【グルメ】「名代 富士そば」に外国人観光客殺到…外国人で満席のカオス状態も

このエントリーをはてなブックマークに追加
 庶民的な価格でそばや定食などのメニューを提供している「名代 富士そば」。
なぜか、外国人観光客に大人気だという。

「富士そばは、外国人で満席のカオス状態のときがある」「店内に入ると外国人が
食事をしていました。狭い店内の半分を外国人が占めていました」ネット上には、
こんな外国人の目撃談が数多く書き込まれている。「わざわざ日本に来て、
どうして立ち食いそばを食べているのか」と疑問を呈するものも。

 富士そばでは低価格でおいしいそばを食べることができるが、そば店はほかにも
たくさんある。なぜ、外国人はあえてこの店を訪れているのだろうか?

 ある旅行代理店社員が教えてくれた。
「ガイドブックの影響なんですよ。富士そばは、さまざまな外国人向けのガイドブックで、
“日本で有名なそば店”として紹介されています。店内は、日本的な装飾が施されていますし、
“富士”という名前が“富士山”を想起させることも人気の理由のようです」

 なるほど、ガイドブック効果というわけ。震災の影響で外国人観光客が減っているいま、
富士そばをさらに外国人にPRしてもいいかもしれない。

ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20110928_31060.html
2名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:52:28.79 ID:xrl+yKQN0
箱根そば>>富士そば
3名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:53:26.95 ID:XAfhZq170
これはひどい・・・
4名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:53:35.52 ID:fzCSPxx10
富士にはない
5名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:53:45.88 ID:NxDrayYo0
トンキン行くな!放射線まみれになってガンで早死にするぞ!
6名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:53:59.11 ID:AfOp2RDO0
音を立てずにちゅるちゅると
7名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:54:01.58 ID:BGQFIkTS0
いつの話だよ大震災以降は外人なんて目に見えて減ってるが。
8名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:54:19.67 ID:elwMscTq0
まあ有名なのは間違っちゃいないw
9名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:54:31.31 ID:2TzM4DsO0
富士そばwww
10名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:54:36.34 ID:VPO0hWHF0
立ち食いだろ?
11名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:54:47.57 ID:wsB1NrLg0
富士そばより松屋に外人多いよね
12名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:54:51.16 ID:WwzCLqM60
富士宮やきそばがアップをはじめました
13名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:54:51.76 ID:J5yw+tOy0
肉カス入りだっけ?
14名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:56:28.83 ID:bKa1cByU0
ナイフとフォークで
15名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:56:48.17 ID:PDgU3Gxg0
ゆで太郎じゃ駄目なのか
16名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:56:48.73 ID:xaB+9C4DO
何処だよw
ブクロの西口にあるパチ屋富士の隣のソバ屋か?
17名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:56:49.01 ID:f2gZtwYo0
     ∧_∧
  9┓( ´・ω・)つ
..〆⌒ヽ    ノ
<__`∀´>_/(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         .∧_∧
        ( ´・ω・)つ       ┓
   −=≡ (  づ ノ       〆⌒ヽ
        と__/"(__)  −=≡ <`∀´__> ツツツーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

            ┏
          〆⌒ヽ
     −=≡ <__`∀´> ツツツーーー
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ  
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /  
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/   
18名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:57:14.19 ID:B0QA+O9u0
うちの近所の富士そばにはいないぞ?
19名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:57:35.01 ID:H3LAhqQr0
どん兵衛食ってろ
20名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:57:46.41 ID:8BKNknbe0
外人的には
「よく分からんから、富士+蕎麦=決定」
21名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:57:47.23 ID:nnViC8my0
あんなカライそば無理
かといって安くも無い
22名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:57:50.54 ID:nlB3lKwO0
関西人だが立ち食いにあって富士そばのそば麺はうまい。
23名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:58:48.76 ID:+Faw2Ww10
富士そばに席なんか、と思ったけど家の近所のは椅子式だった
24名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:59:00.66 ID:eVIsZlMkO
有名な立ち食いそば屋って紹介じゃないとダメじゃん。
25名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:59:29.27 ID:yEzyY47G0
麺類を音立てずに食ってる奴は麺食うなよ。
別に麺をワザワザ喰わなくてもいいじゃん。そば食べたいならそばがき食べろよ。
ラーメン食べたいならお好み焼き食ってろ。
26名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:59:40.54 ID:6/ml956G0
深大寺そばってのが糞高くてまずかった
27名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:00:24.29 ID:EWmM1joL0
> ガイドブックの影響なんですよ。

むかし ローマ に行ったとき、レストラン の店主が必死になって
日本人の呼び込みをしてた。
そのお店はがらがら。
隣の レストラン は日本人ばっかで満席で、こっちは地球の
歩き方に載ってた。 ( ´・ω・) まぁ必死にもなる。
28名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:01:04.49 ID:0PslmKEU0
何だよ富士そばって言うから富士市かと思ったら東京かよ
29名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:01:56.59 ID:RELTHNsoP
カツ丼が安いんだよな

30名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:02:07.56 ID:+kgF7nKj0
>“富士山”を想起させる

じゃあ一番人気は富士山盛りか?
31名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:02:37.44 ID:3mgPL1BO0
中国人店員が蕎麦を茹で、中国人観光客がそれ食する、胸熱(´・ω・`)
32名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:03:03.85 ID:Y8M7C0qd0
美味しさでは「はなまるうどん」だな
33名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:04:45.66 ID:2lAg+OAt0
銀座のJRAそばの「みちのくそば」美味かったのにな〜 閉店だと。

その近くに富士そばあるが、食べているヤツの気が知れない
34名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:05:03.05 ID:ZwhBWj9L0
名物に美味いもんなんて無いからな。
俺も旅行先で観光客相手に必死こいてる店とか行きたくないもん
35名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:05:11.46 ID:f1GWvqbp0
富士そばって立ち食いそばなの?
10店舗くらいで食べたことあるけど、立ち食い席なんて見たことないんだが
36名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:05:16.96 ID:RELTHNsoP
生まれて初めて蕎麦食べて
蕎麦アレルギーで気管が詰まって窒息死とか起きそうだ

富士そばは、保険掛けとけ
37名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:05:18.03 ID:3oSNwqi50
>>10
少しだけ椅子もあるw
38名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:05:33.09 ID:gw6bQ5bz0
無意味にお洒落でザルが千円以上する店と、富士蕎麦みたいに不味い店と。
蕎麦は2極化が激しすぎる。
39名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:05:47.74 ID:ogcW9eMlO
店内は演歌歌手の宣伝w
40名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:05:52.13 ID:vXNmJTcHO
麻布の更科に行けばいいじゃん。
外国人慣れしてるし、うまいし、バカ高くもない。
41名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:06:31.11 ID:eVIsZlMkO
>>32
神戸の丸亀製麺もおいしいと思う。
42名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:06:50.69 ID:oqrmV6Q30
あんなまずいそばが日本そばだと思われるのは国益を損ねる
43名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:06:51.59 ID:NX1OoU8l0
どう考えたって小諸そばのほうが美味いだろ?
そばも不味いし店内は不潔だし富士そばとかムリ
44名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:07:01.23 ID:/dcLCQ8G0
>>11
シナチク店員のことか?
45名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:07:27.09 ID:wofKP6mk0
うんと、池袋ウエストゲートパークでGボーイズが通ってたところ?富士そば。

今ふじそばで変換したらフジ傍。って出て驚いたけど
46名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:07:40.60 ID:D+Tzo9+7O
>>17
何やってんだよw
47名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:08:34.96 ID:/dcLCQ8G0
>>38
その程度の差で二極化とかあたまおかしいのかw
300円と1000円じゃないか。

おフランス料理の方が価格差すごいだろ。
48名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:08:36.14 ID:wofKP6mk0
>>36
生れてはじめて食ったなら、逆に抗体とかないから平気なんじゃないかな
49名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:08:58.00 ID:vc5HKwpDO
あーなんだか蕎麦食いたくなってきたな。
50名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:09:45.30 ID:Y8M7C0qd0
かつ丼いくら?
51名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:09:55.52 ID:XeJ2d+6u0
海外では今、東海林さだおブームらしいからな〜(嘘)
52名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:09:56.09 ID:Ds5MAdGM0
俺は手短に腹膨らませるのに使うことがあるけど、
わざわざ日本に来て富士そば食べるとか…
せっかく来たのだからもっと美味しいものを食べて帰ってほしい…
53名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:10:03.14 ID:+eJog0HE0
立ち食いはゆで太郎一択だと思うが
54 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/28(水) 19:10:29.79 ID:DwXNn6U70
ガガ様が食べるんだっけ?
55名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:11:03.18 ID:VVN8lVyE0
小諸ソバこそ日本一の立食いだと思うが、
小諸そばが混むと嫌なので、富士そばが人気で良いと思う。
56名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:11:20.37 ID:2lAg+OAt0
>>52
あいつら馬鹿だから、それでいいと思うよ。

美味い蕎麦屋に集団の外人が来たら迷惑。そうだろ?
57名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:11:26.39 ID:8h+9UhFx0
富士そばはもっと唐揚げ定食の取扱店舗を増やせ。
何で本厚木と関内の2店舗しかやってないんだよ。
58名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:12:03.21 ID:2/LEHgL00
59名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:12:32.94 ID:by9pUoFa0
静岡県富士市在住です

富士市では『富士そば』なんてありません
『漬けナポリタン』とかいうのなら、地元FM局とかがゴリ押してますが・・・
60名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:12:35.41 ID:j38zEHf90
まあ俺らも海外旅行先の地元民にはこんなふうに
思われてんだろ。
61名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:12:55.24 ID:EOnMyXdp0
そりゃ日本人だってイタリア行けばバルでコーヒーとパニーノ食いたいし
トルコ行ったら甘いお茶舐めながら水パイプふかしたいし
イギリス行ったら屋台売りのフィッシュ&チップス食いたいし
62名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:13:09.32 ID:VWhKF0PC0
富士そばが古いからだろ。
63名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:13:10.00 ID:+pZRZgwP0
富士そばは醤油ベースで関西にない
64名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:13:30.54 ID:+zCibeQS0
どうせすぐ飽きるっしょ。
あんだけフィーバーしたニセコだって今じゃもうガラガラなんでしょ?
65名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:13:42.29 ID:maO5DLOa0
外国人にとっては立ち食いソバとか居酒屋とかがおしゃれで格好よく見えるんだろ
日本人がイタリアのパニーニスタンドとかイギリスのパブがおしゃれで格好いいと思ってるのと
同じことじゃないのかな、現地人にとってはおしゃれでも何でもないけど
66ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/28(水) 19:14:00.38 ID:ACO2qN7S0
小諸そば > 富士そば >>>>>> あじさい > 品川駅ホームの蕎麦屋
67名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:14:22.31 ID:l8pNHiyQO
小田急の箱根そばって、まだ有るのか?
68名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:14:34.66 ID:39vdwnPf0
ソバはそれなりにくってる地域あるよ

蕎麦がきみたいに団子にしたり
クレープの生地につかったり
ソーセージの中にいれてみたり
69名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:14:37.79 ID:mNDJitTP0
蕎麦屋は昔から居酒屋としての側面があったため酒が美味しい。
それがあまり日本人の若者に知られていないのが残念。

休日の夕方、駅前の床屋で散髪して本屋に寄った帰り道、小さな蕎麦屋に
ふらりと寄って、店のテレビでナイターをぼんやり眺めながら、そば豆腐と
穴子の白焼きで端麗な薫酒をキュっとやる。
もうすぐハゼの天ぷらなんかが美味しくなる時期だ。若者よ、書と蕎麦屋を愛せよ。
70名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:15:12.22 ID:jpliBG/U0
もっとマトモなもん食わせてやれよ
71名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:15:26.30 ID:391qIkfl0
ちゃんと4つ頼む外人に「2つで十分ですよ、わかってくださいよ!」と
作法に則った返事はしてるのかな
72名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:15:59.46 ID:FD8KxLHk0
へーー
73名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:16:07.65 ID:oqrmV6Q30
>>53
同意

>>66
最後激しく同意w
74名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:16:18.79 ID:8BljbJmr0
同じ富士でもフジテレビには・・・
75名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:16:23.28 ID:476ejmDWO
76名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:16:55.50 ID:OM/aZVc70
喜多そば最強
77名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:16:57.40 ID:aCLB+rcc0
>>17
何か知らんがクソワロタww
78名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:17:05.44 ID:4h36vLq+0
立ち食いそば屋のお向かいにはわんこそば屋が
79名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:17:14.07 ID:g5WuzG3Y0
>>69
そば屋っていろんな系統があるんじゃね?
寺の副業が元のそば屋もあるし
80ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/28(水) 19:17:29.34 ID:ACO2qN7S0
箱根そばは東村山にあった あと田町駅にもあったような
81名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:17:35.66 ID:rXQ9/Cu90
生そばが売りらしいけど
立ち食い蕎麦屋にそんなもん求めてない

打って時間が経ち過ぎた生そばを茹でた奴をもそもそ食うのは拷問だ
82名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:18:26.95 ID:Cx0WjvFUO
>>69
久しぶりに行きたくなっちまったじゃねーか!
アレッ?
財布にお金がない…
83名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:18:56.26 ID:2lAg+OAt0
>>53
味覚障害の方ですね。わかります。
84ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/28(水) 19:19:38.26 ID:ACO2qN7S0
ゆで太郎ってたしか冷凍そば・・・
85名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:20:00.49 ID:Nh3CR4/GO
呑んだ後の盛蕎麦は最高♪
86名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:20:24.91 ID:50Y9z4Ff0
>外国人向けのガイドブックで、
“日本で有名なそば店”として紹介されています。

なんか悪意を感じるわ。
87名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:20:31.13 ID:gw6bQ5bz0
>>69
三千円コースじゃないですかー
88名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:20:55.79 ID:KMjGG6Ep0
俺、呑んだ後の富士そば、結構好きなんだけどw
89名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:21:04.59 ID:vXNmJTcHO
駅蕎麦なんて蕎麦粉の混じったうどんじゃん
90名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:21:29.51 ID:kn/v896D0
91名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:21:47.75 ID:bv+HsSo/0
富士そばよりも、姫路駅の「えきそば」の方が美味しいだろ。
まさに世界遺産クラスw
92名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:22:14.58 ID:Q2al+Zrn0
ロンドン行ってウナギパイとか食べて見たい!
・・・けど、ロンドンっ子に言わせると、きっとこのスレと同じ様な反応が帰ってくるのだろうな。
93名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:22:25.02 ID:Uq7NzVlc0
明け方行くと売れないホストがよく食べてるな
94名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:22:27.07 ID:78r8jJNV0
藤そばのパクりか
95名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:22:37.88 ID:DbTC44m90
広告とマスコミがウザイまで読んだw
96名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:22:50.45 ID:tuDQ9gV60
>>67
箱そばは駅によってランク付けされたネーミングでやってます
97名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:23:06.46 ID:8h+9UhFx0
セブンアンドアイがやってる七福何とかって
そば屋は時間かかりすぎだが美味かった。
特におろしわさびが他に無い感じだった。
98名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:23:14.08 ID:rXQ9/Cu90
むしろ富士蕎麦の売りはカレーカツ丼みたいなトンデモメニューの開発だろ
99名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:23:22.43 ID:WHvjzijP0
確かに多くの国の旅行者から、日本は吉野家ですら彼らの本国のレストランより
安くて美味いっていわれてるからな。富士そばの値段で蕎麦が食えるというだけで
そりゃ外国人にとっては夢の様な話だろ

それに実際日本料理は本格的になったら高い
本格的な蕎麦屋いったら、天ざるそばが2500円だよ
100名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:23:22.97 ID:CbzHx4tr0
フジそば?
韓国人に人気なのか?
101名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:23:47.22 ID:GK0F3yh60
いわもとQは食べてみたい
102名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:24:17.91 ID:487mPtyV0
富士そば不味くて有名なんだけどな・・・
もっとおいしい立ち食いそば紹介してやりたい
我孫子駅のから揚げそばとか
103名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:24:33.76 ID:VWhKF0PC0
>>69
立ち食いそば屋はどっちかつうと八ニのよなきそばだぜ。
104名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:25:07.94 ID:ZaS5GAZh0
無難ではあるな。
105名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:25:30.70 ID:MESOWBh+0
高円寺のガード下の立ち食いそばってまだ有る?

近くの富士そばが神に思える程不味かった記憶があるんだけどw
106名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:25:38.36 ID:JNVeQoBg0
そういえば高尾山の蕎麦屋も外人だらけだったな
主にアルカニダの方々だったが
107名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:25:44.49 ID:NReLwy6hO
安いソバ屋は
うどん粉>ソバ粉
だからな
108名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:25:50.61 ID:WHvjzijP0
富士そばは、つゆの出汁が効いて塩味がちょうどうよりゃ全て許すw
そういうものだろw
109名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:26:37.19 ID:nh2k//jB0
外人にソバの味が分かるとは思えないけどな。
以前飛行機の機内食でソバが出て隣の席の外人が
そばつゆに付けないでそのまま食べていたぞ。
あの外人は、どんな感想を持ったんだろうなw
110名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:26:44.35 ID:CfRmzi4K0
震災以降外人あんま見ないけど
111名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:27:12.61 ID:nJX8XVav0
富士ソバで安く、早くもいいが、どうせ日本に来たのなら、
板ワサで一杯やりながら鴨蒸籠を待つアフタヌーンを味わってみて欲しい。
112名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:27:21.95 ID:uoAF//cP0
ゆで太郎は駄目か?
113名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:27:26.83 ID:/oRkJVd+0
アキバの冨士そばなら確かにいつもいるな。
114名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:28:12.83 ID:vJcbrrUU0
やはりネトウヨさんたちは外国人旅行者が日本に来るの嫌なん?
115名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:28:30.20 ID:OGffAmct0
外国人だらけの富士そばで「ずぞぞぞー」と音を立てて食べたら
「Oh...」とか「Shade...」とかヒソヒソつぶやかれて
両手を広げてあきれたーのジェスチャーされちゃうんだろうかね。
116名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:28:40.88 ID:rXQ9/Cu90
スリランカだとモルジブ・フィッシュというカツオ節をカレーにぶち込んで喰ってるからなぁ
日本食はあまり違和感ないんだとさ


意外となまり節のカレーはうまいかもしれん
肉の方が安い気がするけど試してみるかな
117名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:28:46.12 ID:VWhKF0PC0
うどん粉八、蕎麦粉ニね。
少し時間を置いてみな、見事に糊ができるからw

究極のファーストフードだね。だね。
118名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:28:50.35 ID:g+j1aytyO
阪急そばにも外人多いよ。
鰹だしって案外欧米人に受けるのかも。
119名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:28:59.56 ID:E/Hr5WKW0
>>102
実家が布佐だから何十回も食ったけど、あれは美味いというのとはまた違うと思う…
コストパフォーマンスは最強だけども
120名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:29:07.90 ID:OiJhcvak0
関西人だが、ゆで太郎は店によって意外にばらつきがある。
店が大きい分、一度に茹でる量が多い。ゆでたてなら良いが、モソモソする時が有るね。

個人的には小諸そばが最高だと思う。茹でたての麺をしっかり冷水で締めてくれるから
歯応えと風味が良い。それでいて安い!

全国的にも、立ち食いとしては、仙台の「そばの神田」と「小諸そば」が双璧だと思う。
121名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:29:22.02 ID:KB34oRRV0
小諸そば最強
122名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:29:29.23 ID:6uvUs/GFO
演歌流れてるしな
123名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:29:36.07 ID:3mfRXOow0
ゆで太郎行けよ!ゆで太郎のほうがうまいだろ
124名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:29:36.81 ID:dm84hwv0O
大学近くの立ち食いソバ屋の方がうまかった
ちなみに目白駅
125名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:29:41.05 ID:Sq547rbf0
おれ富士市民だけど富士市にはないな
126名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:29:44.13 ID:487mPtyV0
>>114
韓国人と中国人は嫌だ
日本が穢れる


それ以外の国なら白人黒人問わずウエルカム!
127名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:29:49.65 ID:Mqn6bIsN0
>>10
立ってると座って待ってろって言われる
128名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:29:55.59 ID:yLek8Gsm0
うどんは関西がおいしいけど蕎麦は関東だよね。
129名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:29:56.27 ID:WHvjzijP0
>>111
なんで蕎麦屋の板わさってあんな高いんだろうなあ。かまぼこの分際でw
130名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:29:56.99 ID:/oBJkEQp0
富士そばって言えばカツ丼だろ
131名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:30:00.49 ID:xjnk2lnS0
富士そばの本店が渋谷109の横の店である事は意外と知られていない
132名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:30:57.11 ID:VWhKF0PC0
>>125
心配すな。
小諸そばも小諸市には無いw
133名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:31:12.51 ID:rXQ9/Cu90
>>128
中部以東のうどんの名産地涙目だな
134名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:31:18.15 ID:OFKiWwDn0
富士そばの裏メニュー教えろ。
135名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:31:53.03 ID:ADLb+EkN0
>>69
あまり本格的な蕎麦屋より、そこそこの蕎麦屋がいいんだよね。
136名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:31:53.72 ID:Ca0GIJWe0
137名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:32:03.70 ID:pG5R7qep0
>>1
これのどこがニュースですか?>空挺ラッコさん部隊ρ ★
138名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:32:16.28 ID:WHvjzijP0
小諸そばが美味いのは認める。ゆで太郎は確かに味にばらつきがあるんだよな

>>114
中国朝鮮以外なら歓迎するだろ、普通
139名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:32:22.26 ID:m+c5XCq60
>>132
神戸らんぷ亭も神戸にない。
140名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:32:28.52 ID:t4HveOrx0
あじさいで十分
ゆで太郎は十二分
141名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:32:49.62 ID:Jpfe7bRgP
新幹線を安くすれば、もっと日本人の観光客も増えるはずなんだがな
JRに補助金でも出せばいいんだよ

フランスのTGVなんて、パリ〜地中海が2000円だよ
東京から広島くらいの距離でその安さ

そもそも構造的に言えば、電車はバスより安くできる
でも日本は高速バスのほうが安い
本来であれば高速バス以下の料金で新幹線は運用できるのだ
142名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:33:02.21 ID:DDTMH1XEO
>109
蕎麦の味を堪能するとはグルメな外人じゃないか。

話は変わるが…昔、(バブル期)に池袋駅かな?焼きそばスタンドみたいなので食ったが、輪ゴム食ってるような焼きそばだったな。
それを多くの人が黙々と食べてたのが不思議だった。
143名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:33:11.79 ID:0TJMO3Ev0
心配するな
立ち食い蕎麦は、蕎麦ではなくうどんの蕎麦風
144名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:33:32.12 ID:rDuSo64t0
ちかてつそば
145名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:33:57.81 ID:OiJhcvak0
考えてみたら、ゆで太郎をイマイチと思ってしまう原因は、

特盛700gを調子に乗って頼んでしまう俺に原因があるな、、、470円だっけ?
146名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:33:57.87 ID:487mPtyV0
>>119
でも安上がりでいいよな
なるべく食費を抑えたい外国人にはおすすめだ
147名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:34:19.91 ID:0/31XD0X0
小諸そばは安くてうまい
148名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:34:50.43 ID:XnRPMpR90
>>91
あの駅そばは、新幹線のホームと山陽本線のホームと播但線のホームの店の味が違うのな
今は、駅舎と駅ビルが改装されてどうなったかしらないけど
149名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:34:55.30 ID:tMKKEdCX0
小諸そば最強なのは異論ないが、出店場所と営業時間なんとかしちくれ。
150名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:35:04.62 ID:gw6bQ5bz0
蕎麦のガレットもレストランで食べたら異様に高かったし、いつから蕎麦は高級食材になったんだ?
蕎麦を殊更有り難がるバカの所為にもよるんだろうが。
151名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:35:12.25 ID:m+c5XCq60
>>142
C級ぐるめの集積地、
「すなっくランド」だな。
152名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:35:16.31 ID:sxE8WT1o0
スーパー玉出の1玉19円のそばが好きだ
153名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:35:20.39 ID:PApIQRwD0
チェーンの蕎麦屋は味奈登庵が好き
横浜くらいにしかないのが残念
154名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:35:38.36 ID:717QkmE60
やっぱり気のせいじゃなかったのか
なんか最近外人よく見るなぁと思ってたんだよ
てか有名は有名だけど、グルメ雑誌で紹介するような方向に有名ってわけじゃないのにw
155名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:35:38.14 ID:YJFphg+m0
やっぱ小諸そば
156名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:35:48.33 ID:maO5DLOa0
都そばって関西地区しかないのかね?
157名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:36:00.10 ID:rXQ9/Cu90
>>140
あじさいは東京駅の京葉線の方にあったのはうまいと思ったが
その後JR各駅に量産された店舗は糞不味い印象があるな
158名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:36:01.12 ID:0F8vMQ8w0
立ち食いそばの味で不味くは無いな うまくも無いが
159名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:36:09.82 ID:vJcbrrUU0
>>141
あの距離で2000円は無い、、、、ってか中国の新幹線より数割安いのか?
160名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:36:19.61 ID:3OoH5Q490
161名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:36:20.38 ID:C6ncu3SN0
やっぱガイジンってフォークとスプーンで食べるの?
162名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:36:27.10 ID:azx4RfH20
マック 富士そば 牛丼 ラーメン さくら水産の
ローテーションで過ごすサラリーマンは俺以外にもいるよな
163名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:36:45.53 ID:L7OjPUDK0
東京観光ならいいけど、長野とかの蕎麦の名所でやられると悲しいよな
164名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:36:47.30 ID:zSND7xi00
エエ事じゃねぇかw 日本の食文化に染めてあげましょうやw
165名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:37:06.31 ID:Ca0GIJWe0
しかしどの店も製麺工場は同じなのであった
166名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:37:15.75 ID:OiJhcvak0
>>147

東京みたいな地価の高い所で、あれだけの質の蕎麦をあの値段で出すのは凄いよ。
東京に仕事に行った先に小諸そばがあると、腹が減ってなくても冷やしたぬきそばを食っちまうw
167名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:37:34.34 ID:/oBJkEQp0
新潟の「イタリアン」をイタリア人に食わせてみたいな
168名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:37:55.26 ID:tIo9hSV6O
そういえばねずみ色したふわふわの蕎麦を長い間食べてないなあ
169名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:37:56.23 ID:i2mzl01P0
糞不味い蕎麦ってあんまり食べたこと無い
170名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:38:14.86 ID:717QkmE60
>>161
意外に思うかもしれんが、普通に箸使ってんだよ、彼ら
雑誌に使い方のレクチャーでも載ってんのかね?
171名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:38:19.80 ID:0o+w0hzR0
外人が日本蕎麦を食ってるのを見たことがない。
172やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/09/28(水) 19:38:31.59 ID:jnzpbGU+0
富士そばって言いながら富士山のそばに無いって誰かJAROに訴えれ

東銀座にある富士そばは年1回ぐらい行くが
箱根そば高座渋谷店で掻き揚げ天ぷら「うどん」がいい
173名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:38:52.03 ID:m+c5XCq60
小諸そばもいいけど味なら「かめや」だろ。

ちなみに富士そばの神田店はパスタもメニューにある。
174名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:38:54.46 ID:+a5zCYqbO
外国行ってその国のメジャーなチェーン入るのって意外と悪くないぞ
175名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:39:16.68 ID:XstMIlcW0
基本的にガイドブックに載る様な店は総じて不味い
金出せば掲載してくれるからな
海外でもガイドブックに載ってない地元の人が行く店が美味い
176名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:39:17.94 ID:xjnk2lnS0
蕎麦アレルギーはマジで洒落にならんから慎重にな
177名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:39:18.85 ID:DuR/RDBW0
大船軒のコロッケそば食べたい
178名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:39:19.08 ID:FSr/Ir6d0
小諸そばが長野県小諸市に因んだ蕎麦だとしたら、
「小諸」の名前消してくれと思う小諸市民です
立ち食いでもアレよりうめーよ小諸の蕎麦は
179納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/09/28(水) 19:39:30.08 ID:XhH2lo5k0
まあ、確かに富士そばは旨い。山田うどんよりも遙かに旨い。

外国人が観光ついでに食いに来ても満足できるだろう。



だがな、店内のどうでもいいような演歌歌手のポスターだけは勘弁してくれ。

絶対売れないであろう演歌歌手の秘色感漂うポスターを見ると蕎麦が不味くなる。
180名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:39:32.39 ID:7RCQmiUMP
>>102
我孫子は唐揚げのサイズが大きくて、デブヲタにもてはやされているだけで
そば自体は糞不味いぞ。
181名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:39:40.99 ID:ug9fWt/a0
牛丼の激安価格に比べると、富士そばすら高く感じられる
182名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:39:42.56 ID:529ovWty0
どこの富士そばの事だ?
とりあえず新橋では見ないけどな
あ、日テレ近くの店舗の深夜担当のおやじめちゃくちゃ態度悪いぞ
本部の人間見てたらあのおやじ何とかしろよ
まともな客商売の態度じゃないぞ
183名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:40:02.32 ID:fsff99G00
俺大阪だけど汁が濃いほうが好きだから東京行った時は絶対ここで食うんだけど
この前うどん注文したらえらく汁が薄いんでなんだこれと思ってふと壁の張り紙見たら
「うどんは関西風にしてます」ってあって物凄いショックだった
184名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:40:10.61 ID:OiJhcvak0
>>169

つ「JR徳山駅の立ち食いソバ」

何故かソバなのに麺の断面が□でなくて○w
185名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:40:16.10 ID:kR5fsqar0
外国人に蕎麦アレルギーってないのか?
186名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:40:25.84 ID:zjfrJo5M0
>>145
うちの近所は540円だよ
187名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:40:27.33 ID:nh2k//jB0
>>169
でも、うどんよりもソバのほうがマズイのとウマいのと歴然とした差があると思わない?
188名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:40:49.04 ID:rXQ9/Cu90
マイナーチェーン店のかしわやの方が富士よばよりは個人的には好きだな
ここも柏には無い気がするがw

冷凍そばでも良いじゃない

各店の独自メニューも変で良い
189名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:40:51.78 ID:0F8vMQ8w0
富士そばのカツどんは昭和の侘しさ
190名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:40:55.43 ID:RCypIuPc0
@okudaruma おじさん
ロレックスGET!かっこええ。偽物とは明らかに違うー ウス
http://twitter.com/#!/okudaruma/status/118906919908941824

@okudaruma おじさん
まじでうれぴ!
http://photozou.jp/photo/show/921921/101044837

@okudaruma おじさん
@hiroseyutaro 秋葉原でカツアゲしまくってカツアゲ貯金はたいて購入したの。二月分の給料弱。やっぱりいいものはイイ。ウス
http://twitter.com/#!/okudaruma/status/118913004153745409
191名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:41:33.72 ID:ltIzEaP20
みっともない肥満体のエサは万国共通
192名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:42:02.79 ID:TjkoWSKYO
富士そばは都心に多いからなあ

でも立ち食いなら箱根そばがいい
193名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:42:07.20 ID:f+ggEtZT0
ネギ抜きを正式メニューにしてくれ
194名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:42:08.22 ID:QRVoKtjh0
>>170
よほどの田舎以外、中国人経営の中華か日本料理店がある
195名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:42:12.69 ID:UM0ipnqDO
蕎麦もいい店で食うともり一枚で800〜1000円くらいするからなぁ。その割りに満足感が少ないというか。
元々が軽食なんだから気軽に食えればそれでいいよ。立ち食いでもそんなにハズレは無いし。
196名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:42:16.66 ID:7RCQmiUMP
>>177
大船軒はNREと合弁企業になって劣化しまくり。
麺が確かNRE製に変更された。
197名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:42:39.29 ID:+pZRZgwP0
本店が一番うめえよ
198名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:42:51.19 ID:u+heRVin0
そばで一番うまいのは出雲そばだな
199名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:42:55.92 ID:OiJhcvak0
>>178
松本には美味くて安い蕎麦屋は無いぞ。ざるそば1000円なら美味くて当たり前だし。
200名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:42:59.21 ID:rXQ9/Cu90
>>184
それは朝鮮冷麺方式で機械で圧力掛けて絞り出してるからだろ

手打ちそばと掲げてる店でそれだとゲンナリする
201名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:43:47.76 ID:66/C9LVvP
そういえば、日本語でそばとうどんがあると説明してたなあ 通じてるのか微妙だったけどw
202名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:43:50.04 ID:Zc2RzWWpO
>>170
欧米では何十年も前に割り箸仕様の中華バイキングレストランが流行った為、箸は当たり前に定着しているらしい
箸使えない欧米人は相当なド田舎者らしいよ
203名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:43:53.69 ID:wLnyC0Ni0
え?椅子のある富士そば??
204名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:43:55.59 ID:S7K1RQXi0
このごろ

大阪でも 丸亀製麺に外国人客が増えだした
205名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:44:06.82 ID:MND+w7ewO
演歌うるせぇ
206名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:44:24.79 ID:Zw6F8YBM0
あの社長の作詞したキモイ演歌を流すのだけはヤメロ。
国辱ものだ。
207名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:45:36.50 ID:cPfPtveF0
東京に出てきてまだ2年
小諸はよく行くが富士は未経験w
208名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:45:37.50 ID:GfvEeaBdO
ま安いな
味も立ち食いの中ではましなほう
自分はざるうどんが好きだがね
209名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:46:42.78 ID:yLmyIk6F0
ガガの影響もあるのかな?
210名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:46:43.04 ID:vT3SE2qA0
醤油にセシウム
211名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:46:57.14 ID:L8Gewfpo0
神奈川県海老名市の立ち食いソバ「あさひ」が
日本で1番美味い。
212名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:47:43.08 ID:4P1THSjb0
やっぱ外人は日本的なものを見たいんだよ

だけど日本には外国にもあるような気取った喫茶店とかばかりでうんざりなんだよ
213名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:47:47.85 ID:dgPT2FmjO
>>187
あるね
蕎麦不味いところは本当に食べれないくらい不味い
うどんはどこもある程度の味は保ってる

けど、最高に美味い蕎麦は最高に美味いうどんを超える
214名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:48:46.46 ID:b25+GS800
昔に比べれば、かなりマシになったからな、富士そばも。
でも、スレタイの頭に【グルメ】とあるのには、禿しい違和感が。w

まぁ、ハイパー円高マンセーってところか、この会社としては。
外国人の旅行費用が実質ベースで減少する中、安く上げるには
こういう所になるだろうから。

>>207
行ける範囲に小諸があるなら、何も富士まで来る事はない。
かなりマシになったとは言え、所詮富士は富士。
215名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:49:08.62 ID:b9cGd6Pz0
富士そばって別にうまくないし、安くもないじゃん
216名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:49:14.37 ID:+UsR5qbP0
やはり、Fujiか

日本で有名なTV局もだな
217名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:49:34.08 ID:4OR732/X0
500円あればお釣りが来て、日本でそば食ったんだぞって自慢出来るもんな
218名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:49:38.63 ID:OiJhcvak0
>>200

そうそうw で、麺の味はスーパーで売っている細うどん以下なんだぜ、、、
その上、何故か汁が苦いw
219名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:50:47.22 ID:Q2al+Zrn0
蕎麦を名乗ってはいるが、小麦粉の方が多いんだろ
220名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:50:56.18 ID:+kgF7nKj0
吉野家の蕎麦が旨いんだけど、実験販売だったらしく
扱い店舗が縮小してるんだよな。
221名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:51:05.86 ID:szGtuI9y0
富士そばとかせっかく日本を象徴する企業名なんだし、
いっそ海外進出すりゃいいのに。
(飲食産業は製造業と違って別に海外進出したからって日本の雇用が喪失するわけじゃないしね)
222名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:51:26.75 ID:TjkoWSKYO
あー立ち食いでも天ぷら食べられるから、外人さんはいいね
223名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:51:33.77 ID:mYT12oq90
アキバで小諸そばなら結構見かけるな
224名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:51:42.69 ID:F6lZ5/nXO
都内の立ち食い蕎麦なら
六文蕎麦が最強だな
225名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:52:16.69 ID:qXaYJryl0
ここの衛生管理知ってんのかよ・・・

食えんわ。なんで営業許可おりんだろうか。
226名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:52:25.12 ID:wIIYVbxR0
富士そばって、そば粉ちょっと配合の細切りうどんだろ?
227名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:52:57.77 ID:tMKKEdCX0
富士そばはつゆもう少し薄口でかつ出汁を効かせて欲しい。
だいたい寄るのは出勤途上の朝なんだが、夜中に煮詰まったつゆの
辛いこと辛いこと。醤油飲んでんじゃねーぞ。

富士そばのいいところは天ぷらがうまいところかな。
あとコロッケ、小諸にはないでしょ。冬の寒いとき、ダブルコロッケそば大盛りとかすると
昼飯に幸せ。
228名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:53:00.38 ID:ah1rqVh00
懐かしいな今幾らなんだろ?とHP見にいったが
メニューがないんだね、店に依って違うのかな?
天ぷらそば380円とかはあったけど...
カツ丼て幾らするんですかね?
持ち帰りは出来ないのかな。
229名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:53:17.88 ID:b9cGd6Pz0
つか、今時の『蕎麦』ってみんな蕎麦風味のうどんだしね。

スーパーなんかで売っているやつもほとんどそうで、原材料見ると、蕎麦粉の前に小麦粉と書いて有るやつばかりだし。
230名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:53:37.70 ID:KnIqpZAL0
外人に言え、修業を積んで松本もときへ行けと。
いかにくだらないものを有難がるのが日本の精神であるかと。
231名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:53:47.44 ID:7RCQmiUMP
>>220
縮小どころか増殖してねーか?
http://www.yoshinoya.com/soba/index.html
232名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:53:50.17 ID:O9mUPqlpO
めいだいだから
233名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:53:57.36 ID:0F8vMQ8w0
ゆで太郎はワカメ入れるから微妙 合わないだろ
234名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:53:58.40 ID:TtAAj7MA0

>>59
富士=富士市だなんて発想のバカは、東京にもいないよ
235名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:53:58.97 ID:yLek8Gsm0
>>220
吉野家は基本なんでもおいしいよね
俺は最初すき屋の牛丼は食べられなかった
236名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:54:02.25 ID:kr0U6Uz80
>>216
あっちは不治です。
237名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:54:20.74 ID:OiJhcvak0
>>224

麺はともかく、黒くて濃い出汁と白ネギの辛みがマッチしてなかなか、、、
238名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:54:34.54 ID:Fi1Lxu4Q0
かつやにも外人がいっぱい来ているよね
239名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:54:55.39 ID:/lcFTgbO0
>>162
それ数年前の俺だ。
都心で500円以下で飯を喰うなら162は王道な選択肢。
さくら水産は夜も良く利用した。
ラーメンも幸楽苑とかで済ませていた。

結局サービス残業が毎月80時間以上が常態化して鬱になって
退職したが。

今では週1回の山岡屋、辛味噌、ニンニク大盛り2杯が最大の
お楽しみ。
240名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:55:00.78 ID:wIIYVbxR0
>>220
吉野屋は一応10割蕎麦じゃなかったけ?
241名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:55:33.84 ID:K1+X8XH10
>>229
お前さ、二八蕎麦って知ってる?(笑)
もっと勉強してからコメントしろ。
242名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:55:36.29 ID:d5vqRETR0
新入社員の頃、毎日通ってたわ
そばにうどんの切れ端がトッピングされる事があるのは仕様だと思う
243名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:56:09.02 ID:ucVRJejt0
富士そばってマクドナルドよりジャンクだろ
可哀想すぎる
日本のイメージが低くなりやしないか危惧する
244名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:56:09.93 ID:nh2k//jB0
山田うどん、ちょっと欝になるくらいマズイ。
ちょっとビックリした。
店内の雰囲気も暗いし、よくあんなんでチェーン店広げたよな?w
245名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:56:34.28 ID:NFsg2UUfO
ここに出てる外国人って多国籍を指してんの?
それとも主にチョン国人的な何か?
246名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:56:43.22 ID:OiJhcvak0
足柄SAにある吉野家の十割そばは十割の割には風味が無いが悪くは無い。
ただ、出汁がイマイチなのが残念。
247名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:56:57.71 ID:nCyKZLgui
外人たちは白山そばじゃだめだ富士そばじゃなければ とかいっるのだろうか?
248名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:57:01.83 ID:wsB1NrLg0
>>141
ジャパンレールパスあるじゃん。
鉄道に関しては日本のほうが安いんじゃないか。
249名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:57:01.99 ID:RHRRQUUk0
やったら外人多いと思ったのはそういうことだったのかw
250名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:57:05.14 ID:d5vqRETR0
まぁ価格も財布にやさしいしな、ある意味日本の文化だからいいんじゃね?
立ち食いソバなんていかにも日本って感じだからな
251名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:57:12.58 ID:OHMHnTCd0
小諸そばって、昔は、天ぷら用つゆと、そば用つゆは別の皿に入ってたんだよね。良心的というか。
今は一緒だけど。
252名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:57:13.60 ID:c/6aeOWp0
御茶ノ水神田の藪そばは
高い遅い不味いの三拍子そろって
客も多い
253名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:57:15.28 ID:NKhWD10u0
富士そば うまいと思ったことないよ
254名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:57:56.57 ID:HUMcSUaT0
>>241
小麦粉が二だろ?それがどうした?
255名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:58:07.77 ID:Mv22zqnR0
小田急線にある箱根そばはうまいよ
256名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:58:13.56 ID:+UsR5qbP0
>>220
冷凍そばも普通に旨いからな
松屋のとんかつ店も夏にぶっかけとんかつ蕎麦出してたが麺は旨かった
257名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:58:21.43 ID:b9cGd6Pz0
>>241

釣りか?

小麦粉が前に書いてあるということは、小麦粉>そば粉 ということだぞ。
28蕎麦は、小麦粉2割そば粉8割でそば粉>>>>小麦粉だ
258名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:58:47.00 ID:r1QC0goN0
外国人ってラーメンはズルズルすすらなくてもいいように
麺をレンゲにのせて食べるみたいだけど
蕎麦はどうするんだろ?
259名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:58:53.60 ID:+eJog0HE0
そういえば最近蕎麦屋でもりそば以外食って無い・・・あったかい蕎麦って不味くない???
260名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:58:54.81 ID:pze35Fd0O
>>1
相変わらず。アホがかく記事だな。
間違った解釈をそのままアピールとかありえない。
だいたい富士そばは東京圏だけじゃん。
富士山全く関係ない
261名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:58:58.02 ID:a4D2qtzo0
外国人ってどうせ中韓国人でしょ
ほかの国(特に欧州人)は仕事やめてまで日本行くの嫌がってるらしいし
262名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:59:09.95 ID:+f2hJy2m0
出石そば
263名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:59:14.93 ID://0e0IDx0
富士そばでは
カツ丼セット以外頼まない
カツ丼とそばが付いて680円也
264名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:59:51.94 ID:2BbX/5KU0
夕飯食ったばかりなのにソバ食いたくなってきた
265名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:00:25.68 ID:UpmjX6or0
>>2
小田急沿線住まいの俺としては>>2で完全終了
266名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:00:30.16 ID:b9cGd6Pz0
まあ、小諸そばと富士そばあったら、絶対小諸そばの方に行くけどな
267名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:01:04.47 ID:GnT/ym1G0
ガイドブックに載っているんじゃしょうがないな。
本に載っているところが無難だと考えるのは、自然なことだろうし。
268名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:01:19.07 ID:pze35Fd0O
>>259
あるにはあるよ。
ただ少ない
269名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:01:24.31 ID:HUMcSUaT0
>>260
お前がアホだろ?
270名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:01:30.00 ID:ejPmtS2D0
海外でマクドナルドに入る日本人よりマシじゃね
271名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:01:30.61 ID:TrWu94FD0
カオス状態は言いすぎなんじゃないかw
272名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:01:33.02 ID:OiJhcvak0
>>257

二八そばはそば粉が2だよ。あとは小麦粉が7で愛が1。
273名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:01:45.56 ID:z5l9qucE0
おいおい
俺の憩いの飯処にくんなよ
274名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:01:54.07 ID:M9P9R5Ev0
>>5
大阪何か見る所無いだろ?ww
275名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:02:01.92 ID:ApUsW0Mq0
富士そばは味はともかく立地と営業時間が素晴らしい
小諸は真逆だな
276名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:02:47.84 ID:o40RyE9f0
豆腐一丁そばくいてえ
277名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:03:18.83 ID:zhyW4jsmO
立ち食いそば道において富士そばは必ず通る道

そしていつか卒業し、二度と暖簾をくぐる事はない
278名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:03:36.14 ID:d5vqRETR0
そばもいいがかつ丼天丼も食べて欲しいねえ
気に入ってもらえると思うが
279名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:03:40.51 ID:nh2k//jB0
>>270
え?安心できるじゃんw
マクドナルド
280名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:03:51.58 ID:Q2al+Zrn0
>>272
バファリンみたいだねw
281名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:03:57.00 ID:sFYIzBVH0
リーマンが富士そばでもくもくと食ってるの見ると
なんか悲しくなるな
282名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:04:04.33 ID:M9P9R5Ev0
>>1
山田うどんに池

うどんだから駄目か?
うどん涙目ww
283名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:04:22.78 ID:kXEoFfC/P
>>244
山田うどんにベンツで来る奴




どういう神経してるんだ?in マツドシティ
284名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:04:44.29 ID:t6iBJYcPO
蕎麦の美味しさがわからない
285名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:05:33.63 ID:qm9IwfMG0
来来軒みたいなもんか
286名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:05:50.47 ID:pze35Fd0O
>>269
理由をかけ、マヌケ。

お前は富士そば、山田うどんしか行かないかもわからんが
287名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:05:52.63 ID:+QHApRv60
藤シバ不味いじゃん
288名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:05:55.27 ID:XNdlQ1gb0
289名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:06:13.83 ID:gCIRF0hmO
麺屋7.5ヘルツは脅威の24時間営業ラーメン屋
290名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:06:30.74 ID:ah1rqVh00
>>278
カツ丼単品だと幾らなんでしょう?
店が暇そうな時は持ち帰りOKですか?
291名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:06:37.16 ID:/lcFTgbO0
>>252
神田で藪は残念賞だぞ。
蕎麦を緑にするためにお茶を練りこんでいる。
どうせなら近くにある「まつや」に行ったほうが良い。
292名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:06:59.42 ID:0F8vMQ8w0
かつ丼にはしょっぱいお湯がついてくる
293名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:07:11.11 ID:M9P9R5Ev0
>>1
小竹林にでも池
294名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:07:16.36 ID:/oBJkEQp0
>>283
おれはポルシェで行ってるけど
295名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:07:51.99 ID:HMBejmes0
昔に歌舞伎座にあった蕎麦屋が安くて美味かった
296名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:08:19.60 ID:BRA6z6pw0
>>265
そうか?俺町田だが、富士の方がうまいと思うぞ。
冷たいそばしか食べたことないけど。
297名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:08:26.35 ID:xrjstZHvO
>>213と酒を飲んだ後に美味い蕎麦で締めたい。
298名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:08:35.07 ID:pze35Fd0O
>>285
来来けんはまともだろ。ラーメンというカテゴリーしっかり追求してるじゃん。
299名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:08:57.66 ID:QU1gaV4G0
有名チェーンのそばの旨さは

小諸
富士
ゆで

の順な
300名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:09:20.21 ID:JP9Dl1Hu0
どこの提灯記事なのかわからないけど、これは無いwwwwwwwww

小諸そば>>箱根そば>あじさい>見えない壁>富士そば

色々食べたけど、小諸そばのクオリティは保障する

301名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:09:38.06 ID:jxaz4zYC0
日本食は層が厚いね
302名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:09:39.83 ID:srAzuMv90
安くて早くてうまいからな。仕方ない。
でも外人に占拠されるとは・・。
303名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:09:51.11 ID:Vo7NdsUI0
東京いったとき富士そばで食ってみたけど
あの汁まっくろなウドンおいしがって食うとかアホやろ
いっぺんでいいから大阪の駅そば食ってみろといいたい
304名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:09:54.08 ID:Yj4zEzNm0
有楽町の駅前の立ち食い蕎麦屋ってまだある?

焼きそばばっか食ってたけど
305名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:10:37.55 ID:nCyKZLgui
>>258
マイフォークの出番
306名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:11:00.37 ID:uE908gnx0
>>11
松屋に多いのは土着しちゃった外人さんだな。
307名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:11:22.11 ID:ejPmtS2D0
海外のガイドブックには日本人がちょっとびっくりするような事が書いてもんなんだよ
308名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:11:29.53 ID:BaSuizQAO
おれは、アメリカ海兵隊のツレを安いとこない?て、きかれたら、自販機で一分で、
でてくるうどん自販機に連れて行くな。
五百円で2杯くえるしな。
脳筋肉の体臭さんらにはあんなもんで十分だろ
309名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:11:39.11 ID:+1XH/0uG0
>>274
IDもわからないのに、住んでるところがわかるとは
あなたエスパーか何かですか?www
しかも、すごいロングパスですねw
はっきり言って、君も>>5の屑と同じくらい痛いよ。

ここで川柳

2ちょんねら
見てきたような
嘘を言い
310名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:11:42.04 ID:LAmeoByf0
311後 観光来日する外国人なんて激減なのに
この記事の外国人てどんな人種だよ
311名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:11:54.51 ID:OiJhcvak0
>>296

駅のホームの箱根そばは玉ソバが多いが、場所によっては生ソバ湯がいてくれる。

新宿(高い)とか、中央林間(安い)とか。
312名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:12:00.50 ID:hXT1nYm70
アキバで知り合ったドイツ人旅行者を
淡路町の神田藪蕎麦に連れて行ったら
めちゃくちゃ興奮してた
313名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:12:11.09 ID:YBnKJuQ80
ガイドブックに載せたやつ、罪が深いな。
314名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:12:37.04 ID:wH5FKJhR0
>>300
禿同、小諸そば最強
駅そばでは、箱そばが最高
富士そばは富士山盛りが一番
315やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/09/28(水) 20:13:34.20 ID:jnzpbGU+0
>>284
俺も暖かい蕎麦はうどんに比べ美味くないと思う
しかし、冷やし系の蕎麦はいけると思うぞ
316名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:13:46.10 ID:kEnjY6ll0
小諸そば>>>ゆで太郎>>>>>>富士そば
317名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:14:10.49 ID:Vo7NdsUI0
むかし中野駅の富士そばで
薄汚い酔っ払いのジジイがうどん食ってるさなかに気分悪くなったと見えて
食ったうどん全部丼の中にオエーッと逆戻りさせたの見てしまった

あれがトラウマになって以後あの店に行ってない
あのドンブリ当然また使ってるんだよな・・
318名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:14:28.13 ID:kXEoFfC/P
>>304
国際フォーラム側と電気ビルの向かいと2カ所あるけど
ボンビーリーマンで混み混みです。
319名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:14:40.71 ID:OiJhcvak0
あと、小諸そばは夫婦ものっぽい中年の男女が、明るく一生懸命やっているのも良い。
愛想が良いし、親切。なんか応援したくなる。
320名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:14:57.57 ID:pze35Fd0O
>>300
あじさいも微妙

うどんチェーンやラーメンチェーンは本物があるのに、蕎麦は偽になるからな
321名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:14:57.69 ID:gCIRF0hmO
十割そばだと、麺にコシがなくなり、逆に歯切れがよくなる。国産の高級蕎麦粉を使えば非常に香りのよい蕎麦に出来上がるが、生産量が毎年減少してるので1000円以下の蕎麦はまず、国産の安いのか外国産の蕎麦粉。コシも香りもないので微妙


ニ八蕎麦は、小麦粉を割粉として使うことによって、コシと表面のツルツル感を出す。


大衆食としての蕎麦はニ八のが美味い

十割そばとか通ぶって大衆蕎麦屋で頼む奴は見栄っ張りなだけである。

322名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:15:18.75 ID:eVIsZlMkO
これがロンドンならガイドブックに乗せたうなぎゼリー屋はガラガラでサブウェイが満員って感じ?
323名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:15:28.82 ID:maqp3DLH0
ガガは関係ないの?
324名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:15:30.61 ID:YBnKJuQ80
>>69
>蕎麦屋は昔から居酒屋としての側面があったため酒が美味しい。

そうだったのか。壁に酒の銘柄の札?がいっぱい貼ってあって不思議だったんだ。
325名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:15:38.78 ID:/e2BLNeR0
俺も小田急沿線だけど、箱根そばのたぬきうどんが好きだな
別に安いから好きな訳じゃないよ。
326名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:15:42.63 ID:r4Gy4Tkr0
327名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:15:59.30 ID:Yj4zEzNm0
>>318
おお
まだあるのか!

あそこのソース焼きそばが好きでね

ありがとう
328名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:16:11.76 ID:ZoGodulx0
横浜市民なら、味奈登庵
329名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:16:14.75 ID:0F8vMQ8w0
駅ホームのそばは驚くほど不味い
それに比べたらどこもマシやろ
330名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:16:16.61 ID:BRA6z6pw0
>>307
観光客ってかバックパッカーにガイドブック見せられて道を聞かれたときは、「very cheap」(安い居酒屋)ガイドブックって案内があってワロタよ。
必ずしも安いかどうかわからないのに、やっぱりガイドブックは偉大なんだなと感心した。
331名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:16:43.06 ID:dbUKpgNs0
たまーに食いたくなるよな、立ち食いそばとか


名古屋駅の新幹線ホームにあるきしめんは美味い
332名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:16:43.96 ID:H9AMlIq50
俺は、あじさいのが好きだったな。
333名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:16:53.83 ID:M9P9R5Ev0
東京で美味い立ち食いそば屋ってないですかね?

立ち食い蕎麦で、味は蕎麦屋専門店並み値段は立ち食いなみ
と言う所。

昔結構有ったのだけど、結局は潰れた。
334名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:17:03.07 ID:W1AtVQlQ0
どこがまずい、うまいだなんて不毛だよ
立ち食いなんだから美味いなんてのははなから諦めなよ(笑)
335名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:17:07.69 ID:OiJhcvak0
>>322

フィッシュ&チップスの店に中国人が長蛇の列を作ってる感じ。
336名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:18:09.11 ID:0spolihw0
こういうシンプルな駅のそばが一番美味いよなw
337名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:18:10.11 ID:jJH3NIjs0
>>328
最近、つけ天そばの富士山盛りが食べられなくなった。年だな。
338名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:18:22.98 ID:Yj4zEzNm0
>>326
会社が上野だけど行ったことないわ
339名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:18:37.90 ID:vT3SE2qA0
蕎麦に薬味としてカエンダケをちょこっと入れると,それはそれは天国と
地獄を往生する旨さだそうだな。中国の人や韓国の人に堪能してほしい。
340名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:18:38.25 ID:7nl2DFb80
俺、蕎麦アレルギーだけど、一度でいいから富士そばで
「おやじ、盛り」って言ってみたい
341名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:19:07.61 ID:pze35Fd0O
>>313
まあ、よくよく考えたら蕎麦を食い荒らされなくてよかったかもしれんけど。

外国人や東京民は富士そばでよい。
俺もそう言えば住んでる時はまずいまずいといいながら何度か行った
342名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:19:16.57 ID:w6gyywHn0
結構外国人の日本人には思いもつかない謎の行動は多いよなw
コンビニのカップラーメンでも 珍しい!美味しい!と好んでご飯にしてたりw
343名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:19:17.57 ID:OiJhcvak0
>>333

十日町そばとか美味かったね。今なら小諸でしょ。浜松町店がおすすめ。
日曜はやってないけどさ、、、
344名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:19:33.63 ID:j3TUTe8WO
富士そばではカツ丼しか食わないな
345名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:19:38.24 ID:rXQ9/Cu90
>>320
意味も考えずに勝手に名乗って全然違う系統のそば出してる奴は論外だな
346名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:19:40.75 ID:qdg1ZD45O
富士そばって阪急そばより美味い?
347名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:19:44.92 ID:M9P9R5Ev0
>>296
富士そばは、店長の腕が左右されすぎ
サイドメニューなんて、ほとんど味がバラバラ
蕎麦も同じ
348名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:19:46.69 ID:BRA6z6pw0
>>311
町田しか知らんのではまだまだってわけか。いろんな駅のを食べてみるわ。

そういや、名古屋のノブナガって番組に生田だったかよみうりランドのえきこうないの箱根そばが出てたなー。
そこの映像は美味しそうだった。
349名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:19:56.08 ID:GtBcHJHwO
>>325
箱根そばなら豆腐一丁のうどんだな。
350名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:20:05.72 ID:+O2Y5EsU0
うどんを頼むと「うどん? ソバじゃないッ!?」ってツッコミしてくれる噂の店?
351名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:20:11.25 ID:+eJog0HE0
>>340
 食券制だから痛い客だと思われるよ。
352名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:20:21.89 ID:wH5FKJhR0
>>333
東京駅なら、八重洲北口の小諸そば
353名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:20:39.08 ID:Yj4zEzNm0
>>340
「食券をお買い求めください」
354名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:21:09.95 ID:Xl5fKK6F0
安くて早くて日本食でチェーン店(これ結構重要な気がする)
これだけで十分話のネタになるもんな
355名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:21:40.51 ID:lo5T/BXA0
ある意味有名店かもしれんが、最低レベルの味だぞ富士そばなんか。
356名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:21:42.64 ID:TjGrowOF0
店舗数は少ないけど「かめや」が美味いと思う
357名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:21:52.24 ID:rXQ9/Cu90
>>327
有楽町つっても新橋方向のガード下なんざこきたない店大量にあるじゃない
358名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:22:01.41 ID:7RCQmiUMP
359名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:22:06.25 ID:BRA6z6pw0
>>331
それよく聞くけど、どっちのホーム?
360名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:22:17.50 ID:sIVBj5NU0
外人には信州の十割蕎麦も富士そばも区別つかないんだからこれでいい
361名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:22:48.62 ID:ApUsW0Mq0
>>290
俺が行く範囲の富士そばでは大体450円
362名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:23:22.56 ID:/lcFTgbO0
>>306
滞在許可証を確認すべし。

>310
昔、小田急から東急への通路脇にカレーショップがあったのに
いつの間にか消滅していた。
大学時代に良くコロッケカレーを頼んでいたのだが残念だ。

>324
抜き(蕎麦抜き)は飲み屋が主の頃の名残だよね。
鴨南蛮、抜きで頼むのが普通だった。
363名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:23:32.10 ID:lHTYDnjF0
>>333
ゆで太郎結構好きです。そば以外ではカレーもおいしい
364名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:23:44.48 ID:KBQl2MH60
出汁じゃねーから。
墨汁だろ。
こんなもん味オンチ意外食わねー
365名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:23:47.38 ID:Yj4zEzNm0
最近、思うんだけど
立ち食いなら、ソバよりウドンが無難じゃない?

>>357
田舎者なんで、近くに吉野家と宝くじ売り場があったことしか覚えてないす
366名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:24:04.50 ID:DZXPkaX60
>>173 かめや最高! あの値段で天玉そば食べれるとは、新宿に行く価値あり。
367名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:24:12.46 ID:rXQ9/Cu90
>>336
駅ナカに富士そばが入ってるのは見たことないな

改札の前から少し外れた所にある気がする
368名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:24:16.83 ID:BRA6z6pw0
>>347
そうなんか。たまたま俺の好みにあったのかな。
369名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:25:00.87 ID:oUReeEqr0
最近都内で増えてきた弁天庵ってとこが好きだ。
廉価なつまみ、揚げたてかき揚げ・天ぷらを肴に安く酒が飲める。
んで〆にカレー蕎麦。ここのカレー蕎麦うんまいよ!
370名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:25:19.58 ID:M9P9R5Ev0
>>343
今度行ってみる ノシ
371名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:25:23.50 ID:+1XH/0uG0
>>315
ソバはザルか盛り
が良いよな。

>>324
ソバを待ってる間にいっぱいやって
その後でソバを手繰って帰るんですよ。
372名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:25:52.05 ID:ikvnhxxQ0
カレーかつ丼は至高のメニュー
540円であれは他にない満足感
373名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:26:08.93 ID:OiJhcvak0
>>340
>>353

クソワロタwww お前ら腕有るな。
374名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:26:46.07 ID:DSOm2ky30
丸亀製麺に死角は無いな
375名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:26:54.99 ID:rXQ9/Cu90
>>348
CBCののノブナガってなんで関東ではやらんのかね
深夜アニメと被ってるのか?

御陰でワッキーは関東以外で大人気という妙な存在に一時期なってたけどな
376名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:27:05.89 ID:7RCQmiUMP
>>359
新幹線ホームなら新大阪方。
在来線なら東京方の店。

その反対側となる店はJR東海パッセンジャーズのお店で、地元の住よしじゃない。
377名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:27:14.26 ID:H9AMlIq50
うどんは、山田うどん。
異論は認めない。
378名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:28:27.37 ID:K6+yIWgF0
味災よりはマシなので良しとしよう
379名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:28:59.01 ID:7AKjLiQc0
10年以上食っていなんだけど
少しは美味くなったのか?
380名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:29:00.20 ID:j9jhtVQI0
立ち食いソバも立派な日本文化だしなぁ
グダグダな麺にどす黒い汁。そこに明らかに冷凍物のコロッケ。なぜかおいしい
381名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:29:48.81 ID:TjkoWSKYO
>>362
すずかけ台でも通ってたのかw

富士そばより絶対箱根そばうどんなら新宿はかめやかと
382名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:29:52.16 ID:pze35Fd0O
東京なら、少し外に出れば色々なおいしい蕎麦食えるはずなんだけどな。
ファストフードの偽蕎麦を蕎麦って言ってる奴は蕎麦好きじゃなくて、時間が惜しいってこったろう。
といいながら、チェーンじゃない立ち食い蕎麦屋でたまにうまい所はあるなw
あれはツユがうまい
383名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:30:04.92 ID:H9AMlIq50
あじさいは旨い。
384名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:30:11.65 ID:mtWIbqBJO
なんか違和感がある記事だと思ったら
俺の行く富士そばは、みんな椅子があった
385名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:30:14.27 ID:Yj4zEzNm0
>>377
山田うどんで食っていいのはパンチセットのもつ煮だけ
386名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:30:15.64 ID:WQYeKuWS0
円高だし、飯代ケチりたいんだろう
387名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:30:20.41 ID:7jV9gJ7qI
駅のホームの立ち食いに外人が殺到してるならおもしろい
388名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:30:40.40 ID:9D5jQdou0
>>303

汁の色だけじゃなくて大阪で美味しい蕎麦にあったときないんだが。
東京は金を出せば普通の蕎麦が食えるよ。

bv 信州人
389名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:31:06.58 ID:f0VigbOy0
小諸そばで待つけど茹でてもらうのがいいよ
忙しい時はやってくれないけど
390名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:31:15.77 ID:BRA6z6pw0
>>375
関東ならなんだかんだでキー局の番組が優先だろうね。
福岡、北陸、北海道には放送されてるみたいだけど、深夜番組をほしい地域ってことかな。
ちなみに件の放送は小泉エリの方。見てるとかなり腹が減る。
391名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:31:33.93 ID:WZhNQeHbO
>>71
食ってる最中に逮捕・連行されるから嫌ですwww
392名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:31:44.79 ID:rsriWYik0
フジヤマソバならもっと客が来るわけか
393名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:31:45.33 ID:ah1rqVh00
>>361
ありがとう
安いですね
394名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:31:55.41 ID:8sb30B1q0
新宿南口の二軒並んでるとこも旨い。
チープだが、それがいい。
395名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:32:02.79 ID:4G/UKnLd0

旧加ト吉の冷凍うどん+ヒガシマルのうどんつゆの素、最高。
396名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:32:04.15 ID:3OoH5Q490
>>343
十日町そばは知らんが大井町の十割そば(まんま店名)は麺だけうまかった。
つゆがどうも負けてたなあれは。
397名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:32:14.18 ID:N//rhG800
池尻大橋では吉そば>富士そば
398名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:32:22.45 ID:uuXgl8oe0
意外とうまい。
駅の立ちそばとはグレードが違う。
399名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:32:36.58 ID:+eJog0HE0
名前忘れたけど、新橋のガード下の立ち食いのもりそばは、蕎麦が一塊になってるんだぜww
400名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:32:38.62 ID:hLW6ZpCN0
蕎麦をすすらずにモグモグやってるんだろうな
401名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:32:44.26 ID:3xl5s2Mz0
アメリカ人って自国じゃアホみたいな消費するのに日本来ると高い高い言うからな
402名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:32:45.88 ID:pze35Fd0O
>>380
あ、確かに立ち食い蕎麦でコロッケ入りがうまい店あったな。
それが何処かは覚えてないが。

コロッケ入りは下手な高級蕎麦より上手いのは認めざるえない
403名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:32:57.74 ID:4VDquzno0
蕎麦は好きだが蕎麦通は嫌い
404名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:33:09.36 ID:7jV9gJ7qI
いや、駅のほうが美味い。
目黒、品川が好き
405名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:33:32.94 ID:BRA6z6pw0
>>376
わかった、確かにあっちの方が混んでるかなー。
いつも新幹線の時は時間無いから見守るだけだった。余裕みて行ってみるよ。
406名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:34:00.60 ID:kXEoFfC/P
>>374
かけ(並)にかき揚げ、
かけにはネギたっぷりと揚げ玉少々。
かき揚げは和風ソースをかけて別々に食う。
これ最強410円。

ちなみに帝国劇場のB1にもあります>丸亀製麺
407名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:34:00.64 ID:0RN8/9LB0
>>399
それサンプル
408名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:34:08.41 ID:jtQy4Bv0O
小諸そばの梅干しがなつい
409名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:34:26.00 ID:jY3022fTO
本格派の蕎麦より味が濃くて分かりやすいから外人には満足出来るんじゃないの?
何も興味が湧かなくても安いしな
それに富士そばの方が様式化した蕎麦屋より本当の意味で日本的だ
410名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:34:32.69 ID:K6+yIWgF0
回転の悪い富士は行ってはいけない
全てが最悪になる
411名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:35:17.37 ID:P6rsrQ0L0
ゆで太郎の方が美味いがな
412名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:35:20.10 ID:jJH3NIjs0
>>402
箱そばじゃないか?
413名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:35:22.68 ID:3cw6ZW7S0
駅蕎麦や駅前の立ち食い蕎麦屋ってわりと美味しいんだよな。
414名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:35:45.77 ID:rXQ9/Cu90
>>390
帰省したとき総集編で見てたからな
盆暮れの糞特番で見るモノがないときにはあんなんでも良いw

日本全国たらい回し食い物すごろくってのは関東でウケない事も無いはずなんだがなんだろうな
415名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:36:04.61 ID:OiJhcvak0
>>388

実はうどんもそばも、大阪の立ち食いで美味しいところは少ないんです。
うどんは、四国系の店で美味しい所が多少は出てきたけどね。

関西風のソバというのがあまりない。京都のにしん蕎麦くらいですね。
出汁が薄くて麺はやわらかめ。にしんの煮物の塩味で食うものです。
416名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:36:51.50 ID:4VDquzno0
理不尽に量が少ない自称名店に連れてくと外人キレると思う
417名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:37:05.82 ID:M9P9R5Ev0
>>352
>>358
>>362
明日の昼は、蕎麦で決定w
418名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:37:45.74 ID:/J2i+OOI0
たとえばフランスなんかで
チープなローカルフードを食うなんて言ったら何食えばいいんだろう?
日本はその点に関してはいろいろあるわな
419名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:37:51.72 ID:pze35Fd0O
富士そばとかって話なら徹底的に馬鹿にしようと思ったが、コロッケそばが出た時点で敗北かな。
あれは東京近辺の立ち食いしかないんだよな。
420名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:38:12.87 ID:OGffAmct0
つうかさ、蕎麦をソバってカタカナで書くなよ。なんかまずたらしく見えるだろう。
うどんをウドンってカタカナで書くのかよお前ら。
421名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:38:25.75 ID:3OoH5Q490
>>416
ゆで太郎の特盛でも足りねえっていいそうだしなw
422名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:38:41.76 ID:/lcFTgbO0
>>381
残念ながら駒沢大学駅前まで通ってました。
カレーはタイカレー「ピキヌー」の激辛チキンにナンプラーが最強。
423名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:38:53.29 ID:+eJog0HE0
>>397
吉そばはうまいよね。春菊天が好き。
小諸同様、テーブル上に気の抜けたわさび常備なのが残念。
424名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:39:08.94 ID:+1XH/0uG0
>>388
道頓堀の今井くらいかな
まあ、ソバと天ぷらは絶対に東京だな
なによりも大阪のざる蕎麦はつゆが甘くていただけない
425名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:39:24.07 ID:fuZxblHz0
>>388
なんで>>303はウドンの話してるのに
お前蕎麦の話してるの?頭悪いの?信州人なの?
426名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:40:05.39 ID:QU1gaV4G0
>>312
藪は高いけどうまいよな
一歩中にはいると別世界なのがいい

せいろぉいちまぁぃ〜〜

とかもぐっときたんじゃないかなw
ただレジにいるオーナー?が
普段着すぎるのが唯一の欠点だな
427名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:40:20.39 ID:TjkoWSKYO
>>416
だなあ 手打ちは危険。
あ、でもアメリカ人が集団でいることあるなあ、手打ちでも。
あきらかに日本住んでる感じだが。

観光客は切れるね
428名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:40:33.45 ID:FWI2nFcK0
そばを音をたてすすりながら食べるのが一般的になったのは
ラジオで落語をやり始めた影響。これ豆な。
429名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:40:40.10 ID:OiJhcvak0
>>418

ホットサンドイッチが美味いよ。柔らかめのフランスパンに野菜やチーズなどを挟んで、
イカ焼き焼くような鉄板でプレスしながら両面焼く。
ぺったんこのセンベイみたいになったパンがサクサクしてアツアツで美味い。
けっこうどこでも売ってる。
430名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:40:44.95 ID:EOri4FS1i
上野駅前の富士そば店の朝そばマジうま
路麺もゆで加減で化けるんだな
431名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:41:31.15 ID:yU5OaLNu0
>>1
勝手に来るのはいいが
PRするほどじゃない
もっといい店をPRしてくれ
432名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:41:32.06 ID:LZijp+GN0
丸亀まずい 麺がごそごそ かけうどん以外は無理
433名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:41:32.90 ID:lsaQB+5O0
ネギそばを復活させてくれ
434名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:41:33.24 ID:fuZxblHz0
>>418
クレープじゃね
435名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:41:35.87 ID:ezHvlDdk0
ま、ぎゅうぎゅうの立ち食いソバもたまにはいいわなw
436名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:41:47.95 ID:+1XH/0uG0
>>415
その代わり、本来の大阪うどんがどんどん減ってる
そして、ゴリゴリの堅いうどんを「コシのあるうどん」だと思いこんで
うまいうまいと食ってる奴らも激増している、

讃岐うどんはシコシコツルツルが身上
大阪うどんは、もちもちふわっが身上
なんだけど、そういうのがわかる人も減った。
437名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:42:05.88 ID:FTxuljnF0
>>286
お前、日本語大丈夫か?
438名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:42:15.52 ID:zAQOcfw30
単純に円高の影響だろ。
439名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:42:42.14 ID:Z77ofinc0
最近そばスレ多いな
440名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:43:04.00 ID:LRQ3aUgi0
富士そばの看板がかかっているところはだいたいマズイと思うが…
もっとうまい立ち食い蕎麦屋なんていくらでもあるだろうに
441名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:43:12.19 ID:DuR/RDBW0
>>196
一昔前茅ヶ崎に居た時は、電車乗る時は必ず食ってたなぁ…

劣化したのか、残念です
442名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:43:13.71 ID:beRwyz5q0
飲んだ後の富士そばのカツ丼は神だなぁ。

つか、富士そばってなんで店舗によって値段が違うんだ?
数百メートルしか離れてないのに値段が違うって変だよね。
443名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:44:19.65 ID:OiJhcvak0
>>436
あと、鰹節じゃなくて鯖節と昆布、イリコなんかの独特の香りと深い味もな。
今は何故か何処も鰹節の店が多くなったねえ。
444名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:44:22.72 ID:dh9L5aLE0
あたたかいうどんの麵はあまり歯ごたえがない
445名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:44:24.81 ID:qSZByILy0
新宿の店でバックパックしょったドイツ系っぽいのがカツ丼くって
蕎麦湯をそのまま飲んでた
446名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:44:36.57 ID:DZXPkaX60
御徒町のそばや、さつま揚げそばができたてでおいしい。
447名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:44:43.12 ID:PdNk9Qm20
神田近辺じゃー富士そばなんてまずくてくえねえな。
448名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:44:46.13 ID:pze35Fd0O
>>437
はい、説明よろ。
お前は文法説明か論の齟齬説明を出来るんだな?

待ってるぞ、馬鹿
449名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:44:49.44 ID:K+6wMIOT0
あーこの前秋葉原あたりで富士そばの外で写真撮ってる外人がいてなんで富士そばの写真とんねんって思ってたけどガイドブック作戦だったか
450名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:45:27.39 ID:OiJhcvak0
かつおだしが苦手で醤油かけて食ってる外人なら知ってる
451名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:45:41.82 ID:ZwhBWj9L0
日本人が海外に行くと当地のものを食べたがるんだが
白人が日本のホテルで和食食べてるのを見た事無い。
何でだろうね
452名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:47:54.55 ID:E2R/b/S90
富士そば安いけど不味いだろ。
松本のほうに行けば安くて美味いそばが食えるぞ。
453名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:48:07.96 ID:fuZxblHz0
>>451
お前の目が悪いからじゃね
454情弱:2011/09/28(水) 20:48:36.51 ID:KlJZMW8o0
おれは、「盛りそば富士山盛りで」って頼み方しないよ
455名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:48:45.69 ID:OiJhcvak0
>>451

昨日まで松本に居たんだが、バイキングで白人のねーちゃん2人が嬉々として
白ご飯と信州味噌汁と納豆食ってたよ。

とろろ睨んで悩んでたけど。
456名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:48:46.38 ID:hj8LDWbA0
場所の紹介が無いので全国チェーンの店なのかと思ったら東京近郊のみ
しかも富士山が関係してる土地でもないし、糞記者死ね

と思ったらニュースポストセブンって↓じゃねーか
【「韓流」「フジTVデモ」から「性」まで女の本音について語る北原みのりさん】
457名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:49:14.04 ID:+1XH/0uG0
>>443
だね、しっかりとした大阪風の出汁をだしてくる店も少なくなりました
悪貨は良貨を駆逐するというのは、今の大阪を見ていればよくわかる。
458名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:49:19.46 ID:01Tf1hbB0
>>36
富士そばのそばに含まれているそば粉なんてほぼゼロですから。フジに関わらず立ち食いそばの常識です。
459名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:49:29.16 ID:OiJhcvak0
IDかぶってるwまあいいや

>>451
食べ物はおなかいっぱいになればそれでいいのでは
日本人ほどこだわりがないような
460名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:50:17.47 ID:AmBerS4W0
ゆで太郎涙目
461名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:50:31.16 ID:TjkoWSKYO
>>422
その店よさそう
タイカレー好きだ

観光案内なら都心に富士そばは店舗多くて安いから、まあわかる。
でもなんかなあ、富士そばは苦手
462名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:51:06.68 ID:Dc0IUcdm0
むしろ、外国人は「日本人は、なんでもファーストフードにしやがる」って
ところに興味があるんじゃないか?
そば、うどん、丼物、寿司えーーーっとせとら
463名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:51:33.92 ID:xeEP7CEL0
日本伝統料理のファーストフードってところだろ 
安くて楽しめるし、コースに入れたくなるわな
464名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:51:58.52 ID:OiJhcvak0
>>459
IDかぶり記念カキコ!

>>459
仕事で来てる人はいつものパン。楽しみで旅行している人は土地独特のものって感じだろね。
465名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:52:18.88 ID:/lcFTgbO0
>>451
滞在日数にも拠るのでは。
高校時代に1週間、中国に(蘇州、上海)にいった時には5日目に
みんなの意見が一致して朝食は洋風バイキングになった。
成田に到着して一番最初に行ったのは日本蕎麦屋だった。

結局、中国の醤油の味が違うからどこかで拒否反応を起こすのだと思う。
今では既に時効だが青海麦酒を先生同伴で飲みまくって翌日
二日酔いで同行したうち2名が動けなくなったのも、まぁ良い思いで。
今なら即刻通報されて停学処分だろうが20年前の話だからね。
466名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:52:22.43 ID:vm1EOEGl0
あれを蕎麦だと思ってほしくない…
467名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:52:33.16 ID:pze35Fd0O
>>451
食なんて訓練だからな。
臭みと旨味なんて紙一重だろ。
発酵物のある日本、中国、欧州の特定地域は味らいが発達してるとも。
遺伝てより訓練だが
468名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:53:36.18 ID:/J2i+OOI0
>>400
そばをもぐもぐ食っても全然うまくないはず
すすれるようになってから食って欲しいね
469名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:54:01.66 ID:xeEP7CEL0
>>27 外人(日本人なw)へのぼった栗行為が2000年代になっても話題になったような国で
ガイドブックお勧め店があればそこへ行くのは自然だと思うぞ
470名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:54:06.01 ID:Tn0y1B8Y0
富士蕎麦はカレーだろよ。
471名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:54:08.15 ID:TjkoWSKYO
>>462
そばは江戸時代、ファーストフード
472名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:54:33.57 ID:JoDN4VECO
蕎麦は砂場。
砂場という蕎麦屋があるのかと疑うだろうが、実はある。
別に隣りで子供が遊んでいるわけでもない。
なぜそんな名前にしたのかは不明
473名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:54:40.36 ID:6k9sP+FVO
>>466

山岡乙。
474名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:55:00.88 ID:KHWwNexq0
>>429
それはクロックムッシュとか言うんでは?
日本の喫茶店でもおされな店にはよくある
475名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:55:27.52 ID:BT4s6aa10
>>451
おれも海外旅行に行くようになった最初の頃は、
現地のものを無理して食ってたけど、いまは普段食ってるようなものを旅先でも頼んでる。
476名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:55:29.77 ID:vT3SE2qA0
だから、カエンダケを
477名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:55:55.81 ID:Dc0IUcdm0
>>442
結構、店長の裁量でなんでもできるみたいよ
店舗オリジナルメニューとか
478名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:56:19.29 ID:BVdvSOvC0
まぁなんか馬鹿みたいな盛りあるしいいんでない?
479名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:56:22.58 ID:bhGM6DoR0
外人って藪とか行ってそうだが、富士そばを好むととはな・・
あの店の作りが外人好みなのか。
JR中央線の立ち食いとかも好むかもしれん。
480名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:58:07.19 ID:wH5FKJhR0
>>479
おでんそば最高
481名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:58:46.58 ID:jxaz4zYC0
「本物の蕎麦を他べさせてあげますよ」
482名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:59:22.48 ID:aivpCX430
金 イズ 全て
483名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:59:58.26 ID:TjkoWSKYO
>>479
安いからだろ。
円高すごいからね

藪よりまつやのほうが連れていくならウケそう
484名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:00:23.97 ID:SXwgoZ3Q0
値段がリーズナブルと思う。
485名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:00:29.41 ID:+mLKC1pj0
おれけっこう富士そば好きだったけどなぁ
店舗でけっこう違ったキガス

10年前の町田(踏み切りのとこ)はうまかった、今はしらんけど
486名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:00:30.29 ID:oPTyCYxu0
駅そばでダントツなのは東神奈川駅ホームの立ち食いそばに決まっとる。一度食ってみろ
487名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:00:53.61 ID:M9P9R5Ev0
>>480
またローカルな話をw
立川か?
488名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:01:06.59 ID:6uvUs/GFO
まともな日本人なら西に住んでようが東に住んでようが>>5のようなことは書き込まないよな。
489名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:01:09.95 ID:EKNHQFsa0
つか外国人観光客来てるんだ?
全く来てないかと思った。
少なくとも8月までは富士山周辺でさえ外国人にはほぼ遭遇しなかった。
490名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:01:12.59 ID:c/6aeOWp0
このまずいそばが日本の味だと思われたらたまらん
491名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:02:04.79 ID:H3vQO8F00
>>451
アメリカ人の上司は箸でスパゲティ食ってるぞ
492名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:02:12.85 ID:/J2i+OOI0
本来、寿司も屋台で立ち食いしてたからな
493名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:02:25.21 ID:Jj0WjrQ+0
小諸そばが好きなんだがなぁ
494名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:02:32.45 ID:BIz5tvx0O
まあなんだかんだ言っても月一は食べてるな俺は。安いし。
495名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:02:46.89 ID:cQTBvk0F0
まぁ江戸時代に広まった日本式ファーストフードだからなぁ
立ち食いにその妙があるといえばいえるし、いいんじゃねえの
496名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:03:16.51 ID:odzDalcl0
富士そばは美味いよ
日本のファストフードや外食産業に蔓延している化学調味料に塩分油分の過剰添加で
無理やり多幸感を与えるのは、中毒になっている下級階層の日本人でこそ通用するけど
他にファストフードを常食するなんて米国人ぐらいで、
大多数の外人、ましてや観光客となると刺激が強すぎて美味いとは感じない
立ち食い蕎麦業界は、その点でまだまともな味付けで、
正常な味覚を持っている人が素材を味わいながら美味しいと感じられる
立ち食いそばでダントツで富士そばが美味いということはないけれど
ファストフードの中では美味しいと言える数少ないチェーン店だと、私は思います
497名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:03:30.41 ID:wH5FKJhR0
>>487
西のおでん、東の唐揚げ
498名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:03:38.16 ID:tMhCmO+nO
別にカオスじゃねえだろ
499名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:04:44.12 ID:Jj0WjrQ+0
>>472
砂場は確かに価格にしては美味いと思う
ただ量が足りんよ 女性には結構人気だよね
500名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:04:44.44 ID:/lcFTgbO0
>>461
一応、メーヤウの系統なんだけどどっちかと言えば店主が
タイよりになったため、系列店では有るけど似て非なる物に
なっている、
早稲田、信濃町のメーヤウは何度も食べたが、ピキヌーの
方がタイよりかな。
水曜定休、駐車場無し、昼夜別営業なので気をつけないと
食べ損ねる。
ご飯の量は自己申告(料)で変更できるので胃袋にあった量の
ご飯量に調整できます。
食べたことが無いならお勧めのお店の内の一つですね。
501名名名無し:2011/09/28(水) 21:05:09.18 ID:mCcsnKJX0
もっとおいしいものいっぱいあるのに・・・
502名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:05:22.19 ID:F/AmwF/A0
富士そばの色んな店舗に行くけど、外人なんてみたことない

浅草でも恵比寿でも池袋でも五反田でもみたことない
503名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:07:19.83 ID:m6yNqPpu0
>>502
秋葉原の富士そばによく外国人居るよ

職場が秋葉原だけど、やっぱり小諸そば行っちゃうなぁ
504名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:07:27.95 ID:F6lZ5/nXO
上野駅正面の蕎麦屋(店名失念)は美味いなぁ

冬の寒い日は週三ペースで食べてた
505名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:07:48.70 ID:q0aMgwS60
大阪だけにあるのかわからんけど、普通の味のラーメン屋「金龍ラーメ
ン」に外国の人がよく食事してるの見て疑問に思ってたけど、旅行者の
為のパンフ見たら、ラーメンの代表店みたく紹介されてた。
せっかく来てくれた人に金龍はないだろうと思った。
506名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:09:03.32 ID:TjkoWSKYO
>>500
うまそー
ありがとう。

このスレ、はらがへる。
507名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:09:30.33 ID:CDH4dOFY0
富士そばはそんなにうまいと思えない、吉そばのほうが旨い。
508名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:10:12.77 ID:IgyBb0AV0
>>507
というかまずいよな
509名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:10:58.94 ID:N3GgIsQV0
味は普通だが、安いからな
たまに利用させてもらってるわ
510名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:10:58.83 ID:YHUmkOTbO
『茹で太郎』のネーミングには腰砕けになったwwwだが意外に旨いのにもたまげたwww
511名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:11:53.34 ID:pSUm3wGH0
>>489
仙台だけど、毎年恒例のドイツビール祭りが今年もこないだあって
ドイツ人楽団が来てたよ。
ボーカルは日本人のおっさんだったけど…
あと客に外国人(欧米人)がたくさんいた
512名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:13:11.55 ID:qGBDYH4k0
>>2
田町の箱根そばは、ツユの温度がものすごく熱いw

そのため、食うのに時間が掛かって回転がとても悪い。
513名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:13:25.99 ID:FB+p69zj0
>>510
ゆで太郎は店に製麺機あるからな。
時間外すとまずいけど。
514名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:13:49.65 ID:NvHiMiYm0
ブレードランナーの影響だな
515名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:14:00.44 ID:kLNms+Fh0
富士、箱根、ゆで太郎、あじさい
マズ蕎麦四天王!
516名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:14:17.18 ID:bYVQHcDh0
しぶそばは比較的旨いが、小諸、富士はカツ丼以外にはあり得ない。
517名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:14:21.30 ID:+aw1LA0V0
そばアレルギーの外国人がいたら怖いな。。。
518名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:14:29.40 ID:ldeVNU4A0
以下、小諸蕎麦派の
519名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:14:57.03 ID:b9cGd6Pz0
立ち食いそば決して安くないけどな。
520名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:15:53.15 ID:5s4y8JXK0
このスレに吉田うどんの形跡無し
521名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:16:22.97 ID:KnIqpZAL0
はっはっは
タピオカ澱粉のマジックにみなさん形無しですね。
522名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:16:35.54 ID:v/qlqGBJO
浅草の藪で決まりだろ、下民どもは立ち食いで良いかも知れんが
523名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:16:58.39 ID:lOdX/3+P0
最近富士そばに外人多いなあ、たしかに
524名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:17:17.69 ID:+fgy1tob0
さくら水産行けば店員が全員ガイジンで別の意味でカオスだぞ
525名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:17:47.99 ID:H1NwAeZH0
>>514
それならうどんにならないとおかしい。

二つで充分ですよ!
526名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:17:49.77 ID:ewixyG7uO
小田急の駅の中にあるそば屋は立ち食いにしては旨いよね

なかでも何故か祖師谷大蔵の店が旨い
なんで同じ系列なのに味が違うのかわからないけどw
527名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:17:49.91 ID:OGffAmct0
>>455
バイキングの白人女性ふたりが嬉々としてるのかと喜び勇んで故郷に帰ろうかと思った
528名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:18:22.49 ID:pZyQsIx60
そばといえば姫路駅の駅そばだろうが
529名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:18:36.29 ID:BT4s6aa10
20年くらい前、東京駅の構内に
クソまずい天ぷらそばが950円もする店があったけど、もうないよね?
530名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:18:39.23 ID:BUe1mnmB0
立ち喰いそばだろ?
下町商店街の蕎麦屋は外国人に敷居が高いとしても
外国人が通勤中に1人で早喰いでもするのか?
長期旅行者だとしても貧乏すぎだろ?
日本旅行1週間マクドとファミレスと回転寿司とラーメン、立ち喰いそばでオワリか?
531名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:19:03.55 ID:n+tHrKCI0
富士そばは店舗でかなり違うからなぁ。
うまいところはそれなりだけど、不味いところは麺が箸で摘むとちぎれる。

まあ箱根そばも店舗によってかき揚げが違ってたりしたけど。

今まで食べた中で店舗での違いが一番激しかったのは京急路線にある「えきめんや」。
川崎のを基準にすると、鶴見のはやたら量が多い。
久里浜のはもはやソバとすら言えない。
532名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:19:18.11 ID:rLqpaUOu0
はっきり言って申し訳ないが、富士そばのそばもカツ丼も美味いとは言えない。
この店に入ることのメリットは、社長の熱い心意気が伝わる演歌を聞けること。
ワープアの外国人さんも日本の庶民の心を感じて涙してほしいものだ。
533名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:19:20.28 ID:uE908gnx0
ふ↑じ↓そ↓ばー↑→
おーいぇー
ふ↑じ↓そ↓ばー↑→
って、ニコニコしながら食べるのか。
534名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:19:57.71 ID:qSZByILy0
ゆで太郎は昼の掻き込み時だとお湯の温度が低いせいかボソボソしてまずい
朝方行くなら他よりうまいと思う
535名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:20:16.73 ID:uHnF7LckO
富士そばでカツ丼食ってたら、これは何て食い物?的な質問されたから券売機まで行って教えてあげた事があるな
536名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:20:37.14 ID:R+DxxZ5b0
富士って立ち食いでも最低レベルだと思うが・・・
537名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:20:45.36 ID:BVdvSOvC0
フジそばのかつ丼しおっからくね?
538名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:21:06.04 ID:kLNms+Fh0
>>520
不味い麺類スレには必須だしな
539名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:21:21.29 ID:WaEJhQJTO
これは違うと外人に教えてやりたい
しかし場所によっては、富士そばがその街で一番美味い店になる所もあるだろう
やる気の無いそば屋が多すぎる
540名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:21:22.83 ID:y9EDWJ040
東京住んでた時
よくゆで太郎で朝飯食ったなあ
541名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:24:04.22 ID:SQ6vxxfL0
仙台駅改札中の唐揚げそばのボリュウムが凄かった。
542名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:24:38.57 ID:BT4s6aa10
543名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:25:12.84 ID:+eJog0HE0
アメリカの人にはカツカレーを勧めたい。
絶対好きだと思うんだが。
アキバからも近いし、神保町のB級グルメとか紹介してやれば良いのにな。
昼時は混雑するから来ないで欲しいけどw
544名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:25:55.75 ID:YJ9eWyjp0
>>524
腹痛い
あんたおもろいな。
545名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:26:05.15 ID:6TXFpvYI0
塩尻駅の駅そばが忘れられない。 あれサイコー
546名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:26:16.39 ID:vRJhnqYa0
そばはズズっと食べないとね。
547名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:26:37.27 ID:n+tHrKCI0
富士そばを渋谷で一日に4店舗回ったことがある。
宮益坂下のを日常的に使ってたから、南口で同じのを食べたら味が違ってて、
どれだけ店で味が違うのか、確かめるために東口と道玄坂とはしごした。

全店舗、味が違った。ダシも違ってた。
548名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:28:15.48 ID:hAqGHOGW0
かのやうどん行く
549名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:28:30.20 ID:jCec8Y890
小諸そばの方が美味しいと思うんだが。。
550名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:28:59.54 ID:vRJhnqYa0
>>547
報告乙
551名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:29:52.25 ID:H3vQO8F00
552名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:30:16.65 ID:Ov2cg/l70
>>549
なーやっぱ小諸そば美味いよな。
553名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:31:05.76 ID:6d0dbggf0
富士そばの店員が 中国人だから 話は通じるだろう
554名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:31:34.51 ID:jJH3NIjs0
B-級グルメには一家言ある人が多いなw
555名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:31:34.55 ID:n+tHrKCI0
長野に行ったときの立ち食いそばはまずかった。どこの駅だったか…長野駅ではなかった。
>>541
仙台駅は各ホームで競ってた時期があって、いまはそれもない寂しい状態なんだけど、それでも
マシな方かも。

昔、ラジオ番組で「仙台の美味いもの」ってコーナーがあって、妙な組織票で「仙台駅仙石線ホームの天ぷらそばのネギ」が
一位を取ったらその後何週間にも渡ってトップを独走したことがあった。

どんだけ仙台って美味いものがないんだよw
と当時仙台人の俺も思った。
でも当時の仙石線ホームのソバは確かに立ち食いレベルではなかった。
556名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:31:57.34 ID:oh182PTZ0
ここダシが醤油水だろw
557名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:32:41.78 ID:2MV73MZdO
六本木あたりの牛丼屋にいくと、スプーンで牛丼を美味しそうに食べてる外国人にあうな。
558名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:32:47.78 ID:2KwACrek0
ざる蕎麦の適性価格っていくらぐらいだろう?
いつも家で乾そば茹でて食べてるから、ざる蕎麦700円とかだと高く感じる。
559 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 21:33:02.04 ID:iXvq+//X0
>>2
支持します。
560名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:33:22.98 ID:/lcFTgbO0
>>506
最初は激チキンは止めておいたほうがいいよ。
他のメニューはココナッツミルクや多彩な野菜を味わいながら
辛さが足らなければナンプラー坪に入っている唐辛子を載せて
食べるのが王道。
店内の装飾とかも結構凝っているのでゆっくり味わうのが良いかも。

味は間違いなく美味しいと思いと思うのでゆっくり攻めて行くのが
良い店ですね。
富士そばとは内容が離れたのでここでこの話題は終了。
561名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:33:29.76 ID:3GvxGOIx0
品川もJRはいまいちだけど京急はわりと美味しいんだけど。
あくまで富士そばと比べてだけど。
562 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 21:33:33.26 ID:YaBsCSse0
日本人がアジア旅行に行って、屋台の食べ物食べちゃうノリじゃないの?
563名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:33:51.55 ID:jJH3NIjs0
確かに関東の駅そば・うどんを初めて食うと、つゆが真っ黒なのにびっくりするyが、
5年もいれば慣れるわ。
564名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:34:05.36 ID:LXQpmECaO
>>549
俺も小諸そば派
そばが他の店に比べてシコシコしてて旨いし
なにより、冬でもとろろ冷そばを出してるところが
この店にしかないのが第一の理由だ
565名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:34:18.55 ID:bhGM6DoR0
しかし、わざわざ富士そば食うんなら、成田空港内の店でそば食った方が
よっぽどうまいと思うがなあ
566名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:34:21.72 ID:bj0HJ6Wg0
駅の改札内にある富士そばってないかなあ?
567名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:34:41.54 ID:ZXP1I75x0
京浜東北鶴見の大盛無料の立ち食そばはまだあるのだろうか?
568名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:34:55.93 ID:Jrh6BMEK0
ここでいう外国人ってのは韓国人のこと
569名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:35:02.12 ID:H3vQO8F00
駅そばで印象深かったのは茅野駅 美味しかった。
あと、京浜東北鶴見駅の月見は黄身が2個あるのは珍しいんじゃないか
570名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:35:39.57 ID:IHSo+i+W0
外国人観光客かなりいるね。
八月の終わりに立山行ったら、中国人団体客がかなりの数、他に韓国人観光客もいた。
571名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:37:19.19 ID:pSUm3wGH0
>>555
へえー
昔の、ポツンと離れたとこにあった仙石線ホームだよね?蕎麦があったの。
食べてみたかったなー
572名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:38:01.92 ID:n+tHrKCI0
>>567
残念ながら場所は同じだけど店が変わって、今は100円取られる。
あそこの、かき揚げにタコが入ってるのが好きだった。
573名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:38:04.60 ID:goXFvLgU0
富士そばはモリはまあまあだけど、
天ぷらそばはおすすめできない。

なんかこう・・・ホットケーキみたいなのが乗ってたぞ。
574名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:38:05.71 ID:LfM817EQ0
寒い日に七味唐辛子を死ぬほど掛けてあの濃いダシとともに
すすり食うのが好きだ
575名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:39:44.80 ID:FabYRsGF0
そばもたまにはいいけどうどんのほうがうまい
576名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:40:35.87 ID:A+tsDeDo0
吉そばいいよ吉そば。大盛り無料だ。期間限定のはずが何時までも無料だ。
特別美味くはないが不味くもない。
577名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:40:43.08 ID:cQTBvk0F0
>>575
お前背中に香川って張り紙してあるぞ
578名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:40:52.50 ID:+eJog0HE0
>>551
ありがとう。面白かったw
ぜひ「まんてん」に行って欲しいw
579名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:42:15.46 ID:PHjJmv4I0
>>296
同じく町田だけどドングリの背比べというか、
てんやのサイドメニューの方がマシだと俺は思います
580名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:42:20.32 ID:ew/nikub0
>>575
美味しさではそばの方が上だろ
香りとかあるからな
581名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:42:59.35 ID:C5zU4R6h0
富士そばって立ち食い蕎麦屋で一番不味いじゃん。
何故か店は一番多いけど。
でもあの醤油の効きすぎたとがった味は外国人向けかもな。
582名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:43:14.77 ID:n+tHrKCI0
>>573
小麦粉の量が多すぎるというか、作る時にかき混ぜすぎてグルテンだらけになってるやつか。
あれも店舗によってずいぶん違う。サクサクの店もある。

が、サクサクの店もなぜか数年経つとホットケーキになっていくんだよな…。
583名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:43:36.35 ID:3OoH5Q490
>>552
小諸そばはあんまり好きじゃないんだよな
麺は並だけどやたらつゆ濃いしごはんものも同じく味付けがすごく濃い
あれよりは富士そばの方がまだいいかな・・
かしわやも混ぜたらかしわや一択になっちゃうけどあれ店によって随分違うしな。
584名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:43:55.16 ID:jiia1POk0
外国行ってもチェーン店かどうかは見ればわかるだろw
585名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:44:35.77 ID:VoxfLJIj0
元祖天玉かめやの超常連の俺大勝利!!!!!!!!!!
586名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:44:47.54 ID:ocEQtTw/O
富士そばって、美味しいですか?
何かチョン流みたいな偽装広告で嫌だな。
587名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:44:59.96 ID:FB+p69zj0
>>572
立食いだとそのものズバリのイカ天より、
かき揚げにイカタコのカケラが入ってるのが有り難みあるな。
品川駅の駅ソバ、昔は上天そばってのがあったが、
今は普通のかき揚げそばにも入ってるな、ゲソみたいなの。

>>582
あれでボリューム感出してんだろ。
588名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:45:02.55 ID:OSBr7Btg0
JR蒲田の関西風駅そば屋がなくなってるんだけど
何処へ移ったのか知らないか?
589名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:45:24.56 ID:jSFmnkEE0
富士そば
座れるところもあるが
590名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:45:51.17 ID:dh9L5aLE0
>>573
汁につけてバラバラにして食べたわ…
591名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:46:00.25 ID:JEenrQQ00
赤いきつねに緑の狸だよって書けばそうなるんだね。
592名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:46:10.19 ID:6d0dbggf0
>>547 富士そばは そういう店ごとの個性をだしてもいいことになっている
593名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:46:17.83 ID:jiia1POk0
ヒレカツセット食べた翌日にワサビ菜ジャコセットみたいなの頼んだら、同じ値段でこれかよ!って気分になったw
594名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:46:30.62 ID:euHSDcEo0
>>580
立ち食い蕎麦で香り?
そうと鼻と味音痴だろ。
595名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:46:52.72 ID:+RIYIyEcO
ゆで太郎か小諸そばをすすめたい。
596名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:48:13.01 ID:ZXP1I75x0
中国人はうどん屋でよく見る。
597名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:48:30.48 ID:tehNBUPz0
チェーン店なら、次いでしぶそば辺りか
598名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:48:45.29 ID:MgXCRVIx0
中国人富士山大好き、ありがたがって食べるよ。
599名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:48:47.64 ID:aaaPTSJa0
>>316に一票
ただし、しぶそばはさらにいくらかうまい
600名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:49:23.69 ID:M3IAcvUw0
富士そばはマジおすすめ。
あの値段であの具沢山は素晴らしい。
昔、荻窪駅近くの富士そばで、肉そばの肉が牛丼用でしかも大量。
めちゃ旨かった記憶がある。
601名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:49:51.31 ID:Ov2cg/l70
で、都内で立ち食い蕎麦のオヌヌヌってドコ?
富士そばは合わなかったので小諸そば一択なんだが
艦載人なのでたまの出張中くらいは美味いそば食べたい。
602名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:49:54.67 ID:jJH3NIjs0
駅そばはやっぱり改札内かホーム上じゃないとな。
603名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:50:04.11 ID:ekVcGSk10
もちょっと美味しいのあるのではと思うぞ。
例えば吉野家の蕎麦扱ってる店舗の蕎麦とかでも、これよりは少しは美味いかも。
そういやレディガガが駅の立ち食い蕎麦かなんかを、来日した際にわざわざ食べてたようだが
立ち食いが面白いというような観点もあるだろうし、何でもそれぞれの勝手なのかもね。
604名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:50:04.31 ID:n+tHrKCI0
>>587
鶴見のバスターミナルにあった立ち食いは、天ぷらがタマネギだけだった。
悲しくなる天そばというジャンルを確立してたw

>>588
駅ホームの立ち食いそばは一時期、あちこちで一気に撤退した。相当減った。
泣いた。

なのに富士そばが生き残ってるのは、なんとも納得できん。
605名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:51:12.70 ID:1buwsqzT0
1.食券を買って店員に差し出す
2.麺を湯掻いてあっというまに調理
3.立ったまま箸で食べる

外人さんには面白い経験なんだろうね。
606名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:51:13.28 ID:vp7R/9aX0
外人が日本の文化に習って音を立てて食べるのはいいんだけど
音がズルズルじゃなくてチュルチュルだからすげー汚く見えるわ
607名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:51:49.82 ID:tehNBUPz0
富士そばは、かつ丼と演歌の店でしょw
608名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:52:15.58 ID:jJH3NIjs0
>>601
箱そば。
うどんなら相鉄横浜駅の星のうどんだ。
609名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:52:54.20 ID:5rZBPKSH0
中野駅北口の田舎そば
610名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:52:58.51 ID:oFbvFY1c0
ラブホ帰りの早朝、秋葉の富士そばで彼女と食べた。
誘ったのは彼女の方。俺は富士そば初体験だった。
寒い朝に暖かいメニューがすぐに出るのはうれしいよね。
611名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:53:29.70 ID:n+tHrKCI0
>>592
メニューすら各店舗で創作可能ですよね。
そこで売上がいいと他店舗でも販売するようになるとか。
612名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:53:36.84 ID:cyhHFKdBO
富士そばよりゆで太郎が好き
613名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:54:40.48 ID:LfM817EQ0
でもどの店舗に行っても演歌の宣伝ポスターが貼ってある気がする
614名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:54:48.61 ID:3sQPinG30
>>ホットケーキみたいなのが乗ってたぞ

立ち食いの天ぷらそばのカキアゲはそれでいいんだ
サクサクだあ?笑わせんな
七味かけてひっくり返して「ぐっ」と出汁に沈めて放置
その間に半カレーを流し込むんだよ
カキアゲの油が出汁になじんで究極のコンディションが
実現したそのタイミングでもカタチを失わない
そいつを箸で裂きながらやっつけていく
それが立ち食いのてんぷらソバなんだよ
615名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:55:12.47 ID:s7qwUKuM0
なあ、上野駅改札内って立ち食いそば屋無くなったのか?
おされな店ばかりみたいだが…
616名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:55:13.96 ID:FFi2zp520
なんかね・・・
韓国客からはボッタくるのが商売のイロハだろ。安物すすめてどうする。
617名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:55:51.43 ID:37Do7aXu0
外人はたくましいな
原発4機が爆発してまだ1年もたってないのに
618名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:55:53.94 ID:sOGEMeBn0
>>610
「そっちの方」も初体験だったんだろ?
異性の体知ったばかりの時は、やたらと周りに自慢したがるもんなw
619名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:56:09.06 ID:FB+p69zj0
>>610
最近お前らのような弁えの無い客が、
俺ら貧民の憩いの場に侵出してくるから本当に困る。

>>614
プロがいるw
620名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:56:15.38 ID:yBGsgH3l0
箱根そばの天ぷら蕎麦に一時はまった
つゆを吸い込んだかき揚げのホロホロ具合がよかった
621名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:57:13.94 ID:EyXDIDxz0
駅の立ち食いソバを超える旨いソバはないのにな
622名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:57:57.32 ID:xpbxeq/E0
小諸そばの評判すげーな
会社の近くに小諸しかなくて他の味を知らないから驚き
立ち食いはあんなもんだと思ってたけど他の店はヤバいんだな
623名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:58:04.73 ID:tehNBUPz0
>>620
箱そばのつゆは、天そば用に最適化されているのでは?
というくらい相性が良いな
624名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:58:05.75 ID:7dSn58Hb0
小諸そばは値段の割にはうまくない。
それなら富士そばの方がいい。
625名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:58:54.31 ID:9HK1ssKI0
不治ソバくわせられるんだったら溺死したい
で、そのまえに小諸そばを一杯喰いたい
626名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:58:57.88 ID:ZEltRZqB0
>>59
そのごり押しの末できたつけナポリタンを商品化した日清には正直あきれた
http://www.nissinfoods-chilled.co.jp/news/news_release.html?nid=2409
627名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:59:36.90 ID:n+tHrKCI0
>>619
七味を使うようではアマチュア。プロは一味。

七味の陳皮の匂いがやたら目立つ立ち食いそばがあって、そばの香りがほとんどしない!!
なんて経験をすることになる。
628名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:59:44.79 ID:NFbO0lbm0
いわもとQ最強
629名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:59:55.81 ID:0F8vMQ8w0
駅そばは冬のホームで唐辛子入れて発車時間気にして食うのがいい
630名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:00:21.00 ID:3OoH5Q490
>>620
ああうまかった覚えがあるな
631名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:00:35.35 ID:7+t4pH0V0
富士そばおいしくない
632名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:01:21.95 ID:9zc8XrqJ0
ここまでスマル亭なし?
633名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:01:37.71 ID:6H91d52J0
社長が作詞したという演歌がBGMで
社長の自叙伝の本も売っているらしくて、その張り紙もしてあってびびった
あのCDとか本買ってるの見たことある人いる?
634名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:01:40.74 ID:2hDVYxn/0
関西で美味い立ち食いそば屋というと・・・

阪急そば、シオヤぐらいかなあ。

まあ関東には負けるだろうけど。
635名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:01:57.31 ID:4mIIP8k/0
シンプルな天ぷらそばで比較すると、他の立ち食いよりもクオリティ高いと思う。
もちろん店舗にもよるんだろうけど。

たまには、天ぷらそばだけでハシゴするのもオツなもんだよ。
636名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:02:01.02 ID:JC17OUAH0
民衆への影響力は レディーガガ>>>ビバンダム てことだな。
637名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:02:08.51 ID:dh9L5aLE0
>>614
サクサクでない衣とつゆとカレーが混ざった状態で食うのうまそうだな
米が余りそうだけど今度やってみよう
638名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:03:17.44 ID:gzA8jV810
ゆで太郎最強だろ。
特に五反田の本店みたなとこはゆるぎない。
639納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/09/28(水) 22:03:22.00 ID:XhH2lo5k0
そういえば「山田うどん」にも中国人の観光客が大勢で押しかけてたな。

観光バスで来るんだけど、予約が取れないから順番待ちで飯食って行くんだよね。

つまりは外国人の金の無い観光客が安くて旨い物を喰おうとすると

B級フランチャイズ店になるって訳だ。

たっぷり金落として悪い事せずに帰れよ?腐れ外国人www
640名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:03:42.77 ID:A0zXhOKg0
BGMに電グルの富士山流せば回転率が更に上がりそうだな。
641名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:03:44.36 ID:Vpe1fD820
>>326
一人ゴルフも流行ればいいのになあ
焼肉もゴルフも好きだけどコミュニケーションがめんどくさいから億劫になる
642 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/28(水) 22:03:47.27 ID:uNaCas3k0
肉富士が好きです
643名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:04:31.11 ID:mKqdPz1n0
>>614 富士そば推薦が甚だしかった松村雄策か!

644名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:04:47.45 ID:n+tHrKCI0
>>633
ノ CD買ってる人見た。常連か店長の知り合いみたいな感じ。宮益坂下の店で。

スターバックスの創業者の自伝(だったか?他人が書いたんだっけか?)も
店舗内で買ってる人をみたことがある。
645名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:04:59.27 ID:a738gXC10
外人はほんとベタなのが好きだな
646情弱:2011/09/28(水) 22:05:21.14 ID:KlJZMW8o0
>>692
何いってるの
駅で食べるのは「うどん」か「きしめん」だよ
(名古屋と新大阪往復中)
647名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:05:40.14 ID:w+CMXmiQP
ここ揚げ物がマズいんだよな。
いや、人によってはああいう湿気った煎餅みたいなのが好きって
こともあるんだろうけど。
648名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:05:41.80 ID:qGDOLkj50
外人がガチで好きな日本食
・寿司
・うな重
・ラーメン
・うどん
・親子丼
・えだまめ
・ほうれん草とかのごまあえ
・ソース焼きそば

番外
・井村屋あずきバー(あんこはダメなくせに、あずきバー大好きな謎)
649名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:06:00.73 ID:5cnO9vKEO
富士の冷蕎麦はびっくりするほどまずかった
しかしあのカニカマがのってるメニュー高くないか?
650名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:06:23.68 ID:3sQPinG30
>>637
半カレーはソバに流し込まないで胃に流し込んでね
口が辛味に蹂躙された状態で啜る出汁が
「癒し」のなんたるかを教えてくれる
651名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:07:06.73 ID:YdhzdYvDO
あんなドブネズミのエサみたいな蕎麦食わんでも…
652名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:07:08.84 ID:RHRRQUUk0
外国人向けの英語メニュー完備の日本料理店なんて行ってもつまらんからな
653名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:07:10.04 ID:HwqF+N5B0
ヘィ、マスタァ
オソーバァ、イチニンマエクゥダサイ
アー
テンプゥラソバネ
イクラデスカ?

百万円だよ。

オォ!ソレハジョークデスネ
ハッハッハー(^∇^)
654名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:07:41.78 ID:/rZotBd80
ちょっと来た外国人がどこのそばが旨い、とか分かるわけねーだろ
雰囲気、インスピレーションで選んでるに決まってるだろタワケが
655 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:07:58.18 ID:dh8kxj0CP
で、どこかの国が起源を主張するんだろ
656名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:08:20.67 ID:Ro80ssw70
外国人が白人なのかアジア人なのかでかなり印象が変わるな
657名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:08:27.48 ID:b9cGd6Pz0
まあ、小諸そばは敷居が高いだろうけどな。外人専用の写真のついた券売機でも置けば別だろうけど。味は良いけど量も少し少なめだし。
658名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:09:18.00 ID:jWBBQFAN0
東京ではよく利用しててお気にだった
名古屋では見ないんだよ出店希望
659名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:09:27.75 ID:+eJog0HE0
吉そばでもりと天ぷらを頼むと、天ぷらに温かいめんつゆをかけてくれる。
これは素晴らしいと思った。
660名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:09:38.49 ID:lSXw8l6YO
>>2
関東の立ち食いそばの中では箱根そばは確かに別格
しかし小田急沿線でしか見たことがない
661名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:10:39.05 ID:PFcwKx290
地球の歩き方の毛唐版が出回っているわけか
662名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:10:56.85 ID:8FyVQSNb0
>>2
渋沢の箱そばはネギがいつでもフードプロセッサにかけけるの失敗しました状態だけどな。
663名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:11:06.15 ID:n+tHrKCI0
>>655
ソバは既に主張済み。

うどんもチャンポンも主張済み。
664名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:12:11.77 ID:sysVZbHHO
何年も行ってないけど、まだ演歌やってるの?
665名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:12:22.17 ID:Ov2cg/l70
>>608
>>箱そば

コレは件の箱根そばってことでイイんだよな。
ホットケ天そば挑戦してみるな。

>>609
ブロードウェイ行くついでにでも行ってみます。

ありがとう。
666名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:12:39.86 ID:H1jWo1NXO
箱そばって富士そばと大差ないだろ…
667名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:13:20.73 ID:wPy3IWZg0
富士そばのかつ丼は、ハムかつ丼だったw。
668名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:14:28.69 ID:n+tHrKCI0
>>660
橋本駅(京王とJRの駅)にもあった。いまもあるはず。
初めて箱根そばに行ったのが、ここ。
669名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:15:31.24 ID:epvKUwiv0
食券渡した後に「そば、うどん?」っていきなり聞かれて、ちゃんと答えられるのか?
初めて行った人だと日本人でも戸惑うぞ
670名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:15:42.86 ID:EwnB1sVh0
いいじゃないか、いいじゃないか
671名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:16:14.88 ID:unrctvZl0
>震災の影響で外国人観光客が減っている

「震災の影響」じゃなくて「原発事故の影響」だろ。
マスコミは放射能被害をごまかすのに必死だね。
そこまでして東電に忠誠を示したいのかねー。
672名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:16:37.56 ID:xUuSltzx0
>>627
一味だよな
七味は雑味が残る
673 【東電 69.1 %】 :2011/09/28(水) 22:16:56.51 ID:q1Urh+9VO
この前富士そば初めて食ったけど俺には合わん
魚介だし強すぎ
674名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:18:25.77 ID:JovLfBZL0
民主党・山岡消費者担当大臣のマルチ商法講演会1/5
http://www.youtube.com/watch?v=vvnjkYmjIyY
消される前に保存・拡散!
675名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:18:43.54 ID:P+CdyCN40
立ち食い系では新宿のかめ屋が一番かな。特にヨドバシの近くのとこ。
あの値段であの内容は◎や。
676名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:19:04.85 ID:8aOKTI8e0
何がいいかというと24時間開いてるところだな
味は駅そばだがそれで十分
677名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:19:05.14 ID:yCVfsYFc0
>>2
たった”>>”で同列に置くとか箱根そばに失礼かと
678名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:19:24.16 ID:/rZotBd80
>>672
小諸そばに置いてある柚子唐辛子が好きなのだが邪道かね?
679名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:19:30.13 ID:FB+p69zj0
>>673
豚骨で蕎麦の出汁を取れと?
680名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:19:31.12 ID:emKMe51U0
富士そば行くなら神保町のとんがらしか四谷の政吉そばへ行って欲しい。
681名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:19:59.94 ID:2Icz4s7S0
まあ、立ち食いそばなんて、日本にしかないだろうから良いかもしれんか。

そういや、もう少ししたら新そばの季節だお。
682名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:21:04.46 ID:zSeEh+450
どこにでもあって、まぁまぁの値段でそこそこのモンが食えるって意味においては、確かにバランスは取れてる。この手のチェーンの中では。
牛丼系はちと・・・・って30代にはありがたい。
683名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:21:21.48 ID:mKqdPz1n0
>>627 >七味の陳皮の匂いがやたら目立つ立ち食いそばがあって、そばの香りがほとんどしない!!

ここがどうかしっかり知ってる訳でもないのだが
安い店の七味は各種風味が殆んどないという劣位品みたいなのを使ってる事も多く
その場合は特にそんなに風味を邪魔しないと思うね。
ただしそういう場合、それを入れる理由も殆んどないなとも思うけど。
684名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:21:47.88 ID:tehNBUPz0
>>665
箱根そばのホットケそばはほぼ絶滅したよ。
今は店頭揚げが主流。
685名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:22:12.65 ID:U6aD5AWJ0
686名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:22:13.86 ID:4gZLUsYO0
富士そばって安くて店が多いだけでめっちゃまずいじゃん
あんなのガイドブックに載せるなよ
687名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:23:17.76 ID:JTRD8M340
立ち食いそばなら姫路駅そばが最強だ
異論は認めない
688名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:24:12.72 ID:lbg5MF5b0
>>669
日本人は戸惑わないだろさすがに。
689名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:24:15.61 ID:yBGsgH3l0
新宿の靖国通り沿いの富士そばのチーズカツ丼
前を通るたんびに貼り紙を見て「おおっ!」ってなっていたが、
食ったことはない。
690名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:24:25.01 ID:eZalIwuZO
富士そばでマトモに食えるのは冷やし○○の類いだけ

富士そば行くなら小諸かゆで太郎のがマシ
ゆで太郎は当たり外れ激しいのが難点だが
691名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:25:00.96 ID:bhGM6DoR0
外人はコロッケそばとかイケるんじゃないの
692情弱:2011/09/28(水) 22:25:48.34 ID:KlJZMW8o0
...
まさかここまでヨーロッパやアメリカの駅には、
「麺を立ち食する店はない」
という報告が無いわけではないよな?
693名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:26:18.49 ID:uE908gnx0
>>688
「そ、そどん!」
694名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:26:49.72 ID:tMKKEdCX0
ソドンは中立地帯ですので、ここでの戦闘は・・・・
695名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:26:56.50 ID:G0ZCs8fiO
富士そばはカツ丼セットがあるかぎり行くな
蕎麦は小諸の方がおいしいかも知らんが
696名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:27:14.29 ID:y0n1iQjI0
ゆで太郎とか、渋谷の双葉のほうが遥かに旨いがな。
まぁ、そこら中にあるからな、富士そばは…。
697名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:28:15.62 ID:hSjmXZCo0
富士そばも日高屋も首都圏のみでの店舗展開という点は共通してるな。
安易に全国展開せず、あくまでも東京ローカルに徹してる点がいい。
698名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:28:34.28 ID:ma7JggT4O
阪急そばでもええやん
699名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:29:06.84 ID:yxkcstp00
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  うどんの方がおいしいのに
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
700名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:29:13.52 ID:G0nbRy3vP
外人wwww
もっといいトコいけよw
701名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:29:22.52 ID:lSXw8l6YO
しかし出張で地方に行っても地方の名産品喰うことはなく
駅そばがあるととりあえず入ってしまうw

牛丼チェーンと違って店ごとに微妙に違うのも楽しい
702名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:29:50.16 ID:5cnO9vKEO
>>688
いや、メニューに「うどん」の文字がないのにそんな事聞かれたら面食らうぞ


関東の駅そば屋でうどん頼んだ事ないんだが、あの黒いつゆにうどんが入ってくるんだろうか
703名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:30:23.27 ID:y1pl3dw60
>>697 もっと安いスガキヤは名古屋ばっかりという訳でもないか。
704名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:30:24.78 ID:rulVorEVO
大阪は立ち食い蕎麦少ない。立呑屋は多い。
705名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:30:36.89 ID:4vhNahII0
蕎麦自体は、世界でもメジャーな食材らしい。
麺の形ではないようだが。
706名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:30:44.85 ID:tehNBUPz0
>>691
箱そばのカレーコロッケそばは不評だったw
707名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:31:01.99 ID:ZwhBWj9L0
>>699
白人には太麺のコシよりもツルツル喉越しの方が受けそうだわ
彼らの好みは口当たり重視だ
708名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:31:27.46 ID:NvPtzO860
駅そばにうまいと思ったことがないわ。
やっつけすぎるだろ。
709名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:31:30.54 ID:HJPm0vdD0
ガガ様が来日したときに、これが日本を代表するグルメだと、新幹線を見送ってまで衝動食いしたのが
駅そばだから、他の外国人も富士そばや駅そばになだれ込んでるんだろうw
710名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:31:37.90 ID:0YJU53K90
まねしそうだな〜。
富士ラ−メンに富士寿司、あと富士焼肉に、富士餃子。
富士たこやきと、富士お好み焼き。
711名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:31:49.51 ID:aYaYRCGY0
>>1
芸者そばとか作れば人気出るかも
712名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:32:15.70 ID:oNVYUJNf0
渋谷のセルフうどんで白人グループに囲まれた
奴らズルズルいわさないからめちゃ静かだった
713名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:32:46.10 ID:e4/3nWFp0
疲れてると食いたくなる。
そんで、さして美味くないなと確認して満足する。
714名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:32:51.12 ID:1iDMznnr0
夜のおっちゃんが茹でてるのは上手くて
昼間のおばちゃん3人が茹でるのはまずかったんだけど
あれからマニュアル統一したかな
715名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:33:16.79 ID:ew/nikub0
>>699
うどんってコシがどうかだけだろ
蕎麦には香りがある
この差は越えられないだろ
716名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:33:19.31 ID:A0P1zmyP0
富士そばは使い勝手いいんだよ
717名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:33:21.60 ID:nJ8npAy20
小諸そばはガラガラなの?? あっちのが美味くね??
718名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:33:42.22 ID:QvOXwA9a0
人形町の立ち食いきしめん屋が好きなんだが
券売機式じゃないから外人さんには難しいかな。
ひやしきしめんオヌヌメ
719名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:34:07.16 ID:eZalIwuZO
>>702
店によっては関西風のツユを用意してる

でも関東のツユにうどんはマシだよ
関西のツユにそばは食えた門じゃなかった
720名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:34:50.44 ID:BVdvSOvC0
>>719
あるある
721名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:34:50.91 ID:j3n55rOc0
富士そば、よりは、
箱そばのほうがましかな
個人的な意見だが
722名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:35:07.19 ID:y1pl3dw60
>>704 街中の十字路みたいなところによくある店舗。
あれは立ち食いではないの? 名前忘れたが大阪の繁華街などに結構あるよ。
殆んど利用したことないので知らないのだが。名前は富士そばではなかったような。
駅ホームには立ち食いあるところも、大阪でそれなりにあったような。
揚げ物とか入れ放題の天カスなどが、油が悪いのか妙に気持ち悪くなる場合が駅ソバみたいなのでは
多いよね。数回利用してもうやめてしまったよ。もしかしたら美味しいところもあるかもしれないけど。
大阪の駅ソバ・うどんみたいな店。
723名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:35:13.50 ID:euHSDcEo0
>>715
立ち食い蕎麦で香りとか鼻悪いだろ。
724名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:35:15.75 ID:D2fRfJOy0
やっぱ常盤軒だしょ!
725名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:35:25.15 ID:3f4cBMerO
小諸そばのほうが絶対おいしい。反論は両方食べてから言って。
アキバならどっちもある。
726名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:35:41.12 ID:w38z/YRU0
>>692
立ち食いそば屋があるかどうかは知らんが、
立ち食い中華みたいな店はよく見かける。
727名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:35:46.75 ID:xrjstZHvO
渋谷の富士そばでねぎそば食って吐きながらトイレに立て篭もったのは黒歴史
728名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:35:53.51 ID:hKw+gYcQ0
>>710
たしかに真似しそうだよなぁ


韓国が
729名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:36:07.27 ID:eWKV2OHv0
富士そばはあまり利用しないなぁ。
神保町の利根のゲソ天そばと神田にあるかめやの天玉そばが
学生時代からのお気に入り。
730名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:36:08.34 ID:ozRj/XtL0
観光的な店ではなくその国の庶民的な店を体験したいってことだろうな
731名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:36:17.96 ID:Xzo6XFOLO
(^。^)小諸そばのセットは安くて美味いと思う

(・o・)梅干しも食べ放題だしな

732名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:36:20.62 ID:W6BwzhEE0
持ち帰り用容器が有料なのは、いかがなものか。
733名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:36:22.95 ID:be+95xJHO
何てゆーか…
今のこんな日本に来てくれるだけで有難い。
日本の蕎麦の味を忘れないで欲しい。
734名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:36:43.11 ID:rXEIqVGM0
富士にはスマル亭と駅の立ち食いしかないぞ
735名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:36:44.06 ID:A+tsDeDo0
>>705
貧しい土地でも育つ植物の代名詞だな。そば。
736名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:37:03.20 ID:Nhb+v3Sa0
世界の著名人が、お気に入りの日本を紹介したガイドブック

「TRAVEL GUIDE TO AID JAPAN」発売
http://new.veritacafe.com/archives/3445063.html
737名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:37:50.30 ID:nJ8npAy20
>>725
小諸そば最高!!*。゚*。カリカリ小梅!!20コは食べちゃう
738名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:37:51.17 ID:VZ5FyY470
あんたら外人って欧米イメージしてない?
欧米のガイドブックにこんなこと掲載してないわよ
日本的な詳細なガイドブックあるのは
東アジアの数カ国のみ
欧米の人なんか30年以上まえの「日本とは!」みたいな説明書
739情弱:2011/09/28(水) 22:38:22.17 ID:KlJZMW8o0
>>669
正しい回答
中国人:中華麺アル
韓国人:冷麺ニダ
イタリア人:フィットチーネ

さあ
2chを信じなさい
740名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:38:30.03 ID:F9BQFHJ+0
勤務地が渋谷だった時に一度食べたけど
まずかったなー>富士そば
味は改善されているのだろうか
741名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:38:51.68 ID:9VfPSV4W0
109のギャル店員が富士そばの小さなお持ち帰りの窓の前でテイクアウトを待ってるのは日本の正しい風景。
742名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:39:09.67 ID:mpgDi47V0
>>736
表紙が花椿・・豪華なメンバーやねえ
これはいいアイデアだねえ
翻訳は無いのかな
743名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:40:34.65 ID:FB+p69zj0
>>724
そうだな。
あの店この店畳んじまったが、
常盤軒はまだ消えずに迎えてくれる……
744雲黒斎:2011/09/28(水) 22:40:36.36 ID:3VXY7FgeO
箱そば一択。まちがいない。
ただし新宿駅の本陣はダメ。
745名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:41:01.61 ID:BT4s6aa10
トップ3

韓国 147,000
中国 102,800
台湾 *99,100

2011年8月 訪日外客数 日本政府観光局
746名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:41:40.98 ID:2XMjuXBHO
富士そばって立ち食い蕎麦の中でも不味い方だけどたまに食いたくなるよね

日高屋あたりと同じポジションだわ
747名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:42:20.83 ID:x5nRNTnk0
美味しくない
店員愛想悪い
エアコン故障多い
748名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:43:24.91 ID:jVPH5K5R0
ガイドブックの広告料が上がりそうだな。
749名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:43:59.36 ID:vXZWZ1t00
315 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 23:52:25 ID:gWioZvWU
>>306
俺もう10年以上も前に秋葉原駅の立ち食いそば屋でキアヌにサイン貰ったことがある。
ふとしたきっかけでソバをするする食ってる二人組のガイジンと会話になって、その時は
不精髭のハンサムがキアヌだなんて全然知らなくて(キアヌの)連れが俺らはカナダから来た
ドッグ・スターなんだぜー♪とか言ってたから、てっきり日本に営業に来たニューカマーだと
ばかり思っていた。黒革のギターケース持ってたし。で、ライブ頑張ってください。有名に
なったらCD買いますからと下手な英語で激励(笑)したら、じゃあ先にサインの方あげるよって
笑いながらカバンにサインしてくれた。
その不精髭がキアヌと分かったのはそれから5年以上も経ってからだった。
会社に研修に来たアメ人にドグスタてバンド知ってる?実はかくかくしかじかって
話したら、キアヌのバンドだよマジ!?サイン見てーよと頼まれたんで田舎から
送ってもらって見せたらケラケラ笑いだして。俺、筆記体なんて読めねーし、スラング
でも書かれたんかとムッとしてたら、「Dog You ! Keanu」って書いてあるて。
聞いたらRock youは「お前をアッと言わせてやるぜ」て意味だと。キアヌはトーキョーで
一般人に混じってソバをたぐるドサ回りのバンドを「演じる」のを面白がってたんだろう。
でもホントはオレ有名人なんだーってさりげなくアピールもしたかったんだよwて解説されて、
あーなるほどーて。今でもマトリックス見ると自分が時々仮想現実の住人になったような
気分になるよ。
750名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:44:19.73 ID:KXfom1i90
カツ丼しか頼まないな
751名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:44:19.81 ID:7dSn58Hb0
>>746
日高屋はまともに食えるもの出さないだろうが。
さすがに一緒にするのはどうかしてる。
752名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:44:26.18 ID:uGnghCYh0
恵比寿のあの狭い街になんと富士そばが四軒ひしめいている。それが、恵比寿の実態。
753名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:45:27.42 ID:fVzcF/V80
>>687
姫路のは中華麺だから違うだろ
和そばの立ち食いなら箱根そばに一票
754名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:45:31.13 ID:y1pl3dw60
>>723 かつて小麦95%以上の蕎麦が普通に外食で出されてた事もあったんだよね。
立ち食いについては、現在でも蕎麦粉20%未満っていう分類のやつが一般的ではないのかな。
20%未満で販売されてる蕎麦乾麺などだと殆んど香りなんてないな。 
755名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:45:40.79 ID:tehNBUPz0
>>744
一行目は嘘だろ、バランスは良いが。
二行目は全面同意w
756名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:46:17.64 ID:/+FTUAHi0
立ち食いそばというかうどんは関西の方がうまいと思う
757名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:46:20.93 ID:eNeyzqbn0
殺到したのがエラ張り外人と、唾吐き外人じゃなくて良かったじゃない。
758屋形 ◆9wzKZSgoRY :2011/09/28(水) 22:46:30.11 ID:E3w8QWdm0
浅草の角満以外の蕎麦屋は一切認めない
マジ日本で一番旨い
759名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:47:20.20 ID:ZK7NNasrP
>>141
変に安くすると貧民が溢れて車両内も小汚くなるのでなァ
760名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:47:41.03 ID:/rZotBd80
>>731
梅干し小っさ
761名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:48:59.49 ID:Xzo6XFOLO

(^_^;)ゆで太郎も忘れてはイカンな


(・o・) 手打ちにこだわっているよね

762名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:48:59.87 ID:Z77ofinc0
必死見るとよく自分のIDが他の板でかぶりまくってる・・・
763名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:49:42.60 ID:+eJog0HE0
カウンター前に一味の壺が置いてあるゆで太郎は美味い。
無い所ははずれが多い・・・気がする・・・。
764名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:50:15.72 ID:ZnFHWxlV0
富士そばはまずいだろw
どうしてもスグになんか食いたい状態の時以外は行かないぞ
てかなぜか知らんが無性にまずいそばが食いたくなる時がある
ジロリアンみたいなもんか
765名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:50:29.35 ID:Mck0B0nV0
安くて上手いからな
ボリュームが外国人には物足りんかもしれんが
766名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:50:35.80 ID:2qplgbmB0
特亜が普通の蕎麦屋に殺到するのは嫌なので
富士そばさんが受け皿になってくれればおk
767名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:50:41.02 ID:hHq+eE750
懐かしいな、富士そばか・・・
学生の時はお世話になったもんだ
中京圏にはないんだよな
768名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:51:13.36 ID:maO5DLOa0
皆うどん食べてるよな大阪の立ち食いそば屋って、そういえば
立ち食いで蕎麦食べたことないわ、都うどん・阪急うどんに名前変えればいいのにな
769名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:51:20.02 ID:n4yP3tme0
上のみんなが書き込んでいるように、中央区だと大体小諸ソバのテリトリー
のような気がする。(´・ω・)
770名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:51:27.91 ID:M64RQoL9P
>>756
静岡ならスマル亭で桜えびの天ぷら蕎麦が安価に食えるのがいいんだが
最近は桜えび止めて小粒なむき海老になっちゃったよ・・・・
それでも玉に食うんだが
771名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:51:47.79 ID:6yHQThLP0
富士そば?

他に食べるものないならともかくwww
772名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:52:19.36 ID:yogd90xQ0
富士そばで蕎麦を食べる奴は素人。通はカレーかカツ丼しか食べれない。
773名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:52:44.71 ID:euHSDcEo0
立ち食い蕎麦
蕎麦と名乗るも蕎麦ではない、立ち食い蕎麦という新たな食べ物である。
香り喉ごしコシ?馬鹿を言ってはいけない。
冷凍、二度ゆで、ゆで放置、序でに小麦粉8蕎麦2とか良心的だわ、小麦粉9.5
蕎麦0.5とか余裕で、どう考えても蕎麦風うどんである。
まともな蕎麦食いから言わせと、立ち食い蕎麦で香りとか笑いでしょw
774名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:53:05.31 ID:PQYuygP+0
富士ソバなんぞ貧乏臭い飯なんて俺は食ったことがねぇーよ
775名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:53:07.28 ID:oiP1Yzwg0
勤め先の近くのゆで太郎がクソ不味い
蕎麦はコシがないし、ツユは味がしない
776名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:53:44.03 ID:qUxKs8Ao0
アサヒ芸能で好評連載中の「めしばな刑事 タチバナ 」で立ち食いソバの話があったな
もう一度見たいなぁ
777名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:54:19.84 ID:8iNp3LMD0
富士そばは衛生面大丈夫なんかね?
いくとこいくとこ水回りから異臭がするんだが…。
778名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:54:22.86 ID:+eJog0HE0
>>680
とんがらしは蕎麦自体はうまくないだろ。
天ぷらは最高だけど。
同じ神保町界隈なら天ぷらはいもやより全然うまい。
779名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:54:24.29 ID:uSkGUYha0
廉価そばチェーンでは富士そば、小諸そばは普通にうまい
茹で麺を温めているだけの普通の駅そばとは比較にならない
富士、小諸ならもりそばで食っても許容範囲
そばを初めて食う外国人にもお薦めできるレベル
そば入門にはちょうどいい
780名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:54:34.20 ID:kIr9upzD0
富士そばで蕎麦湯とかゴクゴク飲んでる人ってなんなの
781名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:54:56.69 ID:Ov2cg/l70
>>756
だがウマい蕎麦は関西では喰えん。

なんでだろ水とか違うんかなやっぱ。
782名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:55:26.54 ID:k5XKBTvT0
千代田区に多い小諸そばがいい
783名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:56:10.86 ID:A0P1zmyP0
富士ソバはかつ丼屋だろ
784名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:56:31.63 ID:wLnyC0Ni0
関西の鰹だしと関東の昆布だしは勘弁して欲しい
785名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:56:40.89 ID:y1pl3dw60
大阪は松屋がずっと牛丼(牛めし)250円でやってるんじゃなかったかな。
味噌汁付きなので、多分近所のうどん屋や蕎麦屋は、立ち食いであろうとなかろうと
潰れていってるのではないかと思う。
ジャンル違うとか言っても安い方を選ぶのが大阪人の通常パターンなので。
 
786名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:56:41.29 ID:JoAmlJ4M0
日本人の俺ならたまにざるそばとか食いたくなるけど、
外人にソバの味分かるのかな?
まずいって感じないのかな?
787名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:57:18.17 ID:mkESNoLZ0
新宿駅のハコソバ本陣が立ち食いそばの3本指に入るな
788名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:57:27.98 ID:m2eQuRjM0
月見の銀次
789名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:57:30.08 ID:9kK75Tde0
790名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:57:50.11 ID:uFmWtX5V0
富士そばは立ち食いではないぞ
791名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:58:09.12 ID:rSnYZv0KO
>>783
うん、俺もカツ丼しか食った事ないわ。
792名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:58:46.69 ID:hHq+eE750
外人にそばのうまいまずいがわかるのか?
793名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:58:56.73 ID:oiP1Yzwg0
ここまで笠置そばなし

>>783
ですよねー
794名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:59:54.69 ID:8iNp3LMD0
>>792
雰囲気味わえばあいつらも満足するんだろ。
そもそも日本人と味覚違うし。
795名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:00:01.43 ID:Qr2/M/JY0
まずいのにw
796名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:00:22.34 ID:67Id3phT0
>>547
乙!
やっぱ違うんだ
花園は旨いと思ったが、吉祥寺は不味いと思った
797名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:00:34.81 ID:tehNBUPz0
>>786
下手に本格的だと、拒否反応示す人はいるよ
「本場でそばをすする」に憧れているんじゃないかな
日本人なら、「本場でバーキンのワッパーをガッツリ食う」みたいな
798名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:00:48.80 ID:yogd90xQ0
>>794
確かに富士そばはジュークボックスからENKAが流れてるからな。
799名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:00:51.17 ID:dRzIC24S0
朝鮮フジそばにはキムチが入っています!念の為。
あ、もちろん主人は朝鮮右翼団体です。
顔見知りになれば、困った時は警察に相談するより早いらしいです。
もちろん依頼料は割高ですが・・・・はい!
800名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:00:58.47 ID:euHSDcEo0
>>792
立ち食い蕎麦で上手いと言う日本人も分かってないけどねw
801名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:01:27.92 ID:3NIz0/XY0
放射能の都に来るなんて外人は外人でも三国人ですね
802名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:01:32.12 ID:x5mbpkXHO
富士そば行ってもなんか食った気しない。なんでだろ
803名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:01:42.47 ID:y1pl3dw60
うどんなら讃岐うどん食べに直接香川に行った方が面白いと思うのだが、
そういえば外人がうどん屋や製麺所巡ってるのは殆んど見なかったな。
他に見るもの余りない地方都市なので、外国人はわざわざやって来ないのか。
804名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:01:52.84 ID:/rZotBd80
放射能牛丼食うくらいならこっちに行く
805名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:02:09.50 ID:MM9VSrB20
外国人・・・それって、中国人か韓国人?

あいつらはせめて「アジア系外国人」と明記してくれないかな。
イメージ的に、「外国人」というと「欧米」と思ってしまうから。
806名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:02:35.65 ID:m7ROoICgO
つうか小諸そばオススメ
茹でたてほやほや、を狙って食べるべし
807名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:02:43.26 ID:Ov2cg/l70
>>785
そうかぁ?
昼飯に賭ける情熱のせいで
一緒に喰いに出たのに各々食いたいモンバラバラに食うとか多々あるぞ。

オマエら職場の和ってモンをちったあ考えろ、とw
808名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:03:31.75 ID:Dva29oks0
ミナミの十銭そばもだ
とくに土日の朝に
809名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:03:40.12 ID:fKnUAuKd0
>>800
なんにも知らないんだなおまえw
地方の駅そば≒立ち食いそばにはすんげーウマいのがあるんだぞ。
810名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:04:12.10 ID:JQsurOvi0
立ち食いそばと同じでしょ。
廉価そばってやつ。でも、そばはないわ。
うどんなら廉価で十分うまい店はある。東西で食ってきたやつならわかるはず。

811名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:04:32.34 ID:y1pl3dw60
>>794 蕎麦粉で作ったパスタを食べる地域もあるので、そこらの人の場合は
確かに味わって食べてるかもしれないね。そういう人は来日する人でも僅かかもしれないけど。

812名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:05:49.20 ID:u4q1Ujmw0
外国人観光客は券売機があるところが安心みたいだ
ボタンの所に写真があれば字が読めなくても安心
813名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:05:50.28 ID:PZ04umgC0
>>741
たしかそこの富士そばが最初にロンリープラネットで紹介されたんだよ
814名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:06:31.90 ID:Dva29oks0
>>810
通ですな
815名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:06:33.72 ID:Fdp/+Bmn0
>>472
東京だと、芝の西久保巴町にあるよな。
なんでも、城普請のそばで蕎麦屋をはじめたから砂場っていうらしい。
土壁を作る時の砂を置く場所のそばにあった蕎麦屋だからと。
816名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:07:25.26 ID:tehNBUPz0
>>741
なんか、現代版夜霧のハウスマヌカンみたいだな
817名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:07:33.12 ID:CVjsptK/0
外国人って言っても、韓国人と中国人とフィリピン人とタイ人だろw
818名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:08:25.28 ID:LWud56cl0
富士そばは、店舗によって味にバラツキがあるような…

食べたことある
店のうち、

渋谷の109近くの店は、死ぬほど不味かった。

上野広小路駅のとこはごく普通、

神田の富士そばは、(食う前の期待値の低さもあるが)神レベルに旨かった記憶。
819名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:08:25.77 ID:pZUNcR65O
>>800
お前が一番分かってねーよ!なんだよ[上手い]って普通の日本人は[旨い]か[美味い]だろ?ww
820名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:08:32.13 ID:zUn25wrs0
>>2
うむwwwww


なんら異論はないw
821名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:08:44.67 ID:jhJMuGlA0
社長の演歌好きがなければもっといい店だと思う
小諸そばやゆで太郎があいてなかったらやもえず行く
822名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:09:02.33 ID:UvMvOVYX0
外国人って中韓やインド、ブラジル、フィリピンそのあたりでしょ
近所の屋台の焼き鳥屋にも毎日たむろしてるよ
823名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:10:07.91 ID:uGMHH43P0
前会社にいた外人も富士そば好きでうまいうまい喰ってたけど
ホントにうまい蕎麦食べに連れていってあげたら
そのうまさにめちゃくちゃ驚いてた
どうせ食うならちゃんとうまいとこで喰って欲しいわな
824名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:10:25.41 ID:y1pl3dw60
>>807 >一緒に喰いに出たのに各々食いたいモンバラバラに食うとか多々あるぞ。
大阪だからと言って絶対安いのを選ぶとまでは言わないが(前言撤回しててスマン)、
でもそういった場合700〜800円近辺を中心として、オフィス街近辺のランチ巡りをやって
時には1000円近辺またはそれ以上を狙うって感じだろう。
連れ立ってない場合は、こっそりと安い牛丼ですますなんてのもあるのが
大阪のランチ事情のような気がするよ。
825名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:10:33.76 ID:A+tsDeDo0
>>818
>渋谷の109近くの店
そこ本店だったような・・・
826名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:11:48.75 ID:hSjmXZCo0
帰国しての土産話のネタだ。
「日本には立ったまま食べるファーストフードの蕎麦屋があってね。」
とか
827名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:11:57.21 ID:255vHw8kO
外人は何を注文するんだろう?
もりや天ざるのような蕎麦つゆにつけて食べるやつか、
たぬきや天ぷらそばのような温かい方か?
それともカツ丼とか?
828名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:12:44.32 ID:6cfYOjG+0



富士そばより姫路の駅そば。美味い。
829名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:12:45.30 ID:2XMjuXBHO
富士そばの一押しはコロッケ蕎麦だな

甘い汁と風味の飛んだ蕎麦と冷凍っぽいポテトコロッケだけど
汁の染みた衣とかじゃがいもが溶け出した汁と不味い蕎麦がよく合う

高級な蕎麦とは完全に別の食い物だけど
830名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:13:01.50 ID:qoMFhfyf0
>>5
いつになったら、道頓堀川で水泳大会を開くんだっけ?
831名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:13:32.39 ID:o+UkmZcjO
八王子駅前の富士そばはサラリーマンと学生しかいないぞ
832名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:13:53.51 ID:g5Zm9/090
おれも東京出張中は、毎日のように富士そば。
東京ではつい評判の店でハイカロリーなごちそうを食うので、
健康と節約のため1食は富士そばで済ませている。
早いし、入りやすい良い場所にあるし。
東京の普通のそば屋は、土地代を考慮しても、クオリティーと
価格がつり合ってないことが多いのでいかない。
833名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:13:56.14 ID:y1pl3dw60
>>777 それでも各地にある屋台よりはマシかもしれないね。
834名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:14:44.97 ID:WcwQS//w0
外人はほとんど金落とさない
貧乏な外人ばかりが日本にくる
普通外国へ来たら、一泊2,3万円のホテルに泊まって、3000円ぐらいの食事食うだろ

こんな貧乏な奴ら来るだけ邪魔なだけ
835名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:14:57.08 ID:7dSn58Hb0
富士そばは、昔は各テーブルにネギが置いてあって、入れ放題だったんだよなーw
その頃は天丼もエビとキス天で結構おいしかったんだよなーw
836名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:15:21.85 ID:ae8Vj912i
あれだよ、映画の影響。
ブレードランナーとかブラックレインとか。

一つで十分。
837名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:15:39.33 ID:QP6XMFFcO
>>17
くそっwwこんなのでクソ笑ってしまったwwチクショウwww
838名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:16:01.94 ID:LkYpvwHQ0
いまだに「もりそば」と「ざるそば」の違いがわからん
839名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:16:28.28 ID:ew/nikub0
>>832
東京に限らず、蕎麦うどんって高い気がする
原価は安いのに値段が高いとよく言われるラーメンだけど
そういうラーメンよりも高いんだよな
840名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:16:28.28 ID:Hpmh2jtW0
つゆが甘くて耐えられない
841名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:17:18.05 ID:7dSn58Hb0
>>832
東京の普通の蕎麦屋はもはや高級料理店なのでw
物好きとジジババしかいかない。

2枚せいろで1000円超とか言われても、どんなご馳走だよ?って感じだよなw
842名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:17:29.24 ID:GNeJRXPLO
>>826
ブレードランナー以降小汚い屋台とか立ち食いの店で麺類を食べる奴が出てきてたよ
843名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:17:56.61 ID:A0P1zmyP0
>>821
演歌は富士そばの一部だ
844名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:18:07.20 ID:euHSDcEo0
>>823
立ち食い蕎麦で満足している味音痴も行くといいねw
845名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:18:22.04 ID:y1pl3dw60
>>821 外人は演歌を結構喜ぶらしいぞ。
アジア人には親しみやすい旋律で、欧米人にとっては衝撃的で異国情緒あって結構ウケるんだって。
846名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:18:22.62 ID:Ov2cg/l70
>>824
メシ代ケチる、って人格疑われかねん危険行為だモンなぁ。
恐い怖い。
人目が無いときはともかくな。

だからといって毎食毎食¥1000超えるのもカンジ悪いしなぁ。
どないせーっちゅーねん!午前中は昼飯で悩んで仕事ならヘンで。
847名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:18:45.48 ID:wJMx1Npz0
このソバ食べて2回腹痛おこしたことある
848名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:18:48.42 ID:WXhcjPyt0
とりあえずスレタイで笑ったw
849名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:19:30.93 ID:LczkH6YRO
富士そばのカツ丼にハズレはない。
850名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:19:37.62 ID:s5NEfQBF0
>>2
そのとうり

富士ソバはくえたもんじゃない

社長の詩はやめてくれ
851名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:20:15.02 ID:P6HbiRc+0
>>824
こういう偏見もったバカ殺したい
852名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:20:21.97 ID:Gd+XjYFN0
>>834
円高過ぎるんだよ日本は
そもそも、そこら中で目に付く飲食店は安いフランチャイズ店ばっかだろ
853名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:20:23.54 ID:ga2xjbj40
>>834
アジアで観光に来るのは中国は特に富裕層が多いし、
今の日本の観光業界は外人なしではやっていけない、
尖閣や原発で中国人が大幅減少したら収入激減した。
お前みたいな無知の馬鹿が無理に口挟む事ない。
854名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:20:38.54 ID:JQsurOvi0
そば粉と小麦粉って値段がぜんぜん違うし。
まともなそばって高くなるのは当然で、富士そばって実際は茶色い極細うどんでしょ。
ならうどんをといっても、あの出汁はうどん向きではない。
855屋形 ◆9wzKZSgoRY :2011/09/28(水) 23:21:03.37 ID:E3w8QWdm0
>>835
そうそうw
だからこそかけ蕎麦のネギだくが楽しめたのになぁ
吉野屋と同じケチ路線に行ってからつまんなくなったね
856名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:21:08.15 ID:Xzo6XFOLO
>>841

その値段なら三色蕎麦に稲荷寿司3個、鉢森の天ぷらが付いていなきゃ詐欺だな

857名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:21:57.53 ID:y1pl3dw60
>>841 もっとずっと高い本場の日本蕎麦を奢ってやったりすると
中国人は激怒するとか、キュウエイカンが書いてたね。
「靴の裏食ってるみたいだ」って貶しまくるんだとさ。
まあ、ああいった枯れた味わいは分かりにくいというのも分からんでもないが。
858名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:23:09.33 ID:Yf4hKBYq0
数年前に使ってるそば粉変わって多少はマシになったし、
自分も金欠の時にはよくお世話になるけど
外国人に本物のそばだとは思ってもらいたく無いなw
859名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:23:56.94 ID:7dSn58Hb0
>>854
そっか?
俺は富士そばではうどんしか食わないが。
もしかして、関東風のうどんは認めない、とかっていうマスゴミかぶれくんじゃないよね?
860名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:24:01.38 ID:w6gyywHn0
前から疑問だったんだが蕎麦湯ってあれ薄めてるから気づかないものの
醤油飲みするようなもんで体には相当な塩分なんじゃないかね?
いや 大すきなんだけどさ・・・・
861名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:24:06.00 ID:eZalIwuZO
不味い蕎麦屋行くぐらいなら、チェーンの定食屋行ったほうがいいんじゃね?
862名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:24:09.75 ID:xvuBsyYVO
>>838

刻みノリ の有無。

刻みノリ有り⇒ざるそば
刻みノリ無し⇒もりそば

大抵の店は、器も微妙にかえてある。

もりそば⇒セイロ
ざるそば⇒丸いざる

とか。
863名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:24:17.71 ID:l86AC+BUO
うわ、いま富士そば大井町店から出てきたところでこのスレタイ。
正直、同じ立ち食いでもゆで太郎の方が明らかに美味いんだけどね。
でも深夜になっても開いてるとこは富士そば、ありがたい。
864名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:24:33.71 ID:RcWLyBST0
もっとまともな店紹介してやれよ
865名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:25:05.37 ID:2XMjuXBHO
なんかカツ丼の評価高いけど
見てくれが目茶苦茶旨そうな分
食ったときのガッカリ感が半端ないんだが
866名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:25:43.46 ID:mpgDi47V0
中国粉じゃないとやっていけないって
引退した蕎麦やさんに聞いた
水から器から徹底的にこだわるけど
大切なのは出汁だって
867名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:25:50.39 ID:A3tPTgd30
>>857
俺らが外国のド地元の食事があわないのと同じ構造だと思うけどな。
日本的という意味では結構コアな部類に入ると思う>本蕎麦
868名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:26:12.96 ID:P6HbiRc+0
>>860
うどんはつなぎに塩つかうからゆで汁は飲めない。
そばはつなぎに塩をいれないので飲める。
ただ小麦の配分が多くなると小麦の香りが勝るので質の悪い店ではでない。
869名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:28:16.73 ID:eDQShHi/0
>>17
止まってるやないか!ww
870名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:28:43.57 ID:7dSn58Hb0
>>855
思い出したw
そういえば、気のせいか、あの頃のネギはなんか今よりやたらうまかったような気がするw

なんであんなケチくさくなっちゃったかねー
871名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:30:04.97 ID:b9cGd6Pz0
富士そば行くのは、残業で夜中になった時くらいだな。
終電まであまり時間が無くて手早く食いたい時とか、徹夜の時とか。それ以外はまず行かないな。まずいし。
872名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:30:35.42 ID:wnnrvJLDO
円高だからな
普通の蕎麦屋の天ぷらそばだと20ドルぐらいになるわな
873名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:30:40.66 ID:aHNPJ3W20
関東以西に行くと、大もりっつっても通じなくなる。
なんの大もりですかっつって聞き返されたりするのが無粋だよなぁ
874名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:31:04.05 ID:JQsurOvi0
>>859
東西で食ってはっきりわかった。
そばもうどんも好きがから東西出汁の違いは納得できるし、違って当然かと思ったわ。


875名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:31:11.03 ID:2BSBgfwuP


バンコク行けばホテルの飯より屋台だろ
そうゆうことだな。
876名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:31:22.48 ID:y1pl3dw60
>>851 普通にそうだったけど。
割と設備と面積については立派で味は今いちの社食を備えてて
そこでわざと時間ずらせて、素うどん食べてるという一応管理職の人が居たりもしたなぁ。
それからその社食の食券一部支給ってのがあるんだけど、殆んどの社員はそこは不味いと思うので
それを買い取るシステムを利用してさっさと現金に変えてたりとかね。
それからその変えた現金をどう使うかというのは、先ほどのレスで書いたランチ事情みたいなものだったよ。
大阪最大のオフィス街にあるそれなりな大手企業の話ね。 
877名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:32:24.40 ID:q5UF/xoQ0
近所のつるまるうどんの麺係のにぃちゃん。

客が店に入ると同時に鍋にうどんを投入、手際が良い。
おにぎりと天ぷらをチョイスし、カウンターでうどんを注文する時には
既に麺は茹で上がり、具をトッピングするのみ、みたいな体制で
ドヤ顔しやがるので、食いたくもない蕎麦を注文しちゃう俺の身にもなれ。

878名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:33:10.11 ID:UxdFiixaO
演歌かかってるしね
879名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:33:59.92 ID:rXQ9/Cu90
>>825
吉野屋の隣の糞狭い方だろ?
880名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:34:54.36 ID:7dSn58Hb0
あと、東京は概して、駅の立ち食いが非常にまずい。
チェーン系は総じてまずい。
あじさいとか最悪。
神奈川までいけば、みなみとか大船軒とかうまいのがあるんだけども。
富士そばはその点、充分平均的な立ち食いレベルの味が楽しめるので、東京では
やっぱりありがたい。
881名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:35:20.52 ID:Qr2/M/JY0
冨士そばでそば食うくらいなら、自分でゆでたほうが
絶対おいしいから
882名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:35:55.00 ID:wnnrvJLDO
>>880
あじさいの不味さは異常
883名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:36:48.60 ID:tehNBUPz0
>>880
流石に、あじさいは別格…
884名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:37:16.79 ID:7dSn58Hb0
>>881
まあ、そばはそんなもんかもしれないが、
うどんはそうはいかないんだよねー。

>>882
真剣にまずいよな。
なんであんなまずいのか…
とにかくめちゃくちゃ腹減っていても、あじさいだけは入らないw
つか、入る度に後悔するw
885名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:37:19.54 ID:QvOXwA9a0
25年くらい前、生まれて初めて食った立ち食い蕎麦めっちゃ美味しかった。
米原駅ホームの蕎麦屋。
今も美味しいですか?
886名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:38:11.07 ID:Y+hwQkts0
>>5
大阪いくと肝炎になるらいいなww
887名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:38:12.80 ID:GeUB+a8L0
立ち食い蕎麦は逆二八(蕎麦粉2:小麦粉8)が多い中
富士そばは蕎麦粉3割と結構良心的な方
でもゆで太郎の5割には到底及ばないがな
888名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:38:34.08 ID:y1pl3dw60
>>881 皆諸般の事情がある訳で。
街角で本当に個人的に茹でて食べてみせてからでないと、そういった意見は余り正当性を持たないと
思うなぁ・・・・
889名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:38:59.83 ID:JQsurOvi0
>>880
それはわかる。
東京の駅の立ち食いって、初めて来たやつが食って二度とこなくても、成り立ってそう。
適当に作ってコスト下げてるのは想像つくわ。当然、改善とか費用かけるわけない。新客くるからw
890名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:39:01.38 ID:g5Zm9/090
>>880
そうなんだよね。
地方の立ち食いでは商売できないレベルのもの食わされることあるから。
富士そばなら安心できるんだよ。
少なくとも、損した感はない。
891名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:39:06.46 ID:DaKfak720
外国人がハマるのはそばよりもかつ丼
892名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:39:10.19 ID:jphWkyqM0
蕎麦屋のクセに大晦日休む富士そばなんて
893名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:39:32.15 ID:2SUoFgC20
丸亀製麺みたいなもんだな
894名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:39:58.25 ID:+BeZwNDP0
>>864
だな。
駅前で目に付くから入っちゃう客はいいとして、
わざわざ紹介するほどのものかねw
895名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:40:00.70 ID:7dSn58Hb0
そういえば、西日本の駅の立ち食い。
二十年前ぐらいにいった時には、みんなカップ麺みたいな器だったんだが、
今でもそうなの?w

あれを初めて見たときは、カルチャーショックだったよ…
896名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:40:41.68 ID:zP9qoB0E0
演歌が、外人にとって、「おー!じゃぱにーずえんかー!」みたいな感じになるんかな?
897名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:40:47.75 ID:6XpxLEHO0
>>2
同意
898名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:41:13.81 ID:OgKoxvTBO
君塚ってまだあるんか?
899名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:42:37.15 ID:vVzribey0
最近はゆでたろうばかり行ってます
900名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:42:42.63 ID:/rZotBd80
>>873
下町に住む義理の母は「大もり」が通じなかったどころか
冷たい蕎麦はみんな「ざるそば」だと思っていたそうだ
ある意味イヤミかこのババアと思ったけどマジだった
901名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:43:32.00 ID:JQsurOvi0
>>895
昔あったねw
あれ、車内に持ち込めるようになってたんじゃない?
旅行いったとき、車内に持ち込んでくってたけど。駅弁みたいな感じと思ってたわ。
902名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:44:25.69 ID:R4Xiooab0
>>896 名だたる世界のトップのロックミュージシャンに聞かせて感動かどうか知らないが、
少なくとも何らかの感慨を抱かせるのは、日本のモノマネ的ロックではなくて、演歌だったらしいよ。
少なくとも20世紀末まではそうだったらしい。
903名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:44:43.53 ID:A0P1zmyP0
>>865
あれはジャンクフードとしてのカツ丼なんだ
904名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:45:30.97 ID:Hpmh2jtW0
>>863
ゆで太郎は店名が食欲そそらないんだよなあ
小諸そばかせんねんそばばっかり行ってる
905名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:45:40.51 ID:7dSn58Hb0
>>901
いや、しかし、
確か、岡山だったか、どうしても食いたくなって入った駅の店では、
回収して洗ってたよ?w

今、思い出してもショックだ…w
906名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:46:12.05 ID:RPIdYBLE0
こいつらの横でズルズルやったら睨まれたり眉しかめられたりするのか?
そんなそば屋行きたくないんだが。
907名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:47:15.91 ID:vDuNUkLD0
>>901 でもそれ持ち込んだら、容器代を10円か20円上乗せだったと思う。
立ち食いうどんや蕎麦としては、小倉駅のが結構美味しいかな。
最近は値上がりしてるだろうから、そんなに得したとも思わないだろうけど。 
908名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:47:20.81 ID:hhHNlhYH0
領国に劇ウマスタンドそばあったな
立ち食いじゃなかったけど
909名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:47:38.84 ID:tehNBUPz0
>>906
むしろ、堂々と手本を見せて彼らの土産にしてやれ
910名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:48:07.98 ID:Z3+8TnOC0
塩尻の駅蕎麦最強
911名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:49:09.29 ID:p/jHumFR0
うどんは300-500円くらいで十分美味いものが食える
ソバは1500円以上出さないと美味いのが食えない。
912名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:50:00.43 ID:i77JENel0
うまいかどうかなんて個人に依るんじゃね
913名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:51:01.53 ID:vDuNUkLD0
>>906 映画人としては、リドリー・スコットとダスティン・ホフマンは
そのズルズル音こそが日本を象徴すると言ってたと思う。全くそれぞれが別個に関係なく主張してるわけだが。
まあ良い観察力してるなと思ったりもした。
914名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:51:27.87 ID:hhHNlhYH0
>>912
0か1かではないが、明らかに美味いものと明らかに不味いものは存在する
一般に出汁を使っているものはうまく感じるケースが多いと個人的には思う
915屋形 ◆9wzKZSgoRY :2011/09/28(水) 23:52:31.98 ID:E3w8QWdm0
そういえば高校の時に王子の富士そばで生卵と揚げ物メニューほぼフルで頼んだ事があるよw
揚げ物が汁ガンガン吸い込んでゲロみたいな状態になっちまったなw
確か完食してすぐに便所で吐いちゃったけどねw
916名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:55:33.15 ID:LczkH6YRO
いつだったか上野のゆでたろうのカツ丼半熟すぎwww味噌汁はぬるま湯のインスタントだったwww
917 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 23:55:40.17 ID:CoSURNiL0
>>881
家でそば作ると洗い物が面倒
最低でも鍋二つとざる使うから
918名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:55:42.79 ID:dXHmGLI0O
>>15
ゆで太郎って天ぷらがめちゃくちゃマズくない?なんかニチャニチャモチモチしてて
919名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:57:05.73 ID:b9cGd6Pz0
駅の立ち食い蕎麦で、昔と一番変わったのはかき揚げだな。
昔は汁につけても溶けないちゃんとした衣が付いていたのに、いつの頃からか、柄は大きいけど、濡れるとあっという間に溶けて無くなる衣のかき揚げになってしまった。

あの頃から、急激にえきそばが不味くなったんだけど、やっぱり理由が有るんだろうな。経費削減利益第一ってやつだな。
920名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:57:16.71 ID:JQsurOvi0
>>907
容器代は覚えてないや。
持ち込みじゃないのも使い捨て容器なんかな。
小倉で食ってみたいな。鳥栖のかしわうどんはうまかった。
地方の駅そばっておもしろいよね。地元の人の好みも出てて結構すき。
東京駅だけは馬鹿にしてるとしか思えない。横浜の駅でてすぐの立ち食いそばなんかうまかったけどなあ。

921名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:57:51.80 ID:cznJoVdo0
>>906
おそらくだがガイドブックには
「日本人は麺類のみに限って、音をたてて食べたほうが良いとされるマナーがある」
などと、すでに併記されていると思うよ
それを全く知らなかったという外国人観光客のほうが珍しいから
922名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:58:18.27 ID:z99qSz5e0
立ち食いそばが日本のそばだと思って欲しくないな
回転寿司が寿司と思われるのも悲しい
923名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:59:45.89 ID:6ZDPAu7c0
俺は富士そばで中、韓以外の外国人に出会ったことないけどな。
大体そばは箸文化圏でないと食べるのが難しいみたいです。
924名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 23:59:55.32 ID:KIFfXiha0
とりあえず欧米人じゃないな。外国人でも色々種類があるから
925名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:00:18.23 ID:QyR0Pr460
わざわざ金かけて日本へ来て食うなら神田の藪そばとか松屋に行けよwwwwwww
926名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:00:24.51 ID:cwsmha4N0
だからか・・・東京の富士そばによく外人がいるの
しかし白人はああいう味付け平気なのか?出汁とかだめそうだけど
927名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:01:28.01 ID:07xVHhZH0
>>923
いやあ、あんまり関係ないと思うが。
テイクアウトのチャイニーズとか普及しているから、アメリカ人とかなら
箸使えないとかって方が少数派だろう。
928名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:01:47.40 ID:b8d3eZS30
へ?ふじそばって、あの駅前とかにどこでもあるやつ?
いちどもはいったことないやw
おいしいの?
929名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:01:58.65 ID:kqwZSUdQ0
>>926
日本に来て立ち食いそばを食べる外人なんてのは
相当な日本マニアだから、すでに味噌や出汁にも慣れているだろうね
930名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:02:12.25 ID:lZnLgaqr0
冨士そば食うならどんべえ食ったほうがましだろw
931 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 00:02:46.04 ID:0aje9s8t0
>>922
普通のホテルとカプセルホテルみたいなもんかもな
なぜか外国ではカプセルホテルばかり話題になる
932名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:03:21.86 ID:kgR0ZHC50
外人には蕎麦よりうどんの方が人気なんじゃね?
933名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:03:35.24 ID:SMzHKULY0
外人は
うどんの上の花カツオが動くのみると
虫がのってるって騒ぐそうだ
934名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:03:58.01 ID:b8d3eZS30
こないだ、スーパーで鴨肉とそばつゆとそばとねぎ買ってきて
自分ちでやったな・・
なかなか普通のものができた
935名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:04:10.02 ID:MTHzroUB0
秋葉の富士そば、外人多いよね。
信号そばで、人通り多いから邪魔なんだがw
936名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:04:28.48 ID:VnpK30Ox0
閉店しちゃったけど
東京の大山店で薬味の中に切った爪が入っていたことがあった
937名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:05:00.26 ID:e40p+Yx+0
>>933
よし
お好み焼きに連れて行くべし
938屋形 ◆9wzKZSgoRY :2011/09/29(木) 00:06:06.57 ID:aXO2tGci0
駅蕎麦の天ぷらはほとんどマズイのが問題だな
パクってもいいからオレのアドバイスを駅蕎麦やってる店は聞いてくれ
天ぷら揚げた直後に胡麻油と植物油を割った油のミストをかけるだけでも風味が違う
コスト的に考えてこれぐらいなら出来ると思うから提案しとくわ
939名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:06:13.80 ID:GweMEXLn0
>>927
俺の知ってる範囲では結構ラーメンとか蕎麦を箸で食べられるのは上級者。
ご飯ものとかなら掬う感じで平気で使えるみたいだけど。
940名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:06:27.85 ID:dXRTwqku0
百円回転寿司で外人見ることが多かったな。ちょっと前だけど。
慣れてる感じだったので、旅行者というよりも滞在者ではないかと思ったけど。
見てすぐ分かるということで、欧米系の白人の話ね。
最近は前よりは余り見なくなってるような気がするのだが、やっぱり円高の影響か?
941名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:06:35.82 ID:aakpKe2z0
神田は駅を挟んで、富士そばと、かめや
迷わず、かめや
942名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:08:47.53 ID:+pwyuOP7O
>>936
すげーショックwww
でもウケるwww

弧を描くように切られた爪だった?
943名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:08:58.71 ID:Fun7OTh60
明日は富士そばにするか
944名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:09:11.29 ID:dXRTwqku0
>>926 そうそう。
ドイツでラーメン屋やってる日本人が試しに鰹出汁入れたら
物凄く不評ですぐ取りやめたらしい。豚骨なんかはOKなんだけど魚会系出汁拒否は
欧州に結構多いらしい。どんな気分で蕎麦食べてるのか知らないけど。
945名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:09:18.33 ID:U6mzm4vQ0
>>940
震災と原発事故の影響だろうねえ・・・
946名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:09:26.94 ID:IhG8F0CeO
>>930
知り合いのロシア人の女の子にどん兵衛と赤いきつねをあげたら「すごくおいしかった」と喜んでいた

世辞かも知れんが
947名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:10:01.71 ID:lZnLgaqr0
むかしコッポラが秋葉来るといつも駅の立ち食いそば食ってたな
948名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:11:19.02 ID:IF6HYAfN0
駿河台下なら小諸そば!
あの辺歩いてる女子IQ高そう
949名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:11:28.16 ID:j0um/vP20
>>660
小田急の子会社だからじゃねーの。
950名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:12:49.71 ID:VnpK30Ox0
>>942
爪切りじゃなくナイフで切った感じだった

ネギが固くて噛み切れないと出したら爪だったんだよ
虫以上のショックだよ
951名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:14:07.87 ID:IhG8F0CeO
>>950
そして悔しくて爪を噛んだと…
952名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:14:50.45 ID:PtxobbZn0
富士そばって首都圏にしか店舗ないんだな
大阪には立ち食いそばとか立ち食いうどんはいっぱいあるけど
チェーン店での展開となると阪急そばくらいか?
953名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:15:38.32 ID:Tpi8ojz30
>>940
実は日本では少し前に大きな地震があってな。
そのせいじゃないかな。
954名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:20:19.57 ID:6k7uZPK+0
>>919
あるあるwww
海外から帰って来て15年ぶりくらいに駅蕎麦食べてびっくりした
確かに天そばが出てきたのに、食べている途中でかき揚げが消えた
955名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:21:18.04 ID:GweMEXLn0
立ち食い蕎麦はやっぱり天ぷら揚げたてがいいね。
箱根蕎麦はたまに揚げたてに、あたることがある。
亀やは揚げたての方が多い感じ。
956名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:21:52.87 ID:CCPIbQVl0
こないだ浅草で旗をもったガイド後を15人ほどのアジア系団体ツアーが
松屋に入っていき自動販売機に一列に並び店から自動ドアからはみだしていた
外国の旅行会社はやることがエグイと思った
957名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:22:03.34 ID:NeSfbO72O
>>950
俺は天ぷらに折れた箸の先っぽが入ってた事あったわ、歯がグギッ!てなってびっくり
958名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:23:43.91 ID:hSgmHUn80
小諸そばのかけそばにネギを目一杯入れて食すのが通!
959名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:25:21.40 ID:OYxtWPcD0
本むら庵へ
960名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:25:34.90 ID:MID3td5B0
>>954
油食べてるんじゃないんだから、
ふわっとつゆに溶け出す方が天そばらしいと思う。

形のある天ぷら食べたかったら、そのものずばり天ぷら食べれば?
961名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:26:04.12 ID:DbXsWodG0
>>938
天麩羅やの天麩羅が食いたいなら天ぷら屋に行くといい
962名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:27:28.07 ID:dXRTwqku0
>>956 >外国の旅行会社はやることがエグイと思った
でもそれは以外に良心的ではないか。
松屋に案内しても幾ら何でもキックバック的なマージン貰えないだろう。
もしも万一貰えたとしても、元の単価が安過ぎなので、一人当たり10円くらいだろうし。
上乗せやピンハネなして案内するガイドって、一応良い存在だと思うよ。
963名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:27:34.13 ID:JmIWMPB70
富士そばが旨いなんて思ったこと一度も無いな。
標準以下じゃないか?

立ち食いそばなら、もっとマシなところがいくらでもあるだろ。
964名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:27:51.27 ID:KQAE4sZCi
松本駅の立ち食いそばが旨い
965名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:28:28.27 ID:J5kzuQ/G0
時間がない時にさっさと食べられるのがいいね。
でも外人を見た事はないなー。
966名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:28:44.90 ID:DVLsLvBO0
>>67 :小田急の箱根そばって、まだ有るのか

あるけど、もう何十年も食べてない!
最初(1960年代)は、その場で海老天揚げてて本物だったが、
次に芝海老の掻揚げになってレベルダウンで行かなくなったww
今のは、揚げて置いたのを載せるだけだから自宅で喰うのと変わらんww
967名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:29:40.57 ID:aakpKe2z0
今の小諸そば
かけ放題ネギ
なくなってる

それ知ってて、通かな
968名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:30:09.55 ID:GweMEXLn0
まあこのスレは俺たちがどういう立ち食いが好きかでなく、
外人に富士そばが人気があるというのが本当にそうなのかどうか?
ってとこだよね。反省。
969名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:31:13.17 ID:BbzTvDxQ0
>>963
そう思う。
立ち食いそばの中でも、最低ランクの部類
970名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:31:46.74 ID:1fe8YEfa0
円高だから少しでも節約したいんじゃない
971名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:33:18.28 ID:Fun7OTh60
グルメな人が多いんだな
972名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:33:32.32 ID:dFg3uj2y0
>>326
これが人間火力発電所か
973名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:34:13.86 ID:Pre2CjQP0
去年、浜松町で仕事してた時、
週1〜2回は小諸で食べてたけど
たまにガイジン見かけたかも。
なんか、グループで来ることが多かったような。
(場所柄を考えると少ないのかな?
 でも、立ち食い蕎麦って
 日本語話せないとハードル高いような)
974名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:34:18.41 ID:Wr/rV9RN0
富士そばなんて初めて聞いた
フジそばなら台場でやればいいのに
975名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:34:46.66 ID:aakpKe2z0
チェーン展開してる立ち食い蕎麦に限れば

小諸そば>富士そば>ゆで太郎>>>>>>>>>>あじさい

異論ある?
976名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:35:20.66 ID:BsawdmYZO
新橋のおくとねそばが好きだ
977名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:35:30.57 ID:3lSwKyu10
>>2
箱根そばは店舗によっての差が激しい。
俺的一番は、新百合ケ丘のバスロータリーの店。
でも夏の冷やし肉おろしが無くなったので悲しい。
978名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:36:13.92 ID:TXe/kGhs0
日本橋のそばよしを挙げる人が誰も居ないのか・・・
979名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:37:54.92 ID:hSgmHUn80
小諸そばネギ入れ放題でしょ?
テーブルに紅しょうが入れみたいなネギの入ってる入れ物からガンガンいれまくるけど?
980名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:38:03.25 ID:3lSwKyu10
>>964
明日松本で出張なんだが、どこが美味いか教えてくれ。
ホームに有る店?
ロータリーのとこ?
少し歩いたビルの一階?
981名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:40:03.28 ID:Fun7OTh60
>>979
近くの小諸そばでは、入れ放題じゃなくなった
982名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:42:19.26 ID:aakpKe2z0
そうそう
いれ放題、もう昔のことよ
983名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:42:57.10 ID:NHX4VItd0
聖蹟桜ヶ丘の駅の立ち食いそばやの天ぷらは揚げたてでうまいぞ。
984名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:43:29.11 ID:hSgmHUn80
>>981

まじか!
景気悪いからかな、
985名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:52:21.94 ID:Olx2/lUsO
自分も1位は 小諸そば>箱根そば>富士そば
986名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:52:59.82 ID:kqwZSUdQ0
>>970
昔から円高関係なしに「日本は宿泊費と食べ物がむちゃくちゃ高い」というのは
外国人旅行者にとっては常識だったんだよ

だからインドに行く物好きが安宿探すのと違って
きちんと鍵がついていてシャワーが使えるといった程度の宿をそれこそ口コミで探してたわけよ
食べ物もそうで、旅行者は金持ちでもなんでもないから
普通に長く安く滞在できて、安い外食をする情報というのは、あっという間に広がる
987名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:54:55.69 ID:CCPIbQVl0
>>962
そうなんかなあ?キックバックとかそういった方式じゃなくて
単純に客が一食2000円位の予算で旅行代金とられててその分旅行会社が
浮かそうとして松屋だと思ったんだが、富士そばも日本そばを一応食べさせる
その類の話だと思った。
988名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:57:41.69 ID:d4aL8RSP0
京急品川のソバ屋でダァ聞きながら喰うソバが一番粋だよね
989名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 00:59:43.90 ID:K96h1b+70
(´・ω・)長野で信州蕎麦の有名店いったら、前評判ほど大したことはなかったw
      東京のほうがうまい店はようけあるわw
990名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:01:08.85 ID:CCPIbQVl0
>>962
ちょっと書き直してみた
旅行パンフに食事なしよりも三食つきの方がお客の食いつきもよくなるし
昼は富士そば.夜は松屋でも日本人はこういうものを食べてるんだへーえー
程度にしか思われずに低予算で三食つきにするメリットは高いと思うから
それで松屋に入ってると思っていた。
991名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:05:03.44 ID:V3qU42oXI
箱根そばかな
あとは隣りの蕎麦屋が旨い
992名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:05:04.94 ID:kqwZSUdQ0
>>987
流石にこのネット時代に、もうそれは考えにくと思うけど
最近の外国人旅行者は、ipadやモバイルやらでようつべ見ながら同じ物件探してるくらいだから
993名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:05:22.04 ID:RtDeeqdr0
大阪には富士そばもなく、
コロッケそばもない。
数年東京に住んで帰ってきたら、
濃口醤油のつゆに染みたコロッケそばがかなり恋しくなる。

頼むから進出してくれ。
994名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:07:23.84 ID:eLgtVmzo0
1度でいいから、海外の食い物で「美味え!何だこれwww」って体験をしてみたい
995名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:10:38.60 ID:kqwZSUdQ0
>>990
では自分もちょっと書き足して
確かに中国人ツアーなんかだと、(松屋にキックバックとか無しで)
昼食は牛丼(しかも自腹)というところは結構ある

ただ不思議なことに、これが大好評なんだわw
まあ弁当文化がない国でもあるし、冷えた飯は食わない彼らだが
食費がバカ高い日本で、この低価格外食があるというのがまず驚きなんだろうね
996名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:12:01.77 ID:cHCGvv4J0
ガイドブック効果か、
俺も笑えねえな、結構活用するほうだから
997名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:12:10.87 ID:kR60Sqhg0
>>993
食べ飽きたせいかもしれんが、富士そばってそんなに旨くないぞ
大阪の立ち食いの方が旨かった
998名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:13:47.20 ID:S/hFcvbB0
ガイドブックに名物富士そばか…
やりすぎじゃないのか?
着眼点は良いのかも知れないが
そのうち新大久保に誘導されるぞ
999名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:15:14.96 ID:kqwZSUdQ0
>>993
この前ライフで北海道フェアってのをやってて
北海道限定どん兵衛の天そば買ったんだが、まんま東京の立ち食いの味だったよw
全く売れなかったようで、今日もひとつ108円で投げ売りしてるから
ついでにコロッケ買って、ウチで試してみればいいよ

俺はあの濃いつゆとコロッケは勘弁
つゆはまだしも、コロッケとか・・・他に入れるもの思いつかなかったのかとまさに小一時間w
1000名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:18:45.02 ID:UrxW3G+Z0
>>993
大阪って食文化が貧困だよな
自分らは最高とか思ってるけど。
粉物にソースやマヨネーズ塗りたくったものばかり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。