【社会】耐震化交付金52億円、耐震化に使われず 08-09年度、会計検査院が指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼56@初恋φ ★
★耐震化交付金52億円使われず 会計検査院が指摘

公立小中学校の耐震化経費に充てる「安全・安心な学校づくり交付金」で、交付金算定の基となる
工事の設計金額と実際の費用との差額を精算せず、08年度と09年度で交付したうち少なくとも
約52億円が耐震化に使われていなかったことが28日、会計検査院の調べで分かった。

52億円は自治体側に残り、耐震化以外の事業に使われるなどしたとみられる。

文部科学省によると、差額は、自治体の裁量で、学校の施設整備計画の翌年度分などに使える
仕組みだった。耐震化を促す狙いで柔軟な制度を導入した文科省の思惑が外れた形だ。

同交付金は06年度に創設され、地方自治体の施設整備計画に基づき国が交付。

▽ソース:共同通信47NEWS 2011/09/28 14:02
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092801000268.html
2名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:32:46.28 ID:ipHq3ZT/0
どの府が一番多かったのん?
3名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:33:02.78 ID:3ELsO1aW0


クズな日本


4名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:34:37.67 ID:03q+3LTa0
アネハかわいいよアネハ
5名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:35:42.61 ID:tn5MIHGQ0
公立小中学校の耐震化以外に使い込んだカネはきちんと返還させろよな
6名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:38:41.77 ID:WD3wyKkJ0
これでいかに地方が国の予算を無駄遣いしていたかが分かるだろ。
だから地方公務員を削減しろって話になる。
7名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:38:48.90 ID:WDs8Q3jK0
> 文部科学省によると、差額は、自治体の裁量で、学校の施設整備計画の翌年度分などに使える
> 仕組みだった。
そういう仕組みだったんなら問題ないんじゃね?
仕組み自体がおかしいんじゃないかってのは別として。
8名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:39:28.19 ID:zL8bzWZa0
> 差額は、自治体の裁量で、学校の施設整備計画の翌年度分などに使える仕組みだった

まぁそういう仕組なんだから自治体は悪くないわな。
大体残った金は自治体の裁量に任せるとかそんなザルな金使いってあるかよ。
9名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:40:02.67 ID:5p+zoRXi0
色々やってくれますな
10名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:43:19.69 ID:nEimapdj0
全国で当たり前のように公務員が>>1のような事をやっているのだろう
11名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:45:09.34 ID:hkQFY9P+0
仮校舎のプレハブの数は決まっているので順番に工事するしかない いっぺんにできません
12名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:45:12.85 ID:/B950Lvy0
これも自民政権の置き土産か
もういい加減にしてほしいよな
13名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:46:08.28 ID:jX/bVexS0
実際、ひも付き予算は相当使いづらいし、耐震化以外にも必要な予算があるのに、なかなか組んでくれない。
家庭科室の備品だったり、体育の授業に使う備品の補充、修理、授業に使う備品などなど。

そういうものの拡充に使ったと見られ。
14名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:46:19.89 ID:28Gw68fF0
天下りに消えたんじゃね?
15名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:47:22.60 ID:gE3e5egBO
総額いくらのうちの52億?
16名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:50:12.25 ID:CR/T8x61O
この前の高速無料と同じだな
作ったやつが馬鹿なだけ
17名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:54:23.61 ID:9RICvSZx0
ざるの水
雨が足らぬと
愚痴を言い

@のだ
18名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:56:43.65 ID:jFykjj1n0
増税は必要ない。なぜならば、勝手にカネを名目以外の他の事に使い込んじゃうから
19名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:58:13.97 ID:L3PD2wDG0
これって田中康夫ちゃんが随分前から指摘していたことだな。
20名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:59:20.83 ID:/aUCJRnBO
使い込みだろ?
逮捕しろよ!
21名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:02:36.52 ID:QmbYwtKG0
復興財源も同じ道を

こちらの道は悪路だな
22名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:19:14.53 ID:sVwTN2gb0
児童手当をパチンコで使い切ってしまうDQN親と一緒だな
23名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:27:47.83 ID:qE7qU5mu0
これは制度設計そのものの問題だろ。
文科省から差額は施設整備計画に使っていいって言われてるのに後で同じ国の監査から文句言われるとか自治体から見たら闇討ちにあったようなもんだぞ。

最初から会計検査院にお伺い立てとけよ、アホ文科省が。
24名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:31:13.42 ID:YVjO56p60
道州制になったらもっとおかしくなるぞ。
地方は監視が緩いからやりたい放題。
地方公務員の給料は国家公務員より高い。
地域手当も国家公務員より高い地域がある。
25名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:46:40.03 ID:lUMptu8vO
>>23
すべては計算済み。
文部科学省は耐震化のため国交省(建設)関係にカネを流したくないから。
文部科学省が裁量権を増やそうとしたから、こうなる。
26名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:49:22.00 ID:qcaG2EMi0
自民党って最悪ってよく分かっただろ。

耐震化名目で使途を定めない金をばらまいてきただけ。
27名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:56:55.82 ID:qE7qU5mu0
>>25
ダシに使われる自治体はたまったもんじゃねえわな。会検当たったら数ヶ月は仕事にならんし。
28名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:58:44.06 ID:L3PD2wDG0
一括交付金も同じ運命をたどるよ( ・ω・)y─┛〜〜
29名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:25:14.10 ID:8UULSKzB0
増税っていう行為自体は別に反対じゃないんだが、
結局こういうとこに使われるから嫌なんだよ(・ω・)政治家め恥を知れ恥を
30名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:27:35.52 ID:FR8xWn9d0
そりゃ耐震化の工事を入札したら2〜3割が残るんだから、その分であれもこれもってことになるだろ
身内に甘い制度を作っておいて、甘かったなんてよく言えるな
31名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:50:48.06 ID:/+hyBohU0
公務員はどいつもこいつもクズばかり

32名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:03:50.72 ID:bJ5Nj65u0
予算もらった→工事完了だが予算余った→返すと来年度予算削られる→無理矢理他に使って来年度予算削除回避

の流れで52億と言うのでだいたいあってるか?
33名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:35:08.52 ID:BGEwzuJD0
今の状態で地方分権なんぞしたら無駄遣いのオンパレードになるだろうな。
国会議員でもクズが多いのに地方議員なんてそれに輪をかけてクズが多いぞ。
34名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:47:10.88 ID:+A/R6jfr0
学校耐震担当やってたが、これは事実じゃないと思う。



学校の耐震化は、補助率がたしか50%。
工事費予定額3000万円。
それに対して補助金1500万。
入札したら2500万円になった。

会計検査院が指摘してるのは、
入札で2500万円になったんだから、自治体が国から受け取る補助金は
1250万円であるべき、と言ってるだけだったハズ。

もちろん入札で1400万で落札されたら、補助額は1500万円なので
100万円は、実績報告時に不要額として返還する。

「文部科学省によると、差額は、自治体の裁量で、学校の施設整備計画の
翌年度分などに使える仕組みだった」 だと?
自治体側でどうやって会計処理やるんだ? 単年度会計主義なのに。
35名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:21:56.03 ID:+w5lgl6v0
ネコババすんな ネコババすんな
36名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 12:42:55.78 ID:hguC1n2p0
何に使ったんだろう
37名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 12:47:26.09 ID:eYKLKqlGO
交付金詐欺か。責任者は牢屋にぶち込んで、金は返還させろ!
38名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 12:50:37.92 ID:p5goZgZEO
耐震かと称して覗き穴つくってたんだろうスケベめ
39名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 12:53:56.83 ID:50Jorc0U0
今度は緊急地震速報の装置を、バカ高いカネを投じて
全国の学校に整備するとかヌカしてるが。

無駄に巨額な癖にどこかで、カネの行方が分からなくなるんだろ?
この件で、既にそうなる事は明白ではないか
40名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 12:56:02.60 ID:Zbwc1u/q0
震災この方、この国のメッキがボロボロと剥がれてる印象
41名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 13:01:45.84 ID:MvYcRlXW0
女子供老人エコをダシに予算とってウヒヒ
42名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 14:16:11.28 ID:F99AbhQm0
>>40
阪神大震災で高速倒れ、新幹線高架落ち、新しいビルが倒壊
手抜きや技術力全てをごまかしたからな
43名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 14:18:45.66 ID:IjLBQyW/0
耐震化した所で倒壊しないわけでもないだろ

耐震化せずに52億もどこに消えたんだ?
誰の懐に入ったかのかはっきりさせろ
44名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:24:22.89 ID:1ZKM7UKU0
>>1
これ自民党が一度予算化したやつを、
意味もなく民主党政権が破棄して、
長期間放置した上で、こまい点を詰めないで通した政策じゃん
当時から予想されてた税金横領だな
45名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:45:14.59 ID:mEY/7DFb0
公務員が税金の無駄遣いするから国の借金が増える
46名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:24:36.38 ID:gS4nnNLW0
>>34
繰越明許
「予算が成立して事業を執行する中で、その年度内に事業が終了しない見込みとなった場合に、予算を翌年度に繰り越して執行することができる」
47名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:15:13.90 ID:PPThECz60
何につこうたんや
48名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:34:27.09 ID:BdhSq8xO0
>>2
甲府じゃね?
49名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:40:38.00 ID:gUp8mgoF0
>差額は、自治体の裁量で、学校の施設整備計画の翌年度分などに使える仕組みだった。

会計検査院は何が言いたいの?
50名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:42:45.32 ID:yuwAFsbK0
>>32
返却不要の一時的な交付金なんじゃねぇの?
毎年の予算ならそういう話も理解できるが。
51名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:42:47.65 ID:U69Cews20
いつものように公務員が蓄財に使っただけ
52名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:47:57.21 ID:Sm5YnG0y0
そういえば、大阪市職員はボーナスUPだったよな。
53名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:13:21.07 ID:H/tYzo88O
もちろん、当たり前だけど、返金要求だすよな?

返金要求出さないなら、個人向けの色々な補助金あるけど、
使用用途が違ってももんだいないよな、
太陽光発電の補助金貰ってリホームしてもいいよな。
54名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:26:26.01 ID:b5IZFN8ZO
〉〉44
年度から見て明らかに政権交代前なのだが…
自民支持者はこういう身内の害虫を駆除しないと信用落とすぞ
55名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:27:14.84 ID:yuwAFsbK0
>>53
>文部科学省によると、差額は、自治体の裁量で、学校の施設整備計画の翌年度分などに使える
>仕組みだった。耐震化を促す狙いで柔軟な制度を導入した文科省の思惑が外れた形だ。

んー。何が問題なんだか良く分からねぇんだけどなぁ・・・幾らのうちの52億なんだか。
何時もはパーセンテージで出してくるくせに、何でコレは割合で言わんのだろうか、とか。

一体何が言いたい記事なのか良く分からない。
56名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 08:54:35.88 ID:f1xoKLnt0
何に使ったのか調べなさい
57名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 09:28:03.17 ID:f4VBo2Gn0
>文部科学省によると、差額は、自治体の裁量で、学校の施設整備計画の翌年度分などに使える
  仕組みだった。

要するに、実際の費用が工事の設計金額を下回った ってことだろ?
その自治体のすべての公立小中学校の耐震化が終了したかどうかなんじゃね。

その自治体でまだ終わってない学校があれば、交付金を返す必要はないわけでさ。
10年度以降に国から耐震化交付金が下りてこなきゃ、残金がそのままになていてもしょうがないしな。

この記事、端折り過ぎで、何を報道したいのかさっぱりだな。
58名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 10:14:02.63 ID:1RsAlS6P0
構造に詳しい奴に聞きたい
小学校とかの建物ってRCだろ?
耐震強度が足りないってなんで?
RCで建ててるだけで強そうなイメージがあんだけど駄目なん?
59名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 10:18:22.65 ID:AzmgMviMO
>>58
水で薄める
余った分は、土建屋の懐に
60名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 10:21:13.23 ID:WjRu2w4n0
公務員宿舎に使われてたら笑う
61名無しさん@12周年
>>39
>全国の学校に整備するとかヌカしてるが。
逆に未だ整備してない方が驚きなんだが…