【群馬】イワナからセシウム 流通は無し-赤城大沼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
 県は20日、赤城大沼(前橋市)で採取した天然イワナを検査した結果、
暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る同563ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
赤城大沼ではワカサギとウグイから暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されていたが、イワナからの検出は初めて。

 県によると、ワカサギ釣りを観光産業としている赤城大沼では、ワカサギを捕食するイワナは駆除対象。
個体数は少なく、商業用としても流通していないという。

 赤城大沼では8月29日から食用魚の漁の自粛を行っており、9月1日に予定していたワカサギ漁の解禁も延期されている。

 また県によると、イワナはワカサギを補食してセシウムが生物濃縮したとみられ、
赤城大沼から採水している養殖場や釣り堀は「人工の配合飼料で育てているため問題ない」という。【喜屋武真之介】

毎日新聞 2011年9月21日 地方版
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20110921ddlk10040181000c.html
2名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:53:59.11 ID:QiAvt3sx0
怖いわな
3名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:54:07.87 ID:KHRpD3sc0
群馬って関東じゃ比較的放射能被害少なそうな県だと思ってたけど・・・
4名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:54:24.13 ID:hRd5dnLcI
はい、群馬オワター!


たしか、前にも出てたよな?
5名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:54:45.14 ID:Kn/UquJL0
そんな売れなくなるようなことイワナいで
6名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:54:53.32 ID:FSwRNc3Y0
ほんとのことはイワナいで
7名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:56:08.72 ID:12luJ69h0
まあ仕方なイワナ
8名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:56:37.76 ID:8tDXaKAL0
1000ベクレルまできっちり回せ
9名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:57:10.31 ID:oTN0J04K0

群馬のイワナに放射能でてるけど、
福島の米から放射能出ないって
みんな、信じますか?
10名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:57:42.46 ID:+fkZRtEN0
お前ら‥
11名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:57:43.56 ID:UZUIy3hu0
結局在来魚を守るどうのこうのじゃなくて金にならない魚は駆除するんだなw
12 【東電 60.5 %】 :2011/09/21(水) 23:57:47.61 ID:sHP6roOF0
魚からダイオキシン
13名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:57:57.77 ID:580Univv0
>>9
群馬も福島も広うござるからな
14名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:58:19.84 ID:1yMz2kL40
>>9
問題は産地ではなくどうブレンドされたかだ。



危ないに決まってるだろ。
15名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:58:26.17 ID:AdRZXbcw0
ギギギ・・・
16名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:58:47.25 ID:9VIR6pJkO
川もやられたか
17名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:59:10.03 ID:mQ14356L0
大沼のあたりは、最初から地震後の放射能の値が高いといわれてたなあ。
18名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:59:18.22 ID:oTN0J04K0

地産地消でお願いします
19名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:59:18.62 ID:+JL2MJZe0
お前みたいなクズがいるから・・・。

20名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:59:43.93 ID:8jWKpsfA0





それでも福島のコメは10ベクレル以下だと言い張ります


21名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:00:06.60 ID:tCMfk8F40
大沼はもうダメだな
22名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:00:38.92 ID:/itysFKTO
魚云々じゃなくて食物連鎖でどこまで汚染されてるかわからんもんかね
23名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:00:56.02 ID:zGfQ4Gux0
人工の配合飼料で育てているため問題ない」という

計測してから発言しようぜ、な
24名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:01:04.46 ID:rZWJVAaGO
俺この前イワナ食っちゃったよ @群馬
25名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:01:49.35 ID:mKJz98VD0
わかさぎもアウトかな
26名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:02:14.51 ID:upyy/lYJ0
群馬から検出かよ。こりゃ関東東北の渓流釣りは全滅だな
山菜、キノコに続いて山の楽しみがどんどん失われている
27名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:02:38.00 ID:4t7u06JY0

セシウム検出したって、誰もイワナかった!
28名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:02:52.47 ID:LFcq4SL+0
まぁ,イワナは年数匹ぐらいしか食べないからな...
29名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:03:30.07 ID:k6opee7Q0
山積みで売れ残ってる群馬長野のキャベツがうざい
誰が買うかボケ!持って来るな!!!
30名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:03:37.78 ID:ZmqZ1nxc0
ワカサギのために天然のイワナを駆除してるのか?
31名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:03:47.14 ID:Q+C6FETgO
広島の地方なんだがどの店にもキャベツが群馬産しかない
お好み焼き食えないじゃないか
32名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:03:57.11 ID:D0YgndTz0
関東の水瓶グンマーが終わるとヤバイな
33名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:03:59.77 ID:7FOgG3C00
あのさ、米は外側に付着したものとか取れやすいから低くても不思議はないのよ。
魚は>>1に書いてあるように食物連鎖で濃縮するからどこにどうなるかわからんってこと。
34名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:04:00.95 ID:zGfQ4Gux0
水がだめならすべてだめ
だからイワナいこっちゃない
35名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:04:10.64 ID:CbMdtfXZ0
自然の宝庫なのになぁ…ほんと勿体無いわ。
36名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:04:21.78 ID:369aBA1Y0
群馬でアウトということは関東の水道水は全部アウト?
37名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:04:29.66 ID:qtFUICHm0
そんなことイワナいで
38名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:04:57.51 ID:2yk5AYsQO
イワナはネトウヨ
39名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:06:22.87 ID:4t7u06JY0

食べたって平気な人はいイワナ〜
40名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:06:45.22 ID:+9Bi5qOI0
前のスレで見た気がするけど大沼って周辺から水が流れてきて貯まるからセシウム君が蓄積されやすいんだっけ?
それと山地の線量が高いのってフクイチから飛んできた放射性プルームが山にぶつかって雪と一緒に付着したりするからで合ってる?
41名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:07:12.13 ID:27uvhUJj0
セシウム減るのに時間がかかりそうだな
半減期以外に希望がない
この場合どうやったら除線できる?

広大な山につもったセシウムが流れ続ける
42名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:08:30.99 ID:4t7u06JY0

この台風で、全国に広がったかも?
43名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:08:43.55 ID:OQ3X3F/p0
変態はもうハンドルとブレーキペダルとサイドブレーキがもげてるなwwwwwwww
44名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:09:09.22 ID:FxYiP7Oc0
アユもだめ
45名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:09:51.02 ID:z1VcQGvgP
>>36
大沼の水なんて人が飲むかよ
そもそもセシウムがどんどん湧いて来てるとでも思ってんの?
セシウム入り飲みたいなら原発の汚染水でも飲んどけ
46名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:10:07.76 ID:XPlAbhRCO
群馬群馬ちぃば♪
がんばれがんばれ埼玉練馬♪
47名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:11:32.78 ID:zGMWEqnC0
群馬さえ汚染されている
もう関東は終わりだね
48名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:11:41.97 ID:upyy/lYJ0
セシウムは生体濃縮しないから人体に影響はないって、言ってたよなー
生体濃縮しないのにイワナで500ベクレル出るんだから
ワカサギだって500ベクレル出るに違いない。

もしくはセシウムも生体濃縮するのか、どちらかかが間違っている。
49名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:13:11.91 ID:G9Zsu4fw0
地産地消
おいらは滋賀県産米を食べる
50名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:13:36.73 ID:Lco8Q6Qv0
川魚のセシウムはかなり高いのに、近海の魚のセシウムは
何故か低いんだよな〜
51名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:13:58.92 ID:upyy/lYJ0
>>45
オマエ群馬にいくつ東京の水瓶のダムあるか知ってんの?
52名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:14:26.67 ID:L+Bxby6i0
もう全部なんだって、関東は終わりだよ・・・
全ての命の源泉、水が汚染されているという事をなぜ報道しないかね・・・
53名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:14:36.22 ID:K/zO5KcQO
群馬で出たなら日光中禅寺湖や那珂川や鬼怒川のマスやアユも全部駄目だな…
54名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:15:12.26 ID:9hZ7Ux0T0
変態が新聞みたいなこと書いてる
55名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:15:26.77 ID:HH2hLoKD0
最近キャベツが群馬ばっかりで困る
56名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:15:29.81 ID:JaVcJpb2P
今度は群馬テレビでイワナプレゼントかな
57名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:15:30.17 ID:dlSGfH530
放射性物質の拡散予測通りの結果になってるな。
群馬あたりもたっぷり降ったことなってたし。
山梨も強烈に汚染されてるはずなんだけど
あんまりに情報が上がってこないのが気になる。
山梨も宮城並みの隠ぺい体質県なのかなw
58名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:16:10.24 ID:nW3+jjSY0
でも福島のイワナからは検出されないんだから気にスンナ
きっと気のせい
59名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:16:38.57 ID:J3+Xbufp0
イワナミケロ
by松岡修造
60名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:16:59.99 ID:xaEi61ky0
>>24
セシウマ状態!
61名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:17:29.96 ID:H/LShIxB0
福島はすでに人間の世界ではない、だから何も検出も検査も基準もない
62名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:17:53.17 ID:l86pQAdZ0
なこと言ったらサンマも北海道産だけどアチコチ泳いでるからな奴ら
63名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:18:18.53 ID:AOtqotQL0
>>52
水自体は汚染されないだろ
64名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:19:41.18 ID:dlSGfH530
>>55
そうそう、外食の餃子とかお好み焼きを食べるのが怖いw
65名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:19:54.05 ID:MHwxXOV/O
>>55
自分ちで作れば?
売ってるキャベツがいかにスゴいかよく分かるよ
66名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:20:03.72 ID:IyJb7U3+0
事故前は15〜20程度だったから相当なもんだな
67名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:20:15.84 ID:t/eiguE70
>>55 おたくもですか。ちなみにうちは本州最西近くの県です。さらに母親の群馬の友達から
群馬名産のなしが大量に送られてきました。両親はもう年だからと食べましたが私はちゅうちょ
しています。神経質なんでしょかね。
68名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:20:16.38 ID:kHAT1rIj0
またぎオワタ
69名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:20:19.53 ID:upyy/lYJ0
>>50
海はカリウムやナトリウムなど溶存塩類が多いからセシウムの吸収が少ないのだろう
淡水は塩類濃度が低いから川魚は積極的に塩類を吸収するし、セシウムも高めになる。
70名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:20:35.45 ID:cWPb/8A6O
人もワカサギ食ってんだろ
生物濃縮…
71名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:22:01.19 ID:FcvquEYE0
>>1
小女子(こうなご)みたいな小さな魚はミンチにして魚体全てを使って
放射線量を測る。だが、解体が容易な大ぶりの魚の場合、検査機関
によっては内臓と骨を取り除いてから線量測定、と今やとんでもない
チートが当たり前のように行われている。

思えば原発事故以来、野菜や果物の線量測定もやり方が全く変わっ
てしまった。とにかく洗う、土を取り除く、皮をむく、と希望する数値を
出すためには手段を選ばない。一体何のための線量測定なのか。
72名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:22:37.44 ID:e10KVI9D0
この情報あんがイワナかもしれんな
73名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:22:49.23 ID:Kutayp8i0
てかセシウムの環境半減期って200年以上あるんだから食物連鎖の頂点にある人間に
最終的には生物濃縮の物がくるのは常識。
これはもう、セシウムに負けない体に進化するのが1番の得策。やれば出来るはず
74名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:25:08.63 ID:J09ytJdh0
天然の川魚はダメだ。
75名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:27:00.82 ID:XExvOHsiI
東北関東産の農作物や海産物、人間は全て汚染されていると思って良いかも。
76名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:28:35.25 ID:2pFFUNt10
らめぇ・・暴行にセシウムがたまっちゃうよぉ(・ω・*)
77名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:29:06.78 ID:6T425WRZO
>>67
梨は榛名安中だから大丈夫 多分里見梨だろ あと梨って収穫まで袋かかってるからな
78名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:29:20.76 ID:ad31A0oN0
>>75
おまえ祖国に帰れよw
一日中、ID変えてレスしてるじゃないかww
まじで人生を大切にしろ
79名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:29:27.66 ID:AswuJ2jF0
秋の収穫祭はセシウムの大報告会になりそうだな
80名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:30:11.17 ID:g2xG2G8S0
まだ暫定規制値とか言ってるんか・・・
81名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:30:59.07 ID:Bg4vSDiK0
将来的に海外で捕獲された日本人からセシウム検出されそうだわな
82名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:31:21.04 ID:nGae5tYc0
志賀直哉 焚火 の舞台だな。
1回観光に行きたかったが・・・
当分行けないのか?
83名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:31:37.01 ID:CWw6PKI20

地下水やられてんだろ?
のんきだな関東人は
政府の連中も自身が被曝してること知って開き直ってるのか?




84名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:31:40.32 ID:x4XIRYWz0
こりゃ皆にイワナあかんな
85名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:32:16.20 ID:EaFNxYO20
>>1
でも千葉あたりに水揚げ港を変えて産地偽装して売りに出すんでしょう?wwwwwwwww
86名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:32:44.76 ID:OZxwp/doP
あれ? イワナって捕っていいんだっけ
87名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:35:14.51 ID:AVaT3OHj0
スレタイに東電って書いとけ
88名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:37:12.48 ID:IPXOKFmJ0
余計な事イワナいの!!
89名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:37:41.82 ID:VIbmYoCo0
こないだはウグイから出たっていってたしな
90名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:38:14.40 ID:gkRSw5ll0
しらじらしいわな・・・・
91名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:38:46.94 ID:cLV/yynHP
イワナでこれじゃ、海は考えるだけでも恐ろしいなぁ。w
92名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:40:10.91 ID:TNfuSmURP
いわなわからん
93名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:40:32.64 ID:k32HOQv30
群馬終了。基準超セシウムさん出ちゃったらアウト。
94名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:40:33.47 ID:iLi2SYwv0

渓流魚は山岳地帯にフォールアウトした放射能の集まる沢で
泳いでいるからな。ある程度拡散する海の魚より危険かも知れん。

俺も20年使ってきた釣り道具を捨てるか。
95名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:45:17.97 ID:IPXOKFmJ0
アイワナセシウム 
96にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 ):2011/09/22(木) 00:48:52.56 ID:CrwSe61P0
雑草から検出されて0.9マイクロSv/h
イノシシからも検出
イワナからも検出
クマからも検出
でも、農作物からだけは検出されない不思議
97名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:51:15.19 ID:DLuGaph80
日本昔ばなし
「イワナの怪」
98名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:53:05.17 ID:7XUKR6z00
え?群馬でかw
99名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:56:34.91 ID:OJ/5bykk0
>>91
落ち葉に付着したセシウムは分解しながら水に流され
やがて沼や川に集まる

川が海よりも汚染度が高いであろうことは
以前から予想されてたことだよ
100名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:59:44.62 ID:hrJrYY0I0
福島から飛んできた訳じゃ無い、群馬自体が汚染源なんだろ。
華蔵寺公園(笑)
101名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:01:52.48 ID:nO23W5H60
内陸部の方も危険だね

神奈川とか太平洋側だけかと思ってた
102名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:09:39.92 ID:HLzRDuoL0
おれは群馬県の沼田からはじまる旅が好きだった。
片品のあたりを温泉につかり、地酒を飲む旅行が好きだった。
刺身こんにゃくや岩魚の甘露煮を食べるのが好きだった。
もうそんな旅行も行く気がしなくなった。

金精峠の向こう側にいけば奥日光、さらに川俣、湯西川方面が好きだった。
途中には観光的とはいえマタギの里があり、熊や山鳥の串焼を食べることが出来た。
あのあたりは取っておきの隠れ家的な宿があり、
サンショウウオのてんぷらなんかも食べることが出来た。
もうそういう旅行も行く気になれない。

さらに北東へすすめば日塩街道の紅葉は美しく、
那須塩原の温泉はとにかく素晴らしかった。
温泉の裏の噴気孔に卵を仕掛けておけば帰りに楽しいお土産が出来た。

そこから田島方面へすすめば道の右側にキノコを売るお店がずらりと並んでいた。
おいしいキノコだった。もう買うことは無いだろう。
そして桧枝岐村方面へゆけば蕎麦の美味しい店がいくらでもあった。
川には温泉がわいていた。

素敵な観光地だった。
もう行くことはないだろう。
103名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:10:25.35 ID:OokmYoR2P
生体濃縮が始まってるな
104名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:12:21.06 ID:9Vm6UgDE0
川魚の安全性は?生態濃縮は1万倍
http://keikakuteiden1.blog.fc2.com/blog-entry-193.html
105名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:17:04.09 ID:y91UhU5x0
公園の植え込みですら放射線量が高いのに。
放射能雲のぶち当たった高い山の沢筋とか。もっと酷い汚染だわな。

イワナのような渓流魚は成長がおそいから…。

今回の台風が、四国や淡路島、愛知のように居座って、
ざぶざぶ雨を降らしてくれたなら。
沢山の泥や腐葉土、枯葉が流されて、除染になったのに。
風で巻き上げただけ。って結果に終わりそうだ。
106名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:18:34.90 ID:O9FySHjR0
>>73
それなんてナウシカ
107名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:31:55.23 ID:DpsCn+ts0
もったいな
108名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:32:45.88 ID:3z++Tvmn0
>暫定基準値
いつまで暫定なんだよ
109名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:42:44.39 ID:eiimMdEf0
毎年ぐるナイの番組企画で大沼で釣りしてたけど
今年はなさげだな。
群馬県民だけど東電にムカつくよな、こういうのあると。
どうせ群馬県民も汚染されてんだろうな。
人体にどれくらい影響あるんだろ。
110名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:42:54.61 ID:Sl2svNqT0
ペレットで育てても水が汚染されてたら意味が無いですん
111名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:51:14.77 ID:kNx5mheK0
赤城大沼ってのは山上湖で流域の汚染が集中するってほどの流域面積じゃないでしょ?
桐生、前橋も既に怪しいってことでしょうが? 
ただちに手を打たないから、確実に拡散してるってことじゃないのかよ。
ばっかじゃね〜の?
112名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 02:08:46.63 ID:0F/eT2l20
>>102
来年あたり
ふと気がついたら来てしまっていそうだな w
113名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 02:12:31.47 ID:pYAd19EPI
早く勝俣と菅を殺害しろ。
114名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 05:13:30.28 ID:07/ozQEE0
イワナは駆除対象か
ワカサギイングの釣り堀なのね
115名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 06:05:17.19 ID:5KNWnpXS0
ビースト巨大イワナの逆襲
116名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 06:15:27.21 ID:HUYZcQlx0
釣ったらイワナあかんのか?
117名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 06:54:30.86 ID:19aVQJgn0
群馬でコレだけ汚染されてるんだなぁ・・

これからどうなってしまうんだろ
118 【東電 50.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/22(木) 08:34:02.17 ID:7Y/N1J8h0
イワナの骨酒飲もうと思ったら

骨が無かったでござるって将来なるんか?
119名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:04:22.01 ID:HGInRfLN0
東電って環境戻すことは何もしないよな
本当に社長から末端までしんでほしい
120名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:04:35.19 ID:1IEd5dsJO
>>32
>>36
地下水からとってるところはしばらくは大丈夫じゃないの?
121名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:07:13.85 ID:1IEd5dsJO
連投すまない、でもこれだけは
>>46














ファンキ〜
122名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:13:20.23 ID:kWDPnYGWi
群馬では養殖ワカサギの為に天然イワナが駆除対象なのか?
自然の摂理や水産資源を全く考えていないお馬鹿な漁協はセシウムまみれになってしまえ
123名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:13:51.59 ID:CapdAdgH0
いつも思うんだが人間も公表しろよ。
124名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:14:55.39 ID:j1gf88t90
韓流ドラマでも見てたの?
125名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:20:09.31 ID:KfR8ybBN0
>>71
食品は可食部で測定するからな。
126名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:41:54.18 ID:OuzDnPF90
グンマーまでの距離くらい離れてて、こんだけ出ちゃうんだもんな
もっと原発に近い、他の地域は……
127名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:19:04.57 ID:T8DcPJ4n0
ワカサギよりイワナの方が売りになりそうだけど育てるのが大変なのかな
128名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:34:00.71 ID:M5ovyuhF0
福島 農林水産物モニタリング情報
http://www.new-fukushima.jp/result.php?start_year=2011&start_month=6&end_year=2011&end_month=9&search_area=&hyoji=over&x=24&y=22
茨城 県内農産物・畜産物・水産物等への影響
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/nousanbutsu/index.html
宮城 県内の水道水及び農畜産物等の放射能測定結果情報
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315.html
栃木 県産農産物の放射性物質モニタリング検査結果
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/nousanbutru.html
群馬 放射性物質に係る県産農産物の安全性について
http://www.pref.gunma.jp/05/f0100188.html
千葉 県産農産物の放射能モニタリング検査結果
http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/h23touhoku/index.html
埼玉 放射性物質の埼玉県産農産物への影響調査結果について
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/nousanbutsu-chousakekka.html
東京 東京都による農林水畜産物中の放射能検査等について
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/datasheet/d-shelter/taiheiyooki_h22.html
岩手 県産農林水産物放射性物質検査
http://www.pref.iwate.jp/list.rbz?nd=4415&ik=3&pnp=64&pnp=4415
129名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:43:05.58 ID:No4gHJd80
>>71
まさかお米も大吟醸造れるくらいに削ってたりしないよね・・
130名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:45:23.55 ID:uUy/z7d00
どんだけまんべんなく拡散してんだ
131名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:49:56.11 ID:+NiQvFG50
そろそろ、海外で死んだら放射性廃棄物扱いされて火葬拒否られる心配したほうがいい。
132名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:53:56.01 ID:WDhuCB/20
まあそうイワナいで
133名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:55:18.37 ID:/C8zBhqb0
イワナからセシウム
瓢箪から駒
二階から目薬
魚からダイオキシン
134名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:56:27.36 ID:7/2qvpiFO
200キロ以上離れても出るのかよ
将来的にどれだけの人間が影響受けて死ぬんだこれ
135名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:02:28.13 ID:bnZ7H3Cf0
川の汚染源は山岳地帯
山岳地帯の除染は当然だが不可能
放射性物質が影響ないほどに半減期を繰り返すのにはどのくらいの長い年月が
その川の水を浄水場は使う
136名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:03:18.15 ID:fxVn2W4K0
群馬の水が汚染されてるって事だろ・・・・恐ろしい・・・・・
137名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:07:38.91 ID:AswuJ2jF0
選択肢は

・現実を受け入れる
・他の安全な惑星に移住する
・イスカンダルへ放射能除去装置を取りにいく
138名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:51:25.41 ID:O/1eiU6a0
>>136
そうだとすれば都民の水の確保は厳しくなるよ
水瓶は群馬の占める割合は多いのだからね
139名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 04:48:48.03 ID:8is26xwu0
今日もいいペンキ♪
140名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:03:23.85 ID:regtJxj90
141名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:24:14.24 ID:vftEG92J0
名はいわな
142名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:12:21.28 ID:2YKegnDG0
a
143名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:13:52.93 ID:uuQORfSV0
プルトニウムは入ってないの?
144アニ‐:2011/09/24(土) 15:14:33.55 ID:BEAoc7MR0
だれも危ないとはイワナかった
145名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:16:08.03 ID:OCG9yOxD0
こないだフライにして喰ったブラックバスもやばかったのか
146名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:16:17.86 ID:58MRjDiXO
言わなあかん
147名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:16:55.94 ID:QevAWWBx0
もう日本に居る限りはセシウム食って生きていくしかなさそうだなあ。
自分は西日本住まいで兼業農家だから比較的食わなくても済みそうではあるが。
148名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:22:46.08 ID:xvltuJUJO
イワナの美味しさは異常。

イワナに勝てる魚っているの?
149名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:25:07.66 ID:2dQptN/t0
関東は本当にかわいそうだよ
150名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:25:13.65 ID:PInq/bLZO
グンマーと新潟もだめだし長野も駄目だな
151名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:32:14.78 ID:0q6cLnCh0
152名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:36:23.97 ID:wNZmSzrY0
いわなくっても分かってたことだろ!
153名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:49:17.75 ID:D6oNLDD10
釣り○チ三平の「メ○コ岩魚の怪」が、シャレにならないことに....
154名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:51:03.37 ID:elcQzj330
沼田できのこの看板が出てたんだが。
どうしてくれるんだ。調べてないだろあれ。
0.5マイクロ地域だぞ早川地図によると。
155名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:55:23.92 ID:sCz39WVD0
おコメはブレンドするから薄まって大丈夫だろうな
156名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 16:07:16.92 ID:2qbo+/Dn0
もう、これはイワナではない。セシウムや。
157名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 16:11:50.82 ID:2qbo+/Dn0
>>155
大丈夫なわけあるか。
だいたい一人当たり、年間60キロ食うんだぞ。
158名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 16:13:59.65 ID:oWfurzX30
群馬は前橋高崎伊勢崎など平野部だけは奇跡的に線量が低いが、
いかんせん山の方の水源がやられてる。
先月オープンしたコストコがまじで生命線。
159名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 16:22:20.06 ID:rylOxnY9O
タニシは大丈夫か?
タニシは美味だぞ。
160名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 16:32:43.78 ID:Hb9F0V/60
つまり、赤城高原の野菜や牛乳もやばいということだな…
群馬は栃木とかよりいくらかマシな印象だったんだけどな。
161名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:37:25.08 ID:4n2Ly3ax0
まあここまで来たら食って生きていくしかないっしょ
全部海に流れていくのがいつになるかなんてわかんないんだし
162名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 02:15:15.16 ID:Oxj5hlEZ0
イワナ巨大化か
新しい竿買わなきゃダメかな
163名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:34:53.61 ID:hI5/JT+b0
福島だけで除染土は東京ドーム23個分だって
群馬まで含めたら・・・
164名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:16:02.51 ID:YzQtSGNg0
群馬のモニタリングポストの数値はおかしい、壊れてるんじゃないのか。
しかも全国紙に出ている数値と地元紙ではまるで違う。誤魔化してもいい事ないのに。
165名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:31:05.43 ID:DgZSHfeH0
イワナから出ていれば、ワカサギからも出るよな、jk
ワカサギも出荷停止で頼むわ。
166名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:17:01.76 ID:f1PYMhvSO
>>165
群馬産のワカサギなんか出荷してないだろ
釣り客が自分で釣ったのを食べるだけ
167名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:21:33.57 ID:lDrcfs1J0
それはイワナい約束でしょ
168名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:23:06.56 ID:KWEW6oRp0
イワナってことは川もかなり汚染されてるってことか
地下水脈からの汚染じゃなきゃいいが
169名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:24:40.43 ID:ynjjKnvQ0
>>166
まあ、川モノは全滅だなwwwwww
川から水を引いてる農業も無理かなwwwwwwww
海も駄目かもねwwwwwwwwww
170名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:24:42.71 ID:yJPsAF8G0
イワナって言ったら清流のイメージ
台無しだな
171名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:26:40.76 ID:yb3h9qr/0
魚粉に加工されて混ぜられて、
飼料や肥料として全国に流通するのが確実。
172名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:28:40.96 ID:B77gR3z50
耳なしウサギ追いし かの山♪
セシウムイワナ釣りし かの川♪
夢は今もめぐりて 忘れがたき ふるさと♪
173名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:35:01.81 ID:GivD+o/70
赤城大沼か。
山頂の所の神社が有る沼だろ。

赤城、昭和、沼田、軽井沢
この辺はホットスポットって言われてるものな。
高原野菜も豊富で絶好のドライブコースだったのに残念でたまらない。
174名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:03:39.01 ID:McP7d1Wp0
>>172
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 16:04:41.93 ID:m689rgU+0
地産池消
176名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:06:27.42 ID:0kmme9A20
政府が危険なセシウム米と無セシウムの米を混ぜて500ベクレル以下になったら
特別調整米として認めるとか言い出しませんように
177名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:11:13.34 ID:Oji2m82a0
そのセシウムは原発由来なのか?
178名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:12:27.64 ID:UyCFfYbt0
>>5-7が全く評価されてない件
179名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:18:18.71 ID:oDhEY3MZ0
「またジミンガーか」っと・・・


・・・原発が「抑止力」?・・・・・こいつ福島瑞穂の
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  B-52級空母発言並みのあほじゃないのか・・・
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-)  なんで、こんなアホ擁護してんだろ・・・
   (6     (_ _) )    まぁいいや、カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
180名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:25:17.28 ID:oDhEY3MZ0
「管が〜枝野が〜ただちに〜」っと・・・カタカタカタ


あんっ?・・・暫定基準値以上のホウレンソウも出荷すべき・・・?・・・・・
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  おいおい、おれたちになにやらせてんだよ・・・
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-)  なんで、こんなアホ擁護してんだろ・・・
   (6     (_ _) ) さすがにこっちまで池沼扱いされんだろ   
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \ まぁいいや、カタカタカタ
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
181名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:37:11.66 ID:sOyMioL6O
桐生は大丈夫なの?

シーベルトどのくらいかわかんね
182名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:01:48.12 ID:MsOE8UNT0
不思議に思うのは
こんだけ被害が出ても
東電社員の誰一人として
罪にならず責任を取らない事。
そして被害が出てる地元の人間が
誰一人として東電社員を頃しに行かない事。
怒りを表現しない限り
東電はこの先ものうのうと
ブルジョワ生活を続ける。
183名無しさん@12周年
赤城やられてるってことは、富士見、前橋、あの辺りはもうやばいってことだよな