【経済】 "ギリシャ危機後、欧州の主要金融機関の経営破綻は初めて" 欧州金融大手デクシア経営破綻へ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★

フランスとベルギーに主な経営基盤を置く金融大手デクシアは9日午後、取締役会を開き、両国政府に支援を要請する。
公的管理のもとで会社を解体し、優良資産を他社に売る事実上の破綻(はたん)処理に入る見込みだ。
ベルギー政府は自国内の資産について公的資金注入で一時国有化も検討する。

ギリシャの政府債務(借金)危機が起きた昨春以降、欧州の主要金融機関の経営破綻は初めて。公的資金注入も初となる。

両国の首相らも同日、ブリュッセルで会合を開き、預金者保護などの支援方針を詰めた。

欧州メディアによると、デクシアが持つ資産を優良資産と不良資産に切り分ける案が有力になっている。優良資産はさらに国別に分ける。
ベルギー国内の資産はベルギー政府が一時国有化し、フランス国内分は同国の公的金融機関が買収する案が出ている。
ルクセンブルクにも資産があり、この分は欧州以外の資本家への売却が検討されている模様だ。不良資産も各国政府が保証する方向という。

asahi.com 2011年10月9日23時46分
http://www.asahi.com/business/update/1009/TKY201110090413.html

※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 00:08:30.32)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318198117/
2名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:01:38.28 ID:tc1anDQi0
日本も不動産屋がしねばいいのに。
すべての。
3名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:03:07.25 ID:L6m9N2P30
あんまり盛り上がらないな
折込済みってやつか
4名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:03:14.88 ID:Y6cYpiSg0

それにしても、デクシアの破綻は不可解だな。
各国の公共投資へ投資していたんだから、それほど、劣化するような投資ではないはずなんだよな。
むしろ、このうえなく堅実な投資のはず。
ユーロがここまで安くなっているんだから、為替から見ても、利益が出ていておかしくないはずなんだよな。
ユーロ圏外の債権を売却すれば、ギリシャの損なんか簡単に補填できると思えるんだが。
デクシアを表向きの生贄にして、フランスベルギーの他の銀行の処理を進めようとしているのかと勘繰りたくなるな。
5名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:03:17.71 ID:Ui0bBZVN0
大運動会のフラグですか
6名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:03:34.95 ID:OCEKJE7p0
優良資産なんかもってねーだろ見栄はんな
7名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:03:39.31 ID:Poa+WN0Y0
日本の不況を馬鹿にしてた欧米か!
8名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:03:54.83 ID:gGLgIW690
これユーロじゃないイギリスは蚊帳の外なん?
9名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:04:42.53 ID:ML8VNJVXO
まだまだ、これからが血の小便や
10名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:04:50.23 ID:1neRXydH0
終わりの始まり
11名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:05:43.64 ID:tIrGm0/nO
たかだか大阪程度のギリシャが潰れただけで
欧州はえらい騒ぎ方してるよなぁ
12名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:06:01.36 ID:M/EYZEJe0
よーわからん
誰か巨人の星で例えてくれ
13名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:06:03.03 ID:5Kg7nCSS0
ダウ先物は上昇中
14名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:10:12.19 ID:zl4ix1c90
>>11
ギリシャの借金を貸してるのは主に欧州の銀行、
デフォルトってのは借金かえせません宣言だから
その貸してる金が一気に不良債権になって欧州の銀行に大ダメージ、
ポルトガルとかイタリア、スペインとかギリシャのことがなくても
やばいところがそのダメージで死んで、
これらの国に貸してる金も欧州からだからという流れで
連鎖爆発が起きてユーロ圏はドイツ以外全滅がありうるんだよ。
15名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:13:50.52 ID:5Kg7nCSS0
>>12
星飛馬(ギリシア)が家出して
放蕩むすこになってしまい
話が進まなくなり
花形(フランス)、左門(ドイツ)が
困ってるようなもの
16名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:14:53.49 ID:WV6dk6e9O
で、明日の日経はどうなるの?
17名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:15:36.79 ID:W1fb761N0
ハーたん
18名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:16:16.20 ID:eviAN2GH0
ユーロもっと安くなるの?
19名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:16:18.00 ID:Fhmy4Cik0
飯が美味い
20 【北電 77.8 %】 :2011/10/10(月) 14:17:35.80 ID:kDEoddC5Q
 ヘ ヘ_ノ|  /~~ヽ
(_只_)ノ(⌒\_/⌒)
/    丶 >―――-<
| ̄ ̄ ̄~ヽ|<___/ヽ)
|゙⌒‐⌒゙|)| ⌒‐⌒ |)
丶⊂ニ⊃ノ 丶⊂ニ⊃ノ
 >―<   >∞<
// 8ヽ\ // 8ヽ\
ヒ)___ヒノ ヒ)L二二|ヒノ
 (-()-)   (-()-)
 (_⊥_)   (_⊥_)

 たのしいなかまが

 ポ ポ ポ ポーン♪
21名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:18:07.98 ID:d1mkH8KI0
ギリシャはユーロやめてとっとと通過戻せばいいんだよ
ユーロなんてのがそもそもダメなシステムだってのはわかっただろ
22名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:20:03.50 ID:gLkHNgMK0






■■■■■■■■日本人を侮辱するソフトバンク■■■■■■■■

http://www.youtube.com/watch?v=WJV-moqw59o&feature=related











■■■■■■■■ 韓国のカラオケで一番人気 K-POOP■■■■■■■■

http://www.youtube.com/watch?v=wvxJtXaWIQc&feature=related





23名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:20:27.56 ID:Y/4YKB/zO
100万ドラクマが1ユーロとかになりそう
24名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:21:49.98 ID:5Kg7nCSS0
>>16
50〜100円ぐらい上がる
今週中には9000円台回復
25名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:23:42.92 ID:xYN/3aZx0
リヒテンシュタインがヤバイ気がするのだが、そのマネーはまた別の国から来ているのかな?
26名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:24:15.19 ID:P3rJ1v1r0
>>11
大阪潰れたら大問題だろ?jk
27名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:25:11.67 ID:z20iG9YA0
ギリシャの野良犬を韓国に輸出しとけよ
28名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:25:33.32 ID:H2u5CBh00
銀行つぶれるとか’90の日本かよプッ
29名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:26:41.95 ID:h6Ct6QFy0
>>12
花形と飛雄馬のお姉ちゃんの婚約が破棄された
30名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:27:34.10 ID:P3rJ1v1r0
まあこれでギリシャ破綻処理の道のりが見えたとして、株価が上がるんだろうが、
悪材料出尽くしとは全く言えないわけで、油断は出来ない。
31名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:27:54.25 ID:Fhmy4Cik0
アメリカ、欧州「日本やばい、日本ヤバイ!」



いつの間にか破綻寸前だった米国さん、デフォルトをぎりぎり回避
欧州大手銀行破綻
32名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:29:49.45 ID:P3rJ1v1r0
>>31
日本ヤヴァいなんて完全にポジショントークだからね。
「はいはいそうですかw」とスルーしとけば良い。
33名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:30:18.63 ID:asKnPb+Li
失われた20年で

日本の株価4分の1
34名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:33:29.36 ID:0xGwY/630
銭金って番組でユーロ貯蓄してたビンボーさんがいたな
これ以上下がることはないとか言ってユーロ買ってたよ
35名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:34:09.59 ID:gh1a2UeB0
とりあえず腐ったリンゴの1個が取り除かれたってことで
投機市場は爆上げかあ

そんな単純でいいのか?
36名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:34:21.40 ID:/KA5c+xV0
アジアの株市場は、中国、香港以外プラスだね。
これから開く欧米市場はどうなることやら。
37名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:35:35.84 ID:SpWGbAQxO
なぜかユーロ上がってる
38名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:37:58.27 ID:MmLDpOST0
>>26
たとえが悪いよな
三重県ぐらいのレベル
39名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:38:47.97 ID:x4/UXc8cO
みずほ銀行か三井住友クラスが破綻?
40名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:39:48.75 ID:Fhmy4Cik0
また十字軍でも結成しそう
欧州の歴史は略奪の歴史だからなぁ
41名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:41:33.78 ID:sfjHChFD0
よく読んだら「みんなで助けますから大丈夫」ってニュースじゃないか。
42名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:43:41.01 ID:P3rJ1v1r0
>>41
そう言わなきゃ恐慌が起きるだろ?
43名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:46:49.21 ID:EB60u2ioi
加藤茶「デェックシア」
44名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:47:22.60 ID:mngPjfal0
ガンダムで例えてくれ。宇宙世紀者に限る( ー`дー´)キリッ
45名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:48:34.01 ID:Fhmy4Cik0
破綻したけれど大丈夫です
46名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:49:32.90 ID:/Ccv0kkr0
>まさに借金をする人間が、(この場合はスペイン、イタリアですが、)自分が保証するから金を貸してくれ、と言っているのと同じことなのです。それが素晴らしいスキームだということになっているわけです。
http://www.funaiyukio.com/money2/
47名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:50:26.50 ID:clb6PE5N0
もうギリシャはEUのお荷物。
48名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:52:14.48 ID:D3or+lM00
後幾つ跳ぶか根ねぇ?
49名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:54:04.44 ID:EKLCADLD0
>>2
お前が死ねばいいのに
50名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:56:31.70 ID:r7PdQDZt0
【金融】銀行融資のうち不良債権"予備軍"は44兆円、金融円滑化法で悪化--日銀調査 [10/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318225007/
51名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 15:00:08.36 ID:NBA81NWT0
>>35
ドバイショックの時を思い出せ
ドバイが5兆債務不履行になるかも?で世界中の株価が大きく下げて
アラブの国がドバイにぽんっと5兆円出してあげたら
何事も無かったようにV字回復しただろ
52名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 15:08:24.36 ID:xb+CEtgd0
はいはいいつもの仕込み

恐慌なんて起こりませんから!
53名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 15:13:30.57 ID:FVaDCWq6O
なーに、どうせ日本の税金で助けるオチ
54名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 15:23:42.13 ID:ffnWShsz0
ギリシャは振った缶コーラのリングプルに過ぎない。
ピタゴラスイッチの連鎖をお楽しみに!

ttp://www.nytimes.com/interactive/2010/05/02/weekinreview/02marsh.html
55名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 15:31:36.74 ID:igdlKpjb0
どこもバブル崩壊以降は、負債が積みあがっているだろうから、担保にしている収入や含み益が見込めなくなったら、
想定外にあっけなく強制的にポジション整理したりして音を上げるところが、他にも一杯あるんだろ。
為替、株、債権、商品、保険、やはり最後は、投機的なリスクを取ったところのどこかが痛んで破たんして、
自発的対称性の破れが引き起こされるってのを、何度でも繰り返す。
56名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 15:32:24.60 ID:nNcstGCM0
このままEUがどうしようもないお荷物国家群を抱えて
介護によろよろしてる状態を継続するのが日本にとってはベストなんじゃね?
57名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 15:37:38.31 ID:PbCQhiyM0
今日は米国も休日。
明日の夜から祭りが始まるな。
58名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:01:24.78 ID:9SWj3Diu0
デクシアと言えば浅香唯がCMしてたアレか。
59名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:08:36.93 ID:B0ZbaX050
欧州市場始まった
60名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:15:33.70 ID:BkDkrs2V0
パルテノンとかの観光資源をEU機構が購入してそれを借金返済に充てればいいのに
どうせギリシャ国民は痛みと責任を負う気がないようだし
61名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:37:19.73 ID:01h+zKRa0
ガンダムになれなかった
62名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:40:02.67 ID:Fhmy4Cik0
勤勉なドイツ人が気の毒すぎる
63名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:43:41.59 ID:/AtXSqH30
欧州市場は2%の大暴騰とおもいきや
数十分でマイナス転落とすごいうごきだなw
ダウもつられて暴落中
64名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:47:25.31 ID:G0Yrd4800
以下、イタリア、スペイン、ポルトガルと続きます
65名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:48:25.33 ID:moa7wp130
>>56
国家間の競争というのは「最後まで立っていた者が勝ち」という、生き残り競争の面もあるから
欧米や中国が浮かれ騒いでいたときに、日本がじっと我慢して耐えていて
そのまま日本が耐えている間に、欧米も中国も勝手に自滅するというやり方もありだな。
66名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:49:21.98 ID:iGlF0l67O
円はどうなるんだ
明日になるのが怖い
67名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:51:22.02 ID:v6RkfBy80
明日一日寝てればいい
おきたら明後日になってる
68名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:54:56.98 ID:i1rvO4bs0
欧州の各市場は大した反応ないけど織り込み済み?
それともデクシアなんて大した事ないってこと?
69名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:55:06.56 ID:ZH/JWrFj0
なんで返済不可の時は自分が潰れるほど人に金貸すの?
それってすげえ博打じゃん。
70名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:58:04.84 ID:PbCQhiyM0
デクシアなんて日本の基準だと中小銀行。
本命は○○○と言われている。
リーマンの時も前座に中小が破綻して本命が破綻した。
さて今後どうなるか。
○○○が破綻すればそれはリーマンの比ではないだろう。
71名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 16:59:58.44 ID:CFLSHDhN0
>>69
銀行の信用創造とか
預かった金額と同額の貸し出しでは銀行が成り立たないだろうし
72名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:02:17.01 ID:lkYMRF1Z0
デモとかやっちゃうようなアホなギリシャなんか、
さっさと切り捨てちまえばいいんだよ。

EUひいては全世界に波及するのは避けてくんねーか?
なあ、メルケルさんよ。
73名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:04:54.87 ID:mI8brVWS0
日本に余波がこなけりゃどうでもいいや。
74名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:07:20.09 ID:2hiSIJ1I0
日本政府、EFSF債の追加購入も=野田首相
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_309219
75名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:08:53.29 ID:sdPjSkNg0
>>62
ユーロ安のおかげで輸出増ウマウマだったんだよ
同情することはない
76名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:11:11.60 ID:65p7iMkC0
世界経済を救えるのは日本人だけ
っつーか、あらゆるしわ寄せが日本人に向かっていっている。

日本政府も日本人に頼りっぱなし。ギリシャもEUもアメリカも日本政府(の出すカネ)が頼り。
日本政府も、増税するしか無い状況に追い込まれている。

日本人は増税を受け入れて、世界を救え!
77名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:11:20.74 ID:Zm61Qbo90
>>3

新聞チラシじゃね〜んだから…。
織り込み済み、だろ。
78名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:15:48.72 ID:rW0wfiZv0
今いる在日朝鮮人・在日中国人・帰化朝鮮人・帰化中国人を日本から追い出しても文句言われないなら考えてやらなくもないな
79名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:16:33.78 ID:BA2d0z3e0
ビズ板でまだ拓銀破綻くらいだってだれかが言ってたけど、完全崩壊まで何年かかるんだろ
80 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/10(月) 17:17:30.65 ID:c32tgUnO0

   通貨統合をやって、欧州憲法を作れなかったEUのバカ。


81名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:19:45.26 ID:Y/4YKB/zO
どうするんだろなヨーロッパ
つかどうしようも無い気もするが。。。
82名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:20:02.36 ID:t48ihncL0
>>72
ギリシャとかアホな国のおかげで、ユーロ安。
ドイツの輸出産業は大儲けしましたとさw
83名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:21:50.29 ID:dtpNaPWDP
ユーロが上がってますけど・・・?
84名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:22:14.39 ID:hNvIgKhq0
>>70
んなことねーよ。欧州TOP20なんだから、都市銀行1行が吹っ飛んだレベル。
さらに預金残高だと60兆円規模で、これは旧UFJ銀行並。
これで不良債権が9兆7000億円なんだから、日本が一番やばかった1990年代末期
の不良債権総額約50兆円の1/5に相当する。

日本でも金融危機レベルなのに、ベルギーとフランスはどうするのかねえ?
公的資金で処理しても、ベルギーの国家予算の2倍規模なんだから、ギリシャ外
での国債問題が再燃するのも時間の問題だぞ。
85名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:23:34.71 ID:TdoVKnsd0
デクシア破綻しないよう支援する、って各国言ってたのに3日後には破綻

まるでユーロの未来を見てる様だな
86名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:26:26.69 ID:t48ihncL0
>>85
次はどこがやばいの?
87名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:33:43.33 ID:gh1a2UeB0
ユーロなんかどうでもええわ
こうなったら、VWをスズキが乗っ取ってもらいたい
88名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:35:26.05 ID:wk2hSErrO
>>1
たった3600億円の話で信用不安で
銀行が潰れて
ギリシャが今度潰れたらギリシャ国債買ってる国がヤバイとかアホみたいだな








日本なんてポッポが黄砂対策だって
1兆7500億円
中国にポーンとやっても国民はデモ1つ起こさないアホばっかりなのになwww
89名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:35:58.21 ID:XA730ab40
資本注入だったはずだけどな。ベルギーが65%ほどをふたんし、フランスも35%ほど
を負担するとかいっていたような
90名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:48:09.10 ID:65p7iMkC0
助かりそうなら助けるけど、助かりそうになければ助けない。
人道ってなんだっけ?
91名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:49:12.66 ID:csQxBDlG0
このまま欧州が崩れず引けてくれれば明日の日経も何とか持ちそうだろ
せっかく底値付近で拾って上昇したのに
欧州が持てば明日一旦はポジ外して静観するわ
92名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:53:04.12 ID:moa7wp130
>>80
欧州憲法は加盟全国の国民の投票によって導入するかどうか決める、なんてのがアホだったな。
おかげで導入失敗。
93名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:53:04.79 ID:3ihpzpw70
デュクシ! 

681 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/10/10(月) 04:21:02.14 ID:dghSxsBm
頭悪くてよく理解できないんだが、つまりこう?

デクシア経営破綻

韓国の債券持ってるフランスとベルギー涙目

フランスとベルギー韓国債券回収

韓国あぼーん
94名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:54:15.43 ID:QySCwsqoP
>>86
ストレステストの結果がDexiaより悪いのは13行

Allied Irish Banks 3.7% 1,269 10.0% n/a 16.2% 11.7%
Kutxa(14) 13.2% n/a 10.1% n/a 12.2% 10.5%
Dexia 12.1% n/a 10.4% n/a 12.0% 10.4%
Landesbank Berlin 14.6% n/a 10.4% n/a 10.4% 10.4%
Bank Of Valletta 10.5% n/a 10.4% n/a 10.9% 10.4%
SEB(19) 11.1% n/a 10.5% n/a 11.0% 10.5%
Rabobank Nederland 12.6% n/a 10.8% n/a 11.8% 10.8%
OP-Pohjola Group 12.2% n/a 11.6% n/a 11.5% 11.6%
PKO Bank Polski 11.8% n/a 12.2% n/a 12.1% 12.2%
Jyske Bank 12.1% n/a 12.8% n/a 12.5% 12.8%
Danske Bank 10.0% n/a 13.0% n/a 12.4% 13.0%
BCEE(3) 12.0% n/a 13.3% n/a 12.9% 13.8%
Sydbank 12.4% n/a 13.6% n/a 13.1% 13.6%
OTP Bank 12.3% n/a 13.6% n/a 13.6% 13.6%
Irish Life And Permanent 10.6% n/a 20.4% n/a 27.8% 20.0%
Banca March 22.2% n/a 23.5% n/a 27.5% 27.8%
95名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:54:18.84 ID:S0/5gUQN0
>>76
救ったら なんか良いこと有るのか?
日本に有る金だって無尽蔵じゃない日本終了したらどうすんだ こいつ等?
96名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:57:44.96 ID:B55Dbm9C0
オレの鉄板みずほも底割れてまうん?
97名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:59:07.10 ID:xYN/3aZx0
リヒテンシュタインはダミーで、ヤバい国の本命が……、ということかな?
98名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 17:59:24.77 ID:IOBdeOhm0
日本の不良債権処理みればダラダラ先延ばしが最悪、さっさと破綻させて税金
投入がいちばん安上がり。
99名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:01:07.87 ID:7l3wb0oD0
為替は明日ギリシャ救済パッケージが発表されるっつー噂でユロ買いが
物凄いけどね。
100名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:03:33.71 ID:QySCwsqoP
訂正。
逆だった。
Dexiaは自己資本比率で欧州14位なんだ。
Dexiaよりも自己資本比率の低い銀行が欧州には76行ある。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aRDVNpoJSHOU
101名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:06:42.22 ID:PbCQhiyM0
今日は米国が休みで大きな動きはないだろうが
欧州株も為替も商品先物も案外安定だな。
貴金属は総じて上げ。これはリスクオンの相場なのだが。
明日の米国の騙しか。
102名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:07:04.88 ID:csQxBDlG0
頼みの新興国も波乱含みになりつつあるし、そもそも相対的に円買われている日本がこの体たらく
建設国債の大量発行で増税しない路線なら実態経済も回復する兆しが見えてくるだろうが、増税に舵を切った段階で終了だろ
1年スパンでみれば世界恐慌に突入へ向けてヒタヒタ進行中でいいんでないの
ただ、日経の短期目線は9月のHFの暗躍のおかげで少々のことでは動じないと思う
個人的には11月後半に日経8千円割れを予想している
103名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:09:59.97 ID:csQxBDlG0
明日、何事もなかったように日経やダウが堅調だと逆に怖い
結果的にハメコミ相場の恐れもあるんでわ
104名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:10:23.54 ID:lvvdE7aT0
>>92
あれは、原発誘致と同じ背景があったんだよ。欧州でも文字を読めない層もいるんだよね。
そういった層に、「いいことだらけですよ〜!生活も便利で楽になりますよ〜!」と説得し、
代筆してサインさせた。
105名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:10:26.89 ID:ivR8gdGH0
もうはらくくれよ、ヨーロッパは
106名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:11:33.90 ID:HeXBNkzH0
>>58
ボンジョビもね
107名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:12:55.15 ID:sfjHChFD0
ウォール街デモの拡大の方が面白そうだな。
108名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:15:34.86 ID:RQfUlV3Z0
銀行に公的資金投入してEU諸国の国債を買い増しさせるのか
それとも国債市場から撤退させるのか
日本のバブル崩壊より難しい問題じゃね
109名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:15:46.79 ID:65p7iMkC0
>>95
日本人なら自分のことは自分でなんとかしろよ。

身を捨ててこその日本人だろ。
なんか良いこと? 損得勘定してる場合かよ。朝鮮人か?
110名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:16:04.32 ID:Fhmy4Cik0
>>88
朝鮮銀行救済に1兆4000億円をつぎ込んだ
自民の悪政を彷彿とさせるな
111名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:19:11.63 ID:rJ6MoacC0
リーマンショックの時も最初はこんな感じだった
あれ?あんまりたいしたことないね〜 なんて暢気に構えていたら
あっという間に恐慌の渦に飲み込まれた
与謝野なんか日本は蚊に指された程度の影響だとか抜かしてたんだぞw
112名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:21:07.68 ID:RAss1psr0
ヒャッハーくるー?
113名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:22:04.92 ID:YJi94Q4GO
まだこれが初めてならいい方じゃん
114名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:25:39.28 ID:moaJ18mB0
なんでユロ円下がらないん?
115名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:25:46.82 ID:csQxBDlG0
内需株で年初来高値付近の銘柄を空売りしとけばOKじゃないか?
6ヶ月もあればどこかで大きく下げるだろ
116名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:28:31.52 ID:S0/5gUQN0
>>109
チョン人とギリシャ人には、自分の力でどうにかして貰おう!w
117名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:28:50.51 ID:BdcNrKZR0


糞ドイツはユーロ安で自分だけ儲けておきながら
後は知らん振りとか屑過ぎだろ
118名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:34:15.09 ID:pBfFwOdG0
実体経済より膨らませて投資してるんだから
ほんのちょっとの実体経済の損失で信用は萎むわな
119名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:34:17.40 ID:csQxBDlG0
確かに今回のユーロ安で一番ウハウハはドイツだよな
ある意味、ギリシャ危機の特需だ
日本政府も今こそ円パワーで海外企業を買い漁る企業の支援をすれば長期的に見て大きな財産になるのにな
まあ、増税したい財務省は景気が良くなるのを快く思っていない節もあるからそんなこと期待できないだろうが
120名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:34:34.29 ID:fGQxbHuq0
日本も通貨をユーロにすれば、ユーロ安になって
輸出はかなりよくなるような気がする。
121名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:34:38.95 ID:MIcx5AQc0
所在位置をギリシャと朝鮮半島と換わらないかな
122名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:35:55.58 ID:lAz5//vP0
ギリシャからドイツに難民移動とかは有り得るの?
確かドイツとギリシャは隣接してないし、
ドイツは地中海にも面してないから海路も無理だろ。
123名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:35:56.27 ID:gpkYWteE0
>>109
世界を救う義理はない。世界の前に日本だよ。
俺は日本の為に身を捨てる覚悟はあるが
世界の為に犠牲になるつもりは毛頭ない。
124名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:37:47.37 ID:n3u8gb7I0
>>112
来ない、もうリーマンショックみたいな状況は回避されたよ
125名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:38:47.39 ID:gpkYWteE0
納得するやつはほとんどおらんだろうなw
126名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:48:00.16 ID:nNcstGCM0
基本的に海外の民族に日本人的な「恩」の概念はないからな
特定アジアとか関係なく
127名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:48:00.38 ID:BdcNrKZR0





糞ドイツはユーロ安で自分だけ儲けておきながら
後は知らん振りとか屑過ぎだろ




128名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:48:38.48 ID:csQxBDlG0
>>124
釣りにしては針がデカ過ぎだ
129名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:50:22.48 ID:uYo/0iXD0
この数年で企業破綻から国家破綻へアップグレードしただけ
130名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:51:11.38 ID:pqhhbWSl0
市場を見ると楽観も悲観もしてないみたいね
でも金融機関の中にはこれで次はどこだと憶測がなされ
資金繰りにヒーヒー言っている金融機関が
中央銀行に金借りて、今日明日の決済を何とかしている
状態なんだろうな
131名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:54:30.67 ID:csQxBDlG0
先物や欧州市場を見ても完全に拍子抜け
今回は連休持ち越して不安なウリ豚が大騒ぎのヌカ喜びということでOKか?
132名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:54:38.38 ID:CHz+VDS40
>>126
トルコは、恩を忘れてなかったけどな
133名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:55:01.37 ID:HAr9XtRD0
もう、なるようにしかならん
と言う事だな
外国は銀行、証券をキッチリ倒産させるからね
134名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:55:29.05 ID:1Mqie7rn0
ヨーロッパ?

ユーロプアじゃねえ〜の?
135名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:00:37.69 ID:TIEN9riy0
さぁ終わりの始まりです
136名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:04:34.33 ID:FwPmtd6/0
ふがぁー
137名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:05:47.12 ID:Ewg+54mL0
まぁ本日ユーロ爆上げなんすけどね 対ドル、対円とも
138名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:05:57.15 ID:NR0Eo85m0
>>26
もう破綻寸前だが
139名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:09:43.03 ID:7sKjldtO0
ギリシャはオスマントルコに面倒見てもらえばいいんだよ
似たようなもん食ってるし性格も似てるし気が合うと思うよ
140名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:09:50.74 ID:uYo/0iXD0
どうせ1ヶ月後には余裕でドル円75円割れで阿鼻叫喚、それまで寝てろや
141名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:10:01.01 ID:rJ6MoacC0
祭りはこれからだよ
それは突然やってくる
142名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:10:45.93 ID:jHNhFurA0
>>140
一緒にユーロまで75円割れしてたりしてなwはは

って笑いごとじゃねえ
143名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:12:22.04 ID:ewty/bgW0
日本は原発の連鎖爆散ショーを担当した
欧州は金融の連鎖爆散ショーからの国家爆散ショーを担当していただこう
144名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:12:29.49 ID:NU4TKex90
来たか!
145名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:14:20.72 ID:KHpy0dzpO
ドルやユーロの価値なんて
50円が適正価格だよ
146名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:16:50.50 ID:GrRkyUGl0
>>143
国家爆散は中韓が先だと思ってたがなぁ。中国が国内破たん回避で人民元刷りまくりでにっちもさっちもいかなくなって、禁断のアメリカ国債売り浴びせに出ること希望。
147名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:19:14.13 ID:lzelcy+E0
ギリシャ救済策発表か。今回も大したことなかったなwww
ギリシャ「ドイツ社長さん、ありがとねん♪救済されないとEU崩壊こわいもんね。ボンビー!」
で終わりってこったろ。世界恐慌とか今更おきねーよ。
148名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:19:39.50 ID:csQxBDlG0
中国は金をせっせと買う代わりに米国債のポジ減らしするような気がする
149名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:20:14.47 ID:4CNCJrNw0
いまTVの報道で「いかに欧州銀行の資本増強を行えるかが鍵」とか締めてたけど、それって紙幣を今後も刷り続けます宣言じゃねーかw
150名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:20:47.43 ID:PbCQhiyM0
>>142
ミスター円はドル円60円台まで行くと言っている。
またユーロドルは本来の1.0に向かっているので
70円台もあり得る。
俺はFXはやらないので高見の見物だが
ドル、ユーロともショートポジションが勝つ可能性が大きいのだろうね。
株はやっているのでショートを断続的に入れていくつもり。
米国がQE3を発動すれば間違いなくドル安。
日本株は8000を切る可能性が大きい。
151名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:24:43.73 ID:+0zZw91F0
>>44
アバオアクーの一角から連邦軍が侵入
152名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:26:18.03 ID:u1rVb0/Z0
銀行の崩壊は想定済みなので、大したダメージじゃねーよアホどもw
153名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:29:49.18 ID:KHpy0dzpO
1ドル60円にならないと日銀は量的緩和しないから
まだ外貨は買わず日本円もっとけよ
154名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:29:51.45 ID:7riry07k0
日本は絶対支援するなよ。ユーロ安でしこたま儲けたドイツに全部負担させろ。
それでもたらなければ、資金援助だな。日本の売国政治家は、いつも順序が逆なんだよ。
それから、今後何が起こっても、韓国にはびた一文だすな。
むしろ、世界地図から韓国を消し去れ!
155名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:33:03.59 ID:65p7iMkC0
EUって組織のダメさ加減がボロボロと出てきちゃったな。
力不足な国がEUにが加盟するといずれ富を吸われて、潰され、抜け殻は捨てられる。

通貨をユーロにした国は、本来どの分野でも争ってはいけないんだ。
EU内で競争が発生すると競争のしわよせを受けた弱い国が必ず潰れる。
通貨統合ってのはそのように働く。EU内で競争したら、どこかが潰れても仕方が無い。
組織を残さなくちゃいけない。くさったみかんは放り出せ。
EU内の存在の競争相手は、EUの外の存在でなくてはならない。
156名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:33:43.54 ID:rJ6MoacC0
ギリシャが危ない、いやイタリアだ、スペインだ!!
といっている間に、韓国がやばいことになってきたなw
これは見ものだが、どうせなら韓国に逝ってもらいたいww
157名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:35:09.20 ID:5A8NB+j+0
>>44
デクシアが・・・。焼かれている。
158名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:35:18.66 ID:uYo/0iXD0
韓国が入り込んでいた市場は順調に中国に浸食されている、それだけw
159名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:40:23.72 ID:3dRCqcq50
>>44
マ・クベが地球から撤退
「我々が送り届けた資源の量ならあと10年は戦える」
って強がったら、ジオン本国は資源を湯水のように使ってビグ・ザム量産してた
160名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:45:12.78 ID:D9OyPYFM0
ユロ円爆下げするって言ったじゃないですかー(´Д⊂ヽ
161名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:49:15.39 ID:TpzGIGl10
ギリシャも公務員が元凶だったんだよな

日本も公務員利権潰さないと大変な事になるぞ

老人の貯蓄当てにしてんじゃねーよ!糞公務員
162名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:49:16.66 ID:gpkYWteE0
欧州上げとる・・・薄気味わるいなw
163名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:50:49.99 ID:PiDUjOcR0
>>109
自分のことは自分でって考えなら、
日本にだけ、他人のために身を捨てさせんなよ。

てか、チョンだろお前。
164名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:51:30.20 ID:2FQ17z8P0
朝日 デクシア破綻キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
日経 デクシア救済キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

おまえら デクシア破綻キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

結果 ユーロ爆上げ円安




      靴磨きの少年速報

   http://raicho.2ch.net/newsplus/
165名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:51:31.28 ID:Mn79pmEa0
【景気は「中折れに近い」−バーナンキ議長 】
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a92h.nNgJ9RU
        , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i           ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ
166名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:05:51.02 ID:x/36EDcP0
ダウは目印にならない。アメリカはスナイパー・アンド・プアーズ(S&P500)が株価の目印。
ギリシャは名古屋と同じぐらい。
イタリア、スペイン倒れるのとは比較にならないほど小さいが小さなドミノはやがて大きなドミノを倒すきっかけとなる。
ここに各国のGDPのグラフを示しておく。
見るておいてくれ。

都道府県と世界のGDP
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
167名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:08:39.76 ID:M1Q6rlpp0
>>166
欧州の株価、なんも影響ないね、(´・ω・`)
http://www.w-index.com/
168名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:09:13.35 ID:sfjHChFD0
恐慌自体が「織り込み済み」だったり…
169名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:10:20.05 ID:vnKabErc0
>>109
> 日本人なら自分のことは自分でなんとかしろよ。
> 身を捨ててこその日本人だろ。

文章が矛盾しているぞ
170名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:12:50.16 ID:vnKabErc0
>>139
> ギリシャはオスマントルコに面倒見てもらえばいいんだよ
> 似たようなもん食ってるし性格も似てるし気が合うと思うよ

オスマントルコとかいつの時代だ
ギリシャとトルコはいがみ合っているぞ
トルコのEU加盟にギリシャが猛反対
反作用でトルコがイスラーム化しかけているが
171名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:14:09.13 ID:TILMSZX70
今日、ユーロ爆上げなんだけど。
172名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:16:35.35 ID:rlJZ0Pd9O
>>171
今日のユーロ見てて改めて為替なんてマネーゲームでしかないんだなと思ったわ。
173名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:17:07.16 ID:z6Clltyz0
>>166
す、スナイパー。。
174名無しさん@十一周年:2011/10/10(月) 20:18:39.83 ID:l03tcM9W0
ひょっとして世界恐慌の始まり?
175名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:19:54.04 ID:n3u8gb7I0
世界恐慌どころか、その次の世界大戦まで備え始めた大国があるだろうがw
176名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:24:57.65 ID:x/36EDcP0
>>175
世界大戦や核戦争、果ては人類滅亡まで織り込み済みだったら大したことないかもよ。
期待を裏切り何も起こらないかも。
177名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:25:38.52 ID:nNcstGCM0
>>173
俺もそこが一番のつっこみどころじゃないかと思ってた
178名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:26:44.51 ID:CsWQY5BJ0
もう欧州も米国も街じゅう荒れろ。
日本は空気荒らすから。

これでフェアーだから日本責めるなよ
179名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:35:43.62 ID:x/36EDcP0
リーマンブラザーズと同じ規模の銀行が倒れたのに今のところEUでは何もおきてないね。
どうしたんだろ?
感覚が麻痺してリーマン規模ではもう何もないんだろうか?
このままではギリシャが倒れてもスルーされるほど感覚が麻痺してるんでしょうか?
180名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:39:24.00 ID:4CNCJrNw0
ユーロもドルもまだ下落の途上だからうろたえるな
本当の超円高時代はまだ先で待ってる
181名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:41:54.26 ID:Zdf1kVcL0
フランスとドイツの首脳が救済で合意したみたいよ。
方法は11月まで秘密ってことだけど
182名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:43:31.03 ID:ZH/JWrFj0
またいつもの終りの始まり詐欺か。
つまんね。
183名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:43:58.38 ID:GR9zj5Ce0
阪神大震災が起きた日、日経平均は今考えれると意外にも小動きであった
しかし、事態の深刻さが知れ渡り始めると株価は下落し
10日ほど経って暴落が起きた

今日は欧州が爆騰?りそな国有化の時は底打ちサインだった?
阪神みたいにならなきゃいいけどな
184名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:50:05.48 ID:lzelcy+E0
>>181
良かった、良かった。大騒ぎした割には幕引きは早かったな。
185名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:50:48.14 ID:6oxKMLyTO
ファイナルファンタジーでこんな名前あったな。
186名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:27.73 ID:afELR7bu0
これ、地獄の釜の蓋が開いたってことかい?
187名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:12.08 ID:bcj9p09X0
>>181
欧州は「銀行だけなぜ税金で助けるんだ!」とかわめき出す池沼が少なくていいな。
188名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:23.50 ID:65p7iMkC0
助けてもらえなかったこの銀行は可哀想だな。
長年がんばってたのに、、、結局のところ、EUで商売していたのが失敗だったね。
創業者は無念だろうな。
189名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:57:15.66 ID:Ql7FM1X90
>>2
意味わかんない
190名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:33.76 ID:SVIveKdK0
だってここ潰したらリーマンの再来だもの
ドミノ倒しになる可能性があるので
今まで潰せなかったぐらいだし
191名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:34.06 ID:bcj9p09X0
ベルギーとフランスだな。

>>188
アホすぎるw
192名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:57.80 ID:AkG4kdAV0
>>179
お前が知らないだけで、何日も前から想定済みだからだよ。
193名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:02:41.93 ID:ioSsHZyCO
>>185
ディシディア?
194名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:05:18.06 ID:zokGMwAb0
さすがギリシア。
現代においてもこの存在感。
西洋文明の源流の一翼を担っているだけのことはある。
195名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:36.93 ID:4MyJtNKR0
第二次対戦の負けた枢軸国が今最強になってるのはなんとも皮肉だよねw
頑張れ、連合国軍!!
196名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:14:42.14 ID:BdcNrKZR0


糞ドイツはユーロ安で自分だけ儲けておきながら
救済渋るとか屑過ぎだろ


ドイツは日本の円高解消の協調介入に対しても
ユーロ安維持したいがために拒否して参加しなかった屑だからな
197名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:19:07.86 ID:m09t0w850
ヨーロッパもアメリカもこんな状態で、日本はドルユーロに対して独歩高
てことはデクシアとか第二のデクシアでて、金出せるのは日本ってことになる

このところ円高で日本の企業が色々と企業買収してるから金融機関買収もありうる
198名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:21:39.78 ID:pqhhbWSl0
>>152
とりあえずお前の預金がすべて無効になるような金融危機が
起こるといいな!
預金下ろそうにもそれは無効ですと
199名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:21:44.14 ID:bcj9p09X0
>>196
ドイツも今は経済悪化しまくりだぜ?
200名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:25.34 ID:CuAy6ABO0
あまり日本のみが債権国化してしまうと、驕りの意識が出てきて良くないと思う。
誰も助けずに孤立してしまうだろうし。
201名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:27:48.73 ID:SUX4pmck0
>>200
違う違う
世界「日本の債権チャラにしね?」
世界各国「賛成」

驕るどころか
奢りかねんぞ
202名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:03.50 ID:zokGMwAb0
日本だけ金持ちのイメージが強いみたいだが、日本国民の生活レベルは
欧米のそれと比べてかなり落ちると思うんだが。国民が豊かにならなければ
国が豊かとは言えないのではないか。
203名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:46.54 ID:8IojEePg0
EUの騒ぎを見ていると
三国志演義の連環の計を思い出す。
204名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:30:37.59 ID:GqtBG/7y0
もう政府紙幣すれよ
なんでやらないんだよ。
インフレに持っていかないとどうしようもないだろ。
205名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:31:13.20 ID:BdcNrKZR0
>>199
ユーロ安で設けたよドイツは
そのために震災復興の日本のための協調介入拒否したんだしドイツは
206名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:32:31.96 ID:bcj9p09X0
>>205
・・・何をがんばってるのか知らんが
実際にあちこちで、ドイツの成長率見込みは引き下げられてるよ
207名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:33:22.13 ID:4MyJtNKR0
>>201
そんなことがまかりとおったら、それこそ自由主義経済の終わりじゃんw
208名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:47:46.66 ID:CuAy6ABO0
食料と燃料を暴騰させて貿易赤字化させるのも可能でしょうがどうなんでしょうね。

>>201
ヘタリアのキャラで奢らされてる場面が浮かんだ。
209名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:55:07.95 ID:CuAy6ABO0
ところで南欧にはシエスタの習慣はあるんでしょうか。
210名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:58:07.40 ID:EueKJja40
天下のデクシアが散ったのに何も騒がないとは神経が麻痺しきってるとしか思えない。
211名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:13.97 ID:I8j+fHsUO
次はバンカメですかの?
212名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:03:50.62 ID:1G+SPscK0
欧州各国は自国の市場に介入してるなぁ〜
ギリシャの例を見ると持ちこたえれない国の市場がスグでると思うけど
213名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:05:45.93 ID:TTYz7Z1n0
シテー、モルガンスタンレー、香港上海銀行・・・
この辺ハ資金繰り相当ヤバイ、軒並み逝くぜ
214名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:00.67 ID:q9FbjSxD0
>>203
たしかになぁ。
通貨統合でガチガチに固めて、一箇所に火がつけば全体に広がるってのはまさしく連環の計だ。
215名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:36.49 ID:I6n12rdZ0
資本主義自体が崩壊過程に入ったということだろう。
こんな人間の欲望の具現化ビッチみたいな制度なんて長続きする訳ないんだよw
216名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:07:53.03 ID:65p7iMkC0
通貨統合の持つ意味を知らなかった弱小国がどんどん潰れていくんだよ。
通貨統合はEUの外と競争する力だったのに、中で競争したら弱い国が潰れていくのは当然。
217名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:09:33.86 ID:I6n12rdZ0
共産主義はキチガイ資本主義へのカウンターとしてのさらなるキチガイだったわけで。
ヨーロッパの近代ってものが基地外の産物だったんだな。
218名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:10:48.37 ID:LDPgWQQK0
>>213
自分の知り合いが、来春モルガンに就職するんだけど、大丈夫なのかな?
219名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:11:36.90 ID:493GY62o0
>>213
中国の銀行だって国内にどれだけ不動産で貸し込んでるんだか
そのうち公共事業、鉄道、マンションのどれだけが不良債権化してるか
分からん怖さがあるな
220名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:11:46.67 ID:J1cEZTcE0
円ユーロがどんどんユーロ安になると期待してるのに
ちょっとずつ上がって来てるのは何で?
221名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:12:54.54 ID:tO24M+Ty0
無理に通貨統合なんてしない方がよかっと思う人が世界中にいるんだろうな
EU内の関税を0%にするか、大幅に引き下げる程度に留めた方が傷は小さかったんじゃありません?
222名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:14:13.72 ID:BQohzcwu0
明日の相場楽しみ
223名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:14:43.55 ID:S33jKlCj0
>>218 リーマンショックの頃には、GSでも若い方からクビ切られてたからな。
でもユダヤは切られなかっただろうって?
そんなことない。ユダヤの若者も切られてたよ。
224名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:17:55.66 ID:NLb003ByO
中国やら韓国やらが今更日本と通貨統合しようとしてるのが笑える
225名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:18:28.33 ID:NeHx9PM2O
イギリスはユーロに入らなくて逆に良かったのか
226名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:22:52.58 ID:gh1a2UeB0
はやく欧米HFは自慢の金融工学使って救済しろよw
227名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:23:52.24 ID:65p7iMkC0
>>225
とりあえず直撃を受けないだけだよ。
物とカネ(価値)が出入りしているんだから結局同じ。
228名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:24:03.22 ID:gpkYWteE0
いつまでも支えてろ・・・永遠になwww
229名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:24:09.73 ID:eB1YfS450
>>205
いくら製造業ヒャッハーといってもさ、その製造業者に金貸してる金融機関が悪いモンたっぷり
食いすぎて心筋梗塞しかかってるw 日本もさ、金融業者が逝かれたら絶好調だったメーカーも
金が回らなくなって苦しんだんだぜ? 今回、ドイツの金融機関が握ってしまったカス債権は
ギリシャ国債だけじゃないけど、ギリシャが逝かれたら他のカス債権にも軒並み火がついてしまって
それこそドイツ国内で世紀末覇者が闊歩することになるぞw

でドイツ国内の金融機関が掴んでいるカス債権はバブル期の日本とは比べモンにならないぐらい
デカイみたいだしw いくらユーロ安だからといっても、金融機関が逝かれたらワイマール共和国
以来のインフレがwww
230名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:24:28.91 ID:r+3mLmXz0
製造業もダメ、金融業もダメで先進国は何を糧にすればいいんだよ
231名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:24:53.21 ID:H03DEPJM0
ユーロがそもそも幻想でした。
多国間通貨なんてとうてい無理、東アジアなんてもっともっと無理よ。
232名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:25:12.78 ID:Mn79pmEa0
>>218
モルガンって三菱東京UFJの子会社になったような
UFJがガンガン資金入れてるから大丈夫じゃね?
233名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:26:52.96 ID:eB1YfS450
>>220
近日中にギリシャ救済案の総合パッケージだかなんだかが発表になるからでね?
銀行が一行こそっと潰れてもさ、ギリシャ救済の方がインパクトが違う。

まあ、発表された内容がショボかったりするなら、逆にユーロが奈落の底にw
234名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:27:14.78 ID:aM4ilbmD0
10年以上前から欧州は好景気。
かつて日本を「エコノミックアニマル」と呼んだ。
自分たちが金持ちになったら日本と同じように絵画を買いあさったりした。
アメリカも欧州も中国も、、、世界中、日本ばかりを悪く言う。
235名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:27:52.97 ID:G5PDDtWl0
>>218
マジで? オワタよ 
知る人は知ってる 
236名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:28:33.58 ID:CuAy6ABO0
政府が公共事業の一部をエコポイントで支払い、すべての納税でエコポイントによる納税を可能とするならば
政府紙幣の発行みたいな形にはならんかなー。
国外には流れていかないから内需振興策になるのではないか。
風車を建てた事業者には500万エコポイントを贈与して
500万円相当の納税をそのポイントで受け付ける。
休耕田を耕作地にしたらエコポイントで補助する。
金融機関は融資しないだろうからこの程度の支援策を作る。

むしろ地域通貨の方が政策を選択できていいんじゃなかろうか。
237名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:30:10.17 ID:Z/F9nMnd0
>>230
戦争
238名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:30:16.68 ID:Zf+m87sS0
とりあえず、ドイツ、おまえが全部の責任取れ
239名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:33:07.03 ID:pSHxBJSf0
>>234
どこが好景気なんだよカスが
240名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:35:04.58 ID:65p7iMkC0
貴族の世界はダメダメ
貴族をアテにしてなまける。きっと貴族が助けてくれる。
そのために貴族を養ってきたんだって発想が根底にある。
ドイツは大戦で徹底的に叩かれて誰も助ける気にはならない。
貴族精神などとっくの昔に捨ててる。日本も似たようなもんだが、
日本はみんな(アメリカやEU)を助けちゃうかもしれないな。
241名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:35:05.01 ID:em6sRMr10
>>237
戦争が儲かる時代は終わったんだよ脳たりん

ドイツの受益者負担だろ、日本はEUに対しては完全なる被害者
EUで売れてる日本製品なんてほとんどない
242名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:35:14.10 ID:Z/F9nMnd0
まあ、どうなるんだろうね?
ユーロが復活するとは思えないんだが?

詰んでね?
243名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:35:51.55 ID:JkfB18bf0
>>221
その前にギリシャ人とかさ、十分通貨統合の利益を味わったんだぜ?
通貨統合する十年前に比べて今のギリシャの一人当たりGDPは1万5000ドルから倍増して
今や先進国並みの3万ドルまで膨れ上がった。

昼の三時にゃ仕事を終えて人生を謳歌しているギリシャ人が一人頭3万ドル!!
ギリシャ人は本当にいい夢見せてもらえたんだw 逆にユーロ圏の他の国々に感謝せんとな。
ギリシャ人独自の実力以上に生活水準を向上させてもらえたんだから。

今、ユーロをギリシャがぬけるとなると、元の生活水準の一人当たりGDP1万5000ドルとかそこらに
半減するだろうけど、一体誰が今更自分達の所得が半分になるのを認めるかだよなw

ギリシャ国民全員がゴネまくるぞw
244名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:36:10.96 ID:xK+ATXSb0
ダウ爆上げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
245名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:38:03.58 ID:Z/F9nMnd0
>>241
ネタにマジレスありがとうございます。
246名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:39:15.04 ID:em6sRMr10
そうそう完全なる詰みだし
ギリシャがどうたらってwwwww

イタリアやらフランスやらが債権たんまり持ってる事自体が
前々からギリシャがやばかった証拠だろうが
そのリスクより利率を取ったヨーロッパの救えなさに対して
日本が救いの手を差し伸べる必要はないし
助けられるレベルは超えている
247名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:39:57.23 ID:hk5KW08X0
とりあえずアルバニアマケドニア連合でギリシャにドンパチ仕掛けてみろ。
何か変わるだろ。
248名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:40:01.99 ID:nNcstGCM0
ギリシャ人どんだけ寄生虫なんだよw
249名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:40:27.49 ID:nx591wuu0
仕事がないのさ
昔は技術が劣っていてもそれでも顧客が付いたもんだが
今は直すより買った方がいいし、物は壊れない、
商品をセールスして廻る人なんかいなくてもそこそこの物は手に入れてしまう
無駄に金を使う必要がなくなって、だからといって面白い事があるわけでもない
セミナーとか開かなくてもいいようなどうでもいいような事をやって
無理矢理消費活動をさせてる、そもそも学校教育が致命的なんだよ
何をやらなきゃならないか国家、全体に目標がない迷走状態では個人が私利私欲に走り
自分の事しか考えなくなっていくのはあたりまえ
全体を見回して何をするかを指示できるだけの人物がいないのである
これでは無理だ
やることは一つなんだけどな
なんであれ仕事をつくりその仕事が人々を繋げていく、そんな構造を生み出す
その為には質の劣等もたくみの意匠も渾然一体となった社会にしていく
買う事に義務を売ることに責任を人と接することに使命感を持てる社会にしていくしかない
250名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:41:53.80 ID:J1cEZTcE0
>>233
ほー、まだ救いがいくつかあるんだね。
他国の不幸を願って申し訳ないがもちっとユーロ安になってくれんかな

ギリシャってドイツにゴルァされて離島切り売りするんでしょ?シナチクあたりに。
そこまでの状況になって何とか救済されたとしても、もう身も心もボロボロなんだろうなあ
ギリシャが何とかなってもその後piigsの他の面々が後を追いそうだし、
しばらくユーロ圏は色々すごそうだね
251名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:43:41.85 ID:65p7iMkC0
日本をEUに強制組込して、日本からぜんぶ吸いとった後に、地の利を活かして(?)日本を捨てる。

残った日本の抜け殻は中国にやるよと事前に中国と打ち合わせておけば、、、
あ、アメリカどうすっかな?w
252名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:43:51.78 ID:LCxdvcli0
米国経済の、ユーロ圏への売り上げ(金融以外)は20%程度
金融のエクスポージャーは低いと言われている

米国にはそんなに影響はない
253名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:44:41.08 ID:Z/F9nMnd0
>>249
そのバランスを崩してるのは中国じゃね?
つーか、これ以上エセ資本主義国が資本主義を牽引してる異常な状態を直さないとマズいと思うのはオレだけ?
254名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:44:53.94 ID:em6sRMr10
>>243
そういう話は物価水準の推移と一緒に話さないと
何の意味もないんだよ
255名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:45:01.15 ID:sGqUi/mQ0
ギリシア破綻って、株式市場は織り込み済みなんじゃないの?
結構まえからいわれてることだし、周りの国も、突然破綻されるとこまるけど、
打つ手を順番にうって、ソフトランディングさせる予定なんでしょ。今回のデクシアもその一環。
だからダウもあがってる↑
順調にいってるから。
256名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:45:44.37 ID:EueKJja40
折込済みとか言ってる人いるけど先週の金曜日にゼクシアに公的資金注入して
救済すると言っていたはず。
それが途端に破綻だからやはり織り込み済みではないはず。
257名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:46:54.20 ID:Mn79pmEa0
>>235
銀行でそういうネタは洒落にならんぞ
昔JKの噂で倒産した銀行があってだな
風説の流布で逮捕されても文句言えん
258名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:48:24.06 ID:em6sRMr10
>>243
それとその恩恵を受けたのもドイツみたいな先進国だっていう理屈わかっていってるの?
タコ助
259名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:48:33.10 ID:tOKSqRPv0
>>230
脱成長で、必要な分を内需で回していけばいいんだよ。
転換期だと思うんだけどなぁ。
260名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:50:35.83 ID:JkfB18bf0
>>251
万が一、日本がEUに組み込まれたとするなら当然通貨はユーロを使うから、日本の製造業が
ドイツ並みにヒャッハー状態となり、製造業分野ではV字回復するだろうなw 

農産物分野じゃちとヤバイかも試練が、EUからは物流コスト
が高くつくからその分バッファーが効く分、日本経済には有利に働く。

政府の支援を恒常的にEUのキリギリス国に与え続けるリスクがあるけど、今回のサブプライムバブル
で日本の金融機関は痛んでいないんだし、それこそ日本がEUにて羅王状態になるだろうなw
261名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:50:41.83 ID:EueKJja40
くだらない物を作りすぎて売れないから詐欺でも売るという金儲け主義の時代。
今必要なのは哲学です。
人生哲学が必要。
いくら金儲けして楽しんだところで人生には限りがあり死によって全てを失う。
子孫に残したところで永遠に続くわけではない。
262名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:51:03.25 ID:Z/F9nMnd0
>>255
順調…なんかな…?後手後手な印象持ってるんだが詳しい人ヨロシクです。

ソフトランディングや計画倒産で1国内の1銀行のみで終わるワケない。バランスがとれない。まだまだ続くよ。体力のないところからドミノ式に倒産してくよ。

と、一般的な知識と情報しかない私は妄想してます。
263名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:51:52.79 ID:csQxBDlG0
ダウ凄いことに
264名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:52:28.73 ID:em6sRMr10
>>255
折込済みだろうが市場全体に金が余ってるんだから、
一気に引き上げたりしてないって理屈だろ
リーマンショックみたいに決定的な事件が起きれば、
いっせいに資金が逃げ出すという理屈だ

中国みたいな半分途上国が外資を溜め込んでしまうほど、
市場には金が有り余っている
265名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:52:45.20 ID:slceN0LqP
ここからが始まり。
バブル崩壊後の不良債権処理のスタート。
266名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:53:14.12 ID:EueKJja40
JPモルガンチェースマンハッタン銀行は潰れないけど
危ないのはMCSIモルガンスタンレー。
経営者は同じモルガンだけどこの企業は兄と弟の中が悪いから助けない。
267名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:53:54.30 ID:bcj9p09X0
ダウ+230ドルだと・・・?
さすがにやりすぎw
268名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:54:05.07 ID:uiiyugSc0
アジア市場を嵌め込もうとしてるな
269名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:54:27.32 ID:JkfB18bf0
>>254
判り易く話ししているだけだろうが。 当然インフレ分及び自然な経済成長分を考えて話さないと
いけない事は分かっている。 だがな、日本がバブル崩壊後、20年来殆ど経済成長できてない
事を考えるなら、EU各国も同様のパターンを歩む蓋然性は極めて高く、単純に物事を割り切って
みてもたいした違いはないさ。
270名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:55:47.40 ID:uYo/0iXD0


  どんな時でもキンタマ男だけは絶対に損をしない、それがユダ公に全てを握られた今の経済w
271名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:55:53.16 ID:xK+ATXSb0
先週Sした奴は全員死亡だろ
272名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:56:26.12 ID:bcj9p09X0
>>268
俺もそう思えてきたw

>>269
インフレと一緒に語らないで、生活が良くなったなんて言えないからだろ。

ベトナムなんか今、地獄だぞ。
273名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:57:02.29 ID:JkfB18bf0
>>258
何ドイツを目の仇にしてるんだよ、ボケカスw ドイツの金目当てにギリシャが無駄遣いしてる
だけじゃんw まあドイツの製造業はそりゃ絶好調だろうが、ドイツ国民自体は全然実感が
わかんだろうさw ギリシャの所為でドイツの銀行が逝かれようとしれるんだからなw
274名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:57:34.61 ID:czNIbJzO0
○○破綻は織り込み済みだから大丈夫だとか痛手は小さいとかよく聞くが、
いくら織り込んであっても対処しきれんものはしきれんだろと思う。

ガチガチに拘束された状態で
「1分後にあなたにガソリンかけて燃やしますので織り込み済みにしてください」
って言われても意味ないだろう。
275名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:59:07.09 ID:em6sRMr10
>>273
面倒なので超簡潔に説明すると
ドイツが強者、ギリシャが弱者って理屈わかるかなお馬鹿ちゃん
経済は強者の理論で回るんだよ

ドイツの主張は単なる責任転嫁
276名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:59:38.97 ID:65p7iMkC0
>>260
数字の計算ではそうなるだろうけど、いろんな取り決めを多数決するんだぜ。
そこで叩かれて日本は終わるんだよ。
277名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:59:55.41 ID:uYo/0iXD0
ドイツの稼ぎ以上にギリシャが使い込んでたんだからドイツのせいにするのはお門違いw
278名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:00:03.25 ID:JkfB18bf0
>>272
何でベトナムみたいな発展途上国とEU諸国とを一緒くたにできるんだ?
それこそ本末転倒だろうが!! ギリシャはGDPレベルでEU統合前に既に一万五千ドルあったんだ。
それとベトナムとかと一緒にすんなっつーの。
279名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:00:09.31 ID:aQcyfsTd0
明日日本の原発を爆発させた韓国がデフォルトしなさい!
280名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:00:11.36 ID:XqRGS3Me0
世界は日本化が進んでいるなw
まぁそれでも不良債権はきっちり90年代に処理しておいてよかったな。
毀誉褒貶あろうが、小泉竹中にこの点だけは感謝せねばならん。
以降めちゃくちゃな貸し込みも、上から下まで投機に狂うってことは無くなった。
表面の活力は失われたのかもしれないがお怪我することは今後ない。
281名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:00:49.11 ID:jvFmdFUQ0
ダウ暴騰中!!!

危機なんて起こりません
282名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:02:28.61 ID:sGqUi/mQ0
今日のダウがいくらとか興味あるかたは、現在のアメリカ市場は以下のサイトで確認できます。
リアルタイム世界の株価指数と為替 http://www.w-index.com/
283名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:02:29.40 ID:bcj9p09X0
>>278
本末転倒の意味知ってんのかと
同じ構造だろうに

>>281
アメリカ人のこういう馬鹿明るい所は、こういう時は少し頼もしいw
284名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:02:44.87 ID:gh1a2UeB0
当然、明日の日経も爆上げだろ

買い豚、馬鹿だよねえw
285名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:02:47.41 ID:em6sRMr10
>>269
>>日本がバブル崩壊後、20年来殆ど経済成長できてない

EU結成は日本のような経済の行き詰まりステップを先延ばしする為だ
ギリシャみたいな途上国を組み込む事で、経済成長を飲み込む事ができた

本来、この金融危機はもっと早い時期に起きていてもおかしくはなかった

286名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:02:57.45 ID:k3DnFcbDO
>>273
中年のキモオタおっさんって何でドイツが好きなの?
287名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:03:26.86 ID:JkfB18bf0
>>275
アホだろ、お前w そのギリシャを身内としてEUで丸抱えする事になったからこそ、ギリシャだけの
問題ではなくて欧州全体への深刻な問題へと大きくなってるんじゃんか!
お前さ、ギリシャが飛んで果たしてドイツが無傷ですむとでも思ってるの?
ドイツが強者とかギリシャが弱者とか最早そんな問題ではないわ、ボケ。
288名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:04:46.05 ID:3R4Tv9XY0
おまえらが2chでユーロ問題で戦っていても世界は無反応だぞw
ギリシャ大使館前でデモしろやw
289名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:04:47.13 ID:65p7iMkC0
>>280
日本はあらゆる方面でガラパゴス化してるんだよ。
円高で踏ん張ってるから力を残してる。
為替安競争はチキンレースだ。日本は、多数決で弱いんだから正攻法でいくしかないんだ。
まだまだ円高になるよ。アメリカも中国も倒さないとチキンレースは終わらない。
290名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:04:52.48 ID:sfjHChFD0
株価の動き変だね。
上がる理由はなさそうに思うが。
291名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:05:05.52 ID:yWeOrjQm0
予想される今後の流れをkwsk
292名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:05:35.75 ID:bcj9p09X0
>>289
ごめん、基地街?w
293名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:05:36.79 ID:slceN0LqP
>>280
不良債権処理はバブル崩壊後ずっとやっていた。
小渕のときに公的資金注入をやった。
小泉のときにたまたま景気がよかったから処理できただけ。
その好景気は、アメリカ不動産バブルのおかげであって、
その不動産バブルが崩壊したのが今回の世界不況だよ。
294名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:06:35.21 ID:csQxBDlG0
>>291
あーで、こーで、そうなる
わかった?
295名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:07:14.13 ID:em6sRMr10
>>287
ギリシャから金融危機がはじまったってだけで
この流れはEU全体の流れなんだからよ

EUみたいな経済連合体において、ドイツがとかギリシャがとか
殆ど意味ないわ
296名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:08:28.02 ID:bcj9p09X0
つかドイツも経済やばいんだけどなw

>>291
中期的には下だろうな。
ああ、やだやだ
297名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:08:37.65 ID:j+thThSZ0
アクサは大丈夫?
298名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:08:50.95 ID:uYo/0iXD0
国家版サブプライムローン
299名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:08:53.69 ID:xK+ATXSb0
ダウ金融株全面高
バンカメ、シティ4%あげ
プリオンwwwwwwwww
300名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:08:58.59 ID:yWeOrjQm0
つまりユーロが紙切れになると言う認識でおk?
301名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:09:03.57 ID:Itn6x8cN0
通貨だけ統合しておいて
政治の方はバラバラだからややこしくなる
302名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:09:33.98 ID:BA2d0z3e0
ベルギー「うはwwwドイツ超稼いでくるwww」
オランダ「俺らめっちゃ景気いいwww」
ドイツ 「誰のお陰だと思ってるんだよクソが」
イタリア「敗戦国乙wwwww」
フランス「国力ありそうな国どんどん入れてアメリカ抜かそうずwwww」
イギリス「俺も入れてくれよwww」
スペイン「しゃーすw」
ギリシャ「俺も入るぜw」
フランス「あれギリシャ経済やばいとか言ってなかった?」
ギリシャ「全然大丈夫w赤字っつってもほんのちょっとw」
イギリス「皆で金貸して成長促そうぜwww成長した後で戻ってきて丸儲けwww」
フランス「うはwww名案wwww」
ドイツ 「結局俺が出すのかよクソが」
ギリシャ「やべえ皆が貢いでくれるw俺超金持ちwwwオリンピックやるwww」
スペイン「おいリーマンショックやべえよ、俺らの方にも来てる」
イギリス「マジ?!さっさと借金回収しちまおうぜw」
ギリシャ「無理www」
フランス「は?ww金あるだろwwwあんだけ貸したんだからwww」
ギリシャ「全部使い切ったwあと実は経済成長マイナスwww」
スペイン「えっ」
フランス「なにそれこわい」
イタリア「返ってくると思って手元の金全部使っちまったんだが……」
イギリス「お、おいドイツなんとかしろよ、このままじゃ俺ら一文無しだよ」
ドイツ 「金なら全部お前らに貸したよクソが」
スペイン「えっ」
フランス「えっ」
イギリス「なにそれもこわい」
イタリア「えっ」
303名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:09:50.05 ID:Rd1ibcZn0
おバカちゃんだけどさあ
教えてください

祭りになる?
304名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:10:03.60 ID:csQxBDlG0
欧州も下げると押目だとばかりに買いが入りジリジリ上げてるからハメコミ相場ではないぞ
報道では破綻ばかりが全面に出ているが、あくまでも迅速な対応結果と見れば買い材料だろ
ただし、恒久的な対策ではないので安易に買いポジ強化はすべきではないと思う
305名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:10:05.06 ID:em6sRMr10
>>291
これってリーマンショックから連なる金融危機だし
逃げ道はないぜ

ウルトラCを期待するなら、化石燃料に代わる新エネルギーの発見とか
アフリカが真面目に働き始めたとか。それぐらいの要素しかねえよ まじで
306名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:11:12.30 ID:JkfB18bf0
>>283
分かったから意味のある反論しようやw 全然説得力ねーぞw

>>286
何勘違いしてるんだよw ドイツがすきかどうかじゃなくてドイツも火達磨になりつつあるっていってるの。
ドイツの金融機関が握ってしまっている不良債権の額は最悪の場合、なんと8000億ユーロに
上るかもしれんといわれている。 日本の場合、結局不良債権処理された額は40兆円だった。
まあ、最悪の数字でそれだから実態はもっと少なくてすむとは思うが、単純に今の額だと日本の倍
にも上る。 更にドイツでこれだからフランスやらその他のEU諸国が一体どーなってるのかなんて
欧州の連中は考えたくもないだろうなw だからこそEUはここまで痛んでいる。
ドイツが製造業部門でいい目を見ている、なんてのは極めて矮小な見方にすぎねーよ。
307名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:11:14.60 ID:bcj9p09X0
ダウより茄子のageの方が笑えるw

>>302
イギリスいつ入ったんだよw
308名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:12:03.44 ID:Z/F9nMnd0
>>289
その理論はおかしくね?倒すって?どう倒すの?

基本的には中国は為替関係ナイしアメリカが強くなんないと円安にはならない。

完全に世界的な構造問題。

世界はグローバル化で繋がりが強くなればなるほど一蓮托生な関係になってたんだよ。

309名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:12:38.82 ID:Vv1MgbcqO
>>302
イタリアこの野郎w
310名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:12:57.08 ID:XqRGS3Me0
>>293
だからと言って結果小泉で達成したんだから褒めそやさなきゃ。
その点だけにおいてはな。
実際好景気時嫌がる東京三菱抑え込んででも全行に自己資本注入
したのは強い政治のなせる業だよ。
あれは儀式のようなものだったが、その結果銀行は立ち直った
と内外に認識させることには成功したんだし。
で今の邦銀にはあのトラウマが息づいていてサラ金規制で大手サラ金
が全部飛んだ時もさっさと尻尾切り捨てたし。
銀行を税金で助ける
この感情的にはどうにも納得できないことは下々に浸透させるには10年
かかると思う。民主的とされる国であるならなおさらだ。
今後あの90年代中盤日本が抱えていた鬱屈の曇天が欧州を覆うと考えるだけでも
メシウマだ。

俺、歪んでいるかな?
311名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:13:41.36 ID:bcj9p09X0
>>305
こういう時に限って、中国も金融の規制強化やってるしな。
インドも弱いし。

>>306
わかってないじゃんw

で、インフレ率は?
312名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:14:17.54 ID:BA2d0z3e0
つか、EURいま上げてんのって利確で逃げ打つ算段じゃねぇの?

どう考えても先がない気がするんだけど
313名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:14:49.56 ID:IcOuZ6NJ0
絶好の売り場を提供してくれるのかw
もう下げようがなかったから一旦上がってるだけだ
314名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:14:52.40 ID:65p7iMkC0
ギリシャを切り捨てればまだ助かるかもしれないな。
切り捨てる前にギリシャから残ってるもんを吸いとっておく必要がある。
人はギリシャに残すがカネは全部吸いとっておかないと切り捨てることにならない。
315名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:14:57.11 ID:0tMqb4Jj0
共通通貨ユーロによるレートで貿易をすれば明らかに
ヨーロッパ最強のドイツ(ドイツにとって通貨安)は得をし、
ギリシャは損をする。本来、ドイツはギリシャを快く助けるべき。
ギリシャ離脱の噂が流れた時は胸が熱くなったなあ。

ただ、いかんせんギリシャ自体があまりにもやる気がなさすぎる。
316名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:15:10.43 ID:da/puW+w0
>>305
オーランチキチキか・・
317名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:15:20.03 ID:uYo/0iXD0
上げてるように見えるけど単に11月に向けて恒例の填め込み上げしてるだけ
318名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:17:27.39 ID:f2iHFrmg0
ユーロ爆上げ中?
なんでじゃw
319名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:17:51.68 ID:JkfB18bf0
>>311
こういう奴どこでもいるよなw 自分からはデータを出さずに後付けでいちゃもんつける奴ってw
320名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:18:36.10 ID:Z/F9nMnd0
>>310
アメリカもやっちまったしヨーロッパも公的資金で銀行を助ける方向に向かうだろうなぁ。そして世界的な貸し渋りが発生してさらに市場は金余り状態で…

その後世界はどうなるんだ?
321名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:18:43.00 ID:GhYzlV/KP
322名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:19:36.76 ID:em6sRMr10
>>306
馬鹿は人の話理解する気がないから馬鹿なんだよ

その不良債権ってのはドイツのバブッタ金をギリシャみたいな国やら
サブプライムローンみたいなとこに金に突っ込んだ結果だ

しかしながら、一時的にせよ投資効果得られたんだから
ドイツは十分に利益受けた訳だ

中東、アメリカ、日本にも本当は投資チャンスがあった筈だが
EUというブロックに阻まれ、参入できなかった
323名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:19:46.65 ID:k3DnFcbDO
>>306
ドイツなんてどうでもいいや。
324名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:19:48.16 ID:bcj9p09X0
>>313
まぁ中期的に下げだろうけど、こういう時の逆張りも怖いぞw

>>319
データwwインフレ率程度でデータwww

君が大人気な理由も、そしてもう相手にされなくなってきた理由がわかるね^^
325名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:20:45.64 ID:S/6vwlXP0
芋を備蓄します。
326名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:21:00.52 ID:j+thThSZ0
>>302
ヘタリアかよw すげー画面がうかんだぜwww
327名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:22:34.81 ID:lkYMRF1Z0
ヨーロッパの北朝鮮と呼ぶに相応しいな。
ギリシャは。
328名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:22:42.58 ID:0tMqb4Jj0
ギリシャみたいな弱小国がユーロから離脱をすれば
ドイツは共通通貨ユーロという自分にとって都合のいい通貨安を利用できなくなり
長期的には利益が減るからね。
どんなにアタマにきても「ギリシャは親友」というしかない。
329名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:22:55.12 ID:BA2d0z3e0
>>320
ほい
ttp://www.youtube.com/watch?v=mGCqo9bpsYo

なけるねーうん
330名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:23:43.13 ID:Z4mmLWdU0
なんかOECDの8月の先行指数みとんだけど
「日本のぞく」って表現多すぎ。

こんなつよいんか?日本経済。
331名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:23:51.13 ID:s0VpP7Y00
>>322
カス掴んだだけだが? バブルの時、儲けたと抜かしていたバブル紳士と一緒。
現金化して勝ち逃げできた奴なんてごく一部。 で、連中はどうなった?
ドイツも一緒w
332名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:24:19.26 ID:XqRGS3Me0
>>322
利益なんてとうに確定されて
そんなもん1ユーロも残っちゃいないぜ。
あるのは腐った債権だけ。んで今後さらに腐臭がきつくなる一方w
利益は恐らくだが大半スイスフランと金に変わっただけだ。
333名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:24:29.45 ID:csQxBDlG0
FTSE+100
DOW +300の勢いだな
引けまでこの勢いなら明日は日経も暴騰だぞ
ウリトンは寝るに寝られない展開じゃないか
334名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:24:46.90 ID:slceN0LqP
>>328
違う違う。ドイツはギリシャにユーロ脱退して欲しいんだよ。
だってずっと資金援助しないといけないんだぜ?
ギリシャを援助してるのは、ドイツの金融機関を守るためでしかない。
335名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:24:50.35 ID:bcj9p09X0
ダウも茄子も一直線だなw

4時ぐらいになればへたれると思うけど。
336名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:35.51 ID:65p7iMkC0
>>308
理論じゃないから、日本は対外的に何もしなければいいんだよ。
もちろん市場開放もしない。出ていくヤツは出ていかせておけばいい。
製品輸出なんてどんどん縮小させていけばいいんだ。外国人が使うものを作って
外国人の生活向上に寄与している余裕は無い。輸入品は粗悪品ばかり。
日本人が必要とするものは日本人にしか作れない時代だよ。
そりゃぁ産業の構造変換にはいろんな我慢は必要になる。当然の話だ。
337名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:45.59 ID:Zf+m87sS0
ドイツの糞野郎は、消費税100%アップでギリシャをどこまでも支え続けるべし
338名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:52.09 ID:Z4mmLWdU0
メリケンのプリオン脳をなめんなよ?
こりゃー升目かわるでー。


みずぽ1000株しかもってねえ。かわいいよみずぽ。あーかわいいよ。
339名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:26:08.40 ID:s0VpP7Y00
>>324
オメーさっきから実のある反論が一個もないんだけどw 馬鹿はこれだから楽でいい罠www
さっさとインフレ率どっかから引っ張ってきて説明してみ? さあ、はやくwww
340名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:26:11.33 ID:BdcNrKZR0
糞ドイツはユーロ安で自分だけ儲けておきながら
救済渋るとか屑過ぎだろ


ドイツは日本の円高解消の協調介入に対しても
ユーロ安維持したいがために拒否して参加しなかった屑だからな

日本人は確実にドイツ嫌いになってるぜ
ここでドイツ擁護とか無駄なことはやめろ
ドイツは最悪の屑国家
341名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:27:59.00 ID:bcj9p09X0
餅子ないとホント気楽でいいわw

>>239
なんでID変えたのかだけ教えてw
342名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:28:20.35 ID:BdcNrKZR0
糞ドイツはユーロ安で自分だけ儲けておきながら
救済渋るとか屑過ぎだろ


ドイツは日本の震災復興の円高解消の協調介入に対しても
ユーロ安維持したいがために拒否して参加しなかった屑だからな

日本人は確実にドイツ嫌いになってるぜ
ここでドイツ擁護とか無駄なことはやめろ
ドイツは最悪の屑国家
343名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:28:26.20 ID:em6sRMr10
>>332
腐った債権に変わったのはリーマンショック以降でしょ

ギリシャきった時点でEU崩壊決定だな
EUなんてどこも似たような問題かかえこんでるし
344名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:29:04.44 ID:0tMqb4Jj0
>>334
分りやすく言うとドイツは高利貸し。
ギリシャは得意客なんだよ。
いったん100万円の借金はチャラにしてやってもいいんだよ。
また10年で500万ぐらいギリシャからの恩恵があるから。

それぐらいドイツにとって共通通貨ユーロと言うのは
都合の良い通貨安なんだよ。
日本に例えるならアジア共通通貨で実質1ドル130円ぐらいで
貿易をやってるんだよ。ドイツは。
345名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:30:10.78 ID:bcj9p09X0
>>339だた
なんでID変えちゃったの?w

しかし売り豚さんに同情するわ。
346名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:30:36.03 ID:em6sRMr10
>>339
面倒だから↓でもよんで勉強してくれ
EUの金融危機がギリシャ発ではなく、リーマンショック発だという根拠もここにある通りだ

http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2009/2009honbun/html/i1220000.html
347名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:30:38.64 ID:yWeOrjQm0
終わりの始まりってことでいいのか
348名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:31:15.54 ID:csQxBDlG0
Nasも+100の勢い
それだけ欧州不安を逆手にHFが下げさせていたということだろ
349名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:32:14.34 ID:slceN0LqP
>>347
始まりの始まり。
長い不良債権処理と世界再編の。
>>344
返って来ないのがわかってる金を喜んで貸すバカはいない。
わかってないね。
350名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:32:34.91 ID:XqRGS3Me0
>>340
ギリシャとポルトガルに直に金突っ込んだのが間違い。
覚えているか?ユーロのポルトガル大会2004年。
ギリシャが優勝したんだけどさw
あんな狭い国に高速網とスタジアム建てまくってさ、
こりゃ早晩・・・、そういやオリンピックやった国もあったなぁwwww
あんなもん外貨なんてほとんど稼げないのにさ。
港湾整備や教育機関作って置けば違う結果になったのに。
351名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:32:59.28 ID:Z4mmLWdU0
売り豚からかおうとスレみてきたら早速様々なAAがw

いやーでも金曜の時点で買い持ち子はありえんわ。
何人か目利きはデクシアの件を材料出尽くしと見て仕込んでたよーだけど。
見逃しとったわ。
しかしまー抜本的解決は不可能だから早目の離隔が吉やろね。
352名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:07.96 ID:yWeOrjQm0
猫の島大丈夫かな
353名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:41.03 ID:gpkYWteE0
たった一日逆に動いているだけなのにw
354名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:01.09 ID:yzSQPplc0
世界の終わりは近い
355抜粋:2011/10/10(月) 23:34:21.32 ID:em6sRMr10
>>331
EU経済は実質GDP成長率が前年比2%を上回るという堅調さを維持してきた。
その背景としては、欧州域内の貿易・直接投資の拡大、域内消費市場の拡大などが挙げられる。

・欧州域内の貿易・直接投資の拡大、域内消費市場の拡大
いずれもイギリスのような金融国家、ギリシャのような発展途上国を組みこんだ成果だ
356名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:50.83 ID:k3DnFcbDO
>>334
でもそういうギリシャの危機が叫ばれてる中で、いくらEU加盟国だからってエストニアとかユーロ参加させる意味がわからないんだけど。
ようはギリシャみたいに借金浸けにしたあげくユーロは脱退させるけどEUは加盟したら脱退出来ませんよみたいなインチキシステム?
357名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:09.83 ID:Z4mmLWdU0
>>353
今日あげたら25日線越えるんだよ。
ずっと跳ね返されとった。だから騒いでるんだ。
358名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:17.77 ID:Z/F9nMnd0
>>336
ならどうやってGDPを上げる?農業大国にするか?日本を?賛成な部分もあるが、時間がかかるなー、それは…

国内だけでブロック経済しても限界あるっしょ?食料も石油も買わないといけないし…内需拡大しても外貨を稼がないと生きていけないのが日本。

まあ、そういう意味では謎の?円高が救いっていえば救いだよなぁ。。実生活には円高の恩恵を感じられないけど…不思議だ…
359名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:43.00 ID:g7XPCOSh0
そういえばちょっと前に金持ちに増税を!といってた富裕層がユーロに
いたような気がするけどこんなになる前にユーロの金持ち全体でなんとか出来なかったのかな
360名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:48.76 ID:65p7iMkC0
モノをくれう人はいい人だけど、
カネをくれたり、カネを貸してくれる人は悪い人
361名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:36:31.56 ID:yWeOrjQm0
円高は一部の富裕層のマネーゲームでそ?
362名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:36:51.42 ID:unQQ0smv0
最後はこうなります
http://www.youtube.com/watch?v=tj5pz6wm_iI
363名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:27.84 ID:Z4mmLWdU0
>>358
GDPなんざ人増やして物々交換やめりゃ簡単にあがるでー。
ガキこさえるか移民ふやすかだな。
364名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:36.97 ID:slceN0LqP
>>356
そもそもこんな世界不況は想定外。
想定してたらユーロなんてやってない。
365名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:39.57 ID:BdcNrKZR0
>>350
関係ない
糞ドイツはユーロ安で自分だけ儲けておきながら
救済渋るとか屑過ぎだろ


ドイツは日本の震災復興の円高解消の協調介入に対しても
ユーロ安維持したいがために拒否して参加しなかった屑だからな

日本人は確実にドイツ嫌いになってるぜ
ここでドイツ擁護とか無駄なことはやめろ
ドイツは最悪の屑国家
366名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:03.24 ID:0tMqb4Jj0
>>349
ドイツがなぜ今まで儲けてきたか。
それはドイツの強さとはかけ離れた共通通貨ユーロという通貨安のおかげなんだよ。
中国の人民元安維持と同じような実質的為替レート操作を
ドイツはさわやかにやってきただけ。
だからギリシャみたいな弱小国家がいなくなるとユーロが急激に強くなり
ドイツは輸出の利益が減ってしまう。
367355続き:2011/10/10(月) 23:38:46.31 ID:em6sRMr10
でもこれってまんまブロック経済なんだよね
ヨーロッパって同じ間違い繰り返してるな

>>358
(中国・アジア諸国のデフレ圧力)+(国内の高齢化、金余り状態というインフレ圧力)
の結果、日本の製造業は生殺しです^^
368名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:49.48 ID:CuAy6ABO0
スロバキアのEFSF承認はすんなり通りそうなのかな?
369名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:40:07.05 ID:BdcNrKZR0
>>366
ぶっちゃけ中国の為替操作よりはるかに悪質なことをドイツはやってきたのに
ドイツ叩く奴ってまだ少ないよな
みんなドイツの傲慢さにそろそろ気づくべき
370名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:40:08.31 ID:Z4mmLWdU0
>>366
てーことは日本がフィリピンあたりと共同通貨でも発行すりゃいいわけ?
371名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:40:19.14 ID:k3DnFcbDO
>>364
EUっていうボーダーレスシステムとユーロっていう統一通貨を別個で運用してるって、いろんな意味でインチキくさく思う。
372名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:49.57 ID:CuAy6ABO0
ギリシャは返せないなら借りなければいいのに。
373名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:51.39 ID:XqRGS3Me0
不良債権の処理には二つの道があって強制回収と損切り。
これだけ。

で日本やアメリカの場合、不良債権は所詮国内の問題だから
政治で押し切るって技が使えたが、ギリシャの場合立派な主権国家。
しかもEUのメンバーなのでEUのルール内でしか方法は無い。
だから強制回収って手段はあの国民を見れば土台無理。
じゃぁもう一つの方法損切りなんだが、ユーロにギリシャがとどまる以上
底が見えない。
一時期収斂したとして同じ問題をまた起こすし、だからと言って今後
ギリシャに強烈に貸し渋ったら移民の流入とか治安の悪化とか
別の問題を起こす。

まさに行くも地獄引くも地獄

ああメシウマ
374名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:01.31 ID:BA2d0z3e0

                       ,. .:::-─‐- 、
                     /.:::l彡'"¨``^ミタ、
                        .:::l j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  まだまだいくょ
                        |:./| > , < .|:::ル' 喰らえ、いなずま落とし
                        レ'/ ' ' r─┐' ' Nノ´
         ,. .:::.:-:::.、         '/ミ:、 ヽ__ノ ,.イノノ   
       / .:::从ノ l.:l:l:.ヽ         'r┐爪>ー<:/
       / .:::l/l/` H-lノl         /  \i L_Ll/ハ
       .::: > , < 1:ほいさっさぁ 〈/ \  \_ Vハ「  
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H lock on   //|/ \  \_X、  
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」// \ \
   /⌒V  \ `エ´.:ノ{}      ,.イ⌒77ヽヽ   \ \
  /  ∧ \ \´〈〉     / / // iNi.    リ\/ )
  | | | | |} //\ \ ミ   /に7  |:|  | |   1L_   \
  | | | | リ.//   \/_)  (T) _,|」 __ノ _ノ_,ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_     ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/

このAAは暫く漬けとくか
すぐ使うとおもうけど
375名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:50.14 ID:unQQ0smv0
>>368
是が非でも推し進めたいドイツとフランスの支援とバーターで通すことになるのではないかと。
ま、それを「すんなり」と呼べるかどうかは疑問ですがね。
376名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:54.18 ID:em6sRMr10
>>366
それも一部あるが実のところ違う、ドイツの輸出先ってEU域内がメインだから
為替の影響は中国ほどは受けていない

中国の人民元安はドイツとは全然悪質度が違う
中国は対外貿易最強なのは、完全に為替レート操作の結果
377名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:10.74 ID:0tMqb4Jj0
>>370
日本がフィリピンなどと一緒に共通通貨を作れば
日本サイドとしては通貨安になるので明らかに得する。
ただ、今回のユーロ圏の騒ぎをみると
ダメな国はトコトンダメ、というのが分ったんで
いったん危機が起こると、どれくらい面倒をみてやらなければならないか。
そのあたりとの折り合いでしょう。
378名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:25.13 ID:gtFgIOBZ0
明日の日本の姿だなコリャ・・・
379名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:17.74 ID:Z/F9nMnd0
>>367
結果的にみてそうなったね。ユーロ圏内のブロック経済。
380名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:24.93 ID:/AtXSqH30
すごいあげだ
300ドル超える上げだ
どこも狂ったようにあげてる
381名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:51.50 ID:em6sRMr10
>>377
アジア通貨危機も知らない馬鹿か?
フィリピンなんてギリシャ以下のポテンシャルだろうが

いまだにASEANが主体性持てない雑魚さなのに、
よりによってフィリピンかよw
382名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:48:37.88 ID:gtFgIOBZ0
ブロック経済を否定し続けた
日本は独力で全てやらざるおえず
国債だけがギネス記録に積みあがり
来年当たりにギリシャと同じく紙屑化

だろ?
まーみんなしんじまーえ
383名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:48:46.06 ID:0tMqb4Jj0
>>376
その通りですね。ドイツの輸出先と中国の輸出先を比べれば
中国のほうが明らかに為替安による恩恵がある。
384名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:49:41.96 ID:XqRGS3Me0
>>370
そんなもんあっという間に日本がフィリピン飲み込んじゃう。
せいぜい10%位通貨が安くなるだけ。82円から85円くらいかな?
んでペソと円で”ペン”って通貨になったとして、フィリピンは
建国史上とてつもないバブルが襲う。
通貨価値が瞬時に10倍になるからな。
ギリシャの比じゃねーぞ。9000万国民が一瞬で10倍の金持になる
実験はオモロだとは思うが、あの国民性でそのあぶく銭をまともなインフラ
整備に遣うとは思えん。
9000万国民の不良債権など悪夢そのものだ
385名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:01.23 ID:Z4mmLWdU0
>>377
レスあんがと。
一長一短だねえ。
386名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:08.24 ID:65p7iMkC0
>>358
>ならどうやってGDPを上げる?
GDPなんかまったく気にしないでいいよ。
デフレが起きてもインフレが起きてもどっちでもいい。
まずはエネルギーの自給、食糧の自給が必要だろうね。
日本は何事も実のある技術で解決していくしか無いんだ。その基礎技術は揃ってきている。

将来的には、資源は地球の外から持ってきてもいい。エネルギーも地球の外(太陽光)からだな。

日本にエネルギーと食糧を自給されてしまうと他の国はみんな困るだろう。
世界は日本をハメながらいろんなもんを売りつけて稼いできたんだ。
きっと激しい妨害があるだろう。謎の円高もその妨害のひとつだ。
387名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:17.88 ID:Z/F9nMnd0
>>384
バブルはいつかハジける
388381:2011/10/10(月) 23:51:55.24 ID:em6sRMr10
>>377⇒370でした
389名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:41.14 ID:Z/F9nMnd0
>>386
いや、だから、その自給体制に持ってくのに時間がかかるし現実味を感じられないんだけど…
390名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:45.18 ID:Z4mmLWdU0
>>381
>>384
まあそうゆーなって。
あの国じゃおそらくなんかヒデーこと起こしそうだけど
借金のカタにバナナとフィリピーナくれそーだし。
どっちもいらんけど好きな人は大好きじゃん。
391名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:53:33.86 ID:0tMqb4Jj0
>>381
アジア共同通貨は実現し得ないのは分ってる。
ユーロ参加国の中でも格差はあるがアジアはその比ではないことも知ってる。
フィリピンという国名を振った人がいたんでそれを用いただけ。
392名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:05.14 ID:k3DnFcbDO
>>384
確かスペインとかユーロ導入した時は、凄まじい物価高になったと思うんだけど、通貨高になるの?
393名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:31.45 ID:em6sRMr10
>>387
日本が世界で初めてバブル経験しただけあって、
もっとも得られた利益に対して、不良債権の額が半端ない事になった

日本人の勤勉さと貯蓄癖が無ければ、
既にハイチ化しててもおかしくないぐらい酷い状況だわ
394名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:21.56 ID:6isl/TL3O
世界恐慌マダー
395名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:30.96 ID:Z4mmLWdU0
つっかネタにマジレスされるとはおもわんかった。
2chなんだから肩の力ぬけよ。

>>393
古くはオランダのチューリップバブルがあるよ。
メリケンも大恐慌前経験してるよ。
396名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:57.67 ID:YySjzRuY0
>>384
日本と北朝鮮を共同通貨にしたらかなり混乱するのかな
397名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:23.15 ID:CuAy6ABO0
面白いねー。
これからどっちに行くんだろう。
豚の丸焼きを賭けて恐怖指数上げようぜ。
398名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:51.94 ID:XqRGS3Me0
>>392
東京大学と東京国際大学が合併したと考えてみろ。
東京国際大学の偏差値は一気に上がる。
そうすりゃ君が東京国際大の経営者だったら
学費の値上げ、値下げ、どっちをすると思う?
399名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:52.41 ID:k3DnFcbDO
>>398
紙幣価値が変わるから物価は変わるけど、給料そのものの額は次の日から高くなるってわけじゃないでしょ?
400名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:34.63 ID:IBgsz0zs0
>>384は何かを誤解してると思うけど・・・
401名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:29.05 ID:RGSfyyxC0
ギリシャ危機の真っ只中でのデクシアの破たん処理方法に
市場はひと安心したってことね。
最大ポイントは関係国による分割処理が成功したこと。
つまり、このニュースは明るいニュースだね。
402名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:08.03 ID:Wkcn3pPZ0
>>398
共立薬科大学が慶應に吸収されて慶應大学薬学部になったとたんに
偏差値が急上昇したらしい。
403名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:04.42 ID:b5Va9Qay0
>>401
そんな訳ねーだろw

少なくともフランス政府公認
「ギリシャ国債紙屑化」だ。
404No Comfort !! Yes Prostitute !! :2011/10/11(火) 00:04:59.10 ID:y6N9VCYO0
たとえば日本と韓国が一つの財布でやりくりすると決めたのに
韓国が勝手に手形乱発してツケを日本に押しつけた様なものだろ。
405名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:08.49 ID:UqG/Njon0
>>237
諸君
406名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:06.98 ID:yBwLVtqnO
ユーロの歴史短かったなぁ。もう完全に詰んでるだろ
407名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:06.98 ID:XRF2lgBf0
>>400
誤解ってのはギリシャがまずもって大ウソをついたこと、統合後も在
財政規律なんて一切守らなかったことがあり、その条件をフィリピンが
踏襲したって例示をしたことか?

考えても見ろ、紙くずペソから日本に事実上保証された通貨に変わるんだぞ。
給料の総額は同じでも隣国との相対的通貨価値が爆上げする事実は変わらん。
メイドをインドネシアから輸入する国に代わるってことだ。
財政規律なんか守るもんか
408名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:47.67 ID:xEcu47bg0
>>403
いや、加盟国多すぎて各国バラバラで危機に対して
遅々として対応策進まんのじゃないか?
って懸念強かったから401の話はよくわかるよ。

まだスロバキアとか怪しいけど、今夜のダウナスが答えになるだろ。
引けまでわからんけどな。
409名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:03.77 ID:Pn7hUnw40
>>389
乱暴な話だけど、やらなきゃいけない事だから無理しながらやり遂げる。
どのくらい時間がかかるのかは、周辺環境に依存してる。
場合によっては世界中を助けながらやらなきゃいけないかもしれない。

現実味が無い?現実を作るのは人の知恵だよ。
誰かがやってくれるのを待つ姿勢ではいつまでたっても現実はやってこない。
410名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:16.20 ID:HAmAJhWf0
>>408
でも本質的な問題はそこじゃないんじゃね?フクイチがまだとまってないのと一緒でギリシャの経済破綻はとまってないんじゃね?最低でもあと十年位は負債抱えるだろうよ。

で、これを抱え込めるのか?ユーロは?
一時的な好転でしかないんじゃね?
411名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:03.99 ID:b5Va9Qay0
>>408
対応は一つ
ギリシャの破綻
今回の結論はソレ。

ダウも自国債の問題に突き当たる。
日本も当然 当事者
412名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:18.07 ID:6ctrJhci0
忘れてはならないのが、恐慌のときにかつてヨーロッパ人は何をしてきたかだ。
413名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:42.41 ID:VgapNhgGO
>>412
ヨーロッパ人じゃ漠然としてるけどドイツは日本にロクな事をしてないのは確かだと思う。
414名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:56.43 ID:IBgsz0zs0
>>407
なるほど。俺のほうが誤解してたわ。わざわざ丁寧な説明をありがとう。
415名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:04.45 ID:xEcu47bg0
>>410
>でも本質的な問題はそこじゃないんじゃね?

そんなこたーリーマンショックが起こったときから皆わかってることだよ。
長期的にみりゃ相当後ひくだろな。



俺はひそかに80年末から9.11までアメリカ株の異様な高騰があったけど
これって米の最大のライバルだった日露が自滅してくれたおかげなんじゃねえかなと
思い始めてるよ。
となるとだ、欧州の自滅は長期的には日本に都合がいいかもしれん。
2chだからテケトウいうとるからあんま信じないでなw
416名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:54.80 ID:Wkcn3pPZ0
>>412
恐慌の時、ヨーロッパ人は何をしてきたの?
417名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:16.00 ID:b5Va9Qay0
ここ数十年で
初の国債紙屑化だねw
だから誰も対応が解らんのだけど

これで世界各国の国債が紙屑化しそーだな
日本は来年位かね?
418名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:26.70 ID:HAmAJhWf0
>>409
いや、乱暴な意見だよ、それは…

オレにはそのシナリオとイメージがまだ見えないんよ。

…っとスレチな方向になってきたw

言いたいコトはわかるし内需拡大も自給率アップも賛成です。まあそうなるといいなって思います。
419名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:23.33 ID:XRF2lgBf0
>>416
近世だけでも戦争二回。
一回目は毒ガスを始め近代的兵器の開発による修羅と
疫病のおまけつき
二回目はロンドンとモスクワを除くすべての首都が
どこかの外国軍に蹂躙される凄惨

420名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:46.05 ID:dayT7KqB0
日本はすぐにでも鎖国するべき
あとイギリス、テメー何気に1人だけ安全圏に逃げる気だろ
421名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:46.05 ID:0ssIDLR90
もしこの流れで日本の大手銀行が1社倒産したと仮定したとき、このご時勢

また税金を投入して立て直すことができるだろうか…
422名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:02.15 ID:HAmAJhWf0
>>416
戦争
423名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:39.04 ID:vcUL3Z1D0
民主党を支持し、外国人参政権の日本導入を目指す在日韓国民団の掲載記事
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?corner=2&subpage=772
外国人参政権と移民を導入した、オランダ社会の崩壊リポート
http://musume80.exblog.jp/1326745
424名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:33.60 ID:WhwwtTo00
>>415
まだだめ
次世代エネルギーをおさえてエネルギー安全保障に食い込まなきゃ

順位に関係あっても、他のランナーの周回遅れは自分の位置とは関係ないし
425名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:46.46 ID:WNambzDB0
>>372
返せないなくても借りるなら、借りて踏み倒し途方がいいじゃん
借金は国が負うんだしイザとなりゃ海外に逃げればいいしね
426名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:57.66 ID:77s4PXYc0
北欧vs南欧で戦争だ
427名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:24.10 ID:VgapNhgGO
>>419
ただ一回目の方はドイツじゃないヨーロッパの味方して、日本も随分儲けた気がするんだけど。
428名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:01.84 ID:XRF2lgBf0
>>421
中小は分らんがもう邦銀の大手行は潰れん。
それくらい90年代中盤以降の金融庁はエグエグだった。

429名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:35.79 ID:b5Va9Qay0
>>421
ムリ 前回の時は
公的資金投入+合併併合で
乗り切ったけど
今回はドッチもムリでしょ?

日本の方が欧州より退路がないのよ・・
そのゲンジツを知らない当のアホアホ日本人
430名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:14.68 ID:HAmAJhWf0
>>421
ナイナイ。潰れるなら東電の債務放棄の方が可能性は高いなw

…と書いておきながらどっかの銀行がギリシャ国債を買い占めてたってコトは…

多分ない…と思いたい…
431名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:25.93 ID:dayT7KqB0
日本とドイツが何度ぶちのめされても
立ち上がってくるのはひとえに国民性なんだが
退路が無くても何とかしてしまうんだよこの民族
432名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:34.20 ID:XRF2lgBf0
>>427
一回目終了後、ほぼ無関係の日本も軍縮させられたからな。
あの軍縮がなかったら逆に二回目の戦争はなかったと思っている。
つーことは俺たちは大日本帝国臣民として今も左から右ではなく
右から左へ文字を打ち込んでいるはずだ。
433Д゚,,) 10回は喰われすぎ ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/11(火) 00:32:33.88 ID:FB/vnrup0
(; ゚Д゚)日本にどう影響するんだろう
これ以上不況になるのか・・・
434名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:34:14.16 ID:b5Va9Qay0
>>433
間違いなく世界不況。
こんな状況で誰が物を買う?

なのに世界中 借金マミレだぜ
日本国債も多分駄目だローな
435名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:35:59.48 ID:3UTKan2f0
ダメな奴をふるい落とす役に立っただけだったな
EU
それだけのことに随分と手間隙大金、注ぎ込んだことで

どこがダメな子かなんて最初からわかっていたのに
実験しないとわからないほど皆バカだったのか
436名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:36:08.89 ID:HAmAJhWf0
>>434
借り手がいるなら貸し手がいる
貸して儲けてるのは誰なんだろ?
437名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:36:42.81 ID:GOlQWNAbO
デクシアって腎臓に悪そうなドリンクっぽい名前だな
438名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:39:05.07 ID:juS/dcV0O
まーたユーロ下がるのかね
もう勘弁してほしい‥といいながら、もう少し逆張りしてみよう
439名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:39:11.87 ID:dayT7KqB0
>>436
それは正解ではないな
たとえばAが100円後で払うからとBから物を買う
Bはその100円を当てにしてCから仕入れる
Cはその100円を当てにしてDに加工してもらう
Dは…と延々に続くわけだ

たった100円で数千円規模の市場ができるわけだ
440名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:39:19.35 ID:Fxhgott70
>>431
国民性もあるが
両国直接負かした相手が雀の涙ほどでも慈悲を持ってたことが幸いしたな
特にアメリカと中華民国
当時はソ連を初めとする赤の脅威もあったし
441Д゚,,) 10回は喰われすぎ ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/11(火) 00:39:51.94 ID:FB/vnrup0
>>434
(; ゚Д゚)うわぁ・・・ orz
俺個人、たしかに物買わなくなった
というより、安く抑えるようになったというか
買い物は慎重にならざるを得ない状況なのは事実だな〜
442名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:12.91 ID:Pn7hUnw40
嘘つきは排除されていくんだよ。善悪なんか関係ないよ。
冷たいコンピューターでつながった世界に嘘つきの居場所は無い。

嘘つきが入力したデータから正しい答えが出てくる事はない。
443名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:40:20.93 ID:b5Va9Qay0
>>436
銀行
その後ろに居るのが国やブロック経済圏

今回はドッチもOUT。
解決策なんて無いよ。
だから破綻するまで信用回復はありえない。
みなさんさよーならーw
444名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:23.87 ID:bF713vug0
今回のギリシャの問題点は、
通貨を発行できない代わりにユーロの信用で借金が出来て、
だけど、ユーロを稼ぐ経済能力が無かったことでしょ。
445名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:39.00 ID:XRF2lgBf0
>>441
それはちと違う
かつてはカネの価値は下がり続けたが
今はカネの価値が上がり続けている。
利息0でも100万円一年間預ける。
一年後物価が1%下がったら1%程貯金には利息が付いている
と考えるべき。
使わない方が得だから使っていないだけ。
446名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:42:47.93 ID:HAmAJhWf0
>>443
なるほど、知れば知るほど詰んでるね。
447名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:44:02.93 ID:TgOCH2UC0
>>438
むしろ上がってるよ。
EUR/USDのLポジ持ってたけど、全て助かった。
448名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:47:00.55 ID:Z/X+V2Xo0
>>447
悪材料出尽くしと思われたのか
はたまた
損失の穴埋めに世界に投資していた資金を
一斉に引き上げているのか

ふむ
どっちだろう
449Д゚,,) 10回は喰われすぎ ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/11(火) 00:47:28.61 ID:FB/vnrup0
>>445
(; ゚Д゚)なるほど
そういう捉えかたもあるんですな
当たり前だけど、やっぱ貯金って大事なんだな〜
マジになって考えないと・・・
450名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:47:53.28 ID:Fxhgott70
てか、なにごともでかい火種って常に欧米発だなw
451名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:00.18 ID:X82AMS8M0
いまいち食いつき悪い気がするけど、これってとんでもない祭りだよな?
452名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:49:30.14 ID:dayT7KqB0
>>449
それは日本でしか通用しない考え方だけどな
金は使って使って使いまくって
無くなったら人から奪いに行く物
453名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:27.05 ID:VgapNhgGO
>>432
ただ日本も国際的なバランス調整の意味だけじゃなく大戦後の経済状況から軍縮は必要だったんじゃないの?
儲けたはいいけど戦後は反動で不況になったわけだし。ただ清のGDPを追い抜いたのが大正時代でしたっけ?
ただ単に二回目の世界大戦は経済的苦境から一緒になった相手が悪すぎたと思う。はっきり言って日本が組んだとこで、何の発展性もない相手だったというか。
454名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:37.24 ID:GTwHDKUT0
10年余り前の日本の状況だな。
長期信用銀行なんて鉄板銀行が崩壊し、各銀行は合併を繰り返した。

欧州は耐えるだろう。アメリカ以上の金融の歴史は信頼に足る。
失敗すると戦争になるので処理の的確性はハンパない。

それよりアメリカだ。いいかげん過剰供給したドル現金を吸収せんと
今度は中国にエンパイアステートビル買われるぜw
455Д゚,,) 10回は喰われすぎ ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/11(火) 00:55:06.01 ID:FB/vnrup0
>>452
(; ゚Д゚)な、なんとアグレッシブな・・・
456名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:27.90 ID:tTDQt5uEO
>>432
全ヨーロッパは軍縮をしたが
日本と対面するソ連は軍縮をしなかった。中国も軍縮をしなかった
これで軍事バランスが崩れて、相手は日本組し易しと見てノモンハンや日中戦争へ繋がって行く


デクシアは現代のクレジット・アンシュタルトなのか
457名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:46.46 ID:XRF2lgBf0
>>451
うん
「世界中」の「小学校」の歴史の教科書に100年後は載るレベルかもな。

アメリカにしても日本にしてもバブルの元凶は不動産だった。
土地はせまくなることは無い。腐ることもない。
土地は土地だ。荒れ果てようが整備すればまた使える。
適正な値段で解放されれば誰かが買い何かしら商売を始める。

今回は「国債」だ。
ただの紙だ。
清算されればまた回り始める、なんてことは滅多に無い。
それこそギリシャに金鉱や油田でも発見されない限りはな。
紙くずになったところでギリシャの償還義務は消えない。
無一文になって、結果償還したところで、またギリシャは国債を発行し
なければならんのだ。
解決策が見えない。
本気で回収する気があるなら、マッカーサーレベルの外国人を
送り込み召喚しきるまでギリシャ人から絞るしかない
458名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:45.48 ID:HAmAJhWf0
>>454
そっちの戦争の方が心配だよね。戦争ってのは一発の銃弾や軍部の暴走から始まる。

いつ起こってもおかしくなくね?米中間なんてさ…
459名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:45.43 ID:Kcog7JHv0
えーーっと、ユーロ爆上げしてるんだがw
460名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:56.33 ID:dayT7KqB0
>>455
だから問題になってるんだよ
奪う先が国内で無くなったら…どこに行くと思う?

日本人は奪いに行く前に自殺するからな
461名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:13.97 ID:/IA7Q4ri0
>>429
欧州はその分日本より逃げ切れず死ぬ確率がはるかに高いがな。
462名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:43.83 ID:IBgsz0zs0
>>444
素晴らしい理論だなあ。自分で考えた?どこかに載ってたならサイト教えて。
463名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:59.81 ID:AY0os/Iz0
ギリシャ危機って終わってないよな
スレ題見るといかにもギリシャ危機が終わったような書き込みだけど
464名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:04:02.01 ID:N+V3LWln0
>>459
欧州中央銀行が資金注入してる
連中もガチで必死
465名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:04:03.04 ID:/IA7Q4ri0
>>457
日本が失われた「10年」ですんだのは主な投資先がそういう有形のものだからというのもあったのよね。
今回のようなのは無形のものだから有形のものよりも状況を把握しにくくダメージが恐ろしくでかくなる。
466Д゚,,) 10回は喰われすぎ ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/11(火) 01:04:09.74 ID:FB/vnrup0
>>460
(; ゚Д゚)国内がダメなら、当然国外に・・・
まさか日本がターゲット・・・
467名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:00.99 ID:29EHAkGA0
欧州は強いまま終了
ダウも+200は割らないだろうな
明日の日経は瞬間風速で8,800円付けるだろうな
週内に9,000円あるかもしれん
468名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:07:32.61 ID:5cSp+ahc0
GS「ホラホラみんなユーロ買いまくれやー」
 ttp://sep.2chan.net/jun/b/src/1318224333229.jpg
469名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:07:48.48 ID:4PpgdLRI0
>>466
今頃気づいたかニヤリ
470名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:08:27.64 ID:dayT7KqB0
>>466
日本は欧州から遠いからまだ先の話だけどね
とりあえずはユーロを食いつくすでしょ
当然ギリシャに喰われる前に我先にとほかの国も喰い始める
ギリシャだけに食わせてたまるかってな

ドイツやスイスが冷静になれって!言うけど無駄
イギリスは冷静になれといいながら自分の分を確保して離脱
その後じゃね日本が狙われるのは
471名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:55.23 ID:/IA7Q4ri0
>>464
これって文字通り「底に穴の開いたバケツに水を入れる」事なんじゃ……?
そのうち中央銀行が力尽きたらどうなるんだろう。
472名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:12:08.22 ID:Pn7hUnw40
EUは一致団結して日本政府の増税を強力に応援します。
EUの外からカネを持ってこないとどうしようもないんだよ。
473名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:12:45.07 ID:HAmAJhWf0
>>457
それ、ちょっと違うとオレは思う。

アメリカの不動産バブルはサブプライムから。証券会社が悪質なサブプライムの証券を発行するコトによってバブル化し崩壊した。

ギリシャの過剰な国債発行も不動産バブルを期待してのものと記憶している。でも実際にはそれほど上がらなかった。

どっちもマネーゲームの成れの果て。
474名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:04.78 ID:tTDQt5uEO
>>466
余所金を無理矢理奪うコスト>同額の金を生むコスト
だから余所から奪うなんてとんでもない話
今払うには生活レベルを大幅に下げる程の借金があって、ギリシャはそこまでして払いたくない
ヨーロッパ各国はギリシャに貸し込んでて、返って来ないとギリシャへ貸した金を担保に借りてた金を貸し剥しに会う

手っ取り早い方法はギリシャの政府を解体して
無理矢理ギリシャ人を働かせ税金を納めさせて 借金を返させる
475名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:45.11 ID:XRF2lgBf0
>>470
一つ質問いいですか?
この状況でユーロが必死に自分で自分を買い支えるのは
ユーロ暴落を恐れてのことでしょう?
今でも史上最高値、今後も上がることが予測される円を
どうやってしゃぶるの?
で、ここ10年くらい全然円って刷ってないよね?
しゃぶろうとして来る奴をジャブジャブ円刷りまくって
逆に胃袋に入りきらないほど刷り上げてしまえば返り討ちに出来ね?
日銀にその根性があるかどうかは別にしてさ。
476名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:55.44 ID:HAmAJhWf0
>>471
中央銀行は力尽きないよ。刷りゃいいんだから。インフレにどれだけユーロ圏が耐えられるかだな。耐えらなければ戦争のスイッチが入る。そんだけ。
477名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:01.10 ID:dayT7KqB0
>>475
マネーゲームで勝負仕掛けてくれるなら楽勝だよ
ただ欧州が有利なルールを強制的に押し付けてくるだけだよ
アメリカが日本に時々押し付けてくるようなのをね

なんせ世界的な危機だ!日本だけが救える!日本は救う義務がある!
478名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:51.51 ID:AW3XIrR+0
ドイツ人によるギリシャ立て直し
479名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:20:48.36 ID:CGiZQr1J0
こんなニュースがあったのか。
でも今日はユーロもダウも原油も、もりもり上がってるぞ。
480Д゚,,) 10回は喰われすぎ ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/11(火) 01:21:37.10 ID:FB/vnrup0
>>469-470 >>474
(; ゚Д゚)混沌とし過ぎて、一般人ではどうにもならんってことはわかりました
こういう場合、一般人は下手に動かないでじっとしている以外ないですな
リーマンショックのときの株価大幅下落もそうだったけど、落ち着けよと・・・
481名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:08.76 ID:XRF2lgBf0
>>473
つったところでサブプライムの証券化と言っても
やがてはアメリカの住宅に行きつく。
ただギリシャの場合はユーロ建てギリシャ国債でしかなく
その先を追っかけても公務員の給料に消え、ただ消費されただけ。
何もないんだぞ。
ほんとギリシャ占領でもしない限り本当戻ってこない
482名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:49.16 ID:5cSp+ahc0
昔と違ってギリシャ人を奴隷にする訳にもいかんからなw
483名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:04.91 ID:mnjoS9o90
いい加減あきらめろよ
日本が良い例だろw問題先延ばしにしたって何も解決しねーよ
緊縮財政は景気よくならんのよw増税すりゃ消費は冷え込むしw
支出が減る分市場も縮小する訳だw

結局のところ税収減るし、デフォルト寸前の国家財政は景気対策なんてできないw
さっさとデフォルトしたほうがいいと思うよw
高レパローンのインチキ経済は一度デフォルトしなきゃ無理w
毎回優秀なアフォの尻拭い税金でやってたらそら庶民の不満爆発するわな

ダウが逆行してるけど最近は週末まで見ないと解らんからなw
EU見ながら上げ下げで若干下げくらいか今週末も
償還期限のたびに危機が来るよwクソ世界経済乙w
484名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:54.29 ID:nfw8RnUB0
世界的に鬱憤が溜まり始めている現状…
そのうち、ギリシャ人と見ただけでリンチやレイプしたりなんて事が起きそうだとちょっと思っている
周辺国からギリシャにリンチツアーとかレイプツアーとか…
なまじユーロになって国境越えが容易になっているだけに

政情だけでなく、世情も、着実に不安になってきているよね
485名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:26:16.25 ID:NZwMH1Kk0
>>463
自己破産を4度経験している人間に大金貸したようなもんだからなあ。
まあギリシャが潰れるまで終わらないと思うよ。
486名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:26:32.19 ID:dayT7KqB0
ギリシャに自分で働いて借金を返す気なんて
既に無いことは確実だろ
487名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:22.23 ID:HAmAJhWf0
>>481
まあ、確かに。詐欺による偽造と妄想の違いはあるね。偽造は偽造品が残るが妄想じゃなにもら残らないね。ギリシャの国債は円天だったと考えるとわかり易いな。
488名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:09.83 ID:H59ri80iO
>>478
ドイツにとってギリシャは鬼門だな。

前の大戦のときもギリシャにかまったことで
独ソ戦が不利になったからなあ。
489名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:44.68 ID:wDaW9tTg0
ハターン死の行進
490名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:55.08 ID:HAmAJhWf0
昔はね借金返せないなら殺略して占領して富を奪っちまえばよかったんだろうけど今はそんなコトできないからなぁ…

ヤリ逃げが特をする理不尽な世の中になってしまったなぁ…
491名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:58.54 ID:AU7pblgcP
米の大恐慌時代を経てブラジルデフォルトから日本のバブル崩壊まで高々数年で
経済が立ち直った例はゼロ。ストレステストやって持ちこたえるだろうとのEUの見解は
脆くも砕け散った。いよいよ辛い底探しだね。
492にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/10/11(火) 01:40:03.02 ID:GKw/UeCv0
>>489
評価する
493名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:17.88 ID:ZcdeX/BP0
ことの起こりは、ギリシャの粉飾をGSが暴いたって記憶だけど

ほんとにギリシャがダメだったの?それともGSの・・・?
494名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:30.52 ID:HAmAJhWf0
>>491
探しても底なんてないんじゃね?ギリシャが復活しない限りは…
495名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:47:55.88 ID:aL6evxa00
去年のログにかなり鮮明に2011年の恐慌を2chで分析している人いたが
だれかもってないか? その通りになってるぞ 
496名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:36.14 ID:8ryxaYr30
本質的にギリシャだけの危機ではないからなぁ。
スケープゴートにされてるけど、他にも多くの国がでかい問題かかえてるし
世界的に不景気だからしばらくは良くなる見通しがない
497名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:09:37.25 ID:HAmAJhWf0
>>496
一線超えちゃったのはギリシャのみだからね。スケープゴートにされるのは仕方ない。これを機にユーロ統一が進むのか?それともいがみ合うのか?さてさてどっちになるのやら。
498名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:12.16 ID:acKsv/9C0
ああ、韓国もIMFに行く直前まで大丈夫だってほざいてたんだよな。
499名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:46.41 ID:6i9R0WNu0
このスパイラルの流れが全然わからん
ギリシャとかの規模じゃなく主要国レベルで破綻がそろそろ開始なんかな
500名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:22:45.56 ID:i8mkzPOrP
でも、こないだパリ行ってきたけど、街中がカーニバルのようだったよ
501名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:34:28.18 ID:U6oLh6WE0
EUにとってギリシャって、ギリシャ神話のトロイの木馬そのものだなw
502名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:41:21.91 ID:C3ai8ELJ0
家の中で世界恐慌とか放射能汚染とか言っても「ふーん」で終わり。
テレビで大家族とか見てるし、、

民主党をやっつけてくれ!
神風よ吹いて日本を助けてくれ!
503名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:42:01.95 ID:xSYDAljc0
ギリシャはいいけど、スペインやイタリアも同様だからな。
504名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:45:22.15 ID:DVSlf1uV0
もちろん、復興増税の一部は北朝鮮に流れるでしょうし、東北の人たちがいくら苦しもうと汚染されようと助ける気はないでしょう。

朝鮮では「騙される奴が馬鹿」と言う。日本の「騙す奴が悪い」、「嘘は泥棒の始まり」と嘘を嫌う思考とは逆の思考で、韓流工作などで日本支配を目論んでいる。
朝鮮は儒教国であり、「上にはへつらい、下には威張る」という儒教の認識で判断し、これを最優先で実行する。上へのへつらいは嘘でも良いと言う事から、息を吐くように嘘を吐く。決して謝罪はしない。
反日帰化人民主が「騙されるほうが悪い」と口にするのはこのことである。
505名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:47:39.48 ID:MVUSvpgi0
日本が10年前に経験したことだな♪
506名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:46:44.11 ID:c6RNm5wa0
>>147
いや、じわじわ来るよ。
それよか、産業の空洞化が怖い。
やっぱ、海外行くしかないんかな・・・
507名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:17:39.49 ID:yfGHZs+00
>>493
GSが負債隠しに加担したんじゃなかったっけ?
ちなみにデクシア破綻を受けてGSはユーロを「買い推奨」とした。
508名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:20:56.44 ID:IDzZTOsT0
>>486
日本にも無いけどなw
509名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:22:21.20 ID:Ri8hD64VI
ダウ暴騰中
510名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:35:33.11 ID:atIwk2ag0
確かに日本が15年前に経験した事ではあるが、当時の日本と今に欧州じゃぁ、資金供給能力が、誇張無しに1桁違う。
日本は長期計画なら累計数百兆円(!)出せる脅威の資金供給能力が当時あった。
しかし欧州じゃあその1/10が良いところ。
はっきりいって、日中が支援しない限り、欧州はドイツ以外あの世行き間違いなし。
511名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:36:26.76 ID:Sn7+8UmFO
>>509 売り抜けだな。
512名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:46:11.88 ID:jfxjvV7hO
世界同時徳政令→NWO→???!
513名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:49:22.86 ID:Pn7hUnw40
Magnitude 5.1 - SOUTHERN GREECE
2011 October 10 19:07:03 UTC
514名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:54:29.16 ID:XFmYgook0
パルテノン神殿を担保として差し押さえろ。
515名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:04:41.88 ID:5/4ePIgX0
てかそんなでかいグループが破綻したら次々いくんでないの?
516名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:09:02.18 ID:77s4PXYc0
ダウ爆上げ
ユーロも上がってるね

なんだよ、結局なにごともなく円満解決か?
517名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:30:25.46 ID:3js8LUI0O
ユーロ圏は水商売の匂いが強いよな、
518名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:35:52.26 ID:DNO4r6Rv0
519名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:22:28.52 ID:dBVzp4XN0
>>515
だから大騒ぎになってんよ
520名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:29:04.87 ID:1yazTRwl0
デクシア解体、ベルギー部門は国有化−ルクセンブルク部門は売却交渉
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=aGGQ_jaR9ADo

10月10日(ブルームバーグ):ベルギー・フランス系銀行のデクシアは解体されることになった。ベルギー政府は
国内の消費者向け金融部門を買収することで合意。不良資産を引き受けるバッドバンクを設立することも決まった。

ベルギー政府は国内部門を40億ユーロ(約4200億円)で買収する。バッドバンクに60%の保証も提供する。週末の
会合を経てレインデルス財務相が10日、記者会見で明らかにした。ルクセンブルク部門やフランスの自治体向け融資
部門などの資産を売却し、バッドバンクが一段の損失を吸収するための資本とする。

デクシアは地方自治体向け融資業務で世界でも有数の金融機関として知られていたが、保有する欧州のソブリン債を
めぐる不安が広がって短期資金の調達に行き詰まり、解体が不可避となった。欧州連合(EU)のストレステスト
(健全性審査)合格の3カ月後の救済劇によって、銀行危機はユーロ圏の中核国に達した。

ラボバンク・インターナショナルのアナリスト、コール・クライス氏は、「デクシアだけの問題ではない」として、
「全欧州の投資家にとって問題は、政治家がどう対応するか、協調し専門家的な解決策が取れるかだ。これは冷静さ
を取り戻す機会にもなる」と話した。

この日午後に取引が再開されたデクシア株は一時36%安となったがその後反転し一時10%高となった。取引は6日
以来停止されていた。
521名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:31:22.48 ID:1yazTRwl0
>>520のつづき)
◆預金者・債権者保護を確約

各国政府はデクシアとフランス部門のデクシア・クレディ・ロカールに対し、銀行間市場と債券市場での
最大900億ユーロの資金調達について10年間保証する。ベルギーが約61%、フランスがほぼ37%、ルクセ
ンブルクが3%の保証を提供する。ベルギーの負担は同国の国内総生産(GDP)の約15%に相当する。

3カ国の政府は預金者と債権者を保護するため必要なあらゆる措置を取ると表明した。ベルギー首相府が
電子メールで声明を配布した。ベルギーのルテルム首相とフランスのフィヨン首相、ルクセンブルクのフ
リーデン財務相は9日にブリュッセルで会談した。

フリーデン財務相は10日記者団に、デクシアがルクセンブルク部門のデクシア・バンク・アンテルナティ
オナールをカタールの王族が支援する投資家グループに売却する方向で交渉していると明らかにした。
ルクセンブルク政府も少数株主になるという。キーフ・ブリュイエット・アンド・ウッズのアナリスト、
ジャンピエール・ランベール氏は同部門の価値を約17億ユーロと見積もっている。
522名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:33:32.54 ID:1yazTRwl0
>>521のつづき)
◆総資産はギリシャ全銀行と同規模

デクシア取締役会はフランスの自治体融資事業について、フランスの公的金融機関である預金供託公庫(CDC)
およびバンク・ポスタル(郵政銀行)と交渉に入ることをピエール・マリアーニ最高経営責任者(CEO)に命じた。

トルコ部門のデニズバンクや資産運用部門などの資産も売却される公算が大きい。

デクシアの発表によれば、ベルギー事業の売却によって短期資金の必要額は140億ユーロ余り減少する。マリアーニ
CEOはこの日記者団に、過去3年にわたり短期資金への依存を減らそうと取り組んできたと述べた。同行は2008年
に救済されており、今回は2回目。

デクシアの総資産は6月末時点に約5180億ユーロで、ギリシャの銀行システム全体とほぼ同規模。過去2年半に
アイルランドで救済された金融機関を合わせたよりも大きい。

ユーロ危機が金融システムを飲み込むことを恐れるドイツのメルケル首相とフランスのサルコジ大統領は9日、
11月3日に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議までに銀行資本増強の計画をまとめることを約束した。
523名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:34:34.37 ID:bSCl9JLpO
始まったな
524名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:42:38.58 ID:1yazTRwl0
ベルギーの負担がGDPの15%っていうのが凄い。
日本で例えるなら75兆円くらいの政府負担ってことだからw
しかもそれで不良債権処理が終わるとも限らない。

つか、今ベルギーって無政府状態だったよね?
マジ踏んだり蹴ったりだな。
525名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:46:27.71 ID:rCij7/h80
ルーブルの美術品とかの資産をかたっぱしから売ればなんとかなるんじゃね?

まあ、「世界の美は中華に集まる」とかのおもしろい事態になるかもしれんが。
526名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:46:27.82 ID:0e9J+8yT0
ギリシャが今どれだけやばいかがよくわかる返済期日リスト

ギリシャ借金返還スケジュール
10月14日短期国債20億ユーロ償還期限
10月21日短期国債20億ユーロ償還期限
11月11日短期国債20億ユーロ償還期限
11月18日短期国債16億ユーロ償還期限
12月16日短期国債20億ユーロ償還期限
12月19日国債11億7000万ユーロ償還期限
12月22日国債9億8000万ユーロ償還期限
12月23日短期国債20億ユーロ償還期限
12月29日国債52億3000万ユーロ償還期限
12月30日国債7億1000万ユーロ償還期限

そんじょそこらのサラ金地獄に陥ってる多重債務者なぞ全然かわいく思えるレベルのやばさ。
この状態でまだ役人や国民が

「ギリシャが潰れればEU各国も一蓮托生。一番困るのは金主のドイツ。まだまだいける。
むしろドイツから借金してでも贅沢させろ。もっと甘い汁いっぱい吸いたいお」

とデモしてるのが今のギリシャ。一般的に多重債務者の「まだいける」は、「もうダメポ」の同意語。
さて、今月の返済タイムもあと数日。はたしてギリシャは今月もこの借金返済地獄を乗り切れるのか?

527名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:48:51.26 ID:qW22+RgF0
ユーロ昨日あげてんじゃねーかよ
損したわ
528名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:51:54.35 ID:CEYQX+/a0
>>526
公務員を大量にクビにしないとダメだよねコレ。

いっそ、ドイツに軍事占領してもらって、
「ギリシャ政府は亡くなりました」(だから、国債もチャラね)
って事にした方が世界平和を守れる気がする。
529名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:59:59.28 ID:rCij7/h80
>>528
その場合、占領政府が債務も引き継ぐんじゃなかったっけ?
530名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:02:37.76 ID:ecA4lxSHO
フジ韓流スレが無くなったけど、ネトウヨの敗北が確定したの?
531名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:05:46.83 ID:CEYQX+/a0
>>529
ドイツの銀行は大量のギリシャ国債を持っているから、
どっちみち、ギリシャの借金を棒引きせざるをえない。

ギリシャに大量に居る公務員のクビを切らないかぎり、
同じ問題がすぐに起きるのが最大の問題。
手っ取り早いのが軍事占領。
532名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:15:22.69 ID:DLgV6QVB0
北EUと南EUに分けて時間をかけて統合しろよ、いきなり経済力が違いすぎる国々を統合するのは無理だっちゃ☆
533名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:28:46.31 ID:I9mxd/dc0
>>532
別に経済力が違っても構わんよ。統一通貨導入には。
問題は財政規律さえ守り、正直にありのままを発表しさえすれば
自ずと借りれる額も決まるもん
534名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:36:25.28 ID:uH/VcD3K0
ギリシャを切り離して、その後ギリシャがデフォルトしたら
ギリシャに投資していた連中は大損をするだろうな
もう二度と金は貸さないとか言っても相手にしてもらえず
それが済んだらまた金を貸せとやってくるよ
535名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:36:39.21 ID:CEYQX+/a0
>>532
家族の中で、稼ぐ人とそうでない人が居ても問題無い。
ただ、稼ぐ人の能力を超えて浪費する人が家族の中にいたら・・・・。
536名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:39:02.76 ID:gQbHhLsS0
>>531
「国債チャラね」は無理だと思うが事態のさらなる悪化を避けるために荒療治というのは分かる。
ただ、その場合、他国が持つ債権の返済もドイツが抱え込むことにならんかね。
ドイツ銀行分だけじゃすまんことになると思うが。

>>533
それを他国が誠実に実行することに期待して通貨統合するってまさに無謀以外のなにものでもないな…
537名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:40:59.26 ID:IMsU+ig60
>>531
言うても、そもそも経済回す為にはある程度の支出は必要な訳で、
その公務員の消費が無きゃ更に景気が落ち込むのは確実だからなー

だいたいIMFの緊縮財政方針でちゃんと立て直った国って
殆ど無かったような気がするんだけど
538名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:51:03.65 ID:CEYQX+/a0
>>537
公務員の消費って、自分の脚を食べるタコみたいなもんで、
経済力を引き上げる事にはならないよ。

鎌倉幕府も、江戸幕府も、崩壊のきっかけは
財政赤字だった事を考えた方が良い。
539名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:04:16.63 ID:gQbHhLsS0
>>537
その「ある程度の支出」がてめーらの収入じゃまかなえず他国からの借金頼りってんじゃ、
そーんな経済回してもしょうがないから意味がない。

つーか、他国にしてみればギリシャ人への社会保障とかなんて何の意味もないわけで、
そのへん削って自国の収入に見合う状態にし、それで足りないなら低賃金でも身を粉にして働いてから言えってとこじゃね?
540名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:24:55.78 ID:IMsU+ig60
>>538
でも江戸の経済が良く回ったのは参勤交代が大きいと思うからなぁ

あぁいう風に経済が回せないと難しいわな
商人、大会社がギリシャに来てくれない事には
・・・って事は優秀であるか、安い労働者が必要な訳で、
だから公務員の給料削って全体のダンピング掛けるしか無いのか
541名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:30:59.52 ID:I9mxd/dc0
>>539
この問題の本質はギリシャの放蕩体質にあるんだけど
本質の本質はギリシャにはそもそも金を稼ぐ能力が無い
ってことにある。
身を粉にして働くも何も、どうにもこうにも労働者としての
価値がゼロに近いんだな。
フィリピンはメイドや介護士や売春婦を輸出している。
地下資源は結構あるし温暖で食料も意外にある。
観光としても悪くない。
ギリシャは観光は上の下。もちろん遺蹟やら美しい海はあるが
それをイタリアのように上手にパッケージして売り込む
努力をしない。上中下ホテルをそろえ様々なイベントを季節ごとに用意し
土産物を上中下そろえ最後は「またきてね」

ギリシャは野晒の遺蹟、綺麗なだけの海。
んでもって金払え、見ろ、じゃぁな、だもん。
542名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:35:56.98 ID:gQbHhLsS0
>>541
その状況だったら、破綻させて、借金のかたに資産と権利を山分けにするしかないね。
住んでる人間およびその未来に経済的価値がまったくないんだから。
543名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:41:11.50 ID:yp6qIj9G0
>>540
権力を封建による絶対基盤の一極集中、
金の集積を法律で起こさせないようにしたうえで散財させ、
更に、その金が出た先も、また自在に破壊できる。

便利だねえ。
544名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:47:52.67 ID:gQbHhLsS0
>>540
参勤交代の費用って各大名もちだったと思うんだが。
つーか、体面を保つために道中でもさんざん散財するしかないという。
各地方の負担で江戸やそこまでに至る経路上の地域に金が落ちるんだったら
江戸の経済が回るのは当たり前だ。
日本全体としての経済効果とはまったく別でね。

このケースでそれに該当させるんだったら、欧州あちこちからギリシャに強制的に巡礼させてそれで金を落とさせる・・・か?

無理だろ、そんなもん。
545名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:52:47.77 ID:xXA3Xvd40
キシリア虫歯説
546名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:57:32.65 ID:XsamuVTQ0
>>541
その通りだな さらに言うと各国債権も同じ問題
つまり金を稼ぐ能力は国家にはないといったような話が可能
547名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:59:19.31 ID:IMsU+ig60
>>543
なのに江戸時代の終わりは財政赤字と言われてたり

ま、自分はどっちかってと外圧に対して江戸幕府体制では
上手く回らないだろ、と一部の藩が起こしたクーデターって
感覚なんだけど

外圧がそんなに酷くなきゃ、難癖つけて徳政令とか、
或いは商人に税を掛けるとか、手は色々あったろうしなー

江戸が駄目って印象は明治政府以降が江戸を貶めてる所が
結構大きいからなぁ…実質、明治や大正の一時期の方が
明らかに江戸より状況が酷かったし
548名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:04:00.46 ID:t1gCdXv30
>>547
>江戸が駄目って印象は明治政府以降が江戸を貶めてる所が
>結構大きいからなぁ…実質、明治や大正の一時期の方が
>明らかに江戸より状況が酷かったし

最近の「江戸=理想郷」扇動に騙されている人間発見
549名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:05:05.09 ID:IMsU+ig60
>>544
今を江戸っぽく解決させるなら、EUが金持ってる所に
散財させる強権を持たないと駄目だよね

まぁ今更巡礼ってのもアレだから、毎年大企業に
国体のように各地で顧客感謝祭みたいなのを開かせる、と。
大富豪は何処か好きな所にに寄付させて、その
富豪の名前を讃えてやれば良いっしょ
550名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:48.34 ID:IMsU+ig60
>>548
いや、俺は相当前から大恐慌後の理想の社会体制は江戸だと思ってたよ
具体的にはアジア通貨危機ぐらいの頃から

ってか、アジア通貨危機で世界はもう少し金融システムに危機感持てよな
あの時点でも相当に資本主義の暴走は酷い事になってたのに
551名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:56.08 ID:gQbHhLsS0
>>549
ておくれ。

それをやるには「ギリシャ」という名前が汚れすぎた。
ブランドイメージ皆無どころかマイナスのとこに讃えられても
「ギリシャにおだてられてだまされてるおおまぬけさん」
という烙印にしかならない。

何の罰ゲームよと。それをEU主導でやるなんて絶対無理だね。
552名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:51.86 ID:AT+caebL0
そして日本は、ネオ江戸幕府体制へ
553名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:52.37 ID:Y0+p2xZJ0
この国根本的に産業が何も無いからなあ
過去の遺跡とかにすがって観光だけだもん
海運業も今じゃ全くだもんな

もうデフォルト始まったと見ていいよな
554名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:23:41.19 ID:HDsux73e0
ギリシャはさっさとデフォルトして出直せw
555名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:28:38.97 ID:t1gCdXv30
>>550
あんな金銀交換比率も知らずにカモにされる金融当局を理想と考えているとしたら、
それは江戸中心主義に傾倒して、目と頭が腐っている。

だいたい、江戸時代の「名君」と呼ばれる松平定信らの農本主義では、人は一人も生きられなかった。
556名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:28:42.77 ID:5h7SNlhh0
江戸時代は不況下の緊縮政策が失敗であったという見本だった気もするが
それを今、全世界でやってるんだから人間は大して進歩してないんだな
557名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:32:05.87 ID:QN1I7YIs0
肝心のギリシャ人は幸福度欧州トップクラスとかもはやギャグだな
558名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:35:30.68 ID:AT+caebL0
ギリシアは遊興の借金返すために、家族から借金してる穀潰し
で、風俗も行かず堅実に貯蓄してきたドイツ兄貴は怒ってると

おまけに、ギリシアはいまだに風俗ギャンブルして遊んでて、
「金貸してくれないなら、家に火を放って自殺する」と騒ぐありさま

殺せよ、こんなキチガイ
559名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:39:40.13 ID:gQbHhLsS0
つーかさ・・・とりあえず、江戸の生産性って、ギリシャほどひどかったんか?

話を聞いてるとさ、政策効果比べるとか以前の問題だと思うんだけど。

そこに住んでる人間に生産性がなくて他国からの借金頼りだったらどんな政策もうまくいくとは思えんのだが。
560名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:40:00.36 ID:9xAe0Sub0
>>537
税金ってのは住み良い街を作るために取るのであって、公務員が机に座って御終いじゃ意味ねーんだよ
公務員の消費なんてモンは全く経済効果の認められないバラ撒きなんだよ
561名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:43:51.32 ID:9xAe0Sub0
>>558
女衒にオプション商法のベンツ売りつけてて何が堅実な商売なんだよw
562名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:49:10.73 ID:IwdDAbvd0
江戸の町は生産とリサイクルのバランスが取れたエコな町だったそうだ。
人間の糞も畑や田んぼの肥料なんかにして。
563名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:31.44 ID:/SsSHrORO
>>4
『不良債権』が九兆三千億もあるのだから不可解ではないだろ(´・ω・`)
564名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:55:32.75 ID:5h7SNlhh0
おまけに当初ギリシャ危機を煽ってユーロ安誘導してたしな
それで相当潤ったろう
メルケルの顔色も最初は真っ青だったのに途中からニコニコ顔に変わってた

もっとも今じゃユーロ安進みすぎて輸入品価格も跳ね上がって
利下げもままならない状況だが自業自得だろ
565名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:02:38.26 ID:dayT7KqB0
もうギリシャはドイツと結婚しちゃえよ
566名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:08:24.95 ID:9xAe0Sub0
>>562
今の人間の糞便じゃ肥料にならない
昔の人は五穀や玄米ばかり食べてた
これらは消化吸収高率が悪くて、人はこれらの50%も栄養を吸収できてなかった
つまり五穀玄米食から出る糞便は栄養が沢山残ってる

しかし今は五穀玄米は食べない、白米や小麦など消化吸収高率の良いものばかり食ってる
567名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:23:01.28 ID:KgnkRhggP
そもそも江戸時代とは人口が、違う。
平均寿命も違う。
2000万人の人口で、平均寿命45歳くらいの社会でいいのなら、江戸時代でもいいだろう。
もちろん、反発する奴も多いから力で抑えつけないといけない。
謀反を起こしたら打ち首、磔、市中引き廻しの上、獄門。
で、そういう国が理想ならわざわざ日本を変化させなくとも、
新潟あたりから舟をこいで北に向かうと実在する。
そこには、江戸時代と同じく将軍様がいて、鎖国を楽しんでいる。
理想卿として作られたらしいよ。
地上の楽園なんだってさ。
568名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:37.19 ID:UdJX3OJvO
日本は、平安時代辺りから既に経済力はトップクラスだったりするんだけどな。
支那大陸の大帝国があったものだから、比較するとどうしても小さく見えるだけで。
569名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:31:21.54 ID:HDsux73e0
ジョージ・ワシントンが退役するらしいから購入しとけばいいお
570名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:37:35.53 ID:5y3ivEpQ0
ギリシャ「責任とってください」
571名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:45:58.55 ID:gQbHhLsS0
>>567
いやまあ、ギリシャがそれでなんとかなるんだったら、それでもいいんじゃね。

日本や普通にやってけてる国にそうしろとか言ってる話じゃないんだから。

問題はそれでもギリシャはどーにもならんだろうということで。
572名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:49:24.54 ID:mhhw6twL0
ドイツ兄貴カワイソス
573名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:51:12.54 ID:EpzUltCI0
>>547
江戸時代の庶民のくらしと明治・大正の庶民の暮らしをwikiでもいいから比較してみるといいよ
少なくとも明治→昭和と移る段階で日本の国力は比較にならんくらい上がり続けていて
人口もそれにしたがって倍々に上がり続けていった

江戸のが幸せと思えるのは単純に人数が2000万人足らずで少なかったから
時代がのぼるにつれて不幸云々は人数が江戸とは比較にならんほど増え続けているから
結果的に貧富の差は当然江戸以上に広がるからそう感じるだけ

今1億6000万人くらいうるんだぜ?
574名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:53:14.86 ID:Y4zsW8ku0
ギリシャの経済危機のことは報道するくせに、ちっとも報道されない韓国はどうなってんだろ。
575名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:55:12.83 ID:CEYQX+/a0
>>574
ウォン暴落と、韓流スターの出稼ぎラッシュを見れば、
だいたいわかるでしょ。
576名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:55:14.84 ID:gQbHhLsS0
>>574
北朝鮮とかもね。つーか宗主国も
577名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:57:04.70 ID:e4s1g7frO
昨日はダウもユーロも戻したけど今晩はまた元に戻ったりする?
578名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:57:25.39 ID:8Ue+PH2+O
もうEUから外せばいいのに
579名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:57:39.74 ID:CEYQX+/a0
>>577
最後の、売り抜けチャンスでしょ。
580名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:58:08.45 ID:IMsU+ig60
>>574
民主が全力で助けようとしとるよ

外相会談の定期開催、外貨準備金を10兆準備、慰安婦基金創設、EPA締結、
これ全部こっちからの提案
581名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:59:35.52 ID:ABKJgi2E0
シーランド公国、デフォルトを宣言―格付け会社ムーディーズ「ただちに影響ない」

 欧州の金融危機が世界経済を巻き込む大問題となり、ギリシャ、イタリア、スペインなど
主要国のデフォルトが懸念される中、とうとうユーロ採用国がデフォルトを宣言した。
 その名はシーランド公国。グレートブリテン島の沖合に浮かぶ人工島を領有する国家で、
元イギリス陸軍少佐のロイ・ベーツ公を元首とする小国だ。
 爵位・切手・コインなどの販売や、国営の放送局、インターネットのデータセンターなどで
国を運営しているが、近年の不況から主要産業である放送の広告収入が悪化。
長期国債は年利7%と高利回りだがシーランド公国の各種条件から見れば非常にお得な
『知る人ぞ知る優良金融商品』だったのだが、今回のデフォルト宣言で信用が一気に崩壊した形となった。
 なお、格付け会社最大手のムーディーズはこのデフォルト宣言に対し
『シーランド公国債の残高は100万ユーロにも満たず、欧州全体からすれば取るに足らない。
 ただちに欧州全体の金融危機に悪影響をもたらすものではない』というコメントを出した。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107235106/
582名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:00:43.10 ID:HDsux73e0
野田はチョンそのものだから韓国を助ける提案ばしばし出しますがなw
583名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:01:58.66 ID:gQbHhLsS0
>>581
及ぼす影響は別にたいしたことないだろうけど、
デフォルトが発生し始める状況に
欧州が突入したっていう事のよーな気が。

ムーディーズさんそのへんについてはどうおかんがえなんですかねぇ
584名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:06:23.59 ID:gQbHhLsS0
ああ、冗談だったのか。びっくりした。
585名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:10:11.60 ID:Y4zsW8ku0
>>580 報道させず、国会の閉じてる間に閣議決定で決めちゃうって魂胆ね。うへっ
586名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:11:54.71 ID:00pX3Uwx0
日本は復興で金が必要なのに韓国に金を出すような内閣はさっさと
づぶして民主党政権を打倒しよう!
587名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:58.15 ID:+GgxoPBa0
結局ユーロ爆上げ(笑)


経済アナリストの解説なんてのは


何の役にもたたない
588名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:16:03.14 ID:00pX3Uwx0
韓国はデフォルト寸前だがあまりにも
世界中に嫌われているため金を貸してくれる国がどこにもない
日本は絶対に韓国に金を出すな!
韓国は勝手にデフォルトさせろ!
韓国今までがやってきた世界じゅうの国への弾圧と虐待と差別の天罰じゃ
それと朝鮮人は関東大震災の時に放火殺人など日本人を10万人も焼き殺している!
朝鮮半島人は10万人の日本人の命を返せ!
日本は当時の朝鮮半島人に(韓国も)謝罪と損害賠償を請求する!
589 【中部電 88.1 %】 :2011/10/11(火) 13:17:59.89 ID:Ikw1ryhD0
グラード財団、なんとかしる。
590名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:21:26.94 ID:00pX3Uwx0
日本人はお前ら韓国人朝鮮人が日本人を10万人も殺したのを知っていた
戦後も日本人を何万人も殺して日本人の土地を奪ったのも知っている
しかし戦争に巻き込み犠牲者も出しそのことを反省しているから過去の10万人の
日本人の焼き殺した殺人事件も許してた
日本人の寛大なるやさしさと自己批判の精神からお前ら韓国朝鮮人の日本人への虐殺も
許してやったのだ!!!
しかしこの地震で福島原発を爆発させ日本人を放射能汚染の実験台にしたことは許せん!!!
お前ら朝鮮半島人が今まで何十万人の日本人を殺したか、これから世界中に
暴いてやる!!!
591名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:24:15.67 ID:00pX3Uwx0
「日本人男女10数名を殺す」
目黒競馬場をさして抜刀のまま集合せんとし不平鮮人の一団は
横浜方面から集まった物らしく、途中出会いし日本人男女10数名を惨殺し
後憲兵警官隊と衝突し三々五々となりすがた影を隠したが、彼らは
世田谷を本部として連絡をとっておると」
東京日日新聞大正12年9月3日


「川口町の混雑は実に名伏すべからざる有様で。避難民は大群をなして押し寄せてくる
空腹を訴える子供や足を挫いた婦人、重傷と飢餓とに死に掛かっている男などが救いを求めている
(中略)青年団,軍人分会、自警団員等はいずれも刀鉄棒樫木棒を持って警護に任じている
なんでも地震後の火災はそうでもなかったが、1日夜から不逞朝鮮人が後から爆弾を投げたためであって
羅災民の朝鮮人を憎むことはとても想像以上である」
渋谷東北大学書記」談 「河北新報」大正12年9月6日

「市谷各町は麹町6丁目から平河町は風下の関係から火の粉が雨のごとく降り朝鮮人に対する警戒と火の恐れで
生きた心地もなく戦場さながらの様相を呈した
牛込佐土原町では二箇所にて朝鮮人放火の現場を土佐協会の大学生数名が発見、直ちにもみ消した
ま三日朝」2人連れの朝鮮人が井水に猫いらずを投入せんとする現場を警備員が発見して直ちに逮捕した」
「東京日日新聞」大正12年9月4日

「不逞朝鮮人団はいづれも帽子をマフかに頭っているもので、普通の男子はすべて帽子を脱ぎ左手に白布をまとうこととし
もし胡散な男とであった時はまず生国を問い、答えのにごるものは追求し(中略)
592名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:29:09.23 ID:00pX3Uwx0
関東大震災に関して流言蜚語があったのは事実ですが
「全てが流言蜚語」であったわけではありません。
実際に朝鮮人による暴動はありました。
その暴動が鎮圧された後にも、流言蜚語が流され続けました。
その「事後の流言蜚語」を当時の政府、メディアは否定したのであって、
「全てが流言蜚語だった」としたわけではありません。

しかし現在、朝鮮人による殺人・暴行・強姦・強奪・放火など、
ありとあらゆる破壊活動をし日本人たちを恐怖のどん底に陥れた事実が、
「事後の流言蜚語」を悪用した朝鮮人・反日日本人の工作活動により、
きれいさっぱり無かったことになっています。
一連の調べで習志野と江東地区で間違いなく不穏な動きがあった事は間違い無いと思われます。
この記事もその証拠の一つです。
「震災で泣き叫ぶのを聞いて革命歌を歌っていた」と言うのが、いかにもです。



http://ccce.web.fc2.com/imgs/s01.jpg
http://ccce.web.fc2.com/imgs/s03.jpg
http://ccce.web.fc2.com/imgs/s05.jpg
http://ccce.web.fc2.com/imgs/s08.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=QVQe6nPEDcc&feature=related
593名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:43:57.26 ID:FTcSOzJ2O

大体、各国の経済情勢が違うのに
統一通貨=同一金利
なんて最初から無理だったんじゃね?
594名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:01:10.61 ID:QN1I7YIs0
>>573
1億6000万もいねえよ、どこの日本だよ
595名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:09:32.43 ID:yH+EiYEc0
>>493
暴いたんじゃなくて粉飾を積極的に勧めたってのが正解

ギリシャはユーロ加盟したかったが債務がやばいので困ってた。
そこにGSとJPモルガンが近づいて粉飾のすすめ、融資だと債務になるので為替取引という形(スワップ)で取引として計上
かわりに宝くじ収入と空港税収入の引渡し、特別な会社つくってその債券を担保に借り入れとかもやった。
596名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:20:13.18 ID:Vgds7aEs0
ギリシャショックは朝鮮人の仕業じゃね?
597名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:30:22.29 ID:ladFsvEe0
いわゆる中小の産業機械メーカーで設計をやっている俺。
リーマンショックが起きた時、確かに仕事量は減ったものの、今までよくあったデスマーチが無くなって、
残業や休出も減って、むしろ人間らしい生活を取り戻したぐらいの影響しか無かった。
ギリシャが破綻すると、そんな俺にも影響あるかね?

金融にはとんと疎いので、ギリシャ危機とか言われても、国が破綻するという事態が全くイメージできない。
破綻したからってギリシャが無くなったりはしないんだろ?
598名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:33:13.73 ID:DZWqpX9x0
>>413
先の大戦も国民党に近代戦術仕込んだのはドイツだもんな
599名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:34:43.49 ID:1Zkh05hJ0
織り込まれてたからこの平和感なの?
600名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:43:57.06 ID:77s4PXYc0
危機感がまったく感じられない
今日も世界は平和ですw
601名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:45:29.62 ID:kDfyp+Mr0
>>597
世界が債務に繋がれデフレが進み日本化するんじゃないの?
http://uskeizai.com/article/229852389.html
日本の若者奴隷時代が世界に伝播したら血の気の多い
外人は暴動、内乱必至かもね
602名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:47:53.06 ID:31SgTmbv0
>>597
もしリーマンショク時に、あなたが失業して今に至るも再就職できなかった場合は、
コメントの内容が大幅に大幅に異なるものになったと予想します。
603名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:54:09.35 ID:Mr7Z70Va0
>>597
デフォルトにて国が無くなるってのは
公共のサービスが全くできなくなるってことだ。
土地や建物は残るが電気も水道も供給できない。
町にゴミがあふれる。引き取りようがないからな。
勿論火が出ても燃え盛るだけ、自然鎮火を待つ。
泥棒など犯罪行為ではない。警察も機能しないからな。
鉄道も走らん。線路に電車はあっても。経済取引は
物々交換か貴金属、タバコなどが代替通貨となる

まぁ箱もののあるアフガニスタンだな
604名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:03:06.64 ID:gQbHhLsS0
>>597
かなりきつい状況から適度な状況に移ったらそういう認識かもしれないけど、「仕事が減る」という影響は出てる。
で、今の「適度な状況」から「さらに」仕事が減ったらどーなるのかな?

それでも同じ給料待遇があるお勤め先ならそれは単に幸運だから影響を受けないってことだと思うよ。
605名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:06:07.22 ID:ladFsvEe0
>>602
う〜ん、俺の周りにもリーマンショック以降で収入が減ったって言う奴は居ても、失業までした奴はいないしなぁ。
日本が不景気になった不景気になったと言われても、相も変わらず車は一部車種によっては納車まで何ヶ月も
待たされてるぐらいに売れてるし、実感が無いなぁ・・・。

>>603
過去にデフォルトでそこまで行って、今でもそのままになってる国ってあるのかな。
アルゼンチンなんかも何だかんだ言って復活してきているって言うけど、どうなんだろう。
行った事無いから現実は分からないけどさ。
606名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:12:23.40 ID:Mr7Z70Va0
>>605
アルゼンチンは独自紙幣発行していた
どれだけ紙くずだろうが紙幣は紙幣だ。
それを元に給料は払える。それに小麦と牛肉って基本的な
食糧が国内自給できるし輸出も出来るから外貨は稼げる。
世界第四位の食料輸出国だ。
ギリシャ何ぞとは国の糞体力が違うんだぞ。
逆に言えばそれだけの基礎があるからデフォルトが咬ませる。

でこの期に及んでなお
ギリシャが勝手にユーロ刷れるか?
607名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:14:03.15 ID:lIPX2FWw0
>>597
ここに書き込みできないようになるから
心配すんなw
608名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:15:11.67 ID:BWNcBnOD0
>>605
君の会社の主な取引先がどこかわからんけど、海外進出の話は出てないのかね?
もし輸出で稼いでるなら、今の円高は相当キツイと思うんだが。

といっても、従業員が知らないところで話は進んで、ある日突然、「我が社も○○に海外進出をする」
って発表されるだけなんだろうけどな。
609名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:16:07.32 ID:IvsmFm5t0
統一通貨w 共同経済圏w
610名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:17:28.44 ID:BWNcBnOD0
>>606
ギリシャの一番のネックは、「外貨を稼げる産業がほとんどない」ってことだな。
観光業が大きな収入源だが、治安が悪化したギリシャに観光客がきてくれるわけないしなぁ。
611名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:18:39.33 ID:ladFsvEe0
>>606
ギリシャが勝手に金を刷っても、ギリシャには肝心の”モノ”が無いから無意味って事だよな?
それは分かるよ。
んじゃ、現実的にギリシャっていう国は、世界地図から消えるのか?そんな事が有り得る?
はたまた>>603の様に、マジでヒャッハーな国になるのか?想像が付かない・・・。
612名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:28:28.86 ID:ladFsvEe0
>>608
ウチは小さなメーカーで完全に国内企業向けなんだけど、顧客は大手さんが多くて、そこがバンバン海外に
進出していっているせいで、自動的にウチの仕事も海外向けの仕事の比率が高まっているね。
でもウチの売り先はあくまでも国内企業さんだけどね。
613名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:28:46.51 ID:gQbHhLsS0
>>611
ギリシャがどうなるかだったら最悪なのは、おそらく「各種社会的資産を取り上げられる」だと思う。
鉄道網が他国のものになり、当然その国が決めた運賃で乗らなきゃならない。
水道が他国のものになり、発電所と送電網が他国のものになり・・・港も他国のものになる…

せめて鉱山とかあれば別だったろうけどな。
借金に見合うだけのものを差し出すしかなく、そしてそれはギリシャ人が未来において負担し続けなければならなくなる。

まあ、一種の奴隷だな。

で、それをどの程度まで抑えられるかは交渉にかかってる。また買い戻せるかはギリシャ人の努力次第だが…ま、それができるならこんなことにはね。
614名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:31:31.18 ID:9xAe0Sub0
>>610
公務員を奴隷代わりにしてパルテノン神殿作らせたらいいんじゃね
615名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:33:42.02 ID:Mr7Z70Va0
>>611
地震が起きて、それでもやっぱり東北三県では
結構な略奪があったんだよ。
特に原発周辺の街はひどかったそうだ。

一時的にでもどんな理由にせよ政府機能が止まるってことは
ヒャッハー状態になる。
ギリシャは今後ずっとこれが続く。
どんどん悪化する
616名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:35:14.41 ID:Pn7hUnw40
何か資源がないのかねぇ。ヒマな人は掘ってみろよ。
遺跡の下にレアアースとかレアメタルが眠ってるかもしれないぞ。
えっ、世界遺産とったので掘れない?
世界遺産なんに登録しちゃいかんよな。不自由になる。
617名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:36:25.82 ID:Bu4LM8IQ0
>>613
債務奴隷か・・・。ソロンの改革を思い出すな。
618名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:37:32.03 ID:ladFsvEe0
>>613
あれれ?奴隷と言うと言葉は悪いけど、それって考えてみれば、自国のインフラを他国が運営してくれて、
雇用してくれて、サービスを提供してくれるという、ギリシャのグータラ国民(勝手なイメージねw)にとっては
正に願ったり叶ったりの状況のように聞こえるw
619名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:38:12.94 ID:T1G1tZ4tO
近江商人でも派遣して観光業をテコ入れしてやれば?
今の二倍の努力でギリシャなら50倍は儲かるぞ
620名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:41:28.23 ID:BWNcBnOD0
>>619
観光業を復活させるには、とにもかくにも、まずは治安を回復しなきゃ。
失業率が20%くらいあって、平日からデモやってる国なんて、観光客が寄りつかないだろう。
621名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:42:57.05 ID:3UTKan2f0
公共事業のセンスじゃエジプト圧勝だな
ピラミッドの集客力って多分人類史上最強だろ
何回元取ってるんだあれw
622名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:42:58.57 ID:gQbHhLsS0
>>617
まあ、難しいけどな。実際おれもヒャッハー状態になる可能性は否定できん。

>>618
料金をいくらにされても文句言えないんだぜ。
鉄道なら貧乏人は歩け。水道なら貧乏人は川の水を飲め。
この状況にされても文句言えない。他国の所有物なんだから。

まあ、あまり高い料金設定にしても利用者が減って収益が下がるから
そこまではされないとは思うが、かなり馬鹿っ高くされるだろう。
そうじゃなきゃ元も取れないしな。

通常、社会的インフラの使用料金は公益性もあって、一定以下に抑えられるように
自国政府が対応する。つーか、それは経済運営の基礎だ。

ところが、そのタガがはずれちまうもんだからすごいことになる。
623名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:45:09.64 ID:ladFsvEe0
>>615
そうか、マジでヒャッハーな国になるんだ・・・。現代世界でそんな状況が見られるなんて、ある意味胸熱だなぁ。
でもやっぱり遠く離れた日本の中小企業に勤める俺には大した影響は無さそうだな。
しかもどうせ欧州各国が何だかんだ言っても救済するんだろ?
624名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:46:25.67 ID:Pn7hUnw40
ギリシャの人が引っ越すとしたら何処に行くんだ?
え、封鎖されてて逃げられない?
625 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 15:50:58.40 ID:xkLEHr9W0
>>621
ちょwww
626名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:51:09.84 ID:ladFsvEe0
>>622
>まあ、あまり高い料金設定にしても利用者が減って収益が下がるからそこまではされないとは思うが

そこなんだよな。中世以前ならいざ知らず、それなりに成熟した現代の世界で、そこまでアコギな奴隷化を
各国がするとは思えないし。
結局住んでる人達にとっては大勢に影響が無い程度の変化しか起きない気がするんだよ。
627名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:52:17.20 ID:x7BEmnZs0
>>624
EU域内に引っ越せたとしても白眼視されての生活でしょうね。
これだけ世界中に迷惑をかけてるんだから同情する気にはならないけどw
あ、あとは引っ越した先で脱税できなくて逆ギレするくらいのことをやりかねない
628名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:55:39.13 ID:gQbHhLsS0
>>623
ギリシャ自体はおれたちには関係ない。
問題は欧州発金融連鎖破綻が発生したときだ。
これは投資関係によってはどこがどう飛び火するかわからんしな。

で救済したケースは債務奴隷。だけど問題はギリシャの交渉が成立しない、
ないしはすべてのインフラを差し出しても足りないみたいなケースだ。

>>626のとおり、そんなに収益が期待できるとも思えん。となると、
ギリシャ助けるよりも自国内の被害を受けた金融機関助ける方が楽かもということ。
その場合はヒャッハー状態になると思う。

ギリシャが経済能力を失って輸入ができなくなれば壊滅するしな。
629名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:57:00.60 ID:Pn7hUnw40
街がどんどんチャイナタウンに
630名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:57:19.43 ID:CTMPruqD0
>>621
エジプトの王様って先見の明がありすぎたよなw
631名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:04:28.15 ID:ladFsvEe0
>>628
成程、欧州各国が全力でギリシャを援助するか、見殺しにして国内の金融機関だけを助けるか、か。
ん?これも、全力でギリシャを援助すると言うことは、詰まる所国内の金融機関を助ける事に繋がるわけで、
どちらの選択肢も世界経済への影響は少なく済みそうだな。
つまり最悪のシナリオは、ギリシャも見殺し、国内金融機関も見殺しにして欧州全滅というパターンか。
これはさすがに無いな。
632名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:06:18.29 ID:Bu4LM8IQ0
>>630
EU内ならルートヴィヒ2世の投資効果が凄いな。
ノイシュバンシュタイン城なんて張りぼて臭いんだが観光客で一杯だ。
当時のバイエルン政府はその価値が全然理解できなくて王を自殺に追い込んだけどね。
633名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:06:37.54 ID:gQbHhLsS0
>>630
へ? 元を取るもなにも建造当時から採算合いまくりだったような。
ナイルの氾濫で失業してる国民に対する景気対策としても機能してた。
で、石切り場とかから見つかってる「落書き」でも王を讃えるものが見つかってる。

鞭でしばかれて酷使されるってわけじゃなくて、
むしろ進んでやってたみたいだね。

まあ、ピラミッドについては墓かどうかもわからんが。
634名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:08:45.53 ID:Mr7Z70Va0
>>631
そう上手くいくかね?
直接的にはギリシャ助ける。
あと国内の金融機関の勤め人は皆高額所得者だ。
怠惰な人間とスーパーエリートを勤勉な庶民が助ける
理不尽。
右翼政党が喜んで政争の具にして来る。
数年に一度は議会選挙が各国であるんだぞ。
635名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:10:14.89 ID:gQbHhLsS0
>>631
いや、どうなってもすべての金融機関を救えることはない。
それは欧州すべてがかかっても無理。
つまり、どう転んでも「被害を少なくする」方向にしかいかない。
救うやつと破綻させるやつを分別するってことだね。
これはギリシャを救済しても完全救済ができない以上いっしょ。

で、自国にダメージが来ないようにするには
自国以外へのダメージが多いとこは見捨てるって話になる。

これが連鎖破綻を発生させることは十分ありえる。
それくらい欧州には金がないっていうか
ドイツががんばってなんとかいま持ちこたえてる状態だからなぁ。
636名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:10:43.39 ID:AGRfq9eo0
>>621
(  ^ハ^)万里の長城も集客効果抜群アルよ
637名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:12:29.16 ID:ladFsvEe0
>>634
>怠惰な人間とスーパーエリートを勤勉な庶民が助ける理不尽

日本も御他聞に漏れない、社会の縮図じゃね?
日本にも選挙はあるしな。
638名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:16:17.48 ID:gQbHhLsS0
つーかさ、実際>>1が破綻したわけでな。
639名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:17:51.79 ID:ladFsvEe0
>>635
なんか、そこまでのネガティブ意見って、突き詰めると”欧州全土ヒャッハー状態になる”と
予言している様に聞こえるんだけど、そんな可能性0.1%も無いだろ?
結局はギリシャを何とか救って、各国金融機関も影響の大きな大手は優先的に救って、
ババを引くやつはババを引いて、ウヤムヤになりながら結局は収まる所に収まるんだろうさ。
640名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:19:09.32 ID:Mr7Z70Va0
>>635
英国、瑞典、瑞西はさすがと言うことか。

俺だって突然一流企業と「御近所だから」「血縁だから」ってだけの理由
で合併しちゃって給料が爆上げしたら無謀な買い物しちゃうよ。
一流企業の奴らと同じ服を着て同じ靴を履いて同じ車に乗って
同じような家に住むさ。
同じような電化製品そろえて同じように旅行に行くよ。

俺の能力は何一つ変わっていないのになwwwwwwww
641名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:23:35.56 ID:gQbHhLsS0
>>639
欧州全土ヒャッハーはさすがにないだろうな。いくらなんでも。
ギリシャについては折り合いがつくかどうか次第。
まあ、どこまで値上げできるかと、長期的にどれだけとれるかかな。
ぶっちゃけ「気が付かれにくく、いかにむしれるか」だね。

で、問題なのはたとえば日本の銀行のどっかが、欧州に投資してて、その投資先がババひかされたときとかだね。

実際過去にも事例はあるんでね。
642名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:25:39.74 ID:wtaNS/GE0
せっかくの円形闘技場コロッセウムを活用してどんどん殺し合えばいいんだおw
643名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:27:19.55 ID:gQbHhLsS0
つーか、ギリシャって韓国より条件悪いからなぁ。

対ロ、対中、対北ということで地政学的に意味があった。
そして東にはお人よしの国があった。

こういう韓国が持っていたものすらないからなぁ。

救済されるのかなぁ? マジでわからん。
644名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:28:50.13 ID:MS0lyqTt0
西ヨーロッパばかりがクローズアップされていますが
ルーマニア、チェコ、ボズゴリスタン、スロバキアなどといった東欧諸国はどうなんでしょうか?
645名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:30:35.42 ID:b7n7+JV00
ユーロ終了で新ユーロ誕生へ
646名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:32:32.46 ID:ladFsvEe0
>>641
日本の銀行がババを引いた場合、その銀行が小さな所であれば見殺しだろうけど、
日本経済に大きな影響が免れないような大手であれば、日本の国が救ってチャンチャンだろうな。
これも事例ありだよな。
まんまこれ
>怠惰な人間とスーパーエリートを勤勉な庶民が助ける理不尽
社会の縮図だな。
でもその庶民層も日本の場合、新しいハイブリッド車が出れば何ヶ月待ちでも群がるぐらいの
経済力は残してるんだよね。
647名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:33:49.37 ID:Mr7Z70Va0
>>644
ビクビクしている
が正解
ばれるな
ギリシャが犠牲になり
ギリシャだけじゃない
包括的な救済スキームができたら名のり出よう
それまでこらえよう
と思っています。
648名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:35:19.18 ID:Bu4LM8IQ0
>>647
そんなにみんなが名乗り出たらユーロが崩壊するんじゃないか?
649名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:35:54.18 ID:L1TMth/Z0
しかしまー、終わらない公共事業(しかもかなり儲かるはず)を抱えてるくせに破綻するとかどんだけよギリシャ。
650名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:39:27.58 ID:QN1I7YIs0
やっぱり地中海の気候がそうさせるんじゃね?
勤勉なドイツ人だってギリシャで生まれて育ってたらあいつら並みに怠惰になるかもよ
651名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:46:00.22 ID:i0OqTLzQ0
デクシアがリーマンだと思ったら大間違い
せいぜいベア・スターンズ
652名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:51:46.56 ID:/9sKFGZ40
>>595
> GSとJPモルガン
> に宝くじ収入と空港税収入の引渡し

スゲー、ここまで来ると憧れちゃうね
653名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:59:56.97 ID:/9sKFGZ40
>>651
.:(;'A`)'A`;): コワイヨー
:(´`つ⊂´):..
:と_ ))(_ つ:
654名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:02:37.22 ID:/9sKFGZ40
ところで、ギリシャの粉飾に関して、責任を取った人はいるの?
あるいは、粉飾を見抜けなかった責任をとって辞任した人とかいるのかな?
それとも、粉飾は合法だったの?
655名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:04:50.05 ID:gQbHhLsS0
>>646
うん。各国政府はそういう風にしようと動くと思う。

あとはギリシャの爆弾のでかさと各国の対応能力次第だね。
656名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:17:15.08 ID:MoClyHMmi
bnpバリパが今後どうなるか気になるな
日本にも結構馴染みなかったっけ?
657名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:30:59.21 ID:CEYQX+/a0
>>656
バリパって、ギリシャ国債どれだけもってるの?
バリパってけっこうデカイよね。
658名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:44:07.21 ID:NbHi6Df70
ギリシャ国債のCDSが39%な件
659名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:53:20.05 ID:IK5u6OhW0
完全に打つ手無しの境地だな
660名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:00:56.46 ID:iCXK9a7u0
日本は銀行の不良債権処理が遅いとかイチャモンつけてたよね、欧州さんよぉ
661名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:04:11.32 ID:G3gVfVWg0
>>659
ユーロには結婚規定がある。
これだけの条件を満たせば結婚できますよ
でギリシャは嘘ついて結婚した。
別にそれはそれで構わない。
ただ
離婚規定が無いのだ

だから詰むんだ
662名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:13:44.97 ID:0ssIDLR90
日本では、ランクの低い債権を複合ミックスして証券化したものは販売はしてないんですかね
663名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:24:46.93 ID:G3gVfVWg0
>>662
財務省がそんな商品の販売許可を出すと思うかね?
664名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:26:32.47 ID:zBOs7GK30
ヨーロッパの女の子ってのはどうしてああまで黒人男が大好きなんだ?
http://wiki.nsview.net/Who_do_European_girls_love_black_men_so_much%3F
なんでドイツ人女性ってインド男相手だとめちゃ簡単に股を開くのか?
http://wiki.nsview.net/Why_are_German_women_so_easy_for_Indian_guys%3F
665名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:28:32.21 ID:rDVCS1/+0
>>657
俺の記憶に間違いがなければ総資産は世界のベストスリーに入る

666名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:35:11.62 ID:pHQ96R590
デクシアはギリシャ国債とイタリア国債を大量に保有していたとされている。
イタリアは原発を全て廃止した後に電力を隣国であるフランスの原発から買っているのだが、一般家庭用でフランスの2倍、商用でフランスの3倍もの電気代となっており
イタリアの工場などの製造業は次々とイタリアよりも電気代が安い国へ移転し続けている。
そのためイタリアの内需は疲弊しており、今回のデクシアの破綻でイタリアがデフォルトに陥る可能性が一段と高まっている。

このままだとギリシャ→イタリア→韓国とデフォルトに陥りそうだ。
667名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:42:54.53 ID:DN4MNAiY0
>>661
>離婚規定が無いのだ

深刻な事態なのに笑えてしまうな。
ユーロだのEUだのを推進した左巻きの連中は
ヨーロッパは統合されて一つになり、永久に離れることはないとでも
思っていたのだろう。
668名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:43:39.48 ID:Gsoorxi+O
これは不味いな。拓銀みたいな感じになるなら北海道のように
不況から抜けだす事が出来なくなるぞ。
669名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:48:05.52 ID:CEYQX+/a0
>>667
放蕩息子を勘当するのは日本人。
放蕩息子を許すのがキリスト教徒。
670名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:51:49.75 ID:p3ck3mgh0
それぞれの金融機関が自分たちだけの利益に奔走して一気に崩壊しそうだな
671名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:58:41.00 ID:3NRaS/wl0
>>646
拓銀を都市銀行破綻のテストケースとして救済しなかったように、
デクシアはヨーロッパの大手金融のためのテストケースにしたんだろ
もちろん両方とも、政治介入なしじゃどうしようもない状況でもあるんだろうが
672名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:14:01.09 ID:HX8cMDYb0
デクシアの総資産は5667億ユーロ。
1?=100円として約57兆円。
りそな銀行(43兆円)と旧三井住友信託銀行(14兆円)が一緒に破綻した程度のダメージ。


・・・かなりやばいんじゃね?
673名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:27:25.58 ID:MoClyHMmi
問題の根本はギリシャだからな
そして、それを誰も解決できてない状況
時間が経てば潰れるところがポンポン出てくるだろうな

景気が良くなる要素が見えない
674名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:34:18.81 ID:NA2vEiOm0
日本の金融危機の時には日本を無能呼ばわりして、
挙句、時価会計だのジャパンプレミアムだの追い打ちをかけた
欧州様の素晴らしいお手並みを拝見しよう
675名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:38:48.67 ID:G3gVfVWg0
みんなサッカー見ているんだなw
676名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:41:53.90 ID:Vgds7aEs0
ギリシャがユーロ脱退ってケースは考えられるのかな?

で、1ユーロ=0.5ギリシャユーロみたいな固定レートにして、
負債はユーロ建てでキッチリ返させるみたいなやり方。
677名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:51:51.24 ID:gQbHhLsS0
>>676
それができるんだったら今の枠組みであっても歳出削減させて返済させていけるんじゃね。
678名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:10:41.96 ID:s7N5M3F+0
ヨハネの黙示録2:9
わたしは、あなたの苦難や、貧しさを知っている(しかし実際は、あなたは富んでいるのだ)。
また、ユダヤ人と自称してはいるが、その実ユダヤ人でなくてサタンの会堂に属する者たちに
そしられていることも、わたしは知っている。
679名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:18:45.05 ID:Vgds7aEs0
>>677
そうだよな・・・結局返させることには変わりないから意味ないな。

じゃぁインフラのほとんどを民営化して株式会社化、株の過半数を他国が持つというのが濃厚かな?
680名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:38:56.16 ID:gQbHhLsS0
>>679
そうだねぇ。あと港と船かな。

遺跡はおそらく金にはならない。人材は論外。
681名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:58:58.49 ID:Ur/LLdBR0
>>680
最後の方法がある。
放射性廃棄物の最終処分場をギリシャに作って、各国から放射性廃棄物を引き取る代わりに、賃貸料を貰う。
世界中から引き合いがあるぞ。
そのうち、財政破綻した他の国が追随するから、先に作るべき。
682名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:01:17.03 ID:kDfyp+Mr0
>>681
すごい下策だな
国家としての存続を放棄して今だけしか考えてない
683名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:03:24.76 ID:fQjSU4Dh0
>>681
世界遺産観光を防護服着てするのか
684名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:12:23.35 ID:gQbHhLsS0
>>681
国としての大きさ、海とかを考えるとちょい現実的とは思えない。
それは広大な砂漠などを有する国でもきつい話だと思う。

>>682
ふつーの国だったらたしかにそうだけど、必要な金を自力で稼ぐことができないんじゃ、その未来に経済的価値はないな。
債権を抱え込む他国としてはそれは知ったこっちゃないと思う。
ただ、立地条件的に無理かな。

>>683
現状でも観光業って価値なくね?
685名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:01.11 ID:RNN1oAad0
>>684
観光は絶対的な金額の割に効果はデカイよ。
新たなカネがまるまる外国から入ってくるんだから。
686名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:12.14 ID:RNN1oAad0
>>673
>問題の根本はギリシャだからな
ギリシャだけならとっとと破綻させてるって
EU諸国が協調すれば影響も抑えこめる

一番の問題は間違いなくイタリア
ここが破綻したらEU全域が壊滅的な影響を受ける
ギリシャを破綻させると影響が最終的にイタリアまで波及する可能性が極めて高い
からギリシャを支えて破綻させないようにするしかない
687名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:35.30 ID:BmZGUFw10
その割には為替も株も平穏だな
じつは大した事ないんじゃね?
688名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:05.60 ID:f4hMRSzsi
打開策はリアル帝愛グループだ。

公務員を地下労働者として働かせ、
独自通貨での生活を強いる。

国債を人口で割り、その金額に応じた年数だけ地下労働してもらう。

表向きはカジノやギャンブルで…ry
689名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:51.73 ID:HyM19JOS0
ほほう。スロバキアが突っぱねてるわけか。
こんな小国なところがキャスティングボート握ってるってのも問題というか興味深いね。
スロバキアを反対させておけば、ギリシャ救済などについての行く末をコントロール出来るわけで。
これまたもしかしてGSかどこかがスロバキア政府の一部に入れ知恵して、反対させて
相場を操ろうとしてるのではないのか?
 
690名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:45.49 ID:pZLYPsFe0
>>687
内側が全部シロアリに食い荒らされた柱も、見た目はきれい、ってこともある
691名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:32.05 ID:tG4TGEKA0
>>686
ギリシャの破綻はコンセンサス。いまは影響を小さくするための仕組みをつくるために
各国が苦労している。

ギリシャにいくら金をつっこんだって労働者の1/4が公務員で、年金天国。自営業者は
脱税し放題。いくらなんでもこれはムリ。
692名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:53.32 ID:IM4t8r030
でも、こんなんでギリシャ支えきれるもんなんだろうか?・・・
693名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:20.78 ID:eNfNnY/z0
>>689
採決は今日の何時?
まぁ否決でもまたやり直しができるみたいだけどw
694名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:43.87 ID:o5/RUYyn0
ギリシャに安く観光行けるなら行きたいけどな…
さすがにヒャッハー状態だとキツいか
695名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:53.14 ID:1LesAztc0
>>693
もう否決されたよw
いまは再協議中だってさ・・・
696名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:36:26.65 ID:hF6WxsCg0
>>693 でもだからこそ時間コントロールが容易になるではないか。
697名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:37:27.43 ID:5e0dduJV0
デクシア
介入行動を期待する
698名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:40:46.02 ID:nCR++Z0p0
早く第3次世界大戦が始まって欲しい
資本主義の結末だ
699名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:43:19.04 ID:5EsYrklB0
>>697
助けられなーい♪
700名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:36.74 ID:0I1YY7lR0
>>698
心配せずとも第三次世界大戦も起きるし資本主義も終焉を迎える。
紙幣は紙くずとなり持てる者と持たざる者がいなくなる。
全てはチャラになる。
混沌とした無秩序な世界が起こり人々は終末を迎え血で血を洗う戦いをする。
701名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:02:36.98 ID:E5pjgTMn0
そうなのか……
これだけ科学と技術が進歩したのに
人類は救い難いな
なぜこんなに愚劣で残酷なのだろう
702名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:08:21.33 ID:0I1YY7lR0
>>701
結局、科学や技術では人類は救われないということが壮大な資本主義の実験で分かってしまった。
本当に必要なものは宗教。仏教やキリスト教など。
今、世界中で争いが激化してるのは信仰離れが起きてるため。
21世紀は物質的豊かさから精神・心の豊かさを求めていく時代がくる。
人類は信仰によってのみ救われる。
703名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:11:08.17 ID:1LesAztc0
とりあえずは先送りには成功しそうかなw
しかしこの後どうするのだろうね?

再来年まで持ちそうに無いけど・・・
704名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:31:55.86 ID:k//7U2Cy0
>>689
NHKのニュースウォッチ9で詳しくやってたけど、可決したら約7000億円を負担しなきゃいけないんだとさ。
国家予算が1兆5千億円くらいのスロバキアが。簡単には可決できんよ。
705名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:46:24.61 ID:0I1YY7lR0
>>704
そんな掃いて捨てるような弱小国家どうでもいいよ。
日本の国家予算は100兆円。
日本の百分の1じゃない。
ODAだけでも77億。
そんなことでEUが破綻するんならタダで出してやればいいだけののこと。
706名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:49:37.13 ID:9fgwoBfYP
>>702
日本に皇室が残ってて良かったという事でもあるな
707名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:50:50.51 ID:aSvuCPta0
TPPいますぐ不参加表明を。TPP=米国による恒久奴隷化 システム
http://s.webry.info/sp/qualitysaitama-blog.at.webry.info/201110/article_17.html
708名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:52:13.25 ID:FJ/SGfWL0
金融機関に勤務しているものです
弊社はデクシアの金融債(仕組債)なるものを多額保有しているのですが
破綻によって紙くずになるのでしょうか?
709名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:54:11.43 ID:0p6K7Y2m0
フランスの金融機関のギリシャ国債保有は567億ドルっていわれてるから
デクシアのギリシャ国債約35億ユーロなんて不良債権は氷山の一角でしかないのね
710名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:54:27.53 ID:u7p+DPJR0
>>704 相場イジれば儲かるから、GSなんかと組んで
いつ可決するか情報筒抜けにする代わりに、3千億円の報酬くれ!とやって
結託するというような動きはないのかな?
711名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:55:41.95 ID:oQAnDc6E0
始まったな
712名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:56:33.07 ID:k//7U2Cy0
>>705
他の国が出してやればいいなら、EUの他の国がとっくに出してるだろうよw
713名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:20:08.83 ID:tiqsrg6QP
古舘がスロバキアの議会で午前1時ごろに決まるって言ってたけどどうなったの
714名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:26:16.84 ID:nCR++Z0p0
ギリシャに80億ユーロ融資、合同審査団決定
715名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:44:45.92 ID:qfX2/sAw0
IMFで融資するわけにはいかんの?
IMFだと国家運営にも口出しできると思ったけど。
716名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:59:20.52 ID:S7mhCQs7P
IMF=アメリカみたいなもんだからな
EUはIMFに介入されたくないでしょ
717名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:03:17.65 ID:u6AGibIHP
全体の流れが定まらないから株も為替も小さな情報にやたらに過敏に成って日々乱高下を繰り返す。
悪材料出尽くし感にはまだまだな様だ。儲かってるのはディーラーのみだな。w
718名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:06:46.00 ID:fjyy9dz50
EUも何でこんなに生ぬるい事ばっかししてるんだろうな。
ギリシャ自体国家解体してEU各国で分割するしかない。
旧ギリシャ国民は破綻のツケで各国で奴隷になるしかない。
今更ギリシャに追加融資しても確実にもっと必要になる。
日本のCMに「臭い匂いは元から絶たなきゃ駄目」ってのがあった。
誰かEUにこの日本の格言を教えてやる勇者はいないのか?
719名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:29:44.95 ID:k//7U2Cy0
>>715-716
たしか、来年だか再来年には、「EU版IMF」ってのが設立されるらしいよ。
720名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:47:27.54 ID:qfX2/sAw0
>>719
へぇそうなんだ
どっちにしろギリシャは厳しく回収する機構に任せないとだめぽ
721名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:21:21.22 ID:bHHW/xBm0
EU主力のドイツ・フランスの銀行が
ギリシャ国債をたんまり持ってるんだからデフォルトのさせようがないだろ
722 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 06:44:38.31 ID:C7IJsHrw0
お金ないなら刷れば良いんじゃないの?
723名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:56:10.54 ID:2k4Y+7/60
>>685
観光そのものの価値はおっしゃるとおり。だが、それをギリシャが活かしているか。
観光業にはそれを支えて観光客に対応するスタッフが不可欠だ。
だがそのスタッフとなるべきギリシャ労働者はどーかね。
そして治安の悪化も解決する期待はできない。

ギリシャ観光に価値を見出すのは困難だね。
724名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:01:19.11 ID:PfFQpc7W0
キリスト教徒にとって欧州の大企業や銀行って
ユダヤ系だから潰れてもなんとも思わないんじゃないか?
だからキリスト教社会主義や国家社会主義というファシズム運動が
欧米であれだけ流行るんだよ。

もしくはアレヴァ社みたいにサルコジがトップを更迭したように
これもサルコジ、キャメロン、メドヴェージェフらのユダヤ系大統領らの
政治的攻撃じゃないか?

欧米人にとって金は手段という考えが強い。
日本みたいに会社人間みたいな人はおらずあくまで働くことは生きるために仕方なく
だし。
あいつらはもっと政治的、宗教的、思想的人間だ。

日本ではマルクス主義というとどうしても経済理解ばかりが強調される
雰囲気があるが欧米がマルクスに感心したのはもっと違うことだと思う。
725名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:07:52.72 ID:wgp7yxXZ0
ギリシャを救えなくてはユーロ圏設立の意味が無いだろ。
経済圏構想の利点の一つはギリシャのような国を連携して
救済できるということだよ。
726名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:18:21.05 ID:2k4Y+7/60
「利点の一つ」を適用しなかったからと言って「設立の意味」がなくなるとは言えないと思うがね。

つーか、その利点を適用すべきなのはたとえば地震や豪雨などの突発的要因、
またはリーマンショックのとばっちりみたいな外的要因で
「いま非常に困窮しているが国自体は自力で稼げる見込みがあり、サポートすることで立ち直れる」
というとこじゃね?

ギリシャの場合、慢性的な内的要因で今ここで助けても延々と金を注ぎ込むことでしか救済できないんで無理かと。
727名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:25:30.70 ID:/wo3Q0dy0
EUのぐ〜だら白豚共が日本の一般的なワープアと同レベルの生活10数年すりゃ救えるんでねえの?
まあ、あいつらにはぜってー出来ねえと思うけどw
北欧の超福祉国家()とかw幻想でしかないとやっと気付いたろ、日本人も。
728名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:49:30.21 ID:9kteY62FO
おまえら騒ぐわりに世界終わらないな。
729名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:50:33.78 ID:F1JbOfJR0
いつまでこのネタで引っ張るのよ‥鬼だなEUww
730名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:54:38.23 ID:zTi63MxM0
>>109
お前、日本人の振りした反日極右外人だろ。
お前ら、反日極右外人こそが日本人のために、
身を捨てて行動すべきだ。
損得勘定なんかするな。
今すぐ、日本国民に対して金を払え!!!
731名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:56:08.86 ID:xkDX1ZMJ0
取り敢えずは凌いだな
次は年末らしいが
732名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:59:37.63 ID:zTi63MxM0
>>206
反日極右ナショナリストの
屑ナチス野郎を擁護する馬鹿は死ね。
お前のような、反日糞ドイツの肩を持つ
馬鹿は日本から消えうせろ。
733名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:05:27.20 ID:nE9Jvdet0

話は聞いた(以下略
734名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:07:55.29 ID:Yyb8lZNZ0
破滅願望のある底辺の連中はまだ懲りないのか
リーマンショックで紙幣が紙切れになって実力主義の世の中になるんじゃなかったの?
でも現実にはよりお金が重要になって底辺が更に救いようがなくなっただけだったな
そろそろ現実と向き合わないといけないね
735名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:09:31.91 ID:dZn3hzhN0
公務員ってのは税収を計算して中抜きして右から左に捌くのが仕事だ
公務員の人件費はバラ撒きと同じで経済効果の乗数が低く、この数が多ければ多いほど経済効果の無い死に金を使ってる事になる


じゃあ経済効果を高めるにはどうすればいいのか?
経済効果の高い公共事業費捻出の為に公務員人件費を減らせないならば、公務員で公共事業をやればいい
ギリシャの公務員に国民が鞭で叩いてパルテノン神殿なりアテナの十二支宮を新規に建造させればいい
観光資源を新たなに打ち立てるんだよ
736名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:52:23.74 ID:PfFQpc7W0
東南アジアは不細工漢民族が経済支配してるし欧州はユダヤ系が支配してる。

キリスト教徒は低レベルだからどうしようもないからどうでもいいよ。
日本の役に立たないし。
日本はイスラムと組むべし。
737名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:59:09.31 ID:DyTEmWsdO
デクシアって知ってる。トステムとかイナックスが合併したやつでしょ?
738名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:59:44.85 ID:uvcgOl0Q0
ユーロ92円、ドル70円
年末にはこういう水準みたいだし
日本大丈夫か?
739名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:00:47.21 ID:2k4Y+7/60
>>738
「ご安心ください。しっかりと注視していきます」
740名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 09:28:08.72 ID:KqabVLUG0
ドイツ、おフランス=EUは大失敗作だわ あーEU解体して独立独歩でいきてえ
=お前らの親

ドイツ、おフランス以外のEU諸国=いざとなればドイツ、おフランスのクソ
がケツ拭いてくれるわ EU最高や 独立独歩なんて最初からいらんかったんや
=お前ら

て構造て理解でおk?
741名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:09:06.66 ID:3XeftOZD0
>>737
ちがうよ

それは水蒸気で焼くオーブンじゃないか
742名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:11:18.01 ID:CD8Ybqkf0
日月神示
「金で世を治めて、金で潰して、地固めしてみろくの世と致すのぢゃ 」
「金では世は治まらんと申してあるのに まだ金追うてゐる見苦しい臣民ばかり、金は世をつぶす本ぞ」
「金のいらぬ楽の世になるぞ。」
「自由も共産も共倒れ」
http://hifumi.uresi.org/01.html

日月地神示 
「金は、人民縛る道具でありたぞ。便を装い生んだ、縛りの仕組み。魔物の仕組みに、いつまでも縛られておるなよ。」
「金の世は済みておるのじゃぞ。」
「金の世、これまで必要であったなれど、次の世、無償の世じゃからもう金、金と申してお金信仰されて下さるなよ。」
「もう金の世潰すから、みな無償の世に生きる御霊と早ようなりて下されよ。」
「金要らぬようになるから、今の内に畑買うて皆で耕しなされ。いよいよ、国も国として手付けられなくなるから、その時は、新しい国みなで造る気持ちで今の内から準備なされ。金の要らぬ世の始まりじゃ。」
http://www.geocities.jp/oneness3456/hifumihp/index.html
743名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:15:09.74 ID:yd0qX5c50
EU各国が日本へ熱い視線を送っています。日本もEUに加盟するべきです。
通貨を円に切り替えてあげてもいいですから、日本はEUに加わるベキです。
744名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:19:15.86 ID:CD8Ybqkf0
『「お金の要らない社会」についてのラジオトーク「木下ちゃんねる〜投資脳のつくり方」』
http://www.youtube.com/watch?v=JbUhixnf_4U&list=PL561F33C90AF80DBE&index=1
ニコニコ動画(フル)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13676102

「まさに夢の生活! 15年間お金を使わずに生活するとても豊かな生き方」
ドイツの物々交換所や宿泊施設を持つ「譲り合いセンター」でのお金のいらない生活
http://rocketnews24.com/2011/07/11/111350/

経済ニュース:アメリカ人「資本主義はもうたくさん」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2011/04/post-2045.php

『お金のいらない世界は可能か』
http://ourworld.unu.edu/jp/our-world-3-0-can-we-evolve-beyond-money/

『お金のいらない国にしよう』
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaryu/okanenoiranaikuninishiyou.html
745名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:21:37.80 ID:MRWPllul0
オリンポスの神々もお怒りだろうな
746名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:58:03.45 ID:6rgIMf/N0
>>708
どうなるかわからないということは、
君は資金運用の中枢にいないんだから、気にしないでいいのでは?
747名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 10:59:50.78 ID:U7Ybul7o0
白人同盟も大変だな
748名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:13:47.25 ID:BcVt133d0
ギリシア危機後×
ギリシア危機のさなか○
749名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:41:13.16 ID:53Ks5DEl0
アメリカ上院で「対中制裁法」が可決したとニュース。
750名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:41:48.95 ID:HMq9Hybx0
【欧州経済】EUとIMF、ギリシャに80億ユーロ融資:当面の債務不履行(デフォルト)は回避 [11/10/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318349040/
751名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:47:38.69 ID:1LesAztc0
>>750
バブル崩壊後の90年代の日本と
そっくりになってきたなw
752名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:01:43.49 ID:tXgdG+z/0
>>751  規模としてはどっちがどのくらいデカいんだろう?
当然ユーロの方が規模は大きくなりそうか。
ユーロ全体のバブル崩壊は、不動産バブルの崩壊も大きいんだよね。
中国も不動産危機に突入寸前だろう。同時に崩壊に突っ込むと世界経済死亡か。
753名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:12:39.77 ID:VsCtcrw30
ベルギーはEUのスイスなんだよな。
そこの大手が潰れたって事は、かなりヤバイのが表面化している。
そして、韓国の投資国のNO2が米国についでのベルギー。
韓国の都市銀のほとんどが外資系、そしてコゲ付き連鎖が予想される。
スレ違い?
日本の税金、震災復興資金から民主政権でむしり取られる。
754名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:16:26.07 ID:1LesAztc0
>>752
そりゃ欧州の方がでかいよなあ・・・
ギリシャがデフォルトしてから首相が「私達が悪いんです
ギリシャ国民は悪くありませんから!」と泣きながら訴え
たりして・・・w

755名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:17:20.60 ID:BMQtwRJP0
>>751
まるで日本が今はバブル崩壊後から抜けきってるような言い方だが
756名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:19:10.58 ID:1LesAztc0
>>755
違うよ抜け切ってないから言ってるんだよw
つまり欧州も世界も何十年もグダグダ不景気に
沈んで行くという事だお!
757名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:56:03.47 ID:BMQtwRJP0
>>756
そうかそりゃすまなかった
758名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:59:28.73 ID:2k4Y+7/60
バブルねぇ・・・たしかにあれはいまでもきついんだが…

その後遺症に苦しみ続ける日本の円がなんでうなぎのぼりなんだか…

あまりそういうのは好ましいとも思えんが円を刷るしかないのかなぁ。
759名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:07:45.85 ID:9foYGKtT0
>>739
「今日も酒がうまい!」といいながらチャートを眺めてるに違いない
760名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:07:57.70 ID:mwhr6ORS0
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/2011101201000133.htm

米上院が対中制裁法案を可決 下院送付、成立は微妙

 【ワシントン共同】米議会上院は11日、中国の通貨人民元をめぐる
対中制裁発動に向けた法案について、63対35の超党派による賛成多数で
可決した。中国当局による為替操作で人民元が過小評価されて対中貿易が
ゆがめられ、米雇用を脅かしているとの主張が支持を得た。
 法案は下院に送付されるが、ベイナー下院議長(共和党)は「貿易戦争が
始まりかねない」として反対。下院での法案採決のめどは立たず、現時点で
制裁法成立の可能性は低い。
 ただ下院では、少数与党民主党だけでなく共和党議員の間にも法案への
支持が広がっている。党内意見に押され、下院議長が採決に踏み切る
可能性は残る。

なんじゃこりゃ。共和党は政権取り返す前から大戦争の準備かい
或いはティーパーティーのなんちゃって共和党が暴れてるのか?
761名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:26:23.78 ID:OZsusOqr0
>>752
規模もそうだが、各国が足並みそろえなきゃいけないのがな。
顔色の窺い合い・ババの引かせ合いで結局gdgdで進まないかもしれん。
762名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:40:04.98 ID:iZPFEjW/0
どこがどこに波及するか分からないニュース。
EU圏に限らず各国で影響が出てきそう。某大国とかw
763名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:37.05 ID:2k4Y+7/60
>>761
てか、それ以前にこれってさ、震源地のギリシャはまだまだ爆弾をどんどん膨らませてるんだろ。
歳出削減しようとしたらデモが起きるとかいうたまげた展開になっとるし。

患部は順調に債務を膨らませてる、対応側は足並みそろえることもできない…

で、そのでっかい爆弾の爆薬のかけらがポンといったのが>>1なわけで…
まだそういうかけらがぽろぽろまきちらされてるわけで…

とりあえず、さっさとギリシャをなんとかしなきゃ、悪化を防ぐことすらできないんだから
事後処理を考えるという段階ですらないと思うんだけどね。
764名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:21:07.69 ID:VFNZloFb0
直ちに影響はないレベルの無意味な先送り融資w
765名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:29:24.52 ID:oefyZ9sdO
また年末に大規模な融資をしないと破綻危機に陥るギリシア(´・ω・`)
766名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:36:21.53 ID:2k4Y+7/60
>>765
「もっと貸せ! おれたちが破綻したら困るのは貸主のお前たちだろ!」

これでまともに返せるわけがない。
767名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:41:32.57 ID:Kh9YofQU0
なんで株式市場はスルーなんだよ
わけわからんわ・・・
768名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:43:15.63 ID:nI23mVhW0


日本も危ないよね、財政再建しない官僚がいるから


まず官僚から首きっていかないとな
769名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:27:42.74 ID:PfFQpc7W0
ベルギーはフランスの同族かペットなのかしらんがワロン人とかいうのと
オランダの同族かペットのフラマン人がいる。

実態はオランダとフランスの植民地で国家の実態はなかった。
だからこそEUの未来に成り得るモデルとして持てはやされた。
アメリカもイギリス系、フランス系、イタリア系とかいう民族
よりも白人ということが叫ばれる。
カトリックとプロテスタントの仲は悪いけどそういう面で
団結しようとする。
770名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:29:45.08 ID:JtQ5yEG70
>>767
それが理解できるまでは投資はやめたほうがいいよ。大損するだけだ。
771名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:36:22.72 ID:c6l4ODA70
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | ギリシャが破綻したようだな・・・  │
:::::   ┌───└───────────v───┘
:::::   |フフフ…奴はデフォルト四天王の中でも最弱 … │
┌──└────────v─┬──────────┘
| あっさり破綻するとるとは  │
| 四天王の面汚しよ       │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
  イタリア        スペイン    ポルトガル 
772名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:37:39.44 ID:J4nF7PHK0



                 円買いキタ



773名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:41:05.83 ID:2k4Y+7/60
>>771
韓国「代わりにウリを入れてくれないニカ?」
774名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:43:36.93 ID:onD8JmS2O
>>767
織り込みずみ

投資はするなよ。絶対にだ。
775名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:10:23.58 ID:YQzvYmtK0
セイント聖也みたいな格好した奴らが
街中うろつけば、バンバン観光客来るんじゃない?
776名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:50:50.70 ID:PfFQpc7W0
少し調べてみるとフランスの銀行ってユダヤ系以外は
プロテスタントが多いみたいだ。
ユダヤ系は混血が多いから宗教は多様だったりするかもだけど。

カトリックとプロテスタントではやっぱり住み分けができてるんだね。
カトリックは政治家に多いのかな?
777名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:00:47.61 ID:yd0qX5c50
スロバキアが承認しなければEUは動けないんだっけ?
だったらEU各国の国民がスロバキアを応援してるだろ。

俺達は承認した。承認しなかったのはスロバキア国民だ。といいながら
スロバキアが承認しないようにスロバキア国民を応援するEU各国の国民の姿が見える。
778名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:15:01.15 ID:5e0dduJV0
>>768
それ以前に欧州債にカネ突っ込むと抜かす大臣を何とかしないと。
779名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:55.14 ID:7ngzi6Jo0
欧州金融大手デクシア経営破綻しても欧州とダウは上げ上げだぜぇ
預金者保護の名のもとに札刷りまくるから、まさに焼け太り

>スロバキア野党、EFSF拡充案の承認で政府与党と合意
>
>[ブラチスラバ 12日 ロイター] スロバキア野党スメル党のフィツォ党首は、与党連立3党と協議し、
>欧州金融安定ファシリティー(EFSF)拡充案を承認することで合意した。TA3テレビが12日報じた。
>詳細については明らかになっていない。

承認したらスロバキアは月に300時間労働しないと借金を返せないはず…だったのに…
ホンマに300時間働くのけ?
780名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:00:14.39 ID:mDn6T2R60
>>777 承認した瞬間に相場は大きく動きそうなのだが。
だからスロバキアの主要国会議員などに、
「粘りに粘って4回目で承認してね。それから直前まで実況中継的に携帯で連絡入れてね。
その瞬間が肝心なのだから。報酬は100万ユーロ。電話数本で稼げるなら問題ないだろ」
なんてどこかの投資銀行がこっそりと密約してそうだな。
781名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:50:10.74 ID:7wV+GLGk0
スロバキア、再投票で可決濃厚とかなんなんだw
782名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:54:13.48 ID:yAZ3zewK0
ギリシャの公務員は働き者だな。

自国だけではどうにもならないと踏んで
偽装してユーロに加盟し、他国が助けなきゃいけない様に仕立て上げた
非常にスマートだ
783名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 02:01:30.39 ID:CxpM3ip70
何回エライ目におうても投機市場の博打だけはやめられん
パチンコ依存症を生活保護で養うのと同じだな
784名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 02:46:36.43 ID:dHWmFdLt0


他のヨーロッパや、ドイツの公務員たちが、自分たちと同じくらい働けといっていたけど

日本の公務員もギリシャの公務員と同じで、ダニだよ
785名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 02:49:53.52 ID:KcA5j3ZR0
公務員はすべて自衛隊基準にすべき
自衛隊と同じくらい報酬で同じくらい働け。
当然組合も禁止だし、常に国民に奉仕の精神でいろ、
そしていざとなったら国の為に殉じろ。
786名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:20:11.60 ID:QysXGM8/0
>>745
ギリシャの神々ってのはさ、年がら年中強姦やってるような神様なんだよ
787名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:41:29.04 ID:TcdWrYSz0
【欧州経済】ギリシャの債務、3〜5割減免も、スロバキアは金融強化承認へ、欧州委員長「銀行は資本増強を」 [10/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318438932/
788名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 08:41:29.36 ID:uu5ysyc70
>>779
借金返せなくなったら、今度はスロバキアがEFSFに支援を求めるだろう?w
789名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:31:16.27 ID:p/vHSpmf0
結局、ギリシャの債務総額っていくらなん?
790名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:32:58.00 ID:HSRbHzuf0
>>789
破綻しないと解らないんじゃない?
公表されてる数字じゃあ大したことないじゃんっていう
感じを受ける
たぶん、少なくとも公表数字の数倍はあるんだろ
791名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 14:24:27.98 ID:se2B8LUq0
>>790
今、EUが貸し付けてるのは運転資金だからな。
元の負債の返済には回ってない。
今後、額面1/2まで負債免除(50兆程度)して、尚且つ当面の運転資金も貸し付ける必要がある。
792名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 15:09:14.37 ID:uu5ysyc70
>>791
EFSFが4400億ユーロ(45兆円くらい)に拡充されて、ギリシャの債務が半額程度に免除されたとしても、
全然足りないな。
しかもEFSFはポルトガルやスペインへの支援で、拡充後の4割くらいが既に使われちゃってるし。
793名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 15:15:44.01 ID:8nxmlz+q0
794名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 16:39:12.64 ID:kmVuD/2G0
前見た五角形のグラフで、
ギリシャの負債総額が2340億ドル かつ財政赤字www
ポルトガルの負債総額が2860億ドル
アイルランドの負債総額が8670億ドル
スペインの負債総額が11000億(1,1兆)ドル
イタリアのの負債総額が14000億(1,4兆)ドル

フランス(GDP2.65兆ドル)はこれらのDQN国家の国債を86.2兆円分保有。(おそらく政府+民間)
大ドイツ(GDP3.33兆ドル)はこれらのDQN国家の国債を66.6兆円分保有。(おそらく政府+民間)

しかも格下げが相次いでるのでいくら毀損してるかは分からない。

このまま無事で済むかな?機関も政府も何とか収めようと宣伝してるが。
ドイツ、フランス共同で借金棒引き、
自国内の銀行には公的資金無限注入、財政悪化覚悟でも出さない限り収まるとは思えないが。

795名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 16:42:46.15 ID:YzDXrlYr0
>>794
なんだ、VWの筆頭株主ピエヒ家を滅亡させたら収まる額だな
たしか30兆だろ?ピエヒの個人資産は
796名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:43:48.81 ID:gOB8V8vB0
フランスの経済危機はやって来るでしょうか?
797名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:03:47.28 ID:p/vHSpmf0
>>793さんのグラフで計算すると11兆円
>>794さんの額だと24兆円
俺がみたサイトだと3000億ユーロだから30兆円になってた

元本だけみたらいわれるほど慌てる額にはみえんのだけど
債務が100兆円以上あるっていう話は利息とか含めての話になるの?
798名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:40:50.23 ID:H3YuHrCF0
ドイツはもうギリシャ見切っていいよ。欧州から外してやって。
下手にダメな国をかばっても、欧州全体がダメになったら意味ないから。
799名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 01:49:41.65 ID:TsNh1QfE0
あげ
800名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:04:10.24 ID:pKnCswxo0
どうせ最後は助けるんだろ?
白人国家なんだからな
有色人国家ならとっくに見捨てて戦場にするけどな
801名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:10:13.68 ID:qCM5E0osP
IMFが金出すって事は日本が金出してるんでしょ
802名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:26:08.85 ID:XF3ybPoE0
>>801
IMFに出した時点でそれはアメリカの金。
どこにどう貸すかはアメリカが決める。
取り立てもアメリカが嬉々としてやる。
経済戦争敗戦国に対する経済占領装置。

こんなとこだと思うが違うのかね?
803名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:08:48.35 ID:f8oI4/7O0
朝日らしい「伝えるべきポイント」がズレた記事だな。

デクシアの破綻はこの厳しい「状況下」では歓迎すべきニュース。
評価すべきポイントは大型案件にも関わらず
複数国の協力によって為される破綻後の処理スキーム。
特に政治的混乱の続くベルギーの決断は良かった。
804名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 16:51:51.29 ID:NZmQiZwe0
皆様、はじめまして
人生で初の脱糞をしてしまいました。恥ずかしい限りです。
しかし、それにはちゃんとした理由があります。

それは私のこの世のものとは思えないポジです。
昨日の深夜23:00、ギリシャショックと1.3700という大台割れという二つの材料から、確信に近い自信があり、消費者金融や職場からなど
借りれる所から借りまくり、全財産を使い取引しました。300枚です。

相場は1.3700割れから驚くようなスピードでUターンしはじめ、いまや1.3800にまでなっています。
昨日の深夜私は絶叫と発狂を繰り返し、最後にはPCの前で泣きながら脱糞してしまいました。
脱糞が引き金となったかのように小便も勢いよく放出され、恐らく気絶していたのでしょう、記憶がありません。
この悪臭の中、なぜこんなところに書き込みをしているのか自分でもわけがわかりません。

自分でも馬鹿やってると思います、こういった書き込みはもうしないようにしようと思います。
そして皆さんへの語りかけも最後となるでしょう
そう最後となる言葉を言わせていただきます

さようなら と
805名無しさん@12周年
あげ