【原発問題】野田首相「来夏までに原発再稼働」 米紙会見で表明 電力不足に強い危機感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼378@初恋φ ★
★野田首相「来夏までに原発再稼働」 米紙会見で表明 電力不足に強い危機感

野田佳彦首相は20日の米ウォール・ストリート・ジャーナル紙とのインタビューで、定期検査で停止中の
原子力発電所の再稼働について「電力需給があるので、来年の春以降、夏に向けて再稼働できるものは
していかなければいけない」と表明した。「電力不足になれば日本経済の足を引っ張る」とも指摘。
再稼働できない場合、来夏に予想される深刻な電力不足に強い危機感を示した。

首相は、再稼働にはストレステスト(耐性調査)などを通じた原発の安全性確保と地元自治体の理解が
前提となるとの考えを強調した。今夏の電力不足が回避できたことから再稼働は必要ないとする見方に
ついては「あり得ない」と否定した。

国内の全54基の原子力発電所のうち、現在稼働しているのは11基。それも遅くとも来年5月までには
すべて定期検査に入って停止する。政府の試算では、電力の供給力が最大需要をどれだけ上回るかを示す
「予備率」は今夏がマイナス2.7%。原発が1基も再稼働しなければ、来夏はマイナス 9.2%と電力不足が拡大する。

首相は、歴史的な円高が続いていることに関しては「円高の定着は好ましいとは思わない」との認識を示した。
為替介入については「過度な変動があると認識したときなど必要な時には断固たる措置をとる」と表明。
「市場に行動を起こすときは各国と連絡を取り合いながら適切に対応する」とも語った。

●ソース:日本経済新聞 2011/9/21 5:00
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E19A8DE0E2E2EBE0E2E3E39F9FEAE2E2E2
2名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:04:25.29 ID:NXA4SweP0
脱原発ブサヨ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:05:40.14 ID:zU9FY8hi0
いいね。
健全な現実路線だ
4名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:06:43.59 ID:oyv7Nuy90

反原発デモは、道化ですか?w
5名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:06:54.21 ID:zqyqbh4b0
ブサヨ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:07:17.84 ID:lmyyT5GB0
特に問題のない原発は今年中に再稼働しろよ
7名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:08:00.45 ID:hN61XXUc0
ふざけ
全部止めろよ
8名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:08:16.85 ID:XojG8PnG0
野田GJ!
じゃあ次は解散総選挙だ!
9名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:08:33.35 ID:zU9FY8hi0
脱原発、減原発はいいんだけど
急には無理。
5年10年計画じゃないと
10名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:08:49.03 ID:LO260/NC0
来夏まで野田政権が存続するとは限らない。
次の首相が菅タイプの底の浅いパフォーマンス最優先主義者だったら、
この意見も無意味。
11名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:09:00.35 ID:gAbYz0mf0
野田は原発推進派担当
12名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:09:31.39 ID:PrPBWZTz0
そりゃ今まであったものを全部なくせ言ったって無理な話だよな
13名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:10:34.77 ID:/+6G/Mxd0
その前に経済に危機感抱けよ
華麗にスルーするにもほどがあるぞ
14名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:11:08.67 ID:Esp5CkwJ0
どこで電力が不足してんの?
15名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:11:28.07 ID:BexvdM7W0
>>10
それもそうだな
16名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:11:44.63 ID:nJMqbScg0
>>10
こいつとかだな
       ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
      ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
     ミ:::::/ O       ヽ:::|
     |:::::::| °        |::|
      |::::::|  ;;;;;;;|' ̄ ̄'|;; |ミ|
      |:::|. '''"""| 口 |'' .|/
     /⌒  -=・- | だ |- |
      | (        | け | |
      ヽ,,      | 野 | .|
        |  ヽ : : :| 郎 | .|
    ._/|   ' ー|,,,.--''' /
    ::;/:::::::|. \  "'''''" /
    /:::::::::::|   ヽ----''"::\
17名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:12:05.87 ID:Esp5CkwJ0
>>12
いままで停止してて大丈夫だったのをなぜ再稼働しないと困るの?
18名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:12:21.35 ID:zR34Qmfu0
おいおい、原発稼働で喜んでる奴って現実にいるのか?
電力工作員以外の奴がいるなら理由を教えてくれ。
19名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:12:27.10 ID:OYgPV3ATi
>>3
>いいね。
>健全な現実路線だ

見切り発車ともいいますね
いい大人がいうことかね
20名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:13:54.58 ID:4fpiUS020
ストレステストで核燃料溶融に50ルピー
21名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:14:36.45 ID:ktZ0cqD60
日本経済は終わったな
これでもう土地価格は全体的に上がらない
固定資産価格が上がらないので当然上場企業の株価も上がらない
原発辞めないならもう道は無いな
22名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:15:00.53 ID:Is4EXjqv0
愛知、近畿の激甚災害を横目にニューヨークにほいほい外遊に出かけちゃうどじょう野郎
バカチョンの手先は日本国民の状況などまったく眼中になし。

とっとと辞めろ、ドジョウ野郎
23名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:15:25.32 ID:oyv7Nuy90

いいね、現実路線。民主党の右側の人は賛成だろうな。

ダメじゃん、原発再稼働。民主党の左側の人は大反対だろ。
24名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:15:55.41 ID:OYgPV3ATi
>>18
>おいおい、原発稼働で喜んでる奴って現実にいるのか?

経済至上主義者はたくさんいますよ
次に原発事故があれば日本経済を破壊するのにね

25名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:16:08.05 ID:kt0auhAO0
まぁこれでも反政府デモにはいかんだろうなw
お仲間の左翼政権だし
26名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:16:32.31 ID:gI6oj6IR0
ストレステストに合格した原発は再稼動させるというのは菅政権の時から何も変わっていないが
ここで野田に怒ってる奴は何勘違いしてるんだ?
27名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:16:57.02 ID:UEJo4msa0
>>14とか>>17みたいなバカが、な〜んにも考えずに、
事務所を追い出されたどっかの落ち目俳優の真似して「脱原発!」と
叫ぶだけなんだろうなw
来年、何基の原子炉が定期点検に入って停止するか知らないんだな。
こういうバカどもが、再度計画停電とかになったら一番先に文句を言い出すw
28名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:17:38.90 ID:tdc/jnLB0
正論!
29名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:18:04.78 ID:Esp5CkwJ0
>>27
ガスタービンの火力発電所をどんどんおっ建てればいいだけ。半年かからない。
30名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:18:45.48 ID:OYgPV3ATi
>>27
電力会社の出す電力供給量を鵜呑みにしてるバカが何かほざいてるw
31名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:19:55.90 ID:4nj1ma7Z0
原発も東電もパチンコもフジも花王も口だけは潰せ潰せって言ってるけど所詮は何も出来ない。便所の板に偉そうなこと書いて論客ぶって自己満オナニーのクソ野郎共ご愁傷様です。

ざまぁ
32名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:20:19.49 ID:fIgOVD160
やるじゃん
ワケワカラン増税しなきゃ応援するのに・・・
33名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:20:25.00 ID:WyPSCaPv0
>首相は、歴史的な円高が続いていることに関しては「円高の定着は好ましいとは思わない」との認識を示した。
>為替介入については「過度な変動があると認識したときなど必要な時には断固たる措置をとる」と表明。

この危機感の無さが怖すぎる
34名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:20:54.16 ID:+Cp1gJff0
>>29
さてさて。
そのガスタービンの火力発電が建つまでに、一体何年かかるでしょう?
地盤調査から土地の買収・・これだけでもかなり時間を取られますな。
とてもとても来年には間に合わないな。
35名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:21:01.51 ID:OYgPV3ATi
>>27>>31のようなバカ見ると2chのレベルも落ちたものだと実感するな
36名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:21:09.78 ID:gI6oj6IR0
>>29
菅が温室効果25パーセント削減を引っ込めないと言ってしまった以上大幅な増強は無理。
アメリカと中国が原発依存を強めようとしている以上日本だけが温室効果ガス削減から抜けることは不可能。
37名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:21:33.20 ID:0hyrbesuO
>1
いい加減にしろや民主党
止めるのか稼動させるのか本当のところはどうなんだコラ

とっとと解散しやがれクソ売国奴が!
38名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:22:02.73 ID:WoECQqwO0
>>34
> 地盤調査から土地の買収

それについては原発の敷地内に建てればかかる時間はゼロだ。
39名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:22:58.48 ID:w9Szqm680
帰って来たら、普通に脱原発とか言い出しそうで困る
そんな事より国会運営しろよ
40名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:24:01.31 ID:tviycko/0
節電節電と広報するのはいいんだけど
どこをどうすればいいか具体的に挙げていかないと
41名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:24:05.61 ID:sVsBd15h0
原発利権主義は守ります
42名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:24:25.74 ID:VTHRlahC0
代替エネルギーの具体的な案も出さずに(出せずにw)ただただ「脱原発」と
叫ぶだけ。
先に代替エネルギー施設を完成させて、それから原発止めないと日本経済事態が
大変な事になる。
43名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:24:52.35 ID:0Tqpst5Z0
これでいい野田〜 ボンボンバカボン
44名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:25:57.86 ID:Y8A8Yt1u0
電源種別  発電設備量 H23/8月末の 織り込み供給力
原子力計      1819             249  
火力計        4854             4314  
水力計        1464             1008  
事業者間融通    -               37  
合計         8136             5610
http://www.tepco.co.jp/forecast/html/uchiwake01-j.html
原発抜き最大発電力 6318?  2011年夏最高8月18日4922万kワット

総務省発表人口予想
平成21年12751万人
平成37年11927万人
平成47年11067万人
平成57年10044万人
平成67年8983万人


このままデフレが続けば来年の電力など1万%心配無用!
くだらないこと心配してないでデフレをなんとかしたらどうだ?
45名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:14.95 ID:zu23MvVM0
日本では言わないんだな
46名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:48.55 ID:9ZKKEnfZ0
再稼働は当然でしょ。
あの共産党ですら脱原発は5年から10年で、明確に言わなくても再稼働が前提になってるし。
47名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:27:23.15 ID:7wslrU5y0
エネルギー止められると終わる代償は言わないんだね
何兆円使うか分かってるのか?現状では原発コストが安いのは事実
 暴走したら高い・・・・・当たり前だヒステリック反応は反対派の思うつぼだ
48名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:27:56.28 ID:OYgPV3ATi
>>42
経済至上主義者乙です
49名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:28:24.09 ID:WoECQqwO0
原発擁護・推進派にとっては民主党は実に都合のいい政党なんだろうな。


「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっていた民主党。

【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。
▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
50名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:28:27.90 ID:bLhet5r+0
>>30
えっ!?

じゃああなたは本当の情報を知ってるわけですね?

どうやって手に入れたか分かりませんが、早速ここに出して下さいよ!
51名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:28:29.84 ID:W6wH5IDy0
>>24
原発を稼動しなければ、原発事故がなくても経済が破壊されるんだからその主張は無意味だぞ

原発稼動は原発事故という条件付で経済破壊で原発稼動せずだと無条件で経済破壊なら
経済至上主義なら、後者を取るのは当然じゃん
52名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:29:16.28 ID:fIgOVD160
>>48
金がないと社会保障も充実にできないだろ?
53名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:29:36.96 ID:GLUWEFKC0
民主党議員が原発へ行って問題解決の作業にあたると共に、自転車をこいで発電して下さい
54名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:32:48.52 ID:LOIFSH660
代替、代替って火力でいいっつってんだろーが。
まったく利権食いは頭が悪くて仕方ねぇな。
原発推進に回ってやるから俺にも金よこせやこら!
55名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:33:26.16 ID:7Wa7T0/g0
実際大手企業が、このままだと国内の工場を海外に移そうかという
話も現実的に出てきてる。
そうなると税収が格段に落ちて、さらに雇用問題も深刻化する。
そうなるとあらゆる国民へのサービスの提供が難しくなり、
ギリシャと同じ運命を辿る。
56名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:34:57.53 ID:gI6oj6IR0
>>54
>>36
57名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:35:54.60 ID:1DoIX9aL0
原発は将来的に無理ってわかってんだからデモなんかしても意味ない
国に正確な汚染状況をしっかり発表させるデモに集中すればいいのに
風評被害なんて言って汚染物拡散させてるほうが問題だろうが
58名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:36:06.16 ID:sVsBd15h0
原発の本来のコストを隠さずにみなおして
電力会社に負担させればよい
経済至上主義なら原発は民間会社では無理だろう
59名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:36:23.11 ID:g6btrb960
何年後に完全廃止、それまでは1基毎に何年に廃止と段階的廃止の表明が一番現実に即しているだろ
今時点で福島ボロボロの現状見ろよ
事故ったらお手上げでその上税金投入、値上げで逃げようとするような奴らにこんな危険物の管理させられるわけないわ
60名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:36:28.12 ID:ST/zf/mH0

国会議事堂を福島に移転するのが最低条件。

61名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:37:07.93 ID:W6wH5IDy0
>>54
民主党に限らず政治家の誰も火力を代替なんて言ってないんだから、利権以前の問題だろ
政治家の誰も言ってないことを国のエネルギー政策として実現するのは無理じゃん
62名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:38:25.51 ID:Y8A8Yt1u0
火力発電だけしっかりメンテしてもらっておいて
むしろ来年は、10%程度程度の節約を求めればそれで問題なし。
たぶん人口統計からいっても10%程度の節約でも今年の夏につけた最高4922万ワットも届かないほど消費は落ち込んで余裕でてくると予告しておく。

昭和じゃあるまいしマジでくだらねえ心配してんじゃねーよ。感覚が狂ってるのか?
63名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:38:54.08 ID:/6Db6Zfk0
タイムリミットは今年の冬ですよ
あと一ヶ月か二ヶ月ですよ
何を勘違いしているんですか
64名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:39:09.97 ID:LOIFSH660
>>56
ん?そんな約束反故にしたらいい。
つーかマジで地球温暖化とか言っちゃってるの?
死ねば?いや、マジで。お前が生きてるだけでCO2出すからさ。死ねば?
65名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:39:24.62 ID:eB4YhcZg0
>>54
火力は何を使うんですか?
石油?限られた資源であり、輸出国の情勢が不安定になったら原油価格が
再び跳ね上がって、結局は我々が負担しなきゃいけないんですよ?
それにCo2の問題はどうしますか?
それとも石炭?何処から掘ってくるんですか?
メタンハイドレート?確かに日本近郊にはたくさん埋蔵されてるという話は聞きますね。
ただそれを現実にエネルギーとして使うには、まだまだ先の話と言う事も聞きますがね。
66名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:40:20.72 ID:sVsBd15h0
>>60
霞が関と主要テレビ局も福島第一脇へ移転だな
67名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:40:21.01 ID:GNUv34sT0
 
夏とか遅いよ


止めてる理由の無い原発についてはさっさと再稼動しろよ


ストレステストは稼働させつつやるもんだろうが


冬までに動かせよ、夏なんてもうお前辞めてるだろうが

68名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:40:48.55 ID:gYKsngWTO
おまえら福島の米をよ〜く噛んで食えよ(笑)
俺は食わない(笑)
69名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:40:54.36 ID:IG9dCV6XP
日本の危機管理意識では絶対無理。
だから1年程度の対策で再稼働とか言えちゃうわけだけど。
70名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:41:24.87 ID:UhV+P5et0
>>51
そのとおり。

原発止めるなら、その分、別に発電するか、電力消費を減らす具体的で
現実的な主張を同時にしてなければ、ただの馬鹿だ。

原発に相当する発電力を、直ちに用意するのは不可能なのだから、経済に
悪影響を与えないような、具体的な電力消費削減方法の提示が不可欠になる。

つまり、パチンコ解体を同時に主張しないで原発停止を要求してるような
馬鹿どもに、耳を貸す必要など無いということだ。
71名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:41:36.02 ID:WoECQqwO0
>>56
何言ってんだ?
電力供給が最優先、だから危険でも原発もやむを得ずって主張なんだろ?

電力供給のために火力っていうと何故CO2とかくだらない物を持ち出して反対するかなあ。
バカだろ?お前。
72名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:41:45.28 ID:fIgOVD160
フジデモといい反原発デモといい無力だなぁ・・・w
73名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:41:54.18 ID:Gy32PPDt0
デブは暑さに弱いからな

痩せろ!
74名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:42:00.26 ID:LOIFSH660
>>61
実際にやる、やらないは知らないよ。
あんたら有権者ががんばれよ。
俺みたいな屑は文句は言っても何も要求しないからさ。
75名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:42:17.97 ID:do3K5Wdx0
再稼働遅すぎだろ
どんだけ国民に迷惑かけりゃ気が済むんだ
自民ならとっくに再稼働して電力不足解消
日本経済復活しとるのに ミンス使えねええええええええ
76名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:42:28.36 ID:gI6oj6IR0
>>64
その見るからに頭の悪い書き込みは何とかならんのか。
あと俺が言ったわけではなく鳩山が約束しちまったんだが。
一度国際公約しちまったもんをバカにしすぎだぞあんた。

>>65
火力は石油じゃなくてメインは天然ガスね。
77名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:43:54.74 ID:WoECQqwO0
原発擁護派ってさあ、「電力供給第一!だから原発が危険でもやむを得ない!」って主張なのに、
火力でいいじゃんっていう意見には「CO2が〜とか燃料費が〜」とか言って反対するのなw

供給第一はどこに行ったよw
アホじゃねーの?
78名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:44:30.63 ID:IgWge9Mu0
>>74
もしかして選挙権も持たない在日の方ですか?w
79名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:44:35.07 ID:LOIFSH660
>>65
石炭。オーストラリアとかアメリカとかまぁ、大陸から輸入すりゃいい。
炭鉱買い取って御自ら開発すんのもいいんじゃね?
天然ガスもいいさ。
80名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:45:51.43 ID:r8qDh61C0
国内では原発廃止
海外では原発再稼動

民主党のお家芸だね。
81名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:45:55.80 ID:gI6oj6IR0
>>71
だから温室効果ガスがどうこう言ってるのは俺ではなく鳩山をそれを撤回しない菅。
バカはキミ。
82名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:46:02.18 ID:FicqsHxb0
原発再稼動なのだ
83名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:46:15.90 ID:ne6h3hMc0
どの原発も耐震性能激甘だしだし老朽化で原子炉自体ガタが来ている
それでも原発再稼働か

もはや経済じゃなくて唯のバクチだな
84名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:46:41.50 ID:WoECQqwO0
>>81
だから民主じゃダメだ、って結論になるよね。
85名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:46:52.34 ID:fIgOVD160
>>77
アホだなぁ
両方大事なんだよ
86名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:47:09.01 ID:gDoggjMA0
少なくとも東電管内の原発はダメだろ?
事故の収束や検証がないまま東電に原発操業させてはならん。
福島第二と柏崎刈羽は運転停止のままで。
87名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:48:03.32 ID:LOIFSH660
>>76
震災と原発事故を理由にすりゃいいじゃん。
状況が変わってるんだよ。
なんで平時の約束事を馬鹿正直にまもらにゃあかんのですか?
88名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:48:20.55 ID:hKA7Zq660
何処へ向けて表明出してんだろ??

オバマは国内再開を目論んでいたが日本の惨状を見て、ガスに切り替えてるし、欧州はちぇるを喰らったトラウマからフランス以外はさっさと原発廃止まで打ち出した。

今、原発やむからず、、に同意できる国は中国、インド、ほか途上国のみ。そもそも潜在的なカントリーリスクがデカいので、原発事故ぐらい屁でもない国しかないだろう。

カントリーリスクを抑えて外資からの投資を呼べるかどうかは、電気だけじゃ決まらないんだよね

しっかしナゼ米紙に??

原発事故時の、、欧米系企業の逃げ足を見ても、否定的反応を招くだけだろう。

それともムリと判ってワザとやってんの?

.
89名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:48:29.22 ID:HRws/68H0
>>86
同意
再稼動賛成だが、東電は駄目だな
90名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:48:51.32 ID:WoECQqwO0
>>85
安全は大事じゃねーのか?

危険(原発)とCO2排出(火力)を天秤にかけたらほとんどの人は後者を選ぶと思うが。
91名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:49:07.73 ID:d5SByv6T0
>>1
辞めろ馬鹿。
放射性廃棄物の処分場所も決まってないのに再稼動?

まずゴミをどう処分するか決めてからゴミを出せ。
92名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:49:29.36 ID:FADENg6s0

信じられないアホ
93名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:49:38.83 ID:kV4tnxHc0
アレのアホーマンスと大失敗の尻拭いに、国民大迷惑だな。
94名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:50:00.13 ID:70HWQ+GvO
原発が止まってるせいで、地元の中小企業の仕事が激減してるんだ。
早く原発を稼働してくれないと、会社が持たない・・・

無くなった仕事は、火力の燃料費になって海外に流れてしまった。

東日本とも東電とも関係ない地方なのに、地元経済が大打撃を受けたわ。

本当に地方では管前総理への憎しみが半端ない。
95名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:50:05.75 ID:gI6oj6IR0
>>84
?
もとより俺は菅を救世主扱いしてきたアホな反原発厨と違って民主党なんてこれっぽっちも
評価してないが?
96名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:50:22.50 ID:zU9FY8hi0
どっちの立場でもいいけど数字で話さないと意味が無いよ。
電力の需要がどのくらいで、
原発以外の発電能力がどのくらいになる見込みで、
節電・エコ家電の成果がどのくらいになる見込みで、
どの電力会社管轄内で原発を何機減らせるか、と
97名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:50:58.95 ID:WeK6tVFe0
電力確保のために原発再稼動するのは当たり前だろうけど
ヒス起こしてるから国内で言ったら終わるし
海外で停止なんて言ったらまた頭お花畑ってバレて外交で仕掛けられかねんし。
民主はもう詰んでる
98名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:51:08.35 ID:WoECQqwO0



「福島の復興なくして日本の復興なし」とか美辞麗句並べるその裏で、
福島を騙して中間保存場所という名の最終処分場にしようとしてる民主党。



こんな弱ってるところをさらに騙しにかかるような政党に期待するほうが間違ってる。
99名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:51:19.58 ID:XwC8suJR0
現実的な対応をする野田さすが
100名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:52:18.08 ID:K8e/bmWL0
古い原発を再稼動するのなら
新しい第三世代型を建造した方がイイと思う。

101名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:52:23.70 ID:kKD1J/8f0
原発全停止
  ↓
大手企業の工場海外移転
  ↓
下請け企業や関連企業の大量の連鎖倒産
  ↓
お前ら解雇w
  ↓
国税収が落ち込んだので、社会保障大幅減
  ↓
もちろん失業保険や生活保護も一旦停止
  ↓
お前ら涙目w
  ↓
樹海行きの切符バカ売れwwww
102名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:52:34.90 ID:5ylmh+YI0
まともな事をやるのはいいんだが、選挙の為のイメージアップなのが怖いな。
野党に攻めてがなくなると、次の総選挙でまた民主党になるぞ。
次の選挙後の民主党は本気で売国する。
日本にとどめ刺すのは、次の総選挙後だ。
103名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:52:49.39 ID:xvGeOAJmO
六万人(主催者発表)涙目
104名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:53:11.85 ID:gI6oj6IR0
>>87
もうすでに一度震災直後に温室効果ガス削減公約の取り下げの観測気球をあげたことがあったが
各国からの袋叩きにあったと当時新聞で報道されたことがあった。

第一菅がわざわざ「公約は撤回しない」と公式にアナウンスしちまった以上どうしようもない。
文句は民主党にどうぞ。
105名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:53:34.86 ID:pctlzTf90
gj
106名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:54:08.90 ID:WoECQqwO0
>>94
> 原発が止まってるせいで、地元の中小企業の仕事が激減してるんだ。
> 早く原発を稼働してくれないと、会社が持たない・・・

そりゃ原発が止まってるせいじゃなくて民主が何も経済対策打たないからだよw

だって電気自体は止まってないじゃない?w
107名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:54:26.80 ID:VNgQSdpC0
忘れてはいけません、これが我が国の首相だったのです
http://28tube.com/tube/video/7K5NHUH43XH9/本当に見たくない菅直人

総理が何でこんな発言を・・・
http://28tube.com/tube/video/O6HYGYXK253R/菅直人-TVタックル-大失言

田原総一郎カコイイ
http://28tube.com/tube/video/XMXH7BXY1A9B/菅直人が田原総一郎に叱られる

残念!
http://28tube.com/tube/video/MAA3OBRBH5AB/枝野-総理になりたい

この曲を国民の声として拡散させるべき
http://28tube.com/tube/video/D95HX28K7U76/初音ミク-『死ねよ菅直人』
108名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:54:38.23 ID:eqQYCPG3O
原発潰してアメリカみたいに跡地に遊園地つくろうぜ
109名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:54:41.93 ID:d5SByv6T0
だいたいパチンコ屋が大手を振って営業しているのに、「電力が足りない」とかアホなのか。

明らかに無駄な電力ガンガン消費している奴がいるのに、
それを止めようともしないで「電力が足りない」と言われても説得力がカケラも無いわ。

パチンコを止めないうちから原発の再稼動を認めるのは、
パチンコのために国民を放射能の危険に晒すのと一緒だ。
110名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:55:14.73 ID:E7YGyL460
なぁ、みんな、こんな(>>1)一般人にも劣る連中に国を任せてはダメだ。
なんとか止めさせる方法はないものかな?

常軌を逸したデタラメばかりやってる、これはもう狂人だ。
正気を保ってないのは明らかなのに、放置するしかないの??
111名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:55:21.67 ID:SQettdZX0
野田は原発を廃止して
一時期、火力に頼り
次世代エネルギーを間に合わせるという
安全策をとれないのか

石油の工面や新規エネルギーの推進という
大事業をやりとげる自身がないのか

アメリカやフランスが制御できずに事故をおこす物を
日本の電力会社がなんとか出来る訳がないというのに
112名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:55:50.65 ID:gI6oj6IR0
>>100
さすがにもう今から新しい原発を作るのは地元住民の賛成をどこも得られないでしょ。
結果として安全が低下するにしても。
113名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:56:31.78 ID:fIgOVD160
>>100
そうだよねぇ〜
でも国民が冷静になるまでもう少し冷却期間が必要って事でしょ
3年〜5年ってシンクタンクが出してたと思う。
114名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:56:39.07 ID:WoECQqwO0
>>100
一から新しい原発作るくらいなら火力作るだろw

再稼動がどうこうってのは来夏当りまでの電力が問題になってるからであって、
数年先の話ならば原発が要らんのは明らかw
115名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:57:38.43 ID:iy8hz0/30
原発耐震設計は震度8まで、震度9がきてこうなって今後もいつどこに9が
起きても不思議じゃない状態に日本列島が入ったのに、全部停止するのは
当然の措置で基本すぎることだろ、狂ってるわ! 現状でも国土、国益損ない、
何よりも国民の生命財産が危機に晒されているのにこの国何考えてるんだよ!
誰の顔見て、こんな声明出してんだ、野田は。 本当に日本終わらすつもり
かよ! 国民の声なんか聞かないし、真実教える必要もないって、もう国名を
日本民主主義人民共和国に変えろ! 民主党の民主ってそういう民主だって
宣言しろ!
116名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:58:04.01 ID:Q+ezRv6m0
CO2を25%削減! => うそぴょ〜ん
原発再稼働! => うそぴょ〜ん

毛唐の前だと、ついリップサービスしちゃうんだよね。
117名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:58:24.76 ID:ne6h3hMc0
まあもう一発原発爆発しないと日本人は学べないんだろうね
原爆と同じだ

このままダラダラと原発再稼働したら10年もしない内にどこかで吹っ飛ぶでしょ
118名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:58:28.48 ID:LOIFSH660
>>104
何がどうしようもないのかわからんな。
物理的に不可能なわけではあるまい。ならやればいい。それだけじゃん。
沖縄の米軍基地移設で県外も国外も果たせなかった鳩山の言を国際社会が信用するとでも思ってるのか?
この際破ったところで、民主が泥をかぶればいいだけじゃない。
119名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:58:31.86 ID:E7YGyL460
>>100 >>113
はいはい工作乙
120名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:59:35.30 ID:gDoggjMA0
首都圏に住む原発反対派に言いたいんだけど。
今年節電して乗り切ったからと脱原発の経済運営に自信を深めたよな。
勿論、大手需要家が15%節電したから辛うじて乗り切ったに過ぎないが
反対派は家庭の些細な余剰電力のカットで事足りるし原発は無駄だと主張するよね?

だとしたら、首都圏の暮らしを楽しむ為のたったそれだけの無駄のせいで
福島に過剰なリスクを負わせてた事と、それの上に成り立ってた自分達の生活を
反省するのが先じゃないの?
121名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:01:39.13 ID:AE7EV1CR0
ていうか、冬乗り切れるのか?死人が出るぞ。
122名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:01:41.71 ID:OYgPV3ATi
ここにいる再稼働賛成派の言い分見てると、安全性について二の次ということがよくわかるよな。

脳みそ縮んでるのかな?w
123名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:01:51.65 ID:E7YGyL460
>>1
>野田首相「来夏までに原発再稼働」

たっぷり 「献金」 してもらったわけか・・・
再稼動に成功したら、こんどは成功報酬があるんだろう

すでに人間ではないな。。。
124名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:02:05.16 ID:l4rOoVUK0
脱 原 発

流行ってるようなので言ってみました by よしひこ
125名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:02:38.99 ID:BUlGXtDp0
【朝日新聞】 「今までにない形で人々の手をつないでいくインターネットの普及、集会を活気づける」 〜“脱原発集会”民主主義が動き出す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316539199/
【脱原発】 東京・明治公園で6万人の最大規模集会 大江健三郎さん、鎌田慧さん、落合恵子さんらが呼び掛け
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316531372/
126名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:03:05.86 ID:39c9d4shO
教訓は得たのだから稼働しようや
原子力の分野でも一番にならなきゃダメでしょ
127名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:03:23.94 ID:UF69C4Z60
菅が新党作るらしい
128名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:04:28.71 ID:OYgPV3ATi
>>117
>まあもう一発原発爆発しないと日本人は学べないんだろうね
>原爆と同じだ

安全性を無視してるよな

やつらの言い分に安全という言葉がないw
129名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:04:44.34 ID:WoECQqwO0
>>118
> 沖縄の米軍基地移設で県外も国外も果たせなかった鳩山の言を国際社会が信用するとでも思ってるのか?

ホントだよねw

原発推進の民主信者ってば米軍基地関連の約束反故にしたことは全然気にしないのに
CO2の約束は是が非でも守らないとって言うw
130 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/21(水) 08:05:16.83 ID:bbIuDFa10
こんなことだろうと思ったぜ
なにがダメだって
国民に一言でも説明することなく外国で言って来る態度だわな
こいつらはいつでもそうだ
日本の政府ってのは日本国民を基本的にナメてんだよ
まあ好きにすりゃいい
また壮絶な惨憺たる最期を晒すだけだ
クソ政権
131名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:05:31.80 ID:E7YGyL460
日本の政治家はどうなってしまったのかな、自民党は宗教団体(公明党)と組むし
民主党は官僚の言いなり、しかも外国人から金を受け取ったり、テロ組織に寄付したり

三権分離どころか、何もかもゴチャ混ぜになってる・・・
132名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:06:24.01 ID:UF69C4Z60
>>122
ジャブ中毒を相手にするな
末期症状で、命より金
133名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:06:35.47 ID:fIgOVD160
>>126
いい事言った
他国よりは比較的安全な原子力技術をここで捨てたら駄目だよ
世界の安全の為に前進しなきゃ
134名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:06:52.21 ID:WoECQqwO0
>>121
> ていうか、冬乗り切れるのか?死人が出るぞ。

なんで?
寒いから?
ストーブたけばいいじゃん。
ハロゲンヒーターとか使ってんじゃないよw
135名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:07:30.65 ID:+m7TMPmK0
全部の原発がテストに不合格or地元の理解得られずならどうするんだい?
136名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:07:43.08 ID:OYgPV3ATi
>>120
この期に及んで精神論ですか?

>>126
事故原因も確定してもない、収束してないのに教訓ですか
137名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:08:31.77 ID:JIFAfjCf0
山本太郎脱糞www
大江失禁www
138名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:09:37.09 ID:5eycEODXO
円安で燃料費もそれほど上がらず
15%節電も東電の売上が落ち途中で辞めたのに
野田はほんとに官僚の言いなりなんだな
139名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:09:55.72 ID:iOd0RCQP0
原発以外の発電容量を拡大しておこう。
オイルショックみたいにならない限りそれを使えばいい。
エネルギー源を多様化する、ってだけのために平素から危険極まりない物を稼動させるな。
140名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:10:05.75 ID:70HWQ+GvO
>>106
そうじゃない。全然違うんだよ。泣

普段なら、設備点検やら運転監視・巡視やらで
平均して原発1基あたり1000人くらい働いてるんだよ。

だから、原発2〜3基ある発電所とかだと数千人が働いてたんだ。
火力なんかより断然多い。


それが今は、発電所の運転も点検も無い。
地元や国内企業を優先して仕事くれてたから、地方経済が大変な事になってる・・・
141名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:10:41.97 ID:ao+a8Hi80
>>35
もともとこれ以上下がる余地無いじゃん。何言ってんだか。
142名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:11:14.14 ID:WoECQqwO0
>>138
いや、原発超推進姿勢になったのはまぎれもなく民主党の政治主導の成果だよw

だって自民時代はそうはなってなかったんだものw




↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
とても正気とは思えない内容。

せっかく原発の設備利用率が60%まで落ちてきてたのに、再びそれを85%まで戻そうとしてる「民主党」。
その上新たに14の原発を新設しようとしている「民主党」。
自民ですら驚くくらいの民主党の「超・原発推進」っぷり。

http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
143名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:11:32.28 ID:ZwEUcgDgO
万歳!万歳!!万歳!!!
144名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:12:00.13 ID:gDoggjMA0
>>136
事故が起こって怖いから原発止めろってのは情緒論では?
145名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:12:01.41 ID:BoH/D99N0
また判断を経産大臣あたりにマル投げして、堂々巡りさ。

今の民主党に「わたしが原発再稼動の責任を持ちます」なんて奴いないし。
146名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:13:35.46 ID:/hGjZ+tf0
     *      *
  * うっそで〜す +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
147名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:13:41.32 ID:vASrY6NcO
明らかに問題ない浜岡とかな
148名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:13:52.64 ID:zR34Qmfu0
原発の普通に駄目なところ
1@間接、廃棄まで含めたコストがべらぼうに高い。
2@資源が非常に少なく、30年後に枯渇する。
3@老朽化対策が不可能で、構造が脆弱なため、
溶接部破断や腐食による事故が避けられない
149名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:13:53.85 ID:UKYX9HLf0
150名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:14:27.57 ID:I2z4Am290
>>31
花王は潰れるかモナ
151名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:15:38.36 ID:QKoY6Ngp0
福島原発来夏稼動!!
152名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:15:42.58 ID:Tyd9ZMNAO
どっちにしろ地元がごねて再稼動なんてもう無理だろ
153名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:15:47.14 ID:LOIFSH660
>>140
んふっ
原発ってずいぶん人件費かかってるんですね
面白い話聞いちゃったな
154名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:16:21.54 ID:WoECQqwO0
>>140
ほんとかそりゃ?w

原発擁護派の言うことはどうにも信じられんもんでなあ。
「原発は安全」で派手に騙されたからねえ。
155名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:16:41.64 ID:ipo0TkiM0
なんか焼却灰を粘土に混ぜ込んで埋めればOK
各地の埋立地もそれでOKとか言ってるぞい
156 【東電 52.2 %】 :2011/09/21(水) 08:17:36.67 ID:sHP6roOF0
余計な事言わなければ良いのに。

どうせ来年の夏は別の人が首相だろw
157名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:18:38.88 ID:zR34Qmfu0
4@出力コントロールが不可能で、電機を24時間垂れ流すしかない。
従って夜間に揚水すると、更にコストがかかる。
158名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:19:14.04 ID:FhoUUU370
>>154
福島第一事故で、放射線検査するときに、60人くらい一体どこの誰だか分からなくなっている。
いったい誰が何人働いているのか、分かったものじゃないんだよねえ。
159 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/21(水) 08:19:47.21 ID:bbIuDFa10
原発のやっかいなところは責任がまるでないってことだ
気楽なもんだ
原発動かして100年後事故ったって時の総理はもちろん我々だって死んでるだろう
動かすのは気楽なもんだよホント
つまり自分さえよければあとはどうでもいいって人間の考えの象徴なんだわな
原発って
160名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:20:53.53 ID:hyKc2SOw0
国の暫定基準値の500Bq/Kgは全面核戦争に陥った場合に餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。
もしも放射性セシウム137が500Bq/Kgも含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。
http://plaza.rakuten.co.jp/sakuramasu110/diary/201109190000/
161名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:21:49.84 ID:LJ8CHfHI0
で、具体的にどこの原発を再稼働させるつもりなんだろう?w
西日本はともかく、東日本の原発は311以前の基準でも再稼働までに五年以上かかり
そうなのが多すぎなんだがw
女川は配管処理が必要だし、福島第二は廃炉確定路線、柏崎は4基残ってるけど
常時稼働出来るのは基準を変更しない限り二基だ。

なんか、米倉を喜ばせる為に口からでまかせを言ってみただけのように思える。
162名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:22:08.03 ID:OYgPV3ATi
>>144
怖いも何もあれだけの甚大な被害があれば当たり前でしょ。情緒論とかいう問題じゃない。それより安全性は確保されてないでしょ?
163名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:22:55.05 ID:0gLnGpJM0

                 _____
               / u    \
              / |||||   u / \    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
            / し ( ○)  ( ○) \
            | ∪   (__人__)  J |___________
            \  u  |r┬-|   /| |             |
            ノ     `ー'´   \| | 放射能は       |
          /´           u  | |  疲れを知らない  |
         |    l            | |      by 小出裕章 |

2011/09/20(火) たね蒔きジャーナル
      〜 緊急時避難準備区域の解除について 〜
     http://www.youtube.com/watch?v=0N7FOX2CGXw   (10:36)

2011/09/19(月) たね蒔きジャーナル
   〜 本当に年内の原子炉冷温停止は可能なのか 〜
     http://www.youtube.com/watch?v=kO9UnYBuT00    (12:11)
164名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:23:31.69 ID:hPf2vgWk0
ダムは日本の景観を潰すからダメ
火力はCo2 出すからダメ
原発は当然ダメ

風力は騒音が出るし、発電力が不安定だけど最高
太陽光発電は全然発電力無いけど最高
165名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:24:09.45 ID:DCLm2Knv0
再稼働なんてぜったいに無理だろう
反発が凄い
166名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:24:24.46 ID:g0Nndgbp0
まぁ、危険は承知で再稼動しなきゃ、
米軍放射能部隊を頑なに断っって
爆発させた意味が無いからな



167名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:24:51.76 ID:ZuhACnIk0


    東      京      滅      び      ろ



168名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:25:07.09 ID:LJ8CHfHI0
>>164

地熱で頑張ろうぜ、どうせ原発事故のせいで温泉街は客なんて期待出来なくなるん
だからさ。
169名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:25:20.61 ID:WoECQqwO0
>>161
地元が再稼動認めたら絶対地元が民主党とかそのシンパ、マスコミから盾にされるの見えてるからなw

「原発再稼動するにしても俺のところは御免こうむる」ってのが本音だろう。
170名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:25:24.39 ID:0i14w3+ZO
そんなことより
来年までに解散総選挙してくれ

by民意
171名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:25:30.26 ID:qyS2hea50
>>153
キモッw
172名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:26:20.08 ID:4WeuuLrm0
鳩山が25%とか言い出した時と全く同じ。
173名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:27:30.04 ID:WoECQqwO0
>>162
なんせ民主党自体が「安全に責任を持つ」って言いたがらないくらいだからなw
174名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:29:23.95 ID:4AhxXYYq0
最低限、今の東電管轄で再稼動は無いわ
175名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:30:16.17 ID:qyS2hea50
>>162
安全性確保してから再開ってドジョウが言ってんだろ。
文盲、読めねえのか?
176名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:30:46.89 ID:8NDrsAjs0
>>160
セシウムの体内残留は最大150日。
177名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:32:42.57 ID:70HWQ+GvO
>>153>>154
これ本当なんだ。泣
大きい所だと5000人とか働いてるらしいな。

原発コストの大部分が設備費や管理費だから、国内・地元企業に仕事が回るけど
火力は、コストの大部分が燃料費だから海外にお金が流れてしまう・・・

原発止まったお陰で、ウチの会社も仕事なくなって
俺なんか週休4日だぞ。。

被災地では二重ローン問題とかあるけど、
地震と関係ない地方の俺が普通のローン払えないよ。泣
178名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:33:55.36 ID:LJ8CHfHI0
>>169

となると、愛媛の伊方・青森の東通みたいな、割と自民党が強い地域でやるしかない
んだよな。
再稼働出来ても出来なくても、原因を自民党に転嫁出来るからね。
179名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:36:56.92 ID:K8e/bmWL0

中国は22年までに60基の第三世代型原発の建設を決定して既に一部は建設中。

・安価な電力供給
・低い法人税の実効税率
・安定的な工業原料の供給

既に中国は余剰労働力の枯渇に伴う今後の賃金上昇を踏まえて
この三つの政策の堅持を国是に経済競争を勝ち抜くつもりなんだけど
日本じゃ『羹に懲りて膾を吹く』的な「脱原発」「反原発」の花盛り。w
これまでの原発行政を冷静に検討して
問題点を解決・改善するような国民的議論も起きないし
日本企業が製造して中国に販売する第三世代型原発の安全性や性能すら
マスコミの遡上に上がらないまま
只管「脱原発」「反原発」と念仏のように唱えるだけ。ゲラゲラゲラ
180名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:39:00.12 ID:LJ8CHfHI0
>>177

もう諦めなよ、かつての炭鉱労働者だって、時代が変わったからといって切り捨てられた
し、公共事業頼みの建設業関係者は「無駄な公共事業は削れ!」の声で何の救済も
なく廃業に追い込まれてる。
原発関連の時だけ、どうにかしてくれってのは過去の政治に翻弄された人たちに失礼。
181名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:40:44.13 ID:fIgOVD160
>>180
政府が再稼動するって言ってんだから諦める必要ないだろw
182名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:42:31.30 ID:QIVRJVUo0
>>131
自民が衆参で単独過半数取れれば切れるよ

自民弱体化させて、与野党どちらでも朝鮮人が影響力持つようにしたのが
マスゴミの自民叩きだよ
183名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:42:55.85 ID:3IIxacNw0
再稼動はいいんだけど、今のままじゃまた事故りそうだな
東電とか保安員とか東大とかどうにかしてくれw
184名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:43:42.51 ID:FhoUUU370
>>177
海外にお金が流れる=円高が緩和される なので、そっちはトータルでは問題にならない。
会社として福島第一に働きにいけないのか。あっちも金ケチっているが、仕事はあるだろう。
185名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:45:21.93 ID:igw4hPMe0
当面の稼働に異論はないが、そこまでの道筋に何も言及していない。
ストレステストはどういう基準でやるのか?どこまで安全対策を求めるのか?
どの組織が安全性を確認するのか?いつまでにテストを完了させるのか?
そういうプロセスが全く見えないまま、願望だけを口にするのが民主党の特徴。
186名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:45:26.01 ID:0Tqpst5Z0
この国が今年何度も台風に襲われるのは原発事故があっても懲りないことへの
天罰なのかもしれないな。民主党の大臣は靖国神社にも参拝していないし。
187名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:45:35.65 ID:jDgdGSGv0
冬に電気が足りなくなる?
ガスファンヒーターとか石油ストーブで
家庭のはまかなえるだろ?
夏と違って、他の選択肢がいろいろあるから。
 
ところで、民主党も原発推進派なのか?
 
188名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:45:45.82 ID:LJ8CHfHI0
>>181

来年の夏まで、困ってる彼の会社が持つかどうかが怪しいんじゃね?
189名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:45:46.61 ID:0gLnGpJM0


              ∧∧
             / 支 \   クックックック…
             (* `ハ´)
          (( ┯つ╋つ┯ ))
           | |  |  |
           | |   l   |             ホルホルホル…
           | !∧__!_∧ |
           | <丶`∀´>    < も一回ポポポ ポーン ニダ〜♪
          (( !_┯つ╋つ┯ ))
           (,,_|_._韓| .ノ |
           | | ~し|'  |
           | |   l   |
           | |   l   |
           | .ヘ,--―--フ
          γ´,-―v-‐、 ゙i
           { 彡 _ _V    < 来夏までに原発再稼働!
          `(リ  ━'  ━'l
           (   ,.、_j、  )
            ヽ 〈-=-  ノ
            /\ ー イ
            /  ~つ と )
190名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:46:32.40 ID:fIgOVD160
運転停止中は給料が出ない?
少し眉唾だなぁ・・・
手当てが削られてんのかな?
191名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:47:05.87 ID:IfsTM+mF0
来年まで関東や東海で大きな地震がないといいけどね
まずは放射性物質の漏えいを止めてから語るべき
これは自民党に政権が代わってからも同じ
原発事故の対応を間違えると、どの党であったとしても致命傷になることは忘れないでいてほしい
192名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:47:14.88 ID:pXn1hKxC0
これで次で民主党政権終了確定だね。
193名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:47:51.50 ID:LOIFSH660
>>179
そりゃ政府が主導的な立場から原発事故の原因究明と事故対応の遅れを反省し改善しようとする積極的な姿勢を見せないからねぇ。
いまだに暫定基準値使ってるのに、今後の原発を議論しましょうなんて阿呆にもほどがあるぞ。
194名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:48:41.81 ID:p9x9y0tD0
>>187
×民主党も
○民主党は
195名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:49:19.90 ID:WoECQqwO0
>>175
安全なんて政府の誰が言ったんだ?w

誰も言ってないのに再稼動だけは宣言ってw
196名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:49:27.25 ID:pXn1hKxC0
>>175
100%どころか、こいつらの言う安全なんて信憑0だろ。
福島で何も学ばなかったのか?
安全じゃないものを安全だと偽って動かしてた結果じゃねーかボケ。
地震大国日本に安全性が確保できる場所なんて無いといい加減気づけ。
197名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:50:54.85 ID:fIgOVD160
失礼ですが閣下のおっしゃりようは火事の原因になるからと言う理由で
火そのものを否定なさるもののように思われます
198名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:51:10.28 ID:WYeahNG90
個人的なあれじゃないだろうな?
199名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:51:38.68 ID:M+yID4oW0
最初に言ってたように古い炉は、はやく廃炉にしてくれ。

脆化温度が100度近くになってる炉なんて怖すぎだ。
200名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:52:21.14 ID:Yn8WgEZLP
危険厨m9(^Д^)プギャー
201名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:53:18.82 ID:vMYP75jl0
再稼働か・・・
うちの県は古い原発ある ストレステストなんて信用してない
想定外はいくらでも考えられる
大地震もまた来る
事故もまた起こるな
まあ 政府はいくらでも原発やるわけだ
なにいっても無駄だな
もう逃げる準備 国外脱出計画も立てて起こっと
202名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:53:38.67 ID:DFdNikOn0
まあ無理やり再稼動したところで、些細なトラブルや不祥事の度に停止するから
どのみち代替エネルギーの拡充は不可避なんですけどねw
ちなみに原発稼働率は震災前の2010年ですら50%程度です(各種試算での前提は80%)
203名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:53:56.16 ID:zuBlbgTR0
まあ、止めても廃炉にしても
維持するには金掛かるんだから
動かして電気作った方がいいわな
つか、ソーラーなんて金掛かる発電進めるんじゃ無くて
もっと日本に合った地熱とかガスとか波とかそっち方向の発電開発進めろよ!
204名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:54:45.77 ID:JlHy2uMf0

自民党に出来ない事が自民の排泄物のミンスに出来るわけがない
205名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:55:07.16 ID:X10lsA2l0
再稼働は当然。
206名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:55:08.25 ID:W0QKh74G0
関東大震災早く!
207名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:55:20.29 ID:smeFsKmU0
>>177
麻薬ジャンキーの末端販売人は普通射殺され人生が終わる
妻子と共にあの世へGO
208名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:55:25.07 ID:r81PHqAH0
野田は着工している原発は、着工再開するみたいだぞ。
反原発サヨクは、火病だな。w

http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_309505
209名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:55:27.79 ID:WoECQqwO0
>>203
止めて燃料抜けば安全度は段違い。
そこまでなら大して金はかからんだろ。
210名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:55:48.02 ID:fIgOVD160
ソーラーなんてクソ過ぎて話にならん
補助金がなきゃやっていけないって孫が逃げ出すほどクソ
211名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:56:28.11 ID:LJ8CHfHI0
鳩山由紀夫 「最低でも県外」

管直人  「TPP参加については6月までに結論を出す」

野田佳彦 「来夏までに原発再稼働」

民主党が長期の目標を立てて、実現した試しがないw
3月あたりにプランすら作ってないのを叩かれて、野田おろしor解散総選挙でしょ。
212名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:57:42.23 ID:PkwsDglv0
あれだけいた、
「自民党=電力会社との癒着で国民殺しても原発推進、民主党=国民の安全考えて原発廃止」
と言ってた工作員はどこ言ったの?()
213名無しさん@12周年 :2011/09/21(水) 08:58:19.69 ID:0o6En9k40
地震国で安全な原発なんかない
214名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:58:50.42 ID:4+k4Utkq0
支持率垂直落下w
215名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:58:59.13 ID:FhoUUU370
>>210
原発も補助金がなければ、やっていけないだろ。
216名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:59:11.83 ID:WoECQqwO0
>>212
> あれだけいた、
> 「自民党=電力会社との癒着で国民殺しても原発推進、民主党=国民の安全考えて原発廃止」
> と言ってた工作員はどこ言ったの?()

今頃は一生懸命「原発再稼動は当然!」ってやってると思うなw
217名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:59:56.65 ID:JlHy2uMf0
>>212
ぐぬぬ
218名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:00:01.36 ID:zuBlbgTR0
>>209
そりゃ安全度だけだろ
原発は動かしても止めても金食い虫だから
利権がわんさか群がる一生ね!
219名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:00:21.97 ID:bmbG8Jd1O
原発でこんな大事故が起きたのに、しかも危険利権隠蔽だらけの原発を稼動させるなんて酷いよ
220名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:00:48.34 ID:TkLaQfk70
でも福島のは全部廃炉にすんだろ?枝野が言ってたが
221名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:01:12.16 ID:vMYP75jl0
そうなのだ
1997年の大きい地震から
定期的に大地震がきてるんだから またくる可能性はとても高い
もうほんとに大きいのになると
どうやら原発が揺れるどこらかジャンプみたいに浮くらしい


222名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:01:31.34 ID:smJfKtZY0
>>177
被災者はもっと悲惨な目にあっている
仕事がないなら福島の原発行けよ
高い給料で募集してんだろ?
223名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:01:39.33 ID:TkLaQfk70
>>219
じゃあ代用案を提案しろよ
224名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:02:10.95 ID:IfsTM+mF0
新規原発の着工は経済産業省的には推進事項だろうね
政権が変わったら意気揚々と予算をつけてくるんじゃないかな
自民党はそれを了承してしまうとせっかく政権を取り返したのにすぐに民主党以外の他党
たとえばみんなの党や別の新党に政権を取られることになる
次、自民党は野党に下野したら本当に小沢の作った借金返せなくなるから対応は慎重にな
225名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:02:47.24 ID:u0vpD7S20
よし、東京湾を埋め立てて原発作ろう
226名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:02:51.37 ID:8tDXaKAL0
>>1
そりゃそうだ
227名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:03:03.33 ID:laHGbRI40
原発無くても電力は余ってるし、足りなきゃ大企業の工場を日本から追い出せばOK
228名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:03:34.79 ID:M+yID4oW0
政府がしらべたら、廃炉までいれたコストが`ワットあたり15円くらいになって
全然 経済メリットない結果になったのは、あまり報道されてないな。
229名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:03:38.24 ID:WUGRPvQ40
自然エネルギーとかいいながら ソーラーパネルや風車ひとつ作るにも電気が必要だと言う事がわからない馬鹿がいっぱいで泣けてくるわ

230名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:03:43.49 ID:WoECQqwO0
>>218
安全度が問題なんだろ?

なんの話してんだお前はw




>>223
代用案も何も、「実際に」火力に切り替わってきてるっつーのw
231名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:04:55.79 ID:JlHy2uMf0
結局バ菅の発言はパフォーマンスか

ミンスは烏合の衆だな何もかも途中で投げ出す
232名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:05:29.09 ID:LOIFSH660
>>229
原発作るにも化石燃料必要だってことが原発推進&温暖化脅威論者にはわからないらしいよ。
233名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:05:28.99 ID:MwJv16LD0
次世代原発の開発加速にも減給しろよ
ふるい原発をはやく終らせること
234名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:05:30.63 ID:vMYP75jl0
もうだめだな
また大地震はくるし
また原発は事故るだろうし

もうおれは長生きはできない
考え方を変える
やり残し事はないか
残された人生を大事にする
235名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:06:08.23 ID:CNll4I4/O
間に合わなくても今から代替エネルギー作れよ
金すりゃすぐにできるだろ
談合しろや
236名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:06:15.05 ID:fIgOVD160
>>231
今回の再稼動発言も途中で投げ出すかもなw
そうなりゃ民主は永久に終りだけど
237名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:06:21.85 ID:Pp9z28JM0
>>230
老朽化で止めていた火力を残らず稼動した状態を「火力に切り替わった!」って頭いかれてるのか?
238名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:06:52.42 ID:r81PHqAH0
原発は生き残るかもしれんな。w
キチガイサヨクと反原発キチガイはどうする?
野田打倒デモでもするのかな?w


WSJ:原発依存度をできるだけ下げていくと言っているが、イメージ的には、どこまで下げて
いけるのか。

野田首相:脱原発依存は、国民のコンセンサスができていると思う。原発にできるだけ、
可能な限り依存しない社会を作っていく。一方で、省エネ型の社会をいつまでにどうやって
作れるか。あるいは再生エネルギーをどこまで大々的に普及できるのか、それを計算して
いかなくてはならない。その辺の需給環境をよく見通した計画を来年の夏までに作ることに
なっている。それが具体化の第一歩だ。


WSJ:原発依存をゼロにすることは可能か。

野田首相:ゼロにするかどうかも含めてだ。やはり、日本は例えばゼロにするとすれば、
他の代替エネルギーの開発が相当進んでいなければいけない。そこまで行けるか
どうかも含め、いま予断をもって言える段階ではない。


WSJ:今年大丈夫だったから、来年も(原発の稼働率が低いままでも)大丈夫ではないか
という声をよく聞くが。

野田首相:そういうことはあり得ない。


http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_309505
239名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:07:00.35 ID:LJ8CHfHI0
>>229

それを言い出したら、原発を建設するのにも、非常用ディーゼル発電機を動かすのにも
化石燃料が必要なんだけどね。
240名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:07:31.74 ID:TkLaQfk70
>>230
切り替わってきてるからなに?足りてんの?
241名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:09:18.99 ID:WoECQqwO0
>>237
老朽化してても火力のほうが安全じゃんw

原発はもう事故を起こしたわけ。
未来の話じゃないのよ?
わかる?
数千万って人が「既に」迷惑蒙ってるわけよ。
242名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:09:25.27 ID:M+yID4oW0
心配しなくても、製造業が海外に逃げるから需要は減るので
金食い原発は必要ないよ
243名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:10:29.92 ID:LJ8CHfHI0
>>236

何か面白いのは、普段は民主党の言う事なんか信用するな!と力説する連中が
原発絡みで推進派に都合の良い発言が出てくるとそれを全く疑わずに脱原発ざまぁと
言い出す奴が出てくる事なんだよなあ。
244名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:10:31.47 ID:zuBlbgTR0
>>230
安全度???
そんなの国民が問題にしてるだけじゃん!
官僚や政治家が問題にしてないから
こういう発言になってんだだろが?
245名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:11:06.44 ID:JlHy2uMf0
消費税の時もそうだけど

脱原発もその場限りでウケがよさそうだから言ったんだろうな>バ管w

こんな難しい問題がミンスなんぞに解決できるわけがないw
246名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:11:29.31 ID:WoECQqwO0
>>240
足りてないの?w
247名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:11:43.65 ID:xkzdtF/R0
はぁ??
原発再稼働だって?
頭沸いてるんじゃないのか?
248名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:12:07.67 ID:h/3RYtgk0
野田は来夏まで総理やってないに一票
249名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:12:19.18 ID:P8HvkgfN0
>>36
嘘つくな。
CO2の25%削減は、アメリカなどの参加が条件。
だから、あの公約はないのと同じ。

「4つのプレートの重なる日本なんかで原発やるなボケ、
放射能を撒き散らすくらいなら、CO2増えても火力でやってくれ」、と
いうのが世界の意見。
むしろ世界は日本の脱原発に賛成している。

アメリカが原発増えてるというのも大嘘。
アメリカの新規の発電所のほとんどがLNG火力。
250名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:12:53.56 ID:72/JJ2VO0
人間なんて玉蟲に殺されればいいと思うよ
251名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:12:58.37 ID:fIgOVD160
原発止めると燃料費だけで3兆円だぜ3兆円
原発やめて借金残すのか?何が子供達の未来のためだバカが
252名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:12:58.90 ID:LJ8CHfHI0
>>238

>その辺の需給環境をよく見通した計画を来年の夏までに作ることに
>なっている。それが具体化の第一歩だ。

野田の死亡フラグだな、作れなかったら推進派・反対派どちらかも追求されて
立ち往生するだけ。
253名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:13:00.78 ID:Pp9z28JM0
>>241
やっぱり馬鹿だろ?
老朽化で効率が落ちたってのもあるけど、それ以上に配管系統に亀裂が生じやすくなって
危険だからって止めたんだぞ。
254名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:13:12.43 ID:C3j7F/6w0
>>243
民主は脱原発だと力説してるバカ共に対して当てつけで言ってるだけだろ。
民主を信用なんてしてる訳ないw
255名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:13:38.60 ID:WoECQqwO0
まあこれで明らかになったじゃん?

震災後原発擁護してたのは民主信者だったってことがさw
256名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:13:42.64 ID:t2ZAWUjd0
>>246
だから電力使用制限令が出たんだろ。何も知らないのか
257名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:14:04.48 ID:dweeKhZO0
まぁ当然だな
経済なんとかしないとな
258名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:14:54.23 ID:IfsTM+mF0
原発の代わりはガスなり水力なり地熱なり分散して作らないとダメだろ
原発がダメです、ではそれを丸々コレで入れ替えましょうなんて単純な話ではない
その施設が完成するまで何年かかかるから、すぐに着工のための準備や法整備をしなければならない
既存の原発計画を再開、着工する暇あったらさっさと動いてほしいね
老朽化した原発を潰して立て直すならともかく新規に増やすってのは問題の先送りでしかない
これ以上ムダ金使ってる場合じゃないだろ?
259名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:14:57.94 ID:M+yID4oW0
>>256
足りないはずの東電が東北に供給してたのは?

嘘を嘘と見抜けないと以下(ry
260名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:15:45.21 ID:pfsZD32e0
原発信者の思考停止怖いわ〜
261名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:16:00.05 ID:WoECQqwO0
>>256
ちょっと節電すりゃ足りるレベルってことじゃん?w
真夏のピーク時ですらねw
262名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:16:08.33 ID:LOIFSH660
>>351
石油火力だろ?
石炭焚けよ石炭
263名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:16:12.01 ID:/6a15z4b0
原発事故から1年半。
本当に供給力をUPしたければ、ガス火力でいくらでもできただろ。
邪悪な動機で電力不足を放置してあるいは煽って国民を脅しつけるようなことはやめろ。
264名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:16:21.71 ID:Pp9z28JM0
>>259
足りてるはずの関電が一番逼迫してたことも知らないようで
265名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:16:42.53 ID:P8HvkgfN0
>>29
LNG火力、新規建設で2年かかるとみたぞ。
半年で動いたのは、中古の石油火力とかだろう。

新規のLNG火力建設の納期は、三菱重工の供給能力次第じゃないかね
266名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:17:20.53 ID:t2ZAWUjd0
>>259
んじゃやっぱ電力足りてないんじゃん
足りてるのに東北に送る必要あるのか?ww
267名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:17:21.15 ID:WY3Hyg9M0
再稼動は良いけど、
今年の菅災節電で熱中症による犠牲者に、
黙祷と陳謝の言葉が先だろ。
268名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:17:24.40 ID:rLwwzCeL0
>>259

災害時の避難所で「俺は喉が乾いてるんだ!」といって
限られた飲料水をどんどん飲んでしまうのは
お前みたいな奴なんだろうな。
269名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:17:57.75 ID:zuBlbgTR0
>>240
足りてるけど経済成長には電力が必要って事じゃね?
実際このままなら今のままで十分足りるはず
270名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:18:30.37 ID:M+yID4oW0
>>264
けっきょく乗り越えたけど?橋下のいうとおりになったけど
結果しらんのかね。

逼迫しただけだろ。
271名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:18:56.76 ID:14fD0KZL0
こんなことになっても懲りない日本人に、世界はあきれてるよ。
とんでもないことだ。
今すぐ、全炉廃止しろ。もんじゅとか論外だ。
272名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:19:34.96 ID:t2ZAWUjd0
>>269
足りるというのは電力使用制限令を出さずに企業が好き勝手使っても停電にならない状態のことだぞ
それで絶対足りるって何を根拠に言ってんだ?
節電やってる時点で足りて無いんだよ
273名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:19:35.21 ID:fIgOVD160
>>270
企業の努力を当然のように語るな
だから駄目なんだよおまえらって
274名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:19:38.55 ID:FhoUUU370
>>266
原発動いているときでも、あの辺は融通しあっているだろ。
トータルで足りているのだから、足りているだろ。
275名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:19:49.57 ID:Pp9z28JM0
>>270
乗り越えたwwwww やっぱり馬鹿だったか。
276名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:20:00.91 ID:rLwwzCeL0
>>29

おったててもガスが手に入らなきゃ意味ないんだけど。
買い付けるにしたって船はどうする?買って来たガスを貯蔵する施設は?って感じなんだけど。
277名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:20:15.20 ID:M+yID4oW0
>>266
東北は、火力も地震でとまってたからだよ。
278名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:20:43.96 ID:ZYqUsGnX0
279名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:20:55.19 ID:C3j7F/6w0
>>270
節電義務を押し付けて産業にダメージ与えながら何とか乗り越えたんだがね。
本当に余裕があったというなら、これから損害賠償訴訟の嵐だろうな。
280名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:20:56.89 ID:zuBlbgTR0
>>271
もんじゅは絶対止めないよ
軍事的にももんじゅは必要
281名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:21:04.48 ID:pfsZD32e0
工作員多いなw
282名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:21:31.51 ID:M+yID4oW0
>>273
>>275
企業が努力しなくて、どうする。

まぁ、君たちは自分以外は馬鹿に見えるんだろう。
283名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:21:52.60 ID:FhoUUU370
>>270
全く節電が要らなかったわけじゃないけど、橋下が指摘したとおり過剰だったよね。
284名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:21:58.44 ID:LOIFSH660
>>280
確かに、一発打ち込めば日本を破壊できるからな。
最重要攻撃目標としてもんじゅは必要ニダ
285 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 57.0 %】 :2011/09/21(水) 09:22:13.92 ID:hAKVOzaz0
直近は無理だろ原発なくすの
今後の新規原発の中止&新エネルギーに代替で
何年もかけてやるしかない
286名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:22:34.68 ID:t2ZAWUjd0
>>274
余ったのは関東で電力使用制限令が発動していて全企業が必死に節電したからだろ
企業が好き勝手使って足りるという根拠が何もないんだよ。
節電して足りてる状態のことを足りてるとは言わないの
287名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:22:35.99 ID:xkzdtF/R0
経済なんか震災前から悪かったじゃん
電気のせいにするなよ
288名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:22:48.71 ID:rLwwzCeL0
>>282

電力不足に対応するため操業休止して稼働率下げるから、
もう人いらないんで辞めてもらうよ、って努力しろって事だな。
289名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:22:57.79 ID:fTeZrV170
在日工作員と民主支持の左翼に告ぐ!

脱原発・反原発推進=反民主党分子=ネトウヨ

脱原発圧力で民主党政権支持率低下

民主党政権崩壊で解散総選挙に突入、自民政権復活、在日参政権死亡^^wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さぁ、在日工作員と民主党支持者の皆さん、
民主党政権に突き上げを食らわせて民主党政権支持率低下で民主党を潰してください^^
ウチゲバ飯ウマ^^wwwwwwwwwwwwwwww
290名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:23:14.48 ID:HJADBtHU0
野田は、菅とちがって、ひっかき回した入りはしない。見守るだけだ。
大津波で全電源を喪失しても、
パフォーマンスのためにゾロゾロ邪魔しに行ったりしない。

その点は安心できる。
291名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:23:20.07 ID:zuBlbgTR0
>>272
どうも東電発表鵜呑みにしてるみたいだねぇ〜
292名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:23:23.15 ID:C3j7F/6w0
>>287
さらに追い打ちをかけたことぐらい理解しろよw
293名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:23:34.77 ID:IfsTM+mF0
>>271
もんじゅは、ヤバいね、ナトリウム炉ってのが特にヤバい
京都の海側に地震がないならいいけどね
ふくいちはまだ寿命が縮む程度で済むが、あの施設が事故ると即死レベルの話になる
294名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:23:42.64 ID:LJ8CHfHI0
>>276

東電・東北電はアメリカ・カナダから、中部はカタールに飛んで調達の目途をつけてる。
間抜けな関電が一人でアウアウ状態らしいがw
295名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:23:52.58 ID:M+yID4oW0
>>288
円高ふくめ、海外移転はほぼ規定路線だよ。
296名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:24:12.33 ID:vMYP75jl0
もう原発はやめてもらいたい
リスクがでかすぎる

地震それ以外でもいつ事故おこすか不安だし
福島以後食べるものもいつも不安だし

こういう生活はもういやだ
297名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:24:25.13 ID:OxwjghnE0
>>129
民主党がこれ以上出来ないっててこでも動かんということだろ。
今度国際公約破るような事でもしたら約束破りが常識の政党としてもはや立ち直れなくなる。
選挙の時にマスコミや野党に民主党の公約は信用出来ない具体例としてこれ以上数を挙げられては痛すぎるんだろ。

民主党は議員としての地位を守りたい奴ばっかりで信を問う解散総選挙をする気運さえ微塵も無い消極的集団だし可能性はこれっぽっちもない。
まあそうなるのも分かる。無能だから。動けば必ずボロが出るしなるべく大きく動きたくない。

現状変えたいなら自分らで政治政党作って出資して政権奪取でもするこったな。
298名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:24:26.68 ID:t2ZAWUjd0
>>291
じゃあどこの発表を鵜呑みにするのが正しいのか教えてくれよ
お前の妄想とか脳内なんかごめんだからな
299名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:24:35.36 ID:9zIP68Idi
東京電力はいつまでインチキ続ける?

圧力容器の底部が100度以下になったら冷温停止?

メルトスルーして空っぽの容器が100度以下になって、それが何だ?

緊急時避難準備区域の指定を解除?

ふざけるな!

けむりモクモクの再臨界を止めろ!
300名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:24:56.74 ID:LOIFSH660
>>285
そういった長期的な計画があればここまで批判しないよ。
いまだに経産省から原子力行政切り離してないあたり、本当に考えてるの?ってカンジ。
10年20年先を見越して、代替発電でまかなえるまでには原発を稼動させていただきたいって頭下げるのが筋でしょ。
301名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:25:00.03 ID:TsiDs+c2O
なんであんなに危ないものを作るんだ?
他に手は無かったのか
302名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:25:36.33 ID:fIgOVD160
>>282
企業が自らの為に努力するのは当たり前だけど
自分の首を自ら絞めろと政府が義務化し
みんなの為に一生懸命自分の首絞めてたんだよ
そういう努力ってこったわかれよ。

303名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:25:52.72 ID:IfsTM+mF0
経済にとって致命傷なのは電気よりも円高
影響がないとは言わない、が、そこは間違えないでほしい
304名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:26:04.11 ID:FhoUUU370
>>286
あそこまでの過剰な節電は不要であって、企業もあれほど必死になる必要もなかった。
それと、原発があるにせよないにせよ、節電は必要項目であり、好き勝手に使うと
十分に使えるというのを同義扱いにするな。意味が違いすぎる。
305名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:26:07.25 ID:eFdeWY530
年内解散だろ?
306名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:26:12.70 ID:r81PHqAH0
↓もキチガイサヨク、反原発キチガイは火病だろうな。w

WSJ:いま停止している原発が多数あるが、この再稼動はいつごろになる見通しか。

野田首相:ストレステストを含めて、より安全性のチェックをしながら、当然のことながら、
       原発立地県、地域の理解を得ることが大前提。そういう一連のプロセスをたどりながら、
       再稼動できるものは再稼動していく。新規の場合は基本的には困難だと思う。」
       ただし、もうすでに着工して、(完成まで)90数%というものもあるので、個々の
       事案に則して対応していきたい。
307名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:26:21.45 ID:a1ydaH5J0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとふくいちのヨウ素見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
308名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:26:43.96 ID:mswCeuzH0
今までの老朽化した危険な原発と違って
新しい安心安全クリーンな原発に建て替えていけば大丈夫
309名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:26:49.58 ID:rLwwzCeL0
>>283

これからさらに原発が停止することになるし、火力発電所もそろそろメンテナンスしないといかんし。
火力発電所を夏にフル稼働させてるから、秋以降メンテナンスしないとやってけないわけで。

>>295

それを食い止めないことには国民は職を失って苦しむだけだけど?
310名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:27:12.12 ID:t2ZAWUjd0
>>304
不要じゃねーだろ・・・節電基準がもっと甘かったら東北停電してたぞ
そういう緊急の場合にも対応出来ないとダメなんだよ電力は
だから余裕を持たせる必要があるの。
311名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:27:14.61 ID:2e/dJAKo0
危険厨涙目wwwwwwwwwwwwww
312名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:27:31.92 ID:WoECQqwO0
↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、「民主党は超のつくくらいの原発推進派」だ。

そしてこれは恐ろしいことに 「未だに修正されていない」 のだ。



景気回復や震災復興、被災者救援などにはまるきりやる気を見せない民主党が、
原発推進だけは日本のためを思ってやっていると、そう思うかい?

そんなわけないよね。
そんなわけないんだよ。



日本を潰したいから景気回復しない、
日本を潰したいから震災復興に消極的、
・・・・・そして日本を潰したいから積極的に危険な原発を推進

つまりそういうことなのさ。



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
313名無しさん@12周年 :2011/09/21(水) 09:27:34.25 ID:0o6En9k40
脱原発宣言してあくまでつなぎとして既存の原発で安全(ないけど)なのを
再稼動するじゃないと世論は納得せんだろな
314名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:27:43.09 ID:HJADBtHU0
>>284
賠償以外は、どうってことないさ。

そういうことをやらかした国の国民には、賠償のために、
全財産、有り金をはたかせて、その後、生命保険の受取人を日本国に変えて、
首を吊ってもらう。
315名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:27:44.89 ID:fTeZrV170
>>48
>経済至上主義者乙です
糞フトバンクの政商主義在日工作員乙です^^

■脱原発の正体、韓国は日本経済を破壊して、植民地化するのが狙い
http://www.e-themis.net/feature/read.php
「9.11原発をなくせ」デモとハングル文字の関係
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201108/article_98.html
316名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:27:46.44 ID:rYKwx9GX0
放射能拡散機が日本に54基もあるのかwww
317名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:28:10.99 ID:CkK2tTIo0
ま、冬場は余裕あるしな
318名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:28:42.61 ID:LLyykD450
電力会社のやらせ問題と隠蔽体質を改善してからにしてくれ
人命に関わる
319名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:28:45.26 ID:uH7mDfPP0
もう原発は爆発して日本終了だからな。
国民はそれでも稼働を反対して復興しようとしたが、総理はもう
日本は終わってるから再稼働して二ヶ所目が爆発しても一緒という考えか。
原発誘致した県の皆様、終了のお知らせです。
あなたの土地は死に、あなたは被曝します。
お疲れ様でした。
320名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:28:55.09 ID:4qBAmKf00
>>1
は?
何言ってんのこいつ
321名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:29:13.40 ID:7g7RS/BwO
>>311
間抜けなお前も放射性物質含有したもと必ず食らって死ぬよ
原発利権のケガレ乞食

322名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:29:52.76 ID:vMYP75jl0
そうですよ
原爆だって原発もおなじじゃないか
爆発したら結果はおなじなんだから
日本にいつ爆発してもおかしくないものが54個もある
ほんとおそろしいですよ
323名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:29:56.51 ID:rLwwzCeL0
>>304

そういうことを言ってるから駄目なんだよな。
企業は契約電力増やすと電力単価が上がるし、さらに契約電力を超えると超過料金取られるから
もともと電力量抑制に必死だぜ?工場なんかはそういうの徹底してる。
だからさらに減らせとなると相当必死になる必要があるんだけど。
324名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:30:11.00 ID:fIgOVD160
駄目だなぁ・・・ついつい煽り気味に・・・
不愉快に感じた人すみません
325名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:30:25.73 ID:CkK2tTIo0
ってか原発は震度6とかの大地震に耐えられないわな
326名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:30:26.04 ID:mswCeuzH0
>>318
いや、近隣諸国のスパイから情報を守るためには
止むを得ないこともある
327名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:30:36.55 ID:q3KiARPKO
政府は今後原発をどうするつもりなんだ。
動かすなら動かすかすで、方針を早く示せよ。
このままなし崩し的に原発を継続しようなんて思ってるなら、政治家として云々以前に相当馬鹿だぞ。
さっさと新エネルギー開発、メタンハイドレード開発に予算回せよ。
328名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:31:01.48 ID:Xs0H31/40
俺は賛成だな。少しでも電力を増やし、製造業を増やし雇用を拡げる。
土日出勤がなくなり、電気代も上がらなくて済む。
現実的に考えるべきだ。福島を一刻でも早く収束させ、この技術を海外に売る。
原発は日本の輸出産業で重要だ。福島を早く収束させれば、日本の原発技術の評価は上がるはずだ。
起きてしまったものは仕方がないが、災い転じて福となすぐらいなしたたかさが必要。
脱原発は時間をかけて冷静に議論し、世界の動向を冷静に見つめて合理的な選択をすべし。
日本が脱原発しても中国や韓国の原発がある限り、危険性は減るとも思えない。
特に韓国中国の原発が日本より安全という保証はない。
329名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:31:01.83 ID:WoECQqwO0
>>315
>韓国は日本経済を破壊して、植民地化するのが狙い

ああ、だから韓国民団は原発超推進の民主党を選挙支援してたのかw
放射能汚染で日本を破壊するために。

【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加

第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。

都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。

「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。

宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=1&subpage=2970&sselect=&skey=
http://www.mindan.org/upload/4a94bcbe2201c.jpg
330名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:31:18.45 ID:t2ZAWUjd0
>>325
女川も福島第二も放射能漏れしてないけど?
331名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:31:54.91 ID:fTeZrV170
>>316
韓国のは放射能拡散機は何時か火病るだろうね^^
中国のは放射能拡散機は何時か爆発するだろうね^^
半島猿と北京猿はヒトモドキの分際で文明ごっこやめようよ^^
欠陥品ばかりしか作れないから脱原発をやらなければならないよね^^
332名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:31:59.59 ID:HJADBtHU0
>>318
メールで動員かけるぐらい、脱原発デモのときもやってる。
ものごとは、公平に見ようね。
333名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:32:06.45 ID:M+yID4oW0
>>309
職に関しては、もう食い止められない。
Fラン大学卒つくりすぎで、直接製造業ワーカが減っている
若年の労働者供給がゆがんでる。
334名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:32:30.37 ID:ttSyEF2f0
ヨン様追っかけツアー企画で財をなした韓国のトラベル会社から昨夜メールが届きバカ馬鹿しい企画で怒りを覚えました。

イベント
● 国軍放送慰問列車50周年記念特集公演
国内最長寿国軍放送慰問列車50周年記念特集公演にリスナーの皆さんをご招待します。
公演日時:2011年9月30日(金)19:00〜
公演場所:戦争記念館平和の広場
公演内容
-第1部:海軍広報団ビッグバンドコンサート
-第2部:チョンスラ、ユンテギュ、イジュンギ、アンディ、パクヒョシンなどの広報支援隊員総出
予約はこちらへ⇒http://www.lcktour.com/japanese/viewforum.php?f=524

戦争記念館平和の広場で、兵役中の俳優らを出演させ、日本のおばちゃんに記念館みせて(ざんげ)させるつもり?何か他意がありそうでならないです。
こんなツアー企画してまで外貨稼ぎたい??
335名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:32:41.61 ID:O02Hg2O00
>>308
原発は長く使ってこそコストが安くなる。
立て替えるなぞもっての他。
336 【東電 57.0 %】 :2011/09/21(水) 09:32:57.62 ID:bAlW0Z250
経済どうこう言ってるうちは脱原発依存はムリ。

原発大好きなんだろ?正直に家
337名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:33:25.64 ID:WoECQqwO0
>>309
つーか職を失ってどうこうとか言うなら、福島の放射能汚染をなんとかしたら?

何人の人が苦しんでると思ってるんだよ。
338名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:34:05.79 ID:FfSTvXDG0
誰がトップになろうが官僚支配の国だな
339名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:34:13.96 ID:LOIFSH660
>>335
それって廃炉の費用が捻出できないだけでは…?
340名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:34:35.41 ID:mswCeuzH0
>>335
古いのは、メンテが高くなる
最新のは、最初から深い海底に置いて
最後はそのまま廃棄出来るのある
341名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:34:48.16 ID:XClWJ8Rg0
【野田佳彦の民団での挨拶】
http://www.youtube.com/watch%3fv%3d3k79ozsd_%2d8

【野田佳彦の民団での挨拶】
http://www.youtube.com/watch%3fv%3d3k79ozsd_%2d8

【野田佳彦の民団での挨拶】
http://www.youtube.com/watch%3fv%3d3k79ozsd_%2d8

342名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:35:05.04 ID:LJ8CHfHI0
>>332

電力会社は事業の当事者だから批判されてんのw 2ch以外でも知識を増やしてね。
343名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:35:29.92 ID:/NoyAFBT0
原発再開すれば、日本経済復活ね。

それより、為替だろ
344名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:35:44.95 ID:/UbBpfSV0
>>301
原子力マフィア(主にウランとりしきる仏ロスチャイルドとアメリカの財閥)が世界中の原発圧力かけてるから
日本の原発利権はこいつらと組んで過剰にぼったくった電気料金を資産として盗んで海外に隠して言ってる
おそらく推進見直ししたら経済破綻させるぞみたいな恫喝うけてる
だからロスチャイルドのパシりサルコジが来た直後に谷垣は推進見直し表明撤回してる

もちろんパシりだから仏原発事故でも隠蔽につとめ表に出なかった
ふつうなら支持率のために派手なパフォーマンスする人間

原発利権のケガレ乞食は自分の目先の利益しか考えない糞ども

Bや在日からなるケガレ番犬ヤクザだから国土が汚され日本人が苦しもうが知ったこっちゃない連中

345名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:36:11.84 ID:P8HvkgfN0
将来的に減らすにしても無くすにしても
今現在の電力供給は安定させる必要は有るんだから
稼働出来る分は稼働させるしかないわな
346名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:36:18.97 ID:rLwwzCeL0
>>333

だからといってさらに拍車かけることやって何かメリットあるの?
347名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:36:25.16 ID:WoECQqwO0
>>338
増税とか原発再稼動とかの都合が悪いことになると官僚のせいにするのやめたら?w

増税も原発再稼動も、まごうことなき民主党の政治主導の成果だよ。
348名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:36:28.52 ID:IfsTM+mF0
<原発事故後、これまでのまとめ>

A「電気がないとこんなに不便だぞお前ら?だから再稼働させろよ、新規に着工させろ、な?」
 (・∀・)ニヤニヤ

B「暗い、昼飯時なんて真っ暗だし、夜も外灯がついてなくて怖い、なんとかしろ」
 凸(゚皿゚メ)

A「よしよし、目論見通り」
 (;゚∀゚)=3ハァハァ

B「イライラしてきた、そもそも○電が悪い、そうだデモだ、ふざけんな!」
 (#゚Д゚)ゴルァ m9(・∀・)ビシッ!! 

A Σ(||゚Д゚)ヒィィィ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
 
349名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:36:38.26 ID:fTeZrV170
>>329
>ああ、だから韓国民団は原発超推進の民主党を選挙支援してたのかw
そうだなwだから左翼は自民党支持層と共闘して民主党の反原発派の内部分裂を仰ぎ、
民主党批判で支持率を下げて
解散総選挙に持っていて在日参政権工作を潰さなければならない^^
左翼は超推進の民主党に反対する
反原発自民に次の選挙で投票しなければならない^^
350名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:36:41.97 ID:13muiRsc0
今年の冬は打つ手なしかw
351名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:36:52.28 ID:6TFe0QhX0
こんなビジョンも何もない人物が
来年まで総理続けてないだろ
352名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:37:07.51 ID:HJADBtHU0
>>331
中国や、韓国に原発があるかぎり、原発が吹き飛んだときに備えて、
住民退避、土地の除染、農産物の放射能値測定、経過観察、
さまざまなノウハウを、維持し続けないといけないんだよね。

やつらは放射性物質を日本に向けて飛ばしてくるだけで、何もしない。
むしろ、今回の震災みたいに、逃げちゃう。
353名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:37:10.86 ID:kiC4HUr10
まぁ普通なら早々に原発稼働だわな
核アレルギー患者なら仕方ないけどw
354名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:37:30.62 ID:e1Bif3Sl0
お前ら現実みろよ、企業が土日稼動にシフトしたり
15%の節電強制でどれだけ苦労したと!
だからご家庭にエアコンをつけれるだけの電力を
供給できたんだぞ。
脱原発?仕事しないで家にのんびりと老後を過ごしている
年寄りの言葉に耳を貸すな。
つーか
お前らネットもできなくなるぞ?
原発は必要だ。
わかったか!死ぬときは一緒だ!
355名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:37:38.73 ID:G+M9u8xB0
当たり前だ
これ以上企業に負担かけたら、失業や倒産で自殺したり人生棒に降ったりする人が増える
そうなると尚更日本の競争力はガタガタ。
将来の展望もまるで見えなくなる
いますぐ原発止めろとかいってる馬鹿は、そういうのなにも考えてない
356名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:37:49.14 ID:nWWUlO680
菅政権では、脱原発を旗印に再生エネルギー法案を成立させたのに、
その舌の根が乾かぬうちに、同じ民主党政権である野田首相が
原発再稼動を明言するとは、民主党は国民を翻弄しすぎだ。
原発事故が起きれば、国民全員の生命・生活に子々孫々まで影響があるのだから、
目先の原発再稼動はともかく、今後の原発政策について国民投票なりで民意を問うべきだ。
357名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:37:53.53 ID:uzHGSfwn0
今回は企業がかなり我慢をしてやった結果だからな。
円高+電力不足+法人税減税措置見送りじゃリアルに企業海外に出て行ってしまうんだから
それは少し考えないといかんね。

代替エネルギーに転換するのは大賛成だが計画的に止めていくしか無いだろ。
358名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:37:56.11 ID:Pp9z28JM0
>>350
冬場はたいして電力使わんから。
359名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:38:33.11 ID:rLwwzCeL0
>>337

そうだね。
放射能汚染で苦しむ人を助けるための金を稼ぐ連中を失業させたっていいんだよね。
360名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:38:48.47 ID:qsgSdk7eP
こいつが言うと怪しい
361名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:38:59.71 ID:q3KiARPKO
>>340
想定外の出来事って起きるんだよ。
福島で実証されたじゃん。
それに、海底に放置で何万年も耐えるなんて無理だろw
362名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:39:03.83 ID:O02Hg2O00
再稼働といっても東電菅原内は柏崎くらいしかできないだろ。
福島第一はもちろん第二も実質不可能。
あと事故がなくても結局今年の夏は電力不足だったろう。
早急に天然ガス発電所の設置をいそげ。
地震が多い東日本の発電所は一ヶ所に集中してるとリスクがたかすぎる。
分散する必要がある。
363名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:39:14.22 ID:KdW87RxV0
来夏までに火力発電のガスタービン増設を急ぐって方向になぜできないんだ?
折れたちが欲しいのは電力であって、原発ではないハズだ。

原発が安い →嘘
石油止めたらら大変 →ウランも輸入
核兵器開発への道を →小型の実験炉や、原発を少数保持すれば事足りる
万一資源が枯渇したら? →枯渇するのが差し迫ってから原発始めても間に合う あえてハイリスクを今からとる必要がない
自然エネルギーは不安定 →不安定さは火力で発電量を調整し吸収すればよい

原発でなきゃならない理由がない!
364名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:39:14.25 ID:WoECQqwO0
「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっていた民主党。

ちなみにこれって菅のときにやったことね。脱原発がどうこう言う裏でこういうことするのが民主党なのさ。


【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。

▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
365名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:39:48.57 ID:TsiDs+c2O
電力足りない足りない
ってのは嘘だったんか
366名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:39:50.45 ID:M+yID4oW0
>>346
簡単にいえば、製造業からサービス業を増やすようにシフトすればいいだけ。
(TVのうけうり)
367名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:39:53.40 ID:fTeZrV170
B「イライラしてきた、そもそも○電が悪い、そうだデモだ、ふざけんな!」
 (#゚Д゚)ゴルァ m9(・∀・)ビシッ!! 

A Σ(||゚Д゚)ヒィィィ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

B (#゚Д゚)野田・民主党、貴様等は裏切り者だ、民主党政権なんて支持しねぇ!次の選挙で潰してやる!

A (・∀・)そうだ!考えて見れば、これで民主党の反原発派とウチゲバをすることになって政権崩壊!民主終了だ!
368名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:40:03.53 ID:FfSTvXDG0
先ず景気回復が先だろ。景気が良くならなきゃ電気使用量増えないだろ
369名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:40:37.04 ID:uzHGSfwn0
いや原発依存はしないというのはいいんだよ。
でもやはり計画的にシフトしていくしか無いと思う。
これ企業努力だよ。今回しのげたのは。恐らくかなりの損失が出ていると思う。
現実的には計画的に動かせるとこは動かしておいて代替エネルギーに転換していくしか無いと思う。
370名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:41:02.52 ID:fRbk03090
>>327
脱「原発依存」って何度も表明してるだろ
動かせるものは動かしつつ段階的に減らしてくって方針に沿ってる
0か1かの二元論じゃダメってあちこちで言われてるのに
喜んでる推進派も即脱原発派もアホすぐる
371名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:41:04.61 ID:M9mFGt1U0
冬場に間に合わん
372名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:41:26.95 ID:5N6v3aLK0
アカ・チョンデモ隊がんばれよ。w
野田がヤルってよ・・・。m9(´・∀・`)
373名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:41:35.14 ID:rLwwzCeL0
>>358

原発が順次検査で停止するので供給量自体が減ってしまうから。
関電とかあからさまに夏より厳しい事態になるだろうね。

>>363

で、ガスタービン用のガスは学校のプールにでも貯めておきますか?w
374名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:41:38.30 ID:XKR1IWdl0
北朝鮮は核開発などやめて
命中精度の高いミサイルを3000発ばかりつくり
日本と韓国の原発に撃ちまくった方が
はるかに効率がよいのではあるまいか?
375名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:41:48.61 ID:r81PHqAH0
>>352
一番先にやることは、原発を止めることではなく、自衛隊に核、原子力に関して深く関与させて、
いざというときに十分働いてもらう実力を養ってもらうことだろうな。
中国、北朝鮮の核、中国、韓国の原発があるのだから、日本は核、原発から逃げられないの
だから。
376名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:41:58.48 ID:O02Hg2O00
>>339
原発は建設費がバカ高い。
ゆえに長く使わなければならない。
377名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:42:07.40 ID:q3KiARPKO
>>368
だよな。
人口は今後何十年も下り坂。
経済は衰退の一途。
国内の電力使用量が今後増えて行くとは思えん。
378名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:42:21.77 ID:KdW87RxV0
つか、国会でさっさと議決して原発に引導渡せばいいんだよ。
いつまでも再稼動に含みを持たせてるから、ガスタービンの増設とか新規の火力発電所整備に消極的になるんだから。

だってそうだろ?
急いで火力増設しても、原発再稼動が認められたら無駄になって損だもの。
だが、原発はもう認めないってなったら、もはや全力で火力増設するしかないから本気出す。
それに、原発再稼動が認められるって言っても、電力会社自体が原発嫌と思ってても、
「認める」って言われたら事実上「やれ」って国から命令が下ったのと同じこと。
電力会社自身の選択で原発を再稼動するかどうかって状態ではないのだ。
379名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:42:22.51 ID:WoECQqwO0
>>359
> そうだね。
> 放射能汚染で苦しむ人を助けるための金を稼ぐ連中を失業させたっていいんだよね。


放射能汚染で苦しむ人たちに直に仕事与えればいいのと違うか?

バカなの?あんた。
380名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:42:23.61 ID:M+yID4oW0
オーランチキチキでも、メタンハイドウドウでも
何でもいいから次世代エネルギーの開発を置き去りにしちゃあいかんな。
381名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:42:23.73 ID:uWN3Xd5l0
>>337
何人の人が苦しんでるんだ?
具体的な数値をよろしく
知らないのに偉そうに言ってるんじゃねーだろーな
382名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:42:28.67 ID:Qa7VvNc50
>>358
それがそうじゃないんだよ
現実には夏と冬のピークは大差無い
383名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:42:32.81 ID:uzHGSfwn0
電力足りないというのは嘘といっているけど
今回どれだけの企業がシフト動かして生産とめているか分かっていないニート多すぎだわw
384名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:43:18.08 ID:bsoNuS6l0

原発は東京都につくれ





385名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:43:28.50 ID:72/JJ2VO0
だからさー、原発動かして豊かに暮らしたい人間と
少しぐらい不便でもまったり暮らしたい人間と分けようぜ
どうせ福島は猛毒地帯なんだから東京から上は原発推進厨区で
下は自然エネルギー区でいいよ
386名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:43:52.49 ID:FfSTvXDG0
で、メルトスルーどーなった?
387名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:43:53.98 ID:IfsTM+mF0
原発再稼働はするべきだが、なんで猛烈に反対されるかって言ったら
原発再稼働を許すと次は新規原発の着工がもれなくセットでついてくるって
みんなが確信してるからだろうよ

事実、せめてどこかが再稼働するまでは息をひそめて黙っていればいいのに
新規原発着工の要望書を提出する市町村はあるわ、現時点で計画に上がってる
原発の着工は新規建設に当たらないとか言い出す連中がいるわで、疑いが確信に変わったからな
388名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:43:56.63 ID:jX2LVGkdO
>>1
【国防】 小林よしのり氏 「日本は脱原発を進めると同時に、核兵器開発に乗り出すべきだ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1316557256/
389名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:44:02.26 ID:FwOKuac/0
>>377
それには少子化&人口減少問題に関する政策をもっと真剣にかつ有効な形で行えるように
『前向きなスタンスでの見直し』という物を行って行く必要があるのだが
390名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:44:13.77 ID:335o3RuT0
俺のIHIを上げてくれ
391名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:44:23.29 ID:M+yID4oW0
>>384
都は自前の発電所つくるけど、原子力じゃないんだよなぁ。
石原は推進派なのに
392名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:44:26.95 ID:13muiRsc0
>>383
計画停電と電力制限令の区別がついてないやつもいるよw
393名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:44:28.40 ID:cMZL5yhdO
>>9
5〜10年?
減原発で30〜40年
脱原発なら50年以上の長期計画が必要だよ?
394名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:44:28.87 ID:l/YXdpVG0
>>373
東電は8月の夏真っ盛りの時に柏崎刈羽の原発を点検で止めたけど
東北電力に融通するほど電力あったけどなw
395名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:44:38.12 ID:sVoODh+20
マスゴミに突かれて撤回するんだろw
396名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:44:40.16 ID:KdW87RxV0
>>382
嘘じゃないけど本気出して火力整備しろと言ってるんだ
だいたい、電力会社によって原発依存度違うんだぜ。
沖縄ゼロ トヨタの工場抱える中部電力は浜岡止める以前でも1割でしかない。
397名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:44:53.45 ID:K05uk/iy0
脱原発の第一歩は、
老朽化した旧型原発の最新型への置き換え。

異論は認めない。
398名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:45:03.94 ID:WoECQqwO0
>>378
だから民主党は最初から「危険な原発を推進したい政党」なんだよw
脱原発のふりしながらその実最も脱原発に抵抗してる連中なのさ。





↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
とても正気とは思えない内容。

せっかく原発の設備利用率が60%まで落ちてきてたのに、再びそれを85%まで戻そうとしてる「民主党」。
その上新たに14の原発を新設しようとしている「民主党」。
自民ですら驚くくらいの民主党の「超・原発推進」っぷり。

http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
399名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:45:10.26 ID:pplhDgBG0
再稼働とかマジかよ
年齢構成ピラミッドも破滅的な上に
現状維持に固執したディフェンシブ国家に未来は無いわ
さっさと金ためて国外脱出したい
勘の効く連中はそろそろ日本を出始めるころ
400名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:45:14.73 ID:t2ZAWUjd0
>>385
そんな面倒なことせずイタリアにでも移住したらいいじゃん
毎日でかけるときは冷蔵庫空にしてコンセント抜いてから出かけて
エアコンつけようものなら月に3万近い請求がくるような生活したいのなら
401名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:45:16.93 ID:LJ8CHfHI0
つか、失業者増大は311以前からだし、円高・空洞化だってそうだ。
402名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:45:29.28 ID:fTeZrV170
そうだ!良いことを考えたぞ!次の脱原発デモで反民主プラカを用意して参加しよう!
ウチゲバ煽って民主党政権をぶっ潰してやる!
バカサヨのデモを政局に利用してやるqqqqqqqqqqqqqq
これで民主党支持の朝日や毎日は民主支持路線と脱原発路線が衝突して対応に困り、
脱原発を推進できなくなる!
民主党内部の脱原発勢力と衝突させて民主党分裂、解散総選挙だ!
よし!バカサヨ!早く次の脱原発デモを企画しろ!
俺達保守派はそれに紛れ込んで反民主党プロパガンダのプラカを掲げて左翼に蔓延させて、
朝日と毎日、民潭・総連を困らせるぞ!
403名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:45:39.40 ID:uzHGSfwn0
>>358
冬場も夏場もかわらんよ。
天候にもよるんだろうが。

脱原発も推進も極端なんだよね。
現実が見えていないというか。原発は減らしていくべきだろうけど
動かすことのできるものは動かしていかないと経済は悪化していくよ間違いなく。
404名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:45:50.78 ID:guYxZqL30
野田、もうだめ
405名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:45:52.20 ID:v3oZhNZg0
今動いてるモノの中に再稼働できないレベルのダメなのがあるってことか
406名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:45:52.49 ID:C+8MDCUhP
民主党内原発推進派の母体、電力総連の解剖
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011061802000054.html

国会か地方かにかかわらず、議員にとって最も大切なのは選挙だ。それゆえ、
その応援や日常の支援に利益団体は絡み付く。原発の推進については電力会社
が自民党、その労働組合は民主党に働き掛けてきた。

全国電力関連産業労働組合総連合(電力総連)は福島第一原発の事故後も、
原発推進の旗を降ろしていない。そこから応援を受ける民主党。

事故の検証などで公正さを貫けるのか。 
407名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:46:18.58 ID:og0AAku1O
脱原発のやつらは電力消費すんな
408名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:46:32.66 ID:+lj5ocgu0
野田は野田でもこっちの野田は男のせい
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20110916/114051/?P=1
409名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:46:33.86 ID:irggaW1kO
>>384
原発新造するのは反対じゃないんだ
410名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:46:38.30 ID:65Cp7f8a0
老朽原発とMOXと地震の可能性が高い場所と津波対策ができてないとこのヤツは止めとけ
411名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:47:14.52 ID:M+yID4oW0
大阪府庁や霞ヶ関合同庁舎みたいに、ガス会社から
電気買うのを増やさないとなぁ
412名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:47:33.72 ID:KdW87RxV0
>>398
君はバカかね?
311前と後とでは世界が変わったのだよ。
311前に原発推進だったとしても、今がどうかが重要なんだ。
なにせ、311前は原発に懐疑的な発言する人は「バカだ」「キチガイだ」「変人だ」とレッテルを貼られ耳を傾ける人が少なかったのだ。
プルトニウムは飲んでも大丈夫といいながら、危険性を指摘する人を笑い者にするのが東大教授だった。

311以降に将来どうしたらよいかを新たに考えることが重要なんじゃないか。
413名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:47:35.27 ID:uzHGSfwn0
急に廃炉にできると思っている馬鹿大杉www
414名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:47:43.11 ID:pplhDgBG0
推進派や容認派の連中はさ、10年後にそれこそ壊滅的な事故が起こって
日本がパーになったらなんて言うんだろうな?
起こらないと言うならその根拠が聞きたいわ
415名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:47:50.27 ID:07arHj4r0
民主党議員の多くは旧社会党出身者。
反米、親韓・親中のマインドを持ったものが大半で、日米同盟を理解しているのは少数派。
おまけに外国人参政権や人権侵害救済法などの売国法案に熱心なのに、景気や復興には無関心。
こんなやつらに日本の舵取りが任せられるか?
反日政権になると、1995年の阪神大震災(旧社会党の村山首相)をはじめ、今年の東北大震災時の韓内閣といい、国難と大災害が襲い掛かる。今年はさらに台風も追い討ちをかけた。
野田内閣は是非靖国神社に参拝に行くべき。
416名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:47:50.99 ID:WoECQqwO0
まあこれで明らかになったじゃん?

震災後原発擁護してたのは民主信者だったってことがさw
417名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:48:07.53 ID:/OQHBHyT0
というか、まず国民に対して話すべき事だろ。菅がストレステスト後にと言ったまま放置。
このままでは全原発が来年春に検査でストップすると言われても説明無し。
やっと方針を示したとおもたら外国メディア相手に。おまえは日本の首相だという自覚があるのか野田。
418名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:48:08.47 ID:FzowY6240
主催者発表6万人のデモがーーー
419名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:48:13.02 ID:O02Hg2O00
福島はもう原発無理だからどっちにしろ電力不足は続く。天然ガスしか今のところ方法はないだろう。
東京都頑張れ。現実的な判断だ。
420名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:48:14.41 ID:+M8Egfda0
>>404
だからストレステスト合格した原発の再稼動は菅内閣の頃からの規定路線だっての。
421名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:48:16.89 ID:YHXBOWkS0
野田総理の任期って来年9月やんか
民主党最期の総理になりそうだけど
422名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:48:46.37 ID:72/JJ2VO0
>>400
日本人の半数は原発嫌だっつってんだからさー
平等に半分個だろw
なんでてめえの判断で半分の人間が出て行かなきゃならんの?
図々しいんだよw
423名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:48:59.06 ID:KduT46BH0

原発を安全に運転すれば良いだけじゃん
424名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:48:59.82 ID:QSaNZdAd0
即時停止派(あるいは来年で停止派)と、
当面は止めずになるべく依存率を下げる派が、議論してるの?
自分のスタンスを明らかにせずに個別の案件で議論すると
同じスタンスの人を叩いたり
終わりのないバトルロイヤルにならない?
425名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:49:04.81 ID:s5TJc1fl0
全力で火力を建てろ。
古い火力を新しい高能率の物に
補助金出して建て替えさせろ。
426名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:49:08.24 ID:5N6v3aLK0
>>421
再来年の八月だろ。
427名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:49:21.71 ID:FfSTvXDG0
民主は支持基盤の労組が強いからな。仕事を奪うような事は出来ないんだろ
428名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:49:26.02 ID:uDECUmwZ0
>>383
お前バカ?
電気足りないのは嘘なんだよ 厨房
おまえさ、夏の30°越えで停電しなかったのに
3月4月の20°程度で計画停電した意味答えてみろやカス
あの嘘停電でどんだけ経済に損失がでたと思ってるんだ?バカだろおまえ
人、3人東京電力に殺されたんだぞ 日本にお前いらないからお前も死ね
429名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:49:28.16 ID:vMYP75jl0
やはり放射能はおそろしい
福島だけが被害地ではない(もちろん一番は福島だけど)
東京だってそうだ
かつてチェルノブイリや中国の水爆実験のあとには日本にも放射能がきていて
そういったもののあとの5年後あたりに日本の女性の乳がんが急激にふえている
グラフのデータをみた
もちろん放射能が原因とははっきりはいえない
日本の国土でこれだけのことが起きた
東日本の空気が汚染された
放射能いりの食べ物が流通している
ただではすまされないだろう

430名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:49:50.70 ID:M1ChHf2f0
なんでこいつは国民に向けて説明する前に、こんな重要な事を先に海外でアナウンスするわけ?

原発の危険性むんぬんもアレだが、なにより順番がおかしいだろ
俺は再稼動には賛成だが、こいつのこういった海外で先に表明してしまい
既成事実化して、反対の声を封じ込めようとする卑怯なやり方は本当にムカつくわ
政治家として最低のやり方だと思う
どこが「誠心誠意」なんだよ、まったく信用できない人間だ
431名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:50:01.90 ID:q3KiARPKO
まあ、1億歩譲って今後も継続して原発稼働を許すとしよう。
だが、このまま独占的に東電に原発管理は絶対に許せん。
まず東電を解体しろ。
こんなんじゃ全国の電力が原発管理は怠慢になるだろ。
432名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:50:20.42 ID:FzowY6240
>>415
伊勢には行ったんだったっけ?
433名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:50:42.24 ID:KdW87RxV0
>>409
折れは反対だけど、百歩譲ったとして、利益を受ける人間とリスクを引き受ける人間は同じでなければならないと思うな。
仮に過疎地に建てたとしても、その周囲の僅かなエリアの人の同意だけではなく、
事故が起こったら影響を受けうる広範囲の自治体の同意や賛同があるべきだと思うこれからは。

だって当然だよね。
今原発事故で苦しんでいるのは、原発のあった大熊町や二葉町ではなく、その周りの人たちなんだから。
大熊や双葉は補助金もらったり箱物建設したり雇用でうるおい、事故が起きれば真っ先に公費負担で逃がしてもらえて補償も確実。
危険な原発を誘致していた張本人が、事故が起きて真っ先に東京はおろか大阪や沖縄にまで逃げ、
原発のなかったいわきや郡山が高濃度の汚染で苦しむ。
何か変じゃないかね。
434名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:50:48.28 ID:WoECQqwO0
>>412
だからこれ↓は3.11の原発事故後の話なんだってばw


「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっていた民主党。

【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。
▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
435名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:51:03.50 ID:BKA3gJ0g0
電力が足りなければパチンコ全廃すればいいじゃない
436名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:51:07.98 ID:P8HvkgfN0
>>330
メルトダウンしなければいいわけじゃないだろ。
全電源が喪失したということは、相当危険な状態まで
いったということ。
女川はモニタリングポスト見ていたが、一部で相当放射線量があがっていた。
1500ナノグレイくらいになっていた記憶がある。

震度6で原発が被害を出さないためには、運用でファインプレーが必要。
しかしファインプレーは毎回は続かない。
少しでもエラーすると、福島第一のような大惨事になる。


原発は震度6に耐えられないのは武田教授も言っている。

震度6の地震に耐えた原発は世界にない?
http://takedanet.com/2011/09/6_aca1.html
437名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:51:07.95 ID:pplhDgBG0
>>430
こうでもしなきゃ反対派を懐柔できないからだよ
お金か安全かなんて議論にそれこそ明確な出口なんて無いし
438名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:51:12.99 ID:FwOKuac/0
>>389
そんな改憲核武装天皇至上主義者で『真の独立』指向な奴の意見を広く知らしめようとするような輩も
どうかしてると思うしそう言った本人も公の場でそんな主張を堂々とする事自体がどうかしてるとしか思えんわ
空気を全く読んでいないという意味で
439名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:51:14.68 ID:VLuUtkIi0
やったな!
これで内閣支持率が13%から14%ぐらいに伸びるな
政党支持率は下がるな
440名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:51:22.26 ID:IfsTM+mF0
>>430
人間の性根はこういうところで露呈する
言わせるシナリオを書いた官僚のな
441名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:51:32.36 ID:sOCNTtUI0
東電が儲ける為に国民犠牲にすんなカス
442名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:51:52.94 ID:fRbk03090

【世論調査】 原発廃炉推進が82% 全国世論調査、67%が「新設、増設するべきではない」と回答 
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308466546/

「直ちにすべて廃炉にする」「定期検査に入ったものから廃炉にする」
「電力需給に応じて廃炉を進める」とした人が合わせて82%

・直ちに全て廃炉9.4%
・定期検査に入ったものから廃炉18.7%
・電力需給に応じて廃炉を進める53.7%
・現状維持14.1%
・分からない無回答4.1%

>電力需給に応じて廃炉を進める53.7%

この最大勢力の方針に最も合った進め方をしてる
原発関連では支持率上がっちゃうてのに
現状維持とか直ちに廃炉とかは論外
443名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:51:57.83 ID:uDECUmwZ0
>>423
テロや自然災害の危険を知ってる元凶国アメリカでも事故起こってるんだぞ
しかもふくいちの原発事故で危険がわかった後で事故だぞ
フランスも事故
安全な原発とかいつまで夢物語してんだよ バカ
444名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:52:16.91 ID:b/vWLndl0
>>414
次の原発事故にあうより、財政破綻で飢える確率が高いのだが、それに関しての電力無しでの対策は?
445名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:52:21.42 ID:O02Hg2O00
>>428
あの頃は鹿島の火力とかも故障してて止まってたの、バカ。
例年通りの夏の過ごし方してれば、らあきらかに足りてなく、ソウルみたく停電してたよ。
446名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:53:16.54 ID:+M8Egfda0
>>431
なんで民主党が東電解体できると思ってるの?
菅政権のときにどんだけ東電が民主党政権の事後処理ミスの泥被ったよ。
東電に借りだらけの民主が解体できるわけないじゃん。
447名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:53:21.49 ID:FwOKuac/0
>>426
あと2年もあんな政党のあんな奴らにこの国の舵取りを任せなきゃならんのは正直耐えられんわ…
448名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:53:22.46 ID:+Mt8qheN0
またでっかい地震きたらどうするん?
449名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:53:34.05 ID:pplhDgBG0
>>444
財政破綻で飢える可能性とかマジで言ってるの?
そもそも、なぜそちらの可能性の方が高いと断定できるの?
450名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:53:49.43 ID:yNTP16UL0
こりゃ反原発派発狂か・・・
451名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:54:19.18 ID:FfSTvXDG0
原発事故による目に見えない損失ってでか過ぎるわ。目に見えないものは東電が払うわけないし
452名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:54:20.06 ID:fTeZrV170
              .,-、
              .,|IIII|,、
            ./;;;;;;;;;;;;;;\
            .._日iiviiviiviivii日_
           |:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
         ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
           |::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|  
          台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台      
    _ __.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
....  |:::,-、::[.___[((〜.)()(.〜))].___]:: ,-、:::|     
__ . |:::IIII :|:::┌┬┬┬┬┬┬┬┬┐:::|:: IIII:::|_____    
__.__|:::::::::::|:::││││││││││::.|::::::::::::|_____
[]|::|[]|:::「」 :|:::││││││││││::.|:::「」 ::||[]|:::|[]|:::|[
__|::|__|:::l:::l:::|:::││││││││││::.|:::l:::l::::||__|:::|__|:::
[]|::|[]|:::「」 :|:::││││││││││::.|:::「」 ::||[]|:::|[]|/
__|;;|__|..__..|___|..│││┌─────┐__ ...:::||__|:;;|./"⌒
¬¬:::|::::::::|./. ┴┴┴..|原発 反対|.:i::::::::|¬¬;;;(, ..
....ニニ三三三三三三三|日本 潰せ|_三三ニニ−  
. .... ̄ ̄ ̄ ∧_∧ . ̄.└──┬──┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     < `∀´> 彡 ⌒ ミ .|| < `∀´>原発に反対すれば日本経済潰せるNIDA
      /~ヽつ つ< `∀´> ||と と ヽ これで韓国はアジアナンバーワンNIDA
      (⌒'  ノ )  (   //つ (⌒(⌒ )
     〈_フ(_フ (__Y__)  <_<_〉
■脱原発の正体、韓国は日本経済を破壊して、植民地化するのが狙い
http://www.e-themis.net/feature/read.php
「9.11原発をなくせ」デモとハングル文字の関係
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201108/article_98.html
453名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:54:28.06 ID:WoECQqwO0
>>446
政府批判を避ける盾になってもらうかわりに東電を生かし続ける、そういう関係だよな。
民主と東電って。
454名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:54:31.37 ID:KdW87RxV0
>>444
経済がもし崩壊したら餓死者が出るのかなぁ。
そこんとこkwsk
455名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:54:59.38 ID:9zIP68Idi
政府・保安院・東京電力はいつまでインチキやってる?

圧力容器の底部が100度以下になったら冷温停止?

メルトスルーして空っぽの容器が100度以下になって、それが何だ?

緊急時避難準備区域の指定を解除? 町に戻れ?

ふざけてるのか? 現場みてこい!

けむりモクモクの再臨界を止めろ!

住民テロやる気か!
456名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:54:59.79 ID:hKA7Zq660
1.
耐震工学のエンジニアはある程度、壊れると予想していたが、放射能汚染のリスクを誰も教えてくれなかった。工学は科学的パラダイムを超えるコトは出来ない。工学として未成であるコトが判明したため、現行機は使用不適。

2.
結果として電力は足りた。日本の系統電力には、1、2割の不足を補うだけの冗長性があったわけだ。原発が13ヶ月毎に3ヶ月の稼働停止状態になるという固有の条件も、この冗長性に寄与していたかもしれない。

3.
原発事故で想定されるリスクを担保できる民間事業者はいないコトが判明した。今や、電力会社にとっての原発事業は、ロシアンルーレットで興行してる大道芸人のようなものだ。
一発引いてしまうと、死んでしまうからだ。国が何もかも保証する、、といわない限り、原発は漸次減らしていくだろう

この3つを論破して、原発事業を再度興隆するのはムリだろう。
同じ原子力事業でも、商業ベースから一旦身を引いて、技術革新やメンテナンス、リスクマネジメント、除染ビジネスに転向すべきと思う
457名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:55:11.91 ID:sOCNTtUI0
自分らの金儲けの為なら公害もお構いなし
推進派は中国共産党の批判すんなよ、お前らやってること同じだから
458名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:55:19.22 ID:zuBlbgTR0
>>430
野田が悪いんじゃなく、
シナリオ書いてる官僚が一番の癌
459名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:55:25.46 ID:q3KiARPKO
>>446
思ってないよ
だから俺は脱原発派。
460名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:55:47.61 ID:FwOKuac/0
>>449
円高とそれに伴う企業や資本の海外流出に対して現状全く策を打っていない(ように見える)から、と言いたいんでしょ

そんなに言うなら早期の解散総選挙を要求するデモでもやりゃぁいいのにねw
461名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:55:53.15 ID:pplhDgBG0
世界で一番電気代の高い国にいながら
その電力構造に一抹の疑念すら持たず
「原発が無いと経済は破綻する」
とか言ってる連中は気が触れてる
地理的要因は理由にならない
なぜなら日本は世界一物価の高い国では無いからだ
462名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:56:18.44 ID:VLuUtkIi0
>>454
電気、水道、ガスが使えなくなる
あとはわかるな?
463名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:56:46.26 ID:WoECQqwO0
>>452
>韓国は日本経済を破壊して、植民地化するのが狙い

ああ、だから韓国民団は原発超推進の民主党を選挙支援してたのかw
放射能汚染で日本を破壊するために。

【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加

第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。

都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。

「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。

宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=1&subpage=2970&sselect=&skey=
http://www.mindan.org/upload/4a94bcbe2201c.jpg
464名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:57:00.44 ID:O02Hg2O00
てかねえ原発事故がなくても今年の夏は節電しなければならなかったとわかってるやつが少なすぎる。
地震が多い東日本は電力供給場所を集中させるのは、リスクが多すぎる。
小回りがきく天然ガスを増やすべき。
465名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:57:24.78 ID:rLwwzCeL0
>>379

> 放射能汚染で苦しむ人たちに直に仕事与えればいいのと違うか?
>
> バカなの?あんた。

で、放射能汚染どうにかするのに金がいらないわけ?
それに、直に与える仕事を作るにも、まずはそれ以外の地域がきちんと経済回らないと
困るんじゃないの?囚人みたいな労働させようって言ってるわけ?w
466名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:58:00.62 ID:LJ8CHfHI0
>>450

んな事はないよw これが自民党の首相だったら、官僚が具体的なプランを作ってから
発言させるから、反対派も必死になるだろうけど…口だけ政党の戯言ですから。

国会で具体的にどこを再稼働する気なのかを追求されて立ち往生するだけ。
467名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:58:16.01 ID:pfsZD32e0
正力松太郎を知ってから原発に関するすべてを信用できなくなったわ。
468名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:58:27.89 ID:PX1kdvjl0
>>435
そうだっ、ナンで生活の中で苦労せにゃならんのか?
娯楽優遇ってナンなんだっ、パチンコ廃止が優先じゃ
469名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:58:35.05 ID:65Cp7f8a0
もー確率論はうんざり
福島以前だって、メルトダウン?飛行機事故にあう確立より小さいぜばーかww、とか
さんざっぱら言われてた
470名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:58:39.13 ID:pplhDgBG0
フランスやアメリカの電力における原発の使用率と日本のそれを見比べれば
日本が原発の旨味に与っているどころか、食い物にされていることが直ぐにわかる
推進派は現状意地に拘るただの保守であり、全く論理性がない
471名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:58:52.81 ID:zi7H/jHz0
口から出任せを言うのが朝鮮人と政治屋
嘘から生まれた朝鮮人
賄賂から生まれた政治屋
一度軍事政権を経験するのも勉強だ

472名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:59:02.94 ID:M+yID4oW0
ガス会社の電力や、製鉄会社の電力にはがんばってもらいたいもんだ。

孫の儲けより、この辺を補助してやればいいのにな。
473名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:59:04.42 ID:FfSTvXDG0
あれだけ大きな事故があってしかもまだ終息してないんだよなあ
これだけの事決めるのは国民投票しかないよ
474名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:59:10.98 ID:3k056TjV0
これから無能売国管の尻拭いで大変やな
475名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:59:12.85 ID:+M8Egfda0
>>461
ドイツのほうがはるかに電力料金は高い。
476名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:59:33.34 ID:hyKRfYNWP
廃炉は緩慢な自殺にしか思えないな
だから速やかに再稼働してほしい
出来れば新型に立て替えて欲しい
477名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:59:36.80 ID:KdW87RxV0
>>464
たしかに、1万歩譲って原発推進するにしても、
原子炉の分散は必要だな。
柏崎なんて、一箇所で800万kWとか狂気の沙汰だな。

一箇所近くで地震起きて止めたら、一気に800万kW失うワケだからな。
478名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:00:42.55 ID:sOCNTtUI0
脱原発=ブサヨってのが相当現実の認識から外れてるんだよなぁ
479名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:01:01.46 ID:OGYZ+BPk0
自家発電を入れたくない東電の言い訳を聞いても意味がない
東電より自家発電が多い関東で民家に東電だけという縛りがおかしいだろう
480名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:01:33.48 ID:O02Hg2O00
太平洋側に原発たてるのはもうやめたほうがいいだろうなあ。

アメリカでさえ地震が多い西海岸の原発は少なく、東海岸に集中している。
西海岸はカルフォルニアもあるのに。
だから西日本に関しては現状維持が現実的だろう。
481名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:01:48.83 ID:pplhDgBG0
>>462
脱原で経済が破綻するというならその根拠を示せ
原発事故については福島が全てだ
482名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:02:02.09 ID:M+yID4oW0

10時は、推進の人たちの休憩タイム?
483名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:02:41.92 ID:WoECQqwO0
>>478
> 脱原発=ブサヨってのが相当現実の認識から外れてるんだよなぁ

いわゆるブサヨの典型である社会党の流れを汲む民主党と社民が連立組んで原発推進してたわけだしなw

むしろブサヨほど日本破壊のため危険な原発を熱心に推進してるのではないか。
484名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:02:52.11 ID:CmpjXfzz0
大江健三郎憤死wwwwwwwww
485名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:03:21.59 ID:yNTP16UL0
>>475
その手の奴等にはドイツの産業界の声とか全く聞こえてないんだろうな。
486名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:03:45.05 ID:FfSTvXDG0
東電 お前ら原発は絶対安全だぞ→お前ら節電しろよ→お前ら電気代値上げするぞ

確かにイラっとするなw
487名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:03:51.99 ID:KdW87RxV0
>>462
分からないなぁ。
自殺する人は激増しても、餓死者出るかなな?
日本経済崩壊って、アメリカ経済崩壊つまり世界経済崩壊を意味するんだけど。アメリカ国債紙切れになったらね。

世界大戦を防ぐために、人類滅亡を防ぐために、日本がハイリスクな原発を保持しようって主張? ひょっとしてw
488名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:04:03.27 ID:F0i5a0vIO
オートメ縮小・人力拡張にすれば
電気かからないし失業率改善するのに
489名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:04:14.42 ID:Q0A3oW1x0
脱原発クサヨ脱糞www
490名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:05:16.36 ID:CmpjXfzz0
反戦・平和・打倒日帝の反原発デモ隊の皆さん!

次は官邸封鎖よろしくねw
491名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:05:29.39 ID:VLuUtkIi0
>>481
福島は人災じゃん、まずそこから
492名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:05:33.38 ID:4Css4pY30
野田の英断を全力で支持したいが
慰安婦問題のほうは全力で叩きたい
493名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:05:33.54 ID:hDjsz/GI0
>>38
そんなにすぐに原発の施設は撤去できない、まず冷えるの待とうな
494名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:05:48.23 ID:22Sq9H8I0
経世会オザワ・ハトヤマ・コウモンサマなど離脱後の自民党政権下では原発推進どころか
地震・事故・自治体の反対による稼働率低下で事実上原発衰退方向にあった。
そこに何かを期待され登場したのが救世主ハトヤマ連立政権である。
テレビは一切伝えないが、次々と自治体を説得しプルサーマル化へ、再稼動へと
これがハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブの偉業である。
2009年09月 鳩山連立内閣誕生
 内閣府特命担当大臣・消費者行政推進・食品安全・少子化対策・男女共同参画各担当
  社民党福島瑞穂 社民党ミズポ大臣も原発怒涛推進に協力
2009年12月 玄海原発3号機★★★日本初★★★プルサーマル営業運転開始 
2009年12月 柏崎刈羽原発7号機営業運転再開
2010年01月 柏崎刈羽原発6号機営業運転再開
2010年03月 伊方原発3号機プルサーマル営業運転開始
2010年05月 もんじゅ運転再開
2010年06月 鳩山内閣終了。菅内閣誕生。ハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブを継承する
2010年08月 柏崎刈羽原発1号機営業運転再開
2010年10月 ★★★福島第一原発3号機プルサーマル営業運転開始★★★
2010年10月 ベトナム原発の受注に成功
2010年12月 高浜原発3号機プルサーマル試験運転開始
2011年02月 ★★★福島第一原発★★★40年経過後の1号機さらに10年延長使用を承認
2011年02月 柏崎刈羽原発5号機営業運転再開
2011年02月 浜岡原発5号機営業運転再開
2011年03月 浜岡原発4号機営業運転再開
2011年03月 3.11
2011年06月 菅内閣「★★★日本は原発推進★★★」を全世界に向け宣言
2011年06月 もんじゅ炉内落下の中継装置引き抜きに成功
2011年06月 柏崎刈羽原発2号機3号機4号機営業運転再開に向け自治体説得中
2011年06月 玄海原発2号機3号機運転再開を佐賀県古川康知事が一時容認
2011年08月 泊原発3号機運転再開を北海道高橋はるみ知事が容認
2010年09月 菅内閣終了。野田内閣生。ハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブを継承する
2011年09月 野田内閣「★★★原発再稼動★★★」を全世界に向け宣言
495名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:06:08.85 ID:O02Hg2O00
>>477
しかも原発は復帰が遅いんだよねw
柏崎なんてたいした地震で事故もなかったくせに二年も復帰にかかったw
鹿島の火力なんてぶっこわるても早々に復帰できたのにw
なにが安定した電力供給だよって感じだよw
おれは違う意味で脱原発だなw
496名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:06:14.82 ID:g9G8WJf00
電力は足りています。
497名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:06:20.43 ID:bsoNuS6l0


862 :本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 00:55:19.97 ID:x44CHMjY0

台風第15号 (ロウキー)

この名前やばいな
キリスト教&ギリシャ語知ってるやつならわかる



498名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:06:48.43 ID:5n+PWRlnO
もう無保険運転で引っ越しするのはこりごりです
危なっかしいたらありゃしない
499名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:07:01.30 ID:QSaNZdAd0
ねえ福井の美浜原発は福島よりも古いんだけど、計画中の3・4号機の増設は
1・2号機の廃炉とセットならば、ここにいる皆さん認めてくれるよね?
500名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:07:23.17 ID:dfl0/DPK0
不足するから他の電力を開発しようとするんだし、蓄電池の大量生産で安価に供給する流れが出来れば各家庭や事業所でソーラーパネルを取り付けるよ。
蓄電池がなきゃ無用の長物でしかない太陽光だけど、もうちょっとで普及が爆発的に進む。
進めば原発なんて要らんのだよ。
501名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:07:30.94 ID:YlGmtCC70
原発すべて廃棄しろ。
原発技術者は全員死刑にせよ。
502名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:08:31.74 ID:pplhDgBG0
>>475
ああスマン、オレがみてたデータ古かったわ
ちなみにドイツの電気代は1998年の自由化に端を発し
2000年頃から右肩上がりのようだが
GDPは下がるどころか同じく右肩上がりだ
このデータから電力アップ=経済破綻とする推進派の
主張は破綻してるとわかる

ドイツの電気代推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html

ドイツのGDP推移
http://ecodb.net/country/DE/imf_gdp.html
503名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:08:32.77 ID:KdW87RxV0
>>499
たしかに、関西電力は依存度高すぎだから当面は仕方ない面もあるな。
でも他の電力会社は別よ。
504名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:08:47.50 ID:M+yID4oW0
>>500
車関係でいい電池できてるから、がんばれば けっこう早くなるかもね。
505名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:08:51.14 ID:SRCHnab/0
今年大丈夫だったから来年も今の電力でいけるというのは間違いだよね
大手が土日開業とかしているそばで中小企業が泣く泣く一週間体制…

原発再稼働は必須。その横で並行してエネルギー政策の見直し・減原発計画の立案を本腰すえて行う
これ以外ないでしょ
506名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:09:07.19 ID:z4FHCVgv0
エタヒニンに電力供給必要なし
507名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:09:18.28 ID:qF7k54IN0
損切り出来ずに負債を倍増させるパターン
508名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:09:46.64 ID:ElSfEmcm0
まあ普通の考えだよな。

でも今夏は節電言いながら、信号機消したっていうのは聞かなかったな。
いくらでもあんだろ、消しても問題ない信号機が。そんでなんで家のクーラー消せとか
意味わからなかったぞw
509名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:09:57.71 ID:WoECQqwO0
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。


↓の岡崎みたいなのが副代表やってる「民主党も原発推進派」だしね。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
510名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:09:59.47 ID:O02Hg2O00
太陽光は自販みたいな感じで普及させるべき。
たた自販作戦はいまのところコスト的に無理だけど。
511名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:10:00.11 ID:FfSTvXDG0
経済に影響が出るから原発再稼動って言われるとなあ・・
経済界は円高デフレ対策先にやれって思ってるだろ
512名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:10:09.34 ID:65Cp7f8a0
>500
2020年までに新築住宅のエコ化を 国土交通省が省エネ義務付けとかもあるしね
ソーラー発電は天気がよければ夏場の昼間はエアコンがんがんでも全然売電
雨の日は発電しないけど、そういう日は気温も低めだからエアコンは節約できるし
オフピークとか余裕だった
513名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:10:12.16 ID:X9z9FGBg0
こういうことは国会で発言すべきだ。

こいつが首相を続ければ財務省、経産省の天下になってしまう。
514名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:10:44.21 ID:M+yID4oW0
>>506
その人たちは、古来からの日本人じゃないか

帰ってほしい外国人にしろ
515名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:10:57.12 ID:W6h42f4KO
取り敢えず東京電力どうにかしろよ
516名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:12:00.25 ID:sOCNTtUI0
東電の核爆発は綺麗な核爆発
517名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:12:24.88 ID:5OBzqR4K0
>>358
それはど田舎の話だ
518名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:12:46.18 ID:QSaNZdAd0
ごめんなさい。美浜じゃなくて敦賀でした。
新しい方の2号機も来年で30歳だね。
519名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:13:00.81 ID:FwOKuac/0
>>494
ところが当時の自民政権は『脱原発』だの『反原発』だのと言った文言は一言も発していなかった訳で
『原発ばっかりに余りにも頼り過ぎていたら危険だからとりあえずリスクを分散する為にも
新しいエネルギーの研究開発を進めます、太陽光も各家庭レベルで普及出来るようにして行きます』
というのが当時の自民におけるエネルギー政策の、大方の方向性だったんだぜ…?
情弱な皆さんはもう忘れちまったかと思うけど
520名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:13:01.36 ID:O02Hg2O00
あと東電管内で原発たてられるとこって茨城しかないんだよなw
東電管内の電力は東電管内で!というのを原則にしなければ。
521名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:13:28.26 ID:H2FitFPKO
事故を起こした奴全員逮捕しろよ
業務上過失傷害でもなんでもいい
責任取らせろ
522名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:13:33.18 ID:zMDkk4AL0
原子力安全委員会はなんで責任取らないの
523名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:15:06.13 ID:FfSTvXDG0
でも代わりの火力発電も海沿いに建てられてるのが多いんでしょ?これも津波来たらダメだな
524名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:15:16.99 ID:O02Hg2O00
>>519
自民は理想はいいんだけど金をまわさないという悪い癖がw
教育もそうだったけどw

いいから予算増やせって感じだよw
525名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:15:41.08 ID:Cp5yhkgs0
>>520
韓国に原発建造して韓国から輸入するって手があるって民主党が言ってた
526名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:15:41.81 ID:Abdjo1N+0
分かってないやつ多いんだけど、冬をどうするの?

電力不足のピークって夏だけじゃないんだぜ?
527名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:15:56.68 ID:2QqRoSGo0
そもそも首都圏に住む原発反対派って矛盾してるよな。
新潟柏崎刈羽原発の電気を供給して貰ってて
その電気でクーラーの効いた涼しい部屋でPCを駆動して
2chで「浜岡は東海地震で危ないから停めろ!」だもんな。
自分達の生活を犠牲にしてまで主義主張を貫き通す覚悟でもないんだからお笑いだよ。

どんなに奇麗事を並べても原発反対派は偽善者。
どうせ3.11以前は「事故が起こっても被害は新潟と福島だから」と高みの見物だった癖に
わかったような口を利く資格などない。
528名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:16:38.49 ID:FwOKuac/0
>>512
それはあくまで各家庭レベルね

電力がより沢山必要になるのは企業とか工場お店あるいは公共施設だったりするのさ
そういう所への電力供給&経済成長を見越したある程度の余力の分までは
さすがにソーラーでは賄い切れないんでこうやって節電するしない原発要る要らないなんて話になるのさ
529名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:16:50.67 ID:dfl0/DPK0
>>504
>>512
科学】 光吸収100倍以上の太陽電池を開発 生活排熱で発電も…岡山大★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316438783/l50

>光の吸収率が従来のシリコン製の100倍以上の太陽電池を、岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授のチームが
「グリーンフェライト(GF)」と名付けた酸化鉄化合物を使って開発している。
1キロワット発電する電池を作るコストは約千円
が目標で、約100万円かかる従来のシリコン製に比べて大幅に安い。



あまり効率の良くなかった熱エネルギーの発電量が100倍上がったらしい。
コストも1キロワット1000円だとか。
マジかよってくらい、尚更、普及が進むよな。
530名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:17:23.23 ID:bsoNuS6l0

954 :本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 07:10:41.36 ID:WUblKiua0
台風第15号 (ロウキー)
平成23年09月21日04時40分 発表
<21日04時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 潮岬の南南西約200km
中心位置 北緯 31度55分(31.9度)
東経 134度50分(134.8度)
進行方向、速さ 北東 30km/h(16kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
25m/s以上の暴風域 全域 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 520km(280NM)
北西側 370km(200NM)

勢力衰えないまま関東に進行中
アメリカのカトリーナ以上らしい

531名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:17:25.96 ID:Qa7VvNc50
>>502
それは為替がだな・・
532名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:17:47.93 ID:N9gPTlcPO
CO2排出削減発言といい、日本国内発表が後回しにされるとは、どういうこっちゃ。
533名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:17:52.10 ID:KdW87RxV0
>>526
不足するのは確かに不便だよね。
ただ一つ言えることは、冷房を我慢することより、暖房を我慢する方がたやすいということだな。
不足するかどうかはよく分からん。
534名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:18:15.92 ID:72/JJ2VO0
まあ、冬場はストーブと厚着の併用で逃げ様があるからなー
夏場はどこに行っても何をしても暑い、逃げ様が無い
各家庭で何とかする分、企業に回してあげればいいと思うよ
535名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:19:04.93 ID:FfSTvXDG0
昔に比べて冬暖かいよ。特に東京は
536名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:19:18.73 ID:kBCbAdKx0
原発 再開すんだったら、
今回の福島の状況を反省して、非常時にいかに外部から原発の状態を
正常に保つための対策とシミュレーションができるかの説明がないとね。

しかし福島 解決してないんだから説得力のある説明などあり得ないわけだが。
537名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:19:38.50 ID:1BKzRml20
原発が危険危険言ってるけど
そんなのは少なくとも
チェルノブイリが爆発した時点で
気づくべきで
いまさら言われても
どうしようもない
538名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:19:44.44 ID:vME7Nw2y0
さすが経団連の犬
539名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:19:56.23 ID:22Sq9H8I0
ミンス党政権前身ホソカワ(オザワハトヤマ)政権〜村山自社さ政権にかけて
室蘭製フラッグシップ高速増殖炉「もんじゅ」稼動そして事故。
ここらへんが原発新造・稼働率のピーク。
そして小泉政権で原発稼働率は急降下、そのまま麻生政権に至る。
よーく見るよろしよ。

[PDF] わが国原子力発電所稼働率の低迷と 今後の課題
http://jaif.or.jp/ja/news/2011/press-briefing110215.pdf
なぜ上がらない? 原発稼働率
2010年04月07日(Wed) WEDGE Infinity 編集部
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/821
540名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:19:56.19 ID:H0yuQwdZO
浮島メガソーラー発電所11haの実力
http://www.tepco.co.jp/csr/megasolar/
541名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:21:16.81 ID:pplhDgBG0
>>531
なんだよ為替がって
542名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:21:28.15 ID:FwOKuac/0
>>524
まあ財務省が提示した予算の概算要求範囲内でやろうとしたら
そりゃあんまり経費的な面がなかなか追い付かなくなっちゃうのはしょうがないものかとw

しかしそれすらもカットした事業仕分けとかいうキチガイ集団が今の与党の内閣の連中だというのもw
543名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:22:29.08 ID:FfSTvXDG0
再稼動の前に総括だよな。総括したっけ?
544名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:22:45.52 ID:335o3RuT0
放射能で死ぬか、温暖化で死ぬか、食料が尽きて奪い合いで死ぬか、
化石燃料をめぐって戦って死ぬかどうなるんだろうなぁ.
545名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:22:53.82 ID:zu3BiCEL0
やるならはやくやれ
546名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:23:19.64 ID:DRRqVIBJ0
>>294
逆だよ。
脱原発詐欺に引っかかった東電は、あわてて海外の天然ガスを金に糸目をつけずに買い込んだ。
カナダやカタールのカモにされて、莫大な含み損を抱えている状態。
関電は原発稼動は再開できると静観しており、天然ガス詐欺には付き合わなかった。
このまま原発再稼動が容認されれば、関電が一人勝ちで電気料金が大幅に上がる中部と東電は
涙目なのだが。
547名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:23:38.06 ID:dfl0/DPK0
>>536
ストレステストには、対テロ攻撃の項目もあるらしいから、クリアできるわけないんだわ。
野田は分かってていってんだろうけど。
548名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:24:17.78 ID:pfsZD32e0
いくら安全性を高めたところで人間が処理できない放射性廃棄物を
出し続けることに変わりはないのにな。
549名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:24:56.28 ID:FwOKuac/0
>>529
その岡山大学さんとやらは電力会社や電力事業に参入を伺おうとしてる企業なんかには
もうその話をちゃんと持ち込んでいるのかしら?

こういう人類全体の文明発展に繋がるような話は出来るだけ早く商品として実用化出来るようになればいいんだけどね
550名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:26:30.96 ID:6B2eLX5V0
>>526
言っておくが冬場で供給不足になった例など過去一度もない。
一体どこの国に住んでるんだ?
電気は暖房としては灯油、ガスにはっきり劣る。
雪国ではやはり灯油がメインだし電力需要が跳ね上がるなんてないんだが?
家庭はともかく工場など広域に渡って暖房入れるには電気は効率が悪すぎる。
551名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:27:38.02 ID:FwOKuac/0
>>546
東電と中電の経営面でのリスク向上がお上も無視出来ないレベルになってしまった理由の一つはそれだったのか
552名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:27:43.13 ID:FfSTvXDG0
再稼動表明はアメリカの意向もあるんかね?
553名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:27:57.98 ID:65Cp7f8a0
>528
日本の総電力消費における家庭の割合は3割くらいらしいから
そこが頑張れば脱原発のスピードがかなり速まると思うよ
プラス、送電網開放して小規模偏在型発電を取り入れるようにしてくれればいいなー
554名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:28:16.48 ID:pplhDgBG0
推進派って全く根拠が無いこと連呼してるけど
どーゆうメンタリティーなんだろ
単に変化を恐れるだけの保守の権化と化してるじゃん
555名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:28:22.19 ID:LSFKXFTC0
>>523
火力は津波かぶってもメルトダウンしないから。
556名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:29:36.99 ID:VLuUtkIi0
>>555
津波でメルトダウンしたわけじゃねーから
557名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:29:46.45 ID:FwOKuac/0
>>550
だよね
寒い地域じゃ灯油が良く売れるし比較的新しい建物とかだとガスの温水熱で床暖房…なんて事も出来るからね
558名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:30:07.62 ID:mYzSrK/AO
原発以外の発電で充分足りてる。蓄電池も普及して無いのに夜間まで電気節約してた方々はゴクローさん。今さら推進方向で発言してる政治家は 利権絡みの圧力に屈してるか、金にまみれてるかだ。
この夏どんだけ原発止まってた?
それでも余ってたし、民間発電の購入要請さえしなかったねぇ^^ステキwww
足りないポーズを叩き込むために工場稼働が制限され、潰れざるをえなかった企業は災難だった。
発電は現状維持しながら新エネルギーにシフトしてきゃ良いよ。
559名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:30:27.64 ID:Xf6ERLCH0
確かに電力不足は問題なんだが
だからといって時期もつけて原発再稼動ありきを表明するのはおかしいだろ?
ある時期までに原発の安全確保策を確定できなければ
原発以外の手段で電力確保をすると宣言するのが筋だ
これじゃ電力会社が事実上国営であることを宣言してるようなものだし
国営であるから何でもありだ、と言っているようなものだ
560名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:30:29.02 ID:WoECQqwO0
>>556
余計悪いじゃないか。
561名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:30:42.09 ID:dfl0/DPK0
>>549
そりゃ当然、企業は実用化を目指して寄ってたかって生産するでしょ。
既存のシリコン製が薄型テレビみたいな形だとすれば、このGFは紙みたいな薄さの壁紙テレビみたいな形だから、
屋根に限らず、外壁でもどこでも取り付けられるんだよね。
凄い発明。
東電、涙目。
562名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:31:32.10 ID:H0yuQwdZO
結構ものつくりと縁がないヤツが多い現実は理解した

563名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:32:08.82 ID:a9tiROG8O
やってしまったね糞下魚

帰って来なくていい
564名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:32:10.12 ID:qVBZOh4y0
>>1
在日はこいつを崇めてんだろ?
つまりお前等も推進派。
565名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:32:49.71 ID:AZPK1sVS0
方針には賛成するが、なぜこういう大事なことを海外のインタビューで表明する?
まず、国民に向かって説明しろ
566名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:33:04.93 ID:72/JJ2VO0
俺はこの春に石油ストーブ用意したし
ガスもあるから冬場はどうにかなるな
久しぶりにばーちゃんに作ってもらった半纏でも出すかなw
567名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:33:27.46 ID:C9fsrJOI0
【貿易】8月は7753億円の貿易赤字 LNG輸入急増で過去4番目の赤字幅--貿易統計(速報)[11/09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316568659/
568名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:33:29.39 ID:D630WUdK0
外国人に向かって言わないでーーーーーーーーーーーー!!
日本の国会で言えよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
泥鰌よーーーーーーーーーーーーーー!!
官僚の”ポチ”の泥鰌よーーーーーーーーーーーーーー!!
569名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:33:55.86 ID:pplhDgBG0
電気代があがったことで経済破綻した例を挙げてみろ
570名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:34:06.37 ID:yNTP16UL0
>>561
実際には何年も前から金集めに必死だけどなかなか集まらないんだこれ。
571名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:35:02.36 ID:XYKZscHv0
今回の原発事故が起こる5,6年以上前にも、節電をすれば原発をなくす、と言われたら
節電する人間が60%占める

電力不足を解消するとして、節電するか原発稼働かを選ぶとすれば、
節電する人間が同じく60%占める

これが国民の意志だ
572名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:35:23.15 ID:ugDEj7Pc0
>>550
それが当然なんだが、そう書くとなぜかストーブつけるにも電気がいるだろと書いてくるアホが沸く不思議w
573名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:35:25.95 ID:rRczXDXX0
もういっこ原発爆発しないと懲りないようだねw
574名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:35:37.20 ID:iQdFiXNx0
4,5年でシェールガス安定的に輸入出来るようになるからそれまでは原発動かすのが当たり前。
575名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:36:03.05 ID:Abdjo1N+0
http://www.enecho.meti.go.jp/faq/electric/q03.htm
>>550
冬場に需要が高まるという事実に替わりはないと思うが?
んで、化石燃料系は値あがる一方。
ストレステスト前の完全冷却停止が厳寒期の1月くらいだべ?
「大丈夫ですばい」
言ってる奴の方が信じられんよ。

つうか、今回の災害って3月に起こったから助かってる部分が多いんであって、
3ヶ月くらい早ければ全然様相が変わってたと思うよ。
576名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:36:31.87 ID:72/JJ2VO0
>>572
ファンヒーターと間違ってるんじゃね?w
577名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:37:08.50 ID:CmpjXfzz0
反原発の人たちは
5年たっても福島の癌患者が増えなかったらどうすんの?
578名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:37:34.62 ID:5MpfVlv40
やっと当たり前の事言いよった
579名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:37:54.41 ID:WoECQqwO0
>>577
放射能が問題ないのなら、チェルノブイリやスリーマイル、アメリカの核実験、原爆のときにも
そんな問題ありませんって言っておけばよかったのに。

いまさら放射能はそんなに問題ありませんなんて言ったって、そりゃ無理があるってもんだろうw



チェルノブイリやスリーマイルの放射能は危険、
アメリカの核や原爆の放射能は危険、
だけど民主政権下で福島を汚染した放射能は安全・・・・・・・

民主党擁護のためにそんな風に器用に考え分けてやる義理も道理もないんだよ、国民には。
580名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:38:18.22 ID:o+nRrpuf0
まず、東電を破綻処理しないのがおかしい。
そして電力自由化すれば原発なんかほっといても消える。
なんでもお上が決めようとするからこの国がダメになったという事を
好い加減、政治家と官僚は理解しろ。
581名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:38:28.12 ID:BIsmGIhZ0
>>94
下手糞な工作wまじ笑っちゃったよ
582名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:38:47.27 ID:sqSc4QOZ0
ガスタービン発電所を 来年までに50機作れば良いじゃん
583名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:39:06.91 ID:ugDEj7Pc0
>>576
いや、たぶん脱原発派は電気一切使うなと言ってるような連中だと思うw
電力1:灯油100でも許さんって感覚なんだろう

しかし、電気ファンヒーターは電気代糞高いは。
あれこそ今つかっちゃいけないだろw
584名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:39:09.17 ID:ZLCcfwwD0
原発反対で米軍基地も反対なプロ市民の人たちはどうするの?
とりあえず原発は賛成で基地だけ反対??
585名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:39:52.19 ID:dfl0/DPK0
>>570
確かに以前から夢物語、21世紀の生活みたいな形で報道されてたよな。
だけど今回、性能が上がったよというニュースなんじゃん。
586名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:39:54.73 ID:FwOKuac/0
>>571
てことはまだまだ誰かしらの世論誘導やパニックヒステリー工作と言う物に簡単に引っ掛かってしまうような
有吉的な意味での『バカ』が全体の6割方を占めてしまうような国である、という事なのか

それって演歌業界の皆さん方が一致してガチでヤクザと手を切れば
今でも紅白が60%前後まで数字を戻す可能性がある…って事も意味してるんじゃw
587名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:40:07.82 ID:kGDInTGn0
電力不足してないじゃん?
588名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:40:52.88 ID:T4b2YnKX0
>>1
すげー大事な方針だと思うけど、なんで外人に向かって突然吐く?
589名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:40:57.53 ID:ElSfEmcm0
>>552
多少あるんじゃね?
オバマが原発推進訴えたらふくすまがドカーンで、オバマの足引っ張っちゃったからw
590名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:41:03.44 ID:FfSTvXDG0
>>577
5年じゃ少ねーよw逆に5年程度でガンが発症ってドンだけ危険なんだよ
591名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:41:23.32 ID:MI5lRdzT0
ゆるさない
592名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:41:26.75 ID:DRRqVIBJ0
>>309
その2つとも、原因が人災で政府が迅速に動けば解決できることなんだよな。
円高に対する対処として為替介入しかできなくても、スイスみたいに確固たる意思を示して
介入すれば相場を反転させることができるのだし。
今の政府は無能すぎる。
593名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:41:46.50 ID:zbW/VM+g0
こいつも官僚のいいなりか
無能ばっかり

同じ無能なら菅のほうがマシだと思うわ
594名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:42:11.35 ID:Uj8N/GSH0
>>565
そうなんだよね。野田、やっぱりダメか。
595名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:42:19.57 ID:FwOKuac/0
>>579
でもあんまり過剰に危険危険と触れまわったお陰で経済に深刻なダメージ受けたじゃないか
それこそもうこの先完全に立ち直る事なんて永久に不可能(に近い)なんじゃね?って思われても仕方ないレベルで
596名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:42:27.43 ID:Xf6ERLCH0
推進と反対の2勢力になってしまってるせいで
厳格な安全確保を最優先するというもっとも
重要な視点が抜け落ちているだろ
597名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:42:51.95 ID:WUGRPvQ40
新規原発を作る話ではないのに 原発廃止派ってなんでこんなに極端なんだ

ソーラーパネルを大量に作るにも 電力は必要
それが普及するまで ストレステスト終了した原発は動かさないと

但し今の政府のストレステストは信用ならんがな
598名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:42:56.28 ID:ZtTpFBMuO
国会を開く能力がないからムリムリ

ムリなのが良いことなのかどうかは知らん

来年もセツデンガーなんだろうな
自家発電してる所も
599名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:42:59.33 ID:72/JJ2VO0
>>577
お前はアホかwww
ふつー逆だろ逆ww
推進厨は5年たってガン患者が増えたらどうすんの?だろがww
600名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:43:58.72 ID:mYzSrK/AO
>>577これまでの流れだと 圧力で癌死亡率は改ざんされて 問題ありませんでしたぁ風評だったぁで流されんだろうな。
例え確実なデーターが出ても因果関係が認められないで済ますよ。
601名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:44:06.13 ID:FfSTvXDG0
官僚の言いなりなら官僚のトップをそのまま大臣にしちゃったほうがスッキリするねw
政治家に無駄税金払わなくていいし
602名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:44:17.54 ID:CmpjXfzz0
>>579
一度の大量被爆は問題アリなのはデータがあるでしょ。

チェルノと今回の福島の場合はヨウ素の被爆量が全然違うんじゃなかったっけ?
スリーマイルは一般人か被爆して死んだっけ?

今回の福島みたいな低濃度汚染で長期なのはデーターないんでしょ?
実際1〜100ミリシーベルトでの被害のデータあるの?

福島の場合、5年後10年後に健康被害無かったって事も可能性としては0ではないでしょ?
603名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:44:41.78 ID:pplhDgBG0
原発推進の奴等の最大の根拠って経済なんだろ?
ドイツは電力自由化後に電気代もGDPも伸びてるぞ
電気代アップで経済破綻とかどこの世界の話しだ?
二次元の世界の話しか?
604名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:44:42.51 ID:FwOKuac/0
>>592
希望的観測が頭の中にチラ付いちゃう輩が多くってそういう奴らにおもねなきゃいけないからこそ
タイミングが遅れたり優柔不断になったりするんじゃね?

まあそんな根性じゃ国会議員はおろか政治“屋”としても間違いなく失格なんだがね、本来であれば
605名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:45:13.38 ID:7g7RS/BwO
>>587
原発なくても節度ある節電すれば充分賄える
わざわざウラン=仏ロスチャイルド=アメリカからなる原子力マフィアと組んで過剰にぼったくった電気料金を資産として盗んで海外に隠していくシステムが原発利権だからね
原発乞食にはした金渡して
そもそも地震国では原発絶対に無理、地震国は地熱以外あり得ない
原子力発電って言っても所詮蒸気機関、熱源がわざわざ自然発生しているが、これだと利権が発生しないから温泉利権だ技術云々とかぬかすがとくに九州なんか充分可能なんだよ
606名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:45:19.13 ID:H0yuQwdZO
>>577
脳内カウント中
607名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:45:55.05 ID:Xf6ERLCH0
癌が増える増えないと今すぐに分からないことでタテマエ論をやっても意味ないだろ
すぐにすべきことは原発の安全性をいかに確保するかってことだし
国民はどのレベルの安全対策ならば費用と効果のバランスとして許容するのかってことなわけで
国民は何も知らされていないし何も議論されてないだろ?
608名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:46:45.54 ID:yNTP16UL0
>>585
いや、上がってないよ。池田研究室のホームページ見てみ。
脱原発な空気なのでまた取り上げたんだろう。
609名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:46:52.60 ID:77c+RH8M0

原発はないに越した方がいいけど

資源のない日本で
全部火力でokとか単純な問題じゃないわな

温暖化、石油価格の高騰、さまざまな要素を加味して
答えをださなきゃならん。

俺は 原発なくして温暖化もなくすためには
日本は貧乏になる覚悟です!

って宣言するなら支持するけど
絵に描いた餅 ばかり言う 大江健三郎的な政策では支持できんわな
610名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:47:26.44 ID:XFaRMoOHO
そしてまた大地震
611名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:47:34.23 ID:pplhDgBG0
原発事故は全てヒューマンエラーに起因する
ヒューマンエラーを根絶することは不可能
安全性の向上なんて言ってる奴はセンス無い
612名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:48:21.09 ID:FwOKuac/0
>>609
あと安全保障の問題な
613名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:49:34.10 ID:Xf6ERLCH0
>>611
ヒューマンエラーに限らず
あらゆるシステムに根絶というのはあり得ない
だからトレードオフをきちんと評価しなけりゃならん
614名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:49:38.45 ID:FfSTvXDG0
新たに新設する事はもう無いんだろうけど、今のを再稼動するにしても古いのばっかなんだよね?
615名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:50:41.50 ID:FwOKuac/0
>>611
じゃあハナっから危険な物には触らなきゃいいって事なのか?それじゃ何の解決策にも成りはしないだろうが
616名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:50:55.34 ID:WUGRPvQ40
>>596 多分推進派なんて日本にはそんなにいない
今の原発廃止派が極端なんだ
安全に対する新しいマニュアル 地震にも強い新しい基準
この二つをちゃんと作り 自然エネルギーや火力水力発電で日本のエネルギー問題が片付くまでの間使えないかって話だよ
617名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:51:30.03 ID:pplhDgBG0
だから電気代上がっても貧乏になんてならねーって
民衆の不安を最も刺激する経済ってことばを権益層がチラつかせてるだけ
そんなことよりも老人に優しい政治(高齢化社会)や外交力(為替レートなど)
のがよほど経済問題に直結してる
経済至上主義で原発を擁護するなら先に話さなきゃいけない問題が山ほどあるだろ
原発は経済の問題じゃなく安全の問題だよ(あと国防な)
618名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:51:49.48 ID:7g7RS/BwO
極論いえば原子力マフィアがこわいなら東日本に原発つくりまくればいい
自信もって言えるが九州は地熱発電でやっていけるし技術開発すすめば西日本に供給できる
半永久的に蒸気機関のための熱源が発生している
わざわざウランなんか必要ない
もちろん原発乞食が必死に否定しまくるが絶対に充分可能

619名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:52:24.56 ID:uxguTdgaO
>>605
電力不足してないとか言ってる奴はただのニートだろ
そりゃお前には関係ないわとしか言えない
620名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:53:45.64 ID:WoECQqwO0
まあこれで明らかになったじゃん?

震災後原発擁護してたのは民主信者だったってことがさw
621名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:53:51.38 ID:pplhDgBG0
>>615
だから触るなって言ってんだよ
そんなムリに使うほど原発に旨味なんて無いんよ

622名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:54:11.82 ID:9Dq+LcoY0
>>1
日本がというより、世界的に見て原発がまだ必要そうだからなぁ・・・

代替エネルギー開発と転換に向けたロードマップを提示していく必要もあるんじゃないか?
世界に売り込むつもりでいるなら、誠意をもって対応しろよ、日本人らしく。

>>603
問題なのは新興国かな。
人口も、電力需要も伸びているが、代替エネルギーコストを前にすると、手が出せない国。
そういう国では耐震性がある日本の原発ってのは魅力的に映るだろうな。福島は置いておいて。
コスト面でもブレークスルーがないと厳しいのかもしれん。
623名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:54:16.89 ID:i+WnzLEaO
古い原発は テストOKでも駄目! 廃棄。 新型はまだ考慮できる。
624名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:54:17.27 ID:/UbBpfSV0
原発利権とケガレ乞食は自己の利益のためなら国土が汚され日本人が苦しもうが知ったこっちゃない
それはもちろんリンクしてる原子力マフィアの連中がそういう発想だから
自分の寄生している仏なんかが原発まみれで事故おこそうが知ったこっちゃないのがあの連中

625名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:54:23.95 ID:HMmEJs1z0
核怖いで、世界で有数の技術を手放す馬鹿はいないよ。事故が起これば
何処が悪かったのか弱点が判る弱点を克服してより高性能の事故が起きにくい
原発を開発できる。お金が儲けられる、お金があれば保障も出来るが保障を
しなくて良いなら原発廃止も致し方ない。
626名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:54:27.75 ID:QMzibwY70
ミンスには海外行くと気が大きくなって余計なこと言っちゃう小物しかおらんのか
627名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:55:04.66 ID:MnrEhBNA0
「電力不足」自体がデマだから。
628名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:55:16.99 ID:9fNocjdm0
いつそんな事を閣議決定したんだ?
アホ山の25%発言と同じ?
629名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:55:21.64 ID:FfSTvXDG0
鳩山もそうだけど日本国民に説明する前になんで海外で先に表明すんだw
630名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:56:39.58 ID:pplhDgBG0
>>622
お前は原発ビジネスの話ししてんの?
なぜたかが一産業のリスクを日本全体で共有しなきゃいけないんだよw
新興国に売るなら勝手に売っとけ
631名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:56:42.00 ID:BpQu7n4c0
もし原発推進派の思い通りになるとしたら、どういう状態になれば満足なの?推進派に聞きたい。
632名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:57:05.54 ID:WoECQqwO0
>>602
不思議と原発擁護派って「核兵器や原爆の放射能は危険」っていうのを兼ねてるんだよねw

アメリカの核は許せんけど日本を破壊する原発は擁護って・・・・・・・・。
それって「韓流」マスコミと同じ姿勢だよねw
633名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:57:55.15 ID:bsoNuS6l0

恐ろしい叫び声で東京および日本人に警告を発しながら近づいているぞ
フクシマのみならず関東も終わるかもしれんぞ 原爆と原発だけはNG

862 :本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 00:55:19.97 ID:x44CHMjY0
台風第15号 (ロウキー)
この名前やばいな
キリスト教&ギリシャ語知ってるやつならわかる

59 :名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:31:53.84 ID:9iG4p0f10
アホと言われている者こそが
人々の捨てた石が親石になったという聖句につながるやもしれん
また神は知恵のある学者には見えぬものをとるに足らぬ人に見えるようにしたとある
したがって日本が貧しくなろうが欧米の経済が狂おうが今起こっている
フクシマ原発の手に負えぬ現実および関東一円に3月に舞い散った恐ろしき・・・・
634名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:57:59.20 ID:hg7HCFykO


原発ほど安く作れてエコなエネルギー供給源はない。その証拠に原発のある国の国民一人あたりの電気代はない国に比べ71%激安ということが世界エコロジー環境クオリティオブライフ連帯協会の調査でわかった。




635名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:58:41.03 ID:I68Gf9Mj0
>>1
再開するならその危険性と責任の所在だけははっきりさせておけ。
誰が決定したのか個人名も上げておけ。地震に対するぜい弱性が明らかに
なったにも拘わらず何ら有効な対策を取らずに運転再開してしまうことに
関して国民にきちんと説明しろ。ヨウ素剤とマスク防護服も国民に配れ。
636名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:58:52.30 ID:P8HvkgfN0
>>428
総量規制が入る分けないだろ
637名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:59:06.65 ID:QB6Anjiu0
いま政治やってるのは原発利権で食ってくしかないと諦めた連中。
少し長いスパンで見れば脱原発。
638名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:00:01.02 ID:0uV/i5Xb0
とりあえず電力が不足しないように来年の夏までに色々やって、
それでも足りなかったら最低限の電力分だけ再稼動すりゃいいだろうに
なんで今再稼動宣言なんだよ
639名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:00:14.15 ID:FfSTvXDG0
まあ今回の事故で世界トップレベルの原発事故処理技術を手に入れたのかも?知れないけどね
でもヘリで建屋上空から水ぶっかけにはアメリカは愕然としたみたいだけどw
あの技術大国の日本がこんな原始的な対応しか出来ないのかと
640名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:01:56.03 ID:pplhDgBG0
日本国民は断固として再稼働に反対すべき
大和魂が残っているなら欧米893の吸い上げにいつまでも甘んじるな
641名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:03:01.75 ID:T6AcjvF/0
>>567
節電で乗り切ったって嘘だったんだな。
燃料大量輸入で乗り切っただけ。
642名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:03:03.54 ID:9Dq+LcoY0
>>605
節電しないでピークを超えないことは重要だろう。工場なんかの操業にかかわるから。

ただ、節電の結果契約見直しなど含めて、コスト削減に寄与していたり、
節電の夏は無駄ではなかったし、低消費電力製品への移行ってのも経済への寄与はする。
ただ、さすがに地熱だけだと厳そうだ。
643名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:03:24.99 ID:DRRqVIBJ0
>>619
今年の夏に節電の大部分を担ったのは製造業だった。
去年より15%削減しないと罰金だといわれているのだから仕方がない、大部分の製造業は、
損失を出しながら節電をやったのだ。
そして製造業は、こんなことが続くとたまらないと思っており、製造業の海外脱出が始まった。
それなのに、節電にはあまり関与してない連中が、エアコンの設定温度を少し上げた程度で
「原発がなくても電気は足りたじゃないか」としたり顔で言っているわけだ。
644名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:03:43.33 ID:Xf6ERLCH0
>>639
というか一連の対応の拙さのおかげで
日本の技術力がすでに過去のものであることが
世界中に知れ渡ったという話なんで・・・
645名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:05:45.73 ID:pplhDgBG0
お前らの過剰な総理降ろしが日本に無責任なやり逃げ政治を蔓延させた
オレは野田は支持しないが、一度なったからには4年絶対にやらせたい
646名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:07:01.89 ID:LbjRunjE0
まず、再稼働は当たり前だろ。
原発安全度を高めつつ、平行して原発依存から脱していく手立てを実行していくのが道だろ。
全ての原発を直ちに止めろとか、女子供が言ってるならまだいいが、
本気で活動してる輩は、中韓の工作の片棒かつぎとしか思えん。
647名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:07:05.31 ID:XxdlewDT0
当然の結論
ようやく納得のできる話が民主から飛びだしたわ
民主から一人前の話が出るのに何ヶ月待ったことか・・・
648名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:08:08.19 ID:13muiRsc0
最大の電力会社の東電の管轄内で強制的に制限かけたから、東北を助ける余裕
があっただけの事だからな。
東北を絞りぬいても東電を助けるのは無理w
649名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:08:38.53 ID:WoECQqwO0
>>641
火力増えれば電気代が上がるってのもウソだったってことだなw
650名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:09:28.00 ID:pplhDgBG0
>>649
このアメリカでの再稼働宣言に
>原発依存から脱していく手立てを実行していく
こうゆうニュアンスが全く無いことを読みとれないならセンス無いわ
日本はアメリカ様の原発利権に従い続けますという宣言だからなこれ
651名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:09:35.94 ID:kXn2l8TX0
>>649
そういえば電気代上げるとか言ってたけど、結局どうなったんだろう
652名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:09:52.45 ID:FfSTvXDG0
今年は地震、津波、原発事故、台風、日本と日本人がホントに試されてるね
653名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:11:08.96 ID:DRRqVIBJ0
>>645
野田自身にやる気があるの?
総理になった最初の国会を4日で閉めてしまうような奴だぞ。
3次補正案すら国会に提出されていないのに、4次補正案の話をしたりやってることが無茶苦茶。

首相としての職責を果たす気なんかまったくなく、単に首相の役得だけが目当てな奴なら
4年どころか今すぐにでも辞めてほしいのだが。
菅は、まさしくそういうタイプだったよな。
654名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:11:11.73 ID:uFMyTCMY0
まあ常識的な考えだな。

大江健三郎の悔し顔を見てみたい
655名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:12:03.20 ID:13muiRsc0
火力が主力だった時代から何十年かけて原子力を育てたか考えれば、
新エネルギーへの移行なんて20年で目処が立てば上出来。
ガソリン車がなくなるのより遅くなるだろうな。
656名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:12:58.00 ID:N46lkYtpO
原発はどうでもよいから
東京電力潰せや
野ブタ。
東京電力そのままにしておいたら、またまたまたまた、事故起こすぞ。
657名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:14:42.05 ID:9Dq+LcoY0
>>646
ただ、断層の上にあるのがわかっていて、避難人口が福島以上になって、
一発退場になりそうな原発は再稼働しなくていいよw
658名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:15:49.70 ID:eUXwP85O0
自民信者だけどこれは野田GJ

ブサヨは韓国にでも言って抗議しとけw

日本より原発の割合多いぞw
659名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:16:35.58 ID:BP7pU1Yg0
まぁ結局本音はゴリゴリの推進派の野田が馬脚を露わしたって事だけでしょ。
反対派の鉢呂を一旦経産相にして引き摺り下ろして枝野を据えるとこまで計画通りなんでしょ。
660名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:17:10.03 ID:ZUMZzWPq0
40年で廃炉って法律作って、古い原発は強制的にも廃炉にするようにしないと
まずは敦賀1号機、美浜1・2号機は再稼働せずに廃炉
661名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:17:26.62 ID:n+y5FSQ/0
今日電力株上がってるのは、これだったのか
662名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:17:44.17 ID:yNTP16UL0
>>651
LNG輸入価格の上昇分上がってる。10月分も北海道除いてアップ
663名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:18:28.55 ID:zxBSYxEk0
大塩平八郎 檄文より
「小人に国家を治しめば、災害並到ると、昔の聖人深く天下後世の、
人の君、人の臣たる者を誠め被置候」

つまらないものに国を治めさせると、災害が相次いで起こるとは、
昔の聖人が 深く天下の君臣に訓戒した所である。
664名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:18:55.22 ID:WoECQqwO0
まあこれで明らかになったじゃん?

震災後原発擁護してたのは民主信者だったってことがさw
665名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:19:41.83 ID:pplhDgBG0
ドイツの電気代推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html

ドイツのGDP推移
http://ecodb.net/country/DE/imf_gdp.html

電力自由化後、確かに右肩上がりの電気代
しかし、同じく右肩上がりのGDP
推進派の唱える電気代アップ経済破綻説とは...
666名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:19:42.30 ID:E7E1HgNw0
野田は使えんな。
原発無知をさらけ出した。

しょせん、頭はどじょうレベル
667名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:19:52.19 ID:FfSTvXDG0
【北海道電力】 社員・幹部ら、OB、取引業者が総出で“やらせ” 
2000年 泊原発3号機 北海道主催の集会 一般参加装い「賛成」意見
668名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:20:04.45 ID:13muiRsc0
>>663
やはり平成の大塩平八郎、亀井先生の出番か?
669名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:20:19.33 ID:mYzSrK/AO
>>634逆説的表現乙www
670名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:20:20.81 ID:WoECQqwO0
>>662
別に値上げ反対デモも起こらないレベルの値上げってことかw
671名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:20:25.41 ID:Q3W2FybM0
日本国民よりアメリカ様の都合のいい演説したのね
672名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:20:30.29 ID:Sj56Kk7X0
今のままだとまた大地震で原発事故起きるぞ

ネトウヨって、どこまでアホなんだよ
日本にこれ以上住めない場所を作ってどーするんだよ
673名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:20:38.74 ID:LbjRunjE0
>>650
脱原発はもはや国内世論、アメリカ様もくそもない。
前政権の原発施策の混迷を野田が正しただけ。
674名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:22:20.88 ID:jbDltYE50
>>672
ネトウヨって野田首相の事だったのか
675名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:22:54.54 ID:N15QVkhdO
脱原発派がサヨだけだと思ってるとか
バカすぎる
676名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:23:19.67 ID:UxvJaN16O
京都議定書破棄しろよ
脱原発して
677名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:24:47.40 ID:ZUMZzWPq0
>>675
大江が先導して脱原発を声高に言ってるから、サヨのイメージを持ちやすいんだよなw
678名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:26:35.75 ID:HJADBtHU0
>>675
もちろん、支那人や朝鮮人のスパイもいますよ。
そいつらに、洗脳されちゃったマヌケも。

純粋に脱原発派なら、中国と韓国の原発にも反対してます。
679名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:26:42.57 ID:LbjRunjE0
>>672
ブサヨ、中国で反原発やってこい。
これからバンバン原発つくるらしい、
あっちは地震無くても原発吹っ飛ぶぞ。
680名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:26:51.06 ID:eUXwP85O0
>>665
周りの国の水準を比べろ、アホ

日本の場合は只でさえ円高でぎりぎりの状態
それで電気料金値上げしたら日本から工場全て逃げるわ
そうすれば雇用が悪化して内需が冷え込んで日本は終わる

お前はその人たち雇用できるのか?
無責任な事言ってるんじゃねーよ

今でさえ電気料金高くて韓国に工場移行するか考えてる企業続出してるのに
この災害に隠れて韓国は自国に日本企業の工場誘致を必死にしてるんだぞ
しかも日本より原発の割合が多いから安定供給されるし

左翼に騙されて一番困るのは左翼デモにも参加してたたいした学歴も職歴もないお前らだぞ
よーーーーーーーーーく将来の事考えて行動しろよ
681名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:27:52.93 ID:pplhDgBG0
電気代アップで確かに製造コストは上がるかも知れん
ただそれ以前に人的コストや設備投資で新興国の何十倍も不利なわけだし
made in japanは単価を下げることより質の向上を目指すべき
ソニータイマーなんて言葉は10数年前には無かった
682名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:29:19.10 ID:uFMyTCMY0
世界で、原発止めようってのは、日本とドイツとイタリア。
直に止めるってのはどこもない。
683名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:30:27.34 ID:qy8afAC30
近隣自治体『だけ』の同意を得て無理やり再起動だろうよ。
近隣自治体へのネゴは期待してもよかろうよ。
碌に原発を扱えない推進派でもそれくらいは出来るだろうよ。


根本的にふくいちを起こした原発推進派が
あらゆる全てのことに関しての責任を持つのを忘れちゃいけない。
来年再起動出来なくて停電で大混乱になっても
熱中症で何万人死んでも
悪いのは全て原発推進派な。
責任を持つのは全て原発推進派な。
684名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:30:30.84 ID:22Sq9H8I0
正力松太郎が日本の原子力の父と呼ぶのなら
原子力基本法を制定し
原子力委員会を設置し正力松太郎をその長に任命し
世界一へと室蘭を始動させた鳩山一郎は日本の原子力の神。
欧米が躊躇しているうちに原発産業の本拠地は室蘭に移っている。
オウム信者みたいに「アメリカガー!ーユダヤガー!」は見苦しいぞ。

世界の原子炉が生まれるところ室蘭ハトヤマ王国
世界シェア80%「室蘭」が支える世界の原子力発電所
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-20090316-02.html
東芝、日立、仏アレバが出資する日本製鋼所の原発機器製造技術
http://ameblo.jp/zaikai2008/entry-10173504690.html
日本製鋼所:世界の原発が頼る「刀匠」の魂−名刀の鋼技術で市場独占
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=apPIGrg8L6hA&refer=jp_commentary
「日製鋼は自国で鍛鋼製品を生産するロシア以外のすべての原子炉に供給しているからだ。」
アレバが造る原発も原子炉は「室蘭」製なんだなこれが。
685名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:31:03.46 ID:DRRqVIBJ0
>>670
むしろ逆に電気料金を値上げしろってデモまで起こってますがな。
脱原発=電気料金値上げ
なのだし。
686名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:31:15.34 ID:WoECQqwO0
>>679
> ブサヨ、中国で反原発やってこい。
> これからバンバン原発つくるらしい、
> あっちは地震無くても原発吹っ飛ぶぞ。

よくわかんないけどお前も「原発は危険」ってスタンスなんだろ?

それなのに何故日本国内に原発堅持することにこだわるの?
687名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:31:42.02 ID:1V3siYGq0
再稼動自体に反対はしないが、現状のままの再稼動はそれこそ「あり得ない」な
ストレステストなんてどうせ推進派が再開前提でやってんだろ
まず電力会社周りの腐りきった体質を浄化する方法を示してくれ
688名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:32:19.68 ID:9Dq+LcoY0
>>630
日本っていう国は信用というのが一番の売りものだと思うんだな。
だから、けっして一産業として見てはいけない。
689名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:33:13.09 ID:2e/dJAKo0
内閣は今後すべて再稼動で動くんだぞw

トップがそう宣言したんだから
内閣不一致になっちゃうぞ
690名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:33:20.62 ID:WoECQqwO0
民主党がするって言ってるストレステスト、これもおかしいよね。
安全確認のためなら稼動中の原発のテストが先のはず。
停止しなくても出来るテストなんだから。

百歩譲っても同時でいいじゃん?
なのに民主党のストレステストはわざわざ二段階に分けて停止中の原発が先。
一段階目だけやって、二段階目(稼動中のもののテスト)はやらないという用意もあるということ。


つまり民主党的には

「稼動中の原発が安全なのか?」

よりも

「いかに停止中の原発を安全だと思わせて再稼動させるか?」

のほうが重要ってわけだ。




これで脱原発ってどんなジョークw
691名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:33:25.63 ID:DRRqVIBJ0
>>680
おいおい、数日前に韓国で大規模停電が起こって、企業が軒並み大損害を出したのを知らないのか?
あれはもっと日本国内でも報道されるべき事件だと思うが。
692名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:33:31.48 ID:pplhDgBG0
>>680
お前の言ってることめちゃくちゃ
通貨高が本当にヤバいと思い込んでる時点で経済センス無い
通貨なんて国が本当にヤバくなったらあっという間に暴落してくれるから
693名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:35:07.61 ID:GFO8O6gi0
今回の福一見ても分かる。収束する能力も防止する能力も無い。全部止めろよ。
科学技術以前に軍事技術。そもそも決死隊組める軍隊もないのに抑制出来るはずがねー。
694名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:35:45.96 ID:pplhDgBG0
脱原が世界的にネガティブなことと捉えられれば間違いなく円は暴落する
そうすりゃ電気代アップを埋め合わせるだけのインフレ優位が生じる
695名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:37:07.83 ID:qF7k54IN0
原発を維持したい、じゃなくて利権構造を変えたくない、てのが見え見えだからな。推進したければ原発マネーの見直しが先だろ
696名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:37:26.36 ID:LbjRunjE0
>>686
止めるにしても物には順序があろう。
国内経済に影響が出るような行き過ぎた脱原発はお勧めできない。
当たり前のことだろが。
697名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:38:07.96 ID:GCAOAiU/0
ブサヨがどういうリアクションするかだなあw
ミンスのやることだから再稼動も賛成かな?
698名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:38:11.29 ID:13muiRsc0
御殿場線とまるのか
699名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:38:33.46 ID:0ifrpaPI0
野田も駄目だw
電力不足のソースをます電力会社から引き出せよ・・・
向こうの都合のいい、言い値を信じるな
だからCNNに
「政府より、国家より強い電力会社」って言われるんだよ
700名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:39:12.29 ID:WoECQqwO0
>>696
要するに「原発再稼動派」のお前さんは「民主党支持」なんだね?
701名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:39:31.13 ID:5N6v3aLK0
大江ジジイ発狂!
702名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:39:58.57 ID:eUXwP85O0
>>691
それでも電気料金値上げされたらこれ以上日本に留まると潰れる状態まで来てるのが現状
そこまで日本企業が危機的状況って事

>>692
センスとか問題じゃない
現状日本の企業が電気料金で海外移転を考えてる状態って事は事実

それと今円高なのはドルやユーロを増刷して日本以外各国が金融政策してるから
つまり円高って言うよりドル安ユーロ安なのよ
その現状把握してる?
703名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:40:05.42 ID:pplhDgBG0
脱原で経済破綻という推進派の主張が仮に正しいとする

市場マネーの円建て資産からの引き揚げ

円暴落

インフレ要因にて製造コストは維持(または下降)

日本大勝利
704名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:41:02.73 ID:qy8afAC30
>>696
ものには順序というのなら
未だ作業者のうち65人と連絡がつかないような
糞体制を何とかしてからでかい口叩くべきだな(原発ジプシーだろうけど)
ふくいちをおさめてからでかい口叩くべきだな。
賠償金払い切ってからでかい口叩くべきだな。

後片付けも出来ないおこちゃまに新しいオモチャを買ってあげるような大人はいないよ?
705名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:41:08.58 ID:twc4WN/u0
>>695
世の中が利権だけで動いていると信じてる?
単純明快ですな。
706名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:42:25.67 ID:eUXwP85O0
>>703
それには日本も円を増刷する必要がある
日本だけ金融政策全くしてないから円高に見えるだけ
707名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:42:50.37 ID:WUGRPvQ40
原発利権を語るやつに限って 新エネルギー利権について語りたがらない

と 書いてみるテスト
708名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:43:20.87 ID:LbjRunjE0
>>700
おら極右だ。
709名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:43:46.69 ID:nI3Danxi0
>>702
量への逃避はどちらにせよ防げない
電気代はキッカケというだけ
日本の製造業は今一度、質へ回帰すべき
あとドル安、ユーロ安、元安、最近じゃスイスフラン安...
とまあ主要国は軒並み通貨安戦争なんよ
新興国は言わずもがな
つまり円高なんだよ
710名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:44:13.75 ID:72/JJ2VO0
>>702
はっきり言うが原発再稼動すれば
企業の海外移転は止まると思ってる所がどうもねw

うまーく乗せられてんのはどっちかって話だなw
711金神弁天:2011/09/21(水) 11:45:07.88 ID:JuhmZtbj0
たばこ税値上げ反対!
712名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:45:11.81 ID:eUXwP85O0
>>709
だから日本も増刷すればいいのよ
日本の資源は人なんだからジンバブエみたいなインフラみたいにはならん
713名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:45:39.64 ID:WoECQqwO0
>>708
だから「原発再稼動派」のお前さんは「原発再稼動を表明してる民主党支持」なんだろ?
714名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:47:49.76 ID:AGmG7Gi00
東北復興税19兆円を日銀が買えばだれもお金を払わなくて済む。
円の信用が落ちて円安になれば、なおけっこう。
715名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:48:04.15 ID:eUXwP85O0
>>710
あのな電気料金を値上げすればって言ってるだろうが
仮に今原発をやめて代替エネルギーもないのにどうやって電気料金維持できるんだ?
お前話の論点摩り替えてごまかしてるだけ
なら電気料金値上げせずに原発止める方法を考えろよ
代替エネルギーがないなら原発を維持していくしかねーんだよ
アホ
716名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:48:09.57 ID:KUfJwW/n0
>>1
原発再稼動 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!


つうか、菅だってドービルで原発技術開発の推進を宣言してたしな
しかし、世界で公言するってのは、何とかならんのか?

先に、国民に説明しろ
717名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:48:45.60 ID:ZUMZzWPq0
>>713
原発云々の1つの政策だけでどの党を支持してるかなんて語るのは
短絡的すぎではないか?
718名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:48:48.46 ID:Ii/Kr1If0
>>276
東シナ海にたんまり貯蔵されているのを掘ればいい。
719名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:49:00.97 ID:PqJoiUwS0
電力不足を補えるなら、原発でも自然エネルギーでもどっちでもいいよ。
現状、どちらが電力不足を賄えるか。それが答えでしょ。利権云々とか馬鹿みたい。
720名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:49:12.83 ID:7qsrr2o30
やれやれ、やっと泥を被る気になったか
前のバカはその決断ができなかったからな
721名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:49:31.44 ID:nI3Danxi0
>>707
利権を否定しているのではなく
一部利権のために日本中が安全性という多大なるリスクを共有してるのが問題なんだよ

>>712
だったら原発止めて円刷ればいいだろ
まあ俺に言わせりゃ日本のような先進国が製造コストで新興国と張り合うのは滑稽だがね
722名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:50:29.90 ID:eUXwP85O0
>>721
この馬鹿まだ理解してない
原発維持して円すればいい
今原発をやめて日本経済にメリットありますか?
723名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:50:36.64 ID:LbjRunjE0
>>713
自民支持だが、お前、なんでここで支持政党聞いてくるのかわかんね。
原発に支持政党とか関係あるのかよ。
724名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:51:16.83 ID:WoECQqwO0
>>717
え?

原発再稼動派、原発推進派にとってはこの民主党の原発再稼動宣言は素晴しいことなんだろ?
725名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:51:20.14 ID:hwHl8pJi0
>>279
関西は節電義務課されてないんじゃね?
726名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:51:25.40 ID:mkiSvY5+0
猛暑の2011年を乗り越えた上
2012年は電力供給もでき安定が進むのに
何故来夏に深刻な電力不足を予想してるんだ???

ご都合予想を発表するな
727名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:52:24.06 ID:qy8afAC30
>>715
> なら電気料金値上げせずに原発止める方法を考えろよ

電力の安定供給義務に違反することになる電力会社、つまり推進派が考えなきゃいけない事なのだけど?
別に反原発派にふくいちの責任があるわけじゃないんだぞ?
ふくいちを収められず、事態の収集が出来てない推進派が全ての責任を負うものなのだけど?
728名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:52:24.44 ID:nI3Danxi0
>>722
安全性の観点を全く無視すりゃそりゃ原発継続、円量産が無難だろうな
人生ってのはお前のように金金ばかりじゃないんでな
729名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:53:32.79 ID:7oiFQrH7O
これはよく言ったと思うね。

資源のない国なんだから仕方ない。

数十年後には原発なくなっていてほしいという気持ちはみんな同じだけど、
今すぐ何てやったらこの国の経済崩壊してしまう。

原発反対派はこの国の国力潰す事しか頭にないからな
730名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:53:35.67 ID:+UDcLsP+0
>>1
おせえ
731名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:54:02.03 ID:eUXwP85O0
>>721
その考えだと日本は1000万人くらいにならないと維持できないね
で1億以上の国民を殺すか?
その中にお前も含まれるかもな
732名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:54:53.64 ID:13muiRsc0
>>725
だから危なくなってあたふた節電してたろ?
733名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:55:16.47 ID:s+a4jpc70
とりあえず国民投票してみない!?
734名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:55:16.84 ID:ZUMZzWPq0
>>724
だからなんで原発政策のみで民主党支持者ってなるの?
ただ一つの政策にすぎないんだが
735名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:56:52.40 ID:Hdp0OPHD0
野田さんは、朝鮮顔だよなぁ。
若い頃の金正日にソックリや
736名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:56:52.32 ID:eUXwP85O0
>>727
だから原発を維持していくって選択をしてる
何言ってるんだお前w

>>728
お前がどんな裕福な生活してるか知らんけど国民の半数以上はぎりぎりな生活をしてる
金が無くなれば死ぬしかないって人が沢山いるのが今の日本な
もう先進国なんて言ってられない国なんだよ
737名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:57:02.17 ID:OtcF93vh0
>>726
東京電力、電気余って、他社に売電電気融通しまくってたからなw

この夏w
738名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:57:16.61 ID:hwHl8pJi0
>>732

>節電義務を押し付けて産業にダメージ与えながら何とか乗り越えた
って言ってるから
節電義務は東電だけじゃねって言ってるだけなんだけど
739名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:57:50.99 ID:WoECQqwO0
>>723
原発再稼動派のお前らでも再稼動表明してる民主を支持してるって言えない状態では、
再稼動反対派の俺らじゃあとてもじゃないが民主を擁護するのは無理だなw
740名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:58:12.18 ID:TY2XAcZx0
原爆投下、原発事故で悲惨な目に遭っても、懲りない連中
原爆投下、原発事故で悲惨な目に遭っても、懲りない連中
原爆投下、原発事故で悲惨な目に遭っても、懲りない連中
741名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:58:42.72 ID:HPLQsLyF0
無能菅前総理は?
742名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:58:44.51 ID:nI3Danxi0
そもそも電力自由化後、ドイツのGDPは電気代と共に上がってる
周辺諸国の水準と言うが、相対的に製造コストが上がったことは事実
その中でも優位性を保てているのだから、電力上昇=経済破綻なんて
如何に根拠が無いことかがわかる
743名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:59:00.78 ID:uFMyTCMY0
>>726
>猛暑の2011年を乗り越えた上

みんなの節電のおかげだろ。
来年も同じ事しろってか?
744名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:59:53.64 ID:LbjRunjE0
>>739
頭痛www
馬鹿相手にしてた、もうおれにレスすんなよ。
745名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:59:59.87 ID:13muiRsc0
>>738
義務は無いけど結局節電要請されてただろw
節電の必要なしとか橋下が騒いで、準備期間が短くなったが。
746名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:00:03.89 ID:Evp4YI6o0
太陽光だ風力発電だとかいってる連中もいるけど
現実問題、原発なくすことはできないよな
日本人バカだからまた絶対事故おこすだろうけどwwww
747名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:00:20.38 ID:MWZ/9ykj0
>韓国の電気代を100とした場合、米国は138、日本は242

らしいね
748名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:01:03.51 ID:nI3Danxi0
>>736
安心しろ
先進国なんて言えない状況になれば嫌でも通貨下がるから
そうすりゃ製造コストも下がる
お前が思ってるより経済ってのは複合的で複雑なんだ
電気代が上がれば経済破綻するならこれほど簡単な事は無い
いま直ぐドイツやイタリアの国債や株式を全力空売りして
お前だけ富豪になれ
749名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:01:03.79 ID:aOA1h4vj0
>>1
電力融通してただろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ヴァーーーーーーーーーーーカ!
750名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:01:47.25 ID:WoECQqwO0
原発擁護・推進派にとっては民主党は実に都合のいい政党なんだろうな。


「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっていた民主党。

【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。
▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
751名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:01:56.03 ID:X6H3gxg20
思考停止政府だからな
新しい風と変化が怖くてたまらんのだろう

当面は、ガスと石炭と埋蔵電力で十分やっていけるだろ
電気代上がるとか言ってるのは、電力会社の利益の出し方を変えれば無問題近い
コスト上がれば給料上がる最高の会社だからな
高く買えば買うほど利益上がるとかありえんだろ
752名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:02:31.04 ID:pvLtPuKBP
●日本の脱原発が韓国にもたらすこれだけの利益

1 日本の原発メーカーが数十兆円の原発市場から撤退せざるを得なくなれば、
  競争力のない韓国メーカーが日本メーカーに代わって世界市場に進出できる。

2 日本の原子力による供給量電力を自然エネルギーで補うことは到底不可能であり、
  電力価格が高騰し供給が不安定になれば、日本の産業の競争力が低下し
  日本の製品をぱくった上で日本を市場から蹴落とそうとする韓国にとっては非常に好都合である。

3 原発を廃止するドイツやイタリアは周囲の原発保有国から電力を輸入している。
  日本も韓国から電力を輸入することになれば、日本は毎年韓国に数千億円を支払い続けることになる。
  フランスやチェコはドイツ国境にずらりと原発を建設しており、そこからドイツへ電力を輸出している。
  韓国も対馬海峡沿いに原発を建設している。(北海道から本州へのように、間に海があっても送電は可能)
  事故が起こると、この地域に常に吹いている北西の風に乗って、放射性物質のほとんどは日本に飛散する。

4 日本が高速増殖炉や核燃料の再処理から撤退する一方、韓国の開発しようとしている核燃料サイクルが軌道に乗れば、
  韓国は核武装に対して日本よりもはるかに有利な立場に立つことが出来る。

反原発を主張している層を見てみろ
いつもの基地外だ
753名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:02:34.24 ID:qF7k54IN0
電力が不足、て前提からして嘘臭いんだからなw 話にならん
754名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:02:48.17 ID:hwHl8pJi0
>>745
??

だから関電からは節電義務は課されてないだろ?
何か間違ってるか?
755名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:02:55.82 ID:eUXwP85O0
>>748
だから今の現状は円高じゃなくドル安ユーロ安言ってるだろうが
どんな情況でも無策な日本だけが円高に見えるだけ
日本も円を刷れ言ってるんだよ
756名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:03:15.46 ID:qy8afAC30
>>736
「原発のせいでご覧の有様なのですが
    もっと原発を推進して事態を改善したいです」

というロジックが既に通ってないのだけど。
それはまあいい。

まあなんとか再起動して
万一事故れば推進派の責任
再起動さえ出来なければ
やっぱり推進派の責任、と。

何にしろ反原発派の責任にするなよ?
757名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:03:26.67 ID:WoECQqwO0
↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、「民主党は超のつくくらいの原発推進派」だ。

そしてこれは恐ろしいことに 「未だに修正されていない」 のだ。



景気回復や震災復興、被災者救援などにはまるきりやる気を見せない民主党が、
原発推進だけは日本のためを思ってやっていると、そう思うかい?

そんなわけないよね。
そんなわけないんだよ。



日本を潰したいから景気回復しない、
日本を潰したいから震災復興に消極的、
・・・・・そして日本を潰したいから積極的に危険な原発を推進

つまりそういうことなのさ。



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
758名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:03:56.42 ID:hOODlfjG0
マーク1型はヤメとけよな。

それに、バックアップ電源室とかポンプ室が水に浸かるんなら建屋は防水にする工事をすぐやれよな。
ちゃんと煙突付けないとエンジン止まるぞ。
759名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:04:33.58 ID:nI3Danxi0
>>755
お前はさっきから何を言っているんだ
通貨レートはそもそも相対的なものだぞ?
なんのTVで見たか知らんが恥ずかしいぞその主張は
760名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:05:28.89 ID:+2/gD8GmO
>>1
原発再稼動はかまわんが、せめて東電解体して責任者を刑事告発してからにしろよ。
761名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:06:09.53 ID:jElCDyVl0
企業とか必死で節電してるのに電力足りてるとか脳味噌湧いてるんか
762名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:06:19.60 ID:WoECQqwO0
今年の二月、「民主政権下」において当の福島第一の「延長運転認可」が出されていた。


この時に安全チェックしたのに事故が起きたのか、
安全チェックせずに認可出したのか、

・・・・・・・・・・はたまた「危険だからこそ」認可したのか。


民主党はこれもはっきり説明する必要があるだろう。





東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省

 東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
763名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:06:30.23 ID:eUXwP85O0
>>748
まだ理解してないみたいだね

電気料金値上げしたら日本から工場全て逃げるわ
そうすれば雇用が悪化して内需が冷え込んで日本は終わる

お前はその人たち雇用できるのか?
無責任な事言ってるんじゃねーよ

今でさえ電気料金高くて韓国に工場移行するか考えてる企業続出してるのに
この災害に隠れて韓国は自国に日本企業の工場誘致を必死にしてるんだぞ
しかも日本より原発の割合が多いから安定供給されるし

>>756
ならお前も原発反対するなよ

>>759
お前と違っていろいろ調べた結果の俺の意見
恥ずかしいのはお前
764名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:06:40.31 ID:ZUMZzWPq0
>>759
円が本来の価値から見て評価が高すぎてるって言いたいんでしょ
765名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:06:51.16 ID:lqUR6MqC0
二項対立みたいな単純なことはいいからさっさと原発廃止のロードマップを作れよ
モロに巨大地震の被災エリアにあるやつとか老朽化したのから順々に止めろ
とくに西日本がつぶれたら日本が終了なのにいつまで綱渡りやってんだよ
766竹島と対馬と佐渡島と尖閣諸島と北方領土は日本固有の領土です:2011/09/21(水) 12:07:16.76 ID:lZY+LL1AO
頭きた!八方美人の豚野郎!
外国人参政権が地方議会では「自治基本条例」や「常設型住民投票条例」
などと名前を変えて条例レベルでデモに隠れて地方から侵攻してます。
外国人参政権や人権侵害救済法案と同時に監視や電凸が必要です。
北朝鮮宗教も許せますか?拉致被害者は一向に帰してもらえません。
http://www.youtube.com/watch?v=M-d1g9DIDBM
民主党と公明党が地方参政権を通すって!?
ttp://www.youtube.com/watch?v=KOF8xkXTQKM&gl
767名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:07:19.62 ID:WUGRPvQ40
>>745 関東なんか かまわずに違反したら1営業所につき100万単位の罰金だぜ
来年の夏 何かあったらお手上げ
事務所の蛍光灯全てLEDに変えて 昼間酷暑時間だけ発電機利用して 残業禁止にして、ウォータークーラー止めて、エアコン最新式にしてかなり投資している
やっと目標に達したのに これ以上はできない
768名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:08:02.92 ID:OtcF93vh0
>>761
企業が必死に節電して、東電が余りすぎたからほかに融通
できる余地があると夏の間、東電自体が宣伝してたろw

ネットのカキコの中では、節電する必要のない北海道電力で、
ひたすら節電義務に苦しんでいるとか、間抜けなこと書
きこんでた連中がいたがw
769名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:08:36.04 ID:WoECQqwO0
>>767
まだパチンコとか削れるだろ?
無駄だし。
770名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:09:38.08 ID:Z6BCPhrG0
原発再稼働より、火発今から作れよ
円たけえんだし、大チャンスだろ。反原発派もそれには大賛成だろ??
771名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:09:44.64 ID:3j/lHd5C0
>>753
電力あるある詐欺ってのもあるからねえ。
埋蔵金もあるある言われてたけど、この有様だし。
772名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:11:15.14 ID:nI3Danxi0
>>763
だからドイツの例を挙げてそんなもんに根拠無いと説明したろ
周辺諸国の水準とか言ってるが
それらに対し相対的に製造コストが上がったわけだから別に状況は変わらん
そもそも内需の冷え込みだの言うならそれこそお前の主戦場はここじゃないよ
それに調べたってなんだよ
その発言だけでお前がメチャクチャな奴だって直ぐわかるわ
本当は円は安い
の本当の部分を説明してみろよ
773名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:12:16.37 ID:OtcF93vh0
>>771
発電余力満点のエネット(=NTT+東京大阪ガス)まで節電協力させられて
送電量15パーセント減らされていたこの夏w
余力のあるところの発電まで無理やり押さえ込んでいたw
774名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:12:24.65 ID:WoECQqwO0
福島の事故を踏まえて「民主党によって召集された」エネルギー政策に関する有識者会議とかもひでえぞ?

こういう触れ込みで報道されたら誰でも原発減らす・無くす方向で話し合ってると思うだろ?
ところが実際にやってるのは「原子力技術を無くさないために原発維持し続けよう」とか
「小型原発をつくる」とかいうのばかり。
原発を減らす、無くすってのは一言もないw
それどころか「石炭火力」のほうを海外に移すとか言ってやがる。

「従来よりさらに原発推進」の方向になってると言っていいくらいだ。


ウソだと思ったら経産省のサイト見てみなw
775名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:12:39.85 ID:qy8afAC30
推進派は
原発ジプシーに日本の安全をまかしていいという発想なのかな?
776名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:15:15.34 ID:eUXwP85O0
>>772
だからドイツと周辺んぽ水準が違うだろって言ってるんだけど
電気料金高くて韓国に工場移行するか考えてる企業続出してるのは事実
今の状態がぎりぎりの企業が沢山あるのも事実

なら電気料金をわざわざ上げる脱原発をするより代替エネルギーが出来て電気料金が値上げしない状態になった時に
徐々にそっちに移行すればいいでしょ
なんでお前は必死に電気料金値上げしてまで脱原発急ぐの?
そんなに日本経済潰したいの?
777名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:18:16.04 ID:WoECQqwO0
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。


↓の岡崎みたいなのが副代表やってる「民主党も原発推進派」だしね。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
778名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:18:20.85 ID:v3oZhNZg0
>>776
電気料金上げの根拠ってきちんと公開精査されたんだっけ?
779名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:18:32.29 ID:DRRqVIBJ0
>>728
じゃあ、脱原発を進めているけれど、今すぐ原発を止めないドイツ人は金の亡者かよ?

脱原発はすぐにできるものじゃない。
代替エネルギーの開発を進め、少しずつ安価に天然ガスの購入量を増やして、10年単位の
時間をかけて原発を廃止していく。
それまでの期間は、現在よりも厳しい安全基準を課して原発を稼動していく。
それが現実的な脱原発というものだし、ドイツはすでに何年にも渡ってそれを進めている。

本当に脱原発を目指したいのなら、日本はドイツを見習うべき。
今すぐすべての原発を止めろ、足りない天然ガスは金にあかせて買い捲れ、費用はいくらかか
ってもかまわないなんていうのは、脱原発でもなんでもなく、ただの集団ヒステリーでしかない。

むしろお前のような奴が、現実的な脱原発推進の足を引っ張っている。
780名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:19:23.09 ID:LUnbp8hn0
今年の冬に大停電とかないだろうな
で、原発必要でしょう・・・という話に
781名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:19:29.39 ID:3j/lHd5C0
>>773
危機管理って知ってる?
782名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:19:52.79 ID:eUXwP85O0
>>778
それは知らない
でも電気料金値上げしてでも脱原発するって言う奴に対して言ってるの
おれは電気料金値上げしないなら火力でも水力でもいい
それが出来ないならとりあえず原発を維持していくしかない言ってるの
783名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:20:51.88 ID:nI3Danxi0
>>776
だからさー
お前の論理だとドイツからも製造業が周辺諸国に逃げて
雇用が無くなって内需が冷え込んで経済アウトになるだろ?
水準が違うとか言ってりゃ逃げれると思ってるの?
相対的にコストアップしたことは紛れも無い事実なんだよ
あとオレは別に脱原急進派ではないよ
再稼働してスマートグリットやら整えてからでもいい


784名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:21:28.47 ID:frBTRStx0
米で偉そうに宣言しやがって
自分の国で先に国民に聞いてからにしろよ最大公僕
だから河馬←なんだよ
785名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:21:58.57 ID:LUnbp8hn0
まあ、帰ってきてフルボッコだなw

786名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:23:04.78 ID:rkEPFlnQ0
>>784

最低所信表明演説で言うべきだよなぁ、
来夏までに再稼動って
787名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:23:17.92 ID:eUXwP85O0
>>783
お前本当馬鹿だな
人件費とかその他諸経費があるから日本周辺諸国と周りが先進国のドイツと比べられない言ってるのに
現に
・電気料金高くて韓国に工場移行するか考えてる企業続出してるのは事実
・今の状態がぎりぎりの企業が沢山あるのも事実
この二つは事実なのよ
それによって大量の雇用がカットされる

お前はその人たちを雇えますか?
788名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:23:39.37 ID:P8HvkgfN0
原発再稼働して
増税もして

なんかこのひとって、なんだろ

789名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:24:14.42 ID:k/WVpKOJ0
まあ左翼政権ですら再稼動するんだから
やっぱりどうしても今は必要なんだな
790名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:25:30.47 ID:eUXwP85O0
>>789
つまり今必死に脱原発言ってるやつは左ですらない売国奴って事よ
791名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:25:37.31 ID:WoECQqwO0
何故韓国人は原発維持・推進を表明してる民主党を支援しているの?
日本を放射能汚染で潰したいの?


【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

1 名前:喫茶-狼-φ ★[] 投稿日:2009/08/27(木) 14:23:09 ID:??? ?BRZ(10281)
<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加

第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。

都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。

「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。

宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=1&subpage=2970&sselect=&skey=

http://www.mindan.org/upload/4a94bcbe2201c.jpg
792名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:26:22.28 ID:g+Wq6JfM0
夏ばっかり気にしてるけど、冬は大丈夫なんかな。
793名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:26:42.38 ID:gSJyWDjqO
ブレブレだなあ民主党
794名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:27:06.65 ID:nI3Danxi0
>>787
その人件費やらその他諸経費は電気代とは別のファクターだろ
電気代コストが周辺諸国に比べ上昇したのは紛れも無い事実
あと韓国に移転を考えてるのは事実と連呼するが
原発汚染によって雇用を失った人々が沢山いるのも事実
福島からの流民も増加中
なぜ製造業の雇用だけしか考えないお前は
795名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:28:05.50 ID:P1sZwrQL0
>>791
他の政策なんじゃないの?
原発担当政権でもないのだからw
796名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:28:58.58 ID:k/WVpKOJ0
>>790
あの韓国人中心のやつか
日本が止めれば韓国の原発事業が儲かるって計算でやってる
あれだな
797名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:30:24.04 ID:4+5pW8Pi0
なんでアメリカで先に言うんだ。まず日本で、地元自治体に言えよ
798 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/21(水) 12:30:58.18 ID:OeDTQU0j0
>>792
冬もやばいらしいよ
799名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:31:01.58 ID:nI3Danxi0
韓国に企業が逃げると言うなら
それが何社に及び、どれほどの雇用が失われるのか明確にしろ
内需が冷え込むとまで言うなら相当な規模なんだろうな?
設備投資や、その他経費を考えてもそれほどの企業がわざわざ
韓国に逃げるとは思えないわ
800名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:31:16.79 ID:+EOUKGqRO
もともと原発再稼働は規定路線だよ
何の為のストレステストかと
801名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:31:32.96 ID:ZHJt1G6u0
別に異論は無い




 日 本 で 言 え !
802名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:31:44.00 ID:eUXwP85O0
>>794
別のファクターってw
工場設置する上で重要だろw

>原発汚染によって雇用を失った人々が沢山いるのも事実
でも数で言えば海外に工場移行して職を失う人に比べれば規模が違う
それにある程度の時期だけでまた戻れるでしょ
それに責任が解ってるんだから東電なりに請求すればいいし
あと代わりの原発を作る事で雇用も生まれる
803名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:31:49.77 ID:WoECQqwO0
「二度とこのような悲劇を起こさない」って言ってアメリカの核や原爆叩きまくってた「韓流」マスコミ。
国が原爆症認定してない人まで連れ出して叩かせてたよね。


一方で原発に対しては一体どういう対応をしてきたのか。

震災前民主党が超原発推進姿勢打ち出したときも、
今年の二月に民主党政権下で当の福島第一の40年超の延長運転認可出した時も、
民主党がもんじゅ再開させた時も、
ついこないだ民主党が北海道泊原発を通常運転開始させたときも、

「まったく批判してこなかった」よな。


反核サヨク団体も同じ。
アメリカの核叩きまくってきたんだから、「放射能の危険性を知らなかった」っていう言い訳は通用しないぞ?



「韓流」マスコミやサヨクは正直に言えよ。
原発は危険、「だからこそ」推進させようとしてたんだろ?
なんせ韓国にとっては憎くて憎くて仕方ない日本だけを破滅させる爆弾みたいなもんだからな。
日本の原発ってのは。
804名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:33:13.30 ID:Z6BCPhrG0
火発作るために土建に金が回るだろ?
火発ができればそこに雇用が生まれるだろ?
火発稼働するのに化石燃料買うだろ?
ハデに買えば円安になるだろ?
そしたら輸出が少しは回復するだろ?
そしたら工場も活発になるし、その間に再生可能エネルギーの開発も進むだろ?

なんで火発作ろうってだれもいわんの
805名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:34:57.60 ID:/L4QygAo0
野田は原発を今後も推進していくと国際公約するわけだな
成らばよし

反原発派ども乙でしたw
806名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:34:58.33 ID:WoECQqwO0
>>804
> なんで火発作ろうってだれもいわんの

民主党やマスコミは火力に一時的にシフトしての脱原発って考えを徹底して避けてるからなw
807名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:35:15.97 ID:pfsZD32e0
推進したがってる奴は原発導入からの歴史を知っているのか?
808名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:36:54.71 ID:BNmm5vKt0
ふざけるな。誰が支持するかよ。

次に原発事故が起きたら日本は終わるかもしれないのに。
809名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:37:30.08 ID:+XpGerT40
また利権政治に逆戻りしたな、日本に未来は無い
810名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:38:05.63 ID:nI3Danxi0
>>802
ドイツにしろ日本にしろ複合的な要素で周辺諸国との製造コストの均衡は保たれてるわけだ
だから電気代アップによる工場の海外移転の動機は電気代アップにしか起因しない
図にした方がわかり易いだろうが面倒くさい
あと失われる雇用の規模とやらを明確にしろっての
お前の予想で数十万人とか言われてもそりゃ勝手に妄想しててくれとしか言えない
811名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:39:30.56 ID:k/WVpKOJ0
>>807
これだけ大規模なデモがおこってるし
推進したがってるやつはあまりいないだろうに
ただ無計画止めることに反対してるんじゃない
812名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:40:32.90 ID:s/0UZJX90
現政権の言うことは必ず覆る

よかったな反原発厨。俺らの完全敗北だ
813名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:40:45.59 ID:LkulCMhf0
再稼動してもいいけど
浜岡原発だけはやめてくれないかな?

他は別にいいや
814名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:40:49.99 ID:WoECQqwO0

↓「民主党のHP」 より


【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229301424/

・鳩山幹事長は11日、党本部で李韓国大統領実兄の李相得韓国・韓日議員連盟会長一行を党本部に向かえ、意見交換した。

 鳩山幹事長は挨拶に立ち、「民主党として日韓関係を重視している」と表明。新大統領誕生後、
 経済的にはきびしい環境下にある韓国における、新大統領の取り組みに敬意を表した。
 「スワップに関して当然のことながら、民主党としても日本政府としてもご協力を申し上げたいという
 思いだ」と語った。そのうえで「麻生政権が低迷するなか、国民の心がかなり離れている」と指摘。
 「来年必ず行われる総選挙、衆院で勝利をおさめて政権交代を確実なものにしたいということで力を入れている」と表明した。

 「民主党が政権をとった暁には対日関係はなお一層進展するとご理解いただきたい」とも求め過去の
 問題に目をそむけることなく未来志向に転じていきたいとの意向を示している政党だと改めて紹介。
 同時に、強制連行などによって日本で亡くなられた韓国人の方々の遺骨の返還の問題などにも
 取り組んで行くと語り、さまざまな問題が残っているが、できるだけ誠意を込めて過去の問題の清算を
 行って行きたいと決意を示した。

 李会長は1月の際には実弟の李明博次期大統領の特使としての来党だったと振り返り、今回は日本と
 連携・協力の表明の意味での訪問だと述べた。
 1月の来党時に小沢代表が在日韓国人の地方参政権について「検討する」「推進する」との回答を
 示したことについて、「この場を借りて改めて感謝する」との発言があった。

 意見交換で「衆議院総選挙で大勝するという報道があるが、選挙について自信を持っているか」との
 問いに鳩山幹事長は、「自信はありますし、民主党としてはここまで政権に対する不信感が
 高まっているとき、政権交代は使命だと思っている」と強調し、「韓国からご協力を」と求めた。(一部略)
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=14733
815名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:41:13.65 ID:hWCD/64x0
首相が再稼働の側に廻っただけだ。
やってることは菅内閣と変わらんな。

さっさと統一見解を出せ。
出せなければ、さっさと解散しろ。
816名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:42:32.33 ID:WoECQqwO0
>>815
「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっていた民主党。

ちなみにこれって菅のときにやったことね。脱原発がどうこう言う裏でこういうことするのが民主党なのさ。


【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。
▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
817名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:42:32.90 ID:eUXwP85O0
>>810
今のまま電気料金を値上げしなければ雇用が失われる事はない(電気料金で、円高はまた別)
それだけでも原発維持していくほうがデメリットが無くなるから問題ない

規模を算出する必要がそもそも不必要なんだけど
むしろ電気料金を値上げしてドイツみたいにしたときに日本の経済がよくなるって妄想を算出してくれよw
どんなカラクリで騙そうとしてるか調べてやるから
818名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:43:32.26 ID:pfsZD32e0
洗脳されとるな〜
819名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:44:52.44 ID:eDSVwskl0
個人的な思いを申し上げたの?
820名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:45:55.55 ID:O7Hg3VvwO
結局な野田がやってる事は菅下ろしした国民に対する当てつけ行為以外の何者でもない。
首相のクビをきれば切るほどもっと日本が地獄に落ちるぞ…というワガママなパフォーマンス以外の何者でもない。
さっさと沈め!
泥船ミンス。
821名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:46:14.12 ID:nI3Danxi0
>>817
確かに多少の雇用は失われるかも知れない
ただそれが推進派の言うように、即ち経済へ致命的な打撃となるかと言えば
それはドイツの電力自由化に起因する電気代とGDP値の関係から否定できる
あと規模もわからず雇用だの内需だの言ってるのか?
数千人単位の工場労働者が路頭に迷っても日本経済への打撃にはならん
まあドイツもこんな感じだったんだろ
822名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:47:24.85 ID:WoECQqwO0
原発擁護派ってさあ、「電力供給第一!だから原発が危険でもやむを得ない!」って主張なのに、
火力でいいじゃんっていう意見には「CO2が〜とか燃料費が〜」とか言って反対するのなw

供給第一はどこに行ったよw
アホじゃねーの?
823名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:48:43.46 ID:eUXwP85O0
>>821
多少じゃ済まないよ
現に
・電気料金高くて韓国に工場移行するか考えてる企業続出してるのは事実
・今の状態がぎりぎりの企業が沢山あるのも事実
これは事実
韓国だけじゃなく勿論中国や東南アジアもある

お前の妄想はどうでもいい
早くその妄想な算出してみろよ
824名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:49:09.97 ID:TY2XAcZx0

日本は大地震や台風が異常に多いから、今度これらの災害で原爆事故が起きたら

日本おしまい。
825名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:49:44.93 ID:DR0XrsjmO
15Aにして、テレビ消して、エアコン我慢して、
2ちゃんは携帯で見ると電気料金すっげー安いよ。


テレビで電気料金が「高い高い」言ってる連中に騙されるな!
奴らは豪邸に住んで湯水のように電気使ってる特権階級だ。
ある一定量をオーバーすると高くなる仕組みだから、
貧乏人や節電派に優しい料金設定だと思う。
826名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:50:03.13 ID:XOraaQH80
>>742
ドイツの電気代は日本並
一人当たりGDPは日本以下ですがw
827名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:50:16.68 ID:FGySwqPaO
原発推進派ってソープ嬢的思考過ぎ
「ゴムつけてるからエイズだいじょうぶ!家計やばいし風俗勤務やめられないのよ><」
828名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:51:26.46 ID:eUXwP85O0
>>822
CO2を25%削減言ってたのポッポだろ
あれどうすんの?
今でもやめます言えば良いんじゃね
少なくとも俺は許すよ
でも次の選挙もミンスには入れないけどw
829名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:51:59.26 ID:CTHd8iJM0
社民、首相の原発再稼働の方針に反対意向
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110921-OYT1T00569.htm

社民党の福島党首は21日午前、野田首相が定期検査で停止中の原子力発電所を
来年夏までに再稼働させる方針を示していることについて、党として反対していく意向を表明した。

福島氏は党会合で「首相の頭の中が再稼働ありきで偏っている。(東京電力福島第一)原発事故が
収束も検証もされていない段階で、極めて問題だ」と強調した。
830名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:52:49.33 ID:SJFXuz410
民団総連、売国野田内閣 発足19日目

・古川と電通主導の、クールジャパンロゴ、JOCのエンブレムのパクリ発覚
 ※知的財産権侵害
・五十嵐、税外収入無理やりの数字現実には困難  お気楽増税資産11兆円 誰が払うの?
・反日極左弁護士の会、教育現場に「強制」を持ちこむなと、反日の丸思想を強制 
・小泉、民主党の中国のポチ外交批判 靖国参拝しなければ二国間協議という中国の恫喝
・反橋下の平松派、下品な人格悪口攻勢 香山リカ、病理を感じる←こいつBPOの委員
・民主、政党交付金で朝鮮総連の広告やっと中止 
・モナ男、iIAEA用、国際原子力安全研修院設立をぶちあげ 失笑モン
・小宮山、診療報酬引き上げ改正案ぶちあげ  900億の財源どこ?
・自民脇、マルチ山岡に辞任要求 「国民を馬鹿にしてる」
・朝日、韓国ドラマ規制論を封殺
・一川、中国からのサイバー攻撃に対して指導のみ 
・野田、来夏までに原発再稼働希望 電力不足憂慮 ←今ここ
831名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:53:01.91 ID:WoECQqwO0
>>828
> CO2を25%削減言ってたのポッポだろ

そんなもん守る必要ねーだろw
832名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:53:49.21 ID:dsSUu14J0
原発は現段階においては不可欠。
833名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:54:22.87 ID:9zIP68Idi
アカデミー賞映画「チェルノブイリハート」

   汚染地域の新生児の85%が何らかの障害を持っている!

http://www.gocinema.jp/c-heart/ (公式)
http://www.youtube.com/watch?v=7dHvBX8wdzM&feature=youtu.be (1)
http://www.youtube.com/watch?v=ebx12zsK-ac&feature=youtu.be (2)
http://www.youtube.com/watch?v=Jgwx_1oiDLY&feature=youtu.be (3)
834名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:54:28.14 ID:AHsfkuLj0
これって、先に日本人に説明するべきことじゃないの?
835名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:54:45.52 ID:JGgzzXmk0
>>827
つまり、風俗勤務を続けるか、無職になって野垂れ死するか、という選択を迫られてるわけ。
ここでお花畑系は、自然エネルギーという名の正社員にすぐなれると思い込んでる。
836名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:55:20.59 ID:nI3Danxi0
>>823
多少じゃ済まないとか具体的に言うならその規模を確かにしろ
837名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:55:29.66 ID:Qac9q+4l0

日本人ってフクシマでメルトダウンしてんのに学習能力ないよな・・・・
地下水やばいっての
お天道様がお怒り






日本人ってフクシマでメルトダウンしてんのに学習能力ないよな・・・・
地下水やばいっての
お天道様がお怒り





838名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:56:53.98 ID:eUXwP85O0
>>836
お前が数千って具体的な数字出してるんだからそっちをまず聞こうか
839名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:56:59.27 ID:5hj+k+j90
左翼テロリストのうち脱原発を掲げる派閥は、当然のごとく民主党に攻撃を仕掛けるのですよね。
自分たちの主張のためなら殺人まで正当化する方々がどう動くのか、とても楽しみです。

まさか、政府に対して攻撃しないとか、あり得ないですよね。
840名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:57:17.81 ID:Z6BCPhrG0
火力のカの字も言わない脱原発派はペテン師と断じて全く差支えない
841名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:57:39.44 ID:FGySwqPaO
>>835
身の丈に合った生活レベル落とせばいいんだお^^
842名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:58:37.98 ID:nI3Danxi0
>>826
お前はちょっとアホすぎ
GDPが日本より上とか下なんて何の意味も無い
論旨は電気代の上昇と共にGDPも上がっていること
つまり、推進派の脅し「電気代が上がると経済は破綻する」
は全くデタラメだというところにある
843名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:00:17.70 ID:5hj+k+j90
この壮絶無策な円高状態で電気も値上げされたら、産業界は普通に死ねます。
844名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:00:23.23 ID:eUXwP85O0
>>836
それと工場が移転してからじゃ遅いんだぞ
あとで間違えましたじゃ済まない
お前の発言の方が責任問題だぞ

>>842
あとドイツの失業率とかどうなってるの?
お前が言う理想てきなドイツはさぞかし日本の失業率よりいいんだろうねw
845名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:03:00.50 ID:OtcF93vh0
>>1
9月13日に、海外で野田首相は日本の国会で
Noda promises reactor restarts
13 September 2011

Japanese prime minister Yoshihiko Noda has promised
that operations will restart at nuclear power plants
currently undergoing safety inspections, but said
the country must aim to reduce its reliance on nuclear
in the longer term.

野田首相 原発再稼働を約束 9月13日
野田首相は現在安全点検下にある原発を再稼働させることを約束
しかし、首相はこうも言っていた「原発依存は長期的に減らすことを
日本は目指さなければならない」
http://www.world-nuclear-news.org/NP-Noda_promises_reactor_restarts-1309117.html
日本んでは数基は再稼働させるという話であったが、海外「報道」では全部稼働
させるかみたいな報道になってるよな。

今回の海外報道も具体的な再稼働する原発の数とかは、海外報道では無視されたよう
846名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:03:03.26 ID:hWCD/64x0
>>831
ウナギパンが文句を言うだろうな。
無視して国連に喧嘩を売るという手もあるがw

いずれにせよ決断が必要なのだが、民主党で一番期待出来ないのが「決断」すること。
847名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:03:12.84 ID:pfsZD32e0
原発推進のために今まで散々嘘と隠蔽を重ねてきた奴らの言い分を
信じられるわけがないよね。
848名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:04:41.22 ID:OGWgFZty0














また爆発するんだなワラエルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww








849名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:04:51.83 ID:WoECQqwO0
>>846
> ウナギパンが文句を言うだろうな。

やっぱCO2やらなんやら持ち出して日本の脱原発を妨害してるのが韓国人ってことだなw
850名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:06:08.69 ID:NSt8k7vk0
いままで散々原発の恩恵を受けながら
原発を悪魔のように扱う
さすが平和ボケ日本人
851名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:07:05.87 ID:nI3Danxi0
>>844
失業率推移 日本と欧米主要国
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html
2000年の電力自由化後(つまり電気代上昇後)、暫くは失業率は上がるが
去年には2000年の水準を割り込んでるわ
対して諸外国は上昇または横ばい
つまり中長期の視野に立てば雇用問題も無関係だな
推進派が如何にデタラメ吹いてるか良くわかる
852名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:07:28.66 ID:eUXwP85O0
>>849
そらそうに決まってるじゃん
こんな大変な時期に日本企業に電気料金安いから工場誘致を必死にやるなんて普通の神経じゃやらない
853名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:09:13.68 ID:FOLfBAKj0
玄海は日本がヤバイから泊さっさと逝ってくれ
それで終了する
854名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:09:29.20 ID:CqRvVwG+0
首相も政府方針もコロコロ変わるから、
影響を受ける企業は大変だね。
855名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:10:13.19 ID:eUXwP85O0
>>851
つまり日本より悪いんだろ
しかも日本の周辺国は水準も低い
しかもユーロの金融政策してる国と全く円高での金融政策をしてない日本
結論出たじゃん

小学生のガキでも理解出来るよな
856名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:11:43.50 ID:FGySwqPaO
ところで原発の恩恵って何?
857名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:13:18.58 ID:hWCD/64x0
>>849
> やっぱCO2やらなんやら持ち出して日本の脱原発を妨害してるのが韓国人ってことだなw

韓国首脳陣が陰謀を図っていると言うなら、答えはNO。
そんな能力も統率力も持ち合わせてはいないと断言できる。

ただ、本能的に嫌がらせをするのが韓国人の習性というだけの話だ。

そもそも、脱原発云々とは関係無しで、鳩山のCO2削減25%宣言は無謀の極みだった。
858名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:13:31.20 ID:1AO79d9v0
アレだけ原発の恐ろしさを知って、まだ稼働するのか
すげーわ
859名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:14:07.91 ID:Z6BCPhrG0
>>856
化石燃料の消費を抑えた上で安定的な電力供給ができるようになったこと
860名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:14:54.41 ID:nI3Danxi0
>>855
日本と殆ど変わらんし
そもそも電気代上昇と失業率の上昇に相関性が見られるかが重要で
日本より良いか悪いかなんてそもそも関係無い
ちなみに2000年から始まった5年間に及ぶ失業率の上昇も
非正規雇用を認めないドイツの制度上の問題とするのが主流であって
電気代を要因とする主張は見つからず
あと周辺諸国云々は何度ループするんだ?
見たいことしか見ないんじゃ間違えるぞ?
オレはさっきから客観的なデータを交えてるのに対し
お前は一つもデータを出してない
861名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:16:21.92 ID:eUXwP85O0
>>860
変わらないって断言するならそのデーターと証拠を持って来いよ
工場海外移転して、やっぱり違いましたじゃ済まないぞ
お前はその人たちを雇用できるのか?
862名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:16:41.85 ID:r81PHqAH0
>>686
中国は環境と電力需要の急な伸びのため原発推進じゃないとどうしようもない。
かなり別の問題を抱えているために原発推進しているのだよ。
電力需要にこたえられないと社会不安が起こる。現に停電で暴動が起こっている。
863名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:19:07.40 ID:eUXwP85O0
>>860
お前が意味不明な事言い出すからだろ
電気料金値上げすると経済がよくなるってw
どんだけアホなんだよ
ならその経緯を説明しろよ
864名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:20:00.11 ID:uGwiibhR0
ちゃんとメンテしてる設計耐用年数以内の設備で、津波対策・地震対策をきちんとクリアしてるならいいよ。
865名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:21:16.41 ID:nI3Danxi0
>>861
電力自由化により電力が上がったドイツの例を出して俺は説明してんだ
お前こそなんか根拠を示せよ
海外移転が拡大して内需が冷え込むとか言うがその規模すら解ってない
あと
>お前はその人たちを雇用できるのか?
さっきからこのキメ台詞が多いが、お前は放射能汚染で職を失った人を雇用できるか?
てかこうゆう感情論はキモイから止めろ
866名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:21:16.90 ID:eUXwP85O0
>>860
あとドイツって東ドイツも含まれてるからな
GDPじゃ計れないぞ
これ言っても理解出来そうな頭じゃなさそうだねw
867名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:23:25.91 ID:eUXwP85O0
>>865
キモイってお前の方がよっぽどキモイは
日本の半分以上が必死にぎりぎりで生活してんるんだよ
キモイとか生ぬるいレベルじゃねーわ
868名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:25:34.17 ID:Ohfe0env0
CO2削減とかもうね
日本と北西欧州でしかやってませんよ
根拠も不明、科学的裏付けも無い
アメリカ中国ロシアは無視
鳩山の約束も無視国家が枠組みに入るという前提条件付きだから日本も無視出来るんだよ
869名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:25:39.69 ID:eUXwP85O0
訂正
>>860
あとドイツって旧東ドイツも含まれてるからな
GDPじゃ計れないぞ
これ言っても理解出来そうな頭じゃなさそうだねw
870名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:01.49 ID:nI3Danxi0
>>866
お前駄目だな
初めから主張が決まっちゃってるタイプ
これだけ客観的データ示しても水掛け論じゃ出口見えないわ
871名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:28:00.40 ID:eUXwP85O0
>>870
ダメなのはお前だろ
お前がGDP成長してるって持ち出してきたんジャン
つまり痛いところ疲れて退散かな
872名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:30:21.99 ID:eUXwP85O0
これね
742 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 11:58:44.51 ID:nI3Danxi0 [4/18]
そもそも電力自由化後、ドイツのGDPは電気代と共に上がってる
周辺諸国の水準と言うが、相対的に製造コストが上がったことは事実
その中でも優位性を保てているのだから、電力上昇=経済破綻なんて
如何に根拠が無いことかがわかる

つまりこれは論破されたって事でよろしいかな?
873名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:31:09.03 ID:BNmm5vKt0
この中で原発推進している人は
当然利権厨だよな。

利権に預かれていないのに推進していたとしたら、それは推進利権厨、
反原発厨共に基地がい扱いされるよ。
874名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:31:42.27 ID:8PqP1B8e0
>>9
あほかw
代替エネルギーが5年10年で
実用・稼動できるとでも思っているのか?
現時点で代替エネルギー技術が存在しないのにw
原子力エネルギーは他のエネルギーと違って
エネルギー密度がもうねー、桁違いにもほどがあるってほど
高いんだよ。だから、そうそう簡単に代替エネルギーなぞ出てこない。
875名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:34:54.27 ID:/L4QygAo0
ルーピーといい野田といい
安々と国際公約するよな
自分は原発推進派だから今回は支持するが
876名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:35:09.89 ID:Z6BCPhrG0
「脱原発・さいせいかのうエネルギー()」しかいわない屑以外はみんな普通の、判断力がある人だよ
877名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:35:43.41 ID:ZIDvH68B0
大災害が 続くわけだし、

来夏まで もつかね・・・

ニッポン♪

878名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:37:15.49 ID:hWCD/64x0
>>873
すまんが、利権厨というものがどう言う連中なのか説明してくれないか?

ネトウヨ並みに意味不明なのだが。
879名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:38:31.35 ID:63Xf7z5mO
原発がなくなると経済が落ち込むとか
あんなもん経産省の外郭組織(天下り先)のエネルギー経済研究所とかいうインチキ団体の出してる試算だしな
それをさも中立の研究所が出したデータですみたいな顔して読売が記事にする
んな稚拙な情報操作通用しねーからw
極一部の情弱除いて
880名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:40:26.71 ID:xodZ9VcW0
原発嫌いの人には気の毒だが、
たとえ世界の潮流が脱原発でも、エネルギー確保で世界の潮流に
乗れていない日本には原発を捨てる選択肢はないのだよ
最後の一人になっても原発を動かさないとならないのが日本
881名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:40:47.76 ID:eUXwP85O0
さて論破した事だし改めて
自民支持者だけどこれは野田GJ

電気料金値上げすると企業や工場は海外に流れるよ
そうすれば雇用が悪化して内需が冷え込んで日本は終わる
今でさえ電気料金高くて韓国に工場移行するか考えてる企業続出してるのに
この災害に隠れて韓国は自国に日本企業の工場誘致を必死にしてるんだぞ
しかも日本より原発の割合が多いから安定供給されるし
電気料金値上げすると企業や工場は海外に流れるよ
そうすれば雇用が悪化して内需が冷え込んで日本は終わる
今でさえ電気料金高くて韓国に工場移行するか考えてる企業続出してるのに
この災害に隠れて韓国は自国に日本企業の工場誘致を必死にしてるんだぞ
しかも日本より原発の割合が多いから安定供給されるし

左翼に騙されて一番困るのは左翼デモにも参加してたたいした学歴も職歴もないお前らだぞ
よーーーーーーーーーく将来の事考えて行動しろよ
882名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:41:43.76 ID:Z6BCPhrG0
>>879
まあお前のことだな
883名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:43:54.51 ID:K0wGoI0b0
>>879
お隣の韓国では電力が足りなくて強制停電したせいで経済に打撃受けましたが
トルコも中国も経済発展するために原発をたくさん作るわけですが
884名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:45:45.58 ID:63Xf7z5mO
経済が落ち込んでるのは円高のせい
工場が海外に逃げてるのは円高のせい
つまり野田のせい

野田としては原発が止まったせいだと責任転嫁したいんだろう
まあわからんでもないw
885名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:47:12.77 ID:eUXwP85O0
>>884
勿論円高のせいだよ
でもさらに電気料金値上げしたら即死するって事よ
886名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:47:19.06 ID:hWCD/64x0
>>881
本当に再稼働するかどうか。

民主党は当てにならんからな。
887名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:47:58.49 ID:r81PHqAH0
>>883
中国は治安を保つためというのもあるからな。w
停電であちこちで暴動が起これば、内戦になるからな。w
888名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:48:01.70 ID:ZOoqe8c30
再稼動は良いとして、

原子炉建屋よりも高い位置に
大型貯水タンクと自家発電の設置を条件として付けろ。
889名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:48:27.30 ID:+J5kn8bU0
こいつバカじゃねーの
まず国民に表明しろよ
890名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:49:45.43 ID:eUXwP85O0
>>888
だね
あと予備電源が地下にあるってもうアホかと
891名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:49:57.40 ID:63Xf7z5mO
>>881
原発は低コストじゃないし
安定供給も出来てないだろ
動かしても震度5の地震でまた止まって何年も再稼働できなくなる
892名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:50:08.96 ID:BNmm5vKt0
>>878
原発利権についての知識が無いのでそれを説明しろと?
調べれば分かるので、少しは頭を使ってください。


推進厨は、ガス発電については
どう考えている?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110808/280319/

エネルギー効率は火力の1.5倍、敷地面積も少なく、供給地の分散も容易で、埋蔵量が豊富で価格の安定化も望める。
100万kw級もたやすく造れる。
893名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:52:03.16 ID:vB0j0b4J0
脱原発を言う奴ってあんまり勉強してないな。
894名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:52:33.59 ID:g+Wq6JfM0
>>892
ガス発電は否定はしないけど、ガスも結局化石燃料なんだよね。
895名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:04.09 ID:eUXwP85O0
>>891
だから脱原発してあとで電気料金値上げしましたじゃ遅いんだよ
本当に低コストじゃないのかをしっかり検証しろよ
それと今現状じゃ原発を維持していくのが一番の低コスト
あとは>>782

少しは俺のIDくらい抽出して読んだら?
896名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:29.52 ID:63Xf7z5mO
>>885
経済のためなら第二第三のフクシマもやむなしか
経済発展のためなら人権も人命も無視の中国人みたいだなw
897名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:55:40.82 ID:eUXwP85O0
>>896
それの方が被害が少ない
日本は経済で成り立ってる国家だし
資源も何もないからな

お前みたいに裕福な人間は少ないんだよ
生活がかかってるんでな
898名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:55:50.30 ID:jo38YJIE0

【社会】精神科医・香山リカ氏、「ネットで原発にのめり込むのは引きこもりやニート」発言を謝罪
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309959920/
899名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:38.66 ID:TgbVDNMZ0
>>1
愛国者ならば、再稼働は当然の判断。
サヨクは国賊。
900名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:43.14 ID:pCR0m3gO0
>>896
いつ来るかわからない原発事故と
放っておけば確実に来る経済破綻の違いだな。
901名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:45.03 ID:+9iZlKhw0
ブサヨ脱糞wwww
902名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:56:51.00 ID:63Xf7z5mO
老朽化した原発を使い続ければコストは下がるがリスクは上がる
そのリスクを無視してケイザイガーってんなら大陸に渡って指導者目指した方がいいぞ
素質ありだw
903名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:57:23.11 ID:pfsZD32e0
>>895

原発の本当のコストも検証してくれ。
904名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:57:57.12 ID:eUXwP85O0
>>896
あと雇用カットされる人の人権は無視か?
すくなくとも福島の住民は優遇されてたし、人権も守られてただろ?
905名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:58:58.65 ID:g+Wq6JfM0
今民主党が何とかしないといけないことって
原発関係の議論じゃなくて
「鳩山イニシアチブ」じゃないかと思うんだけどなぁ。
906名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:59:13.82 ID:hWCD/64x0
>>892
原発利権については、人並みには理解しているつもりだ。

質問の意味が理解出来ていないみたいだな。
「利権厨」とは、いったいどんな奴らなのかね?

「利権を享受する者」なのか、「利権についての知識を誇る者」なのか、
はたまた「利権問題に自分を投影して悦に入る者」なのか。

どう考えてもピンとこない。
まあ、勝手に作った言葉ではありがちのことなんだが。
907名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:59:34.32 ID:7PJV0yTBI
再稼働してまた事故を起こしたら、どうやって罪を償うんだろうね。
もう公開処刑ものだよ、某国なら。
908名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:59:56.16 ID:vB0j0b4J0
脱原発は国防にも絡む
電気だけの問題ではない
909名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:00:08.22 ID:eUXwP85O0
>>903
それが解らないんだから現状維持が正解
910名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:00:45.18 ID:qy8afAC30
>>904
別に雇用のために原発やってるわけじゃないが?
ふくいちの事故で職を失った人を無視してる癖に言えた義理じゃないと思うが。
911名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:01:46.92 ID:63Xf7z5mO
>>897
いいねえ
そういう風に正直に語る人間は少ない
俺は原発の受益者でいたい
片田舎のジジババが故郷を失おうと知らんってね

まあ原発ってのは民主主義とは相入れないな
912名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:02:26.96 ID:eUXwP85O0
>>910
俺は東電の人間じゃないし
文句なら東電に言ったら?
913名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:03:17.36 ID:pfsZD32e0
>>909
もはやそんな言い逃れは通用しないよ。
914名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:03:19.08 ID:7PJV0yTBI
一発事故を起こしたら、30km人は住めなくなるは、農業、漁業は風評被害で大損害。
不動産の価格も大下落。もう原発の大きなリスクは実証されてるのに現実を見ないの?
馬鹿なの?
915名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:04:21.45 ID:63Xf7z5mO
>>900
安全神話w
916名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:04:32.68 ID:qy8afAC30
>>897
原発を維持するためのコストだから原発事故被災者は泣き寝入りしてろって
リアルでも言えるならロジックは通ってるし議論も出来るがね。
917名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:04:55.55 ID:vB0j0b4J0
>>914
お前はイノシシか
918名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:05:00.61 ID:IIEEWS550
今まで反日路線だったのに、
いきなり梶を逆に切り始めたな。
何かあったのか?
919名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:05:41.54 ID:eUXwP85O0
>>913
???
言い逃れ?
原発の方がコスト高いって言うならそのしっかりとした資料を提示してしっかり吟味しろって言ってるんだけど
それを検証もなにもせずに脱原発だ!って騒いでる奴が必死に言い訳にしてるだけだろ
920名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:06:58.18 ID:Z6BCPhrG0
だから当面の電力確保に火発作って原発縮小していくのが大正解なのに
なぜ原発維持と即破棄の二元論になるのか理解できない
どうせ原発再稼働したってその万が一の事故の賠償見積りだのなんだので
当然コストが跳ね上がるのは目に見えてるのに維持すれば電気料上がらないとかいうのも馬鹿らしい話だ
921名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:08:10.68 ID:BNmm5vKt0
>>906
自分がどれほど低レベルな事を理解できていないか、考え直した方がいい。

利権を享受する人間以外誰がいると、逆に質問したくなるほど。
922名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:08:25.04 ID:eUXwP85O0
>>916
誰も泣き寝入りしろとは言ってない
責任の所在がしっかりしてるんだからそっちに抗議すればいい

でも脱原発して電気料金が上がって工場が移転して解雇された多くの人は誰に抗議すればいいんだ?
お前か?
責任の所在もしっかりしないだろ
なら無責任に電気料金を値上げしてまで脱原発言うな言ってるんだよ
923名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:10:50.71 ID:azXsVd5d0
電力不足に対して、「原発再稼働する」しか言ってねえのがすげえな
非原子力の発電所を増設する計画を立てようとか口だけでも言っとけばいいだろうに
924名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:08.33 ID:qy8afAC30
>>922
> でも脱原発して電気料金が上がって工場が移転して解雇された多くの人は誰に抗議すればいいんだ?

お前さんみたいな原発推進厨が抗議をうければいいんでね?
ふくいちの事故で原発行政が立ち行かなくなったとするのなら
悪いのは原発推進派のチョンボということだからな。
反原発派がふくいちの管理を怠ったわけでなし事故を起こしたわけで無し
悪いのは全て原発推進厨。
925名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:26.92 ID:pfsZD32e0
>>919

吟味も何も事故処理を含めた原発のコストがわからないんじゃ
比べても意味がないよね。
926名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:53.59 ID:bdrxEtF90
野田は、ちょっと国民を甘く見すぎなんじゃないか?
927名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:12:57.82 ID:Z6BCPhrG0
>>924
狂ってるw
928名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:14:54.17 ID:eUXwP85O0
>>924
言ってる事が意味不明
お前俺のID抽出する事から始めろ

とりあえず原発維持派も原発推進はになるのか?

即原発反対派以外はすべて原発推進派になるのか?

なんで反原発派ってこんな馬鹿なの?w
929名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:15:35.20 ID:Bhl7lVB70
事故後の対処も出来ないのに動かす資格はないよ
事故を起こしても対処できないうちは扱うべきではない
一か八かで運転させても責任取る奴がいないのが今回はっきりしたしな
930名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:16:50.51 ID:nmmd/qek0
計画停電しようぜ
931名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:17:03.56 ID:FOLfBAKj0
3号機、炉心の検出器全滅 損傷状況推定できず

東京電力は21日、福島第1原発3号機の原子炉圧力容器の下に位置し、制御棒137本の挿入状態を
知るための検出器を調べた結果、すべてが損傷などで正常に作動しなかったと発表した。
東電は、炉心溶融(メルトダウン)の高熱で電線が断線したりショートしたとみている。

3号機の圧力容器の底には溶けた燃料がたまっているとみられる。
東電は、炉心の状況を推定するため、制御棒にそれぞれ設置された検出器が正常に作動するかを調査。
電気を流したが、健全な反応を示した検出器はなかった。

東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「圧力容器下部の損傷の程度は、はっきり分からない」と説明した。

東電は当初、検出器の作動状況から、燃料損傷の度合いや原子炉下部の温度を
推定できるとみていたが、検出器の損傷が予想以上に大きく、手掛かりは得られなかった。
東電は燃料の損傷状態を調べる別の手法を検討する。

1号機でも検出器を確認しているが、ほとんどの検出器が作動せず、損傷の程度は分からなかった。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/110921/scn11092113420003-n1.htm

コレでよう夏までとか抜かしたな野豚氏ね!
932名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:17:13.42 ID:eUXwP85O0
>>925
意味が無いしわからないんだろ
なら現状維持が一番の選択でしょ
当たり前のことだよな
現状維持なら電気料金上がらないし
933名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:17:16.84 ID:ZMWNmnQNP
今年の8月のLNG輸入量がこれまでも1.5倍だってwwww脱原発(笑)wwwww
934名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:19:02.21 ID:hWCD/64x0
>>921
> 利権を享受する人間以外誰がいると、逆に質問したくなるほど。

つまり、他の解釈があり得ることに気付かずに「利権厨」という言葉を使ったとw

「利権者」という、昔からある言葉を使えば良かったのにw

いやはや、馬鹿だね、どうにもw

変に気取って、自分でもよくわかっていない言葉を使うのは、今後は控えなさいなw
935名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:19:15.80 ID:BNmm5vKt0
>>930
計画停電をする必要がないのに
する正当な理由は?
936名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:19:15.95 ID:63Xf7z5mO
事故が起きたらドリルで建屋に穴開けて水素を逃がすんだとさ
ドリルてwwwwwww
再稼働するならせめてベント回りの設計ミスを改善しろよと言いたいとこだがコスト上がっちゃうのか…
937名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:19:50.94 ID:L4774Qb60
>>900
「安全」なんてどこに書いてあるのかしら
ちょっと敵を多く設定しすぎ。
反原発に寄る人って、どうしてこう極端なのかな
938名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:20:14.80 ID:qy8afAC30
反原発団体がふくいちの事故を引き起こしたわけじゃない。
責任は原発関係者にある。
そこを間違えちゃいけない。

無理やり再起動してまたまた事故ったとしても
再起動すらできず日本経済がガタガタになろうとも
その責は原発関係者にある。
そこを勘違いしちゃいけない。

別の見方をすると
反原発厨は未だ何一つ事を出来ていないってわけなんだがな。
原発再起動の是非に関しては電力会社と地元自治体との間の駆け引きであって
反原発厨は蚊帳の外だからな。

所詮原発再起動の是非なんぞ
原発推進厨であるところの電力会社(及び国)と地元自治体の内ゲバでしかない。
939名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:22:10.94 ID:BNmm5vKt0
>>934
くだらない。
本当にくだらない。

言葉遊びは、中学生でも相手にすればいい。
940名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:22:21.74 ID:65Cp7f8a0
>929 責任取る奴がいないのが今回はっきりしたしな
だね、つか、取れない、取りようがないんだよね
誰が福島の海に放出された1・5京ベクレルの放射性物質を回収できるとゆーの…
金じゃ贖えない被害を生むものを、1000年に一度しか起こりえない云々とかの
確率論で語っても意味いわな
941名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:24:40.40 ID:Z6BCPhrG0
脱原発厨は一刻も早く火発推進厨になるべき。
つか、ならなければいけない。ならないのであれば、存在すら許されるべきではない。死ぬべき
942名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:24:58.22 ID:63Xf7z5mO
災害対策はコスト上がっちゃうしな〜
したくないよな〜
事故った被害は税金で埋められるからいいけど
943名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:27:40.25 ID:w+LZ7x1Z0
>>939
変な言葉作って遊んだのはキミの方だと思うの。
944名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:21.88 ID:X+LmsqhX0
総選挙しかないぞ!

民主、自民、公明を抹消しよう!

反原発国民は片っ端に立候補しろ

原発廃止、発送電分離、を実現するために
945名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:46.95 ID:woATkFXr0
ざっと目を通してみたが、地球温暖化(笑)の話があまり出てきてないな。
946名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:50.00 ID:hWCD/64x0
>>939
> 言葉遊びは、中学生でも相手にすればいい。

そっくりそのままお返しする。

うわあ、「利権厨」だってw

まあ、お返しはこの辺で置いておくとして、
意味不明瞭だから聞き返したのだが。

もう少しちゃんと意味の取れるレスを心がけて欲しい。
でないと、中学生にさえ劣ると言わざるを得なくなる。
947名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:59.53 ID:82mc272I0
貯め込んだドルを使って海自・海保を増強し
尖閣沖の石油と東シナ海の天然ガスを掘るなら
原発なしでもいけるかもね。
948名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:31:46.84 ID:UAK7X9sA0
>>937
ただ原発推進派はすでに報復される位置にいるわけで、いまさら電力会社や東大やら敵に回すってこともないと思う。
311以前からの推進派は敵として見なされないケースが極めて考えにくいよ。
949名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:32:29.26 ID:8oA1DcDK0
来年の夏とか...それ以前に 今年の冬は大丈夫なのかな?
950名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:33:50.11 ID:63Xf7z5mO
再稼働するまで電気料金値上げしたいって
再稼働しなくても電気料金上がるだろ
汚染水除去にいくらかかってんのか
除染のコストも800兆とも言われる

電気料金上がらなかったとしてもその分税金として取られるんで実際の負担は変わらん
再稼働まで電気料金値上げってのは東電流瀬戸際外交w
951名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:35:58.64 ID:eUXwP85O0
という事で再び
自民支持派だけど野田とりあえずGJ

電気料金値上げすると企業や工場は海外に流れるよ
そうすれば雇用が悪化して内需が冷え込んで日本は終わる
今でさえ電気料金高くて韓国に工場移行するか考えてる企業続出してるのに
この災害に隠れて韓国は自国に日本企業の工場誘致を必死にしてるんだぞ
しかも日本より原発の割合が多いから安定供給されるし

左翼に騙されて一番困るのは左翼デモにも参加してたたいした学歴も職歴もないお前らだぞ
よーーーーーーーーーく将来の事考えて行動しろよ
952\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 68.7 %】 :2011/09/21(水) 14:36:57.49 ID:JuQU5nW60
とりあえず 稼働ラッシュして

二度と脱原発言わせないようにしろ
953名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:41:13.15 ID:BNmm5vKt0
>>946
原発利権厨→原発の利権を享受する者

こんな事が理解できない人間を相手にして、10レスほど無駄使い。

いや、理解力がないのか、あるいは釣りにしても、どちらにせよ時間を無駄にした。
くだらない。
954名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:41:17.62 ID:XOraaQH80
>>842

だからその電気代が日本並みだといっとるだろうがw
955名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:41:22.15 ID:9fNocjdm0
原発ワールドに取り込まれているのか
はたまた雇われなのか知らないが
変なのが増えたものだ
956名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:42:40.93 ID:UAK7X9sA0
>>952
まあ日本を帝政社会主義なんかにして、選挙制度を無くせば不可能ではないと思うよ。
957名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:43:27.98 ID:6DR95Cvm0
>>947
ぽっぽ「えっ僕が約束してきたCO2排出削減は?」


とりあえず陸の上に作るのは止めて潜水艦とか船に積んでくれw
そして原発の労働者を高給取りにして大学の放射線関連の講義レベルのことは知っている人を雇ってくれw

年棒を2000〜3000万円も出せば諦めた司法浪人とかが流れてくるだろうし
958名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:44:14.68 ID:7irQ+zt+0
再稼働っていうだけで推進派やら御用学者扱いなんだから
脱原発派も自滅するはずだわ
959名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:46:12.83 ID:b5adBmB20
今、東電で、原子力でのエネルギーは、5%もないけど、
夏のピーク時でも、問題なかったし、5%程度なら、
ガスタービンを増やせばいいし、原子力につぎこんでいた
金を 自然エネルギーにつぎこめば、その利権に飛びつく
企業が出てくる。 放射能の心配がないだけ、その利権の
方が 日本の産業の活性化になる。  今、海外に
企業が出るのは、電気が不安定というより、放射能を
あびているのでは?と、工業製品も 日本製を拒否されているのと
円高のせい。
960名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:47:04.12 ID:4sB1vz+60
なるほど
ぽっぽが諸悪の根源なのか
961名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:47:24.71 ID:Z6BCPhrG0
>利権に預かれていないのに推進していたとしたら、それは推進利権厨
これの意味が分からん
962名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:48:00.28 ID:hWCD/64x0
>>953
> 原発利権厨→原発の利権を享受する者
>
> こんな事が理解できない人間を相手にして、10レスほど無駄使い。

無茶言っているなぁw

辞書にも載っていないし、ググっても2chのスレ嫌いしかHITしない言葉を理解していろとw

・・・お前は、そんなに恥を世間に公表したいのか?
963名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:48:04.64 ID:63Xf7z5mO
原発周辺に住んでない人間が原発好き好き言ったって
結局地元の人間が再稼働の是非を決めるのであって

と言うことは事故った時にちゃんと賠償して貰えるのか
速やかに除染が行われ元の生活に戻れるのかが重要になってくる

実際は中間貯蔵施設という名の放射能のゴミ捨て場と化している
一旦原発事故が起きれば捨て石にされる
これでは原発周辺の住民の世論は厳しい
964名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:50:55.68 ID:BNmm5vKt0
>>961
原発の利権に関わらない原発推進者がいるとしたら、何の為に推進しているのか、という皮肉。
965名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:52:00.56 ID:UAK7X9sA0
>>958
だから君の世界観では御用学者や推進派も311以前から存在しないんだろうけど、それなら推進派が自滅するわけもないわな。存在しないんだもの。
966名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:53:00.13 ID:b5adBmB20
いい加減な原子力ムラの安全対策なら、地震活性期に
入ったと日本で、福島原発と 同じ事が起きる。

関西電力が津波ないと判断している若狭湾だって、
本能寺の数年後に、大津波がきたと 記述がある。
そんな 都合のいい安全基準を 見直さないと
同じ事を繰り返す。 テロにも 原発は最悪。 無防備だし。
967名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:53:38.77 ID:XRlTEnnK0
全国民が節電に気をつかったらそんなに電力不足におちいらなかったじゃねーか。
今の状態で充分だよ。元々俺らは無駄に電気を使いすぎてただけ。
968名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:54:29.29 ID:582qgsYt0
自民党は小泉が減原発したぞ
ネトウヨはもちろん原発推進の民主党を支持するよな
969名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:54:49.32 ID:6DR95Cvm0
>>964
複数のエネルギー源に分散することでのリスク管理


それに利権とは有力だから利権になって
有力でなくなれば廃れる
そんなに強かったら今でも税金投入して夕張と筑豊で炭鉱掘ってるよw

政治家もやくざも労働組合もみんな大好き炭鉱利権だったのに原子力と石油のせいで…
970名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:55:39.10 ID:OtcF93vh0
>>1
元記事はウォールストリートジャーナルの記者とのインタビューだが、

日経は言葉尻だけ捕まえて、野田が「来夏に予想される深刻な電力不
足に強い危機感を示した。」部分だけを強調している=これは日経の誘導記事

実際のインタビューでは、WSJの記者は最初に、野田に原発依存を減らす政策について
尋ねている

それに対する野田の答え
Noda: There is already a consensus among the people that we must depart
from nuclear dependency. We must build a society where reliance on nuclear
power is reduced to as little as possible.
野田:日本国民の間には我々日本国民は原子力依存から脱すべきとの認識がある
我々は原子力にできるだけ依存しない社会を建設しなければならない
http://online.wsj.com/article/SB10001424053111904106704576583761055003834.html

その次に経過措置として、来年の夏に電力不足が見込まれれば、いくつかの原発
を動かす説明を野田はしているだけ。これは国民との対話などよく説明がいると、
野田は言っている。

このインタビューの内容を、わざわざ野田が積極的に原発を動かしたいという発言を
WSJにしていたと報道する日経って、なんなのさ?
デマ新聞?
971名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:56:03.94 ID:Z6BCPhrG0
>>964
多分みんなその「推進利権厨」って意味が分からなかったんだと思うが

まあ利権関係なく原発推進っつーの、理解できないならなにもわからんだろな
972名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:57:32.23 ID:74kgHbXbO
原発推進派、反対派両方必死過ぎる。何と闘っているんだ?
ガチで引くぞ………。
973名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:59:22.11 ID:ZMWNmnQNP
リケンガーはもう3年くらい前から聞き飽きて食傷気味だわ
電力利用制限が産業界に与えたダメージを考えればさっさと何とかして欲しいと思うのが普通じゃないか?
974名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:59:37.47 ID:tGXkPraR0
みんな夏の電力不足が心配と思ってるんだね

東北電力の管内
この冬大丈夫なんだろうか?
冬の寒さは夏の様にストーブ止めて節電したらからだ壊して
ただちに健康に影響あるよ
975名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:01:07.05 ID:OtcF93vh0
>>974
青森で電化暖房使ってるって相当間抜けな家だと思うがw
976名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:01:12.33 ID:582qgsYt0
冬は石油・ガスストーブで暖をとれば全く問題ない
ヒーターは不要
977名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:02:31.77 ID:tGXkPraR0
ガスストーブより石油ストーブのほうが普及してると思うがあれって
電気ないと使えないんだが?
給湯とかも全部電気いるよ

978名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:03:33.71 ID:taQohZ580
意味がわからん
ブレって言葉を本当に聞かなくなったな
979名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:03:57.95 ID:hWCD/64x0
>>964
> 原発の利権に関わらない原発推進者がいるとしたら、何の為に推進しているのか、という皮肉。

当然自分達の生活のためだと思うが?

原発を廃止すれば、当然それまで原発に突っ込んだ資金は回収できなくなり、
更に新規の火力等の発電設備を用意する為に投資しなければならなくなる。

当然その分電気代は上がり、電気で稼働する工場の生産コストも上がる。
当然その分物価も上がるし、生産拠点を海外に移す企業も出てくる。

原発事故のリスクと比較した場合、原発推進を選ぶ者が出るのは理の当然。

そういう、反対側に立つ者を理解してこそ議論になるのだが。

お前は議論がしたいのでは無くて、反対者を排除したいだけのようだな。
980名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:04:45.00 ID:ZMWNmnQNP
ガスや灯油料金だって脱原発でLNG、石油需要が増えれば値上がりするよ
地震で財産や仕事を失ったうえにさらに資源高じゃ踏んだり蹴ったりだな
981名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:06:07.09 ID:7irQ+zt+0
>>965
脱原発が自滅、と言われて腹がたったのだろうけど、
敵がどうのこうの、という書き込みも含めて
現状を正しく認識できてるがゆえに、苛立ってるように思えるな
でも、もうネットの一部を除いてそんなのは終わってる
982名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:08:59.39 ID:HasZ/Txh0
あらあらw
983名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:11:57.32 ID:582qgsYt0
>>977
昔ながらの石油ストーブは電気なくても使えるよ
着火スイッチがすぐ壊れるのが困り物だけれど
ファンヒーターと勘違いしているのではないのか
984名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:45:50.91 ID:33rc6AwV0
その原発とやらで日本瀕死なんだが
985名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:49:06.78 ID:mnRdeYb80
これも国内では殆ど報道されず
忘れた頃に再開ラッシュとかなるのかな?
986名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:54:15.47 ID:yWuB9s2C0
安定的に化石燃料を確保するためには国際紛争がおきればでていける強力
な軍隊が必要だ、ところが日本で反原発をさけんでいる連中は左翼ばかりで
憲法9条を守れと叫んでいる。早い話が反原発を叫んで同時に軍隊をなくせと
いっている幼稚なバカ連中。
987名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:11:04.26 ID:43blqbdt0
再稼働賛成。やっぱ野田にして正解だったな。
988名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:20:38.83 ID:582qgsYt0
原発推進の民主党をこれからも応援宜しくお願いしますね
989名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:31:22.70 ID:MVGJ/37I0
おい、6万人でのゴミ撒き散らかし集会はどうなったんだよwww
990名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:37:05.63 ID:582qgsYt0
よっしゃ!
ついに野田さんが原発推進を宣言した
991名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:39:32.97 ID:tGXkPraR0
灯油タンクをおいてる様な寒いところは昔ながらのポータブル石油ストーブでは凍死するが

東北はポータブルでもオッケーな寒さなのか?
992名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:06:59.88 ID:SJFXuz410

ゴミまき散らした、脱原発デモの反日極左労組って、素晴らしい団体だよね

子供を放射能から守るとかほざくまえに、社会のマナー守れよ
993名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:07:54.91 ID:SLdwXVgl0

>韓国式の水飲み法で韓国人への忠誠心を示す野田首相
http://blog-imgs-47.fc2.com/k/o/r/koramu2/mizunoda.jpg
>もちろん前任者の菅直人さんの水の飲み方も韓国式
http://blog-imgs-47.fc2.com/k/o/r/koramu2/mizukan.jpg
>韓国式水飲み法で水を飲む鳩山由紀夫
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/k/o/r/koramu2/mizuhato.jpg
>民主党パチンコ・チェーンストア協会政治アドバイザーの鈴木克昌議員の水の飲み方
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/k/o/r/koramu2/mizusuzuki.jpg
>ペヨンジュンの朝鮮人飲み
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/k/o/r/koramu2/mizupe.gif
>美味しんぼ10巻より
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/k/o/r/koramu2/mizuoisinbo10.jpg
>韓国式焼酎の飲み方 2007年07月24日 asahi.com
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/k/o/r/koramu2/mizukankokushouchuu.jpg
994名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:10:21.85 ID:2yQtEgXO0
本質的な問題にどう対処するのか示せよ。
995名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:53:16.92 ID:p0aHdACf0
日本男は何も成し遂げなくても偉そうにふんぞり返ったバカしかいないからなぁ
甘ちゃんがおおすぎる
世界一バカで勘違い野郎だ おまけにヘラヘラして そら世界で気持ち悪がられる
996名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:11:51.11 ID:PvMzlWsZ0
おいおいジャップ男が発狂しちゃうからホントの事言ってやんなよ
997名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:14:18.89 ID:vRM59b580
うめ
998名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:17:28.84 ID:vRM59b580
うめんご
999名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:19:47.79 ID:vRM59b580
平均が世界最小チンコの日本人
1000名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:21:58.19 ID:vRM59b580
ネトウヨ男はチビデブ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。