【研究】ギア付きの大型バイクに乗ると脳が活性化される。スクーターだと効果は無い…東北大川島教授

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授は28日、ギア付きの大型バイクに趣味で週1、2度乗ることは、
認知機能とメンタルヘルスに良い影響があるとする研究結果を発表した。

この研究は、東北大学加齢医学研究所とヤマハ発動機が共同で2008年5月から二輪車乗車が脳の活性化に及ぼす効果について調査したもの。

それによると自動二輪を購入したユーザーの認知機能とメンタルヘルスの変化を計測したところ
「バイクを買った人とスクーターを買った人とを比べると認知スピードに関してはバイク購入者だけが改善している。
メンタルヘルスのアンケートでも不安感や仕事の悩みの項目でバイク購入者のみ改善し、
スクーター購入者は改善していないこともわかった」という。

さらに購入6か月後の変化では「使用頻度でいうと週に1、2回乗っている人だけが統計的に優位にあがっている。
さらに購入車種の違いでもバイクを買った人は頭の回転の速さ、脳全体の働きが良くなっているが、
スクーターの方は全く変化がない。購入形態によって脳と心に与える影響が違ってきているということがわかった」。

こうした結果を踏まえて川島教授は「バイクを買った人たちは購入後1か月後、半年後であっても脳の働きは良くなっているし、
ストレスは軽減する傾向にある」とした上で、「ギア付きのビッグバイクに趣味として週に1〜2日乗るというのが実は認知機能を上げたり、
メンタルヘルス機能に一番良い」と結論付けた。

http://response.jp/article/2011/09/28/162990.html
画像 東北大学加齢医学研究所・川島隆太教授
http://response.jp/imgs/zoom/368494.jpg
2名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:56:58.28 ID:GJRnykRM0
自動車においてもAT車とMT車でっていうのは?
3名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:57:00.87 ID:mdjYkIuK0
今度はバイク業界と組んで詐欺商売ですか
4名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:57:06.16 ID:K3xuwVEv0
終わったおっさん
5名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:57:18.32 ID:oQwzHKFW0
趣味を持つと脳にいいってことじゃないの?
6名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:57:27.92 ID:folRNaRO0
トレーラーに頭をひかれ脳みそ吹っ飛び海自隊員が死亡
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317187914/7
7名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:58:05.05 ID:vjSTHczy0
ただし交通事故の危険性もともなう


8名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:58:08.54 ID:3eDieRhI0
一輪車がいちばんいいんじゃね?
9名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:58:16.34 ID:Yr2JeZ4M0
自転車もギア付でがんばって漕げば活性化するかな(´・ω・`)
10名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:58:25.68 ID:Z9zJ+RRk0
あんたの企画したゲームは、
イギリスかどこかで脳の活性化に寄与しないって断言されちゃったじゃないッすか!
11名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:58:37.68 ID:vDuNUkLD0
>ギア付きの大型バイクに乗ると脳が活性化される。スクーターだと効果は無い
何を言ってるのか、サッパリ分からんな。
もしもリチャード・ギアが乗ってた場合はどうなるんだよ?
12名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:59:05.15 ID:zt6cNLPhO
ギャル付きに見えてしまった…寝るか。
13名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:59:23.61 ID:TYaAu0o0O
暇な研究しとるなー
14名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:59:39.07 ID:AObdAton0
俺400乗ってるけどそれじゃバカのまま?
15 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 23:59:45.35 ID:cj+9dQSF0
教習所で大型免許が取れるようになってから、入門用の125や250クラスが衰退し
始めたにしても、自分の体力を考慮せずに大排気量の二輪車を買い求める向こう見ずな
方々が急増して、昔の状況から思うと信じられないような事故が増えているとは
16名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:59:54.19 ID:+djmn3di0
脳トレは効果がないって調査しろよ。
17名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:59:59.49 ID:T316iXvZ0
四輪でも同じ研究してほしいな

オートマとマニュアルで差が出るのか
18名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:00:06.99 ID:ljvMzCd60
大型バイクに乗る→脳が活性化される
は間違い。
大型バイクを運転する為には、脳みそを使わないと運転できない
が正しい。
19名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:00:11.48 ID:m2MZvTwM0
バイク買うことについての家族への言い訳としか思えん。
20名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:00:18.85 ID:GPUsmzEc0
なんかよくわからんがMTのことをミッションと呼ぶようなもんか?
21名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:00:30.09 ID:ZfTa+l3S0
東北大の恥
22名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:00:31.14 ID:Su2cmYEp0
大人のバイク脳トレ3D
クルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(棒
23名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:00:32.45 ID:SJrQxE/R0
だったらオフ車のほうがいろいろできていいじゃねーか。
つーかMTBで十分じゃね?
24名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:00:55.44 ID:XEQa02jEP
メンタル面では自信に繋がるのかもね。
25名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:01:00.86 ID:QCWJxh+u0
ベスパ乗りの俺歓喜
26名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:01:21.53 ID:/7tn7fq+0
大型バイクに乗ると理性を抑えるのに大変 も正解
27名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:01:37.65 ID:s5SEDSgL0
大型バイクなんかそうギアチェンジしないだろ。むしろ小型に乗るべき
28名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:01:38.60 ID:68H7GyinO
バイクに乗るのが死ぬほど嫌いな人にも効果ありますか?
29名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:01:39.54 ID:lBPJcQNL0
大型バイクを買うような奴は元々心が病んでるんだよ
それがバイク乗ることによって平常に近づいただけ
30名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:01:44.20 ID:djoDGL3j0
結局、金さえもらえば、学者なんてどうにでもなるわけよ

31名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:01:58.89 ID:xucI5+MR0
ギアつきの原付はどうなのよ
32名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:02:03.24 ID:ndIEuUOt0
たしかにスクーターの方がDQN度が高いな
33名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:02:06.07 ID:ltOa38cV0
ロードバイクみたいな変速付きのエアロバイクを生産すればいいわけだな
34名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:02:08.58 ID:lfnai03W0
なんだよこの
将棋でもやろうものなら頭髪が全部抜け落ち
タコ型火星人になってしまうほど脳が活性化されかねないからむしろ危険だ
みたいな記事は
35名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:02:20.28 ID:GjR1HXUH0
認知機能とメンタルヘルスってなんだ
まずはこの説明からにしてくれ
36名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:02:57.61 ID:kOOhKAF10
30段の自転車だったらもっと活性化されるかな
37名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:02:57.23 ID:Cp3ttZI60
5段ギアの付いている自転車に乗っても、脳が活性化されますか ?
38名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:03:03.56 ID:3Rh1wv/n0

まぁそりゃそうだろ。
それがメリットになるかどうかは別の問題だしw

ほんの僅かな脳の運動のためにギアの有る無しを選択する奴なんて居ないだろ・・・
39名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:03:18.47 ID:qSfXbsEq0
ボケが心配なら二人零和有限確定完全情報ゲームでもやってろよ
40名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:03:29.54 ID:1b2ubgDf0
阻止てにわかバイク乗り爺がギアに気を取られて自尊転倒脳漿クラッシュへ――
41名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:03:41.07 ID:RasbTnUx0
>>23
オフ車でオフロード走った方がずっと神経を使う気がする。
42名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:03:44.85 ID:djnwRE0d0
ビクスクだと珍走は空ぶかし出来ないだろ
43名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:03:47.64 ID:NKvyNWiA0
125ccなんですが、ダメですか
44名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:03:49.91 ID:qbSXD/8N0
バイクに乗れば神経が冴えてくるよね。生きてる感じ。でもギヤチェンジは特に関係ない。
45名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:03:55.49 ID:oSTpJMxx0
カブは? 1速はパワーあるけど速度が出ないからうまく切り替えないと発進から流れに乗れないし、
3速は平地ではそこそこだけど、坂道で中途半端な速度でシフトチェンジすると、速度が上がらずに
モタモタしちゃって、大型のシフトチェンジよりも難しいんじゃないかと思う。
46名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:04:56.72 ID:a8GuTLTE0
47名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:04:58.68 ID:ii/KUxeW0
DS脳トレと1400GTR買えば完璧やな
48名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:05:00.68 ID:3HWqWYXj0
自分が大型バイクを欲しいから、嫁さんを説得するために発表してるだけだろw
49名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:05:08.18 ID:Vj/TOHg50
活性化して正常になればバイクに乗らなくなるはずだ
50名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:05:08.90 ID:9pe+ktHN0
これ以上、ボケ老人のバイク海苔を増やすな
51名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:05:49.87 ID:KipR74xF0
でもバイク乗りって基本的に、大きな事故を覚悟して乗ってるから…。
早く死んじゃう可能性高いよ?
52名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:05:54.05 ID:izSSPREh0
必死だな
53名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:05:55.21 ID:qan9KYwYO
>>17
やっぱりMT乗ると緊張感みたいなのはあるよね。
ATは緊張感がないからブレーキ、アクセル間違えて突っ込むんだろうな。
54名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:06:21.26 ID:fP4De2MC0
ビックスクーターってゆとりの乗り物のイメージがあるな
単車乗りはとっさの時もエンジンブレーキかけて、上手に危険回避している
イメージがある
55名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:06:42.61 ID:oZtkec780
うむ確かに両方有るけどスクーターばっか乗ってしまってるな
56保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/09/29(木) 00:07:05.33 ID:V9RbuwZs0
>>41
(#゚Д゚)<SSでウッカリ未舗装道路に突入した方が さらに神経を使う
57名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:07:07.49 ID:EKEkPLTvO
大型バイクのっている人達は生活にゆとりありそう。

社会的に地位も高そう

ただビクスクはアレだよね

個人の見解です。
58名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:07:09.68 ID:cn/v+avE0
>>31
クラッチを手で操作する事に意義がありそうな気がする。
59名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:07:14.60 ID:oGHSV20F0
>>27
だよね。日本の道路環境なら大型バイクはトルクが高いから
回転数を気にしなくても、それなりに走れてしまう、ほぼオートマと同じ。
ギアチェンジにこだわるなら、125-250ccが最適だろうね。
60名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:07:22.13 ID:BazuqK4E0
ギア付きはちゃんと操作しないと動かないけど
スクーターはひねれば動いちゃうから怖い
余計に神経使う
61名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:07:22.64 ID:TeKChky+0
>>51
病気で死ぬより事故でぽっくり死んだ方が良くない?
62名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:07:41.50 ID:/80KCKG+0
スタートダッシュ3秒で60キロ6速
63名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:07:44.54 ID:JalylwPE0
弟がドゥカティ乗ってるが、脳が湧いてるぞアイツ。
・・・あぁそうか活性化して湧いてるのか。
64名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:07:50.57 ID:jl/WIO1Z0
単に好きな事に打ち込むとストレス解消されますよって話だろ。
こだわり持ってわざわざスクーター選んでる人なら
活性化とやらの効果は有るんじゃないのか。
65名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:07:57.23 ID:c5ya8JcN0
66名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:08:33.23 ID:FbKMSa030
この前箱根ツーリング行ったら50以上のおっさんしかいなかった(出会う人含めて)

って33の俺もおっさんだが
67名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:08:34.06 ID:Wt4fBICxO
好きなことしてりゃ そりゃあ 脳にも良いだろ 当たり前の事じゃないの 今度は「嫌な上司の前だと脳が弱る」って 本だそうかな、売れるだろうな〜 そういうレベルの研究に感じるなぁ 悪いけど
68名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:08:39.65 ID:fRNPiFSw0
Nチビじゃボケるのか。そうですか・・
69名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:08:40.88 ID:f5bqPA6h0
>>46
どうしてこうなった・・・
コワイ
70名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:08:46.15 ID:RvKP3NJJ0
>>1
実は大型バイクよりも、もっと小排気量のバイクの方がシフトチェンジの機会が多く運転が難しい。
大型バイクは加減と自制がメイン。それと大きく重い車体の取り扱いかな。

ちょっとこの教授センセイは、バイクを知らなさ過ぎると言うか。
71名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:09:01.88 ID:a5zsGrYW0
ボケ老人対策として、2輪に乗って逝ってもらう政策か
72名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:09:18.96 ID:AoYn8HMu0
カブはダメなん?
73名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:09:39.52 ID:Gu/r/CRx0
バイク業界はバイク売りたきゃくだらない免許区分撤廃を国に働きかけるべき
74名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:09:48.24 ID:iRYDk/8Z0
ミラのATは?
結構、省エネ運転で、最近は2速と1速使うようにしてるぞ。

以前はDのまま、右足でアクセル・左足でブレーキ。
スピード調整はアクセルそのままで、ブレーキ踏んでたけど・・・
2ちゃんで指摘されて、右足でアクセルとブレーキ踏むように練習した。
75名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:09:55.01 ID:cn/v+avE0
>>45
変速付き自転車に慣れてればそこは簡単に移行できるんだが。
76名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:10:13.25 ID:ajExV1IB0
ヤマハから幾ら貰ったんだ?
バイク現物支給かw


77名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:10:26.32 ID:ftw5Xwg80
最近大型乗りになったが、400ccとは全く
別格だと思うよ。
加速はもちろん良いけど、その分止まることが
凄く難しくなった。
おかげで路面状況や交通状況を意識しまくってる
結果、頭をフル回転させざるを得なくなった。
でも、慣れてしまうとダメなのかな・・・。
78名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:10:42.67 ID:lSlGkFfn0
>>1
この手の研究、意味あんのか?
老人がバイクに乗っても事故が多発するだけじゃないのか。
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 00:10:46.93 ID:j4K/3Ohm0
ボクのGPZ1000RXは今日も元気です(^-^)/
ピカピカだよ♪
80名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:10:58.37 ID:s5SEDSgL0
モンキーが一番楽しい。
子供から年寄りまでウケがとれる稀有なバイクw
81名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:11:08.51 ID:BrFvmD5t0
>>46
ブラクラ登録した・・・が、こんなに綺麗に2つになるもんなのか 頭かちわれてるようなのよりマシだな 遺族も
82名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:11:17.28 ID:mp3nLpiH0
F-4ファントム乗ると
脳が活性化して
F−18 F/A乗ると
度合いが低くなるのか?
83名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:11:20.71 ID:50C49b6D0
煩雑な操作がいらないようにとオートマが発達したんだ。
何でも手数がいるのは頭を使うのは道理。
わざわざ発表するような事じゃない。
84名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:11:28.52 ID:8Zxrjkys0
週に1〜2度ビッグバイクに乗って残りはスクーター
そんな俺はハチミツ族
85名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:11:33.52 ID:GQHNVR9X0
>>65
下のZX11(´・ω・)カワイソス
86名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:11:40.06 ID:GPUsmzEc0
通常の車とは操舵輪が前後逆のフォークリフトなんていいんじゃないか?
87名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:12:10.19 ID:a8GuTLTE0
88名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:12:26.05 ID:HAChTPj90
今の大型なんて余裕あり過ぎてほぼATじゃないかw
89名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:12:33.42 ID:cn/v+avE0
>>57
ビクスクは僧侶が袈裟を着たまま乗て便利なんだよ。
90名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:12:36.73 ID:HwbiUJ2j0
>>66
いまや30代のバイク乗りが若く見られるほどに年齢層高くなってるよね・・・
91名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:12:39.74 ID:ano+TwHH0
マニュアル変速って意味だろ?
ギアなら普通のバイクはたいていついてる
92名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:12:45.92 ID:2EJYT6AZ0
ギアはなんというか操作のダイレクト感あるからな
カコンッと気持ち良いし、半クラ滑らせてガララッとさせたり
クラッチあてないでギアを上げる時にチェーンの遊びを使うが
若干エンジン回転落とした隙にスコッとギア上げたり
コーナー進入でギアと回転調整したり。
リズムとタイミングでスクーターより脳は休まないで使ってるだろうな
93名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:13:02.87 ID:F6H2W4+R0
これは研究費もらう約束がなきゃやらんやろって思っちゃう
94名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:13:03.18 ID:sckM8XJj0
電通くせ〜。 どこの芸能プロダクション所属だよこの教授?
95名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:13:11.11 ID:9dZPz30R0
頭の回転を良くする為にバイクに乗ってない。
バカになりたいから乗る。少なくとも俺は。
96名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:13:12.61 ID:lgI5l9GR0
最近バイクの売込みに必死だな
97名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:13:15.07 ID:SBMRiTut0
>>53
慣れだねスピード出ないからおかしいなと思ったらギアチェンジしていないだけで緊張しないな。

これ慣れないうちってことだろ、慣れたら効果無い。
98名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:13:17.78 ID:Ern9snUk0
>>65
グロ貼るな。(笑)
99名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:13:27.27 ID:CC0B6tLQ0
>>8
あれは凄い乗り物だよ。大型自動二輪は乗れるけど(ペーパー)
一輪車には乗れない。乗ってる大人や練習してる中年は見かけないが…。
100名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:13:52.54 ID:R8BEPDKS0
うん、だいtだい想像つくよ
101名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:13:58.34 ID:qSK+ybrk0
車もバイクもギア付きに乗っている
バイクの方が集中力や注意力が強い気がする
脳が活性化してるかは自覚無いけど
まぁ個人的感想だが…

車もバイクもギア付き乗りの人へ
どう感じてますか?
102名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:14:03.13 ID:AoYn8HMu0
>>45
カブは坂道のシフトダウンが難しいんだよな。
6速のバイクは適当にシフトダウンできっけど、3速のカブは回転意識しながら
やらないとスムーズにいかないし、ついていけないから周囲の車にも気を使う
からね
103名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:14:18.35 ID:YwZMdzPI0
なんとなく川島と岩田が被る
104名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:14:30.47 ID:38/rryIy0
変速どころか燃料調整まで全部手動にすればおk
105名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:14:36.04 ID:13Zrs1KN0
>>1
焼酎を飲むと鉄分の吸収がよくなる
カレーを食べると認知症にならない
桑の葉茶を飲むと便秘が解消する
  ↓
こういうのと同じようなものだろ
あまりアテにはならないな
106名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:14:37.37 ID:FUf6QOKt0
本当か?

試しにホンダのDN-01を買うぜ。
107名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:15:07.37 ID:WyjuHJ8o0
ATとMTみたいなもんだろ
それをいったら歩けよ
108名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:15:09.57 ID:ThQ8bDOj0
乗りたいけど、駐車するところが全くないんだが……
109名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:15:29.55 ID:BzZoAPYA0
なんだかんだでクラッチ操作が必要なバイクにのってるDQNは
両手と足でクラッチ変速ができるくらいの知能はあるんだよな・・・
110保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/09/29(木) 00:15:43.87 ID:V9RbuwZs0
(#゚Д゚)<また現れた
111名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:15:47.96 ID:s5SEDSgL0
>>106
オイオイ
112名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:15:50.37 ID:GQHNVR9X0
>>101
慣れるとバイクでも居眠り運転するようになる
113名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:16:24.46 ID:JXu6gNlD0
車好きで若い頃からチューニングして結構ブイブイいわせてきたけど、
車に乗ると緊張しているのか物凄くトイレが近くなる。趣味はドライブで
月間走行距離は1500km程度なのに。一方殆ど乗らないバイクにたまに乗っても
全くトイレは近くならない。

車の方が脳を使ってるんじゃないのか?
114名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:17:20.94 ID:4eKCRU4V0
カブ最強
115名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:18:07.90 ID:lg6zEq9F0
俺は別の理由でビグスクは好きじゃないけど、この説には同意できないな。

バイクに乗って脳が活性化するのは、体全体を使うからでもあるし、
危険から身を守る為の防衛本能を使うからだよ。

マニュアル車だと多少の手数が増える分、スクーターより効果があるかもしれないけど、
全体から見れば誤差の範囲だろ。
116名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:18:10.60 ID:QpgYRZeK0
>>1
 > この研究は、東北大学加齢医学研究所とヤマハ発動機が共同で
 > 2008年5月から二輪車乗車が脳の活性化に及ぼす効果について調査したもの。

なんだか、最初に結論ありきの調査のような気がするが、
確かに、ギア付きのバイクからスクーターに乗り換えると違和感があるな、
なんというか、ダイレクト感がないというか、道路情報が伝わりにくいんだよね…。

そういう違和感は、自動車のMT⇒AT車のときにも感じる。
117名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:18:33.55 ID:HNKVKr/f0
脳を活性化させてどおするの?
118名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:19:10.30 ID:Tp58lImi0
>>46
夕飯に、モツ鍋で一杯やろうか思っていたのだが……。
119名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:19:12.94 ID:OgDLdHGeI
初心者か 技能がプアーなだけだろ トルクが大きい分イージーだし制動力も備えてる 別段 特別な技能が必要なんてことはない
120名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:19:18.96 ID:tsoK2zfk0
自動車はオートに限るがバイクはマニュアルに限る
バイクは趣味だもんな
121名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:19:31.14 ID:SVQdBybg0
趣味で乗る分にはストレス発散になったり、ギアチェンやら危険予測で脳使ったりで良さそうだけど、
通勤でずーっと使ってたら関係なくなりそう
脳に良いもんなんか他にゴロゴロあるだろ
122名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:19:37.94 ID:felqBRB80
この説は正しい!
辛い時バイクに乗って気分転換をしてた。
123名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:20:01.00 ID:SJrQxE/R0
>>112
車だろうがバイクだろうが、体が覚えちまえばウトウトしててもシフトチェンジできるからな。
バイクなんかクラッチきらないでもシフトアップできるし。後でゾッとするが
124名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:20:01.90 ID:XEQa02jEP
脳波が一定の数値を超えるとベルトが光って回転するグッズがでたら買う。
125名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:21:32.38 ID:xp7jAAlN0
70年代の暴走族はいわゆるナナハンに乗ってたけど、
ろくに字も読めないバカばっかりだったぜw
126名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:21:48.80 ID:z2toBiSO0
ギアの有無だけでそんな変わるものか?
てか小排気量のほうがギアチェンジが頻繁じゃね?
127名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:22:47.63 ID:BeWzWWU30
MTが脳の活性化を促すのはともかく、ビッグバイクでも小型でも一緒なんじゃないの?
ビッグバイク買ってーってのが露骨すぎだわ
128名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:23:15.11 ID:Tp58lImi0
自動車(四駆)、パイク(オフ車)、自転車(クロス)と持っているが、昨今、自転車の稼働率が高い。
ストレス発散、メタボ防止、脳の活性化、その全てに合致しているのは自転車だよ。
129名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:23:16.09 ID:FbKMSa030
>>112
冬の長距離走行で長いトンネルに入ると眠るよな

すげー暖かくてやばい

恵那山トンネルまじやばい
130名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:23:18.82 ID:WWxm6v6p0
脳が活性化して老化が遅れたとしても尿漏れまでは治りません
131名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:23:47.27 ID:rfsl0Ewh0
そりゃまぁ、危険なことすれば脳も働くんじゃね
132名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:23:47.22 ID:Wh2fY+Q/O
バイクはバランスに神経使うからじゃね。無意識に。車の1時間連続運転は問題ないが、バイクは降りたらぐったりする。30越えたら、ロンツーする気力はない。
133名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:24:06.46 ID:IE1mAoaM0
もしそうだったとしてもミッションはしんどいからいらん。
他で脳みそ使うわ。
134名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:24:19.10 ID:rYWRPCMo0
>>9
安全や周囲に気を配って乗ってりゃ活性化されるんじゃないかな
ルール無用で乗ってたらダメだろうね
135名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:24:24.67 ID:mG1Hdrz/0
>>1
>東北大学加齢医学研究所
こんなパーな研究をしているクズに金を与えるなら
被災地に回せよw
ほんと、無駄遣いw
136にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 ):2011/09/29(木) 00:24:48.18 ID:25aGZxEv0
つまり、頭が良くなるってこと?
137名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:25:01.05 ID:a6a5W10q0
>>97
ギヤチェンジ忘れるようなのは慣れじゃないだろw
138名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:25:15.55 ID:BADIiuNo0
確かにシフトチェンジには一瞬一瞬の判断が必要だからな
原付のビジバイにも乗るけど前後のシフトの判断ミスをして
危ない思いを何度もしたよ
別に大型バイクである必要は無い
YAMAHAは日本では小型のバイクを諦めたから
大型に乗らせたいんだろうな
139名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:25:28.60 ID:ztDpNuZo0
>>1
ギヤ付きの方がストレス倍増ってことがよくわかりました

AT最強
140名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:25:29.70 ID:Ig8wzlxd0
>大型バイクに趣味で週1、2度乗ること
案外これって難易度高いんだな特に家庭持ちだと

>>101
>>バイクの方が集中力や注意力が強い気がする
それにバイクはバランスを取ってるからなおさら。

ヤマハはセロー出してんだからオフロードの山道に連れ出してたらよかったのに
更に頭使うよwギアがどうのと言うよりも3次元の重心の使い方するから。
141名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:25:40.21 ID:WXxTQIpi0
ああ、これが国立だいがく教授の仕事か。。。
142名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:25:44.48 ID:2EJYT6AZ0
運転の仕方だろ
混んだ幹線道路すり抜けたりする都会では危機回避の為神経尖らせてるし
昔乗ってた超改造ブイマだとスタート時にしょっちゅうタイヤが軋むから神経使った
143名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:25:49.10 ID:IL77p3gE0
平衡感覚っつーの?それがバイクに乗ることで養われるけど疲れるよね!
144名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:26:23.88 ID:8qxYeEZi0
>>15
何で教習所に通って免許を取得するのが向こう見ずになるんだよ
145名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:26:36.59 ID:Te7BMhdX0
>>1
どこからお金でてるんだろw
146名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:26:39.42 ID:AoYn8HMu0
>>133
ミッションってなんだ?トランスミッションのことか?
147名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:27:11.68 ID:yAkNaDZj0
スクーターって楽だもんな
自転車より楽だよね
148名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:27:21.30 ID:JDsfSQHH0
クラッチ使うかどうか位しか違いがわからん
大型にこだわらなくてもいいのでは?
149名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:27:23.76 ID:SuYT+duV0
>>46
あんまり血は出ないんだね。
150名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:27:27.01 ID:TMFXhufV0
脳の活性化のためにギア付きの大型バイクに乗れってこと?
151名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:28:18.35 ID:OE3yiHZK0
普通のリッターバイクよりデカスクの方がでかい現実
152名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:28:31.30 ID:eIe+ooyl0
なぜ大型?
ギア操作なら125や250でも変わらんだろ
153名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:28:43.66 ID:lg6zEq9F0
>>129
関越道で単純な道の連続になったら、スゲエ眠くなって怖かった。
大声で叫んだり、唄ったりして眠気さますのに必死だった。
(F1でも変化のない単調なレースを見てて眠くなるしなあ)
逆に、都内だと変化が多くて眠くならんから楽チン。

でも、知り合いは、都内は車とかいっぱいで怖いとか言ってる。
154名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:28:49.87 ID:SBMRiTut0
>>137
ギアチェンジくらいでオタオタしないってことだよ。
155名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:29:03.62 ID:z2toBiSO0
>メンタルヘルスのアンケートでも不安感や仕事の悩みの項目でバイク購入者のみ改善し、
>スクーター購入者は改善していないこともわかった

はいはい
要するにスクーターは実用的に使われて
大型バイクは趣味的に使われると
それだけの差っぽいな
これ別にサッカーとかバスケとか卓球とかでも同じ結果が出るんじゃね?
156名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:29:05.70 ID:3h2mfjbJ0

事故った勝間和代はギア付きだったのか?
157名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:29:12.36 ID:5rtc/0XC0
ギアが付こうがつくまいが、考えて乗る奴は考えて乗る。
考えない奴は何も考えない。
158名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:29:21.58 ID:c5ya8JcN0
159名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:29:48.99 ID:8qxYeEZi0
>>46
これたまに見ると戒めになる怖すぎ
違反者講習で見せたら効果あるんじゃね?
160名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:29:56.03 ID:T/BK7btf0
>>19
俺が痴呆になってもいいのか!
誰がおまえを養うんだ!?
逆に呆けた俺を世話するハメになるぞ!
それが嫌ならバイク買わせろ!

と言うこと?
161名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:30:56.23 ID:84N31Ujv0
当方バイクに乗ってますが
降りてから2,30分位、頭がポカーンとしてる。
頭揺さぶられて逆に悪くなりそう。

もちろん乗ってる間は、しっかり運転に集中できていますが。
162名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:31:22.94 ID:a8GuTLTE0
おれも400cc乗ってる
ヤマハのドラッグスタークラシック

さっき出した画像>>46,87みて、安全運転を心がけています

スピードを出しすぎない、雨の日は極力乗らない、大型車には近づかない、などなど




163名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:31:57.62 ID:WWxm6v6p0
最近、大型バイク事故で死んでるのは4〜50代 脳が活性化するとスピード出し過ぎて死期が早まるとか…
164名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:32:12.09 ID:blPePGkS0
>>147
んで、自転車に抜かされると。

時速30kmで走ってくれるスクーターは、ロードバイクの良いペースメーカーですね
165名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:32:18.29 ID:oA9elLTw0
当たり前だろw
誰でも知ってるわ
166名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:32:55.49 ID:co08+rym0
まーたおとなりで大型バイクでも作ったんじゃないの?

くだらない記事上げるな
167名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:33:06.13 ID:lg6zEq9F0
鈴木史郎は、バイオハザードでぼけ知らずだけどな。
168名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:33:12.02 ID:T/BK7btf0
>>57
大型は保管に気を使うからね
屋根付きガレージ保有してないとダメ
野ざらしでは盗難に合うし、金属部分が錆びる

基本裕福じゃないと乗れないよ
賃貸アパートでは難しい
169名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:33:23.17 ID:5rtc/0XC0
>>156
オートマ、セミオート選択可能。
勝間はキライだがアプリリアに罪は無い。
マナはいいものだ、メットも入るし。
170名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:33:25.73 ID:onMhVBFV0
毎日スクーター乗ってるがわかる気がする
スクーターは緊張感なく簡単すぎる
小銭だけもって近所に買い物に行って「あぁ免許証財布のなかだもってねー」って事が何回もあった
171名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:33:35.21 ID:T6YSdojH0
活性化はされるだろうな。

でも、脳機能低下してる中高年がいざ乗り始めても
事故のリスクが勝るだろ。
172名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:34:07.45 ID:WyjuHJ8o0
スクーターだってメンヘル効果ないとは思えないけどね
気持ちいいじゃん
173名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:34:17.80 ID:5BJg+Axd0
ギア付きのロードバイクに乗れよな

174名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:34:27.29 ID:uKSUrHqu0
>163
二輪の、とりわけ大型二輪の購入者は今その年齢層がほとんどだからな。

この世代が若い頃に流行ったレーサーレプリカ。この感覚で今のSSやメガスポに乗ると…
175名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:35:16.76 ID:GjR1HXUH0
ビックバイク(国産)で維持費は軽自動車並みだよ
176名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:35:19.01 ID:plmRhbqi0

大型バイクで転んだら死ぬので、危機回避するために脳が必死になってるだけだろ
んでそのうち脳が対応しきれなくなって事故って死ぬ。
177名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:35:28.31 ID:7NRS9mwJ0
大型よりも50ccの方がシフトチェンジが頻繁に必要な分、活性化されるんじゃないか?
大型なんて街中だと2速で足りるだろ?
178名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:35:29.11 ID:TeKChky+0
>>156
カワサキのNinja250だからギア付きだよ
179名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:35:41.22 ID:EP9bhh2UO
なにこの実験?
どうせヤマハから金を積まれて、バイクが売れる様なデータを無理矢理作っただけだろwww
180名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:35:44.92 ID:0sdnxQ7f0
これほんまでっかで澤口も言ってたな
181名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:35:48.25 ID:WItY6Nqx0
いくら脳が活性化されても、死ねば意味が無い。
182名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:35:50.65 ID:F8h0QraK0
よちよち歩きのよぼよぼジイさんが軽トラに乗るなり
レーサー化するのは若返ってんのかアレ
183名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:35:59.88 ID:lg6zEq9F0
>>174
元気なうちに、NSR乗りてえよ。w
184名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:36:01.36 ID:/d601QAz0
何で「一番良い」になるか不明なんだが
185名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:36:06.85 ID:a6a5W10q0
>>171
そうだよなあ。
186名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:36:13.39 ID:UEi9rEix0
アプリリア乗りがきましたよ

大型は改造の余地がないからつまらん
125辺りが乗っても面白い、弄っても面白い
次点が250
187名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:36:14.21 ID:a2DB5Ysv0
俺エストレヤ乗ってるけどニーハンでは駄目で
ナナハンじゃないと駄目って事?
188名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:36:24.81 ID:FbKMSa030
.>>153
関越は走らないけど、東名も単調。夜でも安心

中央道の長野〜名古屋は夜だと単車のヘッドライトじゃ厳しいカーブの先が見えない
189名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:36:25.25 ID:T/BK7btf0
>>164
風除けにちょうどいいんですよね

>>172
バリバリすり抜けするようなヤツは何に乗っても頭が確変状態だよね
活性というより覚醒
190101:2011/09/29(木) 00:36:32.96 ID:qSK+ybrk0
>>112,140
なるほど そうかも

乗る頻度は車が高いからかな
しかも車乗りが先だったからかバイクの危なさが
頭にあるかも

レスありがと
191名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:36:43.92 ID:Ig8wzlxd0
>>171
大型じゃなくて125か250からはじめれば良いのにね
192名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:36:58.99 ID:mxTJ/A6B0
事実であるならばって前提で
二輪でツーリングする人はざらに居るけど
スクーターでツーリングする人はそんなに居ないって事なんやろ多分

購入目的とか利用形態が問題な訳で
193名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:37:03.11 ID:F42qA+EM0
頻繁にギアチェンジする125ccか.....
194゚Д゚)7回食われた ◆EFvlPnIYE33o :2011/09/29(木) 00:37:06.34 ID:E7ixNmk00
(; ゚Д゚)ラジコンでいいじゃん
人を轢く心配もないし
195名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:37:09.77 ID:I2lK7GTA0
またこいつかww
196名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:37:12.24 ID:2aWwibNg0
X-CARTでいいじゃん
公道走れるし、ヘルメットしなくていいし、速度60kmだし
197名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:37:28.17 ID:/h6We7+80
排気量の小さいパワーの無いオフロードバイクに乗ると
回転数とギアのことはずっと考えてるな
急な坂や長い坂でギア選択を失敗すると速度が落ちすぎて苦痛になる
198名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:37:45.27 ID:/gCE4Hub0
「脳トレ」効果に疑問…英で1万人実験 (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100421-OYT1T00518.htm?from=main3

 コンピューターを利用した脳トレーニング(脳トレ)は、健康な人の思考力や記憶などの認知機能を高める効果は
期待できないことが、ロンドン大学などの1万人以上を対象にした実験で分かった。
 脳トレは世界的ブームになっているが、大規模な検証はほとんどなかった。英科学誌ネイチャーで21日発表した。
 18〜60歳の健康な1万1430人を三つのグループに分け、英国で販売しているコンピューターゲームをもとにした
脳トレを1日10分、週3日以上、6週間続けてもらい効果を調べた。
 最初のグループは積み木崩しなどを使った論理的思考力や問題解決能力を高めるゲーム、もうひとつのグループは
ジグソーパズルなどを使った短期記憶や視空間認知力を高めるゲームをした。残り一つは、脳トレとは無関係のゲームを
行った。
 その結果、脳トレを続けたグループでは、ゲームの成績は向上したが、論理的思考力や短期記憶を調べた認知テストの
成績はほとんど向上せず、3グループ間で差がなかった。
199名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:37:55.52 ID:6qu1ROL30
>>1
ダウト。
小排気量のMT車の方がギアをガチャガチャするから脳も活性化されるだろw
200名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:38:05.43 ID:yjU+EBiJ0
便利な脳現象だなwwwwwwwwwwwww
201名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:38:10.78 ID:5BJg+Axd0
>>174
いやいや、当時のRZ350とか危険極まりない乗り物だったよ
202名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:38:29.43 ID:Vhc8vA+R0
その代わりとして

命を失うリスク

が高くなるというわけか
203名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:38:32.05 ID:qQhb7tmmO
>>162
俺はインクラの400。いつもガムを噛みながら乗ってるよ。ガムを噛むと、集中力が上がる気がする。
204名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:38:34.80 ID:soNJ2N8d0
ここ10年の研究で、有酸素運動が脳を活性化するというデータ
が次々と出ているらしい。

なので、ウォーキングや、サイクリング、踏み台昇降運動とも比較
してみてほしいな〜。
205名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:39:00.95 ID:k7XyDHne0
そら

動きが余計にあれば 脳神経で使う部分が多くなる。


ネット麻雀より リアルで打ったほうが 脳が活性化すると思うよ。

206名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:39:06.90 ID:RzGuM06B0
爺婆の大型乗りが増えるってか
恐ろしすぎるわ
207名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:39:47.39 ID:z2toBiSO0
要するに楽しく乗ってるかどうかってことだろ
「バイクに乗ってる俺カッケー」
「風になるんだ風に」
そういうこと考えながら走ってると脳汁が出てくるってことだろう
208名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:40:27.39 ID:DOXc156b0
ギア付きの大型バイク

あんなのどこでアクセル開けてもトルクあるから楽ちんじゃん
50ccの6速バイクに乗るとそりゃ忙しいぞw
209名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:40:39.42 ID:T/BK7btf0
>>199
大排気量だと下のトルクが太いからね
けっこう緩慢に走れてしまうけど、重量による緊張感はあるかな
50の2ストMTとか下がスッカスカだからね
こんな話してたらNSR80が欲しくなってきました
210名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:40:41.30 ID:Y1uOSTFW0
>スクーターの方は全く変化がない。

ヴェスパのハンドシフトじゃダメなんですか?
211名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:40:58.16 ID:eWN2C3oV0
そもそもスクーターと大型バイクじゃ用途が違うよ。
近所に買い物行っても頭使わん。
遠乗りすれば地図を見て計画する必要があるし始めての場所で知らない道の上標識なんかも注意して見る。
当然頭は使うだろ。
212名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:41:02.74 ID:Ickx35dG0
で?っていう
213名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:41:42.80 ID:2cGTSSUV0
正直大型バイクはオートマみたいなもんだから、そんなに活性化されない。
原付2スト、6速が一番活性化されると思う。
まあ一番危険でなにもかもが敵になるので、おっさんには荷が重すぎるのでw、
125の2ストOFFか250の4ストOFF程度がちょうど良いと思う。
214名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:41:46.72 ID:N28+FKGM0
なんだこいつ詐欺師だったんか
215名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:42:06.71 ID:WyjuHJ8o0
風を感じることは大事だと思う
車の中でエアコン使ってるよりは、脳は活性化されるだろw
まぁ活性化するからって、人に迷惑かけるような行為をするのはアウトだと思うが
216名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:42:19.71 ID:lDxHRbsZ0
振動の多いバイクなんだが、乗った翌日は前立腺が痺れてる。
217名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:42:43.56 ID:DOXc156b0
3速のカブでウィリーさせるのが一番面白いよ
218名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:42:43.57 ID:Vit4k0B60
CBR600とか乗ると血液が逆流したと思えるくらいハイになるからなw
CB400SFとかCB750ではただただ眠いが。
219名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:43:02.52 ID:lg6zEq9F0
>>208
リミッターカットして95km/h出るNS-1乗ってたけど、
上のクラス乗ったら加速の遅さに呆然とした思い出がある。
220名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:43:11.47 ID:Te7BMhdX0
二輪業界と免許利権業界も冷え込みが激しいって聞くから必死さ( ̄ー ̄)
221名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:43:13.69 ID:UCY659xy0
>>208
原付のカブに乗ってますが、3速でも忙しいです 中年はスクーターに
すればよかったのかな
222名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:43:20.16 ID:Ickx35dG0
活性化して無駄に飛ばして事故るんだよな
223名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:43:39.53 ID:TMFXhufV0
トレーラーとか飛行機ならもっと効果があるというオチ
224名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:44:29.35 ID:qhBiTGt10

脳科学とか、最近、すごく胡散臭く思えて来たw
225名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:44:31.01 ID:soNJ2N8d0
てか、「ギア付き」はギアのおかげで活性化されるのか?
ギアってより、ライディングの姿勢維持でめっちゃ体力使う
からって気もするが。
226名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:44:39.22 ID:GjR1HXUH0
大型バイクって遠乗りに向いてないんだよね
おれのなんて一般道リッター12Km、高速14Kmしか走らない
227名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:44:53.16 ID:MBJTnIde0
バイク乗ってるときと車に乗ってるときで集中力が違うな
バイクに乗ってるときは後ろを頻繁に見て流れとかめっちゃ気にする
バイクだと相手が認識してくれないことがあるし事故ると簡単に死ぬから当然か
228名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:45:21.02 ID:T/BK7btf0
>>218
街中とか恐ろしくつまらないでしょ
覚醒する要素は信号ダッシュにすり抜けくらいで
ひとたび峠に入ると脳汁でまくりだけど
229名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:45:32.44 ID:nhN6VwAc0
MTの普通の車でいいだろ。
ようは注意深く状況をその都度使えって事なんだから・・

無駄に疲れるのならATの方がいいわ
230名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:45:36.10 ID:lg6zEq9F0
>>220
ゴールドカード並みに女を引きつけてくれないとな。w

>>225
それが正論。
231名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:45:53.77 ID:aX8T0/KW0
確かにマニュアル操作は脳が活動するかもしれないけど、
老人はバイクも車も控えて欲しい。
特に衰えている人は。

安全面から、老人にはFPSなゲームを推したい。
232名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:46:17.00 ID:Yl3Kpf/zO
東北大ってこのレベルかよ これなら俺の琉球大の方がマシ
233名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:46:54.15 ID:vsF3u12J0
MTは両手両足を使うんから脳もバランスよく使われてるんじゃね?と思う
あとやっぱり運転してるなーって実感があるし楽しいからアドレナリン出まくり

認知能力の向上云々はわからんが、一時的には脳の活性化にはなってると思う
234名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:47:22.66 ID:UKh7L5A5O
車が買えないから乗ってんだよ。


せめて車に近い乗り物を運転したいんだ。
235名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:47:31.03 ID:Ig8wzlxd0
>>171
脳機能は50代までは大して落ちないよ
それよりも脳年齢と身体機能が伴って無いから事故起こすんだけどね

身体機能と頭をバランス良く使うという優等生的回答しか無いな。
236名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:48:06.99 ID:lg6zEq9F0
>>231
10年ぐらい前に、刀にサイドカー付けた爺さんを靖国通りで何度か見たけど、かっこ良かった。
237名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:48:17.52 ID:vDxjAzUC0
自動車でもそうだけど、マニュアル操作だと先読みする必要があるんだよ。
信号が赤から青になるとき、交差する信号を見て 「そろそろ青になるな」
と判断してクラッチ・シフト1速・半クラのためにアクセルを踏み始める。

ところがオートマだと何も考えなくていい、赤のあいだはボーッとしてて
青になってから、その場のなり行き次第でアクセル踏むだけ
・・・・でも、それが良くてATとかスクータ−買っちゃうよねww
238名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:48:17.97 ID:hjqWzoDcP
バイクはいくら運転上手くても
オカマ掘られたり転倒すれば、一発OUTってのがなあ・・・
カブセル型にするとか、もうちょっと搭乗者を保護できる形に進化してくれよ
239名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:49:03.91 ID:Rg/a+lIe0
240名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:50:07.73 ID:IblGW5940
心が落ち着くから活性化されたためしが無い
座禅みたいなもんだ
241名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:50:08.34 ID:YILyWZpg0
とかって屑老害騙して金巻きあげるわけですな
耄碌したゴミがバイクとかって事故増やすだけだから辞めてほしいのだがな
それで若い奴の人生終了とか増えたらそれこそ無意味
アホ老害はさっさと社会から隠居して縁側で茶でも啜っててくれ
本当に('A`)
つかゲームやれゲームFPSとかやりゃこのバイク運転するのに似たような感じで
脳みそ動くと思うぞ
バイオ得意な鈴木史朗とかみたくなるんじゃなかろうか?
242名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:50:19.02 ID:T/BK7btf0
>>229
車のMTと少し違うんだよなあ
コーナー手前で姿勢を崩さないブレーキング、適正なギヤ選択とアクセル開度、ほどよいバンク角
トランクションを確かめながらジワジワとアクセルを開けてコーナーを立ち上がる

この一連の流れが気持ちよく決まると脳汁が出るんですよ
243名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:50:19.65 ID:yjCMwi/UP
こう云うやつはもうすぐセシウム食ったら脳が活性化するとか言い出すんだろうな。
244名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:50:21.65 ID:5r5Cfbk30
車みたいにボーッとして乗ってると命に関わるからな。
神経が研ぎ澄まされる感じだよ。
寿命は縮まってるかもしれんがw
245名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:50:41.44 ID:PqLuAgzO0
大型に限定しているのは
4輪と比べあまりにも動力性能が、非日常的すぎるからでは?
人として成長させるには、環境の劇的変化が有効だが、それとにているかも。
大型バイクの動力性能は、クルマでいえばいわゆるスーパースポーツ。
フェラやら、ポルと溜めはれるくらいの加速力はある。
2,3秒で100キロ出てしまう乗り物だと、スロットルひとつあけるにも
繊細さが必要で、脳が活性化するのは当然。
246名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:50:46.05 ID:aX8T0/KW0
これは老人にはバイクを薦めて、
自滅により高齢化社会を回避する、新しい手だ!
247名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:52:04.31 ID:y34ixbLfi
俺、メンヘラじゃないし…
248名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:52:55.19 ID:uKSUrHqu0
バイクならMTAT問わず脳汁駄々漏れになれるよ。
こけそうになった時や何かにぶつかりそうになった時。
249名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:52:55.36 ID:MBJTnIde0
>>241
たぶんゲームは反復運動すぎてダメだと思う
Wiiみたいので体を使って360度気にするようなFPSをするなら
効果もあるんだろうけどな
250名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:52:56.11 ID:zyrZwKGh0
なるほど、50過ぎたらバイクに戻るとするか。いまならハーレーも、そう高価だとは感じない。
251名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:53:26.41 ID:SEyKREQF0
>>229

どっちがいいとかは言わないが、>>227にもあるが車とバイクでは集中度が違う
鉄の箱に守られてるのと体さらけ出してるのでは緊張度合いが異なる
252名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:54:02.66 ID:Vit4k0B60
左手クラッチ、左足ギア、右手アクセル・ブレーキ、右足ブレーキ
こんだけフルに使って脳が活性しないわけがないw
253名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:54:15.92 ID:qRtg4BO50
出た出た。本人がバイクヲタなんだろ。
脳関係の大学教授ってどうしてこう馬鹿ド低脳しかいねーんだか。
バイク乗りなんて所詮、直線でしか飛ばせない直線番長のビビりしかいねーじゃんよ。
フルヘル信者とかな(笑)

あとはダサイ族とかな(笑)
二輪乗りは低脳。
254名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:54:17.08 ID:AEHjU1je0
>112
千葉の館山道ですごく眠くなって怖かったの思い出した。。。
結局、トイレしかないパーキングエリアのベンチでゴロ寝してなんとか東京まで走りきったけど。。。
バイク乗るには体調管理大事だね。
255名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:54:19.57 ID:9hLzGHEr0
カブ乗りの鬱持ちなんだけど、どっちよ?
左手クラッチ無いとダメ?
256名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:54:25.93 ID:UCY659xy0
>>242
原付カブの場合、信号待ちの時にはNにして、ブレーキペダルを踏んで
待っていて、青に変わりそうになると、急いで1速に入れて発進してますが、
これでいいのですか? 
257名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:54:27.54 ID:a6a5W10q0
>>219
加速もそうだけど安定感の違いに驚いた。
258名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:54:35.93 ID:T/BK7btf0
>>245
ここ10年のSSは劇薬ですからね
コーナー立ち上がりにアクセルワークを少しでも雑にするとフロント浮きますからね
加速とか異常ですよ、たしかにストレスとか吹っ飛びます
けど、危険や社会責任とトレードオフなんですよね、ほんと劇薬です
259名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:54:48.41 ID:+LDF3VUq0
モギケンの仲間(´・ω・`)?
260名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:55:45.16 ID:OvmtbCmr0
そんなん当たり前やん
更に運転に変化を付けると尚良い
261名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:55:55.62 ID:EOIVdlNv0
似非科学の部類でしょ
262名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:56:25.96 ID:GjR1HXUH0
今思ったんだけど
こんなに円高なのにハーレーとか以前から価格変わらんだろ
なんで
263名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:56:33.22 ID:z2toBiSO0
>>245
ここでいう大型はおそらくハーレーかと
264名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:56:33.88 ID:kHL1/9bV0
ハイパワーターボ+4WD
この条件にあらずんば、バイクにあらずだ
265名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:56:35.17 ID:vsF3u12J0
>>253
沢山釣れるといいね
266名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:56:45.43 ID:qnGh9Slr0
ギアどうこうじゃなくてあまりにもモンスター性能で脳が刺激されるからじゃないの
一時期乗っていたけどいつか死ぬと思って手放した
267名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:56:53.74 ID:tb+X9xEo0
単車乗った日は確かに冴えている
防御本能が目覚めるからだと思ってたw
268名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:57:00.23 ID:V6NpuzD50
何でもそうだと思うんだけど、刺激が習慣化したらダメってことだろ。
ミッション付きバイクでも慣れると無意識に動くようになるし。
そうなると脳の活性化の効果は薄れるんじゃね?
269名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:57:10.98 ID:/kiyHDVL0
はじめだけだろ。乗ってりゃMTでもATでも変わらんようになってくるよ。
270名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:57:28.65 ID:WyjuHJ8o0
なんだかんだいうけどさ
せっかくの大型バイクを生かせるところに住んでで
維持できる金と暇をもってなきゃ意味ねーしな、現実的には
271名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:57:30.69 ID:qQhb7tmmO
>>253
助手席の彼女に、ワイセツ行為をしながら運転しているお前に言われたくないw
272名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:57:47.44 ID:lg6zEq9F0
>>256
カブに乗ったことがないからわからんけど、
ミッション車なら、1速に入れたままクラッチ切ってアイドリングで十分だろ。
273名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:57:49.27 ID:+GolOt3P0
オートマ版VFR1200終了のお知らせか?
デザインからして終了してるが
早くモデルチェンジしろw
CBR1000RRもだけどさ
274名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:58:28.52 ID:uKSUrHqu0
近所の60代のおっさんが定年後に普通二輪すっ飛ばして、教習所で大型二輪取った。
そして選んだバイクがホンダのフェイズ。
SSやメガスポ選ばなくて内心ほっとした。
275名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:58:35.19 ID:AiJbZ4N10
>東北大学加齢医学研究所とヤマハ発動機が共同で


金出してくれるであろうヤマハに逆らえるわけない。
2、3年前にも同じ共同研究で「バイクに乗ると若返る」という発表もあったし
またかよ。
276名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:58:38.38 ID:JXu6gNlD0
脳が活性化って一体どのレベルの話なんだろうな。
購入して初期の段階だろ?
初期だったらスケボーに乗ろうがサーフィンしようがジョギングしようが何でも活性化するだろ。
バイクが好きなら尚更。好きなことをしている時は活性化する。
ただ人間は慣れると脳は反応しなくなる。
だから今左手で箸を持つと脳は活性化するはず。

この人って勝間の番組に出ていた人かな?
あの番組で言ってたけど、研究費目当てで脳の活性を探しては企業に売り込んでいるようだ。
無理やり当てはめてるような気もする。
277名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:58:50.47 ID:UCY659xy0
>>272
カブは何故かクラッチがないのです。
278名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:59:22.99 ID:Z/rsfAICO
>>238転倒は路面状況読まにゃならんけどさ

カマ掘られるってのはよっぽどじゃないと無いね、大抵は音で判断利くし首さえ向ければ全方位のパノラマ。にすり抜け回避も効くから
279名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:59:39.44 ID:rznLWdVr0
普段はMTなんだけど車検の代車がATだった
踏み間違いが怖くて、ずっと緊張状態で運転してた
あれは脳にいいのかな
280名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:00:03.19 ID:9oEqoYtu0
隆太君はおそらくマッハ乗り。
281名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:00:19.88 ID:Vit4k0B60
死がすぐそこにあるって状況も脳に良いのかもなw
282名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:00:20.72 ID:JKl8Wdk+0
単に週に1〜2回ギヤ付きバイクに乗れる人の職業、身分が関わっているだけじゃないの?
283名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:00:22.66 ID:9+cFvvuf0
車でも、ATに乗ると脳が馬鹿になる。

【社会】 下校中の女児3人に車突入、2人が意識不明の重体→車運転の30歳女逮捕…仙台
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317117474/
284名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:00:27.20 ID:3aof7nde0
脳天気にこんな糞しょーもない研究に没頭できて、いい商売だね教授って。
285名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:00:40.28 ID:Zm0+gv9EO
バイクはミッションしか乗らないのに、車だとATしか乗りたくない
286名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:00:41.05 ID:p6GCn1zn0
>>248
頭で考える前に体が反応してるな
暗がりの路面にいきなり砂があったり、濡れた路面で危険回避で急激に操作して
前輪がスリップした時とか
あっと思った時には勝手に反応して足が路面を蹴って助かった事が3回ほどある
もちろんそんなに速度が出てなかったから出来た芸当だけど
287名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:00:43.34 ID:MZsLFDAt0
てか、だから何なの?って印象しかない。
脳科学の専門家ってさ、昔やってた思い切りテレビじゃないけど
「脳を活性化することを日常で全部実践」してみろよ。
で、自分の脳がこんなに活性化しているんだってのを見せてみろよ。
(青白い光を発するとかさw)

うさんくせーだけ。
288名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:00:43.54 ID:CRGrgFtu0
>>226
マルチなんか乗ってっからでしょ。
ツインの600以下にすればリッター20は切らないんじゃないの?
よっぽどのことがなければ車に加速で負ける事も無いと思うけど。
289名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:00:55.27 ID:wPeOhVi50
ヤマハの御用学者乙
290名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:00:56.80 ID:5r5Cfbk30
>>238
右折待ちのときも突っ込まれにくい停止位置とかを常に考えてる
止まってからもミラー見たり、後ろの気配を気にして
いざ突っ込まれそうになった時の逃げ場所も考えつつな。

だったら乗るなw 言われそうだがww
291名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:01:15.41 ID:UzBalq2a0
大学生の頃、バイクに乗ってよく友達や一人であちこちツーリングに行ったけど
その時の記憶は10年経った今でもかなり鮮明に思い出せる。
あの時の天気がどうで、寒かったとか暑かったとか、どこの交差点で道を間違えたとか
行った先で何を見たとか、宿泊先で友達と喋った内容までも、車に乗るように
なってからの旅行と比べると段違いに「記憶の濃さ」みたいなものが違う気がする。

風の音、温度、排気音などの感覚だけじゃなくて常に三半規管からの情報処理を
フル回転させて運転してるから、刺激の多さから脳がやっぱり活性化されてるんだろうか?
292名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:01:28.48 ID:SnXL61350
東北大 バイクメーカー バイク王 の提供でお届けですね
293名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:01:37.28 ID:76eRgFD90
>>17
活性化の度合いはわからんが、AT免許の方が高学歴=頭の回転が良い率高いと思う。

実用性の意味で。
294名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:01:39.08 ID:lg6zEq9F0
>>277
カブってそうなんだ、、。
知ったかしないでよかった。w
295名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:02:52.31 ID:g5F4YgPD0
カブ乗りだがロードより難しいよ
下手くそな運転するとエンジンがかぶるし
変速も忙しいしブレーキはゆるい
でも手放せない

296名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:03:06.60 ID:T/BK7btf0
>>278
カマ掘り対策のひとつとして、単独信号待ちの先頭になりそうなときは左に極力寄せます、路側帯付近まで寄せます

後続の緩慢運転の四輪が急ブレーキで停止線オーバーしてきました
自分が真ん中で停止してたらおそらく突っ込まれていたでしょうね
297名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:03:07.55 ID:bIK96OSh0
たかがストップアンドゴーとシフトチェンジ程度で脳が活性化するなんて事は考えられん。
するめでも齧ってろって話だ。
298名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:03:29.21 ID:Ig8wzlxd0
>>286
もともと適正があると見た
299名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:04:36.87 ID:vsF3u12J0
>>287
効果の前に君みたいに否定しか出来ず好奇心を失ってるのは悲しいことだよ
まずはやってみることが大事
300名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:04:45.79 ID:9PduCyC/0
「大型」 である必要性は無いだろうに。
要は両手両足を駆使して乗りこなすのがいいんだろ。
301名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:04:57.93 ID:O6Mr8PeF0
バイクで脳を活性化、若返り、そんな事言ってたおばさんがいたなぁ。事故して手の骨折ったんだったっけ
勝間さんその後お加減いかがですか。事故って怖いですね
302名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:05:02.20 ID:PqLuAgzO0
正直この手の話題ってその事象を
体験したことない人には理解しづらいのかも。
4輪しか乗ったことない人にとって「アノ」感覚は
いくら言葉並べても理解できないと思う。
303名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:05:08.49 ID:1IVYCJkY0
まあバイクで居眠り運転なんか聞いたことないしな
車はMTでも居眠り事故起こすだろ
304名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:05:18.51 ID:5fznTVmzO
もはやただのこじつけ…
脳の活性化が認知改善へのイベント性に繋がるなら何でも良いだろこれ。
ゲームでも十分だ。
305名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:05:20.42 ID:9F36sk9m0
いくらそんな宣伝してもバカスク免許を推進した時点で日本の二輪業界はほぼ終了です
306名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:05:26.15 ID:9w0P992b0
昔借りたバイクでクラッチワイヤーが緩んでて、クラッチレバー握ってもすこしづつ前に進んで
クリーピングしているバイクに乗ったことがあるけど、あれはあれでアリだった
307名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:05:33.19 ID:UCY659xy0
>>295
幾ら吹かしても低速の時と怖いくらいにスピードが出る時があります。
ギアが上手く入ったかどうかによるのかな。
308名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:06:41.05 ID:6KDD+RFx0
2st125ccが一番好きだった。

309名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:08:54.02 ID:mEgymeph0
♪歯車に手をはさまれた ギア!
310名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:09:27.43 ID:T/BK7btf0
>>291
そうですね
自分もかつてツーリングで雪のなか、二車線道路でわだちを大型で走ってたことがあります
わだちから逸れると即雪の上です
けど、車は平気で煽ってきます、こちらは左に寄せて譲ることすら出来ないのに

今でも鮮烈に蘇る10年前の出来事ですよ
311名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:09:33.68 ID:UzGR8w120
意外とバイク好きなんだな、お前ら
312名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:09:46.21 ID:Ig8wzlxd0
>>300
セローでゲロアタでもすれば世界観変ったかもねw
313名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:10:05.98 ID:7BKpFkv10
活性化しないと死んじゃうだろ(´・ω・`)
314名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:10:36.53 ID:bV12mj840
>>12ギャルのパンティーおくれー
315名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:11:13.09 ID:z2toBiSO0
バイクは好きだし、ストレスがたまったときとかひとっ走り差するとすごい気分いいけど
スクーターでもそんなかわらんと思うがな
316名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:11:22.52 ID:R7GRLG+50
>>303
寝たままチャリンコ乗れないと同じ理屈だろw
317名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:11:27.09 ID:SIdCo2x70
ぼけが直るわけじゃないし
どうでもいいような研究しかしてないなこの人
318名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:13:03.10 ID:Mit+2p6X0
脳が活性化するのが事実としても
それは普段と違うことをするからじゃないのか?
319名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:14:07.37 ID:vGg6vT/v0
大型バイク?中型じゃだめなんか?
320名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:14:13.09 ID:DX9PG/B40
>>53
>やっぱりMT乗ると緊張感みたいなのはあるよね。

ないないw
こんなもん慣れだから毎日乗ってりゃ緊張感もクソもない
頭で考えなくても体が勝手に操作してるし
321名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:14:31.68 ID:uKSUrHqu0
>>303
高速で延々と単調な走りを続けてると凄い睡魔に襲われる事がある。
やばくなって最寄のPAで仮眠とったことあるわ。
322名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:14:56.49 ID:6KDD+RFx0
カブは自動遠心クラッチなので
エンジンの回転が遅くなると自動的にクラッチが切れる。

自分でクラッチを切りたい時にはチェンジペタルを
踏みっぱなしにすればクラッチが切れる。

これ殆どの人に役立たない豆知識。
323名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:15:01.29 ID:ljPCoSpD0
車でよくね?
324名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:15:07.85 ID:KW/4VzCO0
大型バイクって八十キロ以下だと走るの苦痛なんだよ
325名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:15:30.68 ID:Ig8wzlxd0
>>291
分かるその感覚はわかる

研究テーマは良いけど
正直な話2008年5月から調べてる割には評価が薄っぺらくてがっかりなんだよね。
この研究した論文とか見れないの?
326名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:15:48.47 ID:1wGtxIID0
そりゃギア無しとギア付きじゃ後者の方が脳は活性化されるだろ

こんな誰でもわかるようなことを研究する為に国費をぶっ込んでるの?
327名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:15:51.52 ID:sSV5yoRqO
大型に限定する意味が分からない。
どーせ大型売りたいメーカー側の太鼓持ちだろ。
俺が世話になってる店でも「老後の趣味とボケ防止を兼ねてバイクに乗ろう」って貼紙してあるけど、
年配者に店長が勧めてるのはST250とかCB223Sだわ。
328名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:16:15.40 ID:T/BK7btf0
>>315
それはそれで確かですけど、刺激の度合いが違いますね
原付MTからスクーター、大型SS、中型モタード、果てはロードまで乗ってきてますが、
刺激、麻薬度は大型ですね
329名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:16:16.44 ID:2dldB35h0
スクーターは気軽だからね
それに比べMTは色々考えるからじゃないか
330名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:16:34.94 ID:0Vhshsl/0
脳活性化は知らんが
危険予測と回避は上達すると思われ
まぁバイクがどうとかよりも常に負荷をかけた方が
脳能力が向上するてだけの話だろ
331名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:16:57.67 ID:vGg6vT/v0
ハーレーに乗ってる奴は荒くれ者っていうのと同レベルの研究成果
332名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:17:16.57 ID:XRCUIO6A0
旧帝にもネタ教授が在籍する時代か
墜ちたもんだな
333名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:17:24.17 ID:p6GCn1zn0
>>308
2ストのオイルの焼ける匂いが大好きだったなぁ
ツーリング行くと4スト連中から煙たがられて「ケツにつけ」と言われたけど
334名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:17:32.60 ID:sxC4nKIZ0
ママチャリとMTBでも似た結果出るのかなw
335名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:17:35.61 ID:7n8M6U+40
慣れてくると全く頭使わないでも操作出来るようになるけど
336名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:17:52.82 ID:3piqXwc30
>>286
おれね、雨の峠走ってる時、
下りカーブの出口のラインにマンホールがあるかどうかわかるようになった。
バイクのってると予知能力開花すると思うよマジで。

ロッシとか時の流れどころか、4コーナーくらい先まで見えてると思う。
337名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:17:53.92 ID:1IVYCJkY0
>>324
街乗りめんどくさいよなw
速く走るために設計されてるから気を抜くとすぐ100km超える
でもそんなに速度出してると感じないんだな
338保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/09/29(木) 01:18:04.79 ID:V9RbuwZs0
(#゚Д゚)<普通に大型SS乗って 普通に日々暮らしてます
339名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:18:08.59 ID:gQpsLWCa0
何にもしないよりはとにかくなんかすればいいよ。
340名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:18:26.97 ID:UzBalq2a0
正直、ニーグリップのできないスクーターや原付は乗ってて怖い。
341名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:18:47.46 ID:0Vhshsl/0
つかギアチェンジなんて慣れれば息するのと同じだけどなー
誰も息するのに考えてやる奴なんかおらんやろ
それと一緒
342 【東電 60.7 %】 :2011/09/29(木) 01:18:49.63 ID:q6ietjCq0
つーか、おまるに乗ってる連中の脳が退化してるんじゃねーの?

2輪4輪問わずAT限定なくせ。
343名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:19:52.50 ID:UCY659xy0
>>322
アクセルさえ戻しておけば、信号でも1速に入れたままでも待てるわけ
ですか。どうしても動き出しそうな気がしてNにしてました。
344名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:19:52.97 ID:p6GCn1zn0
>>321
昔、高速で眠ったことあったな
はっと気付いたら見知らぬ景色だったりして
慌ててSAに入って休息したけど
345名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:21:01.95 ID:knljQlIY0
何でもいつもと違うことすると脳の血流が増えるんだろ
バイク関係ないじゃないか
346名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:21:24.23 ID:k3MAjdJh0
>>112
一度やった事あるわ。対抗車線につっこんだ所で目が覚めた。
347名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:21:38.72 ID:Cm/hpm8D0
金田のバイクはダメなのか?

348名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:23:05.93 ID:F9l8qs270
東北大は震災で大変だろうから川島稼いでキックバックしてくれ。
349名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:23:18.14 ID:vGg6vT/v0
>>344
あの世からかきこんでんじゃね〜よ
350名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:23:43.70 ID:4zPKUh/70
オートマに乗ると馬鹿になる
馬鹿だからオートマに乗る

どっちだ
351名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:24:27.58 ID:1IVYCJkY0
マジかよバイクで居眠りする奴いるんだなw
バイク歴15年くらいだけど眠くなったことすらないわw
352名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:24:37.60 ID:p6GCn1zn0
>>336
バイクのベテランの危機察知能力はスゴイものがあるよね
普通乗用車よりちょっと視点が高いせいもあるけど
本当に上手い人の後ろで見てると遥か先の現象を見て
行動を開始してたりする
353名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:24:52.70 ID:RzGuM06B0
>>350
慣れると馬鹿になる
354名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:24:54.99 ID:T/BK7btf0
>>345
そうなんですけど、アドレナリンが出る感覚っていうんですかね?
大型で峠とか高速をカッとばすと断然違いますよ
風圧やらGの度合いが日常では味わえないものがありますから
それにゲームと違って命が掛かってますから緊張感の度合いが違いますよ

将来と天秤に掛けて降りてく人も多いですよ、自分もそのひとりですけどね
355名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:25:39.29 ID:MzZwm/5L0
年取ると左手が痛くなるんだよ
もうスクーターにしか乗れん
356名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:25:41.22 ID:7n8M6U+40
夜通し走ってると明け方眠くなるよ
気づいたら目的地の近くにいたりするんだなw
357名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:26:27.99 ID:1wGtxIID0
>>341
無意識的と無意識は違うぞ
気を失っててもギアチェンジできるわけじゃないだろ
358名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:26:46.95 ID:uKSUrHqu0
それと何故か異様に遅いペースで走る車の尻見ながら走ってても眠くなる。
抜かせるチャンスが中々無いような道だと尚更辛い。
359名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:26:49.64 ID:DbARs27P0
どなたでしたっけ?
360名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:27:45.90 ID:1YIR5L4N0
頭がいいから大型バイクを選ぶ。
なんて考察は無いの?
後天性のようで先天性とか。
361名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:27:55.26 ID:0Vhshsl/0
>>357
なるほど
362名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:30:18.51 ID:/f2S+p/HP
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3MfkBAw.jpg

風圧で脳が活性化される
363名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:30:23.77 ID:DnJcX44jP
>>360
バカだけど大型二輪取ったよ
当時教習所がなかったから一発試験で
4輪は乗りたくなかった
364名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:30:27.27 ID:ajZeXEJrQ
>>322
それを利用して押し掛けも可能
これもカブの豆知識
365名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:30:55.28 ID:vsF3u12J0
>>360
本当に頭がいい人はリスクが高いバイクなんて買いません
366ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/09/29(木) 01:31:07.13 ID:x2gNMFW1O
おっさんは半々だけど若い人はスクーターばっか
367名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:31:33.93 ID:Ig8wzlxd0
>>352
上手い人の言葉だな
上手い人ほど予測が上手い。
反射神経で何とかなるのは20代前半までだよ
368名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:31:35.06 ID:BbzTvDxQ0
全然意外性のない研究(笑)
税金かける必要なし
369名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:32:50.54 ID:0Vhshsl/0
>>367
反射神経でもなんともならねーよ
ノリックだって取られてるのに
370名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:33:15.96 ID:XCMDDBxu0
>>1
スクーターは馬鹿が乗ってるってことね
371名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:33:33.15 ID:EIiauypn0
どうしてギア着きだといいんだろ?
372名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:34:02.60 ID:Ig8wzlxd0
>>368
意外性無いけど科学的に研究して掘り下げて欲しかったけどね
この結果だけだとねがっかり全開w
詳細レポートをきちんと出せば良いけど。これだけならFランク大の学生じゃあるまいし落第もんでしょw
373名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:34:26.29 ID:ajZeXEJrQ
バイクに乗るようになって季節に敏感になった
五感が働いてる感バリバリ
擦り抜けせず車のながれでツーリングしてるだけなのに
374名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:35:19.01 ID:VCxia7Kl0
なんつーか、そりゃそうだろで終わる話w
375名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:36:06.60 ID:BGRE3KcO0
大型オフ車で林道走っている俺の脳は物忘れが始まったぞ
376名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:36:57.11 ID:Ig8wzlxd0
>>369
あれはほぼ故意で当ててるタイミングなんで論外
それを持ち出す時点で何もわかって無い。
じゃあ乗るなという極論しか生み出さないけど?
377名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:37:58.06 ID:1YIR5L4N0
頭がいいってのとはチョット違うんかな。
予測能力は高くなりそう。
ウッカリが自分の身にダイレクトに跳ね返って
きちゃうからなー。
378名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:38:06.68 ID:1IVYCJkY0
単車とビグスク持ってるけどビグスクばっかり乗るようになったなあ
荷物いっぱい入れられるのがでかい
そういう単車が出たら乗り換えたい
379名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:38:29.88 ID:efeCQ0tR0
ギア付きのビッグバイクに趣味として週に1〜2日乗る


休みはバイクだけで動けってことか・・・?
380名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:39:44.06 ID:1AW2+F0d0
大型原ちゃりに乗ってる奴はそもそも脳が機能して無い。
381名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:40:12.12 ID:g5F4YgPD0
今度の勝間さんは小型船舶みたい
382名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:40:26.43 ID:T/BK7btf0
>>371
峠なんかだと一連の流れはメロディです
ブレーキングからシフトダウン、バンキングからアクセル開度の探り、トランクションの探り、コーナーのRの読み、路面の読み、立ち上がりの先を見ながら
そして立ち上がり加速まで

これらの組み立てがひとつ狂うと納得のいかないコーナリングになってしまうんですよ、メロディが狂う
ただ緩慢と流すだけでなく、手前から綿密に上記を組み立てないとならないんですよね、それも僅かな時間に

ATも基本は同じなんですけど、MTより遅いし簡単で達成感がないんですよね
383名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:40:30.53 ID:LiUFAg2c0
>>371
手:クラッチ or ブレーキ/足:シフト or ブレーキで
それぞれ両方同時に使うからだろと推測。
ただただアクセル捻ってブレーキ握るだけのスクーターよりは
神経使う。

ビックスクーターのってる奴はそれすら出来ない頭悪いのが
大半だからな。
なんであいつら煩い爆音マフラーつけてる癖に、
わざわざバイクにスピーカーつけてんの?
しかもみんな同じダックテールの被り物。
脳が活性化する前に思考停止してんだろ。
とっとと転んで死ねと思うわ。
384名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:40:34.44 ID:wuk1LFwZ0
>>371
ギア付きだと両手両足全部使って操作するからだろ。
全く別の操作を同時に順序だてて意識的に操作するから良いのかもしれん。
意外と全身運動。
385名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:41:12.29 ID:p6GCn1zn0
>>373
嗅覚や聴覚、皮膚感覚とかが刺激されるからだろうね
やっぱ箱に入ってるよりダイレクトに感じるから
386名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:41:18.88 ID:t/CPVdZi0
どこに駐輪するかで超悩むからな。
当然。
387名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:41:52.26 ID:KGaGnkkU0
バイクって手足、4つのものを有機的に動作させないといけないんだよ。
ギアの右足と左手のクラッチと右手のアクセルと右足ブレーキの全てを各々の入力を完全に連携させないと動かない。
脳の活性化と運動神経と筋力を鍛えるには持って来いだな。
スタート、ストップだけじゃなくて、走行中でも適性ギアを頭で選択しなくちゃいけない。
ほぼコーナリングへのバンクだけに注力するスクーターと比べると格段に面倒だけど、うまいこと決まるとマシンが手足のように動く快感がある。
ということで、勝間、ライディングスクール行って、こんどは握りゴケすんなよ。
388名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:42:01.00 ID:ajZeXEJrQ
こないだ女性に
「原付きで30キロ出すのも怖いのにー大きいバイクだともっとスリルあるでしょー」
て言われたわ。
苦笑いで済ませた。
389名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:42:24.06 ID:GG0w7MxX0
>>378
マーナでええやろ
それとスクータも単車
390名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:42:33.91 ID:BHvgQfwo0
わざわざ発表するような事か、コレ?
391名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:43:03.19 ID:EIiauypn0
>>373
ツーリングばかり行くと天気 特に雨とかわかるようになります
392名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:44:50.26 ID:+jd6YvWb0
俺のシフトアップは0.1秒
393名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:45:08.87 ID:ajZeXEJrQ
>>391
バイク七年目の俺ですがやはり雨には敏感です
ちなみに先読みしてカッパを着ると降らないw
394名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:45:14.83 ID:9c5n2hGn0
>>77
きみは本を読んだほうがいいよ
395名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:45:19.75 ID:6dNkW0OE0
MT操作くらい、慣れりゃ半分無意識だし、それで脳が活性化されるなら、
楽器の一つでもやったほうが効果ありそうだな。
396名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:45:48.38 ID:VnYKBimQ0
DQNがビクスクに乗ってるんじゃなくて、ビクスクに乗ってる奴がDQNになるってことか
397名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:45:55.68 ID:5ES7ab8f0
慣れない事が重要だろ。 新しい刺激が脳を活性化させる。

398名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:45:56.05 ID:oLvAyc4i0
コールを切りまくってるとかなり活性化されるということになるんですかねぇ
399名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:46:15.74 ID:qN63NUsw0
スクーターでもギアは付いてるだろ。
400名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:46:26.27 ID:1IVYCJkY0
>>389
調べてみた
うーん、やはりメットが入る程度ぽいね
ビグスクだとスーパーの袋3つくらい入るんだわ
401名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:46:27.16 ID:FHKhS+5T0
何で大型じゃないとイカンの?
普通じゃダメ?
402名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:46:40.13 ID:10rDEcUo0
バイクの操作なんて無意識でするだろ?
その時の体感Gに合わせて自然にコントロールしている
エンジンの回転数でさえ体感で判る
403名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:46:55.22 ID:aX8T0/KW0
老人の方はFPSでマンシューを体感できれば
凄い若返りを期待できると思うけどな。

どこぞの老人ホームのように。
404名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:47:02.17 ID:p6GCn1zn0
>>388
公道を30キロで走らなければいけない怖さは格別だよね
昔代車で30キロしか出ない原付に乗ったら、恐ろしくて家まで帰ったら
受け取りまで乗る気になれなかった
405名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:47:05.09 ID:GG0w7MxX0
>>382
お前、125クラスに乗ったことないだろ。
それよりサーキットで走ってみ。 己のレスがどれほど恥ずかしいかわかるぞ w

406名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:47:29.97 ID:efeCQ0tR0
あれだ・・・・

別に脳がよくなるためにバイク乗るわけじゃないしな・・・

脳良くするためにバイクに乗るって人いるの?
407名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:48:22.62 ID:Ig8wzlxd0
>>390
バイクのりでは当たり前だけどバイク人口を増やそうという宣伝でしょ
だけど金かけて教授様が研究するなら研究したこと色々と発表して欲しかったな

>>391
雨降るかな?装備はどうしようかなとか色んなこと考えるんだよね
そこがめんどくさいけど面白いところでもあるね
408名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:48:31.29 ID:T/BK7btf0
>>405
サーキットは10回くらい走りました
あまり速くはないんですけど
409名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:48:58.31 ID:P+ZaWMuD0
修行するぞ修行するぞ修行するぞ
410名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:49:24.40 ID:+xOq/6h0O
バイク乗りは車の運転も上手い
状況判断が早いというか、感覚が鋭いんだろう
411名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:49:31.68 ID:DefgBfrw0
>>371
ギアがあるかどうかはむしろ二次的で、
乗り方、バイクとの向き合い方の違いが大きいんだと思うで。
大型バイクと条件つけてるあたり、そういうことだと思う。
412名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:49:35.06 ID:ajZeXEJrQ
>>404
代車でチョイノリが出た時はもはやアトラクションの様相を呈しました
413名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:49:40.49 ID:upDuuwtdO
なんで大型だけなんだろ。メンヘルだけど153cmしかないから取り回しすら出来なくて中型しか取らんかった。チビ女は論外なのね
414名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:49:56.73 ID:lmmhR6j70
発表した先生は「大型」の意味がわかってないような気がします。
つまり400cc以上のバイクという意味で言ってないのでは?
415名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:50:09.48 ID:sR3U4ruk0
>>331
童貞だけどハーレー乗りだお(^ω^)
416名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:50:26.99 ID:efeCQ0tR0
ヤマハ発動機さんよ・・・

Gマジェ乗ってる俺はどうすれば・・・?w売れってか?w
417名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:50:31.43 ID:LVkbZeFb0
バイクですっ飛ばすなんて、自殺行為だわ。ましてや、高速に乗るなんて。
418名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:50:52.97 ID:p6GCn1zn0
>>406
地方だと仕方なくバイクを通勤の足にしてる人は多いな
419名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:50:56.62 ID:a9yT61XQ0
まぁ>>387 という事だろ。
しかも操作と平行して姿勢制御も両手足でやってるわけだから
忙しく脳を使ってるのかもね。
420名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:51:22.66 ID:HMSdOMwQ0
バイクとかもういいからwww
421名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:52:23.76 ID:2vGgL2RE0
大型バイクも乗るけど
軽のMT車乗ると
もっと頭使って乗ってるYO
422名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:52:53.26 ID:vBJHq9WD0
>バイクを買った人とスクーターを買った人とを比べる
 スクーターもバイクだろ?

 スクーターっていうのが原付の意味ならバイクとは別の扱いだけど。
423名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:53:15.86 ID:Ig8wzlxd0
>>387
勝間もオフロード特にゲロとかやれば世界観変るよw
424名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:53:17.41 ID:gT5X4GLa0
認知科学によれば、目に光の情報が入って脳が認識するまでに0.3秒かかる
時速120km/hで走っているときに現実の自分はだいたい10m先を走ってる
従って、120km/hで走っているときに10m先に突然障害物が見えたときには何も出来ずに転んでいるか、
脳に目からの情報が到達する前に脳が機能停止し、事故の時の記憶がないという事態が起こる
その話を聞いてからバイクには乗れなくなった
425名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:53:58.68 ID:T/BK7btf0
>>419
姿勢制御も両手足だけでなく腰や上体まで使ってるんですよね
あまりに流れの遅い峠の下りでは両手放し、Nでリアブレーキのみで走ったりしてます
後続がきたらやめますけど
426名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:54:19.91 ID:Ji7NFggY0
それ言い出したらAT車乗るよりMT車乗った方が
間違いなく脳が活性化されるよね。
何気のこの教授、自動車業界に喧嘩売ってる?w
427名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:54:38.75 ID:/px4zGVV0
加速が良くスピードが出てドーパミン大量分泌で刺激されて脳にいいだけの話
428名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:54:39.89 ID:W9eFvHdk0
>>404
それは怖いな。
俺が首相なら、排気量問わず二輪も四輪も同じ速度制限にするわ!

いわゆる原付自転車の定義は、自転車にアシストとして、補助動力のみの扱いにして、自転車と同じ扱いにするわ!
429名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:54:48.04 ID:oLvAyc4i0
大型乗ってる人ってバトルスーツにGベスト着てるイメージなんだけど
いまでもこういうの着てる奴いるの?
430名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:55:25.79 ID:FHKhS+5T0
今度普通バイクを中古で買おうかと思ってるんだけど何か気を付けて見といた方が良いところとかある?
431名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:55:57.14 ID:Ig8wzlxd0
>>424
そんな状況で車でも電車でも飛行機でも被害あるならどのみち死ぬよ
そこまで考えたら社会生活無理だよ
432名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:56:29.32 ID:T/BK7btf0
>>429
あまり見ませんよね
最近は普通にジャケット、メッシュジャケット着てる人が多いように見えますが
433名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:56:43.38 ID:v14DwbQC0
空冷の大型だせ
434名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:56:44.12 ID:7iuQw23s0
こんな、ものすごく当たり前の自明すぎることを一生懸命研究してるってこと? 研究資金の無駄だな。

オートマは馬鹿になるという研究結果もあるんだろうけど、トヨタに配慮して言えないんだろうね。
435名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:57:24.89 ID:GgOaSag40
いくら脳が活性化されると言ったって
バイク事故で怪我や死亡するリスクが非常に高まる
436名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:58:10.30 ID:oLvAyc4i0
>>432
最近よく見るフルカウルで土下座スタイルのバイクに乗る人はそんな感じっすな
437名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:58:21.72 ID:1IVYCJkY0
つか原付なんて消えてなくなって欲しいよ
あんなペーパー試験だけで乗れるなんていろいろ間違ってる
バイクは小型からでいい
438名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:58:44.19 ID:DefgBfrw0
免許とって最初に乗ったのはバイクからだったが、
あの一年で死ななかったことがラッキーと思えるぐらい
今思えば、無謀運転だったな。

3、4年運よく生きて経験積めば、事故は起こさないように
なるんだけどね。バイクの操作に慣れる。危ないシチュエーションを
事前に回避する行動等が大事なんだろうな。
439名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:00:11.44 ID:UE//21+a0
当たり前だろこんなの。
あれ乗ってなんの変化もなきゃおかしい。
440名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:00:15.20 ID:rh85wKfb0
ATなんか廃止でいい
441名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:00:16.31 ID:KF+YBEN00
友達のハーレー乗せてもらったけどあれ絶対振動でインポになる
442名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:01:06.30 ID:W9eFvHdk0
>>405
俺は別人だが、
CB50S

Z400FX-E2

GS250FWU

LS400

モンキー88cc

ZRX1100

CBX125F

ですが...なにか?
443名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:01:14.01 ID:Ig8wzlxd0
>>429
ニンジャ、刀、VMAXの人だけじゃないの?それ以外はあんまり似合わないし
他の人は大人しくインナープロテクターじゃないの?最近は「はいうえいまじしゃん」とかもあんま見ないな
444名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:01:14.84 ID:UthX/waU0
四輪はどうなのよ???
445名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:01:38.96 ID:T/BK7btf0
>>438
生まれたてのウミガメみたいなもんですね
沖にでるまでに命を絶たれるケース多数
経験から身につくことが多いですからね
事故一発目で絶命事故という大ハズレを引くこともあるわけですが、
これが経験不足ゆえにということも大いにあり得ます
446名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:02:27.76 ID:KF+YBEN00
ドラムでも叩かせといたほうがよっぽど有意義
447名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:02:33.62 ID:V8eUrP+b0
脳の活性とかどうでもいいわ
好きだから乗る
それだけ
448名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:03:29.28 ID:0gi/WXLl0
>>424
120km/hで10m以内で止まれってバイクどころか何に載っていても実現不可能だな。
449名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:04:05.81 ID:VOFAxV820
知ってた
450名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:04:13.83 ID:1NV0H9FK0
脳トレがただの慣れだったのと同じようにこれも慣れに違いない
451名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:04:40.77 ID:oLvAyc4i0
>>443
なんかぐぐったら今でも車種問わず生存してることを確認したわ
452名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:05:31.58 ID:AZLC+iJy0
馬鹿が活性化したらもっと馬鹿になるからやめとけ
453名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:06:06.17 ID:W9eFvHdk0
ちなみに、近所のバイク屋で、AR80Uが五万で売り出されている。

CBX125Fから乗り換えるべきか検討中。
454名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:06:25.64 ID:Rz8s3h+W0
>>424
時速100キロからの、国土交通省ブレーキ性能試験で歴代試験車輌中最短の制動距離データ
国産車最短の制動力を持つのは
RX−8  38.6メートル
ちなみにクルマ平均制動距離が 45メートル

その他の車のテスト結果↓

レガシーツーリングワゴン            40,8メートル
アテンザ                      41.1メートル 
オデッセイ                     40.8メートル
シビック                      40.1メートル 
ワゴンR                      44.5メートル
レクサスIS250                 40.1メートル  
インプレッサワゴン                40.2メートル
スカイライン250GT               42.8メートル
ファミリアバン                   48.5メートル
フィット                       40.8メートル
エクストレイル                  43.9メートル
ギャラン                      40.4メートル
クロスロード                    44.4メートル
ブレイド                       39.7メートル

で、バイクの方は雑誌のちょっと古いデータしかないが
ツアラーのCBR1100XXが           37.8メートル
2003年GSX−R1000が           36.2メートル
CB1300スーパーフォアABS仕様が(素人)   37メートル 
               (プロライダー)     25メートル
455名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:07:08.07 ID:3FmOF6su0
こういう人が水からの伝言とか言い出すんだろうなw

似非科学者
456名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:07:40.38 ID:DefgBfrw0

・交差点は細心の注意。直進では右折車の死角に入らないようにする
・昼間からライトオン
・ブレーキは良く効いて、かつ軽いバイクを選ぶ
・改造しない。するぐらいならオリジナルを買う
・ライテクの上達を目指す。Uターンとハングオフを身体に叩き込む
これ守っときゃ大丈夫じゃ

457名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:07:53.04 ID:T/BK7btf0
>>443
黄色いトウモロコシですか
あれはちとキツイかな

>>454
プロのテクニックは半端ないですね
バイクって上手い人にはとことん敵わないですよね
458名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:08:36.18 ID:v14DwbQC0
>>453
俺もそれ欲しい!
459名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:12:37.56 ID:TeKChky+0
スズキのM109Rは最高にかっこいいと思うが、
取り回しに苦労しそうだなあ

http://www.motorcycle-usa.com/photogallerys/06_m109r_main.jpg
http://www.diseno-art.com/images/suzuki_M109R_rear.jpg
460名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:13:02.21 ID:Oe+5eFcRQ
普段やらない非日常的なことをやれば脳は活性化するさね
確かにバイクは現実離れできて楽しいな
461名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:14:05.78 ID:T/BK7btf0
>>459
それもだけどメッキの手入れが大変でしょうね
洗車マニアじゃないと
462名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:18:05.26 ID:vsF3u12J0
>>459
ハーレーのVRODみたいだな
463名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:18:21.30 ID:gfkyLqNQ0
トマホークに乗れってことだな。
464名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:18:22.37 ID:gT5X4GLa0
>>448
だから認知科学的に無理なんだって
物理的な制動距離の話をしているのではない

120km/hで走っている時、リアルな自分のいる位置は、自分の10メートル先だという認識を持って走っているライダーがどれだけいるやら
465名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:18:26.49 ID:Oe+5eFcRQ
>>453
AR80はいいよ
ただ古いから修理時にパーツがあるかどうか
466名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:18:26.59 ID:75aBZv+M0
>>453

個人的にはあまりお勧めしない、エンジンは面白いけどフレームと足回りがとにかく華奢なので
耐用年数的に怖いものがある・・・改造するなら話は別だけどね。
467名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:18:28.44 ID:TeKChky+0
>>461
屋内ガレージは必須でしょうね 盗難確率も高そうだし
468名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:18:29.19 ID:sR3U4ruk0
>>459
300kgオーバーのショベルFLH乗ってるけど
アメリカンって基本的にシート高が低いから思いのほか取り回しは楽だよ
469名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:22:55.42 ID:tSxr2liz0
ギア付きも頭使うのは最初だけだろ。慣れたら大して頭使わないと思うんだが。ギアなしより多少集中力使うくらいじゃね?
470名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:23:21.92 ID:IfNZcAwO0
バイクじゃなくていいんだろ
ちょっと複雑な動作だから楽器演奏とかのほうが効果ある
471名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:24:00.32 ID:T/BK7btf0
>>468
勾配のついた駐車場とかだと停め方ひとつ間違えると地獄になりますよね
472名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:24:34.21 ID:jy8HOv6O0
>>469
渋滞の中、すり抜け出来ないくらいキツキツの道だけは、どうしても慣れないwww左手が死ぬw
473名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:25:42.57 ID:gT5X4GLa0
>>448
仮に物理法則を無視して制動距離ゼロのブレーキを開発したとしても、事故は防げない
見た映像と物理的現実世界がすでにズレているから
人間の認知と判断、操作スピードの限界だ
>>454
車よりバイクのほうが制動距離は短いが、
事故った時のダメージを考えるとね
474名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:27:32.76 ID:soNJ2N8d0
両手両足を駆使
日常とかけ離れたスリル
適度な体力消費

この点を満たせばいいわけだから、
ロッククライミングとかはよさそうだ。
475名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:28:50.12 ID:Rz8s3h+W0
>>464
つまり現実にはただの突飛な話ね
そんなことで乗り物乗れないなんて不便な人生だね
476名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:29:18.07 ID:T/BK7btf0
>>474
あれも頭使うんですよね
岩を見てルートを見極めないと詰みますからね
477名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:31:03.40 ID:sR3U4ruk0
>>471
乗ってる分には楽なんだけど
停めてから押すとなると300kgオーバーの車体は、かなりキツいね
478名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:31:23.22 ID:gT5X4GLa0
>>1
確かに脳は活性化するかもしれないが、肝心の脳が事故でダメージを受けたら意味が無いだろうに
479名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:33:40.12 ID:DUhDva630
もーなんかなー
あほらしーなー

あんたとうほぐの人やろー
もっとほかにやらなあかんこと
ぎょーさんあるでー
480名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:35:16.76 ID:vGg6vT/v0
オナニーよりセックスしたほうが脳が活性化する
これで俺も教授になれるかな?
481名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:40:24.01 ID:KF+YBEN00
オナニーのほうが活性化するだろう想像力的な意味で
482名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:42:22.71 ID:PGoYZBDt0
大型なんて一般道から高速までギアチェンジ無しで事足りるやん
2速なんか必要ねーもん
483保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/09/29(木) 02:47:55.15 ID:V9RbuwZs0
(#゚Д゚)<しつこいな 
484名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:48:27.09 ID:Rz8s3h+W0
>>478
脳へのダメージがある事故なんて、車の死亡事故より少ない割合なんですけど
警視庁が発表してる事故による怪我では、9つの部位わけて頭部は6番目
しかも原因は「脱げてしまって」ようはスクーターの半帽メットね
スレタイ読めます?
最近のヘルメットではそう簡単に割れることも出来ませんよ

バイクが嫌いな人なのか知らないけど、乗ってたとか言わないほうがいいですよw
485名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:49:07.47 ID:7iuQw23s0
>>480
マニュアルとオートマとどっちのほうが脳が活性化するかなんて自明すぎるわな
486名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:50:14.44 ID:Ujyz7PcU0
工業用ミシンでいいだろ
中古がいっぱいあるんじゃね
487名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:50:42.10 ID:7l1P+8C7O
趣味に金と暇をかける余裕があれば
人生つまらなくない
というだけのお話。
488名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:52:03.10 ID:LhJVAAZw0
>>1

マグロの目を食べると賢くなると言うのと同レベル。
489名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:53:48.45 ID:ZP1p381e0
>>437
いま、125まで乗れるようにしようとする動きがあるみたいよ。
バイク業界は、バブル引きずって
なにも改善せずそのまま売るに任せたくせに
売れないと文句をいう。
なんで絶滅寸前の珍走団のイメージのまま
不良の乗りもんなんだよ。アフォか。

技術者以外なにも期待していない。
490名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:54:00.14 ID:lUkFoMt6O
女歳寄りは125〜以上二輪限定免許にするべき
AT車は30歳までの若い世代だけにしろ

誰でも乗れますとかアホなこと言って簡略化するから踏み間違えなんかでるんだ
491名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:55:34.49 ID:t18QDtfK0
>>484
バイクの方が死にやすい
492名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:56:29.64 ID:Rua13VQL0
>>8が大正解だな
一輪車に乗ると脳が活性化される
大型バイクだとそれより効果は無い

しかしバイク屋を担ぐヨイショ記事で媚を売るとこの研究者の財布が潤い、経済が活性化するw
493名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 02:59:46.33 ID:oqYuUEXN0
MTはATより操作に足を使うから脳が活性化されるうんぬんな理論じゃなかったのね
494名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:02:01.89 ID:Ksg8cozl0
ナナハンに乗って年間12000キロ以上の距離を毎年走波している俺は天才だとでも言いたいのかよ?なんで出世しないんだよ?おかしいよ。
495名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:04:02.47 ID:b3aD15GU0
俺は限定解除したとき一本橋を37秒で渡った
一速ギアの遊びだけで超高速スラローム

試験場が俺の見物人達で賑わってたのには驚いたがね

大型教習受けてとった弱虫連中は免許を返上しろ

496名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:05:34.66 ID:jy8HOv6O0
>>495
1分以上じゃないと自慢にならないから・・・
497名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:07:04.37 ID:oLvAyc4i0
>>495
試験車両何よ?
明石のZXR750だったら尊敬してやるわ

俺は8回目でやっと受かったぐらいの糞
498名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:07:37.16 ID:t18QDtfK0
>>495
限定解除云々言う馬鹿が居るけれど1発も簡単なんだが
俺は幕張の第二コースだったけれど2回目で受かったし
499名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:09:58.70 ID:AJgn7IU9O
俺、FLSTCとZEPχ乗ってるけどバカだぜ?
500名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:10:25.58 ID:S08appoB0
>>497
ZXR? ほう、最近の試験場じゃレプリカが配備されてんのかww
こりゃ4500円払ってでも乗りに行く価値あるな
無免でも乗れるんだからな、1分も乗らせてくれない場合があるのが玉に瑕だが
501名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:10:44.91 ID:Rz8s3h+W0
>>495
どこの試験よ
さっさと渡れってスピーカーから言われるだろJK
502名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:13:14.69 ID:Rz8s3h+W0
>>491
カタワ になりやすいんだよ
保有台数と死亡事故の割合考えろよバカ
503名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:15:10.76 ID:H5uxaqDd0
>>92
すごいなお前。確かにうまく行くと気分がいいもんだが… 自分の愛車でやるのはちょっとね
クラッチつなげたまま変速するのは単車の場合変速機を壊しやすいから気をつけて
四輪の場合でもよほど慎重かつグッドタイミングでやらないとシンクロ駄目にするよ
ってか単車でギアぶっ壊してる奴等結構いるよ
504名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:15:54.04 ID:t18QDtfK0
>>502
カタワになりやすいも何も統計を元に計算してくれている人が居るからアホ

ttp://d.hatena.ne.jp/ABCbo/20081020/1224511536
505名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:17:32.04 ID:Ov7/5BA50
実際には速度を保つために頭を使うのは、小排気量車だったりする。

506名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:18:34.03 ID:ShKwm+ml0
わざわざ研究しなくても当たり前だと思うが?
操作する項目が多ければ多いほど、脳への刺激は増える。
まあ、その活性化具合がどの程度か知らんけどな。
507名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:20:04.21 ID:a6a5W10q0
同級生に二輪で指なくして四輪でダンプに正面衝突して逝ったのがいたな
運動神経抜群だったが運がなかったのか・・・
508名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:22:27.81 ID:jy8HOv6O0
>>507
それぞれの過失割合はどんなもん?
100:0なら運がなかったと言えるが、少しでもその同級生に過失があるのなら、
危険予知も出来ないカスと言える
509名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:23:09.51 ID:z8hupud80
もちろんフォアードコントロールで
510名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:23:19.06 ID:Rz8s3h+W0
>>504
おお、こりゃ失礼
いいの教えてくれてさんく
511名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:24:10.55 ID:Ov7/5BA50
>>507

運動能力に頼った運転をするやつは公道に出るべきじゃない。

512名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:24:29.83 ID:S7TtNggF0
脳が活性化される行動なんて調べたらそこら中に転がってんだろどうせ
513名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:24:56.48 ID:vbO5ya3n0
このスレ見て反射的にレスします
既に脳みそスポンジです
514名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:26:20.64 ID:IB8p54mF0
活性化する前に事故ってた奴いたよな。
誰だっけ?
515名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:27:23.70 ID:t18QDtfK0
>>503
バイクはほとんどがドグミッションなんだが
516名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:29:06.36 ID:tySHMpbz0
今度はバイクで脳トレ商法ですか?
うまくいくのかねえw
517名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:30:23.67 ID:uASVZicq0
久しぶりにMTの車に乗りたい
しかし、うちにはATしかないな
レースゲーで我慢しとくか
518名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:30:52.63 ID:nTJNr5nr0
大型でゆっくり乗りたいけど都心じゃ無理だよね
519名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:31:56.69 ID:IB8p54mF0
MTモード付いてるATはどういう扱いなんだ?
520名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:32:23.35 ID:0DG1COsG0
意味わからん
521名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:32:45.39 ID:xu6UVgkS0
でも乗りすぎると腱鞘炎になるぜ
522名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:36:05.31 ID:OE3yiHZK0
日本は東京ですら車間距離に余裕があるし、winker点けるのがデフォだから、
2輪にとっては天国だと思うね
523名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:36:20.12 ID:bScZOSPC0
今何速だとか常時考えてるってか覚えて無いといけないからじゃないかな。
まぁそれだと車も一緒だけど、生身な分危険と隣り合わせなので瞬時に状況判断して
決断してってのが脳に良いんじゃないかと。
524名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:38:31.59 ID:OE3yiHZK0
>>523
覚えてる必要ないジャン
今走ってる速度で適正ギアかどうかなんて
免許のない俺でもわかる
high power大トルクの4輪はわかりにくいがな
525名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:41:39.67 ID:H5uxaqDd0
>>515
サンクス。ググって勉強になりました。でも、しかし
やっぱり慣れてそして随分上手にやらないとミッション壊しそうだがなあ
526名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:47:03.59 ID:/Ed2KG5x0
毎日、バイクに乗ってたら身体が勝手に動くから活性しないのかな?
527名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:47:32.86 ID:kK4Z0jsM0
>>464
認識できない現実を意識して何か意味があるのか?
結局認知した物にたいしてしか対処出来ないんだろう?

そういうのを無理難題のこじつけっていうんだよ。
528名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:48:21.82 ID:ZkF6K+MK0
都内はビクスク結構走ってるよな。
運転はカスみたいなのが多いが。
529名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:48:50.92 ID:QdPKC50R0
>>1

で、川島教授はヤマハ発動機からいくら貰ったんだ?
530名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:49:14.76 ID:OAl7BbBj0
活性化されません
熟練するにしたがって、条件反射的にギア操作するようになるだけ
若返りません
年甲斐もなく若ぶりたい人が乗ってるだけ
津波・地震から逃げる手段にはなりません
都合よくバイクに乗ってるときに災害が来ることを期待して維持するのは金の無駄
531名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:50:04.07 ID:mc27rEr3P

隼で高速100km走行
シルバーウイング600で首都高渋滞すり抜け

後者のほうが100兆倍脳は活性化する。
532名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:50:32.48 ID:ZkF6K+MK0
>>523
今時の大型にはシフトインジケーターってのがメーターパネルについててだな・・・・
533名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:51:03.83 ID:xu6UVgkS0
つまり

バカスク乗りはバカってことでおk?
534名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:51:21.57 ID:1JBZ9tVq0
たしかに、東京の公道で大型バイクは神経つかうだろうな
535名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:53:01.97 ID:bScZOSPC0
>>524
二輪と四輪だと、ギアの使い方が違うよ。
バイクだと低いギアで引っ張ったりするし。
なので、信号待ちとかでニュートラルに入れようとするとたまに、あれ?ってなる。
536名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:55:10.50 ID:btPl3ZK30
家で心配しながら待ってる家族の気持ちも・・・
537名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:55:24.40 ID:EDJ88Ti20
カワサキお得意の隠れニュートラル
538名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:56:51.63 ID:OE3yiHZK0
>>535
うんまあそういうのはあるけど、把握して無くても運転には問題ないって意味だけどさ
539名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 03:59:03.11 ID:OE3yiHZK0
2輪ってもう手動クラッチレスで良いんじゃないかと思うがな
飛ばしてギア入れないし、そういう構造の自動クラッチ標準にしてしまえばいいと思う
540名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:01:24.42 ID:VpDSUVA40
自分の好きなバイクに付加価値つけたいだけとちゃうん?
541名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:03:48.60 ID:zOSGyKRK0
>>402
過去にやったことがない事をやる → 脳を意識的に使う → 脳が活性化した(以前の状態と比較して)
だから無意識で手足のように操れる → 脳を意識的に使わない → 脳が活性化しない

過去にマスコミが煽った脳トレのブームと構造はいっしょだ
興味のある事を始めて取り組むのであれば
慣れるまでの間は何でも脳が活性化するのさ
542名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:05:30.51 ID:fdtnicBS0
>>522
おまえ都心走ったことねえだろw
543名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:08:46.32 ID:sjIwLd050
この教授は脳科学業界からまた注意受けるんじゃねぇの?w
544名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:11:06.88 ID:WtPvtl0d0
今日さ 田舎の県道を法定速度の50キロでのんびり走ってたら
脇道から軽トラが飛び出してきて 避けきれず後輪付近に突っ込んで事故ったよ
軽トラを運転していたのは80歳のお爺さんだった
バイクも俺も頑丈だから バイクも壊れず 俺も打撲程度で済んだし
爺さんいっぱい謝って 反省してて
警察にも正直に報告していたから 何も要求せず許してやることにしたよ

寝る
545名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:22:41.34 ID:h9UlTZ3T0
こんなの信じたらボケてきた証拠だよな
546名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:23:40.05 ID:c6h43lpK0
>>541
週1、2回というのが肝だよな。それぐらいなら趣味、それ以上だと日常。

言い換えれば、週1、2回ぐらいの頻度で自分にとってチャレンジングな趣味に取り組めば脳が活性化するという凡庸な結論だなw
547名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:24:24.46 ID:MFpdGs3s0
大型で街乗りだとシフトの回数が少ないから、中型程度の方が良いと思うんだけど…
でも、スピード出したら相応の反応速度が必須だから活性化されるか。w
548名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:24:27.98 ID:TnKZd3MQ0
これは車に言える事だな。
オジンが暴走させてコンビニに突入する事故が多発してる。
MTばかりの時代では殆ど無かった。クラッチを合わせる
必要があり、エンストするから暴走しないのだよ。
皆、ボケるのが早いのはATの影響だぜ。俺のBMWはMTだ。

549名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:25:34.81 ID:IB8p54mF0
だからってエンストするATはごめんだぞ。
あれはどうにもならん。
550名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:25:53.72 ID:MkkgQP4Y0
こいつの脳トレは海外の機関が効果なしとばっさり斬ってます
551名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:27:11.21 ID:fdtnicBS0
BMって自慢したいだけやんw

つーか日本で左ハンドル乗ってるのは只のバカ
552名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:29:21.64 ID:dAy3wwaJO
250の4気筒あたりが忙しくて良さそうだな
大型だと恐怖で脳が萎縮しそうだ
553名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:34:28.50 ID:rrwpezqJ0
貧困ネトウヨwwwww困惑wwww
554名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:35:26.89 ID:BoivRQXS0
ジジババがこぞってボケ防止に大型バイクに乗り始める悪夢
555名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:37:59.93 ID:Oo9+k4V60
大型に限定するこたぁ無いだろ。250のギアつきでも充分。
少ないパワーでやりくりしなくちゃいけないから、こっちのほうがいい。
556名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:38:38.33 ID:DnJcX44jP
ジジババが自分のバイク起こせるのかね?
自分のバイクくらい起こせて当然だろ?
557名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:41:34.19 ID:W2BXKPYm0
事故ったら死ぬという危機感が
脳を活性化させるんじゃね?
558 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/29(木) 04:47:50.44 ID:PkWS8d5zO
CB400SFは?ホーネット600は?SR500は?CB400FOUR(408t)は?
559名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:48:35.86 ID:/f2S+p/HP
× 脳が活性化される
◎ ストレスが溜まる


日本語はきちんと使いましょう
560名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:56:59.37 ID:fdtnicBS0
なんだかんだで125が最強
561名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:59:47.23 ID:RSXooLWP0
わけわかんねえな
ギアチェンジ云々言うなら大型じゃトルクありすぎてダメだろ
562名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 04:59:56.44 ID:zOSGyKRK0
>>555
脳の高揚感とか緊張感に限った話だから
高額で取り扱いが難しくて危険なものの方が活性化するということさ

取り扱いが容易で破損も惜しくない生活の一部となったら
何も特別な意識を感じなくなるという事で
563名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 05:00:34.89 ID:tWaPvBcU0
脳が活性化するからバイク買いましょう、ってかw 
他のものと比較してみようよ、たとえばTVゲームとか音楽とか読書とかスポーツとか
564名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 05:01:43.62 ID:dKwLjXb40
No トレーニング
565名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 05:17:30.90 ID:hCqMgW/D0
私がバイクに乗る理由

一番へたくそな車の後ろを大名行列よろしく走ることが嫌いだから。
566名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 05:25:07.25 ID:ymvNcELc0
大型とったけどずっとペーパーで5年経った(´・ω・`)乗りたいお
567名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 05:30:05.71 ID:qlI4QFs10
ヤ マ ハ 発 動 機 は 国 益 無 視 の 反 日 企 業

●ヤマハ発動機が無人ヘリ(輸出禁止物品)を中国へ不正輸出
●ヤマハ発動機が全人代(中国共産党)から報酬を受け取る

●またもヤマハ発動機が無人ヘリを無許可で輸出しようとするも税関でストップがかかる
●「軍事転用、可能ではない」「規制対象ではない」と苦しい言い訳・言い逃れ
●無人ヘリは改造され、生物兵器・毒ガス(枯葉剤など)散布兵器に
●ヤマハ「RMAX」に酷似した無人ヘリのコピーが人民解放軍の軍事展覧会で出展される

●ヤマハ発動機は日本国内の工場を大量(1/3以上)に閉鎖・大量リストラ
●日本国内で減らした分の工場は中国で新規工場を増やす
●中国での売り上げや利益は日本へ一切利益還元されていない

●2年間で4人も社長が交代する異常な企業


ヤ マ ハ 発 動 機 は 国 益 無 視 の 売 国 企 業
568名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 05:34:14.26 ID:okjnnsL70
まぁ分かる。
積極的に最高の通過や進行に、エンジン回転やギア比を保とうとか意識しての判断が加わるからな。
スピードや燃費とかで満足しながら、安全保ちながらその場毎により正確に最高の充実求めて
乗り回すのが効くに違いない。
569名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 05:38:02.29 ID:6FwvQ2cX0
こういう企業の金で研究したものにまったく価値なんてないんだが・・・
570名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 05:46:16.86 ID:OE3yiHZK0
>>542
海外に比べれば超安全地帯
もともとスピードレンジは低くないが、原油高騰以降それもなくなったと思うがな
571名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:18:06.32 ID:hGGhhcRU0
大型MTバイクもビクスクも乗ってる俺が攻守ともに最強という結論か
572名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:44:24.40 ID:FBkAwKT60
カブならいいのか
573名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:47:34.61 ID:CqgMKrAd0
でもバカしかバイクに乗ってないよな
574名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:49:25.24 ID:HdSvS0b9O
脳は活性化しても体がついてこなくて事故るだろ。
575名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:49:57.14 ID:sVwTN2gb0
ATの小型スクーターとMTの中型バイク持ってるけど
スクーター乗ってるときは、気が抜ける
なんかぼぉーっと右手だけひねってれば勝手に走る
MTのバイクで、街中走ると左手と左足が忙しくなるので、気が抜けない

しかし、面倒くさいので、スクーターしか乗らなくなる
576名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:51:37.21 ID:JP6Wz8OO0
で、いくら貰ったの?
577名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:52:58.45 ID:cNlkExJ50
そんな事は解ってるけど
市街でスクータ乗ってれば
事故への緊張感で十分活性化すると思うぞ
578名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:53:53.22 ID:IgMNW6VjO
教習所のシミュレーションで事足りると思うよ。
バンドのドラム叩きでもいい。
579名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:59:20.24 ID:AFxgSg1C0
でもまあ、実際にそういう統計結果と研究結果がでてるんだから仕方がない。
違うって奴は、同様の統計と研究で反証しないと、反論も単なる泥酔オヤジの与太でしかない。
580名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 06:59:46.59 ID:83/Kr+RUO
バイクはマニュアルの方が面白いよ車は面倒だけど
581名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:05:30.51 ID:cc/oj7ZW0
>>579
世の中には似非科学ってのもあるから単純に信じるのはアホだと思う
582名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:09:12.23 ID:hB91ax0O0
モタード乗り始めてから脳みそがスリックになってきてる
583名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:10:10.86 ID:mLLb+/yaP
大型乗りだが
荷物乗らないのでビクスクに乗り換えたいと思いつつ
ATなんてなあってのが引っかかる

大型MTビクスクとか今はあるんかいねえ
584名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:10:40.66 ID:5lftq7xO0
最近約20年ぶりに単車を買ったんだが、この記事はなんとなくわかるな。
20年前と比べて単車を気にして運転してるドライバーは明らかに減ってるし、
高齢者が増えて彼らは道にポンポン飛び出してくるし、自分の反射神経や技術も衰えてるから、
より慎重に、そしてより神経を集中させて運転しなければならない。
しかし安全第一で考えると、歳をとるにつれて増えてくるストレスからの解放という意味で、
単車は最高のツールだね。
仕事が終わって小一時間だけでもリフレッシュされる。
週末に家族が起きだす前にひとっ走りしてくると、
その後の嫌な家族サービスも充実感から苦ではなくなる。

多くの人に乗ってもらいたいな。
585名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:10:50.70 ID:AFxgSg1C0
>>581
いや、だから反証すればいいんだと。
586名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:12:01.01 ID:3FU8Loik0
こいつ茂木の友達か?
587名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:15:54.80 ID:xEe/l+ZIO
そしてモヒカン鉄パイプでヒャッハーする訳ですね
588名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:21:12.78 ID:bBtw0v110
毎日乗っちゃ駄目なんかい?
589名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:23:27.42 ID:h8XZO7LW0
うさんくさーwww
操作なんて無意識にやってるのに本当かよwww
590名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:23:41.77 ID:IAc1eN780
さっそく茂木がパクる
591名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:24:42.44 ID:hSHx5enV0
靴が痛むんだよな
592名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:30:25.77 ID:2ajkM76D0
ノリック死亡の理由を逆説的に証明できた
593名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:35:55.84 ID:9uWd3rt90
バイクに限った話じゃねーだろ
594名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:40:35.66 ID:AwL8FMR20
仕事で毎日バイクに乗ってるよ。
確かに若く見られてるみたい
今55歳だけど40歳くらいにしか見えないって、
年を聞いたほぼ全員から言われる

まあ、俺はFPSのオンラインとかモンハンを毎日3時間以上やってるせいだと思ってるけどね
595名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:46:16.73 ID:ak5ymfW50
毎日乗るとダメなのか
596名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:48:24.82 ID:Rwyaib3h0
まあそうだろうが危険だからな
もっと安全に脳の活性できることを提言してくれ
597名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:49:57.63 ID:f3BD5JuY0
昔レーサー乗っててそれに合わせてやってみたんだが、
街乗りでも逆チェンジにするとカブみたいに楽ちんだ。
598名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 07:54:26.11 ID:YWN26aOg0
まだこの人こんなこと言ってるのか
599名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:07:58.47 ID:9ifZEq3R0
また勝間がコケるぞ
600名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:10:38.11 ID:9ifZEq3R0
あ、それとおめーの駐輪場ねーからw
601名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:19:05.36 ID:QRB9wn+o0
バイクで通勤していた頃は、ヘルメットを被ったり脱いだり
して頭皮の血行が良かったセイか、抜け毛が少なかった。
バイク通勤やめてから抜ける抜ける…
誰かこれも学会で発表してくれ。
602名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:20:21.74 ID:kTOx6u6U0
手足使ったアシンメトリーな運動ならなんでもいいんだろ。
603名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:22:29.60 ID:cNlkExJ50
まあ大型でなく400ccの中型でも同じ理屈なんだよね
でも大型をどうしても売りたいんだね
604名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:22:35.51 ID:vV04rHM10
バイクの効能じゃなくて、趣味の効能だろ、これ。
サバゲーやってる人とバイクやってる人で比べて見ろや。
605名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:23:38.00 ID:NnpVAxkh0

MTの自動車でも同じじゃね?
606名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:26:55.32 ID:+ZlKj6vt0
そりゃそうだろ
やることが一つ多いのだ
607名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:28:49.83 ID:izsW5Ti8O

ギア付きバイクを買う性格と実験結果の関係が逆なんじゃないの?
いろんな事に興味を持って、積極的に行動する性格だから、ギア付きを買ってるだけとか…
608名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:30:57.93 ID:U2Cft/mS0
だんだんアメリカじみてきたなあ。
金貰って結論ありきの研究発表ですか。
609名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:34:00.63 ID:xjPkv00/0
駐輪場たりてねーから仕方なく歩道に止めてたら
駐禁切られた
ざけんなよ福岡市
610名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:34:10.18 ID:WZ8mQaw3P
右利きの人が左手でオナニーしても同様の効果は得られるんじゃね?
611名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:37:59.51 ID:c6f8oeCP0
大型バイク風の体感レーシングゲーム筐体をつくれば高級老人ホームやシニア向けゲーセンに納入できそうだな・・・
612名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:39:27.72 ID:gJptQYqK0
ギアのないバイクってあるの?
613名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:41:25.31 ID:Zt/8BC1g0
大型も持ってるけど
面倒くさい
中型ギア付きでダメか
614名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:46:57.09 ID:Ov7/5BA50
改造ゴリラでツーリングに行くと、アドレナリンが湧き出てくる。
615名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:52:16.31 ID:X9hZYbzc0
要は「脳みそにも筋肉があるんだから腹筋みたいにほどよく疲れさせろ」って話でしょ
「活性化」とかいうから専門科学みたいに聞こえるけど
原付スクーターで大型バイクでは入れないような細い路地に迷い込んでも活性化されると思う
616名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:53:24.59 ID:Kz55dUFfO
パチンコはボケ防止に良いと同じ理論だな
617名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:54:08.09 ID:lavApesO0
バイクはワンミスで生死に直結するから運転するだけでスリルが味わえる
ATMT関係ない、相当神経がいる乗り物で選ばれし者のみが乗れる代物だぞ
618名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:54:40.63 ID:Js3/AWth0
まともな方の脳科学者
619名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:54:46.63 ID:Nb7sbbOrP
スーパーバイクのエンジン積んだ車じゃダメ?
620名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:57:44.97 ID:SPIdSTSw0
ギア付きママチャリもコントロール群として入れろよw
621名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:59:40.53 ID:Vq2pWUmiO
>>615
大型バイクが入れないようなのは路地とは言わないだろ。
家と家の隙間レベルじゃん(笑)
622名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:03:01.76 ID:BuQfSXBfO
ゲームとかにしとけよ。
事故で本人が死ぬだけなら構わんが、殺す可能性だってあるだろ。
623名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:04:05.24 ID:GiYr12gL0
おれのVMAXという愛称の自転車は24変速だけど、
だめなのか?40`は軽く出るぞ。
624名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:05:41.35 ID:RK4q1BVZO
クラッチ操作が効いてるのか?ニハンにだってクラッチはあるが。
625名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:05:54.53 ID:GG0w7MxX0
>>473
ボクサーが50cm先から速度30km/hで向かって来る拳をかわせるのは何でだ。
626名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:07:57.19 ID:GiYr12gL0
せいぜい、日本人の体型なら、600tくらいの軽量大型
バイクだろうな。
おれ大型2台事故で潰してる、骨折2回。
もうバイクはやめて自転車だな。ロードバイクにかえた。
担ぎ込まれた宿直の女医さんにアプローチされたもんで、子供ができたけど。
627名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:08:58.57 ID:i59Ym7fp0
何その意味不明な
628名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:09:53.75 ID:dT12aEOM0
ヤマハから金もらって研究してる奴の言うことなんか信じられない
629名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:10:56.31 ID:U9VWIQ720
やる事が多いほうが脳を使う
っていうだけじゃねーかw
630名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:12:39.76 ID:l6A6jBrw0
母集団に偏りがありそうな気がする。
ギア付きの大型バイク買う人間はバイク好きなんじゃなかろうか。
楽しんで積極的にバイク乗ってそう。
631名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:12:52.84 ID:T4wRSnuU0
ニワカの勝間がまたこの記事引用して講釈垂れるぞw
632名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:13:23.05 ID:aF+aWYSY0
ギアなし大型バイクってあんの?
633名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:13:42.46 ID:MwY48Zsk0
>>「認知機能を上げたり、メンタルヘルス機能に一番良い」

何でこういう結論になるんだろうw
634名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:14:08.08 ID:bT/4x8b00
バイク好きだけど、中免しかもってないのよね。
大型も欲しいんだけど、田舎住まいだから教習所が6時で閉まっちゃうし
一発試験も15年バイクに乗ってないから受かる気がしないし・・・

これって中型でも効果あんの?
635名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:14:44.35 ID:hndSLNzwO
教授、お金あげるんで、バイクに乗ると脳が活性化されるって研究結果下さい
636名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:15:05.61 ID:CkIp8GcL0
つま先で持ち上げるタイプはイヤん
落とすときも上げるときも踏むだけのカブで
637名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:15:31.77 ID:6AKr4W190
>>603
好意的に考えると大型のギアチェンジの回数が適度なのかもしらん
毎日じゃなくて週1,2回がいいらしいし
638名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:15:39.98 ID:2WAArCGY0
2st乗りは賢いってことでいいのか?
639名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:15:49.49 ID:ulANxlWz0
趣味で中古のフォークリフトを買って遊んでる。
ゲーム感覚で楽しいぞ。
640名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:17:39.45 ID:6D0mGnSe0
珍走団は2ちゃんねらよりポテンシャル高そうだなw
641名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:17:52.74 ID:y1mC1/sR0
ギヤ付きの大型バイクに乗ろうという意欲を持っている時点で
普通の人とは精神の強固さが違うじゃないかw
642名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:17:54.50 ID:N/flFxnk0
>>626
事故で入院した女医と結婚したのか?
そんなエロ漫画みたいな話が!?
643名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:23:01.49 ID:fC+G8j9J0
>>634
大型でかっ飛ばせばわかる
加速が段違いだから
活性化するな、というほうが無理
毛穴も開く
644名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:23:59.61 ID:59t1uuep0
外に出て遊ぶってところも良いんだろうな。

走って、きれいな風景見て、旨いモン食って。
楽しいぞー。バイクは!

週末が楽しみになるよー。
645名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:27:07.95 ID:fC+G8j9J0
>>644
けどそれ太るんだよな、さほどカロリー消費してるわけではないけど各地の美味いもんパクパク食べるから
原付からステップアップして大型、そこから肥満の年頃親父になってロードに転向するヤツも多い
646名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:27:42.06 ID:k6YI37wf0
>>644 天気予報外れて土砂降りくらうとそりゃぁもう・・><
647名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:27:53.30 ID:1PW1jBsr0
MT派の自慢に『MTは呆けにくい、ATは呆けるよw』が入るわけですね。

でも、うちの爺ちゃんボケるまでMTで運転していた。本能だな
648名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:28:46.21 ID:/f2S+p/HP
バイク乗って疲れて他のこと楽しめないなら
それはなんにもならないだろ
649名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:29:00.08 ID:Clgo/mRWO
THE眉唾 IT'S俗物
650名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:30:15.54 ID:Jzn7R7ch0
ホンダの御用学者。
651名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:30:44.25 ID:FkstccgE0
それは正しい。


ムカデという警察のバイク尾行が執拗に前後すると
はらわたが煮えくり返り、ストレスはたまるが。
こいつらワシの行き先を盗聴で調べた上でGPSを利用し尾行するから
巻かれる心配がないので楽なもんだな。蹴倒したいという
衝動にかられるが、一匹殺したところで割にあわん。
そのうちyoutubeに上げるわな。

一般人の方々は「公安」で検索、書籍も読むことをオススメする。
652名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:30:52.75 ID:6qu1ROL30
>>217
ギアいじったっけ、ロー入っちゃって、もうウィリーさ
653名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:31:05.33 ID:9F36sk9m0
>>646
一瞬でパンツまでびしょ濡れになって、それはもう清々しいくらい(´ω`)b
654名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:31:28.07 ID:5V8k1pGQ0
車もマニュアル車で脳が活性化されるって言い出しそうだな
655名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:32:27.38 ID:ulANxlWz0
馬鹿には運転できないように車は全てマニュアルにするべき。
656名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:32:47.81 ID:K8RTCl6gO
こういうの真に受けるのは勝間さんだけだろ
657名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:32:48.16 ID:CIPfjDb10
ボケっとママチャリ間隔で乗れるスクーターと色々気を使わないとならない乗り物では脳の使い方が違う。

658名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:36:07.77 ID:59t1uuep0
ライダーはバイクに乗れないと、逆に脳が沈静化…ってかモチベーションの下がり方が半端ねぇ(笑)

この時期は晴れが多くて良いね。
気持ち良い走りが出来る。
659名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:36:33.15 ID:EqIS6ZER0
プーリーとベルトの位置を常に意識しながら乗ればスクーターでも大丈夫
660名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:37:54.09 ID:5l48DdIz0
ムカシ峠でレースまがいのことをやって2度転倒、内一度は車にぶつかりました。脳の活性と常識のある行動とは別の様です…。
661名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:39:42.79 ID:duc4uR2l0
やっぱ右足ブレーキが大事ということだな。
662名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:40:42.59 ID:MxNAxpmJ0
>>210
ハンドシフトは普通のバイクと違って
微妙な位置に調整しないとすぐにギア抜けするから
更に活性化しそうだな
663名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:41:11.46 ID:duc4uR2l0
>ギア付きの大型バイクに
あれ?400ccはダメかw
664名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:42:46.47 ID:l+YiI1pw0
>>625
経験に基づいた予測、準備待機中と意識が弛緩した状態じゃ全然違う
でもそれってバイクの運転でも経験に基づいた予測は出来るんだけどね
665名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:46:01.42 ID:7AIUmctV0
指先でのクラッチ操作に連動して足先でギアチェンジを常に行っているからな。
…でも特に大型でなくてもいいような。
666名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:46:50.88 ID:XCCvc1c90
バイク業界からいくらもらったんだこの先生は
667名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:46:55.75 ID:NXSNDp/d0
>>663
ここで言う大型とは、50ccのスクーターに対してだろ?
668名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:47:29.48 ID:bxXdbzlz0
来年のイグ・ノーベル賞をとりそうだな。
669名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:47:57.56 ID:dWH4yFxv0
自転車に乗れよ
670名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:49:01.39 ID:u3fUZnxj0
ブレーキとアクセルを間違えるような廃人には
即時免許返上かMT自動二輪免許取得を義務付けよう
671名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:49:07.27 ID:uzf/n6Ab0
まぁ、ただアクセルを踏むだけよりも、シフトチェンジを意識している分、違うんだろうけど。
ぶっちゃけ、アホでもATバイクはグリップを捻れば発進するから乗れる、だから
厨房にも盗まれるんだよ、原付はw
672名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:50:52.34 ID:LDeh+OXu0
適当ぶっこいてんなよ
673名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:51:08.76 ID:GG0w7MxX0
>>664
> でもそれってバイクの運転でも経験に基づいた予測は出来るんだけどね

いや、その話のつもりだったんだが。
674名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:52:27.80 ID:NSq5yM3H0
正直、バイクのギア付きもギア無しも大差ないと思う。
675名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:54:31.06 ID:0eV7TB4r0
>>162
タクシーの後ろや斜め後ろで走らない、
ってのも追加したほうがいいぞ。
不景気が拍車をかけてるせいか、
あいつら、客が急に手をあげたら
後方車気にせず急激に左寄せて止まる。
676名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:54:57.77 ID:kVzN0jhR0
何をしても、慣れてない複雑なことをすれば脳は活性化するし
慣れた時点でその効能は下がる

ビッグスクーターに乗ってる奴がバカなのは別の問題だ
677名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:55:58.13 ID:uzf/n6Ab0
>>674
いや、思いっきり違うぞ?左手はクラッチレバー、左足はシフトチェンジペダル。
右手が前輪ブレーキ、右足が後輪ブレーキ。ブレーキ時に両手を握っても
クラッチを切って前輪のみだから、悪い操作になるよ。
678名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:57:28.07 ID:eDwdKHllO
これは、正論だわ。
679名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:57:54.15 ID:aH73H9+9O
左右で違う動作をするのって慣れないと難しいよな
文字通り体で覚えなければできないし
680名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:57:57.81 ID:GYXkb9yUO
スクーターはガキのおもちゃになっちゃったな
681名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:58:03.42 ID:F3bKFqpH0
結論
色々と面倒くさいカブに乗れば脳の活性化になる。
682名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:58:19.19 ID:X+2gtMObO
>>674
流石に、そんな馬鹿な事は思わないな。
683名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:58:26.01 ID:EmhlCktw0
684名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:58:57.51 ID:oSTKj9wy0
250くらいの方が頭使う
街中で大型とかシフトチェンジいらねーし
685名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:59:02.04 ID:bj+Kedwn0
普通に両手両足使うスポーツでも同じだろうが。
楽器でも可能。
686名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 09:59:53.10 ID:c8CbhBP30
慣れないから緊張するだけだろw
687名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:00:05.82 ID:hUT9vWFw0
バイクのクラッチ操作のどこが難しいのかと
688名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:01:05.90 ID:M6hG4mYR0
ドラムは耳がやられマニュアルバイクは事故のリスク
689名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:01:59.14 ID:vTC2mnOB0
MTバイクに乗るようになってから、偏差値が10上がりました!
とかあったら笑えるがw
まぁ、発進時も半クラッチ、低速維持でも複雑な操作が必要だから
ATよりは脳は使っているとは思う。油断すると、1速から2速の間のNに入って
芋掘りしちゃうしw
690名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:06:32.14 ID:JzdSsOBp0
大型である必要はない。

ただボケ防止と同じでクラッチ付きのバイクに乗るってことは
脳の活性化につながるってのは分かるような気がする。どうせ
なら小排気量のバイクが良いんじゃないかな?1980年頃の
ピーキーなエンジンの50ccとか。オッサン向けなら尚更その
年代じゃないか。

大排気量だとギヤ選択失敗してもそれなりに加速もするしイージーすぎる。
691名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:16:58.40 ID:rB1+ZQ5y0
>>1
ギア付きの原付に乗ってちゃあダメなの?
692名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:16:59.27 ID:RcxwCnR90
大型バイクは、立ちゴケが怖いな。
ちょっとでも傾けると、重くて足で支えられなくなって
惨めにコケるような気がする。
693名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:18:48.48 ID:Wo1w8doa0
老人に買わせるつもりか
694名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:19:50.11 ID:DDhvSooz0
これゲームやれば云々と何が違うんだよw
695名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:20:05.05 ID:iAhXPdzn0
だがバイクは体力が弱るんだけどなw
ちなみに2足と比較しての話で、4輪と比較してるんじゃないけども
696名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:24:19.83 ID:cq0gR/IQ0
ウォーキングでもジョギングでも10倍益しというものw.
697名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:25:13.62 ID:p2UiQPpo0
韓流にハマると脳が活性化する。日流に効果は無い。
探せば似たような真実がまだあるはず
698 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 10:26:27.18 ID:toRu7qgy0
4輪の場合、MTとセミAT(パドルシフト)とATで、どのくらい違うんだろ?
699名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:29:50.20 ID:TWHlJaiM0
>>687
女が教習所で苦労してるの良く見るぞ。慣れてない事は何でも難しい。
700名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:31:33.02 ID:TWHlJaiM0
>>691
原付は池沼の乗り物だからな
701名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:32:00.12 ID:rB1+ZQ5y0
>>699
男女関係無いよ。
神経が鈍いヤツは上手く使えない。
702名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:35:26.01 ID:fC+G8j9J0
>>683
なつかしいな、おいww
703名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:36:37.56 ID:oBpMpL/50
チャリで一時間連続走行出来なくなったら寿命ってことでヨロ
704名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:42:36.02 ID:FEFX1kAr0
鹿児島だけど桜島の灰で右左折がめっちゃ怖い
705名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:43:35.89 ID:NxG7ix9H0
中国にヤマハの軍用ヘリを密輸するのも脳トレになりそうだな

過去にヤマハ社員4人逮捕されたからスリルがある
706名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:44:27.87 ID:foLjLJk60
>>695
大型バイクしらなすぎ。

あのクソ思い車重でバックギアないんだぞ。
車庫出し入れで無駄に筋肉付いたわ。

長時間ツーリングはクルマと違って背もたれないから
腰まわりの筋肉無いと無理
握力も無いと信号待ちが地獄

当時19のヒョロ男の俺は筋肉ついてったよ・・

707名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:45:04.02 ID:ano+TwHH0
>>114
確かにロータリーシフトのほうが頭を使うかも知れないな
708名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:45:51.29 ID:rBBnHd0g0
運転もマトモに出来ないバカでも乗れるようにAT車を売って販売数を増やそうとした結果です。
乗せられてるのと乗りこなすの違い。
4輪より2輪の方が情報処理量が多いから違いがより顕著になる。
709名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:47:28.84 ID:xvJ3p+6S0
二輪は何も考えないほうがまっすぐに走るように作られているから、
状況判断のできない、半分寝てる老人が乗る二輪も普通に走ってるようにみえる。
710名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:47:29.10 ID:0XSDAgNJ0
上り坂の赤信号で停止しているとき

後ろに黒塗りの和泉ナンバーレクサスが停止している

絶対に坂道発進を失敗できない、もしぶつけたら南港にコンクリで沈められる

そんな殺伐とした緊張感がいいんじゃねーか

女、子供はすっこんでろ
711名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:48:39.47 ID:rB1+ZQ5y0
>>706
メーカーが本当に大変だと思う車種にはバックギアついてるみたいだけど。
712名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:50:04.99 ID:Q1sF6OvM0
スクーターにエアギアつけてみたらどうだろう
713名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:50:52.59 ID:TWHlJaiM0
>>673
予測が外れ時ボクサーならパンチもらうだけだが、バイクだと空飛んでるな。
俺の場合道路横切る猫を見て認識して動作するまで1秒くらいかかる。
道路脇に猫がいる事を認識して準備してたらほぼゼロタイムだな。
714名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:52:09.11 ID:TWHlJaiM0
>>711
普通の大型バイクの200kgは十分重いぞ。
715名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:53:53.91 ID:gfkyLqNQ0
近所をNSR80で走り回る70歳ぐらいの爺がかっこいい。
716名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:56:35.53 ID:dU0DLCHOO
>>706
オメーが貧弱すぎるだけだよ。
717名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:57:17.84 ID:fQjmGVE+0
大型限定で話をしてるのが分からん…
50ccでもギヤ付きはあると思うが
カブのように、ギヤはあるがクラッチ操作が要らんバイクとの線引きが難しいから敢えて出さんのか
718名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 10:57:47.95 ID:NxG7ix9H0
>>46,87 イラク1人旅の香田くん思い出した
http://www.sweetnote.com/images/board/0ce6b0e0/eff5dc61fb2558db7e2f229cec0b4ce1.jpg
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、, http://wwwstatic.megaporn.com/video/mv_player3.swf?v=LX7JEZDY
    .,/'  ザルカウィ  ヽ
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |
  |‐''/         \゙''ー|  http://14.dtiblog.com/c/carsex/file/020-01.jpg
  | |            |  |  http://14.dtiblog.com/c/carsex/file/020-02.jpg
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )  http://14.dtiblog.com/c/carsex/file/020-05.jpg
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //   自衛隊撤退の要求を日本が断ったから
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /     香田証生は首チョンパ!
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'      香田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /     んっごう!!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \
719名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:00:30.59 ID:oOF9g7RyO
>>716
お前はDioな
720名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:00:43.97 ID:gGCzEj+X0
>ギア付きの大型バイクに趣味で週1、2度乗ることは、認知機能とメンタルヘルスに良い影響がある

わざわざ割高なオートマの大型バイクを選んだ勝間氏をディスってんの?

まぁ、あの人は普通ではありえない事故の頻度からいって、認知機能に良い影響を受ける以前に運転行為自体向いてないと思うけど。
721名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:02:06.01 ID:LbInHluqi
つまり70cc2stMTに乗ってる俺はボケないということでよろしいか
722名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:03:27.67 ID:lWVXLJA80
>>1


何だ?メンタルヘルスって
ヘルスで二輪車やれば脳が良くなるんだなっ
723名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:03:29.41 ID:ouXjiF6j0
また教授かw
724名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:03:30.41 ID:fC+G8j9J0
>>717
だーかーらー
原付のトロい加速じゃ活性化なんてしないの
大型でガバッとアクセル開けてから言ってくれ
725名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:03:45.38 ID:hUewbdtCO
仕事で初めてカブ乗らされた時クラッチが無いからどうやって
運転するのか分からず焦ったよ
726名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:04:07.11 ID:2Nc6aprR0
まあ普通に考えてこれはあるだろ。
足と手を使ってシフトチェンジしなけりゃならないんだから、そのぶん小手先の操作が必要になる。

ただメーカーの宣伝じゃなければ記事にするほどではないとは思うが。
727 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/29(木) 11:04:41.56 ID:PkWS8d5zO
バイク素人から見れば250tネイキッドも大型バイク
728名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:05:15.22 ID:rB1+ZQ5y0
>>707
後ろに蹴れるシフトペダル。

>>710
坂道失敗するんだ。

>>714
昔、GL400と言う中型があってだな。
729名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:06:07.44 ID:tJToMwwy0
そらアクセル開けるだけでなく、シフトとクラッチも使うんだから多少は活性化されるだろう。
そんな事より自転車や徒歩の方が活性化されるんじゃね?
730名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:06:27.35 ID:038PQreaP
>>87
頭はどこに行ったんだ?
731名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:07:06.96 ID:3GQrDnq00
「それがどうした」ってレベルの研究だな
せっかく勉強がんばって教授になったのだから
もうちょっと有意義な研究をすればいいのに
732名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:07:36.02 ID:Snx0NC7M0
変速機付き自転車最強、とか?
733名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:08:04.08 ID:T9wEaKalO
活性化させないと死ぬよね
子どもいてあの乗り物利用する人の脳は以前から不可解だったが
734名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:08:16.61 ID:tJToMwwy0
>>724
NSR50の加速なら活性化される。
735名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:08:39.84 ID:oqYuUEXN0
今の日本じゃ中型で十分なんだろうね たまには道路で6速飛ばしたい
朝のドライブは実にいい 狭い道を独占気味に通るトラックはいやだけど
736名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:09:41.64 ID:vnPPPyhr0
ビグスクもかなり脳使うけどな
危険予測をフル回転させないとすぐ死ぬから
737名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:09:43.76 ID:fC+G8j9J0
>>729
だーかーらー
大型の異様な加速が脳みそをクロックアップさせるの!
脳内の処理能力が強制的に引き上げられるの!
景色の流れ方が速すぎてまったく余談を許さない緊張状態になるから!
738名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:10:04.69 ID:fHoBE5ZSO
ギヤも5段までにして欲しい。交差点で2速まで落とすのが、ワケわからなくなる。アレー?
739名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:10:09.61 ID:PElw604U0
マニュアル自動車は駄目?
740名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:10:18.04 ID:Z4zprnIpO
自動車でも一緒じゃないの?
741名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:10:25.32 ID:tJToMwwy0
本当にバイクを自由自在に扱えるのは125ccまでと言ったのはシュワンツだっけ?
742名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:10:43.64 ID:BBtraFcn0
自二の免許がないからバイクは50ccのジョグやチャンプしか乗ったことがないけど
交通量の少ない山道ならメンタルヘルス面ではそれなりに良かった記憶がある。
マイナスイオンと関係があったのかも知れないけどね。
743名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:11:32.07 ID:0nV2nymmO
8月18日に普通自動二輪AT限定で取った俺
通勤しか使わない
744名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:12:47.89 ID:xvJ3p+6S0
>>737
フリーズしてる自覚のないやつも多くいるけど、外見じゃわからんねw
745名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:14:03.17 ID:Hz72qwdC0
スクーターで足組んで座って乗ってる奴いるじゃん?
あれ、かっこいいと思ってるのかな?w
たいてい土方見習いみたいなDQNだけどw
746名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:15:01.83 ID:fC+G8j9J0
>>734
全然だね、俺はTZM50RもYZF-R1も乗ってたからわかるけど
比較にならんよ、比べること自体間違ってる
747名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:15:08.54 ID:znRJI6chO
毎朝、軽トラかオフロードバイクで通学してるんだけど、軽トラの日よりもバイクの日の方が
頭がスッキリするし清々しい。晴れの日しかバイクで通学しないせいかもしれないが
748名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:17:52.42 ID:jj4UhWO20
>>699
男だってクラッチ操作で苦労はしてる。
でも経験値が全く同じはずの教習所の段階でも、既に女の運転は男より下手なのが多い。
別に差別でも何でもなく間違いなく女は車の運転に向いてない(もちろん例外はいる)。
749名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:19:03.28 ID:86bTCdvmP
CVTのスクーターでもムチ打ちになるぐらいの加速力があれば活性化するだろ
750名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:19:39.84 ID:fC+G8j9J0
手先を使えばボケません、みたいな勘違いが絶えないな
大型に乗ってないヤツには理解の範疇を超えてるんだろうな
751名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:19:41.61 ID:3sSxKhyLO
ギア付きのビッグスクーター乗ってるの馬鹿ばっかなんだけど
これも研究して論文発表してくれ
752名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:20:06.45 ID:muRUFnQ2O
年寄りがパチンコ打つとボケ防止になると同レベルだろこれ
753名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:20:24.52 ID:tJToMwwy0
>>746
ならそれでいいんじゃね?
まあ、あんたが運転が下手なのはレス内容でよく分かった。w
754名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:20:35.95 ID:rB1+ZQ5y0
>>745
それは、ただのバカ。
755名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:22:33.45 ID:AFdGwrxR0
ATだとバカが事故ってバイクの規制が強くなるからMTだけでいいよ

っつか、普通免許に原付つけるの止めろ
756名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:23:35.46 ID:fC+G8j9J0
>>749
T-MAX辺りで峠でもかっ飛ばせば活性化するかもな
マジェとか250じゃ話にならんだろうね、トロすぎて
757名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:23:40.61 ID:xvJ3p+6S0
加速で脳が活性化されていると考えているやつ、加速に酔ってるだけだからw
758名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:24:07.74 ID:g0ZSCEc60
そろそろいい季節だし乗らないといかんな
759名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:24:17.17 ID:au6T0s0C0

以前、F1で中嶋悟へのインタビューで、若い女性アナウンサーが
「くしゃみとかが出たら、どうするんですか?」
って聞いてた。中嶋は、
「緊張感がある状況では、くしゃみは出ないんです」
って答えてた。

そういえば、おれもバイクに乗ってるとき「くしゃみ」をした記憶が無い。
走り方は、一般公道でできる限り高速で走ってるw
760名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:25:43.66 ID:uxCpGtSxO
爆音マフラーを付けるとバカになる
761名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:26:01.96 ID:xvJ3p+6S0
周りが止まってるように感じているやつも、情報入手をしていないだけだからw
762名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:26:25.14 ID:fC+G8j9J0
>>753
おまえが原付小僧なのはわかった
763名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:27:21.77 ID:Oe+5eFcRQ
原付きでも
ミスターのようにカブで箱根を越えたり走行中にダジャレを考えたりしたら
かなり脳は活性化してるんじゃないかな
764名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:27:53.99 ID:a2fX9WIV0
ギア付きって厨房みたいw
765名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:27:59.43 ID:Z8MpHCfg0
俺はビール飲むと脳が活性化されるな
葡萄酒やウイスキーでも同様
766名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:28:11.35 ID:G4IZuTjRO
さて、ロイヤルエンフィールドに乗るようになった俺は何か変わったのだろうか…
767名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:28:22.07 ID:cwBWJAo40
>>718
こんな画像がネットで流れたから自暴自棄になってイラク一人旅したんじゃねーか?
768名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:28:34.31 ID:ziSH0bQ90
この程度の研究で高給もらえてる教授がうらやましいぞwww
っつうかこれ研究のうちに入るのか?
ニュースのうちに入るのか?
769名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:28:51.78 ID:fgn0w/Jj0
ギア付のスクーターを買った人はどうなの?
770名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:29:01.04 ID:tJToMwwy0
脳を活性化させるなら指の運動でもした方が効率的だとは思わないでもないw
771名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:29:01.70 ID:fC+G8j9J0
>>761
極限状態では色情報も捨てて白黒でしか認識してないのと一緒だな
本当に必要な情報だけを刹那のなかで取得して他は捨てる
772名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:31:00.87 ID:RpBySi2j0
活性化されてるんじゃなくて自分に酔い痴れて単にラリってるだけだろw
SS乗りに多いパターン
773名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:31:45.28 ID:au6T0s0C0

バイクって、スロットル・コントロールとシフト操作とブレーキングと体重移動なんかが
同時に絡む連続動作だから、脳は自然と活性化されるだろうと思う。
イメージの世界なんだよな。ほかのことは考えられないし。
だから、初めて行く場所の道順は「ドンツキを右。次のドンツキを左」みたいに、
考えなくて済むような道しか通らないw
774名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:31:58.13 ID:0dg73FNC0
>>753
同じ速度に対するスリル(体感速度)ではNSR50だな。
中免取って乗り換えたけど、80〜90も出せば大型とは別の意味で怖い。
これはこれでギヤ操作が忙しくて有る意味ボケ防止かも知れないが、
普通の爺が乗るには小さくてちと辛いヨ。
775名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:32:12.38 ID:fC+G8j9J0
>>770
じゃあおまえはあやとりでもやっとけ、カス
776名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:32:50.47 ID:nAc9nSYs0
認知症のお年寄りがバイクに乗れば改善するなw
777名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:34:10.00 ID:sSeXYAS30
ギアつきの自転車じゃ駄目なのか?
778名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:36:22.63 ID:duc4uR2l0
>>777
成人病対策には圧倒的にそっちだけどなあ。
779名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:36:59.48 ID:tJToMwwy0
>>774
原付に変えるだけでも安定感が下がるからねw
780名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:37:11.75 ID:rB1+ZQ5y0
>>776
正直、車の操作(勿論MT)は問題なくできるけど、
信号や標識の意味を全く覚えていなかった。
781名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:37:42.98 ID:pxD3mRuq0
脳が活性化されるというよりも
スクーターだと慣れてくると
単純運転だから集中力が散漫になりそうだよな
782名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:37:51.23 ID:2F4KpwxMi
シフトチェンジが簡単なバイクより難しいバイクの方が頭にいいのかな?
783名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:38:32.39 ID:fC+G8j9J0
>>779
おまえの大好きなNSR50なんてクソ安定してるじゃねーか
どんだけヘボなんだよ
784名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:38:49.91 ID:RK4q1BVZO
利幅があるからって大型ばかり推しやがって
785名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:39:55.95 ID:dU0DLCHOO
今日から4連休〜。
ニンジャ1000のオイル替えてちょっと走るかな。
786名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:40:40.42 ID:tJToMwwy0
>>783
そうか、中型の70kmと原付の70kmの違いも分からなかったか。
そこまでとは思わなかった。うん、無理して絡んでこなくてもいいよ。
787名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:41:47.05 ID:it4f8YYi0
>ギア付きの大型バイク

「クラッチ操作が必要な大型バイク」じゃないの?
スクーターだってギアくらい付いてるだろ
788名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:42:14.70 ID:RpBySi2j0
>>785
四連休とか生意気だなおい
789名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:42:43.45 ID:Zm0+gv9EO
大型はクラッチ操作なんてワインディングとか以外は、出だしの加速時以外ほとんどしなくてもいいだろ
2st250レプリカか2stオフ辺りが一番楽しい
790名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:43:23.81 ID:is/TsfcVO
別に脳が活性化する為に乗ってるんじゃないし
791名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:43:36.22 ID:fC+G8j9J0
>>786
70程度でドヤ顔かよ
程度が知れてるなw
792名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:43:44.70 ID:5tSvbRlC0
神経ぴりぴりさせてる感じはあるわ
793名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:44:25.21 ID:zis5mNS20
あたりまえだろw
794名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:44:44.03 ID:5jKxuV070
4輪のMTとAT&2輪のスクーターとオフ車
を全部まんべんなく普段から乗ってるが
4輪のATMTは運転作法がけっこう違ってくるけど
2輪はそれほどの差異は感じないなぁ
795名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:45:01.36 ID:pAv9G8dN0
150乗りの私の出番だな。
796名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:45:19.56 ID:xvJ3p+6S0
>>771
>本当に必要な情報だけを刹那のなかで取得して他は捨てる
そこまで言うと間違い。必要な情報をも捨てないと処理できないの。
ゆっり走っているときのように目が動いていないから視野も狭い。
言わば寝ているような状態。 衝突や転倒をして始めて目覚めるの。
797名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:45:48.49 ID:tJToMwwy0
>>791
これで最後な。
レスの内容くらいよく読もうな。
798名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:45:50.10 ID:eEpkdFyKO
1 5
N 4
2 3
3 2
4 N
5 1
799名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:46:30.89 ID:ZBaZ25kxO
バイクは脳だけでなくインナーマッスルのトレーニングとしても有効だよ。
上半身を腹筋背筋と下半身で支えながら走るから。

ただし100人を追跡調査したら、二年後には90人になってるかもしれんが。
この調査は事故のリスクを考慮していないみたいだからな。
800名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:47:11.15 ID:fC+G8j9J0
>>797
うぜえ、場違いな原付小僧はきえろ
801名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:47:24.84 ID:sOL9lF350
死と直結するからそりゃあ脳も張り詰めるわ。

原付でもビッグスクーターでも乗ると不思議と死ぬ気がしない。
802名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:47:47.88 ID:y1mC1/sR0
あーそうか、ワザワザ大型バイクと言ってるのは
脳内クロックアップ現象のことを言ってるのか

大型バイクは0-100km/h加速で2秒ちょっと、距離にして35〜38mで100km/hに
到達するから地球の重力加速度(スカイダイビングなんかの落下速度)よりも速い
それを生命の危機と本能が感じて脳内の処理情報を取捨選択して脳の機能を
一点集中させるクロックアップ現象が起きる
事故や事件に巻き込まれて「周囲がスローモーションのように見えた」って
いうアレだよ
そらー活性化するわ
803名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:47:50.23 ID:b0bmXlQm0
ゲームのコントローラーでいいんでないの
804名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:47:51.14 ID:3uNG5qR/O
乗り過ぎは振動で脳のシワが伸びます。
805名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:47:55.96 ID:s0wRww2q0
女の場合は自意識とかわけわからん部分が活性化されるんだろうな
806名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:48:11.40 ID:CpvJ4aHF0
脳が活性化しないなんて北斗神拳奥義無想陰殺くらいだろ
807名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:48:42.01 ID:oOF9g7RyO
>>798












のメーカーもあるおw
808名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:48:48.44 ID:CaiHWlR80
バイクが売れないからって・・
809名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:49:16.42 ID:JmSPCyrL0
ギヤ操作如きで有効なら、ゲームの方が活性化するんじゃね
810名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:49:23.42 ID:OkXGGswt0
なんというか太古の達人的な面白さがあるんだよなバイクの操作は
処理しなきゃいけない情報がどんどん脳に入ってくる
それをバイクの発する音や路面とタイヤの抵抗を見極めリズムやタイミングよく消化していく
上手いライダーはスムーズで速い。スタートだけ見れば上手さの程度も分かる
ジムカーナ上級者の操るバイクは生き物みたい
811名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:49:36.15 ID:fC+G8j9J0
>>802
大型乗りには当たり前の現象なんだが、理解出来ない低脳が絡んできて困ってるのよw
812名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:49:52.07 ID:5jUTZvMw0
結果ありきの研究だよな
オレは中型バイクに乗ってるけど
自転車のロードバイクの方が脳にいい気はする
より季節を感じる
813名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:50:13.29 ID:hzR2u5NRi
オレのCBR250Rは大型でなく軽二輪だから効果なしかよ。
814名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:50:15.42 ID:duc4uR2l0
>>807
カワサキか…
815名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:50:31.80 ID:pAv9G8dN0
WR250Xが欲しいです。
というか、大型である必要性がわからん。
816名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:50:38.79 ID:RpBySi2j0
>>802
以前に鶴みたいな奴を全力で撥ね飛ばした事あるけど周囲がスローモーションのように見えたな
ああいうのは経験しないと分からない
817名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:52:57.92 ID:ajZeXEJrQ
4スト250ぐらいぐらいの煩雑さがいい
車の流れの中で1〜6速まで使うぐらいの感じ
818名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:53:21.56 ID:eRungxby0
つまり四輪もATよりもMTってことか
819名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:53:51.34 ID:4OiWNKRnO
>>785
トヨタ奴隷乙!
820名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:54:04.69 ID:UaTc1a5m0
活性化させたければ、4スト原付乗れよ。
驚くほど加速しないから、怖くて幹線道路走るだけで
もう心臓バクバクするぞ。
821名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:56:39.39 ID:OfqFPSWI0
この人ってノーベル賞取れるかもしれないんでしょ?
こんな研究なら俺でも予想できる
822名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:57:56.49 ID:rB1+ZQ5y0
>>818
四輪でクラッチ+ギア操作って事だと、街乗り軽トラが一番。
823名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:57:57.52 ID:y1mC1/sR0
>>811
>>816

調子が良い時はアスファルトの目や落ちてる石ころの粒までくっきり見えるね
二輪車から受ける刺激全般が脳に良いということではなくて、大型バイクの持つ
加速力が通常の生活では得られない状況なので脳がフル稼働する
という理屈な訳ね
原付はもとより中型バイクや加速の遅いスクーターでは得られない加速力だから
わざわざ大型バイクと言ってるわけね
824名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:58:02.26 ID:0dg73FNC0
今はロードスター(マツダの方)に乗ってるけど、
また15年ぶりにバイクに乗ろうかな。中免しかないけど。

原チャリ小僧のおかげで納屋に眠ってるNSR50とNS50F思い出したわwww
825名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:58:53.28 ID:Gracj44YO
また東北大川島教授か
826名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:59:22.22 ID:fNMznTy20
商売上手すぎるだろ川島隆太
827名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:59:33.98 ID:9/rPkjM80
ビクスクはDQNの乗り物
828名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:59:35.31 ID:5jUTZvMw0
実はVMAXに乗りたいんだ
829名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 11:59:58.85 ID:eRungxby0
田舎ベンツは確かにいいね
830名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:02:00.37 ID:7e1k0Uv90
>>823
手先を使えば活性化とか話の次元が違うからね
831名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:02:07.48 ID:g5F4YgPD0
軽トラのじいちゃんは元気
832名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:02:48.42 ID:iHyAEQrj0
大型にはリバース付けて欲しいな
833名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:02:49.80 ID:rB1+ZQ5y0
まあ、本題は両手両足を使うって事なんでしょ。
834名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:05:02.92 ID:duc4uR2l0
手先使うだけなら、バッテリーカバーのナット締めるほうがよっぽど手がくたびれる。
ドライバーレンチ買ってから大分楽になりました。
835名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:06:32.11 ID:y43A+3lO0
これはハーレーでも同じ結果が出るのか?
836名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:06:47.37 ID:M1/2pqBl0
二輪メーカーからいくらもらったんだ?
837名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:07:05.60 ID:RpBySi2j0
>>828
1200(対策前)に乗ってるけど色々と面倒ですよマジで
838名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:07:10.50 ID:NjtY6QdCO
両手両足ならロードバイク モーターバイクは体力無いモヤシじじぃが乗るもの
839名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:07:15.90 ID:hzR2u5NRi
>>821
え?
ノーヘル賞?
ノーヘルでバイク乗ったらあかんで。
840名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:07:21.54 ID:5v6yNHkJ0
勝間和代涙目
841名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:07:29.37 ID:GM91ooz7O
クリアマインド
842名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:07:32.37 ID:B9C+gdQn0
ギア付きの自転車の立場はどうしてくれんだよ!

この糞が!
843名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:08:06.44 ID:1NkMYF130
御用学者
844名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:08:20.88 ID:mqgv9+K60
ビッグスクーターに乗ってる奴のDQN率は高いもんな。
845名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:10:01.62 ID:RpBySi2j0
>>835
ハレはマフラーから常時刺激的な音が出てるだろw
846名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:12:49.59 ID:i32d0gzL0
ATでもMTでも大型も小型も「ギア」は付いている。
847名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:13:59.60 ID:GqLZ9T2xO
バカスク海苔、どんだけ頭使ってないんだよw
848名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:14:02.96 ID:duc4uR2l0
>>846
まあ四輪の「ミッション」みたいな表現か。
849名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:14:44.73 ID:PpN02PNw0
DSソフトも怪しくなってきた
850名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:14:57.65 ID:BgcpIgwOO
隼乗りのオレ登場。
職場では臨機応変な対応が下手で四苦八苦してるけど改善されていくかな

因みに運転時は青発進時でも左右確認が無意識徹底されてて安全につとめ無事故無違反ゴールドカード
851名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:15:44.23 ID:NpGpSuPZ0
難関校の入試問題を解くと脳が活性化される。脳トレだと効果はない
852名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:16:06.15 ID:TWHlJaiM0
>>846
スクーターにはないんじゃねーの? CVTみたいなもんだろ?
853名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:17:01.37 ID:T/BK7btf0
>>850
それは別だろうな
臨機応変と集中力は求められるものが違うだろ
むしろ集中型は臨機応変とか苦手そうだが
854名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:17:33.90 ID:pO1Er5/00
メンタルに問題があるヤツがバイクなんか乗られたら迷惑
855名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:18:18.68 ID:RpBySi2j0
>>844
下痢便ブリブリ音に加えて以前にも増して珍ピカ七光が大量発生してるな
LED電装しまくって何がしたいのかよくわからない
856名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:20:24.22 ID:vkbUwypL0
ビグスクもブームが去って見る機会も減ったな。
857名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:21:14.05 ID:dzUTQJTE0
何故、大型なのかが全く分からない
858名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:21:41.13 ID:znRJI6chO
ビッグスクーターの方が運転難しいけどな。
低速だと勝手にクラッチ切れるからコケる
859名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:22:31.23 ID:SEvi0ajCO
チャリ漕げチャリ。筋肉も活性化して腿のぜい肉も落ちるぞ
860名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:22:35.90 ID:vkbUwypL0
>>857
粗利が大きいからでしょw
861名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:22:59.13 ID:Gd5ct7G20
競技かロングツーリングに目覚めなければ
バイクはソッコー飽きる。

逆にそういう楽しさを知るともうおりられなくなる。
862名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:23:27.73 ID:MgyPgYbH0
>>1
パクチー
863名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:24:06.04 ID:duc4uR2l0
>>860
うがった見方をするな。



教習所が儲かるからだろ。
864名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:24:07.02 ID:tsznDpAN0
こんな教授に給料払ってるのかよ、バイクバカなだけじゃねえか
865名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:24:41.51 ID:BWTKKuQf0
興奮できる趣味があればいいんだろ

興奮度 バイク>>>スクーターっちゅう話で
866名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:26:38.32 ID:22GFHA570
こいつアホ?

頭が活性化してないんじゃね
867名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:27:50.04 ID:vkbUwypL0
>>865
エロ最強ですね。分かります。
868名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:28:43.77 ID:VaA2JA640
この”大型”って250も入るんだろうけどオレは
オフ型250なんだが、この研究は別にも要因があるだろうな。
クラッチ付に乗るタイプは、スクーター派にくらべ ”バイク乗り”
が多いはず。バイクウェアに凝ったりする性格で人間性が、もともと
ストレスのたまらない性格だったり。その要因点数により差がさらに
開いているのだ。 スカイダイビングなんかやる人はどうなのか調べて
みろよ。まあ左足ギアあたりの操作はなんとなく気持ちイいからな。
869名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:29:55.87 ID:TWHlJaiM0
>>868
>この”大型”って250も入るんだろうけど

なんで???
870名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:30:07.52 ID:4yO3pqsw0
同様に、MT車は頭の回転の速さ、脳全体の働きが良くなるが、AT車は全く変化がないと思われる。
要するに意思が直接増幅された挙動として現れる‘手動ギア’に鍵がある。
871名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:30:51.45 ID:lkkPdGUO0
たしかに大型スクーターのオーナーってDQNが多いねww
872名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:31:26.76 ID:AARaVOLb0
カブやめてエイプに乗ろうぜ
873名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:31:51.75 ID:x7ih0jyR0
多少脳が活性化したところで事故って死んだら元も子もない。

追跡調査して何人生き残ったか公表しないところに疑問を感じるな・・・
874名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:34:24.52 ID:T/BK7btf0
>>873
それは何事にも言えるでしょうね
なにを成しても死んだら意味なし
極論ってものですよ
875名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:37:09.04 ID:vkbUwypL0
活性化の原因が書いて無いと意味ないな。週に数回脳内クロックアップしないといけないのか、シフトチェンジでいいのか、風を体に受けるのが必要なのか、周囲に気を使いながら走る一定のストレスが必要なのか。
876名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:37:41.79 ID:it8PFI0g0
内装変速機って邪魔にならないで素敵やん?
877名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:38:40.88 ID:em01NQ6O0
大型は絶えず頭を働かせないと、あっさり逝けるからなぁ・・・
Gも色んな所からかかってくるし。

でも、そういう意味で言ったら、オフ車で山登りしても同じような気もする。
体力ないとつらいけどね。
878名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:38:45.77 ID:rB1+ZQ5y0
この記事の問題点は、「ギア付きの大型バイク」が何かと言うことと
対するスクーターが何だったかと言うことを明確にして居ないと言うところ。
かつ、着目点が何かと言うことを表に出していないところ。
少なくとも、対するスクーターも大型でなくてはいけないはず。
879名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:40:26.37 ID:UR2aTe410
>>815
大型である必要?
ヤマハがスポンサーで調査したからだよ。

ていうか、WR250Xは超絶オススメ。
面白いよ〜。
880名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:40:33.55 ID:dPu0hgu80
勝間和代を研究対象にすればいいw
881名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:43:33.58 ID:3NNPaigo0
そもそもビクスク乗る奴はバイク乗りじゃないしな。
882名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:45:23.74 ID:IfNZcAwO0
企業と提携した研究ってこういう発表しかできないのかよ
その原因がどこにあるのかとか突き詰めなくていいの?
確率的に「効果がある」ことを上げていったらきりがないだろ
日常生活における家事全般を自分でしてるほうがこれよりいい結果になるだろ
883名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:47:22.13 ID:NpGpSuPZ0
暴走族の兄ちゃんは、脳が活性されていたんだな
活性され過ぎて、凡人からは理解できないだけか
884名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:47:32.21 ID:vkbUwypL0
>>878
大型と限定するなら排気量も欲しいよね。500でもいいのかな。
885名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:47:38.07 ID:evHEBQuy0
川島教授って原発事故の頃
福島のローカルTV局で『安全です、全く問題ないレベル』
と根拠もなく言ってて、
県民に無駄な被曝をさせた人かな。
全く信用できない
886名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:50:59.19 ID:RG1JJDQa0
大型より小排気量のほうがギアチェンジの回数も増えてさらにいいだろ
887名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:51:27.74 ID:0aPwId/J0
トライアルやった方が良いんじゃまいか
888名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:52:42.82 ID:CHxZ0Pv7O
ヤマハと東北は関わりが深い
なんだかなw
889 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/29(木) 12:53:13.92 ID:PJFyM1dj0
シートに座ってアクセル回すかブレーキ握るかしかしないスクーターよりは
確かにマシだろうけど、なんだかな。
890名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:53:42.02 ID:RpBySi2j0
>>883
確かに理解できないな

http://www.youtube.com/watch?v=419XDowy4Yk
891名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:55:29.89 ID:CHxZ0Pv7O
しかしまあ
バイク売れないからって
大嘘はやばいんじゃないのw
892名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:56:39.38 ID:Xdtm9Jj4I
MTの方が脳に良いのはわかるが
排気量はあんまり関係なくね?
893パパラス♂:2011/09/29(木) 12:59:39.29 ID:LIib5AMa0

活性化されるという割には単細胞でカッとなりやす人間が多いけどね(*^ー^)ノ~~☆
894名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 12:59:55.49 ID:JrG6y2+E0
ボケ防止には10速トランスミッションだな
895名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 13:00:36.65 ID:kN+Etyi30
カブでいいやん
896名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 13:03:54.93 ID:IfMIO9g70
こんな研究しなくたって、ビッグスクーターに乗ってるやつは、
例外なく馬鹿でクズなのは周知の事実だろ
897名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 13:34:34.73 ID:4YFH90ytP
ビッグバイクを派手に転がすと脳汁出るのは

死の世界に足を踏み込んでるから。
898名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 13:36:41.42 ID:IaInFtER0
>>892
取り回す時とか重いほうが神経使うじゃん。
あと加速のGとかも影響するんじゃないの?


バイクに乗ってツーリングに行って素晴らしい景色の中を走ると
生きててよかったーって思うんだよ。
その思いは四輪で行くよりもずっと強いと思う。
899名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 13:37:16.74 ID:xJItLS2w0
ギア無しのバイクって例えば何があるの?
900名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 13:39:13.90 ID:y43A+3lO0
>>1で一番重要な所はここねw

>「東北大学加齢医学研究所とヤマハ発動機が共同で」
901名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 13:42:06.72 ID:JFiAAm4a0
>>424
0.3秒とか眉唾だな

それだとスロットの目押しなんてできないわ
ドリセブ夏カシス
902名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 13:47:14.36 ID:UxjsIgNo0
ヘッドギアつきのバイクなんて売ってないし
903名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 13:50:46.60 ID:f1cfhSsG0
vfrはどっち?
904名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 13:50:52.99 ID:dzUTQJTE0
ある意味60・70歳になってもバイクに乗り続けろってことなのかな
905名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 13:54:21.11 ID:TWHlJaiM0
>>904
団塊世代の財布狙いかもな。ハーレーの一人勝ちのはずだし。
906名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 13:58:27.29 ID:y43A+3lO0
大型は免許が教習所で取れるようになってから、
価値ががた落ちしちゃったな。
907名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:03:37.29 ID:Q56PFdHS0
>>901
恥ずかしいこと言うなよ。
スロットの目押しはリズム測って打ってるものだから
動体視力とは全く別ものだぞ?
908名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:03:50.02 ID:8vW5EBy1O
こいつの趣味だから、こんなこと発表してんだろ
バイク事故も考えると逆に危険なんじゃねぇの?
909名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:05:08.90 ID:ajZeXEJrQ
>>880
緊急レポート「鼻孔の大小と大型二輪車の関係性についての考察」
910名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:05:52.14 ID:DLM4Ct0p0
ギア付きで脳が活性化するんなら、
大型じゃなく中型の方が活性化しそうな。
911名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:06:19.24 ID:eS68dL9n0
50CCのモトクロス仕様のやつしか乗ったこと無いけどたしかに変速機つきのバイクは楽しい
912名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:06:21.95 ID:AdQMbF2gO
>>907
タイミング押しのやつもいるけど、直視してるやつもいる
913名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:19:01.00 ID:Q56PFdHS0
>>>912
さすがパチンカス脳w
直視ってなんだよw

動体視力が異常に発達した人でも、0.25秒の反応とか無理だから
914名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:20:54.84 ID:TWHlJaiM0
>>913
反射的な行動なら最速のはず。トリガ決めて無意識に行動する。
915名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:20:55.08 ID:tN/TWvWS0
単車のシフトアップにクラッチレバー握る奴なんているの?
916名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:24:49.02 ID:141bBJyy0
今バイクに乗ったら死ぬ自信が有る!

乗れない。
917名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:25:26.88 ID:Ed+9yho70
バイクは命がけだからテンションは揚がるよw
918名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:31:13.46 ID:DLM4Ct0p0
>>915
なれてくると、ダウンの時もあんまりやらんようになるね。
919名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:37:37.91 ID:KWcBYSMC0
バイクは冥土へ一番早く逝ける乗り物
920名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:40:54.30 ID:DxMI31hu0
自転車は脳にも体にもいいぞ。
921名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:41:42.87 ID:TWHlJaiM0
>>920
それにしてはキチガイと池沼しか見かけない。
922名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:47:58.24 ID:7ZoO+AJ90
走りながらキャブ調整とリザーバ切替えやってる俺最強か
923名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:48:23.32 ID:y43A+3lO0
>>921
大丈夫、バイクも似たようなもんだから。
ライダーハウスで寝泊りした事ある人なら分かる筈w
924名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:49:04.16 ID:UtT9DVt6O
都内原2スクーター通勤してるが仕事(SE)より遥かに頭使うよ。
925名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:52:37.71 ID:TWHlJaiM0
>>923
普通の奴はそんなところ行かないだろ。
926名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:56:01.49 ID:l9E284Q90
>>1
そうかなー?
今は、スクーターだけれど、昔ギヤー付きの自二のっていたが、最初は意識して
ギヤーを入れ替えていたが、なれると無意識になる。
四輪車のチェンジと同じ。
みんなそうだと思うけど、マニュアル車に乗っていると、自然にギヤーチェンジ
しているよね。決して脳が活性化しているようには思えないけどね。
どう思う?
927名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:57:33.25 ID:JZco8q7G0
24段ギアの自転車じゃダメか
928名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 14:58:18.73 ID:YFoSTsYI0
>>926
意識しなくても手足を連携させて動かすことで脳の中のなんたら細胞が
活性化して、なんたらかんたら物質が分泌されてどうのこうの〜

とかじゃね?
929名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:01:01.00 ID:kMA+qSx80
脳科学は疑似科学。科学的にちゃんとした分野は神経科学
脳科学者を名乗っている奴は、一般向けのコメンテーターだと思って間違いない
930名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:01:14.62 ID:xtwGGurw0
>>926
無意識にやってるとしても、脳は意識して神経細胞に命令を伝達して
筋肉を動かすということを、初心者の頃に意識してた頃と同じようにやってる。
931名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:01:30.76 ID:wan3RPUo0
死んじゃうけどな
932名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:02:08.28 ID:5ka5zKAG0
>>1
ドラムで良いじゃん
933名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:03:30.60 ID:yfUBtSlE0
前輪がグラグラして真っ直ぐ走りにくいバイクならもっと効果的?
934名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:03:53.28 ID:Ed+9yho70
>>930
じゃあ ボケたらマニュアル車には乗れないってことかw
935名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:04:09.85 ID:gD275RKi0
ギアのある原付ではなぜいけないのか
936名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:04:26.19 ID:QbqU99rGO
15年ぶりにバイク(GSR400)を買っちまった40すぎのおっさんだが、確かにバイク乗り始めてからチンコの具合と肌つやが完全に若返ってる。
937名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:07:33.72 ID:AE/leAZu0
クラッチ操作、ギアチェンジ、エンジンの回転数、速度
調和のとれた流れるような連携プレーには快感を感じるな
938名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:08:09.61 ID:l9E284Q90
>>936
ホントに?
大型バイク、考え直そうかな?
ハーレーなんかどうかな。大きいから、ダントツ効果大かな。




金がないけど・・・・

    大自二の免は持ってる・
939名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:11:51.14 ID:NpWN5r6J0
ま、バイクに乗ってるおっさんは考え方は若いわな。
少々頑固者だってことを除けば、つまんない生き方してるおっさんよりはいい。
940名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:17:05.89 ID:TWHlJaiM0
>>938
好きなバイクに乗るのが良いよ。見てるだけでテンション上がるくらい好きなバイク。
941名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:17:35.15 ID:9ONWm8N+0
>>937
一つギア落として加速する時童心が蘇る
942名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:18:36.95 ID:rB1+ZQ5y0
なぜ、「大型」で「ギヤ付き」なのかが示されていないからね。
比較対象が「スクーター」だし。
普通二輪なら小型なら原付なら、スクーターのサイズの大小はどうなのか。
結論だけの発表は意味無し。
943名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:19:43.34 ID:gD275RKi0
就職してガス代のかかるCBR400から原付のエイプ50に乗り換えたら
月々出て行くお金が前より増えた気がする(´・ω・`)
944名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:20:43.93 ID:c7G65u8k0
まぁ確かに頭と体力と精神力は車やスクーターのひじゃないほど消耗するよ
集中力はつくと思うぞ痴ほう症対策にはばっちりただしこけたら最悪
945名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:23:44.28 ID:aL/ENkYv0
そりゃ大型バイクは危険だから
たまにしか乗らない奴程気を使って運転するってだけだろ
あんまり放置しても効果はうすれるし
いっつも乗ってれば慣れて効果が薄れるってだけ
946名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:27:08.24 ID:KA34W9IUO
カブで林道走って山寺巡拝が金掛からんし、景色変わるわ変速忙しいわで気分転換になる。
下手すると2時間近く人に遭わんが。
947名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:29:10.27 ID:dzUTQJTE0
このスレの人たちならちょっと興味あるかなと思うので書きます。

にっぽん紀行「笑顔を届けるファッションバイク〜浜松 春野町〜」  NHK総合
2011年9月29日(木) 19時30分〜19時58分
山あいに小さな集落が点在する浜松市天竜区春野町。集落と集落を結ぶ道を毎日のように行き来するミニバイクがある。
運転しているのは、50年以上にわたり、洋服の行商を続けている水越享子さん(75歳)。
過疎化が進む集落で暮らす女性たちにとって、水越さんは“オシャレする楽しみを思い出させてくれる”存在。
「いくつになっても女性のオシャレする気持ちを応援したい」という水越さんと客との爽やかなふれあいを描く。

いまいち、内容が想像できないww
948名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:33:41.66 ID:Ov7/5BA50
>>943

そりゃ、いじり始めたからだろ。
949名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:33:44.81 ID:i2Rzp17VO
ZZR400を最近買ったw
前は「バイクとかwマジないわww」
とか思っていたが今は最高に楽しい
上手じゃないし、きっと周りからはダサいwwとか思われてるだろうけど

夜の町田街道とか奥多摩は一人で走ると楽しいw
こんだけ楽しけりゃ情弱でもかまわんわ
950名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:38:53.65 ID:y43A+3lO0
>>949
大丈夫、周りは注目もしていないからw
ZZR400いいバイクじゃないか。
951名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:40:00.32 ID:8U4I9PkV0
確かに危険と隣合わせの方が動物としては進化するだろうな
952名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:41:49.54 ID:DfbVhW130
カブじゃ駄目ですか?
953名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:43:32.12 ID:duc4uR2l0
>>952
ハンドルカバーつければOK
954名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:44:57.79 ID:AizMzRq00
駐輪場がないので却下
955名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:55:19.68 ID:i2Rzp17VO
>>950
なるほどwそらそうだなww
友達いないからバイクが友達だわw

嫌われないようにするのに必死でw
956名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:01:19.94 ID:AE/leAZu0
日々訓練をしてる白バイ隊員でもコケるんだから
バイクの運転は慎重にね

白バイ模範走行でこけた
http://www.youtube.com/watch?v=tppNpGvgEOU
957名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:04:23.96 ID:4zy4gAgl0
まあ、ぬいぐるみで遊ぶのと同じレベルなんだけどな
http://www.segatoys.co.jp/yumepet/brain-active/index.html
958名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:23:34.65 ID:05xn8RzE0
そうなのか
うちの爺ちゃんも最近ボケが出始めたからナナハン買ってあげようかな
たしか免許持ってたはずだ
959名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:25:19.71 ID:duc4uR2l0
>>958
カブにしとけw
960名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:25:22.00 ID:XqqohcZc0
>>958
おー、お前のリハビリにもなって爺ちゃんも喜ぶぞ
961名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:25:54.31 ID:MeJUvrSF0
>>523
>今何速だとか常時考えてるってか覚えて無いといけない

うちのCL50はロータリーシフトなので
4速の次がニュートラルだから、一歩
間違えると死ぬ。

いまのカブなどはロータリーシフトでも
走行中にニュートラルへ入らない。

ついでにミッションの都合上、クラッチ
切ってても4速から1速に入れたら死ぬ。
962名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:34:03.12 ID:e8rp+smA0
そりゃより操作画難しい機械を操るには脳をより多く働かせないといかんだろ
この世から抹消すべき有害で下らない趣味を勧めるようなことすんな
963名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:34:08.04 ID:D7JASeVf0
>>947
あんまり難しく考えるなよ
964名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:35:51.22 ID:cNlkExJ50
普通に50ccの性能いいやつで246走ってても
頭活性化すんぞ
死にたくないもの
965名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:43:30.51 ID:jifclTzh0
ギア付きは慣れると効果がなくなるから、
1週間に2、3回程度ランダムにギア
抜け起こす機能つければ緊張感で脳が活性化する。
966名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:44:42.49 ID:IIpDok/uO
その前にバイク乗りは馬鹿だからなぁ
967名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:47:43.57 ID:qcaG2EMi0
大型二輪業界から補助金をもらった研究かな。

川島センセのお墨付きがあれば売りやすい。
熟年ライダーがボケ防止になるって家族を説得しやすい。

今度うちの近所で講演会やってくれるんだ。
このセンセ。
968名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:54:31.76 ID:zkSDRoBPO
はいはいまた御用学者かよ
969名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:58:28.32 ID:Jllq6kR00
オフ車至高。TTRレイド再販してくんないかなぁ。
970名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:00:30.39 ID:6AZUdTXh0
脳活性化パズルで金儲けしてたおっさんだっけ?
971名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:24:28.35 ID:iIJlcjsf0
大型二輪でもオン車じゃだめだな。
オフ車でガレ走れば脳が活性化どころか何か覚醒する。
972名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:44:36.52 ID:7ZoO+AJ90
ローター速度、向き、回転翼角度、方向を同時にコントロールするヘリが一番活性化するよ
973名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:46:36.98 ID:mZIZ1J6J0
ギア付きバイクと普段、何の関わりもない人が研究した結果なら耳を貸すけど
ギア付きバイクの愛好家とか、ましてや製造メーカーが出した研究結果なんて
974名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:48:39.98 ID:/Ariv/F00
>東北大学加齢医学研究所とヤマハ発動機が共同
975名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:50:55.79 ID:2ddGKrtk0
こんなこと言うと老害どもがバイク乗り出して危ないだろ
いい加減なこと言うんじゃねーよクズ
976名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 18:00:21.86 ID:rB1+ZQ5y0
>>961
CL50か昔乗ってたな。
CDやカブと違ってIN/OUTが太かったんだよね。
おかげで燃費が悪かった。
977 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/29(木) 18:22:19.35 ID:PJFyM1dj0
>>934
ATだろうとダメだろw
978名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 18:50:59.47 ID:BB9WoLm90
>>835
いつ壊れるかって緊張感がいい刺激になるんじゃね?
979名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 19:15:34.23 ID:sR3U4ruk0
>>978
俺が乗ってるショベルまではよく壊れるけど
次世代のエボ以降は信頼性が格段に上がってるから
故障は少ないよ
980名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 19:28:47.68 ID:wyU7Ipmb0
大型二輪はギヤチェンジいらないって?
なんという無知
981名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 19:58:51.29 ID:IaInFtER0
>>886
そんなことはないな。
排気量が大きくても気筒当たりの排気量が大きい2気筒とか単気筒は
エンジンの快適に回せる範囲が狭いから、街乗りでも頻繁にチェンジするよ。
3速じゃ回りすぎ、4速じゃギクシャクで行ったり来たりみたいな感じになるよ。
俺が乗ってるBUELLは1200cc2気筒だけど、街乗りで俺的な快適な範囲が2000rpm〜2300rpmってかんじですごく狭いんだよ。
へたすりゃ125ccよりチェンジ多くなりそうだ。
4気筒なんか守備範囲が広いから250ccでもリッターでもズボラに運転できる。
982名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 20:13:14.95 ID:ak5ymfW50
>>978
不快なストレスが過剰に続くとボケやすい
みたいなちょっと胡散臭そうな話もあるし
あんまり賛同できんな
983名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 20:28:03.11 ID:HsRu3O5w0
スクーターと言うのはいわゆる原付の事か?125cc以上も入るのか
原付限定ならスピードが出ないから面白くないと言う事だろう
あとばばあとかいるし
984名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 20:31:58.28 ID:/0fSpnbF0
>>949
俺はZZR400に乗りたくて中免取りに行ったよ
985名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:09:28.50 ID:AwL8FMR20
年寄りがバイク乗って転倒したら、活性化する前に死亡だろw
986名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:13:17.26 ID:QOBFw3Gp0
鈴菌600cc買ったんだが街乗りでぐうぐう走らせようとしたら6速まで入る。
大型ってもっとワイドレシオなのかと思ってたが特定のレンジを維持しようとすると
結構頻繁にチェンジが必要なんだね。
サーキットだとこのクロスレシオがなかなかどうして具合がいいんだけど。
987名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:16:00.51 ID:UhS1NZnTO
一年間自宅で寝かしてたドカが今週末に車検から上がってくるわ
これからいい季節になるしツーリングへ出かけるのが楽しみすぎる
988名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:17:04.12 ID:ivi15QLc0
俺の999Rは真夏に乗ると精子が殺される
989名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:25:21.49 ID:BadaMnZQ0
>>988
精子使う予定も無いだろうから問題無いだろ?
990名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:26:38.35 ID:BgPti+hq0
>>718
香田証生にはイラクの砂漠をオフロードバイクで旅してほしかった






ところでカーセクロスって脳が活性化されそうだな
991名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:30:49.02 ID:AFdGwrxR0
>>523
慣れたらスピードとエンジン音で分かるようになるよ。
992名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:35:51.26 ID:7SX7qhtF0
NSR50ではダメですかそうですか
993名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:37:33.01 ID:5l48DdIz0
ギア付き大型バイクということは、歯車とか全く入っていない
大型バイクもあるん?
994名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:40:32.13 ID:1cxzbn29P
カブじゃだめなの?
995名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:41:28.63 ID:cxWwbaMDP
スクーターで大音量でラップ流してるの
完全に自分は「アホでーす」って
世間に公表し回ってるってことだな
996名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:41:47.07 ID:5l48DdIz0
『大型』って書いてあるでしょ!
997名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:43:19.70 ID:0WXUfL1G0
>>996
研究結果では大型限定じゃないけどね
998名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:43:49.74 ID:Xk3WNN0wO
ハーレースポーツスター1200乗ったけど
錆び取り作業との戦いで自分はハーレーの整備士なのかと思うほど錆びとりをして
鬱になったよ…
999名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:47:50.48 ID:OYYEhlzq0
>>993
CVT?
1000名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:49:55.32 ID:BgPti+hq0
>>998
ハーレーはアメリカの標準住宅である
アメ車が2台入る、ビルドインガレージが付いた家を買ってから乗るもの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。