【酒】若者のビール離れ…ラムやジンなど洋酒に活路 サッポロも本格参入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
ビール大手各社が、リキュールやウイスキーなどの洋酒事業に本腰を入れている。嗜好(しこう)の
多様化による若者の「ビール離れ」で、ハイボール、カクテルなどさまざまな酒類に対応するのが狙い。
少子化でビール市場が上向く材料は乏しく、「総合酒類メーカー」としての活路を見いだそうとしている。

 サッポロビールは今月から、6月に提携したバカルディ(英国領バミューダ諸島)の日本法人が扱うラムやジンを販売する。

 サッポロの国内酒類全体の2010年売上高は約2800億円。このうち洋酒部門は約5億円にすぎず、
テコ入れを図る。「バカルディが生んだモヒートなどのカクテル商品も検討したい」(サッポロ)とし、
16年の洋酒売上高は100億円を目指す。

 ビール出荷量が過去最低を更新し続ける一方で、ハイボール人気はうなぎ上りだ。缶の市場規模でみると、
10年は620万ケース(1ケースは250ミリリットル缶24本分)と前年の16倍に。火付け役のサントリーは、
「今年は1千万ケースを突破する勢い」とみる。<北海道新聞10月2日朝刊掲載>

ソース 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/322347.html
2名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:10:01.85 ID:uanehhUr0
知ってた
3名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:11:18.14 ID:9sVVf3lU0
で、マッコリに関連させたいんだろ?
4名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:12:09.74 ID:wgMf3n1t0
久々に離れたな。
5名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:13:49.95 ID:vhWhHIDu0
日本の夏の性質が変わったからかな〜、今年はオリオンビールくらいあっさりしたのが旨かった。
6名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:14:38.19 ID:GUdophmG0
サントリーはやめてけ
7名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:16:04.38 ID:Q8EeDfol0
糖質ゼロ低カロリーのビール出せば飲むけど
8名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:16:21.14 ID:adqeOWnx0
>>6
でもサントリーを除外するとマッカランやバランタインが・・・・
9名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:16:25.27 ID:a4HrDB3r0
ビール出荷量が右肩下がりなのは自分達で発泡酒や第3のビールに誘導したからじゃん
ハイボールが大人気って、それこそ自分でボトルと炭酸買って作るわ
10名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:16:44.90 ID:2fOjQ6Gu0
>>1
11名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:17:20.18 ID:E9W2sxFq0
もっぱらノンアルコールビール飲んでるけど
翌日残らないし習慣でビールの臭い嗅いだだけで酔っぱらった気分になる
12名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:17:23.55 ID:N9URHttG0
みんな本心ではビールなんか飲みたくないからな
13名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:17:36.07 ID:RNICtpRu0
ビールは重いんだよ
最近はテキーラしか飲まない
14名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:17:41.28 ID:Nciz/Q4Y0
おっさんの俺は清々としこたまビールを飲める
すばらしい
15名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:23:24.07 ID:T3y2oSLL0
水道水が美味いんだよ。
16名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:25:30.07 ID:FEjJrc0u0
>>9
んだんだ
17名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:26:20.31 ID:Rdn8hHI10
ジンを飲んでみたいけど、
何を買っていいか分からない、
誰か教えてくれないかなぁ。
18名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:27:44.34 ID:Vk7MvnVH0
ビール飲みまくってるけど、ビール離れなんかあんだ、大変だねw
19名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:28:55.85 ID:HOt5PLku0
ハイボールって、チューハイと一緒だろ?
20名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:30:04.76 ID:Xk6A+MPp0
しょんべん飲んでるみたいでやなんだよな
21名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:30:22.50 ID:eI+58A1V0
ビールは高過ぎだよ、もうユーロホップしか飲まねえ。
22名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:30:25.00 ID:Rl3heK8XO
ビール嫌いは一度ベルギービールを飲んでみよう
23名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:30:52.02 ID:Q68hb57O0
ビールはゲロくさい風味があるから
24名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:30:56.58 ID:odyisQGkO
>>18
前みたいに強制で酒をあまり飲まされないから
ビールを飲む機会が減ってるんだよ
飲む機会も少ないから、苦手なビールを克服する若者が減ってるってパターン
25名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:31:26.36 ID:A+0Z7DYW0
ビールと焼酎しか飲まない
26名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:31:29.69 ID:8pHyIdH20
ビールは味と炭酸が強すぎて嫌い
無駄にコクとか味を追求しなくていい
薄味微炭酸でメシ食いながら一緒に飲める、飲みやすさを追求してくれ
27名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:32:12.83 ID:89DQpyJW0
風呂上りのビールだけは格別
28名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:32:42.36 ID:U0yWrca9O
ウォッカの果汁割が旨いよね
ウォッカは工業用アルコールみたいにタンクローリーで運ばれてるから実際はウイスキーみたいな高級品は存在しないから割高な奴を掴まされないように注意な
29名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:33:54.78 ID:Rl3heK8XO
ピルスナーしか飲んだことない人は残念すぎるぞ
日本はジャンルが偏りすぎてる。エールとか飲んだら止められんぞ
30名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:35:39.81 ID:R5DINcvb0
ビール市場なんてまだあったのか?
全部偽ビール市場になったものとばかり思ってた。
31名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:36:00.67 ID:0D6tM05aP
バカだな。若者のビール離れは高いからだろうに。洋酒にして客が戻るものか。
32名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:36:15.49 ID:2KppC8Yk0
最近の気象ならキレがいいバドワイザーのほうが売れると思うけど、
あんまり見かけなくなってしまった
33名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:36:31.75 ID:IkHrmK6d0
酒税下げろよ
34名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:36:42.04 ID:dEVRtuqaO
苦いだけで何が美味いのかわからない
35名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:37:20.95 ID:Q68hb57O0
チンタオかコロナはうまいけど
日本のビールはまずすぎる
36名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:38:44.94 ID:7TkkHJQoP
つまみとセットならビールが一番
ビールだけ飲む気はしない
そういうもんだろ
37名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:38:45.52 ID:yBVDYKIU0
クソ暑い夏の間、レモンを絞り蜂蜜を入れ、ジンとソーダで飲んでたわ。20代は缶ビールばかりだったが、..... 今は何か重い。
38名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:38:48.06 ID:8WJkTJq70
ビールは別に日本の酒じゃないんだからビール離れしてもメーカー以外何の問題もない
39 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/02(日) 13:38:48.57 ID:pqwjnokD0
安くて美味いジントニック頼む
40名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:38:51.11 ID:cvFeh+nxO
ビールはあまり好きじゃないが

沖縄のドイツ風のパブで飲んだ黒ビールは旨かった
41名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:40:25.46 ID:COSgfGVF0
>>4
確かに、最近見なかった気がする。
42名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:40:28.65 ID:h7bXX5eC0
若者はいつもビール嫌いだろ。昔から無理矢理飲んでたに過ぎない。
舌がおっさん化してないお子ちゃま舌だと美味しくない。

43名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:40:33.93 ID:TutLuRef0
ビールの税金が高くて、まずい発泡酒や第三が蔓延したせいだろ。自業自得だな。
44名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:40:42.95 ID:Amx2+3r6O
昨日の夜チューハイ買った
アサヒの果実の瞬間ってのとキリンの氷結やさしい果実の3%ってやつ
チョントリー製品はあの日以降一度も買ってない
45名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:40:57.07 ID:AX+M7sXI0
「苦い」が「美味い」に変わるには何度もトライしないと
でも、今は飲み会とか減ってるからトライする機会も無くなる
メールでおしゃべりすれば飲み会も無くなる
46名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:41:15.88 ID:iVI6VkU/0
>>17
手に入りやすいモノでは、WILKINSONやGILBEY'Sかな。
好みは人それぞれなので、近くに酒の専門店があれば店の人に聞いた方が確実。
47名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:43:01.24 ID:oko5UfoLO
ビールの味が嫌いな人は一度外国産のやつか地ビールに手を出してみてほしい
苦くないのも炭酸きつくないのもあるから
安居酒屋で出てくるのだけがビールだってわけじゃないよ
48名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:43:18.71 ID:gt4C3oN20
マッコリがケースで山積みになっていたよ
今一番売れている商品だって
49名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:43:42.79 ID:s4oyfoeD0

チョントリーはもう買いません、飲みません。
50名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:44:14.53 ID:IkHrmK6d0
飲めるモンだったら毎日ビールにしたいわ
ビールがチューハイの2倍の値段だったりとか
自分で蒸留酒割れば同じ度数になるんだから
嗜好の多様化じゃなくて単に可処分所得が減ったのが問題
政府は税金のせいにしたくないから嗜好の多様化とかにしたいんだろうけど

でもマッコリが日本のビールと同じ価格帯設定なのは笑えるw
強気だなーw
さすがアップルに喧嘩売れるだけの度胸あるわw
51名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:44:30.41 ID:7TkkHJQoP
こんなスレでまでウヨサヨ工作すんなよ
モルツなんかは日本のビールではマシな部類だろ
52名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:45:28.05 ID:R+tf0qZX0
非正規雇用のお陰で買えないだけだろ
洋酒に変えてどうこうできる問題じゃない
第3のビールにしたから俺も飲まなくなった
350mlを一日3-4本ペース
53名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:45:40.37 ID:S7vzvGK30
アイスとかバナナジュースとか乳製品にちょっとラム酒を垂らすと

めちゃうめえ。
54名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:45:50.56 ID:UMpM4YWI0
酒とか好きになる努力してなにが得られるのw
55名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:46:34.81 ID:aB/MPTzk0
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
56名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:47:13.74 ID:ea7vXqre0
ここまで日本酒と焼酎なし
57名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:47:18.83 ID:AX+M7sXI0
>>54
そのとおり、知らない方がカネも減らないし健康を害さないし老けない。
58名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:47:37.63 ID:2KppC8Yk0
>>48
俺んちの近所にも、マッコリバーなんてのができた
きっと、軍足みたなバーテンとしっぽり飲めることを妄想した奴らが
行くんだろうけど、そもそもマッコリの旨さ自体がまったくわからない
59名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:47:45.35 ID:znDafzQ80
日本酒を〜飲んでいる〜弱音吐いてゲロはいて〜♪
60名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:48:04.41 ID:RNICtpRu0
大五郎モドキの安焼酎のデカいペットボトルを水道水で割って飲んでる
61名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:49:12.25 ID:UddWrTal0
ボストンクーラーとかクバリブレとか、ラムのカクテル好きだな〜
62名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:49:59.09 ID:3uC+uJTn0
>>53
黒糖梅酒もいいぞ〜
63名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:50:01.29 ID:IKTYha990
若者というか、酒飲む人がよそへ流れてんだろ
ビール高すぎるんだよ
酒税バランス悪すぎる
64名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:50:21.30 ID:m1CPdPmi0
ビールはグラス1杯でもういいやってなる
バドやグリーンダヨ!なら軽いから水代わりに飲める

食事中には飲まないので最近は軽い白ワインか逆にがっつり酔いたい時はウィスキーだなあ
65名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:50:35.64 ID:197pQxYb0
>>8
それは辛い
66名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:50:37.77 ID:h6u2neuF0
ロシアからウォッカ輸入してくれよ
スタルカは最近入って来るようになったけどクバンスカヤとか飲みたいんだよ
67名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:50:40.21 ID:u+j9vrIJ0
チョーヤの梅酒は全商品が無添加、酸味料なし 香料なし 着色料なしの本物の梅酒
さらに梅酒は身体にも酔い…じゃない良い
68名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:51:03.96 ID:tnfy0pN40
酒なんて飲まないに越したことはない。良い傾向だ。
69名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:51:20.98 ID:Aozuiomg0
>>67
チョーヤのは甘すぎて飲めない
70名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:52:38.93 ID:YQIGEoOF0
昔の俺はヘビースモーカーで酒豪だった
20代は毎晩のように飲み歩いてた
家にもビール、日本酒、ウィスキー、ブランデー、ワイン、バーボン、テキーラ、焼酎など揃えてあり
その日の気分で飲んでた
そんな俺も40代でたばこをやめ、酒も金麦350缶を毎日4缶だけに節酒している
休肝日なしだが肝臓はいたって健康
酒は楽しく飲むのが一番
71名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:52:54.55 ID:9Cqj/Qso0
今の若者、(若者の定義はさまざまだが、いちおー20代とすると)ビールも飲まないしワインも飲まないし
都会の人は車も運転しないし、マージャンもしないし、子供みたいだよ
やってることといったら、ゲーム、漫画、アニメ・・・
会社の人とのつきあいもしない
72名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:53:36.13 ID:197pQxYb0
苦いお酒は基本的に飲めない
73名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:53:41.23 ID:XLBbFmhl0
マッコリはウンコ
74名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:53:43.08 ID:u+j9vrIJ0
>>69
アステルパームよりは健康にいいよ
甘いの苦手な人は、ジンやウオッカで割るのもあり
75名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:54:57.14 ID:/R17F/ZL0
梅酒で良いな
76名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:56:04.34 ID:h2x242N+0
最近はチョーヤ一択
黒糖梅酒の牛乳割り最高
77名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:56:29.31 ID:7TkkHJQoP
>>71
こういうステレオタイプなイメージって全く現実に即してないよな。
むしろ20年前の若者と比べて趣味嗜好は不思議なくらい変わってないと思うが。
78名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:56:33.12 ID:ftyp62Sb0
まあ無駄に使えるような金がないんでしょ。
大抵の人間は俗物だしそういう人は必要十分以上のお金があれば
余暇やら道楽に手を出すもんだからね。。
79名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:57:11.61 ID:CpF9TPwpO
「おま、なに飲んどるん?」って聞くと
「ラムだっちゃ」と甘えてくる女をどうにかしてほしい
80名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:57:16.74 ID:ILPa4Eot0
ビールは税金が高いんじゃねーの?
飲んだら飲むほど税金払わされるし。

酒豪向けの酒税定額プランとか出してみろよ日本政府。
81名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:57:17.86 ID:g1+lRTE70
ビールは正直まずいからな、飲んでる奴は大人になれば分かるとしか言わん
82名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:57:19.95 ID:O97YX+Zb0
やるのはいいけど上手にやってくれよ。
サントリーの洋酒はどれも飲めたシロモノじゃねぇし。
83名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:58:06.51 ID:JniaEw7xO
梅酒は自分で作ると年単位で楽しめる
84名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:58:37.91 ID:s6FGqVD60
そんなくそまずいものなくなってかまわない
85名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:59:02.80 ID:FJ2GfmimO
洋酒かよっ!(バカルディ的な意味で)
86名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:59:27.27 ID:g1+lRTE70
うちも親父が昔からチョーヤの梅の実入りのでっかい梅酒を飲んでて
その影響で俺も同じのを飲むようになってるわ
87名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:00:23.56 ID:LO53PNhw0
ビール結構飲んでるけどなあ
と思ったら発泡酒だった
88名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:00:42.24 ID:F8llKjjZ0
>6月に提携したバカルディ
売れなさそうだから、ウッチャンに改名してもらったら?
89名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:00:56.75 ID:b4vElIdN0
バカルディじゃなくてさまぁーずだろ(´・ω・`)
90名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:01:18.22 ID:L3qiEXqZ0
ビールはサッポロ黒ラベルがうまい。
91名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:02:23.80 ID:HxWLpVuG0
まもなく30間際だがやっぱりビールって不味いよ
なんであんなもんを皆して有難がってるんだ?
味わうものじゃないだろあれ。咽越しを楽しむだけ
味わいやら美味しさやらを楽しみたいならもっとマシな酒があるだろ
92名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:03:23.08 ID:R+tf0qZX0
煙草は節煙程度だが、俺も第3のビール以外の酒類は飲まなくなった
肝臓も至って健康
逆にカロリー考えると中高年は発泡酒や第3のビールが良いと思う
93名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:03:25.57 ID:sZFdrj7A0

静和君が、ニコ動でよく飲む、ジーマってうまいの?
94名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:04:00.88 ID:u+j9vrIJ0
>>79
「うるせーヤツらなー!」って怒鳴っとけ
95名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:04:53.24 ID:kj8XntpN0

発泡酒や第3のビールを飲むと、即座に頭痛がする。
安く済ませたいのに…


ビールうめぇ。
96名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:05:11.53 ID:3uC+uJTn0
>>91
そんなこと言い出したら酒自体がまったく必要ない・・・
97名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:05:30.36 ID:753j+LN3i
ビールしか飲めない俺
98名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:05:39.79 ID:WuxyaYLK0
一番搾りをかなり飲んでるw
若者じゃ無くなったようだ・・・。
99名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:05:40.86 ID:B77MoHMN0
マッコリ、トンスルと日本人は韓国人のウンコを飲まされるんだろ。
100名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:06:00.26 ID:WtTBCg2K0
発泡酒がクソ不味いからだろ。

ビールは「麦芽・ホップ」以外はご法度の解りやすい飲み物。
「米」やら「スターチ」やら入れたらダメ、
それは本当の『Beer』ではない。
101名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:07:19.89 ID:Vk7MvnVH0
オーストラリアのフォスタービールって
マジで不味いから一回飲んだほういい
102名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:08:00.89 ID:ced8riOi0
バカルディのホワイトラムはけっこう好きだ
103名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:09:12.93 ID:vbaMPFFk0
カネないから3Lで1000円以下の日本酒
たらふくビール飲みたい
104名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:09:15.43 ID:dO2Oygw80
スーパードライが原因だろw
105名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:10:44.74 ID:eS/aE/pP0
俺も毎月1ケースビール買ってるし、1本120円ぐらいなのになぁ・・・と思ってよく見たら発泡酒だった

飲みやすいんですけどこれビールじゃないの?
http://img.7netshopping.jp/bks/images/i5/4901411011530.jpg
106 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/10/02(日) 14:11:08.33 ID:osV/mD310
マッコリにたっぷり入ってるアスパルテームはサール薬品社長兼任してたラムズフェルドが無理やり認可させた甘味料
本国のアメリカでは興奮毒性でニューロン破壊するんじゃないかと囁かれてる
クリエイターや学者職についてる奴は避けたほうがいい、一般人は大差ないと思うけど
107名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:11:37.34 ID:iX4XR2/bO
発泡酒はビールじゃない。あれはカクテル。だから40〜50代で有りがたく飲むやるはいない。
あんな発泡酒みたいな不味い酒、中年男は飲まねー。
108名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:12:01.23 ID:IkHrmK6d0
>>91
ビールを日本酒みたいに口の中でまわして味わうやつはただのアホだろw
コーラもサイダーも同じだw
109名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:12:28.48 ID:WtIXh60d0
>>100
山岡さん乙

ほぼピルスナー一択という現況があまりよくない。
ヴァイツェンくらい作ればいいのに。
110名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:12:53.62 ID:5YFhZJAU0
ウイスキーはストレート
111名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:13:20.11 ID:ftyp62Sb0
>>105
ビールはおろか発泡酒ですらないナゾの飲み物だよ。
ビールビール、と何飲んでんだろうね。
112名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:13:38.42 ID:dHm00Cc20
ビールより日本酒
113名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:13:52.35 ID:p2v2CLQU0
アブサンがどこの酒屋にでも置いてあるぐらい普及したらいいんだけど。
今はネット通販しか入手経路がないわ。
114名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:14:12.85 ID:YXKwwhYj0
日本のビールは広告費上乗せされて
買わされてる。もう韓国メーカーのに
切り替えた。発泡酒だけど
115名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:14:29.67 ID:NqsIinYt0

若者とか、まだビールの美味さに気づいてないだけ。
116名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:14:32.85 ID:R+tf0qZX0
実際一番売れてるのが第3のビール
休みの日は昼間から飲むから7-8缶開けるね
どうせ直ぐションベンで出るんだしビールなんて金の無駄
117名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:14:45.74 ID:FFp6tA3c0
おいしいのを飲みたいんだよ!
まともなヴァイツェンとかスタウトとか作れよ。
118名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:15:17.63 ID:pToyYCkd0
暖炉のそばで傾ける酒といえば
119名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:16:09.63 ID:wdBQ172m0
>>100
そうでもない。世界にはいろいろなビールがあるぞ。
ベルギービールとか試してみなよ。
120名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:17:04.29 ID:gt4C3oN20
>>118
マッコリ
121名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:17:09.26 ID:/FhKxWtTO
ビールより日本酒、焼酎。ウィスキーもうまい

だが最強は湧水www
122名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:18:05.39 ID:ftyp62Sb0
>>118
葉巻片手にVSOPとか?
そんな人、何処にいるんだろうな。
123名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:18:38.39 ID:iDaS6/aL0
ビールが本当においしいのって、最初の一口、
そこそこおいしいのは、1杯目までだな。
あとは、ほろ酔いしたいときは、ウィスキー、焼酎、日本酒、
体が疲労していて、糖分を欲しているときはカクテル、
って感じだ。
家や仲間内で飲むときは、最初から味や飲み方を調整できるウィスキーや焼酎。
是が非でもビールって、気にはあまりならないな。
124名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:19:04.24 ID:9yBOFe230
>>100,109
そんな製法とかでビールが飲まれるようになるとは思えないが・・・
むしろ添加物を入れた方が買われるかもな
125名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:20:16.19 ID:Ad1UdKaN0
>>108
種類による
和製ビールは、ほとんど喉ごしのみの飲み物なので、日本人はビールをただ流し込むもんだって先入観があるが、トラピストビール、ベルギービールは、口に含んで味わうビール
126名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:20:48.45 ID:pToyYCkd0
>>120
膝の上には黒猫が乗っかってるんだぞ
どう考えても違うだろう。

>>122
ん〜。
127名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:21:16.91 ID:K6E4Txzc0
サントリー騒動のおかげでニッカウイスキーの旨さがわかった。
余市とかモルツクラブがいける。
128名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:21:33.92 ID:9NCr9wTt0
ウィスキーのハイボール缶は、ボッタクリだと思う。
あんなもの、350t缶で100円くらいが妥当だろう。
129名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:22:20.83 ID:zUBD9w5D0
今までがビールに近づきすぎなんだよ
他の酒の方がうまい
130名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:23:19.51 ID:4cu4PcJH0
ここで言ってるビールって発泡酒は入ってないのか。
じゃあ、若者が発泡酒や第三のビールに流れるのはしょうがないじゃん。
メーカー自身が価格下げて貧乏人にも飲んでもらおうという戦略なんだし。

で、その発泡酒を飲んでまずいからビールそのものからも離れていくって構図じゃないの?
131名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:23:43.26 ID:iX4XR2/bO
ベルギーのシメール、そのルビーが好きだ。シメイと呼ばれほうが多いが。
132ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/10/02(日) 14:24:02.47 ID:R20OD9tbO
5歳の時からビールは好きじゃないな
133名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:24:52.47 ID:NjCbPkJQ0
>>100
「米」「スターチ」入りのビールの方が、味があって好きなんだけどなぁ。
134名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:24:58.69 ID:7bdDEZq20
ラムやジンはないだろ
素直にビール飲め
135名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:25:16.17 ID:6hMBRfpyI
洋酒ブームはおそらく仕掛けても無理
アルコール度数の高い酒や強い香り、味に需要がない
だから酸味や香料でウィスキーを殺した缶のハイボールが売れる
ジンやラムは臭いクサイと大騒ぎするよ
136名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:25:17.78 ID:wdBQ172m0
>>109
日本でビールが変に嫌われているのは、雁屋哲が美味しんぼで半端な知識を披露して
それを鵜呑みにしてる人が多いのもあるだろうなw

ビールって意外とふところの深い酒類なのに、いわゆるピルスナータイプ以外はビールにあらず、
ソースは美味しんぼって奴が巷にけっこういて困る。
137名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:25:32.37 ID:GBRe97gD0
ビールは不味いし酔わないしでろくなもんじゃない
138名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:26:04.55 ID:JPpmcr8/0
ひと月ほどビール350ml缶を毎晩飲み続けたら尿酸値が急騰して痛風になりま
すよって医者に言われてきっぱりやめた
139名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:27:14.42 ID:/EkwuzOaO
>>17
とりあえずボンベイサファイア
140名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:27:33.69 ID:pToyYCkd0
季節がビールやハイボールを求めてない
ぶっちゃけ寒いんじゃよ
141名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:27:41.27 ID:R+jJePIC0
日本酒でOK
142名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:28:08.39 ID:GFc45Rx80
気の抜けたビールはないのか(´・ω・`)
143名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:29:05.70 ID:x+ZUrPR90
ビールに使われている小麦とか水が信用できないからな
144名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:29:26.31 ID:JKnu0eAU0
まあボンベイくらいじゃないとただのアルコールにちかいなジンとか
ラムもダークのストレートまではいかんでもお湯割とか旨いで癖あるけど
145名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:29:39.84 ID:1+Y2ZWuh0
酒みたいな危険なドラッグをリスク冒してまでやる意味がわからん。
146名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:29:45.56 ID:pToyYCkd0
>>141
燗で。
147名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:29:55.53 ID:LkcHncx30
で、次はまさかのトンスルブームか?
148名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:31:01.80 ID:DXhodu4l0
ビールより、甘味料・酸味量・着色料で作れるリキュールの方が儲かるのは間違いない
149名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:31:34.98 ID:9JyxQvrc0
食文化を無視して目の前のもうけにつられ、ドライとか発泡酒とか第三のビールなどまがい物ばかり売り出しているから、こういうことになる。
150名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:31:58.99 ID:Cv0km2BNO
ビールはただただマズイ
日頃飲むならカクテル、肉の時はハイボールにしてます
151名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:32:42.15 ID:EjjhPM+z0
東北産ホップ100%使用なんてビールが流通してる時点で
国産ビール買うの嫌だわ。
152名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:32:51.04 ID:JKnu0eAU0
サッポロは洋酒よりエーデルピルス普通に売ってくれ
だいすきなのよあれ
153名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:33:05.24 ID:68WfEYAa0
地ビールを除いて日本のビールは混ぜ物だらけ
味はクソまずい
その証拠に日本の大手ビールメーカーはモンドセレクションなどの賞に選ばれたことがない
154名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:33:22.78 ID:R4fuAcbR0
>>148
何故、酸味料だけw
155名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:33:33.00 ID:1+Y2ZWuh0
ドライって福島で作ってるらしいね、水も特に検査せず。
156名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:34:05.55 ID:694NQOvv0
【酒】若者のビール離れ…ラムやジンなど洋酒に活路 サッポロも本格参入
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317528546/

【静岡】若者の川魚離れを食い止めたい…伊豆市産のイワナ消費拡大へ 「もえキャラ」を採用へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317181621/

【マスコミ】 “地デジで「テレビ離れ」?”8月末時点でNHK受信料解約5・9万件
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317117106/
157名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:34:07.58 ID:Ad1UdKaN0
>>134
ジンは、レモン潰して、ロックに注いでって感じでけっこうお手軽に飲めるよ
ラムは、トロピカルカクテルか、洋菓子の材料にしか思いつかないが・・・ラムをストレートでやるなんて海賊か船乗りのイメージなんだよな
158名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:35:21.01 ID:/EkwuzOaO
>>128
同意。自分でウイスキーと炭酸水買って作った方がいいよな。
159名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:35:36.52 ID:ZKjODmor0
ベルギービールを騙されたと思って
飲んでみな

日本のビールなんて飲めなくなるのは
当たり前
160名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:35:56.84 ID:Fol+D1Eb0
>>157
>ラムをストレートでやるなんて海賊か船乗りのイメージなんだよな
激しく同意www
でも普通に炭酸飲料で割れば美味しく頂けるよ あの香りがたまらん
161名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:36:05.47 ID:9JyxQvrc0
>>148
リキュールなんて、癖のない甲類(乙類でもいいが…)焼酎があれば、自分で作れる。
コーヒー豆を入れればコーヒー(○○)リキュールになる。
(ただし、水分が多量にあるものは向かない。)
梅酒の類を作るよりはるかに簡単だ。
162名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:36:07.39 ID:5bSvDZJ+0
ビールでもスタウトは好きだ。
日本のドライビールとかいうやつはまずくてだめだ。
163名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:36:15.72 ID:9Cqj/Qso0
大人になると苦味がたしなめるようになるんだよな
164名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:36:19.89 ID:yXepe5fz0
>>148
傍にあったミントリキュールの裏側を見たら青色1号と黄色4号使ってた
165名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:36:21.07 ID:EjjhPM+z0
>>159
高いからベトナムビール飲んでる。
166名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:36:34.30 ID:/sC34lbK0
>>80
甘やかされているたばことは逆に不当に取られている。
ドイツの20倍、アメリカの10倍程度徴収されているが
ほとんどの国民はこの事実を知らない。
167名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:36:58.31 ID:Sy+H9NTV0
ビールというか酒離れなんだろうな。
168名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:37:39.24 ID:gt4C3oN20
>>128
レッドかトリスなら可能だが、売れるか?
169名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:37:41.37 ID:ftyp62Sb0
>>164
みどり?
170名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:38:03.20 ID:AA2ba19j0
コーヒー牛乳の足元にも及ばんな。
171名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:38:24.64 ID:A2J6i1Vs0
また若者のせいかw
だったら給料上げてやれっていうね、奴隷のような賃金しか
払わないのになに寝ぼけたこと言ってんのっていう。
172名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:38:32.30 ID:7MvN9CEr0
雨宮の本読んだら、なんで若者離れと言われているのか
わかった、本質は貧困でビールが買えない、車が買えない
免許も取れない、しかし現実を受け入れたくない、自己暗示にかけて
車はダサいとかビールより安い酒がいいと言っているだけ、原因は極貧
173名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:39:05.92 ID:qy4DWjSg0
最初「ビニール離れ」と読んでしまった俺は何事かと思った
174名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:39:18.58 ID:zyOwnh4Q0
蒸し暑い夏にはモヒートが最高だな
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 14:39:34.34 ID:Fk79QlxL0
>>159
ああ、金があれば毎日でもドウシャス・ド・ブルゴーニュ飲んでるさ。
金があればな。
176名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:39:37.40 ID:NkvQI7an0
>>171
まぁ、給料が上がってもドラッグ(酒、タバコ)にはカネを落とす気は
一切無いけどな、個人的には。

そもそも生き方としてもう、スマートじゃないだろ、そういう嗜好品に
頼るのって。
177名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:39:37.44 ID:Mr89FHP80
単に金が無いんだろ
178名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:39:39.66 ID:VdUwdZWn0
ビールってまずいじゃん
付き合いで飲んでるけど
179名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:40:24.84 ID:YrFcdyHi0
金が無い、将来的に収入が増える当ても無い、なら安酒に逃げるか、そもそも飲まない・消費しないってだけだわな。

口が裂けても収入の問題には触れられないのな、マスコミは。
180名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:40:25.87 ID:r9OQUTCB0
ザ・カンニング?
181名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:40:51.49 ID:R4fuAcbR0
>>169
BOLSのミントじゃね?
182名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:40:55.07 ID:1+Y2ZWuh0
酒よりマリファナのほうがマトモらしいね。
183名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:41:28.56 ID:pToyYCkd0
芋焼酎。
184128:2011/10/02(日) 14:41:44.05 ID:9NCr9wTt0
>>158
全くだ。

>>168
えっ!トリスやブラックニッカのハイボール缶もあるぜ。
まあ、角やフォアローゼスなんかのは、もっとひどいボッタクリだけどね。
185名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:42:17.40 ID:6hMBRfpyI
そもそもアルコール離れだも
でも日本のアルコールフリービールは添加物だらけで飲む気しないから
ドイツのアルコールフリーレーベンブロイとか買ってる
186にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 ):2011/10/02(日) 14:42:20.11 ID:0yvzizKx0
てかさ、もう金ないんだから酒くらい自分で作れよ
187名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:42:31.15 ID:wdBQ172m0
>>149
むしろいろんなものを原料にしてためしてみるのがビールの食文化なんだぜ。
製法もいろいろ。

だいたい現在主流のピルスナータイプも19世紀半ばに誕生した比較的新しいビール。
製法だって下面発酵は技術自体は昔からあったが、大量生産に向いているとして
全世界に普及し始めたのは19世紀に入ってからだ。
188名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:43:05.81 ID:Jl01S74K0
サントリーはマジ買わない
189名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:43:08.14 ID:obUjcFMp0
>>160
ああ、クバリブレか、あれはよく飲んだな
まあ、ラムの種類が白黒どっちでもいいんで、ラムコークでもいいけど
190名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:43:11.62 ID:iX4XR2/bO
サッポロ・サントリー・アサヒは北海道のポップ使ってるが。キリンだけじゃない?東北産ポップは。
191名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:43:24.08 ID:HaRj4yJ40
やる夫が酒をつくるようです ビール編
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1599.html
192名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:43:25.26 ID:lD85ewLn0
「スマートフォン(テクノロジー)、高級ヘッドホン(音楽)、ロードバイク(健康、スポーツ)に落とす金はあっても、
アルコール(薬物)にこれ以上、追加的に落とす金は無い」 by若者


今現在、売れてるものと売れなくなりつつあるもの
価値観が変化してるんだから、それを受け入れろよ。売るほうは。
193名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:43:36.93 ID:kwnQk+2WP
>>182
タバコじゃないの?
194名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:44:20.58 ID:1+Y2ZWuh0
>>186
ニートならママが買ってくれるだろ、ママンに頼めや、ウザイぞクソコテ。
195名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:44:21.29 ID:53gz4tQB0
アルコールの税金が高すぎる
金持ち老人も貧乏学生も同じってなら、若者はアルコールから離れると思う
196名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:44:32.56 ID:p63LiFaS0
サントリーはチョントリー

絶対に買わん。


197名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:44:39.11 ID:B98MZglJ0
>>181
>>164GETかな?
198ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/10/02(日) 14:44:41.38 ID:R20OD9tbO
ビールなんてオクトーバーフェストだけで十分だろ
199名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:45:33.62 ID:LO53PNhw0
>>159
シメイとかだろ。フルーティで美味いけどなんか違う
風呂上りとか、一日の仕事を終えて夜に飲む感じじゃないわ
200名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:46:14.66 ID:0smKxsFV0
だらだらと惰性で飲み続けてたけど
他の酒を割るために買ってた炭酸水をそのまま飲んだら
それで充分、アルコールなんて必要なかったよ
口当たりがさっぱりシュワシュワしたもの飲みたいだけだった
ビールはお腹に重いしゆるくなるし
ビール会社や税務署へのお布施はもうやめるわ
201名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:46:15.13 ID:U0yWrca9O
サッポロのは味が濃いよね
旨い不味いは別にして良心的なメーカーってイメージ

対極がサントリーで居酒屋並の薄さ
というか安居酒屋はサントリー置いてるんだよね
202名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:46:28.51 ID:e8wLbxrI0
>>153
今CMやってる一番麦1つにしても
モンドセレクション金賞を謳い文句にしてるだろ
203名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:46:33.51 ID:lD85ewLn0
今の若者は通信費に毎月2、3万円おとす意欲はあっても、エタノール添加物に
おとす意欲はないんだよ。

酒飲んで酔っ払うより、プチ旅行しながらtwitterでつぶやく方がナンボか面白い。
204名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:46:42.49 ID:ftyp62Sb0
>>197
俺のジェットにゃそういうラベル記載がない。
205名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:46:49.71 ID:Vq6Fft3BO
ビールは高いし発泡酒は不味いし
酒税は見直すべきだろ
206名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:47:15.67 ID:+NX7OYI10
腹の出たオッサンが風呂上りに飲む酒、それがビール
ドヤ顔で胃にビールを流し込んで、臭い息を吐く
まあかっこよくねえよなあ
207名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:47:20.31 ID:ieLkGrv00
サッポロ
キリン
アサヒ

===============在日愛飲飲料==================
サントリー
208名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:47:36.04 ID:r9OQUTCB0
>>173
今じゃDVDやネットで事足りるからな
209名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:47:40.37 ID:FeZWiuol0
嗜好の多様化じゃなくて、金がないから買わないんだろ
210名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:47:40.09 ID:Kj2PVxnR0
喉が渇いたときは、bud lime liteとかが良い
サラッと飲める

ビールを飲むぞって時は、エール系ばっかりだな
211名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:48:11.06 ID:kDwhGXnx0
アルコール率とかいろいろ考えて今、ウィスキーに行き着いた
212名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:48:12.08 ID:9bQ5OX4N0
コニャックを舐めるシーンがわからない
213名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:48:15.76 ID:GztSQ3nA0
普通にビール飲むけどドイツビールとかスイスビールのほうが好き
214名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:48:41.19 ID:5bSvDZJ+0
【末期】若者の浮世離れ…人生に何の希望も持てなくなった彼らが最後に望むこととは
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1173733756/l50
215名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:48:42.72 ID:9lHzU5Iz0
ジンは冷凍庫にしまうのが吉
216名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:48:47.71 ID:e8wLbxrI0
>>164
濃い色のついたリキュールの多くはその手の入ってるぞ
青か緑のものならどれでも大体必ず入ってる

別に何の問題もないけどな、
そんなの気になるならアルコールからやめろwというレベル
217名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:49:00.05 ID:pIpeYFhY0
酒を飲まない若い人が増えてるのは実感である。
それ自体は体質や好みがあるから全然いいと思うけど、
学生時代に飲み会の幹事くらいは普通にできるようになっておいたほうがいいと思う。
218名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:49:10.02 ID:pToyYCkd0
>>208
ビ二本か
219名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:49:43.23 ID:PXszbTeT0
ビールは腹がどんどん出てくるから
220名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:49:50.74 ID:zmkSVxH60
>>209
でも、ヘンチクリンなやたら高いチャリンコが飛ぶように売れるように
なってるんだろ?最近。

今の若者って、金無い金無いとか言う割りに、洋服とかもずいぶん凝ったの
着てるよね。
新宿とか歩いてて、そう思わん?
「これが、金が無い連中の服装か?本当にこいつら貧乏してるのか?」と。
221名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:50:10.92 ID:wdBQ172m0
>>199
薄味がいいならバドワイザーとか。

とにかく苦味でスカっとしたいならIPAタイプがいい。入手しやすいのは
インドの青鬼あたりかな。
222名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:50:14.28 ID:XxYZCjck0
ビールは苦いだけ
年取ったら美味くなるってのも嘘
ただただ苦い
223名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:50:40.15 ID:1QG7y7kW0
>>148
× 甘味料・酸味料・着色料
◯甘味料・酸味料・着色料・香料
224名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:51:21.63 ID:pToyYCkd0
>>212
黒幕になればわかるよ。
225名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:51:26.34 ID:iX4XR2/bO
札幌の居酒屋で、サントリーのビールは見たことないし不味い、美味いの判定は不可能。
東北の人はサントリーがお嫌いなようで。
226名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:52:53.33 ID:FeZWiuol0
>>220
新宿なんてしらん。
こっちは求人倍率0.45で、マジで街から人出がなくなってる
227名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:52:57.19 ID:p86bnhs+0
サッポロはバカルディを売るというなら
ボンベイをギルビー並みに下げろ

とか言ってみたい
228名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:53:18.84 ID:KEkdAVqz0
>>220
おまえが若い頃に、
新宿をみすぼらしい成りで歩く「若者」はいなかっただろうよ。
同じ事。
229名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:53:26.92 ID:IsU2lCYO0
BREEZER出せ。売れるから。
できればローカロリーにして。
お願いします。
230名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:53:31.38 ID:5ueUqCR40
だからドブロク以下の人工甘味料入りのマッコリのゴリ推しかよww
231名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:54:14.90 ID:JKnu0eAU0
ビール苦いつうけど、食いもん食うとき一緒に甘いもん飲みたない
ガキのころだけだコーラでメシ食えたの
232名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:54:15.40 ID:0smKxsFV0
>>220
派遣とか非正規貧困層は
そもそも休日に着飾って街に出たりしません
233名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:54:29.57 ID:pToyYCkd0
酒代と服代か
234名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:55:30.77 ID:f2DwrUUr0
儲かるからって適当やりすぎななんだよ、とくにサントリーとか
ドイツビールなら日本発フランクフルト行きのルフトハンザ機内で出るビールですら
めちゃめちゃおいしい
235名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:55:54.01 ID:ftyp62Sb0
>>220
貧困のあまり車がバイクになり挙句にはチャリになっただけだよ。
236名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:56:25.01 ID:POgbK+jd0
ビール高すぎるんだよ。税金取り過ぎで。
酔うためならチューハイが安くて手っ取り早い。

結局ビール飲むんだけど
237名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:56:43.85 ID:uiu61DNL0
夏の暑いときか初めの1杯にしか用途が無いな
238名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:56:56.06 ID:UQwmeaOX0
そりゃ、東京は金持ちが多いからな。若者もきらびやかで当然。

常磐線に乗って南北を縦断してみろ。
日暮里駅の構内では確かにどいつもかなりオシャレだが、地元で
おりるとうんざりするほどモッサリする。
239名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:57:59.90 ID:LQDVEaVi0
>>6
俺はニッカを飲むと頭が痛くなるんだよ
240名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:58:38.42 ID:7MvN9CEr0
90年代はみんな生中をガンガン頼んだ、とりあえずビールは生中のこと
面倒だから巨大サーバー1本注文とかの忘年会だった
今はレモンハイか発泡酒、確実に貧しくなった
241名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:58:56.12 ID:nDvDJd2R0
あったかいビールは流行る
はず

冷えるからね。とにかく。
242名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:59:17.18 ID:sa/YNLHO0
ビールは洋酒じゃないのか?
243名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:00:16.73 ID:r9OQUTCB0
>>235
携帯モナー
244名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:01:05.58 ID:gqKf2AQwO
酒は飲まないからなぁ。
かなりドーデモいいネタだな
245中卒アニオタ大阪在住@ゆるゆり ◆DCszwbw0Ks :2011/10/02(日) 15:01:58.53 ID:Wc1b9PLs0
【蜂蜜梅酒】チョーヤで乾杯★9【ネトウメ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1317405174/

チョーヤスレの予感!!!
246名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:02:27.35 ID:Ay2lzGPuO
そういやモヒートばっかり飲んでるわ
甘くもなく、辛くもなく、香りが強くて、酸っぱくて、とにかく強炭酸
そんなの
247名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:04:14.49 ID:VEN/SRH00
ビールって言っても色々あるんだから広げようはあると思うけどね
ビール離れっていうよりピルスナー離れの方が正確なんじゃないの
248名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:04:21.19 ID:/rju2DYx0
>>243
いや、携帯代というか通信にかけるトータルコストは確実に年を
追うごとに上昇してるだろ。
キチガイみたいにどいつもこいつも通信に金をかけるようになった。

まぁ、おかげで携帯産業、スマートフォン産業が新興大企業を産み、
また通信キャリアやIT産業も90年代から肥大化してったわけではあるが。

他の産業がもらえるはずの資金が、通信関連に吸い取られてる側面はある。
249名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:06:33.68 ID:ftyp62Sb0
>>248
まあ一大産業かも知れんがそれでも知れてるよ。
250名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:06:36.99 ID:JIBzqQP50
おいしいお酒
1 ウオッカ
2 ウオッカのリキュール(山ぶどうとか)
3 スコッチ
4 ドライシェリー
5 ラム
6 ワイン
7 梅酒
8 その他
251名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:06:38.35 ID:kef+c8Dz0
でも売れているのはチューハイだろ
252名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:07:02.93 ID:Y9mP3za00
嗜好品であるアルコール飲料で
苦手を克服とか言われるビールって
どれだけ欠陥品だよ
253名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:07:15.17 ID:9JyxQvrc0
>>187
そりゃ、既成のビールよりおいしいなら文句はないし、本当の意味でヒットするだろう。
それが続けば、やがて新たな食文化として定着する。

ビールは高いから、他の材料でビールに似たものを作って、提供。
おいしくないのに、安いからと飛びつく。
やがて、従来のビールは、かなり駆逐される。
ビール市場は、全体として以前のビールよりまずい酒が幅を利かす。
まずいから、ブームが過ぎ去ればこの手の酒全般が嫌われる。

ビール会社は、自分で自分の首を絞めたんだよ。
254名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:07:52.43 ID:yfnqjKdy0
近所の酒屋のオッサンが言ってた

ビールをケースで買ってくれるのは
市役所の職員か退職した教師だけだって

売れるのは発泡酒や第3のビールばかりだって嘆いてた
255名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:08:09.53 ID:cTxq4oZxI
>若者のビール離れ
御社のビールだけです、キリッ
256名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:10:02.72 ID:pdh1Pl8UO
高いんだよ。飲みたくても金ないから買えねえ。韓国きらいだけどイオンのブリュ買ってビアカクテルもどき作ってるわ
257名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:10:33.54 ID:OTVXBoMo0
>>91
お茶や麦茶もどこがうまいのかと言われると?だが毎日飲んでしまう。
ビールもそんな感じかな。
258名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:11:26.60 ID:d505NVRG0
>>249
知れてるって簡単に言っちゃってるけど、ITおよび情報サービスって、いまや金融についで、
人類の総GDPのうちの圧倒的な部分、付加価値の多くを発生してる部分だぞ。

それこそ、マテリアル、ものづくり、第二次産業の多くの産業なんか
メじゃないレベルでGDPが発生、すなわち大量の金がその中でとぐろを
まいて動いてるわけだが。
259名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:11:27.96 ID:ULQBCZ1o0
>>17
みんな癖のあるのばかり薦めてるなあw
とりあえずはビィーフィーター(世界中で売り上げナンバーワン)
続いてイギリスでは定番だが日本ではあまり売れないギルビィズ
そして日本だけ異常に人気が高いタンカレーくらいから始めればいい

あと冷凍庫で保管すること
260名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:12:51.56 ID:05ysPMFQ0
ラムは並行輸入のほうがいい
261名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:12:54.91 ID:kef+c8Dz0
>>257
加齢で弱った胃腸を持つおっさんにとって
油脂を洗い流してくれるビールは美味しく感じる
262名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:13:00.99 ID:zTUt0NLx0
低所得肉体労働者向けの安酒が美味いわけないだろ
感覚麻痺してなきゃビールなんか飲めんわ
263名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:13:08.39 ID:1+Y2ZWuh0
習慣化、毎日飲みたいと思う時点で依存症では?
264名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:14:28.01 ID:voP5NNPs0
>>1
酒飲みにロクなのはいないから、ばくだんに味の素でもぶち込んだのを
飲ませとけばいいんじゃね?
265名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:14:30.43 ID:JIBzqQP50
おいしいビール
1 ジェニュインミラー
2 ジェニュインミラーライト
3 ドイツビール http://www.germanbeerguide.co.uk/hefeweiz.html
266名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:15:06.07 ID:LO53PNhw0
>>263
思うだけなら依存ではない。
呑みたいと思う気持ちがどうしても抑制できなくなると依存症
267名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:16:12.24 ID:LX2wFPV4O
>>17
ギルビーはやめろ。
手頃なんでいちばんうまいのはゴードン。あとビーフィーター、どこでも売ってる。あとは高くなる。ボンベイサファイアの廉価品は買うな。とりあえず金があれば緑色の瓶のNo.10を買え。個性がないのにうまいのはキリンのバーネットだが、めったに見ないからこれはオレが飲む。
268名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:16:18.28 ID:oZWqHGCx0
>>259
ビフィータでもジン特有のあのニオイはあるからなぁ
松脂のニオイがだめな人はとことんダメだろうな

ウォッカをすすめる
269名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:16:29.66 ID:vHGB4SQX0
毎日飲むってならビールがいちばん手っ取り早いね。

270名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:16:55.01 ID:JIBzqQP50
ビールってイーストの匂いがきつくて嫌いだ。
日本のは甘ったるい、夏に飲めたもんじゃない。
スコッチは白黒のテリアのやつがいい。ピートが臭くてくせになる。
飲みすぎるとアル中になるから家には酒は置いてない。
271名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:17:58.58 ID:HwF0VkKj0
ハイボールなんて、ウイスキーを一番マズく飲む方法だと思うけどねぇ。

ジントニックは好きだけど。
272名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:18:32.10 ID:PK+gSpKtO
昔に比べるとビールの味は低下したからな。
273名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:19:40.01 ID:ULQBCZ1o0
>>268
まあ、お題がジンだからあの回答になったけど
自分もスピリッツ初心者にはウォッカをお薦めしているよ

というか、ストレートで美味しく飲めるようになるまでは相当呑み重ねないとダメなんだけどねw
まあ最初はファンタあたりで割ればいいw
274名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:19:47.05 ID:JIBzqQP50
メキシコとオーストラリアはなぜ生ぬるいのを飲むんだ?
メキシコはすだちとしお舐めるだろ。
それはテキーラだろ、なぜビールまで舐めるんだ。
超炭酸がきついビールはうまいかもしれない。
あと高濃度のマイクロバブル酸素もいれたやつとか。
275名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:20:07.63 ID:uzQL2BCT0
若い頃、初めて飲んだジンがサントリージンだったので、
ジンというのは不味い酒だと長らく思い込んでいた。
276名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:21:32.07 ID:zI4J0GBMO
お前ら日本酒は飲まないのか?
277名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:21:40.22 ID:oZWqHGCx0
>>273
オレンジジュース割が一番だよね
278名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:22:03.99 ID:ji6vM5Iq0
アンカースチームが好きなんだけど近所では売ってないんだよなぁ
279名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:22:23.08 ID:XANNL6Ik0
若者のビール離れってか不況だ不況だで飲む機会が減ってるからじゃねえの
今の人間がビール嫌いってよりさあ
280名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:22:52.50 ID:KIHCigXm0
ラムとかジンとか焼酎とかって、それ自体を美味しいと思って飲んでいるのかな?
のど越しとか酔いを楽しんでいるのであれば分かるんだけど。
281名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:23:05.63 ID:GXcmLaRnO
ジンとか飲むやつお金持ちだな
俺なんて大五郎しか飲まないわ
282名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:23:42.99 ID:LX2wFPV4O
つか、刺身や寿司の苦味を増幅させるのに、ビールを一緒に飲むのがムリ。
ウィンナーとか食うときゃビールだよ?
普段から夕飯もパン食率多いし。
でも和食は焼酎か純米酒だ。どちらもロックか水割りで飲むのだよ。
283名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:24:14.36 ID:oZWqHGCx0
>>279
いや
カクテルとかリキュールが手軽に飲めるようになったから
飲み会でもビールを飲まないってのも多い

>>280
ジンだけムリだった
ラムと焼酎は割らなくてもイケル
284名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:24:28.50 ID:esGk1GAg0
昭和は大正世代が「若者の日本酒離れ」と昭和世代のビール好きを嘆き、
平成は昭和世代が「若者のビール離れ」と平成世代を嘆くという構図。

もういいよ。不毛な「今どきの若者は」論は。
285名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:25:34.07 ID:JIBzqQP50
http://en.wikipedia.org/wiki/Pilsner

ドイツのピルスナーは街ごとに小さな醸造所があって、さらっとしていてうまい。
甘くないのがいい。
286名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:26:21.43 ID:e8wLbxrI0
>>273
ウォッカはクセが少なくて色んなものと親和性高いからな

でも
> というか、ストレートで美味しく飲めるようになるまでは相当呑み重ねないとダメなんだけどね

別にそんなこともないだろ


>>281
ジン高くないよジン
287名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:27:29.91 ID:NqsIinYt0

最初からビールが美味いと感じる人は、多分ほとんどいない。
苦いし、炭酸きついし、、、

しかし若者よ、その向こう側に君たちの知らない、喜びの世界が広がっているのです。
288名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:28:05.46 ID:JIBzqQP50
北米の南部じゃラズベリー、イチゴ、バナナフレーバーのビールがある。
甘くてフルーツの香りで、ワインのビール割みたいな、あれは女に受けるだろう。
糖尿になりそう。

おじさんの顔のワインを冷蔵庫できんきんに冷やして飲むのが一番だ。
289名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:28:20.22 ID:6ltGj2wy0
タンカレーは壜がかわいい。
290名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:28:29.19 ID:Rv+KYhUNO
>>276
日本酒一番好きだよ

都内の手打ち蕎麦屋は日本酒が充実してるとこ多い。
安くうまい酒が飲める。
291名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:28:40.34 ID:64/nrG5/0
キューバ・リブレが好きだけど、キューバ・リバーと呼んでる店はなんかセンス悪そうでやだな
292名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:29:02.88 ID:ULQBCZ1o0
>>274
ブラジルは本当に最近まで、飲食店でも冷蔵庫が普及してなかったんだよ
インドでコーラ温めて飲むのも、同じような状況だからだよ

オーストラリアの場合は、度数が高いのをロックで飲むという
ベルギー式が大元にあるからじゃないかな
今だと5度くらいのビールを冷やして売ってるよ
293名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:29:14.99 ID:zpev3uo60
酒好きな俺が週一しか飲まなくなったせいだな。
294名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:31:05.84 ID:vHGB4SQX0
>>275
というかジン、ウォッカ、ラム、テキーラ(ストレートかロックで)なんかはうまいと感じるのはかなり飲み続けないと無理かとww
俺的にはビール 日本酒、ワイン、ウィスキー、ぐらいかなメーカーによって違いがわかってきておいしく感じるようになったのは。
295名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:31:15.93 ID:XANNL6Ik0
ハイボールがブーム!とかになるんだから他も話題作りしだいじゃ流行りそう
まあ僕はコスパ最強のホッピーのむけど
296名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:31:41.94 ID:C3jCGBlQ0
もっぱらボンベイサファイアかシュリヒテだな
どうも風邪がなおらない
喉がガラガラ
風邪薬がわりの薬酒だ
297名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:32:05.51 ID:Ezv1831B0
>>276
菊姫サイコー
298名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:32:10.74 ID:JIBzqQP50
あとアイリッシュビアーはなんか黒ビールのハーフみたいだけど、あれ
ウイスキー入れて飲むの?
299名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:32:34.34 ID:aS2RM32R0
結婚してから財政難で飲んでないな・・・・

財源の捻出はどうやったらいいんだ?
300名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:32:51.61 ID:wdBQ172m0
>>253
ビールが高い、ではなく、ビールの税率が高い、なんだけどね。

まぁビールは昔から税に目を付けられる酒で、新しい製法が
いろいろ生まれたのも、実は税金のがれのためだったりする。

現在主流の大麦麦芽とホップで作るビールも、いわゆる修道院ビールは
税金(今で言えばライセンス料に近いが)を教会に収めないと
いけないので割高になるため、それから逃れるために都市部を中心に
生まれてきたものだし。

発泡酒や新ジャンルも要はそういうこと。実際、ではじめの頃よりは味も
ずいぶんとましになってきたよ。文化を育てるには長い目で見守らないと。
301名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:32:52.06 ID:Qn+fe6ve0
日本に入ってるギルビーだのスミノフが韓国製ってのがどうも気に入らない。
あ、フィリピン製ってのもある。
所詮は醸造アルコールに香料効かせただけのモンだろうけどナ。
302名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:33:11.02 ID:e8wLbxrI0
>>291
ラム酒にコーラ注いでライムかざるだけの簡単なお仕事に
センスがどうのとか言ってんじゃないよ このスカポンタン
303名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:33:14.79 ID:ULQBCZ1o0
>>290
飲むよ、しかしまともな酒はそれなりの値段がするからね
紙パックの日本酒は流石に遠慮したい

>>286
それは貴方や俺のように、根っからの酒好きの感覚だと思うよw
ほとんどの人は、甘くない酒が飲めないw
逆に自分は甘い酒がどんどん苦手になってきている

で、ジンは別に高くないよなぁ
むしろ日本酒や焼酎より安くつくはずだが
304名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:33:18.27 ID:9JyxQvrc0
>>277
いや…・蒸留酒の臭みを消すなら、グレープフルーツジュースがいい。
少量で十分なので、他のジュースなどと違って、変に甘くならない。
その証拠に、居酒屋などでの酎ハイには、たいていこれが少し入っている。
ただし・・・・・高血圧を抑える(心臓病だったかもしれない)薬を飲んでいる人は、要注意。
(薬によっては、グレープフルーツや納豆など、食べてはいけない食品がある。・・こういう人は、かかりつけの医師に相談すべし。)
305名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:34:18.51 ID:JIBzqQP50
業務用スーパーは輸入ビールが並んでいて,楽しい。
放射能でスーパーといえば輸入の業務用スーパーで仕入れ。
自家製ビール作ると捕まるのかな?
梅酒はおkだけどまっこりは売れば捕まる?
306名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:34:39.97 ID:9lzTngjK0
最近取り合えず食前に一杯は梅酒だわ
307名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:35:35.18 ID:J6p0XOS50
>>287
アル中ですね
308名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:36:17.12 ID:5bSvDZJ+0
>>276
俺は吉乃川が好き
309名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:36:35.61 ID:zEuXKf4X0
洋酒にサポロが参入するのは賛成
サントリーのシェアがとてつもないらしいからな
310名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:37:25.01 ID:FS6B6PZs0
取りあえずはバーかなんかで気になる銘柄飲んでみたらいいんでない?
ジンとかそうそう料理に使わないだろうし
でもボトルで1000〜2000ぐらいだし買ったほうが安いかw
311名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:38:10.26 ID:JIBzqQP50
パイナップルウオッカはおいしいとブログに出てた。
甘くてきついだろうな。
北海道とか寒いとこじゃ、すぐ体温にかわるから太らない。
カンパリもカシスみたいでおいしい。
ビターレモンにウオッカ入れたら、渋くて爽やかなドリンクになる。
312名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:38:26.31 ID:ULQBCZ1o0
>>305
いや自家製は合法だよ、友人に振舞っても問題ない
売ったらダメってことだけ
ただ実は自家製アルコールは、よく食中毒の原因になっている
梅酒なんか毎年患者が出ているから、保存は慎重にね
313名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:38:55.40 ID:9JyxQvrc0
>>300
> 実際、ではじめの頃よりは味もずいぶんとましになってきたよ。
そうか?
味自体は好みだが・・・・・。

糖分ゼロを歌い上げている某ビールもどきを飲まされたことがあるが、あんなものが商売になると思っているあたり・・・・ビール会社の首脳部の頭を疑う。
314名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:39:20.54 ID:Rv+KYhUNO
>>303
蕎麦屋だと一合といわず軽く少量飲ませてくれて、各地の地酒あるとこ多い。

安上がりでいい酒飲める店増えてる。
315名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:40:06.43 ID:vHGB4SQX0
>>310
ボトルで買っていろいろな飲み方を知るほうがいいかもねw
ロック、ストレートが無理ならジュースで割ればいいし。
316名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:40:53.69 ID:wdBQ172m0
>>305
ビールに限らず、自家製の酒は度数が1%を超えると酒税法に違反する。
梅酒みたいに市販されている酒に果実を漬け込む方法ならOKだが。
317名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:41:00.12 ID:9lzTngjK0
ビール嫌いじゃないが
あれは単独で飲んでも美味くはないよな
脂っこいつまみなんかがないと
318名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:41:02.26 ID:ULQBCZ1o0
>>287
食中酒は甘いと料理の邪魔になるからね
あと普及した理由は、日本料理にはビールと愛称がいいものが多かったというのもあるかも
319名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:41:44.78 ID:LX2wFPV4O
ラムとかジンってね、ロックにライムいれると、あとは水も何もなくても美味しい。
スピリッツ類はレモンよりライムのほうが相性いい
320名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:41:55.61 ID:e8wLbxrI0
>>303
そっか、そうかもw
ウォッカ、入門時はズブロッカとリモナヤとスミノフを並べて飲んだっけな

>>304
要はソルティドッグ飲んどけってことですね わかります
ジンベースで入門ならギムレットかジン・ライムかなあ。
ラムだと今度はXYZあたりがはじめに好きになったな。
321名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:42:10.05 ID:9x5e1MSE0
ビールて最初の一口で飽きるし
322名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:42:21.73 ID:GwYxWyys0
48 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:43:18.71 ID:gt4C3oN20
マッコリがケースで山積みになっていたよ
今一番売れている商品だって


日本語の勉強の調子は如何ですか?
323名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:42:29.59 ID:XVQ4HVIl0
スーパーに行けば解る
コーラ買う金でチューハイが買えちゃうんだから、若いやつはそっちに流れるだろ
洋酒なんて見当違いもはなはだしい
324名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:42:33.34 ID:ebXEj8/G0
寝る前に飲むのが好きなんだが
ビールだとトイレが近くなって寝るどころじゃなくなるから嫌だ
325名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:42:39.18 ID:ftyp62Sb0
>>258
それは全体の数字でしょ?一般家庭にどれだけ影響があるの?
326名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:43:09.79 ID:R68xHPqUO
ビールは最初の一、二杯までかな。味はそんなに好きじゃないから。
327名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:43:38.89 ID:/tZbzuSJ0
マッコリ(笑)って流行ってるらしいけど
実際に人が買ってる場面を見た事ないんだよなw
俺はチョーヤの商品を買ってるけど。
328名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:44:03.79 ID:LO53PNhw0
>>324
尿瓶超おすすめ
329名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:44:35.94 ID:5Sw0XJC40
ダイエット中なんで、普通のビールは止めて糖質ゼロのビールに切り替えたし、
現在は、ビールから焼酎(泡盛)に切り替えた

なにせビールは太るのでよろしくないし、糖質ゼロじゃ美味しくない。

よって泡盛のロックが今は最高にうまい
330名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:44:41.27 ID:sdRd1lNRP
サントリーアイスジンとか復活するのか
佐々木希でこの↓CMが復活したら胸熱だなw
http://www.youtube.com/watch?v=4LwuwBy-WOE
331名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:45:34.04 ID:ULQBCZ1o0
>>314
残念だが、そば文化の地方じゃないからそんな素晴らしいとこがあまりないんだよ、関西はw
羨ましいな

>>320
XYZは一度ダークラムをベースに、シロップの代わりにコアントローを使うのをお薦めするよ
大阪ミナミのさる老舗バーのレシピだけど
332名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:45:37.33 ID:c3DejPHq0
なんか、ジョージオーウェルの「1984」に出てくる低所得労働者(プロレ)の社会みたいになってきたな、日本。
これからの日本人は民主党員とプロレに分類され、プロレはジンを浴びるように飲みながら思想統制されて一生を送るのかな。
333名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:45:38.60 ID:e3hFamjo0
普段は焼酎のお茶割り、たまに発泡酒
家飲みでは、ビールはもう特別な日しか飲まないな
日本は貧しい国になったんだよ
334名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:45:56.73 ID:Wdz0BgP10
居酒屋とかBARだとカクテルとかの方が利益率高いから助かるな
335名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:46:03.16 ID:tdF4r9eK0
>>326に同意。

336名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:46:29.87 ID:9lzTngjK0
寿司刺身だけは日本酒を合わせるべき
旨味の増幅が半端無い
洋酒は話にならない
337名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:46:41.66 ID:JIBzqQP50
なんでアメイカ人はブラッデイマリーがすきなんだ?
胸悪そうな飲み物なのだけど?
007はいつもあれのんでる。Vodka Martini. Shaken, not stirred.
338名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:47:05.64 ID:VCSiLg6A0
凄い暑い日にキンキンに冷えたビール飲ませれば
大抵の人はビール好きになる
339名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:48:04.45 ID:e8wLbxrI0
>>323
コーラ買う金でカクテル作れるよ 安心しなよ

>>327
マッコリ流行ってないよ 常識的に考えればわかるでしょ
CMの露出量につられた人がうっかり買ってるくらいで
あんなんよく飲むわ

>>314
蕎麦屋で酒、いいよなあ。あれは実にいいものだ。
340名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:48:06.65 ID:+tdDR3Gy0
飲み会大好き、ビール大好きだったけど、なぜか30ぐらいからタカラ缶チューハイしか飲まなくなった。これが一番うまい。
341名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:48:35.05 ID:Sjwyuq230
通風になるし。

すなおに焼酎でいいや。
342名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:48:44.11 ID:j6gMG3gI0
別に嗜好の問題だから離れるとかネガティブな言葉を使うべきではない
343名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:49:13.85 ID:eS/aE/pP0
>>338
それだけなら発泡酒のほうが好きになる人は多いんでないか?
生ビールはのどごしや軽さよりじっくり飲むコクを味わうんだろう
344名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:49:41.00 ID:JIBzqQP50
某ビールメーカーはビールは5度がいいっていってるけど,グラスは凍らせてくる?
生ぬるいのが好きな国もあるし、あんなの迷信だな。
345名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:50:38.08 ID:ULQBCZ1o0
>>337
えーと・・・ジェームズ・ボンドは英国人だと思う
というか変わり者だと示す演出だよ
同じく変わり者の象徴として、ホームズがコカイン吸っていたように
346名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:50:43.21 ID:c3DejPHq0
パイレーツオブカリビアン観るとラムが美味そうなんだが、実際にストレートでラッパ飲みしてみると美味くない。
カリブ海の海賊についての本読んでみると、砂糖とか果汁とか入れて甘いカクテルにしたやつを浴びるように
飲むのが当時の海賊どものたしなみだったらしい。
347名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:50:43.27 ID:jY1L1/tt0
炭酸系で、甘くなくて、アルコール度数高くて、安けりゃなんでもいい
348名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:51:06.63 ID:YBOD7EUv0
実はメディアに強制された日本のビールが大多数の日本人の口に合わないってだけじゃね?
キンキンに冷やして薄味で炭酸が強すぎるせいもあって胃がパンパンになる
大手4社の違いなんて分からんほど横並びで消費者も地銘柄とか知らないだろ?
最近は銀河高原とか出してるのにさ
東北以降北寄りなら大手のビールより常温のエールのが向いてるし
沖縄なんかは一年中ラガーとか飲める環境なのにね
ビールはこれじゃなきゃダメっていう雰囲気を押しつけられてるよ
土地や気候なんかも意識する必要あるのにね
349名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:51:13.35 ID:wdBQ172m0
>>312
小規模でも酒税法上はダメだよ。まぁ自家醸造・自家消費なら摘発も難しい
だろうけど。

どうしてもというのなら、どぶろく特区に指定されている土地に移住でも
するしかない。でも条例の条文の内容によってはビール醸造が含まれない所も
あるかもしれないが。
350名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:52:09.45 ID:tdF4r9eK0
一番旨いビールは輸送されて来てタンクに移される前のやつだけどな。
あれ飲んだら他のビールなんて物足りなくなるわ
351名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:53:02.45 ID:uNWZTFZ30
家飲みでもいろいろ遊べるしな洋酒は
352名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:53:39.01 ID:JIBzqQP50
ドイツみたいに数千種類のビールがあっていいのに,酒税法で品質に縛りかけてるから
まずくなる。
酒税ビールとそれ以外のビールに分けるか,税金とらなきゃいいのに。
バーボンなんか北米で2L瓶で2000円しないだろ。
353名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:53:43.14 ID:Sjwyuq230
アサヒスーパードライ、昔から大嫌いなんだけど、なんか一番売れてるそうで困る。
354名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:53:44.60 ID:ULQBCZ1o0
>>336
同意、海産物の生食を前提に発展した酒だといっても過言でないから、まさに黄金コンビ、辛口ならなお良い
京都伏見の酒が甘いのは、水質よりも生食習慣が(内陸部だから)殆ど無かったことに由来するそうだ
355名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:53:45.63 ID:C3jCGBlQ0
>>332
とりあえずブレードランナーとサイバーパンクの世界になるんだよ
TVディナーと素うどん食ってジン飲んで朽ち錆びた街に住むなら
それはそれで想定内
健康的とは思えないけど
356名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:53:48.29 ID:j4LIBRcj0
黒糖梅酒がおいしいと聞いたので飲んでみたいけど
アルコールが受け付けないw
酔わないウメッシュは旨かった
ビールもノンアルコールなら飲めるけど、それならジンジャーエールとかのジュースでいいや・・
357名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:54:37.77 ID:zpev3uo60
一番美味いビールは平日のランチタイムにサラリーマンの隣の席で美人の彼女と飲むビール。
358名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:55:15.85 ID:xNrIHLCW0
甘い酒は確かにたまに飲みたくなるときは有るが、料理とぶつかるだろ?
それどうしてるわけ?
気にならんのかねえ。
とりわけ、刺身や豆腐なんかの比較的淡い味には合わないと思うんだが。

そういう意味でベストはスーパードライ。
異論は認めない。
359名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:56:30.80 ID:JIBzqQP50
ビール特区やってミュニックみたいに非課税で飲み放題にすれば客が押しかけるぞ。
オクトーバーフェストフクシマとか。。。ピカピルスナー
ミュンヘンじゃ幼稚園のお水にビール飲ませてる。。。

恵比寿はまだ許せる。。。

360名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:56:31.42 ID:MjcMTmpF0
一方サントリーは
361名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:56:55.90 ID:sdRd1lNRP
>>358
2ちゃんねらーは山岡かぶれですから...w
362名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:57:19.03 ID:KIHCigXm0
日本が貧乏になったから、薄めたアルコールを味をつけて飲むのが主流になった
のか。
日本酒や地ビールやワインメーカーを保護するためには、酒税はアルコール度数
に一次比例させる必要があるな。
363名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:57:28.26 ID:d5AGxSQC0
結果的にビールは高くつく
364名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:57:32.14 ID:xusLzrTg0
酒離れはアルコールに極端に弱いやつは置いておいて
苦味が旨味に変わらないやつが多いからだよ

ビールは特に改良していかないと頭打ちだよ
ワインなんかスカみたいな味がするしね
カクテルのようにもうちょっとフルーティにしないと
365名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:57:33.04 ID:CYqfkVHx0
酒がどれだけ健康に良くないか、今の若者は気が付いてきてるんだよ。
酒がどれだけ社会悪か、今の若者は気が付いてきているんだよ。
酒と健康で、よく調べてご覧よ。
ほとんど発がん物質レベルだよ、それも超強力な。
366名無しさん@十一周年:2011/10/02(日) 15:58:08.63 ID:tJGJtBw/0
昔は色々飲んでたけど、昨年、熱燗にはまってから冬場はずーっと日本酒だわ。
特別高い奴選びさえしなけりゃ安いもんだし。2合トックリ1本で量も丁度いい。
367名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:58:14.75 ID:sBKFJVUs0
>>344
常温程度でも
ボディと麦の風味があるビールが好き
少数派みたいだけど
368名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:58:27.42 ID:Qn+fe6ve0
350缶でハイパーだのフォアローゼスのハイボールが美味かったけど
どうもパヒュームっぽい気がする。
まあ、最初あれで氷で薄まった分ボトルの酒足してくと
結局ロックになっちゃうんだなwww
美味い炭酸水ってなかなか無いでしょ?
もう、氷いじるのが面倒になっきてかちわり氷なんで楽しみ半減だけど・・・
湯割の恋しい季節はハイボールじゃないんじゃないかな?
369名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:58:46.13 ID:xtG1FR2E0
ヱビスか黒ラベルしか飲まない俺には関係ない。
370名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:58:51.69 ID:BuUUzfN30
>>358
スーパードライって気の抜けたビールみたいで中元とか貰い物以外では飲まない。
371名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:58:54.54 ID:JIBzqQP50
今日,さんま缶を68円で仕入れた。期限は12と13年,半額だった。
缶詰は2ー3年が消費期限だから。
これは日本で食べる最後のサンマだろう。
生は一匹88円だったけど。。。ストロン怖いし。
372名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:59:12.27 ID:e8wLbxrI0
>>331
ありがとう。
でもXYZって普通、ホワイトラムベースだけど
コアントローは元々使うでしょ(別のホワイトキュラソーでもいいけど)。
シロップは使わないんじゃないかな。

>>346
確かに俺もウォッカやジンはストレートやロックで飲んでも
ラムはカクテルにするなりしてから飲むな その方が美味い
テキーラもモヒートやライムくらいは準備するな


ところでこのような洋モノ素材は例えばイタリアンの材料に関しては
ここ15年で劇的に欲しいものが入手できるようになったけれど
ライムだけはなかなか安く手に入らないんだよなあ。ライムもっと広がらないかな。
373名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:59:23.13 ID:tdF4r9eK0
あれも駄目これも駄目、そういう奴等にとっとは、生まれてしまった事が一番の災厄だなw
374名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:59:52.36 ID:m/w1gHO80
>>365
今の若者って長生きしたいの?
死にたい死にたいよく言ってるし長生きしたくないかと思ってた。
375名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:59:59.97 ID:qa3RssNQO
2年に1回ぐらいしか酒を飲まなくなったな
376名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:00:42.86 ID:Vk7MvnVH0
>>365
酸素も有毒だからビニール袋被ったほういいぞ
377名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:00:59.54 ID:ULQBCZ1o0
>>349
あれ?酒税法上では1%以下じゃないとダメだったか
訂正有難う

>>358
自分はドライやモルツは積極的には飲まないタイプなんだけど
日本食に合うビールとして開発されたスーパードライは偉大だと思うよ

いくつか第3のビールも飲んでみたけど、何だか既存のビールに似せようとして似せきれていない感じがしてならない
別のものとして売りだしたほうが、後々いいんじゃないかなあ
378名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:01:16.35 ID:/EkwuzOaO
>>231
同意。
前にいた会社で若いヤツがコンビニのカツ丼食いながらコーラ飲んでたが、
俺には理解できなかった。
379名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:01:21.35 ID:wdBQ172m0
>>368
炭酸水はウィルキンソンに限る。
380名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:01:25.80 ID:xNrIHLCW0
>>370
口を洗うにはあれが一番。ついでに酔えるし。
381名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:01:38.09 ID:yyQoAc4b0
酒飲みの俺が言うのもアレだが、日本人は概ね生まれながらに下戸なんだから、
酒なんて種類に関わらずほとんど飲まないのが自然な姿。
何十年か何百年か知らないが、今までが無理して飲み過ぎてたんだよ。
382名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:02:06.98 ID:JIBzqQP50
通勤が車だから外で飲まないよ。農家の人はドリンク&ドライブがおおいけど。
ビールも紙パックで5Lぐらいのをだせばいいのに。ワインみたいに。
それか、飲む直前にボンベで炭酸ガス入れるとか。
383名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:02:21.65 ID:FZtN9dmM0
>>358
美味しんぼ見てないけど、スーパードライが美味しいと思った
ことなんか、一度もない。
384名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:02:22.78 ID:e8wLbxrI0
>>379
ジンジャーエールもウィルキンソンに限る。
でもトニックウォーターはシュウェップスがいい。
385名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:02:43.57 ID:d5AGxSQC0
蒸留酒を割って飲んだほうが安上がり
386名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:02:50.50 ID:qa3RssNQO
>>374
クオリティオブライフで
387名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:03:41.57 ID:gFYosd4S0
ひと昔前は昼飯行くとランチビール無料サービスがよくあった。
このビールは格別に旨かった。
388名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:04:53.56 ID:PLN6EQFCO
>>379
同意
サントリーでは駄目
389名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:04:56.05 ID:3aFvDiQ40
実際ビールの消費量は落ちてるのかもしれないけど、中身は大手メーカーのビールが売れ
なくなってるだけじゃないのかな?
スーパーでも最近は地ビール系のビールをたくさん扱いだしてるし、結構売れてるみたい
田舎のスーパーでも銀河高原やよなよなやオリオン買えるからわざわざ大手のを買う理由
はないな
390名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:05:15.57 ID:xNrIHLCW0
>>383
酒に旨さ求めちゃいかんよ。
アル中になるぞ。
ワイン好きが一番アル中の割合が多いって言うだろ。
食う為の補助、かつ、酔って気分が良くなればいい。
391名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:05:21.04 ID:5+4+SkInO
酒なんかいらねえわ
殺人運転に暴力に依存症とロクな事がない
392名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:06:12.12 ID:yMsmbpwA0
そもそもアルコールなんて物がなんでこの世に存在するのかが解らん。
あんなもの飲んでなにが美味いんだ…!?
マミーやバナナ・オ・レの方が何千倍も美味いだろ。
393名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:06:17.33 ID:IlbxHYZm0
いまだに酒と料理の相性というのがよくわからない
たとえばチーズとワインを食べたとして口の中でばらばらに認識されるだけで
合うとか合わないとかわからん
394名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:06:23.06 ID:ULQBCZ1o0
>>344
それはビールの種類による
日本酒でも冷やに向くものや燗に向くものがあるようにね
日本では常温ビールはあまり売れないってだけだよ

ちなみにギネスの黒は常温で長い時間をかけて飲むものだし
ベルギービールのように10度以上のアルコール度数が高いものもある
だいぶ前にサッポロが常温ビールをオンザロックでというのを売りだしたが、ほとんど売れなかった
395名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:06:27.05 ID:Oj02l9870
>>378
新卒の子がね、
「大学時代の同級生に、食事に合わせて飲み物を選ぶのは、守りに入ってる=年寄り臭い」
みたいに言われたらしく
その後から、食事でも飲みでも、妙にコーラを頼むようになったことがありますよ。
ゆとり的には、どんな場面でもコーラを合わせる僕はとんがってる♪
っていう感覚なのかもしれません。
396名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:06:40.07 ID:6hMBRfpyI
サントリーの炭酸水はしょせん水のはずなのに非常に不味いよな
397名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:07:49.89 ID:wIhNHQw80
>>338
ビールはそこそこ冷えてるぐらいのほうが
喉越しも味わいもあって一番おいしいと思うんだけど、
みんななんであんなにキンキンに冷やすんだろ?
うちの親父とか冬でも冷蔵庫から出したてのビールしか飲まないけど、
冷えてりゃいいってもんでもないだろと思ってしまう。
398名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:08:08.62 ID:PLN6EQFCO
>>396
炭酸も弱い気がする
残念感が半端ない
399名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:08:55.89 ID:OW2PId2+0
まともなビールの値段が高すぎるんだよ
400名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:09:22.34 ID:JIBzqQP50
シェリーもおいしい。
ドライじゃなくあまいやつはくせになる。
でもアルコール中毒はお酒選ばないのだけど。
晩酌ないと手が震えたらおいしゃにゆこう
401名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:09:35.81 ID:Vk7MvnVH0
貧乏臭えスレ
402名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:09:56.20 ID:asieypnF0
>>395
それはその子だけの話であって
世代論とは関係無いだろ
403名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:10:57.58 ID:LmdlfNHo0
>>267
初心者にゴードンはどうかと。

>>17
とりあえずサントリージンでどんなもんか試してみて、飲めそうなら
上を目指せばよい。

>> 267 の言ってるゴードンはドライジンの中でも、最もドライで慣れてないとキツイ。
俺的にはアルコール度数が高めだけど、タンカレードライジンが好き。

飲む前に冷凍庫でキンキンに冷やし、とろみが出てから飲むのもよい。
404名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:11:48.51 ID:C3jCGBlQ0
>>401
バランタイン30でも飲んでろ
405名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:11:51.89 ID:6hMBRfpyI
マリアージュは人生で二回しか経験したことない
ビールやハイボールは料理の後味を洗い流す係りなんだから
その後釜に据えようと思ったら甘みや香りの強い酒はナシだな
406名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:11:57.58 ID:e8wLbxrI0
>>397
実際4℃くらいを下回ると味覚が万全に機能しなくなるからな
炭酸と冷気でシビれるような感覚はあるだろうが
味はまともに味わえることはなくなる。
407名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:12:03.32 ID:z2gMiVgi0
酒を飲む時間ってもったいなくね?
飲むと眠くなるしさ
408名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:12:19.72 ID:PDwNoCjU0
お酒に逃げるのではなく常にクリアな頭脳で実社会と戦うのが真の大人じゃないかな!?
409名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:12:38.00 ID:JIBzqQP50
チェリービールはだせばバカ売れだろ。とくに女子には。
パイナップルウオッカもアル中の女子にはいちころだ。
メロンシロップとウオッカがおいしそうな気がする。
かき氷にかけたらやみつきか?
酒がおいしいときは健康です
410名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:12:57.62 ID:puq6jU3Q0
ってか高いんだよな、ビールって。
度数ウッスウスの中学生用の餓鬼アルコール飲料の癖に。
馬鹿餓鬼の恥ずかしい飲み物。
411名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:13:15.86 ID:IlbxHYZm0
>>407
だから俺は飯のときは飲まない
週末とか深夜テレビみるときなんかに飲む
412名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:13:17.29 ID:1PaH3Xw40
なんであんな特にうまくも無いものを最初に頼むのが慣例になったんだか…
413名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:13:53.13 ID:gWGX85fg0
ビールにウォッカ入れて飲め
414名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:14:12.07 ID:e8wLbxrI0
>>405
日本人は食前も食中も食後も全部
ビールか水割りの人が多いから・・・・・・だろ
415名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:15:01.48 ID:PDwNoCjU0
アルコールはただの悪習で、肥満と動脈硬化を招くだけです。
416名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:15:04.83 ID:Uil+0vzm0
酒も飲めなきゃ女も抱けねぇ
417名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:15:31.32 ID:ftyp62Sb0
>>403
ゴードンはカクテルベースじゃ・・・?
しかしテキーラが減らなくて困ってる。
418名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:15:55.35 ID:faf9dfd40
>>3
真っ先にそう思ったw
419名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:16:02.81 ID:ULQBCZ1o0
>>394
同意、トニックはシュウェップス一択だと思う
なかなか売ってないけどね

>>393
ビールと鮎の塩焼きを食べてみてご覧
実感するから
420名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:16:30.75 ID:zpev3uo60
少量のアルコールは百薬の長
421名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:16:33.14 ID:JKnu0eAU0
>>408
そんな人間ほぼいないわ
いてもすごいともおもわない
大なり小なり刺激物ぽいものに逃げるもんだわにんげんだもの
422名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:17:49.85 ID:5yl+2Tc40
ビールなんか小麦粉溶いて醗酵させただけの飲み物。
本来水程度の値段でいいはず。
税金を呑んでいるようなもの。
自分でペットボトルで作ればただみたいに金かからない。
どぶろくのように個人で作って配布さえしなかったら
酒税法にも加罰的違法性が無く問題ない。

423名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:17:51.00 ID:Yyi8GngC0
>>408
正論すぎて腹立った

ああ逃げてるさ!!
424名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:18:21.27 ID:PLN6EQFCO
>>403
同意
ジンフィーターが一番無難
冷凍庫保存を勧める
425名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:18:28.21 ID:K1Vy0ndj0
たしかに飲んでない。
426だってビールマズイもん:2011/10/02(日) 16:18:35.95 ID:VfdGosegO

焼き鳥や焼き肉食いながらビールなんかありえん!

ジンジャーエールかコーラかお茶でいいだろ!!

427名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:19:06.20 ID:P4UjE1joO
冬の寒い日、お銚子に熱燗
最後に熱々のソバやウドンや茶碗蒸しや茶漬け
おれの、真冬の細やかな楽しみ
夏は冷酒かウイスキーロック
ビール等、炭酸入りはツマミが楽しめないと思う
428名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:19:38.95 ID:ULQBCZ1o0
>>384に返信するつもりが、自演乙になってしまったonz

>>408
君はネットに逃げてるやんw
誰しも何かに癒しを求めるものなんだよ
逆にそれが出来ない人間は異常なんだ
429名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:19:47.81 ID:vytw5Ika0
何で若者はカルピスじゃいけないんだ?偏見や差別主義者じゃないか?
左翼的に言ったら人種差別反対ってとこだろ。
430名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:19:49.58 ID:ftyp62Sb0
>>408
酒なんて飲んだ所で逃げられねえだろ。
少々では酔わず逃げれるほど飲んだら次の日二日酔い+現実で尚辛そうだ。
431名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:20:15.65 ID:5bSvDZJ+0
お前ら、うまい酒飲んでるか?
432名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:20:23.61 ID:PDwNoCjU0
節度ある飲酒は非常に難しいので完全に断酒するのがいいとおもいます!
433名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:20:31.09 ID:JCBmuqDq0
ビール高いし似非ビールはマズイので他を選択するわ
だがラムとかジンとか飲んだことないがどういう飲み方なんだ?
普通にストレートでいいのか
434名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:20:34.07 ID:Df/IraDM0
キチガイ水なんてとっとと発売禁止にしろよ!
435名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:20:34.93 ID:6eipyoIyO
>>422
作り方教えて

436 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/02(日) 16:20:42.46 ID:ZglkwTy00

仁ならボンベイサファイア
437名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:20:56.95 ID:RPTlyU7q0
>>407
時間が勿体無い、か
その前に今まで2chに費やした時間を考えるんだ・・・
438名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:21:01.23 ID:hKqoREWJP
>>412
大人になったら、チンジャオロースのピーマンが超美味い。
それと同じで、ビールも超美味い。
ただ、ピーマン同様、続けて味わうもんではない、って人も結構隠れてると思う。
439名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:21:13.72 ID:8PUo4kJo0
ここはマッコリに活路にしとかないと
440名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:21:27.69 ID:G0nSGz2c0
これもいつもの若者の○○離れってやつだろ
441名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:21:43.52 ID:v1DcDxRD0
なんだかんだで都会では最終的にみんなマッコリ飲むよね
ド田舎の方では知らないけど
442名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:22:00.87 ID:ftyp62Sb0
>>433
ラムにコーラとか適当にジュースで割ればおk。
適当に割ってりゃ大抵名の付いたカクテルだったりする。
443名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:22:18.64 ID:Ay2lzGPuO
ビール飲んでも全然酔わないんだよな
酔っ払うより先に腹がたぷんたぷんになちまう
お茶みたいなもんだ、ありゃあ
444名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:22:29.34 ID:ILPa4Eot0
ビールの税率を第三のビール並みに下げろよ。

日本でビールが高いせいでビールモドキが流行ってるのは、ビールがアルコール度数の割に税率高いからなんだから。
445名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:22:36.76 ID:e6pJ9zFR0
酒=ビールみたいな謎の風習って何なの
普通に苦くて癖があって万人向けのものじゃないだろ
まだワインのほうが飲みやすいわ
446名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:22:40.44 ID:5bSvDZJ+0
>>433
近所のバーに突撃するんだ。
いろいろ教えてくれるしまともなもの飲ませてくれるよ。
447名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:23:24.10 ID:fg6HQldX0
大ヒント たばこ
448名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:23:31.16 ID:SPStWjmg0
わけのわからんビールもどきばかりじゃビール好きにはならんだろ。
449名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:23:31.89 ID:PDwNoCjU0
飲酒の常習は血管の病気を招くだけです。酒の知識なんて前時代的でまったく無意味。
独身の人は大病すると老後が長く続くのでお早めの卒酒勧めます!
450名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:23:47.37 ID:6eipyoIyO
>>441
流行りに流されやすいからな

451名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:23:59.65 ID:Nm7sgbszO
反日チョントリーを飲むと蕁麻疹が出る。

452名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:24:30.92 ID:3aFvDiQ40
>>419
魚には基本日本酒のほうが合うと思っているけど、鮎の塩焼きだけは別だね
なんであんなにうまくなるんだろう
453名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:24:39.01 ID:v1DcDxRD0
>>450
田舎は流行に鈍感だからな
で、3年後くらいにマッコリを飲み始める
454名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:24:48.48 ID:sBKFJVUs0
オールドバースーペリアってやっぱ値段なりにうまいの?
455名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:24:57.45 ID:BVt3eHtX0
若者の○○離れ報道は、実は
若者の雇用問題を全く解決できていない民主党が、
それを誤魔化すために電通に依頼して誤魔化しているもの。

雇用がしっかりしていれば、消費は悪くならないからね。



これ豆な。
456名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:25:11.59 ID:hKqoREWJP
>>435
ビール自作キットが売ってる。
最小でいえば、缶詰入りのビールの素が売ってる。
ググればすぐある。
457名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:25:23.45 ID:X5Dckv6d0
最近はオールフリーとかで場もごまかせるなぁ
そもそも仕事上での飲みの機会も殆どなくなったし
458名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:25:53.18 ID:ULQBCZ1o0
>>433
「カクテル レシピ」で検索してみ

>>441
大阪だから在日、朝鮮人に知り合いも多いが
全員が全員「マッコリwwwww超安酒wwwww頼まれても飲まんわwwww」の大合唱だよw
459名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:26:18.65 ID:c3DejPHq0
西部劇の映画とか観るとウィスキーをストレートで飲みたくなる。
「ミスターノーボディ」(My name is nobody)とかウェストワールドとか。
460名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:26:20.77 ID:PLN6EQFCO
>>433
ジンならジントニックとか
もちろんそのままでもいいし
飲み方によってジンの銘柄変えたり、炭酸やトニックウォーター、レモン等にこだわる人が多いね
461名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:26:35.56 ID:wdBQ172m0
>>401
超プレミアムビールから新ジャンルまで、どれも安く楽しめるのがビール。
ビールってよほど高価なものでも1本千数百円程度だし、貧乏人でも金持ちと
そう変わらずに楽しめる。

度数も低めだからアル中にもなりづらいし。ただし太るがなw
462名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:27:03.82 ID:6eipyoIyO
>>453
東京生まれの東京育ちですが、偽都会人が恥ずかしいです
463名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:27:06.30 ID:JIBzqQP50
欧米の野球やサッカーではコーラに紙袋のバーボンをしこたま入れて飲んでる。
バーボンだけ飲んでるとつかまるから。
むねやけしそう。
ビールはコーラより安いね。アメリカは。
12パック7.49$?
464名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:27:39.18 ID:vPJllZ8Q0
でたっ!!マスゴミお得意の若者の○○離れwww
465名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:27:51.57 ID:svl1JmsX0
リキュールやウォッカでカクテル作って飲んでるな
ビールはまず飲まない
466名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:27:55.08 ID:InWdJmSqP
ビール離れってか発泡酒、第3のビール離れじゃね?
467名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:28:05.86 ID:v1DcDxRD0
まぁ何を否定しようと今の流行はマッコリだよ
468名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:28:10.82 ID:GCuptKhH0
輸入ビールもっと安くならないかなぁ
日本のビールも不味くは無いけどどれも似たような味でつまんない
469名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:28:11.21 ID:ftyp62Sb0
このスレ見てるとまだ明るいのに飲みたくなってきた。
470名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:28:30.07 ID:e8wLbxrI0
>>453
本当、なんで呼ばれてもいないのに
どこにでも出てくるんだろうな
    /~~/
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`∀´>
   // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
こんな感じでよ ウゼー
471名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:29:25.77 ID:L02M1zRk0
ジンロブームニダ
472名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:29:27.41 ID:47JSWSEEI
今までバーボンはワイルドな男のイメージだったが実は甘口でオカマみたいな酒なんだな
ウィスキーといえばシングルモルトだな
473名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:29:36.67 ID:oLhhj2F3O
正直、酒飲んでる余裕がない
474名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:29:46.14 ID:6eipyoIyO
>>467
田舎クサっ
475名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:29:53.71 ID:2SopCkdw0
ウイスキーはハイニッカだな。
トーシローはサントリーでも飲んでろ。
476名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:30:03.77 ID:oit1gBHT0
>458
都市関係ないだろそれ
お前の周りに変な奴が多いだけ
477名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:30:46.45 ID:ftyp62Sb0
>>466
第3のビールとかもうビールですらない、大豆ペプチドってなんぞそれ。
美味しくないしそりゃ離れるわ。
478名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:30:57.17 ID:v1DcDxRD0
自分に素直になれないやつが多いね
479名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:31:35.39 ID:9E81Kp+x0
ハイボールとか美味いもんでもないけどな
単純に安いからだろうか?
世の中悪くなる一方だね
どうにかしないと
480名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:31:46.36 ID:fgQvjs2EO
貰い物のワイルドターキー14年開けてもいい?
481名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:32:07.22 ID:e8wLbxrI0
>>472
バーボンは煙草を肴に飲む酒だと思う
煙草やめたら断然スコッチ派になっちゃった
482名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:32:07.31 ID:ULQBCZ1o0
>>472
北方謙三のせいだw
というかシングルモルトもピート香が強いのもあれば
グレンリベットのように女性的なものがあるように
バーボンもかなり幅があるよ

まあスコッチ好きなら、どれを飲んでも甘く感じるとは思うけどw
483名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:32:21.32 ID:5yl+2Tc40
ビール作りセットがハンズあたりで売ってる。
まずそれを作りノウハウを覚え加糖すればそれなりのアルコール濃度になる。
醗酵技術覚えたらあとはホップの代用の苦味成分を考えればいい。
タンニンでも美味しいので紅茶で香りつけるとかいろいろやってみる。
ただし家庭内でとどめておかしな醸造の自由など唱えて徒党を組んだり
近所に配らないこと。アルコール醸造の国家の独占は税収確保のためなのだから
世間にばら撒いて税収を減らすようなことをするとどぶろく訴訟のように摘発される。
個人で楽しむ程度はまず警察は動かないし、実際果実酒は公認されている。

484名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:32:25.43 ID:47JSWSEEI
>>480
ダメ
くれ
485名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:32:41.07 ID:IDOKKJXO0
ビールは、一口目だけは天国
あとは不要、ホッピーでいいや 
ホッピーが一杯目は嫌だけど
486名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:32:44.64 ID:sBKFJVUs0
マッコリもまずくはないけど
ようはダク(濁酒)だよな、あんなにありがたがるものでもないし
ダクにしてはボディがない。現地の高級マッコリならともかく。
東北の農村部に行けば自然発泡の出るいいダクなんていくらでも飲めるし。
487名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:33:12.44 ID:/OsrLXMB0
ビールが売れてたのは広告のおかげだろ。
もともと日本料理にビールは合わないんだよ。
488名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:33:37.21 ID:JIBzqQP50
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sakeland/manyu.html

自ビールの作り方。
温度管理は熱帯魚のヒーターを水槽に入れてその中にビールの容器を入れて
サーモスタットを27度にすればいいのでは?
度数が1度までってあとでウオッカ入れれば発酵じゃないから合法か?
ただし製造する量にも制限があったような?
酒税法読むか税務相談所に電話したほうが?
あと熱湯でも死なない食中毒菌もいたから,できたらさっさと飲むほうがいいかも。
489名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:33:50.50 ID:kZJOaUHw0
ビール飲める人を尊敬する。
苦いし炭酸きついしあれのなにが美味しいの?
490名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:34:08.44 ID:ftyp62Sb0
>>480
ハイボールで存分にやってくれ。
491名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:34:17.20 ID:+0ZQccrY0
>>7
低カロリーやカロリーゼロでまずくなったものに金払うとむなしくなる
492名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:34:33.98 ID:ciqcavYD0
20代の人口って10数年前に比べて4〜500万人減ってるんだろ。
そらいろいろ変化するのは当たり前。
後数年後には30代も同じ事になってくんだから。
若い世代への福祉を切り捨てて少子化放置したつけだよ。
493名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:34:51.25 ID:Ay2lzGPuO
真夏のメチャクチャ暑い真っ昼間に痛いくらい冷えたバドワイザーをがぶ飲みしてマクドナルドの素バーガーをかじる
バカ丸出しだがすげぇ旨いんだ、コレが
もう秋だからやらないけど
494名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:35:39.00 ID:6eipyoIyO
>>479
俺はもともとウイスキー好きで、流行る前から時々やってたけどな。
まあ、酒ならカクテル以外は何でも好きだけど。
最近芋焼酎が美味いと思い始めた。
495名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:36:05.09 ID:1MChpDgq0
酒飲むのは勝手。
飲ませるのは池沼
496名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:36:19.17 ID:ILEVI3F90
>>422あれはな。
発芽させた麦(麦芽)が嗜好性が高いんだよ。
それと一応洋酒だから酒税法では高い税率1klあたり22万円が適用される。
それに密造なんかさせたら衛生面、健康面で問題があるんだよ。
「シートベルトつけなくて良くね?」
って言っているのと同じ。
それに税金課けられるから国にとっても都合良いし。
497名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:37:38.13 ID:ftyp62Sb0
>>494
ハイボールて邪道じゃね?
カクテルは酒を一通り覚えて自分で作れるほどになれば面白いと思うんだが。
498名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:37:41.35 ID:sJIr44mp0
ビール離れじゃなくて、アルコール離れじゃない?
酒を飲んでもいいこと無いし
499名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:38:12.46 ID:ULQBCZ1o0
>>489
大人になるとピーマンが美味く感じるのと同じだよ
きみ甘いもの好きでしょ?

>>492
少子化つーかあと100年かけて人口の適正化に向かってるようなものだよ
その過渡期に相当苦労する世代もあるだろうが
まあ人類が平和だった時代なんて無いんだから、こんなものと割り切ればいいw
500名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:38:14.44 ID:YmXjqpvp0
カシスオレンジとかカルピスサワーしか飲まないし
501名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:38:48.20 ID:+GYSSG9M0
きょうのチョーヤスレはここですか?
502名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:38:55.01 ID:6eipyoIyO
>>489
好みは人それぞれだから、苦手な人がいくら聞いても理解できないでしょ
503名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:39:35.28 ID:P5gFtp2G0
酒なんて自分で作って飲めよw
504名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:39:52.41 ID:VJXTkD/W0
>>9
缶入りのハイボールは、味の調整が絶妙だから好き。
自分でハイボール作るのは難しいのは当然だが、
下手くそなバーテンでは足下にも及ばない。

そもそも、割って飲むような事が珍しいけど
505名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:39:54.03 ID:wdBQ172m0
>>488
ビール自作セットの類で自作する場合は、大体はセットに度数1%を超えない作り方の
解説が添えられている。

まぁ、それに従って作るとあんまり美味しくないんだけどねw

たいていは「おいしい作り方はネットでぐぐれ(ただし自己責任)」と書いてあって、
ぐぐると度数5%くらいのビールを作るためのレシピが見つかる。
506名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:40:05.84 ID:xNrIHLCW0
>>494
チッチッチッ、
焼酎は米。熊酎一択。
507名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:40:18.38 ID:RZur5Ayx0
21世紀になってから飲んでない
508名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:40:25.27 ID:YmXjqpvp0
そもそも苦くて口に合わないものを何度も飲んでこれは美味しいと自分に言い聞かせながら味覚を慣れさせて
わざわざ飲まなくちゃいけないのがわけわからん
509名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:40:28.40 ID:5bSvDZJ+0
>>489
ビールにもいろいろあってだな。
フルーティなやつ、味が濃いーの、炭酸がほどほどなの、売り物として許せないもの、たくさんある。
ビールに限らずいろいろ味見してみて、好きなのを飲むのが一番だ。
510名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:40:57.62 ID:9E81Kp+x0
>>494
ウイスキー通は炭酸混ぜるのは
外道だと考えていると思ったが
人夫々なんだね
馴染みのBARに
ウシュクベハイボールにして飲む
おっさんがいるけど
皆隠れて笑っているよ
味覚音痴とか言ってさ
511名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:41:18.71 ID:6eipyoIyO
>>497
邪道とまでは思わないが、喉越しが欲しい時だけやってるよ。
カクテルがダメというのではなくて、甘いのが苦手。
512名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:41:24.64 ID:sBKFJVUs0
米焼酎まずくないけど
それならポン酒買う
513名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:41:41.36 ID:fgQvjs2EO
ロイヤルハウスホールドのソーダフロートとか頼んだら殴られるかしら
514名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:41:42.91 ID:5yl+2Tc40
>>496
古くは紅茶きのこ
最近はカスピ海ヨーグルト
衛生面健康面で規制した事実ある?
結局税収確保の不可侵性だけを強調している。
日本人はぬかどこ納豆味噌等発酵食品には親しんできている。
そんなにおかしなことをしているわけじゃないし
ヨーグルトなんかは製造器まで販売している。
515名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:41:58.42 ID:PLN6EQFCO
>>500
昔、カシスオレンジは飲みやすいし美味しくて飲んでたけど、今は甘さで飲まなくなったな
なんだか懐かしくなったw
516名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:42:09.94 ID:3aFvDiQ40
>>506
六調子好き?
517名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:42:24.47 ID:oZWqHGCx0
>>487
刺身とは絶望的に合わないよね
なんか錆くさいというか金属的な刺激味が強くなる
518名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:42:50.06 ID:1PaH3Xw40
大人になると美味さが分かるようになるんじゃなくて
加齢と不摂生で味覚が衰えて苦さが分からなくなってるだけなんだが
そういう自分の方が偉いとでも言いたげな勘違いは
見てて恥ずかしいから止めて欲しい
519名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:42:55.16 ID:JIBzqQP50
発酵中の砂糖の分量を増やせばアルコール度数は上がるよ。あとイーストはパン
ほりこめばいい。もともとローマ人はそれやってた。
520名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:43:15.46 ID:WPp/AynP0
マッコリブームww
521名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:43:48.43 ID:ULQBCZ1o0
>>513
殴られはせんだろうが、おまいはウィリアム王子かwくらいは思われるだろうね
522名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:43:48.57 ID:e8wLbxrI0
>>497
俺、割りと色々飲むけどハイボールだけが苦手。

洗い流しながら行きたいなら
ストレートかロックに、炭酸水をチェイサーにして飲んだほうが
ずっと美味しいのに・・・と思う。

食中酒として飲みたいからハイボールなのかなー。
523名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:43:54.12 ID:G4L3F3L7O
ラムというと宝島を思い出す。
524名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:44:40.53 ID:l1Nohjgw0
カインズの78円のビールうまい
色々飲み比べてみたけどキンキンに冷やせば十分うまいと分かった
525名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:44:52.81 ID:v1DcDxRD0
やっぱり今、女性にも一番人気のマッコリがいいね
526名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:45:14.40 ID:ftyp62Sb0
>>511
甘いのがダメってそれはカクテルじゃなく甘いリキュールのせいでは・・・

酒飲みたいけどツマミ買いに行くのがダルイ、ポッキーでも残ってないかと思ったら残ってない。
527名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:45:20.24 ID:G0nSGz2c0
>>518
え?
528名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:46:08.15 ID:2SopCkdw0
>>513
「ザ」じゃなかったらいいんじゃない?
529名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:46:14.78 ID:KWA6VJVL0
ビールって甘いよな。そしてくどい。食事あうとは思わん。
日本のピルスナーなんて風味にも乏しいから最悪。
530名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:46:24.58 ID:C5MBhR3l0
若者のお金離れ
531名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:46:32.69 ID:wdBQ172m0
>>508
味覚ってのは学習するものだからね。特に、苦味や酸味のような複雑な味は
ある程度学習しないと美味しさを理解できない。

だから、ガキの頃まずくて食えなかったものが、おっさんになってふと気づくと
美味しくてたまらなくなっていたりする。それも年をとる楽しみってやつだよ。

まぁ、知らなくても死ぬようなもんじゃないから嫌なら一生避けていればいい。
532名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:47:07.55 ID:fgQvjs2EO
ザ付きはイカンねw

あー、静岡の某バーに行きたひ
533名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:47:11.89 ID:e8wLbxrI0
>>526
幾許かのナッツとチョコレートは常備しておくべきである
534名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:47:30.72 ID:OsTEXBhBO
クラシックラガーの苦さを、美味いと感じる事ができる若い人いない感じ。
完全にオヤジ仕様のビ−ルだね。好きだけど。
535名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:47:57.37 ID:V3ulFf6NO
缶のハイボールは酸味料と香料のせいで別な変な飲み物になっていて旨いと思わない
ジャックダニエルのハイボールもジャックダニエルの味じゃないし
あれを飲んで旨いと思っている人は酒なら何でも良いんだろう
竹鶴ハイボールも竹鶴が元々大して旨いウイスキーではないのかハイボールが旨い物ではないのか定かではないけれど、やっぱり旨いとは思わない
山崎の瓶入りの水割りは旨かったなぁ
536名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:48:17.33 ID:6eipyoIyO
>>518
まあそういう人も多いね。
俺は飲めない人にすすめたり、酒の美味さを語ったりしないけどな。
苦手なんだから理解できるわけないし。

あと、飲めない人は酒スレにわざわざ行かない方がいいよ。
そりゃあ意見が合うはずもなく、内容によっては言い合いになるだけだからな。
意味がない。
537名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:48:31.98 ID:9E81Kp+x0
>>530
それに尽きるのかな?
車乗らないで、安い酒飲んで、何しているのかな
今の若者は
538名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:48:33.95 ID:X7Z6Igot0
>>518
少年、毛は生え揃ったか?
539名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:49:04.11 ID:ILEVI3F90
>>488入れる物は穀類だとダメだよ。
あとはこうじ、ぶどう、塩類、ビタミン類、核酸分解物、有機酸、無機塩類、色素、香料、清酒カスなんかもダメだな。

梅、糖類などあらかじめ混和しておける物は限られてる。
540名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:49:40.81 ID:nbDYJC1p0
だってビールたけえもん
541名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:50:42.32 ID:SgbsT0Kg0
ラムならハバナクラブだな
542名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:50:50.69 ID:ULQBCZ1o0
>>531
特に味覚の中でも「旨み」が、学習頻度がないと理解しにくいそうだね
魚介類のグルタミン酸や動物性のイノシン酸なんかは
その中でも特に学習を要するそうだ
543名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:50:58.47 ID:fK4cIMS70
今の若者離れ
544名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:51:02.49 ID:X7Z6Igot0
>>540
ビール飲料を飲みたまえ。
旨いものは旨いぞ。
(発泡酒よりは、格段にマシ)
545名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:51:05.41 ID:kVFoIVng0
酒飲みって酒で脳やられてるよね
アレ見てると飲む気が失せるというか
あぁはなりたくない
546名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:51:34.24 ID:F9uyMiQ30
痛風になったからビールは年数回たしなむ程度になったな。
痛風になる一週間前ジョッキ5杯飲んだのが致命傷になった
547名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:52:43.88 ID:5yl+2Tc40
プリン体ないビールも売ってるだろ
548名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:52:47.59 ID:0jXMBMIY0
ビール苦くて不味いよ。
苦甘くて旨いなんて嘘いくない。舌が壊れてる。
549名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:52:59.50 ID:6eipyoIyO
>>545
それでいいんじゃないか?
で?
550名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:53:07.03 ID:ftyp62Sb0
>>545
どんな酒飲みを見たんだ。
俺の周りには毎度泥酔する人やアル中居なかったからあんまりネガティブなイメージないんだが。
551名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:54:16.56 ID:cpuYmnA+0
>>530

せっかくこの美食、飽食の国に生まれたのに、ちまちましか消費できないってなんかかわいそうだな。

まあ、そのかわり若い女とかはすぐセックスとかさせてくれるし、そっちで楽しめば良いのか。
552名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:54:23.13 ID:ILEVI3F90
>>514メチルアルコールだろうな。
それにただ同然で造られるなら、アル中爆増するよ。その為、日本は他国より税率は一際高いな。
で、特にアルコールは燃料になるし、アルコール事業法っていう他の諸法令との兼ね合いもあるからヨーグルトなんかとは全然違う代物よ。
553名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:55:10.05 ID:ou9zqEpAO
>>537
屠余多を筆頭に馬鹿アフォ団塊帝國危業が
日本人の若者を虐待しカネを渡さないから
必然的に危業にカネが回らなくなる

ただそれだけの話
554名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:55:13.48 ID:K/5R77XC0
>>522
ソーダ割りがダメでロックOKという味覚の方が問題。というか固定観念に囚われすぎ。

ロックなんてウイスキーの香りを殺す飲み方だし、それならソーダで割った方が微妙な薫りが立ったりして、面白い飲み方ができる。

ハイボールはダメだとかこだわるなら、飲み方はストレートか1対1の常温の水割り、グラスはテイスティンググラス以外は許されんぞ。
555名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:55:21.21 ID:MvYs+nK50
酒自体飲まない
556名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:55:26.88 ID:efgNy9qP0
酒飲めないんだよ
これだけ技術発展したんだから
酒が飲める薬開発して売れよ

無茶苦茶売れるぞ
557名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:56:13.52 ID:667ULfOm0
ベルギービールみたいに、フルーツフレーバーのビールとかホワイトビールとか、いろいろなビールってのはできないもんかね。
ビール離れと言うけど、地方のビールフェスタなんていつも超満員だぞ。
558名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:56:22.27 ID:W5Q4AzUm0
単純に日本のビールが不味いからだ。
559名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:56:27.92 ID:doMK43hb0
>>483
果実酒が公認されてるのは、アルコールが増えるわけじゃないからだよ。
それが証拠に、ぶどうを使った果実酒は禁止。
ぶどうは表面に酵母がついているため、アルコール発酵するというのが
理由。
同様に、ビールを自家醸造すると違法。個人で楽しむ分でも違法。
警察が動くかどうかは、別問題。
560名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:57:04.18 ID:Ay2lzGPuO
カスタードプリンのカラメル、あれ苦く感じる?
ガキの頃はあれ苦くて苦手だったんだよね、でも歳食ってから食うと、甘っwてなる
加齢で味覚が変化するんだ、イカの塩辛とか食えるようになってくる
そうなるとビールの苦味が気にならなくなってくるんだよね
俺は20代中頃だったかな、味覚が変化し始めたのは
561名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:57:09.03 ID:ULQBCZ1o0
>>550
まあ酒に溺れて人生ダメにしてしまう奴は現実にいるし
ネットに溺れて家族を刺し殺して人生終わらせる奴もいるわけで

共通するのは酒やネットというツールではなく、そいつ自身が単にダメ人間ってことなんだろうね
だから酒のスレにわざわざ否定粘着する心の弱い人間に、構っちゃダメだよw
562名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:58:19.78 ID:YmXjqpvp0
ビールも焼酎も日本酒もウィスキーもワインも苦いから飲めない
563名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:58:19.72 ID:gJ5c7r5C0
バブル基準
564名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:58:38.92 ID:DB9tm6zk0
ビールは苦味しか感じないなあ
それと喉ごしを味わうって感覚がイマイチわからなくて飲まない
565名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:58:58.49 ID:ILEVI3F90
>>559果実酒(醸造酒)は認められていないよ。
あれは自家用梅酒(混和酒)ね。
566名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:59:23.85 ID:kHJwg14AO
酒、タバコ、ギャンブル、風俗、一切やらない。アニメとか鉄道とかアイドルとか、あらゆるものに殆ど興味がない。あるとすれば音楽くらい。
最近、同僚に「生きてて楽しい?」と言われ凄く悩んでる。
567名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:59:53.14 ID:q3c89FGv0
ビールより蒸留酒の方が安いんだよ。
数分の一だ。
568名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:59:56.13 ID:ftyp62Sb0
>>562
おそらくだが味覚に異常?
569名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:59:58.68 ID:dAoVZWr10
ハイボールとか流行っているのは分かるけど、ビールの売上低迷は発泡酒とか
第三のビール飲んでいるだけじゃないのかな?
若者については、昔みたいに無理やりでも上司に飲まされるような企業文化が
無くなったせいで、「酒嫌い」「酒飲めない」という一度出来た固定観念を
壊してくれるような出来事が少なくなったのも関係ないかな。。。。
570名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:01:01.01 ID:D2E838JE0
>>566生きてて楽しい?

わしは1日350缶を6本やってます
571名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:01:04.81 ID:V3ulFf6NO
>>548
いきなり苦味にばかり気を向けるからそう言うことになる
先ずは麦の濃厚な旨味あり
その後ホップの爽やかな苦味と香りで後味をスッキリさせているんだよ
初心者ならプレミアムモルツが分かりやすいかな
俺はヱビスthe HOPが好きだけど
ホップの入っていないビールがあったとしても飲みたくない
572名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:01:05.17 ID:doMK43hb0
>>565
正確にはそうですね。ご指摘ありがとう。
ホワイトリカーに漬け込む奴。
ぶどうは、禁止されてます。
573名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:01:37.05 ID:C3jCGBlQ0
20スレも粘着してるのに。。。
574名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:01:39.69 ID:2fgXnwbV0
ジンをサンキストのグレープフルーツジュースで割ったのが旨い
サンキストじゃないと不味くて飲めない

575名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:01:48.30 ID:qSEUfQst0
ビールあまり好きじゃないときに2ケースもらって毎日1本ずつ嫌々飲んでいたら
1ケースなくなるころには完全に習慣になってやめられなくなった
576名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:01:52.09 ID:JIBzqQP50
地ビールはフルーツ系のあるね。売れてるよ。お祭りとかで。
安くすれば消費も伸びて、税収も上がるのにね。
577名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:02:04.22 ID:q3c89FGv0
オレンジジュースにイースト菌を入れると酒になる。
まずいけれど。
簡単。
578名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:02:27.19 ID:cpuYmnA+0
>>566

まあ、音楽がすげぇ楽しきゃそれで良いんじゃね?

若いうちは良いけど、30後半くらいから何もしないで80過ぎまで生きるって苦しすぎるんじゃないか?
仕事とかがきつかったり年金少なかったりしたらなおさら。

オレはビール好きだし、美味いもんが好きなので、適当に仕事休んで日本中回ってるけどな。
人間、30過ぎると、楽しみないと頑張る気力もなくなる。
579名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:02:28.11 ID:bBV8m0vy0
甘いの好きだから一の蔵のひめぜんで十分美味しい
飯にはあわないけど、飯のあとのデザート代わりだな
580名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:03:26.64 ID:ILEVI3F90
>>572そうそう。やまぶどうもね。
あと、漬け込む酒はアルコール分20度以上なら何でもおkだから、日本酒で梅酒とか漬けても面白いかも。
581名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:03:43.77 ID:Plg7Hwe1O
>>570
ギネスに申請しろ
582名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:04:20.95 ID:x5s3dRAB0
ビールよりマッコリだろ
583名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:04:30.18 ID:ULQBCZ1o0
>>566
マジレスすると、音楽だけは聴くのなら楽器やったら?
DTMでもいいよ
バンドも宅録も楽しいよw
消費するだけでなく創造し始めたら、人生は時間が足りなくなるくらい楽しくなる
584名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:04:32.17 ID:5bSvDZJ+0
>>581
その程度じゃ世界記録にはならんだろ。
585名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:04:33.17 ID:xzHTN6MKP
地方の人ってみんな代行出して帰るの?代行の車が列を成す姿を想像してみたけど、想像できないんだが。
586名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:05:01.41 ID:cpuYmnA+0
>>581

そのくらいではまだ無理だろ・・・

少なくともオレは一日2Lは飲んでるし。
587名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:05:17.74 ID:HFVruLEK0
20歳になったときお酒がイメージほど美味くなくてガッカリした
588名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:05:33.99 ID:te5RX66H0
つーか液体要らないから酔っ払えるタブレットとかガムとか出来ないものかね。

と人に言うと決まって「クスリに手を出すなよ」と言われる。
589名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:05:49.32 ID:PLN6EQFCO
>>566
なんで悩むの?
何か足りない気がしてるのかな
それなら今からじっくり見つければいいじゃない
人なんて関係ないんだし

ほろ酔いでレスして失礼
590名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:05:50.05 ID:1Wz0A4z00
チビチビやりながらソーセージとか
ベーコンかじるのがすきなんだけど

飲み会だと
「おい飲んでねえじゃねえか
 イケイケイケグーっといけほれほれグラス開けろ」
見たいなことになるのがうぜえ
591名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:06:10.60 ID:0jXMBMIY0
>>571
そうですか。
ぐだぐだに運動して後に一度だけ苦甘くて超旨かった時があって、たぶん舌が壊れてたと思う。
592名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:06:28.80 ID:VxRQ3fuC0
キンキンに冷やしたビールはうまいというけれど、
キンキンに冷えた飲み物は、大体なんでも美味い。
593名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:06:37.29 ID:we6wy+Nf0
>>585
俺は普通にタクシー呼ぶか運転手は飲まないかだな
よく行く店だと代行頼んでるのってあんま見た事無い
594名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:06:40.63 ID:doMK43hb0
>>576
それはそうなんだが、生産量が少ないと、どうしても割高になってしまう。
「ビール類の中で、更にアルコール度数に応じて課税」、というような
振興策でもないと、地ビールが大手メーカーより安く提供するのは
無理でしょう。
595名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:06:49.66 ID:lGwOeOCI0
雑味だらけの偽ビールなど飲めんわ、頭痛になる。
596名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:06:53.93 ID:ILEVI3F90
>>588「粉末酒」っていう物があるから技術的に不可能ではないんだけどな。
ただしあれ業務用なんだよね。
597名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:07:21.88 ID:YmXjqpvp0
飲み会の席で大勢でってのならわからなくもないけど家で1人で酒飲んで何が楽しいの?
598名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:07:38.70 ID:iNEhFt9L0
だいぶ前からもっぱらラムだな。
蒸留酒の中では一番香りが好きだわ。
でもいい焼酎が入ったらそっち。
599名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:07:54.02 ID:eJSVnoWt0
>>587
それはあるな
子供のうちにハードル上げすぎた
嫌な事を酒やタバコで忘れるっていう習慣ができるとのめり込み方が違うみたいだが
600名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:07:59.77 ID:doMK43hb0
>>580
それにしても、アルコールが増えるからといって、一律に禁止とは
税関係のせこいこと。
601名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:08:21.16 ID:e8wLbxrI0
>>554
ありがとう。でも好きなの飲むだけだよ。
確かにストレート+水が一番多いけどね。

味覚が問題とか許さんとか固いこと言うなよ。
602名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:08:31.33 ID:q1MAxEqm0
どっかラキ作るか輸入してみない?
603名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:08:45.59 ID:ftyp62Sb0
>>590
飲み方にもその場に応じた飲み方がある。
マイペースに行きたいなら一人で飲むこった。
604名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:08:47.62 ID:ULQBCZ1o0
>>590
飲み会のノリがうざいのには、かなり同意できる部分がある
特に若いうちは騒ぐために飲んでいるような奴も多い
そういううざい飲み方をしたくない人のために、オーセンティックバーがあるからお薦めするよ

自分も意に沿わない飲み会があった時は、必ずひとりで飲み直すから
605名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:08:50.00 ID:JIBzqQP50
エチルアルコールを薄めて味付けすれば酒税法にはひっかからないだろ。
あれは無税だし。
606名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:08:54.62 ID:I+E+F1H30
飲みやすさだろうな
カクテル系の飲みやすさと比べたらビールは飲みにくいよね
607名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:10:38.30 ID:q1MAxEqm0
>>606
そういう人にはおそらくイメージから敬遠されてると思うけど、むしろ黒ビールがおススメ
608名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:10:40.96 ID:rOvejRjF0
トリスブラックのハイボールは美味すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
609名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:10:53.51 ID:ILEVI3F90
>>594中小メーカー向けに
「税率の特例」
っていう物があるんだけど、年々5%ずつ控除率が低くなって来てるんだよね。
だから余計地ビールなんかは苦しいだろうね。
悪政だよ。何年も前からだけど。
610名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:11:21.60 ID:PLN6EQFCO
>>604
オーセンティックバーは敷居が高い感じがするよね
初めてだと緊張する
611名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:11:22.36 ID:4rZry2mo0
日本製ビールはあぶないおね
セシウムさんとかトリチウムさんとかいっぱい入ってるおね
612名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:11:44.62 ID:7tJtSRae0
好きなんだけどお腹が膨れちゃって一本も飲めない。
あれをがぶがぶ飲める人まじすごいわ
613名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:11:46.79 ID:cpuYmnA+0
>>590

酒を楽しく飲むって違うよな。

なんで、他人がガバガバ飲んで酔っぱらわないと気に入らないのかわからない。
そのうち、人に強要して飲ませるのは犯罪になると思う。
614名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:12:06.45 ID:e8wLbxrI0
>>566
えー音楽楽しいならいいじゃん ギター弾こうよギター。
>>592
きっと、「今日も仕事ツカレター」成分が入ってるから余計に美味いんだよ
>>597
俺は飲み会のほうが面倒だわ、昔は好きだったけど
家で1人で音楽聴きながら本読みながらお酒飲みながらの時間っていいもんだよ、
くつろぐ。
アホみたいにたくさん飲むこと想定してないか?
615名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:12:08.91 ID:CwZYPPcp0
>>585
田舎の飲み会だと飲めない奴が送迎する
数が合わなきゃ3人くらいで乗り合わせて代行
てか駅周辺に自宅も飲み屋も集まってるんでチャリとか多い
駅すら(ryなとこは自宅とかだからなぁ
616名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:12:17.19 ID:doMK43hb0
>>605
消毒用でも、純粋なエタノールには、課税済らしい。
市販品には、飲めないように、なんかの塩が入ってたりする。
617名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:13:01.33 ID:NLA7pfkQ0
>>403
ちょっと詳しそうな感じだから教えて欲しい
あんまり酒が飲めないけどウイスキーをスコッチからバーボンまで2000円くらいで買えるのは大体試してダメだった(ジョニやジャックやハーパー等)
もちろんちゃんと一本飲みきってダメだったからこれはもういい

でも一緒に買ったゴードンを冷凍庫で冷やしてロックで飲んでたら半分くらいから薬草臭さがクセになって唯一うまいと思えるスピリッツになった
タンカレー・ボンベイ・ビフィーターとか飲んだことないんだけどゴードンが好きならいけるかな?
他のジン飲んだことないからどう違うのかわからないんだけど味はやっぱり相当違う?
618名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:13:09.63 ID:vecY0wBw0
ロシアでは若者のウォッカ離れとか言ってたな
619名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:13:18.51 ID:ILEVI3F90
>>605エチルは飲めない処理がされているよ。
処理されていないのは既に課税移出済みのアルコールw
620名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:13:30.49 ID:Sy+H9NTV0
飲む打つ買うの内、買うだけは増えてるんじゃない?
621名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:14:09.70 ID:JIBzqQP50
田舎だけど,農家の会合はもう酒はださないけど,町内は出すと飲んで軽トラで帰る
おじーさんもいる。のまさないほうがいいのに。冷めたらかえれると勘違いしてる。
アルコールが分解される間で数時間はかかる。
622名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:14:40.71 ID:wdBQ172m0
>>600
日露戦争のときの戦争資金確保のために酒税を強化して、その時に
不満を持った酒造業者への見返りとして民間の醸造を禁止したらしいね。
623名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:14:54.94 ID:PDwNoCjU0
刺激物まみれで感受性が麻痺した生活もう止めませんか?
お酒なんて一滴も飲まなくても歌と踊りがあれば人は心地よく酔えます。
624名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:15:05.26 ID:CwZYPPcp0
飲み会で人に酒強要するのは飲めない阿呆だからな
本当ののんべは人に飲ませるくらいなら自分で飲む
625名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:15:11.67 ID:5bSvDZJ+0
>>620
携帯電話が普及したおかげで市場が一気に広がったからだろうな
626名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:15:12.17 ID:V3ulFf6NO
>>591
苦甘いってのがそもそもおかしいからw
さっきも言った通り、ホップの苦味が来るのなんか喉を過ぎた後
最初に来るのは麦の旨味や甘みだけで、苦味はすぐには感じないはず
旨味や甘みと、苦味には時間差があってそれが絶妙にビールを美味く感じさせるようになっているから
プレミアムビールで試すと良く分かると思うよ
627名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:15:20.19 ID:YmXjqpvp0
>>614
酔っ払うほど飲まないのならお茶とかでもよくね?
その方が安いし健康的だし、わざわざ「酒」っていう理由がよくわからん
628名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:15:25.09 ID:R1lypDkb0
>>620
風俗産業も「若者のソープ離れ」には悩んでるらしいぞ。

最近の若いもんは二次元で満足しちまうからね・・・と言いたいところだが、エロゲーやエロアニメも
最近はあまり売れんそうだ。
629名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:15:56.76 ID:K1Vy0ndj0
ビールなんか飲んでいるの?
630名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:16:14.97 ID:LWCrfxqmO
ジンやテキーラなら活路を見いだせるかも。
メディアの影響も大きい。
631名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:16:25.75 ID:ILEVI3F90
>>600歴史的に重ねてきている物だからね。
一応矛盾が無いように複雑に出来ているんだけど。
632名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:16:29.18 ID:uYYM6hjF0
酒飲みスレはまったりしてるなあ
どの酒が好きでもそれぞれ楽しめる感じだ
633名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:16:32.62 ID:iNEhFt9L0
>>607
あーもしかして「ビール=オヤジ」みたいなイメージが出来てるのかね?
輸入物のビールなんかはお洒落に飲んでる奴がいたけど。
634名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:16:45.47 ID:FOeOjd8c0
>>590
そんな飲み方するのは馬鹿な若者だけ
そういうのが大きくなると
とんねるずみたいなクソ馬鹿な大人になる
635名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:16:45.59 ID:ULQBCZ1o0
>>610
年配のバーテンダー曰く、緊張していていいんだってw
むしろ困るのはしったかで慣れてるふりする奴だそうで
注文もカクテルも酒の名前も知らずとも
「なんかスッキリしてるのください、あ自分アルコールはそんなに強くないので」で十分なんだって

また「角ハイボール飲んでたんだけど、なんか物足りなくなったんでお薦めください」とかだと
それこそ廉価で美味しいのを作ってくれるよ
636名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:17:16.14 ID:GCeAu9JC0
日本人ならラムではなく黒糖焼酎を飲め!
でもジンは美味しいよね。
637名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:17:28.20 ID:GT8T4fEl0
大手でもペールエールやヴァイツェン出してくれて
コンビニに流通させてくれるなら家飲みしてもいいけど
638名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:17:38.38 ID:PDwNoCjU0
充分な食事に加えて高濃度なアルコールだや高カロリーなおつまみを摂取するの身体に悪いですよ、
そんな悪習さっさと止めましょう!
639名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:17:47.62 ID:YmXjqpvp0
>>628
今は風俗なんか行かずにネットで相手見つけて売春だろ
640名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:17:57.49 ID:JIBzqQP50
アメリカは直線を歩ければ血中度数に関係なく飲酒でも無罪。
フォースで歩けばパスだ。
641名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:17:58.35 ID:IUZ3ZrZR0
若者の収入だと家賃と携帯代払ったら残り食費だけでもギリじゃないか?
642名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:19:20.77 ID:upIHe2qI0
ビールも洋酒じゃねえの?
643名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:19:22.88 ID:e8wLbxrI0
>>617
指名の人じゃないけど、行けるよ 多分間違いなく
一本ずつ試すといいよー

>>627
うーん 実は日本茶もかなり好きなんだけど
茶には茶、酒には酒のおいしさがあるから何とも言いにくいな。
日本茶や紅茶や珈琲の夜もあるよ。いろんな楽しみ方があっていいんじゃない。
酒は筋肉を弛緩してくれるから、
仕事でガーッツリ疲れたあとに仕事とは違う世界の1時間がほしい時は
茶よりもいいかな。
644名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:19:36.56 ID:ftyp62Sb0
>>641
まあ一番お金がかかる都市部の一人暮らしで家賃7万、携帯2万、食費3万として。
手取り12万はないわー。
645名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:19:43.31 ID:iSBZbW/6O
離れ離れうるさいって 離れてほしくないなら白い粉でも混ぜな
646名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:19:52.20 ID:iNEhFt9L0
>>627
俺は最近紅茶もいろいろ試してるな。
自分で淹れなきゃ駄目だぜあれは。ティーパックとかろくに風味が出ないよ。
きちんと淹れたお茶は本当にいいものだ。

ちょっとラムやブランデーを足すのもいいw
647名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:20:37.04 ID:3zDZRKxp0

おいらはビールは苦いから嫌い。

カシスオレンジやカルアミルクなら何杯でもいける。
648名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:20:38.08 ID:PDwNoCjU0
お小遣い制の人たち! お酒止めれば趣味にお金をかけられて人生が深く豊かになりますよ?
649名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:20:51.60 ID:PIsEJO7O0
>>641
根本的な理由は金を使えなくなったことだよね。
650名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:21:14.23 ID:StjBS9POO
酒は太る、ハゲる、交通事故の元の有害物質
一生飲まない
651名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:21:39.61 ID:PLN6EQFCO
>>633
輸入物のビールをその銘柄が出してるグラスに入れて出したり
ビールの持ち味によってグラスの形状が違ってるらしく、面白い
652名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:21:41.55 ID:doMK43hb0
ビールは税金のせいで割高。
それで、最近はもっぱらウィスキーばっかり飲んでいる。

10倍くらいに薄めて、何倍も飲んでいる。
このくらいに薄めても、モルトウィスキーとスコッチの違いは付く。
スコッチのブランド違いも判る。
しかし、バランタイン12年と21年の区別がつかない。
でも、トワイスド・アップや、ロック、ストレートで飲まないと
もったいない、とか通じゃないとか言う風潮は嫌い。
653名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:21:44.44 ID:wdBQ172m0
>>637
セブンイレブンだと、銀河高原やヤッホーブルーイングやエチゴビールのクラフトビールを
取り寄せできたりするよ。ベルギーやアメリカなどのの海外ビールも少数ながら扱っている。
店頭で受け取れば送料も無料だし。

http://www.711net.jp/page/g/401007000000000
654名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:21:46.28 ID:ULQBCZ1o0
>>614
おー俺以外にスレにギタリストがいたかw

>>617
横からだけど、ゴードンの冷凍が気に入ったのなら
かなり癖のあるジンが嗜好に合うという可能性があるから
タンカレーは甘口に感じると思う
むしろジンではなく、ズブロッカという香草のウォッカを試してみてはどうだろうか?
ポーランドのウォッカは、かなり変化球が多くて色々試してみると面白いと思う
655名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:22:04.20 ID:5bSvDZJ+0
>>635
俺も始めて行くとこだと「お勧めなんですか?」って聞くなぁ。
どの店でもその店のうまいものは店の人が知ってるわけだし。
656名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:22:18.11 ID:K1Vy0ndj0
若者のビール離れって、良い傾向のニュースじゃないの?
657名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:22:23.93 ID:lNhO3I/80
1000円でジンを1本買えば3日もつけど
1000円分のビールだと1日で飲んじゃうからね。
飲み会なら最初から最後までビールだけど。
658名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:22:35.11 ID:zI9RBZ6G0
>>8
並行ものがあるじゃないか。
659名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:22:40.91 ID:ftyp62Sb0
>>646
紅茶にはブランデー、珈琲にはウイスキー。
機会があればスコッチとか試してみるといい。


インスタントでやらないでね。
660名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:22:53.93 ID:J737h3+M0
日本酒のもうぜ。
661名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:23:00.09 ID:R1lypDkb0
にしても、なんでこんなに日本人はビールが好きだったんだろうね。
まずそこを分析しないと、需要は復活しないんじゃないかなぁ。

自分は蜂蜜酒(ミード)が好きだが、その辺の酒屋とかではまず売ってないので他人に薦めづらいのが難だ。
662名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:23:12.82 ID:KcM0ni3M0
アルコールは飲まない方がいいよ。
金がかかるし、健康にも悪いしさ。
663名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:23:13.96 ID:GDw2Z8tS0
普段酒飲みたいと思うことはまったくないわ。
飲み会で盛り上がるために飲むもんだろ。
664名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:23:14.13 ID:NLA7pfkQ0
>>643
大体でいいんでそれぞれのクセとか違いみたいなものを教えてもらえませんか?
馬鹿な理由だとボンベイのボトルが綺麗だから一番おいしそうに見えるけどタンカレーが一番という情報をよく見るもので
665名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:23:16.24 ID:D2E838JE0
>>581
いや、ギネスマズイから嫌い
666名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:24:05.54 ID:PDwNoCjU0
どうせレモンハートとかマンガ情報の上面をなぞってるだけなんですから
大金叩いて時間を浪費し健康を害する前に貯金してみたらどうでしょうか!?
667名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:24:28.40 ID:OZq8tMbV0
>>6
不買はしてないんで、今のところは普通に買うことにしてる
668名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:24:32.55 ID:wyzNJUQ20
ビールもジンもシングルモルト(HIGHLAND)もチューハイも
好きな俺はどうしたらいいの?

あ、肝硬変になって死ぬだけか・・・
669名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:25:02.53 ID:PLN6EQFCO
>>635
ググっててもそういう感じの意見が多いよな
知ったかで振る舞う方が恥ずかしいって
知らない、わからないならバーテンダーに委ねればいい
670名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:25:09.22 ID:h7bXX5eC0
餃子食って瓶ビール飲んで煙草吸いながら野球見てるよ。
671名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:25:21.09 ID:GT8T4fEl0
>>653
おお、ありがとう
でも注文しなきゃならんのは面倒だな
672名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:25:21.51 ID:ULQBCZ1o0
>>655
だよね
店の人に任せて、その信頼に答えてくれるってのがいいお店だから
そういうところを少しずつ自分で見つけていくんだよね
ガイドブックやネット情報に頼らず、失敗を繰り返しながらw
673名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:25:31.36 ID:ILEVI3F90
普段はイタリア系のモレッティとかメッシーナとか結構薄い味のビール好んで飲むけど、最近アサヒの塾撰はあれば絶対に頼む。
あれプレミアムモルツは勿論、エビスよりも旨い。
特に生が。
674名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:25:33.74 ID:JIBzqQP50
ドイツやヨーロッパはグラスに目盛があっていいよね。中ジョッキって居酒屋は
cc表示がないから本当は消費者庁のれんぽう君がなんかすべきなんだけど。
イギリス人は食事のあとブランデーと葉巻をやる、レストランで。
体によくないだろうっていったら、こいつはじわじわ殺してくれるってさ。
生きてるうちが人生よ。楽しめって。
マッシュルームには手をだしてはいけない。
675名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:25:43.59 ID:HH7hNC/L0
そもそも酒類に近づかないうちに若くなくなった(30代になった)俺に隙は無かった。
676名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:26:39.29 ID:DOlA7h+40
まずは、水道水より不味い酒をラインナップから外す仕事から
始めるべき
677名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:26:49.89 ID:KcM0ni3M0
つうか酒ってすげえまずいんだけど。
あんなまずいもんよく飲めるなあ。
いつも飲み会では俺はウーロン茶だよ。
678名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:27:28.38 ID:V3ulFf6NO
>>664
ボンベイは比較的癖が無くて飲みやすいけど、タンカレーはそれなりに尖ってるよ
679名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:28:08.30 ID:PIsEJO7O0
>>661
蜂蜜酒とは通だね。
東欧系の友達でもいるのかな。
680名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:28:20.54 ID:JIBzqQP50
飲めないのに付き合いでがぶ飲みするとほんとうに肝硬変だからね。
飲み会のマナーは机の下に洗面器置いて、飲んだふりして、流す。
お酌を断るのはいけない。
681名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:28:29.63 ID:XAS0m1l+0
抗うつ剤のお世話になって以来、アルコールは飲まなくなった。
ごくたまにある冠婚葬祭でも最初のひと口、ふた口だけでやめる。

今はもう薬は飲んでないが、酒を飲む習慣がなくなった。
682名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:28:32.44 ID:iNEhFt9L0
>>659
コーヒーは夜飲まないんで酒入れたこと無かったわw 
なるほど、いいね。
683名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:28:49.57 ID:RU51irkz0
下戸の俺にはどうでもいい話題だな。
ジンとかラムとか何のアニメだよって。
684名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:29:12.62 ID:NLA7pfkQ0
>>654
レスどうも
ズブロッカというのは知らないので調べてみたらワラが入って香りが独特のものみたいですね
ジンと似た香りならいけると思います
ただ、香りは香りでもバーボンのような匂いは受け付けなかったので好みでないと飲めないと思いますが・・・

普通のウォッカはスミノフの40%を一本飲みましたがアルコールの味しかわからなくてちょっとつまらなかったです
685名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:29:25.64 ID:OZq8tMbV0
>>71
20代の社員で、趣味が飲む打つ買うは俺くらいだな
686名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:29:36.80 ID:5IlmUmTG0
サントリーはやめとけ。
687名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:29:47.42 ID:wdBQ172m0
>>674
店によっては中ジョッキと小ジョッキの容量が大して変わらなかったりするんだよなw

まぁ、信用出来ない店ではジョッキではなく瓶かサーバで頼んで自分で注ぐといい。
688名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:30:10.18 ID:R1lypDkb0
>>679
いや、きっかけは・・・外国のファンタジー小説読んでたらよく出てくるので。
どんなのだろうとずっと思ってて、ネットが発達したら買うきっかけができたので買ってみた。
そしたらハマった。

自作は非常に簡単らしいが、捕まりたくないのでまだやってません(まだ?
689名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:30:32.25 ID:5bSvDZJ+0
>>672
そそ。人の評判は指針になるけど、なんだかんだで自腹切って調べた情報が一番身につく。ハズレならハズレでネタになるしw
自分の注文にいろいろ応えてくれるお店はホント宝物だよ。
690名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:30:36.26 ID:b8qRAcsT0
ビール高いんだもん(´・ω・`)
もどきしか買えないよ・・・
691名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:30:38.12 ID:JIBzqQP50
アイリッシュコーヒーはウインナーコーヒーにスコッチ入れる。
くせになるな。甘党には。
692名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:30:44.34 ID:DOlA7h+40
>>677

飲み続ければ美味しく感じるよ。

人体には、堪え難い苦痛を快感と感じる機能があるから、
定期的に堪え難い苦痛(アルコールの摂取)を与えると
そのうち、飲んだ瞬間美味いって感じるようになる。
693名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:31:09.75 ID:uS6RHM+P0
金がねーんだよ馬鹿
694名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:31:28.85 ID:PDwNoCjU0
肝臓も腎臓も悲鳴あげてますよ?
両親から育ててもらった大事な身体なんです労ってあげてください...
695名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:31:50.99 ID:rbkb0Da10
アイリッシュコーヒーってアイリッシュウィスキーじゃないのん?
696名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:32:09.03 ID:xNrIHLCW0
>>516
好きで良く飲んでたけど、最近あまり見ないんだよね。
それに前より高くなったような気が。こっちの経済状態のせいかもw
窓の梅とかも飲んでたけど。
全体的に芋酎に押されて米は減ったなあ。
酔うにはこれが一番なんだけと。
697名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:32:19.26 ID:5fDehNhK0
泡が嫌い
698名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:32:22.20 ID:OZq8tMbV0
>>100
それこそビール知らない奴の思い込みだよな
アホな漫画の影響は怖い
699名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:32:33.11 ID:Vk7MvnVH0
ビールっていうか酒離れじゃなかったっけ?
それともビール以外には酒は若者が近づいたのかい?
700名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:32:50.77 ID:54S2raal0
ビールは一本150円くらいにすれば売れるよ。高すぎるね
701名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:32:51.56 ID:OqZOyQND0
日本の集団主義っていうか、そういうものの表れが、とりあえずみんなビールね
って奴だったんだよ。
まあ、そうすれば店側も幹事もビール用意しておくだけで済むし楽だわな。
それがまあ、とりあえず乾杯だけはビールで、後はみんな好きなもの頼めばいい
ってことになったんだけど、なんで乾杯だけはビールでやんなきゃなんねえんだよ。
おめえはビール会社の回しもんかってえの。
ま、そういうわけで、日本の集団主義みたいなもんもようやくなくなってきたかなってことで
ありがたい話である。
702名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:33:16.94 ID:Rdn8hHI10
>>46
>>259
>>267

どうもありがとう。
明日、ヨーカ堂で見てきます。
703名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:33:19.61 ID:75t33tfC0
東京バカップル☆スピリッツ

「オレッチも昔はサウサゴールドをラッパのみしたもんだぜw」
「アタチはモヒートを一気飲み♪」
「いまじゃ赤ワインか糖質フリーの発泡酒なんすけどw」
「アタチはカルピスのチューハイだ♪あ、そいえばうちの親父今日くるよ!」
「げー!!!!!!!!!!」
「アンタとモリイゾウ飲みたいってさ♪」
「俺はこれから便所とフロ掃除をする!!!」
「厳しいんだウチのオヤジ♪」

バカップル「なんで早く言わない!!! でもさ親父、アンタのこと大好きなんだよ♪」
704名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:33:30.59 ID:NLA7pfkQ0
>>678
なるほど
まずはクセがないとされているものからにした方がいいかもしれないですね

>>661
蜂蜜酒w
なんかすごくおいしそう
情報ありがとう
それならおいしく飲めそう

自分の中だとアドボカートというエッグリキュールが相当好きだ
705名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:33:31.44 ID:JIBzqQP50
アーミッシュの人は電気も車も酒もやらない。シカゴのダウンタウンのはずれに
住んでいる。あるいみ幸福な人達だ。
比叡山の僧侶は祇園で遊び倒している。
あるいみ羨ましい。
706名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:33:49.72 ID:vfakh5760
酒は嫌いじゃないが一人ではほとんど飲まない。
で、あんまり人と飲む機会がないので必然的に「酒離れ」の状態になってる。
707名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:33:59.83 ID:zSKe6YBtO
やすかろうわるかろうだから誰ものまない
708名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:34:10.23 ID:K1Vy0ndj0
若者はまともなのに、
何でおっさんは酒なんか飲んでいるの?
頭悪いの?
709名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:34:21.36 ID:T4WqWZ9X0
>>691
スコッチをスコッチ入れる
こぶ兵です
710名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:34:49.31 ID:WpNJJXyT0
酒なんて飲まねーよ、居酒屋も全部つぶれろ
711名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:35:13.55 ID:R1lypDkb0
>>701
まぁそういうことだよね。
ビールも自動車も、その他「若者の**離れ」って呼ばれるものは大概そうだかなぁ。

でも、そういうもの(集団主義に売上が依存している)が衰退すると日本の内需がことごとく
右下がりになって行って不景気が極まるのも、また事実なんだが・・・。
712名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:35:14.95 ID:KcM0ni3M0
ていうか酒離れっていいことなんじゃね?
酒を飲まないことに越したことはない。
713名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:35:19.99 ID:V3ulFf6NO
>>646
酒を入れても邪魔にならないのはニルギリ位じゃないか?
紅茶を一通り卒業したら中国茶や台湾茶に進んでみな
茶は中国って言われている意味が分かるから
幅も奥深さも紅茶の比じゃないよ
714名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:35:20.32 ID:zwaKipMW0
どれにしても酒税の改正で来年大幅値上がりだからビールと雑酒は共倒れだろ。
なぜか韓国輸入のは据え置きらしいけど。
715名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:35:34.18 ID:PDwNoCjU0
レモンハートの知識から一歩も出ないんですからお酒飲まなくでも漫画だけ読み返せばいいとおもうよ?
716かわぶた大王ninja:2011/10/02(日) 17:35:39.40 ID:YNXqgZmd0
金がないから買わないんだろ。

金がないから身動きできないんだろ。

そういう時代を望んだのが老人たちだろ。

年金なんて破綻するに決まってるだろ。
717名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:35:48.77 ID:MtQKbGUj0
そもそもビールが売れないのは、発泡酒とか第3とかの方をみんな買うからだろ。
しかし、近年、酒類の販売商品(数も種類も)が増えたよなぁ。

俺は三十路だが、工房ぐらいのときなんか
まずいチューハイがそこそこ、その他はビールと焼酎と日本酒しかなかったもの。
718名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:36:02.43 ID:lq0QAD340
自分はセレブだからビールは飲んだことがないな、マッコリかドンペリの二択だよ
719名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:36:24.54 ID:vfakh5760
>>710
何を怒ってるんだおまえは
720名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:36:29.26 ID:K1Vy0ndj0
金がない以前に、
酒なんか飲まないだろ。
721名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:36:39.25 ID:qYwXmsyA0
>>96
よくわからんことを
のどごしを楽しみ以外の酒があるだろうに
722名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:36:41.33 ID:JTAypzbH0
>>701
氷もいらず何十人いても同じグラスでOK。
皆が席で注ぐだけで乾杯出来るから場がダレないんだよ。
インドでパーティーでたが皆がシャンパンで乾杯。
その後は各々がだったが同じ理由だろ。
723名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:36:54.42 ID:wTsN1J3r0
ビール離れというより、そもそも酒離れが激しいと思うのですが
724名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:37:10.05 ID:os+pMloi0
さっさと大麻を解禁しろ
725名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:37:26.45 ID:R1lypDkb0
>>717
ワインも高いのしかなかったしねぇ。
赤玉ポートワインみたいな「ワインのようなもの」はあったけど。

>>704
一応今ではAmazonでも扱っているよ。
726名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:37:54.18 ID:JIBzqQP50
欧米は酒税はないよ。ぜんぶ消費税だけだ。酒税法やめれば間税部門はリストラできる。
自動車従量税もないし、ぜんぶ資産税で3%課税する。税調がバカなんだろ。
消費税だけにすれば酒屋は大儲けだ。
727名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:37:59.80 ID:Sy+H9NTV0
>>628
ソープはもともとオッサンの趣味って感じがしてたが。
昔は若者もソープに通ってたの?
728名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:38:05.76 ID:SDY5LbfB0
酒飲む金があるなら他に回します
729名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:38:31.60 ID:z1/Oydh60
それを買って運用したり、消費したりするだけの給料もまんぞくにあたえないくせに
若者の○○離れっていうの辞めろ

お前らが食いつぶしてんだろ
730名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:38:36.85 ID:DOlA7h+40
350mlで600円ぐらいのまともな酒を売れば少しは変わやもしれん
731名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:39:15.68 ID:KcM0ni3M0
給料をすべて飲みに突っ込む馬鹿が
減っていいことじゃないか。酒離れは
732名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:39:27.41 ID:vfakh5760
>>701
たとえば酒ひとつとっても、ビール大好きだがワインはダメ、ビールはダメだが日本酒は好き、甘い酒じゃないと飲めない、
などなどいろんな奴がいる。そして体質的、嗜好的に酒がダメって奴も今は増えている。

それでいいと思う。だいいち、体質的に酒がダメな奴もいる時点で、酒は強制するものじゃない。
733名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:39:39.44 ID:DEJZ4Zw80
暑い日の最初の一杯だけだからなあ、ビールが旨いのは。

日常的に飲むには、味覚的にあんまり旨くない。
734名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:39:41.21 ID:qYwXmsyA0
そもそも
なんで宴会で、最初にビール飲むのかわからん
最近は、拒否してウーロン茶にしてる
そして、次は日本酒
735名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:39:51.91 ID:LkcHncx30
>>727
JKJCを数千円で買ってる連中が
大金はたいておババ様を買うわけないだろ
736名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:39:56.56 ID:e8wLbxrI0
>>664
>>654>>678には総同意
追加情報なら、ウイスキー×でジン◎な味覚なら
もうやってるかもしれないけど取り敢えずシュウェップスのトニック・ウォーターとレモンを。
軽く行きたい時はジン・トニック多分すごく好きになると思う

>>688
指輪物語とか?
レイモンド・チャンドラー読んでギムレットだの、銀河英雄伝説読んで紅茶にブランデーだの
飲んだなあw
737名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:40:23.17 ID:ODd0lY7Y0
最近はめっきりビールを飲まなくなったな
最初の一杯だけで後は焼酎だな
あとはバーに流れてジントニック飲んでるかな
738名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:40:44.53 ID:KqMCKRnAO
>>661
日本特有のジメジメした気候や、毎日風呂に入る習慣。

運動以外で汗を大量にかく傾向が日本では多い。(汗と一緒に塩分排出する、だから日本は醤油味噌漬け物など塩辛い食事が多い、という説も)

汗かいた時は、お酒を飲むならビールに手を出しがち。
(だからキンキンに冷えたビールが尚更美味い。)

食事と一緒に楽しむとかお酒そのものを楽しむなら、ビール以外のお酒を選ぶことも多いだろう。
739名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:40:46.79 ID:Vk7MvnVH0
ペリエ最強説
740名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:40:47.50 ID:pRKvpfq30
ハイボールなんか、第三のビールの値段で出せそうなもんだけどな
741名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:41:11.29 ID:QF9vGmES0
最近はチューハイのアルコール度数上げてアル中を増やそうと必死になってるな
742名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:41:19.07 ID:R1lypDkb0
>>727
風俗も一昔前(もう二昔前か?)は今みたいに多様ではないので。
ナンパができないならソープランド(もっと古い言い方だと、トルコ)へ行くしかない。

自分の世代(だいたい此処の住人の平均的な年齢だと、多分親世代)には「童貞はソープで捨てた」って奴が
けっこう普通にいた。
743名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:41:19.34 ID:JIBzqQP50
のんべい特区つくってそのエリアだけ酒税0にすればラスベガスみたいになれるのに。
744名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:41:59.07 ID:vfakh5760
>>734
俺もあれは意味わかんないけど、別にビール嫌いじゃないのでとりあえず一緒にビール飲んでおく感じw
745名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:42:21.42 ID:23qmARI3O
コタツで飲むビールはおいしんだが、高いよな
746名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:43:07.31 ID:Sy+H9NTV0
>>736
俺は黒ビールを銀英伝で初めて知った。
747名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:43:08.04 ID:DEJZ4Zw80
>>738
だなあ。気候風土に合った、そんな一杯のような気はする。
しかし感動するのは最初のコップ一杯だけで、後はあまり旨くない。

大体、晩酌の習慣も減ったんじゃなかろうか?
748名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:43:14.36 ID:PDwNoCjU0
山本博の本を読むだけで自称シングルモルト通と話くらい合わせられんだし
そのお金で資格試験の勉強でもして男を磨いてみてはどうでしょうか?
749名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:43:39.92 ID:75t33tfC0
東京バカップル☆スピリッツ

「やべーよ!! クレンザーねえからピカールだな!」
「アタチはラガブーリンとラフロイグ15yoを発掘する♪」

バカップル「なんで知ってんだ!!! 何でも聞いて♪」
750名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:43:41.06 ID:JIBzqQP50
プラスチックのリサイクルでエタノール作れるのに。。。

アセトン、エタノール、IPA等の低沸点溶剤が主で、特にエタノールは2006年4月1日からの完全自由化によりアルコールの製造許可を取得しました。

これにより、使用許可を取得されている事業所様に90度以上のリサイクルアルコールの販売が可能となりコストダウンのお役に立つものと確信します。
751名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:43:42.96 ID:ftyp62Sb0
さーてブランデーがどーの、スコッチがどーのと言ってる俺だが
今から焼きギョーザと発泡酒買ってくる。
これはこれで安くて美味いんだ。
752名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:43:54.26 ID:JED2cq8T0
リキュール系の炭酸入りのやつ飲めない
炭酸ジュースはダイジョブだけど、
酒の炭酸入りは飲めないな
むかしはビールだったけどビールは居酒屋か焼き鳥や行って飲む
家ではもっぱら10%前後のやや甘いワイン
753名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:44:04.97 ID:R1lypDkb0
>>738
ああそれは確かに。
「風呂上りにワイン」ってのは想像しづらいな、うん。

>>736
最初のきっかけは。

今度「ホビットの冒険」も映像化されるので楽しみ。
動くスマゥグが早く観たい。
754 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/10/02(日) 17:44:29.64 ID:ocTsU+Pa0
ビールやめて梅酒にしたら体調が良くなったよ。
みんなも試してみたら?

【蜂蜜梅酒】チョーヤで乾杯★9【ネトウメ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1317405174/
755名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:44:40.52 ID:5yl+2Tc40
税率変えれば売価は下がる。
沢山売れて税収アップ。
役人は既得権益守ることしか考えないからこうなる。
タバコとは違う。
756名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:44:45.18 ID:MtQKbGUj0
>>725
そそ。
巷ですぐ買えるようなワインもさ、
味にしろ、質にしろ、なんかいいんだか、わるいんだか
よくわからんやつでも高いのばっかり。
757名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:44:50.23 ID:3qagZsVd0
時代は梅酒
758名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:45:30.64 ID:e0vgSEzl0
大人になったらビールの上手さが分かるって言われてきたけど
結局分からなかったわ
759名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:46:12.78 ID:Drxi8G4R0
ビールうまいのに
760名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:46:13.41 ID:CwZYPPcp0
>>753
風呂上りにワインって悪党上田ですな
761名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:46:53.46 ID:JIBzqQP50
酒税はマーケットリサーチしてシムレーションすればどのへんがマックスか
ばかでも分かるのに,税調がバカなのさ。
欧米のアルコール消費が多いのは安いからで、それに薄く消費税かけても
十分元とれるし。
762名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:47:01.48 ID:XOmTJffS0
日本酒ちびちびやるの最高に旨い 歳かね
763名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:47:02.41 ID:23qmARI3O
餃子つまみに、ビール飲みながら、サザエさんみなきゃ
764名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:47:11.68 ID:R1lypDkb0
>>754
甘い飲み物が苦手でないならチョーヤの梅酒はいいね。

ただやっぱり、自分で漬けたものには勝てないな。
手軽に飲むにはいいけど。
765名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:47:45.82 ID:MtQKbGUj0
>>734
それでいいと思うよ。

俺はビール好きだから、とりあえず最初の1杯はビールから入って
そのときの気分で2杯目から考えるけど。
766名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:47:55.25 ID:QnEeB4UX0
>>718
つ、釣られないぞ・・・。プルプル
767名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:48:34.57 ID:tHVvM+jW0
>>51
ニュー速+的にはモルツは不買対象だろ
で、普通のモルツはさておき、プレミアムモルツとかエビスみたいな、いわゆるプレミアムビールはプレミアムでない国産ビールよりは美味いと思う
768名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:48:47.83 ID:IpqyLib+0
ビールは串カツとか旨くするための調味料みたいなもん
769名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:48:55.27 ID:lq0QAD340
そういや、禁じ手に近いけどビールを冷凍庫に入れてギリギリのタイミングで出して飲むと違った喉越しになるな
770名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:49:15.34 ID:3qagZsVd0
>>220
一点豪華主義っていってなー
771名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:49:20.25 ID:zwaKipMW0
>>754
梅酒は砂糖がっちり入りまくってるから飲み過ぎはヤバイので注意。
772名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:49:34.70 ID:3zDZRKxp0
飲み会とか居酒屋で大勢で飲むとやたらバカみたいに五月蝿いし、立場が上の人にイッキ強制されるし、下ネタやくだらない自分語りや恋愛話がうざすぎる。

まわりの席も学生とかが動物園みたいにバカみたく騒ぎまくってるし

最近は独りでストラスアイラって酒をナッツや干し葡萄でちびちび飲んでまったりしてます。
773名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:49:42.95 ID:23qmARI3O
そういえば、波平もマスオさんもビール飲んでるな。
発泡酒じゃない。
時代とあってないか?
774名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:50:10.20 ID:eC4CBBIk0
たばこ税値上げだから 次はビール 酒
あほらし屋の鐘が鳴る チーン
775名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:50:10.98 ID:JED2cq8T0
>>1
しかし、こういうのって注意が必要だよ
外国で売れてるからって日本人の口に合うと限らないのにね
売れ残る様子が目に浮かぶ
776名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:50:38.30 ID:jSo6BcGc0
>>541
だよな。
俺はハバナクラブ3年。安いし
1000円前後ぐらいではこれが一番うまい。ちょっと癖があるけど

高い奴がそれなりにおいしいのは認める。


777名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:50:49.57 ID:XOmTJffS0
>>772
いやほんと、強制される酒の不味いこと不味いことw 手酌で飲む酒サイコー
778名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:51:23.51 ID:Oa1B2QqV0
とりビーは、やめられないけどな
ホロ酔いまでは、ビールかワインでいいわ
焼酎や洋酒は、その後だな
779名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:51:36.89 ID:MtQKbGUj0
>>738
>食事と一緒に楽しむとかお酒そのものを楽しむなら、ビール以外のお酒を選ぶことも多いだろう。

同意。
ビールの苦味って衝突しやすいからね。
あと、基本的に味わって飲むもんじゃない気がするし。
780名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:52:16.03 ID:Sj2dsJpi0
ジンをストレートで飲んでるよ。ジンは香りが命だね。日本企業からもいろいろだしてほしい。
781名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:52:28.56 ID:CM1iI2sAO
>>1
シャンディガフ的な方向に行けば?
782名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:53:22.81 ID:JIBzqQP50
たぶん宴会や社員旅行は韓国いくほうが安心安全安いになるよ。
もう居酒屋炉端は放射能。
愛知産のイカ売ってたけど、あれ千葉,青森だろ。もう水揚げ偽装始まってる。
愛知のイカなんか過去に見たことない。
783名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:53:24.32 ID:3aFvDiQ40
>>602
トルコのライオンのミルク?
通販でイェニもテキルダーも買えるよ
784名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:53:26.51 ID:AAwkLpJA0
ビールだろうがなんだろうが、酒はドラッグだからね

内臓がダメージ受けるし、ガンの原因になるし、顔も老けるし、
なにより頭がバカになるし

加齢臭の原因になるし
785名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:53:48.34 ID:MtQKbGUj0
>>751
同意w
786名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:53:48.04 ID:HJOjemrjO
酒飲む人はタバコより嫌いだわ
787名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:54:12.58 ID:DEJZ4Zw80
>>767
エビスは好きじゃないが、プレミアムモルツは旨いわな。

まあビール以外、酒なんて腐るほど種類有るが、好きなの飲めって感じ。

788名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:54:15.37 ID:onIvxDgA0
んなことより、自販機のコーヒーばっかりなラインナップをなんとかしろ。
789バレンタイン大佐:2011/10/02(日) 17:54:51.13 ID:lq0QAD340
>>766
あー、ドンペリってのはね、フランスのアルプスの麓、ドンペリ地方で作られる
シャンパンの事だよ
790名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:54:53.37 ID:KqMCKRnAO
ビールとあわない食べ物ってあるのだろうか?

イタリアン食べる時はワインが美味しいと思うけど、ビールでもいける。だが、日本酒や焼酎は試したことないがあうのだろうか?

和食には日本酒や焼酎。ビールでもいける。では、ワインは?

ビールはどんな食事にも無難にあうから、とりあえずビールなのかも。
思い付きだけどね。
791名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:54:57.32 ID:3qagZsVd0
梅酒とかみたいな甘いのしか飲めんのよ、スマンねビールメーカー

>>764
自家製よりチョーヤの方が美味かったでござる…
>>773
世田谷に一軒家の時点で超セレブ
792名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:56:17.62 ID:JTAypzbH0
>>789
しゃ、、しゃんぱーにゅ、、、地方、、
793名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:56:31.65 ID:+vUrnMIK0
>>754
おっ、仲間発見
俺は小遣い少ないから発泡酒がメインだったけど、チョーヤの梅酒に切り替えてから飲みたいと思わなくなった
冷蔵庫に残っていた数本の発泡酒を改めて飲んでみたら、不味いのなんの
もう理屈じゃなくて体が発泡酒を拒否しているのがわかる
794名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:56:32.99 ID:50WL2DEC0
味わって酔っ払うか=酒
スカっとして酔っ払うか=ビール
795名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:56:46.64 ID:+hRiGTJa0
製菓材料売ってるコーナーでコアントロー大瓶買ってきて呑んでるわw
796名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:57:00.67 ID:DEGvmkSI0
若者のビール離れ?
なんか認識間違っている。
若者はアルコール類を飲まなくなっています。
797名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:57:18.80 ID:Oa1B2QqV0
熱燗は、日本酒か紹興酒くらいかな
なべの季節になってきた
798名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:57:27.30 ID:3qagZsVd0
>>790
和食に白ワインはいけるじゃろ。

もちろん梅酒も合う
799名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:57:56.93 ID:TpT0GGTM0
>>769
スーパードライのエクストラクールなんとか
景品貰ってるけどまだ使ったことがない。
800名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:58:33.03 ID:MtQKbGUj0
>>769
泡が滑らかになる?
801名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:58:34.96 ID:CwZYPPcp0
飲み屋でビールが売れる理由に
「何がでてくっか分からん酒より安全だから」ってのがる
日本酒とかワインは銘柄不明だし腐ってたり混ぜ物とか多いし
それを家飲みにまで当てはめようとするから無理が来る

802名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:58:40.12 ID:5bSvDZJ+0
>>797
最近ちびちび飲むのにウイスキーが多くなったけど、刺身と鍋にはやっぱ日本酒だよなー。


803名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:58:53.69 ID:PcjxjnZn0
炭酸で割るといいぞ>チョーヤ
ビールや発泡酒よりお財布と体にやさしい
804名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:58:55.15 ID:3zDZRKxp0
ビールを麦茶で薄めると飲みやすかった記憶がある。
805名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:59:11.54 ID:NYHhmbGo0
>>1 うそくせえ。第3のビールなら100円で買えるのに
高い洋酒を飲むかよってんだ。馬鹿か。
806名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:59:50.96 ID:5/+edCo20
炭酸で腹が膨れるのが嫌い
美味しいと思うのはせいぜいコップ半分だな
807名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:01:08.70 ID:e8wLbxrI0
>>790
いや、それはあると思うよ。

イタリア人は基本、イタリア料理を食う。
フランス人は基本、フランス料理を食う。
中国人は基本、中華料理を食う。

でも日本人は、和食も食えば中華も洋食も食うし
白飯に麺、パンに蒸し物揚げ物焼き物なま物なんでも食う。

そこで「とりあえずビール」はとても良いからなんじゃないかな。

808名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:01:16.82 ID:lq0QAD340
>>800
冷やすと泡が発生しないから、スーっと飲める、ただ、本当に家庭でやるのは禁じ手に近い
冷やしすぎるとビール瓶割れちゃうから

アルコール度数の高いジンなんかは冷凍庫でも凍らないけど
809名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:01:58.36 ID:rQU1CcW1O
そろそろチョーヤの梅酒さんのことも思い出してください(´;ω;`)
810名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:02:07.75 ID:75t33tfC0
東京バカップル☆綱紀粛正

「きた!☆」
「おひさしぶりです司令!(敬礼)」
「おうバカ元気でやってるかああ!!、ウチのバカ娘はどうだああ!! で、命令だが」
「はっ!」
「一晩泊めてくれ、、」

バカップル「なんか弱気じゃねえか? 母さんに叩き出されてきた模様♪」
811名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:02:24.89 ID:3qagZsVd0
>>804
コーラ割もある。甘くなるから飲みやすい
でも炭酸でおなかパンパンになるよー
812名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:02:48.83 ID:zaAdugtVO
チョーヤの梅酒でいいじゃない
813名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:03:42.54 ID:EUH4isZJ0
酒飲むと食道癌になるリスクが非常に高くなる
付き合いでも飲みたくない
814名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:03:49.74 ID:50WL2DEC0
若者のビール離れの原因は幼少期にあるんだよ
昔は、夏休みに日中外で遊び回って
汗ダクになった後、
キンキンに冷えた麦茶やラムネをゴクゴク飲んで
「っぷはぁーーーー!!!!」
って皆やってたから
大人になっても暑い後は爽快感を求めちゃう



いまの若者はクーラーの中でPSPだからな
815名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:03:56.69 ID:JaydLR150
若者の○○離れって書けばいいと思ってる記者多すぎ
816名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:04:37.35 ID:zL2qsRRdO
>>805
酒はビール・日本酒・焼酎・ワイン・カクテルなんでも飲めるけど、量が飲めない。
正直350mlのビール缶ですら多い。

そんな俺みたいな人間には、瓶で買ってちょくちょく飲むくらいがちょうど良いってのはある。
瓶ビールをちょくちょく空けるとかないっしょ?
817名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:04:37.21 ID:ULQBCZ1o0
>>779
少なくとも日本での一般的なビールは、味わいより喉越しと勢い重視だしね
だから多くても大ビン1本くらいまでが、美味しく飲める限度かな

ギネスの黒とかも、ロンドンのパブだと爺さんどもが炭酸抜けてからゆっくり飲んでるもんな
試しにやってみたら、あれはあれで濃い味付けのフライ物が合うと思った
フィッシュ&チップスに合うビールなんだろうね、ギネス黒は
818名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:05:13.75 ID:Tv8xo90V0
ビールってうまいか?
腹にたまる感じが嫌なんだが
819名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:05:34.33 ID:JIBzqQP50
紹興酒って。。。うまい?甘いけどあの匂い何の匂い?
820名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:05:45.21 ID:HI6L0Kz10
酒は覚えちゃったから飲みたくなるけどタバコは覚えてないから吸いたいとも思わない
酒も知らなければ同じように思っただろうし、それでなんの不都合もなかったろう
821名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:05:48.39 ID:MtQKbGUj0
>>804>>811
トマトジュースで割ったやつなかったっけ。
ビールじゃなかったかな。
822名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:06:26.80 ID:JTAypzbH0
>>821
レッドアイ。
823名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:07:14.23 ID:DOlA7h+40
>>814

どっちかていうと、中学生や高校生の飲酒対して厳しく
なったのが原因じゃないの。
824名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:07:52.10 ID:R1lypDkb0
>>819
あれは麹の匂い。

>>820
タバコはハタチになったら止めるものだ。

酒も実はそうかもな。
825名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:08:06.09 ID:yZUl1tcSO
>>175
ドウシャス・ド・ブルゴーニュ好きとは珍しい
あの酸味がダメな人は結構いると思う
酸味のあるビールといえば、ランビックはどうよ?

>>213
以前ヨーロッパに旅行した時スイスの小さな町で飲んだ地ビールは最高だったわ
826名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:08:12.59 ID:7J77GHvq0
ビール離れって言うけどさ、スーパー行ってもビール置いてないんだもんよ。
だいたいキリンラガーとエビスしかない。よくて黒ラベルやオリオンが加わるくらい。
選びようがないもん、飽きられて当然だ。
作るのが楽な方へ流れてるのをこっちのせいにすんな。まじめに商品開発せえや。
827名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:08:39.44 ID:z1/HRoCc0
嗜好品そのものが変化しているだけ
酒が嗜好品でなくなってるってことだろ
828名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:08:41.03 ID:8FwoXZt/0
>>339
俺は意地汚い貧乏オヤジだから
焼肉店でマッコリ頼んで洗面器サイズが出てきたときは歓喜したけどね

普段は2??パックのワインを2日で1本
829名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:09:22.91 ID:aw3R84NqO
梅酒は体調良くなるのはガチ
市販ならチョーヤ
サントリーは防腐剤や香料やら沢山入ってるからダメだよ
830名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:09:24.53 ID:XY06JEMZ0
やはりチョーヤの梅酒ですね。
混ぜ物ないから悪酔いしないし、一日に飲む量は他よりよかったり
831名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:09:28.12 ID:Yyi8GngC0
>>814
うちは麦茶の出ない家だったけど
今じゃビール腹オヤジだよ
832名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:10:18.70 ID:CwZYPPcp0
>>823
中学で授業中ビール飲んでた女が居たな
家で普通に飲んでるとかで
まぁ20世紀の話だ

いまだとどうなんだろ?
833名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:10:51.38 ID:KqMCKRnAO
>>796
その話はよく聞くけど、大学が近くにある駅前なんかには、相変わらず学生が夜遅くまで酔っ払って屯し、泥酔して寝てる人や嘔吐する人、介抱する友達とか週末には必ず見かけるなー。

まあ、馬鹿みたいな一気飲みの強要は減ってるかも。飲めない人にとってはいい世の中になったのは確かだろう。

834名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:10:51.41 ID:qYwXmsyA0
>>738
汗かいたときでもビールは不味い
もう40ちかいが、なんでこんな苦いだけの飲み物が売れてるのか
理解に苦しむ
日本酒、ウィスキー、ワイン等の他の酒はうまいと思うが。
835名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:10:52.25 ID:+tdDR3Gy0
フジロックというイベントで売ってたマンゴービールがうまかった。マンゴージュースにビール混ぜるだけだけど。
836名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:11:09.29 ID:cezHdKF60
チョーヤのラム入ってる黒糖のやつが好き。
カルーアとか甘めのカクテル好きだから。
ビールは1口目以外うまいと思えない。
837名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:11:30.03 ID:ULQBCZ1o0
>>807
なるほどなあ
和洋中問わず「そこそこ合うというか大きなハズレがない」というのがビールだわな
そして例えば今日は本格的なフレンチのコースとかになれば
それだとビールでは役者不足になる場合がある

RPGで言えば「そこそこパラメーターは高いから初期クエストには有難いが
 終盤のボス戦には使いづらい」みたいなものか
838名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:11:58.47 ID:lRsDPtMk0
リキュールを飲みたいけど何で割ればいいかよく分からない
水で割るのも味気ないし、そのまま飲むとすぐに瓶が空になるし

牛乳でいいかと思っちゃうんだが誰かオススメの銘柄と一緒に割り方を頼む
839名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:11:59.86 ID:WZXnbfo20
満寿泉うめー
最近度数低めでさっぱりしたのが好まれてるのはわかるけど、
しっかりした味わいの酒をちょっとだけってのもいいと思う。
泥酔するまで飲むのは今時の若者の飲み方ではないわな。
840名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:12:42.67 ID:MtQKbGUj0
>>817
ほほー。
仮に日本のビールじゃ気がぬけたら飲めたもんじゃないがw

なんかの宴会のときに車で酒飲めなくて、ノンアルコールのビールを飲んだんだが、
1度気が抜けたビールを冷やしなおしますた…みたいな味だったの思い出したw、
841名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:12:57.53 ID:eE3W7DXj0
そしてラムやジンにさらに税金かかって高くなるって事だな。
842名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:13:10.74 ID:5bSvDZJ+0
>>838
ベリー系ならグレープフルーツジュースで割れば大抵のものが合う。
そもそもリキュールもいっぱいありすぎる。
843名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:13:12.38 ID:7AfqQmm/i
ビール離れと言っても全酒類の販売数量の半数以上はスーパードライだからなあ。
ビール以外の酒が何か売れてるってわけじゃないんだよね。
なにか育てていかなければ…みたいな感じでいろいろ手を出してるのが現状。
844名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:13:33.66 ID:w49Bgl2QO
洋ならHeineken。和ならラガー。

ビールならいくらでも飲める。
845名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:13:47.21 ID:raIK4Ew60
今田東海表記忘れず
今田サントリ不買続行
846名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:13:55.50 ID:ScFbDKus0
東京バカップル☆風林火山

「で、キサマの戦術だが世俗に迎合しすぎていると理解している」
「はっ!」
「もっとやれw」
「はあ?」
「父さんストローで焼酎飲んでるし♪なんで喧嘩したんだい?w」
「カアチャンが嵐のDVD見てるのを馬鹿にしたら叩き出されたのだ!」

バカップル「だいじょうぶかよお前の家族、、 知りません♪」
847名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:13:59.69 ID:ffH+dNDz0
ビールばかり飲んでいるけれど、
ラム酒は結構好きなんだよ
ジン、ウォッカ、バーボンも
848名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:14:10.68 ID:1QG7y7kW0
>>684
ズブロッカは例えると桜餅
849名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:14:22.53 ID:YmXjqpvp0
冷たいビールが美味いなんて嘘だろ
苦いうえに炭酸がきつくて喉がいたい
冷たい麦茶でも飲んだ方がくぅ〜ってなる
850名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:14:37.03 ID:lgIvJlUy0
オクトーバーフェスタ行こうか如何しようか迷ってる。
今日は夜の外ビールには寒いかな。
851名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:14:45.26 ID:tM78cjqr0
若者は飲まない人が増えてる
東京くらいじゃね
酒飲んで愉しむ習慣があるのって
田舎だと車があるから
お店で飲むとかできないし
852 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/02(日) 18:17:03.09 ID:ocTsU+Pa0
言っとくがサントリーだけはやめとけよ!
853名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:17:28.48 ID:MtQKbGUj0
>>820
俺は酒なら今すぐやめられるが、煙草は吸いたい。
酒も好きだが、煙草の方が好きだと思う。

>>822
そだ。レッドアイだ。
とんくす。
854名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:18:07.56 ID:ULQBCZ1o0
>>820
禁煙してから、更に酒が旨くなったw
特に香り関係でかなり損してたんだな、俺w

>>838
リキュールは基本的にカクテルのベースにはなりにくい」
ベースにジンやウォッカやラムがあって、そこに少量加えるといった
料理で言うと調味料みたいなもの
だからカルーアミルクとかは、かなり特殊なカクテルなんだわ

ちなみにエッグリキュールとかもあるから、これミルクで割ってみてご覧
855名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:18:29.58 ID:w49Bgl2QO
サントリーのモルツは一番不味い。
不買云々関係なく不味いから飲まない。
856名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:18:52.01 ID:kAixVsN70
ビールは一人呑みだと進まないんだよ、あれは大勢でわいわい消費するもんだし。
一人や少数で飲酒の機会が増えると、ビール離れになるのも当然だと思う。

>>827
それが大きい。集まって呑んで話す事に娯楽的要素を感じなくなって来た。
むしろ面倒臭いね。
857名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:18:52.77 ID:/RX1TJsV0
税金ボリすぎなんだよ クソ公務員のせいで
858名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:19:27.01 ID:robSngFpO
オクトーバーフェスト行ってこい。
寒さなんて吹っ飛ぶさ
859名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:19:36.89 ID:J0nuBqDQ0
>>35
変わってるなあ
860名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:20:24.06 ID:MtQKbGUj0
>>834
よく考えたら、ビールの苦味って酒としての癖だから、好き嫌い分かれるんだよね。
俺の周りにもビールは駄目だが、他ならぜんぜんいけるというヤシがいる。
酒自体が苦手なんじゃなくて、ビールが苦手というヤシ。
861名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:20:35.05 ID:eKTxXUs10
>>239
安物のブラックニッカは糞不味い
宮城峡がうまいぞ
862名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:20:57.01 ID:bBV8m0vy0
久しぶりにウォッカ飲みたいと思って
スミノフ買いに行ったら韓国製だったんだけどどういうこと?
863名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:20:57.40 ID:AAv0uT1y0
デイリーワインはサッポロのが美味しいけど、取り扱い店が少ない。
864名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:21:00.82 ID:OzAJHJ6V0
今時一気てw
865名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:21:09.09 ID:EUH4isZJ0
酒飲む分数百円から1000円くらいを飯代に足したらもっと旨いもの食えるぞ
酒飲んで安い飯食ってる奴は哀れだな
866名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:21:28.30 ID:ULQBCZ1o0
>>840
いや出張の時に教えてもらったんだけど
(あの爺さん一杯のぬるいビールで粘ってるなあと言ったら、馬鹿にされたw)
黒ビールは噛んで飲むものなんだって
ちなみにこれやると、度数の割にはすげえ酔っ払うw
867にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 ):2011/10/02(日) 18:22:21.49 ID:0yvzizKx0
梅酒でおk
日本酒もアルコ〜ル度数5%くらいで十分酔っ払うしw
てか、アルコ〜ル度数2%くらいのどんなに飲んでも酔わない酒作れよ
868名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:23:12.38 ID:e8wLbxrI0
>>837
そうそう
で、日本の居酒屋の飲み会だと
刺身に唐揚げ、なんとかのチーズなんとか、
おにぎりも食えば焼き魚に焼き鳥も食うし、ピザだって出てくる

じゃあ手元で1つだけ飲みもの置いておくとしたら・・・
確かにビールなのはわかるなー って感じ。
869名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:23:39.22 ID:LmdlfNHo0
飲み会で上司がビールで乾杯しようとしてる時にカクテル頼むKYな新入社員が増えているらしい
870名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:24:05.62 ID:R+23M95tO
>>844
ハイネケンもラガーなんですが…
そもそもラガービールって何かを知らない人が多すぎる。

生ビールが何かを知らないバカもな

>>684
ウォッカってもともと無味無臭を売りにした純粋アルコールだからね。
味がわからなくて当然。
871名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:24:47.12 ID:MtQKbGUj0
>>838
果物ジュース
872名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:24:56.49 ID:V+08nX3e0
>>865
たったの1000円足すだけで旨いものって・・・・
あんたこそ、普段はどんな食生活をしているんだ?
873名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:25:00.75 ID:ilyI+hlI0
とりあえず世界一高いビール税をどうにかしろよw
貧乏人が気軽に飲める酒じゃない
874名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:26:34.79 ID:hGFfmczh0
ビールもいいけど、梅酒もね!
875名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:26:57.50 ID:MtQKbGUj0
>>844
> 洋ならHeineken。和ならラガー。
>
> ビールならいくらでも飲める。

だが、ちょっと待って欲しい。
腹が膨れることでの限界がある。
軍靴の足音が聞こえるのが気になる。by朝日新聞n
876名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:27:08.80 ID:eYX751id0
東京バカップル☆風林火山

「おいバカ!うちのワイフからコイツを預かってきた。受け取れ」
「はっ!」
「ワイフ!♪ 母ちゃんっていいなさいよ父さん!!」
「なんか書いてあるな。相変わらず達筆だ。しかも筆で縦書きw」
 
   『嵐を否定するクソ爺は逝ってよし。バカ様と愛しいバカ娘ちゃん江♥」

バカップル「母上は2ちゃねらーかよw なんだかしらないけど札束とみた!!!♪」
877名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:27:23.94 ID:EUH4isZJ0
>>869
一人だけコーラ頼む俺よりはマシだな
878名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:28:49.50 ID:+nEjrnOe0
それはビールではない発泡酒だ
879名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:29:33.82 ID:yghrtqrA0
>>869
というかみんな好きなもん頼んで乾杯した方が
「それ何?」って話が弾むと思んだが
880名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:29:45.09 ID:PDwNoCjU0
お酒ってパチンコみたいなものだとおもう。
その時はだけ楽しい(?)けどお金は吸い取られて得る物なし。何も残らない..
いや、残るのは虚しさと、倦怠感と弱った血管・内臓です。断酒しましょうよ?
881名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:29:47.05 ID:7aq0YttM0
>>829
間違ってもチョントリー製品は買っちゃダメだね
882名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:29:53.05 ID:w49Bgl2QO
>>870

和ならラガー←日本でラガーって
883名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:30:08.26 ID:YmXjqpvp0
>>869
みんな好みが違うのに乾杯の時全員にビールを飲ませようとするKYな上司が沢山いて困ってます
884名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:30:25.07 ID:1WNlgM7t0
うちの妹はウォッカベースのカクテルをガンガン飲むが
ビールはコップ一杯で酔うから駄目なんだと
885名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:31:28.07 ID:EUH4isZJ0
付き合いで酒飲んだ後は服や体にタバコの臭いが染み付き歯は虫歯になりかける
時代に合わないよ
886名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:31:42.11 ID:CwZYPPcp0
>>869
ウイスキーとか日本酒とかワインとかなら普通に頼むけど
居酒屋のカクテルってジュースだろ?
887名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:31:56.75 ID:1bUiBXQU0
ビールより、サワーとかカクテルのほうがうまいよね。
日本酒もあぶないんじゃないの?
888名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:32:02.02 ID:ULQBCZ1o0
>>856
>ビールは一人呑みだと進まないんだよ

だね、それがビール落ち込みの主原因だと思う
嗜好の分散以上に、宴会そのものが減っているということだろう
いわゆる「とりあえず、ビール」が、消費の大きな割合を占めていたんだろうね

>>868
居酒屋でまずビールの地位を脅かしたのが、レモン酎ハイだったわけで
これはこれでまだ理解できるんだけど
流石にカルピスハイやぶどうハイで、刺身やおにぎりは食えんかったなあ、いや若い頃から
もう居酒屋とか行かないから、最近の事情は知らないけど
今でも色とりどりの甘い酎ハイで肴を食っているのかな、みんな
889名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:32:56.91 ID:w49Bgl2QO
文が途中で切れた
>>870

和ならラガー←日本でラガーっていったらキリンのラガー。で、好みが一緒になるのに何が問題なわけ?
890日本酒派:2011/10/02(日) 18:33:49.13 ID:Uo9gPpVMO
ビールじゃ酔えないからな
891名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:34:39.53 ID:Isjvhf9T0
rum&sodomy
892名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:35:00.30 ID:CwZYPPcp0
ドイツの地ビールとかなら酔えるやつあるけどな
10%くらいあるよ
893名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:35:26.12 ID:MtQKbGUj0
>>862
> 久しぶりにウォッカ飲みたいと思って
> スミノフ買いに行ったら韓国製だったんだけどどういうこと?
>

実はスミダノフだった…に1ウォン。
894名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:36:18.15 ID:gYtZNZxp0
タバコと同じように税金あげろよ
電車ん中でくせーんだよ受動喫煙と同じようなもんだろアレ
895名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:36:24.37 ID:7fXfwp0g0
ストリチナヤが手に入らなくなった。
896名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:36:28.64 ID:FS6B6PZs0
>>888
最近いわゆるチェーン居酒屋いってないからわからんけど
普通の飯でもコーラやジュースで食べる子多いからやっぱ甘い酒で肴くってんじゃないかな?

肴ってか居酒屋メニュー(巧くいえないがわかってほしい
897名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:38:21.13 ID:pp3SKp2tP
ビールに酒税をかけすぎなんだよ。
日本だって美味しいビールを作れるのに、税金のせいで似非ビールを売らざるをえない。
安い居酒屋が発泡酒を出してるせいで、酒の味がわからない若者が多いんだ。
898名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:38:33.83 ID:cygeZN590
酒は必要かと言われると
必要ではない
899名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:39:15.92 ID:MtQKbGUj0
>>866
なる。噛んで飲むもんなのか。>黒ビール
1つ賢くなった。
900名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:40:01.08 ID:4ws+lR2DO
アサヒのザ・マスターを、もっとコンビニとかにも置いてくれ
あれは何杯でも飲める、まじ美味い
でも探さないと買えないんだよ
見つけたら、いつもまとめ買いだわ
901名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:40:12.14 ID:Isjvhf9T0
>>897
まずいけど価格と尿酸値のせいでビールが呑めん(>o<)
902名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:40:23.85 ID:3s48s+Go0
東京バカップル☆風林火山

「まあ、このモリイゾウで話につきあってくれバカ」
「了解。しかし司令、私も司令のためにとっておいた酒があるのです」
「え?ラフロイグじゃないの??♪」
「違う。これだ」

           『清酒 乙女』

「俺は猛烈に感動しているぞ!!!!馬鹿野郎!!!!!」

バカップル「ココロの閾値が下がってるんじゃねえか司令。50代後半だからさ♪」
903名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:40:36.34 ID:ULQBCZ1o0
>>887
日本酒はビールよりずっと前に危機を経験しているよ
なんとか盛り返し始めたのが、地方酒蔵による淡麗純米酒ブームでちょうどバブルの頃
その間隙を縫って躍進したのが焼酎だが、無駄なプレミアと酒税改正で完全に頭打ち

国産洋酒メーカーの苦戦は、関税法改正で並行輸入の洋酒が半額以下になったことに由来する
長谷川町子のいじわるばあさんを読むと、ジョニ黒が当時庶民には手が出なかったものだと判るよ
904名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:41:20.12 ID:9/lcXPIz0
久々にフローズンマルガリータ飲みたいな。
究極のカクテルだわ。
905名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:41:33.45 ID:wx+dGYW8P
ビール飲んじゃいけない人って、たとえばどんなタイプの人かな。
906名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:41:44.19 ID:xWYDrnzj0
ん?飲むかよw
月に一度くらい仕事の付き合いだけだよ
907名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:42:50.34 ID:ATY41yak0
はじめの一杯はビールよりウィスキーでハイボールが良い
908名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:43:10.08 ID:iIl3PH8W0
ビールは好きだけどジョッキで6杯も7杯も飲むやつはアホかと思うね。
稼ぎ少ないくせに。
909名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:43:26.40 ID:pUEPomI50
サントリー潰れないかな?
潰れたら最高なのにwww

910名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:43:36.36 ID:1QG7y7kW0
>>838
ちょいちょい出没してきたから便乗するけど、チョーヤの梅酒はガチで良い。
黒酢やダークラムもブレンドされてて良い意味で今までの梅酒のイメージをひっくり返された。
ただし黒糖とかラム酒の風味が感じられるし、あっまーいお酒が苦手なら勧めない。

でも香料や甘味料とか人工添加物が一切入ってない本当の梅酒は試しに飲んでもらいたい。
コンビニでチョーヤ梅酒紀州「こっくり濃厚」ハーフボトルが700円ぐらいで買えるし。
酒弱いなら炭酸水ので割るのがオススメ。チューハイ買わなくなった。
911名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:44:11.08 ID:IowW3wT50
>>905
通風の人
912名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:44:15.71 ID:ZmuPYOHl0
若い頃はうまい (カッコがいいと思ってたんだろうな)
ラムやスコッチをよく飲んでいました。
しかし、今は酎ハイ 本搾り一筋です。

そしてビールは人と店で飲む時に飲むぐらいだな。
家では全くと言っていいほど飲まなくなった。
913名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:44:57.44 ID:CwZYPPcp0
日本酒とか一度酒屋に冷蔵されてる原酒とか飲んで欲しいよなぁ
変に高いの選ばなきゃ4合瓶で800円台からあるし
居酒屋の清酒なんかまずくて飲めなくなるよ
914名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:45:05.60 ID:WZXnbfo20
>>892
さすがに10%のビールは飲んだことないな。
田舎もんだからわりとどこでも買えるシメイブルーあたりで楽しんどくわ。
915名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:45:31.23 ID:Vhf2NlQc0
>>908
6杯も7杯ものむ奴だから稼ぎが少ない  稼ぎが少ない奴だから6杯も7杯も飲む

どちらでも理屈は合うぞ。
916名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:45:32.60 ID:PDwNoCjU0
会社帰りに飲みに行っちゃう人と
Jexerフットネスクラブで気分さっぱりと汗を流す人とでは輝きが違うとおもいます!
917(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/10/02(日) 18:46:14.89 ID:m4XbKbtI0
   _______________________________ 
 /_______________________________\ 
 | |△ △ △ 日 日 日 ■ ■ ■ [] [] [] [] 凸 凸 凸 口 口 口 | |
 | |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡| |
 | |凹 凹 凹  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |≡≡≡≡≡ | よっ、あんたも見つけたのかい
 | |目 目 目  \__  _______________________
 | |≡≡≡≡≡≡≡ | / ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡| |
 | |□ □ □ ● ●∨ []  []   ▼ ▼ ▲ ▲ ΥΥΥ 凵 凵 ΠΠΠ| |
 | |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡. ∧_∧ ≡≡≡ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |且 且 且 [] [] Y Y Y Y  (´・ω・` )  ξ<  いらっしゃい、いつもの席空いてますよ。
 | |≡≡≡≡≡≡. ∧_∧ ≡≡(    つ━・≡ \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ´ー`) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\
________/    つ區| _____________________)
________ ( 〇  ⌒)________________________|
 [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]  |
  ̄ ̄|| ̄ ̄     ̄ ̄|| ̄ ̄     ̄ ̄|| ̄ ̄     ̄ ̄|| ̄ ̄     ̄ ̄|| ̄ ̄   |
――‐.||.――――――.||.――――――.||.――――――.||.――――――.||.―――‐┘
   ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄
918名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:47:23.77 ID:19x0sXhT0
>>892
スリランカのLION Strongも10%だったかね。
あれの黒ビールは結構好き
919名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:47:44.34 ID:MtQKbGUj0
>>880
1、大勢での場合
初対面なら人脈を得られます。
それ以外なら、親交を深められます。
楽しいです。

2、1人飲みの場合
リラックスできます。
楽しいです。

だが、飲みすぎは厳禁。
920名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:47:57.15 ID:pp3SKp2tP
>>900
アサヒスタウトもおいしいよ
921名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:48:00.60 ID:tdhfOBHJ0
なんか最近多いよな、大手取り扱いのやつ。
銘柄忘れたけど、いかにも洋酒っぽいラベルのウォッカを手にとって
裏ラベル読んでみたら、キリン取り扱いで原産国が韓国とかなってて
かなりビックリした。
あのラベルで韓国産はねーだろとw
922名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:48:13.09 ID:CwZYPPcp0
>>914
俺も田舎渡り歩いてるけど
地元の酒屋探して行くと結構良い酒置いてるよ
スーパーみたいなとこは期待できないけどね
923名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:50:00.92 ID:ULQBCZ1o0
>>896
よく判るよ、唐揚げにポテトに焼き鳥に小エビ唐揚げやグラタンなんかだよね
店頭のメニュー見ただけで、これを甘い酒で流し込むんだろうなあと、お腹いっぱいになるw

>>912
逆に自分は家で飲むようになったよ(まあ不況だからなw)
魚の捌き方を覚えて、これからの季節だと寒ブリやたらを一匹買ってきて
お造りや鍋物にしてる
家族も大喜びだし、経済活性化には反するが安上がりで腹いっぱい飲み食いできるよw
924 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 79.1 %】 :2011/10/02(日) 18:50:31.60 ID:v6LeQNglO
当たり前だ。
今やビールの名を借りてリキュール入りの悪酔いする不味い飲み物売りつけて
まともなビールは高くて買えない。
飲みたくても飲めないんだよ!
そりゃ離れるわ!
925名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:50:42.66 ID:ftyp62Sb0
今イオンで第3のビール買ってきたけど500ミリで110円。
輸入の韓国ビールか?十分すぎるほどに安いだろ。
金額じゃないんだろうね。
926名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:51:02.35 ID:2DqHIRFC0
そりゃまぁ。今の若い人は「美味しいビールを気軽に」飲んでないんだもん。
そりゃ習慣付かないわ。
927名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:51:24.38 ID:MtQKbGUj0
>>884
それはビールよりも酒飲んでる感じしないからじゃね?
ジュースみたいで飲みやすいもんな。
実際の濃さは別として。
928名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:51:24.60 ID:yMZTM8wB0
汚い焼き鳥屋とかで焼き鳥とビール飲むの好きだが
不景気で金がもったいないので外食と飲みは行かず
まっすぐ家に帰ってます。

億単位の現金くれるんならいくらでも飲んでやんよ。
929名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:51:40.41 ID:qObHiPuO0
空前のマッコリブームはどこに行った?w
930名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:51:51.34 ID:TRJ8M3BKQ
結局タンカレーNo.10ロックに落ち着いた
なんだかんだ言ってそんなものだよ酒って
931名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:51:56.44 ID:yZUl1tcSO
アサヒスタウトを飲んでみたいのに家の近所じゃどこにも売ってない…
932名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:52:39.93 ID:o4w5hcUJ0
安いラム酒テキーラだせよ
ウィルキンソンみたいなさ
933名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:52:41.68 ID:DIEvbh5t0
晩酌で、ほぼ毎日酒のむけど 同じもの飲んでいると飽きるんだよね。
嫁も酒好きだから 一緒に飲む。
春は白ワインとビールメイン 〆にコニャック モルトなどのハードリカー
夏はカバやシードル、赤ワインで〆に芋焼酎をクラッシュアイスで。
秋はビール、赤ワイン、日本酒で〆にコニャック、ダークラムなど
冬は日本酒、焼酎お湯割り、ワイン全般、コニャックかな。
岡山とか富山とか日本酒とツマミが美味しいところに引越したいよ。
今度仕事で行くことになりそうなのはスペインなんだけどね。
934名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:52:50.14 ID:Qn+fe6ve0
ハイボールブームってのはつまり安酒党が
糞不味い焼酎ベースのカクテルに飽きたってことだろ?
酎ハイだのサワーだのってのは、安いのがウリの居酒屋が
韓国の安マズ焼酎さばいて儲ける為のメニューだもんな。
銘柄指定の焼酎は結構出てるんだけどね。
935名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:52:52.92 ID:ULQBCZ1o0
>>921
それスミノフ
アメリカのウォッカなんだけど、実はアジア工場誘致で韓国に負けたんよw
まあもし勝ってたにせよ「日本産スミノフ」になるわけで、異国情緒は消え失せるけどねw
936名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:53:39.35 ID:jSo6BcGc0
梅酒を押している人がいるけど、梅酒は甘すぎる。
ジュースみたいだし、甘いものを飲みながら料理はちょっと。
937名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:54:02.35 ID:+GvyT2RqO
焼酎みたいに、小さなペットボトルで
200円程度で売ってくれれば買うかも。
938名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:54:51.30 ID:n/u3QeNH0
人口自体が減ってるんだから売上げが落ちて当たり前なのに
分析自体が根本から間違ってると思う
どうして若者の○○離れみたいなアホな分析に到達するんだろう
若者の○○離れではなく、その若者自体の人口が減ってるだけなんだっつーのw
939名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:54:52.01 ID:N60RZgcjO
ZIMAがあればそれで良い
940名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:55:06.86 ID:paa9G4vd0
>>921
スミノフだな。黒はブリテン製だよ。
941名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:55:08.34 ID:ftyp62Sb0
>>936
何でもいける食前酒かな。
メシ食ってるときはそれに合った酒だ。
942名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:55:10.22 ID:YmXjqpvp0
ビールなんて飲んだら腹が膨れて料理食べられないじゃん
せっかく食事にきてるのにそれじゃ本末転倒
943名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:55:19.76 ID:PDwNoCjU0
お百姓ならともかく1日3度の食事も多すぎる位です。
ましてや、アルコールだの酒の肴だのカロリー過剰摂取は明らか。
過剰な栄養摂取は人体の害悪になります。断酒すべきです!
944名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:55:53.99 ID:MtQKbGUj0
>>905
> ビール飲んじゃいけない人って、たとえばどんなタイプの人かな。

通風持ちと酒乱
945名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:56:40.76 ID:CwZYPPcp0
そういやスピリタスの焼酎割り一気してたやつが居たけど
最近はそんな野郎は居ないんかなぁ
946名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:56:48.96 ID:nYGvvTH70
>>942
グラスに注げ
まぁ、日本のビールは殆ど強炭酸だからしょうがないっちゃしょうがないが
947名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:57:01.09 ID:W3h9UVC80
>>919
最近、一人飲みの方が飲み過ぎる。
テレビ見たりしながら、黙々と飲んでるといつの間にか飲み過ぎる。
948名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:57:11.60 ID:yZUl1tcSO
>>862,893
日本などのアジア方面向けは韓国製造らしい

個人的にはウォッカだとストリチナヤがおすすめ
安くておいしい
949名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:57:42.26 ID:dNcQOpDfO
チョントリーは飲まんが
えびすはよく飲む。

950名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:57:44.02 ID:eK6J9lWM0
東京バカップル☆風林火山

「キサマのココロ(酒)は受領した。俺は帰宅する。キサマの状況は把握した。じゃあな」
「はっ!(敬礼)」
「父さん帰っちゃうんだw」

バカップル「あいかわらずあっさりしてる。フロ掃除が無駄になったw 家でシミジミ1人で飲むんだよ親父♪」
951名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:57:56.62 ID:ftyp62Sb0
>>943
コレステロールだの尿酸値だの知ったことか。
今はビールと餃子4人前、食い終わったら葉巻でブランデーだ。

・・・まあ30代になったら考えることにする。
952名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:58:46.00 ID:+GvyT2RqO
今の時期は、パンプキンエールとか面白いよ。
成城石井みたいな店で売っている。


味は、好みが別れる。
953名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:58:49.06 ID:R+23M95tO
>>889
日本のラガーはキリン以外にも各社からでている。サッポロしかり、アサヒしかり。

おまえはキリンしか知らないだけだ。
十分問題だろ

そもそもラガースタイルって日本の生ビールだいたい全部だ。
954名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:59:04.51 ID:tdhfOBHJ0
>>935
実はジンロと同じモロミから作ってるとか、韓国産ならそんな可能性無いの?
955名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:59:34.93 ID:m8+NVU4z0
俺も20代まではビール、日本酒ばっか飲んでたけど、30代から赤ワイン一筋だわ。
豪州ワインが一番のお気に入りだが。
956名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:59:45.69 ID:IPM8plSLO
>>905
後は肝臓や血圧の数値が高い人と、車の運転してる人
957名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:00:15.87 ID:IsNyTdAL0
ビールは痛風になるからな
958名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:01:10.75 ID:ULQBCZ1o0
>>951
てか、健康に悪いからと色々なものを控えた人より
悪いものを食っても動じない身体を造るとばかりに鍛えた人のほうが
総じて健康で今も好きなモノ食ってると、40代後半からのささやかな助言w
959名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:01:38.88 ID:vX+IxbTS0

そりゃ、発泡酒とかビール風飲料とか雑酒をばらまいてちゃ
本当のビールの味知らない子も増えるわな〜

なんだよ、ビール風飲料って・・ョ〜テメーらマジで売り続けるの?
アルコールフリーのビール風飲料とか、発泡酒とか雑酒とか
いい加減、ちゃんとしたビールを作れよ
ほんっと日本の食文化壊す事だけはいっちょ前だな〜
960名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:01:54.62 ID:K30k7fFP0
マッコリなんぞには間違っても手を出すなよサッポロさん
俺はビールもウィスキーもサッポロだから
961名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:02:08.02 ID:PDwNoCjU0
飲酒という悪癖に溺れた挙げ句身体をムダにぼろぼろにして病院混雑に加担するの止めよう!
962名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:02:27.27 ID:IsNyTdAL0
あとビールから焼酎系にしたら慢性胃炎がいつの間にか治ったっぽい
963名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:02:41.07 ID:ObidSyjvO
甘い酒が好きな若者の俺はカルア・ラムを買って晩酌している。
964名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:03:16.82 ID:ok2uFf/c0
数学的に考えよう!

万物から遠ざかる若者!すなわち、若者は縮んでる!
965名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:03:21.25 ID:kjuK/zk60
おまえら、若いうちから身体に気を使いすぎ
年取れば身体が拒むから・・・
今のうちに酒ぐらいガンガンいっとけ!
966名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:03:42.63 ID:eK6J9lWM0
東京バカップル☆バカちゃんのリクエスト

「これ張ってよ♪」
「なんだかなあw」

http://www.youtube.com/watch?v=-QXUamCPZ08&feature=related

バカップル「実話かよw ハマだから近いっての♪」
967名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:04:14.23 ID:Tk+Ypb7L0
そろそろアール・ヌーボーの季節だな
今年も本物を知らない馬鹿が踊らされるんだろな
毎年うんざりだわ
968名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:04:17.29 ID:nYGvvTH70
>>962
焼酎のお陰というより、つまみ変えたせいなんじゃないかと思うがw
969名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:04:40.90 ID:vX+IxbTS0

アーノルドパーマーのカクテルを飲みたいのだが、何処で飲める?
970名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:05:21.47 ID:I0JD/QxA0
原料の二条大麦が250Bq/Kgとか放射性セシウムで汚染されてるのに、誰が好き好んで飲むかよ
971名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:05:42.58 ID:ULQBCZ1o0
>>954
ライセンス生産だから、流石にそれはないだろうw
アジア向けのものを現地生産し始めたのは、実は円高対策だったわけで
それが急激なウォン高もあって、撤退するとかフィリピン移転するとか、あちらさんも大変みたいだよw

昔はフォアローゼスとかも日本法人を持ってたんだけど
これも円高に負けてキリンに吸収された
972名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:06:16.56 ID:ftyp62Sb0
>>970
国産麦とは限らんし海外ビールでも飲んだら?
973名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:06:33.48 ID:F4AAADa1O
よっぱらいもスモーカーも嫌いだ。
しかし禁酒でノンスモーカーでさらにベジタリアン
だったのがヒットラーだったことは否定しない。
一応、酒だけは多少飲む。
974名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:07:08.76 ID:MtQKbGUj0
>>951
葉巻が春巻に見えたので、謝罪と賠償を(以下ry
975名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:07:13.43 ID:vX+IxbTS0
>>961
オメーは、修行僧か?
何楽しくて生きてんだテメーとか

異性にも愛されない、笑顔もふりまかない、消費活動に極めて消極的で
モノ買わない・・金は自分の為だけに使う・・

そんなゴミみたいな人生のヤツが、テメーが酒飲めないヘタレだからと
他人様にまで禁酒精神を訴えてんじゃねーよドキチガイ
適量の飲酒は体にいいんだよ・・食文化のレベルの低い家庭環境でみっともなく
育ち恥ブッこいてんのかしらねーけど
976名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:07:18.20 ID:Isjvhf9T0
>>962
焼酎はかわりに肝臓を悪くする
977名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:07:46.69 ID:vKz7lySX0
ビールばっかり飲んでたけど、ビール2杯ぐらいで焼酎のウーロン割り飲んでるけど
すぐ眠くなる。ビールばっかだと酔いがずっと続く感じなのに
978名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:07:48.25 ID:IsNyTdAL0
ビールはカロリー高すぎなんだよ
979名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:08:09.66 ID:nomiTgVr0
居酒屋の喧しさや強制された飲み方とか嫌いな人はバーに池
知ったかぶりさえしなければ、バーテンダーが色々教えてくれるから
980名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:09:01.92 ID:ULQBCZ1o0
>>979
良いバーの常連になるってのは、無形の一生の宝かも知れないね
981名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:09:16.95 ID:YD4mxjW50
>>975

と、アル中が申してますw
982名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:09:20.63 ID:CwZYPPcp0
>>979
家で飲めば全部解決さ
983名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:09:29.45 ID:o4w5hcUJ0
ID:PDwNoCjU0
こういう極端な思考しかできない馬鹿は哀れだw
984名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:09:59.74 ID:MtQKbGUj0
>>968
それはありえるw
985名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:10:01.14 ID:ftyp62Sb0
>>974
春巻きとブランデーとかwww
進行形で王将のギョーザとイオンの韓国産ビール風味飲料飲んでるけど
そこまで味音痴じゃねえwww
986名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:10:18.13 ID:Gi9Gv5c6O
>>979田舎は、知ったかぶりの経営するバーばっかりなんだよ
987名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:10:39.02 ID:pp3SKp2tP
>>958
それは確かだね。
健康なジジイは酒も肉も食いたいだけ食って筋肉つけてる。
988名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:11:32.93 ID:ULQBCZ1o0
>>983
いや構う気がなかったからスルーしてたんだけど、最後だからw
単に構って欲しいんだよ
もしくは劣等感に苛まれて生きているんだよ

可哀想なんだから、それなりの慈愛を持ってそばに寄らないというのが大切だね
989名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:11:41.49 ID:zU3vgcuk0
ビール離れってか海外の美味しいビールを知って日本の大手企業のビールに魅力を感じなくなってるんだと思う
990名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:11:49.41 ID:vX+IxbTS0
>>951
どうでもいいけど口が臭そうだな・・・

「うわ〜無理wwこの男とベロチューとかマジ無理ww」
って女子に言われた事ある?

>>973
人嫌いを酔っ払いや煙にスケープゴートしたいだけなんだろうな〜
この人以外にも酒嫌い、嫌煙厨を語る人って
991名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:11:50.92 ID:PDwNoCjU0
月2万円の飲酒代をゼロにすれば子供の大学4年分の学費が出せますよ!? 将来展望してください
992名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:12:32.62 ID:udp4059Y0
ビール離れとか言ってもちゃんとしたのが、ねぇ。
コンビにでも買えるようなビールのうち、
他人にお勧めできるような品がどれだけあるか。
#とりあえずヱビスとよなよな
993名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:12:35.56 ID:HzrZxIDJ0
そして10年後…

そこには
「高級洋酒も買えない我々若者は、史上類を見ない貧困に襲われている!
老人が富を独占しているからだ!」
と叫ぶ、元気な若者の姿が
994名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:13:11.70 ID:nomiTgVr0
続きはこのあたりでw
http://toki.2ch.net/sake/
995名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:13:47.26 ID:aSbk3PmP0
私もビールは嫌いだったんだが、先日、イギリスビール(エール)、ベルギービール、ドイツビールを飲む機会があった。
感想は「うめえ!泡まで美味い。マイルド、きめ細かい。これまで飲んだビールは何だったんだ。これを飲んだら
なおさら国産ビールは飲めない。何てこった、私は国産厨なのに、まさかこんな感想を持つとは!」
996名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:14:06.06 ID:vX+IxbTS0

相変わらず俺の罵倒力すげーなw
口語調でリアリティがあるww
我ながら自画自賛ってヤツだわ
997名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:14:27.36 ID:ftyp62Sb0
>>990
どうせチャリ通勤だし会社じゃ自分の部屋に引き篭もってトイレ以外出てこないから問題ない。
女なんぞここ2年ほど出張先の中国人以外抱いた記憶がない。

あー悲しくなってきた。
998名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:14:44.57 ID:PDwNoCjU0
後に何も残らないものにハマるのは虚ろな気持ちで生きてる証拠です! 目を覚ましなさい。
999名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:14:56.11 ID:CwZYPPcp0
1000なら2件目ハシゴ
1000名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:15:00.27 ID:jSo6BcGc0
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < お〜〜酒最高!!!!
     ||日||/    .| ¢、 \__________
  _ ||本||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。