【調査】 医師の喫煙率は9% 日本人全体の喫煙率23%を大きく下回る 喫煙医師も過半数が「値上げすべき」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
 医師の喫煙率は9%で、日本人全体の喫煙率23%を大きく下回っているとの調査結果を、
ケアネット(東京都千代田区)がこのほど発表した。診療科別に見ると、最低の呼吸器科(3%)と、
最高の麻酔科、整形外科(共に14%)とでは、4倍超の差があった。

 ケアネットは、小宮山洋子厚生労働相が記者会見でたばこ増税に言及したことを受けて
9月21−28日に同社サイトの会員医師を対象に、インターネット上で調査。4000人が回答した。

 それによると、医師の喫煙率は9%で、このほか「以前に喫煙していた」が34%、「喫煙したことが
ない」が57%だった。厚労省の「2009年国民健康・栄養調査結果」では、日本人全体の喫煙率は
23%で、これを大きく下回った。

 診療科別に見ると、9%を下回ったのは、呼吸器科(3%)、神経内科(5%)、眼科(6%)、小児科
と内科(共に8%)。一方、上回ったのは、麻酔科、整形外科(共に14%)、泌尿器科、脳神経外科、
産婦人科(各13%)、精神・神経科と耳鼻咽喉科(共に12%)、外科(10%)だった。

■喫煙医師も過半数が「値上げすべき」
 また、たばこの適正価格を尋ねたところ、喫煙医師の52%が現行の400円より高い価格を選んだ。
17%は「1000円」と答えた。
 一方、非喫煙医師では、96%が400円より高い価格を選んだ。52%が「1000円」と答えたほか、
選択肢の中で最も高い「1300円以上」と答えた人も20%いた。

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35671.html
2名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:30:05.29 ID:7fxvOozY0
対面が基本の客商売で煙草なんて吸えんだろ。
3名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:30:52.99 ID:eQu7gaQ20

ブラックジャックはパイプ吸ってたな
4名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:31:39.37 ID:p2mJ9tlB0
呼吸器科w
5 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/10/03(月) 16:31:53.58 ID:bSVm1RcY0
ウチの病院は常勤医の喫煙率が高い。
6人/13人
6名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:32:04.79 ID:3tKMgd/O0
>喫煙したことが ない」が57%だった

これって嘘だろ
どんな奴でも興味本位で1回は吸うだろ  口でふかすだけってパターンだろうけど
7名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:32:28.91 ID:kRH2RVnB0
表向きなコメントしやがって
8名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:32:28.89 ID:Q6yAjxsH0
喫煙は癌の発症率を有為に上げるから基本は吸わないだろう
9名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:33:36.31 ID:Qgq2kkFD0
健康がどうとか言うなら増税じゃなくて中止にすればいい
10名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:33:50.29 ID:NRDlEM980
>>6
俺も医師だけど咥えたこともないよ
咥えたことすらないのは俺かやくみつるくらいでしょ
11名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:34:12.41 ID:HimZr16q0
>>1
そらそうだ。医者は学会や講習会でプロパガンダ禁煙を啓蒙するように植え付けられる。
疑問に思ってる医者も大勢いるが、これで患者への指導やパンフの掲示が事実上強制義務化される。

その喫煙を取り締まる警察や、それをプロパガンダしている議員の喫煙率を調べてみろよ。
健康被害の嘘なんか知ってるから喫煙率最強だぜ。
当然、女じゃ健康を扱うはずの看護士がトップの喫煙率。
医者は禁煙指導でがんじがらめなので逆らうまで自然と吸うわけにいかなくなる。
12名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:34:30.15 ID:36Hk/Rc00
アルコール依存症やニコチン依存症の患者は、学歴が高くなるほど激減するから、
医者ぐらい高学歴な職業であれば、ま、そりゃそうだろうとしか。

銀行の総合職にだって、喫煙者はめちゃくちゃ少ない。
13名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:34:46.52 ID:O9UzjH9O0
逆に、まだ10%近くの医師が喫煙してんのかと・・・
14名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:35:17.70 ID:ikfLSSz20
職場で吸えないしね。大病院と個人病院ではちがうだろう。
ケアネットの会員だけの調査だからね。
日本人全体の調査はもっと厳密だろう。
15名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:35:22.67 ID:VOvN/W2c0
医師は低くても看護師が高い
16名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:35:34.65 ID:AWzSCK4Q0
飲酒とかさ、バイクに乗ってて排気ガス吸っててとかさ、そんなので健康への影響は必ずあるわけじゃん。
あるいは工場とか建設現場とかの仕事で悪い空気吸わざるを得ないとか・。
喫煙だけことさらにどうこう言ってもさ。
健康のことだけ考えるなら何もしないでクリーンルームで一生を過ごすのがベストだが、
そんなこと言っても意味ないでしょ。
17名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:35:44.29 ID:NxZeho3n0
看護婦の喫煙率は50%以上。多分。
18名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:35:52.15 ID:MDp8o8aRO
こういう社会主義的団体側の
自作自演の数字は
なんで九州電力のように叩かれないの?
だれか答えてよ
19名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:36:03.45 ID:SMOeNPZwO
>>6
おまえと一緒にするな
20名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:36:20.27 ID:PlxJfeqY0
大学教員だが、俺の周りはゼロだね。いや、学部全体に広げると老人教授に何人かいたかな。
少なくとも若いやつで吸ってるやつは誰もいない。
21名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:36:21.61 ID:+PFA9bkaO
医師のくせに喫煙とは意思の弱い子とですね。
22名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:37:26.25 ID:Idji4Vx90
>>12
銀行の総合職が高学歴?w
23名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:37:40.62 ID:HimZr16q0
>>8
肺がんと喫煙率が反比例してるから厚労省は喫煙について同時にデータを出さない
24名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:38:10.27 ID:z4UJOShr0

俺はJTの社員の喫煙率が知りたいね。
アグリビジネスとかやってるけど、たばこの売り上げが主体だし。
こいつらが吸ってないならたばこは危ないと思うよ。
25名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:40:14.78 ID:DX9KS6wi0
>>17
確かにwwwww
吸い過ぎww80%超えてるんじゃね
26名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:40:43.12 ID:qRz+8Zpf0
欧米でも、喫煙なんて基本は肉体労働者、ブルーカラーの趣味だろ。

喫煙率は基本、偏差値と連動して減少する。
偏差値40台の連中の喫煙率は50台より高く、そして60台よりは50台の方が高い。
学力と、中毒性薬物には、先進国どこでも、反比例の関係があるが、
これは別に数学や国語に強いとニコチンが吸いたくなくなる、ということではなく
真面目に机に座って長時間勉強できる=我慢強い=酒や煙草などへの誘惑にも耐性が高い
というとだそれだけだろう。

医者は、一般人より子供の頃から辛抱強いかった層が多いってだけのこった。
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 16:41:19.00 ID:sb4LXhpk0
>>23
肺がんはともかく喫煙と膀胱がん&腎臓癌の相関関係はハンパないけどねw
28名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:42:18.10 ID:ZR04BLjKP
>>17
同意。
夜間病棟回診するとやたら煙っぽい
29産業廃棄物:2011/10/03(月) 16:42:22.49 ID:Y4ZWLpL10

この前スレた合コン行ってきたら女性の喫煙率の高さに驚いた(´・ω・`)
30名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:42:39.94 ID:FWZfSLHN0
俺の知り合いの看護師6人は全員喫煙してる
母も俺が生まれる前看護婦だったがその時吸っていた
看護は女版の土方みたいなもんだな
31名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:43:39.32 ID:qRz+8Zpf0
>>22
日本人の大半が高卒と短大卒、および有象無象のFランク私立の卒業者であることを
考えると、銀行に限らず、たいていの大企業総合職の構成員は有数の高学歴ということになってしまう。
32名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:43:42.37 ID:qDbZ0EFb0
30代女の喫煙率は異常
33名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:44:02.70 ID:Q6yAjxsH0
>>23
>肺がんと喫煙率が反比例してるから厚労省は喫煙について同時にデータを出さない
そうなのか・・・データよかったらくれ
腺癌、扁平上皮癌、小細胞癌、大細胞癌すべて喫煙と因果関係があると聞いたが
1秒率の低下とかもあるから難しいとこだが
34名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:45:07.43 ID:5WpBkODR0
>>23
たばこの消費本数と肺ガン年齢調整死亡率のグラフは似たような形になるがなw
35名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:45:52.55 ID:er4VVUqr0
>>30
医療ヒエラルキーで言えば、底辺の方に位置してるからな。

ゼネコンの、本社勤務組の喫煙率は組織全体からすると低いが、
そのゼネコンが使ってるドカタ連中の喫煙率はハンパ無いのと
同じ。
36名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:47:51.13 ID:HimZr16q0
喫煙率(20代女ワラ、未成年はもっと多い)
http://home-yasupapa.pya.jp/kinenritu.gif

以前喫煙率は大減少中なのに肺がん死亡率は頭打ち。猿でもわかるがメディア洗脳されやすい人間には既にカルト宗教
http://4.bp.blogspot.com/-NkekiNt-x-g/TmjZdSrsB2I/AAAAAAAAFDc/MQd8yizq_Mk/s1600/photo_2.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20100729/11/youzandaisuki/92/e4/j/o0450026210664223228.jpg
37名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:49:20.00 ID:hLJ0hE370
健康への悪影響のデータとかどうでもいいよ
喫煙者が嗜好品だとかリラックスのためだとかを主張の根拠にしてるんだから
嫌煙は不愉快だから頭に来るからで反論すればよろしい
あとは力比べ
38名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:49:52.12 ID:TomOfVbp0
呼吸器科の医者が3%も吸っているのが驚きだ
おまえら専門家だろうよ
39名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:51:30.59 ID:doVhn+t5O
タバコの害を主張するのはいいが、喫煙者というか一部の人間に税収を頼るのは良くないだろ
40名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:51:31.29 ID:hLJ0hE370
そういうの要らんデータだと思うけど
出すにしても肺がん死者数だけじゃダメじゃない?
タバコが危険因子と言われる病気の罹患総数じゃないと
41名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:52:06.36 ID:U1XkeuPX0
意思不足
42名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:52:15.64 ID:2sPW1L4J0
扁平上皮癌は関連性は認められたが、近年増加傾向にある腺癌については結論ついてないはず。
肺癌は種類が豊富で性質もまるでちがうのに一元的に議論されているのが問題だと思う。

世界的には癌よりCOPDのほうを危険性として訴えてるし。
43名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:52:23.18 ID:k7Zie87s0
>>39
これなら手を挙げるくせに良く言うよ。

【海外】 デンマーク、世界初の「肥満税」を導入
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317625526/
44名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:52:31.69 ID:vmpUXR0j0
>>29
こう考えるんだ
合コンに来るような女は喫煙者だと
45名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:52:31.90 ID:HimZr16q0
ちっと脳みそありゃクソ情報に振り回されない
喫煙より甚大な健康・社会問題(死者が桁違いに多い)がある飲酒を考えろよ
嫌煙ノイローゼ厨wwwwwwっww
副流煙なんか創作せずに正直にくせぇえええんだって言えばいいのよバカどもwwwwwww
46名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:53:15.00 ID:MiuU3AhVO
医学からしたら癌は最終的には寿命だという事になるんだよ…

遺伝子の暴走だからな
すでに組み込まれたもんだ
その暴走させる確率を上げるんじゃないかと言われてるのが喫煙なだけで
これもハッキリとしたデータは存在しないし矛盾もいっぱいある
吸わない人も肺癌でいっぱい死んでるからな

統計的に見たらタバコを吸って無い禁煙者のほうが多く肺癌で死んでるんだから
これでは論理がもはや成り立たないんだから

肺癌怖くてで禁煙して吸わない人が増えても
肺癌で無くなる人は減らないし逆に肺癌患者が増えてるんだから
どうやっても喫煙と肺癌の関係が説明出来ない

統計的に言えば肺癌怖くて禁煙したのが
逆に肺癌となる確率は上がってるんだから

ただ確実に言えるのは
癌と結びつけるのは無理だが
肺気腫は喫煙と関係があると言えるぐらいだ

47名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:53:36.61 ID:IKw2k9RP0
もちろん、復興増税の一部は北朝鮮に流れるでしょうし、東北の人たちがいくら苦しもうと汚染されようと助ける気はないでしょう。

朝鮮では「騙される奴が馬鹿」と言う。日本の「騙す奴が悪い」、「嘘は泥棒の始まり」と嘘を嫌う思考とは逆の思考で、韓流工作などで日本支配を目論んでいる。
朝鮮は儒教国であり、「上にはへつらい、下には威張る」という儒教の認識で判断し、これを最優先で実行する。上へのへつらいは嘘でも良いと言う事から、息を吐くように嘘を吐く。決して謝罪はしない。
反日帰化人民主が「騙されるほうが悪い」と口にするのはこのことである。
48名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:54:50.51 ID:HimZr16q0
公共の場はもとより
まぁエレベーターで一緒するだけでもくせぇからそのへんよろしくネ
49名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:55:17.16 ID:d6fjQGHv0
松葉タバコやれ
中毒者でもタバコが気持ち悪くて吸えなくなる効果あり
50名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:57:05.68 ID:1evAsRLB0
つまり日本の成人男女と男が多い医師との比較だろ?
医者の非喫煙率は相当たかいな
51名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:57:52.42 ID:lTIfb/450
3%とは言え呼吸器科の医者の中にもタバコ吸ってるヤツがいるのかー
52名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:59:12.65 ID:TdjColJt0
田宮次郎の「白い巨塔」では教授からインターンまでほぼ全員吸ってたような気がする。
医者が吸わなくなったのはいい事だね。
53名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:59:30.13 ID:u4UOIg1h0
まあ、医者は吸わんな。吸っているのは中年以上の事務と看護師だ。
病院駐車場の喫煙スペースに行くと、医者同士より看護婦のおばちゃんと顔なじみになれるw
54名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:00:06.66 ID:0P8U4rMn0
>>51
喘息発作出て病院駆け込んでタバコくさかったら症状悪化するからなあ。
そんな経験いまのところないけど。
55名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:00:46.92 ID:J5dp1cHYO
タバコ吸いたいやつは吸ってりゃいいけど、レストランとか居酒屋とか公共の場所は禁煙にしてくれよ、臭くて腹立つ
56名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:02:28.13 ID:jzCI3ooe0
若い医者に限定するともっと引くそう
57名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:02:47.07 ID:N1kdaA5r0
一方看護師は…

成人女性の喫煙率は13.4%
女性看護職の喫煙率は24.5%

なお、一般女性の場合、年齢が高くなるほど喫煙率が下がるのに対し
女性看護職は年齢が高くても喫煙率が高い

58名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:03:02.11 ID:VWM2lMJ+O
>>46
喫煙と関係するのが小細胞癌と扁平上皮癌、関係ないのが腺癌と大細胞癌なことは知った上で言ってるんだよな?

喫煙は肺癌に限らず泌尿器系の癌・食道癌・心血管イベントのリスクファクターであることも承知してるんだよな?
59名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:03:24.30 ID:xIr4yBKK0
医師のほうが多いかと思ってたわ。体感的に。
60名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:03:33.53 ID:S+hVHoGkO
>>55
そうなんだよ
吸うのは全然構わんけど、悪臭に巻き込むのは勘弁してほしいわ
61名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:04:12.86 ID:MDp8o8aRO
>>55
それは賛成

ただ泣き叫ぶガキ
酔っ払い
これも禁止にしろ
じゃなき喫煙は許可だ、
62名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:04:14.86 ID:mhm4iJ0I0
100人いて30人が喫煙者でそのうち20人が高齢で10人が20代だった場合
高齢が全員肺がんになったとしたら喫煙率30%で発ガン率66%

よく喫煙者が言ってるのはこの数字のマジックのことかな
これを10人にして高齢7人20代3人の場合は喫煙率10%で発ガン率70%
63名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:05:50.85 ID:wqHS0ym5P
たばこ一箱が牛丼一杯より高い
なんて贅沢なんでしょ
64名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:07:42.35 ID:aux6GX2DI
近所の総合病院の外にある関係者の喫煙所で、いつも医師がタバコ吸ってる
駐車場の横だから丸見えで、うちの親父の担当医とかにたまに見かけるわ
65名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:07:52.22 ID:OLux9phr0
あれ?
この前禁煙できなくて販売は落ち込まないとかなんとかいってなかった?
増税しても喫煙者減らないなら意味ないだろ
禁止にしろよ
66名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:09:37.48 ID:ATu0F85j0
>>63
まったくだ、、、
67名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:10:20.18 ID:SHVborFI0
>>63
ストレス我慢しながら稼いでるんだから贅沢したっていいじゃない
68名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:10:23.50 ID:AmRUYKhJO
煙草会社に騙され続けていた喫煙者が良く言っていたセリフ
「医者の喫煙率は高い」「医者の殆どが煙草吸っている」
今だにこの嘘を当たり前のように信じ込んで垂れ流すよな。
69名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:12:05.46 ID:Pp/Rj7BT0
医者が1箱5000円にしたらええんや
70名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:12:28.85 ID:A03uKaJD0
一本一万円でお願いします
71名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:13:03.23 ID:YUKvNQ3g0
>>68
学歴や偏差値が低いほど喫煙率は高いぞ。普通に。
どこで聞いてきたんだよ、その嘘。
72名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:20:28.12 ID:VHmSgh1b0
医者は立場上吸ってないって言っているが、本当は結構吸ってるという事実。
73名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:20:31.81 ID:TiS/KQfL0
ゼネコンの作業所なんて所長以下殆ど喫煙だぜw
74名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:22:25.44 ID:YUKvNQ3g0
>>73
スーパーゼネコンクラスになると、所長等ゼネコンの社員は学歴高いから吸ってないぞ。
75名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:22:25.72 ID:8EMkDAIJ0
ID:HimZr16q0
JTの工作員ハケーン
76名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:22:29.39 ID:A03uKaJD0
看護師は吸ってる人多いって聞いたことある
77名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:23:07.07 ID:69/AjMPXO
喫煙者だけど。
だから増税するなら法律で禁止しろって。
禁止したら消費税上がるから嫌か?
禁止したら患者減るから嫌か?
禁止したら癌発生の嘘がバレてヤバいんか?
78名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:24:56.78 ID:hKDy6moX0
医師が値上げ容認って、収入が一般人と違うだろ(笑

なにくだらねぇアンケートとっているんだよ。
79名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:25:06.37 ID:YUKvNQ3g0
>>77
難しいこと考えてないで、たばこをたくさん吸って納税してね。
俺は高額納税者が好きだよ。
80名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:26:15.26 ID:0P0N1WwD0
吸いたいなら勝手に吸ってろと思ってるけど
タバコの煙が漂ってくるのはどうにも我慢できん。
こっちはそんなの嗅ぎたくも無いのに。
吸う権利があるのはわかったから吸いたくない権利もあるはずだろ。
吸いたくない権利を勝手に侵害してんじゃねえよカス
81名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:26:18.09 ID:UenPd05Y0
ほんの20年前まで精神依存で肉体依存は無いって言ってたけど
ニコチン中毒は肉体依存バリバリ
身体が求めるんだから麻薬並にたちが悪い
82名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:27:44.69 ID:WmAbUVTm0
こんな所にも財務省の手が回ってるのね
83名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:28:01.21 ID:TiS/KQfL0
>>74
知っているのスーパーだって
Tだぜ
84名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:28:02.96 ID:YUKvNQ3g0
外科医とか手術中どうしてるんだ?
手術が長引いていると、ニコチンが切れてイライラしながら手術してるのか?

それとも、医師の中でも喫煙者はヒエラルキーが下の医師で
長丁場の手術なんてしない奴か?
85名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:29:59.12 ID:jeEb3zYz0
>>1
父親(皮膚科)も祖父(内科)も吸ってるw
旦那(外科)は吸ってないw
86名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:30:51.07 ID:EGsuBOMg0
私立医学部と国立医学部出のパーセンテージあると
よく理解できるはず。
87名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:30:59.06 ID:1xfO5zLC0
>>84
そういえば、そうだね。
ニコチンはともかく、水分補給とかしてるんだろうか?
88名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:31:13.27 ID:2kiy2csiO
彼氏、医師だけどかなりの吸うよ。
肺癌の発症率はたいして変わらないけど脳梗塞になるかもなぁなんて言いながら、スパスパ吸ってるわ。
89名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:31:29.42 ID:ASxSTn140
少なくとも呼吸器科や循環器科のタバコを吸ってる先生は医師の資格は無いな
自己管理も出来ない奴が他人の体を見れる訳が無い
90名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:31:30.87 ID:TriNhP+V0
その前にパチンコ税をやれ。
91名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:31:55.33 ID:hblQ5pAC0
同窓会に行ったら、喫煙者オレだけだったw
「遠慮せず、吸っていいよ」って言われたから吸ったら
その後、ちょいちょい開催されてるらしい同窓会に呼ばれなくなったww
92名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:32:33.46 ID:YUKvNQ3g0
医師だから全て学歴が高いわけでないし、イマイチな学歴の医師もいるし、
学力以外の手段で医師になった奴もいる。

医師の全てがたばこを吸わないわけではない。
93名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:32:48.58 ID:Q6yAjxsH0
>>58
末梢部と肺門部に発生する癌があるがどちらも喫煙と関係があるとされているんじゃないの?
微妙すぎて確実とはいえない、だったかもしれんが
94名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:33:59.73 ID:urdJzYO60
なんでも刷り込み次第。
95名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:34:02.56 ID:n6Nvmyu6O
病院には必ず喫煙所がありますが
96名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:34:32.28 ID:AmRUYKhJO
>>71
年中喫煙者が言ってるよ。
検索すれば出るレベル。
97名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:35:07.79 ID:+/sNk+lY0
高校生の時、タバコに興味あったけど、吸ってるおっさん達から、雑巾の搾りかすみたいな臭いがするのと、歯茎が紫色になってて気持ち悪かったので、吸わなかった記憶がある。

今となっちゃ、全く吸わなくて良かったと思う。

タバコ税は、上げても上げなくてもどっちでも良いが、路上喫煙に対しての罰則は強化して欲しい。
98名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:35:11.48 ID:EGsuBOMg0
>>95
低学歴看護師用だよ
99名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:35:25.38 ID:hCss9UyB0
タバコばかり叩かれるが、
もっと危険なアルコールを早く違法にしろ。
100名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:36:01.18 ID:LSdaZbrL0
>>12
まぁ医者なんか医学生時代から凄まじい量の酒飲む奴多いけどな。

手が震えるような廃人みたいなアル中は居ないと思うけど。
101名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:36:36.76 ID:TiS/KQfL0
首都圏と地方や自治体でも違うから

一つ括りはどうかと
学歴や会社での喫煙率は全国単位ではあてにならないよ

パイロットは少ない、けどヘビーもいる
102名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:37:23.07 ID:A03uKaJD0
>>95
近所の日赤はもう喫煙所ないけどな
103名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:39:19.11 ID:hblQ5pAC0
>>102
癌研病院にもない
104名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:39:55.26 ID:f4dQA0on0
>>5
低能の集まりなんだな
105名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:40:10.07 ID:ZYUJ0j5m0

喫煙している医者が、態々アンケに応えるとは思わんのだが。
106名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:41:29.82 ID:UenPd05Y0
>>92
いや、学歴は医学部卒だろw
それが最低ラインでしょ
107名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:42:55.46 ID:BzNxNXj10
酒のほうが危険なのに酒の規制を訴えるマスコミはいないよね
利権が巨大すぎるのかな
108名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:43:11.78 ID:x6p3txLTO
一般人の喫煙率って本当にこんなに高いか?
喫煙率が出る度に疑問に感じる
俺の周りじゃあ医師の喫煙率並なんだけどな
109名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:43:13.50 ID:TiS/KQfL0
マスコミは超多い
110名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:43:43.70 ID:IHWJN+TW0
ま、診察室も手術室も禁煙だから、喫煙者じゃ無いほうが良いよな
ヤニギレで苛々しながら手術されたくねー
111名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:43:46.86 ID:MiuU3AhVO
>>58

いろいろ並べたてて知らないだろうとアピールしてるみたいだが
俺は知ってる医療を学ぶ薬学生だ
癌に関してどうしても喫煙のせいにしたいみたいだが
因果関係が証明出来ないんだからしょうがない
癌が遺伝子の突然変異であるいじょう
タバコだけに全てを押し付けて証明するのは不可能だ
癌は食べ物や放射線や廃棄ガス 日光やストレスなど
人間に触れる物や関わる物全てが影響すると言っても過言じゃない
いつ遺伝子が突然変異するかなんて誰にもわかりはしないんだから
あなたがあげた理屈やデータなど何の意味もないし
喫煙したら癌になると証明すら出来ない
遺伝子の突然変異をどうやって喫煙で証明するんだよ
遺伝子はみんな違う
癌になりやすい奴もいればなりにくい奴も居る

それを喫煙だけで判断するとか到底無理だ
全く説明すら出来ないんだよ
今の医学の知識で癌のシステムなんて
喫煙したら癌になるとか信者のように
言い張ってる奴らはだいぶ時代遅れの医療関係者だぞ
もっと遺伝子を解明していくしか癌治療を紐解く方法は無い

112名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:44:03.17 ID:ZYUJ0j5m0

肥満のほうが有害だろ。

【海外】 デンマーク、世界初の「肥満税」を導入
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317625526/1
113名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:44:52.89 ID:EWQRb8on0
俺も医師だけど、タバコ吸うよ。
ずっとCHERRY吸ってたんだけど、生産停止になってしまったから
セブンスター吸ってる。
値上げはして欲しくないな。
114名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:46:34.02 ID:XkGkNOtd0
眼科医がコンタクトをしてたりやレイシック手術を受けている割合は限りなく0%に近いw
これは何を意味するかw
115名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:47:14.98 ID:A03uKaJD0
>>113
チェリー生産中止?そっか、喫煙してた頃はいつも吸ってたな
116名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:47:30.88 ID:WZDgOLjA0
低学歴なほど吸ってるだけじゃ?
117名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:48:46.77 ID:N1kdaA5r0
>>114
いちいち言わんだけで、コンタクト使ってる医師は案外いるけどな
ただ、手術する医者はコンタクト使わんけどね
万が一落ちたりしたらどうしようもなくなるから
あと、レーシックは数人しか知らん
118名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:49:13.06 ID:nkFvbJbG0
>>6
うん。まったく無いって言えば嘘になるな自分の場合。小房のころ吸殻を貰いタバコして
死にそうになってからは吸う気まったく無くなったw。
あと、風邪引いてるとき電車内で副流煙喰らって辛かった思い出もあるからね。
119名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:49:39.86 ID:/zwisQ7U0
優遇税制にあぐらかいて町医者の儲けることもうけること あきれかえるわ
120名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:50:16.87 ID:0mR63yxR0
>>116
養老先生も吸ってるわけだで
学歴+時代背景により比例する。
121名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:50:46.10 ID:FViEFh4b0
>>108それでも昔に比べ減ってる。1995年では35%。ただ、25%切ってからあんま減ってないね。多分値上げと今の風潮で15%で落ち着くと思う
122名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:51:27.16 ID:a2J7Lk1N0


医者は福島からも真っ先に逃げ出したし。
123名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:52:50.04 ID:yzZgeZYLO
俺も吸ってるが値上げには反対。
最近の開業医なんざ唯一の趣味のタバコ代にすら汲々としてるくらいなんだが。
124名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:52:57.16 ID:ZYUJ0j5m0
>>113

俺はエンジニアで、中小企業の経営者。
俺もチェリーだよ。
値上げ前に30カートン位買い溜めしてたから、
今だにチェリー吸ってる。
無くなったら何にするか、今の所決めてないけど。
125名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:52:59.77 ID:ejvbzysr0
看護士の喫煙率は9割いってるだろ。
126名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:54:05.91 ID:EWQRb8on0
俺が学生の頃ポリクリの同じ班の女性医学生ばかりがタバコ吸ってたような気がする。
女は結構吸うんだよ。
看護婦も休憩時間にスパスパ。
127名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:54:43.60 ID:E/Bn+o+p0
>>108
類は友を呼ぶ、これに尽きる。
吸う人の周囲には吸う人が多く、
吸わない人の周りは吸わない人が多い。
128名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:55:09.28 ID:HUa+Hz+r0
>>114
ふと思ったんだが、美容師って自分の髪はどこで切ってるんだろ?
やっぱ自分よりうまいところなのか?
129名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:55:31.05 ID:WLFfcV/MO
喫煙以外でストレス発散できる人は吸わないだろうよ
130名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:55:32.11 ID:gYXl42Kq0
健康に悪いと言うなら、販売中止にすればいいんだよ。
税金をかけると言うのがわからん。
特別税をかけるというのは、商品として、ある種のお墨付きを与えているようにも思える。
131名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:56:20.62 ID:y+9udcVr0
未だ23%も中毒患者が居るのかwww
132名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:56:46.84 ID:AmRUYKhJO
>>76
それは高いね。
他の女性に比べて夜勤が多くストレスが高いかららしいが。
看護業界が危惧して禁煙化キャンペーンをするくらいだし。

今はどうなったか知らないが。
133名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:58:52.52 ID:GKlzuV4x0
>>119
優遇税制? いつの時代の事言ってるんだ?
134名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:00:09.70 ID:DRjbIyWV0
なんで値上げにつながるの?
135名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:00:12.35 ID:AmRUYKhJO
>>99
煙草スレで酒の話ばかりだす奴って頭おかしいよなw
酒スレで言わない辺りが特に。
136名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:02:11.86 ID:tjwA116E0
だから収入にあわせた額にしたらいいんだよ。そしたら税収もUPするから
医者なんかタバコ一箱3万円でいいだろ
貧乏人は200円で
137名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:03:33.44 ID:AmRUYKhJO
>>128
身内の実験台が多い。
138名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:06:17.95 ID:N1kdaA5r0
>>132
今もやってる。

以前は普通のOLの三倍の喫煙率だったけど、二倍に減ったらしい。
139名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:09:17.94 ID:WhYDUSgn0
このニュースソースは信用出来ないな
外科医は手術前、緊張感を取り除く前にタバコ吸ってる
オリンピックの体操選手も競技前にタバコ吸ってる
140名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:09:26.61 ID:0pfg/ro10
肺癌を生で見てしまうからなあ。
実際見てると喫煙者か元喫煙者が明らかに多いし、喫煙してなくても家族がヘビースモーカーとか多い
激痛、呼吸不全、きついぜあれは
141名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:09:55.71 ID:FEiKy1+w0
DQNの喫煙率は99%
142名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:10:14.25 ID:AmRUYKhJO
>>134
禁止と言ったら喫煙者がこぞってナチスだの差別だの散々言った揚句、一切反対しないなら禁止を唱えると思うよ。
医者も客商売だし人だから反発が怖いだろうね。
143名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:10:25.57 ID:+TqpMTUx0
>>77
アメリカでもその手の「言ってはいけなかった正論」の声が大きくなってきたんだよな。
禁煙主導者が製薬会社やバイオ農薬会社から金をもらっている医師会幹部や市民運動家だったりして
本当の発ガン構造がウヤムヤになっていたからね。
そろそろ温暖化詐欺と一緒に暴かれる時が来たって感じかな?
144名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:11:24.27 ID:ASxSTn140
>>141
確かに
まあタバコも大麻も変わらんな
145名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:12:39.18 ID:0pfg/ro10
>>58
洗顔も喫煙で倍ぐらいには増える
扁平上皮がんみたいに喫煙率ほぼ100%ではないけど
扁平上皮がんの人でたばこ吸ってない人でよくよく聞いてみると1か月前まで吸ってたとかざら
146名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:12:56.67 ID:VqwajX9h0
勝手に値上げしろとか良く平気で言えるな!
タバコは二度目だろ、それなら酒を50%増税しろ!!大賛成してやるわ。
147名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:13:40.11 ID:ZYUJ0j5m0
>>141

お前が残りの1%なんだね。
148名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:14:53.74 ID:GISUBkel0
医師の報酬なら1000円ぐらいなんともない
ただの貧乏人いじめ
149名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:15:53.81 ID:A03uKaJD0
けどJTもショボイよね
タバコ専売してんだろ?喫煙者の為のコーナー増設してやれよ
セブンや弁当屋の前で立ち煙草、凍るような思いだろうよ
150名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:15:58.07 ID:0pfg/ro10
>>93
喫煙関係は大会社が巨額の研究費を出して恣意的なデータを出すからたちが悪い
売り上げに直結するからな
しかし現場では肺癌は喫煙者が異常に多いのは事実だわ
151名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:16:54.47 ID:AmRUYKhJO
>>143
その手の陰謀説好きだよねw
喫煙団体や会社や組織だって一人二人じゃなくでかい集団や組織なんだから
そんなことが一方的に隠蔽できるわけないだろ。

しかも訴訟天国の国で。
152名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:17:43.16 ID:GyslVxP70
>>126
男70女30の標準平成の一学年で、喫煙者が男7、女7だったことあるわ。
女7は当然同じグループ。
女はグループで染められて吸うね。
153名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:19:00.30 ID:WhYDUSgn0
>>149
JTは飲料に力入れてるぞ
154名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:19:41.57 ID:JwD7EZbD0
高すぎだ
否応なく職業上の信頼に関わる立場で9%もいることにビックリするわ
155名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:22:43.14 ID:0pfg/ro10
>>151
喫煙団体、会社は政治力も資金も持ってるからなあ
アメリカじゃフィリップモリスが資金を出して医学者に喫煙と肺がんは関連ないというデータを出させ
それを使って宣伝してたのはあるな
しかし現場で見てると関連は明らかだよなあ
156名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:22:43.16 ID:ZYUJ0j5m0
>>150

お前のレス見れば、お前が医者じゃ無いと分かるのだが。
157名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:23:46.73 ID:A03uKaJD0
>>153
もうこの国の食への信頼は失墜してしまった、もう口に入るものを輸出できないだろ
無理して輸出しても赤字目に見えてる。これからこの国が生き残るとするなら通信や
ハイテク技術を用いた分野かな、不景気だし道険し
158名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:25:36.37 ID:0pfg/ro10
>>156
そう言って自分だけはがんにならないとか、たばこはがんと関係ないと思っている人が
たばこを吸い続けて結局がんになるんだよ。
まあ、旦那がヘビースモーカーだったおばあさんも、結構がんになってるけどな、たばこ吸わなくても
159名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:25:39.25 ID:fve6Ji890
タバコ会社の本音
http://www.youtube.com/watch?v=DaPdVn4ETC0
R.J.レイノルズ社のお偉いさんの発言
「喫煙する権利なんざ、ガキと貧乏人と黒人と馬鹿にくれてやるよ。」
「一日あたり数千人の子供を喫煙に引きずり込むことが仕事だ。」
「肺ガンで死ぬ喫煙者の欠員補充だ。中学生ぐらいを狙え。」

フィリップモリス社の社長が、喫煙者からの集団訴訟の席で発言
「煙草は愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。」
「原告が思慮の浅い者たちであることは明白で、彼らの要求は非常識極まりない。」
160名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:27:38.92 ID:b9O+813WO
被曝トンキン
161名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:27:57.23 ID:fve6Ji890
ニコチンは自律神経系の神経節に作用して、最初は興奮させるが、後にはマヒさせる。
ニコチンを犬や猫の舌の上におくと、シアン化水素のときのように、ほとんど即死してしまう。
ニコチンの致死量は経口で体重1kg当たり50〜60mg。
体内へは、粘膜からも、呼吸器からも、皮膚からも吸収されていく。効果も強烈で、
タバコ数本と水を入れたコップにゴキブリを投げ込んだら、身動きするまもなく死んでしまう。
だから、いまはサリンと同じ有機リン系の殺虫剤にかわって、ニコチンの殺虫剤が増えている。
ニコチンはコカイン、モルヒネ、アコニチン(トリカブトに含まれる猛毒)などと同系列の
アルカロイドの一種です。しかし、タバコは公然と販売されていて、取り締まりの対象に
なっていないので、ニコチンは最も身近な依存性薬物ということができます。
ニコチンは、「毒物及び劇物取締法」の別表第1 第19項に指定されている毒物です。
162名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:29:00.56 ID:jGhZ5fC60
俺、嫌だけどタバコ吸ってるよ、ストレス半端ない止められん
163名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:29:08.95 ID:6FbL8m0L0
>159
ヤクの売人が自分達は決してヤクに手を出さないようなもんかw
164名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:30:06.11 ID:ZYUJ0j5m0
>>158

実際親の親類は殆どがヘビースモーカーだが、
みんな長寿で肺癌で亡くなった人は一人も居ない。
親類の殆どが、田舎暮らしの性かもしれないがね。
165名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:30:09.53 ID:A03uKaJD0
ホント立ち煙草は迷惑だよね
それを何とかしてくれればいいのに
分煙キチンとしてくれよ、タバコ料金はそれにみ合うよう設定だろそれが順序
166名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:30:10.99 ID:kh83CE670
そりゃそうでしょ、禁煙外来で大儲けできるんだから
167名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:30:11.91 ID:fve6Ji890
タバコが嗜好品だというのなら、TPO(時と場所と場合)
を考えて、自分の意志で喫煙衝動をコントロールできるはずです。
タバコが身体に悪いと知りながら、自分だけでなく他人にまで害を振りまける。
コントロールできないのが薬物が突き動かしている証拠です。
タバコに含まれるニコチンは、大麻よりも遥かに高い依存度を持っています。
タバコの離煙率はヘロイン並の低さです。
168名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:30:30.29 ID:/QsR7gcy0
薬学生1年だけど、3年とかになったらこういうスレでお前らにしったか知識自慢して論破したいわ
169名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:31:58.81 ID:n8j1ayZn0
>呼吸器科(3%)

日本呼吸器学会は、禁煙を義務にしてなかったか?
170名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:32:23.09 ID:fve6Ji890
またタバコはそのまま自殺の道具に使えるほど強い猛毒です。
何度も殺人の道具になっています。
ニコチンは青酸カリの数倍の強さを持ち、ヒ素と同じく
「毒物及び劇物取締法」で規制されているのです。
タバコがもたらす麻薬効果はヘロインよりも早く、
タバコを一本口にくわえ、火をつけた瞬間から始まります。
口から取り入れられた煙は、すさまじい速さで肺に到達し、
血液中から全身へと伝わっていきます。
ところが数秒で全身にいきわたったニコチンは数分でその効力を失い、
『ニコチンを摂取せよ!』と新たに命令します。
それがタバコの禁断症状、イライラの原因です。
171名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:32:38.92 ID:6FbL8m0L0
>164
たまたま肺癌になりにくい遺伝子を持っていた一族だったのかもしれんな。
172名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:32:55.48 ID:n8j1ayZn0
>>168
こういうスレには、医学博士が山ほどきてるぞ。
173名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:34:36.96 ID:fve6Ji890
タバコは自分でイライラの原因を作り出しているのです。
タバコはストレス解消にはなりません。
たしかにタバコを吸えばイライラは収まります。
瞬間的にニコチン依存は解消されます。
一酸化炭素による酸欠のため、スーッとスッキリした気分にもなります。
しかし実際は、タバコの中のニコチンがストレス状態を作り出しているのです。
タバコを吸うことはイライラの原因であるニコチンを吸収することです。
タバコを吸えば、それ以外の大半の時間をイライラした気分で過ごさなくてはなりません。
喫煙者はタバコを吸うことを「ストレス解消」と感じてしまう。
この「錯覚」がタバコの怖いところです。
174名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:35:11.07 ID:AmRUYKhJO
>>162
他人に迷惑かけんなよってだけだな。
175名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:35:17.77 ID:ITNA6A0F0
>>168
おまえは2ちゃんねるをナメすぎ。
176名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:35:36.63 ID:QwPMUArT0
呼吸器学会は非喫煙者でなければ専門医の資格を取れない上に
喫煙がバレたら専門医資格剥奪もありうるそうだが・・・
177名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:36:07.08 ID:87elVbht0
看護婦って喫煙者多くね?最近は違うかな?
178名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:36:51.86 ID:fve6Ji890
日本では、喫煙により年間11万3千人(肺がん5万5千人など)、更に
その受動喫煙によって年間2〜3万人が死亡していると推計されています。
WHOや世界銀行は、20世紀にはすでに1億人がタバコによって死亡し、21世紀中
にはさらに10億人がタバコによって殺されると警告をしています。
タバコが予防可能な疾病や早死の最大の単一因子であることが明らかになっています。
タバコ増税は、現在タバコを吸っている人を禁煙に導く最も効果的な対策の一つであり、
世界各国で大きな喫煙率低下効果があることが証明されています。医療経済研究機構
の試算によると、タバコ税収2兆円に対して、喫煙による直接の経済的損害は7兆円となり、
毎年差し引き5兆円の経済損失がもたらされています。
179名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:37:14.69 ID:GyslVxP70
>>169
学会員じゃなければいいんじゃない?
180名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:37:56.56 ID:ZYUJ0j5m0
>>171

癌は、遺伝的な特質が顕著らしい。
癌体質の家系だと、同じ癌に掛かる確率高いときいた。
181窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/10/03(月) 18:38:24.07 ID:p7r3fBLM0
>>10
( ´D`)ノ<すまん、博士号もちの被告も無い。
182名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:38:42.06 ID:AmRUYKhJO
>>177
ちなみに介護士も割と高かったはず。
医者は低いけどね。
183名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:38:47.72 ID:ASxSTn140
>>176
へええ、某病院の呼吸器科部長、タバコをプカプカ(こそこそ)吸ってるの知ってるけどチクってやろうかな
184名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:39:22.79 ID:pISLey2h0
医師なら 禁煙令だろう
タバコ販売停止すれば 全て解決
185名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:39:24.51 ID:JCdrfC/n0
医者はハイソサエティだからな。地位、経済力どこをとっても社会の上流だ。

関心ごとは長生きとか健康だろうな。
同じ日本に住んでいても俺とは景色が全く違う筈。
186名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:39:58.25 ID:3kQ2S+We0
ナース室はアヘン窟に近いね
187名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:41:44.61 ID:PSPASC0P0
>>24
昔は社員が喫煙を強制させられたって
今はどうかわからない
http://www.youtube.com/watch?v=7E3f4647JAk
188名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:41:45.08 ID:pISLey2h0
禁煙令万歳
ストレスの患者が増え 医師儲かる
189名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:42:18.01 ID:fve6Ji890
きれいな肺の写真とタバコで汚れた肺の写真
http://www.hirama-byouin.or.jp/muen/books/200208book1a.html

たばこ問題情報センターが、日本たばこ協会とJTが公表する
喫煙率、総販売本数から試算したところ、未成年者喫煙本数は
年間で約500億本、総販売本数の17.5%にも上ることが分かった。
190名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:42:42.18 ID:VHZcU5ou0
>>164
タバコの害も個体差が大きいからな。
喫煙者で10年も20年も平均寿命より短命だった人が
仮にタバコを吸ってなかったら平均やそれ以上に生きられてたのか?っていうと
たぶん、答えはノーな場合が多いだろうなw
弱い個体は健康に気を使っても弱いってことでw
191名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:43:13.42 ID:AmRUYKhJO
>>180
遺伝子操作が出来ない以上、なりやすいなりにくいはどちらもいる事を前提に話を進めないとってなるしな。
192名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:44:00.61 ID:RgahCSGy0
友達に歯医者さんが3人いるんだが、全員スモーカー。
もちろん、患者さんには「タバコは歯槽膿漏の原因」と説教してるそうだ。
193名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:44:19.06 ID:pISLey2h0
なんで値上げ?
税金を取ろうとする けちな考え
健康に悪いなら タバコ販売禁止だろう
194名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:44:45.99 ID:smbJzgq/0
JTに正しい企業理念があるなら、
「タバコによる収益が減るのは大歓迎です、その分我々は企業努力を行います!」
ぐらい、言って欲しいわ。
195名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:44:47.00 ID:fve6Ji890
また喫煙者の閉経は、非喫煙者に比べて1年から2年早く、
エストロゲン低下により骨量が減少する。
ニコチンは母乳に移行しやすく、母乳のニコチンは濃縮され、
体内の血清中のニコチン濃度に比べて3倍の濃度になる。
授乳婦が1日に20本以上のタバコを吸うと、その授乳婦の母乳を
飲んだ新生児に、不眠、嘔吐、下痢、いらいら、落ち着かない、
脈拍増加(頻脈)等のニコチン中毒症状が起きる。
196名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:44:55.45 ID:GRxsYzGp0
ふざけるな!医師優遇税制を廃止してから
言いやがれ!
197名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:45:32.41 ID:RMslQCmG0
どうせならナースの喫煙率出せよ。 休憩所もくもくだぞ(´・ω・`)
198名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:45:37.93 ID:ykJaXLKe0
一方、女性看護師の喫煙率は一般女性の約2倍
199名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:46:19.60 ID:bEimggVD0
もうこんな調査いらんからさっさと値上げしろ
200名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:46:47.25 ID:LxgYB3CD0
理屈じゃないからな。9パーしかいないってのはすげーよ
201名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:46:49.26 ID:AmRUYKhJO
>>185
長生きはともかく、年中病気や疾患で苦しんでる患者を診てるから
健康とかではなく、そんな苦しい目にあいたくないとは無意識でも思うのでは。
202名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:47:03.14 ID:smbJzgq/0
>>164
肺癌じゃなければ、タバコは関係ないとは限らんぞえ
203名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:47:06.86 ID:fve6Ji890
タバコ製品の有害性に関する世界医師会声明
http://www.nosmoke55.jp/data/0712wma.html
家庭、職場、公衆の集まる場所で禁煙でない場所では常に受動喫煙が生じている。
WHOによれば職場の受動喫煙によって毎年世界でおよそ20万人の労働者の命が奪われている。
さらに、世界中のこどもの半数、7億人のこども達が、とりわけ家庭において受動喫煙
にさらされている。タバコ産業は、つねに、タバコ喫煙の有害影響に関する情報を否定し、
隠し、公表しないよう圧力をかけてきた。タバコ産業は、長年にわたり、タバコ喫煙がガン
や心臓病を起こすかどうかについて確定的な証拠は出ていないと主張してきた。さらにニコチン
に依存性はないと主張してきた。これらの言説は、世界中の医療界から繰り返し論破されてきた。
このような理由で医学医療界は、タバコ産業の膨大な広告キャンペーンに断固として
対峙してきたがために、医学医療団体自身がタバコに対抗するキャンペーンを行ううえで
確固としたリーダーシップを発揮しなければならないことを強く確信するに至った。
204名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:47:38.04 ID:PlRcVfzV0
医師の立場で「喫煙してます」なんて大っぴらに言う人はまずいない
つまり大多数の非喫煙医師と少数の喫煙医師がアンケートに参加する
結果はご覧の通りだ
205名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:47:41.29 ID:xC2YX6Pni
あーDQN医師ほどタバコ吸うんだよね。
206名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:49:22.13 ID:fve6Ji890
1997年(アメリカ)米46の州政府が、国内の大手たばこメーカー5社
を相手に、州政府が医療保険への補助金として支出したお金のうち、
喫煙によってかかる病気の治療に使った分を、たばこ業界に支払うよう
裁判を起こす。たばこ会社側は今後25年間に計3685億ドル
(約42兆6000億円)の和解金を支払うことで和解が成立した。

1998年(アメリカ)大手フィリップ・モリスは、創業以来初めて、
たばこを吸わないよう呼びかけるテレビキャンペーンを全米で始める。

1999年(アメリカ)肺がんで死亡した人の遺族が発病・死亡の原因が
長年の喫煙にあるとして大手たばこ会社のフィリップ・モリスを
相手取り損害賠償を求めていた訴訟で約97億2千万円の賠償評決。
207名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:50:18.59 ID:nFSPXz0u0
もう11年前になるが、イギリスにいた時に新聞で大きく書かれていたこと
があった。それはイギリスの医者の喫煙率の高さを問題にした記事だ。ヨ
ーロッパでは医師の仕事の1つとして禁煙の推進を図ることが義務となって
いるはずなのに、医師の喫煙率が3%もあったというのだ。現在の日本の医
師の喫煙率が9%だと知ったら、欧米では確実に笑いの種になりそうだ。
208名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:51:43.59 ID:ZYUJ0j5m0
>>202

大体が90〜100歳で老衰だから、それなら諦めもつく。
209名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:52:03.52 ID:78P+t4ZH0
タバコ吸ってる医師とかこっちからお断りしたいわ・・・
あと吸ってる料理人も嫌だな
210名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:52:17.05 ID:fve6Ji890
喫煙はニコチン依存と喫煙関連疾患からなる「喫煙病です」

喫煙は、喫煙者と周囲の非喫煙者に様々な喫煙関連疾患を引き起こしますが、
ニコチン依存をもとに心理的依存を生じて強固な習慣性を持つに至ることが多く、
禁煙は非常に困難です。従来、喫煙は個人の趣味・嗜好の問題と思われてきましたが、
最近では、喫煙は依存症と禁煙関連疾患からなる「喫煙病」であり、
喫煙者は「積極的禁煙治療を必要とする患者」であるとの位置づけが示されています。
211名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:54:11.13 ID:JeS1z7JQ0
受動喫煙、直ちに健康被害はありません。
212名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:54:37.40 ID:fve6Ji890

タバコ製品を作る会社が指示する使用法どおりに使うことで消費者の命を奪う唯一の合法的商品です。
受動喫煙にさらされたすべての人々も健康被害を受けます。

WHOはたばこを「法律で禁止されていない唯一の有害物質」と位置づけ、
世界の喫煙人口を13億人とし、年500万人が喫煙が原因の病気で死亡していると推定している。
213名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:55:26.50 ID:OvYa+pEW0
タバコを吸うように洗脳されてた年配の人ならともかく、
今の若い世代でタバコを吸う奴はアホじゃなかろうか。
214名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:56:44.93 ID:5WpBkODR0
いいえDQNです
215名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:56:47.81 ID:U8fulcZF0
値上げすりゃいいんだよ。
どうせいくら値上げしてもやめられない中毒のクズばかりなんだから。
自業自得だろ?
216名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:56:48.66 ID:PPtSMHX5P
今時、ヘビースモーカーはヤブ
217名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:56:57.30 ID:fve6Ji890
たばこの葉に含まれているニコチンという物質が人間の脳を刺激します。
純粋なニコチンは無色透明の液体で、少量でも人を死亡させるほどの毒物です。
喫煙者は、ニコチンの作用を求めてたばこを吸っているということです。

ニコチンは、常習的に体の中に入れていると、ニコチンなしではいられない
という状態になる、依存性の薬物とされています。また、たばこの中には、
ニコチン以外にも、酸素を運ぶのをじゃまし、心臓にさまざまな病気を引き起こす
一酸化炭素や目などを刺激するアンモニアが含まれています。また、タールには、
発ガン性物質が含まれています。

たばこを吸う人が吸い口から吸う煙を主流煙、火のついた部分から立ち上る煙を副流煙
といいますが、副流煙の方に多くの有害物質が含まれています。喫煙者は主流煙と副流煙を、
周りの人は副流煙(と喫煙者が吐き出した煙も)を吸っていることになります。
218名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:57:24.46 ID:Y3GeaLaxO
板前の喫煙率 52%
219名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:58:38.01 ID:A03uKaJD0
俺は喫煙はしないが今回のタバコ値上げ騒ぎには気分が悪くなった
何の為の税金なのか、国民の生活を維持したり守ったりする為の税金なのか
ハッキリ言って何もない。ただ何かに?例えば震災だとかに抱き合わせで直ぐ増税するそれだけだよ
220名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:58:47.29 ID:yvHWmn9y0
>>1
むしろ、呼吸科の3 %クズ過ぎだろ
221名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:01:50.53 ID:W4SyqTmb0
たばこの煙で他人の肺にまでヤニを入れて平気な奴らからなんて、
いくらでも税金取っていいよ。
222名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:03:04.26 ID:jG2gi4yZ0
そりゃ、喫煙が原因で発病して
苦しみ抜いて死んでく姿を日常的に見てたら
吸う気なんてなくなるだろ。
223名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:03:06.25 ID:h+6E5dEu0
建設会社の営業(談合屋)は40本×45年で指数1800くらいで
長年のストレスと複合されて(60歳くらい)肺がんに罹患するのが多いぜ
224名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:06:37.78 ID:MwlIVWUR0
たばこ吸うのは自由ですが肺気腫の在宅酸素料、肺癌の抗癌剤のお金は自費出お願いします。
225名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:06:51.20 ID:R7RTaPsf0
喫煙率と偏差値は反比例する。
これは事実。
馬鹿専門学校の生徒は登下校のとき100%吸っている。
社会的地位の低い職業ほど喫煙率が高いのも事実。
ニコヨンはみんな吸う。
塗装工も全員吸う。
煙草を吸わない土方なんて見たこと無いよ。
早婚多産のドキュソ。
子供作るしか能がない。
子供には変な名前をつける。
例えば翔。
馬鹿の象徴の様な名前。
ユウキ、ダイキなどもドキュソ名の典型。
女の子にはキャバクラ嬢みたいな名前をつける。
馬鹿な下等動物、それがドキュン。
そのドキュンの最大の特徴が喫煙。

喫煙率

_0.6% 京都大学1回生女子
_3.0% 京都大学1回生男子
_4.3% 高校3年生女子
13.0% 高校3年生男子
94.6% 少年鑑別所に入所した女子
96.5% 少年鑑別所に入所した男子
226名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:07:09.57 ID:hLJ0hE370
路上喫煙はもっと力を入れて違法化してくだしあ
227名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:07:48.42 ID:ZYUJ0j5m0
>>212

ダ・・・・ダイオキシンは?
228名無しさん@十一周年      :2011/10/03(月) 19:08:08.02 ID:KpFR0fz50

「徴税奴隷」にされている2800万人(=票)の愛煙家の皆さん!

今度ばかりは反乱を起こしませんか?

民主党は愛煙家2800万人(=投票)を「徴税奴隷」だと見ています。

それなら愛煙家(2800万票)が団結し、次の総選挙で民主党以外の

政党に投票すれば簡単に民主党を政権から引きづり降ろせますよ。

総選挙の総投票数は5000万票程度です。

その半分以上が民主党以外に投票すれば、小選挙区制度では

民主党の議席はいきなり50議席程度にまで撃滅します。

第一党どころか、野党第一党からも転落するでしょう。


★今こそ、我々を「奴隷扱い」する民主党に懲罰を与えましょう。

小宮山洋子の民主党を潰しましょう!


229名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:10:44.97 ID:vxcAv6S2O
『そりゃ喫煙医師も値上げ賛成だろw禁煙外来儲かるからw』

でも喫煙者が一気に激減するような値上げには反対するんじゃねw少しずつ上げて毎回、禁煙トライして貰った方がオイシイからなw

禁煙外来は3ヶ月プログラム。その3ヶ月で公費が一人当たり10万程病院に入る『小宮山は併せて診療報酬上げるよう養成しているから通ればボロ儲け間違い無し』

非喫煙者に取って一番肝心なことは煙に晒されない生活を!だろ?なら喫煙者に減煙考える余地無いくらいに締め挙げるべき

葉巻とか一本300〜400円〜数百万するらしいよwなら紙巻き全禁して煙は成功者のみに許されるステータスとしてたくさん税金納めて貰うことこそ両者の利益に合致するw
230名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:12:11.89 ID:/qbUPLkH0
>>1
そもそも医者が吸ってる時点で終わってるよなwww
231名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:13:36.17 ID:PmkY2m0T0
>>6
アスペw
232名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:15:15.30 ID:wR3da5Uk0
>>228
いや、だから子供手当とか時給1000円とかのコジキ政策に騙されて
民主党に投票したのが低所得の喫煙者だろ
233名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:16:39.72 ID:vxcAv6S2O
煙草吸わないから増税賛成派も小宮山バッシングして700円と言わず5千円に上げるべしと突き上げようw

庶民喫煙者も何割かは賛成するし何割かは物言わずとも止めるよw
葉巻のブランドイメージ化に成功すれば金持ちからの税収も増えるしそこは煙草値上げが死活問題となるJT職員に必死に考えて貰えば良いんだよw
234名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:16:55.94 ID:t9TsJjm+P
親が入院していた癌科の医師が喫煙者でした
235名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:17:33.64 ID:YR4qztgv0
呼吸器科専門医は禁煙が前提

専門医資格剥奪になる これマジ
故に、タバコすってるほうがおかしい
236名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:18:30.09 ID:A03uKaJD0
>>228
でもそうした事が本当に出来るなら凄いことだな
237名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:18:43.54 ID:Id0TVbCh0
職業別では看護婦の喫煙率が断トツらしいな
238名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:19:09.40 ID:obR750vT0





      一方、看護士の喫煙率は・・・・





239名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:20:04.10 ID:6yWbmtQz0
煙草すって肌つるつるもみるし、ヘビースモーカー顔のおじさんとかもみる。あのちがいは!
240名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:20:09.64 ID:YR4qztgv0
>>220
なんで、クズなんだよ ・・・ ニコチン脳から見ればそうなんだろうなぁ

中脳の腹側被蓋野のニコチン受容体にニコチン途切れなく結合し、そして、報酬系がニコチンに乗っ取られ
思考発想までニコチンに支配され、側坐核からのドパミンにいっときのエクスタシーを感じる悲しさ
241名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:20:46.72 ID:c7LLyQhGO

この記事を書かせたのは厚生労働省?
財務省?

242名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:21:07.15 ID:pISLey2h0
値上げでなくて タバコ販売禁止だろう
喫煙者か税金取ろうと思うな
販売禁止なら 喫煙者もやむなく禁煙
これでいいいのだ
243名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:22:35.85 ID:xK/utcTq0
>>219
俺は日本人だけど過度な嫌韓はやりすぎだと思うって人と
似た論調だねw
244名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:23:23.83 ID:zruKVwyZO
医師も看護師も喫煙者多いんじゃなかった?
245名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:24:14.93 ID:ykJaXLKe0
このご時勢で喫煙してるのは不幸でバカな奴らだと思うが、
やたら喫煙者嫌ってるコミュ障は社会のゴミで間違いない。
246名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:24:22.15 ID:A03uKaJD0
>>243
論理のすり替えが何処まで通用するかな
247名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:26:45.46 ID:5QKSJiHHO
>>1
同窓会に行くと、医者になった奴は見た目ズバ抜けて若いのが多い。
逆に営業関係に老けたのが多いような気がする。特に不動産系。
喫煙関係あるのかな?前者は殆ど非喫煙で、後者はヘビースモーカー多かった。

248名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:27:07.30 ID:9iiJpSxCO
喫煙者に生活保護は出すな!
249名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:28:21.29 ID:ykJaXLKe0
>>247
30過ぎた男の見た目年齢なんかどんだけ禿げたかみたいなもんだろw
250名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:29:51.01 ID:bDBolMID0
>>95
禁煙指導を診療報酬をとってやる所は敷地内禁煙が義務付けられてる
251名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:30:03.37 ID:vxcAv6S2O
小宮山のバックには絶対に医師会付いてるw
この不況時に安易に増税唱えて自らの懐潤そうなど実にムカツク話

煙草爆上げで小宮山と医師会の儲け話潰せた上で社会から煙が大幅に消えて税収もなんとかする

その一石二鳥に繋がるのが紙巻き禁止の葉巻意向だ。葉巻は外で吸う物でなく部屋でゆったりくゆらせワインのように味わい楽しむ物だそうだwまさに嗜好品なんだよ

嗜好品をたしなむ『資格有る者』は国の為に高税金を納めてTPOをわきまえた者に限れば煙草論争は終りを迎える
252名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:32:29.44 ID:gN0p0GxmO
元喫煙者なんだけどさ、一応薬剤師で薬の開発やってるもんだから煙草って良くないことは理解はしてたんだよね。
で、子どものためにと思って禁煙したんだよ。
止めてみて今までどれだけ無駄な時間を使っていたかがよくわかったよ。
煙草休憩とか本当に無駄過ぎる。
253名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:32:31.62 ID:5QKSJiHHO
>>249
ハゲと喫煙て関係あるのかな?
254名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:35:00.18 ID:YQa/Gfzp0
嫌喫だから別に上げたって構わないけど、なぜタバコ税なのかっていう疑問は残る

取れるとこから取るってだけで、大義名分もクソもないじゃん
255名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:41:14.54 ID:bDBolMID0
自分の医局では30人のうち喫煙者は4人だから少し多いな
256名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:41:54.76 ID:BK02mveO0
売るなじゃなくて値上げしろなのかw
そりゃご立派な意見ですな
257名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:42:26.34 ID:10Mj0ETdO
病院勤務してるけど先生結構吸ってるぞ?
258名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:43:35.51 ID:A03uKaJD0
値上げでなくて値下げすれば多く売れるかも知れないのにね
結局お役所仕事だからこうなるんだろう
259名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:45:04.95 ID:WXCFEJcW0
値上げすりゃ工房厨房がかねなくて吸えなくなりそうだしいいんじゃね?
260名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:45:57.80 ID:bU5b7avi0
麻酔科藁
261名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:46:17.28 ID:n8j1ayZn0
厚生労働省や日本禁煙学会は、
ホームレスや小汚いオヤジがタバコ吸ってるコマーシャル流せばいいんだよ。
昔と逆に。
262名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:47:16.25 ID:1nbS+mLw0
目医者のコンタクトとレーシック率も発表してくれよw
263名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:47:27.93 ID:Wa52k9mt0
外科はともかく、呼吸器科(3%)と小児科(8%)は即刻廃業して欲しい。
264名無しさん@十一周年      :2011/10/03(月) 19:51:10.97 ID:KpFR0fz50

「徴税奴隷」にされている2800万人(=票)の愛煙家の皆さん!

今度ばかりは反乱を起こしませんか?

民主党は愛煙家2800万人(=投票)を「徴税奴隷」だと見ています。

それなら愛煙家(2800万票)が団結し、次の総選挙で民主党以外の

政党に投票すれば簡単に民主党を政権から引きづり降ろせますよ。

総選挙の総投票数は5000万票程度です。

その半分以上が民主党以外に投票すれば、小選挙区制度では

民主党の議席はいきなり50議席程度にまで撃滅します。

第一党どころか、野党第一党からも転落するでしょう。


★今こそ、我々を「奴隷扱い」する民主党に懲罰を与えましょう。

小宮山洋子の民主党を潰しましょう!
265名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:52:31.53 ID:pISLey2h0
禁煙令 禁煙令
税収なくなっても 健康のためにはしょうがない
タバコ販売禁止
266名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:58:56.70 ID:WUFZQe340
まあ上げればいいと思うよ。最初から作るなと言いたいところだが。
酒税もあげればいい。どう考えても体に悪い。
267名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:59:41.28 ID:cB5gXi7Y0
ナースの喫煙率はハンパじゃねえだろ?
268名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:01:16.86 ID:ie7px4NhO
Drは率は少ないけど、吸う人はすごいぞ。
1日100本くらいの人もいる。
269名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:03:19.85 ID:hvFCTq51i
財前教授だって吸ってたんだからいいじゃない
270名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:03:55.07 ID:A03uKaJD0
タバコもなんだが放射能も何とかしてくれ
271名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:04:30.73 ID:rEewvB340
デリヘルなど風俗嬢の喫煙率は7割を軽く越えていると思う。
272名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:08:37.74 ID:pISLey2h0
うるさいなあ
禁煙令 禁煙令
タバコ販売禁止
全て解決
喫煙者は厳しく取り締まる
273名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:10:47.44 ID:WkpqxPE/0
喫煙したことがないって、好奇心無さ過ぎだよな
そこまで頭ガチガチだったり、探究心無い馬鹿だと
創造的な仕事は一切無理だし、他人への共感や理解すら拒否しそうなレベル
274名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:13:40.32 ID:rNQdRWv1O
いっその事法律で販売を禁止しろよ。
中毒性のあるもの売っといて徐々に値段を釣り上げるとか
ヤクの売人と変わらんわ。
275名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:14:23.69 ID:qJx8tx4a0
禁煙の話題になると必ず>>23みたいな論調で否定する奴が現れるよな
煙草の害を否定して喫煙を肯定したいんだろうなと思ってしまう
しかし、徐々に高齢化しているという事実を見逃してはならない
なぜならば同じ環境にさらされた人でも高齢者のほうが必然的に発癌率は高くなるからだ
さらに言うならば、喫煙率は昔吸っていたが今は禁煙している人も喫煙者にカウントされないという罠がある
いい加減現実から目をそらさないで喫煙が害だということを認めてほしいもんだが
276名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:23:41.57 ID:A03uKaJD0
情報操作か
277名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:28:02.43 ID:6zaleAzq0
麻酔科医のうちのトーチャン、タバコもお酒も人並み以上
ピンピンしてるわ
278名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:34:29.73 ID:fmGBQhja0
俺は喫煙しないけど、最近他人批判ばっかで息苦しい。
今の若い人が気の毒でならない。
279名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:37:36.28 ID:3kQ2S+We0
ドカタの喫煙率は99%を越えてると思う
280名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:38:02.93 ID:Yh90dVhh0
医師9%、看護士40%ぐらいか

医師はストレスなしで
看護師のほうがストレ多しだっていいたいんだろ?
281名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:40:25.40 ID:zxzrR72m0
医師の1000円は俺らの100円

東南アジアの物価見て「やっすーい」とか言ってる馬鹿と同じ
282名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:45:13.83 ID:wf6EWiTN0
医師て医療保険に食わせてもらってるくせに
タバコなんてとんでもない、免許剥奪でもいいくらい
医師は酒もタバコも禁止に決まってる、自費の美容整形以外は
283名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:54:00.58 ID:AmRUYKhJO
>>278
煙草スレと珍走みたいなDQNスレとかは最近どころか昔から他人批判ばかりだよ。
原因が他人の迷惑から来てるから当たり前だけどね。
284名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:18:29.30 ID:wf6EWiTN0
医療関係者はタバコなんてとんでもないだろ
病院の事務や、製薬会社、スギ薬局やマツモトキヨシのパートまで
医療人としての自覚が足りない、酒、タバコ、ギャンブル、宝くじ、禁止
285名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:19:34.27 ID:Wz+Hjqb80
高学歴はタバコ吸わない
286名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:22:59.44 ID:I1iqR7880
1000円になったら医者とか弁護士とか限られたやつしか
すえなくなるからステータスにもなるもんな。
287名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:23:50.93 ID:FISH6+M90
頭の悪さに比例するからなあ

288名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:33:34.96 ID:A33eL/qcO
こうやって増税しやすく洗脳していくんだな
取りやすいとこから最終的には日本人が道歩くだけで税金取られるぞ
289名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:35:22.58 ID:1MpU6Xqo0
高収入の人間ほど、喫煙率は少ないわな。
290名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:35:25.72 ID:97gv/HYO0
タバコ吸ってると患者の体臭や吐息の臭さがわからんからな。

吸う暇がないってのが一番でかいけどw
タバコ吸う時間あるなら飯食ってシャワー浴びて寝るわw
291名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:37:27.03 ID:8ld9IKkgO
看護婦の喫煙率はイチローの打率より高いわな
292名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:40:10.14 ID:1xfO5zLC0
>>49
なに?それ、売ってるの?
293名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:41:08.20 ID:u4UOIg1h0
>>268
学生時代、教授が講義中に我慢しきれなくなって吸いに行ったよ
これがパイプだったらなんか格好いいんだけど、煙草をスパスパやっているのはちょっと貧乏くさかったw
294名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:41:39.41 ID:tW7yLOV00
内科の中でも喫煙率は違うと思う。
おれは消化器だが、まわりは半分ぐらい吸っている。
循環器も、実は吸うやつが多い気がする。
コラーゲンとか血内とかマイナー内科のやつはあんまり吸わない。
295名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:48:49.33 ID:l4o/m0US0
ウソだろwwぜったいもっと吸ってるってw
296名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:50:17.97 ID:D2X0bJCW0
外科医だけど子供できた時に禁煙したわ
今は敷地内全面禁煙だし、周りも喫煙者減ってきてはいる
297名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:53:04.35 ID:QDP0J0yl0
喫煙のリスクを放射線量に換算

http://trustrad.sixcore.jp/risk_comparison.html
喫煙1−9本/日 で3.4Sv相当
10−19本/日で 6.1Sv相当

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/672
補足 老化、口臭、スモーカーズフェイス、がんになる過程、心筋梗塞、テロメア、免疫、まとめ
298名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:56:39.94 ID:7ujKmEn00
なんか名医ってたばこすってるイメージあるけどなw
まぁ医者なら吸わないか
299名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:59:53.13 ID:UBdgXD3e0
>>296
外科は吸わんよ。
手術8時間とか余裕で超えることある。
300名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:00:23.68 ID:4dRh7sCOO
パチ屋経営者の何割がパチンコをやってるだろうか(w
301名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:00:45.47 ID:mJNYbqHM0
うちは婦人・皮膚科以外は吸うぞ
302名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:01:20.18 ID:4TuSTsaG0
煙草の課税率ってすごいことになるな
ほとんど税金だね。これなら税金のかからないドラックのほうが良いよね
ところで喫煙率は下がってるのに発癌率は下がらないのはなんでかね?
303名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:02:15.90 ID:2+hvlKHD0
体に悪いなら、栽培、製造、販売、所持を禁止すべき。
304名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:03:51.70 ID:UBdgXD3e0
>>267
看護婦で吸ってるの見たことないわ。
飲酒もそうだけど女であまり吸う人いない。
305名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:04:05.25 ID:HZFHmcRyO
わかっているのだから患者への
指導にも力を入れて欲しい

治療効果が上がらないやん
306名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:04:20.11 ID:smos71Ik0
>>1
医者って頭がよくないと成れない職業じゃないのか?

>一方、非喫煙医師では、96%が400円より高い価格を選んだ。52%が「1000円」と
>答えたほか、 選択肢の中で最も高い「1300円以上」と答えた人も20%いた。

日本を中心に世界が回ってるわけじゃないから日本人向け規制やっても意味ないんだよ
流通ルートが変わる、金の流れが変わる、税収が大きく減る、タバコの信用が落ちる、など
幾つか発生しかねない問題を踏まえるだけで将来はメリットよりデメリットの方が遥かに大だよ
307名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:05:20.78 ID:1xfO5zLC0
一時期は猫も杓子も吸ってたけど、もう今時は吸わなくなってるよね。
今吸ってんのは相当依存度高い人でしょ。
一定の人達がやめらんないのは仕方ないよね。
特に年配の人はね。
308名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:06:01.46 ID:mJNYbqHM0
>>304
駐車場に行って車の中で吸ってるよ
309名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:07:00.81 ID:/6JZnAiE0
田舎の勤務医だと吸ってるの多いよ
310名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:08:43.88 ID:fFde6d48O

【喫煙率の高い人々】
生活保護者
犯罪者
低学歴
ブルーカラー
フリーター
低知能者(日本人平均102未満)


色々と見えてくるな。
311名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:09:55.37 ID:pa1kdZPM0
>>306
お前の言う頭が良い集団が値上げが良いというならお前の想像よりももっと違う結果を想定してるんじゃね?
312名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:11:05.70 ID:3kQ2S+We0
>>304
おまいはまだ世間知らずw
313名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:12:16.95 ID:pa1kdZPM0
>>302
1000円になったからと言って値上がり分が全部税金になる保証はない。
前回の約100円アップの時も100円全部税金じゃないよ?そのくらいは理解してるよね?
314名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:13:52.98 ID:ZYUJ0j5m0
>>310

妄想が見える辺り、ネトウヨ連呼のルーピーズに似てるね。
315名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:13:56.57 ID:cc9cYrWX0
一番かわいそうなのが20代後半〜30代の中毒喫煙者だなw
俺は大学卒業と共にやめて久しいが本当にやめてよかったわ。
臭いし馬鹿にされるし高いし。
でも今もちょっと吸いたい。
316名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:14:41.66 ID:lUlcd4QY0
たばこ吸うより、チョコレート食おうぜ!
317名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:15:01.68 ID:CTfVnWuV0
同じプレスリリースにあるこのグラフもおもしろい
http://www.atpress.ne.jp/releases/22922/2_2.png
http://www.atpress.ne.jp/releases/22922/3_3.png

しかし、呼吸器科が低いのに耳鼻科高杉w
おまえらの領域にもいろいろあるだろ
318名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:15:31.93 ID:mJNYbqHM0
幼稚な考えの増税を喜んでいるなんて・・・
だから馬鹿は嫌い
319名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:15:59.57 ID:smos71Ik0
>>311
お前の言ってる「[オレ]のいう頭の良い集団が値上げが良いというなら」って時点で
俺の言ってることをお前は逆に解釈してるじゃん、お前ホント日本人なのか?
口調からして日本人に感じないぞお前・・
320名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:17:29.41 ID:VTIr0skX0
>>304
自分は医者だけど、ナースの喫煙率は半端無い。
見える所では吸ってないかもしれないが。
前に勤めていた病院では、医局や医者の休憩室、当直室やもちろん病棟が禁煙になっても、ナースの詰め所だけは禁煙にできなかった。
ナースの反対・反発が強すぎて。
で、喫煙する医者はナースの詰め所に行って吸ってた。

自分は吸わないけど、同僚の喫煙者に、どういうタイミングや理由で吸う様になったのか聞いたら、
浪人時代に覚えたって言ってたなあ。
確かに浪人した人に喫煙者が多かった気がする。
321名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:18:56.99 ID:cyFJxy1H0
医者は金持ち 勝手なだけ
>>310 「貧乏人いじめ」が見えてくる 低所得者から取るのか
累進課税 税による再分配はどうした 間違った税制だ
ブランデーから取らずに焼酎から取るようなもの
322名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:19:37.79 ID:mJNYbqHM0
霊安室で葬儀屋に頼んで吸ってる女もいたなー
323名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:20:17.87 ID:UBdgXD3e0
>>308
女でタバコ吸うきっかけってのがちょっと分からんな。
医療関係の看護婦なら妊娠の悪影響とか分かってるはずなのに。
324名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:20:37.92 ID:DyTc5h760
>>316
タバコやめたらチョコが美味いんだよな。
325名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:21:43.62 ID:i3OGq13W0
プロとアマチュアの違いは「意識の高さ」と「説得力」。
どちらかに疑問を持たれた時点でそいつはアマチュアだ。
タバコを吸う医師?そんなやつに健康の何がわかるんだよ
326名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:22:25.20 ID:XSQnUnnT0
中高年になると、タバコよりお菓子のほうが身体に悪いよ
ちょっとの量でも太る。
とにかく太る、身体が重くなる
327名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:25:01.04 ID:u4UOIg1h0
>>299
結構吸ってるぞ
俺の数少ない煙草仲間も外科の先生だったし
長時間の手術でどうしてんのかは聞いてみたいところだったけど、まあドパミン全開で吸う必要もなかったんじゃね
328名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:25:25.48 ID:Y3yKFuGX0
>>302
仮に40年タバコを吸ってた人が止めても発ガン率が0にリセットされるわけではないからね
329名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:27:14.39 ID:YjfNRPhI0
だから何だよw
330名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:27:19.18 ID:UBdgXD3e0
>>320
確かに男で浪人時代にタバコ吸う人いるけど看護婦は浪人しないよ。
看護婦がどういうタイミングで吸うようになったのかが分からん。
331名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:28:49.82 ID:AdXREDDh0
>>1
意外に一般人も喫煙率が低いのな。
332名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:29:41.68 ID:pa1kdZPM0
>>319
反論できないと妄想垂れ流すのやめようぜw
>>314のレスそのままお前に向けたほうがいい。

医者の考えがお前のいうメリット・デメリット以上のメリットを考えている可能性すら
お前は考察しないじゃん。
そもそも、お前の考えが全部正しいかどうかすらも疑わしいのに、お前は自分の
言ってることが絶対正しいという滅茶苦茶な基準からスタートしてるからおかしいんだよ。
そんなことすらもわからないのかw
333名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:30:14.81 ID:97gv/HYO0
>>330
単にストレス。
あと周りが吸ってるから話に混ざるために吸うってのも。
火を弄ぶ楽しさ。
マゾ的な自虐趣味。
男みたいになれる憧れ。

こんな所。卒業して勤務すると殆どの茄子が一度は吸ってる。
吸わないとハブにされるのかと思うぐらいに。
334名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:31:17.40 ID:w39tyzs50
看護婦は、高校の時に同級生がみんな吸ってたからってとこだろう。
335名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:32:06.37 ID:6G+D0Wzb0
医師でさえ9%の喫煙率って調査はいいけど、それを値上げの可否に絡ませるのはおかしいだろ
タバコが無くなったり、喫煙率が下がることには賛成
だから値上げ云々に関しては、低収入の意見も合わせないとフェアじゃない
336名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:32:51.55 ID:pL733DWx0
肺がんのリスクが上がるとかピンとこないから、
血圧上昇とか呼吸器不全とかそういった方向の方が判り易いんだけどな。
337名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:33:46.26 ID:xGIwTgMHO
喫煙者は絶対に許さない覚悟しておけクズ共
338名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:36:55.68 ID:pa1kdZPM0
>>335
医者の喫煙率の話と、医者の増税賛成反対は別テーマだからな。
一緒にするのはまああまりいい流れじゃないとは思う。
339名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:37:50.52 ID:UBdgXD3e0
昔の朝の通勤ラッシュ(特に国鉄)では電車の中でもみんな吸ってたし
床は灰皿がわりで灰だらけだったからな。
車内は煙で真っ白。
今では考えられないけどいつ頃から変わっていったんだろうか。
340名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:40:05.53 ID:uzkoJYC7O
タバコ 酒 塩 肉 砂糖 すべてガンになりやすい
あらかじめ抗がん剤飲むべきだよね
341名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:41:02.72 ID:Y4mTcPay0
看護師は高いのにな
342名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:44:02.23 ID:YfdrJgWF0
看護師と医者の喫煙率の違いは、ナースになる層と医師になる層の元々の生活や知識ベルの違いだよね、きっと。
343名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:44:34.08 ID:NWzwmunB0
健康ファッショいらねえよ
医者の儲け話も糞食らえ
タバコ吸う奴が医者にかかり辛い、儲けられないってことだろ
べつに喫煙率が減っても、癌患者減らないし
逆に医療費はうなぎのぼり
つまり健康ファッショが医者にとって儲け話なだけ
344名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:44:45.71 ID:UBdgXD3e0
>>333
看護婦はそんなにドキュンばっかりなのか?
人は見かけによらんな。
医者もそんなドキュンばっかり相手にするのも嫌だろう。
345名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:47:51.41 ID:97gv/HYO0
>>344
患者がDQNだらけだから今更。
看護婦しか手足として使えるのがいないから使ってるけど
正直あんなお馬鹿さん達を(ミスされるの怖いから)使いたくないってのはある。
体を分割できるなら自分ひとりだけで仕事やりたい。
346名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:49:32.67 ID:cc9cYrWX0
>>339
海外に行った奴とかがそれが普通じゃないと感じるようになってからじゃね
347名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:49:43.47 ID:9DYJHqQ/0
肺気腫と心筋梗塞はガチで喫煙がリスクファクター
まめな
348名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:50:15.35 ID:HZ4vUtnQP
以前、診てもらっていた医師が診察しながらタバコをふかしていた。
名医という評判で人気のあったので、ちょっと驚いたけど
その後はさすがに控えていた。

この話はかなり前のことで、今ではまず考えられないと思うけど。
349名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:53:14.97 ID:9DYJHqQ/0
昔は医局のカンファが霧の中だったな
350天安門:2011/10/03(月) 22:55:05.27 ID:RW/JZp+M0
値上げで辞める人間はいるわけだから、賛成。
禁煙の啓蒙は金がかかるし、喫煙関連の疾病の医療費も余計にかかるわけよ。
喫煙者の財布事情なんて考慮する必要は全く無いという事。
値上げはこれ以上無い良策だと思うがね。
351名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:57:33.07 ID:QrLoCJX/0
全体が9%でも男性医師に限れば15%ぐらいだろうなw
352名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:58:15.27 ID:hxFxA2Qn0
日本全国に汚染が拡散するリスク上昇。
食べ物だけじゃ防げない被曝が明らかに。

プルトニウムを飲んでも大丈夫と豪語する御用学者でさえ肺癌になると認める、
セシウム&プルトニウム入りのタバコを製造販売決定。
しかも輸出して世界中に放射性物質を拡散する事を決定済みのJT。
世界で日本人の名誉を最低まで貶める行為を画策。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317562879/
353名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:58:41.74 ID:6bJ9VVqC0
医師の中にもまだ9%のバカがいるのが信じられんw
354名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:58:55.30 ID:oMaUJR3v0
医師は社会階層が高いから喫煙率は低いが
看護婦は女のドカタと言われるほど社会階層が低いから
喫煙率が高い
喫煙率は本人の社会における階層と比例する
355名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:00:42.67 ID:9+Y5c0PfO
歯科医だけで調べたら8割喫煙とかになりそう
356名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:01:49.36 ID:UBdgXD3e0
>>351
さすがにそれはないだろう。
看護婦はいいとしても
女医でタバコ吸ってるとこイメージできんわ。
さすがに女医の喫煙者は皆無だろうな。
357名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:03:40.73 ID:VE8RplJ80
昔は白衣のポケットにタバコの箱が透けて見えてたものだけどな
で、タバコ吸いながら診察
若い人はそんな光景想像できないだろうなぁ…
358名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:04:11.75 ID:nmzOUHUuO
>>337
精神病院に逝け
359名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:04:29.54 ID:UBdgXD3e0
>>355
それは言える。
警察官の喫煙率は凄まじいぞ。
仕事中でも普通に吸ってるし。
360名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:05:57.36 ID:WCEiIY250
そりゃ病院敷地内じゃ吸えないし
9%の医師はわざわざ吸いに外出てるのかな
361名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:25:04.77 ID:EMjaluQw0
武田邦彦大激怒
362名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:25:30.90 ID:jprUOUH60
>>360
患者用のがなくなっても、職員用の喫煙場所は残されるってケースもあるんだよ
喫煙場所が用意されてる病院は2か所知ってる、まあそのうち1つは来月だかに敷地内全面禁煙になるらしいけど
363名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:40:06.54 ID:BcNHbItjP
一箱1兆円にしたら財政赤字なんかあっという間に解決すんだろ。
364名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:46:14.66 ID:BcNHbItjP
一箱1兆円にしてあらゆる場所で喫煙してもよいことにしたらいいじゃないか。
365名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:48:50.84 ID:io4CywJC0
俺の住んでいる街は繁華街なので、喫煙厨ばかりだ。
50%を超えていると思うw
366名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:22:21.51 ID:5Brlf/NS0
>>347
タバコが無くなったらそういう病気はなくなるの?
367名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:27:30.83 ID:/e+X5ZnF0
>>366
タバコがなくなると病気はおろか戦争も貧困も無くなるらしいよw
368名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:37:35.89 ID:plOTNSPK0
>>366
リスクファクターとは危険因子のことである。
リスクファクターは増える減ると表現される。
リスクファクターが単一、100%でない限り0%の次は100%というデジタルな結果にはならない。
369名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:39:39.05 ID:fiGaFAyP0
喫煙医師は医師失格
理屈じゃない
370名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:43:27.81 ID:rnOl0E52O
俺の勤める会社は人事が禁煙を推奨している。管理職になりたい奴は禁煙が暗黙のルール。
以前は各フロアに喫煙室があったが今は全面禁煙になった。特に健保組合が禁煙プログラムを作ってから喫煙者には風当たりが厳しい。
371名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:02:08.11 ID:H5b1HY33O
まだ9%いるのか、海外の医者からしたら軽蔑されるレベルだな。
372名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:31:16.82 ID:plOTNSPK0
>>370
情報漏洩の観点から見ても管理者は情報垂れ流しの温床になるような原因の場所に行くのはNG
373名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 03:05:08.45 ID:IL73HT160
そうな?(´・ω・`)

でもお医者さんが素晴らしいことにかわりはないお(^ω^)

これからもカラダを大事にしほしいお( ´・∀・`)
374名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 03:10:51.43 ID:A05III3T0
認識が改まった結果だな。個人の嗜好にケチをつける気は無いが、吸わなくても済むなら止めた方が良いよ。
それでも吸いたいなら他人に迷惑の掛からないように頼むよ。
あと、酒についてもマナーがどうとか増税しろとか言うが、JT工作員の詰まらん戯言は相手にしないこと。
375名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 03:46:40.59 ID:JDTT/5Kr0
>>355
歯科は個人開業医が大半だからな
病院勤務で職場内禁煙を強いられる医者に比べれば多いだろうが
それでも3割は確実に切ってると思うぞ
376名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 04:56:34.68 ID:hG3Mm7OH0
女医が多い麻酔科が14%吸ってるのは意外。
実際吸ってるのは男ばかりだろうけど。
377名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 04:56:51.41 ID:Qdn5B4A/0
昔、見て貰ってた先生は、酒もタバコもやる。
アル中だから、注射を持つ手が震えているぞ。
プルプルしてても、ピッと決める。
もしも生きて居たら、100超えてるよ。
20年前に末期のガンになって引退したって話だけど、まだ生きてるかな。
378名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:12:25.62 ID:hG3Mm7OH0
>>377
20年前に末期の癌てw 死んでるよ。
379名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:15:05.18 ID:AklPCH7UO
職場環境で喫煙出来る出来ないが決まってるだけな気もする。
同じような環境の職業のヤツ全体から統計出さないと意味無くね?
380名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:15:52.56 ID:Xaq4xT9r0
>>6
自分本位で何でも考えない方がいいよ。
381名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:16:57.03 ID:Egh5GBjV0
医者は少ないな
学者は意外と多い気がする
382名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:20:30.91 ID:Xaq4xT9r0
>>360
うちの病院の喫煙家は隠れてすってたけどそれを知った院長が激怒してからは、裏口から出てすぐの駐車場でモクモクしてる。
そこまでするならヤメロって思うが…
383名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:20:33.54 ID:rlGe8fwC0
体に悪いならなぜ禁止にしない?ニコチン中毒の財布を当てにしてるのがスゲェむかつく
384名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:23:41.46 ID:/mCEoRzD0
たばこに変わる無害な嗜好品が何故開発されないのか?
385名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:26:06.66 ID:pOa+opNJ0
水タバコ、嗅ぎたばこってどんなものかなぁ。
あとタバコよりは無害と言われる大麻、、、、(ry
386名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:26:26.57 ID:81dNZhv+0
いや俺を編集にしてるんだろ?
心配するな、使ってるご主人様と家畜じゃない奴はオマイの事を笑ってるから

自分がした事を家族に誇れよw

90 名無しんぼ@お腹いっぱい sage New! 2011/10/04(火) 02:13:01.70 ID:64hFtwZl0
また編集を斃した…ごめん


387名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:28:52.53 ID:qAGXyZzE0
>>1
やっぱり、ストレスとも関係がある様な、
興味深い結果だなあ
388名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:31:43.54 ID:hhYiJdW+0
そらタバコスパスパすってる医師に、タバコは控えてくださいねー、とか言われたくはないわな
389名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:32:34.57 ID:TKhp4ke7O
この回答本当なの?
て言うか医者のクセに値上げとかじゃなくてタバコ禁止にした方がいいとかって言えよ
医者のクセに(笑)
390名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:34:04.55 ID:AA15DGaJ0
医師の喫煙率が日本人全体の喫煙率を越えてたら統計的におかしいだろ馬鹿じゃないの?
391名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:34:48.89 ID:AZ9V968z0
喫煙者でも健康な爺さんはいくらでもいるからな
80すぎて農作業とかお前らには無理だろ
392名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:35:42.38 ID:6oAjBVbU0
>>389
医者でも外科とかは激務によるストレスで
吸う人がいるんじゃないの?

眼科とか皮膚科とか待ったりしてる所は喫煙率低そうだけど。
393名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:38:46.43 ID:/mCEoRzD0
>>385
大麻は大昔(多分もう時効)何度かやったことあるけど、確かに、
面白い。何を見ても笑えるし、ちょっと浮遊した感じ。しかし、
その後、物凄く疲れるし、めちゃくちゃのど乾くし。俺は、4、5度
やったけど、その後は誘いも断った。嵌る奴は嵌るのかな?
俺は、もう良いけど、中毒性あるのか、あれ?
394名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:43:28.32 ID:uChHPdH7O
逆に医者の喫煙者が9%もいる事に驚きなんだが
395名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:48:50.42 ID:LZCTSmcZO
捏造アンケだろ、どーせ
396名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:50:13.33 ID:hG3Mm7OH0
>>392
外科なんかタバコ吸う時間なんかないよ。
どれだけ激務か知ってる?
397名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:50:34.08 ID:/mCEoRzD0
>>394
むしろ9%が少ないと思った。50過ぎの医者なんか、今更
禁煙してもな、とか思ってるはず。
398名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:55:56.87 ID:/mCEoRzD0
>>396
外科医さん?どんだけ激務か知らんけど、休憩も取らない
医者に手術とかして欲しくないな。
399名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:57:54.70 ID:6oAjBVbU0
>>396
良く知らんけど、昔、市立病院の総務課に配属されてた時、
確かに超勤時間は多かった気はするが、救急ほどではなかったし。

副院長が外科の有名な先生だったが、食事に呼んでくれたり
まったくタバコを吸えないほど激務と言うかんじではなかった。
偉いから、若手に任せてたのかもしれないけど。
400名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 05:58:45.68 ID:EDMiBIEg0
>>124
30カートンってすごいなw
401名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 06:17:48.50 ID:hG3Mm7OH0
>>399
外科の執刀医は10時間ぶっ続けの手術とかザラにある。
手術中はもちろん吸えないし救急だと休憩もない。
飯食う暇もないのにタバコ吸ってる時間なんかないよ。
若い人で吸ってる人はまずいない。吸ってるのは年配の暇な人だけ。
402名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 06:35:27.03 ID:eu0pi76B0
そりゃてめーらは金もってるから値上げ上等だろうがよ
403名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 06:45:50.36 ID:h95H0BY00
>>385
ググれば色々出てくると思うけど、よくトルコなんかで嗜まれる水タバコってのは
砂糖やら色々なものを混ぜた塊を巨大な水ポンプの上で燃やして吸うらしい。
美味いが健康には悪いらしいw (砂糖などの添加物まで肺に取り込むため?)
他にも、携帯用の水パイプ(ボングと呼ばれる)で紙巻タバコの葉を乗せて燃やす方法もあって
これはタバコのタールが取り除かれて健康には良い。
ただし超面倒な上に、タールの重さが感じられなくなるので美味くはないw
嗅ぎタバコはよく知らない。

>>393
いいなぁ、俺も海外でも行って大麻試してみたいw
中毒性は無いって聞くけどな。
「あんなもん、好きでも連続で吸えるものではない」とか
404名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 06:52:09.41 ID:c4KEF586O
タバコを吸われると
血液検査の数値がめちゃめちゃになるから
病気を見つけづらくなるんだと言われたぜ。
405名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 07:00:12.66 ID:JqbZeKWhO
タバコだろうが何だろうが税金上げたところで、日本の税金は朝鮮人に使われるだけじゃねーか!
日本人は目覚めろ
406名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 07:06:36.10 ID:vHGf43sxP
そりゃそうだろ。
肺ガン死なんて、医者が選ぶ「こんな死に方はしたくないベストテン」の
ベスト3以内に確実にランクインするだろうしな。逆に呼吸器科なんか
やりながら吸える神経の方がすごいと思う。
407名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 07:16:05.75 ID:eFKGwPcp0
パチ屋の率は男女共99%
408名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 07:20:14.55 ID:hG3Mm7OH0
>>407
そうでもないぞ。
パチ屋も意外と吸わないヤツも多い。
俺もその一人。
409名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 07:26:42.67 ID:DUCv4NSmO
医者や弁護士は高給の自分らに対する増税が嫌だから、
たばこ賛成はあたりまえっしょ
410名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 07:29:42.54 ID:H0xw0qeq0
看護師の白衣にタバコのニオイが付いてると嫌になる
屋内では吸えないはずなんで外に出て吸ってるんだろうけど
それでもニオイが付いてくるわけだよ

俺自身はタバコ吸わないしタバコなんか無くなっても構わないけど
タバコを吸える場所をどんどん規制するってのはどうかと思うよ
売るなら喫煙所を整備するべきだと思う
411名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 07:32:07.56 ID:38aUs3sH0
呼吸器科学会は、タバコ吸ってると入会できない

なので、呼吸器科の喫煙率が低いのは当たり前
412名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 07:33:42.54 ID:XuiU/cCr0
そろそろ闇タバコが出回ってヤクザが喜ぶなw
413名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:00:50.21 ID:icCAIxmA0
眼鏡着用の眼科医と、コンタクトレンズ着用の眼科医の比率も知りたい
414名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:36:21.03 ID:ti6y3A4f0
>>332
医者がタバコの流通をコントロールできるわけじゃないから
医者の立場でさえ何言ってもアンチでしかない、分煙の声だけならいいけどな
アンチな態度とってる以上は無茶苦茶な奴に代わりない
415名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:36:26.08 ID:889srfur0
嫌喫だから別に上げたって構わないけど、なぜタバコ税なのかっていう疑問は残る

取れるとこから取るってだけで、大義名分もクソもないじゃん

タバコ税が既成事実になってこのやり方が他に飛び火したら困るよ
416名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:36:28.80 ID:ZAPOOTPm0
喫煙により肺がん発生ってポロニウムが原因なんじゃないの?
417名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:47:07.35 ID:4dg9hLk00
もっと多いイメージだったわ

というか自分が知ってる医者に多いだけだったのか
418名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:47:44.28 ID:4kp+apopO
>>410
とある病院の裏手で、白衣来た若いのが3人タバコを吸っていたのを見たことがある。
不良少年が校舎の片隅で先公の目を盗んでスパスパやってるって感じに見えた。
419名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:49:17.86 ID:D8krkdrt0
この調査、なんか意味あるのか
420名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:54:21.51 ID:mp8TLceyO
女看護師の離婚、喫煙率はトップレベル
421名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:57:05.39 ID:PrCBDjNO0
さすが呼吸器科
422名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:11:26.62 ID:OvOsIx0F0
>>36
右のグラフ、喫煙率はほとんど0%まで減ってるように誤認させる、悪意のあるグラフだ。実際には喫煙率は40%までしか減っていない。
喫煙の影響が発ガンになるのは数十年かかる。ガンの患者が年寄りに多いというのはそういうことだ。
今は30〜40年前に喫煙率の高かったころの影響が出ている。若い人が吸わないことで肺がんはいずれ減る。逆に20代女性があと30〜40年すると肺がんが増えてくる。
胃がんと関連の強いピロリ菌の感染率は昭和20年代生まれまでは高率だったが、その後若い世代は急に減少した。その結果、胃がんの患者は一足お先に減少傾向にある。ガンの原因の減少と発ガンの減少はタイムラグがあるということだ。
>>36の示しているのは、このタイムラグの結果だけだ。
科学的思考ができないと、誤った情報に流され身を滅ぼす。自分のことは自己責任だが、他人を誤った情報で巻き込むな。
423名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:32:59.54 ID:zFydsyUF0
ネットで見たんだけど 医師で安定剤を飲んでる
人、結構いると書いてあった。
やっぱり、ストレスと関係あるんだろうね。

安定剤って肩こりにも効くらしいし。

たばこと安定剤ってどっちがいいんだろうか。
たばこの害はわかるけど、安定剤ってあまり
害がないのかな。
424名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:58:19.50 ID:JcHbPSfm0
喫煙者が値上げ値上げっておかしいな。
普通は値上げするなだろ。
情報操作か・・・?
425名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:02:21.81 ID:QewMb4I40
>>423
医者じゃないけど
タバコをやめてから安定剤を飲むようになった
常に大量に飲むわけじゃないので特に害は無いと思うけど
精神的にはタバコもある種の効果があるんだなとは思った
426名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:19:02.42 ID:l4NuY8c/0
57%が喫煙経験ないだと?
医者なら一年ぐらい吸った経験持てよ
427名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:08:39.89 ID:PZQ8zdJx0
1本100円でいいよ。
428天安門:2011/10/04(火) 14:09:46.16 ID:d5zEjfbY0
>>422
同意。喫煙者が自分を誤魔化す為の屁理屈に良く引用されるデータだけど。
そもそも喫煙も禁煙も「ただちに健康に影響がでるものではない」
まあ、肺癌なんぞよりCOPDで長患いする方がよほど恐ろしいが。
429名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:13:16.24 ID:OtGdSfyt0
そりゃ医者の収入だったらそう言えるだろうな
430名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:17:32.21 ID:IpDfmaLP0
とうとう敷地外に追い出されても吸う根性だけは評価したい。
431名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:18:15.16 ID:zHzXl4CT0
自分の知っている歯科医師はタバコどかどか吸っている。
432名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:24:41.23 ID:E2blbOxk0
うち岐阜県のど田舎だけど、周りで吸ってるのはドカタ系だけだな。
あとは女。
433名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:33:05.40 ID:rnOl0E52O
俺は公営病院で事務をしているのだが院長の方針で敷地内禁煙となった。もちろん病棟や事務局など建物内も禁止。
休憩時間になると喫煙者が近くのスーパーの喫煙所でたむろしている。
434名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:36:21.98 ID:34+VI3zs0
親父がガンで入院した時の担当医が喫煙者で、
退院後も禁煙できないって相談したら
「無理に辞めなくてもいい」って言われたんだって。
親父も医者もシネ
435 【東電 72.2 %】 :2011/10/04(火) 14:38:03.82 ID:zjLTseEr0
医者に増税の話を聞いて何がしたいのかな
436名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:38:06.93 ID:xdx/U3t20
いやいや、値上げしないで販売停止にしろよ。

値上げとかバカじゃねーの?
販売停止に出来ない理由があるの?
ねー教えて?
そんな毒物なら販売停止にするもんじゃないの?
タバコ農家に配慮とかそんな答えはいらないよ?
437名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:55:12.45 ID:4tdZTExG0
>>423
俺、精神科に通っててタバコについて主治医に聞いたことあるけど
「一日4〜5本くらいではたいして体に影響ありません、ご心配なく吸ってください」
とか言われたな、マジかよって思ったけど・・・
438名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:03:58.77 ID:rDy67Rn50
>>176

http://www.jrs.or.jp/home/modules/institution/index.php?content_id=1
専門医認定申請の条件のところにしかないっぽい。

第18条(専門医資格取り消し)
専門医としてふさわしくない行為のあった者に対しては、審議会及び理事会の議決によって専門医の認定を取り消すことができる。
これに該当するかどうか。

439名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:30:22.32 ID:e0Q7yxCJO
>>437
精神科だし、精神に影響無いって意味だったりしてなw
440名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:41:16.47 ID:e0Q7yxCJO
>>422
というか、そういう情報をなんの疑いもなく丸々信じ込むから煙草教なんだよね。
排ガスは科学的にだの成分がだの言ってこじつけが酷いくせに、一方の煙草の無害への盲信っぷりが気持ち悪い位に怖い。
ちょっと考えてもすぐわかるようなことを考えなかったり、ひたすら否定する方法ばかりで、原因考察に至らず
必ず他要因にのみ答えを求め煙草の影響は無いと言い張る。
このスレでもまんまその傾向。

どうして「排ガスor煙草」にのみ結論付けて「排ガスand煙草」を無視するのかとか、連中は自覚ないのかねぇ。
441名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:03:42.37 ID:Y/HNQTiF0
タバコはバカフラグとして有用。
加えて車の運転を見れば、一時間話すより確実に育ちまでわかる。
442名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:14:44.82 ID:sQrIMYWF0
>>441
たかがタバコ如きで馬鹿フラグとかいってるお前が馬鹿だろ
お前みたいな嫌煙のアホがいる時点でタバコは物差として相応しくないw
443名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:21:41.94 ID:EwXxvR9m0
医者じゃなくて獣医だけど
うちの大学の解剖学研究室は教員含めて6〜7割が喫煙者だった
それ以外の基礎、応用系研究室は0%に近くて、外科はやや多かった

喫煙所で知り合いになるうちに固まるのだろうか
444名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:46:11.96 ID:6ieu4Wq00
まあ喫煙者=DQN=低学歴
は普遍の法則だがな。
445名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 18:57:21.94 ID:S0wCYsGq0

喫煙者ってさ会社などでも1時間に1回喫煙所で吸っているよな。
1回5分なら1日1時間弱サボっていることになるよな。
給料1割カットだろーが、フツー。
何で喫煙者だけ特権を与えるんだ馬鹿ヤロー。
ゲーム好きが毎時間仕事サボってゲームやっていいのか。
そしたらクビだよ。
喫煙が趣味嗜好なら他の趣味と公平に扱えよ。
おい。
喫煙者だけ優遇するんじゃねぇ。
446名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:04:18.58 ID:zFydsyUF0
>>425 437

ありがとう。

たばこは、安定剤とおなじような作用があるわけだね。
ある意味、緊張をほぐすような。

ただ、少数ではあると思うけど
医師が安定剤を服用していること
には少し驚いた。

禁煙外来で使う薬に「意識障害」がでるとも
報道されてた。

芸能人の薬物使用なんかも、たばこに
変わって 新たな問題なのかもしれないね。
447名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:06:02.81 ID:wPFmzzyC0
【雇用】国家公務員の再就職(天下り)68%増[11/08/26]
http://read2ch.com/r/bizplus/1314326509/
448名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:23:35.76 ID:xLmNwpyfO
>>423
精神以外にも適用があるやつは弱い
肩凝りならデパスだろうが
449名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:25:51.50 ID:TFRD520G0
自分の体を大切にしない医者に患者の体を大切することはできない。

9%は問題医者だろ。
450名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:27:20.96 ID:xLmNwpyfO
>>446
ストレスもあるが、交代勤務の仮眠なんかで眠剤の代わりに安定剤を使い始めるらしい
俺の主治医なんか自分で試した薬を勧めるしなw
451名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:27:27.45 ID:nAoYhdOV0
>>2で正解だと思う。

客相手の商売だと煙草は吸いにくい。
煙草による口臭はウンコの臭いになるからね。
同僚がそれで実際に客を減らして禁煙せざるを得なくなった。
452名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:34:14.03 ID:IwBZBId6O
誰だっけ?
喫煙者は教養があるとか年収が高いとか大人の嗜みとか豪語してたの?
453名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:39:47.33 ID:JJA97tEcO
>>1
うちの病院、医師56人中47人が喫煙者で80%以上なんだけどw
統計の取り間違いじゃないの?w
454名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:42:24.91 ID:n0MGqLju0
歯医者さんの手がヤニ臭い時がある
他の患者の匂いかもしれんが
455名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:43:46.49 ID:Ay16201o0
看護婦と風俗嬢は喫煙率高し
456名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:44:21.17 ID:T5vlr32i0
オレが肺炎で入院していたとき同室に肺がん患者がいた。そいつは煙草を毎日喫煙質で吸っていた。
煙草は吸い出したら死ぬまで止めれないんだと思った。
457名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:46:17.69 ID:uS2Soh17O
9%もいるのか
そら病院行ったらヤニ臭い医者に当たるわけだ
458名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:08:31.71 ID:l4NuY8c/0
>>456
短い命なら吸うだろう誰だって
459名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:25:46.35 ID:e0Q7yxCJO
>>453
つまり、割合として他の病院が居ても50人に1人2人ってところが大半ってことだなw
460名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:50:47.52 ID:zFydsyUF0
>>448>>450

ありがとう。

大病院はホント救急車が多くきてるわ。

勤務医の人手不足も深刻なようだね。

医師も人間だから仕方ないような気がする。



461名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:55:00.17 ID:OHfja21G0
>>437
20年ほど前、俺が学生の頃見学に行った精神病院(ほぼアル中専門)は、
患者に喫煙を事実上勧めてたぞ。断酒会?みたいなのにも参加したんだが、
「タバコを吸って酒を煙に巻くきましょう」みたいな発言してる奴が
いっぱいいて、同席してた精神科医もニコニコ笑って聞いてた。
462名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:32:34.41 ID:e0Q7yxCJO
>>461
精神病患者はその性質を考えたら依存体質的になりやすい。
同じ依存症なら身体にダメージがあろうがダウナーの煙草より、アッパーの酒はより周囲に対してやばいだろ。
依存しないとか酔っ払って暴れない前提なら煙草→酒にシフトはありだが、精神病が暴れるリスク考えるなら
酒→煙草シフトの方がマシだな。
463名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:37:02.52 ID:2jUVNrY50
>>23
ソースは?発表元は?
464名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 00:03:53.67 ID:VneE9Gtd0
まあ値上げするにしても
喫煙する馬鹿どもが金を貢いでくれる程度になww
465名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 01:59:05.28 ID:S7Q7OzRh0
>>463
>>23の脳内妄想ソース。
というか>>23は反比例というものを知らないんじゃないかw
466名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 03:09:21.38 ID:HiuyqM410
>>463
>>36がソースのつもりw

ID:HimZr16q0がクソ情報に振り回されてるのはナイショw
467名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 03:14:08.26 ID:chzNFnV/0

291 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:37:27.03 ID:8ld9IKkgO
看護婦の喫煙率はイチローの打率より高いわな
468名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 04:41:23.80 ID:S7Q7OzRh0
>>466
あれソースだったのかwww
なぜか一番下が0ではなく40からという印象操作する気満々の謎グラフまで持ちだしてw
TBSとかがやって散々あちこちで叩かれまくった手法と同じ事をやってるグラフを見て
何一つ疑問を持たないで「メディア洗脳されやすい人間には既にカルト宗教(キリッ」は凄いよなw

>>36自身がカルト宗教にどっぷりじゃねーかとw
469名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 06:03:28.41 ID:bpTzTJeM0
人に健康はどうのこうの言いながら自分はプカプカ喫煙はアカンで。
470名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 06:07:44.46 ID:tfbcFSiC0
>>6
まったく今まで吸った事は無いな、吸おうとも思わない
あんな臭いもの口に入れて喜んでるのは異常
471名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 06:25:21.31 ID:gtNC9fEs0
仮に喫煙が肺癌リスクじゃなかったとしても、他の病気のリスクが高まるのは確実だよなー。
472名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 06:36:59.61 ID:vkAokB7w0
単純に学があるから低いだけで
医師と言うのは関係ない
473名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 07:17:39.79 ID:Dvejd1PC0
もう引退してる知合いの大工さんが言ってた。
土建屋はみんな短命だってさ。若いころ全然気にせずタバコ吸い放題、酒
飲み放題やってたせいで、後から気がついても遅すぎで、長生きしてる人は
ほとんどいないそうだ。
474名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 07:20:33.83 ID:bG7kOt5f0
>>473
土方の喫煙率高いよね。年齢に関係なく。で、コンビニにたむろしている。
475名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 07:21:51.76 ID:TYM/CW9o0
>>473
まぁ、どの職業のヤツも同じこと言うんだけどね
476名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 07:42:22.84 ID:dzoBjVs20
健康と増税は別問題だ、
と気付けないほど日本人は考え無くなった。

477名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 07:42:36.00 ID:KoaF63fs0
外科系は喫煙者多い感じするなぁ
年配に比べたら割合は減ってきてるとは思うけど
478名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 08:12:34.89 ID:zK52isxnO
>>474
土方なんて中卒金髪DQNがそのまま大人になったような奴らしかいないからね
479名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:15:25.24 ID:GQFJ8awI0
>>440>ちょっと考えてもすぐわかるようなことを考えなかったり、ひたすら否定する方法ばかりで、原因考察に至らず
すこし考えると先進国間で日本が喫煙率がたかい日本がなんで長寿国なの?
480名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 12:54:59.88 ID:kp2JmeQP0
昨日から禁煙しようと頑張ったが
今日さっそく挫折した
481名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:02:28.86 ID:4fregn7l0
482名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:16:44.40 ID:94uAJ7o7O
ハイライト1日2箱吸い続けて30年になるが、健康診断で何も引っかからないよ
子供の頃から副流煙耐性ができてたのかもな
483名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:33:35.34 ID:r3HVhtpj0
非喫煙医者の肺癌率は?
484名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:37:52.36 ID:3aKxoj04i
>>1
なんで医者が税収に口出してんだっての
健康に被害があるなら禁止を提言しろよ

政治家も頭悪い事に付け込まれてる事にすら気付かないレベルか?
485名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 14:59:21.03 ID:pfkPytRb0
建築はアスベストが多いんじゃない?

酒 たばこ率も多いけど。
空気悪いところでの仕事は呼吸器に悪いわ。

アメリカテロでビル崩壊時も
呼吸器やられた人たくさんいたよね。

若い人はたばこ吸わない人多いよね。
今、たばことの関係ない?吸わない人が
かかる「肺線癌」が多いんでしょ。
腺癌って 進むのが早いらしいね。


486名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 15:02:23.40 ID:PiUPZfjz0
毎日プルトニウム10粒を吸い込むというトンキン人に死角なし
487名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 15:07:11.77 ID:kqqi4kh00
人前で吸わなければ、とくに気にもならないんだけどな。
なぜか喫煙者は、自分が臭くて嫌われてるっていう自覚が無いんだよね
488名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 15:40:52.92 ID:nha44GUF0
>>451
> >>2で正解だと思う。
>
> 客相手の商売だと煙草は吸いにくい。
> 煙草による口臭はウンコの臭いになるからね。
> 同僚がそれで実際に客を減らして禁煙せざるを得なくなった。


医者が、いかに患者を舐めているかの象徴。

ヤニ臭い口臭の医者が、患者に生活習慣病の改善を説教するマンガ。
489名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 15:43:56.45 ID:fdqien2H0
喫煙者って4〜5人に1人の割合なのか。
もっと多いかと思ってた。
490名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 18:25:58.06 ID:wuKMCzal0
タバコより
健康保険料の負担率上げろや
喫煙者は5割負担で
491名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 18:28:13.58 ID:AovsPEatO
喫煙率ってどうやって調べてんだろ?
492名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 18:35:19.71 ID:H04EGWsRO
医学生の頃ヘビーな奴結構いたけどな
大抵は医師になる前にやめてたけど
493名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 19:09:26.04 ID:pfkPytRb0
医師の出身大学を患者に知らせるべき!
医師がたばこ吸おうとどうでもよい。

医師の出身大学と、経歴
特に患者の手術経験と予後の情報
が欲しい!
494名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 19:25:53.79 ID:1o0TpFIWO
喫煙者はたばこに含まれるポロニウム210の毒性の強さとか何も知らんのかね?一度ググってみるといいよウランやプルトニウムのα線内部被曝なんか目じゃないってわかるから
495名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 19:32:55.55 ID:3oVw0gfp0
いまだに喫煙OKの料亭とかあるのな

びっくりして、
「ごめんなさい、気管が悪いんでタバコの煙は駄目なんです」って了解を得て
注文するまえに速攻で店から飛び出た

実際、気管の病気でタバコは無理だし

ホント勘弁してほしい、
「当店は喫煙可」ってちゃんとホームページで告知してくれ
行かないから
496名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 19:34:22.22 ID:pfkPytRb0
>>494
知ってる。

だから放射能は怖くなくなった!

497名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 20:01:05.22 ID:YRrDvgoz0
そんなポロニュームちょっとキタかな
498名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 21:06:25.84 ID:6BHFn37Y0
禁煙の料亭なんてあるの?
499名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:38:37.68 ID:zXStfm3O0
>>485
でもアスベストも使用禁止になって年々減っている。
2chの喫煙者が大好きな喫煙者減ってるけど肺癌患者が減ってる詭弁が
そのまま使えちゃうよw
排ガスも他のモノも全部。
500名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:59:13.11 ID:pSNsLBBXO
>>484
いや気付いてないんじゃなくてビジネスかとw
501名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:12:18.30 ID:lBidIsKg0
>>484
> >>1
> なんで医者が税収に口出してんだっての
> 健康に被害があるなら禁止を提言しろよ

医者が、タバコの禁止に奔走したら
商売上がったりで、自分の首を締めることになる。
502名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:20:51.09 ID:mf1uSqO80
>>489
各年代平均して20%じゃなくて、年代によって喫煙率の差異が激しい
503名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:29:59.27 ID:bhCcj0Hl0
>>498
普通は禁煙だよ
お得意様に限って黙認とかそんな感じ
504名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:22:12.72 ID:QA2Dg6dL0
>>493
最初からベテランの医者なんかおらへんのやで
それをやるなら、アメリカとかみたいに、経験浅い人は安く・ベテランは高くするような仕組み作りが必要だ
もちろん、それをすると、他の部分でも不公平が出来るのでそっちも是正して
結局、現在の質以上の医療を受けられるのは全体の1割にも満たないだろうね
主に金銭的な理由で
505名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:00:57.51 ID:+KQnPAgh0
506名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:10:55.22 ID:+KQnPAgh0
ニコチンは自律神経系の神経節に作用して、最初は興奮させるが、後にはマヒさせる。
ニコチンを犬や猫の舌の上におくと、シアン化水素のときのように、ほとんど即死してしまう。
ニコチンの致死量は経口で体重1kg当たり50〜60mg。
体内へは、粘膜からも、呼吸器からも、皮膚からも吸収されていく。効果も強烈で、
タバコ数本と水を入れたコップにゴキブリを投げ込んだら、身動きするまもなく死んでしまう。
だから、いまはサリンと同じ有機リン系の殺虫剤にかわって、ニコチンの殺虫剤が増えている。
ニコチンはコカイン、モルヒネ、アコニチン(トリカブトに含まれる猛毒)などと同系列の
アルカロイドの一種です。しかし、タバコは公然と販売されていて、取り締まりの対象に
なっていないので、ニコチンは最も身近な依存性薬物ということができます。
ニコチンは、「毒物及び劇物取締法」の別表第1 第19項に指定されている毒物です。
507名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:13:21.64 ID:+KQnPAgh0
タバコが嗜好品だというのなら、TPO(時と場所と場合)
を考えて、自分の意志で喫煙衝動をコントロールできるはずです。
タバコが身体に悪いと知りながら、自分だけでなく他人にまで害を振りまける。
コントロールできないのが薬物が突き動かしている証拠です。
タバコに含まれるニコチンは、大麻よりも遥かに高い依存度を持っています。
タバコの離煙率はヘロイン並の低さです。
508名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:15:55.22 ID:+KQnPAgh0
またタバコはそのまま自殺の道具に使えるほど強い猛毒です。
何度も殺人の道具になっています。
ニコチンは青酸カリの数倍の強さを持ち、ヒ素と同じく
「毒物及び劇物取締法」で規制されているのです。
タバコがもたらす麻薬効果はヘロインよりも早く、
タバコを一本口にくわえ、火をつけた瞬間から始まります。
口から取り入れられた煙は、すさまじい速さで肺に到達し、
血液中から全身へと伝わっていきます。
ところが数秒で全身にいきわたったニコチンは数分でその効力を失い、
『ニコチンを摂取せよ!』と新たに命令します。
それがタバコの禁断症状、イライラの原因です。
509名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:19:30.68 ID:+KQnPAgh0
タバコは自分でイライラの原因を作り出しているのです。
タバコはストレス解消にはなりません。
たしかにタバコを吸えばイライラは収まります。
瞬間的にニコチン依存は解消されます。
一酸化炭素による酸欠のため、スーッとスッキリした気分にもなります。
しかし実際は、タバコの中のニコチンがストレス状態を作り出しているのです。
タバコを吸うことはイライラの原因であるニコチンを吸収することです。
タバコを吸えば、それ以外の大半の時間をイライラした気分で過ごさなくてはなりません。
喫煙者はタバコを吸うことを「ストレス解消」と感じてしまう。
この「錯覚」がタバコの怖いところです。
510名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:21:50.52 ID:+KQnPAgh0
タバコ会社の本音
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=DaPdVn4ETC0
R.J.レイノルズ社のお偉いさんの発言
「喫煙する権利なんざ、ガキと貧乏人と黒人と馬鹿にくれてやるよ。」
「一日あたり数千人の子供を喫煙に引きずり込むことが仕事だ。」
「肺ガンで死ぬ喫煙者の欠員補充だ。中学生ぐらいを狙え。」

フィリップモリス社の社長が、喫煙者からの集団訴訟の席で発言
「煙草は愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。」
「原告が思慮の浅い者たちであることは明白で、彼らの要求は非常識極まりない。」
511名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:25:00.52 ID:+KQnPAgh0
きれいな肺の写真とタバコで汚れた肺の写真
http://ime.nu/www.hirama-byouin.or.jp/muen/books/200208book1a.html

たばこ問題情報センターが、日本たばこ協会とJTが公表する
喫煙率、総販売本数から試算したところ、未成年者喫煙本数は
年間で約500億本、総販売本数の17.5%にも上ることが分かった。
512名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:26:15.58 ID:QOfyUx9SP
513名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:27:15.86 ID:+KQnPAgh0
また喫煙者の閉経は、非喫煙者に比べて1年から2年早く、
エストロゲン低下により骨量が減少する。
ニコチンは母乳に移行しやすく、母乳のニコチンは濃縮され、
体内の血清中のニコチン濃度に比べて3倍の濃度になる。
授乳婦が1日に20本以上のタバコを吸うと、その授乳婦の母乳を
飲んだ新生児に、不眠、嘔吐、下痢、いらいら、落ち着かない、
脈拍増加(頻脈)等のニコチン中毒症状が起きる。
514名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:28:34.33 ID:XL+YH4TX0
えーん、タバコやめたいよー
515名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:29:35.62 ID:+KQnPAgh0
日本では、喫煙により年間11万3千人(肺がん5万5千人など)、更に
その受動喫煙によって年間2〜3万人が死亡していると推計されています。
WHOや世界銀行は、20世紀にはすでに1億人がタバコによって死亡し、21世紀中
にはさらに10億人がタバコによって殺されると警告をしています。
タバコが予防可能な疾病や早死の最大の単一因子であることが明らかになっています。
タバコ増税は、現在タバコを吸っている人を禁煙に導く最も効果的な対策の一つであり、
世界各国で大きな喫煙率低下効果があることが証明されています。医療経済研究機構
の試算によると、タバコ税収2兆円に対して、喫煙による直接の経済的損害は7兆円となり、
毎年差し引き5兆円の経済損失がもたらされています。
516名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:31:55.55 ID:+KQnPAgh0
タバコ製品の有害性に関する世界医師会声明
http://ime.nu/www.nosmoke55.jp/data/0712wma.html
家庭、職場、公衆の集まる場所で禁煙でない場所では常に受動喫煙が生じている。
WHOによれば職場の受動喫煙によって毎年世界でおよそ20万人の労働者の命が奪われている。
さらに、世界中のこどもの半数、7億人のこども達が、とりわけ家庭において受動喫煙
にさらされている。タバコ産業は、つねに、タバコ喫煙の有害影響に関する情報を否定し、
隠し、公表しないよう圧力をかけてきた。タバコ産業は、長年にわたり、タバコ喫煙がガン
や心臓病を起こすかどうかについて確定的な証拠は出ていないと主張してきた。さらにニコチン
に依存性はないと主張してきた。これらの言説は、世界中の医療界から繰り返し論破されてきた。
このような理由で医学医療界は、タバコ産業の膨大な広告キャンペーンに断固として
対峙してきたがために、医学医療団体自身がタバコに対抗するキャンペーンを行ううえで
確固としたリーダーシップを発揮しなければならないことを強く確信するに至った。
517名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:32:09.56 ID:SnVVUqomO
禁煙学会が必死だな。言ってることはマトモだが。
518名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:37:38.13 ID:wOoYtChd0
喫煙者を減らす
飲酒者を減らす
過度なカロリーを接収する者を減らす

これらの3つは早急に取り掛かり、効果を上げないと
遠くない将来、日本の医療制度は金がつきて崩壊するぞ

在宅酸素だの、人工透析だの、どんだけ国が負担を
かぶるとおもってるんだ!
おまいら、健康をもっと大事にしろ!
好きに生きていいが、タバコや酒や菓子の食いすぎで
健康が崩れても、それは自己の甘えが招いたものだ
国に世話になるな!自力で治せ!!!
519名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:37:53.04 ID:b9bDp8CK0
あれ・・・? mixi(笑)などで、「喫煙による健康への影響はない!」とがなっていた連中が静かだ・・・
こ、これは・・・し、死んでる・・・!?(脳味噌が)
520名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:41:09.83 ID:DxMvh7iP0
>>479
そういや何かのテレビ番組で100歳前後の婆さんが長寿と健康の秘訣聞かれて、
「タバコ」と答えて一服してたわ。
我慢は体に良くないんだとさ。
521名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:46:10.44 ID:QOfyUx9SP
>>520
放射性物質を吸う事が長生きの秘訣な訳ねーだろ

512を読んでこい
522名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:46:44.64 ID:trfqoFvc0
最近は敷地内禁煙とかだからなぁ
無理
523名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:47:01.78 ID:DxMvh7iP0
>>513
>授乳婦が1日に20本以上のタバコを吸うと、その授乳婦の母乳を
>飲んだ新生児に、不眠、嘔吐、下痢、いらいら、落ち着かない、
>脈拍増加(頻脈)等のニコチン中毒症状が起きる。

ほとんど新生児にはデフォな症状だな。
524名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:51:47.77 ID:lBidIsKg0
>>504
> >>493
> 最初からベテランの医者なんかおらへんのやで

最初から適性に欠ける医者ならば沢山いるよね。

能力を示すランキングの公表を
阻止しようとする医者とかね。

中身の保証のない商品を売りつけようとするんだから
素晴らしい商売だ。
525名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:52:38.60 ID:boqXYOydO
>>515
あるわけねーだろ
526名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:56:46.11 ID:1JWtLATaO
消費税の税率アップの賛否のアンケート取ったら、賛成の方が多かったりするんだよな

完全に世論操作や印象つけ

527名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:04:43.18 ID:DxMvh7iP0
>>521
知らんがな。
その婆さんに言え。
528名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:10:33.95 ID:HTWypwiy0
>>516
長々とコピペ用意して小宮山の秘書か?
学術的に証明された被害があるならなぜ麻薬みたいに法律で規制しないのだ?
税収のためか?
529名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:13:30.56 ID:FURaXZbq0
正直、タバコ臭い医者には診てもらいたくない。
大病院に勤務している医者なんて吸う暇がなさそうだけどね。
530名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:31:18.71 ID:j4Y/utkE0
>>513
知り合いのヘビースモーカーの女が妊娠中も授乳中もタバコをやめなかった。

やはり、明らかに赤ん坊には異常が見られた。
全体的に小さいし、特に頭が小さい。
その後も明らかに発育が正常ではなかった。

これって、一種の虐待だよね。
将来子供が親を訴えるかもしれないぞ。マジで。
531名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:35:46.92 ID:j4Y/utkE0
>>445
俺も前から思っていた。
何で喫煙休憩はオールフリーなのか。
トイレに行くのと同じ感覚なのかな。

だから、俺の友達なんか、サボりたいからタバコ吸い始めたw。
そりゃ、きつい仕事してたら、1時間に1回は大手を振って休める
タバコ休憩は魅力だからね。

まあ、それで病気になったら元も子もないがねw。
変な国だよな日本て国はw。
532名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:57:56.49 ID:NJ51Rphl0
喫煙者が全員ってわけじゃないけどタバコ休憩が長い奴はイラッとするな。
昔はタバコを吸ってたんでニコチン補給の気持ちはわかるんだけど喋らず補給だけしてこい。
533名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:00:27.08 ID:+KQnPAgh0
1997年(アメリカ)米46の州政府が、国内の大手たばこメーカー5社
を相手に、州政府が医療保険への補助金として支出したお金のうち、
喫煙によってかかる病気の治療に使った分を、たばこ業界に支払うよう
裁判を起こす。たばこ会社側は今後25年間に計3685億ドル
(約42兆6000億円)の和解金を支払うことで和解が成立した。

1998年(アメリカ)大手フィリップ・モリスは、創業以来初めて、
たばこを吸わないよう呼びかけるテレビキャンペーンを全米で始める。

1999年(アメリカ)肺がんで死亡した人の遺族が発病・死亡の原因が
長年の喫煙にあるとして大手たばこ会社のフィリップ・モリスを
相手取り損害賠償を求めていた訴訟で約97億2千万円の賠償評決。
534名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:19:28.49 ID:MAF9It/4O
で、お前らはそんなに長生きしたいの?
80歳越えたあたりから何の生産性も無い無駄な人生になりそうなんだけど。
65まで働いたとして、後はやりたい事をやるにしても10年ぐらいでやる事なくなりそうだが。
75〜80ぐらいで死ぬのがベストなんじゃないか?
535名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:20:42.72 ID:PGP9egak0
禁煙外来特需
チャンピックス造ってるとこの株抑えとけばええんかな?
536名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:23:06.92 ID:51S4KoKF0
>>535
遅いわボケw
537名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:26:12.88 ID:l1/Urwww0
>>534
若いうちに考えても無駄w 年取ったら考えが変わるんだから
538天安門:2011/10/07(金) 11:37:22.28 ID:AXyq9WE30
>>445
俺は部下の休憩時間は、喫煙者は食事時間のみ。非喫煙者は1時間半にしている。
まだ若かった頃は不満があったからな。
539名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:09:14.44 ID:7RaQeB290
ママ友(笑)で喫煙者は例外なく看護師だった
准看か正看か知らんが
540名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:13:33.27 ID:lyaGivc00
この前いった整形外科の医者なんて診察中に吸ってたぞ。灰皿は山盛り。
でもこの医者地元では名医なんだよな
541名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:15:53.07 ID:bjcpOnig0
喫煙する医師は保険医停止でいいよ。
542名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:21:44.20 ID:7zdKOscXO
うちの病院の呼吸器内科の先生はヘビースモーカー。別に気にしないって言ってた。
543名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:23:24.03 ID:+jr6fubaO
批判するなら麻薬と同様に禁止しろ
544名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:24:07.38 ID:mNXDakh30
タバコの煙はいやがるのに、車の排気ガスは深呼吸する禁煙厨w
545名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:42:50.57 ID:zXStfm3O0
>>540
>>542
>>544
それが精一杯のレスなのか…
546名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:45:09.19 ID:L9VYTa6i0
うちの主治医も喫煙医師。眼科で手を近付ける機会が多いのに。。。
微かなヤニの臭いと臭い消しで努力した臭いがなんとも言えない。
547名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:10:25.44 ID:2UqCbKeq0
>>546
ヤニ厨の67%は自分が臭いという自覚がありません
548名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:12:25.80 ID:1gUnccWt0
非喫煙者と富裕喫煙者が増税支持とか
まず医療点数を改正するほうが財政には効くんだが、
そっちが先だろ
549名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:12:19.49 ID:rYcHTKhi0
健保の改革なら医療点数いじるより委任払い制度を廃止して
本人が後から直接請求するかたちにしたほうがいい
健保に頼りっきりの医療業界が猛反発するだろうが
これをやるだけで医療費がいきなり数割削減可能と言われてる
550名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:57:30.04 ID:K7SfwSYn0
年寄りの医者は吸ってる人がいるけど、若いのは吸わないよ。
俺の出身大学、地方の国立医学部だけど、クラス90人いて喫煙者1人だったぜ。
551名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:53:39.02 ID:i1eQZAYN0
>>2
タバコすいながら料理つくってる奴とかいるな、そういう店は二度といかない。
弁護士は依頼人の前でタバコ吸う奴がいる。
552名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:59:51.79 ID:ieJT5s3w0
看護婦は風俗嬢と同レベルだから
喫煙率が高いのは当然
553名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:01:38.34 ID:L/4sKhMP0
>>552
童貞?
554名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:03:22.51 ID:SD9DDPXu0
20年位前は日本人医師の喫煙率が異常に高くて、欧米人の医師に馬鹿にされたらしいよw
555名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:09:08.68 ID:IEHXMfmE0
一日30本は吸う。
肺の写真とか見ると怖くなるが酒飲みすぎて駅とか
電車内とかでゲロ吐く奴よりは喫煙者の方が数万倍まし。
556名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:11:05.68 ID:0OLS1cP30
駅とか電車内とかでゲロ吐く奴が全て非喫煙者ではない件
むしろ喫煙者の可能性が高い
557名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:28:18.50 ID:OYDgQvE3O
昔と違って仕事中に自由に喫煙出来なくなり
喫煙者は大変そうだ
しばらく吸ってないと顔色変わってイライラしてるのが伝わってくる
ここまで来ると社会不適合者だよ
558名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:31:02.20 ID:ygpMFvxO0
今だにタバコ吸ってる奴は
一生搾取され続ける負け犬だよ
馬鹿丸出し
559名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:32:28.59 ID:eKLD4YGD0
それよりも
レーシック率知りたいわ
560名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:33:18.72 ID:RD6kzjhq0
金を持っている人間に問うても意味無い。
561名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:38:19.03 ID:/cU2qFyAO
看護師は9割行くんじゃねーか?
飲酒喫煙率高いよな
562名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:06:38.34 ID:IlSBjKIj0
2ヶ月入院していた宮廷附属病院は敷地内禁煙だった。
内科→外科と移動して、喫煙者と思われる医師は1人だけ。
ナースは香水で隠してるのか特定できなかったが、ナースステーションへ通じる
倉庫兼用通路が煙草臭かった。
563名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:36:58.09 ID:7WPuLn9G0
自己責任に国が首を突っ込むな

カネが欲しい
そう言え

寿命が伸びれば免疫力が低下し病気になる
当たり前の事に屁理屈つけんじゃないよ
564名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:57:48.46 ID:ekr0PIG90
個人的偏見だけど 喫煙率
肉体労働系      98%
トラック運ちゃん   90%
アパレル定員     80%
風俗譲        70%
偏差値60以上大学生 25%
上場企業社員     30%
偏差値45以下大学生 40%
565名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:01:10.07 ID:JNycLxd50
医学部生でタバコ吸ってるのは得てして成績低い奴ばっかだよ(頭が悪いではない)
なんで勉強しねぇ奴はやたらと吸いたがるのか
566名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:01:44.66 ID:YXWjelrd0
喫煙者だけで自主的に「タバコのポイ捨て拾い」を始めてはどうか
町が汚い

しかも路上喫煙禁止場所でも注意される場所を離れるとスパスパ吸うし
クズが多過ぎ
567名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:04:35.97 ID:YXWjelrd0
喫煙者は、昔はアメリカ映画のイメージでカッコイイって感じだったけど
現代は「意思が弱い」「だらしない」「タバコは麻薬」ってイメージなんだから少しは考えるべき
特に「吸いたいと思うと、何としてでも、人を殴ってでも吸う」事から犯罪者予備軍でもある
568名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:49:48.79 ID:MzCK6iAUO
まだ若いのに喫煙依存、飲酒依存でデブって人いるけど
もう色々とぐっちゃぐちゃだろうな
569名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:52:03.52 ID:RpViEM/Y0
へーへー、
それで医師の安定剤・睡眠薬服用率は?
570名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:59:02.50 ID:voaUfxIM0
おもうに、手術してない外来だけの医師ってあんまりストレスなさそう
→タバコいらず

手術をやっている医師のストレスはものすごい
特に自営だと・・

あと大学病院の派閥争いもストレスありそう
571名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:35:28.80 ID:4xSMO1rw0
>>569
それとタバコに何の関係があるの?
572名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:42:25.85 ID:IsS39plm0
酒はどうなんだ?高カロリーの揚げ物とかはどうなんだ?

医者という立場から見て、タバコは害になると判断したとしても、
それを喫煙者だけに押し付けるのはどうなんだ?

その論理なら、なぜ酒、禁酒、酒税アップを主張しないのか?
マクドナルドのマックフライポテト税を主張しないのか?
コカ・コーラ、ペプシ、炭酸税を主張しないのか?

結局は「恣意的」なんだよね。声の弱いものをターゲットにしてのイジメ。

こんなイジメが許されるのか?
573名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:46:14.16 ID:tq0Ka/580
医師開業医の税制は一般と比較にならない程恵まれている。
それに患者が逃げても3割は国が支払ってくれるという至れり尽くせりだ。
これが町工場なら法人税と不渡りのダブルパンチで即倒産だ。
医療で倒産閉鎖なんてのは余程経営がずさんだって事を何故かマスコミは報道しないよな。
574名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:55:52.97 ID:IsS39plm0
医者が次々と「肺がん患者」が来るのが「面倒」なので、
もう一律排除しちゃってよ!といえるのか?

そんな論理が通るのなら、警察も、いちいち面倒なので、
犯罪者予備軍(ヤンキー等不良素行者)は、みんな排除してもいいという理屈になる。

だいたい、患者も「タバコを吸う」ことを理由にする患者の方が圧倒的に少ない。

タバコを吸うから、自己免疫不全症、バセドー病になるのか?
タバコを吸うから、糖尿病になるのか?

一部の少数の患者を取り上げて、すべて「タバコが悪い」と結論づけることに、
本当に医者としての使命を全うしていると言えるのか?
575名無しさん@12周年
入院中にこっそり吸うのさえやめてくれれば別に文句はないぞw