84 ID:mgvXyDML0
これで完成と思うから駄目な家に思えちゃうんだよ。
これに普通の母屋を増築すればOK。
そうすればここは
・アミューズメントルーム
・子供部屋
・客間
・喫茶店、居酒屋
といろいろ考えられるじゃないか。
唯一曲面で無い壁が入り口に繋がってるところが
きっと増築を見据えた作りなんだろ。
先に母屋を作ったらここまでおもいきった離れは作れないだろうね。
993名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:58:15.81 ID:5km2gj/M0
道から見たら完全な便所だな
間違っても仕方ないよこれ
せめて柵でもして見えないようにしないと
994名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:58:52.75 ID:q/t8tVvv0
>>991
見に行くのは人としてどうかと思うけど、スレはTV番組の単なる雑談だから問題ないだろ
995名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:58:55.40 ID:M7TEmcQo0
>>987
なぜか、修造声で再生されんだよな・・・修造こんなこと言ってないのにw
996名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:59:17.93 ID:1Scs+9Jd0
玄関にここはトイレではありませんと書くしかないな。
997名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:59:56.40 ID:q7xnDM+D0
こういう家が好きな人って日本中探せばかなりいるような気がする

住居としての需要かどうかは知らんけどw
998名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:00:12.33 ID:5F1N7YVv0
ナイトメアハウス
誰かが言ってたっけなw
999名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:00:15.20 ID:c9bwJvMB0
この嫁さんの求めているものは非現実的な空間での激しいセックスだけだ。
1000名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:00:34.80 ID:HWPyz1Ue0
窓の靴置きはね〜だろ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。