【政治】 夫の厚生年金2等分、専業主婦の制度見直し 厚労省方針 主婦も保険料を納付すると位置付け、給付の根拠を明確に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:03:23.85 ID:Vv6AywMM0
しかし、国に文句を言ってるだけで
年金を払わずに、老後の対策もしてない人が結構いるらしくて
それが心配だわ
預金もあまりない人も多いみたいだし、どうするつもりなんだろう
文句が出るのは分かるけど、賢く対策しとかないとひどい目にあうよ
953名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:12:26.06 ID:imWYPfilO
>>951
それも一つのアプローチ方法かな。
ただし臍を曲げられると伝わるものも伝わらないからね。
理解と感情は違うというか。
まぁスレチになるしやめとくよ。
さっきの経済拡大論には大賛成だわ。

954名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:14:14.07 ID:IW7uYbeui
>>951
一番の失言は>>888だなー。
955名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:18:59.59 ID:YXNqYw9B0
>>>888
保育所は「入居」するとこだからね
956名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:20:28.73 ID:imWYPfilO
>>952
究極のセーフティーネットである生保もいつまで今の金額があるか解らないもんね。
あっちこそほとんど破綻してる。

957名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:26:30.02 ID:XHcfe/540
専業主婦にもちゃんと納付させろ。
それで万事解決!!

新制度は払ってもいないのに「払ったことにさせる」ってだけだろ?
こんなの何の解決にもなってねえwwwww
958名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:28:08.01 ID:Jj9UY97K0
要は主婦層にも働かせて、税収UP。
甘い密すする奴らと、どこぞの国が喜ぶ仕組みだろ?
アホらしい。
959名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:30:29.61 ID:lKx50EbH0
どうにかして使い込んでしまった保険料の穴埋め方法を模索してるなあ。
この泥棒め
960名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:34:40.02 ID:U69Cews20
年金もらってる専業主"夫"がいたとしても不公平とは思わんな

女特有の僻み根性だな
961名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:36:46.41 ID:5mysWLVL0
ちょっと待って
それじゃ独身者が多く払ってる事になるだろ?
独身者の掛け金を減らせよ
962名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:38:01.72 ID:YpETr//L0
サラリーマンが職場の高齢独身ばばあのために

この件を喜んでるとか思うなよ。

おまえらの味方じゃねえよ。
963名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:38:30.37 ID:EBnQnJTK0
>>954-955

保育所とは・・「保育所(ほいくしょ)は、保護者が働いているなどの何らかの理由によって”保育に欠ける児童”を預り保育することを目的とする通所の施設。」

○保育に欠けるとは
>入所要件「保育に欠ける」とは [編集]保護者の居宅外就労(フルタイム労働・パート労働・業としての農林漁業など)
>保護者の居宅内労働(自営・内職など)
>産前産後
>保護者の傷病または心身障害
>同居親族の介護
>災害の復旧
>があげられる。

>母子・父子家庭福祉の観点からこれらの世帯に対して優先順位を設ける場合もある。
>また、このほかにも下記の状態が入所要件としてあげられるが、その場合は入所の優先順位が低くなる(市町村の判断による)。
>保護者が昼間の学校に通っているとき
>保護者に就労の意思があり、求職活動をしているとき(1か月間を限度としている自治体もある)

何が失言かちょっとわからない。
求職中であるにも関わらず「働いていることを証明しないと入園できない」保育所もあり問題になっている。
ちなみに、上にも書いてるように保育園はナマポボッシーが優先。
964名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:40:40.59 ID:EBnQnJTK0
965名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:46:17.39 ID:EBnQnJTK0
<補足2>
保育園に入園するために就労証明書が必要な地域はこんなに沢山↓
http://www.google.co.jp/search?gcx=c&ix=c1&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%9C%92%E3%80%80%E5%85%A5%E5%9C%92%E3%80%80%E5%B0%B1%E5%8A%B4%E8%A8%BC%E6%98%8E

ところで>>955ってのは単なる無知?
966名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:47:44.00 ID:IW7uYbeui
>>964
もういいよ。みんな知ってることをお前が知らなかっただけだから。
967名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:49:13.40 ID:EBnQnJTK0
>>966
みんな知ってることをわからない>>954-955に教えてあげただけ(笑)
幼稚園と保育所の違いを知らないでよく書き込めるもんだ。
968名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:50:15.35 ID:IW7uYbeui
>>967
基地外認定
969名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:51:23.58 ID:EBnQnJTK0
>>966

ってか一番わかってないのお前だと気づけよ(笑)
>>954>>966
970名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:51:46.71 ID:YXNqYw9B0
>>965
本当に保育所って赤ちゃんや子供が「入居」するって言うの?
日本語として変だけど
971名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:52:35.09 ID:ELEo+DSl0
ざっと読み飛ばしたが、こんな便所の落書きに顔真っ赤にしながら書き込みまくってる奴は少しは働いて納税しろ
972名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:53:13.39 ID:IW7uYbeui
ID見ればわかるよw
真性の馬鹿だな。
973名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:58:47.01 ID:dDpZmjvhO
子供手当てを保育代に充てれば無理に働かなきゃいけないママも減るのかな
974名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:59:41.36 ID:OiYrD/bY0
そもそもお前ら年金もらえるのかよ
975名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:00:01.22 ID:EBnQnJTK0
>>970
頭だいじょうぶ?「保育園 入園」でググレカス。
日本語がおかしい保育所が日本中にあるのか調べろ。

>>972
無知を>>954で晒して恥ずかしくないの?(笑)
>>963を読んで勉強しましょう。

無知のくせに知ったかぶりされるほど恥ずかしいものはないね〜。
976名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:02:47.31 ID:IW7uYbeui
977名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:06:45.38 ID:dDpZmjvhO
>>974
年金貰ってる人は払えと言うけど
まともに貰えるとは思っていない
978名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:07:01.72 ID:EBnQnJTK0
>>888

本筋が見えないアホ文系の人ですか?
979名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:08:51.31 ID:IW7uYbeui
>>978
マジか?!
自分に自分で、アホと!www
980名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:09:34.32 ID:EBnQnJTK0
みすったw
>>978のリンクは>>888じゃなくて>>976

KYじゃなければ本筋から外れて細部にこだわりを見せて大盛り上がりするような
子供染みたことなんてするわけないはずだけど(笑)
981名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:10:01.91 ID:bu20q8CUO
>>728
恐ろしいイメージの嫁だなW

982名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:12:17.22 ID:EBnQnJTK0
>>979
うわ・・・お前やっちまったな・・
書き終えて投稿する前に>>980の内容をそのままやっちゃうとは・・。

やっぱお前ってKYで鳩山なみにズレた奴だったんだ・・・。
983名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:13:54.50 ID:IW7uYbeui
>>982
あぼーんw
984名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:14:54.71 ID:EBnQnJTK0
W7uYbeuiのIDはあぽーんw推奨だそうです(笑)
まさか自己申告するとは(笑)
985名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:15:32.46 ID:/nVlrbYSP
これに関しては国による結婚奨励政策の1つとしか見るしかないな。
俺は独身なのでむかっと来るが、仕方が無いか・・。
986名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:18:37.07 ID:PE14Q59n0
もうどんだけ働いても取られるんだから
控除内とか考えないで好きなだけ働けますってこと?
987名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:20:54.43 ID:YXNqYw9B0
>>986
控除内だどーだ考えるの女としてウザいよね
988名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:22:35.46 ID:F4CDBPgC0
あぼーん
989名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:22:48.20 ID:EBnQnJTK0
>>987
そうそう。だから家でのんびり専業主婦すればいいよね。
990名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:24:15.22 ID:ncxdoxvJ0
何で共済年金で最初にやらないんだ?
991名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:25:55.78 ID:ja9nWaX90
子育て世代をねらい打ったような実質増税だな。。
まあ、年に15万円程度のことだが、若い世代はキツイだろうな。
992名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:28:01.78 ID:EBnQnJTK0
もし年金払いが増えるなら、戸建やマンションを買う若い世代が激減して消費が落ち込みいいことだ。
993名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:29:04.18 ID:ja9nWaX90
自分の親を自分で介護するにも
自分の子供を自分で育てるにもカネを取られる時代か。

介護や育児など全部外注に任せて働けてことだろうな。。いやはや。
まともな賃金が出る職などざらにはないのに、これは子供を産んだら負けというか、
家族がいたら負けだな。。
994名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:31:18.26 ID:YXNqYw9B0
専業主婦は
自分が受け取る権利のある年金の参加費たった月1万5000円を
人の給料から差っ引いて払わせてる事実は何も変わらない

変わらない限り他人からあーだこーだ突っつかれ続けるだろうのに
そこまでして月15000円は払いたくないほどのもの?

自分たちの生活くらい自分たちで確立したら?
他人に払わせてるとか気持ち悪いでしょ
995名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:33:54.33 ID:EBnQnJTK0
>>994
嫁の分までもらえる代わりに、独身時代は誰か他のサラリーマンの嫁の分まで払ってあげていた。
払ってやって払ってもらう。
要するにサラリーマン同士で保険の掛け合いをしてるようなもの。

結婚しなきゃ払うだけで損するって制度。
ちなみに、ここで国民年金の一号は部外者だから被害者面するなと言いたい。
996名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:43:29.25 ID:F4CDBPgC0
専業主婦にもちゃんと納付させろ。
それで万事解決!!
997名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:46:54.71 ID:YXNqYw9B0
>>995
主婦の独身時代が正規会社員とも限らないけどね
ほんとアメーバみたいな存在だなw
998名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:47:43.53 ID:T6pj/hCgO
>>123
それはもっともだ

例えば転勤の多い会社の社内結婚の場合
現実として女性のほうが優秀でも
仕事を辞めるのは女性
ほとんど
999名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:49:44.15 ID:F4CDBPgC0
いいよ
1000名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:52:03.20 ID:F4CDBPgC0
【政治】 夫の厚生年金2等分、専業主婦の制度見直し 厚労省方針 主婦も保険料を納付すると位置付け、給付の根拠を明確に★3 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317455170/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。