【訃報】「世界はスティーブによって計り知れないほどよくなった」 スティーブ・ジョブズ氏死去 米アップルがコメント発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
米電子機器大手アップルは5日、スティーブ・ジョブズ前最高経営責任者(CEO)の死去について
「スティーブの聡明(そうめい)さや情熱、エネルギーは、われわれの生活を豊かにし、進歩させる
数え切れないイノベーション(技術革新)の源泉だった。世界はスティーブによって、計り知れないほど
よくなった」とのコメントを発表した。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20111006-845722.html

関連スレ
【訃報】 アップル前CEO、スティーブ・ジョブズ氏(56)死去…ビル・ゲイツ「君がいないと寂しい」、サムスン「哀悼を表する」★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317866705/
2名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:28:36.46 ID:lXiJhxOy0
2get
3名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:28:38.91 ID:avu3svJ00
"iPhone for Steve"

"iPhone4S"

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/  HP /


4名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:28:44.56 ID:1xVuP0le0

死因は4Sでショック受けたから
5名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:29:09.09 ID:/mbVqLdI0
ちょっと面白くなったのは否定しない
6名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:29:12.09 ID:LK0Sq/SM0
キクチモモコの追悼コメントまだ?
http://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE
7名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:29:15.93 ID:ZH3czCzV0
ゲッツは?
8名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:29:35.49 ID:/RCTehb60
>>1
アップルのこういう自画自賛が嫌い
9名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:29:45.20 ID:FSt5hu/20
もはや宗教だな
10名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:29:52.41 ID:l/Fwu5uni
否定はしない
まあ英文挨拶の定型文だけどね
11名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:29:58.46 ID:5pT4vUr30
自画自賛は日本人が一番嫌う行為
12名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:30:03.29 ID:cvMJLmG30
サファリのトップを林檎公式のままにしてるオレには
衝撃映像だった
13名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:30:05.05 ID:0a4aDUrb0
14名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:30:25.64 ID:VUUgVyjS0
http://www.apple.com/stevejobs/
スティーブ・ジョブズ (1955-2011)
アップルは先見の明があり創造的な天才を失い、世界は驚異的な人物を失いました。
スティーブと知り合い、共に働く幸運を得ていた我々は、親しい友人と鼓舞してくれる指導者を失いました。
スティーブは彼にしか築く事ができなかった会社を残して去り、
彼の精神は永久にアップルの礎となるでしょう。
15名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:30:35.43 ID:qNXTJ2A7P
あぁ、intelMacの功績は偉大だよ。おかげでマカーだったおれも今では普通にドザだし。
16名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:30:40.21 ID:XABrVS4XP
定型文だよなこれ
ネトウヨは英語がわからんから叩くかもしれんが
17名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:30:58.64 ID:5d0xWnDu0
>>11
時価総額世界一の企業、株式企業の頂点を極めた企業を作って、
自画自賛が許されないなら、もはやなにしても許されないだろ。

アホか。
18名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:30:59.16 ID:3tM+jsM90
ご冥福をお祈りします
19名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:31:01.34 ID:dGFvEFhd0
>>13
これ本物?
20名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:31:03.38 ID:H/mjTae10
>>1
あんた、そう言いながら、一度ジョブスを役員から解任しているだろうに
21名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:31:16.49 ID:2xNKQPWV0
企業もカリスマ性の維持に、ジョブズ神社でも建てて、毎年命日には参拝するだ。
22名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:31:17.37 ID:a8xx6vPw0
>>6
なんでそれww
こっちだろw
http://www.youtube.com/watch?v=jIStLfVfwNg
23名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:31:21.30 ID:QXOV/RGEO
サムスン「哀悼の意を伝えるニダ」







サムスン「ジョブスに免じて裁判をやめようじゃないかニダ」
24名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:31:27.64 ID:P8vj32g6O
過大評価
ただのおっさん
25名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:31:36.98 ID:nK4S5uZF0
成仏
26名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:31:37.36 ID:q8DlrO0UP
そこそこ面白くはしてくれた
てか、APPLE1はものすごい革命だった
27名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:31:39.66 ID:AtqWh3N80
ただ、自社商品へのこだわりの強さゆえに時に強引と評されることも。
10年に発売した新型のアイフォーン4が、アンテナの設計上の欠陥から、米国で受信感度が落ちると指摘された際には、
他社のスマートフォンでも同様の問題があり、アップル固有の問題ではないと強弁。
会見で男性が「嫌なら買うな」と歌う動画を流す場面もあった。

こんなことやってたのか
嫌なら見るな、に通じるものがあるなw
4Sではアンテナ改良したから負けを認めたんだろうけどな、ジョブズにとっては不本意なiPhoneかもなw
28名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:31:42.09 ID:+d1IUSwV0
※今後はフラッシュの使用と、フォルダーの階層化も導入していきたいと発表した。
29名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:31:58.22 ID:9fsZipFW0

Sジョブス

・海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい
・盗んだものを驚くほど効率的に配布できるシステムがある、インターネットと呼ばれているシステムだ
・私たちはいつも偉大なアイデアを臆面もなく盗んできた
・お前、クビな (エレベーターで偶然出会った社員に対して)
・日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた、まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ
・この醜悪な犬の糞をどけろ!! (華道の大家の生け花を見て)
・ちゃんと通訳して、こいつに犬の糞を目の前からどけろと伝えないならお前はクビだ!! (ジョブズを諌めた通訳に対して)
・「邪悪になるな」なんてのはデタラメだ!! (Googleの社是について)
・ポルノが欲しい者はAndroid携帯を買えばいい
・こんな国、二度と来るか!! (関空で)
30名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:31:58.84 ID:e30hNHJx0
実際スティーブがいなかったらと思うとゾッとするよな
何もかもつまらない時代になってた
31名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:32:00.79 ID:TcwWHzLz0
『毎日、今日が人生最後の日かもしれない、と考えるとすれば、
 いつか、必ずその考えが正しい日が来る。』

今日がその日になってしまったね

おやすみなさいスティーブ
32名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:32:18.45 ID:9YFzLkvm0
ジリ貧だったアップルを回復させたのは奇跡と言っていい
33名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:32:32.66 ID:cC0oqXN/0
この人なにした人なの?
なんでこんな有名になったの?
34名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:32:37.67 ID:1jz1QeFr0
Appleの製品って何一つ買った事が無い。
35名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:32:40.61 ID:HNoynm+OO
スティーブ!
オレのスティーブがあああ…・゜・(つД`)・゜・
36名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:32:41.97 ID:pQ5HgsKX0
<丶`∀´> ウリの勝利ニダ
37名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:32:59.66 ID:/3uOlbla0
こいつがいなくても誰かが代わりにやった
歴史の必然というか
38名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:33:01.39 ID:P0oijpMoO
AppleのスケルトンPCが出たときは
それまでオフィスのものだったPCが
グッと家庭に近くなった。

アーメン
39名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:33:06.38 ID:U8/XO61F0
世界はどうか知らないが、アップルという企業は、計り知れないどころか
資本主義における上場企業の最上位までをジョブズ一代で上り詰めちゃったからな。
バケモノ、モンスター、なんと呼んでもいいが、破格の人物だったことは
疑いない。
40名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:33:06.29 ID:u+ceNk/7O
ソフトバンクの禿が死ねば良かったのに
41名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:33:08.23 ID:Pj7iOn+h0
遺言「Docomoには売るな」
42名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:33:13.06 ID:RvXE3MoF0
>世界はスティーブによって
立派だと思うが、これは嘘。
誇張しすぎは故人を蔑ろにする

43名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:33:14.72 ID:k1itV5Z+0
>>1
ジョブズの死には素直に哀悼の意を表するが、
Apple凋落フラグで、信者には「ざまぁwww」と素直に言いたいw
44名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:33:16.93 ID:mdsqoxMJO
ジョブはイノベーダではなかろうに。売り込みが巧いセールスマンでしょ?

ジャパネット高田さんのワールド版
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 12:33:26.23 ID:h3Qzk3tzO
自分の会社から追い出されて、からの〜カムバック
劇的な人生だったな
46名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:33:27.90 ID:IIhB+2HP0
信者のなんでもかんでもジョブズ起源説は半島根性みたいで見苦しいね
47名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:33:27.98 ID:0V56xCtO0
教祖様が亡くなったのか
48名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:33:44.11 ID:F4Kwqh2I0
>>3
iPhone死す
=iPhone4s
49名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:33:50.71 ID:gIQZc0Mt0
過去のアップルの低迷は価格を下げる事ができなかった事にあると思う。
今後価格を下げる努力をしなければ前回と同様にまた市場を失うことになる。
50名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:33:58.61 ID:5aBhsmUS0
アップル株価の歴史
http://cisburger.com/up/bnf/1954.png
51名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:34:17.66 ID:oAxs9aoAO
マカーは欠勤、早退して喪に服しているんだろうなあ。
殉死も相次ぐだろう。
52名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:34:23.47 ID:H/mjTae10
>>44
そう、全てはゼロックス研究所のコピー品
53名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:34:23.60 ID:8+x+x/Vp0
アップルがやってきた事は自由世界への侵略だろ?
秀逸なインターフェースが世界にもたらしたのは馬鹿の量産だった。
54名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:34:26.29 ID:q8DlrO0UP
>>19
おそらく本物
世界初 普通のテレビをモニターにできるコンピュータ
パーソナルコンピュータのさきがけ
55名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:34:27.10 ID:BCvftqo7i
なんか将軍様の国のようなコメントだな
56名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:34:28.67 ID:WOJI5N4T0







世界が良くなったかどうかはわからない。






57名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:34:30.21 ID:kUHup6aSP
ジョブズ…iPhone4大事にするわ
58名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:34:32.60 ID:USpBYU9c0
アップル製品の何がいいのかさっぱりわからないけど
これだけ称賛される人が56歳で死んじゃうってあまりにもったいないな
59名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:34:35.42 ID:Hi5cElw60
アップル信者きめぇ
60名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:34:36.96 ID:jTlV3iG/0
ん・・・・これは理解できない
61名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:34:39.66 ID:pnymzTGi0
>>8
でもチョンのホルホルと違って
実際にそうだからしょうがない

英語圏ならこの表現は普通の追悼だろう
「彼の偉大な功績がうんたら」って
誰に対しても毎度やってるじゃん
まあイラっとする気持ちはわかるw

>>33
目の前の箱でぐぐることもできない馬鹿が
近頃多すぎるよな
62名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:34:54.50 ID:w87W5dSw0
なんでか昔から自画自賛の方向性がキモいんだよなw
63名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:34:55.99 ID:0Pe68jgp0
終わりの始まり
64名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:35:01.72 ID:DEyESOUeP
でも俺アップルの製品なんて
ペンタブについてたフォトショップLEしか持ってねーわ
65名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:35:06.97 ID:l7nLLHdv0
アップルはまさに絶頂期を今日終えたわけか
あとは衰退の道が待っているだけだな
66名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:35:15.84 ID:U8/XO61F0
>>37
じゃあ、お前が代わりに、インフラ屋でも石油屋でも軍事産業でもないのに、
たかが音楽プレイヤーとケータイを売って、時価総額で世界一の企業を
作って見せてくれ。
なんなら、世界二位、いや、三位だっていいぞ。
「誰かがやった」なんて軽々しく言えるようなレベルじゃないことが、よくわかると思うから。
67名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:35:17.24 ID:bgcENbXG0
DAPで先行していたSONYとPanasonicが著作権問題で叩かれて足ふみ状態の中
後発のiPod・iTunesで叩かれず済んだのは彼のカリスマ性の賜物。
MacOSを過去を豚切って完全リニューアルしてユーザーが離れなかったのも同じ。
68名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:35:21.14 ID:yPjqpSbj0
発言内容が、人間的に嫌い。以上。
69名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:35:24.98 ID:1xVuP0le0
>>17
だったらアップルを儲けさせてくれたと言えばいいんだよ。
70名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:35:37.31 ID:wbMXI5yK0
>>50
凄いなあ
しかし、ここから凋落か・・・
71名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:35:49.29 ID:pQijVm590
バトルオブシリコンバレーって映画どこまで本当かしらんけど
おもろかったなぁ。
まぁ偉人だよな。
72名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:35:56.90 ID:oOMeHWnw0
サムチョンは恥を知れ!
73名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:11.22 ID:iJ4NOh+vO
日本にも影響与えたな。
auが吠えていたし。音楽の価格がどうのこうの言ってリスモを正当化しようとしていたし。
74名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:16.52 ID:15JzxzQn0
ジョブスって新しい動きを起こすってイメージ有るけど、
何故かハード屋に固執するちょっと古い感覚が根っこにある。
MSに負けた理由の一つだと思う。

スケルトンMacは喫煙家には鬼門だった。
75名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:17.46 ID:WF6AkQzU0
お疲れ様
76名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:22.53 ID:IWHyFLxD0
これからは
サムスンの時代になる
77名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:23.31 ID:X26NWdIW0
アップルの製品でいつも楽しませてもらってます。
お疲れ様でした。
78名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:27.45 ID:O72+wK/O0
アップル死亡確認
つか退任した時点で死亡確認
79名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:30.08 ID:oXLZyF1z0
日本はよくなってないぞ
何いってんだ
80名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:35.37 ID:DGmCv7uK0
これに反論するのはテンプレにマジレスしてるようなもん
81名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:40.80 ID:9YFzLkvm0
>>64
えーーーー
82名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:44.84 ID:2eQhhg9+0
さっきのニュースで知った
ショックだ…
偉大な人だったのに
83名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:45.18 ID:mvj/12Nd0
スティーブ・ジョブズは悪いけど独自なものは作り出してないだろ

マックの思想自体が自体がパクリだしiPhoneもiPadも誰でも中国でも造れるその時点で利用できる
テクノロジーの組み合わせにしかすぎない。
84名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:50.74 ID:VRKgpVFW0
誕生日を祝ってくれ、新年の挨拶をし
一日さわらないとどういうわけか必ず不安定になる
何か生き物のような初PCがMacだった
あの不思議な使用感はWinには無いね

ご冥福をお祈りいたします
85名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:54.50 ID:UH+UMh5JP
(つд`)うえーんやだよー
86名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:54.60 ID:hbThsMGB0
絶頂の時期に逝去か
残念な話だな
87名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:36:59.84 ID:AX7bRSon0
iPhone4Sの背面がjobsだったら、思わず買っちゃいそうだ
88名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:37:03.44 ID:O7hQVlo10
>>61
そっとしておいてやれよ
奴ら嘘をついてるなんて自覚ないんだから
89名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:37:07.31 ID:1qOvzj6JO
Sジョブス
・海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい
・盗んだものを驚くほど効率的に配布できるシステムがある、インターネットと呼ばれているシステムだ
・私たちはいつも偉大なアイデアを臆面もなく盗んできた
・お前、クビな (エレベーターで偶然出会った社員に対して)
・日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた、まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ・この醜悪な犬の糞をどけろ!! (華道の大家の生け花を見て)
・ちゃんと通訳して、こいつに犬の糞を目の前からどけろと伝えないならお前はクビだ!! (ジョブズを諌めた通訳に対して)
・「邪悪になるな」なんてのはデタラメだ!! (Googleの社是について)
・ポルノが欲しい者はAndroid携帯を買えばいい
・こんな国、二度と来るか!! (関空で)
90 【関電 60.6 %】 :2011/10/06(木) 12:37:09.58 ID:3Xidpbuj0
そうなのか実感ないが
91名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:37:09.34 ID:lMmaeUwK0
韓国伝統呪術の恐ろしさを知るがいいニダ
92名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:37:10.15 ID:Q8J5PFXy0
>>29
これ本当?
めちゃくちゃ日本嫌ってたのかな
93名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:37:12.76 ID:8GKgMUd10
そして…ジョブズが最後に手がけたwimax付きiphone5は闇に葬りさられた
94名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:37:13.37 ID:PAVPaMed0
これはまあいわゆる「全米が泣いた」と同じようなもの
ちょっと違うかw
95名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:37:23.68 ID:tFW7GqrO0
アップルを倒産の危機から救ってくれた恩人だしな
金を貰っても欲しくないと言われたアップルの経営を立て直した手腕は評価されていい
96名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:37:38.84 ID:s96+Aazr0
>>76
サムスンが世界一の時価総額の企業にのし上がるまで、抜かなきゃいけない
敵がまだまだたくさん居て大変だなw
今、世界で何位ぐらいだ?w
97名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:37:42.63 ID:Hw2UV3LxO
ウォズニアックは何してんのかな?
98名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:37:45.13 ID:vhpWE34E0

本当に時代を変えた人だよ
他の企業のトップとはわけが違う
99名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:37:46.16 ID:o91gaJgGi
新聞やテレビに頼らない
真実の情報を得る手段を
個人でも入手できる基礎を築き上げた
功績は計り知れない
人類の進歩を100年200年も早めただろう

ジョブズううううううっ!!!(´;ω;`)
死ぬのが早すぎんだよおおお!(´;ω;`)
くそっ!くそっ!くそっ!(´;ω;`)
100名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:38:04.57 ID:bgcENbXG0
>>44
後発商品なのに先進的だと刷り込んで売る天才。
101名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:38:04.48 ID:XFaWC88sP
>>33
こう言う人が、iPhone使っている。そこがジョブズの凄さ。
102名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:38:11.20 ID:JjKHLH7h0
アップルはマックまではいい会社だっけど今じゃ何屋なのかわかんね
新技術じゃなくてただ詰め込んだだけの製品はつまらん
103名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:38:15.09 ID:RRVTbJcO0
トップページの画像がt_hero.pngってのが泣かせるな
104名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:38:20.56 ID:Dt9RneNHO
ジョブズ死亡ざまぁwwwwwwwwwww
105名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:38:23.98 ID:KsKA/6df0
>>14
http://www.apple.com/jp/stevejobs/
既に公式の日本語文も出てたりする。

>>33
Apple I, Macintosh, NeXT, iMac, iPod, iPhone その他の開発を主導した。
「こういう物があるといいと思うよ」というのを、人に示す事ができる数少ない人だった。
今後、他の誰かが取って代わってくれるものなら、その人を応援したいが、
それに期待できない程に特異な人だった。
106名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:38:27.00 ID:kZVTZTma0
>>33
世界で始めてパーソナルコンピュータを商品化し、GUIを一般化し、デジタルオーディオを一般化し、
スマートフォンを一般化し、タブレットを一般化した男。
107名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:39:01.39 ID:XVVcgXT50
>>61
事実だろうと、同じ団体に所属してる人を称えるのに、世界を良くしたって表現は頂けんわ
アップルを良くしたとか、別の団体の人が褒めるならともかく
108名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:39:01.64 ID:r4Fk7Pag0
ジョブズがいたからアレコレ出来たのはその通りだと思うよ
まぁ、ジョブズが居なかったとしてもアレコレ出来たとも思うが
ただ、素直に功績を讃えるのが、大人の対応。
冥福をお祈りします。
109名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:39:23.68 ID:rDiEr06U0
>>65
ジョブスがスカリーに追い出されたあとのアポーの経営陣て
アポーをどこに売却するかしか考えてなかったからな。
推して知るべしだね。
110名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:39:25.74 ID:WWohMjMF0
世界中の犯罪者の活動を助長したよな

最新通信機で幸せになる人が1人いたら、不幸になる人は10人いる
111名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:39:30.58 ID:hapY48TP0
ジョブズが亡くなったのはチョンの陰謀ではないだろうか
チョンにとってあまりにタイミングが良すぎる
112名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:39:50.89 ID:IpL3tnDY0
でも、この人はすごいよやっぱり。
スカリーとかスピンドラーが、どんな糞なことばっかしてたか考えると。
113名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:39:51.88 ID:MiMwAmf20
>>98
そもそも、今まで、石油メジャーでも軍事・インフラ企業でもない
単なる民間製品の産業で、資本総額No1の企業を作った経営者なんて
この世のどこにもいないから、他の企業の経営者は誰であれ
比べ物になんかならない。唯一だろ。
114名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:39:54.58 ID:jTlV3iG/0
ジョブズの功績かけや
どうせ俺らに関係ないんだろ
115名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:40:02.53 ID:vhpWE34E0
>>76
パクリでは尊敬は得られないな
早くそこに気づけ

パクリでは儲かっても、軽蔑されるだけ
116名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:40:17.32 ID:tFW7GqrO0
>>106
8割くらいウソだな
117名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:40:18.12 ID:3tnsNemlO
良くはなってない。
便利になっただけ。
118名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:40:21.78 ID:aRTdGiRR0
・こんな国、二度と来るか!! (関空で)


ワロタ
119名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:40:37.48 ID:gItgHwHtO
合掌
120名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:40:42.39 ID:oAxs9aoAO
ダライ・ラマみたいに、生まれ変わりを探してきてCEOにすればOK。
121名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:40:55.30 ID:2eQhhg9+0
失礼だがこれから先アップルは右肩下がりに業績落ちるのかねぇ
122名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:41:11.38 ID:CQUpmXpV0
スマホもなにももってないけど
123名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:41:19.22 ID:z8leYtq80
>>83
それを組み合わせれるやつとできない奴の創造の差だろうが
124名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:41:21.67 ID:pfhpfT4j0
世界を良くしたのは事実だな。
自画自賛でもなんでもいい。事実なんだから。

同じ団体がどうのこうのと日本人脳でしかモノを考えれないやつは、それを外でドヤ顔で言うなよw恥かくからwww
125名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:41:21.91 ID:j/SY0vmX0
>>76

                 / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
126名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:41:29.76 ID:NGdjY1PZ0
>>83
仕組みそのものを作ったんだよ
127名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:41:34.69 ID:xDH4ThgU0
サムソンの何とかというやつのパクリを売ってた人か
128名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:41:35.42 ID:CYXTix6z0
今もマカーだがボーンっていう起動音がどうも嫌。なんとかしてくれ
あと昔の四角い顔の起動アイコンを復活させてほしい。
129名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:41:48.35 ID:rcsDuCVv0
偉人も金持ちも病には勝てないのだな
130名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:41:52.86 ID:Om0U0o8h0
犯罪者だけどな
131名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:41:56.35 ID:B2jTfBUk0
まあジョブスがやらなくてもサムスンがやってた
いやむしろサムスンが先にやってた
と言って世界中で裁判を起こしている会社があるんだってな
132名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:41:56.71 ID:t90h/22W0
>>121
すでにやばい
133名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:41:58.70 ID:3tM+jsM90
まOSが神なのは認める
134名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:42:10.28 ID:2F3yPFHR0
>>92
デマだよ
135名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:42:31.23 ID:lXiJhxOy0
俺はビルゲイツのほうが好きだ
136名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:42:31.70 ID:a8xx6vPw0
>>83
そんな事言ったら、ほんとうに威張っていいのは韓国人だけってことになるぞ
137名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:42:35.59 ID:oAxs9aoAO
>>129 そうだな
138名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:42:36.30 ID:gKI+Cvvf0
破廉恥なサムチョンを潰そうぜ
139名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:42:46.17 ID:gIQZc0Mt0
マックが無ければ
ビルゲイツがそれを真似してWindowsも無くMS-DOSの暗黒時代のままだったかもしれんのだぞw。
140名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:42:58.37 ID:BUYMXYNK0
まぁアップルの影響をイチバン受けたのはマイクロソフトなわけで
その影響をアンチアップルの連中はウインドウズを介して受けてる
MS-DOSの時代にマックがどんだけ革命的だったかを知らない世代が増えてきてるんだな
141名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:42:58.91 ID:H/mjTae10
>>106
>世界で始めてパーソナルコンピュータを商品化し、GUIを一般化し、デジタルオーディオを一般化し、
>スマートフォンを一般化し、タブレットを一般化した男。

IBMとXEROXとソニーとノキアとHPに謝れよ
142名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:42:59.44 ID:USpBYU9c0
GUIになってから見た目はとっつきやすくなったが
中身は余計何が何だか分からなくなった
143名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:42:49.86 ID:ISimTyEp0
>>29

>・こんな国、二度と来るか!! (関空で)

死を覚悟してやってきた、
ジョブズの日本へのお別れの言葉だったんだな。
144名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:43:01.67 ID:CJArE8MrO
>>83
お前は実に残念な頭してんのな
145名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:43:03.32 ID:vhpWE34E0
>>127
煽ってるつもりか
センス悪いな
あんたはパクリ民族か?
146名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:43:14.19 ID:NNTvs2cw0
マイクロソフトとアップル
これにグーグルも加えていいかな

この先どうなるやら
147名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:43:22.05 ID:uszvWWlQ0
>>1
世界がよくなったかはわからないけど
彼が世に送り出した製品が
それぞれの時代で常に洗練されていて
クールだった事は確か。
俺も金があればセカンドマシンとしてMacがほしいし
手持ちの携帯(au)もiPhoneに変えたいくらい。

御冥福を。カリスマ性が高かった前任者と違って
現CEOは苦労しそうだね。
148名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:43:32.48 ID:idxs/U8M0
ピピンアットマークの失敗が彼の死期を早めたと言われてるね
149名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:43:33.13 ID:iUQoWlw+0
・ジョブズをジョブスと言う馬鹿
・「ご冥福をお祈りします…☆」って最後に☆つけるスイーツ

こいつらが代わりに消えればよかったのに
150名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:43:37.30 ID:LJI347AZO
アップル世代じゃないから知らね
151名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:43:38.20 ID:w3xfOqADO
Apple終了のお知らせ
152名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:43:39.03 ID:SoCPU1jp0
そして伝説へ・・・。
153名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:43:41.94 ID:tkwc1n8d0
>>29
>>お前、クビな (エレベーターで偶然出会った社員に対して)



ちょwwwww
154名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:01.46 ID:eRktd5wq0
155名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:02.77 ID:GSO3Z69K0
とりあえず面白い人だったことは間違いない
156名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:08.82 ID:+pIf2emI0
朝鮮人の御蔭でな!
157名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:12.56 ID:2XHARf9U0
ご冥福をお祈り致します
158名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:15.98 ID:wC/454s/0
毎日大勢死んでるんだからいちいち騒ぐな
159名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:18.76 ID:TcwWHzLz0
>>92
嫌ってたら日本来ないし、自分のオフィスを紹介する写真に
↓息子との日本旅行の時の写真を使わないよね。
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/0/3/034ea9aa.jpg

Apple dismisses Jobs ninja story
http://www.youtube.com/watch?v=T8FS03ddILY

関空で手裏剣没収されたスティーブの墓前に折り紙で作った手裏剣でも御供えしようか。
160名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:31.77 ID:Uh89TSg7O
マックは負けOS
信者に何でウインドウズじゃないの?って聞いて顔真っ赤にさせて遊ぶ事だけが存在意義だったはず
161名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:36.32 ID:daxNSsopO
社会に出て5年、独立して10年、あんたのくれた道具で
どうにか末端デザイナーとして飯食えてんよ
どうもありがとうね
162名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:42.65 ID:b1UD6DMq0
パソコンと音楽プレイヤーを売って、売り上げが円換算で四半期ごとに数兆円叩き出す
企業を作るって、天才にもほどがあるよな。

どうやったら、パソコンと音楽プレイヤーだけでそこまで儲けられるのか教えて欲しいぜ。
163名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:44.06 ID:UOn7FjMV0
>>92
関空の話なら
日本で買った手裏剣を機内に持ち込もうとして
取り上げられたときのエピソード
164名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:48.43 ID:MZafJK080
スタイリッシュ遺影は俺もパクりたい
165名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:50.42 ID:gvV7v89w0
166名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:55.25 ID:6OJsl0DJ0
>>147
なんでauってこういうのが多いんだろうな
文句言ったり惰性で使い続けて何の得があるんだ
167名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:57.62 ID:3tM+jsM90
Windowsなんていう玄人向けのOSが一般的に普及しているのが未だに謎なんだが。
168名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:44:59.77 ID:t90h/22W0
>>143
まさかこんな深い意味が含まれているとは
169名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:04.36 ID:4tIqMrd70
あれ?

でも一回 お前は用済みだってことで 追放したんでしょ?
170名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:04.38 ID:X0zXFs100
死んだのか
171名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:06.03 ID:Qul35bmW0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < あの世に引退したんかい!!
   丶        .ノ    \______________
    | \ ヽ、_,ノ
  .  |    ー-イ
172名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:08.36 ID:9gFywhHu0
>>128
いじれば変えられるだろ?
173名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:17.22 ID:DEyESOUeP
エレベーターで彼の前でオナラして
クビになったのが俺
174名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:16.84 ID:Fo2sN/Eh0
うすっぺらい提灯ビジネス書を読むと大好きになるが
更に踏み込んで調べるとドンドン嫌いになる人

アップル社員に限らず、過去同じ釜の飯を食って離れた奴も含めて
メシがウマイ奴一杯いるんじゃない?気まぐれ、裏切り、八つ当たり、性格は最低の部類だと思う
175名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:17.32 ID:hVnVm/on0
役職下りないでいたらもう少し長生きしてたのかな
176名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:20.36 ID:Pj7iOn+h0
>>105
ジョブズは、死後の各年毎のネタ帳を遺してたりしてな。
その年がくるまで開くな。とか書いてて。
177名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:21.20 ID:fXnP6q8Y0
ipodとitunesの組み合わせと普及させた功績がでかい。
ipodが出てからAPPLEは飛躍的に伸びたしね
178名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:21.29 ID:YPIvx1zm0
ジョブス…嘘だろ…?。・゚・(ノД`)・゚・。
179名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:22.75 ID:15JzxzQn0
>>143
釘宮っぽく言ったんだよ。多分。
180名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:23.62 ID:CYXTix6z0
ジョブスさん、ありがとう
ご冥福をお祈りします…☆
181名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:25.02 ID:kZVTZTma0
>>141
なんで?
そいつらができなかった事をやってのけたんじゃないか。
182名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:26.09 ID:1qOvzj6JO
>>143
古い話らしい。
日本にフロッピーディスク買い付けに来た頃の
183名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:31.42 ID:dYZeT10+I
iPhoneでにちゃんを知ったよありがとう
184名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:39.28 ID:3oVw0gfp0
いまや マイtouchは生活必需品になってる
感謝してるよ、良い物を作ってくれた
185名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:39.36 ID:oAxs9aoAO
マカーの殉死はまだ?
186名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:45.07 ID:vhpWE34E0
>>83
バカだねー
エンジニアだけでは時代は変わらないんだよ
この人には先を見通して、人を引っ張って行くセンスがあった
187名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:55.56 ID:NUQ55Kik0
日本人 ジョブスが死んだ…しばらく喪に服そう…

アメ ジョブスが死んだ!ネクストジョブスは俺だ
188名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:55.80 ID:GwgPCC420
ビルゲイツとどっちが偉大なの?
189名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:56.27 ID:jWY4bBTa0
株価5000%上がったらしいな。ジョブス・・
190名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:45:58.02 ID:09sVk9Sq0
俺、iPhone4S買うわ。

これはPC界の偉人に対する敬意だ。
191名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:46:09.27 ID:QftlOiHu0
ジョブズが死んでアップルも死ぬ
諸行無常だな
192名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:46:11.54 ID:KsKA/6df0
>>141
ちゃんと、「商品化」と「一般化」を使い分けてるんだから、
IBMもXEROXもノキアもHPも怒らないだろw
SONYこそCDでもMDでもデジタルオーディオを一般化したと言えるけど。
193名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:46:21.16 ID:LKeYMFT00
194名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:46:24.18 ID:uszvWWlQ0
>>166
実際買い替える金が今ないししょうがねえだろw
あんたに言われる筋合いはない。
195名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:46:26.50 ID:gLO1hl7I0
ジョブズが創造した経済効果は計り知れない。
196名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:46:31.40 ID:wC/454s/0
マックはチキンサンドイッチのセットに決めている
197名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:46:33.76 ID:0QLdBlPRP
wwwwwwwwwwwww
信者wwwwwwどうすんだろうwwwww
詐欺かと思ったら本当に死んだじゃないかwwwww
198名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:46:46.07 ID:VUUgVyjS0
>>159
手裏剣買って帰んなww
199名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:46:47.83 ID:MjYL35qT0
iPodもiPhoneもiPadもその後にパクリ商品がウジャウジャ出てるもんな
発想力がハンパないわ、まさに不世出の人
200名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:46:49.88 ID:USpBYU9c0
競争に勝った人ではあるけど
何かを作り出した人とはちょっと違うと思うな
201名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:46:53.09 ID:gIQZc0Mt0
>>149
ジョブズと呼ばれることの多い彼だが、正しくはジョブスである。
某サイトより
202名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:46:57.59 ID:2eQhhg9+0
iPhone4S買ってみようかなと思ったけど、そもそも携帯自体
持っててもあまり使わないので買っても意味ないな
203名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:47:11.39 ID:o2rbDL1Q0
誕生日を祝ってくれたのに即フリーズするヤンデレOSのことは忘れないよ
204名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:47:14.41 ID:o5a+uCs80
自作PCの敵が倒れたか、安らかに眠れよ
205名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:47:21.33 ID:HeN77Yw80
ジョブズの事を組み合わせ屋って言うヤツは、コロンブスの卵の話しを知らないんだろうな
206名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:47:22.35 ID:gGjQOQpO0
彼は俺たちより先に人の上部構造への移行したんだよ。硬化したシステムを捨て人とネットが融合した世界にね
そして先駆者として下部構造に残った俺たちに対し絶えず上部構造を意識し啓発していく存在になったのさ
太古の昔から人類が霊的なものに対し、尊敬や畏怖を感じてきたように
207名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:47:25.77 ID:FghJKiGK0
>>92
死んだ魚とは日本の家電企業の比喩
実際チョンにやられるレベルまで団塊が落とした

空港での二度とくるかは
杓子定規な大丈夫に切れた
本人は東洋思想とか以前ソニーの信者気味だったり嫌いではないはず
むしろ好きの反動でその場の怒りが大きくなったとみるべき
208名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:47:27.24 ID:BUYMXYNK0
ipodが成功した理由は、レコード会社を持ってなかったことだ
209名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:47:41.76 ID:iUHVeRI60
iJobs つう伝記本がでるな。
210名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:47:47.07 ID:oAxs9aoAO
>>197 殉死するか、みんなでジョブズの生まれ変わりを探すか。
211名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:47:49.73 ID:UDYcpZiN0
最高のジェネラリスト(将軍)。最高の経営者。


偉大なゼネラル、指導者が一人いれば、組織が素晴らしい将軍の手足と
なって働けば、たいていの戦況は覆せることを現代において証明した男。
212名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:47:53.79 ID:dF3UqvRu0
そんなに凄いならノーベル賞貰ってるはずじゃん
毎回話を盛りすぎなんだよアメリカ人
213名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:47:54.26 ID:MZafJK080
>>202
どっちかというとちっちゃいパソコンて感じだしそっちのが馴染みやすいかもね
214名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:47:55.60 ID:qrDRnv4m0
復帰後もiMacまでは苦労したけどね
ミドルタワーの側面にパチンコの貸し玉機が付いたようなマック売ったり
215名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:48:08.87 ID:Z9OFt07y0
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/9/89234526.jpg



韓国では今、iphoneとの訴訟を控えサムスン株激age!

「スティーブの 訃報を お祝います」

216名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:48:16.68 ID:vZb1t2UN0
アップル信者が思ってるほど、一般ではジョブズは知られていないことを
頭の片隅にでも入れておいたほうがいい。
217名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:48:17.66 ID:pshJQMu60
死病になるのが早すぎてとてもご冥福気分になれないな
本人もくやしくて地団駄踏んだに決まってる。
218名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:48:21.04 ID:iUQoWlw+0
>>29
大阪じゃなくて東京だったらもうちょいご機嫌もよかったかね。
大阪のもてなしとか、朝鮮人じゃないと理解できないっしょ。
219名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:48:31.19 ID:6zX+QlBI0
朝鮮人は今夜、祝杯を挙げるのか
220名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:48:36.09 ID:W4K0PmYi0
>>186
そういわれればそうなんだけど、
普通にあるものを、きれいにラッピングしただけにも思える。
221名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:48:39.63 ID:FY+qpmG/0
>>8
だが、事実だからしょうがない。
まかーではない俺でもそう思う。
222名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:48:44.15 ID:Nza/q6Fm0
>>159
息子ってどんな感じなのかな?
223名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:08.28 ID:n/j9kgHo0
本当に、その通り
224名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:12.02 ID:gIQZc0Mt0
しかし頭文字が小文字ってiModeのパクリなんじゃね?
225名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:12.35 ID:HlFpci4W0
数年後「スティーブ・ジョブズは韓国人」と言い出すに1000ウォン
226名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:13.88 ID:VurINkaEO
>>3
いいかげんMacにしろよw
227名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:24.29 ID:fMeGpgWKO
大分前からワーステ向けハイエンド3DCGソフトとか
Mac離れが加速しててほとんどWindowsオンリーになって
きてたけど、Lionの失敗と求心力の低下でますます
Macはホビー向けのただの玩具みたいになってくんだろなぁ。
会社で一日中Mac使ってるが、それもいつまでの話になるか。
228名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:28.50 ID:tFW7GqrO0
別に組み合わせてもいない
彼が拘ったのはデザインだから
229名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:32.31 ID:ItNgMiQD0
今後、騎士の称号与えろとか聖人に加えろとか言い出す奴らが出る予感。
230名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:35.29 ID:uq4Vi2hR0
>>83

発想だけじゃなく実現させた事が偉大だろ。
231名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:37.84 ID:kAYYX4Qq0
お調子者の茂木がジョブズの死に便乗して騒いでやがるw
232名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:40.97 ID:BUYMXYNK0

4 :名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 08:51:25.26 ID:5p/Ape140
スティーブ成仏
233名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:43.96 ID:CnZVC8kB0
ほんとに死んだのか?
冷凍してあって治療法が開発されたら復活とか
精神はコンピュータにダウンロードしてあるとか
なんかありそうな気がするのはなぜ。
234名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:54.07 ID:oAxs9aoAO
>>222 息子が跡継げばOKだな。
235名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:55.03 ID:vhpWE34E0

Twitterがジョブズ一色
すごいな
236名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:49:58.07 ID:suju3v3u0
ジョブスとかモノ造りのフロンティアではなく、
枯れた技術を再利用して商売するのに長けただけの白い朝鮮人だろw
237名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:50:01.70 ID:FY+qpmG/0
>>83
キーボードが付いていない
スマートフォンなんて、iPhone以前には
全くなかったんだぞw
あのUIを創造したのは神クラスだろ。
238名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:50:06.04 ID:6OJsl0DJ0
>>194
そういう事言う奴は結局変えないんだぜ
ソースは俺の周辺にいるau餅全て
大きなお世話だろうが覚えておくがいい(キリッ
239名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:50:13.03 ID:v6amRGj10
今後はマックとかiphoneとか洗練されたデザインと使い勝手なものは発売されない
というこですか?
240名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:50:14.42 ID:4tIqMrd70
>>201
ゲッペルスさんみたいだな
241名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:50:17.23 ID:VTMJ1YUp0
こいつが率いるappleはまさにヤン・ウェンリーが率いる艦隊状態だったが、
逆に言えばこいつが死んで以降のappleは、ヤンが死んだ後の同盟みたいな
状況になっちまうんだろうな。
242名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:50:20.50 ID:hTRWTm950
一度はほりだしたくせに。
現金なもんだ。
243名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:50:22.98 ID:4Xlb+Q8L0
最高の冒険家
244名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:50:28.30 ID:gDttOGKk0
20世紀最大の宗教家が遂に逝ったか
245名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:05.00 ID:6mPuEVVI0
感謝してるよ。
この人のお陰で俺もマカーからドザーに改宗出来たからね。
ありがとう!スティーブ。
246名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:07.49 ID:SoCPU1jp0
>>240
ゲッベルスな。
247名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:10.89 ID:x3I9UhTa0
>・お前、クビな (エレベーターで偶然出会った社員に対して)

こいつだろ ジョブズに毒もった奴
248名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:16.83 ID:FY+qpmG/0
>>236
それをいったら、ノーベル賞ですら不要になるよなw

どんな発明・発見も
既存の技術・情報・発見・発明の
新しい組み合わせでしかないのだよw
249名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:20.23 ID:gIQZc0Mt0
ドコモのアプリってiアプリって言いったり
ドコモのコンテンツをiモードつったりするわけだが
これをパクッたって可能性はどうなのよ?
250名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:20.65 ID:MDgvQQd7i
>>167
なんでも7はOSXみたいに使いやすいらしいよ。
251名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:27.79 ID:gwR9GQxA0
デザイン偏執して世界のトップになったのは凄い。
252名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:32.06 ID:GSKLhEAB0
膵臓ガンの5年生存率は悲しいくらい低いんだよな。
よく頑張ったといいたい。
253名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:37.16 ID:w584MW6a0
パソコンの教科書に必ず出てくる人だ
254名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:40.74 ID:wC/454s/0
元を正せばレーガン大統領の軍事技術の民間活用
255名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:43.41 ID:dosnkU0N0
>>83
じゃあ何でこぞって他の企業はAppleの後追いするの?
まあいいけど。IT関係の指導者を失って業界全体が迷走するだけか。
256名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:46.64 ID:tFW7GqrO0
ゲイツは英国からナイトの称号をもらってるんだっけ

>>237
キーボードのついていないゲーム用コンピュータを発売したアタリは革新的だったと思うよ
257名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:54.68 ID:9mjAWIjZO
スティーブジョブズほど金があっても
病気で死ぬものなんだなあ

公平なんだろうかねこれが
今の金絶対主義なら
金で買えるべきだと思うがねえ命

肝移植とかでなくジョブズ癌レベルでね
でなかったらなんでそこまで金主義なんだって話だし
金で潤ってねえどころか死んでまっとる
258名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:59.10 ID:VUUgVyjS0
>>220
今まで誰もきれいにラッピングできなかった(しなかった)んだからそれはすごいことじゃね
259名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:51:59.31 ID:BUYMXYNK0
時代の風が吹いたのは確かだよ。いつでも時代の寵児は出てくるわけでジョブズはそうだった
これからはわからないね。またハード尊重の時代になるかもわからんし・・・
260名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:01.53 ID:SiWOwx3D0
>>212
凄い=ノーベル賞ww
261名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:02.77 ID:58sOMlFk0
docomoユーザーの断末魔が痛々しい…
262名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:04.47 ID:gIzn9Hfq0
本人は禅宗に影響を受けて直感力とパソコンを結びつけるようにしたらしいから、
日本人を嫌っていたわけではないと思う。ただ、クソのような仕事しかない日本企業を
ぼろくそに言っただけ。
263名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:08.71 ID:QftlOiHu0
用途も無いのに「なんとなく未来的」って漠然とした理由で世界的大ヒット
ジョブズ凄い
264名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:09.24 ID:XVVcgXT50
>>220
価値があるのに見向きもされなかったものを、
価値があると理解させたことは偉大
265名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:12.55 ID:BFRLgQzh0
>世界はスティーブによって、計り知れないほどよくなった

間違いなく一部の人にとってはそうだろう。素直な意味で。
266名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:25.90 ID:HlFpci4W0
数年後「スティーブ・ジョブズは、韓国と共同でiPhoneを作った」と言い出すに1000ウォン倍プッシュ
267名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:26.12 ID:19FmB3gl0
あははははははは

ざまぁwwwwww

メシウマwwwwwwwwっwっw


ぎゃはははははははあははははあははっはwwっw



・・・・と言いたい位、大嫌いだったAppleだけどiPhone3gs、iPhone4と買い続けて
行くうちに『これもありかな?』って思う様になった。
最初、ipodを買い、一年かかったがNike+でのモチベーションのおかげで体重181cm138kgのデブヲタ
から79kgに変身出来た。。何時の間にかボインの彼女も出来た。 年明けに挙式だ。

ありがとう

合掌
268名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:39.01 ID:Z3ieuGRP0
最凶のヒッピー
269名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:43.13 ID:l55wQbw00
スティーブなら俺のとなりで永眠してるよ
270名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:45.17 ID:FY+qpmG/0
>>256
おれはiPhoneのUIのことを言っている。
271名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:48.56 ID:JzYzwika0


鬼女が動いている・・・
動いているぞおおお

【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ77回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317855612/
272名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:57.37 ID:q8DlrO0UP
>>106
デジタルオーディオとタブレットには異議を申し立てる

>>200
コンピュータにグラフィックモニターをつけたんだよ
それが革命だった
273名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:52:59.36 ID:O0rwRFKYO
>>1
ジョブズの遺言臭いな
274名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:53:02.25 ID:VkxvU3w90
もしかして友愛?
275名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:53:05.25 ID:Ji6+Qhjn0
>>251
そういう時は、こう表現するんだ

「工業(インダストリー)という野暮ったい世界を、芸術(アート)にまで高めた」と

他の連中が売ってたのはただの商品、たかが工業品だとすれば、
appleが売ってたのはデザイン、芸術、だとすれば、そりゃ、勝負にならんわな。
276名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:53:03.46 ID:ISimTyEp0
>>182
いや、フロッピーが主流のころに関空は無いからね。

2010年7月の話
http://potemkin.jp/archives/50464754.html

もう、死ぬから来れないっていう、ツンデレだな。
死に際に、思い出の地を周ってたんだろうな。
277名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:53:25.05 ID:Wv4kY/gPP
自画自賛
まるでどこぞの国みたいだ
278名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:53:25.57 ID:hTRWTm950
後ろ楯を失った林檎信者どもは
iPhone4Sから離れなくなるな。
279名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:53:26.11 ID:rW1DzDV8O
>>233
> 精神はコンピュータにダウンロードしてあるとか
iTunesストアで、ジョブズの魂の切り売りが始まるのか
280名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:53:29.88 ID:LKeYMFT00
>>3
今3Gなんで4Sスルーしようかと思ったけどやっぱり買い替えるよ
281名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:53:39.50 ID:fXnP6q8Y0
ところで、ジョブズ関連のハウツー本出おすすめなのどれ?
282名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:53:45.93 ID:ja2+oOlQ0
このおっさんがいなかったら、未だにコンピューターのインターフェイスはコマンドラインとファイラーだっただろうな。
見ぬくセンスは超一流だった。

>>220
iTunes/iPodと、SonicStage/Walkmanの時にも、ソニーとアップルのエンジニアの技量に差があったとは思えん。

>>267
なんか知らんがおめでとう。爆発しろ。
283名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:53:59.24 ID:COU00DfL0
>>265
appleが無ければMSも発展しなかったって意味では貢献大きいかもな。
独占状態、競争無しってのは発展を阻害するからな。
284名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:54:00.72 ID:fMeGpgWKO
iモードのほうがiMacのあとだからパクったんじゃ。
285名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:54:03.28 ID:MDgvQQd7i
>>239
株主次第じゃないの。
でもディズニーだってウォルトが死んでからしばらくは低迷してたから、そうなるかもね。
286名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:54:08.47 ID:i1LhXjwV0
せめて企業の営業に「要らん機能ばかりつけないと売込みできんのかw」と言って欲しかったな。。。
287名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:54:13.06 ID:+pIf2emI0
お前らの時代が来る訳でもあるまいw
288名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:54:18.95 ID:f54+t7+t0
>>50
なんでその表、株価の縦軸がマイナスから始まってるんだよw
一瞬、倒産寸前の時もそんなに高かったっけ?って思っちまったwwww
289名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:54:24.73 ID:dosnkU0N0
>>233
4423の実験空間に電子体でいます
290名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:54:31.29 ID:3tM+jsM90
個人的にはガウディに匹敵する
291名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:54:31.90 ID:FY+qpmG/0
>>277
どこぞの国と違って
ジョッブズのは事実だからしょうがないw
292名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:54:49.17 ID:COU00DfL0
>>266
元韓国人のスティーブ・徐って言い出すんじゃね?
293名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:54:56.58 ID:x0Gq65A10
ジョブスって人はどんなことした人なの?
294名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:55:00.26 ID:suju3v3u0
>>248
コイツのそれとノーベル賞レベルの発明を一緒にするなよw
信者というかライフラインがwww
295名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:55:01.83 ID:CJ10c6Rd0
教祖様死亡かあw
リンゴ、\(^o^)/オワタ
296名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:55:04.97 ID:gLO1hl7I0
彼がもしいなければ現代社会は、いまと大きく違っていただろう。
創造主、という意では、神様みたいなものだ。
297名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:55:05.46 ID:gIQZc0Mt0
>>284
そうなのか。納得した。
298名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:55:08.91 ID:Wd3Mxxm70
>>139
マックのUIはゼロックスの研究所からのパクリ
299名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:55:09.89 ID:yxWyl0vk0
>3
MAC使えよw
300名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:55:21.46 ID:tFW7GqrO0
彼が美しいと感じた石ころなら、それにアップルのロゴを付けて人気商品にすることもできただろう
そういう人
301名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:55:31.27 ID:DEyESOUeP
>>167
安くてそこそこの処理能力があるから

マックなんか昔はお医者様しか買えなかったんだゾ
302名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:55:39.26 ID:QooepucV0
世の中の大半はジョブズどころかapple製品とは無縁の人間ばっかりだと思うぞ
303名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:55:53.67 ID:4m7jXfKn0
どれだけ金持ってても50代で病気で死ぬんだな



304名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:55:54.89 ID:KsKA/6df0
>>289
その領域までちゃんと準備をしてくれていたのかが気になる。
ウェアラブルコンピュータとか、絶対に検討してなかったわけないけど。
5年後のアップルに真剣に期待だ。
305名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:55:56.08 ID:4E0uqt5c0
新機種発表の翌日に死去?
306名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:56:02.68 ID:w584MW6a0
加齢臭のスレ
307名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:56:03.50 ID:QrVuyQpj0
>ビル・ゲイツ「君がいないと寂しい」

これは本音だろうな。
半身を持っていかれたような空虚感というか虚脱感を感じただろ。
308名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:56:04.83 ID:b5xPef4B0
Power Book Duoが最高傑作
309名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:56:06.01 ID:USpBYU9c0
死ぬ前に脳をコンピューターにインストールすることに挑戦してほしかった
310名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:56:10.00 ID:63plf0z+0
>>233
きっと大川隆法氏の公開霊言で復活するぞ。
311名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:56:20.82 ID:FghJKiGK0
>>216
日本で知られてないだけだ
最終的にはゲイツと同等の知名度になり
100年後位の世界史の教科書の21世紀の記述に記述がされるレベル
312名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:56:22.21 ID:BUYMXYNK0
アップルは不思議な会社でジリ貧になると神風が吹くんだよなw 何回も吹いた
313名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:56:26.07 ID:rfHE3sjwO
>>300
詩人あらわる
314名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:56:32.96 ID:15JzxzQn0
>>237
全く無いってのは言い過ぎかと。
Palm treoのグラフィティモデルならiphoneのずっと前からあるよ。
315名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:56:33.26 ID:v6amRGj10
>>282
ipodの良さは著作権ガン無視なところ。ここが革命。
316名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:56:41.32 ID:IWHyFLxD0
でもこれでAppleの凋落は決まったね
スマートフォンでもサムスン大勝利
317名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:56:42.90 ID:Nza/q6Fm0
>>267
という夢を見た
318名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:56:56.46 ID:Ji6+Qhjn0
>>294
どうでもいいが、ノーベル賞は毎年いくらでも出てくる。
でも、石油メジャー追い抜いて時価総額世界一の企業を作れた経営者は、
まだ人類史に一人しか存在しない。

俺なら、どう考えても、ジョブズの方が欲しい人材だな。
学者やエンジニア、いわゆるプロフェッショナルは育てられるし、調達も容易だが、
素晴らしいジェネラリスト、総合戦略家というのは、金のわらじを履いてでも探さなきゃいけない。
そのくらい、得がたい。
319名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:05.02 ID:FY+qpmG/0
>>294
うせろ、きちがいw
新しいビジネスモデルを創造することは
それはそれは偉大なことだよw
コロンブスの卵って知ってる?w
後発の人間は「たいしたことない」というが、
一番最初に考え付いた奴は偉いんだよw あほw
320名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:07.70 ID:Neu9UF6K0
ジョブズ逝ったか。


ジョウブズしろよ
321名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:08.88 ID:jAcO0nuX0
>>29
> ・こんな国、二度と来るか!! (関空で)

ここは大阪民国であって日本国ではないって誰かちゃんと説明したか気になる…
322名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:10.03 ID:XE+1SeE70
ああ、まったく、いい奴ほど先に逝く。
323名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:10.47 ID:69u8+pJj0
サムの呪いか
324名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:11.32 ID:ip8n9d6P0
新CEOの発表会見て株価が下がったの見て安心して死んだんだな。
325名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:15.10 ID:MDgvQQd7i
>>292
まあイギリス人の起源は朝鮮人っていうから、イギリスからの移民の子孫ならあながち間違いではないな。
326名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:17.49 ID:pS6ksoOb0
「1人に1台のコンピュータで世界を変える」と言ったのはジョブス
「1人に1台のコンピュータで世界を変えた」のはゲイツ
327名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:19.91 ID:Idp7WkA0O

本当に惜しい人をなくした
ご冥福をお祈り致します
328 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/06(木) 12:57:25.65 ID:oWk2a3oL0
良くなったか、悪くなったのかは正直分からない
でも、物凄い影響力があった人であったのは事実。
329名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:25.85 ID:q8DlrO0UP
>>220
ラッピングもだが
機能の取捨選択 そしてインターフェースの作り方
これが成功に繋がっているんだよ

>>167
ハード周りの弄りやすさだろうな
330名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:30.47 ID:ja2+oOlQ0
>>298
アルトはラッピングウインドウじゃない。
「ファイル」「編集」とかメニューない。
「ファイル」の下に「開く」とか無い。
ダブルクリックない。
ドラッグ・アンド・ドロップない。
ゴミ箱無い。
331名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:39.20 ID:tFW7GqrO0
>>293
天才営業マン
プレゼンの天才
アメリカのタカタ社長
332名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:44.63 ID:suju3v3u0
>>301
今日日のmacなんぞそれこそ貧乏な情弱御用達のポンコツだがなwww
macやらジョブズなんぞを崇拝する輩は集団催眠に掛かってるとしか思えんわw
333 【東電 79.0 %】 :2011/10/06(木) 12:57:46.84 ID:J6fkqxk20
何はともあれ、お疲れ様でした。

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews045239.jpg

20周年記念Macとかあの辺の「何やってもパッとしない状態」から
まさかの復活をリアルタイムに体験した身からすると
やっぱ寂しい気がするお。
334名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:57:57.65 ID:rDiEr06U0
>>227
Macを出したころのコンセプトはホビーやステイショナリーとしてなのだから
iPadなどは紆余曲折の上、正常進化した形と言えるだろ。
DTP向けや映像・CG向け、ワークステーションとかMacII以降の路線のほうが
アポー低迷路線ではあったでしょ。
335名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:58:03.67 ID:6nWucUPdO
お前らみたいな引きこもり無職を多くした罪は深い
リアル世界が衰退した諸悪の根源
336名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:58:09.66 ID:CnZVC8kB0
アップルってなんか日本的な会社だよな。
あとボーズとかも。
337名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:58:14.26 ID:4E0uqt5c0
>>309
トチロウみたい。
338名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:58:20.50 ID:8JxzyR1C0
>>220
それだけで物が売れたり賞賛されるなら、今すぐ誰でも同じことができるから、君も何かをそうやって売り出したらいいと思う。
339名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:58:22.51 ID:2eQhhg9+0
>>307
ライバルがいるから、いいものにしようと頑張れるってのは
あるだろうからなぁ
340名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:58:22.70 ID:rGFWmQI70
R.I.P.
341名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:58:30.07 ID:Wv4kY/gPP
>>319
きちがいはお前だw
ノーベル賞は最初に発見したやつが貰える賞なんだよ。
342名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:58:34.17 ID:mze/Q1X/0
またジリ貧かな
343 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/06(木) 12:58:43.12 ID:HP+p0DoI0
>3
まずはMac買えw

信者じゃないけど一時代を築いた一人のご冥福をお祈りします
344名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:58:46.26 ID:Wd3Mxxm70
>>161
手法はユーザーの囲い込み
伝統に従っただけ
345名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:58:52.26 ID:5NgaKgSA0
iPhone5がでなかったのはこのせいなのかな
346名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:59:07.03 ID:xjtvN3IO0
現代の発明家だったな
347名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:59:08.79 ID:SjivjMdrP
AppleIIで家庭でコンピュータを使えるようにし、
MacでマウスとGUIで誰にでもコンピュータを使えるようにし、
iPodで人々の音楽ライフのあり方を変え、
iPhoneで携帯電話の未来を変えてしまった。

もう二度と出てこないだろうな・・
合唱
348名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:59:09.37 ID:9gFywhHu0
>>321
「もう二度と来れない」の悪意ある誤訳だよ
349名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:59:15.89 ID:WOphMwel0
Apple製品を一つも買ったことがないんだが。
350名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:59:24.36 ID:2kzm2Y7L0
(´;ω;`)ザオラル!ザオラル!
351名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:59:37.12 ID:2eQhhg9+0
>>338
どれだけ価値があるものを持っている/売っているとこでも、
それを欲しいと相手に思ってもらわなければ意味がないわな

そういう意味でこの人は、プレゼンテーションの天才だったと思う
こないだのiPhone4S?の発表は見ていても今一つ心に響かなかった。
買ったことがない俺でも、ジョブスさんのアピールは「なんか面白そう」と
思えた
352名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:59:41.79 ID:L5pGQ2OA0
日本で言うなら池田大作みたいな人
353名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:59:50.57 ID:XzR2dJD9O
>>308
同意だが、時期的にDuoにはジョブスは関わって無いんでは?
354名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:59:50.94 ID:zLjrf1OVO
きっと、「one more thing…」とか言いながら
戻ってきてiPhone5の発表を始めるんだよorz
355名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:59:52.59 ID:gIQZc0Mt0
>>335
職歴に空白(ニート期間)があると採用しないくせに
なに矛盾した事を言っているんだw
356名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:59:58.56 ID:USpBYU9c0
アップルが作ったものはいい製品じゃなくてよく訓練された信者だよな?
357名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:00.61 ID:XNQAo+XG0
>>97
ウォズはCNNのインタビューには答えたらしいけど、なんて言ったからはまだ不明。
ちょっと前にtwitterで、「こんなひどいニュースを聞いたけど、家族と晩ご飯食べてます」って
つぶやいてた。しかもアウトバックステーキハウスでw
ウォズっぽいよなー。
358名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:05.15 ID:2/VIy11G0
>>107
そう思うのは卑屈な日本人だけ。
359名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:08.24 ID:mUhT2Ik+0
ジョブズがいなかったら糞配色の糞窓と糞ガラケーだらけだけだったと思うだけでもぞっとするわ
360名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:10.87 ID:0jW3BRl60
"iPhone3gs=good-bye Steve"

"iPhone3GS"

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/  HP /

361名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:14.81 ID:yiChbGjh0
スティーブは二人いるんだが、おまいらしらね〜だろうな・・・・・

時が来た。
362名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:16.29 ID:ZzsjFyYB0
スティーブ成仏…合掌

363名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:17.96 ID:/Pe718Yd0
アップルを解雇されても、トイ・ストーリー作ってまた返り咲く
とか通常じゃマネできんだろ
ホリエなんかは結局ムショ行って終わりだったよね
364名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:18.51 ID:BUYMXYNK0
オレはSE30を持ってるぜ フフン♪
365名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:24.73 ID:9mjAWIjZO
で俺の考えてるグラサンモニタ+指サックな
世界を変えた偉人なUIは
まだかね?

言っとくけどこのアイデアを貶すのは
コロンブスで反則だからな
366名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:28.09 ID:Ua24jjDw0
>>334
でも最初は「ページメーカー」がMacのキラーアプリだったじゃん。
あれこそMacにとっての「ビジカルク」だったって話だぜ。
367名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:29.46 ID:Ji6+Qhjn0
>アップルってなんか日本的な会社だよな。
日本の主要企業のどこにアップルみたいな社風の会社があるんだよw

社員の裁量が大きくて、しかも起業家が作った若い企業という点では
GoogleとかAmazonとかと似てるが、どう見てもアメリカ的な会社だろ。
368名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:31.77 ID:gGQ0uXXb0
ジョブズの英語は聞き取りやすかったな。
369名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:34.84 ID:8sbsnYd9O
ゲイツはなんかいったかな
370名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:00:45.60 ID:zA1qrfKQ0
今後のアップルが心配だな。
フツーの会社になっちゃいそう。
371名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:01:07.29 ID:0a4aDUrb0
さて、HyperCardでもやるか・・・
372名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:01:12.18 ID:lwq3TXWU0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
スティーブ成仏[Steve Jobs]
 (1955 - 2011) 仏教徒
373名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:01:26.33 ID:9OwHxebm0
これって発表を4s後に合わせたんだろ?本当はもっと前に死んでたけど。
374名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:01:31.58 ID:ja2+oOlQ0
>>315
著作権ガン無視のmp3プレーヤーなら、まさしくmpman(韓国製)だろ。
mp3プレーヤーの起源は韓国、って大声上げないのが不思議。こればかりは本当だと思うので。

しかしジョブス、なぜiOSにNewtonIFを継承させなかったっ!
375名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:01:43.65 ID:CBu2JOkyi
自分の会社の社長に言うのかよww
376名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:01:49.27 ID:LBtwPxYj0
macのSEからはじまり、たくさんのアップル製品を買いました。
おかげ楽しかったです。ありがとうございました。
377名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:01:52.63 ID:ket2jFaI0
>>298
ゼロックスのaltoは会社・開発者が実用を諦めた実験程度のレベル。
それを実用化し、商用化して世界中に広めたのはAppleとjobs。

当時だれもこんなおもちゃがコンピューターの標準になると思ってなかった。
378名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:01:53.32 ID:w584MW6a0
>>364
わあ
379名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:01:57.73 ID:L5pGQ2OA0
380名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:01:59.02 ID:dosnkU0N0
>>371
サムライメックが1と2がフリーだよおすすめ。
381名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:02:02.06 ID:qw6i5fwF0
今度は何の世界最速?
382名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:02:08.23 ID:MDgvQQd7i
>>328
atracとメモリースティック主流の音楽ライフよりはかなり。
383名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:02:10.22 ID:QftlOiHu0
ジョブズが居ない世界を想像してみればいい
21世紀でも俺らはMS-DOSでコマンドを入力していただろう
384名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:02:11.44 ID:p8/h+XJI0
>>347
AppleIIは高かった…パチモンの基盤と筐体が堂々とマイコン雑誌で広告を出してたが
それでも高くて買えなかったわw
自分がようやく買えたのは、IIcのパチモン。秋葉の中国人のやってる店で6万くらいだった。
ソフトも堂々とコピーして売ってたw その後中国人は捕まったらしいけど。
385名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:02:11.84 ID:EswBNaG40
>>334
でもDTPやCG、DTM分野でのMac占有率は今でも凄まじいし、低迷したとは思わんなぁ。
アドビだってMac無しじゃ今の規模あり得なかったよ?俺が最初フョトショップやイラレ触った時
WIN95すら無かったんだから。
386名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:02:13.86 ID:tFW7GqrO0
コンピューター業界を宗教に変えた人
自社製品の顧客に対して他社製品の顧客との対立を煽って顧客離れを防いだ人
顧客を販売促進のために利用した人
387名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:02:32.15 ID:eryCeAck0
Jobsは本当の歴史になったんだな。
Wozは長生きしてくれ。
388名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:02:32.89 ID:LCg/oICy0
ホリエは脱いだ
流石のジョブスも考え付かんよ。
389名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:02:37.96 ID:8CP5mgq30
「ジョブズの凄さが理解できない」って人は、ためしに自分で企業をたちあげて、
その企業を自分が生きてるうちに、全世界のどこの企業と比較しても巨大な、最大の時価総額を持つ企業に
育ててみればいい。

その苦労の途中で、ジョブズがどんだけ凄いか、どんだけ自分とケタが違うか
イヤでもわかるだろうから。
390名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:02:38.29 ID:q8DlrO0UP
>>321
いや、機内に手裏剣は流石にまずいだろう
それがスティーブでも
391名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:02:45.15 ID:0evbDSB10
iPodのアイデアを考えた人が、シリコンバレーのハイテク企業に、
そのアイデアを売り込もうとしたが、ことごとく断られたそうだ。

で、アップルだけが興味を示し、ジョブスが商品化して、
あとは皆の知るとおり。
先見の明がある人だった。
392 終わりの始まりハテナ:2011/10/06(木) 13:02:52.40 ID:mljD+ack0
天才逝去に伴って、マッキンは坂を転げ落ちるのではないか、だいじょうぶか。
393名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:03:00.85 ID:wGsiW7A60
ジョブズ林檎が嫌いだった からな 乙
394 【東電 79.0 %】 :2011/10/06(木) 13:03:01.59 ID:J6fkqxk20
>>383
Amigaがあったから大丈夫です。
395名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:03:03.91 ID:2eQhhg9+0
>>390
今だったら手裏剣型の文具とか出てるんだけどなぁ…
396名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:03:32.62 ID:6R1wK7sc0
アップルも終わったな
397名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:03:33.55 ID:NVbbeIqW0
Macなかったらフリーで独立なんて出来なかったな絶対。
漢字Talk7の頃からずっと大事な商売道具だよ
398名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:03:34.92 ID:v6amRGj10
>>375
松下幸之助や本田宗一郎みたいな伝説の神のような人だからな
自分の会社にたいして言ったって不思議はない。
399名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:03:50.58 ID:ja2+oOlQ0
>>371
つはいぱあれもん
400名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:03:52.64 ID:MM9BlN7x0
>>201
Apple日本語版公式サイトではジョブズ
401名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:03:56.45 ID:T7PRAkwf0
世界がよくなって金も儲かる
最高や
402名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:04:19.19 ID:a8xx6vPw0
"iPhone3G=あと3年が限度"

"iPhone3GS"

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/  HP /

403名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:04:34.62 ID:KsKA/6df0
>>326
一人が全部できるもんではあるまいよ。
ゲイツがいなくて、ジョブズが仕事をできたわけもなかろ?
ジョブズがいなくて、ゲイツが今のような方向に来てるわけもなかろ?
404名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:04:36.52 ID:1Z2mK7gv0
良くも悪くも近年の経営者では超大物だったな。
ご冥福をお祈りします。
405名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:04:42.96 ID:MDgvQQd7i
>>357
さっき見たけど電話インタビューで昔話みたいなの。
それと別に少し前に収録したインタビューってのもあったけど、それは終わりのとこしか見れなかった。
406名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:04:52.42 ID:9mjAWIjZO
>>374

あーだからか
昔韓国製MP3が多かったの
なんでだろなーと思ってたんだ

ありがとう漠然とした疑問がとけた
PC史も個々の事象じゃなく
「韓国とはこういう国」
総合的に教えて欲しいよなあ
407名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:04:55.46 ID:clcYol7x0
>>29
ポルノが欲しかった訳ではないが、Android携帯を買った。
手にはいるなら、ゲットをしてみたい。

華道は、犬の糞ほどの価値もないと思う。
408名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:05:20.60 ID:gIQZc0Mt0
>>390
国賓に匹敵する人間なのに失礼な。
409名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:05:27.37 ID:0pXtGWH10
昨日の昼ごろ「天国のジョブスが悲しんでる」とかいう
レスがあってまさかと思ったけど本当だったのか
410名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:05:41.25 ID:h+lsnaLD0
411名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:05:52.02 ID:tFW7GqrO0
>>377
ゼロックスはSTARを作って売ったがな
日本語化されてJ-STARとして日本にも売られた
古い会社にはたまにJ-STARが置いてあるよ
今じゃ厄介者あつかいだけど
412名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:06:16.06 ID:Hw/H/yO80
>>1
>世界はスティーブによって、計り知れないほどよくなった

嘘つけ馬鹿野郎
林檎信者も死の世界で連れて行け
413名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:06:25.40 ID:RZ3Ad2ao0
なんかよく分かんないけど
お前らが凄いって言うのなら凄いんだろうな
414名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:06:26.16 ID:QftlOiHu0
>>398
松下幸之助や本田宗一郎は新しいライフスタイルを創造したワケじゃない
ジョブズとは次元が違う
415名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:06:14.41 ID:ISimTyEp0
416名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:06:40.68 ID:waehewvG0
死後神格化は日本人のお家芸だからな
417名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:06:45.08 ID:/TXlT0XW0
∧〃∧
(・ω・)
え?亡くなったの?
418名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:06:48.79 ID:ou0Oge1j0
世界はサムスンによって計り知れないほど(ry
419名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:06:55.37 ID:SoCPU1jp0
>>167
MSは、ソフトウェア会社というのがポイントだろう。
つまり、ハードが様々なメーカーから発売されることで必然的に市場が大きくなる。
もし、PCがIBM一社の専売でWindowsもPC限定のOSだったら、ここまで普及しなかったと思う。
Appleは、ハードもソフトも自社で作ってる。これはメリットもあるが、ビジネスとしてみたら、
あまりシェアは獲得できないだろう。
420名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:07:02.37 ID:FghJKiGK0
>>275
芸術性の高いデザインだけでなく
一貫した思想や理念に裏打ちされた製品群であるということがここではあまり語られてない

デザインはサムスンがそこそこ力いれてるが思想がない
ソニーはウォークマンなんかは小型化技術だけでなく思想や理念があった
製品に思想や理念を宿すことがむしろ1番重要なのだと感じる
421名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:07:19.34 ID:4zbSYMOL0
ガ〜ン!!
422名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:07:20.94 ID:q8DlrO0UP
>>374
あれは世界初と言っていい
ただ、Rioに買収されてるんだよね
423名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:08:04.04 ID:tFW7GqrO0
>>383
DOSの時代にすでにエクスプローラーより使い勝手の良いFDなんかが存在したよ
424名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:08:18.22 ID:9gFywhHu0
>>414
主婦が原チャリで買い物行く様になっただろ?革命だよ
425名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:08:22.23 ID:8H5EdsOo0
アップル「スティーブを苦しめたサムスンに弔い合戦を挑みます」
426名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:08:24.67 ID:hSFCX+JJ0
まーマジレスするとジョブズが居なくても別の人間がその位置を占めてただろうけどな
人間の知識やアイデアてのは過去の人間の知識やアイデアの上になりたつものなのだから
427名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:08:25.92 ID:QgDKZhX/0
まぁ、アメリカは凄い国だから、ゲイツやジョブズの世代が消えていっても、
また凄い起業家を送り出してくるだろ。
つか、GoogleやAmazon、Facebookなどが既に猛烈に成長してるからな。

天才起業家に率いられた第二波、第三波が来るだろうと思えるのが
アメリカの人材的強みか。
428名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:08:45.31 ID:bsddgNRO0
とても残念だ

だが、代わりに新しい奴が出てくるはずさ
429名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:08:53.90 ID:dosnkU0N0
>>391
ちゃうよ。アップルの社員が自分の為にHDDと組み合わせて作ったガジェット。
それをたまたまジョブズが見つけて、これ売ろうってきめた。
MP3プレイヤーとしては後続で、既に韓国企業が市場を支配してた。
iPodの凄い所はiTunesとの連携に尽きる。

mp3に及び腰だった日本のメーカーがiPodを手に入れてリバースエンジニアリングしたら
HDDの衝撃を防ぐ機構がなにもなくて、日本企業じゃこれを商品化するのは不可能と
あぜんとさせたガジェット。
430名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:09:11.84 ID:6nWucUPdO
日本で言うと安藤ももふくあたりか
431名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:09:24.32 ID:Ykuwv6hF0
これは素直に悲しいね
ご冥福をお祈りします
432名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:09:28.83 ID:I7JFs4lb0
>>374
起源は韓国って言うとるよ。
彼の国はmp3プレイヤーを俗にmp3と呼んでるから、
「mp3の起源は韓国」とかっていう誤解されるような表現だけどw
433名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:09:34.06 ID:MDgvQQd7i
>>424
まぁ主婦がスーパーカブってのはイメージてきないなw
434名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:09:36.00 ID:K6nnVwUd0
>>386
>コンピューター業界を宗教に変えた人

納得
ジョブズは愚者からカリスマになった
カリスマを失ったアップルが今後どうなるかはわからん
435名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:09:36.68 ID:QrVuyQpj0
>>377
パロアルトにはそこからの構想もサンプルもあったんだよ。
その一部が採用されて、Starが出来た。

ただ、ゼロックスはパーソナルコンピュータという概念を歓迎しなかったし、
従ってユーザの利便性にも制限をかけることにしただけ。

やはり、altoがなければMacitoshもまたなかっただろうね。
436名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:09:36.92 ID:VfRtWyN00
マックにあこがれたが一度も買った事がなかった。
437名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:09:41.91 ID:685AqsI/0
>>29
それマジ?
ソースは?
438名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:09:46.20 ID:mUhW6mmr0
アフリカの貧困者が豊かになったのか?
富裕層が少しだけ楽しんだだけだろ
439名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:09:46.96 ID:L2wDoTJ70
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010222/apple1.htm

これみて爆笑したのはいい思い出。
今ではノートPCでもカラバリだの色変えだのが普通にあるわけで、市場は受け入れたわけだ
こういったジョブスの思いつきの一つ一つが今のアップルを創ったわけで感慨深い。
440名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:09:50.05 ID:HUQg+r8SP
おい、誰か>>416を訳してくれ。
441名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:09:51.98 ID:hmY4kCJN0
>>1
商売だけは上手い人でしたね
ご冥福を
442名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:09:52.63 ID:7nNOfeSEO
ゲイツが無理矢理ブランド分けした結果でもある。
だからゲイツも林檎もGoogleに負ける。
443名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:10:04.56 ID:jLInRRXA0
あれ? 今後凋落することが目に見えてる中で
随分な契約を結んでしまったと思われる
au は死んでしまうん?
444名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:10:02.04 ID:TY+r/ihX0
>>420
ローリーとか遊び心あって面白かったのに叩かれまくりで終了だったのが悲しい
445名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:10:28.72 ID:OlbxbtVb0
>「世界はスティーブによって計り知れないほどよくなった」

ジョブスがいなければGUIの普及は大幅に遅れてただろうな。
446名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:10:30.71 ID:Wv4kY/gPP
>>432
また起源主張か。事実なら文句は無いがな。
mp3事態はマイクロソフトが開発したもんだが。
447名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:10:39.96 ID:iUQoWlw+0
「ジョブズは曹洞宗だった」とかいうツイートがあったが、マジか??
448名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:10:45.68 ID:gIQZc0Mt0
でもやりたい事やり尽くして死亡したからいいだろ。
問題は俺たちだよ。おまえらやりたい事できてますか?
449名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:10:56.39 ID:QftlOiHu0
>>416
アキバにジョブズの首塚作るか
450名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:11:01.15 ID:zdhkrdsV0
アップルがなかったらウィンドウズの進化(まね?)はなかった。w
451名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:11:38.46 ID:NNTvs2cw0
この人とビル・ゲイツは二人三脚でこの業界を発展させた
別に仲良かったとかそんな意味ではなく
結果的にはそうであったかな
やっぱり敵がいないと停滞するしね

90年代の末期状態のアップルをよくここまで復活させたわ
452名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:11:44.82 ID:15JzxzQn0
>>450
アップルはまだ死んじゃいねーよ!
453名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:11:45.64 ID:rDiEr06U0
>>394
正直、ジェイ・マイナーが亡くなったときのほうがショックはデカかった。
454名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:11:48.68 ID:3c9d3h2m0

サムスン社長 ジュヨンの時代が来たー!
455名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:11:52.24 ID:yJkwsMU30
早すぎるべ・・・
アップルどうすんだ・・・
456名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:11:57.00 ID:USpBYU9c0
>>448
配られたカードで精いっぱい戦ったぜ
457槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/06(木) 13:12:18.01 ID:gHXlEomn0
>>423
FD懐かしいな、会社で同僚が使ってたのを見た
俺はFILMTN愛用してたが、どっちが先に出たかは忘れた。
458名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:12:25.31 ID:dqmJsuDZ0
こいついなきゃソニーが全てやっただろ。
MacBook Airもソニーのパクリだし。
459名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:12:39.45 ID:QrVuyQpj0
>>447
曹洞宗の僧侶が師だということ。
ジョブズの結婚式にただ一人呼ばれた日本人らしいんだが、ハッキリは判らない。
460名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:12:49.76 ID:NCEa75YS0
世界がジョブズのいない時代に突入した日
俺はジョブのない生活に突入した

ラーメン
461倭寇髑髏:2011/10/06(木) 13:12:52.98 ID:rpVPIxZR0
これが世界一の企業のCM
http://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE
462名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:13:03.97 ID:MDgvQQd7i
>>429
ちゃんとゴムの緩衝材に載せられてたよ。。。
まあ日本じゃやらないだろうけどw
463名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:13:08.56 ID:QgDKZhX/0
ライフスタイルを提案し、それがことごとく受け入れられていったのは凄いな。
ジョブズのやってることって、結局、それに尽きるよな。
「ライフスタイルの提案」。

iPODという音楽文化、iPhoneというスマートフォン文化。
Palmやblackberryが提案しても、しきれなかった部分、消費者の
ライフスタイルを塗り替えきれなかったものを、次々と
「そういう生活が当たり前」の世界にしてしまった。
464名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:13:10.26 ID:BAjCxZjB0
えらいマンセーしてる奴が多いな
そんな大物なのか
465名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:13:20.97 ID:K6nnVwUd0
>>441
商売人なんだから、商売だけうまくて何も悪いことはない
466名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:13:31.60 ID:tFW7GqrO0
>>445
アップルが存在しなくても
ワークステーションからパソコンへの流れでGUIが普及してたはず
ただ、マウスは普及せずほかのデバイスになってたかもしれない
467名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:13:33.37 ID:NVbbeIqW0
>>447
そうだよ。
しかも彼が師と仰いだのは日本人僧侶。

あの有名な大学の卒業式のスピーチも
かなり禅の思想の影響あるし。“毎日、今日が最期の日と思え”とか。
468名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:13:40.00 ID:xLCGE/EHO
>>440
死んだら仏様になる。って言うのが、日本人の考え。ってなとこでしょうか?
469名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:13:44.57 ID:fXnP6q8Y0
>>458
決定的なのはソニーは何故か日本人に嫌われてる
470名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:13:46.96 ID:+br9nhLN0
こいつらも信者も思い上がりが激しいな
471名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:13:52.68 ID:ja2+oOlQ0
>>446
音楽専用ファイルとして流通してたのは海賊行為だったけどな。
Anonymous FTPに入ったときにそこ彼処にあった不思議な拡張子mp3、は印象に残ってた。1994年の話。
472名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:13:55.71 ID:56+K8B2k0
「世界は池田大作によって計り知れないほどよくなった」
「世界は大川隆法によって計り知れないほどよくなった」
「世界は文鮮明によって計り知れないほどよくなった」

これと変わらんな、キチガイカルトの教祖が死んだだけ
473名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:13:58.33 ID:RYPSdO840
唐沢なをきのコメントはまだか

>>416
大明神か大権現か決めないとw
474名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:14:00.61 ID:1v2xSYcu0
475名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:14:16.26 ID:9mjAWIjZO
ただまあ俺のようなアップル嫌いからすれば
単なるアップルの代表のおっちゃんだわな

どう考えてもファミコン作ったやつの方が神
家でそれなりなゲームが何種類も遊べちゃうんだぜ?
変なブロックノイズ的なゲームじゃなくて

スーパーファミコンて
476名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:14:22.44 ID:Hw/H/yO80
>>414
二股ソケットはライフスタイルを変えたんじゃねーの
少なくともMacよりは普及しただろ
477名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:14:35.88 ID:p8/h+XJI0
一体型マックを入れるキャリングバッグが二つもあるわw
だれか要らない?

あとスマックマックもあるよ。あ、知ってるヤツいないかorz
478名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:14:38.59 ID:mvj/12Nd0
>>411
J-STARナツカシスwww
479名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:14:49.56 ID:QftlOiHu0
>>423
でもやっぱりキーボード
一方ジョブズはマウスを使った
480名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:15:07.72 ID:9gFywhHu0
>>466
金属棒のジョイスティックとか胸熱
481名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:15:14.00 ID:MDgvQQd7i
>>460
無税生活の世界へようこそ!
でも国保は取られるよ。
482名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:15:20.96 ID:3c9d3h2m0
>>467
なに韓国人みたいな事を言っとるんだw
483名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:15:22.02 ID:FY+qpmG/0
パソコンというコンセプトを
作ったのも
二人のジョッブズなんだよなw

偉大だ〜
484名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:15:28.33 ID:6D5PaDyw0
ほんとすごい人だった。
ご冥福をお祈りします。
485名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:15:33.01 ID:waehewvG0
>>29
社長と同じエレベーターになって、気の利いた一言も無ければクビになるだろ
社長から何か声掛けろと言うのか?
まあふつうは役員専用だけどなあ
486名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:15:55.45 ID:QrVuyQpj0
487名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:16:00.30 ID:c1WTbrkw0
>>475
「横井軍平」でググレ
488名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:16:09.99 ID:roDkiL0j0
>>473
ジョブズは死ぬ間際に魂をiOSに移植してうんたらかんたらハフンハフン
的な漫画が週刊アスキーに載るだろうな。
489名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:16:14.56 ID:FY+qpmG/0
>>447
ソースがないものは信じるなw ネットでのお約束
490名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:16:15.45 ID:nYWM4FV+0
>>83
MACOSXは、NEXT stepのパクリとかいいそうだな。
491名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:16:36.06 ID:FZAia7/G0
価値観の押し付けほど醜いものはない。
ヒントはお隣の国から。
492名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:16:36.57 ID:VkdJgQ2D0
>>192
すでに一般化も商品化もしてたじゃん
ブランドイメージを作り上げてあたかも自分の功績みたいに利益だけ掠め取っていったのはうまいけど
市場の拡大化には貢献したかな
493名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:16:44.49 ID:nOlW55Ic0
この人の功績どんな?
そんなに凄い人なのか
494名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:17:13.26 ID:tFW7GqrO0
マウスはポインティングデバイスとして欠陥品だからな
むかしからタッチパネルに注目してキヤノンがNAVIとか作ったりしてたし
495名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:17:16.06 ID:NPlmSmHi0
macってナウいパソコンだったよな。
496名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:17:22.35 ID:ja2+oOlQ0
>>466
X-Windowは・・・GUIっていうには…ちょっと…。
コマンドラインの画面をいくつも出せる、ってだけのような…。

>>475
それに関しちゃアタリが先駆者。
497名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:17:26.30 ID:2hMq5toH0
この人がアップルに戻ってきて以来アップルは凄く好調になったな。
498名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:17:26.56 ID:MDgvQQd7i
>>469
熱狂的な信者もまだまだいるよー。
ソニータイマーに尽きるけど、今は長期保証つければ回避できるしね。
499名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:17:30.36 ID:CYXTix6z0
>>493
マウスを世界に普及させた人
500名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:17:36.29 ID:OlbxbtVb0
>>466
今ほど普及も発展もしてなかったんじゃないかと思うけどな。
少なくともインストール時からGUIっつーのは存在しなかっただろう。

20年は早めたんじゃないかと思うけどね。
501名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:17:49.04 ID:nBDy+HTe0
お世辞でも何でも無く
本当にその通りだから凄い
it製品に遊び心を与えた
502名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:17:59.54 ID:0Pe68jgp0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツいわ…
アップルさんのご冥福をお祈りします
503名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:18:00.95 ID:0a4aDUrb0
デスクトップにゴミ箱を作った人
504名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:18:09.14 ID:ofl8XJ0k0
このビッグウェーブに乗るしかない、のモヒカン頭は何を思うだろうか
505 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/06(木) 13:18:12.74 ID:HP+p0DoI0
アップル空売りしとけよ〜クリックするだけで死ぬまで引き篭もれる金が入るぞw
506名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:18:15.11 ID:Y88bKGhJO
RIP
ビンスマクマホンと仲良いんだよね。
507名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:18:26.71 ID:mU+4u0XJ0
ジョブズとウォズの組み合わせってまるで漫画みたいだ
508名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:18:28.67 ID:dosnkU0N0
>>475
ATARIがさき。

横井軍平の「枯れた技術の水平思考」も忘れぬように。
509名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:18:32.07 ID:d9coYMp80
しかし、良くあの敗北寸前の所から巻き返したよ
あの逆転劇は凄いね
510名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:18:35.61 ID:NVbbeIqW0
>>489
検索能力が無いヤツはバカと同義だぞw
wikiくらいみとけ
511名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:18:39.40 ID:roDkiL0j0
>>485
クビにはならんだろw
512名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:18:41.77 ID:9mjAWIjZO
>>466

ワコムのタブレット形式になってただろうね
俺も小さな頃から漠然とタブレットのイメージはあったが
マウスは一切イメージしなかった
513名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:18:41.97 ID:mV+4WzXG0
>>429
よくわからんが、衝撃吸収の構造ってのはHDDが故障するのを防ぐために
あるんだろ?
別に、故障しないのならつけなくてもいいじゃん。

iPODがそんなに頻繁に故障した、なんて話は聞かないから(そんな買う消費者を
ことごとく故障でイラつかせる不良品だったら、そもそも世界を席巻しないだろう)。

「HDDが故障するのだとすれば」、確かにその措置は必要だが
「そのままでも商品として十分な耐久性がある」、と見込まれるならそれでいいじゃん。

だから、日本人は考え方を間違ってるんだよ。そこがアホなの。
「なんのため」ってのを忘れてる。
余計な機能をゴテゴテつけるのがサービスだと思って、結果、むしろ受け入れられなくて
売り上げおとす家電とかもまったく同じような発想で作っちゃってるだろ。

「省く」スキル、あるいは「そもそも、必要なのか?」って発想から
商品を見る視点が無いな。そういうメーカーには。

アメリカの経営で言われてる「コア・コンピテンスを重視しなさい」ってのも
そういう思想性だろ。「抜いてはいけないコアはなにか」「そもそも、なんのためか」
って発想しなきゃ。
で、いらないもんをつけるのをサービス、だと思っちゃいけない。
もちろん、余分な機能がついてても嬉しいかもしれないが、それ以上に商品の設計思想、
トータルの「売り」を洗練させることを忘れてはいけない。
514名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:18:57.04 ID:sSCauyo50
癌こええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
515名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:19:08.95 ID:S2O2WUBs0
>>414
アップル信者きも
516名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:19:24.23 ID:roDkiL0j0
>>502
そっちはまだ死んでねぇw
517名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:19:39.90 ID:i5YWowO20
世界が良くなったかは知らんが天才を体言した稀有な存在だった
この損失は大きいな
518名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:19:54.83 ID:jwoHQds+0
どさくさに紛れてなんでもAppleの
功績にしちゃうのが盲目的信者の痛いとこだよな
519名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:19:56.05 ID:OwdcL7ORO
ご冥福をお祈りします。
人生を開発に尽くした人でしたね。涙出てきた。
520名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:19:56.31 ID:TcwWHzLz0
>>461
リドリー・スコットが監督した方を紹介して(´・ω・`)

1984 Apple's Macintosh Commercial
http://www.youtube.com/watch?v=OYecfV3ubP8
521名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:19:58.09 ID:q0hrjw1vO
マカーという狂信者のカルト集団の教祖が居ることで
良くなった事って有ったのか?
522名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:20:12.18 ID:xfxeqJiw0
スカリーやスピンドラー、アメリオとかのコメントはないの?
523名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:20:12.61 ID:QftlOiHu0
>>83
ジョブズは、パーソナルなコンピューターを使った新しい生活を提案した偉大な人物だよ
俺らがこうやって2ちゃんが出来るのもジョブズが居たおかげだ
俺らはみんなジョブズの子供なんだよ
524名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:20:20.12 ID:1v2xSYcu0
このデザイン・センス どうしても好きになれなかった
ttp://designaholic.cc/entry_images/mac_09.jpg
525名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:20:24.75 ID:2hMq5toH0
>>371
ハイパーカード持ってたwwww
懐かしすぎw
あとクラリスワークスも持ってたぜ。
526名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:20:27.86 ID:0O7dATHf0
金をうなるようにもってても

小さなガン細胞には勝てない
527名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:20:29.18 ID:FY+qpmG/0
>>493
1.世界で始めてパソコンを販売した企業の創業者。
2.GUIを世界に広めた
3.たった10年ちょっと前、会社が倒産しそうで、涙をふきながら
  マイクロソフトに少額を融資してもらったアップル。
  今はマイクロソフトをはるかに抜いて、世界一の時価総額の会社。

4.デジタルオーディオビジネスを普及させた
528名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:20:41.16 ID:3tfjH9HM0
世界はアメリオによってよくなったと思う。アップルは傾いたけどな。
529名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:20:45.28 ID:DEyESOUeP
この人何がすごいの?って問いに
「カイシャがでかいからすごいんだよ」って回答はアホすぎる
質問者よりバカ
530名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:20:59.62 ID:Hw/H/yO80
よくわからんけど、どうせなら抗癌剤とか育毛剤が「世界を変えた」とか「我々を豊かにした」とか言うべきじゃないの?
ジョブズには無効だったからダメなの?
531名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:21:06.06 ID:MDgvQQd7i
>>493
パラボラたててCNNみてみてね。
532名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:21:09.01 ID:FY+qpmG/0
>>510
wikiに確かなソースが書かれているのか?w
533名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:21:19.07 ID:8HXDgD+e0
ジョブズのせいじゃないけど、この世界的な危機の状況でw
534名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:21:23.62 ID:gIQZc0Mt0
>>199
昔からタッチパネルつうもんはあったんだよな。
で、日本人がトラックボールを逆さまにして発案したマウスが普及して
しまったことでタッチパネルの普及は遅れたわけだが。
535名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:21:32.09 ID:ovDIcFQS0
タッチパネル自体は昔からあった。
それを指さしてそれを引き合いに出すDQNは多いが、

指や掌でスライドさせたり拡大縮小させたりドラッグ移動させたり方向感知で回転したり、
こういうのがあって初めて携帯にできたんだろ?

それまではスタイラスとか冴えないもんばっかだった。
536名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:21:46.95 ID:15JzxzQn0
>>522
匿名掲示板で「あいつは何もしてねぇ」「信者うぜぇ」って忙しい。
537名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:21:49.56 ID:h+zoKoXD0
ジョブズもカウンターカルチャーの人だよな

社会の主流派から外れた人が大きな仕事をやるのは好きだ
538名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:21:50.10 ID:Idp7WkA0O

色々、非難する人も多いけど
日本企業もこの人を見習って欲しい
日本企業は儲けに捕らわれ過ぎて
この人みたいな遊び心を忘れてしまった
昔のソニーとか遊び心満々だったのに
結局、スマホ市場での日本企業の停滞も
その辺りにも要因がありそう
539名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:21:51.66 ID:RYPSdO840
>>488
多分、愛情のこもった不謹慎ネタをやるだろうな、、
540名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:21:53.95 ID:mV+4WzXG0
>>529
単に所属組織がデカいんじゃなくて「デカくした」から凄いんだよ。
でかい企業に入社して、それをふんぞり返るんじゃなく、こいつは
自分でこの企業を世界一でかい企業にしたの。
541名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:22:03.71 ID:PlBhsIE/0
>>493
ジョブズは独禁法に触れる商法で伸びた人
こいつが長くいたらそのうち国に会社潰されるんで、短期で雇うには凄く良い人
視覚的なインターフェイスでPCや情報端末を知識無しに操作できるよう
色んなデザイナー雇って機械らしさを無くした功労者
彼がいなければWindowsが生まれるのは相当先になったか
ともすると未だに無かったのかもしれない
GUIを汎用PCのOSに取り入れた最初の人(GUIの開発は別)
542名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:22:15.15 ID:a8xx6vPw0
543名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:22:16.73 ID:BcvDWlx70
>>530
別にiPodとかmacで人生が救われるわけじゃないしなあ。
ない世界であっても別に構わない。
544名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:22:22.19 ID:tFW7GqrO0
B-TRONもマウスは欠陥品と判定してニンテンドーDSみたいなペンタブレットを採用したしね
545名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:22:34.61 ID:dqmJsuDZ0
SONYも朝鮮と関わり出してから凋落したし、アップルが今その辺りか。
これからソニー復活あるかもね。
Xperia rayなんかは魅力あるし。ジョブス教から逃れるのは大変そうだ。
546名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:22:34.45 ID:FY+qpmG/0
>>529
10年ちょっと前に倒産しそうな企業に
CEOとして戻ってきたジョッブズ。
今は世界で一番の時価総額の企業になった。
少なくとも、経営者としては非常に有能だろ?w
547名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:22:55.32 ID:9YFzLkvm0
>>390
プライベートジェットだから
548名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:23:14.01 ID:R2vgvwlv0
また一つ星が逝ったか
549名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:23:20.13 ID:Hw/H/yO80
>>475
ジョブズって基本的には玩具屋だよね
550名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:23:20.99 ID:22HOGEv10
一回アップルから追い出しといてよく言えるなぁ・・・
しかも死にかけになったら助けてくれとか言っちゃうの
恥ずかしすぎる
551名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:23:25.24 ID:dzoBjVs20
Appleも、SONYやホンダやナショナルみたいになってしまうん?






552名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:23:30.87 ID:yzQeLC8q0
>>530
浅ましいレスだな
よほど育ちに恵まれなかったのか
生まれたこと自体が損だったのか
もっといい生き方を選べよ
553名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:23:30.75 ID:4eGtTbK20

Apple II 発表後、ウォズニアックが来日しアキバをみたいってんでアテンドして案内した頃を思い出した。
音楽イベントを主催したがっていて、元ポリドールの役員だった親父と接点ができ、
俺も知りあえるようになった。

「 近い将来、たった数個のネジで組み立てられる、画期的なPCをリリースする予定だ 」 って
興奮しながら話してたのを覚えてる。
それがのちのマッキントッシュだった。

ジョブスのことは当時からあまりよく言ってなかったな(´・ω・`)
「 ディーラーとコーヒーを飲むために、あわてて出ていくパフォーマー 」 とまで言ってて、
ちょっとひいた。
アラン ・ ケイを大絶賛してた。

ご冥福をお祈りします
554名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:23:35.52 ID:q8DlrO0UP
>>493
マウスを使うようにした
パソコンとモニターを一体販売
また、家庭のテレビをパソコンのモニターにした

それまでは白黒の5インチ画面に文字、数字と
ちょっとしたグラフだけだった所から
図形表示やカラー
大きな画面に進化させた
555名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:23:37.63 ID:0vPfC8qc0
サムスン「スティーブ・ジョブズ氏死去お祝います」
556名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:23:56.24 ID:NVbbeIqW0
>>532
じゃあジョブズが仏教徒でも曹洞宗でもなかった確かなソースはドコにあるの?
557名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:23:57.77 ID:QftlOiHu0
>>543
無い世界なんて考えられないけどな
558名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:23:59.78 ID:jwoHQds+0
>>551
なってしまうよw
ティムクックのオーラの無さ見れば分かるだろ
559名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:24:19.38 ID:dosnkU0N0
>>513
そこがね、凄い所なの。
HDDに衝撃を与えるとデータが飛ぶのは知ってるよな?
持ち出し必須のiPodでHDDを採用する場合に、衝撃がかかる可能性は高くなるから
「お客の事を考えたら」データ飛ぶのは最悪な事で最低な商品なのに、
まともな衝撃緩和対策がされていかったiPod。その大丈夫であろうとギリギリの判断をして
製品化させたAppleがすごいって日本企業は考えたの。

機能を付けるには技術がいる
機能を省くには哲学がいる

これを地でやってきたのがApple。
560名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:24:19.77 ID:ji/UGeMj0
長年Mac使ってて、一時はNeXTを使ってたりもしたけど、別にジョブスのファンではなかった。
でも、急にいなくなられると寂しいもんだな。
561名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:24:27.81 ID:y8++OvnI0
どんな人物であれ金持ちはニートに妬まれるんだな
ニートはストレス溜まるんだろと一瞬考えたが
仕事してなくて家から出ないのにストレスとかあるのか?
562名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:24:31.43 ID:HbRDkWbOP
まぁ一つの時代を作った禿だった。

R.I.P
563名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:24:37.06 ID:mV+4WzXG0
>>551
ヤンが死んだ後、帝国と同盟の戦いがどうなったかを考えれば・・・
564名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:24:39.66 ID:a8xx6vPw0
565名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:24:42.13 ID:BcvDWlx70
>>557
信者からしたらまーそうだろうな。
566名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:24:43.14 ID:h+zoKoXD0
>>551
まあ、間違いなくなるだろうね

Microsoftもゲイツやめてから落ちぶれたし、
創業者が消えたあとの組織の劣化は誰にも避けられない
567名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:24:43.63 ID:roDkiL0j0
>>535
タッパネ端末は昔から持ってたが、タッチするのはマウスの代わりだった。
iOS系からだな。タッチする事が楽しいという形になったのは。
568名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:24:43.59 ID:dewKA6OO0
アップル逝ったー!
569名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:24:44.39 ID:EswBNaG40
>>496
最初からずっと後追いなのに100%使い勝手もビジュアルもセンスないのしか出さないからねww
安心の低クオリティ。
570名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:24:45.75 ID:TY+r/ihX0
>>513
落とした時の衝撃なんてハナから考慮しないからこそできるデザインってのはあるな
日本じゃリコールものだろうけど
571名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:24:47.40 ID:ja2+oOlQ0
>>524
すごい頑丈でいいパソコンだよ、それ。
以降の白Bookより遥かにいい。

糞重いけど。

>>528
アメリオいなかったらジョブス帰ってくる前にApple無くなってるがな。
それ言うならスピンドラーのアホ。
572槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/06(木) 13:25:10.71 ID:gHXlEomn0
>>544
B-right/Vだな
超漢字か、あの当時は手が出せなかった。
573名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:25:13.51 ID:rDiEr06U0
>>551
それはもう必然だろうなあ。
574名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:25:28.27 ID:nBDy+HTe0
アップルはジョブスあってのものだからね
以前の経験からしてもそれは明らか
575名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:25:55.09 ID:SnV4smO4P
まえいた会社の社長がジョブズかぶれで参ったっけな。
負の現実歪曲空間だった。
576名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:26:08.82 ID:9gFywhHu0
>>550
一部の執行株主連中だろ、追い出して
その後、土下座したのは
577名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:26:13.03 ID:tFW7GqrO0
経営者としては名物男で有能なんだろうけども
マニアとしてはやっぱりねえ
本当に革新的なものを作り出したエンジニアの方を評価したくなっちゃうのよ
ウォズニアックとかビル・ジョイとかアラン・ケイとか
578名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:26:19.73 ID:j43ZBM6a0
プレゼンも神がかってたよな
髪はかかってなかったが
技術者としての能力だけでなくそれらをアウトプットする能力もある
いろいろ勉強させてもらったわ
ご冥福
579名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:26:20.43 ID:FY+qpmG/0
>>556
そんなことを言っているんじゃない。
ソースを自分で検証したのか?と聞いている。
580名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:26:22.40 ID:y4CRtU420
ちょっと褒めすぎじゃね?
581名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:26:29.10 ID:dqmJsuDZ0
アップルも今のジョブスイメージひっぱって無印良品みたいな、感じでずーといきそうだな…で飽きられて凋落かね。
今が1番ピークなのはなんとなく感じる
582名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:26:47.14 ID:CYXTix6z0
日本人で言えば、2ちゃんを普及させたひろゆきみたいな人
583名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:26:50.28 ID:9YFzLkvm0
>>559
いや、壊れれば買い替えるって考えだろう
普通は、壊れたら同じ製品買おうなんて思わないけど
それを買わせちゃうのがアップルの凄い所
584名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:26:53.01 ID:8HXDgD+e0
ジョブズもジェンをやってたニダか?
585名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:27:07.00 ID:SoCPU1jp0
たまにはLisaのことも思い出してあげてください・・・。
586名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:26:56.24 ID:ISimTyEp0
>>544
そいや、ノーパソが主力になってからは、マウス使わなくなったな。
ペンタブレットは使うが。

とりあえず、死ぬ間際にでも、ウォズニアックに謝ったのかな。
金ネコババしてごめんってw
587名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:27:07.93 ID:PlBhsIE/0
>>549
簡単に言えばそうだねw
要は機械だいっきらい!パソコンとか無理!って人種のデザイナー連中にも使えるPCを
世界に先駆けて出した人ではある
おもちゃ感覚で直感的に操作できるよう洗練されたGUIのデザインやIFは
MSやXやGoogleでも未だに真似できない
感性に訴える端末作らせたら世界最高のプロデューサーではあるね
588名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:27:21.06 ID:BcvDWlx70
>>583
sonyも同じことやってたぞ。
589名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:27:30.28 ID:FY+qpmG/0
>>556
ネットでは情報があふれている。
それらしい情報もたくさんある。
信じるのは、自分の目と頭でちゃんと検証してからでないと危険だ。
それまでは、「そーいう噂もある」という程度にとどめておく。でないと、騙されるぞw
590名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:27:36.73 ID:VyFOXV9w0
けっこう日本を馬鹿にするようなコメントをしていたよな。

それが悔しかったが
591名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:27:43.60 ID:ja2+oOlQ0
>>577
だよねー。
592名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:28:21.56 ID:mV+4WzXG0
エンジニアなんてのは、しょせんはプロフェッショナルで、しょせんは
戦略指導層、ジェネラリストが居なきゃクソの役にも立たんからな。


いい例が昨今の日本企業。
小手先の技術力は、プロフェッショナルなら腐るほどいるが、
経営戦略、ジェネラリスト部分のカスさ加減で無数の損をしている。
593名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:28:24.98 ID:NVbbeIqW0
>>579
「ソースがないものは信じるなw ネットでのお約束 」
  ↓
「kikiにソースあるじゃん」
  ↓
「wikiに確かなソースが書かれているのか?w 」
「ソースを自分で検証したのか?」

論点ずらしてるのはやっぱバカだから?
594名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:28:32.60 ID:gIQZc0Mt0
>>580
誉めすぎだが、
普通の人間じゃありえないくらい強烈な個性を持っていたのは間違いない。
595名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:28:34.08 ID:0a4aDUrb0
>>577
スタイルのジョブス、テクノロジーのウォズ
みたいなこと昔から言われてたからね
596名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:28:50.97 ID:wNpstgjp0
>>197
朝からスティーブ・ジョーブスのニュースばっか見てる
もうね、アホかと
597名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:28:58.80 ID:h+zoKoXD0
>>577
そういうのはどこが凄いかわかる人だけ通じあえばいいんだよ。
技術がわかってない人に持ちあげられても、
本人達も嬉しくないだろうし。

そして俺はわからないw
598名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:29:00.47 ID:tFW7GqrO0
>>559
それって欠陥品を騙して売りつけてたようなもんじゃね?
フリーズするのは使う人間に技術力がないからだ、と言われ欠陥が正当化されてたWindowsみたい
599名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:29:01.09 ID:/FwLggZD0
アップル=ジョブス、というイメージ。他の誰かじゃアップルじゃない。
スタジオジブリにおける宮崎駿みたいな。
600名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:29:02.28 ID:QftlOiHu0
>>574
しかしジョブズもアップル以外では振るわなかったから、お互いがお互いを必要としてんだろう
妻が亡くなった夫の平均生存期間は3年である
601名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:29:07.43 ID:FY+qpmG/0
>>587
うん、同意。
だが、このタイプの人間を評価できない哀れな人も
このスレには沢山いるよねw
602名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:29:16.11 ID:Hw/H/yO80
ジョブズは偉大だったが、信者を残していったことだけが惜しまれる・・・
真の信者なら殉死すべきだろ・・・
603名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:29:22.38 ID:vxJDkC7N0

天運が回ってきましたな
今こそ行動を起こす時だぞ日本企業!
604名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:29:32.71 ID:FY+qpmG/0
>>593
いや、君がバカだからw
605名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:30:05.71 ID:LPCdN5fu0
へたしたら今頃まだパソコンのコマンドはキーボードでtwitter
とか入力してたかもしれないんだよなあ

そのとおりだと思うよ
606名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:30:16.45 ID:JlOJJBhr0
少なくとも俺には何の恩恵もないな。
607名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:30:21.63 ID:roDkiL0j0
>>539
急にiPhoneでネットのエロ画像見れなくなって、なぜなんだー、って言ってたら。
iOSにジョブズの魂が乗り移っててエロ画像を見れないようにしてたけど。
じゃぁジョブズの画像で抜きゃいいやって、iPhoneに腰をハフンハフン「あー!ジョブズ!ジョブズ!」やってたらiPhoneが壊れたんで、4Sがバカ売れしてめでたしめでたしって感じか。


でも4Sでもハフンハフンするからみんな壊れると。
608名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:30:22.06 ID:nBDy+HTe0
いつもそうだけど
なんでわざわざ死人にムチ打つようなことするのがいるの?
お前ら絶対に良い死に方しないよ
609名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:30:27.85 ID:IWHyFLxD0
ネトウヨ発狂
610名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:30:28.31 ID:QrVuyQpj0
初代Macintoshのキーボードは、鹿児島で生産されてたことを知ってる人はいるだろうか?

近所の農家のオッチャンオバチャンたちが、一つ一つ丁寧に組み上げてたよ。
それだけでなく、キーの材料配合比を、キーボードが何であるかも知らずに、
もうちょっと固めにした方が良い、とか話し合って作ってた。
611名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:30:34.89 ID:OlbxbtVb0
>>577
それらの人々も、ジョブスがいなければ世に出なかったと思うよ?
製品が出て初めて開発者が着目された訳だから。

企画というか監督というか、スーパーバイザーとしてとにかく優秀な人だったからな。

612名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:31:04.37 ID:QgDKZhX/0
>>577
でも、俺が組織に組み入れるなら、それらのエンジニアよりもジョブズだな。

偉大な指揮官が一人居れば、戦争に勝てる目が高くなるが
しょせんは偉大な工兵、偉大な兵器廠の技官が居ても、「技術で勝って戦争に負ける」という
ブザマなことが余裕で起こりえるから。

なんだかんだで、やっぱリーダー級の人材が一番重要だよ。
天才的なリーダーがいれば、他の資源は二流でも、戦況を上手く運ぶことができる。
613名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:31:20.98 ID:xkwk/b190
歴史的にはApple追放前のほうが評価が高いと思うけど、
大衆扇動能力を身に付けた復帰後のほうが人々の記憶には強く残るだろうね。
614名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:31:23.77 ID:L2wDoTJ70
>>551
まあなるだろうな。
ティム・クックが「Appleにビートルズがやってきた!」とかカンファの冒頭に言ったって
ふざけんなksg!としか言われフルボッコの展開しかないだろう。
まあジョブスの場合もふざけんなksg!だったが、同時にまあジョブスだからな・・・と何故か納得させる奴だった。
615 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/06(木) 13:31:33.98 ID:HP+p0DoI0
べーーーーーーーーやーーーーーーーーーーーーん
616名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:31:38.57 ID:uhTWvIYL0
よくなったのか?
実感が無いが
617名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:31:39.05 ID:jwoHQds+0
乙川弘文の弟子なんだから曹洞宗だろ
チョンは統一教会か創価学会ってことにでもしてえのかw
618名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:31:43.21 ID:Mw4WMbhR0
>>611
発想が半島人だなw
619名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:32:16.79 ID:NVbbeIqW0
>>604
で?
ジョブズが仏教徒じゃない確かなソースはドコにあるの?
620名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:32:21.55 ID:tFW7GqrO0
>>575
うわー、やだなそれ
621槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/06(木) 13:32:34.23 ID:gHXlEomn0
>>611
まとめ役としては最高司令官だな
プレゼンターとしては強烈な皮肉屋さん
そんな印象
622名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:32:39.86 ID:fFWLmvIX0
世の中悪くなっているように感じるけど
この人のせいではないな
良くなってても同じく
623名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:32:46.85 ID:i0rokJ9n0
死ぬのが早いよ、バカ
もっと生きてて欲しかった
624名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:32:59.83 ID:dosnkU0N0
>>598
だましてないでしょw
HDDのせたmp3ポータブルプレイヤーなんて
韓国勢やシンガポールのクリエイティブとかがだしてたでしょ。
625名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:33:14.32 ID:WY0RxAnO0
日本でも今晩報ステあたりで、コメント求められた「なんちゃって経済人」が
「スティーブは、、、」なんて、コメントしそう。
626名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:33:18.36 ID:Hw/H/yO80
>>601
おもちゃ屋は立派な職業だけど、おもちゃマニアは五月蝿いだけだからな
世界を変えた!と騒ぐなら、まず衣食住を変えて欲しい
627名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:33:21.90 ID:0rydHtsDP
iPod nanoのモデルチェンジは操作しづらいと不評だわ、OSX Lionは改悪と大不評だわ、
iPhone 4Sはがっかりだわ、ジョブスは他界するわ、朝鮮人に絡まれるわ。

今年はアップルの厄年だったな。
628名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:33:40.48 ID:h+zoKoXD0
>>612
まず、ジョブズを既存の組織に組み入れるのが難しい。

ジョブズが辞めてしまうか、ジョブズに合わせて組織を作るか
どっちかになる。

だから俺ならエンジニアを採るね。
629名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:33:45.24 ID:MLlk46F60
いや、別に世界はよくなってないから

少なくともアップルが主張したらバカでしょ
630名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:33:53.05 ID:gIQZc0Mt0
>>612
でもジョブズを入れたらおまいはクビになる可能性があるぞ。
631名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:33:56.27 ID:FN56BUhk0
あとはパクリ企業を淘汰するだけ・・・
632名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:34:00.50 ID:9mjAWIjZO
マウス最初に触った時って
まあ俺は98だったけど
いいたい事は分かるんだが
なんか奇妙な機器だったものなあ

やはり本当はノーパソの
小さなタッチパッドが理想とは思うが
633名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:34:11.69 ID:w+BkTSzD0
ジョブズとかアップルとかそれほどのもんじゃないからw
プロダクトがわりと上手だったくらいのもんだから
634名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:34:36.84 ID:cI44sag5P
日本のIT経営者とか起業家で有名になった人って経営者として手腕によるイメージだけど
アメリカのIT起業家って経営者としてだけじゃなくてエンジニアとしてのスキルが高いイメージがあるんだよな。
635名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:34:39.35 ID:EvOa4nMk0
講演聴きに行ったなぁ
業績はいろいろあるけどiPodがいちばんかなぁ
ご冥福をお祈りいたします
636名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:35:01.99 ID:M7B/Dbrz0
糞味噌にいうのもかまわないけど、これだけの人物はなかなかいないよ
今後のAPPLEみてみなよ
まだ駄目になるんだろうな
互換機だのiOSを販売とかさw
ジョブズには美学があったんだ

若いやつらって調べもしないし、調べても上っ面の検索して判断するのな
他人の脳から借りた言葉ばかりの癖に
咀嚼しようとしないくせに
歴史の重みや流れをなんとも思ってない
敬意を表することもできない青二才ばかり
637名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:35:02.45 ID:PlBhsIE/0
>>601
まーただ本人も相当痛い人で、俺は技術者だ!と言ったり
経営ノウハウ無いのにやたら経営に関わって無茶な売り方したりで
好評と悪評が全く同じだけ存在する希有な人でもあるねw
普通は立場が変わったらある程度自重するもんだけど、この人は自信の信念を貫いた人
638名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:35:04.19 ID:UKatJn8b0
jobsがいなければ今頃はMSXが世界標準になっていた
639名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:35:10.32 ID:EswBNaG40
>>633
おまえは黙っといた方がいい。
640名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:35:11.04 ID:SoCPU1jp0
>>612
日本では、出る杭は打たれるから駄目だね。
トップは控え目で現場に権限を委譲できるリーダーがいい。
641名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:35:11.43 ID:VyFOXV9w0
反日だったがカリスマだったのも事実だしな。

素直に褒めたくはないんだが・・

642名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:35:32.61 ID:OlbxbtVb0
>>621
プレゼンターとしても優秀だったと思うよ?
必ず人を驚かせるネタを用意して挑んでたからね。
643名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:35:40.87 ID:IcqX0auN0
>>363
ホリエは金融屋脳でホームページ作成とかレンタルサーバーでぐっすらと儲けたけど
どちらかというと総会屋の部類ですよ。
644名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:35:50.06 ID:fHbz8nkw0
iCloudがまたライフスタイルを変えそうな予感。
645名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:35:51.90 ID:tFW7GqrO0
>>611
適当に思いこみだけで書き込むんじゃありません
おかーさん怒りますよ
646名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:35:59.77 ID:U6mEwWne0
>>633
疲れてるのか?少し休め
647名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:36:07.13 ID:hSFCX+JJ0
環境が揃っているからこそ天才は現れるのさ
ジョブズは偉大だが彼が20代で事故死していたとしてもいま俺たちを取り巻く環境など大してかわらんよ
個人の力が世界を変える時代などとっくに終わっている
648名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:36:18.18 ID:QgDKZhX/0
>>630
三流の人間の俺がクビになっても、結果としてその企業が躍進すれば、
少なくとも俺は俺のその時点の仕事である「その企業へ貢献する」を
果たすことになるから、別にいいよ。

だって、その時点で俺が選ぶべきは「どいつを採用したら、わが社、わが軍
は勝利に近づくか」だろ?
だとすれば、躊躇無くジョブズだろう。ジョブズこそが自分の組織に一番必要
だろう、とわかっていながら他の連中ひっぱってくるのは、
信義則違反だ。
649名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:36:31.39 ID:MCGfCbgR0
>>583
技術的にはあめぞうの方が偉いってことか
650名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:36:56.80 ID:fWEQptgw0
>>333
(´;д;`)
651名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:37:24.24 ID:t3++Blvu0
i-pod持ってるけど、ジョブスって何がそんなにすごいのかよく分からん
画期的な商品作ってるとは思うけど、全部使ったことないし
2ちゃんでやたらジョブスのこと評価する人ってただのマックオタクでしょ
652名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:37:50.62 ID:Hw/H/yO80
>>557
iPODやMacなんか、信者の自慢に見せびらかされるだけで、自分では使ったこと無いよ

>>552
ガンで死なない世界。ハゲない世界。素晴らしい世界だろ。それと引き換えにApple製品なんか買うか?
653名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:37:57.65 ID:V4MIZ/jY0
ステイーブ!これまでグッドジョブ!お疲れ様。
アップルの象徴が終焉を迎え、一つの時代が終わった。
これからは、サムンソの時代。
だからiphone4S販売禁止ダ!ニダ!

from サムンソ
654名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:38:05.52 ID:CYXTix6z0
またあの四角い箱で仕事がしてみたいな
655名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:38:06.34 ID:JB0bPAMi0
>>61
そういえば、戦争映画なんかでもチョイ役で情けない死に方した人でも、
葬式のときこんな感じのこと言ってるな。
656名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:38:24.04 ID:tFW7GqrO0
ジョブズは宮崎駿じゃなくて鈴木Pみたいな感じだよ
657名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:38:27.21 ID:MkloeW6n0
>>29
マジで?
658名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:38:40.58 ID:iINCejYV0
成仏(じょうぶす)しろよ!
659名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:38:46.93 ID:HeN77Yw80
ジョブズの死去でSAMSUNG裁判で勝ってもパクったくせに人道的じゃないって世界から批判受ける流れだなw
負けても賠償金だし、SAMSUNG詰んだw

ジョブズさんにはご冥福を申し上げます
660名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:38:56.96 ID:fHbz8nkw0
蕎麦好きだけはガチ
661名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:39:03.50 ID:TY+r/ihX0
>>601
評価できない人を哀れと草付けて評することしかできない以上、ジョブスの影響力はそんなもんかと感じちゃうな
人にもっと表現力を与えるデバイスを手にしていてこれか、と
662名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:39:29.66 ID:uszvWWlQ0
>>238
今買い替えろってか?
今iPhone売ってるとこはソフバンだけなんだが。

素直にソフバン工作員だって白状しろよwwww
663名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:39:37.50 ID:kUx5en080
>>1
スティーブ・ウォズニアックが開発し、スティーブ・ジョブズが売って歩いたブルー・ボックス(違法な無料長距離電話器)。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/Blue_Box_in_museum.jpg

Apple社の原点ですな。

(今また、南鮮の三星と剽窃合戦。くだらないからもっとやれ。両方潰れて、この世から消え去れ!)
664名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:39:50.72 ID:jwoHQds+0
ジョブズは乙川弘文に良寛の法話聞いてんだろ

「死ぬる時節には死ぬがよく候」

これに尽きるなw
665名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:39:51.34 ID:wjarxkdF0
今日はメシウマ
666名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:39:55.77 ID:M1KaZtQp0
そうね、ジョブズによってね
アップルによってじゃねえんだよなあ
667名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:40:12.56 ID:SoCPU1jp0
ジョブズが凄いのは、行動力だと思う。
Appleを辞めた後、NeXTcubeを出してきた時に思った。
NeXTSTEPもMac OS Xへ継承されているし、このあたりは無駄がないな。
668名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:40:22.57 ID:dosnkU0N0
>>559
んーというより、
シリコンディスクでちまちま20曲くらいしか入れられないより、
大容量でドカンと数百曲持ち運び出来る方を選んだんだろう。
金額的にその当時はHDDを選ぶしか無いし、そういう切り捨てだったんだろうな。

ちなみにiPodが発表された時、Appleのユーザーからこんなの売れねーよ
って叩かれまくったんだよ。2chでも。
結果は…
669名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:40:37.87 ID:MCGfCbgR0
>>649
>>582だった
ニコ動も別にひろゆきが作ったわけではないという意味においても
役割は似てるかもしれん
670名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:40:49.19 ID:cI44sag5P
アップル社製品(ハード)は1個ももってないから
ジョブズがいてもいなくても俺にはあまり関係なかったな
シンプルなフォルムはわりといいと思うけど(ノートPC)とか
カラフルなバリエーションはとくによいと思わないな
671名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:40:57.06 ID:0LWc1frPI
バカだな、ホリエモンは刑務所から出たあとが楽しみじゃないか。
672名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:41:18.72 ID:+rN6ACEZ0
>>363
ジョブズはエンジニア畑で、新しいレンダリングエンジンを生み出して
それを売り込んだ人間

堀江は死に体だったlivedoorを買収して、
既存のサービスを使いやすく無料で提供した
どっちかというと企画屋や企業コンサルタントに長けた人間
673名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:41:21.62 ID:k4xY1xVx0
>>651
Macオタクだけに評価されてる人の訃報に
アメリカ大統領がコメント出したり、
CNNとBBCでトップニュースでガンガン報じられたりはしない。
もっと地球規模で物事を見る習慣をつけよう。
674名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:41:28.14 ID:OlbxbtVb0
>>667
なんというか、地平線の向こうが見えてるような人だよな。
675名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:41:30.95 ID:Hw/H/yO80
>>358
言えるよな。日本人の葬式で「世界を良くした」なんて言ったらフルボッコにされそうだもん
676福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/10/06(木) 13:41:36.66 ID:LGKfbA9g0
>>641
反日の人がそば打ち雇ったりすしバー作ったりするものなの?
677名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:41:36.50 ID:bZzXyiQ20
これからのアップル
サムチョンと和解

提携

乗っ取り成功

おわり

こうなったらいやだな
678名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:41:45.36 ID:5WuUMeIvO
>>29
ワロタ
679名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:41:55.68 ID:9mjAWIjZO
ただiPodがだよ
それが無いと尻がふけないとか
そういったレベルならともかく

生活を変えた的な物言いは
少々大袈裟だよなあ
680名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:42:07.65 ID:N7EgY53xO
日本人はこういう手前ミソ的な言い方を好まない
が、しかしジョブズに関しては大げさではなくほんとにそうだと思う
681名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:42:09.66 ID:jwoHQds+0
>>644
iCloudじゃなくてMicrosoft Azureプラットフォームが世の中変えるって事だなw
682名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:42:19.58 ID:TY+r/ihX0
>>668
PCロクに使えん女ですら買ってたってのが凄いと思ったもんだ。良くも悪くも
683名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:42:45.84 ID:MQK9Fmpz0
でも4sは買わないんだろ!?w
684名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:43:00.28 ID:h+zoKoXD0
Appleの面白いのは、不利な状況を、何でも逆手にとってしまうこと。

シェアが少ない → ユーザーの切り捨てが簡単

自社でPCハードもソフトも開発しているから非効率

PCじゃないもの作ればいい
685名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:43:12.56 ID:MfxxHCyI0
ジョブズ信者キモス それだけ
686名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:43:16.41 ID:PlBhsIE/0
>>667
確かに行動力は人一倍ある人だね、何にせよ個性が強くて牽引力がある
ただNeXTOSも当時は色々と問題を抱えててね・・・
OSXへ継承されたのは安く手に入ったからでしょ
ジョブズの能力とはまた別の話だよ
687名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:43:39.25 ID:eX9Qc7z30
>>667
成功者はみんな行動力がスゴイよ、例外なくね。
成功者と凡人の最大の違いは才能でもお金でも人格や魅力でもなく行動力。
688名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:43:42.54 ID:TBLKK8go0
大したこと無いやつに限って
「時代が大きく動く」とか
「今世紀で一番偉大な指導者が亡くなったんだぞ!お前ら何とも思わないのか!」
なんて言うけど、滑稽過ぎる
「それが世界の選択か!」
と同じレベルだって気付けw

普通に悲しいとか言ってる奴はまともだと思うが
あんまり恥ずかしい事、他所で言うなよ
ウィキペディアで調べた程度の知識なんだから
689名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:43:48.82 ID:5fRiHs4B0
RIP
690名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:44:13.79 ID:Bb5IKJKQ0
>>37 貧乏チックな負け犬がよく言うせりふだww
691名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:44:13.98 ID:Z2igaDb40
技術的なイノベーションはほとんど無いだろ
手前味噌がしょっぱすぎて食えねぇよ
692名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:44:21.87 ID:15JzxzQn0
>>656
鈴木Pはチーム引っ張るカリスマはないよ。マネージャーだよ。
ジョブスはチーム監督って感じだから、さいとうたかおって感じじゃない?
693名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:44:42.03 ID:KsKA/6df0
>>681
裏側で動いている「部品」が重要なのであれば、Azure単品で売れてるよ。
つか、Microsoftとの対立の構図なんぞとっくの昔になくなってるのに何を対比してるんだよ。
694名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:45:05.82 ID:roDkiL0j0
>>668
実際売れてなかったよな
iTunes使わないと音楽同期出来ないとか…
ちょっと売れた理由が「PCに繋ぐと外部HDDになるから」ってのだった

ただ。iPodのコンセプトを聞いた時にハッとした。それで家内の誕生日に買ってやったんだ。

それからiPhoneまで。使い続けてるな。
695名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:45:08.01 ID:tFW7GqrO0
例えて言うなら、革新的なデザインのボトルに入った砂糖水を売って大成功した人
696名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:45:17.66 ID:UYuq6sDci
追悼記念真紀子
697名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:45:53.77 ID:PlBhsIE/0
>>687
その中でも個性が飛び抜けてたけどねw
ここまで強烈な大手企業のCEOはこの先なかなかお目にかかれないと思う
問題発言してもまたこいつかとスルーされるような人だったしw
698槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/06(木) 13:46:10.49 ID:gHXlEomn0
>>641
反日じゃないよ、皮肉屋さんだから社内でも嫌われるタイプ
アップルを一度辞めさせられてるくらいw
699名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:46:28.38 ID:jwoHQds+0
Apple狂信者の前じゃXeroxもIBMもランド研究所の功績もMicrosoftやノキアのライセンスも全部ジョブズの発明になるからなw
700名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:46:38.87 ID:JB0bPAMi0
>>113
マイクロソフトはどんなもんなの?
701名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:46:43.71 ID:cI44sag5P
>>684
アニオタ相手の商売みたいなもんだな

アニオタは少ない → アニオタだけに売れればいい

アニオタは少ないからテレビで視聴率はとれない

BD、DVDでもうければいい
702名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:46:52.21 ID:h+zoKoXD0
>>695
ボトルに砂糖水を入れて、街角のロボットに売らせるなんて、
画期的だと思わんかい?

伊藤園なめてんの?
703名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:46:52.60 ID:FDejlSAx0
長い間アップルそしてジョブズのファンでした。
お疲れ様でした。


本当はもっと前になくなっていたのかもしれないけれど、
影響を考えてPhone4sの発表後まで隠していたのではないかと思います。
704名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:46:56.79 ID:rP7uyuJR0
凄い人だったのは確かだが、このコメントはイラっとくるな
705名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:46:59.95 ID:Hw/H/yO80
ネットでケンカするための道具を作った人だと思えば尊敬できる
AKライフルにしては値段が高いし故障が多かったけど
706名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:47:17.08 ID:M1KaZtQp0
>>695
砂糖水を売ることを思いついたところがえらいのさ
707名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:47:40.78 ID:nAFS4+sn0
追悼カキコ

>>695
もう1本のみたくなる香料入りでね
708名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:47:46.97 ID:XxrS6KrlP
ジョブスかっこよかったな〜
ttp://plaza.rakuten.co.jp/misarog/diary/201108250000/
709名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:47:47.89 ID:VyFOXV9w0
>>676 そば打ち雇ったりすしバー作ったら親日?

親日厨が大好きなマーティ・フリードマンも昔、「日本の○○が好きという外人=親日家」みたいな
安易な物の見方はどうかと思うとか言ってたな。

ちょっと日本関連のものが好きな外人見つけると、安直に親日認定する馬鹿が多すぎ。











710名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:47:50.99 ID:olgqTs3k0
IT部門は低迷期に・・・
711名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:47:56.52 ID:mvcRS+UF0
386 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/10/06(木) 13:02:13.86 ID:tFW7GqrO0
コンピューター業界を宗教に変えた人
自社製品の顧客に対して他社製品の顧客との対立を煽って顧客離れを防いだ人
顧客を販売促進のために利用した人



まんま、AMD信者そのものだな
712名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:48:03.01 ID:SoCPU1jp0
>>701
どっちも儲商売だからw
713名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:48:10.88 ID:L2sACzq/0
ジョブスしんだし、そろそろフラッシュ対応しろ
714名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:48:11.89 ID:YRrDvgoz0
>>1
生活は悪くなってる
715名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:48:17.66 ID:WiBxHApE0
PC98でパソ通やってたが、どんなだったか覚えてない。
アップル製品は一度も買ったことないが、GUIの恩恵受けてるから
ジョブズは恩人かな。
716名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:48:21.15 ID:neXfut0Wi
最初にバイト先で使ったのQuadra840AV
最初に買ったコンピューターは
PowerMacintosh8500でした

僕の人生はあそこで決まりました

R.I.P.
717名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:48:24.46 ID:TY+r/ihX0
>>695
そのボトルが革新的に見えてる時点で既に術中
718名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:48:40.70 ID:OKW4GKD40
ところで誰?
719名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:48:43.49 ID:d+48jchTO
ルチ将軍みたいなMacや猫の椅子なキューブ
720名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:48:53.38 ID:91oEsUGN0
貴重なハゲが…
721名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:49:09.51 ID:JIvaCJAt0
>>1
たしかに面白くなった部分はあると思うよ
でも何処かの国が日本でやってるような『自我自賛』は止めた方がいいね
722名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:49:09.61 ID:OhuG/4580
俺はMS-DOSみたいないかにも機械的な方が好きだな今でも
723名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:49:13.16 ID:PyMRzk8d0
>>30
そんなことはない、代わりはいくらでもいる。
724名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:49:33.51 ID:ElBpfF8d0
アップルはジョブズにひどいことしたよね(´・ω・`)
725名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:49:49.13 ID:hTytzl+P0
パソコン出来る前と比べたらどう見ても世界は悪くなってるだろ…
726名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:49:56.65 ID:f1g8+81n0
ジョブズ自身が Think Different になっちまった。
727名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:50:01.16 ID:tFW7GqrO0
>>692
やり手編集者って感じかな
えんえんと他人にダメを出し続けるけど自分で創り出す能力は無いよ

>>698
たんに嫌われてたから首になったわけじゃなくて
実際に社業の足を引っ張るような真似をしたり社内クーデターを起こそうとしたからじゃないかな

>>702
自社の砂糖水を買った人間に、君たちは選ばれた人間だからこの砂糖水を宣伝して回る権利を与える
といって販促して大儲けした人だよな
728名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:50:17.79 ID:YBYzYNBx0
パーソナルの世界を広げた偉大な人物の死に黙祷。
基本技術の開発よりも、それを世の中に自分のセンスで広げたということが凄い。
カリスマとはこういう人物をいうのだろうな。
729名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:50:21.84 ID:OlbxbtVb0
>>698
皮肉屋ではあったが、強烈な拘り屋でもあった。
Apple辞めさせられたのは後者の方でしょ。
完璧主義者だったからね。
730名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:50:38.38 ID:2I37nUVC0
>>1
>サムスン「哀悼を表する」
これでもうパクるべき大きなネタが一つ消えた
悲しい・・・・

よくわかるよくわかる
731名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:50:41.41 ID:2uJlNhWi0
この人なら、まだ発明されていない色んなアイデアをノートにいっぱい書きためていそうだけどな
732名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:50:43.03 ID:wESDe6fW0
>>20
追い出したのは当時の取締役会のメンバー
733名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:50:56.37 ID:3opE6Wf+0
>>695 ワロタ。スカリーも苦笑
734名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:51:02.89 ID:e8IAjPQW0
>>423
FD良くできていたよね。
改良が続けられてたら、GUIより良くなってたかもな。
735名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:51:08.56 ID:PlBhsIE/0
>>714
マカーは高い金払わされるからねw
俺はMSやUNIX寄りだから、功績やIFの良さは認めるけど、自分では使わない人
だって高いし遅いんだもん
あと直感的なのは良いけど、逆にツールとして使いにくい
CUI最強ですよ!
736名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:51:36.70 ID:fHbz8nkw0
ジョブズを誰かにたとえるなら
千利休かな
737名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:51:43.14 ID:JB0bPAMi0
>>703
確かにうまいもんはうまいからな。。味の好みだわな。
738名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:51:44.49 ID:nAFS4+sn0
>>699
△ Apple狂信者の前じゃ...全部ジョブズの発明になる
○ Apple狂信者の前じゃ...全部ジョブズがどっか関わってる

ゲイツが死去しても、同様にたたえようじゃないか。いいんだよ、それで。

>>735
たまには、MPWのことも思い出してあげてください
739名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:51:53.79 ID:Z2igaDb40
>>715
俺は覚えているよ。ぼったくっていたNECへの恨みをね。

NTTへの恨みも死ぬまで忘れないし。
740名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:52:11.93 ID:IIdEjAmfO
ジョブズしんだのか

Windowsだけどサファリ入れてる

まあIE9使ってるけど
741名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:52:18.18 ID:eX9Qc7z30
>>709
俺は韓国嫌いでソフトバンクも嫌いだがYBBの日本に於ける
ブロードバンド普及の功績だけは認めているわけでそれを言うと親韓扱いされるなw
742名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:52:59.01 ID:eDLUM8tA0



  彼のせいで、日常の当たり前じゃないことを、簡単に出来てしまうようになった。
743名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:53:02.98 ID:IcqX0auN0
>>672
すでに完成されていたヤフーをコピーして、さらに出会いサイトのブームが重なり一気にアクセス数を増やしたんだね。
ぜ〜んぶ二番煎じだよ。奴は東大入試をしてるのにアイデアが出る脳ではないよ。

744名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:53:12.19 ID:nUk9edcV0
よくなったかどうかはワカラナイが、楽しくしたのは確かと思う。
安らかな眠りを(-人-)ナムナム
745名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:53:14.77 ID:T6PWkUlj0
>>721
全然違うし、一緒にすんなって
746名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:53:22.00 ID:EgyKXaOMO
ごめんねスティーブ
アップル一度も買った事ないんよw
747名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:53:23.40 ID:Hw/H/yO80
>>711
>自社製品の顧客に対して他社製品の顧客との対立を煽って顧客離れを防いだ人

これはわかる気がする。俺は正しい!と滅茶苦茶主張する人だろ?
林檎信者がそのまんまだもん
748名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:53:27.85 ID:7l3tj6It0
マックはOS概念が大嫌いだった、Podはituneがこれも大嫌い
両方とも所有したことはあるが常用することはなかったなぁ

ジョブズの功績もMacの概念も知ってはいるが
おれの人生とは無関係だわ
749名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:53:36.01 ID:roDkiL0j0
>>740
SfariはiTunse入れると付いてくるからなw QTもw
750名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:53:47.48 ID:CRJdM5N50
どうせ既にジョブズシャッフルとかジョブズナノとか造ってるんだろ
751名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:53:48.81 ID:5WuUMeIvO
実際プレゼンなんてプロが台本書いて演出して綿密なリハーサルやってたらしいからな
口先だけでの人ではないようだ
752名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:53:57.39 ID:5G2Nc47o0
ハリウッドで映画化間違いなし。
753名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:54:30.72 ID:JB0bPAMi0
>>709
俺も焼き肉は好きだし、日本で作ったキムチなら一緒に焼き肉の時食べたいが。
韓国は嫌いだ。。
754名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:54:31.89 ID:ihw02hvj0
どん底にあったアップルコンピュータを現金保有高世界一にまで成長させたんだ
世界を動かした偉人の一人なのは間違いない
755名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:54:44.93 ID:NVbbeIqW0
ジョブズの訃報にはファンもアンチも集まるけど

ゲイツの訃報にはアンチしかいないんだろなw
しかもMacユーザよりWinユーザのほうが強烈に叩いてそうだわ
756名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:54:46.57 ID:gIQZc0Mt0
>>738
もしもゲイツが死亡したら
不具合を起したりバージョンアップしてユーザーをムダに困らせ
ソフト屋の仕事を増やしてくれた事を称えようと思う。
757名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:54:50.34 ID:fXnP6q8Y0
>>708
このあぐらの書き方は仏教徒だな
758名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:54:52.68 ID:h+zoKoXD0
>>751
だろうな。
あのプレゼンも、ひらめきじゃなくて本当は何度も練習してるんだろうな。
759名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:55:02.78 ID:hRtM9tLv0
どちらかといえばどんどん世界が悪くなっていったと思う
パソコンってのはそういうもんだ
760名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:55:03.37 ID:PlBhsIE/0
>>738
ああそんなのあったね・・・
あと周りにマカー多いから触る機会はあるんで触ってるけど
何でマックの日本語入力はあんなに腐ってるんだ!ATOK入れても全然だめ!
絵を描いたりレタッチするには良いツールなんだけど、字を書くのには最悪のツールだと思う
761名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:55:23.46 ID:SoCPU1jp0
>>741
孫正義氏が逝去したら、価格破壊が評価されるんだろうな。
762名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:55:23.89 ID:jwoHQds+0
>>751
スピーチライターの原稿に感動する辺りが
池田先生の人間革命マンセーしてる学会員と似てるな
763名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:55:39.67 ID:gM6d9mKiP
>>694
外付けHDDが携帯プレイヤーとして使えるモノとして見てたの思い出した
764名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:56:08.04 ID:cI44sag5P
>>749
たまにインストール要求されるからインストールしない選択するのめんどくさい。
気を抜いててOKボタンでも押そうものならいちいちアンインストールしないといけない。
765名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:56:32.11 ID:Hw/H/yO80
しかしアレだね。これは優れた製品だ!と思わせるだけの説得力をどう持たせるのか
そこがスティーブ・ジョブズにしかわからないことなんだろうな
766名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:56:43.42 ID:6mHRo25DO
スティーブ・成仏
767名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:56:54.44 ID:dosnkU0N0
>>684
自社でPCハードもソフトも開発しているから非効率
→ PCじゃないもの作ればいい

美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、
君は15本贈るかい?? そう思った時点で君の負けだ。 
ライバルが何をしようと関係ない。 
その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ

ってことにつながるんだな…
768名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:57:19.80 ID:QrVuyQpj0
アメリカでは全ての人は税申告を自分でする必要がある。
これがアメリカ人にはけっこうな負担。

で、ヴィジ・カルクというソフトがあったんだけど、それを動かす箱が高価。
Appleは、というかジョブズは、このビジ・カルクを家庭用テレビで利用できる
「パソコン」を作って売った。

更にこれをもっと広範で使いやすいものを提唱しようとして行き着いたのが、
Lisaであり、Macintosh。高価ではあったが、そこに多くの人が未来を見出した。
769名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:57:19.85 ID:PlBhsIE/0
>>751
いやそれはどこの企業でもそうだよw
むしろ日本が劇場型のプレゼンしない変な国
ローマ時代から演説には入念な稽古が必要だったんだよ
770名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:57:33.15 ID:M1KaZtQp0
ゲイツがいなくなってもMSはMSだけど
ジョブズがいなくなってもアップルはアップルでいられるのかね
771名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:57:34.00 ID:TY+r/ihX0
>>765
たかた社長なら知ってるかもしれん
772名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:57:56.76 ID:YsT9fGNi0

亡くなったんだなぁ
オモチャづくりと信者集めとプレゼンの上手い人だったな 合掌
773名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:57:58.34 ID:gIQZc0Mt0
>>767
そういう意味じゃないだろ。早い者勝ちって意味じゃね?
774名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:58:00.86 ID:t3++Blvu0
>>673
トップニュースだからと言ってみんなアップルの製品使ってるわけではないし
使ってない人なんてたくさんいる。
むしろトップニュースだからという視点で物事を見るキミこそ自分の意見がないと思うよ
昔ダイアナがなくなったときに「世界中が悲しんでいる」とか報道されたけど
悲しんでる日本人なんてテレビ以外で見ませんでした
775槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/06(木) 13:58:13.11 ID:gHXlEomn0
>>729
頑固だったよね
自分が一度決めたら理想を実現にするために手段を選ばないという人だw
776名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:58:15.73 ID:NfcCmOt40
偉大なる巨人がまた1人落ちたか、リンゴが本当に欠けてしまったな
777名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:58:27.98 ID:THNJ4fSw0
ジョブスのプレゼン初めて通してみたけどやっぱ引き込まれるなあ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15422435
778名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:58:38.82 ID:t+GdKiqq0
うおおおおん!
779名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:58:52.31 ID:EsaLfW9X0
>>770
ひろゆきがいなくなっても2ちゃんは2ちゃんでいられた
大丈夫だよ
少々人は減るかもしれんが
780名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:59:01.05 ID:lm+VLHdp0
>世界はスティーブによって、計り知れないほどよくなった」とのコメントを発表した。

アメリカにも嫌韓厨みたいなバカがいると見えるW
781名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:59:21.08 ID:H64nEMQU0
グーグルも賞賛しているんだろうなあ
http://www.google.co.jp/
782名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:59:24.17 ID:4QHDKIbH0

iPhone4Sはやっぱり、スティーブ遺作

「ジョブズの遺作、必ず買う」…「iPhone4S」が大反転
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111006-00000014-cnippou-kr

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「iPhone4」に対する不満のコメントばかりだったアップルのホームページも、
ジョブズへの追悼文で塗り替えられ、ツイッターやフェイスブックにはジョブズの死を
悼むコメントがあふれた。この雰囲気は「iPhone4S」の販売につながった。

あるネットユーザーが「‘iPhone4S’として発表したのは、おそらく‘4S’
に‘For Steve’という意味を込めたのではないか」と書き込むと、他のネッ
トユーザーはこれを転送しながら共感を表した。前日まで「4S」を「For Sam
sung」と皮肉っていた消費者が劇的に変わったのだ。

現在ツイッターには「スティーブ・ジョブズが最後に残した4Sを必ず購入したい」
「ジョブズを追悼するために彼の遺作の4Sを買う」「iPhone4S購入を決めた」
などの反応を見せている。このほかにも各種ポータルサイトには「iPhone4Sに
は失望したが、私の人生で最後のiPhoneになるかもしれない4Sはジョブズのた
めに買う」などのコメントが次々と書き込まれている。
783名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:59:28.38 ID:CX3z53PW0
OS-Xの原型がNext-Stepで、その原型がBSDで、さらに辿るとVAXになり
このVAXの正等子孫がWindows-NTであるとか考えると
VAX作った連中と、それを本気で育てたMSとAMDの執念と努力には感動できるが
美味しそうに育ってから掠め取ったIntelとAppleにはアメリカらしいセコさを感じるね。
784名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:59:29.50 ID:7B937Djh0
>>1第三者がいうならまだしもアポー自らがいうのはなぁ。
こういうところが宗教的でキモイといわれるんだろうな。
785名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 13:59:42.40 ID:RZ3Ad2ao0
今までアップルの製品を買ったことがないけど合唱
786名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:00:03.96 ID:6+M9NFXO0
アップルが終わったってことだな
またiMacから売り直せ
787名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:00:09.55 ID:PlBhsIE/0
>>768
ヨーロッパも税申告は自分でやるものだよ、むしろ日本が異常なだけです
しかも税務署がやる仕事を企業に押しつけたりと無茶苦茶な慣例がまかり通ってる国
こうやってサラリーマン(労働者)から税知識を抜き去ることによって
日本では2重3重課税が問題視されないようにしてる
788名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:00:11.24 ID:hrJN85kjP
>>1
この人、デザインの素養だけでやってきた人だよね。
とにかくスマートな商品を考えるのがうまい。
789名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:00:11.01 ID:4zZg7F/e0
>>770
これにつきる アップルがこの先生きのこるにはどうなんだろ
790名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:00:16.30 ID:npcmxxjM0

602 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:21:38.32 ID:GOYsUCJQ


売れたのは、ipodであって、音楽じゃないからね

Sonyとかはアーティストの権利。飯を食えるようにしたかっただけで
その代わり、機械が不便になった。

ジョブスはアーティストの権利より、生活より、機械の便利さを主張した。
それはユーザが求めてるからと味方面。実際は自機械の利便性の為に言ってただけ。
不便なったら売れないの分かってるからね。アーティストの生活など知ったこっちゃ無いw

無職やニートの嫉妬煽って都合の良い事いったら、コイツラ馬鹿だから俺を支持するぜって事w
それで、癌になって死んでりゃ世話ないねw

791名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:00:25.76 ID:RLLM80Nfi
>>182
そんな時代に関空は無い。
792名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:00:52.27 ID:t+GdKiqq0
iPhone 4S買うわ。ジョブズへの手向けだ。
793名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:00:57.29 ID:LCk1PQdQ0
半同棲の彼女が出て行って
彼女のOS7だか8を手放さずに
「返すから取りにきなよ」とドン引きするようなことを
言ってた友人を思い出したよ・・・
794名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:01:01.00 ID:Z2igaDb40
>>765
いや、簡単にわかるよ。
宣伝なのにそう言わないパブ広告もどきをいろんなメディアで大量にぶっこめばいいだけ。
795名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:01:02.06 ID:6/D16cIP0
googleはトップページでジョブズ表示して、
いかにも冥福祈ってますって感じだが
内心アンドロイドのライバル死んだっつって
ほくそえんでるんだろwwwwwwwwwwwwwww
796名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:01:03.19 ID:l79O2Rfk0
>>711
あ〜確かに…
10年くらい前imacとかシャレ〜たのが出たころ
おばちゃん実用のwin機使いと、えせキュレーター(笑)のマックと二派があり
お互い海溝のような溝があった気がする
797名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:01:13.33 ID:U6mEwWne0
>>774
そうだ。世界の中心はおまえなんだよ。
798名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:01:18.89 ID:cI44sag5P
>>767
アップル的思考としては美しい人を口説こうというより
自分を(自分がつくったものを)好きになってくれる人に向けて何かしてあげる。
一般的なメーカーは客がほしがる製品をつくろうとするけど
アップルは俺はこういうものつくったからおまえらこれ使ってくれって感じ
799名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:01:56.49 ID:h+zoKoXD0
>>795
おまえらじゃないんだからw
800名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:01:57.48 ID:S4c1ZO650
>>711
美味しんぼのあの話は忘れられそうにもない
801名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:02:18.58 ID:roDkiL0j0
>>767
それがiPod系のコンセプトだった。
形を作ったんじゃなく、コンセプトを使ったんだから。形を真似る他社は追いつけない。

iPod Touch は、キーボードのない小型タブレットじゃなく。「キーボードはナンセンス」という事を形にしただけ。
コンセプトが理解出来ないんだから、追いつけない。
802名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:02:28.23 ID:5WuUMeIvO
>>758
ライターや演出家に何度も何度もダメだししてる姿が浮かぶね
803名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:02:40.22 ID:1lqn6X/C0

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ    __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~
804名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:02:51.36 ID:Rlh3YKZj0
スティーブ 成仏orz
805名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:03:01.54 ID:CuzKzH+R0
>>770
それは、宮崎駿のいないジブリはジブリでいられるのか?と一緒の
理論だと思う。
答えはもちろんノーだ。
806名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:03:08.45 ID:tFW7GqrO0
>>768
アップルを作ったのはウォズで
売るために奔走したのは従業員
ジョブズがやったのはアップルが売れたあとの雑誌のインタビューを受けたこと
Lisaを作ったのジョブズではないし、むしろ販売の邪魔をした
そしてMacは他人から取り上げたもの
ジョブズがやったのはフロッピーのイジェクトボタンを(デザイン上の理由で)なくさせた
実用性よりもデザインを重視する思想のあらわれ
807名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:03:10.10 ID:Hw/H/yO80
三日後には信者の前に復活するからね!
808名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:03:27.36 ID:ezmzsgns0
さよなライオンの意味がやっと解った
809名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:03:34.56 ID:LPCdN5fu0
iPodでMDが淘汰され
iTuneStoreでCD屋が淘汰され
iPhoneでガラケーやキャリアメールが淘汰され

なんで日本をダメにした奴を賛美するんだよ
810名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:03:44.71 ID:NNTvs2cw0
また喧嘩スレか
ジョブズもゲイツも両者ともに凄いよ
彼らを支えた人達もまた同様だよ
喧嘩すんな

あと、許されるアップル信者はWizardry信者だけだ
それ以外はただのアップル使っている俺カッコイイのナルシスト
811名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:03:46.10 ID:vozatUpX0
完全に宗教だな気持ち悪い
ギャラクシー買うわ
812名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:03:49.04 ID:t3++Blvu0
ほとんど人たちはマイクロソフトが入ったパソコンでインターネットを楽しみ
i-podに入れた音楽を外で聴く
でも今の日本はi-podがウォークマンに変わってきてるし
携帯電話だってみんなアイフォーンばかりじゃないよね
むしろアイフォーン持ってるほうがダサく感じる
813名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:03:50.78 ID:qwa25WVZ0
確かにジョブズのおかげで便利にはなった。
だが、世界が良くなったかと言えば
それは分からない。
814名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:04:16.92 ID:2dc2hEwu0
>>668 http://www.c-studio.net/obio/sinseihin/000465.jpg
当時俺はこのhyperhydeというやつを欲しいと思ってた。単4で7時間動いてMMCスロットが2つで2万円くらい
他のも似たようなもんでソニーのは4時間動いてメモステの64MBで4万5千円だった
他にも対衝撃HDDに再生機能がついたようなやつもあったが・・・
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010522/hdp02.jpg
そんな時代に出てきた初代ipodは5GBに10時間再生、あと20分のスキッププロテクションもついていたらしい
CDやMDと比べて充分な実用性があると初めて思ったし、見た目は完全に何十年後の未来から来た道具だった
815名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:04:17.44 ID:7B937Djh0
>>801
今のiPodはナンセンス。
数年前のnanoあたりがベストだな。
816名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:04:26.67 ID:lef1M/Xb0
まじで?今知った。

アメリカの終わりの始まりだな。次は俺が起業して日本を盛り立てるぜ!!
817名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:04:27.01 ID:wPUPmf/J0
>>809
グローバル化の波に乗り遅れたのがいけない。
818名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:04:43.65 ID:EsaLfW9X0
>>789
前に誰かが書いてて、妙に説得力あったけど
アップルからジョブズの存在が完全に消える事じゃね
「ジョブズの魂を引き継ぐ」とかジョブズを象徴のように引きずったら
多分駄目だろうと
だから次の人は大変だぞと

819名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:04:47.92 ID:5pT4vUr30
>>809
日本人は日本嫌いなやつら多いだろ
2chが特殊なだけで
820名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:04:49.89 ID:WxQAf+1NO
あらら・・・
惜しい人を亡くしました
821名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:04:53.28 ID:6/D16cIP0
>>792
典型的な情弱行動wwwwwwwwwwww

自殺したミュージシャンの後追い自殺と同レベルwwwwwwwwwwww

電通のB層っておまえだろwwwwwwwwwwwww
822名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:05:03.73 ID:U6mEwWne0
>>811
エラ出てるぞ
823名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:05:19.91 ID:jwoHQds+0
ジョブズは頑張ったけど、馬鹿な狂信者のせいで功績も台無しだよ
824名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:05:22.84 ID:KsKA/6df0
>>806
イジェクトボタンがないのは、状態管理のためにも必要だと思うんだが……。
こういう意味の「デザイン」を、我々と違って理解できている人だったんだよな。
人間という生き物の作りに合わせたカタチと、技術とが、
ちゃんと組合わさってる製品を出すのに必要なものを持っている人は少ない。
825名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:05:26.94 ID:SoCPU1jp0
>>783
NEXTSTEPのカーネルは、Machだぞ。
その原形がBSDというなら、BSDもAT&TのUNIXを原形としてるだろ。
826名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:05:28.50 ID:/cXMpY4D0
IT業界の革命家でした。Mac、ipod、iPhone、あとピクサーも。
私たちが情報を個人で扱えるようにしてくれてありがとうございました。
ご冥福を祈ります。
827名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:05:41.84 ID:ANo9viPRP
ジョブズの死と共にソフバン禿の命運も尽きた感があるな、

寄生虫の末路か
828名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:05:45.92 ID:eX9Qc7z30
>>805
駿がいなくなったら手塚プロとかひばりプロみたいな
著作権管理がメインの会社になるだけだろうな。
829名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:05:46.03 ID:4QHDKIbH0



    どうやら、CNNは一日中ジョブス追悼番組をやるみたいだ。

    こんなこと、大統領暗殺事件以来だ。


830名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:05:48.45 ID:Z2igaDb40
>>813
> 確かにジョブズのおかげで便利にはなった。

これは具体的にどんな製品の事?
831名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:05:57.22 ID:PlBhsIE/0
>>809
技術畑が売りの日本人の台詞とは思えないねw
既得権益を握る連中に開発コンセプトまで左右されるようなメーカーはいらないよ
B-CASといい、今の日本企業は確実に終焉へ向かってると思う
残るのは町工場や中小企業レベルの特殊な技術だけだね
832名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:06:08.54 ID:gIQZc0Mt0
>>817
グローバル化って要するにデファクトスタンダードをアメリカが独占する事がほとんどだし
日本的にはあまり喜ばしくないだろw
833名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:06:41.49 ID:dosnkU0N0
>>798
まさしくこれだな。

最初にフィロソフィーがあって、次にデザイン。
その後に製造とマーケティングという順番が本筋。
http://studiovoice.jp/?p=16178
834名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:07:16.31 ID:h+zoKoXD0
>>809
正攻法で負けただけだから仕方ない
実力の差だね
またいつかきっと追い越せる
835名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:07:30.15 ID:BcoPDzR70
マジかよ。ご冥福をお祈りします。
836名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:07:32.43 ID:jwoHQds+0
Apple寄生虫がまたつまんねえ伝記本書くんだろうなw
iPhoneがdocomoから出るとか言い張ってた
林信行とかなwww
837名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:07:37.17 ID:wPUPmf/J0
日本の技術者って、客の使いやすさは別。
そんな商品が多いのに、多機能なのにシンプルって凄いよね。
838名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:08:12.07 ID:ANo9viPRP
波乱万丈に出て欲しかった(´・ω・`)
839名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:08:13.15 ID:k4xY1xVx0
>>774
ダイアナと一緒にするなよwww

ジョブズ死去に関する海外メディアやニュースの内容をちゃんと見てね。
840名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:08:17.74 ID:2BX1eAeK0
すでにあるものを再構築して目新しく見せることが得意だったジョブズ
彼の発想は嫌いじゃないが過大評価する信者が○国人みたいで
気持ち悪いのがアップルのイメージ

なんども落ち目になったアップルを生き返らせたジョブズがいなくなったら
今度、スランプに入った時この会社を引っ張っていくリーダーが現れるのかが
気になるところ
841名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:08:38.48 ID:roDkiL0j0
>>798
そこの切り捨て方が絶妙だったな。
「これがなきゃ成り立たんだろ」ってものも切ってくる。しかし代わりに提案されたもので代用できる。


家内にはiPod買っておきながら、俺はAppleのそう言うとこ嫌いだったんで、W-ZERO3とか使ってたんだけど。Touchが出た時に、「日本の奴らはいつまでキーボードを使わせるんだ? もう考えが凝り固まってないか?」と思ってたとこにD4とか出したんで見限った。

でもその後もWM機使ってたけどねw
842名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:08:38.83 ID:UUuxc5olP
【訃報】アップル創業者のジョブズ氏、56歳で死去・米大統領も声明発表
http://www.youtube.com/watch?v=VyzBP8v0tek

【通信】「夢の周波数」巡り、携帯各社し烈な獲得競争!プラチナバンド
http://www.youtube.com/watch?v=nByMdGVNW-Q
843名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:08:48.89 ID:G2meP8QZ0
20年前くらいはジョブズがマックで未来を見据えてる一方で、
日本ではPC-98のファイラーの優秀性を唱えてたカスがいっぱいいた。


まだいるか(笑)
844名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:09:06.40 ID:PlBhsIE/0
>>824
まー何しろ本当に何も知らない人は、何このボタン?と押しちゃうからね
しかもPCのマニュアルなんて専門用語だらけだから、絶対に読まないって人向けに出したのもあって
行動原理からデザインを模索する人ではあったね
シャットダウンはソフトスイッチのみにしたのも本当に画期的だった
けどOS固まりやすかったから必ずしも好評って訳じゃなかったけどw
845名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:09:36.35 ID:RZ3Ad2ao0
まあホリエモンみたいな感じだな
どっちもいなくなったけど
846名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:09:38.35 ID:Tt5gLuqq0
スティーブ、貴方は私の人生を豊かにしてくれました。
新しい製品の発表はいつも真夜中でしたが、眠い目を擦りながらMacの画面を見つめていました。
時々、貴方がステージ上で両手を胸の前で合わせて、祈るようなポーズをとりながら話す姿が忘れられません。
あなたは時々発表会でとても大切な発表を忘れる事がありましたね。
でも、私はあなたのことを決して忘れません。
さようならスティーブ。
847名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:09:42.85 ID:w1aBK2zSP
毛唐が死んだくらいで騒ぎすぎw
848名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:09:55.97 ID:cI44sag5P
まあジョブズが有名なのは表舞台にでてきてるからだけだよね。
日本でもHD DVDの責任者とかも有名だったじゃん
849名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:09:57.35 ID:TY+r/ihX0
>>818
次にちょっとでも躓こうものならジョブスのいない頃のappleになぞらえて
それみたことかと騒ぐだろうし、ヘタにジョブスの威光を知っちゃってる分
ファンがappleを再度低迷に追い込む可能性も
850名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:09:58.71 ID:1SQ/JPeBO
日本企業もappleになれるチャンスはあった。
が、JASRACのような一部の既得権益者の存在が彼らに二の足を踏ませ、チャンスはフイに。
今日本企業に必要なのは、後先考えないジョブズのようなイケイケの人材かもしれないね。
851名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:10:11.08 ID:QrVuyQpj0
>>806
Appleは、ジョブズが居なければ、ウォズは開発に着手しなかっただろうし、
当然従業員(当時どれだけ居たか)も動けない。

LisaやMacintoshもまたジョブズが居たからこそ。

そしてデザインというのは、彼にとってはコンセプトの具現化であって
単なるデザインとは違う。でなければ多くの人のこころは掴めなかったろう。

確かにMacintoshの誕生に関しては言いたいことは山ほどあるけど、
だからといってジョブズの功績を減殺するものじゃないよ。
852名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:10:24.06 ID:roDkiL0j0
>>815
シャッフルでた時「USBじゃねぇかw」って思ったが。あの頃が結構よかった。
853名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:10:35.01 ID:eX9Qc7z30
まあマックよりX68000のほうがかっこいいけどね
854名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:10:43.66 ID:HwPOiylc0

     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃
     ┃/   ,.,.,.,.,.,.,.,..,. . \┃
     ┃  ,;f::::::::::::::::::::::T   ┃
     ┃  i:::/'" ̄ ̄ヾ::::i  ┃
     ┃  |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|  ┃
     ┃  |=(  )=(  )=|. ┃
     ┃  {  :::(__..::  |  ┃
     ┃  ',   ー=ー  '.   ┃
     ┃´⌒ ヽ___ /⌒`┃
     ┃     \___ /   ┃
     ┗━━━━━━━━┛
855名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:11:04.61 ID:4i/hmf540
割と本気で彼の死を喜んでいる奴がいるんじゃないだろうか
しかもかなりの数
856名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:11:14.54 ID:9DsEhplp0
>>791
関空の話は比較的最近。税関に手裏剣と日本刀を没収。激昂して言ったらしい
857槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/06(木) 14:11:19.94 ID:gHXlEomn0
>>783
WindowsNTカーネルはOS/2の派生じゃないの?
858名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:11:34.85 ID:NVbbeIqW0
今のアップルの製品群の次の展開で
完全にジョブズ抜きで作られる製品が問題だな。

「やっぱジョブズいないとムリか」とみんなが思ったらお終いになる
859名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:11:45.41 ID:gIQZc0Mt0
>>885 クビになった社員とかなw
860名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:11:56.78 ID:FghJKiGK0
>>855
ドコモとサムチョンw
861名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:12:02.52 ID:PlBhsIE/0
>>850
SONYは確実にappleになれるだけの器はあったよね
昔のSONYはソフトのコピーにとても寛容だったし
IF周りのデザインも洗練されてた
EPIC等抱えてからSONYの迷走が始まったんだよね・・・
862名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:12:03.48 ID:V4md2UFZ0
mjd!?
863名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:12:03.75 ID:15JzxzQn0
>>843
その頃のマックって、結局ファイル管理ソフト入れて使ってたりしてたよね。
俺、Greg's browserだったかを使ってたな。
機能拡張ありきだった気がする。
864名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:12:04.22 ID:8rU6SMxW0
ジョブズ聖廟の周囲にリンゴ信者を一緒に埋めれば良い。
865名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:12:11.82 ID:UDY4+XFM0
iphoneありがとう四次元ポケット手に入れた気分ですわ
866名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:12:14.86 ID:IL6ojNgp0
サムスン関係有る?
867名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:12:15.49 ID:dosnkU0N0
>>836
実際docomoはAppleとiPhoneだす話し合いをしてたらしい。
それは確かだよ。
868名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:12:32.28 ID:5WuUMeIvO
>>850
たしかに著作権の絡まないCDウォークマンまではよかったな
869名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:12:35.03 ID:jwoHQds+0
>>846
キメエwww
てめえのブログに書いとけwww
870名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:12:37.44 ID:SoCPU1jp0
>>857
開発者に元DECの技術者が多かったからじゃね?
871名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:12:37.94 ID:eI8z8Bud0
AppleだけでなくてPixcerもジョブズだからな。ほんとにセンスがすごい。人々が欲しいものを、存在する前に嗅ぎ分ける才能。まさにヴィジョナリー。
872名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:12:55.15 ID:KGaUTIs20
代わりにチョン禿が死ねばよかったのにね
873名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:13:03.66 ID:t+GdKiqq0
>>821
自殺するって誰が書いてんだ? マヌケが。
情弱のB層はお前だろう。
オレは「製品を買う」と書いたのだ。
人の死をちゃかせるお前の狂気に寒気がする。
874名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:13:11.19 ID:kDgD2EfM0
韓国人の醜い反応が楽しみだ
875名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:13:12.08 ID:+ch7xOR00
ウォズの方はまだ生きてるのか
876名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:13:20.30 ID:KsKA/6df0
>>866
キヤノン、シャープ程度にはある。
877名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:13:39.81 ID:1Kgblnva0
スティーブを生んだ韓国って偉大なり
878名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:13:47.26 ID:Hw/H/yO80
>>830
カラー印刷ができるとか、線つなぐだけでLANが機能するとかじゃない?
879名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:14:02.35 ID:h+zoKoXD0
>>850
まあ、あれだ
結局のところサービスの完成度の差がかなりある


セカイカメラの惨状を見ればわかる
アイディアが優れていて、未来をとらえているだけじゃ全然足りない
そう考えると、Appleを超えるのはかなり難しい
880名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:14:13.10 ID:KFySOmJy0
4Sを追悼購入したくなった俺は信者か
881名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:14:20.07 ID:9vEHpcsV0
ああこんな人いたな
確かマック潰しそうになってマイクロソフトに助けてもらった人だっけ
882名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:14:22.08 ID:f21fD8QW0
サムスンに関わったために法則発動しました
883名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:14:22.82 ID:gIQZc0Mt0
>>873
ネトウヨの楽しみはそれしか無いのかよw
884名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:14:23.52 ID:U6mEwWne0
>>869
おまえはチラシの裏にでも書いとけ
885名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:14:30.66 ID:RZ3Ad2ao0
スティーブなら俺の隣で(ry
886名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:15:12.66 ID:t+GdKiqq0
>>883
チョン氏ね。

ID:6/D16cIP0
はいずれ犯罪を犯す低脳。
887名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:15:31.15 ID:kSwr54ir0
888名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:15:34.61 ID:PlBhsIE/0
>>843
日本人技術者にはファイラーの方が使いやすいんだよw
でも素人はそうじゃないし、万人向けのIFやソフト開発は任天堂やSONYが優れてた
直感的デザインってなかなか難しいんだよね、心理学や行動学も学ばないとだし
889名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:15:36.77 ID:scz0C6Ki0
何度も消えそうになったマックが今日本の電気屋に並んでいるという事実が
この人の卓越した才能を示している
890名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:15:44.11 ID:XxrS6KrlP
>>752
一度映画になってるが、結局またかっこよくなるんだろうなw
人生がドラマチックな人だよ、ほんと
891名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:15:51.74 ID:Z+EdpGX80
スマフォを世に送り出した功績は認める
892名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:16:11.10 ID:EswBNaG40
>>881
やれやれw
893名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:16:11.28 ID:NNTvs2cw0
>>843
篠原重工のイングラムをディスってのか
894名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:16:31.09 ID:wPUPmf/J0
とりあえず、iPhoneは7くらいまでは構想あったから
次の発売が何になるのか楽しみだ。
895名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:16:35.71 ID:b61lz5Fj0
巨星乙!
896名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:16:46.28 ID:U6mEwWne0
確かに何匹か湧いてるな
897名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:16:58.21 ID:KGaUTIs20
これは悲しいニュースだ。






ところで禿の訃報マダー?
898名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:17:23.12 ID:eI8z8Bud0
iPhone発表のプレゼンをみよう。変な舞台やコンサートよりずっと面白い。プレゼンが作品。
899名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:17:31.44 ID:RZ3Ad2ao0
iPhone69が出たら買おうかな
追悼の意味も込めて
900名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:17:32.46 ID:eX9Qc7z30
>>893
5インチMO(シースルー)よりカッコイイ媒体ってお目にかかったこと無いな
901名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:17:44.47 ID:pshJQMu60
そうかなあ。便利になったってのはわかるけど良くなったかどうかというのは。
902名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:17:45.89 ID:PlBhsIE/0
>>879
セカイカメラは言うなればAR共有ソフトなんだけど
ありゃコンセプトだけでIF周りや作り込みが甘すぎるよ
あんなんじゃ絶対に流行らない、無理に決まってるw
903名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:17:49.90 ID:dosnkU0N0
>>881
つぶしそうにしたのは前のCEOのアメリオw

>>893
HOSか…いま画面みると吹くなw
904名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:17:55.29 ID:tYSL+tU30
いや誰だよしらねえw
905名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:17:58.36 ID:eCzmQIrl0
ジョブスのアイディアでおもしろくはなったが、よくなったか?
906名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:17:58.83 ID:ANo9viPRP
>>898
山田とタメ張れるスキルはあるよね
907名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:18:00.02 ID:mTa+vso10
ソフバンマンセー
908名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:18:03.20 ID:ykLvnha0O
んまぁこれでiphone5が
iphone4S以上のものになる確証なくなったから
4S買う、ってならわかるけど。
909名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:18:13.55 ID:t+GdKiqq0
今後、マイケルが死んだとかとは比べものにならんほどの衝撃が来るぞ。
わかってないバカが大杉だ。
910名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:18:23.69 ID:JH69rojs0
>>809
いや単に世界基準に染まっていっただけだろう
んなことまで勝ち負けいいだしたらキリないっすよ
911名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:18:35.50 ID:T4H8ZK+60
>>33

個人向けパソコンと言う概念を発明し、そして終わらせた男。
912名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:18:48.39 ID:k4xY1xVx0
iPod nano初号機発表の時の祭りが懐かしい。
白い方が勝つわ、とかな。
913名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:19:12.73 ID:jwoHQds+0
Apple寄生虫チョン正義の訃報マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

石原都知事「孫なんとか、ホントに百億寄付したの? ちゃんと調べてみなさいよ」
http://www.youtube.com/watch?v=UH0KM3TKa8k
914名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:19:16.05 ID:15JzxzQn0
>>851
LisaやMacって、ウォズがコツコツやってたんじゃなかったっけ?
ジョブスは否定的で、後から見て乗っかったって話だったような。
915名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:19:24.82 ID:5WuUMeIvO
たしかにエアーマックとか筐体を見てるだけでだんだん欲しくなる
魔法だな
916名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:19:43.48 ID:p8/h+XJI0
>>843
この業界ってのは20年くらいで趨勢が入れ替わるってだけ。
Appleも例外ではない。未来を見据えていたとかいうのは単なる後付け。
917名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:19:52.47 ID:RZ3Ad2ao0
でも技術者ではないんだよな
なんかよく分かんないやつだったな
918名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:20:29.44 ID:M7B/Dbrz0
さっきの言ったけどジョブズには美学があった
理解できない部分があるのは天才だったからだ
プライベートや仕事上の良いことも悪い事も結局は又聞き

今あるAPPLE製品を使用してどう思うか、どう思ったかってだけだ
ユーザにとってリアルな部分はそこだけ
あとは芸能ゴシップと一緒だよ
合わない、つまらない、糞だってのはその人の合わなかっただけ
逆に素晴らしいと思う人もいるのも事実
信者だ何だの関係なしにな

とてつもない天才だったと思うぞ
空想を現実化し美学を通すってな
これは日本的企業にはなかなか難しい事だよ
見習わないといけないところだ
919名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:20:31.29 ID:RLwjfDnW0
アップル製品なんて、初代ipod shuffleしか持ってないし、これ、本当に使いにくけど、
当時は、ipod系しか選択肢がなかったってのがすごいよな。
他の音楽プレイヤーは、性能がゴミで高いのばっかりだったし。
920槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/06(木) 14:20:33.24 ID:gHXlEomn0
>>870
なるほど、それでVAXが出てくるのか
IBMと縁を切った頃だな
921名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:20:45.02 ID:T4H8ZK+60
>>916

逆、ジョブスが見るのは、新しい世界。この世にないもの、足りないもの。
技術は道具にすぎない。
922名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:20:46.87 ID:2xBJEHVI0
iphoneがチョンバンク独占じゃなくなった功績は大きい
923名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:21:32.08 ID:gIQZc0Mt0
>>917
技術は他に任せてても完全主義者という時点で技術者肌だろ。
924名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:21:43.50 ID:pqCfF6uY0
>>30
Apple2からAppleと付き合ってきた俺だけどそれはない
925名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:21:52.22 ID:PlBhsIE/0
>>915
昔のスリム型ウォークマン(カセット)がやたら欲しくなったのと一緒だね
デザインで訴えかけるってのは案外有効だよ
当時はパナソ等色々出てたけど、やっぱりSONYが一番売れてた
926名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:22:27.20 ID:4/fDSUTD0
お悔やみ申し上げる。
ipodの次のロッドからジョブスの画像がフォルダにプリインストールされてたりしてなw
927名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:22:45.58 ID:Hw/H/yO80
ひさしぶり林檎信者の宗教観に触れることができて楽しかった
928名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:22:51.26 ID:jwoHQds+0
>>1-1000

「死んだ魚の大群が何か言ってら」
929名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:22:58.20 ID:BsIOwO3A0
美しい死に方だな。

もう何年も前から準備していたのだろうが、
直前まで仕事をし、万事を整え、ふと消えるように去るという。

禅宗の人なんだっけ。
らしい、な。
930名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:22:58.85 ID:pshJQMu60
ハゲよばわりした奴への恨みにまみれて死んだのだろうな
931名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:23:42.24 ID:TY+r/ihX0
先見性がある、って評価は当てはまらないと思うんだよな
波を呼び寄せる運を持ってたって方がこの人らしい。運も実力の内ってのは当然踏まえた上で
932名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:24:15.32 ID:Md1prHm50
アップル一時潰れそうだったのに
933名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:24:26.33 ID:t+GdKiqq0
ここは悔しい悔しいっていってるクズの集まりだな。
934名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:24:31.65 ID:p8/h+XJI0
>>921
それはあまりに神格化しすぎだろw
935名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:24:50.23 ID:TQZR8W7zP
世紀の大ペテン師の最後か…

ペテン師なき後の信者ビジネスの末路に期待だな
ペテン師の大嘘なしに化けの皮がいつまでもつことやら
936名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:24:57.31 ID:ggCeYhpc0
jobsという名が合ってる
937名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:24:58.27 ID:JB0bPAMi0
>>817
確かに日本企業だとやりさえすれば、アップルと同じようなこと世界に向けてできたと思う。
しかも同じようなこと考えてた人達も山ほどいたはず。
でも、今までのしがらみや既得権益で出来ない。
それが日本なんだなっとやっぱ思う

次は電気自動車で、石油の既得権益、自動車メーカー、家電メーカーに大きな波が来てるよね。
また取り残されるのかな。。
938名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:25:27.38 ID:gIQZc0Mt0
>>928
日本人は個性が無いからなw
彼の目から見たら死んだ魚に見えるんだろうなw
称賛して媚びても絶対許してくれないそういう人だろw
939名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:25:41.78 ID:SjivjMdrP
>>931
GUI、マウスを強引に商用化して推し進めたのはどう考えても先見性あるだろw
940名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:25:51.54 ID:tFW7GqrO0
PC-98は日本人に実用的な日本語環境を用意してくれた名機だったのに
941名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:26:03.69 ID:jwoHQds+0
日本企業叩きが大好きなApple狂信者w
942名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:26:16.15 ID:SoCPU1jp0
>>937
日本は、ガラパゴスでいいと思うけどな。
ソコソコ市場も大きいし、日本独自のモノを作って日本人に売ればいい。
その中からもたまには世界で売れるものも出るだろうし。
943名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:26:19.44 ID:RZ3Ad2ao0
まあデザインがオシャレだったってことなんだろうな
たぶんそれに尽きる
944名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:26:35.30 ID:t+GdKiqq0
>>934
例えば、お前が何を言っても「へー、そう」で終わるがJobsのは「いつできるんだ?!」となる。
同じ「人間」でもここまで違う。
まあこんな低レベルな話ではないのだが。
945名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:26:36.08 ID:Tt5gLuqq0
Appleはニュートンを作っていたときから、今のiPhoneのコンセプトを持っていた。
技術があとから追いついたんだ。
946名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:26:51.78 ID:BsIOwO3A0
こんだけ尊敬されて、ある種哲学的みたいな風に思われてるのは、
「いいもの作って安く売る」というふつーの商売をして突き抜けたからだろう。

松下幸之助さんなんかと同じっていうか。

金を右から左に動かして大儲けっていうウォール街タイプの人では、ここまでの境地には行かん。
947名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:27:08.23 ID:h+zoKoXD0
>>937
別に日本に限らないと思うよ。アメリカだって既得権益は強いに決まってる。
ジョブズはそれを踏み倒すような偏屈だから出来ただけ。

多分、かなりコスパに合わないことをしている。
948名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:27:40.77 ID:dosnkU0N0
>>941

逆に、ビジョンやフィロソフィーのないクライアントだったら、どうしますか?

それが問題でね。ソニーの盛田氏、大賀氏、亡くなった本田宗一郎氏のような
個性的なトップがいる企業は少ないですね。たいていの場合、金儲けがビジョンになっている。
日本企業で問題だと思うのは、マーケティングと製造とデザインの各部門があまりにも近すぎる。
マーケティング部は市場調査をして、「今の流行りだからこれを作ろう」と言う。
すると製造部は「でもラインを新しく作るとコストがかかるから、ここはこのままで」とか何とか。
それからデザイン部門にやっと話が来る。逆じゃないですか? 
最初にフィロソフィーがあって、次にデザイン。その後に製造とマーケティングという順番が
本筋ではありませんか。そうしてこそ、アイデンティティを持った製品が生まれるんです。
最後に生き残るのは、そうやって作られたものだと思いますけどね。

http://studiovoice.jp/?p=16178
949名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:27:59.94 ID:QgDKZhX/0
「有能な指導者が一人居れば、戦況をひっくり返せる」の見本みたいな男だった。
950名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:28:10.85 ID:7RGN1ZHK0
未だあっぷるの製品持ってないけど
あっぷるの製品使うと計り知れないほどよくなるのか?
951名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:29:06.17 ID:t+GdKiqq0
お前らのパソコンが「使いやすく具現化された切っ掛けを作った男」だぞ。
少しは考えろよ。
952名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:29:07.65 ID:k4xY1xVx0
筐体、GUI、色、フォント・・・
美しいか美しくないか、ただそれだけ。
953名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:29:16.71 ID:T4H8ZK+60
ドコモみたいに、社長が天下りとか最悪だろ。

なんの未来もないわ。
954名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:29:17.37 ID:tFW7GqrO0
日本独自の路線が全部ダメなんだとしたら日本語入力環境なんて整備されなかったし
コンピュータを使うには英語が不可欠といわれ
伝票もすべてアルファベットになり
日本で日本語環境が進まないのだからI18Nとかも存在しなくて
世界中のコンピュータはアルファベットしか使えない状況が続いてたよ
955名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:29:22.36 ID:PlBhsIE/0
>>937
日本は生産調整なんて馬鹿なことをいまだに続けてるから難しいけど
電気自動車よりアルコール車の方が向いてる
米や麦・豆・サトウキビ等から大量のアルコール作ったらアルコール車の世界トップに躍り出るよ
でも石油業界と農業界・政界と繋がりだずぶずぶでまず無理だろうね
956名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:29:34.42 ID:U6mEwWne0
>>946
ブティック型も含めてヘッジファンドの大物はジョブズっぽい人多そうだけどな。
957名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:29:47.15 ID:phig7L8T0
>>949
相当付き抜けた人じゃないと無理
958名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:30:00.39 ID:FghJKiGK0
>>934
実際事実だ

まあ自分の本当に欲しいものを作ってるとも取れるが
959名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:30:08.84 ID:n3uHSYhT0
>>950
全然たいしたことない。
信者が絶賛するが、何がいいのかさっぱり判らない。
Mac買ったときも騙されたと思ったもん。
960名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:30:21.68 ID:Pq+QD+Q50
なんてこったい・・・・・・
961名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:30:22.04 ID:kpIvMkBC0
素直にすげー人だったなと思う
962名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:30:31.93 ID:Kw4kYxcC0
洋禿に世話になった覚えはねーな
963名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:30:39.78 ID:jwoHQds+0
>>950
なる訳ねえだろw
964名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:31:05.82 ID:VYjUozwW0









自画自賛は何かいま訴訟対決してる国の国民性に似てて可笑しいし、日本人が一番蔑視する行為である。







965名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:31:30.63 ID:TY+r/ihX0
>>939
んな「流れ」を意識するような人だったのかね。単に自分が気に入ったから程度のものだと思うけど
966名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:31:40.21 ID:1JZgD3BJ0
ま、自分で企業を一つ作り、それを自分が生きてるうちに時価総額世界一、
資本主義企業の頂点を極める、まず、これができない連中がジョブズに
なんやかんや言ったところでなんの説得力も無いな。
967名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:31:45.60 ID:gM6d9mKiP
気が付くとが普及しちゃって当り前のモノになってる規格•技術を他社に先駆けで取り入れて商品化してきたは凄いことだと思うな
968名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:31:47.70 ID:PlBhsIE/0
>>942
自分も近年までそう思ってたんだけど、正直な話、ここまで内需冷え込んでると
世界に目を向けないで会社を存続させるのは無理
世界市場は日本市場の数十倍の売上見込めるし、他国のライバル企業が世界向いてる以上
もう閉じこもってはいられない時期に来てる
969名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:31:52.06 ID:tFW7GqrO0
>>948
重要なのはデザインだ、という考えで技術者を切ったソニーの社長がいまして
970名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:32:23.48 ID:jE2twQEN0
ジョブズが在日であるっていう噂があるの知ってる?
ぐぐってみ
971名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:32:24.42 ID:gCrVdYxb0
若いジョブスとゲイツが仲良く写ってる画像だれか持ってないの
972名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:32:26.86 ID:U6mEwWne0
>>959
それはおまえが全然大したことないからだよ
973名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:32:39.02 ID:pqCfF6uY0
>>939
貧乏人お断り仕様だったから出来たことだな
一時高収益だった理由の一つでもあるが、後に自らの首を絞めることになる
で、その倒産寸前のAppleを救ったのが貧乏人向けのiMacというのは皮肉

マックが回復したのもWebの普及でプラットフォームがそれほど重要な要素じゃなくなったのが理由だが
オープンな環境で回復したAppleがiphoneでは徹底したクローズドな囲い込みで利益を
追求しているのもまた皮肉。
MSが資金を提供して回復させたAppleが時価総額でMSを抜くのもまた皮肉だな
974名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:33:48.32 ID:IfO230yF0
ジョブスのどの辺がすごかったか三行で頼む
975名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:33:52.14 ID:1JZgD3BJ0
>>959
お前が居ても1社で10兆円単位のビジネスを作り上げることはできないが、
ジョブズを招いたappleは毎年のごとく1社で何十兆もの金を動かす企業になった。
そういうこと。
976名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:33:54.56 ID:h+zoKoXD0
どうやって日本に住んでいないジョブズを在日に仕立て上げるのか

それこそジョブズの歪曲空間が必要なレベルだが、面白そうだからググってみるわw
977名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:33:55.14 ID:dosnkU0N0
>>969
それ経営の判断ミスだろ。デザインと有能な技術者がそろって
本当のデザインが出来上がる。技術もデザインだぜ。
978名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:33:56.87 ID:scz0C6Ki0
音楽のネット配信もそれ自体は誰でも思いつくレベルだけど
商業レベルでの実現はアップルを待たなければならなかった
979名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:34:23.98 ID:WIW/pACe0
その人となりはよく知らないから彼が人として出来た人間だったかは分からない
だが、商人として、アイディアマンとしては、彼は間違いなく天才だった
それだけははっきりと断言出来る

ご冥福をお祈りします
980名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:34:30.74 ID:VIZi0/UG0
アップルの起源は韓国ニダ
981名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:34:37.66 ID:t+GdKiqq0
数十年前、「使いやすいパソコンを作ろう」として0からここまで来られる人間が、今後生まれると思うのか?
0からここまでの
982名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:34:44.69 ID:5pT4vUr30
iPhoneの模倣品見回しても超える物がない
高いだけの日本メーカーのメッキが剥がれたのはよかった
サムスンも潰してくれそうだしな
983名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:34:46.66 ID:tFW7GqrO0
>>974
自社の製品をたくさん売って経営を立て直した
以上
984名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:35:05.09 ID:A2NrvPP10
>>973
なんか勘違いしてるみたいだけど、
コンピューターヲタク以外の人のためのものを作ると宣言し、実行していたのかジョブズだよ。
985名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:35:23.26 ID:aqOGBElU0
こういうのは手前味噌なコメントじゃなくてだなあ…でも否定する気にもならん
986名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:35:26.63 ID:gIQZc0Mt0
でも昔のジョブズは悪い経営者の見本だったそうじゃないかw。
987名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:35:35.58 ID:fXnP6q8Y0
988名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:35:36.56 ID:PlBhsIE/0
>>969
デザインと技術はリンクするものだよ
今の日本に足りないのは柔軟な発想だと思う
デザイナーと技術者が喧嘩する勢いでぶつかり合った製品出してたのが昔の日本なんだし
いい加減世界メーカーなんて下らない夢見続けてる老害を全部切って欲しいw
989名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:35:47.79 ID:BsIOwO3A0
>>956
そのヘッジファンドの大物たちは、大衆から
「いいもの作ってもらってありがとうね。暮らしが便利になったわあ」
とは感謝されないでしょ。

松下幸之助さんや本田宗一郎さんなんかと、同じかと。

失敗しても失敗しても、商売の王道を突き抜けて成功した人っていうのは、
なんかやっぱり哲学的な雰囲気を纏うのだと思うよ。
990名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:36:47.85 ID:h+zoKoXD0
>>970
ひと言だけ言いたい。
俺の時間返せ。
991名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:37:00.45 ID:b16imHpW0
>>916
AppleIIcのパチもんの頃からPCを知っている自分と同世代のジョブズとでは
何が違ってこんな結果になったのか,自分の人生を一度振り返ってごらん
992名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:37:03.67 ID:phig7L8T0
一言で言えば行動力だよな
信念がベースにあるからこそ動けたんだろうけど
993名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:37:11.55 ID:160L8B160
この数十年間の人々のライフスタイルやビジネススタイルに
どうしようもなく影響を与え続けた企業だな

Microsoft→apple→google?

こうやって見ると、マイクロソフトから覇権がappleにうつり、
それがまたappleからいずれはgoogleが「現代というスタイル」を
築くことになったとしても

つまるところは「アメリカ人が地球を塗り替えていく歴史」という
話に終止するんだとつくづく思うわ。
確かに、アメリカは未だに偉大な国家だわ。
994名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:37:12.98 ID:Yr1brB96O
わたしはMacがあって良かったと思う。
合掌。
995名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:37:22.04 ID:tFW7GqrO0
>>981
他人が作ったパソコンを売っただけだよ
パソコンだろうとなんだろうと、売り方がバツグンに上手だったのよ
996名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:37:22.65 ID:hz4afJgM0
何で一般人が、ジョブズ上から目線で語っているの?
997名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:37:51.67 ID:9vEHpcsV0
>>991
お前がニートになるまでの歴史が見えた
998名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:38:12.86 ID:qlbE5som0
ハイ神になりました...w
999名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:38:13.49 ID:TQZR8W7zP
>>945
あれのパクリ元は日本の電子手帳、ザウルスだけどね
1000名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:38:21.00 ID:u3OnChJA0
One more things.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。