【二輪】ホンダの鈴木常務「高回転・高出力の大型バイクは街で乗っても楽しくない。乗りにくいものを造ってもしょうがない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
本田技術研究所の鈴木哲夫取締役常務執行役員は9日、高回転・高出力型の大型バイクについて「そういう時代じゃない。
乗りにくいものを造ってもしょうがない」との認識を示した。鈴木常務は同日、ツインリンクもてぎで報道陣と懇談し語った。

鈴木常務は「どんどん高回転、高出力になり、排気量メリットは200km/h超えた領域で初めて意味があるようになってしまった。
『CBR1000』などのクラスのオートバイは10年前にホンダ・レーシングが8時間耐久レースに出ていた車と全く同一スペックになっている。
そんなものは街中で楽しいはずも無いし、そういう時代じゃない」と強調。

「基本的には、乗りにくいものを造ってもしょうがない。ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。
だから少なくとも実用品というか、乗ってどうのというのは絶対負けないようにしろと、見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから、
乗ってどうだけちゃんとやれと社内には言っている」と述べた。

ホンダは中回転域で最高出力に達する次世代グローバル700ccエンジンを新開発し、11月に開催されるミラノショーに、
同エンジンを搭載した3つのモデルを出品する予定。

高出力高回転バイク「そういう時代じゃない」 本田技術研究所鈴木常務
http://response.jp/article/2011/10/10/163565.html
画像 ホンダCBR1000RRファイアーブレード
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20110926152357_814_.jpg
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20110926152445_871_.jpg
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20110926152450_178_.jpg
2名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:48.41 ID:tE9SeDm30
最近のバイクってどんどんシャープでカクカクになってるな
クルマとは正反対
3名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:57.63 ID:XSG2vvHS0
ま〜た受け狙いのスレタイか
4名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:01.09 ID:06m48sxA0
本田宗一郎が一言↓
5名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:54.01 ID:i/01mOzN0
自己否定
6名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:12.20 ID:Xy4Qqq8X0
NSR250Rでいいわ
7名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:33.67 ID:XfF56PS60
NSR50でいい。
8名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:41.53 ID:HSByuHOy0
日本の様な保守的で年老いた国ではバイクは売れないし。
9名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:08.57 ID:YjICJgQw0
>>1
>ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる
>盆栽のようなものはホンダには無理。
乗ってるのって事故揉み消して交通安全運動パレード出る奴ばっかだし
10名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:13.61 ID:bIob5DB00
だから普通自動車の免許で125ccまで乗れるようにすればいい
11名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:20.54 ID:ybyF3sfq0
VTZ250を復刻して安価で売れ
12名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:28.26 ID:BKhRSZDP0
>>7
同意。
ホンダが本気で作った原付だと思う。
13名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:54.30 ID:XSG2vvHS0
このあとバイク乗りの車歴語りが続きます
14名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:57.54 ID:tRclPXPX0
>>1
>『CBR1000』などのクラスのオートバイは10年前にホンダ・レーシングが8時間耐久レースに出ていた車と全く同一スペックになっている。
>そんなものは街中で楽しいはずも無いし、そういう時代じゃない」と強調。

いやそれでいいんだよ

2010 Superbike Smackdown by MC USA
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/2010-superbike-smackdown-panorama-2.jpg
BMW S1000RR       999cc  I4
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/2010-bmw-s1000rr-smackdown-track-15.jpg
Honda CBR1000RR    999cc  I4
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/2010-Honda-cbr1000rr-smackdown-track-5.jpg
Ducati 1198S CorseSE  1198cc V2
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/2010-ducati-1198s-smackdown-track-3.jpg
Suzuki GSX-R1000     999cc  I4
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/2009-Suzuki-GSX-R1000-smackdown-track-10.jpg
Kawasaki ZX-10R   .  998cc  I4
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/2010-Kawasaki-zx10r-smackdown-track-10.jpg
KTM RC8R      .   1195cc V2
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/2010-KTM-RC8R-smackdown-track-3.jpg
Yamaha YZF-R1      998cc  I4
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/2010-Yamaha-YFZ-R1-smackdown-track.jpg
Aprilia RSV4R        999cc V4
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/2010-aprilia-rsv4r-smackdown-track-3.jpg
MV Agusta F4        998cc  I4
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/2010-MV-Agusta-F4-9.jpg
15名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:03.35 ID:yBwLVtqnO
>>6>>7
いいとは思うが、2stは時代に合わんだろ
16名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:26.72 ID:77s4PXYc0
クルマもそうだよ
7000回転まで回してやっとパワーが出るよりも
3000回転で最大トルクが出るほうが楽しい
17名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:51.25 ID:4vmdLlbu0
そら最高出力を追えば良い時代なんてのは随分前に終わってただろ。
何れにしたって市販の公道用バイクがどんなに進歩したって
コンペ用のバイクとはまったく別モンだよ。
18名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:51.36 ID:6nz1EJAR0
なにこのとってつけたようなナンバープレートwwwwww
19名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:35.42 ID:JHhGrA1M0
>>6
94はやめとけ。
あれはウンコだ。
20名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:44.17 ID:t+XEg/BQ0
じゃぁ、DOHCを作らずに安く売れよ
21名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:12.39 ID:f+sc1aNz0
本田宗一郎もこれじゃ浮かばれんわなぁ
22名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:21.37 ID:MGI5dCf90
2st作って欲しい
23名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:27.01 ID:V3x5dTwU0
50ccで片道500km程旅行したバカがいたよ。俺のことだけどなw
24名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:29.05 ID:ybyF3sfq0
ジャイロキャノピー90を作れ、通勤用に安価で売れ
25名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:41.81 ID:f8mVs5YV0
んでガワだけ違う似たり寄ったりなモデルばかりになるのですね。分かります。
ミニバン屋の思考はこんなもんか
26名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:45.64 ID:PYSFYtpIP
ホンダ終了のお知らせですね
はやく会社たためや

27名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:04.42 ID:blqBrJPd0
【二輪】ホンダの鈴木常務「高回転・高出力の大型バイクは街で乗っても楽しくない。乗りにくいものを造ってもしょうがない」
スズキか・・・

こういう流れを期待してきた奴は挙手 ノシ
28名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:36.06 ID:X0Zd/DwS0
俺はVTが欲しいんだよ!
29名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:38.58 ID:3DoBpegM0
じゃあCBR250RR復刻しよう
目指せ20,000rpm
30名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:05.99 ID:3u7vK6/K0
>>14
そっくりさんばかりでつまんないな。
31名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:11.12 ID:djy9MfYG0
>>15
4stでも良いけど馬力ないとつまらん。
125CCクラスで面白いのを出して欲しい。
見た目が速そうで馬力が無いのは最悪。
32名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:19.21 ID:UBcM9aHo0
>>26
だいぶ前から終わってたw
33名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:25.31 ID:Kjt+2naS0
ハイブリッドバイクを早く売り出せ
燃費をリッター100キロまで上げろ
34名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:33.49 ID:JHhGrA1M0
>>29
あれは短足専用だ
35名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:06.75 ID:A734UP+c0
排ガス規制で中型以下はいまいちパワー足りねーよ
36名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:23.30 ID:qpO35bw3O
2万回転で250で4気筒あったな

乗り易かったけどね

600くらいの単気筒もいいが

1200のVツインはホンダじゃ無理ってこと?

37名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:27.76 ID:eCJHBMk70
38名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:28.35 ID:rIfdikZo0
日本製のバイクが真の意味で文化的なアイコンになったのは、
モンキーとゴリラだけだとおもう。
39名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:40.23 ID:TQWQhszA0
駐輪場少なすぎる。緑のおっさん多すぎる。
乗ったが最後降りられないものを造ってもしょうがない
40名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:45.20 ID:e/DL0Jy10
>>14
BMWとイタリア製バイクのかっこよさは別格だなww
ミニバン屋はまともなバイクと車を作ってから発言してくれw
41名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:45.20 ID:qptWFdeB0
だめだこりゃ
つまんねー奴だな
42名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:48.00 ID:jcijlXwz0
そもそも街にはバイクを止める場所が無い
43名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:52.58 ID:kfwZc9al0
>>4
「バッカっもーーーん!低回転から高回転までどこでも高トルクが出るエンジンを作れ〜っ!
 今日から一週間毎日シリンダー研磨してエンジンと話して来い!」
44名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:52.70 ID:ZmtzRlgs0
高回転高出力・・
ホンダからそれとったらなにもないだろ
50cc4気筒とか売れるもん作れ
45名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:55.93 ID:6FFf3SMmO
ていうか公害レベルでうるせえエンジンを
ユーザーの好みだからつって作んなよ
あとマフラー改造するやつもなんとかしろ
46名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:09.28 ID:t8x033b90
ホンダのスズキさんか
47名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:09.66 ID:hBjUg7AT0
カブ750を作るべきだわ。
48名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:10.27 ID:lIR1U7Q60
だったらWR250R/Xの対抗馬を早く出せよ
49名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:30.11 ID:tE9SeDm30
乗ったことないけど、そんな下スカスカなんてレベルなのかな?
50名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:30.26 ID:IFGcDYXk0
150ccの小型スクーターをメーカーが作らないのは
取締りしづらいとの警察からの圧力だよ
51名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:32.32 ID:UO40AKst0
高回転高出力がホンダバイクの売りだったはずでは
52名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:37.64 ID:KSLgkeTQ0
ヤマハの川崎さん並みに紛らわしいスレタイだなw
53名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:41.78 ID:Kjt+2naS0
今の免許制度の規制を緩和しろ
話はその後だ
54名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:43.04 ID:JHhGrA1M0
>>36
アイドリングで2000rpmとかふざけんな
55名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:46.45 ID:ygHAu3Nt0
レース用のオートバイみたいなのって
かっこ悪いな
56よっしー:2011/10/11(火) 00:10:55.93 ID:CAvzB65J0
60歳のおやじですバイクに乗って45年確かに今のバイクは速すぎローで120キロ
じゃ命も免許もいくつあってもたりないよビックバイク買う気持ちもわかるけど
面白くないのは確か技術が進みすぎてスムースになりすぎたんじゃないかな
あと道もたった25キロオーバーで得意になって捕まえるいじわる警察がいるかぎり
バイクもスポーツカーも売れないね。残念だよ。
57名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:04.47 ID:O2WaNSSZ0
AKIRAの成田山に乗りたいの
58名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:05.46 ID:3yIjnzDq0
ユーザーを無視した車・バイク作りが得意なメーカーですから。

センズリ車作って、売れないと『営業がバカ』『この良さが解らない購買層が◎鹿』
59名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:06.05 ID:AZvOAWTl0
バイクだったら同じエンジンでデザイナーが違う車種が
30種あっても経営成立すると思うけどね。
キティちゃんモデルでもいいし、ケロちゃんでも何でも。
60名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:08.90 ID:SoVH+JtYO
俺が「あぁ、俺って所謂オールドファンなんだ」と気付くのは、未だにRVF/RC45に憧れてること。
欲しいけど手に入らない(レースで使ってボロボロなのはいらん)。
という訳でSP-1に乗り続けてるけど、これも嫌いになれない。
61名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:37.04 ID:xI++7mXy0
ワンボックスバイク頼む
62名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:38.70 ID:9ZUUsblh0
ホンダ 終った・・・・ 悲しくて涙が止まらないぞ・・・・
63名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:02.68 ID:XlEC4dBJ0
>>47
ちょw待てwww
64名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:20.62 ID:KryBB2/i0
本田の盆栽は2000ccのスクーターとかやってみたらどうよw
65名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:30.19 ID:gYxOqGnZ0
つかバイク自体がもうちょっと停めただけでソッコー駐禁とられるようになって
使い勝手のいい乗り物じゃなくなった。
66名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:38.14 ID:IwdWEHuL0
普段街乗りで、たまに高速で300kmとか、なんかいいのある?

候補はVTR250
67名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:41.20 ID:BKhRSZDP0
売れ筋のエイプとかもマイナーチェンジすらないとか・・・。
10周年記念モデルもないとか・・・。
68名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:57.67 ID:A734UP+c0
装備重量120kg以下で40psのモタードを一つよろしく
69名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:10.98 ID:YMJjq+ba0
バイクとして確かにその考え方はありとは思うんだが、街中で「大型」に乗ること自体が間違いだと思う。

大体大型なんて半分見得の為に乗るようなものなんだから。
70名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:20.75 ID:KdULjcEp0
ホンダさん。
いまはバイクを売る時代ではない。
バイクを快適に乗れる環境を売る時代です。

例えばファミリーバイク特約を250ccまで適用したとしたら、バイク馬鹿売れします。
71名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:25.43 ID:TvDVlOWiO
復刻版CBX1000頼んだで!
72名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:27.19 ID:q+VXQXJIO
高回転、高出力をギアで調整しろや
73名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:40.38 ID:UBcM9aHo0
ボスカブには惹かれた
74名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:43.42 ID:Kjt+2naS0
バイクの市場は海外へ移行している
日本国内の規制を緩和して国際競争力を高めろ
75名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:04.76 ID:aIZ3q2se0
CBR250R叩いてる奴はおっさんだろ
76名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:16.37 ID:Stmve3ga0
ホンダのスズキ常務?秘書はカワサキさんか?
77名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:28.73 ID:B7Dv2dQS0
ホンダおわた
ホンダおわた
ホンダおわた
ホンダおわた
ホンダおわた
ホンダおわた
ホンダおわた
ホンダおわた
ホンダおわた

TOC
78名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:29.28 ID:MY7AwpSxO
ハードボイルダー最高
79名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:38.36 ID:t+XEg/BQ0
車も最近のホンダはSOHCがメインになってきたね。
そのくせ、他社の同クラスのDOHC車と同じ様な値段で、要するに利益が欲しいんだね。
80名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:54.56 ID:6OfA2Xq70
さあマルチエンジンの二気筒同爆の時代が再び来ました
81名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:02.90 ID:t96Wh6/R0
>>1
毎度毎度
恣意的スレタイが本当にムカつくよ
82名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:02.90 ID:JHhGrA1M0
>>66
ZZR250が現役ならねえ。。

今の250クラスではない。
83名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:04.70 ID:NTLq3nzs0
ホンダはもうダメだな
実用車は世界一だけど
もうバイクで夢は売れない
残念だ
84名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:06.16 ID:kLPC+JPz0
本気でホンダが盆栽作ったらどんなんだと思う?
85名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:14.44 ID:3yIjnzDq0
御託はいらない。

熱が出るバイクを作ってくれ。そのために酒を我慢してもいい、と魅了するほどの
モノを出せ。

 未来への飛翔だろ? 羽をもがれた鳥だぜ、いまのホンダは。
86名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:15.95 ID:iIe4nKzI0
サイクロンを創ってしまったのね
87名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:19.85 ID:mUEzsQeI0
つまり、PCX最強ってこと?
88名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:20.77 ID:3dgxcfQ60
つか、「日本人が欧米ブランドのような高級路線をマネしても世界中の
誰も買ってくれない(含む日本人)、作っても売れないことを
痛感した」って正直にゲロればいいのに。

結局のところ、売れれば作ったんだろうし。
売れなかったから、やめることにしたんだろ。
89名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:34.79 ID:KryBB2/i0
>>59
痛単車になってまうがな
90名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:35.50 ID:E9I8NVuz0
ホンダの政治力で電動アシスト自転車の規制を緩和させてくれ
街乗りで一番使えるのは小型軽量の電動自転車だ
91名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:41.57 ID:/1eyQ7Hm0
半分正解。そして半分は間違ってる。

ホンダのバイクの原点は、安く、そして壊れないことだ。
92名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:15.25 ID:RgOZvYle0
昔からホンダってそんな感じだろ
400は4気等より2気等の方が乗りやすいって、CB400F→CB400Tにしたじゃん
93名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:21.04 ID:/1eyQ7Hm0
>>84
モトコンポ
94名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:21.21 ID:YjkeyVg+0
ホンダには何も期待できん。
「ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽」
こんなコメント出すようじゃバイク好きの人間の気持ちなんかこれっぽちも
解ってない証拠だ。
だからツマラン物しか出て来ないんだ。
95名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:44.87 ID:Q2gAeUlh0
CBR600RR買ってもうすぐ7年経つがそろそろ次のバイク
考えよう。このCBRは3万キロほど走ったが壊れる気配もなく
ちゃんとメンテすればまだまだいけそうだけどね。
96名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:00.85 ID:LtHRh3YC0
スーパーカブ125をお願い。タンクはせめて5リットルで。
97名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:15.20 ID:kLPC+JPz0
>>93
懐かしいwww

ゴリラ、モンキーの白限定のやつ、、、
かっこよかったなぁ( ´ ▽ ` )
98名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:26.24 ID:vB9FQPfb0
今の時代に一番ふさわしいのはスーパーカブしかないだろ
99保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/11(火) 00:17:34.15 ID:f16BlXQk0
(#゚Д゚)<許さん
100名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:48.57 ID:SrTUe8dd0
確かに街乗りじゃパワー持て余すだけだしなあ
101名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:11.90 ID:UBcM9aHo0
>>84
フルカスタムモンキー
102名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:14.58 ID:ZDpIJOZ60
日本人は蓄財大好き、倹約大好きだからな。
高級ファッションとか一台3000万〜1億のスーパーカーなんてのは、
ある程度は浪費に理解を示す人種がいる文化圏でしか生き残らないだろう。
103名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:21.59 ID:e80OhvjEO
ホンダが走りを諦めたらツマラン会社になるだけ
研究所のやつらが糞生意気な人間のカス会社になるだけ
104名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:28.44 ID:3yIjnzDq0
皆に質問。

熱が出た思い出のホンダ車ってなんだった?

俺は初代VT250FCとCB750FB。
105名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:37.98 ID:cn5HNyvAO
>>24
それが現代らしい答えなんだろな。

オレは企業が時代を生み出すものだと思っていたがな。
ホンダはそれすら諦めたか。
106名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:41.00 ID:1bMk6vbj0
「乗ってどう」って言うのが
ハーレーやBMW、ドゥカティなんじゃないのかしら?

「見た目でどう」がレーサーレプリカ
そんな気がする
107名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:06.56 ID:J4z3rpFN0
>>98
110のカブとかかなりアレだぞ……
108名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:21.46 ID:+xoCDuht0
109名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:27.35 ID:YMJjq+ba0
でもやっぱスーパースポーツは必要だよいつだって。
あんなもんに街中での乗りやすさ求めてる奴なんかいないんだから、憧れるイメージ作って欲しい。
110名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:28.03 ID:jLqDOe8Q0
>>40
乗ってみればわかるけども、バイクに関してはホンダは世界で一番まともな車をつくるよ

「初心者からプロまで、誰が乗っても使いやすい」なんてバイクを作るのはホンダだけだよ
そこが逆につまらん所でもあるけど…
111名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:33.05 ID:KSLgkeTQ0
高回転についてはその通りだが、大型がつまらないとは決して限らない
GOLDWINGとか乗り回すとまじで楽しいぞ

さすがに街乗りだと取り回しだるいからそういう時はCD125乗ってるけど
112名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:38.44 ID:Iy18YFaE0
これ250ccが出るってこと?
113名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:42.46 ID:QZjT3UT50
>>94
そういう人には「ハーレーやBMW、ドゥカティ」があるんだからいいじゃん。
114名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:43.01 ID:QNAa5rru0
>>1
じゃあ、高回転高出力で、乗りやすいバイクを作る努力をしなさいよ。
そもそも、乗りやすい=楽しいとは限らない。
115名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:46.11 ID:d5vt0Qtz0
REV付きバイクカモーン?
116名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:52.99 ID:/1eyQ7Hm0
見た目よし、乗ってよし っていう藤原紀香みたいなバイクを作れよホンダ。どっちかじゃなくてよ。
117名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:14.03 ID:wTmHkwpQ0
>>37
ハーレーに似てる…
スポーツスターだっけ?盆栽作ってんじゃん
118名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:26.87 ID:tkuVR3UV0
乗りたいけど、「金がない」「駐車監視員がウロウロしてる」で、できないんだよ!

本当に窮屈で、自由の無い国になった @都内
119名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:32.77 ID:fbJZzzq30
>>14
MVアグスタが一番スタイリッシュだね。一番高価なだけあるわ。
120名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:33.19 ID:/1eyQ7Hm0
それよりもヤマハは最近どうなんだ?
121名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:40.93 ID:v7N2TVmP0
>>1
わかってるならグダグダやってないでクラブマン再販すればいい話。さっさとやれ。
122名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:42.95 ID:UBcM9aHo0
>>104
EZ-9とXR650R
123名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:53.52 ID:RepV4bHX0
>>47
想像したらフイタw
124名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:54.65 ID:A734UP+c0
むしろハーレーみたいなクソ煩いのにありがたがって乗る奴の気がしれない
125名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:07.62 ID:nOa9BC1d0
高級オーディオもこんな具合で昭和と平成の境目ぐらいまでには限界点を
迎えて崩壊してったからな。
日本に残ってるのはほとんど実用オーディオばかり。

ラックスとかアキュフェーズとか、ハナクソみたいな資本規模の会社が
細々とハイエンド路線してるが、販売量、資本規模ともに
世界に通用するB&WやB&Oには比べるべくも無い。
126名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:15.61 ID:d6poyTbi0
言ってる事とやってる事があべこべだね
127名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:25.99 ID:DpFUanmZ0
ホンダから高回転を取ったら何も残らないだろw
128名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:28.05 ID:3IwUAQyI0
話題のバイクは街乗りには使わないんじゃね?
俺は使わんけど
129名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:31.21 ID:JHhGrA1M0
>>104
初代VTは熱くなったな。RZ250に対抗したが見事に敗れて
MVX初期の焼き付き闇黒歴史
130名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:42.82 ID:xI++7mXy0
紀香とかどこがいいだよwwwwwwwww



>>99
ハァハァなのタノむ
131名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:45.65 ID:KdULjcEp0
>>120
ヤマハはもっとひどい。
132名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:25.90 ID:UZncM8tS0
133名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:33.02 ID:QTIhMe5f0
SS程盆栽バイクはないな
公道しか走らないんだもな
134名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:37.83 ID:zQmtrTl90
「見せる盆栽のようなもの」

これも重要だろうが!。車やバイクは「文化商品」だ!
ただの実用道具じゃないぞ。軽自動車みたいな実用思考だけじゃジリ貧だ。
135名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:38.34 ID:8a1dr4ZC0
魅力ねえなあ本当に
136名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:52.59 ID:fQjSU4Dh0
排気ガスと騒音が洒落にならないので売らないで下さい。お願いします
電動ならおk
137保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/11(火) 00:22:59.53 ID:f16BlXQk0
>>104
(#゚Д゚)<初代BIG-1
138名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:35.87 ID:3DoBpegM0
>>136
無音で忍び寄るぞてめえ
139名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:40.24 ID:UBcM9aHo0
>>124
実はノーマルだと静かです
まともなディーラーだと、
マフラー変えちゃった客は面倒見ない
140名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:40.34 ID:iWLDyL0H0
VTR600をだな・・・
141名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:43.88 ID:q//QX3gy0
高回転の250cc作れよ
大型は金かかるから駄目
142名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:44.05 ID:wF0U3d3w0
車に続き、バイクも終わりか。
ミニバン専売メーカーだな。
143名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:59.24 ID:7xjZwPE70
車に関しても、見せても飾ってもイマイチは前からだが
最近は乗っても楽しさに欠けイマイチになってないかい。
タイプRみたいなのをもっと作ってくれればいいのに
144名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:04.07 ID:eCJHBMk70
>>120
ヤマハのラインナップ見てみろ、ひどいから

http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/
145名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:09.74 ID:yP6KKIfu0
ジャイロキャノピー最強
146名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:16.18 ID:UFMqTC750
アドレス125の車体に250のエンジン載せろよ
147名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:17.78 ID:KQJAObzp0
言いたいことはよくわかる。
が、時代を語るならデザインだよ。
その両立が求められてる。
機能する盆栽を創ってくれ。
148名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:27.82 ID:mrcL9Xp50
ホンダはカブだけ作ってればいいよ
149名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:29.46 ID:d7XOAoKt0
>見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから
諦めんなよww、誰がダサいスポーツカーに乗りたがるんだ

あと、税金やら車検やら、維持費の高さをなんとかしてくれ
150名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:33.41 ID:wTmHkwpQ0
ホンダって前から万人受けするやつばっかりのような気がする
151名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:40.06 ID:3UTKan2f0
まとめの完璧さでXELVIS超えるバイクがいまだに出せないんだから
まあしかたないわ
メーカーが本当にいいものを作っていたときは市場が糞
市場がまともになった頃はメーカーが息切れ
皮肉よの
152名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:46.50 ID:UZncM8tS0

盆栽の喩えはおかしいだろ。外国のバイクに。

外国のバイクを貶すために盆栽を使うなよ、ドアホ。
153名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:53.89 ID:O2WaNSSZ0
ドリーム50を250でだして!
154名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:20.00 ID:TBKL+InuO
バイクズwww
155名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:42.69 ID:0dMz4Oe40
本田宗一郎の前で言ったらボッコロされるだろう
156名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:44.79 ID:GSW1XANq0
アメリカの社長や企業重役とかは、「自分へのプレゼント」と称してフェラーリや
個人用ジェットを買っても家族も理解を示す雰囲気もあるが
日本だと、大企業の幹部まで上り詰めたおっさんでも、せいぜい100万の一眼レフカメラを
買ったぐらいで女房に「こんな無駄づかいしてからに!」とどやしつけられる印象がある。

日本では、いっぱしの金持ちのオッサンらが、自分用のデカい買い物をするのすら
家族の白い目に耐えて汲々としてるような気がする。
そういう精神風土の国で、ハーレーは生まれないわな。
157名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:48.89 ID:BTo0Fvql0
>>1
そう思うならツーリングオフロード出せよ
ボケナス!
158名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:54.35 ID:/1eyQ7Hm0
>>152
じゃあなんに喩えるんだよ。ちょっと喩えてみろ。
159名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:24.33 ID:19bmzG5w0
BMWの800ccツインシリーズのパクリぢゃねーかw
160名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:24.76 ID:7PeBdcb80
儲からないものを作ってもしょうがない
161名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:27.27 ID:tE9SeDm30
>>141
今売ってんのかな?
ホーネットとかなかったっけ?2万まで回るヤツ

音はF1みたいに甲高くていい音するんだが、
その実あまりスピードが出てないというw
162名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:49.71 ID:fbJZzzq30
>>146
明後日の方向に吹っ飛ぶぞw
163名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:52.56 ID:2j3ciPZS0
>>10
いっそのこと、原付は免許なしで講習だけ受ければ乗れるようにしてもいいかもしれん
164名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:00.65 ID:X2aqRr7o0
ヘンタイ スズキ時代の幕開けだ
165名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:11.31 ID:nzW6LFUn0
>>1
>鈴木常務は「どんどん高回転、高出力になり、排気量メリットは200km/h超えた領域で初めて意味があるようになってしまった。
>『CBR1000』などのクラスのオートバイは10年前にホンダ・レーシングが8時間耐久レースに出ていた車と全く同一スペックになっている。
>そんなものは街中で楽しいはずも無いし、そういう時代じゃない」と強調。

お前が言うなw
166名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:24.10 ID:xI++7mXy0
>>104
>(゜д゜#)
167名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:26.26 ID:qRzTFKcR0
ホンダの中で鈴木がそういうことを
168名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:28.14 ID:PuRF9m1+0
>>118
都内は自動車も大変だよな…
駐車場高いし。月極もコインパーキングも。

…これで車がバイクが売れないって言われても
そりゃそうだろとしかな…
169名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:34.13 ID:A0S0BfHn0
旧K100パクって縦クランクシャフト駆動のプロアーム作れよ。
なんならエンジンだけV4でもいいぞ。
170名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:55.00 ID:6u+MWyZT0
カブ700か
胸が熱くなってきた
171名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:55.48 ID:X2CIbXR+0
>>10
女と免許取りたてのガキどもの事故死が急増するからやめてwww
172名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:56.56 ID:MzCSgq6LO

戦略は間違っちゃいないが
>>116が言うように
かっこよくて、低回転域からパワーあって、低燃費で高速も町中も…
ってのが理想だよな


藤原紀香はおいといてww
173名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:12.05 ID:irBF0my90
>>161
もうないよ
20年ぐらい前の中型バイクの方が馬力的にはオーパーツ
174名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:13.51 ID:5jQgq3HA0
高回転・高出力・巨大な筐体っていうのは、電気に置き換わるとかなり変わるだろうな
一瞬で最大トルクにまで達するし、エンジンの振動もなくなる
さぁ、がんばってくれ、ホンダ!
175名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:26.97 ID:RWVefSe80
もっとピザ屋のバイクみたいなのを頼む
176名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:38.35 ID:natiMVFF0
何を今更
今気付いたんだったら、日本でお前が最後の一人だ
177名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:41.51 ID:Qh7Q9x5j0
>>1
一応、役員なんだから盆栽とか言うなよ
それとも皮肉で言ってるのか
178名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:46.31 ID:L9Z7wuYJ0
2ストは今から大変だし
マツダからロータリー買いなよ
179名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:50.66 ID:JngVS9bF0
高回転高出力のエンジン積んでたらある程度のペース(人による)で走らんと楽しくないわな
街中のストップアンドゴーじゃ特に夏は熱で大変だし
そういう所が無いのにそんなバイク買ってもしょうがないような気がする
まあ好きで買うのもステータスで買うのもその人の問題だし
大型バイクってそんなもんだろう
180名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:14.55 ID:QuRyd5/x0
こけないバイクを造ってくれ。
181名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:18.94 ID:5piZk9o/0
CBRでいいよ。低回転から乗りやすい。
182名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:22.18 ID:HjiE49Kc0
バイクは邪魔
他に感想は何もない
183名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:31.70 ID:/IYPapZA0
アジアの黄色い猿は、欧米のポップス音楽の廉価版の音楽を作り、欧米の高級商品の廉価品、
安くて実用的なもんだけを作っていればそれでいいんです。
「お前らは安物を作るために存在している」
こういうことだろ。
184名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:36.52 ID:3UTKan2f0
認識は全く正しいが、それを常務がしゃしゃり出て消費者に言っちゃオシマイだよ
口じゃなくて手を動かせよ、メーカーなんだからさ
言いたかった事をモノで実現して黙って市場に出してくれ
昔のHondaはそうしてた
185名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:37.80 ID:ZkF0wMaF0
まずは日本国内でテレビCM流せよ
海外じゃ秀逸なコマーシャル打ってるくせに
186名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:40.13 ID:qvn9inMp0
熱が出たバイクの思い出

ヤマハ・・・TDR250 オフの車体に2stレプリカエンジンとか頭おかしい。サス使わなくてもアクセルでウィリー可。
カワサキ・・・D-Tracker 要セッティングだがフロントに安全マージンを残しつつリアを効果的に使う乗り方を知る。
スズキ・・・GSX1100S デザインのみ。あと馬鹿トルク。バンク中にフロントサスが動かないので怖い。
ホンダ・・・特にないです^^

 
187名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:46.21 ID:AUKVjtHu0
高回転で楽しめないバイクなんてイラネ
188名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:47.95 ID:7aeQz+zC0
いまだにガンコ爺の宗一郎の顔を
思い出しながら買う客も多いだろうに。
普通のメーカーになっちゃう道のりの第一歩ってとこだな。
189名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:56.40 ID:fa559R/jO
ホンダのバイクは癖が無さすぎて面白くない
趣味の乗り物って自覚が無いんだろうか

ワルキューレは悪くなかったが確かに日本で走るバイクじゃなかったね
190名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:12.22 ID:UZncM8tS0
>>158
喩える必要があんの?

ハーレーはアメリカ人に愛されている。日本のメーカーなら日本人に愛される、日本人のためのバイクを
作って当たり前だ。
そういうところが全くないな。今もってないし、これからもありそうもないな。

日本のバイク文化に対する愛情がこれっぽっちも感じられないな。
191名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:42.12 ID:04H5gXIK0
この社長つまんねー奴。
192名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:43.54 ID:JHhGrA1M0
>>182
自動車しか運転しない人ってそうだよね。
193名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:44.76 ID:zjdl13om0
>>1
そんなものは街中で楽しいはずも無いし、そういう時代じゃない」と強調。
「基本的には、乗りにくいものを造ってもしょうがない。ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。
だから少なくとも実用品というか、乗ってどうのというのは絶対負けないようにしろと、見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから、
乗ってどうだけちゃんとやれと社内には言っている」と述べた。


現在のホンダの経営者はなんにもわかってないな。
だからただでさえ売れないものが、さらにもっともっと売れなくなっているのだ。
そんなもの欲しくないんだよ客は。
さっさと辞表書いて退任しろ。
194名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:54.48 ID:BNv+BcoF0
>>170
強烈なケッチン喰らって負傷者続出だな
195名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:55.79 ID:yP6KKIfu0
ジャイロキャノピーに横ドアつけてくれ。
携帯用シガーソケットもつけてくれ。
196名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:05.51 ID:sOGVmhKi0
このシャキーンとして目が吊り上ってる感じが、バイク乗りから見ると格好良いの?
197名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:11.71 ID:SPQLAAtw0
ゼルビス復刻してくれ
198名無しさん@十一周年:2011/10/11(火) 00:31:19.16 ID:5sAHyD810
ノーヘルOKに戻さん限り、日本国内の二輪に明日はない。無理だけどな
199名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:22.50 ID:DBelW8Tk0
たしかにロードレーサーみたいなのは乗りにくいけど
BMWとかドカティーとかハーレーとかも乗りにくいわけだし

楽なのがいいって人も少数派だろ
ていうかそういう人はスクーター乗るだろ
200名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:31.65 ID:rX87GPf4O
エンジンの開発技術でYAMAHAを超えられなかったHONDA
201名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:33.28 ID:vGHDkUJc0
なんかツマンナイ会社になっちまったな、ホンダも…
202名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:37.80 ID:rwcLQM/R0
いや、無駄そのものが大型バイクなのだから
高回転高出力を目指すべき。
オーナーもそれを望んでいるはず。
203名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:48.31 ID:wTmHkwpQ0
>>196
ぶっちゃけカッコイイとおもふ
204名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:50.12 ID:oMsbA48Z0
カブ最強て事?
205名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:58.12 ID:/1eyQ7Hm0
飛葉はホンダ乗り。ユキはドゥカティ。両国はBMW?
206名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:58.34 ID:H4JxJ5920
街乗りだけなら250辺りがベストだよな
207名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:07.48 ID:yRXT9/bb0
10年前の8隊マシンのスペックてとんでもないなこれは

かといって
208名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:07.22 ID:0w0jl0n00
スーパーカブ(小)
スーパーカブ(中)
スーパーカブ(大)
スーパーカブ(特大)、ってところだな
209名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:17.93 ID:GOlQWNAbO
>飾ってどうとか
いや、ワルキューレ・ルーンに関しては評価してるよ
またあんなの頼む
210名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:18.79 ID:w+6r+eIY0
ホンダなのかスズキなのかハッキリしてほしい
211名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:25.16 ID:TRdZWcLU0
そもそも街中なんてバイクにしろ車にしろ走って楽しくないだろw
212保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/11(火) 00:32:26.10 ID:f16BlXQk0
はやくコレを発売したまえ!!>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira047307.jpg
213名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:28.95 ID:AUKVjtHu0
低速で楽しいのはオフ車だけでいいんだよ 勘違いも甚だしい
214名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:31.83 ID:/1eyQ7Hm0
>>198
ノーヘルだとライダーの明日が亡くなっちまうけどな
215名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:39.82 ID:SkiQRCPD0
>>190
とはいえバイクそのものが欧米の発明品だし・・・

「日本のバイク文化」などと言っても、オーディオ同様、所詮は戦後の
高度経済成長時代に少しばかり伸びただけの模造文化、レプリカ文化だからな・・・

バイクの乗り方から楽しみ方、売り方まで基本的には海外事情の模倣から
始まってることを思うとどうにも・・・
216名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:43.50 ID:MFVFBd2h0
>137
BIG-1いいね。
欲しいな。
217名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:47.16 ID:hgRP1DTj0
218名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:49.96 ID:dW3QouXz0
御託はいいからワルキューレルーンをだな
219名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:58.76 ID:U4rwVOQi0
ブロス復活させろや(#゚Д゚)
220名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:09.09 ID:UFMqTC750
250のモトクロッサーでナンバーとるか
221名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:14.07 ID:CTJe3nqj0
いや、だからさ
ライフスタイルをパッケージで売るような設計をしないと
駐車スペースや税金とかの維持費を含めてさ

「Honda車が走る日本」のビジョンが必要なんだよ
222名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:21.34 ID:ybyF3sfq0
あながち間違ってもないと思うけどな
ぶん回せるやつがいい
223名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:24.17 ID:0tzwm8A20
ホンダはハーレーやBMW、ドゥカティにような魅力有るバイク作りできなくなったなぁ。
負け惜しみにしか見えないな。
224名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:32.09 ID:M8Pqj2Nh0
バイク乗ってる人ってやっぱり他人に注目されたいの?
ブンブン音を鳴らすのだけせめて辞めて欲しい
225名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:33.70 ID:UZncM8tS0
>>215
バイクに乗ったことがない奴には関係ないんじゃね?
226名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:36.25 ID:04H5gXIK0
そんなに乗りやすい車を作りたければ、車はミニバン、2輪はスクーター専門メーカーになればいいのに。
227名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:56.31 ID:kLPC+JPz0
>>212
これ、、、俺はコーナーを曲がれそうにないw
そのままコケそうwww
でも、夢があっていーよね
228名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:57.10 ID:PuRF9m1+0
>>202
まあフラグシップバイクを買う人ってのは
その会社の夢に投資してるような
もんだろうしなぁ。
本当に高性能が欲しいんじゃなくて
高性能の夢が欲しいんだろうし。
229名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:58.84 ID:f0nGRR1n0
>>1
激しく同意。
CB-1の後継を600ccで出すべき。
スタイルはSFやらCBX風になっても構わないからあのコンセプトをもう1度頼みたい。
230名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:34:01.77 ID:566ylGID0
CBR600RRなら軽いし加速感があって街中でも楽しいけどな。
CB400SFとかよりずっと面白い。
231名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:34:03.82 ID:jsuKCeuq0
個人向けから撤退して公共交通機関の道具作れ。
ジェットの事業拡大してバスでも電車でも。盆ばるでぃあ目指せw
232名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:34:11.19 ID:BNv+BcoF0
もともとバイクは趣味性が高いんだから
合理的に作ったってなんの面白みもないわな
233名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:34:22.73 ID:wTmHkwpQ0
>>212
超のりてぇ
234名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:34:23.19 ID:gCFbSAU30
盆栽て2ch用語だろ
235名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:34:33.20 ID:ll0F2Yxl0
基本姿勢の否定すか?
そもそも実用品が必ず売れる訳じゃない
236\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 69.8 %】 !toohokudenn:2011/10/11(火) 00:34:37.33 ID:PhxEQIKg0
そういうの 法律で禁止しろ
50CCでいいだろ
237名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:34:42.31 ID:DBEZA+Of0
238名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:34:46.86 ID:4hv/bCYd0
街中でもそれなりの環境だと加速時など高回転使って加速する
シーンもあるし。危険回避にシフトダウンで回転上げて加速する、
なんてのもある。排気デバイスや可変バルブタイミングで常用
低回転域と中高回転域の両立も可能となっている。ラムエア過給なんてのも
あるしね。 それより、鉄粉が多く出るギア用とエンジン用の潤滑オイルを
分割にしてあげなさい。バイクの寿命も延びるぞよ
239名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:35:10.26 ID:7h1urX/20
>>224
そういうやつもいる。
ただコーナーを曲がる感覚が好きってだけのもいるがね。
240名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:35:31.32 ID:z9atm0zj0
超ローギアにすれば良いんじゃないのか?
241名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:35:35.00 ID:RlbP58LM0
やっぱアイドリングに毛が生えた程度でスタッタッタッと高速を走るハーレーだろwwwwwwww
242名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:35:42.11 ID:se/s0y/r0
夏は涼しく、冬は暖かで、雨に濡れないバイクがほすい。
243名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:35:45.21 ID:yRXT9/bb0
アメリカ人も日本のバイクを喜んで買ってるし実質盆栽だよハーレーBMW
244名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:35:51.57 ID:/1eyQ7Hm0
>>226
もともとホンダは実用車メーカーだからな。二輪も四輪でも。
実用車だけどレースぐらいなら世界一になれますよ、ってのを証明するためにスポーツやってるにすぎない。
245名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:35:56.93 ID:klAmCzKq0
実際クソ重いクソ熱いばかりで渋滞の多い日本の道路事情には全く向いてないというのが正解。
246名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:35:57.76 ID:CHzToD0F0
バイク
五月蝿いねん
247名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:36:00.97 ID:By16tKxe0
車は必要に駆られてというのもあるけど
バイクは完全に自己満足のかっこつけ、一言でいえばロマンみたいなものだからそれでいいんだよ

※ただし原付は除く
248名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:36:02.66 ID:xI++7mXy0
オマイら最近の草食系バイカーに告ぐ
道交法を遵守する小市民なオマイら勘違いするなよwww
バイクというものはだな


信号では車間を縫ってはみ出しながら堂々と先頭に立ち
圧倒的な加速力によってあっという間に小さくなり
その後は法定速度+αにて巡航するものだ

省エネとかで車並みの加速で
法定速度を守ってしたり顔なオマイら




        ウ    ザ    イ



んだよwwwwwwwwヌルポ
249名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:36:04.58 ID:C3d7QX/dO
ずーっとホンダだったけど
つい4日前、ヤマハに乗り換えました。
今のホンダはつまんね
250名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:36:11.14 ID:zjdl13om0
製作所の従業員はみんな知っている。 現場で新機種を作りながらこりゃ売れないだろうなと思って作ってるし、こういうの出せばもっと売れるのにってアイディアもある。
無能な研究所と青山本社の無能どもがロクなもの作れないから今の惨状がある。
アイツら自己満足ばかりだ。
客が何を求めているのかどんな商品がほしいのか本当に考えてみたことあるのか?
251名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:36:26.99 ID:G4gmmFxo0
250スクーターで軽いのが欲しい
252名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:36:54.93 ID:ZDpIJOZ60
とりあえず「失われた20年」というが、ま、ここ10年ぐらいでも良いから、
ホンダの株価のチャートを出してみて、眺めてみろ、お前ら。


ま、そういうことだ。企業体力がゴリゴリと磨り減って、遊んでる余裕が
もう無いんだよ。
F1から逃げ出す自動車メーカーも同じ。

株価をプロットしてみれば、失われた時間の間に、日本の各企業が
どれほど磨り減ってきてるかわかる。
遊ぶ余裕がなくなってる。
253名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:37:01.68 ID:dW3QouXz0
あとBAJAを再発してくれんかなぁ・・・
254名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:37:03.93 ID:dI4aal/U0
どんなバイクを作っても国内じゃ大して売れないよ。
255名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:37:12.16 ID:JUr7Als+0
バイクなんて趣味の世界なんだから、乗りやすさ重視の物だけじゃなく、
とんがったタイプのも必要だと思うぞ。
256名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:37:15.02 ID:UZncM8tS0
バイクは庶民が手に入れることが出来るスポーツカーみたいなところがある。

高回転のエンジン。乗ってよし、眺めてよし。バイクは美しい乗り物だよ。
257名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:37:23.62 ID:ZlYlbGD70
>>1

スポーツイメージの無くなる本田バイク買う気になれんぞ。
車もそうだけど魅力がどんどん無くなる。
中国メーカーにやられるぞ、そんな方針じゃ。
258名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:37:31.34 ID:MsZimtHC0
250ccで床がフラットなスクーターが出たら買う。
259名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:37:31.87 ID:/1eyQ7Hm0
>>250
ごちゃごちゃうるせーよ。自分が欲しい乗りたいと思うバイクだけ作れよボケ。
260名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:37:41.49 ID:DBEZA+Of0
>>104
MBX50。
高校が原付のみ免許取得可だったんで。

でかいタンクでロングツーリングも余裕だったが、
速度超過で何度も切符切られたなぁ。
261名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:37:49.17 ID:Yq1z4oBu0
川崎のW1の後を付いて走るのが好きだったな。
262名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:37:50.20 ID:jogvHpda0
また極論を言う
日本人はこういうスレテオタイプになりすぎた
ハイスペックがウケルとなるとカタログスペック優先のレプリカばっか作り
レトロブームになると見た目ばっかの回顧趣味のオンパレード
なにかっていうと潮流を作って横並びにしたがる

そういうことじゃねーんだよ、じっくり趣味性のあるもん作って熟成させてけっての
263名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:37:51.37 ID:mNgcMOoqP
本気で宗一郎さんが泣いてると思うぜ。

しねよ、脳無し常務
264名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:37:59.06 ID:Zmht5qNd0
>ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。
>だから少なくとも実用品というか、乗ってどうのというのは絶対負けないようにしろ

いやいや、乗ってどうこうという言うレベルが負けてるんだが
高回転・高出力以外のところで
鈴木常務、ちゃんと乗り比べてみてるのか?
265名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:38:22.14 ID:z8yrJDnL0
2ストが一番楽しい
266名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:38:23.60 ID:yRXT9/bb0
>>244
ちがうよ
ぜんぜんちがうよ
267名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:38:24.42 ID:QCgJplpo0
とりあえずあのくそうるせえのをどうにかしろよ
まぁこれは警察に言うことだけど
268名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:38:25.80 ID:NJP7sAgk0
まぁ今はバイクより軽自動車でしょ
軽の命捨ててる感はバイクのそれに近いから、代替としては成立している
269名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:38:32.98 ID:KbxIYvLw0
ミニバン屋に転落するちょっと前にも、ホンダの重役がアホ発言してたな。
CR-X(EF8)のような、若者が無謀運転に使うような車は作るべきじゃないとか。
270名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:38:34.68 ID:wF0U3d3w0
昔、NS400乗ってたけどいつの間にかハーレーのパクリ見たいなバイク出してんだな。
この人の発言からすると、今後はハーレーパクリとスクーターがメインになんのかな。
271名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:38:45.12 ID:wIqp1SOo0
>>248
そうだね が
272名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:38:49.14 ID:nzW6LFUn0
ホンダが自分でハシゴ外すのはいつものこと
273名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:38:54.93 ID:7BHIxWWG0
街中は250のツインで良いよ
274名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:39:01.06 ID:ll0F2Yxl0
余計なことを言わずに
売れるモデルにシフトするって言えば良いのに
商売下手糞だな
275名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:39:06.99 ID:H66MdvnK0
ハーレー、BMW、ドゥカティが盆栽ならホンダは凡才
276名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:39:07.89 ID:Qh7Q9x5j0
>>250
その答がCB1100ですキリッ
277名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:39:16.02 ID:Qiwr6FcN0
>>237
モトラで125と250を作るべき!
278名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:39:34.14 ID:4hv/bCYd0
以前、田舎でニッカポッカ姿にノーヘルで山道砂利道をスズキのGSX−R1000
初期型で飛ばすと言う知障がいたなww

1型最高、モノホンレーサーかかってこいよ@とか言って、全ライダーに突っ込まれフルボッコだったw

279名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:39:36.97 ID:fa559R/jO
事業として四輪車の方が遥かに儲るんだろうね
280名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:39:52.21 ID:kfwZc9al0
>>1HONDAエンジンが奏でる高回転域のエンジン音はまさに芸術。
281名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:39:53.65 ID:xQ+/Ugfj0
高回転・高出力のバイクを街で乗っても面白く無いってのは確かなんだけど
まぁVFR1200とかコケまくったからですかねw
SSベースの様なデザインに軽くてポジ楽で距離走れて燃費もそれなりなフルカウル出せば売れるのに
リッタークラスはNinja1000に食われたけど600〜750ccで出せばまだまだ需要あるのになぁ
282名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:01.31 ID:4sERJgJi0
VTR1000F復活?
283名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:07.52 ID:e9FVy8BQ0
自ら売れないバイクを作り、馬鹿高い値段をつけ、消費者のニーズが変わったとか
的外れにもほどがある
284名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:12.38 ID:kLPC+JPz0
確かに今の単車はつまんないね。。。

じゃあさ、、




もう、、、




全部バラ売りしたら、、、




フレームから、タンクから、ボルトまでw
285名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:14.32 ID:UZncM8tS0
>>279
てか、ホンダはジェット機に夢中らしいよ・・・
286名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:19.57 ID:aiQajhI+0
>>1
125のビジネススクーター作ってくれんか?
株110は持っているけど、
やっぱスクーターがいい
287名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:27.75 ID:dW3QouXz0
マシなエンジンつけてsoloを作れば売れたりしないかねぇ
288名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:28.02 ID:mZJhORNE0
2stの無いバイクなんて面白くもなんともない。
289名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:28.03 ID:LMgy0AHa0
バイクは楽しいが、自分が安全運転してても、携帯片手やオートマ女ドライバーが蔓延る現状では命が幾つあっても
足りない
290名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:39.82 ID:3i2nFIve0
正論だな
291名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:42.17 ID:xRMYUQQgP
世界最速の加速とかじゃねえんだ  ぜんぜん尖ってない。w
292名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:47.28 ID:VIBpgNHY0
>>1
マイチェンは眼がとがっただけかよ!
根本的にデザイン変えてくれよ
RRとVFR1200は
293名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:54.47 ID:6OfA2Xq70
スズキもファルコ・ラスティコとストラトスフィア
ちっとも市販しねーし
こっちはストラトスフィア貯金してるんだぞ
294名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:03.55 ID:zjdl13om0
>>215
日本のモーターサイクルはチャリンコに湯たんぽの燃料タンクくっつけたモペットから始まったんだよ。なに言ってんだ
295名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:08.18 ID:CYM9QUfC0
事故って痛かったからもうバイク乗らない
296名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:08.28 ID:BwxbI4t00
いままでさんざん高回転型のバイク作って置きながらw
一時期、回転数競ってたじゃんか
ヤマハのFZR250はひどかった。低速スカスカ
アクセルに変に敏感で町中で乗りづらかった
アクセル気持ちだけ回すとエンジンついてこない
もう少しひねるとドヒューンてぶんまわる
そっこーで買い替えた
297名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:11.01 ID:UFMqTC750
バンデットかCB1300の白で白バイごっこしてみてぇ
298名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:12.22 ID:lMi28n+Q0
昔のバイクをほぼ昔のままで規制だけクリアして出せばソコソコ売れるだろ。
299名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:12.71 ID:O2WaNSSZ0


「やっとモーターのコイルが暖まってきた所だぜ!」

 って言いたいだけなのに…発売してよ

300名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:21.10 ID:03Gj1oHe0
>>1
ホンダのくせして鈴木とは!
301名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:21.70 ID:9wjDFKMZ0
だったら原付だけ作ってろよw
街中限定の実用車なら125cc以上は要らんだろ。
302名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:26.72 ID:yui0mBvj0

韓国人に関わるな!
303名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:28.05 ID:XEe8ibrC0
乗ってて面白くないんだよね、車もバイクも
取り合えず乗れりゃメーカもどこでもいいって人は多いと思う。
304名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:29.18 ID:4es0INL+0
>『CBR1000』などのクラスのオートバイは
>10年前にホンダ・レーシングが8時間耐久レースに
>出ていた車と全く同一スペックになっている

S600とバモスターボがほぼ同一スペック コレ豆な。
305名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:38.59 ID:5H5h8F4w0
スティード1200とかつくってほしいな
306名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:40.45 ID:QAZSGc4I0
DAX75の復活を望む!!
307名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:52.04 ID:SfBWOXuy0
>>275
せめて常務が言ってるようにレースの結果ぐらい見ようぜ。
308名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:41:55.78 ID:216iABTb0
>>14
RSV良いなあw
309名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:05.65 ID:yRXT9/bb0
30年くらいループしてるだろこの話
310名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:15.88 ID:jogvHpda0
普通に時代にあった750cc出してからいえ、ボケが
なにが700だ、浅い思いつきで出したってDN‐01みないなのの二の舞だ
311名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:16.61 ID:CmJawbJu0
スズキには本田さんているのかな
312名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:18.38 ID:mNgcMOoqP
>>257
同意するわ。ヨタの悪いとこ真似てるだけの今のホンダなんていらない。
B16B出した頃のホンダにもどれっての。
今のホンダなんて何の魅力もねぇよ。
313名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:18.63 ID:BNv+BcoF0
>>252
若者のクルマ離れと言われ実際減ってるわけだが
なんで減ってるかっていえば一番の原因はやっぱり収入が低いからなんだよな
最近の奴らが悟りを開いたような無欲の生活してるのはみんな金が無いからだ。
それで企業もすり減っていく不況の負のスパイラルだな。
314名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:20.28 ID:tUQbmVyV0
ホンダは企業としてもはや撤退戦を戦ってるような状況になってるから、
たぶん、ホンネのところは、すぐにカネになりそうにない遊びのプロジェクトを
並行して走らせるほどの資本的余力が枯渇しつつありそうなんだろ。

「メセナ」とかいう単語も、日本の企業体力が落ちてからはすっかり聞かなくなった。
今はもう、余計なことする余裕が無いんだろ。純粋に財務的な体力が減って。

そうなると、即金になりそうなことしか出来なくなる。長期不況とはそういうものだ。
315名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:22.98 ID:/1eyQ7Hm0
>>269
転落? ホンダはもともとミニバンメーカーだぞ。ステップバンとかバモスとかしらねーのかよ
316名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:35.16 ID:U4rwVOQi0
>>172
だからその答えがブロスだったろうが(#゚Д゚)
アレを倒立FフォークにしてダブルディスクにすればOK
317名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:35.38 ID:lnF8eRaD0
そもそも街では駐める場所が無い
318名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:40.47 ID:TDzbl3U6O
ホンダ社のSUZUKIさんは既出?
319名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:50.97 ID:SCcL37Ry0
楕円ピストンのNRってあったなそういや
良くも悪くも本田が輝いてた時代
320名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:55.82 ID:e9FVy8BQ0
モンキー1200とか作るとおもしろくね?
321名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:57.79 ID:TRdZWcLU0
まぁ同一車体で
シングルシート+荷台でビジネス
ダブルシート+明るい色でスポーツ
ブロックタイヤ+アップマフラーでスクランブラー
コレが元だからなぁw
322名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:43:11.59 ID:4hv/bCYd0
>>281
確かに1000ccクラスでリミットまで回すようだとあっと言うまに
120k位に成りますもんね。リミッターの無い海外使用などアウトバーンで
300kを出すばかも居た。高回転で楽しめるのは上の人も言ってるけど
600cc位かな?
323名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:43:14.18 ID:iuITr6jZ0
HONDAってこういう会社じゃねーよなぁ
324名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:43:15.14 ID:xRMYUQQgP
アクセル開けすぎると危険とかにしてくんないとw
325名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:43:19.32 ID:cYCU1lEl0
日本の道路事情で考えればトルク重視のバーチカルツインもありだと思うよ
軽く流すだけでも気持ち良いし
326名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:43:20.28 ID:8DCoTL3h0
VTの2型以降乗ってないな
327名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:43:24.15 ID:XouVEyjeO
夏暑く冬凍え春花粉にして秋肌寒し
荷物乗らずして女人閑居なり
328名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:44:02.17 ID:tE9SeDm30
>>312
廃れていくだけの日本市場なんてもう眼中にないんじゃない?
しかもその中でもさらにニッチなスポーツの分野なんて
329名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:44:07.65 ID:629PQiMV0
日常の通勤範囲なら単車で十分いいし、
旅行なら鉄道や普通車でいいしでわざわざ維持費とか燃料のかかるバイクなんて
趣味の世界でないとこんなのに手を出す気になれんがな
330名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:44:08.51 ID:z1Nuksk+0
125以上250以下で作れよ
街中で250以上必要ねよ
331名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:44:26.04 ID:jogvHpda0
>>319
あれはチートなんだがw
332保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/11(火) 00:44:37.71 ID:f16BlXQk0
>>250
(#゚Д゚)<ミーの知る限り デザイナーやエンジニアはまだ頑張っている 足を引っ張っているのは 営業のバカ共です 
333名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:44:38.83 ID:56GkjTVp0
ハイ死んだ!今ホンダの魂死んだよ!
334名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:44:39.38 ID:QTj5Q/2p0
>>38
スーパーカブは?
335名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:44:41.54 ID:eCJHBMk70
>>280
ホーネット250の高回転音は甲高いが、音のわりに車体が全然進まないのが難点だな
336名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:45:03.16 ID:o1BBzbVu0
高くてダサいバイク造るメーカーを
ワザワザだれが選ぶかね

お前らだよ日本の4メーカー
337名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:45:05.21 ID:/1eyQ7Hm0
ホンダで最高のバイクはストリーム
338名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:45:06.49 ID:7l5eB5MFO
スズキに乗ってる俺には関係のない話
339名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:45:12.29 ID:ILqTmJnFO
>>280
昔のF1(V10)エンジン、若しくはHSVに限る
340名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:45:12.91 ID:irBF0my90
実際リッターバイク乗ってる連中も
大トルクのお蔭で半ばオートマ感覚で
乗ってるのが大半だと思うけどねえ
341名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:45:14.13 ID:mNgcMOoqP
>>315
そんなカス車、そうとう後に出した駄作じゃねぇか
ホンダの最たるもんはテンロク辺のライトウェイトだ、ボケ
342名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:45:49.02 ID:e9FVy8BQ0
やっぱ黄金期を象徴するVFR400を買っておくべきだな
343名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:45:57.71 ID:eiXV5wW80
日本の公道で走って楽しいってなると、
そりゃそうなるよなぁ。
344名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:45:58.13 ID:O2WaNSSZ0
バイクのエンジン使ってモーガンスリーホイラーみたいなの作ってよ
ゼロ戦みたいなキャノピーつけて走りたい!
ゴールドウイングのエンジンでいいからさ!
楽しそう!
345名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:46:00.96 ID:d2s9H3hI0
1000cc以下のチビバイクに乗ってる雑魚って悲しいよなあw
346名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:46:01.34 ID:bYkXuYal0
宗一郎氏が死んだ途端F1撤退するわ 
そもそものバイクでこんな自己否定いい出すわ

やっぱりホンダは宗一郎さんの会社だったんだと思うわな
残ったのは屑ばかり・・・か
347名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:46:01.74 ID:BwxbI4t00
バイクぜんぜん走って無い。原チャリすら走ってねえ
バイク終わってるな。交通事故死が減ってるのはそのせいじゃないかな?
いいことなのかもしれん
348名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:46:07.71 ID:5jQgq3HA0
実用品かぁ、車になっちゃうよね・・・
実用なら、高回転よりも高剛性、走破性、最小の幅で、最大の足つき、、とまぁ女子が乗れるモノを目指すと良いよ
でも、社長こんな事いってるけど、じゃあなんでCT110(進化形)とか売ってくれないんだろう・・・
349名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:46:07.92 ID:C5VX6z8g0
ホンダもマスゴミみたいな思考になってきたな
「面白いだろ?面白いよな?これが面白いって事なんだよ!」って感じ。

面白いかどうかはこっちが決めることだ
350名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:46:08.71 ID:UBcM9aHo0
まあ他メーカーが当てたジャンルがあったら、
ホンダ内で使えそうなエンジンとフレームを持って来て劣化車種をでっち上げちゃう
その上他メーカーよりスペックは下だけど価格は同程度か上
自分から流行りを作る事も無く他メーカーのパクリを繰り返してれば客も離れるわな
351名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:46:15.34 ID:/1eyQ7Hm0
>>341
T360ですね?
352名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:46:28.89 ID:NJP7sAgk0
企業の首が絞まってきているのは因果応報だからザマァとしか
353名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:46:29.32 ID:KbxIYvLw0
近未来のwikipedia・・・

ホンダ(英: Honda Co., Ltd. NYSE:HMC)は、アメリカ合衆国オハイオ州に拠点を置く
船外機及び芝刈り機メーカーである。

かつては、日本に本社があり、オートバイ、自動車、ロボット、ビジネスジェットなど
幅広い製品を手がける総合輸送機器メーカーであった。
また、生産数ベースでは世界一を誇る内燃機関メーカーでもあった。

オートバイ・レースの世界選手権を制覇し、F1でも活躍するなど
その最盛期を知る老人世代には、今でもその栄光の昔話が語り継がれている。
354名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:46:30.81 ID:BNv+BcoF0
>>315
ミニバンなんぞつい最近だろ
355名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:47:01.88 ID:9Jnqj8fk0
これで原チャリ、及び2種のバリエーション増えるってのならちょっと考える
356名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:47:12.47 ID:z8A3vKy70
本田宗一郎と藤沢武雄が生きてたらどんな判断をしてたんだろう。

ホンダとソニーには尖ったことをする企業でいて欲しいんだけどな。
あんたらが突っ走らんと、他のメーカーが後を追えないんよ。
357名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:47:14.78 ID:4hv/bCYd0
>>330
車重にもよるが、4サイクル250では通常使用でパワーやトルク不足を
感じるケースもあった。125や200のフレームに積み軽めに作れば
物足りなくならないのでは
358名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:47:18.61 ID:TwWPunnM0
>>262
それじゃ儲からないんじゃないの?


マニアックはマイノリティーよ
359名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:47:22.57 ID:5m+KzQRW0
正しい認識だな
街中で制限速度前後で快適に走れるバイクが今最もニーズのあるバイクだと思う
360名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:47:29.79 ID:TRdZWcLU0
>>341
「ステップバン」と「初代バモス」だろ。
361名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:47:32.96 ID:MVUSvpgi0
団塊世代悶絶
362名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:47:45.80 ID:1o7vEuWd0
2輪部門はカブのコストダウン徹底しろや
メイン商品売れてるからってテコ入れ無しで、シュミの領域のリッターバイクに金注ぎ込むとか
ゲームメーカーといっしょで見捨てられるぞ
363名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:47:55.20 ID:w4OmtWZe0
さっさとカブをこえる街乗り作れよ
364名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:47:59.20 ID:e9FVy8BQ0
>>346
だがミニバン路線にシフト乗り遅れなかったからなんとか持ちこたえてるのも事実
三菱やスバルにくらべたらまだましだろ
365名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:48:07.29 ID:/1eyQ7Hm0
>>356
全車種を電気モーターにしてたろうな。そこに痺れる憧れるゥ
366名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:48:08.90 ID:PuRF9m1+0
ビートはすごくホンダっぽい車だったなぁ。
今はライフ乗りで、いい車だとは思うが
ホンダっぽさはだいぶ薄れてると思う。
367名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:48:10.63 ID:+5SJpUhk0
>>354
ステップバン知らない世代なのか?
368 ◆nfInrtSBHw :2011/10/11(火) 00:48:14.15 ID:Kuf9hbzwO
町で乗るなら停止からの急発進急加速急停止が気持ち良く出来るバイクがいいな。
そんで細身だけど悪路に強いようなの。震災後の道路悪すぎだし。


町関係ないけど一回給油しただけで仙台青森間を走れるような大容量燃料タンクのカブが欲しい。
369名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:48:26.50 ID:U+TY5wXY0
>>28
VTなら、近所走ってるよ。
ノーマル間でも結構うるさい。
しかし嫌いじゃない。

俺は二昔前のジャメリカンがほしいなぁ。
ホンダならGL400とか。
旧車だから修理面倒で手が出ないんだ。
370名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:48:26.43 ID:dI4aal/U0
本音は

「売れる大型バイクが作れないので
数が出る東南アジア等の後進国向けに
実用バイク作りに専念します。」

でしょ?
371名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:48:27.41 ID:t7R3sT+20
折角VTエンジン新しくしたんだから、ゼルビスとマグナとバラデロを250で出してくれ。
372名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:48:39.40 ID:4HItRQLu0
公道使用の250ccオフロード出す気ないのか?
373名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:48:44.19 ID:wVvkiRGdO
>>345オッサン発見
374名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:48:46.68 ID:RAFYAjI/0
1999年の排ガス規制強化が二輪の転換点だったな。
この年で中量級のスポーツモデルが全滅した。
とりわけ2ストが消えたのが痛い。
375名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:48:51.76 ID:OhUmCSSX0
公道で無茶する奴らの意見なんて聞く価値なし
376名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:48:56.69 ID:/lbl0/vg0
6-7,000rpm以上回さないと全然楽しくないS2000のエンジンも
完全に時代錯誤ですかそうですか...
377名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:48:59.47 ID:mNgcMOoqP
>>328
ケイタイやら家電と同じでそのうち外にガツンとやられるよ。
今の日系メーカーはいろんな意味で小さく纏めようとしてるんだろうが、
結局、ただの矮小になってるだけでスカスカ。
つまらんもんばっかだからな
378名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:03.14 ID:BwxbI4t00
いよいよ俺のHONDA CJ360Tの出番がきたか
379名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:05.34 ID:tE9SeDm30
>>335
バリオスもホーネットもいつの間にか死んでたんだな。今日知った。
10年暗い前か、学生時代乗ってたんだけど。
俺は2stを知らない世代だけど、
なくなって寂しいなんて当時言ってた連中の気持ちがわかったよ
380名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:09.78 ID:xRMYUQQgP
カブが名作過ぎてだれも越せないって?w
381名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:09.90 ID:ABlIkOen0
街乗り限定なら250のオフ車にオンロードタイヤがいいぞ。高速だと死ぬが。
ホンダAX−1に乗ってたが、いまだにバイク便で見る。頑張れ!と思う。

>>316
ブロスのエンジンは絶品だったな。同じエンジン積んだスティードが売れた
のは間違いなくエンジンの扱いやすさが大きいだろう。マイナーだけども
トランザルプ400も同じエンジンで、これまた最高。乗ってたことがある。
382名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:18.33 ID:e9l/SAQP0
>>349
違うよ。共有するって事。アイデアを形にしてリードするのは作っている側。ただしそれはユーザーが
共感するアイデアになっていなければならない。
383名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:21.49 ID:QQxYjP8f0
ゼルビス乗りの俺からするとこの話は確定的に明らか
250以上400未満ぐらいのパワーがベスト
384名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:27.23 ID:wDCKdoIaO
大して売れないバイク作ってもしょうがない。うちでやらなくても他がやってくれる。ってことだと思う。
HONDAの上層部はまともだよ。
385名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:30.44 ID:zZJuhubL0
>>1
ホンダってつまらないメーカーになったんだね。
386名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:39.95 ID:TRdZWcLU0
>>366
踏むと速くなるペダルとか水冷とかですね。
387名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:42.01 ID:/1eyQ7Hm0
>>366
ビートといえばバイクの方も狂ってたよな。車のほうのビートは最高だった。
388名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:43.12 ID:xne627Za0
宗一郎が雲の上からスパナを投げつける準備をしておる
389名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:59.74 ID:BNv+BcoF0
>>367
本田がいつからあるか知らないのか
390名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:50:00.67 ID:T3h6tEZJO
正しい路線だが、そればかりではつまらんな
391名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:50:02.44 ID:q/e6wkzu0
言ってるわりに
前傾バイク
392:2011/10/11(火) 00:50:23.24 ID:/JWf1fPY0 BE:1507111474-PLT(14924)
マグナ再販してよー
393名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:50:33.01 ID:UBcM9aHo0
>>353
芝刈り機じゃハスクに負けそうだなw
394名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:50:33.75 ID:nqkLzYXQ0
なんか客に媚びてるようで嫌だな
395名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:50:43.41 ID:ZBCcKPwA0
>>293
ファルコ・ラスティコなんて懐かしい名前発見したから
ググッてみたんだけど、あれハリボテじゃなかったんだ!
396名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:50:51.79 ID:SCcL37Ry0
>>346
おっとアップルの悪口はそこまでだ・・・
397名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:50:54.40 ID:SfBWOXuy0
若い頃:一万回転以上まであっさり回ったよ、スゲェ!!!!!
最近:そういえば油注してない・・・。
398名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:04.02 ID:/k2Vgnnm0
とりあえず普通に街中に停められるようになんとかしてくれ。
そうでなきゃただのオモチャだ。
399名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:06.85 ID:r7mX1IUo0
ふ〜ん、ハーレーやBMW、ドゥカティは乗って楽しくないのか

でも趣味性の高い商品なのに実用性ばっかり追求すると、そっぽ向かれるよ
400名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:12.04 ID:8W+gLRR50
オワコンだから仕方ない
401名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:15.48 ID:/1eyQ7Hm0
まさかステップバンとステップワゴンの区別ができてないやつはいないだろうな?
402名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:19.61 ID:F5oiYOnq0
乗りやすさなら 最大トルクが起動時に発生する電動モーターが最強だろ
問題は航続距離が短いことだけ リポなら軽くていいのだけれど
癖があるからな 一般向けじゃないのが難点
いい電池が有れば 主流になれるのにな
403名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:28.52 ID:Q687ea3B0
それではでは小排気量で高回転、高出力、2stバイクを
つくってくれるのですね。(((o(^。^")o)))ワクワク


250ccターボでいいのです。大型免許無いのです。100馬力程度で。
404名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:29.07 ID:mNgcMOoqP
>>351
TN360はピックアップだろw
405名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:29.31 ID:qpYp7M3A0
昨日、レーサーレプリの後ろに5歳ぐらいの子供を乗せて走ってたな
落ちるんじゃねーか?と要らぬ心配しちまった
406名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:30.99 ID:fx+ZfpOd0
ドゥカとかBMが盆栽だとか言うけれど
やはりクールなのはヨーロッパのモトなのだよな
所詮はヨーロッパの真似っこメーカーでしかなく
ブームを作りだしてそれが終わっただけなんだよ。
407名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:43.04 ID:duVzXJPd0
本田なのに鈴木とはこれ如何に
408名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:44.30 ID:tUQbmVyV0
>>356
しかし、とがって突っ走っても消費者が買わないことには丸損して経営が悪化する
だけなんだが。
BMWやドゥカティには、たとえ低速での乗り心地が悪くとも、明らかに「シュミ」の
仕様にも、そして他のバイクよりも割高な値段プレミアムを、気前良く支払う消費者が
ついててくれる。全世界に。

ホンダに、そういう消費者がついてくれてたら、ホンダもつっぱしれただろうけど
(利益が出る限りはどんなプロジェクトも正当化される)、無理なんだろ。
そういうもんは利益でないんだろ。

だったら、資本主義企業としては一番売れるもの、自社の持つ強みのうち
消費者がもっとも評価してくれる部分で戦うしかない。
評価してくれない部分で戦って、やるたんびにその事業で赤字計上
するのは、資本主義企業的には正当化できない。

ドゥカティやBMWは、シュミの製品を作っても儲かる。その事業で利益が出るんだろう。
ホンダはそうじゃなかったんだろう。だから撤退する。しょうがない。
409名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:51.13 ID:TDzbl3U6O
駐車場所や免許制度への働きかけが先じゃないか?
410名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:58.84 ID:0VQdnjgm0
こう言うサラリーマンの典型、いや権化のようなバカが開発トップぢゃ終わりだな。
事なかれ主義に、上の顔色だけ伺うゲス野郎のことですね、わかります。
411名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:52:16.58 ID:ivJAPElr0
低域トルクのあるエンジン作れねーのかw
確かに本田のエンジンはクソ
クソ宗一郎の会社だわな
412名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:52:20.11 ID:PuRF9m1+0
>>387
あのシフトペダル付きのスクーターかw
ものすごいかっ飛びマシーンだったらしいなw
413名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:52:24.18 ID:/1eyQ7Hm0
S600とか、タイヤが4つあるバイクでしょ?
414名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:52:27.45 ID:VywjRSIR0
あえての75ccで、鬼加速だけど、最高で150km程度6段
15000迄回す楽しさっていうバイクがバイクかもしれない。
415名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:52:33.03 ID:lxxoesij0
教習所でCB400とかだったけど
全然面白くなかった
416名無しさん@12周年名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:52:41.27 ID:rlXtJ5Iq0
ゴールドウイングも盆栽バイクじゃないのかな
417名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:52:42.16 ID:K0tAQD3M0
乗って楽しいバイクはRG250ガンマだな。
418名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:52:47.91 ID:zfu1B8Ut0
250CC以上でリッター100キロ以上の燃費

カブ並み、否!!カブを越える新型バイクを開発しなきゃインパクトがない

419名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:52:52.49 ID:ztv9jv3G0
単車に限らず、ホンダのエンジンは車でも同じだろうが。
回るのはよく回るが、回さなきゃ馬力がでない。
高回転に振るなよ。
420名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:53:04.19 ID:/1eyQ7Hm0
>>412
50ccなのに水冷なんだぜ!狂ってるぜ!
421名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:53:22.40 ID:wjhIXKVl0
しかしそんなこと言ったら都心でクルマやバイク乗ること自体楽しく無いじゃんよ
都心で最大のパフォーマンスを発揮するものとして
HONDAはウォーキングシューズの開発に傾注すべきだってか
422名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:53:23.21 ID:eCJHBMk70
そういやDN−01って街中で走ってるの見たことないな。なんであんなの発売したんだろ?
http://www.honda.co.jp/news/2008/image/dn-01_2080228.jpg
http://www.hondadream-shimane.co.jp/newmodel/dn-01/pop/dn_01_pop27.jpg
423名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:53:24.46 ID:YGEVrb7n0
大型本気モタード作れや
424名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:53:24.91 ID:1Orp3cAD0
盆栽は家から持ち出すものじゃないだろ。
425名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:53:30.66 ID:cYCU1lEl0
このエンジン積む予定なのがT-MAX系のスポーツスクとATネイキッドで後一つが未発表なんだよな
426名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:53:34.84 ID:KU+nvWGn0
カブか自転車でいいです
427名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:53:36.48 ID:8W+gLRR50
オワコンだから仕方ない
うん
428名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:53:48.36 ID:7aGFVA8G0
>>345
> 1000cc以下のチビバイクに乗ってる雑魚って悲しいよなあw

乗ったことがないのかなあ。こんなカキコする人。
小排気量でも楽しいのは楽しいのに。
KSR2とかNチビとか楽しいよ。
429名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:53:58.42 ID:MXQS7dYX0
楽しいか、楽しくないのか。は購入者が決める。
430名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:05.04 ID:zjdl13om0
>>335
ホーネットやジェイドはあれでも低速に振ってる。ジムカーナなんかでも十分使える。
CBR250RR、ありゃどうしようもない。バイクよりも10メートル前方を音のほうが先に走ってく。

>>332
芸スポ板以外で初めてキサマを見た!
431名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:05.44 ID:HAswV6Sg0
500くらいのカブ作ってくんないかな
432名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:07.47 ID:e9l/SAQP0
現実的にバイクの国内売り上げはどんどん縮小してるのに何をしろというのかって話でしょ。
ハーレーやドゥカティなんてほんとにごく一部の趣味人用じゃないのさ。しかもどっちも何回も潰れかかってる。
433名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:10.52 ID:t7R3sT+20
>>422
ディケイドを乗せるため。
434名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:24.90 ID:HuSXsHGdi
普通にラインナップ増やせよ
だいたいCBR1000乗るような奴は
普段乗りようにもう一台持ってるよ
435名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:24.71 ID:yui0mBvj0
電動バイクは危なくて乗れない

五月蠅くなくては危険で乗れない、それがバイク
436名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:29.04 ID:ivJAPElr0
>>346
そもそも本田宗一郎がくそなんだよ
437名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:47.39 ID:wDCKdoIaO
アイドリングストップがついたオートマのカブ
カラーバリエーション計8種類
19万8000円〜


HONDAはこういうのをやりたがってる気がする
438名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:52.90 ID:/1eyQ7Hm0
ホンダは家庭用耕耘機メーカーでいいと思う
439名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:58.45 ID:PuRF9m1+0
>>420
でもそういう無茶は嫌いじゃないw
440名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:58.36 ID:KbxIYvLw0
>>367
まぁ、今の人は普通にワゴンRが軽バンの元祖だって思ってるし。
441名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:02.37 ID:nxyGeCmD0
HONDAのSUZUKIさんか
442名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:06.66 ID:+2me91ig0
MTXでいいよ
443名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:10.62 ID:JBapCffu0
「ホンダVSハーレー」
ぶっといトルクの中回転エンジンによるレース

http://youtu.be/QK8audzlc7o
444名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:13.20 ID:EjPF8P6f0
こんなこと言われたら、どっかの馬鹿が本当に盆栽バイクをつくるだろうな
445名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:19.56 ID:78sQJvlD0
よろしい、ならばハイブリッドスーパーカブだ
446名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:30.95 ID:wjhIXKVl0
むしろ都心で乗ってて楽しいのはこいつらが否定してる”盆栽”だろ
どれだけカッコいいか、どれだけ金かかってるかって他人に見せびらかして優越感に浸り女にもてるか
むしろ乗ってどうこうなんかどうでもいいべ

実用性が大事だって言うなら車売るの止めろ
447名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:39.86 ID:lxxoesij0
高回転市販車というと、VT250が30年前で
2万回転でみんなびっくりしたけど
それ出したのホンダだし
448名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:39.85 ID:ZBCcKPwA0
>>1
ホンダもこんな奴が幹部だなんて
そりゃ面白いバイクが出てこないはずだわなw
四輪の方もF1は飛ぶ鳥、後を思いっ切り濁して撤退したし
つまらん会社になったんもんだ
449名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:45.63 ID:aiQajhI+0
125のビジネススクーターを作れ
はやく
大体が今125しか売れないんだろ?
その割りにラインナップ少ないぞ
450名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:55.27 ID:ygH73kb+0
ホンダCB400フォア 手曲げマフラーなんてのは盆栽の領域だったろうに…。
スペックはともかく、ああいう工芸品こそ今の時代なんじゃないのか?
451名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:55.69 ID:fx+ZfpOd0
>>1
スズキさんよ。なぜ日本でポルシェやフェラーリが売れるんだよ。
糞GT−Rなんかより沢山走っているぜ。
そこんとこ、論破してみてくださいな。
452名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:56.97 ID:BNv+BcoF0
>>417
初期の2ストは本当にパワーバンドとそこから外れた時のパワーの段差が凄くて
始め壊れてるのかとすら思ったわ。
パワーバンドできれいに走れるようになると気持ちいいんだよね。
453名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:00.08 ID:mNgcMOoqP
>>387
ビートは乗ってて楽しいいい車だったな。
ただ、ちと狭かったがw
454名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:03.53 ID:2Qkcw9pN0
>>429
うむ。購入者は決めた。ホンダが上流ラインを作ることから撤退する程度の
価値しかない程度の売り上げしか、ホンダにもたらさなかった。
そして結果、ホンダはデカい排気量のバイクを作るのをやめることにした。
まさに、マーケットが現実を企業に突きつけ、企業は厳しい現実をつきつけられて
企業戦略を変えた。
455名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:15.32 ID:TRdZWcLU0
>>422
エアラとか昔もあったでしょw
456名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:21.45 ID:NleDQbY20
乗ってて健康にいいのならいいが  スピードと爆音で人に迷惑なら後ろめたいばかり
457名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:24.28 ID:ILqTmJnFO
>>415
おまえにはバイクは向いてなかったんだよ
俺は教習めっちゃ楽しかったぞ
458名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:32.39 ID:DBEZA+Of0
459名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:36.44 ID:/1eyQ7Hm0
>>445
そういえば郵政JPと共同開発してた電気カブはどうなったんだ?そろそろロールアウトの時期だと思うが
460名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:39.25 ID:x5WroVKv0
エンジン出力をひたすら上げるのがエンジン屋のつとめ。

バイクで衝撃波出せるまで頑張れ。

オレはCB400であきらめたけど、仮面ライダーのようなの出せ。

東京大阪間15分くらいで走れるバイク出せ!
買わないけど。
461名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:59.35 ID:6oZeVHnZ0
でかいバイクが面白いか面白くないかはユーザーが決めることだろ
選択肢もないのにバカかよホンダは。
カワサキからは新型ZZR1400が発表されたというのに。
462名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:08.46 ID:VPHSVVi70
CBR900の頃は面白かった。レースベース車とか関係なくストリート使用向けで軽さを追求してた。
CBR1000になってレギュレーションに縛られ馬力が上がり、重量も増えてメリットが無くなった。
463名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:09.13 ID:8W+gLRR50
しょうがないさオワコンだもの
464名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:12.23 ID:d0tZ9zrv0
GPZ900乗りだったけど、セカンドバイクでスーパーカブ110を買ったら、
カブばっかり乗ってGPZ900に全く乗らなくなったな。
カブ最強だわ。
465名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:13.06 ID:PuRF9m1+0
>>445
でも今のホンダにはそういう感覚
必要だろうなぁ
466名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:21.58 ID:yui0mBvj0

原付免許で125ccオートマまで乗れるようになる件はどうなった?
467名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:22.81 ID:XouVEyjeO
ピザ屋のバイクみたいに屋根と収納があり軽いオフロードも走破できる400ccくらいのが欲しい
468名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:41.52 ID:03Gj1oHe0
>>346
カリスマに頼りきった会社の末路と思えば、不思議でも何でもない。
469名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:48.01 ID:lxxoesij0
>>457
あのバイクが面白くない=趣味が合わないという話
470名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:50.58 ID:a4tAGND+0
これでkawasakiの時代だな
471名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:57.51 ID:ZkF0wMaF0
ヨーロッパ旅行に行った時、街中で走ってたバイクと言えば、
やっぱり日本のバイクだったぜ。
もっと自身持ってくれよ。
472名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:58.61 ID:/1eyQ7Hm0
>>467
ジムニーではオーバースペックですか?
473名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:59.81 ID:56GkjTVp0
モトコンポ、モトラ、CRM50/80、CB50/80、CR110、スポーツカブ、NSR50/80、C100…他にもあるけど、楽しいバイクなんて山ほどあったのにな。
474名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:04.80 ID:cw7XLNuJ0
125しか売れん
475名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:07.39 ID:1o7vEuWd0
>>437
ホンダは世界戦略仕様派と尖った派で対立してる気がする
PCXとかDIO110とか世界戦略派のは良いのを大量生産で安くって世界で同じモデル売ってるけど
その売り上げニッチ需要のリッターバイクで浪費して元取れてない感じ
476名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:14.67 ID:ohmvxkhL0
ホンダの社長がスズキとは、いつ乗っ取られたんだ?
477名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:22.34 ID:PYCMN/Yy0
>>459
契約問題でこじれたんじゃなかったっけ?
478名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:27.68 ID:nqkLzYXQ0
カセットボンベで動く原付作れば売れるぞ
479名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:37.91 ID:19bmzG5w0
100馬力で、もっとも燃費の良いオートバイ用エンジン作ってくれ。

つか、750cc3気筒で出してくれ、250シングル3個くっつけたよーなの。
480名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:53.36 ID:fj/OaixR0
ホンダがトヨタみたいなクソ垂れるなよ・・
481名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:55.40 ID:SDsebfny0
バイクが国内でオワコンなのは全て暴走族が悪い
こいつら放置しすぎた
482名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:01.24 ID:gCFbSAU30
CBR1000RRを買う客は原チャリもいっしょに売ってる店じゃヤなんじゃないの
スポーツモデルオンリーのディーラー作ってショップデザインしてやれば売れると思うけどね
483名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:07.04 ID:zjdl13om0
>>422
DN−01が走っているのはめったに見かけないが、バイクのイベント会場なんかにはたくさん集まってくる
おれはよくわからんがアニメのキャラクターのどデカイ女の子がペイントなのかシールなのか塗装してあって、いわゆる痛車とかいう仕様になってるDN−01がなぜか多いな
そういう層にウケているのか
484 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/11(火) 00:59:10.74 ID:JRZDtpJr0
>>1
スペック・排気量別はしらないが
楽しい、楽しくないはマシンを買った本人しだい
485名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:25.27 ID:w4OmtWZe0
本田はもともとモータースポーツやるような会社じゃない
F1のイメージがつよすぎてにわかが勘違いしちゃってる
486名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:27.14 ID:MXQS7dYX0
487名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:29.05 ID:Q687ea3B0
>>386
それは初代ビート。
彼(>>366)のいってるのは多分二代目ビートと二代目ライフだよ。
初代バモスと二代目バモスといい、ホンダはあまりの進化に客がついていけないことおおいね。


初代バモス
ttp://www.otofukudo.com/wp-content/uploads/2008/03/009.JPG
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200610/27/05/a0089805_11365464.jpg
二代目バモス
ttp://img.allabout.co.jp/pts/autos/catalog/HO/S026/HO_S026_F001_M005_1_L.jpg

どうなるとこうなるのか…、小一時間開発者を問いつめたい。
488名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:30.24 ID:HuSXsHGdi
タイホンダのバイクを正規で売れよ
489名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:31.50 ID:Vg7BO+9A0
中型車で十分じゃy内の日本なら。
大型のメリットてなに
490名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:35.75 ID:jBCgrNm+0
ディーゼルのバイクでも作れよ
491名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:38.88 ID:/1eyQ7Hm0
YH戦争とかいったい何だったんだろうな

いまとなってはなにもかもなつかしい
492名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:46.43 ID:QsMES/zS0
車は重いから高出力は必要だけど常に高回転は微妙かな
低速からトルクモリモリでフラットだと立ち上がりが速いから
頑張らなくても速いし回さずに乗れる街乗りは燃費いい
静かで疲れないから本人は楽だし同乗者からも好評

嘘2000や8みたいな車が生産終了になるのもある意味納得だと思った

>>16
3000回転で最大トルクだなんて既に高回転型かドッカン()ターボの部類だよ
493名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:47.77 ID:O5l4uT+e0
中型の免許持ってるけど、今はもう完全にペーパーだな

個人用の趣味としてはあまりにも金掛かり過ぎるし、都内では駐車する場所もない
下手にそこらに置いておいて、 盗まれたら目も当てられない上に
万が一事故を起こしたら、  俺も俺の家族もおまんま食い上げだ
そんなリスクもう犯せない・・・
494名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:49.90 ID:R+U0Y3GtO
乗り味でヤマハハンドリングに勝てる訳も無し。スズキは常に最高スペックを叩き出してくるぞ?ホンダは2流メーカーに落ちるなw
盆栽バイクならカワサキw相手にも勝ち目は無いだろw
495名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:51.79 ID:EjPF8P6f0
被災地で使いやすければ、日本中どこでも使いやすいだろ

現地へいって研究しなおして来い
496名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:53.69 ID:UWt8pdzf0
昔CBX125Fにのってた。良かったよー、全てのバランスが最高だし。
497名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:54.23 ID:XNYDoHZP0
498名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:04.75 ID:FiZHrn+p0
モンスターCBX1000に乗ってる
直線専用機だけど
499名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:14.53 ID:cYCU1lEl0
>>479
トライアンフでいいじゃん
500名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:31.96 ID:e9l/SAQP0
趣味の人間のためだけの嗜好品なんて消えるのが当然。ホンダがバイクから撤退する方が
健全。
501名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:33.99 ID:xQ+/Ugfj0
>>422
技術ばかり全面に出してもものがカッコ悪きゃ売れるわけがないのに・・・
安けりゃ売れるだろうけど高いならなおさらだ
VFR1200やCBR250といい頑張って欲しい売れて欲しいと思ってるのに
メーカー側のオナニー魅せつけられて全然わかってくれないのが悲しい
502名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:35.45 ID:mnjoS9o90
バイクはもうちょっと法律厳しくしたほうがいいよw
平気で反対車線にはみだして走ってくるからねw
あと片道2車線で車線の真ん中走ってる奴多すぎあぶねーw

危ないwwwwはみだしは現状でも違反かwww
503名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:37.36 ID:/1eyQ7Hm0
>>488
あれはカッコ良すぎて濡れる
504名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:43.69 ID:ZiYsLYC+0
今のBMってホンダやヤマハがやってきたデザインや機構に
見えるんだけどなんか違う部分あるの?
505名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:45.92 ID:a3nT/H/P0
NSやRVFみたいな夢のある単車はもうつくらないってこと?
506名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:54.99 ID:mNgcMOoqP
この不況でもレースで頑張ってる欧州勢のが全然かっこいい
そんな中で最近頑張ってるのはスズキ位なもんだ。
スイフト売れてるみたいだし頑張ってほしいわ
507 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/11(火) 01:00:58.88 ID:uNK3nbyL0
電動バイクをだなぁ
508名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:02.00 ID:B0/2IC+J0
>>1は極めて正論だと思うけどな
市場があまりに幼稚なだけ

だからもっとスペック重視で高い素材のパーツをポンポン付ければガキ親父がホイホイ買うんだよ
509名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:04.22 ID:zuiDeiLZ0
CB1100にCBRのエンジン乗せたの出してくれ、120PSで我慢するから
510名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:06.86 ID:ivJAPElr0
日本ででかいのが売れないのは
小さい人がおおいのと、一般人の運動能力が劣るからだろうねえ
白人がたくさん住んでりゃうれるんだがな
閉鎖的国家はこれから苦しむよ
多様性があると言われる日本だが、
趣味性が強いジャンルの人口密度は高くない
511名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:07.80 ID:7aGFVA8G0
>>467
二輪じゃ無理w
ウラルサイドカーに屋根でもつけたら?
512名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:20.30 ID:GWIAUdB40
コイツは山陰の糞田舎を走ったこと無いのか
バイク屋辞めて評論家でもなっとけ
513名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:24.29 ID:DBEZA+Of0
>>319
NRと言えばこの動画。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BystUatSSdI
514名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:30.80 ID:1o7vEuWd0
>>483
仮面ライダーが乗ってるバイクだもん(´・ω・`)
515名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:31.92 ID:/1eyQ7Hm0
>>477
そうなのか。残念だなあ
516名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:34.29 ID:UFMqTC750
駐禁と車検なくせば売れるようになるだろ
517名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:36.82 ID:TRdZWcLU0
>>487
やっとツッコミがあった
ありがとうw
518名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:50.27 ID:mGkbCPCVP
>>451
おい、Rをバカにすんなよ。
何もわかってねぇくせに。
519名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:52.42 ID:pbSumo990
>>23
学生時代帰省で九州から東北最北端まで年2回1000km移動してた俺からみると小僧
520名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:01.04 ID:LU9BvD170
日本の物作りの精神がどんどん無くなっていく
企業のトップは銀行屋が経営をして物を作るのではなく経営することが目的になってしまった。

新しい物を作ろうとしても営業利益ばかり考えて作り出そうとしない。
新しい物を作り出す会社が出来ると潰しにかかる

サービス体制も企業としての良心というものがなくなり不良品でもダンマリを決め込む
車はたたかれて対応してきたが最近の電化製品なんて製品不良でもメーカーは知らん顔

ネットで調べると不良が出ていてもメーカーは他ではそんな不良出てませんと平気で言う

もう今の日本では新しい商品を作り出すことが不可能になってしまった。



521名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:03.21 ID:78sQJvlD0
>>459
EV-Cubの話し聞かないねえ、完全電動はやっぱり不便なんじゃないかな
522名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:11.64 ID:EtCDhIOT0
カブで世界制覇
523名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:12.56 ID:/1eyQ7Hm0
ストリームを再販しろよ!
524名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:14.63 ID:Ip1QkDiE0
エコ度外視のハイパワー電動バイク作れよ
モタード系の。
525名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:16.81 ID:2Qkcw9pN0
>>471
欲しいのは「自信」なんかじゃなくて、「株価」と「収益」だ。
企業にとって、欲しいのは、いつだって、「作るだけ売れた」という実感。
そして「売れた証拠に自分の手元に残るマネー」だけだ。
526名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:27.36 ID:0yHFtcue0
まぁホンダには元々期待しとらん。
漢はカワサキだろ
527名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:32.75 ID:QSvfyHHu0
エンジン付のチャリなんて前世紀の乗り物だろうに・・・
せめて電動にしろよ
今時北京の市内だって電動しか乗れないぞ
528名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:58.15 ID:V7lKSrQ80
世界戦略用新型汎用125ccエンジンを開発したのに、
新型ベンリィがなんであんなことになってしまったのか…。

腹切れよ、担当者。

知らない奴は新型ベンリィを検索して見てくれ。
529名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:58.03 ID:P0tf95YQ0
バイクに乗って制限速度に縛られるってじゃあただ危険なだけのとろくさい馬じゃん
530名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:03:03.36 ID:e9l/SAQP0
>>495
被災地って言ったって結局海岸からの距離で3km圏内位が海にのまれただけでそこから外側は
すでにほぼ復旧なってるし。
531名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:03:06.11 ID:xI++7mXy0
>>503
や、やりませんか?
532名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:03:23.95 ID:/1eyQ7Hm0
>>526
いつの話だよw 少年マガジンのおかげで、Kawasakiはすっかり軟派バイクだろ
533名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:03:26.16 ID:ICuMnmhN0
三輪出せば!
534名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:03:44.57 ID:wqvUVXKF0
>>156
それはここ30年くらいでマスコミが作り上げた精神風土でしかないわけだが

でもけっこう根付いちゃってるよな
535名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:03:53.09 ID:mgrTxsXZ0
100キロまでもっさり無しでキビキビ回ってアクセルのツキがいい奴の方が実用的なんだよな
100キロ超えたらもったりでいいわ。あんま使わんし
536名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:04:12.48 ID:SfBWOXuy0
まぁ、オッサンがハーレーを好んで乗るからそう思ってるのかもね。
つーかスポーツタイプはシートの過熱が異常、これを直すだけでも結構評価は上がると思うんだが。
537名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:04:20.67 ID:DBEZA+Of0
>>412
あれシフトペダルだっけ?
手動…いや足踏み式排気デバイスじゃなかったか?
538名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:04:31.02 ID:ssnM+y3N0

2スト 250cc ロータリーバルブ ターボ 出せや!

539名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:04:32.64 ID:/1eyQ7Hm0
>>527
ホンダに限っていえばな、チャリ付きのエンジンなんだよ
540名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:04:32.78 ID:VPHSVVi70
>>40
ドイツ人やイタリア人が言うにはオマエラ日本人はホンダがあるのにどうしてドカとかゴミバイク買うの?
って疑問らしい。
541名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:04:35.29 ID:exSeF2XL0
ピザハットの屋根あり原付って後付だよね?
ジャイロキャノピーの二輪二種ほしい
542名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:04:38.27 ID:ivJAPElr0
>>492
だなw
俺の車は一般道で2000も回せば後続車はバックミラーから消えるわ
543名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:04:50.86 ID:gn3kXh+d0
V45 MAGNAを再販してくれないかなあ。。。
544名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:04:56.80 ID:B0/2IC+J0
>>506
欧州勢はユーロ安でウハウハだよ
545名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:05:01.16 ID:7aGFVA8G0
>>526
鈴菌忘れるなw
546名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:05:17.43 ID:XfFlcSRO0
ホンダジェットのエンジン載せてくれよ
547名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:05:21.76 ID:WcT1zdG/0
緑のおじさん達が近づいてきたら
自動的に移動するバイク作ってくれ
100万台売れると思うよ
548名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:05:43.15 ID:/1eyQ7Hm0
カワサキとかスズキとかよくわからんから、萌え絵で説明してくれ
549名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:05:46.01 ID:U8P4RNuA0
HONDA衰退が加速
550名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:05:46.76 ID:r8LpNnzk0
ホンダは「夢」を語るていう企業じゃなかったけ。
悪「夢」を見ているようなw
551名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:05:47.09 ID:zjdl13om0
>>501
おととい単気筒のCBR250が走っているのを初めて見た。こんなの買う人がいるんだなーってなんだか感激した。
たぶん市内であれ1台だけだと思うw

>>509
ホーネット900じゃだめかw CBR1100のエンジン積んだX-11っての出したけどぜんぜん売れんかったなw
552名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:03.11 ID:tkuVR3UV0
>見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから、

全部あきらめるなや!!

宗一郎さんならそういうはずだ。
553名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:15.23 ID:mNgcMOoqP
>>451
ポルやフェラが悪い車とは思わんがRより優れてる車とも思わんぞ。
車が糞安い日本しか知らんからそんな事言うんだろうが外の国にいきゃ、やっぱスーパーカー扱いだぞ、R
あのキチガイじみたスペックの車をあの値段で売れるとか凄いのに、そのありがたさも分からんとか、情けねぇよ。
554名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:41.01 ID:PuRF9m1+0
>>544
自転車だけど、ビアンキとかが目に見えて
安くなってたなぁ。
555名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:57.91 ID:8W+gLRR50
爆音鳴らして走ってる糞珍走団逝けばいいのに
もっとオワコンになればいいのに
556名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:07:14.64 ID:e9l/SAQP0
>>534
アメリカのビッグ4が経営危機を救ってくれるようにワシントンに乗りこんだ時全員が自家用ジェットで
乗りこんで、「潰れかかった自動車会社の経営者がなんだ!!」と反発食らってから
経営者たちの自家用機の購入が急激に落ち込んだらしいよ。
557名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:07:15.85 ID:w/eg/WfF0
まあ少なくても東京にいたら邪魔なだけ、多分海外なら需要はあると思うけど
558名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:07:18.19 ID:o1BBzbVu0
相変わらずお疲れ様です。。。
スズキとヤマハ。。

ホンダ?カワサキ?ナニそれ
おいしいの?
559保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/11(火) 01:07:22.74 ID:f16BlXQk0
営業が妨害して 発売されない例>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira047326.jpg
560名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:07:40.46 ID:ZBCcKPwA0
>>548
男カワサキ、変態スズキ
561名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:07:46.71 ID:Sd/QpiyB0
いや、実用品という意味ではスーパーバイクみたいなデザインである必要はまったくなくてスーパーカブの250ccとか作ればいいじゃん。
金持ちの趣味で高速乗って遠出するのが楽しくて所有欲を満たすから高くて高出力で洗練されてて個性的であるべきだとおもうんだがなぁ。。
562名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:08:06.54 ID:bmvfepsj0
ほとんどが同じ土俵にくるな
どっかつぶれるんじゃないの
563名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:08:06.86 ID:ivJAPElr0
>>553
内装とかデザインで論外だがなあ
和製スポーツ
564名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:08:09.89 ID:qtJ9v1hI0
ある意味正しいけど・・・・・
565名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:08:34.39 ID:aiQajhI+0
新型ベンリィを125にすれば最高なんだが
566名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:08:38.98 ID:EjPF8P6f0
>>554
スレ地だけど、ビアンキって台湾メーカーがOEMで作ってるのな
567名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:08:58.00 ID:8TRzoO+T0
さっさとモトラを再販しろ!
色違いで二台かってやるから。
568名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:05.67 ID:TTNXcDq30
これは世界市場を見て言っているんだろうか
それとも日本市場を言っているんだろか?
569名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:11.78 ID:9ZVNsMF00
>>532
リューヤさんのかませっぷりは人間国宝レベルや
570名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:12.45 ID:VB0vUxlH0
>>1
ハーレーを盆栽呼ばわりしてるけど、HONDAに似たようなバイクあるよ?
571名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:16.83 ID:ZWxiPxoM0
VF400は人気薄
VT○250大人気
572名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:18.49 ID:V7lKSrQ80
>>459
それトヨタです・・・。
信じられないだろうけど本当の話。

トヨタが郵政公社時代に契約。
民営化したころに断念。
その間ヤマハ・スズキは郵政カブから手を引いた。

だから新型郵政車両を導入するために急いでホンダに発注。
独自開発を諦めてスーパーカブ110PROとほぼ同型の完成度が低い車両をホンダが納入。
納入直後に大量リコールのおまけ付き。
573名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:30.21 ID:8DCoTL3h0
>>553
俺はぽるに乗ってたけど1度たりともRに乗りたいと思ったことはない。
優れているかどうかじゃないんだよ。別にRを否定はせんが
比べる土俵が違う。
574名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:34.62 ID:B0/2IC+J0
>>554
ビアンキだけじゃなくて、ピナレロやらリドレーやらもユーロ安でここ数年は日本での価格を下げてるよ
それでいて性能良いからね
海外製のフレームは良い買い時だよ
575名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:34.83 ID:+fnRT6uI0
だから早く200ccのカブを作れとwwww
576名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:41.14 ID:e9l/SAQP0
>>555
暴走族も最近は全然なり手がいなくて歴史ある族がどんどん解散しているらしい。元旦に
あちこちのインターチェンジに集まる恒例の初日の出走も全然集まらないとか。
バイク文化の担い手が消えて行くw
577名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:51.01 ID:oPT0XvZD0
> 少なくとも実用品というか、乗ってどうのというのは絶対負けないようにしろと

スーパーカブ250クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
578名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:10:04.43 ID:2S1wwByU0
ピザ屋の屋根付きバイクいいなあ、あれにエアコン付けてくれたら即買う
579名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:10:06.01 ID:cYCU1lEl0
580名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:10:16.32 ID:TRdZWcLU0
>>561
つ[CD250U]
ビジネスバイクは125ccまでで十分なんだろうな。
581名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:10:23.08 ID:SfBWOXuy0
>>570
ホンダはハーレーのスペックで数百万なんて価格は付けないだろ・・・。
582名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:10:24.26 ID:qtJ9v1hI0
>>559
ハンスムートっとぽいデザインだな
583名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:10:36.55 ID:PuRF9m1+0
>>566
ほー、そうだったのか。
584名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:10:44.43 ID:Otl4znH80
>>544
問題は、ユーロやドルが多少安くなったところで、そんなのなんら問題にならないぐらい
基本、欧米の高級製品、高級車、高級バイク、高級自転車、高級オーディオは
高くて高くてたまらないわけだが(ペアで100万円のタンノイのスピーカーが、ユーロ安で
80万円ぐらいで買えるようになったって、実用品と比べりゃ圧倒的にアホみたいに高いことには
なんらかわりない)、そんだけ論外な価格でも売れてるってとこだな。

http://www.jnews.com/bizmdl/2010/019.html
同性能、同排気量帯なら2倍の価格差があるにもかかわらず、売れる、
為替どころじゃない人気プレミアム、熱狂的支持プレミアムの凄さ
そういうもんが欲しいところだ。
585名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:04.37 ID:/w4AGEud0
街で回せる排気量の車両ってのは逆に魅力的かもしれない。

メーターの8割がた使わない街乗りは確かに楽しくないからねぇ。
586名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:15.20 ID:DBEZA+Of0
>>566
と言うか、まともな自転車の多くが台湾製らしいぞ。
台湾の自転車製造は、技術力もかなりの物らしい。
587名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:27.85 ID:EtCDhIOT0
EV-Cub:2009年東京モーターショーに出品。車名が示す通り、
前後輪のハブ部分にモーターを組み込んだ電動オートバイ。
全長1,794mm、全幅647mm、ホイールベース1,180mm。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Honda_EV-Cub_C0901.JPG
588名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:29.30 ID:1k3M2m2U0
ホーネットはホントに初心者にやさしい奴だった
一気に単車へのめり込んだは
589名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:35.14 ID:rYdCzY780
166cm痩せの男だけど250が一番シックリきた
でスーパーフォア売って今CBR250RR乗ってるが最高
590名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:54.32 ID:9ZVNsMF00
591名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:58.08 ID:B0/2IC+J0
>>566
今時は各メーカーのミドル〜エントリーは台湾製多いよ
けどその台湾製がよく出来てる
本国製はハイエンドだけだね
592名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:12:09.63 ID:Ile3q4j10
>>1
ホンダから高回転取ったら何が残るんですかー!!
593名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:12:33.58 ID:e9l/SAQP0
世界でも信号の多さではトップという日本の公道なんて走る魅力とかそんなもんないよ。
ただの幻想。現実は30m走ったら信号待ち。
594名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:12:46.09 ID:zjdl13om0
>>572
郵政の車両納入といえば、電気自動車のゼロスポーツ事件倒産があったよな

EVベンチャー・ゼロスポーツ破たん 「技術力だけで生きられない」裏事情 2011/3/ 2
http://www.j-cast.com/2011/03/02089498.html?p=all

電気自動車(EV)ベンチャーのゼロスポーツが突然、事業を停止した。きっかけはEV集配車を納入するはずだった日本郵便が「納期の遅れ」を理由に契約を解除したからだ。
負債総額は11億7700万円。従業員約70人は2011年3月1日付でほぼ全員が解雇された。3月4日に自己破産を申請する予定で準備を進めている。

両社は2010年8月に契約を結んだ。1000台という過去に例のない大型受注で、EVカーは参入障壁が低く、大手メーカーでなくても受注できることを印象づけた。
595名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:12:53.51 ID:FiZHrn+p0
>>553
お前ここにも居たのか
596名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:03.02 ID:/1eyQ7Hm0
ハブセンターステア式のビグスクとか出せよ
597名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:08.05 ID:E3KjAAX30
スズキの本田常務が一言↓
598名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:13.11 ID:T3RqN1YNP
つーかレブル作ってんだからCD250Uも再販しろや
運んで良しタンデム良し音良し燃費良しの最強バイクだろ
599名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:19.80 ID:V7lKSrQ80
600名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:20.27 ID:PjwZCY930
カムギアトレイン、プロアーム、V4、オーバルピストン…
理系スペック厨のおっさんにとって昔のホンダはカタログデータだけで
ワクワクしたんだけどなぁ。言わんとするところはわかるけど、なんか
つまんない時代になっちゃったねぇ。

まあバイク市場自体がニッチ産業になってるし、その手のはスズキや
カワサキが続けてくれるだろうけど。
601名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:23.56 ID:XT04q0Mz0
もう末期だな
602名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:59.04 ID:/1eyQ7Hm0
>>599
まってました。ご苦労であります
603名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:14.28 ID:evmGrk300
実用性、経済性だけ求めたら
いずれ中国、インドが値段だけでなく品質でも追いついてブチ抜かれる
途上国の原付市場なんて既にそうなりつつあるが
604名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:26.53 ID:9ZVNsMF00
>>599
ギャルゲにしてくれ
エンターブレインさんが本気で作れ
605名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:33.15 ID:ruHXLl0U0
車はミニバンしかラインナップないんだからバイクもビクスクだけにすりゃいいんじゃねーの?
606名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:43.79 ID:01+uugSs0
おまえらバイクなんて乗るの?
607名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:54.50 ID:NcJR6Uua0
>>585
同意。普段から乗る人ほど、
軽くて扱いやすいバイクを求
めてる。重い大排気量バイク
を至上にする人間は、月一で
乗るくらいじゃないか?
608名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:58.38 ID:mNgcMOoqP
>>544
あのさぁ・・・ユロ安ユロ安いうけど円が突出して買われてるだけでユロドル1.36だぜ?
一時期米ドルが売られまくた時期に比べて幾分下がったがかなり戻してるぜ、このレート。
それに基本的に世界通貨はユロドルが全てで対円なんてのは二の次なんだよ
ユロ円のクロスは扱い少ないから合成レートだし。

ウハウハなんてのは大嘘だわw
609名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:15:11.76 ID:PuRF9m1+0
>>599
スズキさんかわいいとか思ったのは
俺が昔アクロスのオーナーだったからだろうか…
610名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:15:13.95 ID:Nu13YQzp0
街中ではフェラーリよりワゴンRの方が速いのと同じ
611名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:15:16.80 ID:ws5P3qvM0
ホンダも1000ccクラスのスーパースポーツ作ってるじゃんw
612名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:15:41.60 ID:K0tAQD3M0
ホンダのバイクでカッコイイなぁと思ったのはNS250Rだな。
613名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:15:51.30 ID:8eNpHhm50
まあ原点回帰はいいかもしれんな。ホンダがエンジン屋・技術屋って印象が強いけど、
そもそも本田宗一郎の嫁が買い足しに苦労してるから楽させたい、その思いから
自転車を改造し始めたのが発端だ。

人に喜ばれるため、役立つために乗り物を作ったのであって、社会に適合しない物で
あるのなら、作っても意味が無いわな。
614名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:16:08.73 ID:T3RqN1YNP
>>603
だって考えなくても作れるんだから安く作れる方がいいでしょ?
部品のデザインは出来てるんだから組み立てて売るだけ
機械っていうか商品ってのはそういうもん
615名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:16:27.87 ID:VB0vUxlH0
HONDAが税金を少し持つってのはどうか?
勿論、はなから車体価格に上乗せは駄目だがw
616名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:16:31.86 ID:qtJ9v1hI0
>>607
DR800Sで通勤しているオレをディスってんのか
617名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:16:35.31 ID:DBEZA+Of0
もし法改正で二輪が売れるようにするなら、
「原付ミニカーを原付免許で乗れるようにする」ってのはどうだろうか?
618名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:16:58.65 ID:j++9eP770
だからCB750fourのあのエンジンでよかったんだよ。カブと同じで変える必要がなかった。
619名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:11.18 ID:Otl4znH80
>>606
乗らない。
だからホンダとヤマハが干上がって株価も暴落したw

ちなみに、国内のバイク販売台数は、いまや、全盛期の10%らしい。
日経で読んだが、衝撃な話だと思う。
10%だぜ、10%。
残りの9割どこに消えたんだと思うわ。そりゃ、バイクメーカーも
昭和の頃の活気ある日本市場を思い出して、今の日本での売り上げと比べて半泣きになるわな。
620名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:18.95 ID:qM/7iF/r0
T-REXみたいな3輪スポーツ出せばいいと思うよ
621名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:27.15 ID:9ZVNsMF00
チャイナは電チャリを無免許ノーヘルで走れる

何が言いたいかというと国内の規制が厳しすぎる
622名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:37.45 ID:XLongzKo0
アシモと合体させて、いまこそ電人ザボーガーを
623名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:41.96 ID:mNgcMOoqP
>>595
ここにも?って?

今日はこのスレが初書きこみだったと思ったが?w
624名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:48.15 ID:AAq++KIN0
>>565
110ccだけど出るそうだよベンリィ110
夢のおっちゃんが言ってた
625名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:51.34 ID:AY0os/Iz0
トヨタの本田さんがアップしてます
626名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:53.87 ID:QFgg0nn80
町乗りで便利だったと言えばアクロスだな。メットスペースが便利だったわ。
そこそこ走れたし。アーバンスポーツのキャッチは伊達じゃなかった。
ドマイナーですぐに消えちゃったがwww
627名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:05.29 ID:wDCKdoIaO
>>475
あるな。でもそれがあるからタイプRやS2000やNSXがあるんだと思うよ。
CR-Zは人気ないけどw


HONDAは面白い会社だと思う。
628名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:09.16 ID:Kv4/XTA60
SSって凄いとは思ってたけど、
10年前のワークスと全く同一スペックなんだな。
629名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:25.62 ID:ivJAPElr0
PCXはよかった
もう海外逆輸入だけでいいかもね
630名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:28.57 ID:NcJR6Uua0
>>616
なんの罰ゲームだよw好きなら仕方ないが…。
631名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:42.08 ID:fx+ZfpOd0
日本の道路で全開に出来ないなんて言うけれど
動画をアップして捕まった奴は、半端なかったよな。
しかも借りたバイクでねwやれば出来るんだなと
100万積まれても技術も根性もないしw
632名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:50.51 ID:oPT0XvZD0
>>617
「原付二種まで筆記試験のみでおk」
633名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:56.80 ID:SfBWOXuy0
乗って楽しくないのは
道路が渋滞してるからなんだけどね。
634名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:19:02.35 ID:KWJU7fQr0
ここは言葉遣いの悪いインターネッツですね
635保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/11(火) 01:19:05.48 ID:f16BlXQk0
>>547
良い子いるよ>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira047332.jpg
636名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:19:30.90 ID:B0/2IC+J0
>>600
コスト度外視だったり、技術の進歩で廃止になったり
その手のギミックってそんなもんでしょうね
四輪のタイプRだって始めは高回転でのカムの切り替わりがVTECの良いところ〜なんて言ってたけど、
結局次期型では中速トルク太らせた方が速かったです、てな感じになったし
S2000も後期では2200ccになってトルクを太らせたうえに、馬力は落としたしね

高回転型なんて流行らん、乗りにくくて遅いだけ
637名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:19:46.86 ID:V7lKSrQ80
>>594
ベンチャーがベース車両にしていた車両が急遽仕様変更や供給中止になったからだっけ。
ベース車両はダイハツかスバルだったような。
どっちもトヨタが株式持ってますよねえ…。
トヨタはヤマトのクイックデリバリー作ってるし、郵政から手を引いた後だし、何か胡散臭いはなしだよ。
638名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:19:49.58 ID:qtJ9v1hI0
>>630
(´д`)エェエエッ! いざって時には高速にも乗れるし、オフ車っぽいグニャグニャ感もあるしサイコーじゃん
639ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/10/11(火) 01:20:01.54 ID:xwo+WaDwO
タイの工場は洪水大丈夫か?
640名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:20:15.11 ID:1o7vEuWd0
>>624
世界戦略仕様第3段だっけ
PCXは物はいいが30万だし
DIO110は原付並みの値段の20万
ベンリィは間の25万クラスか?
でも25万にはスーパーカブ110って化け物いるから共食いになりそう
641名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:20:29.30 ID:mNgcMOoqP
>>573
そら土俵は違うだろ
サーキット走らせたらRが圧勝するだろうからな。

ま、雰囲気云々だけ語りたい奴には何の意味もねぇ車だろうさw
642名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:21.61 ID:zjdl13om0
>>596
むかしのリード125ってスクーターなんか、いわゆるスーパーカブ方式のフロントサスだったから、ブレーキかけるとサスが沈み込むんじゃなくてフロントサスが立ち上がっちゃうんだぞ
きもちわるくてたまらん
643名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:24.45 ID:Jpb7kA4n0
法制度に恵まれないし、バイク乗りはイメージが最悪
最初の一台に跨がれるところまでいってないでしょ、スペッコがどうこう言う話じゃない
644名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:33.05 ID:chu1YhC+0
>>632
RS125に乗りたがる馬鹿が沸くから危険w
645名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:34.05 ID:0yHFtcue0
646名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:34.82 ID:TQmhYnPK0
大型バイクなんてもうじき終焉が来るだろ
世界的な低燃費と電化の波に飲まれて
化石のような存在になって行くんじゃね
大排気量大パワーのアメ車が辿った道と同じような物か
647名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:36.93 ID:vsF6yONkO
>>627
fitも実用一点特化したのがウケたしな
ホンダはユーザー視点でやってるよホント
648名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:52.28 ID:LI0k42TY0
>>632
原付二種って昔の小型二輪だろう
へぇ〜今はそうなってるんだな
649名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:00.82 ID:TRdZWcLU0
>>637
ベースはスバルのサンバー
そもそもベンチャーが大風呂敷広げすぎただけの話
650名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:17.05 ID:PuRF9m1+0
>>626
あのコンセプト、今考えると悪くなかったよなぁ。
SW-1といいそういうの多いよなスズキ
651名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:30.20 ID:9ZVNsMF00
>>648
いやそうなったらいいなだからw
652名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:45.64 ID:8TRzoO+T0
>>631
普通の人間が町中で200km/h出したら曲がれず死ぬ
653名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:56.04 ID:ivJAPElr0
>>627
crvほど恥ずかしい車はこの世にないかも
654名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:23:16.07 ID:QCgJplpo0
ていうか大型に限らずバイクがオワコンなんじゃないの
655名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:23:21.45 ID:ewi3PpfS0
だからバイクは回してナンボや

小排気量でピーキーなエンジンが面白いんだが

こいつは解ってない
656名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:23:28.27 ID:B0/2IC+J0
>>619
株価の暴落は欧米の経済危機が囁かれてるからだよ、あと為替
なにもバイクメーカーだけじゃない
ファナックやらトヨタ、ソニーやら輸出製造業はみんな暴落だよ
657名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:01.24 ID:evmGrk300
>>621
チャイナの電動チャリはホンとアホみたいに便利だからなw
規制が緩ければ二輪車ってこんなに便利で快適な乗り物なんだなと痛感したわ

ベトナムの市街地で原付が我が物顔で道路を埋め尽くして
走り回ってる光景はバイク乗りにはある意味夢の世界w
658名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:28.61 ID:PuRF9m1+0
>>654
大型スクーターは割と息吹き替えしてる。
DQNオーナー多いけど。
659名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:29.46 ID:Sd/QpiyB0
まず全開走行できてリアルなコミュニティが構築できるサーキットやバイク特区を各地に整備するのが先のような。。
例えば利用価値の無くなった空港をドラッグレース場や用品店やカフェ、宿泊施設等併設する商業施設にするとか。。
660保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/11(火) 01:24:33.37 ID:f16BlXQk0
>>590
バカモーン!!>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira047334.jpg
661名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:34.46 ID:rMOCEhAE0
ホンダの存在意義ってなんなんだろう。
あんまり遊びのできる状況じゃないのは仕方ないが、
ミニバン屋になった四輪と同じで、ホンダを選ぶ理由が見当たらない。
662名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:34.77 ID:Kv4/XTA60
エコやら静音時代にバイクは不利だわな。
663名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:51.46 ID:V7lKSrQ80
>>650
SW-1をもう少し低回転寄りにしてかつトルクバンドを広げれば、今なら売れると思うんだけどな…。
フルカバードST250でもいいんだけど。
664名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:12.62 ID:EWTW+pIg0
なに言ってんだこの耄碌ジジイ
いつまでも常務なんかやってないでハヨ氏ね
665名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:36.09 ID:nbzS1Uyv0
ずっと昔に乗ってたけど、バイクくらい面白い乗り物はないよね。

この常務がいうことはもっともだと思う。
666名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:36.30 ID:Z5ETweJe0
実用度の低いものでも作り続けることがコーポレートアイデンティティーに繋がる
667名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:36.14 ID:LI0k42TY0
>>651
なんだそうかw早とちりしたぜ

でもアドレス125V程度でも時速100キロ弱程度出るから
筆記試験のみっていうのは危ないと思うぞ
668名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:39.06 ID:RbIwPBcu0
ドゥカティ・ディアベルを買って、国産車は魅力がないと言った勝間和代への当てつけかな。
669名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:50.80 ID:mrb/99/PO
本田のヤマハさんスズキを喰う
670名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:59.07 ID:Nu13YQzp0
車もバイクもアクセル全開にできる方が気持ちいいよな
671名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:26:04.22 ID:B/qgo4Vx0
やっと本田の社長も目覚めたな。

二輪よりも、二輪の形をした三輪車を作るべき。
ピザ屋のバイクなんてこれにあたる。

三輪にするだけで、転倒は激減する。
125cc以下のバイクは、すべて三輪にするべき。

高齢化社会になるから
本気で検討しろ。

672名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:26:23.35 ID:q4TjOq1yO
CB750RC42を再販しろよ。
750cc4気筒の火を消すな。
673名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:27:00.61 ID:V7lKSrQ80
>>668
Ninja250Rで事故るくらい乗りこなせない馬鹿なんて相手にしてないだろ
674名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:27:01.63 ID:/1eyQ7Hm0
>>671
そこでストリームですよ!
675名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:27:03.17 ID:mGkbCPCVP
>>655
ドカドカ言わせて乗る単気筒もアリだとは思うがな。
オレの趣味じゃないけどw
676名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:27:12.26 ID:9ZVNsMF00
>>657
15km圏なら余裕で電チャリで行けるよな
はぁ・・・ 日本は金儲け警察だからな

>>660
なんかかっこいい
ボスカブ?
677名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:27:15.11 ID:1o7vEuWd0
>>617
原付免許を実技有りにして125ccまで乗れるようにすりゃいい
高校生から乗れて、実技ありで質を維持
原付乗ってる爺婆はマジで交通ルール理解してるのか理解しがたい乗り方してるし

んで50cc廃止で125クラスを最低にして制限速度が60kmになれば
車も原付避けるってことしなくて良くなって、バイクも車と同じ速度で走れるし
車のバイク特約も利くから需要回復すると思う
678名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:27:36.72 ID:sAd2bEGb0
たぶんホンダは傾くよ
679名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:27:37.11 ID:8/WOlTvZ0
>>656
いつも思うんだが、リーマンショックや欧州金融危機で、
値下がり率が酷いのがNASDAQでもDAXでもなく日経なのはなんでなんだぜ。

リーマンショックでも震源地のアメリカより日本の方が酷く下落して
戻りも遅く、今回の欧州危機でも相変わらず、日本の方が震源地の
ドイツやフランスより下がってる。

金融危機が外で起こるたんびに、その震源地よりもなぜか日本の株が
痛めつけられてるのが理不尽でならんのだが。
SONYなんて、もはや株価が5年前の1/3以下だろ。酷過ぎる。
680名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:33.37 ID:UBcM9aHo0
>>660
ボスカブキター!!
681名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:41.94 ID:qtJ9v1hI0
>>660
それってボスホスみたいに6リッターV8とか積んでるの?
682名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:43.20 ID:chu1YhC+0
>>671
三輪じゃすり抜けが出来なくなるからいらん
小型車のメリットが生かせないじゃないかw
683名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:48.61 ID:t9ODiuEq0
やはり一番望まれてるのは
屋根付きバイクだと思う

684名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:08.23 ID:iIBsdF+h0
685名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:09.39 ID:V7lKSrQ80
>>676
ボスカブは250ccクラスのコンセプト車。

出たら買う人結構いると思う。
686名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:10.72 ID:wDCKdoIaO
>>660
かっけー!
687名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:29.43 ID:mGkbCPCVP
>>669
でも最近本家のスズキさんのが元気ある気がする。
なんか、今のホンダは内向きなユトリ臭くいけねぇw
688名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:35.15 ID:RbIwPBcu0
>>673
事故ったのはninja250rじゃなくてmana850だよ。
あの婆さん、エコエコいいながら、短期間にバイクを5台も買っている。
689名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:45.58 ID:jBIPd3VJ0
だから、金田が乗っていたバイクを実現化しろよ。
大友ファンじゃなくても、あのデザインなら乗りたいユーザーは多いと思うぞ。
690名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:03.33 ID:qzI04NqO0
>646
別に燃費悪いて言ったって、そのへんの乗用車くらいあるんだし
趣味の世界のものだから終焉なんてしないよ

燃費云々言うならゴキジェットの燃費とか見てみろ
691名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:06.71 ID:zrBHVMvy0
ジャイロキャノピー125を作れ、通勤特急用に安価で売れ
692名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:10.93 ID:ztLcoVdN0
両足が地面に付くように作ればいいんじゃないの?
なんでそういう風に作らないの?
693名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:14.97 ID:9ZVNsMF00
最初で最後の変態優等生
トルク薄そう・・・(´・ω・`)
http://www.tanshanomi.com/wp-content/uploads/2009/12/CBX-oarf-xl.jpg
694名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:26.20 ID:DU73xzQC0
ドリームだったかやたらとギア数の多い車種あっただろ
あれを出してくれ
695名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:39.75 ID:iZGCfDRn0
何が一番驚いたって、価格が昔の2倍くらいになっていることだな
696名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:41.33 ID:7UU+h6Kp0
CB250T HAWK
697名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:52.56 ID:TRdZWcLU0
>>677
普通自動二輪は16才からだが?
698名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:56.73 ID:qtJ9v1hI0
>>684
トリッカーは125cc出してくれたら即買いするのになぁ・・・・
699名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:05.89 ID:2t9Ua40VO
>>668
ディアベル買うなら、VMAX買うよな
700名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:06.75 ID:Otl4znH80
>>678
たぶんも何も「失われた○○年」の長期不況の間、順調に傾き続けてるが。
株価みてみろよ。
つか、>>1の決定も、この決定のせいで傾くわけではなく、傾いた末に
こういう経営的決定、撤退するしかなくなったというほうが正しいんだぞ。

売れないもんにこだわり続けるような余力がなくなってんの。
不採算事業を続行するにも、自己資本の調達力、とくに株価の裏づけがないとどうにもならんからな。
701名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:11.51 ID:zQTwgivx0
>>612
当然88年型だよな?
702名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:12.42 ID:sAd2bEGb0
4輪も北米市場もダメっぽいしやっぱり経営者の問題かね
703名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:25.02 ID:Kv4/XTA60
Boss Cub 良いね。
704名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:26.79 ID:h59vw6Jx0
車で走ってる時にバイクが前に来た時のウザさは異常

ギリギリまで幅寄せしてイジメ抜いてる
バイクとか乗るなよ、うぜえ
車じゃダメな理由あんの?
705名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:33.96 ID:VPHSVVi70
この国では狭い土地柄なのにHORNET900よりCB1300が売れる国だからね。
200キロと260キロの重量差。大きいことは良いことだと排気量も重量も大きなCB1300が売れ。
HORNET900はマイナーから廃版へ。
706名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:51.21 ID:oNpe6sWB0
>>1
>そんなものは街中で楽しいはずも無いし、そういう時代じゃない」と強調。

その結果がビクスクかよ?
707名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:53.80 ID:ivJAPElr0
>>657
ベトナムでよく乗るけど、乗ると流れの中なんで怖くないんだよね
町中はスピードも遅いし、自転車も混ざって走る
昔は若い女性は、全てアオザイ姿だったはず
今じゃ汚いハンケツ女ばっかですw
708名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:21.50 ID:d/Dzydhk0
販売店が時代に追い付いていないんだよ
やる気のない店なんて全部潰せ

あと
>「高回転・高出力の大型バイクは街で乗っても楽しくない。乗りにくいものを造ってもしょうがない」
こんなことを言っちゃうくらいなら撤退したほうが潔い
バイクに実用性を求めたら125ccの原付で足りるんだよ
ユーザーを増やすことを考えないと終わるぞ
709名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:24.69 ID:qj8vsE4p0
便利さで言えば
二輪は絶対四輪には敵わないし
結局メリットを生かすならスクーターだらけになるぜ

まぁ、俺も大型所持してるけど
もう乗る機会もあんまないな・・・
それでも、大排気量の超トルクで
低速でのんびり走るの最高に気持ちいいんで
時々思いついた様にフラッとお出かけするがw

しかしまぁつまらん世の中になったな
賢く生きるってのは、ほんとうにつまらん
人生の楽しみは無駄への拘りであり
二輪なんてその象徴だと思うんだがw
710名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:26.87 ID:B/qgo4Vx0
>>682
ピザ屋は三輪でも
どんどんすり抜けてるぞ。
711名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:36.93 ID:chu1YhC+0
>>677
というか車の免許におまけで原付免許が付いてくるのはどう考えてもおかしいよ
運転操作は全然違うんだし先にこちらをなんとかすべき
712名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:39.68 ID:T3RqN1YNP
>>704
サイドガリガリにスジ入れてやんよwww
713名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:46.30 ID:V7lKSrQ80
>>688
あ、そうだっけ?
転倒しまくってたからw
今はおとなしくグラストラッカーだっけ?w
714名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:50.01 ID:YHjxOKmq0
バイクスレってなんで毎回伸びるの?
そんなに2chはバイク海苔多いの?
715名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:54.10 ID:VB0vUxlH0
CBX400Fの、青/白カラーに憧れたなぁ
まぁ結局はゼファーχになったんだけど。
とりあえず大型も取ったけど、大型乗るならハーレーのFLか600ニンジャだな

HONDAは良すぎて大人し過ぎるんだよ。
無駄な何かも必要でしょ、それが高回転だったりトルクだったり馬力だったりね。

HONDAは所謂、良過ぎる不良だわ。
良過ぎるが故に駄目。癖がない。つまりそういった個性がない。
716名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:33:09.21 ID:mGkbCPCVP
>>672
ホンダは元から出してないけど
500のツーストもいいんだけどなぁ・・・基地害すぎるかなぁ?
717名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:33:11.00 ID:Sd/QpiyB0
>>689
大抵バイクスレではその話題が出るよなwんで既に作られた何社かの画像が貼られるというw
けど鉄雄モデルとか山形モデルとかクラウンタイプとか出たらいいね。
当然電気バイクで。
718名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:33:21.48 ID:HF8QfmVv0
ドカティ派の俺には関係ないな
719名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:33:24.21 ID:nzW6LFUn0
>>648
原付二種は昔から原付二種だよ
道交法、特に免許制度上、自動二輪免許、のち同小型限定以上、今は普通二輪の小型限定と、
そっちの呼び名が細かく変わってるから紛らわしいけど
車種上はずっと原付二種だし、免許や道交法の話ではあまり原付二種とか言わない
原付一種<原付二種<軽二輪<小型二輪
という区分け
マイナー区分?なのに税法上さらに2つに分かれるのも原付二種の面白いとこ
昔は多かったビジネスバイクの車種が、ほとんど10cc刻みだったせいも有るのかね
720名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:12.80 ID:RbIwPBcu0
勝間和代女史のドゥカティ。どの国内向け国産車よりパワーがあるね。さすがは最上の女。
http://a1.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-snc7/291796_258126120890568_153154714721043_645499_695871663_n.jpg
721名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:24.69 ID:9RASat4L0
カブのエンジン・ミッションでオフ車作ってくれよ。
荷台とカゴは必要だからな。
722名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:07.06 ID:qtJ9v1hI0
>>716
2stは、もう排ガス規制通せないからなぁ・・・・
723名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:15.42 ID:VB0vUxlH0
金田バイクは作られて販売されてなかったっけ?
724名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:26.84 ID:Kv4/XTA60
>>714
バイクブームが長かったからじゃね?

ブームが去った後も、高性能のバイクが中古で安く手に入ったし、
反面、現状が極端に選択肢が少なくて、新しいニュースには興味津々って感じ。
725名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:33.23 ID:q0BGxfdGO
>>704
おまわりさんこの人です
726名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:35.10 ID:ZF7QsEs80
中年じじい うぜぇよ!
こちとら親切に この自転車は質悪いんで、他のがいいですよって遠まわしになんども言ってるのによ!
あぁ、いいんだよ、おまえさんが買っても
でも、おまえさん、自分で空気も入れないだろ、すぐ壊れるんだよ!
なのに 高いものだから20年くらい乗れますよね? だとぉ!2万円のマウンテンバイクもどきになにいってやがんだ!
乗れるわけねぇだろうが!あほか!
素直に俺のアドバイスきけねぇんだから、他の店いけってんだ!なんどもなんども来て、電話で質問まで
してきやがって!
このくそじじいめが!!
727名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:42.87 ID:AAq++KIN0
車の免許も持ってるし一応1戸立てだが駐車スペースはない
わざわざ駐車場借りて車持つ必要性を感じない

今はリード110で間に合ってる
728名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:51.28 ID:DBEZA+Of0
>>689
>あのデザインなら乗りたい

お好きなのをどうぞ〜

ttp://www.red-mole.com/m2z-01.htm
ttp://www.neo-fukuoka.com/
ttp://www.saitaniya-f.com/garelly7.html
729名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:52.21 ID:ivJAPElr0
>>678
まあね
宗一郎が居れば、とっくに逝ってただろうしw
730名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:53.50 ID:RtzQJjnA0
ホンダの歴史を自己否定かよ・・・
排気量が勝つか回転数が勝つかだろ。
バイクや車が好きでホンダに入ったんで無く、上場企業だから入ったとかいう糞どもが幅を
効かすようになってホンダは終わった・・・
731名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:58.28 ID:nnLsvog00
>>47
250くらいまでで充分だろwww
732名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:59.51 ID:3ecpgZDa0
四輪も大してふるわんし、バイクも売れるのはアジア、タイやベトナムやインドネシア
といった貧乏国向けの実用品で、日本や北米市場では売れ行きが年々いまいちになっていく
ばかりのジリ貧状態。
こんな状況じゃ、当然ながら、比較的好調なアジア向け、貧乏人向けの実用品に
特化するしかないだろ。
いまや、かろうじて、「売り上げが伸びてる」「我が社の成長市場で強みのある市場だ」と
胸をはれるのがそこしかないんだから。
もう、そこに重点投資するっきゃない。
733名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:31.27 ID:kNIz7+jY0
もうちょいエントリーモデルにも力入れろや
734名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:33.31 ID:UhZgHnwc0
>>720
これ、オートマなんだぜ?

>>1
しね鈴木。ホンダのエンジンが回らなかったらホンダバイクなんて誰もかわねーよ
ヤマハぐらいシャシ煮詰めてからその発言しろよ。
735名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:41.11 ID:mNgcMOoqP
>>716
NSR500を公道でw
736名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:42.79 ID:sAd2bEGb0
もうこの発言だけで前回発表した126ccと700ccのエコエンジンの
スクーターをメインで販売する気だな、それがどんな結果になるか知らんがな
737名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:50.73 ID:q4TjOq1yO
>>689
少なくともバイクをコントロールする事を楽しむ層には金田バイクは受けない。
いかにもマシンコントロールしづらい、というかほとんど下半身を使えないライディングポジションだからな。
ビグスクと変わらないから、ロクにバイク操れないDQNには受けるかもね。
738名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:00.27 ID:d/Dzydhk0
>>709
俺も本当にそう思う
739名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:02.16 ID:5tD2y3LB0
>>37
こんなの出してるから誰も買わないんだよ。
740名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:09.72 ID:VUZBzGKKO
だったら10万以下のアフリカ用バイクを売れよ。
実用性は満点じゃんか
741名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:17.51 ID:T3RqN1YNP
>>726
わかるわかる
できるだけ金を毟り取れ
742保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/11(火) 01:37:41.42 ID:f16BlXQk0
743名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:47.95 ID:VPHSVVi70
草刈機の刃の部分を車輪にしてホウキの様にまたがって乗る。
744名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:49.11 ID:B/qgo4Vx0
>>720
勝間も年取ってから二輪に乗って
早速転倒して骨折してただろ。

勝間みたいなやつを呼び込むためにも
三輪のカッコイイバイクを作ったほうがいいと思うよ。

そうじゃないと、二輪は衰退すると思う。
745名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:08.08 ID:0yHFtcue0
>>704
今バイクに乗ってる奴が全て車に乗り換えろと、、
君が田舎もんだったらいいけど、都市部では渋滞率が確実に上がるね。
746名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:36.17 ID:MKF8/THJ0
社長も無個性で、取り巻きもコレか…
吉野の時よりも暗黒時代だなこりゃ。
747名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:52.10 ID:ivJAPElr0
>>714
ヒント

キモヲタが多い
748名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:41.55 ID:mNgcMOoqP
>>729
彼が生きてたら、こんな阿呆、ぶっ叩いて放り出してると思うぞ。
レースのために会社作ったような人だからな。
749名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:49.57 ID:zrBHVMvy0
なんで鈴木とかいうおっさんが価値を勝手に決めてんだよ?
速くてかっこいいバイクが一番なんだよ!!
そんなこと言うなら原付以外作るんじゃねぇよ
ふざけんな!
750名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:51.41 ID:qzI04NqO0
>720
これって一人乗りなの?
族車のシートの豪華版って感じw

まぁ勝間って、年齢的には女子バイクブームど真ん中の世代だよね
751名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:57.98 ID:Sd/QpiyB0
ホンダってこの前NSFとかいう小排気量スポーツ発表してたよね。あれの公道バージョンが出たらマジで欲しい。
752名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:58.52 ID:oNpe6sWB0
>>655
同感

こんなのが常務だからダメなんだろうな
2輪に乗ったことないんじゃないか?
753名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:09.06 ID:uZ1RMTjC0
いいたいことは間違っているとは思わんが
平気でこんなこと言う常務を据えていること自体がホンダ凋落の原因
アイデンティティの否定だろバカが
754名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:12.54 ID:ruHXLl0U0
>>704
そんなんでイライラしていたら車乗れんと思うよ。
田舎じゃほとんどバイクなんて走っていないが横浜じゃ車1台に対してバイク10000台ぐらいの割合だからね。
それも原付がほとんどwwww
755名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:23.03 ID:j7muv/CIP
ホンダなのかスズキなのかはっきりしてくれ
756名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:25.65 ID:qtJ9v1hI0
>>742
電人ザボーガーwww
757名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:33.53 ID:XLongzKo0
>>704
いる。こういうのいるよ。
バイクが前に来ただけでファビョってくる奴。
生きるの大変だろうね
758名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:41.01 ID:9ZVNsMF00
>>720
これ進化させたら金田のバイクみたくなるだろ
759名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:47.31 ID:UFMqTC750
一台じゃ電人ザボーガーになれないな
760名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:41:18.49 ID:mGkbCPCVP
>>747
いや、おっさんが多いんじゃねぇの?
みんな乗ってたろ?バイク。
761名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:41:25.60 ID:sAd2bEGb0
いんじゃないの海外メーカーがホンダのシェアをなくすチャンスだからな
762名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:41:30.22 ID:YHjxOKmq0
>>724
ふーん、実走してるバイクの数の割にスレの伸びがいいからなあ。
潜在的に欲しがってる人が多い、けど思い通りの新型が来ないってとこかな。
763名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:42:08.99 ID:EirnH18w0
レースのホモロゲーションのためなら、乗りにくいオートバイを人柱に売りつけたりもするんですけどね。

そういう過去を一瞬にして葬り去った鈴木君に痺れた。
764名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:42:17.35 ID:mf0Ld4lSi
頭からヘリはでるのか?
765名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:42:18.25 ID:iIBsdF+h0
>>742
カコ(・∀・)イイ!!
766名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:42:32.85 ID:TRdZWcLU0
>>751
NSR50のフレーム+エイプ100のエンジン
767名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:07.53 ID:ivJAPElr0
一番の問題は駐車場やインフラだろね
乗りたくても乗る気にならない
更に欲しいバイクが余りない
768名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:19.14 ID:3yIjnzDq0
もう、ホンダは駄目だな。

鈴菌保持者になるか、山葉さんにラブレターを書くか…。
まだ、二社あるさ。二社。
769名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:38.78 ID:/9EgnbtK0
おなじアジア人が、アジア人の作った欧米の高級路線パクリもなんちゃって
似非ブランド品を買うぐらいなら、欧米の本当の高級品買うつってるんだから
どうにもならない。

パテックの時計なら500万円出す金持ちが日本にすら居るが、
シチズンやカシオの時計なら出せて100万が限界だろ。
高級車でも、欧米のスーパーカーには5000万超〜億の値段すらつく場合が
あるが、日本人、アジア人が作るもんなら出せて2000万円〜3000万が
限界、そういうことだ。
770名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:45.66 ID:V7lKSrQ80
>>739
このバイクは低速トルクがしっかりしてるし、車格の割に取り回ししやすい。
実は乗ってみるといいバイクなんだわ。

ただしデザインが最悪。
そういう街乗りも意識したライトユーザーが、ホンダのトリコロールで喜ぶわけがない。
この色じゃなかったら黒しかない。格好悪すぎ。

中途半端にアメリカン風味にするから883モドキと言われる。
両出しマフラーで、彩度が高い色調の単色塗装にするだけで売りやすくなるはず。
771名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:53.33 ID:chu1YhC+0
>>766
(´・ω・`)
772名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:44:11.81 ID:ruHXLl0U0
>>758
アキラに出ていたジョーカーだっけ?
こんなバイク乗ってただろwww
あれ、アメリカンだったか?
773名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:44:11.89 ID:03Gj1oHe0
>>768
カワサキ涙目w
774名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:44:21.38 ID:K0tAQD3M0
>>701
MC11だけど・・・。
775名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:45:18.07 ID:0yHFtcue0
>>768
おいッ
776名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:45:18.45 ID:ivJAPElr0
最近んの本田バイクはレクサスの様な感じ
パクリで固めたクソデザイン
777名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:45:30.25 ID:3yIjnzDq0
>>773
シトシトピッチャン は御遠慮申し上げ〜w
778名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:45:36.95 ID:sAd2bEGb0
もう既に日本の自動二輪市場なんてどこのメーカーも相手にしてないからな
779名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:45:58.51 ID:eP1Wa7XD0
CB400スーパーボルドール買っちゃおうか悩み中だわ
つーかね、二輪車は前者にABS付けろや

780名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:00.16 ID:mGkbCPCVP
>>768
もとからバイク乗りからホンダは邪道扱いされてたからな。
カワサキかスズキだろ、フツー
781名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:02.17 ID:dA6La5ymP
>>そんなものは街中で楽しいはずも無いし、そういう時代じゃない

ホンダの中の人からは聞きたくないセリフだな
そんなスペックでも、一方で街中で乗っても楽しいバイク作りにトライするのがホンダじゃないのか?

782名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:04.02 ID:zjdl13om0
>>770
研究所のカラーリングデザイン担当者のセンスの無さは昔から異常
783名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:06.58 ID:U+TY5wXY0
>>487
今の車には定型文みたいに形があるんだろな。
変わったものは出せない。
名前借りるだけ。
784名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:08.24 ID:B/qgo4Vx0
>>769
文化の違いだから。

欧米人が作った茶の道具を
何千万も出して買わないだろ。
785名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:13.91 ID:oNpe6sWB0
>>451
GT-Rを糞っていう奴に何を言っても聞かないだろうな
786名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:21.44 ID:Gx5MaY0r0
>>709
はげどう
便利を追求するのもいいが、ときにはキャンプ行きたくなるもんさ
キャンプなのに発電機持って行ったりする連中とは友達になれない

風を体で感じたり、バイクを操る楽しさは車では味わえないよね
787名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:24.74 ID:V7lKSrQ80
>>776
繰り返すがベンリィ。
ヤマハ・ギアのパクリ以外の何物でもないよな。
788名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:49.09 ID:Kv4/XTA60
>>762
俺はS50生まれなんだけど、18の時点でおんぼろ原付が数万で買えたし、
バイト頑張れば、30万前後でレプリカも買えて、
卒業時期には大型教習も始まり、中免バイクの相場がメチャメチャ下がって、
2ndバイクに2st買えたりと、物凄く恵まれてたんだよね。
789名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:55.84 ID:SfBWOXuy0
たまに高速道路を車で走ってるとアメリカンの集団に出くわす事もあるわけだが
端から見てると高速走行が辛そうなんだけど、どうなのかねぇ?
高回転高出力フルカウルのバイクの方が高速走行は楽だと思うんだが。
790名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:47:03.98 ID:wqvUVXKF0
>>556
それは嫁の圧力ではなく、世間の圧力だな
791名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:47:21.13 ID:VcnbGZha0
トルクがあるエンジンは面白い
単気筒いいよ
792名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:47:36.84 ID:tgRAOfaY0
まあ、そうだな、街中は原付+カブのみ、高スペックバイクは競技場内のみ走行許可でいいだろ。
793名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:47:56.60 ID:03Gj1oHe0
>>777
ホンダなら大問題になるところだが、
カワサキなら味で押し通せるからな。
794名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:48:06.50 ID:LRqCNoNp0
遠出するならクルマか交通機関の二択だろうし
近場なら小型二輪で充分だろ
原チャリの30km制限はあんまりだからちょっと・・・
795名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:48:07.65 ID:9ZVNsMF00
>>770
旭日旗限定モデル出したらウヨまっしぐらですねwww
796名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:48:28.79 ID:1o7vEuWd0
>>789
アメリカンタイプは車体が重いから高速域は糞
低速でドゥルドゥル鳴らしてる分には良いんだが
回すとエンジンが悲鳴上げる
797保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/11(火) 01:48:59.76 ID:XRBzxeP20
>>770
(#゚Д゚)<デザイナーが革新的なモデルをプレゼン→エンジニアは燃える→しかしバカ営業が「もっと○ーレーっぽくしてよ」→終了
798名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:05.88 ID:ivJAPElr0
街で乗って楽しく無い
走って楽しい街を作らないからわるい
夜明けの新宿高層ビル群も今じゃしょぼいしな
外国住んだ方がいいかもね
799名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:06.54 ID:z1Nuksk+0

       __     ∧__∧ __
     /_/ヘ_ (・ω・` )| | ⊂\
  _/∋/// __>二  )//  __\
 //⌒// __/\へ  ノ// /__\
( ( (⌒)_/\\ (( ̄) ̄ ̄____) )
 \\_/   丶―――――\\_/
800名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:08.09 ID:q+zbOWzv0
>>104
CRM80
801名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:27.14 ID:Sd/QpiyB0
>>788
S56生まれの2st好きの俺はもっと恵まれてるけどなー(笑)
中古PC買う感覚でレーサーレプリカ買える環境w
802名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:51.26 ID:uEkZqA/l0
803名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:08.17 ID:jBOMjG2L0
>>784
問題は、欧米人が作る高級品は世界中の金持ち、欧米圏内だけでなく
それこそアラブの石油王にも中国の富豪にも、インドのマハラジャにも
訴求力があるが、アジア人の作るもんにそこまでの価格上昇率
のっけるブランドパワーが出てこないことだ。

>>1もいわばBMWやドゥカティ、ハーレーなら世界中に高級品として通用
させるブランド価値があるけど、アジア企業のホンダのブランド価値じゃ
そんなの無理、という諦め宣言だからな。
804名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:08.22 ID:TFyn0uFk0
だから150ccインジェクションのネイキッドを作れとあれほど

お願いします
作ってください
805名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:22.22 ID:3yIjnzDq0
例の新型700CCの布石でしょ?この告知は。
DN-1がコケた理由を分析できない時点で終わった〜ぁぞっとぉ。

>>793
そこまで人間が練れておりませぬ
806名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:22.68 ID:oKM6dAYP0
中型くらいに力を入れてくれ
街乗りにも長距離ツーリングにもいけるやつ
807名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:46.90 ID:kNwd9r5F0
>>794
原付なんて読んで時のごとく原動機付いたチャリ。
あれをバイクとするのはいくらなんでも2種以上のバイクに失礼。
808名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:51.27 ID:FP9gS6eO0
>>762
現状で「欲しいの無い」って言ってる人は、そもそもバイクなんて買わない(買えない?)人だよ。
809名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:11.06 ID:lGMr9vw60
日本の道路事情だと250くらいで十分

そこでゼルビスですよ
810名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:11.43 ID:lWmHL2LI0
>>781
だが一理あるぜ。
乗ってて楽しいバイクは数在れど、街中走ってるとやれバスやダンプが多かったり
落ち葉マークの老人ドライバーの車がヨロヨロと走行してたり
ピチパン自転車がシャカシャカと車道走ってたり
電気自転車の老人チャリダーがこれまたヨロヨロと走ってたりと
道路状況がマジカオスで運転して楽しいバイク(や車)程ストレスが溜まるんだよなぁ
逆にストレスにならんのは原付やスクーターだし。
811名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:11.93 ID:9ZVNsMF00
>>806
スーパーフォア乗っておけばいい
812名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:26.69 ID:mNgcMOoqP
>>785
そういう奴には踏めないから「糞」なんだと思うぞ。
まぁ、あのスペックを公道で使いこなせってのもかなり酷だとは思う
クローズド行って使いきれるような奴じゃないと何も分からんかもな。
813名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:30.89 ID:ivJAPElr0
んまあglくらいかな
ただでくれるっていうなら維持してもいいのは
814名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:52:11.49 ID:x7vEX+zv0
楽しくないとか、乗りにくいとか変に恰好整えんでも
売れない採算取れないから、バイクは当面力抜くって正直に言えばいいじゃん
新NSX出したら今度はまた高出力自慢し出すんじゃないの?
815名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:52:21.14 ID:B/qgo4Vx0
>>802
なんか死にそうな予感のするバイクだな。
816名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:52:24.67 ID:xS7tHLCv0
実用品とかいうならホークエンジン復活させろよ
817名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:53:00.51 ID:IwdWEHuL0
>>720
だせえ
818名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:53:35.49 ID:kul8bDE20
ハーレーになら同排気量の他社製バイクがせいぜい100万のところ、
300万払っても価値ある買い物をしたと満足できるファンが
ついたけど、HONDAは結局はそうはなれなかった。
仕方ないね。
819名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:53:38.52 ID:Kv4/XTA60
>>801
分かるわ。90年代の終わりくらいで、
「nsrもう乗らないけど勿体ないな」
とか言いながら、結局あげたとか、
2万で売ったとかって状況だったわ。
820名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:53:58.53 ID:dA6La5ymP
>>709
「楽しい」と「楽をする」というのは 文字で表すと似ているが、実は
中身は全然違うんだよな
でも この違いに気づかない輩が最近 多いような気がする



821名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:54:00.58 ID:ivJAPElr0
>>812
別に誰でも踏めるだろw
400psクラスの欧州車踏みまくってますぜ
822名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:54:26.00 ID:yHYEIiX+0
もうホンダはクルマもバイクも終わった。>>1を読んで結論が出た。
俺はハーレーを買うことにするよ。
823名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:54:51.30 ID:iDkaKS7T0
とりあえず隼が最強だわ
824名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:55:11.37 ID:MXQS7dYX0
>>812
日本の道で踏めるのは。
1700cc 600kg 14インチタイヤ。
825名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:55:35.85 ID:9ZVNsMF00
アシモなんか作ってる場合じゃ無かったんだよ!!!
826名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:08.06 ID:sAd2bEGb0
今更に単気筒や2気筒のエンジンだけにして4気筒以上は廃止とか
日本製バイクの魅力なんてないだろ
827名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:24.66 ID:FuwOejMv0

 CBXを復活させろ!
828名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:27.33 ID:ivJAPElr0
crvの様なダサいセンス
829名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:33.32 ID:1o7vEuWd0
>>818
ホンダは他社が15万で出してるバイクを10万でだして
この質でこの値段ならと満足させるメーカーなのに
とち狂ったように沸けわからん製品だして赤字になる会社になった
830名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:41.22 ID:mtzceX8H0
まあ日本の都市部ではでかいバイクは乗りにくいだろうな
831名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:48.22 ID:Sd/QpiyB0
>>825
アシモにおんぶで公道走ってもらうのが流行るかもしれないだろ!
832名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:51.77 ID:kNwd9r5F0
にわかライダー相手にしたって商売にならないからな。
普段から使う連中相手にせんと商売にならんよ。
833名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:58.64 ID:jOrfNkKgO
スーパーブラックバードでハイパワー競争の火をつけたわりに
あっさりその路線を切り捨てたホンダらしいな。
でもCBR600はフルパワーでこそ価値がある。
今の鉄下駄仕様なんて、かつてのチューンド400とさほど変わらんのに
100万超えとか意味がわからん。
834名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:57:51.49 ID:bXNP2DWd0
まずまともなライダーを育てろ
835名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:57:54.54 ID:B/qgo4Vx0
>>803
それは今時珍しい
病的な欧米コンプレックス

二輪の場合はBMWやドゥカティ、ハーレーより
本田のバイクのほうが、圧倒的なブランド力がある。

836名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:20.99 ID:Ej8Qf3bD0
見せてどう、という部分を捨てたら終わるぞ
ナルばっかりなんだからw
837名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:25.62 ID:KpMq5Tx50
なんでバイクやの社長が後ろ向きなん?
駄目駄目いうだけなら対案ださんかい!
838名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:33.43 ID:9ZVNsMF00
>>832
タイでCD125Tを作って安く売って欲しい
http://www.honda.co.jp/news/2001/images/cd125t_2010115.jpg
需要あるだろ
839名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:44.89 ID:sAd2bEGb0
これが本当ならホンダの白バイも終わったな
840名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:07.68 ID:YhXLrtGG0
ホンダを支えてるコアな顧客層が、
ホンダに惹かれるのは、
時代を切り開いて行く感じだろ?
まったく大衆化したホンダを
あえて選ぶ意味はないな



841名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:17.68 ID:Kv4/XTA60
今まで4台乗り継いだけど、新車買ったのは1台だけ。
車と違って、バイクは中古でも全然平気なんだよね。

逆に言うと、作る側は新車が売れなくて、結局廃れるわな。
842名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:18.49 ID:mNgcMOoqP
>>821
なら機会があったらRのってみな
糞じゃないこと位分かるはずだから。
オレもRは所有してないが何度か載せてもらったがいい車だったよ。
ただ、手の入ったRをあんたが回せるかどうかは知らんけどなw
843名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:18.70 ID:z1Nuksk+0
しかしスズキのファルコラスティコはいつまで待ったらいいのかにゃ
844名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:00:06.95 ID:7ySVT+nR0
立ちゴケして起こせないバイクを作っても仕方が無い
845雲黒斎:2011/10/11(火) 02:00:16.44 ID:/sSu0iiZ0
こんなことを言い出したところは結局訴求力のない商品しか出せないんだよな。
尖った部分を捨てるとそれ以下のセグメントの魅力もなくなる。
846名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:00:19.31 ID:ZzPWtslJ0

スズキも対抗して本田性を常務にしろ

これで互角
847名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:00:44.52 ID:iIBsdF+h0
848名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:00:54.56 ID:jBOMjG2L0
>>835
安物の大量販売を「ブランド力」とは言わんのだぞ。
ケンウッドやヤマハのスピーカーがいっくら販売量が多くても、
アヴァロンやELACのに比べて「ブランド力がある」といったら
世界中のハイエンドマニアに鼻で笑われるのと同じで。

つか、高級ラインが売れてたら、そもそも撤退せんてw
849名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:26.36 ID:B/qgo4Vx0
>>840
そうそう
このスレが伸びてる理由もそこにある。
二輪に期待しているのではないと思うな。

ホンダは新しい大衆的な乗り物を
我々に提示しろとみんな言いたいんだと思う。
850名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:32.34 ID:fKx9f6I80
NSR500の97年Doohan仕様に保安器着けただけのレプリカとか出す気無いかな?
逆輸入とかでいいから。
851名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:35.43 ID:RbIwPBcu0
>>817
勝間女史は今北海道を華麗にツアー中だよ。かっこいいね。
女子が中型をとったのが3月末、大型をとったのが5月初旬。
それ以来、NINJA250R、アプリリカMANA850、ランブラ250スクーター、
DUCATI Diavelカーボンを購入。へなちょこ2ちゃんねらー男子には
とても真似のできない行動力と財力だね。
852名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:49.07 ID:1o7vEuWd0
>>838
YBR125kとか刀125とかGN125Hがダメなんだからダメじゃね?
853名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:49.93 ID:9ZVNsMF00
>>1の言わんとするところは
複雑なエンジン作るのマンドクセ
これからは手抜きでぼったくるぜー

って事なんだろうな
854名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:59.40 ID:wnYwEifgO
川崎専務
855名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:16.83 ID:7ySVT+nR0
マグナ50でいいやん
856名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:55.46 ID:sAd2bEGb0
以前のホンダなら電人ザボーガーのように、アシモがバイクに変身するような物を作っていたな
857名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:55.74 ID:gTvM3+b70
DJ-1でいいよ
858名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:03:05.24 ID:QFgg0nn80
知り合いはポルシェを買ったんだが動かすのが面倒で金かかるからって
普段はしょぼいバイクに乗ってるぜ。 バカじゃないかとw 
貧乏人の一点豪華主義ってなんかみっともないんだよねぇ、端から見るとww
859名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:03:06.35 ID:Jd9BoiyJ0
50乗るぐらいなら電チャリで十分。
860名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:03:19.80 ID:ivJAPElr0
>>842
んまあ速いのはわかるけどさ
責めて内装ちゃんとして欲しい
861名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:03:33.77 ID:xEcu47bg0
だからJX125だせよ。あれほどの名車もなかった。
862名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:03:36.34 ID:B/qgo4Vx0
>>848
一般的にアヴァロンやELACに比べて
ケンウッドやヤマハのほうがブランド力がある。

これは日本語としてこちらのほうが正しい。
863名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:03:53.70 ID:RbIwPBcu0
実際勝間和代の乗っているdiavelはどの国産車よりも格好いいだろ。
先を越されて乗りたくなくなった人もいるかもしれないが。。。
864名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:01.13 ID:9ZVNsMF00
>>848
ピュアAU民はとりあえずキチガイ
つーかスピーカーの市場規模ってどんぐらいよwww

>>852
二気筒125ccのマイルドな振動がたまらんのよ(´・ω・`)
865名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:10.98 ID:8dvT22OI0
ハーレーやドゥカティは高いバイク、割高なバイク、高級なバイクを作ることを消費者から求められてる。
ホンダはそうじゃなかった、だから割安なバイク、大衆バイクに特化します、という
そういうことだろ。
ようやく、まともな自己認識して、大排気量の製品を出しては作り損、作れば作るほど
赤字が出るだけというバカなマネをやめました、というそれだけの話じゃないか。

実用品作ってりゃいいのよ。だって、高級路線めざすたんびに、損ばっか
してたんだから。結局、世界中の消費者は「高級なホンダ」は求めてなかった
てことだろ。
866名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:11.69 ID:Sd/QpiyB0
>>855
絶対嫌だ
867名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:14.45 ID:MXQS7dYX0
昭和のホンダは、欧米では当たり前(ただし非常に高価な特殊品)なものを
日本で作って、安価かつ高性能な商品にして全世界に提供するという、素晴らしい会社だった。

しかし、今や、その最先端で特殊なモノがなくなってしまった。
868名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:20.01 ID:mNgcMOoqP
>>860
Rの内装どうのいわれてもw
そんなもんどーせ取っ払っちまうのにw
869名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:27.27 ID:7ySVT+nR0
立ちゴケしないバイク作ってよホンダさん。
870名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:46.07 ID:qtJ9v1hI0
>>780
おいおい、ホンダにもいいバイクは色々あるぞ新幹線とかフュージョンとか
871名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:47.56 ID:Gt362A990
>>858
パワー求めるならポルシェじゃなくて
AMGのC63あたり買うと思うが。
872名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:05:07.43 ID:KTWx73Rc0
都会で実用性なら電車だろw
873名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:05:12.33 ID:MMTGCn3t0
ホンダは今頃気づいた

ヤマハは20年も前にTDM/TRXを出した
874名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:05:16.61 ID:T3RqN1YNP
日本でレプリカ欲しかったら逆輸入オンリーね宣言
875名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:05:22.52 ID:z4xRcJU80
ニーグリップだけでは間に合わず
ハンドルにしがみ付くあの加速
脳みそが置いていかれるような あの加速
ガソリンが漏れてるような悪い燃費だったけど
2ストは良かったよ ロケットだった
876名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:06:05.18 ID:QFgg0nn80
>>871
やつにはポルシェがあこがれだったんだろうな。
877名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:06:11.11 ID:ivJAPElr0
>>868
まあそういう人は良いさ
ここは街乗りが課題のスレだからね
878名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:06:19.92 ID:SFx52I+20
MC16と1KTを塩漬けにしてるが・・・
バイクなんか実用性を言い出したら、乗らない方がいいよ。
作ってる側がこんな事を言い出したら、バイクはオワコンだ。
昔は選択肢があって良かった、今の人は可哀相だ(´・ω・`)
879保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/11(火) 02:07:27.32 ID:XRBzxeP20
ピーキーだぜ>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira047345.jpg
880名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:07:34.52 ID:xEcu47bg0
近頃はほんと
いじれねーしエンジンは醜いし乗りにくいしで
ろくでもないバイクばっかだった。

APEとかモンキーとかじゃなく
JX125だせ。話はそれからだ。
881名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:07:47.48 ID:7ySVT+nR0
おまいらVMAX買わんの?
882名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:08:02.39 ID:6LIZJFvWO
そもそも二輪に400よりでかいエンジンが要る理由を
ホンダスーパーカブしか乗ったことが無いオレに教えてくれ。

883名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:08:15.67 ID:mNgcMOoqP
>>877
え?そんな条件いつ付いたのw
だってレースの神様、宗一郎さんスレじゃないのかねw
884名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:08:31.58 ID:fpWufz6Z0
ホンダはようやく自分の分を悟ったんだな。
そうだよ。ホンダが作る高いものなんて世界中の金持ちは相手にしたくなかったんだよ。
安いからこそ意味があるメーカーが、なんちゃってで高いもん出す意味が無い
ことに、気づくのに何年かけたのか。

カシオの時計にオメガの値段や高級感は求められて無いだろ。そういうことだ。
885名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:08:37.35 ID:ivJAPElr0
>>881
デザイン劣化してない?
初代は憧れたな
886名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:09:03.81 ID:bphVswRM0
>>6 88年式のリミッターカットな!
887名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:09:27.31 ID:XLongzKo0
都会で実用性なら原付二種。
電車は人身やなんかでとまるでしょ。終電もあるし。
888名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:09:41.04 ID:xA/u/VIu0
そろそろモトラを再販してください。
889名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:09:50.26 ID:xEcu47bg0
だいたいホンダってのは4st空冷だろが。
カワサキはバカだからしょーがねえが、
ホンダみたいなのがそこを見失ってどうする。
890名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:10:03.61 ID:j++9eP770
ちゃんとした工具が欲しい人に十得ナイフを宣伝してもそんなの買わないから。
二十得にしても三十得にしても全然買わないから。
891名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:10:03.91 ID:UhZgHnwc0
>>811
あのバイクって本気で走るとフレームがしなる。CB-1っぽいフレームで出してくれないかな。
V-MAXみたいにカッシャカッシャいわないだけマシだが。
892名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:10:33.54 ID:MHpfmJWj0
原二でmp3見たの出してくれればいいんだけどな。
30万ぐらいで。
893名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:10:37.22 ID:zjdl13om0
>>886
RCバルブは全開で固定だ
894名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:10:50.92 ID:mGkbCPCVP
>>877
なら、街乗りで400馬の車なんていらないだろw
895名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:11:07.18 ID:Uaxua9LX0
フォルツァの次はシルバーウイングにしようかな。でも車検があるなあ。
896名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:11:23.09 ID:T3RqN1YNP
>>891
グラディウスはどーね
高いか・・・
897名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:11:42.70 ID:MXQS7dYX0
>>884
http://edifice.casio.jp/

そのとおり。TAGホイヤーのような値段では売らない。
898名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:06.04 ID:ivJAPElr0
タイのSONICはかっこ良いな
あれ日本でもいけるデザインだと思う
899名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:11.30 ID:1o7vEuWd0
>>895
PCXにしてみてよ
900名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:13.67 ID:Sd/QpiyB0
マツダがロータリーエンジンのバイク出してくれないかな。
901名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:15.25 ID:UFMqTC750
cb1100にはがっかりした
902名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:30.50 ID:9ZVNsMF00
903名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:47.09 ID:B/qgo4Vx0
おまいらは

ホンダに高級なバイクを作ってほしいのか?www

それなら、おまいらが金持ちにならないと駄目だろ。

いつまでも馬鹿だなほんとにw
904名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:47.70 ID:6prKg1Pn0
だから金田のバイク作れよ。
905雲黒斎:2011/10/11(火) 02:12:55.32 ID:/sSu0iiZ0
>>1
> 鈴木常務は「どんどん高回転、高出力になり、排気量メリットは200km/h超えた領域で初めて意味があるようになってしまった。

この人は分かってないかもしらん。
リッターで中速を太らせると扱いが難しい。特に雨天とか低μ路面。
ヤマハはその辺わかってたのか最初のR1から上に寄せてた。
906名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:13:41.04 ID:zQTwgivx0
>>774
スマンm( )m
NSRに見えた
907名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:14:14.63 ID:Z6sWVOHq0
楽しくなくていいから寝ている間に目的地へ連れてってくれ。
908名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:14:48.08 ID:Sd/QpiyB0
>>907
タクシー乗れ
909名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:14:48.22 ID:lDxO0m330
昔の高回転高出力を選ぶなぁ
今のは遅いし値段が高いし誰得仕様なのかわからん。
910名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:00.12 ID:YhXLrtGG0
>>849
そうなんだよね
ぶっ飛んだ高性能な電動スクーター作って
世界の都市交通に革命を起こすくらいの
心意気が欲しい
既存の技術でお手軽収益じゃ、先がないよ
911名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:01.20 ID:sAd2bEGb0
アシモにタイヤつけろ
912名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:16.32 ID:HAmAJhWf0
大型バイクを実用で乗るヤツなんかいないだろw
913名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:16.79 ID:xEcu47bg0
しかし1をちゃんとよむとなにいってっかわかんないねw
914名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:26.15 ID:UhZgHnwc0
>>850
それ4速でホイルスピンさせて、高速道路で死ぬ奴がでて社会問題になる。

>>851
アプリリカじゃなくてアプリリアな。
apriliaの250cc 2stほしかったな
915名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:31.23 ID:ZiYsLYC+0
>>904
あれ楽そうだよな
おか餅つけりゃ出前行くのにサイコーだよ
916名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:36.06 ID:KaRP3d1vO
それでバカスクかよ

東京湾岸通りで大型の隙間を強引にすり抜けしてる自殺志願者達のせいでバイク乗りはマナー悪いってレッテル張られたり、バイクの駐車場が皆無なのをまずなんとかしろ
917名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:36.83 ID:1o7vEuWd0
>>902
PCX買おうか悩んで買ってないや
キック無しってどうなんよ?
918名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:45.59 ID:FrjF52fG0
トゥデイは馬力無さ過ぎて怖い
919 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 02:16:01.41 ID:ZkNPy9JX0
>>1
つまり戦闘機ばかりじゃ戦にならんということか。
まぁこういう考え方・発言できるのも、ホンダの文化なんだろうな。
920名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:16:08.67 ID:mNgcMOoqP
>>898
バイタクのニーちゃんたちが好んで乗ってるやつか。
タイヤ細くてすげー貧弱だけど、いいのか?あれ
921名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:16:23.16 ID:XLongzKo0
>>911
アタシイモヤ
922名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:00.21 ID:zjdl13om0
>>918
中国製だしな
923名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:16.24 ID:Sd/QpiyB0
>>910
もう既に電気モータースポーツの歴史は始まっている。セグウェイのバイクは速くてデザインもかっこいいぞ〜。
924名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:31.87 ID:xEcu47bg0
買う気はさらさらなかったけどSDR200?だっけか?
あれはなんか心にのこったバイクだったなー。
ホンダだっけ?ヤマハくさいけど。
925名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:32.17 ID:tpjWlg5E0
>>900
スズキにあるよ
926名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:35.11 ID:UhZgHnwc0
>>896
コンセプトはまんまだし、L4よりV4のほうが公道に向いてるんだろうが
あのデザインがな・・・。CBR600Rをネイキット化したようなバイクが欲しい
927名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:53.26 ID:9ZVNsMF00
>>917
気になったことはない

通勤通学に最高 すりぬけもできる
928名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:58.09 ID:wgf/LeLm0
ちょっとオサレなジャイロキャノピーが欲しい。
125ccあれば尚良し。
929名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:18:06.80 ID:TRdZWcLU0
>>924
ヤマハだよ。
930名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:18:16.64 ID:9uUxZS490
ハーレーとかBMWとかブランドイメージがあるだけで
バイクとしては終わってるだろ
ホンダのこの考え方はバイクのこれからの道標だな
931名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:18:24.36 ID:L31+h0Zl0
とりあえずBMWは盆栽じゃねぇ。
あれほど実用的な大型はないと信じてる。
932名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:19:35.92 ID:nvYuq1qUO
400cc以上なんて必要無いんだよ。
どこで300kmも出して走るつもりだよ。


と俺は思ってるけどメーカーがそれ言っちゃダメだろ。
CB750作った会社だぞ。
誇を持てよ。
933名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:20:07.73 ID:ivJAPElr0
>>920
カブと同じで非力ですね
俺が後ろに乗ると走らんw
pcxは良く走るな
エアブレードやクリックの方が狭いところで停められるからべんりだけどさ
934名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:20:07.97 ID:Sd/QpiyB0
>>925
へーそれは知らなかったです。ちょっと検索してみますわ。ありがと
935名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:20:17.76 ID:xEcu47bg0
>>929
そうか。あんがと。あーゆーミニマムなコンセプトはなんかよかった。
>>931
カワサキよりは頭つかった三気筒だよなw

でもカワサキは魔力があるんだよな。
936名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:20:30.14 ID:9ZVNsMF00
>>926

   /.             ヽ
   |.              |
    l      ;;,-~""";;;'''-;;;;__
    ヽ    (,.,;.,〜-ー''''~ ̄
     \        /
      `  ー ─ '
                    .○⌒\    サンタからみんなに鈴菌のプレゼントだよ〜
 ??? ??漾   ? l>o<l    .(二二二)               。  . .
 い,,c'_ノ     _|〈ハ〉|_    (`・ω・)  ゚s+。:.s゚s 。・゚・⌒)。  。・。・゜ ゜゜。 ・。゜゚s+。:.s゚s .゜::.゜  ゜ ゜゜。 ・ 。 ゜ .。  .
. ヘ⌒ヽフ⌒γ  |///| |///|    /  C□ /       ゜。 ゜・。 s s s゜ ゜.゜・。゜゜. . .☆ 。。. ゚。 + 。 s s s
(・ω・ )S )∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]                  . 。s:。+゚s  。゚. 。 * 。, ´。. ゚。 ゚
  しー し─J彡 ◎───◎. ◎───◎  =3  =3         s s s s    ゚. ゜   s s s゜. 。 ゚.,  ,+ 。 ゚. + 。
 。 o   °o    。   o   °    o 。  。    。 o   °  o   。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ ° __  _ 。
  __ .|ロロ|/  \ __..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \ . |ロロ|/  \ __.   /~~\
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|__|ロロ|_| ロロ|_|田|.,,傘傘傘::::::::傘傘傘..,,,,傘傘...........
937名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:20:39.80 ID:z77AKY4y0
>>129
あれは良い思い出MVX 
938名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:20:41.43 ID:UhZgHnwc0
>>931
超低重心でアップハンでガチ安定、長距離を走るのにはいいだろう
でもさ、賛否があるにしろ、すり抜けできない長距離用バイクってどうなんだろうね

939名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:21:03.41 ID:4pqy3sFc0

もろ放射能汚染をかぶるバイクはもう・・・
940名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:22:14.67 ID:HCADWj490
ブラックバードが隼に完敗だったからな・・・・
まぁ どっちも乗り難いが
乗れば乗れる
941名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:22:22.64 ID:CQJ1/IJT0
最上級ハイパワー大型バイクたって、
勝間さんでも乗れるモノなんだね。
じゃあ、オレも乗ってみようってことになるかな。
それとも、「欲しがりません○○では」になるかな。
942名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:22:36.68 ID:ivJAPElr0
しかし、震災腹甲で活躍すべきだったな
本田さんよ
943名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:23:10.41 ID:YhXLrtGG0
>>923
これをホンダがやらんといかん
ソニーもアップルにやられちゃったし、
どうも会社がデカくなると、
保守的になるな・・・
944名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:23:13.06 ID:sBW6SaHs0
走りを諦めたホンダとか、マツダ以下のゴミ。
945名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:23:14.28 ID:lDxO0m330
>>932
だよなぁ
946名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:26.37 ID:FxsJCGz/0
>ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。

ここの部分ってすごい事言ってるよなw
日本の欧州車乗りは確かに盆栽が多いけどさ
欧米のドカ乗りも盆栽野郎が多いのかね?
947雲黒斎:2011/10/11(火) 02:24:35.69 ID:/sSu0iiZ0
>>930
BMWが元々どういうエンジン特性のバイク出してて、
最近毛色の違うのを投入してさらに人気が出たってこと、知ってる?
948名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:25:04.12 ID:TRdZWcLU0
>>943
バイクメーカーは内燃機屋だから廃業だろ。
949名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:25:19.49 ID:d41iH4qM0
ハイブリッドバイクはどうだw
950名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:25:23.54 ID:UhZgHnwc0
>>940
1100ccが1300ccにかったら困る。

>>941
だからあれ、オートマ(笑)だっての。
バイク型スクーター。

951名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:25:36.96 ID:SdV7Os1n0
盆栽はいい例えだな
でも盆栽は儲かるんだわ
時計だって機能よりも装飾として選んでんじゃん
バイクだってファッションの一部なんだわ
952名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:25:50.83 ID:smSlShiOO
トランザルプ400の新型を出してくれ。
オフ重視設定で
953名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:26:06.14 ID:4a4TOBEd0
4スト、250cc, 単気筒で通勤から
ツーリング、かなりのスポーツ走行まで大体こなせるんだよな

2スト250ccだと峠じゃ向かうところ敵なしってぐらい速かったし・・
2ストはいまどき無理だろうけど・・ あまり大排気量って要らないんだよな

じゃあ、どんなバイクがちょうど良いかって言うと・・ホンダは750cc押しなのかな
954保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/11(火) 02:26:29.99 ID:XRBzxeP20
BMWは今もチャレンジ企業だよ>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira047346.jpg

>>936
(#゚Д゚)<ちょっとB-KING買ってくる
955名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:27:00.90 ID:HCADWj490
乗りやすさならGSX−R1000かな
GSX1300Rで、最高速を求めるはバカだと認める

頼むから、乗り易いのはNSRとか言わないでくれよ・・・
まぁ 俺がγ好だったのに理由は無いがw
956名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:27:45.74 ID:tpjWlg5E0
kawasaki → motogp× 重工のお遊び
honda → 実用バイクに注力
yamaha → アジアとかの小排気量に注力
 

もうスズキしか・・・
957名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:27:48.88 ID:CQJ1/IJT0
>>950
それはMANA850の話でしょう。
勝間はMANA850を卒業して、今乗っているのはdiavel。オートマじゃないよ。
本国仕様は162馬力ある怪物だよ。
958名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:28:05.35 ID:RnYtyrVX0
2気筒の中型出してよ
959名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:28:48.79 ID:z1Nuksk+0
>>954
つ CX650
960名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:28:52.95 ID:ivJAPElr0
bmの大型モタードはユアンマクレガーのおかげでヒットしたなあ
戸井十月のアフリカツインは痛々しいだけか
961出世ウホφ ★:2011/10/11(火) 02:28:58.54 ID:???0
次スレどうぞー

【二輪】ホンダの鈴木常務「高回転・高出力の大型バイクは街で乗っても楽しくない。乗りにくいのを造ってもしょうがない」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318267716/l50
962名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:06.77 ID:9uUxZS490
>>938
同意だな
長距離走るにも大陸移動レベルなら実用的かも
日本の高速だとギア比ロング過ぎないかね
おまけに突然効かなくなる電子ブレーキとか
今はこっそりなくなったんだっけか?
963名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:09.70 ID:pcF8/3uo0
>>10
自動車学校で最低4〜5時間の実技講習受けさせる条件なら、それでいい
ていうか原付でそれやってもらいたいんだが。
そんで普免で乗れる125は、60`以上は絶対出せないようリミッターつける
見た目でも二輪免許で乗れるバイクとは明確な差をつける。
(四輪ドライバーから見てそれと分からないと危い)



カッコ悪くて誰も乗らないなw
964名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:19.83 ID:2OzREUuF0
125ccクラスの2stなんて小排気量でも街で乗りにくかったぞ、低速スカスカでピーキーだからちょっと気抜くと事故w
965名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:36.26 ID:V7lKSrQ80
>>951
カワサキですら800(少し前は650と400)と250で盆栽バイクを出してそれなりに成功しているのにね。
速さを完全に諦めて見た目に極端に力を入れつつ値段も少し高め程度。

むしろVT-S・CB223Sあたりををどうやったら盆栽化できるか考えろって。
966名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:42.28 ID:SdV7Os1n0
つうか街乗りなら電気バイクでいいじゃん
ガソリン車とか必要あんの?
967名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:49.04 ID:sAAchMZN0
街乗りじゃストップアンドゴーの連続だからな
大型バイクよりカブの方がはるかに楽なのは事実だ
968名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:58.60 ID:FxsJCGz/0
日本人だけだよな
日本の4大メーカーが世界で羨望の的だと知らずにハーレーみたいな鉄くず有難がってるのは・・
>>956
スズキは修ちゃんが同じようなこと言ってたよ
その結果がバンディット1250FのカウルにGSX-R1000のカウル流用という・・
969名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:59.23 ID:d41iH4qM0
アシモの技術生かして、モスピーダ作れよ。
970名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:30:14.24 ID:26tw6GR60
>>684
こういうタイプは乗るの難しいの?
とりあえず俺みたいに太ってたら似合わないだろうけど
971 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 02:30:39.22 ID:O+UejLPF0
この取締役、大型バイク乗ったことあるのかな?
高出力、凄い楽しいよ。アクセルは繊細だけど、アクセルクルッ、ギュンだもん
ブレーキもいいし、メリハリが良いバイクは好き。

しかも、安定感が違う。ドッシリしていて、ちょっとの横風もびくともしない。
高速運転が楽。

やっぱり、ちょっとアクセルONしたら、カラダが後ろに置いていかれて
下手するとウィリーしちゃう、あの繊細さがいいね。
972名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:06.18 ID:7h1urX/20
>>851
ドゥカティのどこにパワーがあるんだwww
あれこそ真の盆栽バイクだろ。
ハーレーに並ぶ。
973名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:24.94 ID:UhYE3bZl0
>>1
 街中の騒音のほとんどがバイクとトラックの音

 日本の法定速度を考えるとほとんどのバイクはオーバースペックで
騒音も酷い。

 車イス障害者のほとんどがバイクの事故によるもの。
974名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:38.43 ID:q1a+hjEX0
1986年、F1でのホンダターボエンジンの圧勝を面白く思わないFISA(現FIA)は、
ターボエンジンの段階的禁止、及び1989年から自然吸気エンジンのみへ移行する決定を下した。

これに憤慨したチーム監督の桜井淑敏らは本田宗一郎に直訴しようとしたが、本田は桜井に会うなり

 「ホンダだけがターボ禁止なのか?違うのか、馬鹿な奴等だ。
  ホンダだけに規制をするのなら賢いが、すべて同じ条件でならホンダが一番速く、一番いいエンジンを作るのにな。
  ・・・で、なんだ話ってのは?」

と言い、桜井等は「いいんです、何でもありません」と嬉しくなってしまった。

ホンダは1987年に16戦11勝、1988年には16戦15勝の圧勝、
自然吸気に移行した1989年にも16戦10勝、その後も、1991年に宗一郎が亡くなる年までタイトルを獲得し続けた。
975名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:43.61 ID:KHQRHSFvP
>>7
スーパーモンキーのNMRだ!
976名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:54.34 ID:TRdZWcLU0
盆栽には盆栽の実用性がある。
977名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:32:58.31 ID:UhZgHnwc0
>>972
そもそも、何馬力ですごいって言われてもな。
最低でも膝擦りして遊べるぐらいの腕でいってもらわないと。

三年後、元気にサーキットを走る勝間先生の姿が・・・
そうだったら面白い。
978名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:33:16.48 ID:6prKg1Pn0
じゃあ性能取っ払ってお洒落なバイクを作っちゃいなよ。
今だとバルマンのボア付きレザーJKにもっさもさのマフラー巻いて
バイカージーンズにブーツ履いてさ。それに似合うような男くさいバイク。
979名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:33:42.26 ID:vLOIX4wK0
>>971
この取締役はスポーツバイク大好きだ。ただ自分が好きなのとそういう
バイクが時代に合っているかは別の話。
980名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:33:43.36 ID:qzI04NqO0
>851
行動力は真似できるお
ただ財力は…(´・ω・`) 辛いお…
981名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:34:32.40 ID:w8gcdISE0
最大トルク域が3500rpmのバンディット1250Fを作ったスズキは
ホンダより一歩先を行ってる
982名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:35:05.35 ID:fpWufz6Z0
>968
>日本の4大メーカーが世界で羨望の的
タイやベトナム、フィリピンで安物が大量に走ってるのを「羨望」とは
言わん。まさにそれは実用品だ。だからヤマハもホンダも実用品に
傾注することにしたんだろw

http://www.jnews.com/bizmdl/2010/019.html
北米でも日本でも、同価格帯ならハーレーの圧勝過ぎるほどの圧勝だ。
こういうのを、「羨望」っつーんだ。
安もんしか売れない実用製品が自分が高級品と同じぐらいのブランド価値が
あると信じることほどこっけいなことはねぇw
983名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:35:20.03 ID:9uUxZS490
>>947
確かに昔のは良かった
最近のは確かにリターンライダーなんかに人気があるかもしれないが
バイク本来の楽しさとしてはとしてはどうだろうかという話
984名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:35:39.28 ID:SdV7Os1n0
まぁ愚痴なんだろうけどさ
消費者はホント馬鹿だねとは言えないし
本物が売れないのは悔しいだろうね
985名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:35:57.42 ID:1/LJpzWh0
いやいやバイク好きならデザイン拘れよ。実用性をトッププライオリティにしてるバイクなんか乗らねぇよ
986名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:36:46.17 ID:eCJHBMk70
【二輪】ホンダ、アフリカで5万円のバイクを発売 「Ace CB125」世界最安車で巻き返し(画像あり)★2
1 名前: 出世ウホφ ★ 投稿日: 2011/09/30(金) 03:04:10.32 ID:???0

ホンダのナイジェリアにおける二輪車生産販売子会社、ホンダマニュファクチュアリングナイジェリアは29日、
新型の小型二輪車『Ace CB125』、『Ace CB125-D』を同国で販売開始した。

Ace CB125およびAce CB125-Dは、新興国向け低価格戦略小型二輪車として開発されたもの。
ホンダのグローバルネットワークを使い、コスト競争力を高めながらも、使いやすさ、燃費性能、
走行性能、耐久性にこだわった125ccモデル。

ナイジェリアで人気のバイクタクシー仕様としたAce CB125は、低価格、高い耐久性、優れた実用性に加え、
ロングシートを採用することで居住性や積載性を高めている。また、バイクタクシー以外の用途を対象とした
Ace CB125-Dは、先進性を感じさせるスタイリッシュなデザインとしている。

販売価格は、約10万ナイラ(約5万円)。年間10万台を上回る販売を目指す。
http://response.jp/article/2011/09/29/163062.html
画像 ホンダ Ace CB125
http://response.jp/imgs/zoom/368682.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/368681.jpg
ホンダ Ace CB125-D
http://response.jp/imgs/zoom/368680.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/368679.jpg
987名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:36:51.89 ID:V7lKSrQ80
>>978
逆にむちゃくちゃカワイイオサレ型でまとめてみてもいい。

VT-Sのマフラーを両出し黒塗りマフラーカバー付きキャブトンにして、
カラーリングをスーパーカブ110のブルーやブラウンと同じにする。

今すぐにでもできそうだよ。
988名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:36:52.08 ID:VPHSVVi70
何も考えないでフィットを運転する人は今のホンダは面白くないと言う。
だけど、考えて運転する人にとってフィットはすごく面白いホンダらしい車なのである。

バイクも700ccのDCTが気になる。できれば250ccのVTエンジンでメットインのを出して欲しい。
989名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:36:56.19 ID:6prKg1Pn0
性能は1流、デザインは3流、日本製品の欠点。
990名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:37:29.11 ID:InluzbTF0
700もいらんが…
991名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:37:33.68 ID:dHjLHsAO0
元がヨーロッパの高級バイクのぱちもんみたいな位置づけのもんなんだから、
本家にブランド力で勝てるわけが無いのがどうしてわからんのだろうか。

トヨタのレクサスとかもそういう典型的な悪あがきの一つだけど。
パチもんが本家超えた値段で本家のごとく売れるわけないだろ。
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 02:37:52.96 ID:O+UejLPF0
>>979
乗りにくい・・・のは、50歳代ってことかな?
20代、30代までは余裕で乗れるっしょ。
俺は、ビックバイクに乗ったのは、大学の時で、速攻で免許とって買ったし。

今の若者で、バイクを買う余裕がある人がいないだけ?
最高速さえ求めなければ、乗りやすいはずだがなぁ・・・

それとも、おっさん世代では、ビックバイクが辛いってこと?
993雲黒斎:2011/10/11(火) 02:37:58.43 ID:/sSu0iiZ0
>>983
今だってRとかKは中速エンジンでしょ。
994名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:37:59.86 ID:7JH1jBK9O
ハーレーなんて乗って楽しいのか?

あんなの乗るならバイクじゃなくて良いよ

鉄屑とは良く言ったもんだ
995名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:38:03.66 ID:SfBWOXuy0
>>982
いい加減適当な事言うのは止めろ。
海外では関税が掛かってるので日本の大型バイクは
ハーレー並みに高い。
国名忘れたがR1はその国では400万だそうだ。
996名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:38:04.48 ID:UhZgHnwc0
>>979
今の一番の問題は触媒とFI化で値段が二十万ほど跳ね上がったのに、
リターンとしてくるはずの馬力とトルクの大幅アップが自主規制で無い故
消費者が丸損している気になること。
997名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:38:10.52 ID:z1Nuksk+0
>>983
BMWは昔から実質堅固で一つも変わらんけどな
998保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/11(火) 02:38:19.91 ID:XRBzxeP20
999名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:38:29.97 ID:w8gcdISE0
スーパーカブ250でおk
1000名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:39:02.64 ID:E3NjyPdg0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。