【政治】玄葉外相、TPP交渉参加に前向き

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:31:05.78 ID:VJBLQkkO0
>>950
利点がないからだよ
953名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:31:49.09 ID:tH9zUtTe0
どこかで、見たような光景だなw


あるとか、ないとか、言って、結局はなかったw
954名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:32:26.50 ID:C0+hx0Gj0
>>951
まあ、そこまでいうならOKだけどな。

つまり、アメリカ救済のためのTPPだと。
955名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:32:41.05 ID:xTdwS40l0
韓国のFTAみれば分かるよねー
956名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:32:42.01 ID:w2G4Igbc0
>>952
違う、反対派の頭が悪いから利点を利点として理解してないだけだw
バカ過ぎるw
957名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:32:45.84 ID:jcQXXKbl0
締結されれば放射能の無い農産物が安く食べれるね
958名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:34:23.74 ID:23p5sYLP0
>>950
利点は中国を潰せること
この点で、ASEAN・日本・アメリカの思惑が一致している
959名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:34:44.26 ID:nNnLzQWm0
>>951
意味がわかんないw

アメリカがデフォルトしそうなら、TPPじゃなくて経済的配下におけばいいじゃん
背に腹変えれんから、なきつくでしょ

そこで、キチンとした経済立て直しの話が出来るようになると思うよ
何百億の年収貰ってる経営者が経営赤字で困ってますって訴えても誰も聞かない状態だろ
960名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:35:00.71 ID:tH9zUtTe0
アメリカも、アメリカだ。どこかの腹黒の入れ知恵を、まんまと、騙されやがってw
961名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:35:10.98 ID:tHZ6bEFT0
>>957
そして日本の農作物は売るに売れず、農家が全滅するわけだなw
962名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:35:38.37 ID:VJBLQkkO0
日本の内需を世界に開放して生き残れる日本企業は
一部の大企業だけだよ
963名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:35:46.57 ID:wYY1yiJu0
>>944
おかえり

いざなみ景気は金融緩和があったから投資中心だったよね
企業も雇用を切り捨てて利益を出していたが、底辺は不景気だった
しかしこの小泉改革と同じようなことをやった国がドイツだ
最初は失業者は溢れたが、今では高賃金雇用切捨て効果で景気が回復した
オレの持論としてはやはり資産効果での内需拡大が不可欠
そのためにも日本をインフレ円安に導く必要があると思っている

だから、いざなみ景気を金融緩和と同列に考えるならいざなみ景気がいいね
964名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:35:56.71 ID:ZPh7aTqy0
デフレが急加速、失業率が大幅上昇、農業が壊滅するのは確実
TPP締結は日本の輸出を伸ばすことが唯一のメリットだが、
輸出産業にとって重用なのは、TPP締結なんかより、円高解消のほうが桁違いに重要
そんな庶民でもわかるようなことすら理解できないのがバカ集団の民主党
965名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:35:57.24 ID:GDklMIys0
世界各国で財政的に余裕がなくなり焦りだしたのが2010年以降の世界情勢だな。
この流れはもっとこれから速くなる。兵器もブラブラしだした。
それぞれはっきりした意図をもって居るべき。屈さないこと。
966名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:37:37.92 ID:A5BROVMDO
農業より、投資や金融のほうがヤバい。

これに参加するといのは、国賊ものだと思うぞ。
967名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:37:49.52 ID:hXp940pD0
>>958
ASEANはTPP偏重の日本を牽制して、中国に近付いてるんだが・・・
968名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:37:52.51 ID:tH9zUtTe0
よう、よく考えてみな。国内と国外を切り分けて、どうなるのかをw
969名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:38:39.65 ID:ZPh7aTqy0
だいたい自動車産業は既に現地生産を行っているから関税の影響なんてほぼゼロ
他の産業もこの円高でどんどん生産拠点を海外へシフトしており空洞化が加速している
いまさら関税なんて撤廃したところでメリットなんてほとんど無いんだよ
970名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:38:49.59 ID:w2G4Igbc0
>>959
あのなあ、アメリカが日本に従属すると思っているのか?
アメリカがデフォルト回避するために穏健な政策としてTPPを打ち出してきているが
これがダメなら戦争するだろう。
今までの歴史でアメリカがコケそうになった時は戦争してきたように、やっぱりこっちのほうが手っ取り早いって
ことになりかねない。
しかし日本にとっては、遠くはなれたところで大規模な戦争のほうが都合が良くても
日本がアメリカに戦争をすすめられるわけではない。
日本が協力を求められていうるのはTPPであって、それは日本経済にも利点が多いので、むしろ積極的に協力すべきであって、
まだどうなるかわからない未定の戦争に期待するのは日本としては愚かな行為だ。
971名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:38:54.30 ID:xTdwS40l0
モンサントの歴史は凄いね
972名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:39:03.86 ID:+CvSoLoBO
日本オワタ\(^O^)/
973名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:40:40.95 ID:tH9zUtTe0
品質というブランドを捨てる気満々w
974名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:40:42.98 ID:wASJ3njH0
>>958
中国じゃなく日本を潰すのが目的だろ>TPP
975名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:40:52.46 ID:A5BROVMDO
>>970
無知は消えろよ。所詮お前の妄想だろ?
976名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:41:21.82 ID:nNnLzQWm0
>>963
君は頭がいいと思う。
だから、先に先にいくんだろうけど

背景が必要な定義付けは後でしようよ
いまは、どれくらいのレベルならで、いいと思うんだ

産業の各業界を個別指定する物か
全般的な景気を指すのか

977名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:41:30.92 ID:w2G4Igbc0
>>975
お前こそ消えろよ
一行レスしか出来ない低脳のくせにw
978名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:41:59.83 ID:214omJiv0
>>958
だから軍事の発想を経済分野に持ってくきても無意味なんだよ
結局包囲したって2ヵ国以上の国際合弁会社作って
中国市場で商売やるの

いちいち持ち株を何割かって決めて
そんなチンタラしてるくらいなら、
中国と単独交渉して現地で49−51の合弁会社作ったほうが早い
更に、TPP締結国内では結局、市場とのかかわりは企業単位であって
日の丸つけていても、単独の企業繁栄を担保してくれる訳でも無い
979名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:42:16.75 ID:wYY1yiJu0
>>976
全般的な景気だね
980名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:42:26.11 ID:y96h7myC0
つうか、世界経済が金融不安から景気後退が著しい状態になって、
どの国の政権も自国民の不満をやわらげようと必死。

特にアメリカと韓国。
両方とも大統領選挙が近づいてきた。

で、韓国は輸出立国で欧米の需要減退は非常に打撃
一方アメリカは失業率が高止まり、経常収支が赤字でなんとか輸出を増やして
雇用を確保したい。

で、この両者が目をつけたのが日本だったわけ。
アメリカ=TPP
韓国=日韓同盟

って言って、日本の内需を取り込もうと考えてる。
アメリカは農業と金融が優位だから日本の農産品と金融業界をゲット
韓国はウォン安で自動車、電機の日本内需をゲット

だから、最近、現代やサムソンが日本市場再登場って言ってるでしょ。
981名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:43:30.33 ID:nNnLzQWm0
>>970
だから、その利点が見えにくいしデメリットの方が見えやすいから議論になってるんじゃないか?

アメリカが簡単に従属しないって点はわかってるよ
982名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:44:12.92 ID:A5BROVMDO
>>977

アメリカはデフォルトしないし、日本の経済にとってメリットなんか無い。以上だ。
983名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:44:25.22 ID:VJBLQkkO0
とりあえず、円を刷れよ
今この状況で円高を是正すれば
また日本の一人勝ちになる

TPPに参加する必要などない
984名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:44:46.14 ID:wASJ3njH0
中国が人民元を切り上げないから
変わりに日本を奴隷にしてアメリカを復興させる政策がTPP
大企業は東南アジアに逃げやすくなるから支持している
985名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:45:35.97 ID:tH9zUtTe0
大型農業に育ててからやるべきだろw 何もないまま自由化しても赤字w
986名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:45:56.01 ID:GDklMIys0
「アメリカはデフォルトしない」

 本 当 に ? w
987名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:47:32.76 ID:23p5sYLP0
>>978
今じゃ世界は中国抜きで生きて行けるようになっちゃったからね
レアアース代替技術も目処たってきてるし
技術の進歩が国際政治を動かす好例
988名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:47:41.71 ID:w2G4Igbc0
>>981
メリット見えないか?

TPPが成立して
アメリカの景気がよくなって、以前のような日本の上得意様になるのが良いか

TPP不成立で
最悪雨かがデフォルトして世界大恐慌に突入して、日本も実業者の群れ、貧困、
自殺者激増の世の中が良いのか

あるいは
アメリカは立ち直りを軍事力で強引にすすめるために大規模な戦争を起す、日本にも協力を
求めて莫大な軍事費の一部負担を要求してくる。
アメリカは他国からの軍事費で国内の軍需産業を一時的に潤して景気回復させる。


まあ、いろいろな未来が想像できるけど
TPP成立が一番マシでメリットがあると思うけどな。
989名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:47:45.13 ID:wYY1yiJu0
>>986
自国通貨建て債権でデフォした国はないよ
990名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:48:07.60 ID:ZPh7aTqy0
米国に媚を売るためのTPPだから外相が前向きなのよね
相変わらずの土下座っぷりに感服
991名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:48:09.86 ID:nNnLzQWm0
全般的と言う事は、弱い産業も纏めてって事だけど

弱い産業って、なんだろうか
弱いの定義はなんだろう

弱いというのは、景気に左右されやすい産業なのか
金銭的に儲かりにくい産業なのか

私は、景気に左右されやすい産業だと思ってるんだ
だから、内需拡大で力を入れていくのは強い部分で土台を形成するってのが先決だと思ってる

君はどのように考える?

ちょっと電話
992名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:48:20.13 ID:tH9zUtTe0
あ、山ばかりだから無理だw
993名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:48:22.88 ID:wASJ3njH0
>>986
通貨基軸だからやりたい放題
政府の借金を返済せず
アメロにして日本だけ負債を被らせる手もある罠
994名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:48:27.95 ID:Vt6RRa230
今の日本にメリットないのに参加に前向きとかどれだけ売国なんだよ
さっさと解散して死んでくれ
995名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:48:43.41 ID:OLnx/+NY0
並行して農業改革やれるとか言ってる奴はアホ。

フランスでさえ50年かかってやった。
996名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:49:11.10 ID:A5BROVMDO
>>986
あれだけ金融緩和して、金利下がってるじゃない。
そりゃ100年後とか言われたらわからんよ。しかし当面は有り得ない。
妄想で話してる奴とは違う。
997名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:49:51.16 ID:wC9g9PnB0
農業終了は日本の終了だぞ
いまこそ国民が立ち上がるべきだ
日本の職を守る農家の皆さんには
一部上場企業の役員クラスの年収をちゃんと国が保証しろ
それが日本国民の総意だ
998名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:50:10.22 ID:FPshP6iG0
>>988
アメリカにメリットない円安なんて許さないだろうし
一方的に搾取されるだけじゃねーか
999名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:50:21.09 ID:214omJiv0
で、日本から見た対中貿易、アメリカ側からみた対中貿易
他の第三国から見た対中貿易
いづれも膨れ上がってるけど
これをゼロとして考えろと、アタマおかしいのか?
1000名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:50:21.78 ID:7bCj6EWJI
>>961
東日本の農業も放射能でダメダメじゃん
労働者年齢だって、60歳超えてるし

>>969
日本の貿易黒字の稼ぎ頭トップ3を調べたほうがいいよ
自動車が入ってるから
TPPに乗り遅れると、更に空洞化が進むって
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。