【宇宙】大気圏突入の人工衛星…地上に到達する破片、数キロから数十キロの重さの「26個」の可能性・NASA
952 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:39:26.27 ID:ZFQAS0ql0
>>928 だから、撃ち落として何の意味があるんだよ。
撃ち落としたとしても、ますます破片が増えるだけだ。
核ミサイルを迎撃するのは、ひとえに
「核爆弾というのは、正確に設計通りに起爆させなければ核爆発しない」から
「核ミサイルの弾頭の起爆装置をぶっ壊す」のが目的なわけだよ。
福島に落ちてくれたら後始末はアメ公に押しつけられるのに
955 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:40:41.32 ID:tegoDpHC0
マッハ30で降ってくるからおまえらよけろよ
>>931 ダメリカは黄色人種を豚や牛と同じ家畜としかみていないからな。
957 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:40:52.86 ID:SresCaJc0
7割の確立で海に落ちるって言われてもなぁ・・・。
海と陸の比率が7対3だからようするに全くわからんてことだろこれ。
直撃じゃなくても数メートル範囲なら衝撃で死ねそうだな。
上野動物園の猛獣が全部逃げちゃうような落ち方は無理か
目つむって世界の人々に引き金を牽くような行為自体、犯罪なんじゃないの?
960 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:41:39.76 ID:EtHsNOMMO
新大久保に直撃すればいいのに
961 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:42:12.46 ID:XTaUby2w0
うちにヘルメット余分にあるから貸してあげるよ
963 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:42:56.55 ID:KVINdhNG0
これはあれだ。
目標はわからんけど。とりあえず弾道弾ミサイル撃ってみた。
と同じレベルだよな。
964 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:43:09.38 ID:tegoDpHC0
>>959 理系ってのはいつもそう。確率で判断する
965 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:43:17.77 ID:nvtGde710
ブリティッシュ作戦いよいよか
心配NASAるなって言いたいの?
967 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:43:44.95 ID:Z9RZzCnu0
どうせなら民主党本部に落ちればいいのにな。
なんでニュースで当たれば即死てこと教えないの?
ブルース…日本に来てる場合じゃないぞ
今までも散々落ちてるんだろうに、なぜ今回は騒いでいるんだ
なにこれ日本に落ちる確率がけっこうある、って話なの?
973 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:45:01.71 ID:IEwi8YpV0
メガソーラの建造が間に合ってさえいれば
コロニー落しが始まったか…
976 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:45:49.47 ID:BKjVULQCO
あと何時間かするとだいたいどのへんに落ちるかわかるみたいね
だいたいっつっても800キロ四方だけど
977 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:45:52.88 ID:KVINdhNG0
今後衛生の設計を地上に落ちる時にすべて焼失するように義務ずけるべきだろうね。
>>970 いやいやわからんよwww
今のゆとりは小石が当たる程度にしか思ってないかもしれん
これは原発のときのようにパニックを起こさないようになのかな
980 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:46:38.04 ID:xOqgVYni0
責任を持って撃墜しろよ糞アメリカ
彼女に連休の予定ドタキャンされた。今もうなんもする気力がない
今なら衛星の破片に当たってもいいや
>>899 それって人体に当たる可能性?
人の近くに落ちて人に被害が出る可能性もあるよね
985 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:48:37.48 ID:eRrHh0N1O
νガンダムが止めてくれるさ
>>925 スペースシャトルに入る程度の大きさなら燃え尽きちゃうんじゃないか?
987 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:49:11.57 ID:UOfl6Gk30
数十kgもある物体が空から落ちてきたら
近くにオチただけでもダメージでかいだろ
988 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:49:45.14 ID:tegoDpHC0
人間に当たるリスクはほとんどないということは当たるリスクはあるということ
こんなことしていいわけない
989 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:50:33.46 ID:KVINdhNG0
これが飛行機にぶつかったら、どうなるんだろう?
「ITEッ!」「たかが石ころ」でぐぐるとなかなかおもろい
「屋内にいれば安全です」
>>978 それまさしく池沼じゃん
確率で出来上がったかわざと作ったかの違いはあるけど
993 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:52:14.08 ID:u2y+k8KD0
新しい発表だね。人に当たる確率が1/3200はどうしたのだろう。
速度はNASAの推定ではものにもよるが15km/secから110km/secだった。
こんなん処理できないようじゃ宇宙人攻めてきたらイチコロだね。
ヤマト発進!!
>>993 レンガ大ぐらいでもビルにあたれば一発で倒壊しそうな勢いだな
つか、人に当たる確率が3200分の1って滅茶苦茶デカイけど、どういう計算したんだ?
全部の欠片の容積足したても、そんな大きい確率になるてなるわけないぞ。
桁5つぐらい違うはず。
大都市に落ちるのは予測ついてんだろ。
どっかの高層ビルの貫通したら笑う
998 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:55:07.49 ID:hoL0QMz40
これが☆の屑か・・・
999 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:55:17.49 ID:nvtGde710
>ただ、地球の表面面積の約7割は海上などのため破片の落下場所は大部分が
>大洋や海と予想している。
NASA
適当すぎるだろ
1000 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:55:36.24 ID:u2y+k8KD0
>>93 間違えた!単位はkm/secでなくm/sec。車並みです。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。