【文化】 「ゲーム課金で月5万使用は普通。他の趣味と同じ」「ネットゲームやめたプレイヤーが罪悪感持つように作れ」…開発者講演★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」でDropwaveの本城氏によって
 「ネットワークゲーム時代に求められる、ゲームプランナーの基礎知識」と題した講演が行われました。

 「まずは自ら課金して廃人になるまでやりこむべし!」ということで、顧客生涯価値(LTV)の最大化を
 目的としたオンラインゲームの設計、開発および運用法について赤裸々に経営哲学や制作理念が語られました。

本城:本公演の趣旨を説明させていただきます。コンシューマーゲームの開発者の視点から、
 オンラインゲームの開発、運営について話したいと思っております。

第1にお客様のゲームに対するモチベーションの違いについてです。
「最初にそれだけ払うぞ」という気持ちで始めたのか、「無料だから」始めたのかでは、まったくゲームに
対するモチベーションが違うということです。よって、基本的に無料のオンラインゲームを作る時は
「たまたま通りかかった一見さんがこそっと入ってきてくれた時に、それをどう逃がさないようにするか」
という視点でゲームを作らなくてはいけません。
(中略)
第3にコミュニティ要素の有無です。
ソーシャルゲームは、フレンドやギルドといったコミュニティ要素が必ず入ります。
メール、掲示板、グループチャットなどのコミュニティを維持するための手段を必ず入れなければ
ならないのも全くコンシューマゲームと違う点です。
(中略)
次に、オンラインゲーム設計のポイントのお話をしていきます。
(中略)3番目に「非課金者と課金者で二重にゲームバランスを整える」こと。
数%の重課金プレイヤーは無双プレイができます。「今月5000円使ってカード引いて最強カード
引きまくったからバトル全然余裕だな」と。「5000円払って良かった」と思って遊んで、無料ユーザーは
やられ役になります。そして無料ユーザーには課金ユーザーにやられたことによってイベントを
発生させたりして「課金ユーザーには負けても、まあしょうがないよね」という気にさせるゲーム
デザインにするのが凄く大事です。(>>2-10につづく)
 http://gigazine.net/news/20110920_dropwave_game_planner_cedec2011/

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316570958/
2名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:08:50.80 ID:FgubQurq0
スィネヴァグタ
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/09/21(水) 13:08:50.70 ID:???0
(>>1のつづき)
(中略)8番目に「コミュニティを活性化させること」。「仲間がいると有利になる」「助けてくれる」「プレゼントが
贈られてる」というような仲間同士の協力の要素を入れることでコミュニティは活性化します。
たまたま友達となった人とダンジョンに潜って「自分は魔法使いで君はナイトだからパートナーに
なってね」みたいな話をしたり、皆でダンジョンに潜って「今日楽しかったね」と盛り上がったり、ということです。
何故これが良いかというと、ゲームの中で知り合った仲間と関係を深めることで、その関係を切ることに
罪悪感を覚えるようになって、長く遊んでもらえるようになります。ゲーム自体にはちょっと飽きたんだけど
「今俺が辞めると彼が迷惑するよね」と思って続けてしまう、というような感情を作り出すことが非常に重要です。
結果的にLTVの最大化につながります。

次に運営編「コンシューマ経験者が陥りがちな罠」です。
(中略)2番目、「お客様をタダで満足させてしまう」こと。コンシューマの世界にいると、お客様は最初に
お金を払ってくれているので「あとはどれだけ満足させられるか」ということになります。
「ここから先は有料だよ」というところをちゃんと線引きする必要があります。
(中略)
7番目です。「課金に罪悪感を持ってしまう」。オンラインゲームに月5万使ってますとか言うと
「こいつ馬鹿じゃないの」とか「オンラインゲーム会社凄いあくどいな」と皆さん思いがちです。
でも冷静に考えてほしいんですが、コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
使ったりしています。それが何故オンラインになった途端、「オンラインゲームに10万使うと犯罪」の
ような雰囲気になってしまう。
そんなことはまったくなくてですね、例えば僕車凄い好きなんですが、アホみたいに金使ってたんです。
釣好きの友人は凄い釣り具を買ったり、みんな月で計算していくと5万、10万は使ってるんです。
要は、人間って5万10万は使えるんですよ。それに価値がある、凄い楽しいって思ったら、5万10万
使っても全然痛くも痒くもないんですよ。

皆さんまず自分で5万円課金してみてください。凄い楽しいですから。5万の価値があると実感
できると思います。(以上、抜粋)
4名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:09:37.67 ID:Fe21exUc0
ゲーム云々っていうより心理学の問題かコレは
5名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:09:51.45 ID:nbSzjARP0
そういやさ、エロゲって無駄だなw
6名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:09:54.72 ID:XfN4bBh+0
自己啓発セミナーの口上だな
7名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:10:27.90 ID:f7qEQ00q0
だが、ちょっと待ってほしい
プレイヤーがするのは課金ではなく納金ではないか
8名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:11:04.18 ID:R6tBsRaS0
貧困ビジネス
9名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:11:07.18 ID:23a8vnIx0
ネトゲ好きは、開発者と持ちつ持たれつだからいい作品なら5万くらい
払うぞ。
10名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:11:09.73 ID:wN2LWDSWP
まだやるのか。

で、Dropwaveってどんなゲームに関わっているんだろう?
11名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:11:12.47 ID:yOWz7p6N0
ゲームに詳しい人間相手じゃ商売にならないからバカに売る
それだけだよ

値下がり待ちとか、中古に流すとか
そういう「賢い消費者」が相手じゃ、商売上がったりだ
12名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:12:04.87 ID:Mbb3Zjj40
結論「ネトゲやってる奴は畜生」
13名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:12:53.61 ID:iDnUfg3U0
>>1
確かにiPhoneはほぼ2ch専用機だ
俺も人の事言えんな
14名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:12:55.20 ID:JisDWTjY0
この人の身につけてるものって同じ仕組みで買わされてんだろうなと思う
15名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:12:55.46 ID:wEvoqIpf0
そんなゲームってマジクソだから
触る気もしねーわー。
馬鹿養分多すぎてこまるわー。
16名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:12:58.44 ID:zIlRqhkfO
>>5
エロゲーはリア充の日記だからwwww
モニターの中の彼女達は誰もお前を見ていない。
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 13:13:09.12 ID:tQMio+Ne0

【話題】麻生元総理「台風が来たらやっぱこれでしょ」両手いっぱいに抱えた非常食、なぜかコロッケ [09/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1315119942/l101
18名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:13:20.42 ID:HemJ1mnn0
架空キャラの経験値や架空アイテムのために5万使うくらいなら、
リアル経験値やリアルアイテムのために5万費やすわ。
19名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:13:27.38 ID:zelRFd8GO
ボケ老人相手の修繕詐欺みたいに、
「まともな精神状態じゃなかった」で契約は不成立にできるだろう。
ある程度お金返してもらえるよ。
20名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:13:27.18 ID:nbSzjARP0
> そんなことはまったくなくてですね、例えば僕車凄い好きなんですが、アホみたいに金使ってたんです。
> 釣好きの友人は凄い釣り具を買ったり、みんな月で計算していくと5万、10万は使ってるんです。
> 要は、人間って5万10万は使えるんですよ。それに価値がある、凄い楽しいって思ったら、5万10万
> 使っても全然痛くも痒くもないんですよ。
>
> 皆さんまず自分で5万円課金してみてください。凄い楽しいですから。5万の価値があると実感
> できると思います。

新手の詐欺の勧誘か
21名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:13:33.73 ID:wN2LWDSWP
http://www.dropwave.com/

http://www.dropwave.com/development/

聴いたこともないタイトルばかり…。
そりゃたまごっちとからき☆すたとかハルヒはしってるけど、ゲームとしては、、、、、知らん…。
あぁ、プチプチはテレビかどっかでみたような記憶があるな。
22名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:13:44.18 ID:jTv1uy0V0
商売のやり方としては間違っていないが
こんなのを発表して反感買うってわからない位低能なんだな
23名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:13:52.37 ID:kjldD0bX0
こういう馬鹿が宗教とかに騙されるんだろうなぁ
24名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:13:58.90 ID:yfiCCY2EO
結論:エロゲで十分
25名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:14:05.05 ID:Ty1M7glt0
ぶっちゃけいつでもどこでも出来てしまうのが問題なのかもな
26名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:14:24.37 ID:6v6t643+0
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
信長の野望8作品ぐらいやってんのかよ
27名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:15:07.34 ID:dUGlRbmg0
アホス




企業はユーザーのことなんか金づるとしか思ってねーよwwwwwww
28名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:15:25.89 ID:ksOIiYQE0
オンラインゲーム会社凄いあくどいな…
29名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:15:32.41 ID:Akjyauud0
日々の食生活に金を使うのは楽しい
ほとんどが自炊だけど、自分の使いたい食材を
使って作る
時に高級な料理ばかりじゃないからそんなに
掛からないけど
30名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:15:38.92 ID:dEQLqRLC0
このDropwaveって会社評価低いな。

http://jobtalk.jp/company/24504_graph.html
31名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:15:45.41 ID:uIf69ti20
コンシューマーで月10万
ってことは高くても10本〜12本ぐらいだよね?
月にそれだけ遊べるか?
積みゲー趣味の人?
32名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:15:46.97 ID:gYQxyvSl0
えげつねぇなぁほんと

皆さんまず自分で5万円課金してみてください。凄い楽しいですから


宗教かよ、ゾッとしたわ
33名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:15:54.59 ID:KrwiU+SX0
未成年や所帯持ちや専業主婦が趣味に5万も使えるかボケ!
34名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:15:54.85 ID:Vwx/9vWy0
どっちもあるいは他の趣味も馬鹿みたいに金使うのは極少数で
大多数はふつーの課金だって・・・
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 13:16:14.66 ID:6Hswg+rH0
【ゲーム】を【パチンコ】に変えて読むと・・・後はわかるな
36名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:16:24.70 ID:wgR0uIBBP
まーいかにも運営側の考え方ですな
最初課金しなくてもやってるうちに納得して課金するようなゲームを作れってんだ
いきなりお布施するぞなんて思ってやるわけないじゃん
37名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:16:20.63 ID:63PQU1Ms0
昔のコンシューマとアーケード全盛期でも1万使わんかったけど
ケータイゲーってそんな世界になってんの?
38名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:16:40.41 ID:XfN4bBh+0
こいつ適当言ってるだけだな
39名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:16:58.74 ID:ZP8My0dK0
もう喋ってる方も聞いてる方もどっぷり浸かってるって事だろうな
40名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:17:07.64 ID:IPEGKt100
ネトゲは規制されるべき
41名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:17:15.61 ID:qt5bsFji0
ゲームで月5万も使うか

1本5千円で月10本も買うのか
それをハマってるというのか
42名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:17:30.37 ID:ehleNGexO
あまりにも魅力がわからん。
5万あったらシュタイフ個人輸入してモフモフする。
43名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:17:57.55 ID:fMFz3GaK0
狂ってる
44名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:18:11.38 ID:B+6PTgCt0
>>1のいうネトゲって稼ぐにはもう古いんじゃないの
今はグリーみたいな安く作ってガッポリ儲けるのが流行りでしょ
45名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:18:28.06 ID:u+HmQn2y0

プレゼンの誇張表現をそのまま受け取るとかお前らバカか
コピペにマジレスしてるくらい恥ずかしいレベルだぞw
46名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:18:35.61 ID:Sm3togS60
コンシューマで余裕で月で10万?
馬鹿かと
47名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:18:45.64 ID:yOWz7p6N0
大体、「月額課金」をもてはやすけど
アレは作るほうもやるほうも不幸なシステムだよ

月額課金というビジネスモデルにおいて
 運営側にとってヒエラルキー上位:プレイしない人間(リソースも食いつぶさず、鯖も圧迫しない)
 運営側にとってヒエラルキー下位:積極的にプレイする人間(リソースを食いつぶし、鯖を圧迫する)
 プレイヤー側にとってヒエラルキー上位:積極的にプレイする人間
 プレイヤー側にとってヒエラルキー下位:プレイしない人間
なんだもの

作り手と買い手の利害が対立する
積極的にプレイする人間もしない人間も、絞れる金額が同じだから
廃人は運営から見て邪魔者でしかない

基本無料+課金 というビジネスモデルは
ゲームの上位者が運営にとっていい客 であり
これは、とてもよいことだwwww
48名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:18:45.70 ID:BMvSyub30
MMOネトゲはWoWが完全に手本になるが
他はこういう馬鹿が声を張り上げて吸い上げる為の手段ばかりを講じろって言ってるんだよなあ


こんなことやってるから海外にとんでもない差を作られてるんじゃねぇか
49名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:18:47.25 ID:IR8wxOY00
でもコンシューマー月に10万分10本以上買って
やりおわったらゲオにでも売りに行けば3万くらいにはなるんじゃ?
ネトゲよりお得w
50名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:19:16.18 ID:WRIYnDtn0
糞ゲーしかないのに5万払う奴なんていんの?
51名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:19:21.92 ID:pa5LkqCL0
若い人だけがバカみたいにハマってるのかとおもったら
いい年したおじちゃんもやってるのな
ネット疎いような土方のひとも
何かの釣りゲーで良い釣竿が200円で何回使えるとか言っててアホかと思った
52名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:19:43.31 ID:w6emvMJs0
アイテム課金は規制するべきだなw

経験値2倍 30日とか狂ってる
53名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:19:44.44 ID:3diBk5Mj0
ゲーム業界も短かったな
54名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:19:56.81 ID:znckZ9xJ0
パチンコが成り立つ日本ならではのビジネスだなw
サミタとか萌えアバ狙いで毎週3〜5万課金してるのがゴロゴロいる
55名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:20:07.47 ID:b5SXhyt/0
こんなのわかりきってることじゃん。そりゃ作るほうはそう作るって
課金するほうが馬鹿すぎ
56名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:20:08.82 ID:gYQxyvSl0
>>44
今は出来が悪くても出せば儲かるファミコンが出た時みたいな感じなんだろうな
とにかく出せるだけ出して儲けちまえみたいな感じに見える
57名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:20:14.69 ID:SUJN8YIV0
ゲームやらアニメやらに嵌るアホにはどんどん金使わせて経済回せばいいねん
何が悪いんだ
58名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:20:20.31 ID:QyIJoDUx0
技術的にしょうもないゲームしか作れんくせに、宣伝と金を取るシステムだけは一丁前w
59名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:20:34.52 ID:9qexSbVe0
確かにネトゲにどっぷり嵌ってたときは付月に5万とか普通だったな
今はバイクにはまってネトゲに使ってたぶんそのまま使ってるが
60名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:20:52.88 ID:0lAG/HzH0
年齢的にもう現役ではないが、ゲーム業界にいたものとして言わせてもらえば
現在のゲーム業界がなぜこうなったのか、そろそろ業界は自分で気がつけよ

もう先はないぞ
61名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:21:03.42 ID:nbSzjARP0
どうでもいいや。他人が何にお金使っていようと。
ただそれを流行っている。みんなやっているかのごとく触れて回るのは見逃せん。
どこの誰らが5万10万も課金してるんだよ。ごく一部だろそんなもん。
無料でプレイしたいやつらが大抵で、課金してまで続けようなんてやつらは一部だろうに。
62名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:21:16.52 ID:Y3KmgoIYO
5万課金する価値のあるオンゲなんて存在しない
せいぜい500円
63名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:21:18.92 ID:0snrkXXA0
前スレの奴
商才って具体的にどう活かしてるのよ?
64名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:21:40.55 ID:FPE1srie0
ネトゲ会社は、がっつり課金させる代わりに
開発費に何億もかけて、コンテンツや音・映像に手間かけたものを出してくるから、まだわかる。


どうかしてるのは携帯課金ゲーのほう。
65名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:21:41.33 ID:4u+qxlwu0
月5万が普通とかwwww
66名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:21:49.11 ID:fx9dgmn00
>>18
リアルの難点は金を費やせばモノに出来るわけでないとこだな・・・
だからこんなアホな商売が流行るわけで
67名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:21:54.32 ID:zIlRqhkfO
>>50
ヤフオクで課金アイテムやレアアイテムが頻繁に売買されてるところは割りと払ってるやつは居る
68名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:22:22.33 ID:A002L1jt0
ゲームの世界っていつが全盛かな。
業界が儲かってるとか言う意味じゃなくて、皆が楽しかったと言う意味で。
PSが出た頃?
69名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:22:28.75 ID:gn7NU8pk0
>>50
前カノのバカ女は、レアアバターに20万出してヤフオクで買ったりしてたな。
糞ゲーにも毎月数万。一緒にやったけど、本当に糞ゲーだから課金すらしなかった。
70名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:22:28.49 ID:itxKMzuBO
☆現実世界でモテないネトゲ野郎に忠告☆

ネトゲ趣味の女とは絶対に結婚すんなよ
万一捕まって結婚でもした日にゃ家事育児もろくにせんと
日がなネトゲ漬けで豚みたいに肥えてくんぞ

しかも養うために必死こいて働いてる間にチャHしまくり

気をつけろ!!!
71名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:22:38.89 ID:/VK0XG3v0
ゲーム税導入
72名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:22:44.46 ID:RL7jQDlc0
新興宗教の口上みたいだな
コンシューマーで月5万も使わないよ
73名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:22:47.67 ID:wEvoqIpf0
>>45
本音はもっと汚いがいいのか
74名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:23:08.22 ID:Akjyauud0
>>66
よくわからないけど、金を使えばつかうほどゲームを
攻略できるってことなの?
金で買ってるだけだよね
75名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:23:15.78 ID:gmB240V+0
馬鹿度=使った金 ってのがわかりやすくていいわ
76名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:23:23.37 ID:nKak7P5eO
カードゲームの面白さがわからない 金かけて勝つ喜びがわからない
77名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:23:28.94 ID:4u+qxlwu0
廃人になるほどネトゲやりつつ金まで消費してる時点でヤバイ
78名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:23:58.08 ID:Tmz6xdg1O
単なるデータに…世も末だ
79名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:24:06.28 ID:w6emvMJs0
ネトゲもFPSだったら健全で良いんだよ
CounterStrike
Call of Duty
BattleField


MMOとかチョンゲーは駄目だね

気軽に遊ぶなら
PS3やXboxでオンラインに繋げば問題ない
80名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:24:09.40 ID:Mity2GNS0
MMOって中華韓国BOT業者の本国送金システムだからやるだけ無駄。
パチンコと同じだぞ。業者が不正で最強装備揃えて
まじめに頑張ってもそいつらにボコられるだけ。
まともに対戦するならRMTしてください^^なゲームがMMO
81名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:24:10.23 ID:QpY760k00
5万使うなら手元に残る物を買う。
デジタルデータほど信用のならないものもない。
82名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:24:19.97 ID:yOWz7p6N0
>>61
5万10万課金するような人間がいないと
グリーの四半期決算純利益180億は達成不可能だwwww
83名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:24:23.52 ID:qtGieEP50
安直から生まれた低脳設計と低脳哲学
ようするに洗脳して献金競争させるカルトみたいなものですね
84名無しさん@十一周年:2011/09/21(水) 13:24:28.70 ID:pzXofE/50
ネトゲは無料プレイ枠から脱せず1円たりとも払わず遊ぶだけだわ。
85名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:24:51.02 ID:qkt2tAGtO
プラチナゲームズの人が「詐欺と単純搾取」って批判してたね
86名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:24:58.57 ID:zu23MvVM0
無課金で遊んでたほうが気楽でいいけどな
課金したら遊ばなきゃと思ってしまって疲れる
87名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:25:06.13 ID:I7R/6NhsO
それはどうかと思う。
88名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:25:10.96 ID:/VK0XG3v0
あ、
ゲーム税の導入でパチンコも今のまま課税できる!!
これだ!
89名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:25:13.05 ID:qNiC/HQD0
>>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
>>使ったりしています。

使わねーよアホか
90名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:25:17.67 ID:1qryyJiI0
青天井の課金システムは違法
91名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:25:20.69 ID:F9T9OozT0
某歴史ゲームの体力回復などのアイテムをバグで無限増殖。
現在携帯が、友達名義も含めて19台もある・・。
仕事辞めたくなる勢いw


92名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:25:29.18 ID:ooS3OnYo0
マルチ商法あたりにどっぷり浸かってる連中と
同じ言い訳がずらりと並んでるなw
嘘だと思うなら
ベンチャー板にいってマルチ商法スレ逝ってみてごらん

そりゃ「自分だけ」の話なら「自己責任」で廃人になるのも
いいんだろうけどね、大抵周りに迷惑を掛けている
93名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:25:49.68 ID:FgWAJyx10
元々コンシューマーって一番安上がりのひまつぶしだったのに
94名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:25:54.70 ID:oSXOK02uO
プレステがソフト付きで毎月買える
95名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:25:57.11 ID:EEtNNmVx0
言っとくがこれ開発者向けだからな
そら当然利益追求の話になるんだからこういう展開になるでしょうよ
96名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:26:15.48 ID:FPE1srie0
基本無料・アイテム課金型のネトゲはライトな作りが多い。

月額課金型のネトゲは美麗かつ作り込んでいるものが多い


ゲームを楽しむなら後者かな
ユーザー層的にも
97名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:26:25.71 ID:B+6PTgCt0
凄い商売だな
ユーザーより作り手の方がゲーム脳になってるって感じね
ぶっ飛んでる作り手に付いていけないユーザーは脱落するしかないって感じ
凄く壁を感したわ、これじゃユーザーが減るのも当然だね
98名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:26:27.42 ID:gYQxyvSl0
>>79
FPSもそのうち
壁の向こうが透けるゴーグルとか
ヘッドショット無効ヘルメットとか
そういうアイテム課金導入してくるんじゃないの?
99名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:26:41.82 ID:QyIJoDUx0
勝てばリターンがある分、ギャンブルの方がまだしも健全かもしれんな
100名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:26:43.00 ID:llkAFR+5O
ネトゲとテレビはオワコン。バカどもが躍らされるだけ。
101名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:26:56.79 ID:vAsOSDQs0
PS2の中古だけでほぼ無限に遊べる
102名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:08.34 ID:xISsEYnd0
コンシューマゲームにハマってる時に月10万て
それ本当はハマってないんじゃね?って疑問が湧いてしまう
103名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:09.04 ID:fFR9xjUQ0
結局、ゲーム屋さんと円光してるようなもんだなw
104名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:15.35 ID:NqlVVxXt0
ネトゲやってる奴なら運営がこんな考えだというのはだいたい解ってるけど
それを開発側が表に出して言っちゃだめだろ・・
こんな発言が表に出てくるようだと早晩この業界も終わりだろうな
105名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:28.10 ID:w6emvMJs0
>>84
MMOの無料ユーザって課金ユーザにボコボコにされるための良いお客様なんだぜ
無料ゲーに無料だからって言ってやってる奴はただの馬鹿

>>95
アイテム課金ゲーはこんなもんだろうね
プレイヤーも2ヶ月ぐらいで総入れ替えしてそうw
106名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:31.07 ID:yOWz7p6N0
>>93
安上がりだから業界持たなくなったんだよ

ソフト1本作るのに億単位の金が動くようになったのに、
ユーザ側が出すカネ同じなんだもの

ネオジオじゃないが、ソフト1本3万くらいとらんとやってられんわ
デモ、ゲーム通はケチでしみったれだからそんなビジネスモデル通らない
107名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:39.55 ID:gn7NU8pk0
>>74
うん。本当にそうだよ。
例えばRPGだと、特定の敵を倒すと低い確率で手に入る強い武器とかがヤフオクで買えちゃったり
時間を使うか金を使うか・・・
108名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:40.19 ID:AF40Och20
さて、部屋に掃除機かけるか
109名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:41.43 ID:hSLy8cpo0
昔の彼女がモバゲーにハマってて泣いた
110名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:44.61 ID:A002L1jt0
2ちゃんに居る連中が「無駄だろ」的な事を言うとはなw
時間と言う最も貴重な資源を出来得る限り効率良く消費して居るならばともかく、
ここに居る人間の中の一体、何割にそれが出来て居ると言うのかw
111名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:57.19 ID:zPzBiX22P
ネトゲやったことあるけど、「○○でなにかとって来い」「○○へ行って人と話せ」「○○を3つ集めろ」
ぐらいのパターンしかないからすぐ飽きた
移動に時間かかりすぎるし、何が面白いのか理解できない
112名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:28:00.52 ID:n5Z6pDgY0
結局出会い系で釣ってるだけじゃねーか
113名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:28:09.55 ID:aHzsd+AA0
実際、課金者がいるからこそ鯖も維持できてるんだけどね
114名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:28:17.26 ID:T+HD/UwvO
モテないキモオタがGREEでは、金使い捲ってモテモテに(笑)
115名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:28:29.07 ID:0XvJNRXW0
ネトゲで金使ってランク上げれば儲かるんだったら
やるけどね。まあ、そんな歌い文句出し始めたら詐欺商法認定
だけどなw
116名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:28:30.62 ID:4u+qxlwu0
>>105
アイテム課金タイプのゲームは手を出さないことにしている
117名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:28:29.97 ID:+COdPfkg0
コンシューマゲームを買いまくって積みゲーを量産してた時期はあったけど
それでもせいぜい月1、2万だったぞ
月10万って毎月ハードとモニタも一緒に買うのかよ
118名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:28:41.24 ID:qUTCUW/V0
写真撮影が趣味だけどさすがに月5万は使わないわ
119名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:28:53.12 ID:sxSjOwKO0
パチンコと同レベルにエグイな。
120名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:29:00.61 ID:+LLRrHr2O
ドロップウェーブはwiiの涼宮ハルヒの激動実制作担当した会社
クソゲーでひどかった…
121名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:29:02.90 ID:kD30SkMz0
これにケチつける奴は商売をまったくわかってない
どんな業界でも同じ
バカに売ってナンボなんだ
バカを集めるシステムを作ってしまえばあとはビックリするぐらい楽勝
122名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:29:06.64 ID:4u+qxlwu0
>>109
依存すると人間関係壊れるよな
123名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:29:10.20 ID:uIf69ti20
単なるショボイ画像に何万も出すとか
高い壷買わせるのとそんなに変わらない気がするわw
124名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:29:47.67 ID:cE529eZz0
昔のオンゲって月額料金のみでオンゲしかやらなかったからコンシューマより安かった感じだったが
今はガチャやら何やら金を使わせることしかしなくなったよな〜
コンシューマ全盛の時も含めて月5万とか考えられんわ
125名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:29:52.40 ID:xv5qjLIU0
コミュニティ関連は納得できるけどそれはそれはbaja時代のUOにしか存在しなかったものだから
126名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:29:53.85 ID:0Y+qnEaYO
バカバカしい
そんなインチキより
パチスロのほうがまだマシ
127名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:30:06.30 ID:bOwT6l860
> コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
> 使ったりしています

マジかよ…
128名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:30:17.99 ID:w6emvMJs0
>>98
CS,BF,CoDはユーザが鯖を建てる必要があるからそういうことが起きないのだよ^^そしてこっちはパッケージ買ったら一生無料でオンラインプレイ

チョンゲーのFPSはマガジンが多いとか体力が多いとか余裕にあります
こっちはパッケージがいらないけどね

129名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:30:23.64 ID:Ado4y2r+0
ゴミを売るには層化商法
130名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:30:43.45 ID:veb/xdh80
コンシューマーに5万使ったら確実に何個か積んでる
来月にはそれを崩していくから、一ヶ月5万ってわけじゃない
だがオンラインゲームは毎月5万だ
131名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:30:46.87 ID:gYQxyvSl0
>>111
そこでまずふるいにかけるのさ
そういうお使い系クエストをこなせる人間はハマる要素があるってこと
132名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:31:02.04 ID:JgYLWaxc0
>そんなことはまったくなくてですね、例えば僕車凄い好きなんですが、アホみたいに金使ってたんです。
>釣好きの友人は凄い釣り具を買ったり、みんな月で計算していくと5万、10万は使ってるんです。
>要は、人間って5万10万は使えるんですよ。それに価値がある、凄い楽しいって思ったら、5万10万
>使っても全然痛くも痒くもないんですよ。

車や釣りと違ってパチやスロットに大金注ぎ込んでるのに近いこと解ってて書いてるペテン業界の言い訳。
ゲームの内容に5万の価値があるんじゃなくて、ガチャ方式の極低確率のレア欲しさに費やすんだろうが。
まぁ注ぎ込むやつが馬鹿だってのが大前提だが、法整備遅れてる業界だからってここ数年調子乗りすぎ。
133名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:31:22.05 ID:XxdFtN6N0
ガチャなんて韓国でも規制されてるくらいだからな
ネトゲに限っては日本はチョン以下
134名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:31:25.82 ID:yOWz7p6N0
>>124
コンシューマより安かったから商売維持できなくなった
それだけ
135名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:31:31.70 ID:xL2pkm0B0
ネトゲは無課金でも風俗には3万くらいは使う。
136名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:31:33.86 ID:dA/XMnFO0
金と時間以外に強くなる術がないのがソーシャルゲーム
137名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:31:40.37 ID:zelRFd8GO
定額1000円払ってくれる客を集めるのは難しい。
ブリザードのような本当に優秀な人材が必要になる。
10万払う馬鹿が相手なら作る側もその辺の馬鹿で良い。
こいつらも易きに流れる馬鹿って事。
138名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:31:40.96 ID:sxHrbsx00
5万10万を毎月使って生活できる人が、満足して金を消費するのと
気付いたら5万円使ってしまったというのを同じレベルで考えるな。
堂々とした詐欺師みたいなやつだな。
139名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:31:48.64 ID:d+CTlCeT0
まぁ時間あるならもっと本読んだほうがいいよ
わりとマジに忠告しとく(笑)
140名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:01.04 ID:aHzsd+AA0
リアル彼女作ってリアルで高価なitemをプレゼントしても振られてパーになることもある

それと変わらんけどな
141名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:08.34 ID:jko4pkcm0
>>121
そのリアル版が東京って感じだな
一部の富裕層が金使いまくって楽して遊んで華やかに見せかけて
金のない層は吉野家と280円居酒屋で愚痴るww
142名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:12.28 ID:4u+qxlwu0
5万10万使っても自分で持ってるワケじゃなくて
結局、あくまでも借りてるだけだからな
会社が、辞めるって言ったら全部パーになるし
143名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:18.79 ID:s4UuBnKnP
>>1
グリーバブル終了のお知らせか?
144名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:23.78 ID:LLZYK5310
ネトゲはクランだのなんだの面倒臭いので勘弁
145名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:24.76 ID:gn7NU8pk0
>>131
良かった。俺がハマる人間じゃなくて
ドラクエ9のクエストも速攻飽きたし
146名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:27.58 ID:QyIJoDUx0
>>121
経済観念の無い人を相手にした方が、儲かるというのは事実だが、
課金ゲーやシステムをアホらしいと思う人の感じ方を批判するのは筋が違うだろ
147名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:32.56 ID:sxSjOwKO0
>>118
2-3年に一回カメラボディ買い換え。下取り1/3
5年に一回大口径望遠買い換え。下取り1/3強
欲しいレンズが増え…IYHスレに報告。

確かに、月5万は行かない。しかも換金可能な現物が残る。
148名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:37.47 ID:4+Oux7Qm0
DLC課金なしとして月10万つぎ込もうとしたら二日に一本ペースでソフトを買うことになるわけで、
そんなペースで買ってる奴はいるわけない。
ゲームの紹介、攻略やってる雑誌の出版社くらいだろう。
出版社も実際にはメーカーからのサンプルとかで記事を書いているものもかなりあるだろうし。
149名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:39.64 ID:ZQfx+gaj0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
150名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:44.09 ID:wN2LWDSWP
>>111
3つくらいならまだいい。

炉NPC 「今度こそ最後のお願い!xxxのしっぽを3000本集めてきて!」

このセリフで、俺はそのネトゲを引退した。まだサービスは続いているようだが、ティルズウィーバー。
基本、ネトゲはこの反復作業が連続するパターン。
151名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:47.39 ID:dCpDX/dQO
釣りや車と違って一般的にデータには価値がねぇからあくどいって言われてんだろww頭にうじわいてんな
152名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:59.44 ID:X6OJH1qe0
パチンコよりエグイって言ってる奴いるけど、
パチンコは金で金を釣る訳だからパチンコのほうが段違いにエグイと思う。
153名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:33:03.85 ID:XpfiJenr0
パチンコ商法だな。
ガチャは射幸心煽りすぎだよ。

パチンコ、ネトゲは違法の方向で。
154名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:33:08.46 ID:23a8vnIx0
>>81
手元に残るものなんてくだらないよ。
155名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:33:09.73 ID:VHY6R0Mp0
当たりの確率を公表しないで良いから当たりもしないレアアイテム餌に
ガチャガチャ回させまくりでチョッパリちょれぇwwwwwww
156名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:33:12.21 ID:cE529eZz0
>>134
俺としてはオンゲやってる人数が全盛期に比べて減ったからって感じだったな
だから少数のハマってる奴にさらに金を使わせる方向へシフトチェンジした感じに見えた
157 ◆4dC.EVXCOA :2011/09/21(水) 13:33:12.69 ID:aSmQgvx60
AKB商法と同じで、馬鹿に金を使わせる商売だから、いいんじゃないの?
趣味に100万使おうが1000万使おうが他人の知ったことじゃない。
まともな人間は有料のネットゲームなどやらない。
158名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:33:17.26 ID:rEWVILeM0
>>48
差ってもなあWoW強すぎてどうしようもないから北米でも欧州でもF2Pに移行しつつあるよ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up136273.png

あとギャリ夫が月額はなあってソーシャル方面に行った
http://www.4gamer.net/games/138/G013880/20110818027/
159名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:33:32.63 ID:u3w2QIdr0
対人要素とかあると強くなりたいって思っちゃうからどんどん課金しちゃうんだよな
俺は引越しでネット切れたときにそのまま辞めれたけどあのままズルズル行ってたらと思うと恐ろしい
意思が弱い人間は強制的に離れるってことをしないとやり続ける
160名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:33:36.27 ID:J8eXFU320
>>150
あるあるw
161名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:33:36.95 ID:/3MSZlaS0
で、お前らの人生、何が残るの?
代わりなんていくらでもいるんじゃないの?
162名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:33:37.96 ID:Y3KmgoIYO
毎月5万貯金だったら車買える
アバターごときに5万って・・・
パチンコだって月2・3万で楽しめるのに課金ゲーマーはバカ以下だなあ
163名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:33:39.94 ID:yOWz7p6N0
>>136
昔のMMOは「時間だけ」だったんだから、
ソコに金が加わっただけだ
164名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:34:10.46 ID:gYQxyvSl0
>>128
北米と韓国ではやっぱり質が違うのか
北米や欧州ってアイテム課金は流行ってないのかな?性に合わないとか
165名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:34:22.33 ID:TMEC9SIx0
FF11ハマってたころは貯金が増えて増えて困ったもんだったけどな。

・仕事終わったら速攻帰るので金使わない
・休日は出かけず入り浸るので金使わない
・寝釣りで貯めたギル売って円が振り込まれるw
166名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:34:26.38 ID:5Wk/JWca0
馬鹿が気づく前に稼がないと!!
167名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:34:34.74 ID:gn7NU8pk0
>>139
それは本当に同意だな
最近シミジミ思うわ
168名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:34:35.30 ID:hA6kG05nO
>>81
いつサービス終了するかわかんないよね
169名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:34:50.83 ID:AeE3qIiF0
MoEやってるけど、一ヶ月1000円も使わんな〜
十分楽しめるよ
170名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:34:52.99 ID:DyHJZlWeO
>>98
そういうのって、ゲーム世界のリアリティに耽溺するとか、他のプレーヤとの駆け引きや戦術研究といったプロセスを楽しむ素養も知識も無い人間のためのアイテムでしょ。
171名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:35:01.12 ID:veb/xdh80
>>164
規模が違うから採算取れるんじゃないの?
172名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:35:01.99 ID:4u+qxlwu0
>>166
いや、バカは気付かないままでしょw
173名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:35:05.66 ID:phzt5Fsp0
・誰もが持っていていつでも取り出せるケータイというデバイス
・基本無料という敷居の低さ
・ソーシャルによるユーザーとの連帯感

この3つの相性が良すぎるんだよ
システムとしてよくできていることをまず認めて、その上でどういった課金体系がより望ましいのかを
議論もせず馬鹿だ詐欺だと叩いてもしょうがないべ
174名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:35:05.85 ID:zjHytIJB0
パチンコ屋と同じような思考だな
175名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:35:17.25 ID:xL2pkm0B0
>>139
それはとってもいい意見だ。ゲームってほんと時間を無駄に捨ててると思うことがある。
176名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:35:17.86 ID:kX5EJTMI0
このビジネスモデルでは、ゲームの完成度なんてのは集金装置を構成する1部分に過ぎない
既存のゲームをうまく集金できるようカスタムして、大きな利益出していく
なーんていう流れが業界全体に浸透した場合、メーカーが作品の完成度を重視しなくなってしまうことが心配だね

最大の利益を上げるには良いゲームをつくる必要がある、という土壌がないと
メーカーだって営利企業だから課金重視に流れちゃうだろうし・・・
177名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:35:18.75 ID:3fb1sZ0J0
5万?バカだろ。

自転車が趣味で7台ほど所持してるが月に5万もつかわねえよ。
年間で60万は…あれ?使ってるかもw
178名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:35:23.45 ID:4RjUysoJ0
作成者が良で運営が糞ネトゲ最高
糞運営には課金する気になれないからな
179名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:35:26.62 ID:cE529eZz0
>>162
それくらいの値段だと家電や家具も毎月買い換えられそうだなぁ
180名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:36:02.17 ID:X4MBBm3WO
課金無しはやられ役!
これは悲しい
181名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:36:15.71 ID:7J+BxtJS0
>>139
クリックゲーのレベル上げなら本読みながらでもできる
つーか読書かDVD見ながらじゃないと単純作業過ぎてやってらんない
182名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:36:32.49 ID:6cAGumvk0
程度の差こそあれ、一般的に釣り竿だの車のタイヤだのに使う5万円は、その趣味に通じてない人から
見ても、まあだいたい妥当な額だよね。

でもゲームの課金アイテムの5万円は無理だわ。どこにも客観性がない。
そこが「ドブに金を捨てている」と見られる理由だと思う。
183名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:36:35.56 ID:4u+qxlwu0
>>180
金でハンデを買ってるようなもんだけどなw
184名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:36:36.42 ID:ICVclRZG0
パチンコは叩く癖に風俗に行った事は自慢げに語れるのがν+
185名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:36:39.43 ID:isfv+VyX0
ひでえ話だな・・・まさに悪。

パチンコと一緒に完全に禁止して欲しい。
百害あって一利なし、こういう人間のクズだけが儲かる仕組みなんて
「商売」ですらない。

サラ金以下。
186名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:36:43.68 ID:yOWz7p6N0
>>151
価値は結局のところ主観だ

本当に価値がなければ、誰も金を出さんわwwwww

>>153
じゃあ、キン消し規制すっか

>>157
そうやって「わかってるやつ」がコンテンツに金を払わないから
ゲーム業界が下流食いにシフトしだしたんだろ
187名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:36:58.02 ID:zelRFd8GO
>>121
その「楽勝」でブリザードに勝ってみろよ負け犬が。
188名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:37:20.49 ID:PdxZgPFDO
>>178
それ何てCA mobile?
189名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:37:22.89 ID:jI5FepjQ0
面白いから続けたくなるように作るのが第一じゃないのか?
そこを履き違えてる奴が主流なら、そりゃヒットが出ないわけだわ。
190名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:37:38.88 ID:w6emvMJs0
>>164
チョンゲーをアメリカでサービスしてる場合もあるけど厨房ぐらいしかいないw
そもそも向こうだとLANパーティとかもあるし、技術力が問われるゲームなのに
課金でキャラが強化されちゃうから流行らないんだと思うよ

FPS人口でいったら日本よりアメリカのほうがめちゃくちゃ多い
191名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:37:47.89 ID:lT41XVKK0
ネトゲーは依存症を防ぐために、プレイ時間制限機能を付けたほうがいい。
192名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:37:54.74 ID:gYQxyvSl0
>>178
というかネトゲ全般で神運営って聞いたことないんだけども
どのゲームでも糞運営糞運営いってるよ
193名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:37:55.98 ID:meuq/gHJ0
CSで5万や10万??
ゲーセンカードゲーや絆とかやってればそのくらいはさくっと行くけど
CSでそこまで金掛けてもやる時間無いだろww
ネットゲーなんて月3000〜5000まで、それ以上はアホ、騙されてるって気づけって感じ
194名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:38:02.12 ID:4u+qxlwu0
>>189
射精の瞬間だけ金を払わせればいいんだよ
195名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:38:04.26 ID:E6ZzRRBh0
ガチャじゃなければ別にいいよ。
ガチャだけは禁止しろ。
196名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:38:25.38 ID:2yQtEgXO0
別に面白ければ金落とすけどな。
アーケードがそうだったろ。
197名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:38:27.15 ID:NcFjml+KQ

コイツらはゲーム業界の害虫だよ

数年後業界がどうなろうといま自分たちが食い荒らせるなら
それでいい

ゲーム買った人をとことん満足させようと
がんばってきた人たちに対する冒涜
198名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:38:35.31 ID:xL2pkm0B0
>>149
お前もそうだろうけど、世の中には学歴なんか関係なくて
あくせく働かなくてもいい人間ってのがかなりいるんだよ。
大抵はお金があればことが足りる。
199名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:38:43.27 ID:49gWQvre0
>>3
>でも冷静に考えてほしいんですが、コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
>使ったりしています。それが何故オンラインになった途端、「オンラインゲームに10万使うと犯罪」の
>ような雰囲気になってしまう。

コンシューマーゲームは一度、お金を払えば、ゲームとして完結する。
オンラインゲームはお金を払い続けないとプレイしにくくなり、お金を払わせるように仕向けていくのが犯罪なのでは?
200名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:38:46.29 ID:ZwhI0/3d0
>>95
馬鹿だなぁ。
だから、余計にクズなんだろ。
商品の出来栄えなんかより、金払わせる演出メインで考えろって、
ユーザーからしたら、害になる発言でしかないだろw
201名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:38:55.24 ID:WRIYnDtn0
チートでもすりゃなんでも手に入るけどなBANされるけどwwww
202名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:39:11.17 ID:akodt0Oy0
>>177
一台幾らで買ったんだよw
203名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:39:13.27 ID:wN2LWDSWP
ゲームは無課金でも(広義で)楽しめる。

2ちゃんのスレに定住し、ゲーム動画はニコやユーストの生配信で、「そこ行ってみて」とか
自キャラを操るように、生主にお願いする。

この方法で大勢が無課金で何ヶ月も楽しんだのが、FF14。
この方法で大勢が無課金で一週間くらい楽しんだのが、TERA。
204名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:39:15.31 ID:u+anRIo/0
SNSのマーケティングの講演を聞いた時も、エグいことを聞かされたな。

止めるときに罪悪感をもつように、か。
言葉にするとものすごい極悪だな。
205名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:39:29.58 ID:rEWVILeM0
>>189
面白いけどグラがダメだからやらないとかってのが日本のネトゲ事情な訳で
WoW来たって流行らずに撤退するだけだと思う
206名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:39:33.87 ID:zsCEyK/g0
>>188
アラド戦記だおwww
207名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:39:39.31 ID:sq7ZFZg30
嫌ならやるなってだけの話なのにお前らスレ伸ばしすぎ
208名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:39:42.70 ID:yOWz7p6N0
>>197
ちょっとちがうな

ゲーム買った人をとことん満足させようとがんばってきた人たち
に対して、ユーザが対価を払わないから
こういった連中の侵入を許したんだ
209名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:39:47.03 ID:gsAfdZh60
若い頃はゲーム好きで、PSとかSSとかよくやってた。RPGやSLGが好きだった。
徹夜もしたし、必ずラストまでやりきった。でも30才を越えた頃から、
以前からずっとやってみたかったタイトルを買って、いざやりはじめてみると
全然続かないの。途中で飽きてやめてしまう。たまたま買ったゲームが合わなかったってわけでもなく、
ゲームすること自体が嘘みたいにつまんなくなっちゃった。ネトゲやら携帯ゲーやら全然興味わかない。
210名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:39:49.31 ID:PzckSYiz0
規制してやれなんかむかつく
211名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:39:53.08 ID:WLc5g4lr0
ゲームセンターで金つぎこむのと一緒だからなぁ
つっこむ奴は、なんでもつっこむし、つっこまない奴はつっこまない・・
つまり、強制じゃないから、本人の問題や
212名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:40:08.61 ID:8+C5jq710

だから世界公認の最強ネットゲーである
株取引をなぜしないのかと

ネトゲ廃人はカネを失うが
株廃人はカネを得る
213名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:40:09.17 ID:dA/XMnFO0
>>132
一億円のストラディバリウスを買ってもバイオリンが上手くはならん罠
214名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:40:16.35 ID:4u+qxlwu0
>>207
と言うか、周りの人間がやると害になる
フジテレビのアレと同じだ
215名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:40:29.19 ID:ooJ8N5Y1i
そう考えりゃ、無課金でもそこそこ戦える戦国イクサは結構有料ブラゲーなんだね
216名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:40:50.78 ID:7zLxXK+e0
無料で楽しんでる奴は主観的にはいいんだけど
会社から見たら時間つぶして課金ユーザーその気にさせるための
サクラをボランティアでやってくれてるようなもんなんだな
217名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:41:08.58 ID:gn7NU8pk0
>>209
あるあるww
218名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:41:12.65 ID:VZC8HWQr0
俺楽しくないのに月7万使ってた…
アホらしくなってやめたけど
219名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:41:16.07 ID:2yQtEgXO0
>>208
改悪が続いてきたからじゃねーのん?
せっかく楽しかったのに糞ゲー化してユーザー逃してきたじゃん。
220名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:41:16.29 ID:RbJh8Sa30
日本じゃまともなネトゲなんて望むべくもないのかね。
ブリザードがあるアメリカが羨ましいわ。
221名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:41:28.68 ID:1PU9O0WN0
>>149

怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
222名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:41:51.50 ID:XVwAKsuC0
ネトゲはもう終わった市場のような気がするなー。
223名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:41:58.70 ID:4u+qxlwu0
>>209
FF1とか調整されてるけど
テンポが良く進むから何となく最後までやってしまう
224名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:42:13.51 ID:yOWz7p6N0
>>215
あんな極悪ガチャ実装したIXAを
無課金で何とかなる優良ゲーム扱いするなら

どこのソーシャルゲーに行っても無課金でやっていけるよwww
225名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:42:28.55 ID:+HsJCKor0
こんな発言しなきゃ、まだも受けられたかもしれんのに。
天狗になっていたんだろうけど、これから転落の一途だよ。
226名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:42:38.39 ID:4u+qxlwu0
>>222
実際、暇人か現実逃避の連中の駆け込み寺になってる
227名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:42:47.44 ID:zIlRqhkfO
最近、疑問に思うことはゲームの公式掲示板の要望のスレで、課金を強く支持しているプレイヤーが増えていることだ。
課金と無課金の力関係が大差ないバランスのゲームだと特に。
228名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:43:02.26 ID:sq4XVOr/0
この>>1を擁護する訳じゃないが終わった後何も残らないとすぐにほざく奴あほか
趣味なんて精神的に満たす物で何か残すためにやってるじゃねーだろ
ゲームはダメで映画や旅行はいいなんてメディアに影響受けすぎ
229名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:43:02.63 ID:icNBx0BC0
>>1
娯楽としては定額
旅行、飲食、釣り、車、etc
230名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:43:03.33 ID:wN2LWDSWP
>>212
その最強ネットゲーもライバルが続々登場して閑散だけどな…。

あぁ、中国株や米国株のことですね!!
231名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:43:08.60 ID:akodt0Oy0
>>221
お前ここは初めてか?力抜けよ
232名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:43:14.76 ID:dlq0a9Bn0
年60万のソフトww
233名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:43:16.82 ID:QyIJoDUx0
>>209
俺は、サクッと遊んで、パッと終われるアクション系に移行した
RPGとかSLGは時間がかかりすぎる
止めてはないけど、ゲームに使う時間は減りつつある
234名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:43:18.84 ID:H+iuBlBV0
信教の自由みたいに言われるもんナ
まぁそうかもしれんが
235名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:43:25.24 ID:4u+qxlwu0
無課金で課金ユーザーを無双する猛者は存在しえないのか?
236名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:43:36.71 ID:QpY760k00
ACE COMBATが最後とにかくモグラなのがなー。
ワンパターンなコンシューマーもそれはそれでどうかと思う。
237名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:43:46.73 ID:NqlVVxXt0
後に何も残らないから金の無駄とかそういう批判は若干違うと思うがなぁ

ネトゲで10万使って俺TUEEEEEしまくる
投票券付きのAKBのCDを10万分買ってお気に入りの子に投票する
おっパブを10万でハシゴしてねーちゃんのおっぱい揉みまくる
10万で出来る格安海外旅行で海外の世界遺産を見て回る

どれも他人から見れば馬鹿でも金使う本人が満足して使うなら良い金の使い方だよ、貴賤はない

ただ本来見せるべきでない醜い仕組みの部分を表に出しちゃったのが失敗
表に出して良い部分と悪い部分の区別も付かないようなのが業界シキってんだろうな
238名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:44:00.88 ID:XtLt032j0
10年前、勝手にギルドやめてごめんUOのみんな
239名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:44:04.99 ID:D9aR7JPa0
なんやこれ?
課金制オンラインゲームの大半はキムチとつながりがある。
寄って、売り上げた1部はキムチへ送金してるような物。

また、課金アイテム(装備など)は毎週決まった定期メンテナンス後には
順次更新され、料金を吊り上げて良い物へと実装される。
また、装備面以外でも、売り上げを増やそうと、課金ガチャなどで、大当たりにはスキル付きアイテムなど
射幸心を煽り、大当たり確率を7%、中当たり○%、小当たり70%など公表させユーザーに課金させる仕組み!!

要するに、課金ゲームにハマルといくらお金あっても足りない状態になる。
またこれらの一面で、オンラインゲームは全年齢対象になってる事!!

>>3の中略、7番の文面では、18歳以上の人は、自分で判断する事は可能でも、
もし、小学、中学生などが、課金欲しさに次ぎ次ぎ購入された事を考えると問題あるかと思う。
ただでさえ、小学高学年から中学生と高校生の犯罪率も、ここ最近犯罪率が高まってるのに、
こんな事してたら、益々治安の悪化にもなる。

これ等は、法など作り規制するか、課金制自体を廃止にするべきだと思う。

以上
240名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:44:18.28 ID:D3ezEC9M0
コンシューマってゲーセンとかの事を言っているのか?
家庭用ゲームでハマったら、むしろお金使わないような・・・
241名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:44:21.81 ID:rEWVILeM0
>>224
まあどのネトゲでも時間を代償にすれば無課金で遊んでいけると思うけどな
ただ対人が絡んできたりすると無理ゲーになるけど
242名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:44:25.95 ID:YAYJ6H9I0
AKBに金使うのと同じじゃん
問題ないやろ
243名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:44:36.02 ID:EgkyD0xLQ
一本のゲームに五万注ぎ込むってのがそもそもおかしいよね。
コンシューマの新品ゲーム6本ぐらい買えるのに。
ゲームのどの部分にそんな金がいるんだ?
有料クエストとか?
244名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:44:41.66 ID:QvgBhbK20
装備強化に失敗しても装備が消滅しないお守り×1
装備強化成功確率が10%上昇するアイテム×1
装備強化に必要な宝石(敵を倒せば入手可能)×1

以上3個がセットになって大変お買い得な2500円

さらに上記セットを10セット(25000円)お買い求めいただいた方には
もれなく超強力な武器がもらえる素敵なチケットをプレゼント
さあ、装備を強化して強力モンスターを倒しライバルに差をつけちゃおう!


本日某ゲームのアップデートにて新しく登場した課金アイテム
245中卒アニオタ大阪在住@ゆるゆり ◆DCszwbw0Ks :2011/09/21(水) 13:44:54.99 ID:Dn1Hpi7Y0
モンハンって安いよな
246名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:44:57.60 ID:EEtNNmVx0
>>200
利益追求プロセスは語ってるが、商品の出来栄え云々は見当たらんが
どうやったら商品を買ってもらえるかのみを語ってるようように見えるんだが
247名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:45:24.19 ID:84S3K8ti0
ゲームに月5万もつぎ込んで何をやれってんだよ。使い切れんわ。
248名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:45:27.97 ID:nS2X2cNP0
月5万も使えるなら、普通のゲーム買った方がいい気もするけど…
持っててもモバゲーなりに課金してるのか?
249名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:45:33.85 ID:zIlRqhkfO
>>240
ゲーセンはアーケード、コンシューマは家庭用じゃね
250名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:45:39.51 ID:W4EYWiZ10
退会しますか? → YES → え〜本当に退会しちゃうんですかぁ?(ショボーン) → YES

→ もう一度考え直してみませんか? → YES → 引き続きのご利用ありがとうございます。
251名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:45:41.63 ID:PTfFPNf80
毎週1本買うようなやつでも月3万ちょいでしよ?
5万はフツーじゃねーよw
252名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:45:47.86 ID:yOWz7p6N0
>>219
と、まあ

このようにナニ作ってもクソゲー扱いするユーザ相手じゃ、
商売したくなくなるわな

>>227
そらまあ、金払ったんだからVIP扱いしろってのは
当然の欲求っちゃあ欲求だ

>>235
トラビアン系やれ
アレ系は頭数が全てだ
253名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:45:57.47 ID:MuROY8xT0
ゲームに費やす時間って無駄だよな

つか、人生棄ててるだろ
254名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:46:08.75 ID:phzt5Fsp0
>>228
あの趣味が良くてこの趣味がダメってんなら貯金でもしてろとは思うわなw
255名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:46:10.62 ID:B+6PTgCt0
2ちゃんがあればゲームは必要ない
無料だし
256名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:46:15.36 ID:0XuWYjFx0
ゲーム業界「クソゲー作って馬鹿から金を毟り取れ」
257名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:46:26.07 ID:H+iuBlBV0
>>244 装備強化成功確率なんてあるんだ
こ、コワヒ
258名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:46:26.55 ID:wN2LWDSWP
5万つぎ込んで、BOTを買ったら儲かるんじゃないかな?
259名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:46:30.70 ID:6cAGumvk0
別に犯罪ではないし、被害者がいるわけでもない以上は悪ですらないと思うけど。
260名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:46:31.30 ID:uIf69ti20
>>233
自分もやるジャンル変わったw
RPGとか、ただ面倒なだけに感じる。
261名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:46:34.97 ID:WEgm+4I30
ゲームバランスに課金が絡むゲームとか論外って層も居るんだがなw
262名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:46:37.79 ID:2yQtEgXO0
>>252
実際ユーザー層がごそっと離れる事例が続出してたじゃん。
何でその現実をスルーするの?
263名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:47:07.00 ID:wX3Rrzit0
きもちわるい事言うなぁ なくなればいいのに吹っ飛べよ
264名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:47:11.32 ID:ow6Jqp2o0
こんなゲームに毎月課金してるのか?後でメチャ後悔するぞ
265名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:47:18.44 ID:JiDpvEVl0
この話聞いて課金される側の立場で語る人はやっぱし鴨に近い部類なんだろうな
266名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:47:37.10 ID:WLc5g4lr0
おれもグリーやったよ課金したりした
でも一週間で飽きた・・
五万円に達するまえに辞めた・・
267名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:47:53.50 ID:hxkbuTBw0
ゲームそのものの面白さで勝負しようって意識を感じないな。
金儲けに意識を向きすぎだ。
268名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:47:58.70 ID:yOWz7p6N0
>>262
ユーザが離れたことをドヤ顔で語るのはいいが
ソフトウェア業界はどうやって凌げばいいんだ? って話になる

そりゃ、下流食いするよね
269名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:48:07.21 ID:6gUmWFF10
ゲームやめて罪悪感とかあほかw
課金ゲームなんて絶対やらないわ
270名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:48:19.66 ID:X6OJH1qe0
>>245
わざわざ中卒を標榜する理由がわからない。
271名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:48:25.66 ID:4u+qxlwu0
>>264
生き方に毎日後悔してるんじゃね?
272名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:48:27.84 ID:3OANylgr0
こういうのを見てると大金を稼ぐ人=良心がない人って思ってしまうよ。
273名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:48:42.18 ID:dCpDX/dQO
>>186
そんな事ははなから分かってんだよww
だから一般的にって言ってるのに
的外れなレスすんじゃねぇよ、これだから課金ゲーにハマるような馬鹿は困る
274名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:48:57.94 ID:VZC8HWQr0
>>227
無課金の廃人が有利になるバランスなんだろうな
重課金しても廃人に勝てないんじゃやってられん
275名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:49:13.01 ID:2yQtEgXO0
>>268
だから改悪しなきゃいーじゃん?
自滅してるだけじゃん?

フリゲで往年の流れ汲んだゲームとか沢山作られてるじゃん?
それってニーズがあるからだろ?
276名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:49:18.89 ID:GdpfKO65O
>>216
絶対に金を落とさないのに
サーバーのリソースを食い
挙げ句の果てには文句まで言うあまり嬉しくない顧客。


まぁ実際は人がいてなんぼのネトゲだからな…
277名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:49:29.53 ID:phzt5Fsp0
>>256
任天堂がゲーム人口の拡大だのなんだの言ってそれやっちゃったのが今となってはな…
278名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:49:32.57 ID:u+HmQn2y0
>>257
ネトゲではよくあるよw
最終強化まで単純に確率かけ合わせると何十万分の1みたいなのはザラ
まぁもちろん救済アイテムはあるんだがね、
それもたいがい有料か、アホみたいに入手が大変だったりするが
279名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:49:42.10 ID:ooJ8N5Y1i
>>224
そうか?
初期鯖以外は結構いい線までいけるよ!
280名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:50:13.95 ID:WLc5g4lr0
ガチャ300円というのはボッタクリだよな・
あれは30円でちょうどいい
281名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:50:20.22 ID:8+C5jq710

チープなゲーム内容でも
プロのバランスで調整で人間の心理を刺激してやれば
カネは出てくる、って事だろう。

まあ何億もかけて大作クソゲー作るより、効率いいわな
282名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:50:28.41 ID:gOII4nK/0
他の趣味と同じ。5万なんてガソリン代程度。
283名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:50:51.86 ID:nS2X2cNP0
ゲームは好きだし、DLCに金使ったりもするが
モバゲーとかは全く興味出ないんだよなあ…
284名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:50:51.74 ID:lrmo25XK0
ヤメた時に気づくんだろうな〜

金をドブに捨てたと…
285名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:51:03.50 ID:ZwhI0/3d0
何か、ネトゲ社員が結構混じってきてるなww
AKBがとか他の趣味がどうのって、本質からずれてるよw
ぼったくりが、ぼったくってるんだから問題だろw
286名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:51:04.78 ID:Jngp6TgG0



3ナイ運動とか可愛く思えるなw



287名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:51:05.01 ID:56bQeVFY0
>>244
課金までしてそのゲームやりたいと思わねーな。ネトゲなんていくらでもあるし、フリーのゲーム(もちろん課金なし)も
いくつもあるしな。
288名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:51:17.78 ID:PIHGbqby0
馬鹿は搾取され続ける運命、そして本人は気付いてないw
幸せな人生やでww
289名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:51:18.66 ID:Zny9QN040
ネトゲは所詮電子データの塊
性能10を性能100に書き換えて5万円w
290名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:51:32.21 ID:yOWz7p6N0
>>261
ゲームバランスに課金が絡むゲームとか論外って層も居る ≠
 ゲームバランスに課金が絡むゲームとか論外ってヤツの数 > 金払って買ったほうがうれしいヤツの数

パイが少ないのなら、考慮してもしょうがないだろ

>>275
じゃあ改悪って何だよ? 面白いゲームって何だよ?
と言う話になって堂々巡りだ

前のママがいいなら、前のゲームをそのままやってろよ
とか、色々グダるな

>フリゲで往年の流れ汲んだゲーム
「一度受けて、ニーズがあるなら、ソレに毛が生えたものを作れ」って言うなら
グリーの社長と同じだぜwww
291名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:51:36.19 ID:Y3KmgoIYO
5万課金して、やっと廃人レベルのバランスのゲームなんて普通に糞g
292名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:51:52.49 ID:B+6PTgCt0
>>267
ゲーム自体が面白い事が前提なんだろうけど
そのゲームも横並びで差別化がされてないんだよね
新しくゲームを始めても前と同じ事の繰り返しだから飽きる以前に呆れる
293名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:51:56.17 ID:X6OJH1qe0
カモられる奴は納得して金出してるんだからいいじゃん。
DQNが不幸になって良いことだ。
294名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:51:58.17 ID:D3ezEC9M0
>>249
だよね。
だったら、ハマると他のゲーム手出す気になりにくくなるからむしろ、金掛からないような・・・何だろう5〜10万かけるゲームって
295名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:52:01.74 ID:qhfmNzXK0
コンシューマで性質悪いのは、アイマスとか武装神姫あたりかね
もうすぐ新作出るからどっちも買うけど、>>1みたいなネトゲと比べたらかわいいもんだよね?
296名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:52:04.10 ID:meuq/gHJ0
>>284
それは別にネットゲーだけじゃなく趣味全般に言えること
297名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:52:07.78 ID:2yQtEgXO0
>>282
その通りなんだけどなw
298名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:52:18.51 ID:UFsUgFYU0
テラ:月3000〜無限課金
BF3 パッケ6000で永久

テラって2か月しか出来ない計算になる
299名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:52:18.83 ID:VZC8HWQr0
>>247
俺がやってたMMOは軽くて多重起動出来たから
8キャラ常時稼動でそれぞれに課金アイテム使ってたら月平均7万になった
300名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:01.48 ID:NmTNg1A+O
これって、業界自体が寿命短くしてないか?

洋ゲーはまだ楽しめるが、もう、゛アジア゛ゲームは買う気も失せてきてる。

なんかね、パチンコと同じ
301名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:02.58 ID:4u+qxlwu0
モンハンもネトゲの方は酷いよ
302名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:05.71 ID:fqULOlPS0
大航海時代はいろいろ課金しても月3000円くらいだしそう考えると良い方か
オフでだせと何度も思うが
303名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:14.30 ID:WLc5g4lr0
まあ実際、月5万円というか、最初5万円つかえば
ほとんど誰にもまけなくなると思うよw
304名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:22.23 ID:u+HmQn2y0
>>281
面白ければカネを払う
楽しければカネを払う
結局それだけなんだよな

売り逃げ目当ての大作クソゲー掴まされるより
無料で始められるソーシャルのほうがよっぽど良心的だと思うよ
305名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:23.77 ID:w6emvMJs0
Wii,DSでゲーム人口を拡大してごっそり持っていかれた感じw
306名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:30.88 ID:2cAjygVFO
MMOやる時間よくあるな
307名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:48.45 ID:YReoLkq9O
任天堂とかの真逆の考え方だよなあ
308名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:48.38 ID:yOWz7p6N0
>>279
ソレでいいなら、どこのソーシャルゲーでも無課金で大丈夫だよ
特にトラビアン系
309名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:57.05 ID:zIlRqhkfO
>>284
これから自分が辞めるよりゲーム会社が先に辞める方が多くなっていくよ
だから金をドブに捨てたってより詐欺られたって意識が強くなるw
310名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:57.46 ID:H+iuBlBV0
>>257 まさに終わりなき旅ですの
まぁよく考えてるわ
311名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:54:05.12 ID:wN2LWDSWP
一時間後にクローズドベータ(事前登録制テストプレイ)が始まる旬のネトゲのスレ

【ベクター】ソードオブリベリオン part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1316509930/

ベクター。そう、かつてソフトウェアダウンロードで有名だった、
あのベクター、今は台湾製ネトゲの業者なのだ!
312名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:54:14.73 ID:meuq/gHJ0
>>295
アイマス程度でタチが悪いとか言ったらアイテム課金ネットゲーなんて
極悪使用って感じ
313名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:54:17.93 ID:TsIeNIPw0
映画とか漫画とかで、人里離れた島とかで銃を持った金持ちのハンター達が
買われたりさらわれたりしてつれてこられた人間を狩る話に似ている。
違うのは狩られる側が金を払えば、いつでも狩る側にまわれること。

主催者「君も狩られる側で居続けるのは嫌だろう。金を払って狩る側にならないか?
   人間狩りはたのしいぞ」
314名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:54:20.34 ID:8nzP20Dr0
>>298
BF3も2か月もやってれば相当コアなファン以外は飽きて次を買うだろ?
また6000円かかる。
315名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:54:40.04 ID:yg710sEm0
ネトゲって換金なきパチンコみたいなモンか……やる奴はパチンカス以下のカスだなw
316名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:54:45.81 ID:2yQtEgXO0
>>290
数字で結果でてるだろw
シリーズものなんかでワゴン行きとか幾らでもあったじゃんw
そこから何で理解できないのかな?ww
客が悪いのか?w 違うだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:54:49.91 ID:znckZ9xJ0
ゲーム界の今太閤
318名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:54:59.00 ID:tXDSMj1G0
麻薬に大金突っ込むか
酒を嗜むかの違いよ

廃人しか楽しめないゲームなんて本来間違ってるんだ
319名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:55:03.73 ID:56bQeVFY0
>>293
カネに余裕のある金持ちが納得してつぎ込むのはまだいいとして、
カネが無いのに、借金や売春までしてつぎ込む奴がいるから問題
320名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:55:09.32 ID:4u+qxlwu0
ガンダムロワイヤルとか1ゲームをパケ換算すると500円〜取られてるぜ
パケホがあってよかったな!
321名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:55:11.21 ID:nS2X2cNP0
>>275
何で改悪されたからって前提なの?
322名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:55:16.76 ID:u+HmQn2y0
>>301
でもMHFはカプコンの収入の柱だからな

業績予想の修正に関するお知らせ
http://www.capcom.co.jp/ir/news/html/110914c.html

修正の理由
当第2四半期連結累計期間につきましては、
モバイルコンテンツ事業が「スマーフ・ビレッジ」を中心に好調に推移するとともに、
コンシューマ・オンラインゲーム事業も「モンスターハンター フロンティア オンライン」等が健闘いたしました。
323名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:55:28.23 ID:B+6PTgCt0
>>244
マジかこれ
パチンコより酷くないかwww
324名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:55:32.03 ID:8+C5jq710
自動車の改造とかにアホみたいにカネかける奴もいるし
似たようなもんだろ

俺はこの手のゲームをプレイすることには全く興味がないが
利益をだす仕組みには興味がある。

ただの電子データであるアイテムが
何万で売れちゃったりするんだろ?
面白いじゃん
325名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:55:46.14 ID:w6emvMJs0
>>314
オンラインで対人があるんだから飽きないよw
326310:2011/09/21(水) 13:56:08.94 ID:H+iuBlBV0
間違えた >>278へでした
327名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:09.60 ID:dVK82fVy0
ガチャはさっさと法規制しろ
ニダシナより遥かに遅れてるじゃねーか
328名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:09.67 ID:6cAGumvk0
人に言えない & 履歴書にも書けない趣味に月5万は嫌、嫌すぎる。

芸は身を助くっていうし、ゴルフでも車でも釣りでも模型でも絵でも、まあ大体どんな
趣味でもそういうメリットはあると思うけど、ネットゲーじゃあなあ…。
329名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:22.41 ID:OjVL/8Tu0
オンラインゲームのデータだけに5万だの10万だの使う気になれるか。
コンシューマーゲームなら飽きたら中古で売っちゃえば、多少では
あるが還元されるしなぁ。
330名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:23.19 ID:WRIYnDtn0
廃人は廃人で頭おかしいけどな
アレに勝とうと思うなよ金と時間とプライドと命と人生賭けてんだから
かかわると粘着されるぞ
331名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:28.63 ID:rEWVILeM0
>>294
グリーとかモバゲーの系統って行動力消費して育成するようなものだろうと思うから
行動力回復やら何やらも有料でそこに金つぎ込めば強くなるってシステムだろうと思うんだ
あとアバター系も金かかるんだろう
ステやらアバターやら見るだけでどんだけ金かかるかわかるシステムだから援交とかスムーズに行くんだと思うけど
332名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:37.22 ID:zyg9cF8k0
>>250
アメリカンエキスプレスに退会の電話したら同じような引き留めされたぞw
333名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:40.18 ID:WLc5g4lr0
トレードうまく使う人は、課金せず頂点いける
334名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:43.52 ID:phzt5Fsp0
ゲームの終わりが見えないからこそ金をつぎ込んでしまいがちなので、あとはどこで自制するかだわな
TCGなんて手を出した時点でズブズブでしょ
335名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:46.44 ID:EEtNNmVx0
>>304
それはあるな
1年ぐらい前からゲーム雑誌なんかで煽りに煽って6000円ぐらいで買わせといて
単なるゴミゲーでしたってのが結構あるからなw
336名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:53.93 ID:8nzP20Dr0
そもそもコンシューマ市場って、中古や割るやつがいるから
業者に押しつけることでなんとか利益を確保してるわけじゃん?
その状況でゲームを出し続けていけるわけがない。

かといって日本のメーカーは、海外に売れるようなものを作れない。
フォトリアルなものを作る技術も、オンラインゲームを作る技術もない。

ソーシャルは救世主なんだよ。
337名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:58.38 ID:2yQtEgXO0
>>321

ID追ってからレスしろよ、めんどくせー。
>>197
>>208
>>219
338名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:59.15 ID:le4PoWGm0
月3200円のネトゲで十分・・・。
339名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:57:03.11 ID:7wGjKoRb0
なになに?かませ犬の無料ユーザーがいなくなると、破綻すると...メモメモメモ
340名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:57:05.83 ID:xzeLCBIEO
ビジネスとしてはアリだとは思うが…
個人的にはこういうこと言ってる奴の作るゲームはやりたいと思わないな
341名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:57:07.03 ID:2cAjygVFO
とはいえ中小がコスパ悪いのは仕様みたいなもんだ。
WII360でファースト製漁ってると恐ろしく金がかからん
342名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:57:11.67 ID:yOWz7p6N0
>>316
「別にゲーム業界なんて潰れてもいいやwww」という「ただの客」なら悪くないが
ゲーム文化を守るパトロン(タニマチ)を気取るなら
クソゲーでもお布施して、アンケート出して、中古に売らずに燃やせwww

アニメファンはすでにやっておるだろ
343名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:57:13.56 ID:LRW4xG/j0
なんでこんな裏話公表したがるんだか
「裏話は決して表に出すな」こそ力説すべき部分だろ
344名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:58:07.87 ID:N8/keE5Q0



こ れ か ら は バ カ か ら 搾 取 す る 時 代 w


 
345名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:58:24.66 ID:m9y9Z8K30
ネトゲはやっちゃいかんなって再確認できたわw
346名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:58:36.41 ID:q3KiARPKO
>>280
ハンゲのアバやってたけど、300円なんて良心的じゃん。
批判は拒否するw
わかってんだよ…バカだったって事はorz
347名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:58:40.49 ID:meuq/gHJ0
モンハンFなんて月課金をちょっろとしてれば良いだけで全然酷くないだろw
装備のパッケージ商品なんて無くてもどうにでもなるし買えば絶対手に入る商品だしな
まあ、ガチャはあるがあれは馬鹿のやることだしな
348名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:58:42.92 ID:dCpDX/dQO
>>328
正直得るものはないよな。
俺はかなり課金してた馬鹿がそこのオンライン廃れちゃってかなり後悔してるのを知っている。

一生続けられるわけじゃないもしかしたら一年で終わるかも知れない事を良く考えて欲しいわ
349名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:59:00.15 ID:8nzP20Dr0
>>343
彼らは開発者じゃなくてコンサルだから、表に出すのが仕事なんだよ
350名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:59:04.40 ID:95RLQgVV0
好きな時にゲーム開始、いつでも好きな時に辞められる
一方的に攻めまくって自分が気持ちよくなれる
多人数が同時参加、協力プレイもも対戦プレイも可能
毎日どころかリアルタイムで次々と新しいクエストが登場
新規プレイヤーの参入が容易
10年以上にわたってほぼ同じシステムで現在も稼働中
基本的に無料
たまに逮捕者がでたりする、スリリングな一面もあり気を抜けない

2ちゃんが最強のゲームだな
351名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:59:12.70 ID:2yQtEgXO0
>>342
は?何様だよww

そんなんだからフリゲで作られていってるんだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう消えていいよ。
352名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:59:19.30 ID:fPYVQK1Q0
AKBもそうだけど、あんたら売れ出すと必ず叩くよね

新規のビジネスモデルを悪にみたてて
正義の味方にでもなった気分なのかな?
353名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:59:20.59 ID:WLc5g4lr0
まあ本当に毎月5万円かけてるひとは、ほとんどいないと思うが
正直、払えない人がほとんどだろうw
354名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:59:28.24 ID:yOWz7p6N0
>>343
この商売は馬鹿向けですから、
裏話公表してもぜんぜんリスクがありません
ネットでピーチクパーチクうるさい情強()に悩まされませんよ!

というアピールにはなるな
355名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:59:38.03 ID:7J+BxtJS0
>>324
だから現代の錬金術とも言われてるな
ガンホーなんかは社員がゲーム内通貨を売買して3000万くらい稼いだが
他の会社もオフ会でユーザーの女とやってる話とかも聞く
356名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:59:38.30 ID:8nzP20Dr0
>>347
モンハンは結構極悪な部類だと思うけどな。次から次へと
アイテム付きの有料パックだしてさ
357名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:59:38.85 ID:Y3KmgoIYO
甘いな、はなから5万払わすゲームは
一度5万払って良アイテムとっても次の月には
また5万払うような良アイテムがでる
で、延々と買うバカになる
たいていは大金はらうまえにバカっぽくてやめるけどな
358名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:00:11.53 ID:0XuWYjFx0
「趣味はネットゲームです(キリッ」
359名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:00:25.26 ID:m8r/Neoh0
>>336
日本メーカーをディスってんじゃねー。
任天堂とかカプコンって知ってる?
360名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:00:26.34 ID:RM5ggj9X0
そのうち廃れるような気もするけどな
361名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:00:30.48 ID:w6emvMJs0
>>352
確率を公表しないネトゲのガチャはどう見ても違法
362名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:00:30.63 ID:H+iuBlBV0
ガチャってなんだよ なんだかすごい壮大な(課金)システムで
眩暈が死相
363名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:00:52.29 ID:56bQeVFY0
>>352
問題点が多ければそりゃ叩かれるでしょ。
グルーポンだって問題起きて叩かれた
364名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:00:55.70 ID:ojsRD+SO0
ネトゲは覚醒剤ですか
365名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:00:57.16 ID:ZwhI0/3d0
コンシューマのオンラインとかの維持費と、ネトゲの維持費ってどんくらい違うんだろう?
コンシューマは、パッケージ買えば、それで終わるけど維持費とかどうやって調達してるんだ?
新作でたから、前作のはサービス停止とかにもならないのに。
366名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:01:03.78 ID:nS2X2cNP0
>>285
ていうか、今まさにモバゲーに課金しまくってる人が頑張ってる感じがするw
367名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:01:07.52 ID:yq76p6/U0
a
368名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:01:12.41 ID:rEWVILeM0
>>359
それだけで業界守れるならそれでいいな
369中卒アニオタ大阪在住@ゆるゆり ◆DCszwbw0Ks :2011/09/21(水) 14:01:21.70 ID:Dn1Hpi7Y0
ガチャは嵌るなぁ
370名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:01:27.70 ID:u+HmQn2y0
>>347
あんまり箱ユーザーバカにすんなよ

Xbox LIVE 人気ランキング

★ダウンロードコンテンツランキング★
1位 モンスターハンター フロンティア オンライン カプコン
371名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:01:32.50 ID:zelRFd8GO
このおっさん元ゲームPGか。
ゲームの面白さなんか度外視して、悪魔に魂売り渡して
まで守銭奴になったのに、
あくまでゲームの面白さを追求する奴らより儲ってないw
しまらねぇ話だ。
その悪の所行でブリザード抜いてから吠えろよ。
372名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:01:36.47 ID:8nzP20Dr0
>>353
むしろ月に5万円出せる人がそんなに沢山居るなら
家庭用ゲーム市場もこんなに縮小してないわなw
373名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:01:44.27 ID:kxxHMhVX0
手抜きクソゲーのアイテムとかアバターで5万か
時間を忘れて100時間超楽しめるようなゲームが何本できるんだろうね
374名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:01:50.71 ID:yEBtQDwc0
> 凄い楽しいって思ったら、5万10万 使っても全然痛くも痒くもないんですよ。

思ってても痛いです         携帯ゲームやってないけど
375名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:01:58.49 ID:yOWz7p6N0
>>351
だから、そんな傲慢なユーザなど相手にしないで
凌ぐため、バカを搾取する方向に舵をきりました

セガもバンナムもコナミもカプコンもコーエーも

めでたし めでたし

>>359
カプコン、子会社作ってまでソーシャルに注力しまくりじゃないかwww
376名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:01:59.76 ID:8nzP20Dr0
>>359
俺は元カプコンだぜw
377名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:02:02.44 ID:gOII4nK/0
どこにいようが毎日長時間楽しめて5万の趣味ってコスパ最高にいいだろ
378名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:02:20.49 ID:OvVDAifc0
詐欺だな
国内は帰省できないの?
やりたいなら外国で展開しろ。
韓国にパチンコやられた日本みたいにな
379名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:02:29.72 ID:vpKPXPkN0
>>1
>「ネットワークゲーム時代に求められる、ゲームプランナーの基礎知識」と題した講演が行われました

これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★
380名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:02:35.80 ID:YZZfM+UK0
たしかにシャブ中に「シャブ中なんて知能低い奴限定」なんて言っても辞めないもんな
開発者が「出会い系もどきのネトゲにはまる奴は遺伝子異常レベルのカモ」なんていっても屁でもないだろう
381名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:02:39.02 ID:w6emvMJs0
>>365
箱はマッチングシステムの利用料が月500円ぐらい
基本はP2Pになってて
部屋主(誰か一人)がホスト(サーバ)になってゲームを公開してそこにみんなが繋ぐ
382名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:02:41.88 ID:meuq/gHJ0
>>356
だから、それって絶対必要じゃない上に確率ではなく買えば残る物だろ?
そんなの全然極悪じゃないよ
てか出た装備は集めないと気が済まないとかのやつの面倒までもてねーよw
たとえそれを毎月買っても1万行くか行かないか、どこか極悪なのかって感じ
383名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:03:05.72 ID:2yQtEgXO0
>>375
お布施しない奴は傲慢ってか?
どこのカルト宗教だよwwwwwwwwww 仏罰wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
384名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:03:17.28 ID:z6l6mJew0
>>372
ちょこちょこ出させるから本人も気付かないんだよ
一気に5万だと躊躇う
385名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:03:26.58 ID:ZwhI0/3d0
>>314
ネトゲのアバターみたいに、ぽんぽん次出せるわけないだろw
386名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:03:26.83 ID:yq76p6/U0
グリーやモバゲー見る限りだと
早々に法規制しとかなければいけないなって感じだな
もう遅い感じもするが

>>1
見る限り麻薬やパチスロと考え方が一緒じゃないか
社会の害悪でしかないな
387名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:03:30.35 ID:tXDSMj1G0
趣味なんとなく入ってみたのと
何万も突っ込んでる廃人と
それ自体を管理し仕事をしてる人はそれぞれ違う
なんとなく入った人は狩られるだけ
楽しめるのは廃人だけ、儲かるのは仕事だけ

アケやコンシュだと普通にプレー時間や適性だけが勝負の分かれ目になるだろ
それで平等に遊べるわけじゃん

でもネトゲは違う、装備にいくら使ったとか、経験値稼ぐのにいくら使ったとか
普通のゲームと違ってなんかイビツなんだよ
388名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:03:32.82 ID:56bQeVFY0
>>377
5万じゃ高い。図書館行って本でも読めばタダだよ。
389名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:03:40.68 ID:4u+qxlwu0
ソーシャルは金稼ぎ
だが、それが本業になると業界が終了する
390名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:03:53.88 ID:JXGx7eaE0
>皆さんまず自分で5万円課金してみてください。凄い楽しいですから。5万の価値があると実感できると思います。

なにこの宗教詐欺。
「5万でこの壷買ってみて下さい。凄い幸せになれますから。5万の価値があると実感できると思います。」
391名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:03:53.87 ID:Vwx/9vWy0
確かにコンプしなくてもゲームに支障がまったくないものまで
コンプしようとするからな・・・
解らんでもないが限度がみえん・・・
392名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:04:00.40 ID:To3jrT0j0
>>3
電子バーチャル妄想に現金使うとか、考えられませんから
詐欺師が堂々と、どんだけ他人から金を巻き上げられるかみたいな講演にはヘドしか出ない
393名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:04:11.25 ID:8nzP20Dr0
>>382
ソーシャルの課金アイテムも全く同じなんだが?
別に普通に遊ぶだけなら買う必要はない。強くなりたい人や、便宜を図りたい人
人と違う装備が欲しい人がお金を払って買う。

MHFもガチャあるのに何が違うというんだ?
394名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:04:13.15 ID:v8a8Fq7N0
詐欺師の理論か・・・
恐ろしいもんだ
395名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:04:16.60 ID:zIlRqhkfO
>>360
10年くらい前にPCMMOやってたとき同じことを思ってた…w
396名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:04:16.71 ID:0snrkXXA0
ROでギルドメンバーのオフ会開いて
リア女にゲームアイテムを貢ぐ男たちの話を聞いた時は・・・
397名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:04:23.18 ID:yOWz7p6N0
>>383
しょーがねーじゃん
1本のソフト作るのに億単位の金がかかる時点で
とっくにビジネスモデル破綻してんだよ

ゲーム好き()がソフト買うだけじゃ業界維持できないのが現状だ
コスト下げるか単価上げるしかない
398名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:04:23.49 ID:mmBoRV0r0
課金装備を買わないとパーティーの足を引っ張ってまともに楽しめない
そのまともに楽しめる課金装備に毎月5万10万なんてざら
399名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:05:10.51 ID:YZZfM+UK0
>>376
技術力ないもんな、人体一つまともにモデリングできないし
肘のスキニングに失敗するようなのが前線でもいてたりするしな日本は
かといってプログラミングすらできる奴も少ないし、ゲームデザインすらできない
儲からないから、もう人材自体が総崩れ
400名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:05:13.56 ID:u+HmQn2y0
>>372
家庭用ゲーム機ではユーザーが5万円したくなるような
ゲームが出なかったってことだろ

オレの知ってる限り、ユーザー単価が5万円超えてるのがゴロゴロ居る家庭用ゲームは
箱の初代アイマスぐらいだ
バンナムは箱アイマスで相当儲けたはず
401名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:05:16.72 ID:RM5ggj9X0
これの次に勢いあるスレが、年収200万以下5年連続1000万人超、ってのが皮肉だよな
402名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:05:21.14 ID:6cAGumvk0
>>398
なんてゲームなのそれ
403名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:05:25.75 ID:8nzP20Dr0
>>385
BFばっかやってるわけじゃないだろww
この年末だけでも大作が沢山でるし、ソフトだけで2〜3万
Vitaも買うならボーナスないときついだろ
404 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:05:34.18 ID:993uENJfP
まあガチャとか規制すべきだろうな
海外でも規制されてるし

まあパチンコとか規制されるべきだろうな
海外でも規制されてるし
405名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:05:44.00 ID:hj9e3fMa0
売り手が楽して儲けようとしてるからゲームの質は昔と比べてかなり下がってるよな
406名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:06:05.02 ID:yq76p6/U0
法規制案

アイテム課金禁止
ガチャ課金禁止
プレー進行状況に応じて課金画面を出すのも禁止(携帯ゲーム関連)
407名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:06:05.23 ID:fXMqd7oN0
なんつーか偉そうに講釈垂れてるけど自分の首絞めてるようにしか見えない
408名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:06:08.96 ID:AZPK1sVS0
ここまで開発者がはっきりと言ってくれると、家庭や学校で、
ネットゲームはまともなものじゃないから手を出しちゃだめって、
指導しやすくなるね
409名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:06:08.97 ID:N8/keE5Q0
バカはもっとアイテムに金使えよ
そういうバカを貶すのがおもしれえんだからw
410名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:06:13.84 ID:rDUU+tJx0
電脳遊戯破滅録カイジくるな
411名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:06:15.70 ID:A5CJarxsO
>>327
ガチャのモデルの生命線は現金化出来ないこと(=ギャンブルではなく遊び)だから、
RMTが一般化したら即規制の流れになるよ。
412名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:06:24.39 ID:w6emvMJs0
>>399
これからは海外に出ないと駄目だって言った人間を切っちゃうのがカプコンだしなw
それを一部のユーザーはボロクソに叩いてたし日本のゲーム会社はオワコンだなw
413名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:06:25.25 ID:rEWVILeM0
日本でしか通用しないというか日本はこれでやっていくしかないというか
微妙な気分にさせられるグリーとモバゲー
414名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:06:42.05 ID:pMbGaFXc0
5万円の価値ねえ

強化失敗で塵も残らなかったよ
415名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:06:49.97 ID:q3KiARPKO
>>404
どっちもチョン率高いなw
416名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:06:58.29 ID:KNmH3kyb0
>>383
お前必死すぎだろw
417名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:07:10.53 ID:8+C5jq710
ゲームの質ってなんだよ

大作ゲームより、シンプルな将棋が面白いって人もいる。
単純なゲームでもバランス調整次第ではすごく面白くなる事もある

面白さ、ゲームの質ってナンダ
418名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:07:33.78 ID:KXi7OvSx0
なんだろう
思考が闇金業者に近いな
いずれ逮捕されるだろう
419名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:07:36.42 ID:wN2LWDSWP
>>410
昔は株とかFXネタでカイジやってくんねーかなー、とか思ってたけど、
ゲームのわかりやすさから考えて、そっちの方が可能性高そうだな…。
420名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:07:42.18 ID:2yQtEgXO0
>>397
桃鉄から学べ(笑)

>>416
はいはい
421名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:07:48.43 ID:8nzP20Dr0
>>399
もう能力がある人材はどんどん日本見限って海外に出てるしね。
日本でPSやPS2時代の技術力のままPSPで
リメイク作って巨匠気分に浸ってるプロデューサーとかやばいね
422名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:07:51.99 ID:ciK0LEVz0
>>400
だよな
結局コンテンツが魅力ならカネを払うってことだろう
家庭用、ソーシャルはあんまり関係ないと思うし
区別しても意味が無いと思う

箱アイマスは何十万って使ってる奴結構いたからな
423名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:07:54.23 ID:kp1cGzXlO
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。

ネオジオでもそんなに使わねーよwww
424名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:08:02.75 ID:lctyxPNO0
商売と詐欺の境目が曖昧すぎるからこうなる。
こういう詐欺まがいを「商売だ」と言ってるから
まともに商売しようとする会社が潰れる。
詐欺まがいを「詐欺だ」とはっきり言ってやらないと
健全な市場にはならないよ。

とくに日本では最近なにしたって儲ければ正しいっていう風潮が
蔓延っている。
425名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:08:26.84 ID:H+iuBlBV0
>>398 とすると パーティーとかギルドとかいうやつが
癌(提供者側からするとコツ)なんだな
みんなに謝りながら走るのはもう辛い
あんなに助けてもらったのに・・・ みたいな
426名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:08:32.27 ID:meuq/gHJ0
>>393
グリーとかのゲームしたことあるか?あれはアイテム課金前提のバランス
MHFは別に課金無くてもほとんど変わらんくらいにゲームができる
だいたいMHFはのパッケ商品なんて無課金者との差が外見や発動の条件緩和位だろ
427名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:08:37.57 ID:I2e+Xaq5O
>>353
俺の友達は怪盗ロワイヤルで5万使っている。
仲間が出来るから辞められないようだ。
428名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:08:45.48 ID:RX9B7fAG0
>>74
たとえば、リアルでは金持ちでない奴がゲームに10万円つぎ込むと、ゲーム内だけだと
上級装備を持った金持ち気分を味わえるわけ。
10万どころか100万円ぶち込む奴もいるよ。
そうするとゲーム内では一番のお金持ちになれる。
孫正義の気分がゲーム内でだけは味わえるわけ。
そんなものに価値があるとは思えないが、ゲームに100万円ぶち込んだ廃人の言い草は
「リアルに逃げるなよ」
だったりする。
429名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:08:53.53 ID:p8RFp1Gn0
PS3でダークソウルやろうず!
430名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:08:58.73 ID:yq76p6/U0
違法賭博のパチスロ禁止

ガチャ課金禁止
アイテム課金禁止
プレー進行に応じて課金するのも禁止

RMTは通貨偽造に当たるので逮捕すべき
431名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:09:08.80 ID:a/j6Zepm0
配られたカードで勝負するのがゲームの
醍醐味だろうに。
配られるカードを金でやりとりするようになれば
そりゃ立派なイカサマだろうが。
それともカイジのようにやれってか?
432名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:09:18.58 ID:7J+BxtJS0
>>392
小説も他人の妄想を金を出して読んでるとも言えるからな
結局人それぞれだが、確率で儲けるギャンブル商法だけは法規制が必要だろう
クレーンゲームのように自分で操作するんじゃなくて
ただボタン押すだけであり確率も操作できる

433名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:09:27.12 ID:Hl5JiwCk0
> 「課金ユーザーには負けても、まあしょうがないよね」という気にさせるゲーム
> デザインにするのが凄く大事です。
都合よく解釈しすぎ。そんなやつ存在するわけないだろw
434名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:09:29.89 ID:fYUpoRIR0
結論、やらないほうがいい。
435名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:09:42.72 ID:/4ilVVCYO
>>206
ちょっと前の和ゲーをひたすら切り貼りしてマイナーチェンジしてるけど
開発自ら和ゲーファンでパクってますと公言してただけあって
開発愛はあるよなアラド
436名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:09:51.11 ID:ryz/1PcJ0
自分はネトゲなんて3日やって直ぐ飽きたけど
こうも依存している人が居るとは以外だなぁ
437名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:09:58.48 ID:N8/keE5Q0
>>429
ダークソウルやろうぜ22日だなw
まちにまってたわ
438名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:10:00.74 ID:JXGx7eaE0
>>350
www
439名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:10:12.57 ID:oo3RbSfvO
>>1オンゲは総じて安っぽい、ストーリーも希薄でバランスも悪い
それなり以上の物を作ってからほざけ
440名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:10:17.73 ID:E+9NMiaHO
軍平さんの再来はまだか
441名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:10:28.82 ID:8nzP20Dr0
>>426
MHFやったことないけどさ。アイテム課金のゲームのビジネスモデルは
基本的に同じだから、大きな差はないよ。
モバゲーやグリーでも課金率は3割いかないくらいだしね。
442名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:10:30.21 ID:fpNjWSRY0
ネトゲやってる人って、実際全く楽しそうじゃないもな
義務感みたいなものに常に追われてる感じ
払った金に見合う対価を得ているようにはとても見えない
443名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:10:34.60 ID:w6emvMJs0
>>425
オンラインだけじゃないけどね
PSPを持ち寄ってみんなでやればモンハンみたいなクソゲーでも面白く感じる
444名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:10:49.57 ID:RzMIKRNo0
ゲーセンのゲームとかでもすごかったじゃん。
三国志大戦とかダービーオーナーズクラブとかWCCFとか。
トレーディングカードゲームも結構な金かかるし、ネトゲだけの問題じゃないと思うが。
445名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:10:59.06 ID:KtgiiGde0
つまり、無料多PCプレイが最強だと
446名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:11:04.41 ID:MQV9AoZd0
いい増税手段が見つかった
ゲームに特別(遊興)税をつけよう
447名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:11:17.62 ID:KXi7OvSx0
エースコンバットの最新作見たけど思ったよりしょぼかった
やっぱりああいうゲームは海外の方が上だな
448名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:11:20.34 ID:meuq/gHJ0
>>433
結構いるいるw
負けても相手が課金者だと金払ってやんのm9(^Д^)プギャーって感じの人
課金豚だからしょうがないって言ってね
449名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:11:24.72 ID:KNmH3kyb0
>>420
それしか言えないなら無理にレス付けてくれなくて良かったのに

>>429
おー自分もやる予定だよろしくw
450名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:11:26.99 ID:wbE0isef0
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。

どこの国の話?
451名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:11:30.92 ID:pBbGEZrR0
月に2000円以上払った事ないわ。安い暇つぶしですよ。
452名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:11:42.20 ID:XY+HSMLA0
コンシューマをテレビの前で一人やってるより
結局は生身の人間が一番楽しいってこった
モンハンポケモンしかり
453名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:11:44.75 ID:CTHd8iJM0
ゲームに課金する奴って何が楽しくて人生生きてるんだろう?
そんな事してるうちにどんどん年食ってしまうぞ?
454名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:00.84 ID:wzY0Pxj20
ドラクエ10がオンラインになるんだってな
455名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:01.26 ID:8nzP20Dr0
>>439
B&Sとか相当いけてるとおもうけどね。
あとこれからは、オンラインゲームらしいオンラインゲームは減ってくると思う。
オンラインマルチ的なものが主流になってくるんじゃないだろうかね。
456名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:04.38 ID:2yQtEgXO0
>>449
> お前必死すぎだろw

スレ内容に沿った何か中身あるレスをしてくれよw ww www wwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:11.90 ID:rEWVILeM0
>>433
そういう奴の方が多いと思うぞ基本無料系って
458名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:32.88 ID:gmjMbCbGO
まあ、ガチャはマジで禁止された方がいいよな
確率が公表されてもないし、内部でいくらでも確率いじれるし
459名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:35.72 ID:cf2392aa0
ネトゲ廃人奴隷ども、死ねよw
460名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:37.14 ID:Sc2MUj+J0
ネトゲでもガチャみたいな課金システム導入してるタイトルは
単純にお金払わせるための追加要素しかこないから面白くないよな
461名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:39.07 ID:5slSSss4O
>>404
そう云えばこんな時にはカイガイガーって聞かないね。
462名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:45.97 ID:8nzP20Dr0
>>442
ものによるけど、文句いってるやつって相当楽しんでる部類だよw
オンゲの場合はやめる人は文句言わないから
463名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:48.16 ID:yOWz7p6N0
>>420
桃鉄のような商法やるならソーシャルでやったほうが効率がいいわ

コーエーなんかやりまくりだ
464名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:50.28 ID:ieCchC6A0
>>447
エースコンバットはメカはいいんだけど人間がな・・・。

なんで日本のリアル路線のCGって、ことごとくダメなんだろ。
465名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:13:07.35 ID:YtbNjptXP
10年以上ネトゲやってたが、月3000超えたこと無いな。
466名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:13:11.59 ID:YZZfM+UK0
>>421
そう、日本に魅力もないし儲けも出そうにないし
詐欺まがいのもはやゲームと言えない物に手を出してるから
ガンガン出て行ってるね、だから今いるのは腕が無くて出たら食えなくなるのばっかり
次の映画のアバター2部作でも日本人スタッフは結構参加するみたいだしねえ
そんな仕事とこんな出会い系と比べられる訳がないw
467名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:13:23.44 ID:4u+qxlwu0
ゲームソフトが売れないというよりも本数出しすぎなんだから
分散されて当たり前じゃん
468名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:13:36.99 ID:EEtNNmVx0
>>442
ソーシャルネット板(実質グリー板)いってみ
まさにここで言われてる馬鹿な方々が楽しそうに盛り上がってるからw
469名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:13:54.31 ID:6cAGumvk0
これ、ひょっとして>>1の本城ってやつがフカしてるだけってことはないの?
470名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:14:14.82 ID:huYRiqmt0
見事にやられたよな。日本じゃ普及がいまいちで丁度良いくらいだったのにな
韓国ネトゲとかに見事に侵食されたな
ソーシャルゲームも似たようなもんか

こんな虚構空間ばかりに金を落とせば、そら物も売れなくなるわな
ガチャや現金購入アイテムに税金かけるくらいしないとやばいと思われ
471名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:14:17.51 ID:R92+kaTP0
インフラ利用料を払うのはわかるけどアイテムとかをリアルマネーで買うってのが理解できん
472名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:14:21.98 ID:wbE0isef0
>>400
ROM版のネオジオでさえ月五万いかないよなww
473名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:14:39.14 ID:2yQtEgXO0
>>463
開発費ガーって言ってるから桃鉄を出したまで。

好きなスタイルで経営しろよ。
客が悪いなんて言うな、それだけだ。
474名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:14:40.80 ID:0snrkXXA0
らぶデス555くらいのが気楽にバカができていい
475名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:14:50.85 ID:Vwx/9vWy0
同じソーシャルゲーでもまだマシなものと
本気でクソなのと色々あってそういう意味ではカオスで面白い
476名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:15:07.60 ID:10ZmLozw0
講演会でこんな内容流してるなんて、甘い業界なんだなw
477名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:15:08.05 ID:8nzP20Dr0
>>466
別にソーシャルに手を出してるからやめてるんじゃなくて
むしろソーシャルも開発者の新しい戦場になってると思うよ。
家庭用出身者ばっかだしな
478名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:15:35.27 ID:phzt5Fsp0
結局のところ偉そうにデータ売って儲けてるのが気に食わないだけだろ。気持ちはよくわかるよ
479名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:15:50.10 ID:B+6PTgCt0
>>392
アダルトDVDと同じようなものだと思うよ
480名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:15:51.20 ID:8+C5jq710

任天堂は苦しんでいる
老いた経営者は時代の変化についていけないようだ
481名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:16:04.31 ID:ieCchC6A0
>>469
いや7割フカシでしょ。
こういう講演会って。
482名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:16:11.39 ID:yOWz7p6N0
>>469
グリーの社長もそっくり同じこといってるよ

>>473
好きな経営スタイル つったら
みんな下流食いに流れました で終了だろ

ソレに対して「ゲームの文化が(キリッ」みたいなこと言うなら
「その経営に走らせた原因お前らじゃん」と言うしかない
483名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:16:18.12 ID:n/9fblV90
グリーとかモバゲーって怖いネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
484名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:16:37.52 ID:wbE0isef0
>>471
3DCG用データは買ったことあるけど、あれはソフトさえあれば半永久的に使えるからなぁ・・・
485名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:16:37.38 ID:8eB/hxho0
何に金使おうと自由だけどさー、テレビゲームの延長上なんてガキのもんって風潮作った日本に風穴あけんの無理じゃね
ちょっとやそっとじゃ日本の偏見は直らないと思うけどなー
486名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:17:06.05 ID:8nzP20Dr0
>>479
ituneで売ってる音楽や、アプリもデータだけど
なんであっちには文句を言わないんだろうな?
着メロとかもな。
487名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:17:06.29 ID:4oi8vDFF0
AKBのCDを大量に買ってるやつと同じだなw
488 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 14:17:10.66 ID:iFhle/Tw0
>>9
鴨登場!
489名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:17:11.33 ID:rEWVILeM0
>>475
ギャリ夫が「Lord British's Empire」っていう本格RPG作るから楽しみにしてろって言ってた
490名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:17:17.95 ID:KtgiiGde0
ネトゲをコンシューマ気分でやったりはする
他プレイヤーは超人工知能NPC
491名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:17:32.76 ID:gOII4nK/0
海外で作られて持ち込まれたゲームはうまく金を使わせるようにできてる
日本製のは大して面白くないしグラフィックもショボいから金を払いたくならない
492名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:17:36.42 ID:2yQtEgXO0
無課金で遊べて、無課金レベル同士で争って、一通りのゲーム内容に接する事が出来るのが調度バランスいいかな。
travian系はそうだろ。

>>482
wwwwwwwwwwww
だから、桃鉄スタイルで規模縮小して作ってるカスwwwwwwwwwwwwwwww
493名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:17:52.30 ID:lKMq76pt0
車は5万のパーツ買えば、そのパーツは手元に残るじゃん。
ゲームは残らん。そもそも例えが悪いわ!死ね!
494名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:17:55.90 ID:atdSWG0OO
もはや宗教にちかいな
495名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:18:11.68 ID:zAVzN3+U0
>>446
遊ぶと復興のために寄付されますっていうゲームもあったよね。
496名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:18:25.44 ID:qz6th3gO0
いかに騙そうとしてるかに焦点置き過ぎてるからイライラすんだろ
497名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:18:28.50 ID:WLc5g4lr0
>>493
ゴミじゃんw 一緒www
498名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:18:36.73 ID:wzY0Pxj20
無料で釣っておいてアイテム課金(それ使わないと気持ちよくゲームを進められない)してるところには悪意を感じる。
499 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 68.7 %】 :2011/09/21(水) 14:18:55.00 ID:Ket3E8MuO
つまりくだらないゲームなど全くやらないのが一番てことですね。
外食でもした方がいいわ馬鹿らしい。
500名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:18:58.97 ID:Vwx/9vWy0
>489
ケータイでもソーシャルでも重ゲーはいけるのかは
大きな試金石だから頑張っては欲しいな
伝え聞くところでは今のところ重ゲーはいまひとつらしいが
501名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:19:14.75 ID:pv7x9pcD0
これがゲーム脳ってやつか。
反社会的な言動を得意げに振り回して罪悪感を感じなくなったら、
会社経営なんて、すぐにやめた方がいい。
そのうち、大きな社会的制裁をくらうだろうけど、自分だけでなく
従業員の人生も狂わせてしまう
502名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:19:30.28 ID:wN2LWDSWP
>>468
PCネトゲ板のように、アンチwも大勢いるんだろうか。
503名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:19:33.11 ID:8+C5jq710
>>493
カネ払って映画を見たら何が手元に残る?
抽象的な価値にカネを払う行為は否定できないだろ
504名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:19:38.63 ID:PDIIL5se0
>>425
こういうのがリアルで見れる(下から読んで)

ヂャイロ > うまくまとめようとしてまとまらない例 (01:55)
sa2 > 俺は、高校の頃、部活の副キャプテンで、朝練を自由参加にした神 (01:55)
コン太 > ただいえることはみんなハンターハンターが好きってことですね! (01:55)
モノ > あ はいw (01:54)
モノ > えー 僕は結構学びましたけどねー (01:54)
ベリル > モノ、その辺でストップ! (01:54)
ベリル > まぁそこは人それぞれでしょw (01:54)
モノ > 下で何もしてない連中の経験値なんて皆無でしょうけど (01:54)
sa2 > GIも割りと別のとこにも生かせそうよ (01:53)
ヂャイロ > うーんなんかケンカ売ってるみたいになってきたからやめとこう (01:53)
コン太 > どこら辺に?? >モノさん (01:53)
通信使 > ブログwwww毎日見ないでくださいwwww>ライコネン (01:53)
ヂャイロ > そーですか? (01:53)
モノ > ここでの経験も役に立ちますよ? (01:53)
ベリル > 言ってることは間違ってない (01:53)
通信使 > 辞めますたwwwww何で夏休みに行かないといけないのかワカンネェwwwとか思ったら…あら不思議 (01:53)
ヂャイロ > スポーツは別に他のトコにも生かせるじゃないですかw (01:53)
モノ > それと同じです 違いは現実か仮想かてことくらい (01:52)
もっちゃん > 通信使さん部活とかしてないの? (01:52)
ヂャイロ > どんだけだよwwwwwww>通信使 (01:52)
ライコネン > GTどころかほぼ毎日通信使さんのブログ見てるしw (01:52)
モノ > 例えば趣味で野球始めて、巧い人妬んで、暇だねー てばかですか (01:52)
ヂャイロ > まぁクリアを目的にやってる人ばっかじゃないですしねー (01:51)
コン太 > みんな稼ぎが悪いのよね>sa2さん (01:51)
505名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:19:41.24 ID:CvLKD85z0
釣りゲーで釣った魚がダイエーとかから配達される日も遠くないか
506名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:20:08.53 ID:ieCchC6A0
>>498
それが商売ってもんでは。
無料でDLできる体験版に「無料で始められて最後までできないなんて悪意を感じる」とか言ったらアホだろ。
507名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:20:16.65 ID:tUCBLl7e0
ようはネットゲーって形で薬物売ってるだけだよね
508名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:20:24.04 ID:wbE0isef0
>>486
>>484だけどさ、他に転用できたり、データさえ取っておけばずっと使えるものは別なんじゃないか?
ゲームのアイテムって、そのゲーム運営終わったら何も残らんだろ?
itunesつぶれても、焼いたCDはずっと聞けるじゃん
509名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:20:33.45 ID:q3KiARPKO
510名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:20:34.64 ID:JAP4A4ET0
あんなゴミゲーに五万も使う奴の気が知れない
511名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:20:44.84 ID:v8a8Fq7N0
面白いもの良いものを作るかじゃなく
どう金を巻き上げるかだけの視点だからな・・・
まさに詐欺師
512名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:20:52.10 ID:0XuWYjFx0
まさかゲーム業界が893商売やりだすとはねえ
513名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:20:57.45 ID:8nzP20Dr0
>>505
ちょっと前に、農場系ゲームで育てた野菜が実際に配送されてくる
とかいうサービスをやってるとこがあったな。
いまもつづいてるのかはしらないが
514名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:21:11.36 ID:/mqoOFyIP
気持ちよく使えるのは月2千円まで。
FPSなんか本体の価格だけで1年でも2年でも遊べるんだからさ。
もうちょっと考えて欲しいよな。
515名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:21:25.44 ID:2kfWpk1A0
月5万て、食費より多いとか無いわぁ
516名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:21:26.39 ID:SDkUC+L90
宮本茂や堀井雄二とかからはこんな言葉は出ないだろうな。
517名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:21:42.06 ID:YZZfM+UK0
>>504
人間の知性ってのは一定でないんだよ
環境下によって著しく変わる、特に落ちる方に変わる
それが日常になるとどうなるかは、簡単だよね
アホになる訳さ
こんな会話を何千時間もしてたらアホになるのは当たり前
518名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:21:43.61 ID:6cAGumvk0
>>481
だよなあ、月5万だの5000円のカード普通に買うとかやっぱありえんわ。
適当に景気いい事フカして、市場価値を高く見せかけようとしてるだけにしか思えなくなってきた。
519名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:21:45.99 ID:OvVDAifc0
>>503
感動が残るし、芸術に触れた満足度が残るし、人と共通の話題が出来るじゃん。
520名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:21:47.03 ID:lyxAaevJ0
体育の時間ジャージに袖を通したら

洗濯の時に母ちゃんのパンツが入ってたらしく勢い良く飛び出た


お陰でそれ以来あだ名はパンティーマジシャンになった。。。orz
521名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:21:59.60 ID:CvLKD85z0
>>513
もうあるのかw
522名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:22:06.99 ID:n/9fblV90
>>486
そりゃiTunesとかは一月5万とか10万とか取られないからだろ
グリーとかは5万10万取る仕組みにしてるようだから
523名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:22:10.30 ID:Vwx/9vWy0
とにかく廃課金者より廃ゲーマーをなんとかすべき
524名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:22:19.30 ID:8nzP20Dr0
>>508
ゲームのデータはサーバー側で管理してるから
ゲームがサービス終了しないかぎりはずっと保持できるよ。
飽きるまでは。

なんでもそうだけど、飽きたらゴミじゃん?
525名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:22:25.65 ID:VZC8HWQr0
>>458
確率が公表されても正しいかどうか分からないからかなり胡散臭い
レアドロップ率なんかは数こなして調べる人もいるけど
調査のためにガチャになんか金使いたくねーからなw
526名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:22:26.56 ID:B+6PTgCt0

   ネトゲに一番近いのはパチンコだと思う
527名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:22:45.30 ID:huYRiqmt0
>>493
手元に残るだけじゃない、材料を買って、製造し、販売する
細かく言うともっと沢山の人や物や経済活動がかかわっている

虚構空間の中のアイテムデータにどれだけの人や物が関わってる事か知らんけどなー
528名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:22:47.00 ID:lKMq76pt0
>>503
まぁ、コンサートのチケットに何万も払う奴も居る訳だが
ゲームには理解できんわ。
529名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:22:54.11 ID:8KDyF4yx0
週に10時間playするとして月に40〜50時間
その間の機会損失は自給1000円で計算して
4,5万だから割りと当たってると思う
530名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:23:12.53 ID:phzt5Fsp0
>>505
そういう釣りゲは実際にあった。いつまで続いたかはしらないけどw

>>508
アイテムデータ買ったらカードでも郵送されるようにすれば形にも残るわけだからokだな
531名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:23:28.14 ID:8eB/hxho0
興味を持ってもらう為の最初無料ってのはいいけど、その先の課金にひっかかんの少ないじゃん
そんな極端な例挙げてこれが普通です、ってのはどうかと
もっと興味持たせる努力した方が金になんじゃね
532名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:23:40.25 ID:vCDC2M/H0
>>523
両方ほっとくべき
こんなんで国が壊れるとも思わん
533名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:23:45.09 ID:R92+kaTP0
>>520
あるあるw
534名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:24:11.68 ID:D+cvsQj30
ざっとスレ読んだけど、擁護してる方は本当に必死だな
マジで社員とかなんだろうな
535名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:24:14.92 ID:8nzP20Dr0
>>522
iTuneで5万買ってる奴だっているだろうさw
536名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:24:36.42 ID:8+C5jq710
>>519 それはゲームも同じじゃないのか?

純ギャンブルのパチンコはスルーで
ゲームだけ規制するとか有り得んわ
537名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:24:36.73 ID:qUTCUW/V0
WW2OnlineとかAcesHighとかの戦場シムの方がRPGより面白いし
金もそんなにかからないし。何たってフライトシムの対戦は奥が深いから飽きない。
史実に基づいた元パイロットの伝記読んでその機体に戦い方を学んだりすると役に立つ。
逆に言うとそこまで機体の特性が再現されている。グラフィックはしょぼいけど挙動は拘ってる。
538名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:24:39.36 ID:LuBt8Fx50
10万も使ってないんだが
539名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:25:00.13 ID:iy2IHZjp0
>>9
いい作品でなければ一円だって払う気は無い。

「5万円課金すれば、いい作品になる」なんて有り得ないわ。
540名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:25:15.02 ID:cf2392aa0
誰か俺とセカンドライフやろうぜ
541名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:25:22.41 ID:rEWVILeM0
>>493
鉄道の模型やら古い玩具なんかも形に残るけど興味の無い人かりゃ見りゃゴミじゃん
よく捨てられて騒動にもなってるし
542名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:25:26.21 ID:wbE0isef0
>>524
だから、サービス終了したら終わりでしょ?
CG用データだとしたら、ソフト持ってれば開発元つぶれ様と使えるし、
itunesから落とした音楽だって、CDやいときゃアップルつぶれても聴けるでしょ?
ネトゲのアイテムにそれがあんの?
ってきいてるわけで。
543名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:25:27.93 ID:oFdaY9Nn0
>>447 >>464
エーコンはアメリカ市場を意識しだしてから、変になったと思う。

なんかアメリカマンセー のフライトFPS って感じで・・・・

エーコン 4,5,ゼロ の頃が懐かしいわ。
544名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:25:29.51 ID:WLc5g4lr0
この前の記事にもでてたが、80%以上の人は無料かほぼ無料で楽しんでるんだよな。
ヘビーユーザーは好きにさせとけばいいやん
545名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:25:36.49 ID:8nzP20Dr0
>>527
虚構空間のデータでも、作る手間はかわらないよ。
誰かが企画を立てて、デザインをして、絵を描いて
人件費や電気代やなんかの経費をかけて開発してるよ。

ネット配信されるアニメや映画は無料でつくれるとおもってないよね?
546名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:25:39.43 ID:a9IzMSX90
グリーバブルはそろそろ弾けるだろう
547名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:26:00.96 ID:Vwx/9vWy0
無料で後で好きな金額を払える

先に固定金額を払う
では前者が経済的に有利なはずなんだが何故か
後者の方が支持される
面白い<開発者結構考えどころだぞ
548名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:26:01.47 ID:fXMqd7oN0
>>518
ゲームポット辺りのゲームは普通にその位使うヘビーユーザー居たぜ
マビノギとかメガテンだがかガチャで昔トラブル起こしてたしアホは多い
549名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:26:06.31 ID:CvLKD85z0
>>530
リアルと仮想の区別が付かなくなるわけだw
550名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:26:43.57 ID:ZwhI0/3d0
>>403
そうだよな。
同じ金額でも、いろんなジャンルに手が出せるコンシューマ機と違って
ネトゲっていうのは、それ一つに毎月5万も払わないとまともに楽しめない仕様なのがぼったくってるというんだよ。
551名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:27:22.01 ID:wzdvS5IC0
ネットゲームのアイテム課金商法マジ法的な制限設けて規制しろ
マジやりたい放題の無法地帯だぜ
552名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:27:27.31 ID:nXaG88zc0
課金しないと強くなれない
一般に知れ渡ったら終わりだろ
553名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:27:31.37 ID:lKMq76pt0
>>545
いやいや、無料のつりざおと、よく釣れる高いつりざおで
人件費と電気代が変わる訳が無いのだがw
554名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:27:31.40 ID:rEWVILeM0
>>505
ソーシャルじゃないけどMMOのイベントで米が当たるってのならやったな
555名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:27:45.19 ID:ieCchC6A0
>>543
エースコンバットってアメリカ市場で売れてるのかな?

初音ミクがあんなふうにアメリカ人にウケちゃった(ウケるとは思わなんだ)ところからすると、
人間キャラだけはリアル路線にしないほうがいいような気も。
556名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:27:57.43 ID:huYRiqmt0
個人が麻薬のようにはまり狂うのは自由だけど
アイテムデータ税金とか良いと思うけどなー
557名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:27:59.74 ID:nLPsGzNq0
子供騙して課金させるんですね わかります
558名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:08.57 ID:pwxxAoYCO
先がないの分かってるから今のうちに稼げるだけ稼げって感じだの
559名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:14.02 ID:ryz/1PcJ0
ネトゲは何も残らないからなぁ
正直ギャンブルよりたちが悪いと思う
560名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:21.08 ID:H+iuBlBV0
>>504 カオスw
でもまぁ馴れ合いってこんな感じだもんな
テレビの楽屋ネタウケってやつ
561名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:26.41 ID:bRXeQ7TjO
>>519
ゲームも同じじゃねーかw
趣味が違うだけだろ
562名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:27.48 ID:8eB/hxho0
>>539
リターンがあるからって考えが賭博に似てるね
563名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:27.62 ID:n/9fblV90
>>535
少ないでしょ
グリーやモバゲーが問題になってるのは簡単に金を使わせること
それも、仕組みは良く知らないけど武器とかいろいろと円ではなく
他の通貨のようなものを使わせてるんだろ?
564名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:31.79 ID:8nzP20Dr0
>>542
何十年も保持するようなものじゃないから
そういう意味でのコレクション性はないね。むしろ消費アイテムだから。
そもそも飽きたものを何十年も保持しなきゃいけない理由もないしな。

どうしても形に残しておかないとダメって、今となっては古い考え方だよね。
今はデータとして残しておいて、必要な時にオンデマンドで呼び出すって
考え方じゃん? CDにやいといても劣化するし
その時またiTuneで買えばいいじゃん。
565名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:32.03 ID:2yQtEgXO0
>>546
鴨リストが流出ですね判ります。
566名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:35.83 ID:yOWz7p6N0
>>505
ソレもうあるだろ

農場ゲームで野菜育てると実際の野菜プレゼントキャンペーン
567名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:41.64 ID:KNmH3kyb0
>>539
下手するとそれくらい課金しないといい作品にならない場合もある
楽しめてる人はいいけどどうしてもぼったくりに見えるんだよね
568名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:29:13.10 ID:qFuFUuBm0
釣り、車は形になるがgreeなんかはドット絵しか残らない。
大物釣った時のような感動ってソーシャルゲームやオンラインゲームにあるんだろうか。
ゲームは好きだが、人に金で勝って満足できるというのは理解出来ないな。
569名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:29:36.10 ID:OvVDAifc0
>>536
いや、価値というか、一般に考えられる客観的水準が違うよね。

パチンコは韓国では規制されてるよ。
これも日本国内で規制していいんじゃない?
パチンコマネーみたいに外貨を稼いでくるのならまだいいけどさ。
最低でも国内では自分で稼いだお金以外で遊ぶのを禁止(生活保護含む)にしたらどうかな?
570名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:29:52.74 ID:8nzP20Dr0
>>553
無料の釣り竿を作るお金を有料の釣り竿がまかなってるんだから
作る過程ではコストはイーブンだよ。
絶対にどっちも実装しないといけないんだから。
571名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:29:56.90 ID:EEtNNmVx0
>>550
5万使わないとまともに遊べないはさすがにない、
大体この手の人気ゲームは無料ユーザーが7割〜8割
それで1年以上続いてるゲームとかもあるんだから
572名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:29:57.01 ID:ndzWT1++0

Diablo2でまだ遊んでる

まだ遊べる

8000円x3=24000円で10年やってる

月額200円

ウマー
573名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:29:57.33 ID:TB995wJh0
アカウント消されて修羅になった少年
http://www.youtube.com/watch?v=YersIyzsOpc&feature=player_embedded
574名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:30:03.46 ID:zelRFd8GO
パチンコで10万負けようと思ったら結構たいへんだよ。
当たっちゃうもん。
575名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:30:23.09 ID:6cAGumvk0
>>545
作る手間が同じなのに、かたや300円でかたやウン万円っていうのはおかしいじゃんw
576名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:30:36.72 ID:LQXdfge60
月5万はキャバ嬢基準だな
577名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:30:49.95 ID:yOWz7p6N0
>>568
「人が労力を使って作った」という意味では
車もドット絵も変わらん
578名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:31:02.04 ID:sVRu21350
パチンコ、麻薬とおなじ効果。
579名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:31:02.79 ID:phzt5Fsp0
何も残らないから、って意見が多いことに驚きを隠せないわ

アイテムひとつ購入するごとにトレカ一枚郵送。トレカは全1000種類 これならモノも残るから万々歳
580名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:31:25.24 ID:Zrn3mlUP0
開発者が本気で こんなこと考えているなら
オンラインゲームの市場も これ以上伸びないな。

新規はアホくさくて、近づこうとも思わないよ。これでは。

無料でもオンラインゲーム以上に楽しいものは存在するしね。
リアル、ネットを問わずね。
581名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:31:27.64 ID:2yQtEgXO0
>>573
再生数わろたw
582名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:31:40.70 ID:8+C5jq710
>>757
少ない手間で、多くを稼ぐ事業が、最も優れている。
例えばコカ・コーラがそうだ。
583名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:31:51.53 ID:rEWVILeM0
>>576
実際グリーモバゲーの重課金者ってキャバやら運ちゃんとかが多いと聞いたけど
584名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:31:55.74 ID:WSirvK/70
>>547
昔は月課金のみが主流だったけど、ほとんど滅んだよ
今は基本無料でアイテム課金ってのが一番はやってる
今、月課金で勝負できるのは有名所くらい
585名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:32:00.80 ID:S0ZHlE/q0
マジくだらない
愚民ゲーム
586名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:32:15.25 ID:9XAIKDsD0
マジわからんのぉ・・・

最近はダビスタはようできとるし、囲碁は油断してると本当に負けるし、将棋は
まるでかなわんのに、5万も払って面白いんかのぉ。
587名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:32:30.74 ID:8nzP20Dr0
>>563
だから、グリーやモバゲーでも5万使うような人はごく一部だよ。
ユーザー数が300万いたとして、課金ユーザーはだいたい30%くらいと言われてるから
90万人。そのなかで高額課金をするユーザーって、平均的に数%だから
一番高い9%だとしても、81000人。

300万のうち、210万人は無料で遊び、8万人が自己満足に浸ってる感じ。
588名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:32:33.71 ID:wN2LWDSWP
589名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:32:44.98 ID:zIlRqhkfO
>>579
セガでそういうサービスがあったな
全く話題にならなかったがw
590名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:32:46.82 ID:ZwhI0/3d0
>>527
にも関わらず、アイテム1個やら1セットのデータが1000円以上するというね。
あれだけのデータで1000円もするなら、コンシューマのパッケージなんて何千万もするわwww
591名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:32:57.79 ID:oFdaY9Nn0
>>555
うーん、その辺確たるソースは無いけど、 XBOX360 がプラットフォームに入ってからのが
エーコン6で、露骨にアメリカイズムのキャラクターとストーリーでしょ。

それまでのエーコンがエースパイロットのヒロイズムの世界だったのに対して
ナショナリズムが主題になってしまったというか・・・  キャラもコテコテだし。
592名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:33:02.66 ID:qz6th3gO0
それだけの価値がある面白いゲームならそういう風に仕向けるのも納得できるんだよ
そこまでの価値があると思えないからな
593名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:33:03.40 ID:Ba7gyxib0
金儲けの為だけにゲームを作る
ゲームクリエーターどころか人としてクズだよな
こいつ
594名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:33:24.13 ID:n/9fblV90
>>561
満足度で5万でも払っても構わない作品はあるけど、せいぜい5千円以内
やりようによっては50万や100万も使わせるものが携帯ゲームとしては許せない範囲だ
595名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:33:26.10 ID:fXMqd7oN0
>>579
トレカに専用抽選コードとかつければもっと搾取できそうだな
596名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:33:31.55 ID:ndzWT1++0


ちなみに


日本国内のネトゲ市場はチョンが主導権を握ってるから


まともな内容、まともなサービス、まともな将来を期待しては絶対にいけない


欧米の良作ネトゲもチョンの工作によって阻まれてる
 

日本人がチョン産のネトゲに金を落とすように仕向けたいからね

 
597名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:33:31.86 ID:c6xjpM3u0
最新鋭のハード購入月かつそれから寝るまも惜しんで購入→クリアし続けても10万はいかねえだろw
598名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:34:15.71 ID:9GS1kYfG0
>>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
使ったりしています

ねーよ
599名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:34:21.08 ID:scoAmADFO
もしも2ちゃんがさ…
・1レス毎に30円
・スレ建ては300円
・課金アイテムででレスが太字やカラーに
・課金アイテムで気に入らないIDを強制遮断
とかなったらお前ら課金する?





俺はしちゃいそうだぜ…
600名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:34:21.62 ID:u+HmQn2y0
>>579
遊び終わったゲームソフトなんて手元に残っても何の意味もないが
自分が時間を無駄にしたと思いたくないために、何かが残っていて欲しいんだろう
気持ちはわかるが、本質的には大差ないんだよな
601名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:34:34.70 ID:qmPVKKGb0
他の趣味でも5万とか使えねーよアホwwww
使えるセレブはネトゲなんて不毛なモンにつぎ込まないしな
602名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:34:43.66 ID:9bsUk07qO
>>575
付加価値とはそういうもの
かけた手間に対してどれだけ儲けられるか
ゲーム以外の企業でも必須の命題
603名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:34:46.17 ID:Vwx/9vWy0
>584
単純にここの会話みてるとね・・・謎
アイテム課金で母数を増やすのは理にかなってる
ようにみえるのにガチャが入ると急に荒れだす
604名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:34:56.54 ID:yq76p6/U0
>>596
パチスロとネトゲと麻薬取引だけは絶対に潰してほしい
605名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:35:07.48 ID:OvVDAifc0
>>579
ゴミじゃん

>>573
ヤク中じゃねーか
サメ食い千切られる演技みたい
606名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:35:33.07 ID:Jfqr6Lbv0
ヤクザが、
最初は、気分転換にと無料でドラッグ使わせて、
ドラッグから抜けられなくなったら、金を巻き上げ、
払う金がなくなったら、ヤバイ仕事やらせる。
みたいな手法だな、本城って。
607名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:35:34.26 ID:ZwhI0/3d0
>>545
言うほどかからるわけないだろw
アニメ制作といっしょにすんなw
608名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:35:45.01 ID:Lc9t/ovBO
現実だとだめなやつはなにをいくらやってもだめだけど
ゲームの中は他人より金と時間かければ確実に他人より有利になれるからな
努力が報われる(キリッ)とか
現実で隠してるボクの本当の力が出せる(キリリッ)とか
甘い幻想抱いて離れられなくなっちゃうんだろうな
609名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:35:48.97 ID:n/9fblV90
>>587
じゃあ、なぜ社会問題になってるんだ?
子供が使うからだろうが、大人は歯止めがきく
610名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:35:57.65 ID:uDS9qfPM0

本サロ毎週行ける
611名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:36:00.27 ID:sq4XVOr/0
>>579
貧乏性だからだろ
趣味は何か手元に残す為にやってる訳じゃないのにな
残してもその趣味が終われば意味ないし
612名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:36:01.38 ID:aI9cqk2u0
マルチ?
613名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:36:06.58 ID:TsIeNIPw0
ゲームの対人戦は同じレベルの相手と戦って、
倒したり倒されたりするぐらいが面白いと思うんだけどな。

614名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:36:13.55 ID:u+HmQn2y0
>>599
今でもそうだろ
●買えば連投できる
ニコニコ動画もそんなかんじじゃなかったっけ?

金払えば有利になるってのは、すべての遊びで共通だよ
615名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:36:46.41 ID:8nzP20Dr0
>>575
有料課金アイテムも、無料アイテムも必須のものであって
その両方がないとゲームとして成り立たないんだから
その両方をパッケージした上で、一部のアイテムに無料ぶんの料金を載せて売ってるのが
ソーシャルのビジネスモデルだよ。

だから無料のものは本当は無料じゃなく
有料会員が払ってくれてるから無料で使えるだけ。
2ちゃんとかニコニコとおなじ。
616名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:36:57.64 ID:NMAZTmbd0
でもそんなに課金してるのは一部だろ
大半は課金してないし
617名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:37:04.33 ID:KNmH3kyb0
>>600
急にプレイし直したりしたくなるときない?
618名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:37:20.31 ID:uJfPnEIR0
5万出せばいい服買えるのに
619名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:37:29.73 ID:/4ilVVCYO
>>544
廃人はネトゲ人口とライト層がいないと残らない。
ライト層を広告乱発で引き込み、ゲーム内のイベントでなんとかして引き付ける。
これで廃人が過ごしやすい環境を維持する。
ゲーム自体はなるだけ廃人向けに特化する。
新規は早いうちに廃課金に取りかかってもらうよう、育成部分を改変する。

開発と運営権がNEXONに株式買収されたアラド戦記がこれに向かいつつあるような感じ
620名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:37:40.09 ID:huYRiqmt0
>>590
そうそう、ガチャ狂いの人を何人見たことか
食費削ってまでやる事じゃねーよ

まだパチンコのほうが戻ってくる確率ry・・・・

パチンコ税と宗教法人税とアイテムデータ税で
日本経済は安泰だな
621名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:37:45.73 ID:ASN0jIpf0
>>609
社会問題になってるのは初耳だが?
ソースある?
622名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:37:58.11 ID:Vwx/9vWy0
>615
フリーミアムの基本中の基本だが
何故かよく感情的な反発を受ける
面白い
623名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:37:59.31 ID:wcM/tRPo0
ネトゲでキャラ強くしてゲーム内通貨をRMTすれば儲かる
ただしBOTとかそういった不正行為使ってのRMTはナシの方向で
624名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:38:00.28 ID:41AzL+5f0
1万だって使わねーわ
625名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:38:07.28 ID:t6+PwL2zP
ソーシャルゲームもボイコットしろよお前ら。あいつら小遣い巻き上げるつもりだぞ。
626名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:38:11.91 ID:DN8tz5ES0




モバゲーは、在日企業。モバゲーは、在日企業。モバゲーは、在日企業。



627名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:38:36.75 ID:8+C5jq710
どの業界も中身はこんなもんだよ

お前らの好きなアニメ業界だって
ヒット作が出たら、似たようなアニメが大量生産されるだろ

これは食品の世界でも、映画の世界でも、自動車の世界でも、その他でも
似たようなもんだと思うよ
628名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:38:51.38 ID:V8eQN0Si0
>>559
そういう考え方がお前らが大嫌いなパチンカスに免罪符を与えるんだよw
「金になって戻ってくるんだからムダじゃない!」ってな。

物が残らないから逆に遊びとしてどっかで割り切れるんであって、そうじゃなかったら
さらにやめ時が見つからなくなる。
629名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:39:01.62 ID:ieCchC6A0
>>591
まあ確かに6はつまんなかったけどね。
エースコンバットもなんかだんだんネタが無くなってきつつあるな。

課金ゲームの精神を大々的に取り入れて、有料で金を出せば出すほど高性能の機体に乗れて
高性能のミサイルが装備できるとかやったら・・・あ、変な意味で現実そのまんまだw
630名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:39:03.63 ID:MxvpJfAU0
企業だから利益は必要だと思うのだが・・・
利益ばかりに目を向けると客は離れていきそうだが
631名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:39:31.53 ID:ZwhI0/3d0
>>503
これ以上楽しみたかったら、1分ごとに1000円払って映画見てね。って言ってる様なものがネトゲ
手元に残るどうのとかいう問題じゃない。
632名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:39:47.00 ID:n/9fblV90
>>621
このスレって何にも問題がないのにニュースになるのか?
633名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:39:55.87 ID:2yQtEgXO0
>>615
それが基本だよな。
無料乞食するなら、するなりに技術が求められるのも楽しいし。

2chもそうだねm9
634名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:39:58.11 ID:QGFfw2U+0
パチンコ製造会社と大差ないな・・・って、一緒か
635名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:40:00.45 ID:9iL/jSd20
この手の類には絶対に金は払う気はない
ニコニコとかにも金を払ってまで見る意味が分からない
636名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:40:13.05 ID:8nzP20Dr0
>>603
ガチャは、あんまりにも強力なので、そればっかりやる運営がでてきて
ゲームが崩壊すると言う意味で、ゲーム業界にとってもあんまりいいものじゃない。
ガチャを規制しないと、健全なアイテム課金ビジネスがそだたなくて
海外で通用するようなモデルが作れないと思うから
ガチャだけは早期に規制して欲しい。昔からずっとそう思ってる。
637名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:40:32.21 ID:/B7070c60
去年ごろだったかなマビノギで1回1000円のプレミアムボックスが期間限定で販売されて
http://mabijiten.wikiwiki.jp/?plugin=ref&page=%A5%B5%A5%AD%A5%E5%A5%D0%A5%B9&src=mabinogi_succubus_B.jpg
http://mabinogi.datas.in/event/images/event_050205_03.jpg
この服出すために8万円分買った
ハズレの品もゲーム内マネーで数Mはしたので
コスパは通常のボックスよりも幾分も良かった
638名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:40:42.58 ID:XX3dVxkGO
>>627

廃人にはならねーよ
639名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:40:48.35 ID:VZC8HWQr0
>>539
最初はいい作品でもだんだん運営が欲を出して糞課金ゲーになるんだよ
課金額が増えると人が減るから益々廃課金になる
そうやって大抵はサービス終了に追い込まれる
運営も商売だから仕方ないとは思うがもう少し長い目で見て欲しいもんだ
一度糞運営のレッテルを貼られたら次に運営するネトゲにも人が集まらなくなるからな
640名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:40:49.59 ID:8nzP20Dr0
>>607
ガラケーのソーシャルゲーム1本つくるのに2000万くらいかかるんだが
641名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:40:51.04 ID:wN2LWDSWP
642名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:41:03.09 ID:phzt5Fsp0
>>609
子供が使うからではなく子供に使わせてるのが問題
643名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:41:09.50 ID:WBetbe02O
>543
こういうゲーム音痴がいるから、国産ゲームメーカーが勘違いしてJRPGやJACTから脱却できない要因となる

エースコンバットなんて、SEGAのアフターバーナーにJRPG要素つけただけのリサイクルバカゲー
そんなんを有り難がって金払うユーザーがいるなら、別にメーカーが進化する必要なくなるわなwww
644名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:41:20.31 ID:qmPVKKGb0
>>628
割り切ってたら基本無料ゲームなんぞに金なんか使うかwww
金払ってる時点で意地になってるんだよ、既に
645名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:41:52.33 ID:8nzP20Dr0
>>609
言うほど問題にはなってないと思うが。
まあ子供の使用は親がもっとしっかり管理しないとダメだろうな。
あと、売春は売った方も逮捕すればいい。
646名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:42:13.62 ID:huYRiqmt0
>>627
廃人の量産率が全然違うけどなー
647名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:42:13.81 ID:maxIqedO0
>>620
趣味のために食費削るなんて珍しいことかな
おれは昔車好きだったが、給料の殆ど車に突っ込んでたよ
車が残るからいいだろ、って言われるかも知れんが
中古のスポーツカーの改造してあるのなんて
まともな値段で売れなかったよ、つぎ込んだ金の1/100くらいかな
でも別に後悔はしてないな
648名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:42:18.11 ID:ieCchC6A0
>>640
1本2000万なら安いんじゃないの。

アニメは30分12話のTVシリーズでももっとかかるし、ギャルゲーだってよほど小規模のものでないと
2000万じゃ作れないからな。
649名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:42:17.77 ID:nTDrs6N60
>>501
ゲーム脳っていうか金に目が眩んでしまってるゴミの発言。
650名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:42:40.74 ID:c+uipKgk0
悪徳ソーシャルゲーの自壊ってけっこう早く来るかもめ(´・ω・`)
651名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:42:40.89 ID:Vwx/9vWy0
>636
別に規制なんか入ることもないと思うがガチャなしの努力はすべきだな
とはいえ形が変わるだけで開発にかかる費用は回収しなきゃならん
こっちのほうがこれからの腕の見せ所だな
またゲーム性とは関係ない話だなw
652名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:42:53.16 ID:2yQtEgXO0
>>637
w ww wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
653名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:43:01.31 ID:EEtNNmVx0
>>632
このスレ自体は
こういう講演がありました、チャンチャン
としか見えないがw
654名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:43:35.65 ID:Fylg+GoQ0
車は、想い出や楽しさ以外に、車が残って、売りにも出せる。
釣り具は、想い出や楽しさ以外に、釣り具が残って獲物も食べられて、売りにも出せる。

オンラインゲームはなにがのこるん?
655名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:43:38.43 ID:wN2LWDSWP
>>637
マビはもう、プレミアガチャが普通になりつつあるにゃん…(*‘ω‘ *)ショボーン
3年後にはサービス終了してるかも…。うまく運営やれば、日本で大ヒットできる素質があると思うんだけどなあ…。
国士様のすっげー反発を受けるだろうけど。
656名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:43:49.10 ID:phzt5Fsp0
>>636
ガチャは景品法の適用必要だわなあ
657名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:43:53.39 ID:fXMqd7oN0
>>637
マビノギはガチャアイテムでもゲーム内で販売出来るから公式RMTに近い
しかし馬鹿だな
658名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:44:02.74 ID:u+HmQn2y0
>>632
ニュースであって、社会問題ではないだろw
659名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:44:27.68 ID:zIlRqhkfO
>>640
2000万が一般的とか情弱すぎる
660名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:44:27.46 ID:A+9dueLjO
>>629
リアルエリア88で吹いたwww。格安のサイドワインダーを買うと撃って敵に当たっても信管不良で爆発しないとか。マッコイ商会は大儲けと。なんか楽しそうな気がしてきた。
661名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:44:45.33 ID:n/9fblV90
>>642
問題と実態を変えるな
662名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:44:59.83 ID:c+uipKgk0
オンラインゲームな確かに韓国のほうが発展してるから、けっこうな量の円が流失したんだろね(´・ω・`)
663名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:45:15.71 ID:NMAZTmbd0
絵画に数億とか出しちゃう奴らも居るわけで価値観の違いだしねw
664名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:45:20.93 ID:/B7070c60
>>657
まあな
俺のアカウント売ったら10万ぐらいにならんかなー
665名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:45:24.82 ID:WRIYnDtn0
マビのグラで着せ替え()
666名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:45:26.43 ID:HRdoAspr0
うわー、絶対にやりたくないw
667名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:45:48.29 ID:tzsm9P4n0
麻薬の誘い文句みたいだな
オフだろうとゲームに5万が異常と思えない奴の人生は破綻する
668名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:45:50.93 ID:7lqJLuwo0
>>568
まぁ空気感とかがな
669名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:46:10.64 ID:u+HmQn2y0
>>654
売れることが重要なことか?

逆に売れるものがほとんど残らない趣味は
オンライゲームと同じ扱いってこと?君の中では
670名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:46:25.76 ID:gtYKfcsu0
ゲーム文化が衰退するわけですなあ
671名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:46:43.65 ID:QdyLlskt0
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。

ねぇよ!!!
672名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:47:27.99 ID:hxLV4efRi
オンラインゲームはほんとに懲りた。

数万円分の課金アイテム買ったのに、運営の都合で強制的にパスワード変更。
サイバー攻撃を受けたらしい。
メアドを変更していた俺は、自分のアカウントが使用不可に。
電話で問い合わせてもダメ。
仕方なく諦めた。
運営の都合でいきなりパーになる。
673名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:47:32.53 ID:ZwhI0/3d0
>>640は、ネトゲ社員確定
674名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:47:51.69 ID:wcM/tRPo0
本国ではガチャ禁止になってんのに日本ではいつまでたってもガチャ廃止しないっていうのが問題かと・・・・
675名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:48:04.08 ID:EEtNNmVx0
>>654
そのゲームやってる奴にとっては何かあるんだろ、俺にはわからんけど
結局は価値観の違い
すべての物事ってのはお金を出す価値があると判断したからお金を払ってるわけで
ソーシャルゲーもその中に含まれてる

これがさ、何もないとこクリックしていきなり課金発生、とかなら大問題だな
676名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:48:06.53 ID:r0A7YXVA0
>>619
ネクソンCMもガンガンだしてるし、
人気ゲームの運営買取まくりだしモバゲ、グリー並にやばい
677名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:48:11.46 ID:nfoxO9gK0
こういう考え方でゲーム作っても、いいゲームは生まれないだろうな。
無難なゲームをつくる方法って感じか。
678名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:48:13.10 ID:9bsUk07qO
>>654
趣味に残す残さないは関係ないだろ
ハマってる時にどれだけ楽しめるかが重要
679名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:48:24.47 ID:7lqJLuwo0
>>663
結局数だよな
どうであれ価値観を持ってる人間の数次第
680名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:48:35.06 ID:nTDrs6N60
>>663
絵画は非凡な才能だからぜんぜん違うだろw

つーかソーシャルゲームはゲーム文化を廃らせるための装置なんじゃないかとすら最近は思う。
681名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:48:47.71 ID:OvVDAifc0
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。

田舎だったら家のローン組めるぞ。
これって大半が子供騙しで、親に支払い請求するんでしょ?
詐欺以外のなんでもないやんか。
後から本人以外にお金を請求するとこなんかはパチンコよりも悪質だと思うけど。
682名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:48:59.26 ID:8nzP20Dr0
>>630
今までゲーム業界って「面白いものを作れば評価される」という言葉を呪文のように信じて
何がユーザーにとって面白いものなのかを分析せずに
プロデューサーが面白いと思うものを作ってきたよね。

でも海外ではテスターを使って開発者が面白くないと思っても
ユーザーが面白い方向にバランス調整するっていう体制ができて
ドンドン引き離されてしまった。
ソーシャルの、データ分析に偏ったゲームマトリクスも凄く極端ではあるんだけど
ある意味今までの揺り返しが来ているとも言えると思う。

でも基本的な構造はどのゲームも同じなんだから
そこからどうやってユーザーをおもしろがらせるかというのは
やっぱりゲーム会社の能力であって、そこは旧来のゲーム作りと少しも変わらないよ。

Zyngaの名作で、ソーシャルの流れを作ったフロンティアビレは
シヴィライゼーションとかを作ったプロデューサーが作ってるけど
ゲームデザインとかさすがだなと思わせる感じだったよ。
683名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:49:41.51 ID:8nzP20Dr0
>>635
俺はテレビみてないからニコニコでアニメとか放送をみるんだけどさ
画質が段違いだよ。
684名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:49:53.16 ID:phzt5Fsp0
>>654
パソコンが残るぞ!これで君の中では車や釣りと同じ趣味として認められるわけだ
685名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:51:00.51 ID:r0A7YXVA0
>>664
今のマビなら無理だろうなw
686名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:51:08.71 ID:NOE7tKNm0
これ一見調子に乗った自己満の講演だけど、
実は遠からずマンネリ化することを見越して、ブーム煽るだけ煽って稼げるうちに稼いで勝ち逃げするためにやってんじゃないの。
687名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:51:09.52 ID:xQEIb3R00
>>684
確かにw
688名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:51:23.94 ID:qmPVKKGb0
何も残らないつーのは物理的なものだけじゃなくて自分の中にな
689名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:51:24.30 ID:VZC8HWQr0
>>568
強力な課金アイテムを買う理由の大半は対人戦で勝つための手段だな
690名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:51:38.47 ID:8nzP20Dr0
>>648
開発費だけじゃなくてサーバー代と運営費用がかかるから
実際はもうチョイかかるよ。
だから爆死するとおもったら即終了するのが鉄則だな。
691名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:51:39.27 ID:HRdoAspr0
>>682
>何がユーザーにとって面白いものなのか
んなもん十人十色w
692名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:51:44.53 ID:2LvjmgPL0
極悪非道なガチャで有名なのはモバゲーの伝説のまもりびと

ホント尻の毛までむしりとられるレベル
693名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:51:44.66 ID:n/9fblV90
ニュースが他のスレと別のスレでは違うな
最初はこのニュースだったのに他スレを持って来てしまった
一月5万10万当たり前、100万使うようなゲームを目指すようなスレ読んだからな
ごっちゃになった
694名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:52:01.97 ID:c6xjpM3u0
好き嫌いを超えて問題があるとすれば
*ネトゲ全般に言えるが二次市場が存在して事実上の博打として使えていること
*ガチャ商法の確率を確認する手段がプレイヤーにないこと
くらいじゃない?
695名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:52:08.27 ID:Kn/UquJL0
まぁどっちもどっちだが、使う金額に対する遊べる時間を考えると
パチンコやスロット、ゲームセンターのコインゲームよりはこれでもまだ
ぜんぜん良心的なんだよなぁ・・・

5万ってパチスロで一日にする金額だし。これで一ヶ月明日べるなら
底辺DQNにとってもまだマシなんじゃね?
696名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:52:15.82 ID:wN2LWDSWP
>>682
日本のテスターなんて、正式サービスに向けての宣伝要員でしかないもんな…(´・ω・`)
テスターの要望やバグ出しがその後反映された、なんて話は滅多に聴かないよ…(´・ω・`)
さて、そんなテスターの作業を15時から始めるとするか…(´・ω・`)
697名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:52:39.11 ID:8nzP20Dr0
>>654
人間関係が残るよ。結婚した人も何組もいるし
普通の趣味と同じだよ
698名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:52:55.01 ID:qz6th3gO0
>>675
詐欺みたいな事してるの分かってる?
正常な判断力でそう判断したならいいよ
明らかに麻痺させてから売ってるじゃん
騙されるほうが悪いけど文句出るのも分かるじゃん
699名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:53:16.28 ID:ZaOyplWK0
>>697
ゲームやめても、その人間関係は残るの?
700名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:53:46.35 ID:qmPVKKGb0
>>697
ネットで結婚できる奴はネットで浮気をする法則
701名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:53:58.20 ID:8nzP20Dr0
>>659
ガラケーだと1000万ってのも聞くけどさ、きつきつすぎんだろそれはw
スマホはこの値段じゃとうてい無理だろうし
702名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:53:59.72 ID:0snrkXXA0
>>684
ネトゲしなけりゃパソの構成変える機会が減って無駄金使わなくなる
703名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:54:14.50 ID:dh62yfOa0
日本破壊工作?
704名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:54:18.10 ID:09rWr3NZ0
>>606
タバコも同じだな
705名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:54:26.79 ID:sbFgXH0V0
ネトゲ依存症を肯定しているとしか思えない
706名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:54:30.85 ID:j0WrgR7/0
月5万もゲームに払えるかよ バカらしい
707名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:54:39.18 ID:YZZfM+UK0
>>663
そのクラスだとこんなのに嵌らないだろ
出会い系より直接金渡して探して交渉もできるし、会社ごと買えるわ
問題点は誰、どの層をターゲットにしてるのかということ
年収2000万以上なら月5万でも20万でも屁でもないし問題にもならん
708名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:55:31.81 ID:huYRiqmt0
>>674
え??韓国じゃ禁止になってるの???
パチンコといい、日本人愚民化狂い弱体化政策がここにもあるとはね
709名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:55:36.61 ID:8nzP20Dr0
>>677
どんなクソゲーでも、一瞬で捨てられるチラシでも
みんなそこに職人魂を込めて作ってるよ。
不幸な結果は合っても、いい加減な仕事なんかない。
710名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:55:37.37 ID:EEtNNmVx0
>>694
ガチャの確率関係は問題かもな
今は確率変え放題だからな

大当たり確率不明のパチンコだからなw
711名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:55:42.22 ID:/7RwDSlWO
チョンゲ講習会かよ…
もう結構前からだけどその理屈で衰退し続けいるというのになんと間抜けな

まぁゆとりやスイーツなら中身がすっからかんでも関係ないんだろうな
712名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:55:50.51 ID:Vwx/9vWy0
5万が物凄くアンカリング効果です・・・
内部データー見れないがものすごく
スレがそこにひっぱられてます・・・
713 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 14:55:54.87 ID:Ad/y330i0
正常な判断力を奪って中毒にさせろか

どうみても詐欺師や麻薬売人の類です
本当にありがとうございました
714名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:55:59.37 ID:VZC8HWQr0
>>699
残ることも残らないこともあるけど
少なくとも出会いがあるんだから確実に友達は増える
715名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:56:33.39 ID:cVCgcULE0
>>669
売れるどうかより手元に何が残るかが問題だな
たとえば、子供がカードのコレクションをすれば、いつかそれが思い出の品になるだろうが
オンラインゲームにいくら費やしても何も残らない。データは供給側の都合で無になる

趣味をやる上で現物が残るかどうかは重要なことなんだよ
716名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:56:35.42 ID:NMAZTmbd0
こういうスレも定期的に立つけど結局同じような流れで消えて行くよなw
717名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:57:17.07 ID:s+xmiZh00
>まずは自ら課金して廃人になるまでやりこむべし!
>皆さんまず自分で5万円課金してみてください。
>みんな月で計算していくと5万、10万は使ってるんです。
>「今俺が辞めると彼が迷惑するよね」と思って続けてしまう、

ネットワークビジネス(マルチ商法)の基本的なお話。
・先ず自分で使って良さを実感してください。
・偏見、罪悪感がある人を、そうで無くする事が仕事
・ただ会員を増やすのではなく、横の人間関係があるネットワークが必要

「ゲームプランナーの基礎知識」の講演というより
ネットワークビジネス(マルチ商法)の講演だね。
この講師もやってたのかな?

会員を増やすことにより利益を維持してくビジネスモデルは、
ネットワークビジネス(マルチ商法)に行き着くんだよね。
718名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:57:21.41 ID:uJfPnEIR0
893がゲーム業界に浸透してきてんだろ
719名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:57:50.97 ID:nTDrs6N60
>>695
なるほどそういうことだったのか!
これは子供向けのパチンコそのものだわ。
720名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:57:55.44 ID:I9j9AESY0
いきなりサービス終わるからな。
コンテンツはどんどん劣化するし。
721名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:58:16.19 ID:hxLV4efRi
オンラインゲーのビジネスモデルはパチンコか?
722名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:58:27.84 ID:z1z3wSEc0
ウルティマオンラインに2年ほどはまった。
月約1500円×24ヶ月で36000円か?
おもしろかったから納得できる価値はあった。
今でもまたやろうかと思えるよ、月1500円くらいならなw
月5万てwww年間60万てwww
講演者が銭ゲバだからユーザーだまくらかして儲けるゲーム作りしかできないなwww
723名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:58:29.88 ID:3vY0TXuz0
満足するかしないか云々の話があるが
満足しているなら課金なんかせずその時点でゲームをやめてると思うんですけど

満足をせず継続して課金してまでゲームを遊んでいると言う事は
未完成なゲームを発売して(バージョンアップやアイテム課金等で)誤魔化してダラダラとゲームを遊ばせている

要はあたかもそれが完成されたゲームであるかのように装って金を集めている詐欺だと思いますが
724名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:58:44.01 ID:2yQtEgXO0
>>718
パチンコ台開発してた会社なんかがソーシャルなんかに流れて久しいし。
725名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:58:44.36 ID:+RcYZuJQ0
>>71
家畜が顔真っ赤でワロスwwwwwwwwwwwwwwww
726名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:58:44.91 ID:phzt5Fsp0
>>715
明細書残しておけば色んな思い出がよみがえると思うんだ。ってか捨てると思うんだ
727名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:58:50.81 ID:09uzc1mx0
>>707
そのクラスだと仕事で活躍したり、余った金をふんだんに使ったりでこんな粗製エンターテイメントやらねぇだろ
728名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:58:54.24 ID:rXBv+p8b0
>>1はこれはこれで公演ビジネスだろ
「儲ける方法」を公演したり教材売って稼ぐ。

クソみたいな絵と抽象的な説明で「マンガの描き方」の本作ったりするのと同じ
適当なワナビー層相手にハウツー教材売りつける商売だな
729名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:58:57.90 ID:DD6hoOOmO
女は課金無料にすればええ
730名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:58:59.12 ID:5KRdOu4IO
憂国と真逆だな。>>3
だがしかし俺は憂国しかやらない。
731名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:59:09.05 ID:HRdoAspr0
基本的に作る人が面白いと思うものを作ってくれないと
つまらないと思うものを嫌々作られて見せられたって、つまらないものはつまらないよw
自分が面白い、良いと思うものに、どうやって他人の共感を呼ばせるかでしょ。
それが難しいんじゃないの。
阿った物を作るんだったらカンタンなんだよ。つまらないだけで。
732名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:59:17.00 ID:Ac0GgmM9i
カジュアルゲーム、ソーシャルゲームのこの手の乗りは、完全に
パチンコと同じです。
ありがとうございました。
733名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:59:18.80 ID:lrD7Y6qJ0
>>713
実際そっちの方が持続性があるからだろうな
コンテンツそのものが中毒症状を作り出せるが
高い金賭けてまでやるようなゲームは買う気もないがバカは買う
そうやって出来てきたのが女サービス商売だからな



フリーのゲームが反して広まるだけ
734名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:59:20.53 ID:0snrkXXA0
月5万も10万も使うプレイヤーもゲーム内から結婚とか人間関係が続くなんて
プレイヤー数の比率で見てどの程度なのかと
少ない一部の例だけ出して残るとか言われてもね
735名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:59:32.51 ID:8nzP20Dr0
>>699
残るよ。今遊んでるオンラインゲームは今年で8年目で
もう初期からいた人はかなりやめちゃったけど、それでも毎年飲み会には
全国からあつまるし、普段はミクシやフェイスブックで連絡取り合ってるよ。

今年の飲み会には、4日前まで脳梗塞で入院してたって人が着て
驚いたけど、幸いヘルパーの資格持ってる人もいてよかったw
ネトゲって、外に遊びに出られない障害者も結構いるから車いすの人とかもくるよ。
736名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:59:37.92 ID:M23mMiprO
>>1
一瞬でGREEもモバも辞めたくなるな
737名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:59:39.72 ID:LyWYsFgN0
そうだ!ネットの課金を月5万にしてしまえばいい!
そうすればまた群衆どもを騙すことができる!
ついでに景気回復も狙える。
738名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:59:44.75 ID:huYRiqmt0
>>674
うわ、ググったら本当だった
パチンコやガチャに関しては日本のほうが劣っているな

韓国以下とは日本オワタ
739名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:59:56.20 ID:ZwhI0/3d0
そこら辺の素材で作った布団を100万円で買っても、
本人がその布団にそれだけの価値を感じたなら問題ないよねって言ってるようなもんだもんな。
社員は、本当に普通じゃないな。
740名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:00:25.68 ID:ZfQyYgg70


    こういう発想はもはやアムウェイとかのネズミ講と変わらんよw
741名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:00:27.24 ID:Kn/UquJL0
>>715
その理屈だと玉ころを蹴ったり走ったりするだけのスポーツは
趣味としてはオンラインゲームと同じ、ということになるな・・・
742名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:00:31.06 ID:zIlRqhkfO
>>701
完成されたパッケージゲームなんて無いからな
怪ロワとか戦国IXAでも開発費100万とかなのに
743名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:00:35.92 ID:OQaF0osb0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。

そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 

世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
744名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:01:21.73 ID:8nzP20Dr0
>>715
スクリーンショットがのこるよ。
紙に焼いてアルバムにして残してるひともいるよ。
745名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:01:33.47 ID:lrD7Y6qJ0
国単位で愚民化計画をしてくる他国があるからね

そう特に韓国
746名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:01:44.46 ID:DnKjPZmkO
コンシューマにコンスタントに月5万、ましてや10万も使うかよw
747名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:01:59.46 ID:klt2wdvk0
>>735
そういう良い部分もあるんだろうけどオンラインゲームなんて人に勧めるような代物じゃないから気をつけてね
748名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:02:16.29 ID:Lfsl1KUF0
オンラインゲームは1回課金したらもう止まらないからな
あくどい商売だぜ
749名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:02:18.04 ID:ZaOyplWK0
>>735
いやだから、あなたがそのゲームやめたら、その人間関係は残るの?
750名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:02:27.02 ID:wcM/tRPo0
>>708
ちょっと古い記事だったからggって掘り起こした適当なソースですまんが
http://rass.blog43.fc2.com/blog-entry-3999.html

>韓国の大法院(最高裁判所)が、「リネージュ」ユーザーがRMTの容疑で起訴された裁判で、無罪判決を下しました。

>韓国で禁止されているゲーム内通貨のRMTの定義に該当するのは
>@ベッティングまたは配当の手段になるとか偶然的な方法で獲得されたゲーム内通貨
>A1回の一体交換対象になったゲーム内通貨やゲーム内アイテム
>Bプログラムを複製、ハッキングするとか非正常的な利用で生産、獲得したゲームマネーやゲームアイテムだ。
>
>@は、ウェブゲームのポーカーなどがこれに該当しますので、掛け率が高騰しない様にゲーム会社同士で自主規制しています。
>日本のいわゆるガチャは、@の対象になりますので韓国ではガチャは実装されません

日本ではパチンコも規制されてないから韓国は自国でやらずに日本鯖でガチャなどまわさせそれを集金というそういう行為をずっと繰り返してる
751名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:02:29.04 ID:nTDrs6N60
>>721
恐らくそうだろうね。
パチンコから若者が去った今、同じような金の使わせ方をする産業を考えあぐねた結果
ソーシャルゲーム、つまりデジタルガチャガチャ産業に行き着いたのだと思う。
752名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:02:29.94 ID:H+iuBlBV0
ニートやらが手を出しちゃいかんな
ニートが人間関係や思い出が残るとか主張されたらたまらん
でもどうだろ?ニートで課金ゲーやってる率100%だったりするんかね
753名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:02:38.92 ID:vzKbesTPO
〜五万、十万が簡単に使えてしまうんですよ〜
とか平気で考えてる奴が作ってるネトゲなんて絶対やりたくないわ
754名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:02:54.47 ID:0xdvv9Bv0
こういう悪質なゲーム開発者が出てくるからゲームが売れなくなるんだよ。
何を得意そうにトンチンカンなことをしゃべっているんだ。
日本人ならほぼ全員がフザケるなと思うような話。
ほんとこういう人間見ると腹立ちます。

755名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:02:55.77 ID:LyWYsFgN0
日本人は安くてそれなりの物を求めるようになったから海外産ばかり買うようになった!
だから日本は落ちぶれたんだ!
これからはもっといいものを買って優越感に浸るべきだ!金持ちはもっと自慢するんだ!
優越感=プライスレスだよ
756名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:03:13.88 ID:xL2pkm0B0
>>717
あ、なるほど。納得するわ。
757名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:03:14.37 ID:8nzP20Dr0
>>738
ちなみに韓国はTERAとか18歳未満は遊べないよ。
日本は全年齢だけど。
FF14だって、CEROBで子供にやらせる気まんまんだしね
758名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:03:16.88 ID:2yQtEgXO0
>>751
パチンコ→出会い系→ソーシャル系
759名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:03:17.20 ID:ZfQyYgg70
要はアホみたいに課金しかければ良いだけなんだがね
グリーとかモバゲーの場合はPCゲーと違って課金しないとどうにもならないように細工されてるからw
760名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:03:35.91 ID:phzt5Fsp0
>>739
値段見て納得してモノを買う 以外の買い物の仕方ってあるの?
761名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:03:40.98 ID:EEtNNmVx0
>>698
捉え方次第だな
今のところ詐欺などとは思えんな

「グリーです無料です」のCMがぎりぎりぐらいか?
「別途料金が発生します」も同じ文字のでかさで書けよっていうw
762名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:03:46.38 ID:h/mS8hJT0
無料でもそれなりに遊べるんだからいやなら金払わなきゃ良いだけ
課金だって前払いのプリペイド制だから後から高額請求なんて有り得ん
763名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:04:01.26 ID:VZC8HWQr0
>>738
日本はいい金づるなんだよ
他の国に比べて日本だけ重課金で廃仕様なバランスのゲームが多いのがその証拠
764名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:04:17.61 ID:8nzP20Dr0
>>742
PCのゲームが100万で作れるはずないじゃんw
絵だけでも数百万かかるってのにw

嘘いうなw
765南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/21(水) 15:04:27.76 ID:5hGcXDmM0
ハハッ!絶対ネトゲーなんかやらないね。
ただでさえクソゲーしか無いのにqqqqq
766名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:04:33.10 ID:tL6qh5z10
ゲームでも社会の縮図を見せられるってw
767名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:04:43.12 ID:1Zo4YzlM0


    無 課 金 廃 人 最 強

課金したら負け(A)
768名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:04:44.14 ID:otMg4A880
大麻の栽培や覚せい剤の製造と変わらんな
769名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:04:48.48 ID:MmivUHIW0
>>1
結局こいつの言ってることって、既にある業界に寄生して宿主を殺す寄生虫が一番って言ってるだけだよな
こいつのやり方で新しい市場が出来るわけでもない、搾取するだけで自分からは何も新しいものをプレイヤーに与えない
典型的な詐欺師じゃないのか?こいつは

まあ、こんな奴に金をつぎ込めといわれてつぎ込み続ける人間は、典型的な詐欺師にだまされて後で泣くだけの人間だろう
そろそろ、この業界も非社会的な運営方法とかで問題を膨らませてきてるし、法規制したほうがいいとか問題になるのは確実だな
770名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:04:50.72 ID:MxvpJfAU0
運営がどれだけの利益率設定してるか分からんけど
運営費用って月額課金制の時と無料+課金の時とでは
額違うのかな?
771名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:04:56.07 ID:HBTWj0TXi
まぁ、これが嫌ならやらなければいーだけだし。
アバターの洋服にリアルマネーとか、なんの罰ゲームだよw
772名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:05:03.57 ID:qz6th3gO0
いやこの方法が悪いわけじゃないと思うよ
明らかに見合ってないからダメだと思うわけで
金額分のサービス提供できるなら問題ないと思うよ
773名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:05:04.59 ID:XOdFN+Y+0
>>759
モバゲーですが、とっくの昔に課金してもどうにもなりませんが?www
774名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:05:16.79 ID:8nzP20Dr0
>>747
別に勧めてはいないよ。やっぱMMORPGって時間使うものだしね。
5分で出来るソーシャルはその点は凄くやりやすいね。
775名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:05:23.85 ID:lrD7Y6qJ0
>>767
それ徹底しないと社会的に抹殺されて893から徴収されるんだよな
776名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:05:53.69 ID:IsGrakSF0
そんなゲームに人なんか残らない
韓国では別だがなw
777名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:06:03.16 ID:De6PQLH80
あの内容で5万はねーわ
778名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:06:04.04 ID:HRdoAspr0
横のつながり(笑)
779名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:06:07.59 ID:nbS/ldzHO
で、いくら払えば最強になれるんですか?
アホらしくてやってられん
780名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:06:11.93 ID:K2M5O32R0
なんか新手の宗教みたいね
怖いわ
こんな事マジで考えてる奴らて
781名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:06:47.22 ID:8nzP20Dr0
>>749
残るっていってんじゃんw
ミクシやフェイスブックでつき合ってて
もうお互いの本名も住所も知ってる仲だよ。
毎月全国のどこかで誰かが飲み会開いてるしね。
782名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:06:53.97 ID:3vY0TXuz0
>>780
宗教の話なら層化の話だけで十分だw
783南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/21(水) 15:07:02.99 ID:5hGcXDmM0
カルト宗教並にキモイ。
ネトゲー会社はカルト宗教qqqqq
784名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:07:07.89 ID:8+C5jq710

これが詐欺なら、一部の保険商品とか
テレビで宣伝してる健康食品の類も詐欺みたいなもんなんだが
なんでゲームだけすぐ規制の話が出てくるんですかね。

これはファミコンブームの時からそうだけど。
まあ子供が関係してるからかもしれんなあ・・
785名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:07:12.18 ID:Qj0u3PwuP
通常、先進国では射幸心を過剰に煽る装置は、カジノ等の公認賭博を除いて法律で厳しく規制されている
消費者の観点で見れば、日本は韓国未満の後進国と言うことことだな
786名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:07:43.58 ID:CSfLx/EA0
いい大人が自分の冷静な判断で課金するなら
10万でも20万でも勝手に使えばいいと思う
787名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:07:55.76 ID:ZfQyYgg70
子供が関係してるから規制するって言うならそれこそ創価を規制して欲しいわなw
788名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:08:06.18 ID:0xdvv9Bv0
>>758
つまり背後にいるのは同じ組織ってことだね。
ほんと同じ匂いがするもんな。
789名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:08:10.39 ID:sq4XVOr/0
手元に残らないって奴は何も買わずに貯金を趣味にしておけ
お金が残っていいだろ
790名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:08:13.98 ID:HRdoAspr0
新興宗教とかマルチ商法とかの類と同じ臭いがするわなw
791名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:08:24.63 ID:Vwx/9vWy0
規制って具体的にどうすんのw
792名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:08:26.75 ID:NMAZTmbd0
でも1つのゲームに100万人以上の人が登録してたりするからいろんなところがブラゲ参入してるんだよな
793名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:08:37.16 ID:KXi7OvSx0
>>464
パンフロBISは好きだったけどな
ああいうのを日本と海外で共同開発してほしいわ
794名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:08:46.55 ID:ieCchC6A0
>>752
自分の弟はニートだがこの手のゲームはやってない(ギャルゲーはやってるけど)ので100%ではないかと。
795名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:08:54.02 ID:lrD7Y6qJ0
>>779
神のカード持っている人が最強
>>780
カード売買業界が宗教と今まで言われなかったのはそれだけ愚民化が進んでいる
と思うべきだよ
796名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:09:02.94 ID:LyWYsFgN0
金を使ったら負けと言ってる方もかなりダメだという事に気付いてないな
797名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:09:13.96 ID:8nzP20Dr0
>>776
韓国はオンラインゲームが盛んなぶん、ソーシャルは出遅れたよ。
今追いつこうと頑張ってて、そろそろフェイスブックでも韓国産見かけることもあるけど
まだヒット作はでてないな
798名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:09:25.55 ID:ZaOyplWK0
>>781
そのMMORPGってFF11?
FF11が終わったらどうするの?
何が残るの?

MMORPGと>>1のソーシャルゲーを同じくくりで語るのは正解なの?
799名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:09:27.43 ID:2yQtEgXO0
>>788
ガチでそんな連中もいれば、この手の商流に乗ってる連中も居る。

そういえば今年10月からフロント企業の口座とか凍結されるんだったな。
どんな動きになるんだろうね。
800名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:09:38.72 ID:Qj0u3PwuP
>>763
世界のソーシャルゲームの売上の約半分を日本市場が占めているそうだ
日本は、泡銭を稼ぎたい連中にとって恰好の獲物と言うわけ
801名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:09:42.58 ID:lZAR/UEV0
クルマに使おうが、ゲームに突っ込もうが、その瞬間が至福と感じられれば、それで良い
オレは釣りに突っ込んでるが
802名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:09:44.07 ID:QdyLlskt0

PLAYしたことはないので想像で描くと、

オンラインゲームはただのデータだと思う。
「この武器は攻撃力500で最強だぜ!」なんて、タダの自己満足以外の何物でもないだろう。
だったらテキストエディタに攻撃力100000とか書いて、それを見ながら「俺の攻撃力は100000だぜ!」と言っているだけでもいいのではないか?
運営がやる気ないとまったくテコ入れされず、同じ作業の繰り返しをしているだけになるだろう。
ガチャ回してもゴミしか出ず、掛けた金が全くの無駄になり、そもそもオフゲに比べてゲームバランスが著しく悪いものまであり、
選んだ職種によっては空気以下の存在にしかならない。せっかく育てても役に立たないのでキャラ作り直しか引退を余儀なくされる。
そうやって一人減り二人減り、気づけば強職と重課金しか残っておらず、人が少なくなりすぎて「短い間でしたがご愛顧ありがとうございました。△△の次回作にご期待ください」とのメールが送られてくる。
そして行き場を失った重課金者が別のゲームへと彷徨いだす。さまよう鎧もびっくりの彷徨いっぷりに、「この人の人生は他に楽しみが無いのか?」と心配になる。

みたいなことがあるかもしれないですね。わからないけど。

803名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:09:48.86 ID:TU2wjrCcO
>>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。

月15本くらいか? そんなにゲーム買う奴いんの?
2日に1本もできるはずないやん
804名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:09:49.87 ID:3vY0TXuz0
>>784
保険でも未完成な物を販売しているんですか?
ファミコンブームにもあったってクソゲーの事ですか?

支離滅裂なんですが頭大丈夫?
805名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:10:01.42 ID:VZC8HWQr0
重課金も問題だが時間的束縛にも問題あるよな
ネトゲやってるとニートが羨ましくなって会社辞めたくなる
いやマジでw
806名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:10:07.51 ID:JI3rmfMN0
小遣い5万とか考えられん
807名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:10:14.05 ID:JwQih73j0
そんな課金で無双できるようなゲームの、一体なにが楽しいのやら。

グリーに嵌まってる人って、単に憂さ晴らしのためだけにゲームやってるのかな?
808名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:10:19.42 ID:huYRiqmt0
>>750
ありがd

日本国内で荒稼ぎって笑えないな
日本侵略されすぎやろ・・・
809名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:10:19.52 ID:zIlRqhkfO
>>764
ガラケーの話だよな?
810名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:10:26.66 ID:u6qqXn2B0
数字の羅列に5万払うなんて考えられん
釣り道具なら買った後も残る
811名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:10:34.52 ID:yOWz7p6N0
>>742
一人月でどうやってゲーム作るんだよwwww

>>754
ゲームが売れなくなったから業界人が悪質化したとは考えられないのか
812名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:10:47.38 ID:4tPHEmSS0
こういうのは秘密裏にしてないと。
813名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:11:00.03 ID:zelRFd8GO
携帯ゲームなんか今までゲームで失敗
を重ねてきた奴ばかりの吹き溜まりじゃん。
そんな連中にしたり顔で「こうすればいい!」て言われてもなw
814名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:11:01.74 ID:ieCchC6A0
>>799
大手どころは既に警察を取り込み済みで、名の知られてない弱小が消えるだけ、なんじゃないの?
815名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:11:10.90 ID:HRdoAspr0
>>811
他所から変なのが入ってきただけだろw
816名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:11:30.54 ID:09uzc1mx0
>>796
やられ役として役に立ってるしいつ金を払う側になるかわからないしな

あとコンシューマに10万ぶち込んだらどのぐらい楽しめるよ?
817名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:11:42.26 ID:8+C5jq710
>だったらテキストエディタに攻撃力100000とか書いて、それを見ながら「俺の攻撃力は100000だぜ!」と言っているだけでもいいのではないか?

TRPGの世界がそんな感じゃないの?
818名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:11:48.34 ID:8nzP20Dr0
>>798
FF11じゃないよw。信オン。

月額のMMORPGは、アイテム課金とはビジネスモデルが違うから
同じには考えられないとこはあるかな。
でもアイテム課金ゲームでも、人と人とのつながりが出来ることには差はないけど。

ソーシャルゲームは、SNSのソーシャルグラフが先にあって、そこにコミュニケーション要素としての
ゲームを追加したと言うものだけど
日本のソーシャルゲームはミクシ以外は、オンラインゲームのアイテム課金のビジネスモデルを踏襲してる感じだな
819名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:12:03.50 ID:JLqUKLxP0
仮想の世界でスーパーマンを堪能して
現実社会ののび太に耐えろという話か。

生産性がほぼゲーム提供会社中だけで終了してるだけに
実経済社会に対して罪深い存在だな。

課金しても、ユーザーとゲーム会社の役員、幹部しか幸せにならないとか
どんだけ流通経済とか無視してんだよ。
820名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:12:13.52 ID:wcM/tRPo0
Aionの課金額比較
日本鯖
lite 30日50時間 1800円
Regular 30日300時間 3000円
Premium 90日 無制限 8550円
PremiumPLUS 90日 無制限 パール増 9000円

中国・韓国・アメリカ鯖
標準利用権 (30日 300時間 19,800ウォン) 約1480円
お得利用権(90日 900時間 47,520ウォン) 3500円
3時間利用権(3,000ウォン) 200円
30時間利用権(12,000ウォン) 900円
821名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:12:20.15 ID:H+iuBlBV0
>>794 いい人に思えてくる不思議
でも自分で言っといて何だが100%は失礼だな、スマン
822南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/21(水) 15:12:27.29 ID:5hGcXDmM0
ネトゲーって全然爽快感無いよな。
ありゃドMがやるゲームqqqqq
823名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:12:42.97 ID:MSFWTrKk0
無料でソコソコお付き合いでやってますが、もう飽きてきたな・・・
作業感がメンドクセーって感じになってます。
従来のコンシューマーですとその作業感を感じさせないのが良いゲームでそこに開発者は
腐心するんでしょうが。
作業感を金で解決するという方向を見出したということですか。
確かに月5万も突っ込めば、速攻勇者や英雄の気持ちが味わえるでしょうね。
従来のTVゲームとからすれば金を使って速攻チートに見えるでしょうが
何か世の中全体の縮図がむき出しに反映されているような気がします。
824名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:12:44.23 ID:2yQtEgXO0
>>814
今回のはアメリカからの圧力だから、どうでるのか検討も付かないや。
825名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:12:52.71 ID:0xdvv9Bv0
やはりバックは「くすりざ(薬座)」かぁ
怖っ
826名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:12:55.94 ID:ZaOyplWK0
>>818
100万人の信長をなぜプレイしないの?

8年も同じゲームプレイして、何か自分に残った?
827名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:13:00.25 ID:fXMqd7oN0
ゲームで出来た交友関係って辞めて1年もしたら切れる
828名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:13:25.67 ID:++DsKcby0

パチョンコ?ネゲー?

チョ ン 専 用 な ん だ か ら 何 の 問 題 も な い だ ろ www
829名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:13:26.51 ID:8LoejSv/0
車とか旅行が趣味の奴に比べれば月5万は確かに安いよな
830名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:14:06.97 ID:c6xjpM3u0
正直使ってる金額はいくらだろうと問題ないだろ。趣味に大金使う人間はいつもいる。
俺の世代になかった流行は嫌いだ、レベルの反感でしかない。

さっきも言ったけどこれが客観的に見てもアウトだというなら引っかかりそうなのは

主催者側が完全にコントロールできるうえでギャンブル性
売春の温床

の二点だろ
831名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:14:07.93 ID:c/8a5Gki0
「お客さんを楽しませることを第一に考えています」
「我々が儲けることを第一に考えています」
832名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:14:19.83 ID:ZwhI0/3d0
>>811
車が売れなくて、業界人が悪質化してブレーキの利かない車が多く出回りはじめたら、
消費者のせいになんの?
833名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:14:43.01 ID:Vwx/9vWy0
ソーシャルでもミクシィやフェースブック、ヤフモバと
モバグリーでも携帯、スマフォでまた違ってくる
んでプラットフォームもモバグリ以外もある
MMOとは又違うそもそもゲームによって違う
全部一緒くた・・・
834名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:14:45.28 ID:NxNYE/sY0
5万あったら温泉行くし
835名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:14:49.33 ID:U3SPTXtA0
母親がマルチに嵌って1本8000円する健康食品類のジュースを月に3本も買ってるんだが
俺がいくらマルチのクソっぷりを力説しても
「良い物にそれなりのお金を払ってるだけ」と聞く耳を持たない
物には客観的な適正価格があることを説明しても
「自分が満足してるんだから良いでしょ!」と逆切れされる
それでも買うのをやめさせようとすると
「○○ちゃん(姪)に悪いでしょ!」の始末

>>1はマルチではないけど、嵌る奴の心理としては似てるのかもな
836名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:14:49.79 ID:m8r/Neoh0
手元に残らないととかうんぬん言ってる人は昨今の「クラウド化」なんて気持ち悪くて仕方がないだろう。
837名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:14:57.07 ID:yOWz7p6N0
>>815
戦国IXAとか、百万人の〜とか
既存パッケージソフトメーカーもソーシャル参入して荒稼ぎして
公演とかやってる

で、同じようなことをガンガン言ってる
「作ってて儲かってるけど、ぶっちゃけ自分の作ってるゲームを面白いと思ったことはない」
とか、イカスぞwww
838名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:15:09.23 ID:OT0+0HSy0
>例えば僕車凄い好きなんですが、アホみたいに金使ってたんです。

単車が10万するのは納得できるが、例えばガチャが10万なら納得するか?
839名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:15:10.69 ID:sq4XVOr/0
>>818
君はいい奴だな
もう馬鹿の相手をしないほうがいいぞ
840名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:15:23.15 ID:0snrkXXA0
これ見るといいよ

今からネトゲを始めようとしている人を止めるサイト
ttp://www.geocities.jp/netgamestopper/
841名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:15:32.61 ID:HE9v6VdO0
パチンカスとゲーム廃人が同等だということがよくわかる記事ですた
>>820
ウォンが紙屑すぎてわろす
842名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:15:34.65 ID:GeuYQnsb0
バーチャルな世界は現実と有限の度合いが違うのだから、そんなに金をかけても得るものは少ない。
釣具だろうが車だろうが、お金を払った分だけ物が残る。現実の物質てのは有限だからそれなりに価値がある。
バーチャルも開発に金をかけるのだから有る程度の有限性はあるが現実に比べるとコピーがとても容易。
バーチャル釣具を5万円出して買ってバーチャル釣りを楽しむのは馬鹿だ。
843名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:15:37.37 ID:I8rcg1vd0
ゲームに月5万も使うくらいなら
ゴルフした方がいいぞ
844名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:15:37.78 ID:tU/uPi2a0
テキストエディタ最強かw
845名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:15:41.64 ID:phzt5Fsp0
>>822
ハクスラもとい作業ゲーは基本的に日本人皆大好きじゃないですか
846名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:15:49.19 ID:8nzP20Dr0
>>826
戦国時代に凄い詳しくなったなw

そういえば、こないだザンジバル諸島でフェリーの事故があったけど、大航海時代のスレで
「ガンダムネタにもならずに、瞬間で位置が把握できるのはこのゲームのプレイヤーくらいだろうな」とか
いってて笑った。大航海時代オンラインやってるとチリと歴史に詳しくなるだろうな。
一時は知育ソフトとしても研究されてたし。

信オンはもっと荒唐無稽だけど、戦国好きだと楽しいよ。
思い出は数え切れないくらいあるし、今もドラマは進行中だ。
847名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:16:06.35 ID:ZfQyYgg70


        人間関係wを悪用して銭稼ぎをする最低の商売w
848名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:16:08.52 ID:MWesq6NA0
こういうの読んじゃうと益々ドラクエ10には手を出さないでおこうと思うわ。
1〜9までやってきたから残念だけど、やっぱオンラインや課金システムは何か泥沼になりそうで恐い。
849名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:16:21.99 ID:8+C5jq710

保険の世界でも、圧倒的に販売者側が有利な商品設計をして
CMで魅力ある商品のようにみせかけて販売してる商品があるわけですよ。
それがネットゲームのバランス設計と似てる部分がある。
850名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:16:28.38 ID:09uzc1mx0
>>835
成年後見人制度でも使え
851名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:16:31.31 ID:lMeksKyGO
金持ち=強者
の図式は決して悪いことでは無いということですね、
わかります。
852名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:16:32.04 ID:OT0+0HSy0
100万はねえよバカか
853名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:16:55.61 ID:zIlRqhkfO
そういや韓国推しのフジテレビが8タイトルもソーシャルゲーを出してる
不買やデモをやるならソーシャルゲーもターゲットにするべき
あいのり2、大奥、幻獣ハンター、トムソーヤーの冒険、ドリーム戦国伝、ハモネプリーグ、料理の鉄人、ミリオンストリート
854名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:17:06.16 ID:YszQPNCg0
先週末からSpiralKnightsていうのを始めたばかりだわ
悩みに悩んで$40課金してしまった
今年はこれ以上課金しないだろうな
855 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/21(水) 15:17:30.58 ID:ONZhwR4B0
そのうちパチンコもパソコンで出来るようになりそうw
856名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:17:33.11 ID:yF8aALsR0
パチンコとネットゲーは朝鮮人が絡んでいるから悪質だね
857名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:17:37.10 ID:5TkXL3pe0
これは開発者逮捕してイイれべる。
858名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:17:39.50 ID:wkPNHEny0
馬鹿に優越感を金で売り
暇人を無料で引き立て役としてキープするってとこだな
859名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:17:55.46 ID:QaR1x1JV0
つくづく世の中SとMだな
860 【東電 71.3 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/21(水) 15:18:15.03 ID:AJDN17rvP
パチンコ
861名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:18:18.16 ID:Vwx/9vWy0
>849
アクチュアリーの脳みそとか単純にすごいと思うわ
つか金融商品はだいたい物凄いぼったで
しかもまったく気がつかれなくて喜んで購入されるという
似たところあるなw
862名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:18:18.64 ID:wcM/tRPo0
TERAの課金額は・・・
http://ameblo.jp/kamowiz/entry-10990353293.html

もうTERAとかやる気力とかもなかったからいままでみてなかったけど・・・
Aionと似たような課金額ですごかった
863名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:18:23.00 ID:ieCchC6A0
>>846
そのゲームやってないけどどこにある島なのかすぐ連想できた自分はどうすればいいんでしょうか
>ザンジバル諸島

信長の野望は確かに戦国時代に興味持つにはいいきっかけかもね。
でも昔のはあからさまな信長ひいきが酷くて鼻についたけど(自分は越後人ですので…)、今もそうなのかしら。
864名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:18:32.83 ID:2aIji6h20
>>20
金かかる趣味ばっか並べられてもなぁ……

趣味は家庭料理で食材で月10万使っちゃう←これだとただのアホだろ
865名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:18:36.45 ID:a44lNXcT0
月5万て、廃PC組んで先端の映像リッチなゲームでもした方がいいよw
866名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:18:41.71 ID:8+C5jq710

ネトゲユーザが買いたい商品は優越感なのか
867名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:18:49.97 ID:tU/uPi2a0
TRPGはゲームマスターが居るからな。ちょい今のゲームとは違う。
868名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:19:04.35 ID:9rLxlmox0
そもそも登録しない
で終わる話を何をギャーギャー批判してるの?
869南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/21(水) 15:19:21.05 ID:5hGcXDmM0
>>845
オフラインだったら面白い。自分のペースで出来るからなqqqqq
870名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:19:29.28 ID:c/8a5Gki0
>>835
gooの人にでも対処法相談すれば
871名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:19:31.16 ID:1Zo4YzlM0
あ、無課金廃人よりTUEEEは、

垢ハック祭りだな

総当り最強        運営涙目
872名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:19:36.07 ID:/by1vmLQ0
8番目に、
「開発者が公の場に出てきて、うさんくさい言動をしない」ことが重要

なんじゃないの?
873名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:19:46.97 ID:yOWz7p6N0
>>832
ちょうど車業界も同じだろ

若者が好きそうなデザインの車がぜんぜんでなくなって
箱みたいのばっかりになったのも

つまるところ消費者のせいだ
874名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:20:03.33 ID:OT0+0HSy0
まあ20%の課金ユーザーと3%の重課金ユーザーが金を全て払ってるに等しいからどうということもないけど
875名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:20:06.73 ID:fXMqd7oN0
>>866
間違いないな
876名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:20:11.15 ID:09uzc1mx0
TRPGはボードゲームみたいなもんだからな。
特に最近のはTRPGじゃなくてボードゲームやれよと言いたくなるぐらいボードゲーム
877名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:20:18.77 ID:2yQtEgXO0
>>867
オープンソースなローグライクゲームでおk
878名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:20:24.72 ID:k0ctGes00
こんな池沼な企業ばっかだから日本じゃゲーム離れが加速した
自業自得
879名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:20:32.14 ID:Qj0u3PwuP
>>808
今はもう撤退したが、シティバンク系のサラ金が日本に参入した理由が
日本は先進国で最もノンバンクへの規制が緩いというものだった

パチンコに限らず、日本は成らず者の草刈り場として機能している
880名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:20:40.19 ID:HRdoAspr0
>>837
そーいう経営をすれば儲かるんだと、経営アドバイザーみたいなやつが上の方に宣伝してたんじゃないのw
881名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:21:16.02 ID:8nzP20Dr0
>>863
相当地理に詳しくていいんじゃない? 俺にはアフリカのあたりのどこか? くらいしか想像つかない。

オンラインゲームの信オンの面白いところは、実際の戦国大名のイメージじゃなく
プレイヤーが国のイメージを作っていくことかな。
オンラインだと織田が滅亡してるサーバーもあれば、朝倉とかが妙に強いサーバーもあったりとカオス
882名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:21:27.60 ID:EEtNNmVx0
でもグリーとモバゲーはかわいそうだな、この手の叩きの急先鋒にされてw
まあインフラだからしょうがない面もあるが・・・

今ソーシャル界引っ張ってるのはコナミだからな
アプリはまさにコナミ無双って感じ
883名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:22:38.55 ID:Vwx/9vWy0
>876
ドイツゲーユーロゲーテーブルゲームのここんとこの
伸張著しいわw
母数全然だからノーマークだがまさにソーシャル並み
日本もぼちぼち存在感でてきたし

コンシューマーが衰退してゲームが滅ぶとかww
何のゲームだよと思う
884名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:22:44.40 ID:dPPYid2x0
100万人信長でモ●コイン買ってやってたら
300万円までキャッシングok♪みたいなメールが大量に
来出して怖くなってからやってないわw
885名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:22:48.32 ID:8nzP20Dr0
>>837
プロデュサーが自分が面白いと思うものを作ると「FF13」みたいなものを作るから
ユーザーが面白ければ、それでいいんだよ。

ここは日本のゲーム開発者が脱出しないといけないロジックだよ
886名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:23:01.01 ID:09uzc1mx0
自転車乗れよ、5万で始められるし10万あればアマチュアなら十分。
レースにでるようなジャンキーでも30万で過剰なレベル。
887名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:23:13.26 ID:fhACIW/c0
テレビ制作者が視聴者が馬鹿だという前提で番組作っているといってたのと同じ
パチンカスやカジノがいかに馬鹿に金を出させようとするのかと同じ

ただ公然と未成年をターゲットにしているなら未成年保護のためにもアウトじゃないの?
888名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:23:16.10 ID:5uAO/TZn0
>>865
しょせんは人の価値観だから
盆栽に月5万円使えと言われれば苦痛なハズ
だが廃PCにはつかっちゃう・・・それだけのハナシ
しょせん他人は自分ではない
889名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:23:34.93 ID:zyN0ovIo0
言っちゃだめでしょ
890名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:23:52.49 ID:Kn/UquJL0
>>866
隣の家は・・・とか友達の誰々は・・・
とか、車にしろアクセサリーにしろ優越感をくすぐるのは大昔から商売の基本。
生活必需品以外の商品の本質は基本そんなもんだよ。
物があるからネトゲほど本質があからさまじゃないだけで。
891名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:23:52.79 ID:4U2OrDBH0
>「課金に罪悪感を持ってしまう」。オンラインゲームに月5万使ってますとか言うと
>「こいつ馬鹿じゃないの」とか「オンラインゲーム会社凄いあくどいな」と皆さん思いがちです。

思いがちじゃねーし、間違いなく本物のバカだろ

>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。

どんなヘビィでコアなユーザーだよ


今後こんなソーシャルの名を語るクソゲーが出まわるかと思うとイラってくるな
892名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:24:06.69 ID:vSxbhDZx0
>>1
リンク先を見ないままスレをざっと読んでからリンク踏んだら
チャラ男すぎて吹いた
893名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:24:14.27 ID:7BVWdrpe0
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています
使わねーよどこの廃人だよそれ
今時100時間以上遊べるゲームが5000円かそこらで買えるんだぞ
オフゲーほどコスパのいい趣味はない
894名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:24:50.40 ID:R5NPpDT60
コンシューマで10万とか、ギャルゲでも無理じゃね?
895名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:24:52.70 ID:huYRiqmt0
すげえ、韓国じゃ1日のプレイ時間制限もあるんだな
日本で荒稼ぎし、廃人化させて、韓国大勝利だな
896名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:24:53.45 ID:uLJeGwxY0
えらそーな事言ってる割には対したゲーム作ってなかった・・・
897名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:25:14.79 ID:09uzc1mx0
スポーツって健全なんだな。
隣が良いもの持ってる?
それより自分を鍛えろだし。
898名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:25:15.23 ID:xQEIb3R00
>>835
○○ちゃん(姪)なんとかしたほうがいいんでない?
899名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:25:41.98 ID:8nzP20Dr0
>>895
むしろ韓国を見習わないとダメだと思うわ。
日本はネット関係の法律があまりにもザル過ぎる。
900名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:26:02.27 ID:7RyYEdsx0
>>98
実際、似たような状況にあるけどな。
ただ、FPSの場合、ライバル心が芽生えにくいから話が違ってくるんだよ。

FPSでは、快適に繋がるサーバーへのアクセス、
とか、
他の人は遊べないマップでのプレイとかね。
ソッチがメイン。
901名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:26:21.99 ID:vIhcocAJ0
そりゃそうですわな

こんなのより、いわゆる「ブラック企業」の方が問題よー
902名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:26:22.96 ID:0xdvv9Bv0
テレビ ソーシャルゲーム 芸能プロ 金貸し 人材派遣業者
介護ビジネスの一部 電通 マルチ

なんかみんな同じ匂いだね。
良い子のみんなは近づかない方がいいよ。
903名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:26:25.01 ID:u6qqXn2B0
>>817
あのな、TRPGはちゃんとルールに則ってやってんの
GMに現金渡してキャラ強化してるプレイヤーなんて見たことない
904名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:26:39.16 ID:phzt5Fsp0
>>894
フィギュア代コミかもしれん
905名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:27:20.27 ID:7dtVUXZ40
えみりんを廃人にしたネトゲは絶対に許さない! 絶対にだ!
906名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:27:21.01 ID:s6pokT070
そりゃあ作った側からすれば金注ぎ込んでくれないと贅沢できないわなw
なんの役にも立たないただの暇つぶしに万単位の金を注ぎ込む感覚は理解できない。
907名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:27:26.48 ID:onaBEpQy0
新興宗教みたいですな。
908名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:27:32.61 ID:k0ctGes00
キモオタが作った集金システムなんかに誰が金落とすかよ
客(一般人)
ゲーム会社(世間知らずのキモオタ&韓国人)

これじゃどうやっても世の中とはズレが広がるばかり
キモイくせに客がキモオタだと思ってて傲慢だしな
909名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:27:49.37 ID:Okh2Dtsw0
ゲームメーカーの開発者インタビューとか見ると
ストレスなく遊べるように細かな調整、複雑な要素の組み込み、
相当ゲームを良くしようとしてるのがわかる。

プレイしてたゲームだと
あの何気ないシーンにそんな苦労があったのかなどわかって面白い
好きなゲーム会社には頑張って欲しいし、追加コンテンツは買おうと思う。
(数百円だし、壊れたりはしませんw)
910名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:27:54.39 ID:wb1jYf/X0
リーズナブルな料金で健康的にたっぷり楽しんでいただく、という発想がまるで皆無だなw
ましてこのデフレワーキングプア社会で
ソフト型産業は英会話スクールでもAKBでもものがソフトという形のないものなだけに
中身よりいかに金使わすかに走り出すとほんと嫌らしくなる。
その逆がユニクロやディズニーランド、レンタルビデオに3Dの劇場映画とかか。
これを誰もぼったくりと批判しない。
だがぼったくりはしょせんぼったくりなので、もしネトゲ5~10万がぼったくりなら
かつでの携帯ネット課金のように必然的にそのようなシステムは消滅するだろう。
911名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:28:20.30 ID:rKlR8Am00
別にいいと思うけどね
パチンコより全然マシ
912名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:28:24.27 ID:nYI0TT400
友人登録をすると能力が増えるシステムも、辞めたときの罪悪感を増す為のシステムな。
挨拶したらガチャポイント増えるシステムもそう。

もちろん挨拶システムの自動ツール排除にはやたら積極的。
サーバー負担+罪悪感が薄れる+タダで簡単にポイント稼がせたくない。なんて三重の意味合いで運営がナーバスになる。

でも、タダガチャで最上級レアが出ないゲームは大ヒットはしないイメージ。
「タダガチャは★3まで!課金は★3〜6まで!」なんてあからさまな区別つけられたら無課金がバカらしい事に気が付いて離れる。
結果的に餌が少なくなって比較対象に満足出来ない課金豚も減ることになる

金だけで見るならタダでガチャ回す→高いのならヤフオクに流す。が一番現実的だな。遊びじゃなくて、タダで非常に当たりにくい宝クジ引くようなもんだ。
913名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:28:55.32 ID:ojsRD+SO0
ネトゲは人生を狂わす
タバコと同じようにあなたの人生を狂わせるかもしれないと注意書きを義務づけるべし
914名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:28:56.45 ID:yOWz7p6N0
>>908
キモオタ相手の商売だったら、
ポロッと失言しただけでそっぽ向かれるだろ

この放言は、相手が一般人(バカ)だから出来るやり方だ
915名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:29:10.14 ID:xxaz49m70
916名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:29:17.84 ID:09uzc1mx0
>>900
FPSは良い武器使うより、プレイヤーがマップ覚えて、敵の行動読んで頭に銃弾叩き込む能力のが重要だしな。
正直アイテムとかで強くなってもしょうがないし。

>>903
一つだけあるけど超絶バカゲーだったよ。
917名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:29:18.05 ID:GECEr0xb0
洋mmoの方がよっぽど良心的でおもしろい
未だにwowみたいなゲーム作れないんだものなw
何がゲーム大国だよ
和ゲーは稚拙で劣化ゲームばかりなくせに
会社自体守銭奴
プレイヤーに安心して遊ばせることなんて考えてないなw
918名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:29:34.07 ID:LyWYsFgN0
無料ゲーマーはやられ役、引き立て役として存在を許可しています
919名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:30:10.53 ID:jh7wPfzq0
これ、パチンコと同じだよね。なんかなぁ....
920名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:30:20.87 ID:u6qqXn2B0
>>916
まじで?w
袖の下システムだなww
921名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:30:33.18 ID:rKlR8Am00
ゲーセンもゲーセンのメダルゲームもソーシャルゲーも、皆リターンが無いと知ってて金を突っ込むワケじゃんか
自己責任だよ

リターンをチラつかせて射幸心煽るギャンブルより全然マシ
これ批判するヒマがある奴は公営ギャンブルやパチンコを叩けよ
922名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:30:51.25 ID:cPbECnEt0
上手くいけばソフト売ってそれっきりのオフゲよりなんぼか儲かるのか
923名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:30:57.67 ID:WLc5g4lr0
>>917
ゲーム機大国なだけで、ソフトは常に外国のほうが面白かった
924名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:30:58.01 ID:wN2LWDSWP
15時からの新作ネトゲのクロベ参加したけど、やっぱダメだわ。
中国のあのハデハデでドギツイ衣装のグラには馴染めない。

やっぱ韓国製に限るな!
925名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:31:09.05 ID:yOWz7p6N0
>>903
色仕掛けで贔屓してもらってる女性プレイヤーならコンベンションで見た
926名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:31:26.72 ID:gUcNMpSn0
いや、5万でも充分犯罪だアホ
コンシューマなら3万が限度
ネトゲなら1万以上は馬鹿
それで遊べないゲームならすぐやめるべき
927名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:31:41.96 ID:09uzc1mx0
>>920
バイオレンスっていうんだ

http://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/violence.html

突っ込むのに疲れるぐらい超絶バカゲー。
928名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:31:47.82 ID:aTNPrIK60
kingdom conquestオヌヌメ
百万でも千万でも課金できる仕組み
金で強さを買いたい奴はおいで
929名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:31:47.92 ID:VJ+N+ph60
クズだ。
本当に業界の発展を思ってるんならこんな言い草はない。
マルチの会長と同じ言い草
930名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:32:00.61 ID:OT0+0HSy0
>>921
○○よりマシは悪い方の味方〜
931名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:33:03.59 ID:8+C5jq710
任天堂の株価が、時代の変化を示してるでしょ。

自社のゲーム機を普及させて、パッケージゲームを売る、というビジネスが
終わりへ向かってるんだよ
932名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:33:18.18 ID:Ac0GgmM9i
ネトゲを供給している法人は、反社会的組織として認定だな。
933名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:33:19.95 ID:v8tczMpS0
>>47
頭悪すぎわろたwwww
934名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:33:26.11 ID:Rh7j7n4x0
ネトゲって何がそんなに面白いのかわかんない。
935名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:33:27.93 ID:ZaOyplWK0
同じゲームに囲い込まれて、延々とデータの数字が上がったり下がったりするのを見つめてるだけの作業なんて
奴隷みたいだ
936名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:33:59.51 ID:AUQu8Qlm0
('A`)ふつうに国が規制するべき悪しきコンテンツですな
937名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:34:21.36 ID:jNjYq+lP0
とりあえずこの人たちに携帯のパケット定額が無くなった時の
ビジョン聞いてみたいな
938名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:34:26.86 ID:onaBEpQy0
>>934
金払って良いアイテムをゲットして、
やられ役の無料ユーザーをぶちのめすのが楽しいらしい。
939名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:34:35.22 ID:tZ9huEVI0
androidにGBAエミュ入れているが、これで十分だなw
アプリにはROMダウンローダーまである。
940名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:34:39.38 ID:yOWz7p6N0
>>928
毛むくじゃらのオッサンとか、もみあげのオッサンとか、
ギレンみたいなオッサンばっかりで
ロリキャラ使えないじゃないですか

やだーwwwwwwwww

あと、あれ
いくらレベル上げても、魔法使いは自爆と氷と回復しか魔法ないの?
941名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:34:45.60 ID:sbFgXH0V0
ネトゲ依存症者を増やして儲けようとする意図が伺える
942名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:34:47.67 ID:wN2LWDSWP
>>928
iTunesStoreでトップセールスだっけ。
なるほど、そういうわけだったのか。
943名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:34:50.75 ID:pionPbEf0
とりあえず子供はこういうものを作ったら罪悪感を持つような人間に育てよう
944名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:34:51.10 ID:qdn3k1Y10
PCモニターの映像の中で遊ぶのにこんなに金かけるなんてね
945名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:35:02.24 ID:rKlR8Am00
>>931
そうそう
新型ハード出る度に買わされてさらにソフト買えとかアホかと
どうせ目的はヒマ潰しなんだから無料の方がいいに決まってる

そこから金払うかどうかは自己責任じゃんか
946名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:35:24.89 ID:rEWVILeM0
F2Pに関して韓国日本よりも欧米の方が料金設定とか品揃えとか上手いね
だがEAはダメだ
947名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:35:48.39 ID:huYRiqmt0
>>879
>>757
>>763
>>899

日本って完全に家畜状態になってしまったんだな
これでTPPとか日本終わるな
守るべき所を全部放置しっぱなしで
他国はがっちり守ってる

日本人って情弱後進国だったんだね・・・・
948名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:36:08.35 ID:xQEIb3R00
>>935
>延々とデータの数字が上がったり下がったりするのを見つめてるだけの作業なんて
結構おもしろいよw
UO(料金は月極で固定)やってるがスキルあがるのだけが楽しみだ。
モンスター倒したり強いアイテムとかいらんわ。
949名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:36:36.74 ID:gj5Mzr390
もうすぐパチンコみたいに、こんなのやってる奴は馬鹿、って風潮なになるだろ
950名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:36:44.76 ID:09uzc1mx0
>>945
てかSONYはなぜPS2互換を切ったし
951名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:36:48.95 ID:yOWz7p6N0
>>933
頭悪いも何も
FF11なんかは運営が公式インタビューで
「廃人嫌い、リソース食い尽くすな」みたいな発言をしている

月額課金モデルだと、トッププレイヤーは
運営にとって邪魔者でしかないんだよ
952名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:37:31.82 ID:LorjiYsPP
ええええwwww
953名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:37:32.85 ID:2q++NjAf0
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。

ねぇよw
あとネトゲなんて片手間な技術の寄せ集め、しかもED無し見せ場無し目的は交流ぐらいの物ばかり。
無料でちょっとやってすぐ飽きるのが9割9分とかどんだけ低レベルなんだか。
954名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:37:34.54 ID:5vEmKwB80
普通wwww
会社が儲かるわけだ。
955名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:37:50.51 ID:1Zo4YzlM0


無課金で重課金倒すのは、まあ楽しい

プレイヤースキルいるけどな
956名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:37:54.90 ID:YP7Gk0asO
ゲームのフレ自慢してくる2ちゃんのニートとか可哀想な奴らだったんだな
957名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:38:18.74 ID:dNPoE9Lf0
仲間との関係を切ることができずに罪悪感を持つように作れば
月5万の課金でも金を払うだろう
ふっふっふっ
958名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:38:49.01 ID:ZwhI0/3d0
>>945
無料じゃないだろw
ぼったくりだw
959名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:39:01.17 ID:rKlR8Am00
>>953
ゲーセンもヘビーは月百万使ってるぞ
てか一割以下のヘビーが売上の九割を占めてるのはゲーセンもソーシャルも同じ構図だし

貧乏人には理解不能な世界があると知れ
960名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:39:08.50 ID:rEWVILeM0
>>951
初期に一ヶ月かそこらでカンストのLv50になった人を公式で晒して
おまけで説教までしたもんなFF11は
まあミッション途中までしか作ってないってのバラされたからだと思うが
961名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:39:17.36 ID:J7OMGxpD0
だからバカにバカって言ったらダメだって、いろんな意味で。
962名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:39:34.60 ID:09uzc1mx0
>>951
ギャーギャーわめくわ、ネタバレするわ、大多数がまったり楽しんでる雰囲気を悪くするわで良い事なしだな。
あいつらが居なければマニュアルから一歩ずれただけでギャーギャーわめかれるゲームにならずに済んだのに
963名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:39:41.15 ID:onaBEpQy0
ネトゲユーザーはお金を振り込む機械だな。
964名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:39:46.38 ID:2q++NjAf0
>>959
ゲーセンの話じゃねぇよw
965名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:39:57.14 ID:JDu0GNX70
>その関係を切ることに罪悪感を覚えるようになって

おい、いつからゲーム開発にマルチ商法の詭弁屋が入り込んだんだ?
ゲーム廃人になって親や家族の人間関係を断ち切ったひきやニートが、それ以上の
罪悪感なんか感じるわけないだろwwwその言葉は、業者乙って事だな
966名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:40:29.32 ID:m4PSNK750
市場が終わりに近づくとセミナーでしゃべり出すな
967名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:40:30.48 ID:qz6th3gO0
その罪悪感を持たせるって行為自体が
ゲームを楽しくやる→何かやるのが辛いのストレスに変わるわけだが・・・
短期で売り逃げする分にはいいんでしょうけど
968名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:40:45.39 ID:U0YjqmjM0
課金ユーザー → 勇者

無料ユーザー → ゴブリン

無料ユーザーは夢も希望もないw
969名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:41:09.19 ID:sD1J9n6V0
FF11、初期〜ジラートクリアまでは鯖トップクラスで頑張ってたなあ
ジラートをクリアして麒麟倒したあたりで引退した

>>165
わかる 俺はRTMとかはやってないが 仕事とFF11しかしてなかったから金使わず貯まる貯まるw
970名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:42:11.65 ID:t6+PwL2zP
ゼニゲバ経営の正体か。
971名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:42:11.77 ID:zszBqcwY0
無料FPSしかしないからな
972名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:42:25.46 ID:09uzc1mx0
ネトゲっていかに寝マクロ用意できるかの勝負だったよな
973名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:42:40.20 ID:tZ9huEVI0
SDガンダムのガチャガチャに嵌まっていたことがあったが、月1000円だったな。
ガチャガチャは空気のネトゲよりも実際に品物が出てくるから、詐欺ではないかと。
ネトゲは空気を買っているようなもの。
974名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:43:09.69 ID:rKlR8Am00
おまえらゲーム性を全く理解してねーな
他人より効率よく遊ぶ術=ゲーム性だろうが

他人が十万円使う所を千円でクリアする方法見つけるのがゲーム性だろ
ソーシャルはそのバランスが命なんだよ

まぁ百万使えば問答無用で圧倒できるのもゲーム性だけどなwwwww
975名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:43:16.80 ID:8+C5jq710
ネトゲユーザー視点
課金ユーザー → 勇者
無料ユーザー → ゴブリン

一般人の視点
課金ユーザー → アホ
無料ユーザー → 普通
976名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:43:20.01 ID:ZwhI0/3d0
だいたい、月に5万10万が普通とか言ってる奴らが、
ハード買ってソフトまで買わされてとか馬鹿だろw
お前らは、ハード何台買う気だよw
どっちにしろ、コンシューマの方が安上がりで長く楽しめるわw
977名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:43:24.01 ID:rEWVILeM0
>>968
月額ユーザー → 英雄
無料ユーザー → モンスター(蛆虫)
ってのなら合ったよもちろんPvPで陣地の取り合いもした
英雄が口汚い負け惜しみ言ってPvPフィールドから消えた思い出しかないけど
978名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:43:25.10 ID:Jkv5stuVO
課金したことあるけど5万の価値はねーな
ソーシャルゲームは周りが課金し始めると課金しないことに罪悪感を感じて課金せざるを得ない雰囲気になって来る
催眠商法と言うかねずみ講と言うか、いずれ摘発の対象になるよ
979名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:43:25.38 ID:sq4XVOr/0
メーカーにはいかにいい物を作って金を出させるかに注力してもらいたい
980名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:43:27.35 ID:JDu0GNX70
>皆さんまず自分で5万円課金してみてください。凄い楽しいですから

どんだけ詐欺だよwwwそりゃ、おまえは楽しいだろうサ。
パチンコに5万つぎ込めば必ず勝てる発言言うバカと同じだなwww脳みそ人格も腐ってるわ
981名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:43:27.39 ID:wcM/tRPo0
FF11が終わってもFF14(通称チャイナルファンタジー)があるじゃない
982名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:43:27.34 ID:IG8Uh97p0
>>968
俺は課金してるアホどもを見下しながらプレイしてるわ
下手糞だから課金する必要があるんだろし
983名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:43:43.28 ID:CPqoLI9d0
馬鹿から摂取する方法を説いてるわけですね
984名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:43:45.66 ID:nYI0TT400
データなんて作って流しちまえば幾らでも生成出来るんだから、たかが画像が札に成るようなもんだな。
作ってしまえば後の材料費なんてタダのようなもんだからなぁ。そりゃあGREEの社長も
「ゲームバランスよりも課金させる事が重要」なんて調子に乗った発言するわなぁ。金が降ってきてるようなもんだ。

今んところはGREEmixiモバゲが手を組んで政治とかに「健全サイト」と見せ掛けてるが、長く持たんだろうな。だから稼げる時に稼ぐ訳だ。
985名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:44:30.05 ID:XTl+ar9g0
ま、オレオレ詐欺と一緒だ罠
馬鹿は、どんなに注意してもお金払っちゃう所が(www
って言うか、馬鹿がターゲットって所がなんだけどね(w

オレは、金払ってないとか言ってるのは、大馬鹿の無知(w
986名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:45:06.17 ID:4YD0DvB50
ここに書いてあることは企画する上で誰でも普通に考えることだね、
考えられないなら企画には向いていない。
最後の5万、10万は疑問だ・・・
釣り道具や車に例えてるけど、それって物としての所有感があるんだよね
オンラインゲームの場合パッケージ販売自体無かったりするから
所有感はほぼ0、チートに金出してるだけなんだよな(それで満足できる人はいいんだろうけど)
>自ら課金して廃人になるまでやりこむべし!
講演聞きにきた奴からもガッポリもらいますかw
987名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:45:23.76 ID:2q++NjAf0
>>974
礼儀もない貴様の意見なんか誰も聞きゃしねーよw
988名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:45:30.21 ID:cXntX3ij0
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。
 
ねーよw
989名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:46:04.98 ID:Pvhy8F0G0
もうすでに終わり始めてるからw
幾らバカでも、何も残らないネトゲとかに金出さなくなってる
やるのは無料で暇つぶし止まりだよ
990名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:46:21.37 ID:EEtNNmVx0
>>976
ソーシャルゲーやってる奴のほとんどはほぼ無料でコンシューマより安く遊んでる
一部の鬼課金は10万どころじゃないけどね
991名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:46:53.93 ID:mEloIwJY0
運営が続いてデータが存続し続ける保証もないし、ほんと虚業よね。
992名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:46:54.69 ID:Jkv5stuVO
>>989
無料だと惨めな思いをするように作ってあるから
993名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:47:05.03 ID:rKlR8Am00
>>986
ビックリマンシールも押入れに入れっぱなしだけど所有感あるよな
所有感ってのはゲットした瞬間に発生したそれが、永続するもんなんだよ
だからソーシャルゲーはゲットする時の演出が命なんだわ
994名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:47:10.17 ID:onaBEpQy0
>>984
>健全サイト」と見せ掛けてる

ということは、いっぱい政治献金してるんだろうなあ。
995名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:47:32.89 ID:1v7OsdFS0
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。

毎週何かしらゲーム買うようなヘビーユーザーでもせいぜい2,3万だろ
996名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:47:33.63 ID:J7OMGxpD0
月額やめたのは1円パチンコみたいなもんだったのかな
最初はいいかもしれないけど長く続きそうにない
997名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:47:42.31 ID:0snrkXXA0
昔のバイト先がオタ率高くて当時流行りのROを始めたやつらが
休み多くなってマジ迷惑だった
そのうち3人は上からクビくらった
998名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:47:53.65 ID:nTDrs6N60
>>931
そんなの中古売買を嫌った流れに決まってるだろw
だったらなぜpspGOは売れなかったんだ?
データしか残らない虚しさや中古で売れない短所をユーザーが感じてるからだろ?
999名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:47:57.11 ID:mYk2zEqx0
>>47
に一瞬納得しかけたけど、やっぱ違うだろ。
プレイしない人間は、いつだって月額課金を解約できる。
1000名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:48:07.82 ID:oFdaY9Nn0
>>989
何で いまさら手の内を公開しだしたか、 って部分が重要だね。

そろそろ頭打ちだから、今度はノウハウを売る商売(フランチャイズ詐欺)を
やろうっていうんじゃないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。