【科学】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 名古屋大学参加の「OPERA実験」より★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
★根底崩れた?相対論…光より速いニュートリノ

名古屋大学は23日、ニュートリノと呼ばれる粒子が、光速よりも速く飛んでいるとの
測定結果が得られたと発表した。

物体の速度や運動について説明するアインシュタインの相対性理論では宇宙で
最も速いのは光だとしているが、今回の結果はそれと矛盾している。測定結果が
正しければ、現在の物理学を根本から変える可能性がある。

光の速さは真空中で秒速約30万キロ・メートルで、今回の測定では、これよりも
7・5キロ・メートル速い計算となった。この測定結果について研究チームは、
現代物理学では説明がつかないとし、世界の研究者の意見を聞くため、
発表に踏み切った。

観測が行われたのは、名古屋大学などが参加する日欧国際共同研究「OPERA実験」。
スイス・ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)から、730キロ・メートル
離れたイタリア中部の研究所へとニュートリノを飛ばし、その飛行時間を精密に測定した。
その結果、光速では2・4ミリ秒で届くところが、その時間よりも1億分の6秒速く到達した。
光速より0・0025%速い速度だった。

研究チームは過去3年間にわたって、ニュートリノの飛行速度を計15000回測定。
観測ミスや統計誤差ではない確かな数値であることを確認した。

●ソース:読売新聞 2011年9月23日17時44分
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110923-OYT1T00374.htm

●関連記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2830135/7817623
http://lanl.arxiv.org/abs/1109.4897

●前スレ(★1:2011/09/23(金) 14:29:57.16)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316776295/
2名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:06:15.63 ID:9jIOVbTj0
えらいこっちゃ
3名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:06:24.58 ID:95/l/Vmo0
よいよい
4名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:06:56.94 ID:GxX7daDL0
NHKは「質量のある物質は光速を超えないとする相対論と矛盾する」って言ってたが

そういう話じゃないだろ。
相対論と「ニュートリノに質量がある」とどちらかが間違いなら、
まず真っ先に後者が疑われる。
ニュートリノに質量があることは最近定説になりつつはあったがまだまだ十分疑わしい

そうじゃなくて、「相対論によると光速を超えるものがあると因果律が破れる」から
因果律を信じる限り、高速を超える物質の存在は相対論と矛盾するっていうのが問題なんだ。

つまり、「今回の実験結果」「相対論」「因果律」のうち少なくとも一つが間違いということ。
もし3つ目であればタイムマシンの可能性が生まれる
NHKの言い方は問題を矮小化して見せようとするCERNの陰謀とみたね
5名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:07:05.90 ID:5kj9FJYd0
ニュートリノの速さで2ゲッツ!
おまいら鈍足光は黙ってろ
6名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:07:22.14 ID:rtTwtA5i0
光最速のオレ
7名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:07:36.20 ID:HbsgQun3i
ニュートリノて質量あるくせに人体とか地球上のコアを通過するってだけでわけわからんかったのにひかりより早いって?怖いお
8名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:07:36.53 ID:0zkvQAtL0
CERNってインドの少女自殺に追い込んだでしょ。

今度は学者が百人単位で逝くんじゃね?
9名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:07:53.30 ID:MMmjZ/HQO
何それ怖い
10名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:07:58.55 ID:ebeTrDeC0
シャワー室でおちんちんを触られた瞬間に暴発する俺より早いのか
11名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:07:59.21 ID:TCn65NQA0
アインこのやろう
12名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:08:04.17 ID:4pqJH5Vx0
光速で2ゲット!
13名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:08:11.83 ID:KKepzY2D0
光速度デカップリングだ
14名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:08:15.77 ID:o8gahzgs0
相対性理論では「質量を持つ物質を光速まで加速させるためには無限大のエネルギーを必要とする」としている。
つまり、初めから光速より上であれば相対性理論には矛盾しないし、そのような物質の存在は予見されていた。
今回のニュートリノが光速以下に減速したら、それこそ物理学を根底から見直す必要のある大発見となる。
無知な記者が書いた訳の分からない記事に惑わされてはいけない。
15名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:08:20.07 ID:usy/7GMX0

ニートの科学好きは異常
こんなの勉強してわかったふりしても何の得もないから働けよ
ニュートリノが光速より早く進んでも親孝行はしてくれないんだからね!
16名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:08:25.37 ID:93vq6o2Z0
>>4
そもそも相対論ではなく光速不変の原理が誤りということになる。
17名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:08:27.72 ID:I12UPRWh0
>>5がやられたようだな」
「ククク、やつは我ら四天王のなかでも最遅」
18名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:08:32.04 ID:MacV6FvE0
>>12やはり光は遅いな
19名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:08:37.07 ID:b7bH3u5n0
質量があるように振舞っているだけなんだろう
20名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:08:37.08 ID:mPZjuwdS0
日本の実験でも同じように、速いニュートリノが発見されたら信じてあげる。
イタリアっていうと、どうもいい加減な気がしてw
あとドイツも信じる。
21名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:08:42.75 ID:Urez/MXi0
本屋の子供向けコーナーの書籍棚から
アインシュタインの伝記が撤去されちゃうの?
22名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:08:53.59 ID:rLbSxmc00
宇宙に外があるってことは神とか悪魔とか呼ばれる超存在が宇宙を超えた世界にいてもおかしくないんだよな

ワクワクしてきた
23名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:08:57.07 ID:s5MtlYlq0
これでお前らのオナニーライフに変化があるのなら大問題
ないのなら、些細な問題だ
24名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:09:17.60 ID:ZKS2SIfe0
光の速さで>>2ゲットオオォォォ!!!!!
速い,速いぞ!!!!!!!!!!!!
25名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:09:19.49 ID:QVpnw5SI0
他のとこの実験結果まち?
26名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:09:25.97 ID:zsS2p+Z10




ソフトバンクのCMを可愛いとか言ってみてる馬鹿な日本人。
韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。
父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。
その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。
この時点で、在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。
馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、
携帯業界を料金革命する救世主と崇めていると、また高笑い。





27名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:09:39.02 ID:bbO6H7UT0
>>4 お前は知りすぎたようだ。
28名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:09:50.31 ID:WZCB/ZW70
光よりも早い物質に情報のせれば過去に届く

とりあえずここから説明してくれ
29名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:09:56.77 ID:aPptnIjs0
>>15
博士号取得したら就職できないw
30名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:09:59.72 ID:sWfOWRR70
>>4
タイターさんか
31名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:10:12.83 ID:7STEjE4V0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-058  2011-09-23 03:10
http://xepid.com/src/up-xepid19991.html 読みやすいHTMLファイル
http://momogaku.s17.xrea.com/up/source/up1630.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
32名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:10:27.90 ID:j5wkFelK0
>>23
射精を直前に検知できるかもしれない
33名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:10:30.24 ID:A7PPmeP70
やっぱり宇宙人は来てるんだよ
34名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:10:31.04 ID:koxE+mB50
これが正当化されれば、アインシュタインは過去の人になるのか
35名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:10:30.75 ID:0qh/4kV20
なあ、馬鹿な質問するけど
光って光の速度で動くのか?
36名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:10:33.61 ID:JKoCQYjn0
3次元物質であること
質量があること
相対性理論で計算できる範囲

というか速度出るなら質量出るだろ?光が求められるわけだからさー
37名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:10:45.47 ID:GLsNF8Cq0

反タキオンパルスを放射するようディフレクターを調整し、

すぐに裂け目を閉じて下さい
38名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:10:53.74 ID:93vq6o2Z0
>>35
光速は不変
39名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:10:55.49 ID:IUx9m7de0
韓国の大学は参加してるの?
40名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:11:36.53 ID:4pqJH5Vx0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
41名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:11:38.79 ID:mR/CRlde0
>>4
お前が矛盾してる。
相対論が間違っているなら、
>「相対論によると光速を超えるものがあると因果律が破れる」
が間違ってるだろ。
42名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:11:46.58 ID:+YAbA/zp0
ひかり回線にした俺はどうすればいい
43名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:11:52.33 ID:TfEnASKo0


タ     イ     ム     マ     シ     ン     

実     現     可     能     !     !


44名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:11:55.14 ID:5vXwZgKe0
光よりニュートリノが僅かに速かったとして、
それで崩れる物理学上の法則ってそんなにないだろ。

その前提で計算して今までそれなりに正しかったなら
精度が上がる作用はあるにしても、「物理学が覆る」とか有り得ないでしょ。

っつうか測定誤差だと思うが。
45名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:12:03.57 ID:vRg48on50
> ニュートリノ

あれだっけ、トヨタが今度出すAE86のリバイバルみたいなやつ
46名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:12:03.88 ID:LsTMP0hh0
この速さなら言える
俺の使ってるブラウザもOPERA
47名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:12:11.85 ID:Urez/MXi0
>35
君は君らしく生きているの?
48名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:12:41.51 ID:IRNJQHWU0
15000回の全てが計測ミスだったりして
49名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:12:49.31 ID:tDO6SZJV0
>>15
だからニートリノというんだよ
50名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:12:54.03 ID:GwYoscSn0
>>42
もちろんニュートリノ回線にしないとマズいことになる。
俺に任せておけ保証金として(ry
51名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:13:20.69 ID:RPu2z43t0
そもそも1億分の6秒早いって速度をどうやって計測できたんだ?
そんなにすごい計測器なのか?
SEIKO製なのか?
52名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:13:22.51 ID:LncVFvCc0
>>42
ニュートリノ回線が出るまで待て
53名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:13:29.36 ID:h6lyKwye0
ニュートリノ並みの速さで2get

お前ら鈍足過ぎ、ワロス
54名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:13:30.66 ID:yQM3VBcZO
低学歴は些細な問題で済ませられるからうらやましいわ

頭振ると、カラカラ音がするんだろ?
55名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:13:48.59 ID:rwWz353j0
>44
バカなんだから黙ってろよ
56:名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:13:50.96 ID:ZqFjHda+0
マッ要するに何も解って


http://heimin.blogspot.com/
57名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:14:02.22 ID:LvIJ7+td0
誰か、ニュートリノ振動でいうところの質量って何か教えてくれないか?
58名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:14:10.21 ID:NB+lAP3P0
>>35 水中を進む光の速さは真空中を進む光の速さより遅いけど、どんな光もその光なりの光の速さで進むよ。
59名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:14:31.71 ID:qlNfJImRO
OPERA最強伝説
60名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:14:35.08 ID:TfEnASKo0
転     送     装     置     実     現     可     能     !     !

61名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:14:44.81 ID:aPptnIjs0
>>53
もう次スレに干渉できるのかよw
すげーなw

62名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:14:51.20 ID:LsTMP0hh0
>>45
ニュートレノじゃねーよ!
FT-86ね
63名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:15:04.66 ID:h8mnzmRE0
名前をタキオンに変えろよ!
64名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:15:10.79 ID:jXL7OZy70
光速を超えるというのは、光速より遅いものが加速して光速より速くなるという意味だと習ったけど。
だから光速より速いものは存在するが、それは光速より遅くなることはできないと。
それもウソか。
65名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:15:21.64 ID:Urez/MXi0
> 名古屋大学参加の「OPERA実験」

きっと名大の演劇部が参加したんだな
66名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:15:25.59 ID:idLO9XGR0
つまりトリノは下り最速
67名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:15:28.77 ID:5dz//om0O
【科学】黄熱菌。赤紫色であることが判明(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/701-800
68名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:15:47.42 ID:vJF5J1YZ0
懐中電灯をつけると電気がピカっとつくけどさ、
あれってきなり速度0から光速まで突然行くの?
加速とかの過程無しで?
69名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:16:04.27 ID:LncVFvCc0
測定器はちゃんと日本製なんだろうな?
70名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:16:11.80 ID:HFjzBqjO0

誰か教えてほしいのだが。
アインシュタインが、光速は不変だといったことは知っているが、
光速より早いものは存在しないなどということは言ったのか?
71名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:16:25.15 ID:5vXwZgKe0
では、賢い>>54に、実際何が問題なのか具体的に説明してもらいます。
72名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:16:26.64 ID:3YeLg06l0
誰だよタイムマシン作れないとかドヤ顔で言ってたやつは
73名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:16:37.01 ID:cYZvqW33i
まずいことになったな。
74名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:16:41.13 ID:/XsWcc4N0
のぞみ のほうが速いじゃない。
75名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:16:44.53 ID:+YAbA/zp0
だって、ひかり回線は一番早いって聞いたから
76名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:16:54.73 ID:93vq6o2Z0
別に相対論とは矛盾しない。

もともと光速不変の原理や相対論は光子の質量をゼロと仮定して
光より速いものはないと理論づけしている。

しかし現在では光子にも弱い力と相互作用するくらいの僅かな質量
があることが実験で確かめられている。
ニュートリノにも質量があって弱い相互作用をするわけだが、もし光速
よりもニュートリノが速いのであれば、光子より軽い質量がニュートリノ
ということになる。

相対論とは全く矛盾しない。
77名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:16:56.66 ID:1N/3peRaO
光は最短距離を直進する
光が曲がるように見える時は空間が歪んでいる
質量は空間を歪ませる
78名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:16:57.72 ID:hiZtXe310
>>10
俺なんて、個室に入る前に腕組まれた時に爆発した事がある、おまえなんてまだまだ甘ちゃんだ
79名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:17:01.89 ID:DpXIGt96O
別時限から自由に三次元にきているニュートリノの理論を応用すれば
おまえらも簡単に二次元世界にいけるようになります
80名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:17:10.06 ID:1AxhxSry0
ニュートリノの速さで歩け!
81名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:17:14.96 ID:TfEnASKo0
タ     イ      マ       ン     

実     現     可     能     !     !
82名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:17:23.56 ID:G0z/PkrI0
大槻教授「そんな馬鹿な話があるか、科学的に証明しろ」
     
83名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:17:30.85 ID:+4Kt7HTq0
システミックエラーがあって、こういう光の早さよりも原子の中のニュートリノの
ほうが早いんじゃないかというふうに別の記事には書いてた
84名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:17:34.47 ID:mI6UaFno0
5次元の世界の証明キター。
時空を超越するふとどきものがごくごく一部存在するってことさ。
85名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:17:37.37 ID:KKepzY2D0
つまり光が関係するものすべてに光速度不変の原理は成り立つけど
関係ないものには成り立たない、てことじゃないのか
86名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:17:38.48 ID:Urez/MXi0
ニュートリノって元のトリノとはどう違うの?
87名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:17:51.56 ID:2GcL0RPV0
ブラックホールの物理を解明!
88名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:17:52.41 ID:JKoCQYjn0
あぁMaxwell方程式と言うことね
0より早いんだってよwww
無限じゃないかーwww
計器で図れるのか?
89名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:18:16.28 ID:dTrd99jDP BE:1192344473-2BP(162)

おまえら人類が到達してはいけない領域に在る

それがニュートリノ様が住む世界なんや

90名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:18:20.41 ID:hEtnBlAVP
クソ物理学より意識のハードプロブレム問題はどうなってんだよ
これやってなきゃどっちみち世界の物理的解析なんか意味ねーじゃん
91名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:18:25.77 ID:TirIoJBR0
相対性理論では時間が変化したが、ニュートリノの理論では空間が延びたり縮んだりするんだろうか
92名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:18:28.76 ID:o8gahzgs0
>>64
その認識は正しい。
今回も質量のある物質を光速以上に加速させたという実験ではない。
93名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:18:38.78 ID:dgnMED5S0
これでタキオン光弾も波動砲もやりたい放題だな
94名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:19:09.38 ID:zFW4+OaB0
>>68
そう考えるのが自然と答えることで
俺自身が常識に捕らわれているんだろうな
95名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:19:12.54 ID:pBJMG6uo0
相対性理論はそもそも光が一番早い物質という前提のもとの考えだから
相対性理論と矛盾という言葉が変
もしこれを真面目にかいてるとしたら相対性理論をわかっていない
96名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:19:14.19 ID:V1ptSwnc0
1億分の6秒ww
97名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:19:17.37 ID:5vXwZgKe0
>>76
やっぱりそのように考えて良いんだよね!
何が問題なのか逆にまったくわかんないね。
98名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:19:22.48 ID:93vq6o2Z0
>>85
光子にもニュートリノにも質量があって、光子よりニュートリノの
質量が低ければ光速を超えることになる。

今後はニュートリノ速度不変の原理ということになるだけ。
99名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:19:24.29 ID:n1zENZld0
>>15みたいな未だにネット=ニートとオタクの巣窟みたいな化石思考の人間は情弱テレビでも見てればいいのに
100名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:19:37.34 ID:Nq7SlluK0
次の新幹線の名前は「ニュートリノ号」だな
101名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:19:56.88 ID:/lpdbWiB0
相対性理論と矛盾

でかなり煽ってるよな
102名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:04.07 ID:Ez7hoSnrO
>光の速さは真空中で秒速約30万キロ・メートルで、今回の測定では、これよりも
>7・5キロ・メートル速い計算となった。

1万分の1くらい計測上のただの誤差じゃないの?
103名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:05.06 ID:LvIJ7+td0
>>70
アインシュタインがいったかどうかはともかく、特殊相対論で光速より速いものの存在は理論ではある。
今回の結果が正しいとすれば、逆にニュートリノを光速以下に速度を落とせれば相対性理論の破たんと言えるはず。
104名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:07.12 ID:HbsgQun3i
オレもニュートリノになってあの子のプライベート覗きたい
105名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:06.95 ID:MacV6FvE0

超音速

超光速

超ニュー速
106名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:08.76 ID:0agFRiF+0
>>2
光速より速いんだからスレが建つ前に2GETしろや!
107名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:11.18 ID:yJjSjQKO0

                           _,.r1質量を持った上に光より速いだと!
                     ,<´  ', |
                     /   `ヽ', l`ヽ
                 /i         `'   ',
                i__l__           ,ィ{
                 l  >-`、 _, ‐,-r、'´ l  ,r‐、_/⌒ヽ、
                   ', {⌒ヽヽ´ ̄  レ'vi i__,ノ/l   ,レ⌒i
                  〉ヽ_,ノ ,}---`‐'´ヽ_l<`ヽ {_,/´ ___{
                   / ,//  \__ヽ/ ヽヽ\ヽ   ̄-‐_´{
                // ノ ヽ ヽ  `ヽ、,´' Yヽ  ̄  ̄)
              _,.-‐',´--、       〃 /  `ー'`'ー-‐'ヽ
        __   _,. -'\ (ヽヽ   `ー---‐'´  / / l |       ヽ
     /  ̄> ̄ \  \   、  __   ノ ,/ ,/  l       \
   /  ̄_ つ   \  ヽ   `ー─‐'´  ,ノ /  l           \
  /     ̄ ̄ 7    /ヽ ⊥   `ー=-‐'´ /    lヽ-、
  ヽ      /  / / (  )` ‐- 、   __,/l |    !   \
  l      /   /  //l  ヽ      ̄ |  || |  /i     \
   ヽ、 /__, - 、/  /  l ,‐-ヽ      |  || | / l       \
     ̄| ̄   l   /    レ′       |  || |'´
108名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:21.80 ID:UKNVoqY20
また根底から覆えすか。何かが起きそうだな。
109名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:22.62 ID:Urez/MXi0
ニューなんとかってパチンコ屋の名前みたい

パーラーニュートリノ、みたいな
110名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:24.55 ID:4B7lGazJO
ニュートリノに質量があるというのは
実際に測ったわけじゃなくて
ニュートリノ振動が起こったからでしょ
虚数の質量でも全くのゼロとは違うから
質量があるということで振動を起こさないのかな?
虚数の質量なら光速より速くても問題ないし
111名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:34.48 ID:KW1uDKpaO
オペラの作品はマニアックなのが多いからな。
アレを標準値にしたら普通の基準も色々狂っちゃうさ。
112名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:34.92 ID:9u4kMZBbO
アインシュタイン「・・・・・」
113名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:44.04 ID:8p2ajj6X0
ニュー光の方がもっと速いですう
114名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:46.04 ID:aPptnIjs0
1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 21:21:36.49 ID:splR9iAS0
「どんな物体も光の速度を超えることはできない」との理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の理論に、
光の粒子である「光子1個」が従っていることを証明したと、香港の物理学者たちが発表した。
つまり、SFの物語外では、タイムトラベルが不可能であることが示されたことになる。

Du Shengwang氏率いる香港科技大学(Hong Kong University of Science and Technology)の研究チームは、
光子1個が「宇宙の移動の法則に従っている」ことを証明したと発表した。

香港科技大学のウェブサイトに掲載されたプレスリリースは、
「アインシュタインは光速が宇宙の移動の法則であること、単純にいえば、どんな物体も光速を超えることはできないことを主張した」
「Du教授の研究は、光の量子である光子1個が、電磁波と同様に、宇宙の移動の法則に従うことを証明した」と述べている。

タイムトラベルの可能性は、10年ほど前に科学者らが、光速を超える「超光速」の光パルスの伝播を
特定の媒体で発見したことで持ち上がった。その後、その現象はたんなる視覚効果であったことが分かったものの、
研究者たちは光子1個が光速を超える可能性があるかもしれないと考えてきた。

だが、Du氏は、アインシュタインが正しかったと考え、議論に決着をつけるために、
史上初めて光子1個の最高速度を測定することにしたという。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2815510/7552262

115名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:47.85 ID:TqF5Jo4dO
エル プサイ コングルゥ
116名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:20:54.22 ID:LncVFvCc0
幽体離脱で宇宙に高速で行けるのは
ニュートリノ空間のせいか
117名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:21:00.19 ID:RC2t0OqO0
光子は横波だから、動きに無駄があるんじゃないか?
縦方向に対して軸がぶれている
118名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:21:22.36 ID:hEtnBlAVP
そんなどうでもいいことより
意識のハードプロブレム何とかしろよ
のたれ死ぬんだぞ
119名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:21:58.94 ID:HFjzBqjO0
>>103
なるほど。
じゃあ、相対性理論の破綻を、直ちに導く現象ではないということか。
サンクス。
120名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:08.15 ID:5dz//om0O
俺のチンコは彼女にニュートリノと呼ばれている。
どういう意味だろうか?
121名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:19.38 ID:T4XweVwjO
黄金聖闘士がアップをはじめました
122名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:22.68 ID:hiZtXe310
>>35
そうだよ、光速不変の原理が相対論の原則だから光と共に時間も生まれる
机の上に置いてある鉛筆はいくら時間が経ってもそのままだろ、だから時間の概念が生まれない
123名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:27.26 ID:kjYsfKTI0
>>76

なーるほど

124名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:27.77 ID:OiIpf1kS0
世紀の大ホラ吹きアインシュタインwww
125名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:30.76 ID:WQW4ZoFO0
アインシュタインは早く生まれ変わって説明すべき
ニュートンが生まれ変わってリベンジするのも可
126名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:31.30 ID:PYpYV+Eo0
127名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:35.12 ID:vyaA1FY/0
いったい何をニュートリノ?
128名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:44.01 ID:2dU7Ex1r0
100回観測したら信じよ
129名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:45.73 ID:Er20u8sL0
>>44
測定誤差は10ナノ秒以下という記事があるみたい
130名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:51.96 ID:HbsgQun3i
ニュートリノ以外にも光を超える物質が存在するん?
神様ってそんな物質なのかしら
131名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:54.39 ID:BsW4h58y0
ついにタイムマシン完成か
132名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:23:06.64 ID:XQ5/j5vf0
これでまた、タイムマシンに一歩近づいた分けか
133名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:23:24.71 ID:kRhAPZf90
三色トリノ
134名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:23:33.00 ID:P2RpAwfJ0
じゃあニュートリノの速度が一定と仮定するところから始めようぜ
135名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:23:34.28 ID:j2+856nn0
>76
>>しかし現在では光子にも弱い力と相互作用するくらいの僅かな質量
>>があることが実験で確かめられている。

どんな実験?
136名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:23:35.33 ID:kbNC6/sc0
科学ヲタって意外に熱いんだなぁ
考古学ヲタも真っ青だ
137名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:23:40.50 ID:M8pRas650
まだ皆マユツバモンとして聞いているから冷静だけど、これが事実となったら世の中どうなる。
色んなもんがひっくり返るわ。
138名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:23:43.60 ID:hMdrXWh20
今なら言える。
俺のオナニーはニュートリノ並み。
139名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:23:54.86 ID:RC2t0OqO0
>>118
このスレオススメ
◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない185◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1312907705/l50
140名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:24:01.98 ID:gLGfMJcB0
隣の銀河系の.惑星企業の株価を、
A社は電波で、B社はニュートリノで伝えたら、B社が先に情報を知るから儲けるかな。
   
141名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:24:04.30 ID:Nq7SlluK0
そもそも相対性理論はアインシュタインの妄想から生まれたものだからな
142名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:24:06.96 ID:lnNLmnkv0
未来から過去に情報バンバン送れるじゃん
どうすんだよ
因果律が完全に崩壊する
143名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:24:07.57 ID:JjkUchtSO
YU-NOの「時間は可逆、歴史は不可逆」、これはどうなるの?
144名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:24:08.04 ID:HFjzBqjO0
>>128
>研究チームは過去3年間にわたって、ニュートリノの飛行速度を計15000回測定。

観測は15000回やってる。
145名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:24:10.42 ID:vIxEMPgK0
こまったなこれはこまった
146名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:24:12.20 ID:H0WkmqvE0
計測器の伝達速度の計算間違いでした。
147名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:24:15.44 ID:DXz/X67D0
日本も早くハイパーカミオカンデの建設に取りかかるんだ
148名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:24:25.46 ID:C0eoEoAS0
ニュートリノに質量があった場合
E=mc^2 では説明できなくなるから
ニュートリノを包括できる新しい方程式(理論)が必要になるな
149名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:24:26.80 ID:vYFgBje1P
あなたと私の素敵なアバンチュール

越谷駅前 ホテル ニュートリノ
150名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:24:38.72 ID:0TyRQaEcO
>>74
これが正解。
151名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:24:58.35 ID:OavAmvjuO
時空の広がる速さは、光の速さを超えても良いらしいから、
ニュートリノが時空を3万分の6だけ伸ばす働きをしているんじゃないの?
152名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:25:01.95 ID:dTrd99jDP BE:3066028496-2BP(162)
プランク長よりも小さいとか、光子にも質量があるとか、お前らの手の平返しには呆れたよ
その調子で一生裏切り続け頭を抱えて生きるんだなwww
153名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:25:04.88 ID:PYpYV+Eo0

アインシュタインざまあwwwwwwwwwwwwww

オカルト疑似科学の厨ども歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwww

「オレの意識は光を超えた」的なラノベ厨ニ病患者歓喜wwwwwwwwwww
154名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:25:08.87 ID:pyE9NxrS0
で、これで宇宙の常識どう変わるの?
ワープできるようにならないの?
155名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:25:13.14 ID:UDoTTyZV0
光よりも早く書類選考落とされたニート3兄弟がいる。
156名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:25:25.12 ID:3zezEKF80
噂は光より早いのは知ってたが、ニュートリノも早かったのか
157名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:25:25.80 ID:tAA9uc3I0

相対性理論はオオウソ。
時間はどこでも同時性が保たれる。地球でもアンドロメダの惑星でも
速度差があっても今は同じ今。相対論的な効果などない。

信用できるのは力学と電磁気学だけ。
電磁気学に相対論など関係ない。アホだけが関係あると思っている。
よく分かってるヤツは、マイケルソン・モーレーの実験結果の解釈には
相対論など持ち込まなくても説明できることを知っている。

教えてやる気はないけどなw
158名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:25:46.43 ID:TfEnASKo0
ジョン・タイターは確かに存在した!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


159名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:25:46.77 ID:BsW4h58y0
ニュートリノが速かろうと相対性理論には矛盾しないんだけどな
160名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:25:57.52 ID:aQ792N34O
>>124←根拠と証拠を出せやカス
161名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:25:58.16 ID:mdB2GcVy0
1万5000回飛ばしてようやく発表したのかw
162名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:26:04.16 ID:WLX1y6IA0
>>70
アインシュタインは知らんが物理の公式がうたっているのは、
質量ゼロのものが真空を通過するときの速度が最速かつ不変だな。
163名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:26:09.06 ID:h6lyKwye0
ちょっと待って、光速を超えるスピードでウンコをしたらどうなるの?
164名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:26:10.37 ID:mMBMlx9ZO
そもそも、実験に使ったのは本当にニュートリノだったのか?
まだ正体のハッキリしない物を扱ってて変な結果が出た場合
それが未知の物だったと後日判明した、なんてよくある事だろ?
165名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:26:14.61 ID:JKoCQYjn0
タイムマシーンていっても過去へは行けないわけだろ
自分の時間から進んだ世界が見えるだけだろ確か
つまり未来は見えるって事

長生きしただけなんだけどなーってなのがタイムマシーンのなわけだねw
166名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:26:19.68 ID:LncVFvCc0
幽体ってさ
時間とか空間とか超える存在じゃん
それってつまりニュートリノの意識体なんじゃない?

個々の意識はニュートリノに吸着され
場の空気を形成するとか
167名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:26:23.00 ID:h8mnzmRE0
>>142 その通り!
明日の馬券の当たりとか、株価教えて欲しいよね。
ロト6でもいいか。
全くとんでもない話だよ。本当かどうかは知らないが。
168名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:26:34.69 ID:OiIpf1kS0
学校の科学の先生たちはみんな生徒に嘘をついてたのか、わるいやつらだ
169名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:26:39.69 ID:ebeTrDeC0
>>163
すっきりする
170名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:26:44.48 ID:Ja72asuc0
光の速度を超えるとタイムスリップの理屈がよく分からないんだが、頭の良いニュー速民の方、説明して頂けないだろうか
171名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:26:50.90 ID:Cva/Sv130
光速エスパーって
光より速かったんだな
172名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:26:51.16 ID:HFjzBqjO0
>>154
光の速さで移動すると時間がとまるはずだから、それより速いとなると・・・

どうなるんだろうな。
173名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:26:54.43 ID:iPRaoK770
何を今さらwwww
例えばブラックホールは光も吸い込むが、光子を捕えて吸い込む時点で
・光子に質量がある
・光子より速い重力物質がある
のどちらかだろうがwwww
174名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:27:06.47 ID:0TyRQaEcO
もし光速で射精したらリキッドは何メートルとぶの?
175名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:27:08.49 ID:lnNLmnkv0
タイムトラベル以前に未来の情報ががんがん過去に送れてしまう
どうすんだよどうすんだよ???
176名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:27:25.95 ID:EqBMJS6y0
ニュートリノの測定での誤差が発生しないなんてありえないと思うんだけど・・・

まあ、こういう発表は、後から間違ってました〜ってやっても、
予算獲得のためにこうやって適当にぶち上げ発表して、
ニュース等で目立っておいたほうが、予算獲得なんかでおいしいしな。

大きな実験だし、大勢の専門家が突っ込み入れるだろうから、
この実験が正しいかどうか、数ヶ月〜2年以内に明らかになるだろうけど。
177名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:27:28.81 ID:6tG0n5+K0
波動エンジン始動!

178名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:27:30.32 ID:bWJeK2Z60
ニュートリノが質量0だというデータを取得したかったのか、
もし質量がNon-0だとしても下限どれだけかを示そうとして、
やりすぎたってことなんかね。
179名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:27:37.58 ID:PYpYV+Eo0


大槻教授 涙目wwwwwwwwwwwwwww
180名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:27:38.21 ID:onsNbv7E0
>>163
ケツだけ過去にタイムスリップする
181名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:27:39.59 ID:2a0ynBTJ0
ニュートリノも光の一種じゃないの?
そう考えれば光の速度の定義がちょっと早まっただけ?
182名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:27:40.21 ID:KnRhJOx/0
そもそもニュートリノってなにものか教えて><
183名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:27:55.68 ID:Uy1GLzG30
    ____
  / ̄Y⌒\ \
 /  ッ――-、) \
`/ ミノ   (   丶
( ミイ    \丶丶|
| ミ| ―-、_ノ")ソノ|
丶_ヘ| ィoァ (ィoァ L_ノ
 (6|  ノ(⌒)、 |)
(しOハ  _ニ_  ハOノ)
丶__\ 丶二ノ /_ノ
 __/)ー―イ\_
/ 〈 丶__/  〉\
184名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:27:57.65 ID:P2EMdapn0
大体光速を最高速度と仮定してしまうところがね。こういう仮定をするとだいたい
間違ってる事が多い。理論物理学=近似値でしかない。
185名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:27:59.54 ID:a7RFOBQEO
あのネズミみたいなカワウソみたいな生き物が光よりも速いなんて俄かには信じられん
186名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:28:09.20 ID:fRk7OTkj0
そもそもアインはなんで光が一番速いってわかったん?昔の人なのにすごいやん
187名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:28:28.49 ID:rIJUDhUWO
光速の物質を光速で弾くとどうなるの、ニュートリノは物質だからこの実験はできるはず。
188地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/09/23(金) 22:28:29.20 ID:q/MmIMiWO
量子論やってる奴らのアタマの中は相変わらず古典力学なのが
バレてしまったからな…
189名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:28:32.43 ID:LvIJ7+td0
>>135
ニュートリノ振動ってやつらしいが、よくわからん。

>>148
だから虚数質量だって可能性無視してんじゃねえぞ!111

>>160
神はさいころを振ります。
190名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:28:43.91 ID:aPptnIjs0
相対性理論を用いてドヤッ顔で、タイムマシンを否定してた奴は
今頃顔真っ赤www

191名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:28:44.04 ID:mdB2GcVy0
素粒子てアインシュタインがいた時代に見つかってたん?
192怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/09/23(金) 22:28:48.08 ID:dT7Ffvgy0
ついにガテの門が開きますか……(u゚ω゚ )

てか、これは単純に「ニュートリノを超える速度の物質はありません」となるだけじゃ。
193名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:28:51.60 ID:ebeTrDeC0
>>186
ただ言ってみただけじゃないかな
194名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:29:04.32 ID:CtpmsG4z0
ニュートリノは光の一種ではない
195名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:29:04.89 ID:HFjzBqjO0
>>161
やってる本人たちも、「こりゃ観測ミスだな」と思っていたから15000回もやったんだろうなw
196名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:29:05.50 ID:LcdhkvOK0
ニュートリノの速度がどんどん上がって光速を超えたのか、最初から光速を超える一定の速度だったのかで変わるな。
最初から光速を超えているなら、スタート時よりも、過去の時間に到着しているはずだろ。
どんどん速度が上がってなら、光速を超えた瞬間よりも、やや過去の時間に到着する。
したがって、到着時と同じ時間に、まだ到着していないニュートリノも観測しているはず。
また、ニュートリノが光速を超えた瞬間に、軌跡がロストしているはず。
スタート時から到着までの間の全時間に、ニュートリノがどの位置にいるか軌跡を取れれば、現象解明にもつながる。

197名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:29:26.80 ID:wCv0AX/t0
>>70
物質を光速以上に加速させることはできないと言っているだけ。
最初から光速以上の速さをもつものの存在を否定していない。
198名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:29:42.39 ID:BsW4h58y0
>>170
光より速いスピードで地球を一周すれば未来に行ける
199名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:29:42.40 ID:TfEnASKo0
タ イ ム マ シ ン     
200名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:29:48.67 ID:iCVfJpFl0
>1億分の6秒速く到達した。

距離にして18m
16MHz CPUの1クロック分
3GHz CPUの180クロック分

こうやって別の見方をすると、けっこう大きな数字なんだ。
201名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:29:59.93 ID:viWgSrow0
何で光の速さで飛ぶと時間が止まるんだよ
光だって飛ぶのに時間がかかってんだからそれないだろ
202名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:30:05.08 ID:TGe6tfra0
ニュートリノのドーピング検査ちゃんとやっとけよ
203名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:30:06.31 ID:/JcKvq8K0
なんで馬鹿ばっかなのにこんなにスレが伸びるんだ?
204名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:30:28.71 ID:WaTZyZj90
タイムマシンきたーーーーーーーーーーーーーー
205名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:30:30.28 ID:9cmiMQYM0
巨大恒星が爆発する時ニュートリノが発生して、
地球から爆発したのが見える2時間前くらいに
ニュートリノが先に地球に到着するから、
光よりニュートリノ速いじゃんってずっと思ってた。
何を今さらって感じだ。
206名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:30:39.96 ID:KXWxLmPH0
「よし、今からニュートリノを発射する!」

「あ。教授、もう届いています」
207名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:30:49.01 ID:t7+B+KVq0
俺のPCメモリーは512MB
208名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:31:08.06 ID:W2k0tsIT0
>>135
重力の影響を受けるということは質量があるということで
質量があるということはより質量の軽い物より最高速は遅いと
209名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:31:08.31 ID:mdB2GcVy0
>>203
いや馬鹿だから伸びるんだよ
俺もワケ分からんし
これが本当なら相対性理論のどの部分を修正する必要があるのかもよく分からんし
210名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:31:08.68 ID:XQ5/j5vf0
おい、明日の競馬結果を俺にDメールしてくれ!!
211名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:31:09.84 ID:fLYEpwLR0
そもそも量子論と相対性理論は矛盾してたよね?
対になる粒子が相互に伝達する情報の速さが高速を超えている。
212名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:31:11.26 ID:kc5yn1FJ0
宇宙における最高速度は宇宙が膨張する速度だろ
213名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:31:18.61 ID:XDV6t3Yn0
このニュートリノに情報を乗せて送受信できる装置を作れば、シュタゲのDメールみたいなことができるわけだな。
過去の自分に宝くじ当てさせたり、危機回避したり。
214名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:31:20.68 ID:NpkZaAPj0
光よりニュートリノより速いもの
それは波動である
物質aが物質bに影響を及ぼす時、或いは物質が運動している時、波がまず初めに起こりほぼ同時に動く
215名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:31:25.17 ID:dhaD34cg0
実は真空も光の速度を多少減じる媒質だったってことなんじゃねーの
216地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/09/23(金) 22:31:30.65 ID:q/MmIMiWO
デカルト信者で二元論者の哲学者ベルグソンが相対性理論に
反論してアインシュタインにシカトを食ったのと変わらない
つう
217名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:31:32.46 ID:LncVFvCc0
>>205
なるほど
218名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:31:41.90 ID:nKnoKdrJ0
光はわずかに湾曲して進んだけど
どんなものも透過するニュートリノが
直進してしまっていたとか
そんなことはありえないんだろうけど
219名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:31:59.97 ID:WLX1y6IA0
>>141
ニュートンを含む、人類が何千年と実験で積み上げてきた古典力学の結果を
矛盾しないようにまとめたのがアインシュタインの理論だよ。

220名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:32:02.11 ID:/XKQUEwv0
俺の妄想のほうがよっぽど速いよ
221名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:32:16.98 ID:cn4n3h6mO
光速度不変の法則に変わりは無いのかな?
ただ光より速い速度もあったという事で。
これはエキゾチック物質来るか?
222怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/09/23(金) 22:32:28.54 ID:dT7Ffvgy0
>>215
真空じゃなく、ダークマターってことになるんじゃないのかな?
よくわからんですけど。( ゚ω゚ )
223名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:32:33.53 ID:N6EXy0h70
>>1
>その結果、光速では2・4ミリ秒で届くところが、その時間よりも1億分の6秒速く到達した。
>光速より0・0025%速い速度だった。

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
224名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:32:33.76 ID:5vXwZgKe0
>>96
一億分の6秒って60nsecでそ?
ふつうにPCや携帯に使われてるCPUなんかの製造プロセスで
トランジスタのスイッチング速度はもっともっと速いぞ?

単純にクロック周波数2Gの1コアだとすると、1周期500psec (0.5nsec)だし
その速度で安定した動作をするには論理回路の立ち上がり立ち下がりを、
1〜10psec誤差も許容できないくらいの設計になるよね。

だから本当にずれてたら、1億分の6秒っていう絶対値は時間単位としちゃ結構でかい数値だね。
225名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:32:43.02 ID:aPptnIjs0
SFの方が真理なんだよ。

>284名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2011/01/05(水) 15:34:17 ID:jS3ctFAo
> 俺は禁書厨ではないが、
> そもそもSFやファンタジーに現代科学の概念で比較する意味があるのか。
> 科学なんて相対的なものでしかないのだよ。
> 今ある科学が根底から覆されることだってあるわけだ。
> アンチが「この科学用語のうんぬん」「物理法則がうんぬん」だとか
> どーこう言った処で、それは『今』『俺らの世界』の話なんだよ。
> ガリレオが地動説を唱えたとき、多くの無能な学者たちが批判がなされた。
> 「地球が丸かったら、おまえはなんで立ってられるんだwwwww?」
> 「それとも、反対側の住人は地面にぶら下がってでもいるのかねwww?」
> 「聖書も知らないのかwwww?」 とか
> その他、新たな概念を提唱し無能な学者に批判された科学者は枚挙に暇がない
> 所詮、今ある科学など既存の概念に囚われた人間の思考に過ぎない。
> その既存の概念に固執した者たちに思考を合わせる必要があるのか?
>
> あと『人間が認識し捉えられるものだけが真実ではない』
> 人間が「幅」「奥行き」「高さ」の三次元がこの世界の真実だ、
> と唱えたところで他の生物に理解できるとも思えん。
> 例えば、イソギンチャクが「幅ってなんだよwww」と言い出しても不思議ではない
> それどころかイソギンチャクが「この世界はモゲ、ボエ、ゴエ、ニョルからなる四次元構造だ」と
> 言い出してみろ。
> 俺らは「ニョルってなんだよwそりゃ、お前たちの世界だけだろw」と思うだろ。
> どちらが真実かはわからないが、話が平行線だという事は理解できる。
>
> 『自分の知っている』しかも『既存概念の科学知識だけ』で批判しいる人間は
> 既存科学のみが真実だと信じて疑わない無能な学者に何処となく似ている。
226名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:32:46.11 ID:lnNLmnkv0
>>201
わかりやすく言うと
「光の速さ超えると過去に飛ぶんだよ」
人間は飛べなくても例えば情報だけでも飛んだら因果律(例えば競馬の結果)も過去に飛ばせるんだよ
227名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:32:50.44 ID:imSaUtli0
おそらくこれが歴史的特異点だよ

ニュートリノ ヴォイニッチ手稿 二重スリット実験

すべてがつながったな
228名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:32:57.72 ID:04bAOKZr0
もっと速いのは噂だろ
そうさ噂は光の速さより速いよ〜♪
229名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:33:04.83 ID:vIxEMPgK0
いやいやめでたいな、ウィスキーはこれしか飲まないんだ
230名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:33:12.07 ID:LcdhkvOK0
>>201
だから、光は年を取らない。
231名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:33:11.32 ID:h6lyKwye0
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐

        
232名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:33:23.50 ID:NXLAtMcJ0
誤差じゃないのか?
233名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:33:33.49 ID:yRLcP5hH0
ニュートリノは伊達じゃない!
と言って今から落下する人工衛星を止めに行くアムロであった。
234名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:33:37.61 ID:CtpmsG4z0
>>157
今回の実験でようやく相対論も見直されそうですね。
これは当然の結果ですよ。測定技術が進歩したわけです。
235名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:33:40.14 ID:mdB2GcVy0
まあ宇宙には観測不能の暗黒物質が存在する可能性が指摘されてるからなあ
謎は山ほどある
236名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:33:48.92 ID:dhaD34cg0
>>222
まだ観測されてない何かが減速させてたっていうのか。胸が熱くなるけど質量とかどうなのよそれ
237名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:34:01.09 ID:g4rD/joE0
光より速度の速いものは存在しない。
これが正しいと仮定するなら、今回の現象は
ニュートリノがワープしたことによるものだと結論づけられる。

おおきな一歩である。
238地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/09/23(金) 22:34:02.67 ID:q/MmIMiWO
暗黒物質=古典力学の残り滓
239名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:34:02.92 ID:NeplMiTS0
OPPAI実験と見間違ってスレを開いたのは俺だけか?
240名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:34:04.21 ID:KXWxLmPH0
これで、観測できる宇宙の外に観測できない宇宙がある事がほぼ確実になった。
241名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:34:17.75 ID:2DrOmpzQ0
俺もニュートリノ飼いたい
242名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:34:19.11 ID:4MX0aaos0
それにしてもよくこんな実験をやったよな。
ヘタしたら質量が無限大になって地球が消滅する可能性もあったんじゃないの?
243名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:34:27.13 ID:onsNbv7E0
ブラックホールに吸い込まれるスピードは光より速いんじゃないの?
244名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:34:46.42 ID:viWgSrow0
>>226
理由になってないんだが
245名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:34:52.68 ID:W2k0tsIT0
>>231
宇宙スペースNo1
246名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:35:36.80 ID:njSIBV5G0
神はいいかげんにしろよ。
そうやって世界の法則をぽこじゃか後付けしてくんじゃねえよ。
247名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:35:38.23 ID:PYpYV+Eo0
理系ざまあwwwwwwwwwwwwwwwww

SF好き文系歓喜!!!!!!!!!!!
248名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:35:40.23 ID:ndNy1qvv0
>>242
今回のは単なる測定ミスだと思うよ
もちろん地球が滅ぶこともない
249名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:35:41.49 ID:mhQtFQGx0
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092390221644.html


250名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:35:43.30 ID:LncVFvCc0
うむ
宇宙の外はニュートリノなのかもな
251名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:35:58.05 ID:CifBF1eM0
とりあえず見ておくか
9/25 (日) 10:05 〜 11:54
「コズミックフロント〜発見!驚異の大宇宙〜ホーキング博士の宇宙・時間旅行は可能か」
252名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:36:03.12 ID:NpkZaAPj0
これは認知の問題であって、人間のモノサシが改定されるかどうかということ
253名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:36:10.63 ID:Vf93ec5/0
光より早いものはない
ってのがそもそも謝りなだけじゃね?

光が最速ではない
という前提でもう一度アインシュタインさんに相対性理論練り直してもらうしかないな。
254名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:36:20.15 ID:mdB2GcVy0
>>226
それは理論上の話であって
実際にその速度で情報を飛ばしてみないことにはなんとも言えないんじゃね
255名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:36:22.35 ID:6pVEwleS0
アクセルシンクロは光をも超える!光を超え、未来を切り開くんだ!いけぇえええええ!遊星ぇえええええええ!
256名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:36:25.81 ID:M8pRas650
こういう新発見こそ未来に生まれる醍醐味よ。
俺はアインシュタインより頭が悪いが、彼の知らない、教えたら大パニックになるであろう新事実を知ったわけだ。
257名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:36:30.46 ID:uEe1lVqf0
ほんと東大って空気だな
258名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:36:34.56 ID:2DrOmpzQ0
光より速いと過去に行けるなら未来に行くにはどうすればいいの?
259名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:36:50.74 ID:Jw6wOEZY0
これからは フレッツTRN だな
260名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:36:55.21 ID:YqO+zTgk0

計測ミスの可能性ありだな
この結果が正確だとすると、結構大事だと思うよ
今まで、相対論的時間の遅れ等、実験で裏付け取られてるから
あらゆる事象で検証し直しだ
261名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:37:06.29 ID:Cva/Sv130
>>242
3月11日にやったんじゃないだろうな
その実験
262名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:37:17.51 ID:zVBUBmSd0
質量があるのに光速にたっしたら
前後に振動して
トンネルでつながるの?
263名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:37:20.37 ID:jVovy/EH0
で、光より早いのが何が変わるの?
264名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:37:29.04 ID:lDvodu4q0
>>258
お前は今
毎秒未来へ旅している!
265名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:37:32.46 ID:BsW4h58y0
ニュートリノってニューロンの仲間?
266名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:37:44.39 ID:onsNbv7E0
>>257
サヨクは何も生み出さない
ソ連、中共、北朝鮮しかり
267名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:38:03.24 ID:fRk7OTkj0
またひとつ新たなDQNネーム「斗莉乃」誕生か
生まれ来るその子に今からご愁傷様
268名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:38:07.52 ID:HFjzBqjO0
>>260
3年間で15000回も確認したのに計測ミス?
269名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:38:09.94 ID:jPAvv4EB0
測定結果が正しければ・・・
審査には数年かかる上に
おおよそが実験環境不備による誤り
盛り上がるにはちょっと早すぎるな
270怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/09/23(金) 22:38:10.79 ID:dT7Ffvgy0
>>236
質量は……どうなんだろう。(u´ω`)

なにしろ、宇宙の全質量の7割を占めてるらしいので、どこの空間ン中にもミッチリと
詰まってるはずなんです、それは。オレらのすぐそばにもあるはずなんですけどね。
271名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:38:24.00 ID:93vq6o2Z0
>>249
どんだけ、トンデモ理論なんだよ
272名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:38:25.67 ID:PYPJfGPs0
ブラックホールだって蒸発する。
あれだって中の物が光速を超えたように見えなくもない。
それと似たようなことが起こっただけ。
たぶん、ああいた物の速度を計るのは狭い範囲では、無理だということ。
273名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:38:41.21 ID:E7o6sL/d0
 正しい2ちゃんねらーは

ニュートリノはぇぇぇぇーwwwwww      ってやりましょう
274名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:38:43.08 ID:XDV6t3Yn0
未来に行くのは簡単じゃね?w高速で宇宙漂って帰ってくればいいんだろ?確か
275名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:38:49.03 ID:mP4Efw/v0
ノーベル賞どさくさに貰おうって魂胆か?
ミンスのいいCERNといいwww
276名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:38:51.18 ID:DdktU4/N0
1000なら禿が彼女になる
277名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:38:52.77 ID:dhaD34cg0
>>244
特殊相対性理論において、光速は誰の主観から見ても同じ速度である
光速に近い速度で動いている物体から見ると普通に考えて光速と自己との相対速度は0に近付くわけだが、
その矛盾を解消するために物体の主観時間が引き延ばされることで光速一定が保たれる
つまり光速に近付くにつれて時間は遅くなり、同速では完全に止まる
なら光速を超えたら逆に時間が進むんじゃね?っていう考え方
278名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:38:52.94 ID:JKoCQYjn0
今まで光を0として考えて計算していた
ニュートリノが光より早いのでニュートリノを0として計算するだけで
相対性理論の方程式は変わらんわけね。
279名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:03.45 ID:TfEnASKo0


249 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:35:41.49 ID:mhQtFQGx0
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東京大素粒子物理国際研究センターの山下了准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092390221644.html


280名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:06.64 ID:CtpmsG4z0

キミらマジで相対論が正しいと思ってたのかい?
281名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:08.57 ID:LncVFvCc0
時間が早く感じたり
遅く感じたりするのは
ニュートリノのせいだったのか
282名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:18.57 ID:W2k0tsIT0
>>265
ルクシオン、エクセリオン、タキオンのタキオンに相当するといわれていた物質
日本ではスーパーカミオカンデの功績が有名
283名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:19.94 ID:UDj7r1Mn0
ニュートリノッパねえす。
284名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:32.05 ID:M0kr7dT0P
>>264
だいたい時速1時間でな。
285名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:35.17 ID:rIJUDhUWO
なんか楽しいな、長生きしたくなってきたwありがとう。
286名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:44.29 ID:6pVEwleS0
タイムマシンタイムマシンってお前らの体ニュートリノで出来てたのかよ
287名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:45.15 ID:5vXwZgKe0
>>149
確かに60ナノはでかいな。
ただしどういう時間を計ったときに出た差かによる気がするけど。

でも2.4ミリに対して60ナノだったら計算パラメータから
複合的に出る誤差率としては低い気がするけど。
0.0025%だそうだけどさ。
288名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:46.12 ID:NFRYiw480
相対性理論は昔っから胡散臭いと思ってたんだ
289名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:47.44 ID:IippUKUt0
ニュートリノ速度・・・略してニュー速、か・・・
290名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:49.55 ID:OTTjiwya0
アインシュタイン(笑)
291名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:53.77 ID:rBQDI2lv0
ニュートリノの起源はコリア
292名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:39:56.57 ID:KdKbKRYC0
>>258
零点振動を止める
293名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:40:01.00 ID:+YAbA/zp0
相対性理論を理解してる奴が一人もいないとは
宇宙から飛んでくるニュートリノがどの方向からでも同じ速度なら理論に変更はない
ニュートリノが限界速度になるだけ

今回は実験が正しくないだけだろ
294名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:40:01.62 ID:1W08xQB/0
過去にも未来にもいけるタイムマシンが出来る。
295名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:40:10.55 ID:dv4sUnlt0
>1億分の6秒速く到達した
無知なオレには、光の速さを超えた云々よりも、
そんな短い時間を計れる方が不思議です。
どうやって計るの?
296名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:40:16.69 ID:hZ82FiO10
タイムマシンで過去へはいけないだろ?
未来へは行くこと可能だけどさ
297名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:40:17.96 ID:HFjzBqjO0
相対性論のキモは光速度普遍の法則にあるわけだから、そんなに大きな理論修正を
迫られるものではないと思うけど。
298名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:40:26.27 ID:1N/3peRaO
>>170
音速の二倍で近づく飛行機の音は飛行機が通過するまで聞こえない
さらに、通過直後から飛行機の進行方向とは逆方向に遠ざかる音が聞こえる

星が光速の二倍ですれ違っても、通過直後から過去の映像が届く
この現象を誰かが勘違いしているんだと思う
299名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:40:27.16 ID:onsNbv7E0
日本も事業仕分けなんて貧乏くせえ事やってないで宇宙開発にもっとカネをかけやがれ
300名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:40:28.48 ID:D4UK/G6/0
別にいいじゃん、力場の伝達速度が光速だから、それ以上には力で加速できないっていう話でしょ相対論的には。
じゃあ最初っから光速以上で伝わるものがあったのなら、それはそれ。問題ないよね。力を加えなくても最初っから光速以上ならありでしょ。
301名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:40:33.80 ID:Er20u8sL0
>>263
今までの公式に修正が入るとか、
新しい理論の構築に進展があるとかそんな感じじゃないかね。

ミスがあったとしても有用性から使われ続ける
公式だの理論だのなんてのは意外とあると思ったし。
電流のプラスとマイナスなんてモロにその類だったような。
302名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:40:48.18 ID:PYpYV+Eo0
理系終わったなwwwwwwwwwwww
福島原発につづいてこのニュースwwwwwwwww

理系終了wwwwwwwwwwwww

理系ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww

理系涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
303名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:40:53.35 ID:+e7OPSbe0
タキオン実在か
304名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:04.90 ID:93vq6o2Z0
>>270
それがヒッグス機構(、ヒッグス粒子)ですよ。


>>280
ガリレオの相対性原理
万有引力の法則
相対性理論

すべて正しいことだろ。
305名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:11.41 ID:RC2t0OqO0
>>192
せやろせやろ。
ニュートリノ振動式時計が出来るだけや。
306名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:19.34 ID:L43ujHKn0
ニートリノ=おまえら
307名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:21.19 ID:mhQtFQGx0
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092390221644.html


308名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:37.20 ID:M8pRas650
この事実をいち早く受け入れた物理学者が新しい道を拓くだろう。
いつまでも「あり得ない!」とドヤ顔晒す研究者は消え行く運命。
309名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:37.42 ID:jPAvv4EB0
過去なんて記憶でしか無いし
未来なんて予測でしか無い
あるのは常に今だけ
310名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:40.07 ID:o8gahzgs0
中野でニュートリノ入りキャンディーっていうの買った。
飴に入れられるくらいなんだからニュートリノなんてたいした事ないよ。
311名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:48.05 ID:JxY7fVKe0
>78
タイムトラベラー発見!
312名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:49.67 ID:vyaA1FY/0
今後はニュートリノを光と呼べばいいじゃね
313名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:52.02 ID:KXWxLmPH0
教授「やったぞ!やっと昔に戻れたぞ!」
助手「何やってるんですか教授。早くタイムマシンに乗ってください」
314名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:56.13 ID:aoMBlPGD0
>>76
ミューニュートリノの質量は質量0の光子より重いのに
光速超えてる時点で理論と矛盾が生じている
315怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/09/23(金) 22:41:56.15 ID:dT7Ffvgy0
>>277
物体の速度が上がれば時間の流れが遅くなるのも実験で確かめられてましたから、
そこらへんが間違っているとも思えないですよね。
やっぱニュートリノは単純に、光速以下になれない物質なんじゃないのかなあ。

やっぱりよくわからん。(u´ω`)
316名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:57.04 ID:KPCylCva0
光速のうんこは間違っていた!!

光速より速いうんこが存在したってことだよ。
317名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:59.26 ID:OTTjiwya0
でもタイムマシンで誰かが過去に行った瞬間その時点から違う歴史が始まるから
競馬の結果とかも変わってくるよね
318名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:41:59.46 ID:D7XKgQmh0
アインシュタインさえも、過去の人にしてしまう日本人
319名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:42:01.68 ID:4WUAvZo60
>>157
そこまで言ってんだから言っちゃえよぅ
教えちゃえよぅ
320名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:42:10.37 ID:feRw7ig50
一番面白そうなのはそのニュートリノに物を乗せられるかどうかじゃないの
321名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:42:26.48 ID:UDj7r1Mn0
おれらの知ってる殆どのもの以外ってのがニュートリノってことでOK?
322名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:42:31.27 ID:Wht+B+3H0
>>218
光の軌跡を基準に経路を決めたなら、
ニュートリノの軌跡が曲がって観測されるんじゃないだろうか?

323名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:42:33.50 ID:AaFbu2AJ0
ニュートリノって何?w 単純明快な説明求む。
ggrksとか無しでw
324名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:42:41.76 ID:hZ82FiO10
過去に戻っても、タイムパラドックスはどうなるんだ?
325名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:42:47.54 ID:cn4n3h6mO
昔は大気圏内で音速は超えられないと真面目に考えてた学者だっていたからな。
光速だって条件さえ整えば超えられない訳が無い、これは観測された事実だ。と言ってみる。
326名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:42:47.26 ID:NXLAtMcJ0
まず、質量のない物質とやらを説明しやがれ変態物理ヲタども!
327名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:42:55.65 ID:maEqEwkCP
300,000km/sの内の7km/s?
計測誤差じゃねぇの、これ。
328名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:42:56.39 ID:rIJUDhUWO
地球の自転は計算に…
入れてるだろうな…
329名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:43:06.18 ID:bWJeK2Z60
http://static.arxiv.org/pdf/1109.4897.pdf
イントロくらい翻訳してみようと思ったら、もうネット上に上がってた。
http://mtml.info/?p=592
330名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:43:11.06 ID:E7o6sL/d0
そういえばニュートリノ禁止!って見なくなったなあw
331名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:43:13.58 ID:7tgSeRKY0
オペラ最強伝説
332名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:43:31.70 ID:ndNy1qvv0
>>302
最近は理系は災難だな
理系総理の鳩山・菅はルーピーだったし
地震を予測できず
原発は爆発し
相対論は下手すりゃ覆る

まあ今回の実験結果はまだ怪しいけど
333名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:43:32.65 ID:93vq6o2Z0
>>314
だから光子は質量ゼロじゃないんですよ。
わずかに弱い相互作用がある。

これを認めないと話は前に進みません。
334名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:43:37.90 ID:za7iH4uu0
>>203 過去に縋って生きているお前には分からんだろうwwここの奴らは未来に向いてるんだよ。
335名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:43:40.34 ID:RPu2z43t0
ニュートリノとらえるのにカミオカンデみたいな
でかい水槽に純水いれて発光したところをとらえると思ってるんだけど、
今回のはどうやって確認するんだろう?ましてや速度なんて
336名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:43:45.21 ID:W2k0tsIT0
その昔音速を越えることは出来ないといわれていた時代があった
337地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/09/23(金) 22:43:50.94 ID:q/MmIMiWO
古典力学の本質はアリストテレス主義だな。

あとピタゴラス教団の関与も見落とせないw
338名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:43:51.40 ID:v5R/zJQH0
アインシュタイン「出直してこい」
339名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:43:52.79 ID:lDvodu4q0
>>297
光速度不変だと、

ニュートリノと光を同一方向に発射して
ニュートリノからその光を見ると時間が逆行してることになるな
340名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:43:54.75 ID:0zkvQAtL0
これ空気中の光とニュートリノの比較でしょ?
ニュートリノが媒質の影響を受けにくいということでちゃんちゃんじゃないの?

341名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:44:12.34 ID:4WUAvZo60
噛み砕いてうんこまき散らす
お下劣専門家マダカナー (・∀・ )っ/凵
342名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:44:18.27 ID:0qv0hmta0
相対性理論の論文を読むと同時刻の定義が詳細なされていますよね。
その点、今回の実験ではどうなんだろうか
343名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:44:20.29 ID:LncVFvCc0
>>157
kwsk
344名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:44:25.57 ID:5vXwZgKe0
>>226>>277
概念と実際を分けて話をしないのがエセの特徴。
論文を発表するような人なら自分のキャラを徹底するために「概念」の主張に終始するだろうがな。
そうでない人間が言うのは知ったかの詭弁www
345名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:44:50.26 ID:j0MdL32rO
でも相対性理論を完全に潰すには、かなりの理論の構築が必要なんでしょ?
結局、相対性理論を少し修正しただけで共存という形になる気がするが。
346名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:45:17.29 ID:ehyzFolqO
おまえらが何を言ってるのかさっぱりわからんwww

347名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:45:25.00 ID:KXWxLmPH0
今日の競馬新聞→電気信号に変換→ニュートリノ信号に変換→昨日に送信

ひょっとして、神になれる予感!?
348名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:45:34.29 ID:jPAvv4EB0
>>327
試行回数が多いから
計測誤差ってより、計測方法の誤りの可能性の方が大きいな
審査して考慮漏れが見つかって失敗ってのがお決まりのパターン
349名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:45:45.98 ID:M8pRas650
>>333
>>だから光子は質量ゼロじゃないんですよ。

お前限定の脳内事実を披露されてもww
350名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:45:54.33 ID:TfEnASKo0
東京大素粒子物理国際研究センター

山下了准教授
『もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。』

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092390221644.html
351名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:45:54.89 ID:CtpmsG4z0

キミらマジで相対論が正しいと思ってたのかい?
352名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:46:10.37 ID:uxFc8iuX0
おれの光回線、ニュートリノ回線にかえてくれね?
353名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:46:12.75 ID:UDj7r1Mn0
ここまでのマイナーな意見をまとめると、
宇宙を外から見た場合、あんの部分がオレらのいる宇宙で、皮がニュートリノってことだな?
354名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:46:13.33 ID:ZAFKH9wWO
光より速い巨人の松本と、光より速いニュートリノ

どっちが更に速いの?
355名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:46:17.00 ID:zCc+Ut7+0
物理終了。
これからは生物学の時代。
356名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:46:20.40 ID:dhaD34cg0
>>344
まぁ実際に確かめることなんてできねーんだし、宇宙の外側を論じるようなもんだわな
357名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:46:30.00 ID:lDvodu4q0
>>347
騎手も結果を知ってるから対策を講じてて同じ未来にはいきません
358名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:46:31.39 ID:xL2yRvOU0
>>1
測定に使った時計がずれてたっていう可能性は?
359名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:46:33.07 ID:JYDwymMU0
大変だ。篠崎愛ちゃんにも教えなきゃ。
360名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:46:39.86 ID:JjawzFf+0
>>340
だと思う。
事実だとしてもさほど騒ぐことじゃないんじゃ?
361名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:47:08.22 ID:CwWN0Ixx0
光は電磁波だから、電界や磁界の影響を受ける。
ニュートリノは、弱い力と重力の影響を受ける。
ここの差だろう。
362名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:47:11.10 ID:4WUAvZo60
>>346
分かってないのが吹かしてても見分けつかんw
363名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:47:22.53 ID:XDV6t3Yn0
ノイマン並天才が居たらあっさり解決してくれるんだろうな
364名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:47:24.69 ID:y3GMvXzHO
カタログの歌でも歌おうか
365名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:47:36.23 ID:LsTMP0hh0
>>800
こいつ最高にアホw
366名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:47:49.50 ID:0qv0hmta0
>>358
ニュートリノに時計でも付けて測らないと正確には計れませんよね
367名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:48:02.76 ID:C5MJtIu/0
>>340
違う違う秒速30km超えてるんだから、真空中の光速度より速いって話
368名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:48:04.66 ID:RC2t0OqO0
>>355
人間最強伝説か…
もう宇宙船は造らない。
我ら自身が宇宙船であった。
369名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:48:04.99 ID:CPIEocSB0
これが正しいなら超新星爆発の瞬間と観察できるな
370名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:48:11.34 ID:KXWxLmPH0
(◎ω◎)ノ しまった!タイムマシン物SF本を、古本屋に売ったばかりだ!
371名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:48:15.04 ID:6tG0n5+K0
Dフィールド通過時間の累積誤差の積み重ねで、0・0025%のずれが生じたと思われる。
また、誤差発生の原因は、観測地点、言い換えれば地球の移動速度の加味が正確ではなかったと思われる。
372名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:48:20.83 ID:M8pRas650
ニュートリノは質量があるから、地球か太陽の重力作用で加速されたんじゃないの?
373名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:48:31.46 ID:JQ8pVUSB0
光より早い粒子があるということは波動エンジンができるということ
だなワープや波動砲も現実になる
374名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:48:42.27 ID:TfEnASKo0
>>370

今すぐに買い戻して来い!!!!!!!!!!!!
375名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:48:45.19 ID:mP4Efw/v0
光は屈折しながら伝搬するから光路は必ずしも直線ではない。また空気の屈折率は1より大きい。
376名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:48:52.39 ID:jPAvv4EB0
つまり宇宙はくさやで
強烈な匂いがグラビトンなわけだよ
377名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:48:53.39 ID:dhaD34cg0
>>349
質量がないとコンプトン効果おきなくね?
378名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:48:54.62 ID:lDvodu4q0
>>367
おっせw
379名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:49:02.24 ID:JYDwymMU0
光速より0・0025%速いだけなの?
ニュートリノ回線てあんまり速くならないじゃん。
380名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:49:02.53 ID:aoMBlPGD0
>>367
>秒速30km
桁がかなり違うぜw
381名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:49:16.38 ID:AyGkETcJ0
やはり

タイムマシンは作れるということだ
382名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:49:17.43 ID:uxFc8iuX0
まかせろ、俺もいろいろと早い。
383名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:49:18.40 ID:CwWN0Ixx0
やっぱりエーテルが存在するんだよ。
384名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:49:24.10 ID:E7o6sL/d0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   ニュートリノはわしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
385名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:49:36.21 ID:za7iH4uu0
>>323 単純明快ならこの世で一番小さいもの?
386名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:49:42.52 ID:P4T75W6S0
屈折とか反射の影響は受けないのかね
387名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:49:44.31 ID:22rIJyG70
>>1
>最も速いのは光だとしているが、今回の結果はそれと矛盾している。

矛盾の使い方が間違っている。
今回の結果は矛盾しているんじゃなくて反しているだけ。
388名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:49:45.70 ID:tEq4cgvWO
>>277
加速して光速を越える事は不可能だから、最初から光速を越えている物は常に過去に向かっているって事になるよな
389名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:49:47.64 ID:mMBMlx9ZO
>>370「夏への扉」じゃないだろうな?
390名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:49:53.74 ID:onsNbv7E0
カミオカンデの小柴先生のご意見を伺いたい
391名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:50:03.42 ID:7aViuHGh0
>>340
真空中の光より早いって話だが
392名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:50:13.34 ID:zFZNgdX00
>>345
自分は、この実験に何らかのエラーや瑕疵があったと思っているけど、

仮に、もしも、これが本当だとしたら、
現在の物理学を、ちゃぶ台返しするほどのインパクトだよ。

マイケルソン・モーリーの実験や、CP対称性の破れの発見のように、
物理学のパラダイムを変えることは間違いない。仮に、本当だとしたらだよ。
393名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:50:20.19 ID:XQ5/j5vf0
今、世界線が変わった
お前ら、感じなかったか?
394名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:50:26.64 ID:KdKbKRYC0
これでリーマン予想の解決がみえてきたな
395名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:50:28.96 ID:nMI7uMrH0
ニュートリノ vs オールドトリノ
396名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:50:33.51 ID:6pVEwleS0
>>372
小指サイズの磁石にすら負ける貧弱さを誇る重力さんにそんな甲斐性あるわけねえだろ
397名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:50:35.47 ID:Er20u8sL0
>>389
あれは猫小説だろう
398名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:50:39.45 ID:04biE+aA0
よし!完全論破してやる。
実は最も適した条件で得られる高速の最高速度は
現在仮定されている速度以上
ニュートリノの速度も超える。


だめ・・・・?
399名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:50:39.87 ID:0qv0hmta0
ところで、放射性物質から出る放射線の速さは光速と同じなんですか?
400名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:51:18.31 ID:8FC4VPHg0
つーかこの論文どこに投稿する気なんだろ。
インパクト的にはphys.rev.lettしかないけど、長すぎるし。
401名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:51:22.79 ID:lDvodu4q0
>>372
加速して光速超えたら十分とんでもないことじゃないの?
402名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:51:28.71 ID:mhQtFQGx0
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
■東大素粒子物理国際研究センター山下准教授…もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092390221644.html


403名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:51:28.60 ID:SfMNXDDi0

光よりはやい速度の物は過去に向かう
ということは光ファイバーをニュータイプファイバー
に変えれば情報を過去に送ることが可能なのです
404名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:51:31.56 ID:KXWxLmPH0
(・ω・)子供の頃出会ったあのおっちゃんはタイムパトロールだったんね。
405名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:51:40.38 ID:1W08xQB/0
UFOがタイムマシンてのが証明された訳だね。
見たことない?残念、君の子孫はタイムマシン買えないか、そもそも存在しないんだorz
406名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:51:44.98 ID:cn4n3h6mO
>>368
ちょっとメランジ買ってくる。
お前ら純粋数学勉強しとけよ。
407名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:51:45.33 ID:WBqaK/JD0
フランスとイタリアの時差を考慮してなくて計算間違いしたとか?
グリニッジ時間って昔仕様変更したせいで計算式自体が変だし、うるう秒を考慮してないとか
地球の自転はだんだん遅くなっているので一日の時間がだんだん大きくなっている。
色々間違いの原因は考えられるな。

408名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:51:55.74 ID:uxFc8iuX0
でも、相対性理論と量子論は矛盾するんだろそもそも。

だから、なにかあるんだよ。まだなにかるんだよ。
409名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:52:05.56 ID:TfEnASKo0
>仮に、もしも、これが本当だとしたら、
>現在の物理学を、ちゃぶ台返しするほどのインパクトだよ。

ちゃぶ台返しどころか、親父のかかと落としで、ちゃぶ台が真っ二つになるようなものwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:52:14.89 ID:0FL5vl/b0
ニュートリノに質量はないΣ(゚д゚lll)
411名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:52:16.24 ID:kTk83a7a0
なんか震災といい、映画化ネタがわんさか貯まってきている気がするよ・・・
412名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:52:21.35 ID:E7o6sL/d0
ニュートリノは           /
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
 ∧_∧ 
<  `∀´> ∧_∧ 
|つ_/ <`∀´ ><ウリたちが起源ニダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
413名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:52:28.65 ID:NpkZaAPj0
科学は事実の事後証明に過ぎない
実証途上の理論で世界の法則が変わる訳ではない
414名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:52:44.04 ID:SsF5iWWl0
光こそが唯一絶対的な存在で、宇宙最速だと思っていたのに…
νトリノとかマイナーなやつに負けたと聞いて失望したわ。
どうせ発見されてないだけで、もっと速く動けるやつもいるんだろ?
415名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:52:49.47 ID:nIoOeiuR0
愛知って何かに目覚めたの?
416名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:52:57.73 ID:6pVEwleS0
ニュートリノとか子供の頃よく山でとって食べたわ
417名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:53:07.24 ID:Er20u8sL0
>>399
ほぼ光速に近い、だったような記憶が。
418名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:53:07.35 ID:yJjSjQKO0
で、黄金聖闘士の立場はどうなるん?
419名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:53:16.58 ID:JjawzFf+0
>>391
>真空中の光

どうやって測定するんだよ?
宇宙は真空じゃないぞ?
420名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:53:16.81 ID:onsNbv7E0
そもそもなんで光ってそんなに速いんだろう?
421名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:53:24.18 ID:Vt5slOol0
ベテルギウスが超新星になったら大量のニュートリノで生物が発光するって本当?
発光するだけで済むのかな死ぬのかな
422名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:53:29.56 ID:UDj7r1Mn0
ニュートリノ沢山飛ばすと周りのおれらはその分早く歳とるの?
423名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:53:31.02 ID:SLlNcoJo0
走るのが速いヤツもいれば遅いヤツもいるだろ?
光にも色んなヤツがいるんだよ。
424名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:53:31.83 ID:M8pRas650
<丶`∀´> ニュートリノの起源は韓国
425名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:53:36.19 ID:8FC4VPHg0
>>408
重力無視すれば矛盾しない。
426名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:53:50.55 ID:egK6Zp/V0
タイムマシンの完成は時間の問題だね
427名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:53:58.98 ID:YytcaoTl0
やっと気がついたのか。人類も大した事ねーな!
428名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:53:59.57 ID:0zWTDAin0
タイムマシン来たな。
すっげーなおい!
429名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:54:04.37 ID:G5JRyFDJ0
>>1
なるほどね。良くわかったよ。
つまり、ハイヤーセルフの存在の裏付けができたわけだ。
ということは、大川隆法博士の理論も正しいってことが証明されたわけだ。
理系も案外大したことないな。
430名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:54:10.23 ID:b6ANOYcc0
ニュートリノに質量があるのは証明されてなかったっけ?
どのみち相対論と矛盾するね。これは説明のしようがない
431名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:54:22.73 ID:AyGkETcJ0
とうとう

人類も ここまで来たようだね


実は

私は


未来から来たのだが


432名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:54:27.10 ID:/WMn0E9f0
花王は朝鮮だけでなく中国共産党のスパイだ。

ヘルシアのコマーシャルを見て不思議に思わないか。
なぜか何もとりえの無い3文役者の香川照之をしつこく使ってる。
じつはこの香川照之という大根役者は、中国共産党の犬なのだ。
中狂が製作した南京大虐殺の映画で、
香川は日本軍司令官を演じ、南京大虐殺を影で命令したのは昭和天皇だとまで言っている。
この証拠に、中国電子台日本支部のNHKも、このブサイクで悪徳な香川照之を異常なほど重用する。
香川よ日本を売り、日本を貶めてまで銭を稼ぎたいのかい。?


中国共産党製作の南京大虐殺。
残虐シーン有ります注意。

http://www.youtube.com/watch?v=p10grdopids&feature=related
いくら100%中狂のデマだといっても、こんな映画を世界中に流されたら、
早晩日本人は世界中から侮蔑と恨みを買い、かってのユダヤ民族みたいに民族浄化される。
香川よそして花王の社員達よ、このイカサマ映画のおかげで、お前の子供や孫が民族浄化を受けるのだぞ。


433名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:54:30.22 ID:OjgGg1EO0
281 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/23(金) 22:39:08.57 ID:LncVFvCc0 [7/7]
時間が早く感じたり
遅く感じたりするのは
ニュートリノのせいだったのか
434名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:54:49.33 ID:mP4Efw/v0
なぜ論文に出す前に発表したかがキー。要するに彼らも査読に堪えない内容だとうすうす気づいている?
435名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:54:49.62 ID:KXWxLmPH0

[急募]今日の株価をニュートリノ回線で昨日に届ける簡単なお仕事。(在宅可)
436名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:55:10.54 ID:nSr9BAKz0
別に、光より早いものがあっても、驚かない。
科学は、50年もすれば躍進的に変わる。
原子力もどうにかなってくれないかなあーーー・
437名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:55:34.12 ID:Wht+B+3H0
測定誤差だとか、地球の曲線だとか、
このスレで言われていることぐらい考慮しているんじゃないの?
測定ミスとかは分からないけど。
438名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:55:39.10 ID:c7wrWGcl0
>>392
15000は十分だろ
こいつ等もそこ疑ってるからこそ、こんなにやってるんだ
439名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:55:43.57 ID:9FrCl+Y60
ところで、相対性理論が破綻すると俺達に何か困ったこと起きる?
440名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:55:44.67 ID:j21GKGCN0
こんな屁理屈より、女をサクッといただく方法のほうが有益かつ重要。
441名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:55:50.48 ID:HFjzBqjO0
相対論は真空中の光速がどんな場合にも一定(c)であることを仮定しているが、
物質中を伝播する光の速度は、cよりもかなり遅くなる。たとえば、水中の伝播速度は0.75cにすぎない。
粒子は、核反応や粒子加速器などによって加速され、この速度を超えることが可能である。
チェレンコフ放射は、荷電粒子――たいていは電子である――が(絶縁された)誘電体を、光よりも速い速度で通過するときに放射される。

なんだ。
特定の物質が光よりも速く移動することは、すでに知られているじゃん。
ある物質が光より速く進んだ場合に生まれるのが、あの青白い光、チェレンコフ光。

442地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/09/23(金) 22:55:53.75 ID:q/MmIMiWO
アインシュタインはカントの物自体についての格率を徹底した
だけだろ。
443名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:55:57.77 ID:gEiVlxY+0
>>434
測定値としては異常値といえる状況だから
意見や他の施設でも可能なら実験してくれってことだろ
444名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:55:58.96 ID:TeKNXbGVO
やっとかよ
真空中で速度が変わる光なんて頂点じゃない証明だろ
時間の概念は別にある
445名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:00.55 ID:1jzxYyOb0
♫ひーかーりーひーかーりーひかりをよーばーんー
446名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:07.22 ID:onsNbv7E0
>>424
「宇宙 起源」って検索するとグーグル先生が「韓国」ってフレーズも出して来るよね
447名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:16.07 ID:zFZNgdX00
>>409
確かにwww
科学的には、そのくらいのインパクトあるね。

月で異星人の遺跡を発見するのと、たぶん同じくらいの衝撃。
もし、間違いでなければ。

どこか他の研究機関で追試して、同じ結果が出たら、
その時初めて、世界中の物理学者が、泡をふいて卒倒すると思う。
448名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:16.85 ID:RC2t0OqO0
>>431
オレ漏れも
449名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:22.96 ID:5vXwZgKe0
結局人間の「視覚」たる映像つまり光の到達が
運動する物体・物質から観測者に届く時間軸上の連続性が失われるだろ?

でも目を閉じたら、実際起きている物体・物質の運動そのものはなんら時間軸的に逆転してないわけ。
「〜のように見える」の話をきちんと理解できないやつは、簡単に言えばトリックだと思えばいい。
目を閉じた世界も変わらない世界だと思えば。

まあ実際は観測者からみた光の到達も物理現象の一環なのも事実なんだが。
物質・物体の移動が変わるわけではないね。
450名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:27.13 ID:2lZMHuRO0
私立文系コース偏差値40の漏れでもこの発見には何か重大なものがあると感じる
ことができる・・・・
451名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:31.19 ID:UDoTTyZV0
ここまで厳密な測定をしたら実験結果に間違いはないね。
後は理論の間違いがどこにあるかだ。
システムにかかる時間の誤差はせいぜい7ns程度で
光との時間差は実験誤差じゃない。
452名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:31.89 ID:OdxsotRY0
琴音が起こす超常現象も私なりの現実感で描写されています。 黒く光るのは慣性力を奪われた光子……。 白く光るのは放射線状に揃えられた光の三原色……。

私は琴音のために"リアルリアリティ"なる言葉を捧げたいと思います。
453怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/09/23(金) 22:56:33.76 ID:dT7Ffvgy0
>>430
ひょっとしたら、見直すべきは相対論ではなく、
"質量"という概念かもしれませんよ?( ゚ω゚ )
454名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:36.26 ID:aEkCKCXA0
CERNの生会見はじまるぞおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
455名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:37.52 ID:j0MdL32rO
新しい理論が構築されたら、その名の日本語訳には、ちゃぶ台返しと名付けてくれな。
456名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:39.64 ID:jPAvv4EB0
>>408
M理論て統合されてるよ
457名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:52.33 ID:TfEnASKo0
東   大  素粒子物理国際研究センター
山下准教授  

もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092390221644.html
458名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:56.83 ID:CtpmsG4z0

相対論はオカルトだろ
459名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:57.77 ID:A6M7pTnNO
まぁ光より速いものがあったって事だろ?
まだまだ出てくるぜよ。
460名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:56:58.36 ID:14VWr6YX0
地球はどうなってしまうん?
461名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:18.78 ID:8FC4VPHg0
>>434
論文の最後が、

Despite the large significance of the measurement reported here and the stability of the
analysis, the potentially great impact of the result motivates the continuation of our studies in
order to investigate possible still unknown systematic effects that could explain the observed
anomaly. We deliberately do not attempt any theoretical or phenomenological interpretation of
the results.

要約すると、データ解析ギブアップ。
誰か助けて(言外に追実験ヨロシク)
462名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:19.29 ID:uaynvGTc0
>>458
んだんだ
463名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:22.84 ID:Z0hz43P90
常識を覆す結果ってのは嫌でも刺激になるから、それが間違いだったとしても楽しいねえ
464名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:22.71 ID:2j7fIvLh0
ニュートリノの世界では時間が逆に流れてるんだよ。
465名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:23.87 ID:n+JIIeo80
>>443
プレプリくらい出てるの?
466名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:29.63 ID:6KNGHj780
ニュートリノって、質量あるって説もあるんだよね。
これいわゆるワープ航法とか、タイムマシンの糸口にならないか。
しかしそれ以前にこれデータミスとか、そういうのなんじゃないの?
467名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:37.70 ID:4WUAvZo60
結局どう矛盾すっかもわかんねえんじゃ?
468名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:43.64 ID:JKoCQYjn0
人工衛星を軌道乗せるのって昔から狂ってたわけ
微妙なずれは人がやってたわけだけどね

それがもうちょっと正確になるだけ。
469名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:44.81 ID:qAWzNTen0

ニューとリノではどっちが早いの?
470名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:47.49 ID:PYPJfGPs0
これノーベル賞もらえるんじゃないの?
471名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:49.69 ID:A3PE2Hpl0
アインシュタイン涙目ww
472名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:51.76 ID:lDvodu4q0
>>441
今回のはニュートリノが
真空中の光速である秒速30万kmをさらに超えたって話じゃない?
473名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:56.53 ID:RXNSFBdG0
光の速さでケツからウンコ出したらどーなるお?

      ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ

       ____             さらにリアルな話をすると、
     /:υ::─ニ三─ヾ          今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ
   /:::::::: ( ○)三(○)\         質量は増加するので射出されたウンコが光速になった
  (:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____  瞬間に質量=∞(無限大)と重力崩壊を起こし想像を絶する
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       ブラックホールが発生するそれが一瞬で太陽系飲み込み、
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |       5秒以内に銀河を飲み込むのでお前のウンコで宇宙がヤバイ


       ______            またウンコ側をリアルに説明すると、
     /:υ::─ニjjニ─ヾ          光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る。
   /:::li|.:( ○)三 (○)\         ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には
  (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i| ____  全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える。
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |      そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える。
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |       お前のウンコ素敵。
474名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:57:58.74 ID:AvEdJhcaO
ニュートリノって名前のコンビニが神岡に昔あってだな



続きはワッフルワッフル
475名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:58:02.46 ID:Up0LUBJbi
>>4
凶真さんこんばんは
476名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:58:09.12 ID:0qv0hmta0
>>437
>>438
測定ミスや測定誤差を生じさせている何かを発見しても、それはそれで
重要な発見だったりして
477名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:58:10.89 ID:UDj7r1Mn0
光ってのはいつでも毎秒30万キロで飛んでるんだろ?コレ合ってる?
で、ニュートリノってのはどうなの?いつも毎秒30万7.5キロで飛んでるわけ?
それとも人為的に飛ばしてやらんうちはその辺にフワ〜と漂ってるの?
478名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:58:18.27 ID:onsNbv7E0
そんな事より風船おじさんの行方を捜すことが先決だろ
479名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:58:32.62 ID:W2k0tsIT0
より高速な物質は過去に向かって飛んでいるので
常に未来に向かう我々には観測できない
今回の成果で過去に向かう物質を観測する手段を得られるか?
ニュートリノの速度が一定でないなら手がかりはありそうだ
480名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:58:44.59 ID:M1MvXoBi0
日本に宇宙人が光臨したのかな
ニュートンの物理学でイギリスが覇権を握った事、
アインシュタインの相対性理論でアメリカが握ったのと
無関係ではないはず
481名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:58:46.61 ID:pQF4lKjW0
解りにくいから誰か「萌える素粒子」みたいな擬人化漫画描いて
丹生とりのみたいな名前で説明して欲しいな
482名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:58:48.27 ID:mN1TSofp0
これって発表したらやばいよ
ニュース聞いた奴みんな消されるよ
せっかく学者が否定見解述べてるのに
483名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:58:49.29 ID:jPAvv4EB0
300人委員会が動き出すな
484名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:58:57.08 ID:fy+0GU+/0
光の速さは超えられても、光の大きさを超えるのは無理だろう。
485名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:59:05.78 ID:yk4hK40m0
>>61
ニュートリノの回線使えば未来から書き込み可能なのか。
486名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:59:13.45 ID:W1ECX80C0
また中二病の言い訳が増えたときいて
487名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:59:14.87 ID:93vq6o2Z0
>>349
光子には質量がある。
光子はゲージ粒子でありヒッグス機構と結合して相互作用を及ぼす。
残念ながらヒッグス粒子を証明することが俺には不可能だがな。
488名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:59:16.78 ID:C5MJtIu/0
すごい速度で飛んでたから箸で捕まえてみたらニュートリノだったでござる
489名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:59:18.19 ID:LcdhkvOK0
>>196の意見はどうですか?
490名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:59:23.75 ID:d2fHsp8W0
ツイッターでは、理論物理のガチな人が
「超新星爆発を観測したときに、ニュートリノのほうが
 光より遅いことは確認されてるので、今回は測定誤差だろう」
と書かれておる。
491名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:59:27.44 ID:Y2qGLI0t0
それでも過去へ戻れるとは思えん

そもそも時間という概念は人間の脳内にしか存在しないし
492名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:59:28.90 ID:SfMNXDDi0
>>421
爆発したって観測できた時にパスサーも
一緒に観測されそうだから発表される前に
絶滅してるだろうな
493名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:59:29.08 ID:8FC4VPHg0
>>438
系統誤差は統計では消えない。
>>453
本当なら、そうなるでしょう。
>>465
プレプリしか出てない。
494名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:59:35.20 ID:iPRaoK770
そもそも速度という概念が無意味。
地球は太陽系を公転し、太陽系は銀河系を中心に公転している。
要するに全てのモノが猛スピードで動いている中での相対的な概念に過ぎないのだ
495名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:59:51.29 ID:5Vflw3Ta0
新しい公式
 E = mc^2 + 1/(mc^2)
496名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:00:04.55 ID:pRS/KYya0
>>15
おまえみたいのがはびこっている限り日本は衰退し続けるよ
497名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:00:11.21 ID:aEkCKCXA0
CERNの会見始まった!
498名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:00:24.80 ID:5vXwZgKe0
>>349
さすがに質量があるのが「脳内定義」は無知すぎるレスだな。
光には粒子性があることは別途古典物理で論じられてることだろ。
さすがにそこは高校レベルだぞ?
499名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:00:26.99 ID:Rgx+8gm7O
>>453 同意
500名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:00:32.83 ID:WBqaK/JD0
>>453
カミオカンデの成果が正しくニュートリノに質量が無ければ
E=mc^2 
この式はニュートリノでは成り立たないよな?
501名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:00:32.67 ID:gEiVlxY+0
>>465
英語苦手だから間違ってるかもしれないが
これが現状での公式発表じゃね?
ttp://press.web.cern.ch/press/PressReleases/Releases2011/PR19.11E.html
502名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:00:43.81 ID:zFZNgdX00
質量も『ゆらぐ』のかも知れないね。これがもし本当だとしたら。
503名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:00:59.15 ID:ZDc/Yc4y0
光より速い粒子か……
こんなものが飛んでくるんじゃ危なくて外に出られないな
504名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:01:02.18 ID:n+JIIeo80
>>493
k2kじゃ実験近すぎる?
505名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:01:06.54 ID:d2fHsp8W0
>>494
>そもそも速度という概念が無意味。

じゃあ光速が無意味になるじゃないかw バカだなぁ・・・
506名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:01:23.78 ID:mPZjuwdS0
寿命が延びるだけでなく、これじゃ若返るニュートリノも出てくるな!
507名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:01:26.88 ID:JjawzFf+0
>>495
 E = mc^2
が近似値だって知ってるよね?
508名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:01:34.93 ID:qAWzNTen0
>>495
アインシュタインにプギャーm9(^Д^)してるみたいだな
509名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:01:35.30 ID:9cmiMQYM0
音速
高速
で、何速?
510名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:01:36.42 ID:CfxY13wE0
ずっとADSLだったけど、
そろそろニュートリノへの切り替えを検討するべきですか?
511名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:01:40.64 ID:onsNbv7E0
>>490
ニュートリノの速度が常に一定というのは確定事項?
512名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:01:43.05 ID:1RGmOkMY0
のぞみもひかりより速いぞ
513名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:01:53.31 ID:93vq6o2Z0
>>470
もう少し実験を工夫すればヒッグス機構の証明につながるかも知れないな。

>>500
ニュートリノ振動によってニュートリノが質量を持つことは証明されている。
514名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:01:56.65 ID:orhPnFyU0
>>503
これは働けないな
515名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:02:02.11 ID:GxX7daDL0
>>500
そもそもその式は静止物体でしか成り立たないよ
516名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:02:10.05 ID:HuWQ3x8J0
ドラえもんの誕生間近か

胸熱だな
517名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:02:11.00 ID:RC2t0OqO0
>>449
人間の脳に送り込まれる情報の大部分は視覚的情報だっけか。
ニュートリノ振動を直接観測出来る感覚機関があれば良いんだが。
セブンセンシズとかそういう系。
518名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:02:13.17 ID:VNdqY9V60
こんなにスレが伸びるなんて、驚きと主に、なんか嬉しい気がする。
519名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:02:14.49 ID:HLyW+NT90
ニュートリノ通信で更に高速になるのか
520怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/09/23(金) 23:02:19.96 ID:dT7Ffvgy0
>>490
それはニュートリノさんが長旅で息切れしたんじゃ。( ゚ω゚ )

加速により光速を超えられる粒子であるならば、減速もありえるわけですからね。
というか、誤差を断言するってのもなかなかにすごいですね……
521名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:02:23.90 ID:fy+0GU+/0
わたしの乳頭RINOは、いじると大きくなるの。
522名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:02:25.09 ID:0zWTDAin0
>>490
超新星爆発の観測時も、
光が到達する前にニュートリノあったよっていうのがあったような。嘘扱いされてるっぽいけど。
523名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:02:32.08 ID:w3BuUf8m0
エーテルの中を光が通ったから、速度が落ちたんじゃね
524名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:02:32.93 ID:rsO8zkM50
まずどうやってニュートリノを発射したのかから教えてくれ(´・ω・`)
525名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:02:39.10 ID:Uy1GLzG30
<丶`∀´> 戦国自衛隊の起源は韓国 設定 と書かれておる。
526名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:02:43.52 ID:7+JfUJAS0
だれかドラクエで説明してくれ
527名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:02:54.96 ID:zFZNgdX00
>>494
その相対性を、またぶっ壊すかも知れない、
とんでもない発見なんだよ。もしも、これが仮に本当だとすればね。
528名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:02:57.34 ID:0zkvQAtL0
>>367 サンキューです。
529名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:03:04.09 ID:vKD/N0jH0
高卒の俺でもわかるわこれは

夢はあるけど来週には忘れられてるな
530名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:03:05.22 ID:wm0HaNdG0
ニュートリノってなんだ???
531名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:03:07.64 ID:j0MdL32rO
>>503
お前さんは、ニュートリノを引き止めることが出来る人なのか?w
532名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:03:17.55 ID:8FC4VPHg0
>>504
近いけど充分やれるだろ。

それにしても、2ちゃんじゃ、光子に質量があることになってるのか。
想像を絶する世界だな。
533名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:03:18.74 ID:lDvodu4q0
>>490
それは宇宙空間で光が0.80Cに減速する中、ニュートリノは0.9Cくらいまでしか減速しない、という事で説明できるが、

今回のはニュートリノが1.0Cをオーバーしたっていう話だからな。
534名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:03:51.31 ID:XDV6t3Yn0
>>526
すばやさ255がMAXだと思ってたら256が居た
535名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:04:04.44 ID:d2fHsp8W0
>>520
>誤差を断言するってのもなかなかにすごいですね

その人いわく、
今回の誤差がもし本当なら、「何年」ものスパン差で
ニュートリノの方が光より先に地球に着く、と。
まあ、ツイッタやってるなら検索してみてくれ。
536名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:04:09.65 ID:pb/0XzCj0
今のところエロい人たちが言ってる
「時間ちゃんと計ったのかよ」ってのが説得力あるので静観することにする
537名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:04:16.58 ID:W1ECX80C0
>>526
もょもと
538名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:04:19.24 ID:TfEnASKo0
まさか一番不可能だとされていたタイムマシンが一家に一台か?


タ イ ム マ シ ン  東 芝 製  1250万円 
539名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:04:26.11 ID:UDoTTyZV0
>>497
会見はどこ?
540名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:04:33.86 ID:gEiVlxY+0
>>522
そもそも光だって重力の影響受けるわけだし
超新星爆発を使っての測定って正しく求められるのかな?
爆発地点から地球までの経路に一体何があるかも正確にはわからないのに
541名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:04:38.26 ID:s72xEPIu0
>>430
相対論は光速について述べたものだから別に矛盾はしないんじゃね?
ニュートリノは光ではない。
542名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:04:52.40 ID:GxX7daDL0
>>522
それは本当
でも光は他の物質と相互作用して真空中の光速度より遅くなるのに対して
ニュートリノはほとんど相互作用をしないからってことで説明されてた
543名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:05:01.52 ID:adYKqN2a0
スレのびるねぇ。
にちゃんねらに意外と多いのが高所得者と物理オタク。
544名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:05:05.67 ID:d2fHsp8W0
>>522
>光が到達する前にニュートリノあったよっていうのがあったような。

それはほぼ同時で、今回の結果の差とはぜんぜん違うんだと。
545名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:05:15.13 ID:vtUoA5hJ0
どれほどの速さで生きれば、きみにまた会えるのか
546名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:05:17.09 ID:3MVybR6S0
中国あたりで事故って埋められる話?
547名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:05:18.23 ID:WBqaK/JD0
イタリア辺りにニュートリノって街あった?
548名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:05:23.96 ID:mN1TSofp0
この実験が正しいのは
1/3200程度?
549名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:05:30.45 ID:lDvodu4q0
>>526
ゾーマ倒したらドラクエ1が始まった
550名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:05:48.02 ID:d2fHsp8W0
>>543
>にちゃんねらに意外と多いのが高所得者と物理オタク。

それはちがう。
厨二病が多いんだよw
551名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:05:49.69 ID:7+JfUJAS0
>>534
つまりラスボスより早く攻撃できて圧勝か
552名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:05:50.77 ID:5dz//om00
これって、「日本の研究チームマジすげえええええ!」
と言っていいんだよな?w
553名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:05:50.75 ID:MacV6FvE0
これはニュートリノ値上がりするだろ
世界中でニュートリノが掘り尽くされる
今のうちにニュートリノ買っといた方がいいよ
554名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:05:54.40 ID:0liwUQpj0
ニュートリノ砲は、絶対に探知できない究極の兵器になるな。
555名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:06:01.07 ID:T3dk25b00
ニュートリノ 唐揚げにしたら うまかったよ
556名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:06:04.23 ID:j2+856nn0
現在CERN でセミナー生放送中。
↓で誰でも見られます
http://webcast.web.cern.ch/webcast/
557名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:06:06.72 ID:hEtnBlAVP
トリノはあるよ
558名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:06:08.39 ID:UDj7r1Mn0
分かったぞ。ニュートリノは飛ばそうと思ったらどんだけでも速く飛んでいくんだな?
ただこれまでは毎秒30万キロがMAXだったが、今回30万7.5キロ行ったと。
鍛えようによっちゃあ31万キロ32万キロもいけるかもってことだな?
559名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:06:16.86 ID:NpkZaAPj0
物質が物質である形態をやめる瞬間、或いは移行する過程に謎を解く鍵がある
しかし未だ人間はそれを認知出来ないでいる
560名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:06:16.97 ID:93vq6o2Z0
>>542
でも今回の実験で相互作用のせいではなく、ニュートリノが光速を
超えてることが確かめられちゃったわけだよな。
とりあえず追試を待て。
561名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:06:25.85 ID:XDV6t3Yn0
スレが伸びてるのはシュタインズゲートっていうアニメのせいもあるwwおれがそうだw
562名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:06:28.77 ID:W1ECX80C0
秒速何センチメートルの風なんだ?
563名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:06:34.58 ID:4WUAvZo60
>>490
誤差なのにぶちあげちゃうのか
564名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:06:37.87 ID:zFZNgdX00
>>526
真のラスボスを倒して、エンディングが始まって、
Yuji Horiiの名前が最後に出て、
杉やんのドラクエのテーマがジャジャジャジャン!と鳴り終わって。

(ああ・・・終わった。オレのドラクエが、終わった。掘やん、杉やん、ありがとう)

と思ったら、突然、画面に怪しげな影が現れて、
平和になった城が燃え始める。

ドラクエに例えると、そんな感じ。
565名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:06:52.77 ID:Gyqasj670
量子力学で一方が確定して初めてもう一方が確定するのあるよね。
アインシュタインはその辺を否定してるけどもしかすると関係あるかも?
566名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:06:56.99 ID:W2k0tsIT0
必死に一般相対論勉強した連中がファビョってるのか・・・
いちいち可能性を潰してたら人類なんてすぐに詰みだ
まーいつの時代もそうやって来たのだがな

ニコラテスラが殺されたようにな
567名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:07:05.40 ID:v2BW21wv0
重力とかで空間が歪んで光はその歪みに沿って(光にとってまっすぐ)進むけど
ニュートリノはその歪みを無視してまっすぐ真に最短で進んでいるから光より早くたどり着く

という妄想をした。
568名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:07:09.50 ID:89waddgd0
これ誤動作とか誤計測じゃねーの?
俺、物理実験でストップウォッチ操作と計算ミスって、地球の重力加速度100m/s^2とか出してたし
569名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:07:10.57 ID:RC2t0OqO0
>>406
大丈夫。分かっているわ。
円環の理…wheel theoryに導かれて…
570名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:07:35.31 ID:IAFAOpjxO
超光速粒子タキオンも思い出して下さい。
571名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:07:39.20 ID:5vXwZgKe0
っつかまず第一に、光よりのぞみのほうが速いだろ。
572名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:07:42.99 ID:TfEnASKo0
>>568

研究チームは過去3年間にわたって、ニュートリノの
飛行速度を計15000回測定。

観測ミスや統計誤差ではない確かな数値であることを確認した。
573名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:07:59.66 ID:HLZfD8S50
>>534がわかりやすいなw
574名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:08:01.64 ID:lIoliazi0
東大京大なら信じられるけど、名大ってところがちょっとねぇ〜向井理の母校だしw
575名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:08:04.31 ID:KdKbKRYC0
>>526
アリアハンでレベル上げしてたらゾーマがでた
576名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:08:16.79 ID:YPGg1f5R0
誤差以内だな。
たぶん光の速度を超えた物質は捕らえる事が出来ないと思う。
577名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:08:24.32 ID:C5MJtIu/0
>>561
それ面白い? 科学、SF大好きでアニメも好きだが
絵柄が気に入らなかったんで見てないんだ
578名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:08:25.18 ID:93vq6o2Z0
>>567
別にニュートリノと光が追っかけっ子したわけじゃないんだけど。
579名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:08:25.91 ID:E7o6sL/d0
ニュートリノはネトウヨ
580名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:08:32.26 ID:5F3dtmmi0
光が途中で寝てたんだ。現代版「ウサギとカメ」
581名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:08:32.38 ID:WBqaK/JD0
な?にゅぅとりの!(何言うとるの)
582名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:08:44.95 ID:KXWxLmPH0
光「そう、俺が高校に入学した時は、まだ俺の方が早かったんだ。だがニュー
トリノの奴は、陸上部の練習でメキメキ早くなって行った。物理史上最速を
名乗っていた俺は、そう、正直焦ってた。このままでは奴に抜かれる、と。
そんな時だった。あのペテン臭いスカウトのアインシュタインと言う男と
出会ったのは。奴は俺にこう言った。『俺と組んで見ないか?悪いようには
しないぜ』と。俺はまんまと奴の口車に乗ってしまったんだ。。。」
583名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:08:47.58 ID:M1QQY+4xO
計算違い
584名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:08:47.75 ID:3D2Tyn9Z0
これは暗黒物質の解明に、何か役に立ちそうなのか?
585名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:08:53.50 ID:Rgx+8gm7O
>>500 ニュートリノは質量ないん?
水の原子と当たってピカッてるじゃんか…
質量ないと原子と当たらないよね
586名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:09:02.24 ID:04biE+aA0
ちょっと疑問があるんだが
ビッグバン直後の温度って現状最高温度だよな
その時の電子の運動って光速超えてるの?
587名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:09:06.95 ID:mN1TSofp0
どうせ3200人に1人以上死ぬんだから
このスレにも1人はいるな
588名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:09:08.11 ID:lDvodu4q0
>>570
3つの時代で逆タキオンビームを宇宙の同じ座標に向けて照射すると・・・
589名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:09:13.47 ID:vKD/N0jH0
まあアインシュタインだかシュタゲなんとかだかしらんが明日から仕事なのは変わらんしおやすみって感じ
590名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:09:12.56 ID:7vR1xzsj0
とんでもねーニュースだと思ってきますた
591名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:09:27.04 ID:onsNbv7E0
あ、これ日本が見つけたのか
イタリアの研究かと思った
592名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:09:27.40 ID:GxX7daDL0
可視光の3時間前にニュートリノが観測されたっていうSN 1987Aの超新星爆発
168,000光年離れてるそうだ

もしニュートリノの速度が一定なら光速より0.0025%速いニュートリノは
4.2年早く到達するはず
てことはニュートリノは発生したばっかのときは勢い良く飛んでくけど
すぐに減速して光速に漸近していくって感じだろうか
593名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:09:44.71 ID:CVpMHNtn0
アインシュタイン涙目w
594名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:09:45.12 ID:s72xEPIu0
思うんだけど、このスレに限らず>>1は読んだほうがいい。
バカ丸出しなレスが多すぎる。
595名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:00.94 ID:qCBgHneJ0
お前らは
賢いのか馬鹿なのか
よく解らん
596名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:01.45 ID:A6M7pTnNO
俺頭悪いけど、光より速いものがあったんでしょ? 科学っていつの時代もそうだけどその定義してるものが絶対正しいとは限らない。
俺は光より速いものが絶対にあるって信じてきたからね(笑)
597名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:09.83 ID:5dz//om00
>>573
たった1しか違わないぞw
598名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:13.71 ID:RC2t0OqO0
これが、アインシュタイン・ローゼンブリッジの選択だよ。
599名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:17.60 ID:4ARtw3WS0
いままでの物理法則が崩れる以外に
光速より早くて何か問題あるん
600名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:19.15 ID:yk4hK40m0
ニュートリノを頭に当てたら、毛根活性化するらしいぞ。
601名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:21.02 ID:TfEnASKo0
>>574

お前の大好きな、東大の先生の見解。

東  京  大   素粒子物理国際研究センター
山  下  了     准   教   授

もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092390221644.html
602名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:24.98 ID:lq5WX5v9O
ニュートリノの速さでウンコしたらどうなるんですか?
603名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:39.04 ID:adYKqN2a0
>>534
8ビットしか使えないというのが相対論で
今回の実験で実は9ビット以上の可能性がでてきたのか。
604名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:39.05 ID:iY/2+b2y0
>>568
セルンの研究員と東電の研究員を、ご一緒になさらぬよう
605名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:39.02 ID:jPAvv4EB0
>>554
命中率がこの上なく低い上に威力も無いけどな
606名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:40.86 ID:WBqaK/JD0
>>585
ん?カミオカンデの成果はニュートリノに質量がある方だったけ?
607名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:44.73 ID:93vq6o2Z0
相対性理論とは矛盾しない。
まずこういう取材をする記者は物理学の知識を最低限持っている
記者にしてくれ。
608名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:10:51.65 ID:Vt5slOol0
>>492
パスサーってわかんない
もしかして中性子星のこと?
ベテルギウスの軸は地球を外れているらしいよ
609名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:11:17.07 ID:E7o6sL/d0
名古屋大学は、まで読んだ
610名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:11:17.95 ID:lDvodu4q0
光より早いスピードを誇るのは休み明けまでの時間
611ホーキン:2011/09/23(金) 23:11:20.43 ID:t7+B+KVq0
ホーキング博士ってやっぱ凄い人ですか?
今回の件で、彼はなんと言ってるんでしょう?
612名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:11:32.15 ID:6KNGHj780
>>570 馬鹿だなぁ。そんなの真面目に探してた時代もあったんだよね(遠い目)。
とか余裕で言ってたのに、こんなの発見されて一体どうすりゃいいの!
613名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:13.14 ID:7vR1xzsj0
ダークマターだよダークマター 俺にはわかる
614名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:21.13 ID:KXWxLmPH0
(^ω^) この件に関するルビーモレノさんのコメントが待ち遠しいお。
615名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:22.12 ID:nKnoKdrJ0
>>538
「おとーさん、遅刻しそうだからって
家を過去に戻すのやめてくんない?学校誰もいないんだから!!」
616名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:27.65 ID:JFHwCoEs0
>>561
違うね 先人は宇宙戦艦ヤマト 半端なオタク君?
617名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:28.98 ID:SsF5iWWl0
光ってどんなに速く動くやつから見ても30万km/sの速さに見えるんだろ?
じゃあニュートリノから見ても30万km/sで動くから、それって光のほうが速いことにならね?
618名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:33.77 ID:gk3eE6Mt0
因果律が…
俺はベヘリットもってないし関係ないか
619名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:39.36 ID:W1ECX80C0
4次元上の定義だとそうなるね
620名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:41.07 ID:7+JfUJAS0
>>564
で、次の章が始まるわけだな。
人類の新たな進化でいいのかな。
621名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:44.75 ID:veTgMANh0
なんか難しくてよく分からないがスレ見た感じだと凄いことなのは理解した
新たなSF作品の誕生に期待
622名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:46.30 ID:s9ArxRTs0
さっきからタイムマシン、タイムマシンと言ってる奴いるけど、

t=t′/√(1−v^2/c^2)

の方程式に当てはめると、光より早い物質上の運動者の時間は虚数になってしまうから
虚数空間、すなわち異次元に行ってしまって、時間を超えて未来に行くことはできない(キリッ

623名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:49.08 ID:KdKbKRYC0
>>611
マジかーつって
半狂乱じゃないかなw
624名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:54.16 ID:jPAvv4EB0
>>606
ニュートリノに質量があることを証明?観測?したのがオカンだね
625名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:13:02.80 ID:Z3RMHZF20
つーか、この実験で使ったストップウォッチはどんな人が押してるんだよ。
626名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:13:08.41 ID:NQ2y6yw60
            , ・ ´  ̄ ̄` ヽ
             /: : : : : : : : : : : : : \
          /,::'/i : : : : : : : : : : 、: :ヽ
         i : {_{从: : : i }人 i| l: :|: :i|   何ていう知的なスレ・・・
         |::小● \,リ'● 从: :|、i|
          |::|l⊃       ⊂⊃: :|ノ:i|
            .|::|ヘ  r‐-、   j :: |i:! :i|
         |:: /⌒l.,`ニ  イァ: ::|::|:::i|
.          .|:/  /.v只v´ {/ ヽ:::i|
         .(:三:) j j 「 ̄ ヒミノ::::i|
627名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:13:11.41 ID:Gyqasj670
>>602
僅かにウンコが過去に干渉して一部分だけ消化不良が存在することになる
628名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:13:11.17 ID:u6+mtCpk0
イタリアに新しい都市が出来たんですか?
629名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:13:12.67 ID:YPGg1f5R0
実際のニュースでは、この結果を出した人達が否定的だからな。
やはり誤差以内と思ってるんだろう。
630名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:13:28.15 ID:UDj7r1Mn0
しかし光速より速く飛ばすってどうやって?
発射台?みたいなモンはあるの?
631名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:13:29.61 ID:4ScQYrzBO
光速度不変の原理なんてどう考えてもおかしいと思ってたんだよ。なんで光の速度だけ絶対的なのかと。アインシュタインも近似式出しただけだな。全然だよ。
632名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:13:37.40 ID:c2jBVneO0
パスサー
初めて聞く響き
633名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:13:41.31 ID:lDvodu4q0
人類の精度では減速無しの光を観測できたことがないだけで

真の1.0Cが実は
30万k/sじゃなくて31万km/sくらいだったというオチじゃない?
634名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:13:48.56 ID:4L1lRqbJ0
>>457
タイムマシンは存在しない
なぜなら未来は無限だから
もし人類がこのまま生存し続けて、科学も進歩していくなら
銀河系を一瞬のうちにひとっ飛びできる遠い未来があるはずだろう
仮に千年後か1万年後かにタイムマシンが発明されたら
その瞬間過去に行けることになる
今この瞬間遠い未来から来ましたとやってくるのが当然だが
それがない、だからタイムマシンは存在しない
635名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:13:48.59 ID:NAyhVxoj0
生存戦略上このジョンタイターがヒントを与えよう。
相対性理論に矛盾は全くない。
ではなぜこの現象が観測できたか。
答えはニュートリノは我々の認識している次元より高度な次元の存在だからだ。
ニュートリノはそもそも我々の次元へ投影された影であり実体ではない。
相対性理論は我々の次元にあるものだけをとってみると矛盾がないと言い換えることもできる。

ただそれだけだ。
636名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:13:50.06 ID:2pN5KJ6d0
ニュートリノって質量があるっていっても虚数質量じゃなかったか?
637名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:14:04.01 ID:RC2t0OqO0
>>596
人間が本気出せば光も時間も追い越していくよ。鉄郎!
638名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:14:13.99 ID:gEiVlxY+0
>>622
何いってんだよ
俺が美少女と結婚できる並行世界にいける可能性が生まれたってことだろ
もっと最高じゃんw
639 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/23(金) 23:14:17.55 ID:iPyYjrEo0
そのニュースより
●東日本大震災は人工地震によるもの3
http://speedo.ula.cc/test/r.so/hato.2ch.net/lifeline/1315446964/1-?guid=ON
640名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:14:23.24 ID:CfxY13wE0
>>526
バラモスがボスだと思ってたら、BGMがザコと同じだった
641名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:14:26.20 ID:7vR1xzsj0
ニュートリノが虚数質量とか、きょうすった
642名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:14:32.55 ID:9hkv5okw0
>>515
E=mc^2=m0*{[1-(v/c)^2]^(-1/2)]}*(c^2)≒m0*c^2+(1/2)m0*v^2
君が言ってるのは最後の式の第1項のことな
ただこの計算が怪しくなったのかどうかね
643名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:14:35.81 ID:0zWTDAin0
昔やってた宇宙アニメで
ニュートリノピンガーに反応、っていうのを思い出した。
644名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:14:36.07 ID:04biE+aA0
>>617
いままではそれで時間がゆっくり流れてって話だけど
今回そうならない時間が逆行してしまうって話だと思う
645名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:14:36.55 ID:wxYm6Yq50
そういえば、光には質量ってあるの?
646名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:14:47.46 ID:zFZNgdX00
>>607
それは教科書まる覚えの(研究室の落ちこぼれさん)特有の反応だな。
相対性理論が、理論でなく(信仰の対象)になっている。

自分は、相対性理論が正しく、この結果が何かの間違いだと思っているが、

(この結果が正しくても、相対性理論は不滅だ)
とうのが、どうにも分らない。

それは、学問ではなく、信仰じゃないだろうか?
647名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:14:50.63 ID:sDVw/8D00
>>567
根本的な間違いをしてる。
光が重力によって曲がるのは、その曲がった空間を進むのが最短距離だからだ
それに重力によって曲げられるのは光だけじゃなく、そこを通るすべてが曲がって進む。
648名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:15:01.79 ID:8FC4VPHg0
>>592
光の方が減速しやすい事を考えると、最低でも4年だな。
本当に光の方が遅いなら、確実に年単位でズレが出来る。
もっとも、放出されるタイミングが同じならだけど。
649名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:15:14.41 ID:93vq6o2Z0
>>606
ニュートリノには質量がある。
そのニュートリノが光よりも速いのであれば、光子とニュートリノの質量差は
光子>ニュートリノということになる。
ただそれだけ、大騒ぎするような内容じゃない。
650名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:15:17.46 ID:H/PlzvzE0
          __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
651名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:15:22.27 ID:5vXwZgKe0
>>476
学者サンたちもバカじゃないだろうから
公表したのはそこら辺の可能性を考えてんじゃないかな。
652名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:15:26.78 ID:onsNbv7E0
>>640
あれ萎えるよねw
リメイク版では専用曲が使われてたけど
653名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:15:41.27 ID:4RQ0epth0
光速度不変じゃなくて光速度一定。
RC2が一定。
654名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:15:53.36 ID:mN1TSofp0
7500回が光と同じ速度で
7500回が光より0.0050%早かったみたいなオチ?
しかも7500回実験した当たりから機会の調子が悪かったので
点検しましたとか
655名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:16:03.71 ID:W2k0tsIT0
>>645
重力レンズ効果で曲がったり、
ブラックホールから出て来れなかったり
する以上質量は存在するのではないか?
656名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:16:10.44 ID:s72xEPIu0
これは相対性理論と矛盾するというよりも、相対性理論が適用できる範囲に限界が
あることが明らかになったということ。
別に相対性理論が否定されたわけではない。
つか、相対性理論自体が実験で何万回も検証されてるんだから、いまさら
間違いでしたとか、そもそもあり得ない。(特殊相対性理論のほうだけどね。)
657名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:16:13.41 ID:xny8+6+7P
光速度不変に反しない
未知の理論があるだけだろ
658名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:16:17.07 ID:NjMsjpmB0
オペラ最強伝説が二つもあった
もう何も言うことはない
659名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:16:34.71 ID:zgUjlrSV0
俺くらいのレベルになると落ち着いている
660名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:16:39.57 ID:T2D7dLZN0
ニュートリノの飛行軌跡が特殊で、
実際の飛行距離が730キロより短くなっているのでは?
661名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:16:43.72 ID:2pN5KJ6d0
>>645
ない。
だから、光の速度は不変と考えられた。
662名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:16:47.52 ID:98q80J3/O
これはアレか、昔懐かしいタキオンか?

このビミョーな誤差ってーのは
光は地球の重力場で曲がった空間に沿って走るけど
ニュートリノはそれすらショートカットして進むって話か
663名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:16:50.84 ID:owNe1g+/0
俺はここだぜひと足お先
664名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:16:59.24 ID:iv79IQV00
>>453
つか、「質量とは何か?」って
正確には、まだわかってないでしょ。
665名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:17:02.89 ID:Y0+tDCWTI
アインシュタインを非難してる書き込みがあるが、
彼の研究成果が無ければ今回の成果も得られなかった訳で。

過去の科学者の業績に乗っかって、新しい科学が検証される。
科学の進歩における正しい営みの一貫。
666名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:17:12.41 ID:JjawzFf+0
たいしたことないことに落ち着くと思うが…

真実は最もおもしろくないところにある。

俺が作った格言。
667名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:17:33.09 ID:cr4LOPP+0
タイムマシンが作りだせるのでは?
668名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:17:33.08 ID:TfEnASKo0
お前らの未来は真っ暗だが、これは喜ばしいニュース。
669名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:17:33.89 ID:+EqVIMnG0
全盛期のイチローならニュートリノをキャッチできた
670名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:17:43.66 ID:N4Ie7TLW0
この実験結果で世の中どう変わるんだ?
さっぱり分からない。
671名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:18:05.94 ID:lDvodu4q0
時間も速度もいじれないなら、距離をいじるしかない

つまりニュートリノが一部の距離をワープしたのさ
672名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:18:18.88 ID:CpscZMnBO
こんな知識はハリウッドが儲けるだけで
一般人には意味がない
673名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:18:30.94 ID:Wht+B+3H0
>>567
ニュートリノを、どうんな風に飛ばすんだろう?
四方八方に730km離れた場所でも十分に検出できる密度を飛ばしたなら、
空間の歪みを無視したとかあるのかな。
でも、経路を決めて一つか二つ飛ばしたなら、逆にニュートリノの方が、
曲がって飛んでくるように見えるんじゃね?
飛ばす方向を変えないと検出できないとか。
674名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:18:30.83 ID:uBiQKqxs0
ふぅ
675名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:18:32.27 ID:28qP+qoDP
まさかニュートリノが超光速(逆に光速より遅くなれない)粒子タキオンだったとは…
676名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:18:38.04 ID:tydF4rFr0
>>208
重力レンズ効果は空間のゆがみで説明されていたので、
光子の質量は全く無関係だったはずだが。
677名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:18:44.81 ID:CVpMHNtn0
678名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:18:50.13 ID:aPptnIjs0
>>634 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:13:48.56 ID:4L1lRqbJ0

その理屈は視野狭窄

未来人を認識できないだけで
存在している可能性もある。

君が俺を存在認識出来ているのは、こうして干渉しているからだが
未来人が過去に干渉することなく、存在することもかのうだったらその前提は崩れる



679名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:18:56.60 ID:bjCOkPNH0
>>15
小汚い肉体労働者の嫉妬w
680名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:18:58.28 ID:RC2t0OqO0
>>526
ロトの剣が最強武器じゃなかった
って程度の話。
はかぶさの剣最強!
681名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:02.04 ID:YPGg1f5R0
まあ、光速を超えて宇宙に出たとして、
100光年以上前に瞬時に行くと、
そこから地球を見ると半島にモザイク無しでは
見てはいけない暗黒史がある<丶`∀´>
682名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:02.29 ID:8FC4VPHg0
>>651
>>461
要するに彼等の主張をまとめると、

我々が解析する限りでは、ニュートリノの方が早い。
本当ならとんでもない発見だけど、現段階で本当だと
主張する気はない。
この差を説明(理論的にでも実験的にでも)説明できる人があれば、
ヨロシク。

ってこと。
683名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:18.56 ID:0GLguI6C0
なるほどな。TXが来れたわけや。
684名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:22.75 ID:fy+0GU+/0
光より速いものを見つけたら、もう、何もすることは残っていない。
ごはん食べたし、歯もみがいたし・・・あっ、子供でもつくろっかな?
685名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:33.07 ID:KXWxLmPH0
アインシュタインを非難する積極的な理由は無いだろうな。但し、アインシュタ
インが古臭い物になる可能性は有る。そのレベルの発見。
686名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:34.07 ID:A6M7pTnNO
さっきニュートリノ風呂に入ってた
687名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:38.82 ID:2pN5KJ6d0
>>662
タキオンも光より速いが、ニュートリノとは別物でしょ。
688名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:39.16 ID:zFZNgdX00
>>670
ニュートリノを使った未来予想機械を、
誰かが作って、世界を支配するようになる。
689名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:43.95 ID:Zpxdf0KR0
ども、未来から来ました
690名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:44.40 ID:TfEnASKo0
>>677


東  京  大   素粒子物理国際研究センター
山  下  了     准   教   授

もし結果が正しいなら、タイムマシンで過去に戻れることになる。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092390221644.html

691名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:53.29 ID:vIxEMPgK0
おまえらの暗黒人生解明に近づいた
692名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:55.21 ID:NqFUaNpA0
ニュートリノ・エンジンで光速を超えたら未来にいけるのではあるまいか。
693名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:20:03.02 ID:Ovo1c20N0
物理とかよく分からないけど、まず光に質量が無い時点で納得行かない
694名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:20:05.12 ID:pbIfqivQ0
>>15
ニートって、
「アポロ計画の月着陸は、捏造ニダ!」と信じているような
科学音痴の情弱ばかりですけど?

695名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:20:06.41 ID:OQGv62eI0
エ、エル・プサイ・コンガリィ?
696名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:20:08.12 ID:VM9dPtKC0
1億分の6秒って時点で、これは「特殊相対論の間違い」じゃないことが確定。

それより高い精度で特殊相対論の事実上の検証がされてます。
697名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:20:16.79 ID:C1aSRMMt0
どうでもいいから誰か、今日の夜食何がいいか考えてくれ
698名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:20:24.57 ID:SfMNXDDi0
パルサーだよパルサー!
ごめんなさいでしたー!
699名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:20:35.97 ID:vwhrEtAl0
本当だったら面白いなwwwwwwwww
世界が変わるわwwwwwwwwもっと正確性が欲しいわwwww
700名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:20:36.94 ID:mN1TSofp0
よく当たる占い師て
ニュートリノが観測出来るのでしょうか?
701名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:20:38.19 ID:E7o6sL/d0
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  喰らえニュートリノ
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
702名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:20:51.66 ID:SSOwf19B0
>>534
うまいなw

宇宙の果てにあるクェーサーから吹き出すジェットの見かけの速度が光速を超えているとか、単なる
勘違いもあったし。(ほぼ光速に吹き出すものの角度が地球に寄っていてそう見える。)

光は媒質によって速度が変わるが、ニュートリノの場合はその影響を受けないとかそういうオチのような気がする。
703名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:21:03.71 ID:5vXwZgKe0
>>503
確かにそうだな。
俺も明日から家から出ないようにして、
部長には電話で退職を伝えておくわ。
704名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:21:17.95 ID:XDV6t3Yn0
>>682
なんだw間違ってるかもしれないのかww
705名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:21:22.02 ID:93vq6o2Z0
>>693
相対性理論が正しければE=mc^2なのだから、光には
m相当の質量がなければならない。
706名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:21:29.04 ID:jPAvv4EB0
真空中の光の早さと言われている
299 792 458 m/s
が誤りで、正しい値ではなかったとか
707名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:21:32.05 ID:fD7KitnW0
キャプテンフューチャー
708名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:21:56.90 ID:JjawzFf+0
>>690
理論畑の人じゃないじゃん。
709名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:22:18.59 ID:4RQ0epth0
適用範囲が違うからな。
万有引力と相対性と不確定性と。
710名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:22:19.24 ID:mR8QnbCV0
過去や未来にはいけません

ひかりで3時間、のぞみで2.5時間、新とりので2時間です
711名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:22:23.16 ID:VU+kJTDH0
>>37
悪魔艦長キター
712名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:22:27.37 ID:0liwUQpj0
60ナノ秒って、測定器にしてみたら、余裕すぎる時間の長さだぞ。
誤差なわけない。
713名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:22:28.61 ID:aPptnIjs0
>>607

>相対性理論とは矛盾しない。
>まずこういう取材をする記者は物理学の知識を最低限持っている


過去の人「地動説は間違えで、天動説が正しい」
過去の人「進化論は間違えで、天地創造説が正しい」

正しい知識ってなんですかw?><







714名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:22:36.89 ID:2pN5KJ6d0
>>705
それは質量を持つ物質をエネルギーに100%変換するといくらになるか、
という公式。
光に質量がなきゃならん理由にはならん。
715名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:22:47.23 ID:QJc1mZ6T0
>>697
ナポリタン。
ちゃんと赤方偏移してないか確認してから食べるんだ。
716名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:22:47.68 ID:bWJeK2Z60
光速は 299 792 458 m/s だから、それから7.5km/s増えたところで、30km/s超えてないんですけどね。
717名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:22:48.40 ID:E7o6sL/d0

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
718名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:22:49.99 ID:4WUAvZo60
>>682
プッw
でおしまいなのかな
719名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:22:53.90 ID:eirHR2LY0
ニュートリノって質量あるんでしょ?
質量ある物をも高速近くまで加速させるってだけですごいな
720名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:23:18.37 ID:MRjh4IIv0
空間を満たすエーテルの中では、光の侵攻速度はcよりも遅くなる
水中における光の速度がcよりも遅いのと同一の現象だ

一方、ニュートリノはエーテルと相互干渉しないので、
エーテル中でも真空中でも、速度は一緒



という妄想をした。
721名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:23:37.74 ID:cDA7WwEu0
どうでもイイから俺にタイムマシン下さい。 みんなもそう思ってるんだろ?
722名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:23:39.24 ID:93vq6o2Z0
>>714
でも光子の質量がゼロでなければならない理由にもならん。
723名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:23:50.71 ID:T+Ufm2Qp0
>>713
天動説も創造論も全部仮説だろバカ
相対論は実験で証明されてんだよ
724名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:23:56.44 ID:8FC4VPHg0
>>704
頑張って実験して解析しても、実験結果が間違えてる事は
普通にあるから。
最低でも追実験は必要。

ニュートリノが光速より早く、光子が質量ゼロ
(本当ならここに変更いれるかも)なら、
β崩壊が因果律破るからな。もう無茶苦茶。
725名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:23:57.47 ID:M7/sE9VvO
今日は星が綺麗だわ天の川もくっきり見えるしもう少しでベテルギウス見えるか
726名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:24:00.09 ID:j0MdL32rO
パスサーP38この手の中に〜
727名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:24:01.89 ID:HIa2Mn0h0
まるで幽霊みたいな粒子だと思ったがまさか光より速いとは・・・。
728名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:24:14.96 ID:s9ArxRTs0

近代以前に波である光が空間を伝わることはできないから宇宙にはエーテルという
暗黒物質が存在すると思われていた。近代になり実験でエーテルの存在は否定されたが

実は、そのエーテルとはニュートリノそのものではなかっただろうか。

もう一度近代物理の基礎となった実験をすべてやり直さなければならない。

729名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:24:19.07 ID:R8K0YuWn0
>>307
過去にもどれるんじゃなくて、過去を見ることはできる、んじゃないかな…
730名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:24:21.83 ID:czCKJBy20
100光年先の星に50年で行ける速さがあれば50年前の地球が見れるってことか
731名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:24:34.65 ID:uY6/4VtA0
光さんは夜道を明るくしてくれるけど、
ニュートリノさんは僕らに何をしてくれたの?
732名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:24:56.50 ID:6rA6UaQU0
お前らの代弁してやんよ

なるほど〜 よくわからん!
733名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:25:02.06 ID:4WUAvZo60
>>721
要らねえし
かったりいしツマンネ
734名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:25:03.68 ID:0zWTDAin0
この"ある程度確かな”測定結果がでた以上、
さっさと、その前提で理論を打ち立てた方がいいんじゃないの。
素粒子論ってそういうもんじゃないの?
735名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:25:04.66 ID:KPCylCva0
>>473
時間をさかのぼってお前にレスしてあるから>>316
736名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:25:09.62 ID:s72xEPIu0
いやこれはものすごい発見だよ。
物理学が根底から揺さぶられるほどのね。

オレ様意見だけどね、超統一理論が不可能になったね、これで。
オレは元々不可能だと思ってたけどね。

物理学の今後の発展の方向を、まるきり見なおさなければならなくなったね。
737名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:25:12.69 ID:t//AY7lm0
研究費獲得の為に最後の手段に出たか
738名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:25:14.03 ID:KXWxLmPH0
ワタシハー クヒオー タイサデス。 ミライカラー トクシュー ニンム
デーコノクニニー キマシター。 アナタノー イノチハー ミライジンニー
ネラワレテイマース。 ワタシガー マモッテー アゲマス。
サア ハヤクー ホテルニー カクレマショー。

と言う手口でナンパしたら、どのくらいの確率で女性はついてくるだろうか?
739名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:25:15.27 ID:xny8+6+7P
真空と言えど何もないわけでは無い、3ケルビン分だけ

740名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:25:34.29 ID:7+/uARl20
>>722
質量のある物質を光速まで加速するには無限大のエネルギーが必要
そんなエネルギーないのに光速なのは、そもそも質量がないから
ということではないだろうか?
741名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:25:53.37 ID:C5MJtIu/0
60ピコ秒なんて計れるストップウォッチなんてあるのか?
742名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:25:55.28 ID:YPGg1f5R0
まあ、地球も他の星から見れば相対的に違う速度があるから
ある方向の星から見れば、そのニュートリノ粒子は光速を超えていると言える。

743 :2011/09/23(金) 23:26:21.80 ID:vco5kJaP0
昨日は禿信者にさようなら
今日は相対性理論信者にさようなら
そして原発村にさようなら
744名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:26:22.47 ID:eJYisOow0
>>592
なんかしっくりきた。
けど、減速で消えるエネルギーの行方とその影響が気になる。
745名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:26:27.59 ID:t/LuEdBO0
よーし、パパ、これを使って遠い未来に行っちゃうぞー!
746名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:26:29.20 ID:WBqaK/JD0
以下児童トリノ禁止
747名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:26:35.99 ID:XDV6t3Yn0
ニュートリノ「光に勝った・・・俺はアインシュタインを超えた!!」
光「ちょww真空中じゃねーじゃんww本気じゃねーしwww」


なあ、もしかしてこういうことなのか?
748名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:26:36.50 ID:JjawzFf+0
>>728
宇宙はニュートリノで満たされてるってか?
それじゃあ測定できないじゃん、
749名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:26:39.46 ID:C1aSRMMt0
>>715
サンキュ
750名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:26:40.74 ID:2pN5KJ6d0
>>722
それなら、ふさわしいものを持ち出せw
論理構成のおかしさを指摘しただけだ。

つか、そもそも、光の質量が0と考えたら、
不思議なことがいろいろ説明がつくじゃないか、と
構築されたのが相対性理論だ。

光子が0でなきゃならん理由とかっていうのを
言い出すなら、相対性理論の枠組みを越えるものを
持ってこないと。
751名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:26:42.78 ID:lDvodu4q0
>>740
光は加速して光速になるわけではなくて初速から光速だから無限大の必要はないだったかな
752名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:26:46.56 ID:T3dk25b00
よし 俺が「新相対性理論」作ってやるよ
753名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:26:56.39 ID:N4Ie7TLW0
光なんか太陽まで行くのに8分もかかるんだぜ。
相当遅いぞ。
光より速い物質は存在しないなんて、なぜアインシュタインは断言したんだ。
普通に考えておかしいだろ。
754名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:26:57.27 ID:aPptnIjs0
>>723

実験結果がのち覆ることもあるだろ
755名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:26:59.70 ID:e6NjPCoq0
>>163
        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ
756名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:27:10.00 ID:VokpYYbD0
日本の悪化速度

鳩山が光の速さ。
菅がニュートリノの速さ。

こんな感じでか?
757名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:27:14.78 ID:sSmCnAM10
生で会見やってる
http://webcast.web.cern.ch/webcast/
758名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:27:27.05 ID:IIqpu8+Q0
なんで光が一番早いってことになるの? その前提がよくわからん
759名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:27:36.01 ID:HHBnhHdV0

CERNによって、世界の支配構造は破壊され、混沌に至った!
760名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:27:47.34 ID:iMFQnXIP0
ニュートリノの速さでウンコしたらどうなるの?
761名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:27:51.15 ID:E7o6sL/d0
    ニュートリノはまだかね?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ...| ̄ ̄ |
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ |::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \:|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||

762名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:27:56.03 ID:s72xEPIu0
>>713

>>656


>>754
あるかボケ。
763名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:28:00.49 ID:u6+mtCpk0
なんというカオス
764名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:28:19.01 ID:c6XHTlR/i
>>99
m9
765名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:28:25.51 ID:W2k0tsIT0
>>753
アインシュタインの生存していた時期に人類が観測可能な最速の物質だったから
科学とは観測技術の進歩でそれまでの理論は容易に崩れ去る
766名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:28:40.06 ID:HqGqC95jP
>>647
まぁ
オレゴンボーテックスみたいなもんだな
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=9862
767名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:28:44.53 ID:v5R/zJQH0
このスレ見てるとアインシュタインが「ベー」ってしてる写真を思い出した。
768名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:28:46.29 ID:UDoTTyZV0
なんか会見見てて、GPSの精度が不十分で距離を間違えているんじゃないかって
そんな気がしてきた・・・
769名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:28:55.00 ID:3BJywAu90
発表してる側だって世界中で追試してくれと異例の声明をだしてるな
770名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:02.47 ID:T+Ufm2Qp0
>>754
ねーよ
今までに一度も無い
771名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:05.01 ID:6KNGHj780
常温核融合のにほひ。
772名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:14.51 ID:uBiQKqxs0
>>747
物質中だと、光も遅くなるんよなぁ

ニュートリノ「ちょっ、光遅っ、物質中でも光の速度超えた!」
光「ちょ、まて、真空中じゃないだと、あれ・・・」

って感じが正しいか
773名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:21.97 ID:C5MJtIu/0
時間って地球と一緒に動いてるかな? タイムマシンで
過去に行ったら宇宙空間だったとかだとヤダなぁ
774名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:27.46 ID:04biE+aA0
ニュートリノ回線使うと
>>792
ちげーよww

ってことになるのか・・
775名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:32.93 ID:s9ArxRTs0
>>756

そして野田がうなぎの速さ。ニョロニョロ


776名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:34.51 ID:ChnUY1KK0
光速超えたら過去に行ける
これが解らない
777名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:36.95 ID:owbRPNzg0
778名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:35.13 ID:K9FrxZh10
光の速さは誰にでも平等っつー訳のわからん速さじゃなかったんか???
779名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:52.65 ID:bWJeK2Z60
>>769 出来るところ限られてるだろうね。
780名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:53.54 ID:Ud4PaMz00
ショートカットしたんじゃねぇ?
ワームホールか何かで
781名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:55.68 ID:UDj7r1Mn0
光以外のヤツで、光並か、それ以上のヤツがいたってことだな?
782名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:55.45 ID:WLX1y6IA0
>>713
相対論は実験観察結果に基づく理論だから、その喩えだと天道説のほうだな。
783名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:56.93 ID:KXWxLmPH0
ユダヤアインシュタインプログラムの終了をお知らせします。続きまして、
ユダヤニュートリノプログラムの開始をお知らせします。 by NASA
784名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:30:07.39 ID:4ZnhXCnK0
フライングを審判が見逃しているのだろう
785名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:30:07.85 ID:DaIyWlkT0
18m近かっただけとか
786名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:30:08.44 ID:3+//3SJ10
鬼女の口コミのほうが早い
787名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:30:20.20 ID:uBiQKqxs0
>>768
GPSの距離が間違ってました
十数メートルも

これでも十分すげー発見
788名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:30:29.27 ID:8FC4VPHg0
>>762
好ましいことじゃないけど、実験結果が覆ることは日常的にある。
実験施設そのもののズレみたい(色々あるから漠然とした言い方だけど)
なのは、データ見てても、なかなか気づけない。
789名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:30:29.94 ID:aPptnIjs0
>>762
あるだろ。
過去の実験を検証し直すことも重要

>>765さんがいいこと言ったw



790名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:30:34.20 ID:TfEnASKo0
俺は遠い未来へ行きたい。
791名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:30:45.06 ID:H92bwW/+0
俺も早い早いと良く女の子から言われるけど。
792名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:30:53.88 ID:aoMBlPGD0
超新星爆発を観測した際に
ニュートリノが光よりも早く地球に到達するって現象は
今までに報告はなかったの?

あーでも、百万光年離れている超新星なら
24年10か月程度の時間差が生じるから分からないか
793名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:30:57.16 ID:KPCylCva0
光の速さでつっぱしーれー
ドラマチックに
ダイヤモンドを駆け抜けー
魅せろよいばーたー
794 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/23(金) 23:30:58.94 ID:mN1TSofpO
だいたいお前ら、ひかりより速いのは【のぞみ】やろうが、違うか ?
795名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:30:59.26 ID:mN1TSofp0
>>757
科学て難しいな
何言ってるかさっぱり分からない
796名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:31:04.00 ID:lDvodu4q0
>>772
ニュートリノ「ちょっ、光遅っ、光の速度超えた!」
光「ちょ、まて、物質中・・いや真空中の本気の俺も超えとるやないか!」

じゃない?
797名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:31:09.18 ID:7+/uARl20
>>751
なるほど。最初から光速ならば確かに無限大の必要はないね。
ニュートリノもこの類のものなんだろうか???
798名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:31:11.65 ID:E7o6sL/d0

ヽ-ュ‐`ハ`ー-く、_,r'     ノ`ー-、     し ば ら く 美 し い 映 像 を
 j⌒´ ノo。゚o}   ヽ   〈 ̄`ヽ  /⌒ヽ           
ノ  /  ∞ {  ヽ丿 ノ-ヽ   }ノ_ノ        ご 堪 能 下 さ い
`ー} ____ノ i `ー<ノ  )`ー  >  /ハ -‐ァ´ 
    `ー、__ト、ノ| |  ト、_r'`ー-< o゚8, o'        __, - 、
    _______  | |  ヽソ   / ヽ゚。、 ヽ   .  /, ─── 、)
  / ----- ヽ //   \ー- ' ___/  }_/'    //  /    ヽi 
 ´ ̄ ̄ ̄ ̄`//   //`ヽ/, ハノ      |_|    ┃ ┃ |  はぁぁ ニュートリノっ!!
/ゝ、  _,.--‐ 、ニヽ / /   ゝ_/ レ'      (     ⊂⊃ ヽ
`}   ̄r´ ̄//| \ヽl    _c―、_ _ __ >、   \__ノ ノ _ _._ _,.―っ_
 フ>'    / /  ! !    三  ツ      ´ \::::.  ニ ,,ノ⌒ヽ        ゞ  三
o( {   __,ノ ノ   | |    ̄  ̄`――、__ィ    ,  ヽ  ,  )__,-――' ̄  ̄
。゚く( _ノハ /__,,.  | |             `i^   ー   '` ー ' ヽ
 ゚o´ //`ー-‐'´ | |             l              ヽ
    ヾ      | |             |       ⌒      |
                  ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
                 (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      )
                  \           ヽ         ノ         /
                   \   ヽ、      ヽ ..■■ ノ     ,ノ  /
                     \   l`ー‐--―'`.■■ー'`ー‐--―'、  |
                      〉  イ       .■■       〉  |
                      /  ::|       .■■      (_ヽ \、
                     (。mnノ                `ヽ、_nmn

799名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:31:13.10 ID:gEiVlxY+0
最初から気になってたんだけど
ニュートリノってどうやって制御してるの?
あれって制御する方法ないよね
たまたま真っ直ぐ飛んできたニュートリノを計測してるってことで良いのか?
800名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:31:19.16 ID:6yp6GyfC0
ニュートリノをとばし・・・わからん!!!
801名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:31:30.59 ID:v5R/zJQH0
ニュートリノ「この速さなら言える。ズルした。」
802名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:31:43.76 ID:PcaK5kNh0
だいたい光の速度はどうやって測ったんだ
同じ方法で測ったらいいだろう
803名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:31:47.40 ID:LvIJ7+td0
>>740
特殊相対論の全エネルギーと運動量と質量の関係式があって、

E^2-p^2c^2=m^2c^4

となるけど、光の場合観測結果などからE=hν,p=hν/cってことが分かっているから、
右辺が0となって光速度cは0じゃないから質量mが0と推定される。じゃなかったかな。
804名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:31:47.73 ID:93vq6o2Z0
>>772
媒質の違いがあるからね。

僕達が考えている真空というのもヒッグス粒子が満たされていると考えれば
ニュートリノのほうが早くて何の問題もない。
ヒッグス機構については多くを語らないけど。
805名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:31:51.95 ID:5Fs0EL5CO
チェレンコフ光だって光速を越えてるだろ
806名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:31:53.66 ID:j2+856nn0
>772
実際には光は飛ばしてない。
距離と真空中の光速から計算した飛来時間と比較しただけ。
807名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:32:04.17 ID:DwiyWhtP0
何が問題なのか分からん。
ニュートリノの質量が光子よりあって光速を超えたって話じゃないでしょ?
808名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:32:04.48 ID:zFZNgdX00
>>778
うむ。その訳のわからない平等さは、
『宇宙で一番速い』
ということから来ている。

もしも、光より速いものがあったとすると、
いままでさんざん、実験でみせてくれた、訳の分らない、奇怪な平等さが、

ますます奇怪×10^23くらいの奇怪さになってしまうんだよね。
809名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:32:06.33 ID:ADqF2+oi0
光の速度より速かったんじゃなくて、測定した場所の時間の流れかたが遅かっただけ
810名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:32:09.07 ID:co8GYU180
地球人の知能で宇宙を理解できると思ってるのが根本的な間違い。
811名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:32:12.68 ID:Uy1GLzG30
     ___________________________________
     |                                          ノ´⌒`ヽ      |
     | 以下                                 γ⌒´      \    |
     | 政治詐欺集団民主党創設者                 .// ""´ ⌒\  )   ..|
     | 脱税王ポッポのシックスナイン                .i /  \  /  i )    .|
     | 生IP中継をお読みください                    i   (・ )` ´( ・)i,/     .|
     |                                       l    (__人_) |     ..|
     |                                       .\   `ー' /      |
     |                                    . ./ l\ ̄ /ト 、     |
812名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:32:43.15 ID:uBiQKqxs0
>>796
そんなかんじやな

GJ
813名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:32:54.55 ID:WLX1y6IA0
>>753
光は質量ゼロだと考えたから。
普通に考えて質量ゼロのものが一番速そうだろ?
光に質量があるかないか論争は、歴史が示す通り。
814名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:32:56.11 ID:fRJsk9/d0
陰謀論にも詳しい科学者が、アインシュタインの理論は地球の科学を進歩させないために
作られたと書いている。一方で地球支配層の科学はそれに縛られずにどんどん進むから
ずっと支配体制を維持できるのだと。
815名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:32:59.90 ID:dv4sUnlt0
全く別の手法の実験でも確かめられないとね
量子なんちゃらを実験で確かめた東大のイケメン教授に
別の方法を考えて貰ったらいいんじゃないの?
816名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:33:00.01 ID:u6+mtCpk0
>>741
爺ショック
817名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:33:03.38 ID:Nh8D3o2SO
>>742
いや相対性理論の光速度不変ってのはいつどこで誰が観測しても光速度は不変で、変わるのは観測者の時空間の方ってことだから。
しかし、ニュートリノがタキオンって言っても、超新星の観測なんかだとニュートリノの方が光より遅かったりするんでしょ?
色々謎だね・・・
818名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:33:12.18 ID:98q80J3/O
>>778
正解。誰がいつ測定しても同じ。
それこそ光速の99%で逃げながら計っても同じ。
だからこそ相対論なんてもんが出来た。
819名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:33:15.00 ID:UDj7r1Mn0
>>760
切れるんだよ!肛門が。いい?
こ う も ん が 切 れ る の。
820名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:33:26.19 ID:R8K0YuWn0
>>776
地球から1光年離れてる場所にヨーイ丼でニュートリノの速さで行けば光よりもちょっと早くつくから、そこについたときにパッって後ろ振り返って地球見てみたらよういどんスルまえの地球が見える
…はず
821名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:33:35.42 ID:geZi1LPY0
「はっ!ニュートリノビームだ!」
822名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:33:42.79 ID:WDohyhrB0
>>627
俺が北海道で食べたトウモロコシが、ウンコに残っていたのはそんな理由からか…
823名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:33:46.48 ID:ZkctrkQz0
ニュートリノが光を超えたとしても、
宇宙旅行に掛かる時間って結局は何百ニュートリノ年とか掛かっちゃうの?

それとも、ワープ出来ちゃうってこと?
824名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:33:51.10 ID:K9FrxZh10
ニュートリノって言う乗り物のに乗って走ったとしても相対的な光の速さは変わらないんじゃないの?
825名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:33:54.71 ID:7aViuHGh0
>>753
そうだな、コレはマジで不思議に思うわ
今のところ無いって話だったんだろうか?

光速度こそ最速! これを超えたら時間が逆戻りで
タイムマシンが実現とか言ってる人もいるけど、最高速がちょっと上がっただけで
結局何も変わってない気がする、光のとこがニュートリノに置き換わるだけ?
826名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:34:14.80 ID:uBiQKqxs0
>>806
時間の定義ってなんやっけ

距離の定義は真空中の光速なんよね?
827名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:34:23.95 ID:Z7szNXVTP
光速との差が僅かってとこがミソだな。
おおかた誤差か何かだろ。
これが1.何倍くらい差があれば大発見だけど
828名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:34:26.73 ID:7+/uARl20
>>803
すごい分かりやすい!thanx
やっぱり数学って偉大だな〜
829名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:34:34.54 ID:Wht+B+3H0
じつは逆で、質量ある物が光速を超えられるとか。
光は波だから、空間の伝播速度Cを超えられない。
質量あるものは超えられる。音速を超えられるように。
粒子加速器で粒子を光速以上に加速できないのは、
電磁場の中で加速しているから。とか。
830名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:34:36.13 ID:5vXwZgKe0
>>781
ま、そういうことなんだが、
視覚・映像で運動が確認できない領域が存在するってことでもある。
831名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:34:37.25 ID:wk8XWKzB0
たばこが実は健康に良かったってくらい
矛盾なことなの?
832名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:34:44.88 ID:qnRB2Q8J0
只今、会見中(Live)
http://webcast.web.cern.ch/webcast/
833名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:34:53.35 ID:UDoTTyZV0
ヘリウムを加速してハドロンとミューオンを分離した様だ。
834名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:35:13.08 ID:TpZ/vXo10
ぼくが飼っている猫のピートは、夏になると熱中症で“冬への扉”を探しはじめる。
835名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:35:27.43 ID:mN1TSofp0
イタリア語なんて聞いても分からないよ
836名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:35:31.83 ID:CkNRt8EH0
これからは、ニュートリノより早い物はない
に変更で
837名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:35:34.45 ID:vfH53DFe0
なんか、うそ臭いけどなぁ

測定回数が多すぎる。
これだけ多くないとわからない内容だったら、
そもそもシステム誤差が多いんだろう

838名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:35:40.66 ID:uBiQKqxs0
>>827
1.5倍やけど、誤差が50%なのと

60ナノだけ早いけど、誤差が10ナノ

どっちのほーがすげーとおもう?
839名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:35:46.69 ID:UlfkIgjv0
           ____        ) 『 ニュートリノの速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
840名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:35:50.39 ID:s5lrkRGYO
ニュートリノの速さでzipを保存するにはどうすりゃいいの?
841名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:35:57.36 ID:LZXdQkRc0
光より早いって事は、暗黒の中を進む物質なのかな?
842名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:36:13.05 ID:93vq6o2Z0
>>836
いずにらしろ光速について理論の再構築が必要になる。
843名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:36:20.13 ID:K+LR595e0
会見中とかいわれても見ても何もわからんだろww
844名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:36:28.47 ID:zcTYdt3yO
公表されたデータまだよんでないけど、相対性理論を余り否定しない方向で行く
と質量という物本質に新しい解釈、と言うか新しい発見に繋がるとみるか、書い
てある通りに別次元をルートとしてショートカットしたて感じか?
前者なら重力や万有引力に関する進歩や発見がヤバいし、後者なら宇宙物理学や
天文学がスゴいことになるぞこれ
845名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:36:34.54 ID:MRjh4IIv0
ニュートリノ 「 お前さん、世界じゃあ二番目だ 」
846名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:36:47.36 ID:4RQ0epth0
>>734
3つの力を統一的に説明できる理論は出来てるんじゃね?
4つの力を統一的に説明できない。
847名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:36:48.95 ID:D4UK/G6/0
>>758
光より速いものが発見されてなかったから、光速を基準にしただけ。
848名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:37:07.77 ID:zFZNgdX00
なんか、GPSの技術的問題の話をしているぞ。
これは・・・。
849名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:37:08.95 ID:PcaK5kNh0
ニュートリノって質量があって光速で動いててしかも常に空間を満たしてるって
これが例のダークマターじゃねーの
850名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:37:10.36 ID:tUz/wxre0
朝鮮人が涙目
851名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:37:13.71 ID:g/n4YPO10
ニュートリノなんて測定がとても難しいし、どうせ測定誤差だよ
852名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:37:14.75 ID:0PHiaf2s0
ニュートリノの速さで地表に標準を合わせてうんこするって予告したら逮捕されますか?
853名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:37:19.35 ID:owbRPNzg0
英語がまったくわからない
854名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:37:23.49 ID:5kj9FJYd0
これ、電子と一緒でトコロテン方式だろ、押し出されてるだけ
導体しから通らない電子と、非導体でも通るニュートリノという違いだけ
質量あるものが光より速いなんてありえねえから
855名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:37:30.66 ID:YPGg1f5R0
この結果も多分、朝鮮人と帰化人の僻み率の高さ誤差程度の結果だろうな
856地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/09/23(金) 23:37:31.52 ID:q/MmIMiWO
>>814
強烈な電(磁)波理論だな。
857名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:37:36.91 ID:mN1TSofp0
>>843
プレス向けの発表なんだから分かるだろ
858名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:37:38.57 ID:ChnUY1KK0
>>820
つまり出発した時間より前には行けない訳ね?
859名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:37:47.38 ID:T+Ufm2Qp0
>>765
だから崩れてないだろ
ニュートン力学ですら未だに威厳はなってんだから
860名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:38:16.26 ID:W2k0tsIT0
ウンコ厨は嫉妬に狂ったチョンでok?
861名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:38:21.44 ID:miJgyGec0
物理とか量子力学の世界は、一昔前の理論がくつがえされたり
一般世界じゃ考えられない事実が発見されたり、ほんと常識が通用しないと言うか

なんか人類の追究に対して、神様が後付け設定でつじつま合わせてる感じする。
862名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:38:21.60 ID:93vq6o2Z0
>>848
マジかw
GPSの問題かよ
863名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:38:25.87 ID:RC2t0OqO0
>>778
今までの科学力だとヤムチャ視点で、
「は…速い!フォトンとニュートリノの動きが見えない!」
って感じで、微妙な速度差が観測仕切れなかったんだろう。
今はクリリン視点位にはなったな。
864名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:38:26.06 ID:lDvodu4q0
バータがスピード宇宙一だと思ってたら悟空がいた
865名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:38:31.54 ID:8T4nc9000
ロングニュートリノって馬がいたな
866名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:38:40.21 ID:UDoTTyZV0
タイミングは専門チームがあって、恐らくしっかり同期できてると思われ。

距離があやしいような・・・
867名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:39:01.57 ID:jtqDl3WH0
実は近い結果はこれまでも幾つか出ていた

だが、どう考えてもおかしな結果で、これが事実だとすると
相対性理論の根本的な見直しが必要になるので
計器の異常だなどとみなされてきた
868名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:39:03.28 ID:2xNgMRmI0
相対性理論は光の速度は常に一定であると仮定で出発した理論だろ
869名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:39:21.08 ID:zFZNgdX00
中継聞いてるけど、なんかダメっぽいよ。
計測の間違いの可能性が、たぶん99%以上。
870名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:39:22.62 ID:tT+WcnRY0
キター キター キター キター キター キタ
新しい物理学の時代がキタ。
ちなみにアインの受賞の理由は光電効果によることが大きいものとされていて
相対性理論にというわけではないという。
871名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:39:30.75 ID:s72xEPIu0
>>788
無い。
何十万回検証されてると思ってるんだ?
872名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:39:31.48 ID:iMFQnXIP0
???「フッ、光やニュートリノ程度が最速とは、人という種族の程度が知れるものよ」
???「そう言ってやるな(微笑)。1万年もすれば我らも見れるようになるさ」
873宇宙人:2011/09/23(金) 23:39:45.50 ID:mPrDhlwT0
お前らまだ光回線とか使ってるの?wwww

オレのニュートリノ回線ならエロ動画もあっという間に
落ちてくるぞw
874名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:39:52.95 ID:vfH53DFe0
GPS使っている時点で。。。。いや、俺も仕事で使うけど、
今回のような測定に向いているかといわれると...

いずれにせよ、他の検証なしでは無理だろう。
875名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:39:55.78 ID:j2+856nn0
>826
ある原子(セシウム133)の特定の電子軌道間のエネルギー差によ対応する光の振動数
876名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:39:56.30 ID:ChnUY1KK0
ウラシマ効果ってやつは過去に行ったと言えるのかね?
877名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:39:59.85 ID:04biE+aA0
江戸時代に発光した光景の光が今なお宇宙を飛行中
光速を超えるとその光に追いついて過去の光景を観測できる
というより
スタート時から逆再生の様に過去の光景が映し出される
こういうことでいいのかな?
878名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:40:00.15 ID:jPAvv4EB0
>>730
7時から始まる番組を7時5分からみれるか7時10分からみれるかの違いでしかない
決して前にいけるわけではない
879名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:40:14.96 ID:aPptnIjs0
>>863

わかりやすいw


880名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:40:21.23 ID:R8K0YuWn0
>>858
時間軸を飛び越えることにはならないきがすんだけど…そのへんはもっと頭いい人にお願いするw
あくまでも、自分からみたほかのものなので、もしかしたら、移動中に溶けてバターになるかもしれないw
881名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:40:38.17 ID:tuNKTdWIO
光はボールと違って、
手放した瞬間から光の早さで移動するけど、

物体が光の早さに近くなってくると、
すぐ隣まで届くにも、実際の経路は非常に長くなる。

結果として、情報伝達に時間がかかるようになるけど、
物体は常に同じテンポとして認識するから、違いは区別できない。

パソコンで実行されるアプリケーションは、
クロック周波数を変えられても違いを認識できない。
882名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:40:45.10 ID:adaEBkZs0
そもニュートリノって何だ?
ニューハーフみたいなもんか?
883名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:40:53.46 ID:UDoTTyZV0
でも地震でズレたのは数cm程度で・・・
う〜ん、わからん
884名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:41:03.96 ID:uiSWtAqV0
物質を貫通してる間に量子論的な効果が重なって速くなっちゃったとか。
885名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:41:04.81 ID:uBiQKqxs0
>>875
結局 時間も距離も 光 を定義にしてるんやから
光がなんか変ってことになれば、この結果だって・・・うーんってことになるよーな

他のところでエラーがあるんやろうな
886名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:41:15.33 ID:wqCpLJQr0
そんなことよりトリノの街にいこうぜ
887名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:41:16.38 ID:748BL2/I0
>>582
おもひれえwwwwww
888名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:41:17.96 ID:8FC4VPHg0
>>871
いや、普通にあるから。
嘘だと思うなら、PDGで検索してparticle data book
でも読んでみな。
様々な実験結果が必ずしも一致してないってわかるから。
889名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:41:28.76 ID:xdTX5pHn0
これ韓国で前から言われてたことじゃん
890名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:41:31.54 ID:UDj7r1Mn0
距離計測チームに出っ歯いただろ?出っ歯。あいつ呼んで来い。
891名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:41:36.38 ID:VEWmyLjl0
もしかしてボルトより速いんじゃね!?
892名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:41:36.69 ID:Ltl9uhyD0
計測システムの問題なんじゃねーの?
理系の奴でも以外に疎い奴が多いよ。
893名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:41:46.62 ID:WDohyhrB0
ニュートリノ通信が実用化されればなあ。
電波や光と違って、地球をまっすぐ通過できるんじゃなかったっけ。
894名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:41:47.47 ID:EaU7TqTX0
>>858
前には行けないが前の世界は見えるという事じゃね
前に出発した光に追い付いてその光を見るって事だから
895名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:41:54.20 ID:Nk97kc6D0
ニュートリノビームだ!ヤマトは溶けてしまいます!
896名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:42:00.14 ID:TpZ/vXo10
そのうちニュートリノより速いニューナポリが発見される
897地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/09/23(金) 23:42:06.53 ID:q/MmIMiWO
相対性理論の見直しなら、ダーウィンが存命中の進化論論争の時代まで遡れよwww
898名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:42:22.39 ID:SbVBtv0J0
>>868
そう。本来全てが相対的なんだが、何か固定しないと考えにくい、計算しにくいから便宜的にパラメータの一つを固定してるだけ。
固定したパラメータによって「限界」なるものが変わってくるわけだ。
899名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:42:23.12 ID:dTrd99jDP BE:1362679564-2BP(162)
早く間違いかどうかハッキリさせろ
事実なら大変なことになるぞ、天地がひっくり返る事実だよこれは
900名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:42:36.35 ID:s72xEPIu0
>>888
それこそ実験誤差だわ。
アホかこいつわ。
901名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:42:38.62 ID:93vq6o2Z0
>>874
GPSは原子時計を使っている。
高速で地球を周回しているので、相対性理論によって時間が
遅れることが一般に知られている。
今回の実験がこの相対論的遅れを考慮してないとしたらお笑い。
902名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:42:39.91 ID:5vXwZgKe0
>>831
いや、別の悪い点が見つかったのと同じレベルだと思う。
903名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:42:41.19 ID:O3KHGIB+0
>>1 光速より0・0025%速い速度だった。
おそらく追試で誤差になる予感。
もし事実ならなぜわずかに光より高速なのかを証明、定義する理論が必要。
904名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:42:52.38 ID:YPGg1f5R0
光速を超える物体なら、キャッチする方も光速以内にする為に
その方向に動く必要があるんじゃねえ?
905名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:42:53.62 ID:3NYvsRlP0
>>893
ファンネル。
906名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:43:09.68 ID:W2k0tsIT0
>>859
矛盾のないものは当然そのまま残るさ
907名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:43:13.95 ID:2pN5KJ6d0
>>898
出発点はともかく、今は便宜的なわけじゃないぞ。
数々の実験によって証明されているわけだから。
908名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:43:18.23 ID:uBiQKqxs0
>>899
物理なんて、そーいう事実の繰り返しで
成長してきたんやから
909名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:43:26.57 ID:lDvodu4q0
>>831
たばこだと思ってたのが楊枝だった
910名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:43:28.44 ID:mN1TSofp0
>>891
フライングしたんだな
911名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:43:30.98 ID:GpVPFIfM0
>>891
さすがにそれはない
91212チャンネル:2011/09/23(金) 23:43:45.79 ID:zlsDJ16s0
東京ボンバーズに例えると、河野のホイップで陽子が飛び出し、
次の周回の大車輪ホイップでがんがん加速して、余裕でコールオフと
いったところだな
913名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:43:50.69 ID:2DeRsKsH0
ニュートリノ=虚数の質量を持つタキオンか。
914名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:43:59.42 ID:WLX1y6IA0
>>847
光が一番速いとされたのは、当時光の質量はゼロという考えがすでにあったから。
915名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:44:08.38 ID:vfH53DFe0
回数多すぎなんだよ。
そんだけしないとわからん結果って時点で、かなり...
システム誤差なんて完全にはわからんし、オフセットとして乗るから
その除去は回数やっても無駄。
916名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:44:13.91 ID:czCKJBy20
光の速度より速く移動すると過去に行って
同じ速度で移動すると時が止まって
遅く移動すると未来に行く
917名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:44:16.46 ID:nIoOeiuR0
他の素粒子も光速を超えるの?
918名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:44:19.57 ID:uQ3gsQWq0
そもそも光の速度より速い物質がどうして特定できたんだろ
919名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:44:19.69 ID:mL7u9+wn0
質量があるものでは、到達時刻は幅をもってより不確定となるのでは
920名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:44:33.35 ID:8FC4VPHg0
>>900
全ての実験結果には実験誤差が書いてあるんだが、
その誤差を超えてずれることってのは、あるんだよ。
なにがおかしかったのか?
誤差の見積もりか、中心値か。
いずれにせよ、実験結果として発表された物が100%正しいわけではない。
921名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:44:40.42 ID:jPAvv4EB0
新理論
時間は時々止まる(光やらほとんどの物質の運動も)が
ニュートリノはその影響を受けない

これなら今までの法則に何ら影響しないな
922名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:45:14.07 ID:UDj7r1Mn0
まあ光並ってコトで評価は出来る。
光はダントツだったからな。これまで。
923名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:45:14.55 ID:ChnUY1KK0
じゃあニュートリノに乗せれば過去に情報って送れるの?
924名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:45:18.46 ID:98q80J3/O
>>912
日米対抗ローラーゲームとかおっさん古過ぎ
925名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:45:27.14 ID:aPptnIjs0
>>871 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:39:30.75 ID:s72xEPIu0


観測技術が向上すれば
その実験設定に欠陥があったりすることに気づいたりするだろ




926名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:45:27.39 ID:K03gDfdv0
ニュートリノの速さでうんこをしたらは禁止
927名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:45:30.77 ID:s72xEPIu0
>>920
それは単なる実験ミスです、ハイ。
928名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:45:33.55 ID:hpXcOpttO
取り敢えず、速度に上限があるなら相対論の枠組みは残せると思うんだけど。
929名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:45:42.94 ID:lDvodu4q0
SMAPで例えると森くん復帰くらいの衝撃か
930名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:45:44.62 ID:aoMBlPGD0
↓おまえの顔、ニュートリノにそっくりだな(笑)
931名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:45:45.65 ID:evs3mihH0
>>65

オペラは声楽だから、演劇部では使い物にならん。
合唱部のほうが役に立つ。
932名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:46:04.57 ID:2xNgMRmI0
>>910
実は一番可能性が高い
933名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:46:11.36 ID:E7o6sL/d0
 _〕       //    〔      \ー‐rイ  く ―┐
 {      / /     l \_     l:::::::l    |二二1
  つ   /  ,    l  |   ]     l:::::::l   イ〔V  | |
 └‐t  /   l    | l  |  l {      l:::::::|     | ∨/
    L. l !  |    l| N  l_廴 ィ   ,ィヱヘ   匸. | l
     | l  l l | N ナマ彡ャ‥Y|_ 〈ヘ{そリ   | l |
       !l  トl,イ、.| jノ  ハrい 八 L. ト-r'  r イ !| ヽ
      l|ヽ ヽiYf:ハ     ゞ‐'  | イ |/::::/ _ノ | l !ヽ|
          liヘり    .:::::::::::. .l |l  !:::/ //   | ! |
          l l.::::.ヽ _ 、     l l |  !//     ! l |
          | ヽ、 ′    _//イ  |´       | l l
ニュートリノ?   / /| ` 、  r'´ // ̄| lフ       l l  !
         //| l / ̄, ィ、 //:::::::l |ーt.     l| !
          //r'´ ̄:::::::::::{rケソ//::::::::/ /}  \   l | |
       /´ l:::::::::::::/:トこソ{ {:::::::/ }::|    ヽ. l/   !
       ヽ| /\:::::::::::::/:::::::>'´ ̄/::j |    l |   |

934名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:46:14.08 ID:uBiQKqxs0
>>921
ニュートリノカッコいいな

ニュートリノ「ザ・ワールド」
935名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:46:29.97 ID:5vXwZgKe0
>>842
ならないから。
936名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:46:30.60 ID:FmbxjUwt0
>>915
ありえないと思ったら追試しまくっただけだろ
937名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:46:35.34 ID:WBp9wag0P
イタリアのトリノより新しいニュートリノ
938名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:46:40.93 ID:SbVBtv0J0
>>877
ジャーラーラーラー(JINのテーマ)
939名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:46:41.14 ID:gGrYUL5b0
ストリームじゃ先程からずっと測定の確かさについての検証だな。
940名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:46:45.86 ID:dA5KcLbG0
質量が極端に小さいと光の速度を超えれれるってことじゃないの?
941名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:47:05.84 ID:8FC4VPHg0
>>927
一つの実験結果だけで、それが実験ミスかどうかどうやって判別
するんでしょうか?
結局、複数の施設で実験繰り返すんだよ。
その結果、どこかの施設での実験結果がおかしかった事がわかるわけ。
942名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:47:07.56 ID:XDV6t3Yn0
>>921
ありえそうだなw
943名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:47:18.77 ID:7aViuHGh0
>>901
速度による遅れより、低重力による進みの方が問題だった気がする。
944名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:47:35.39 ID:uBiQKqxs0
>>939
なんでこーなったのかは言及しないってさ

ってことは、実験が正しいかどうかの説明だけやないの?
945名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:47:39.50 ID:mN1TSofp0
所長「追試を理由にリストラを免れたけどこれまでだ」
946名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:47:40.81 ID:2pN5KJ6d0
>>940
小さいっつーか、光がそもそも質量0なんだから。

ま、ニュートリノが虚数質量ってのもわからんが
947名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:47:41.37 ID:aPptnIjs0
>>927

では、過去の実験データもミスしている可能性があるだろ
そのミスに今まで人類が気がついてないだけでw



948名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:48:00.05 ID:3ay6E0fE0
おそらく系統誤差の評価が間違っていたとかそういうオチだろ
949名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:48:11.06 ID:0zkvQAtL0
もしかして北海道新幹線の名称候補にアップ?
950名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:48:12.31 ID:mR8QnbCV0
当時一番はやいと思われてただけで、別に問題ないだろ
こだま>ひかり>のぞみ>新とりの
951名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:48:16.87 ID:LvIJ7+td0
>>826
セシウム原子核のスピン状態が移行する速度だったかなんだったかを利用して定義されていたと思う。

>>839
ニュートリノが超光速だとして話すが、まずニュートリノ並みの速度を出すには特殊相対論的な制限、
つまり光速度に近づくとエネルギーが無限大になるということをクリアしなければならない。この場合、
これを回避する方法としてうんこができた段階で超光速である必要がある。大腸からうんこが加速するのでなく、
ケツからうんこが生成してそれが超光速で飛んでいくということになる。この時、お前のうんこは虚数の質量を持つことになる。
また、うんこが仮に他の物質などと衝突してエネルギーを消費するとすると、エネルギー消費した分だけうんこは
光の速さを超えてなお加速して吹っ飛んでいく。仮に人にぶつかったとするとうんこが当たった直後
うんこがさらに加速して宇宙の果てまですっ飛んで行くだろう。お前のうんこマジひき逃げ犯。
952名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:48:31.51 ID:T+Ufm2Qp0
>>941
まぁ後々分かると思うけど
このニュートリノの実験も技術的なミスだと見みんな思ってるよ
よくあることだからね
953名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:48:36.25 ID:tuNKTdWIO
実は、すべての光が途中でサボってるんだけど、
サボってる時間は認識できないんで、
無いのと同じになってたりして。
ニュートリノは、ちょっとだけ真面目なのだ。
954名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:48:44.93 ID:j0MdL32rO
まさか今日中に満スレになる流れか?
進行速すぎ、ニュートリノも光も真っ青だよ、本当に。
955名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:48:46.87 ID:5vXwZgKe0
>>945
そういうことかよwww
956名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:48:50.69 ID:KXWxLmPH0
[急募] 街頭でアインシュタインは正しいです!と叫ぶお仕事。(要普免)
※何かツッコマれても「ニュートリノは別です」と言うだけの簡単なお仕事♪
957名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:48:56.12 ID:0zWTDAin0
ダークマターのなぞも残ってるしなー。
958名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:49:03.57 ID:a0GW/+oG0
とりあえず原爆はなかったことになるんですかね?
959名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:49:25.61 ID:HqGqC95jP
ソリトン波って通常の波より速いよね

光の場合どうなの?
960名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:49:43.56 ID:gGrYUL5b0
ニュートリノ煎餅でも発売して一稼ぎするか。
961名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:49:47.06 ID:ChnUY1KK0
光の速さを越せば過去に情報も送れる
↑何故
962名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:49:51.87 ID:zFZNgdX00
プレゼンしてるおっちゃん、フランス語風の発音の英語すげぇな。
963名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:50:03.34 ID:Ltl9uhyD0
>>952
だとしたらレベル低い実験やってんだな。1億分の6秒の誤差とかでかすぎだろ。
964名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:50:05.77 ID:2pN5KJ6d0
>>951
す、素晴らしいw

誰も評価しなくても、俺は評価するぞwww
965名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:50:07.97 ID:ybUN/A020
光、二位かよ、この次はガンバレ!!
966名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:50:08.68 ID:s72xEPIu0
>>941
だからそれを特殊相対性理論についてはやってるつってるんだろうがクソバカ。
967名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:50:31.59 ID:JcwaI/4s0
イタリア人のった実験?いい加減なことやってないだろうな…と思ったのは俺だけだろうか
968名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:50:32.74 ID:jPAvv4EB0
そろそろニュートリノの擬人化は終わったのかな
969名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:50:39.34 ID:yJjSjQKO0
>>526

ゲームソフトを買う前にネットでネタばらしを見てしまった。

んー、なんかそんな事件が最近あったな!
970名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:50:42.11 ID:qUZUOKzb0
タイムマシーンはまた違う技術がいるけど過去を映し出すテレビは作れそうだな
971名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:50:55.80 ID:pIu3dawW0
微妙な差だな、計測ミスや誤差の範囲じゃねーの?
完全な真空でもない限り光は遅くなるし。
光の数倍とか数百倍なら大発見だった
972名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:50:56.38 ID:Aadi8N6P0
計測器が秒速7.5Kmでニュートリノに接近していたんだ。
973名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:08.92 ID:2xNgMRmI0
>>950
こだま>ひかり>のぞみ>かなえ>たまえ>みえはる
で決まっています
974名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:09.85 ID:ZAFKH9wWO
結論から言うと時間はずっと止まっている。
975名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:11.27 ID:4WUAvZo60
なんの目的でぶちあげたの?
976名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:11.47 ID:8DHfCVx20
そろそろニュートリノ回線に乗り換えるか
977No Comfort !! Yes Prostitute !! :2011/09/23(金) 23:51:15.67 ID:Tfn0ml/A0
1億分の6秒速く到達ってどうやって計るの?
正確な原子時計とか、縞模様を数えたりかな?
とにかくスゲーな。

タイムマシンって、時間放射能って言うかクロノトンか。
978名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:21.58 ID:lnNLmnkv0
    過去への通信が可能になりましたよ。ホッーホホホ

                _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、
   l:::::::::::::::::::::| :::::::::::|  /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l,    l::::::::::::::: /
  ,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l  /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i  ,'::::::::::::: /
  !:::::::::::::::::::::::::l ::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   j:::::::::::: /
  |::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::!./:::::::::::::::::::::::::::::::::::/    !:::::::::: /
979名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:23.23 ID:Wht+B+3H0
なぜ、ニュートリノだけが特別超光速を達成できるのか?って話になる。
質量あるものこそ、光速を超えられる。じゃないかな?
時間の遅れだとか、質量の増加だとか、
外の系から観測される相対論の計算式は、別な計算式に置き換わる。
だと、面白い。超光速航法が可能かもしれない。
980名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:26.67 ID:8FC4VPHg0
>>966
いつから特殊相対論の話になったんだ?
実験結果が覆るかどうかの話じゃないのか?
981名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:33.52 ID:dv4sUnlt0
ビッグサイエンス施設の予算維持を訴えるプレゼンテーションかw
982名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:38.83 ID:DRNPpOqC0
昔の日本に還りたい
983名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:43.78 ID:T+Ufm2Qp0
>>963
予算おりないからな
こういう実験
984名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:45.53 ID:TfEnASKo0
>タイムマシーンはまた違う技術がいるけど過去を映し出すテレビは作れそうだな

く、詳しく。 次スレで回答してくれ!!!
985名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:46.84 ID:5vXwZgKe0
光「蓮舫が二番でもいいって言ったから・・・」
986名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:52.37 ID:dTrd99jDP BE:2725359168-2BP(162)
やはり誤謬だったか、そんなうまい話に騙される奴は馬鹿、これが科学の勝利だ
987名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:51:56.18 ID:ChnUY1KK0
過去を映し出すテレビを映し出すのには結構時間かかりそうだな
988名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:52:10.54 ID:vfH53DFe0
まぁ、検証可能なように、すべてのやり方とデータを公開するんだな。
暇な奴が別なところでやるだろう。

>>936
この回数は統計処理のためだろう。
だが、システム誤差は回数繰り返しても除けない。
実験において、すべての誤差要因が明快なことなんか、ほとんどないと思うなぁ。
989名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:52:19.90 ID:E7o6sL/d0

|     ||       ‖      ||      ‖    ‖    ‖
|   ほ.  ||   っ  ‖  と   . ||  も  ‖  っ ‖ と  ‖
|___ノ.|_______|l_____|l______.ノ|_____|l_____|
    |┃      _,,-ー----.、  
    |┃    <"      "l  ガラッ
    |┃三   '; ,、、__ソ^`7, i、
    |┃     ';'___  _,,, リ    ニュートリノひとつ。 
    |┃ ≡-ーートーj 'ーー rー-、_ おぅ、早くしろよ
____.|┃/    ハノL ヽ ノ | `ー、_
    |┃    /  lヽ∀ /  |    l
    |┃  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
    |┃  |ヽ  |,バ  |  7 /  |


990名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:52:20.51 ID:WBqaK/JD0
やばいこの勢いでは新幹線の名前になってしまいそう。
991名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:52:28.91 ID:khN9L9YZ0
タキオン?
未来からの通信か
992名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:52:30.06 ID:v5R/zJQH0
日本で災害が続くのはこの実験の影響じゃないかね
993名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:52:31.43 ID:s72xEPIu0
>>947
ただの妄想です、ハイ。

>>980

>>723から辿れ。
994名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:52:35.18 ID:2pN5KJ6d0
>>979
そりゃ無理だw
そもそも質量を持つものは光速に達することができない。
超高速航法を考えるなら、空間をねじまげるとか、絡め手から考えないと。
995名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:52:38.54 ID:YPGg1f5R0
実際どういう実験装置か知らんが、光を超えたければ装置ごと加速して
そこから更に粒子加速器で射出すれば光速度は間違いなく超えると思うが、
どうなんだろ?
996名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:52:43.22 ID:jPAvv4EB0
大陸移動で計測器が少し動いたとかいう落ち
997名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:52:46.60 ID:t3avlIlo0
アインシャタインは情弱
998名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:52:47.71 ID:WLX1y6IA0
>>898
違う。
何度も書くけど光が最高速とされたのは質量がゼロだから。
>>1の観測が正しいのなら、質量ありのニュートリノが質量ゼロのものより速く動く理由を探しなおさないといけない。
999名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:52:53.05 ID:UDj7r1Mn0
ニュートリノ使って10年前のオレなんとかできんかな?
アイツまじ分かってねーから。
1000名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:52:53.83 ID:AjkV353g0

今週のバキで親父が光=無敵みたいな話した直後にコレかよ。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。