【経済】円高対策の基本方針を公表 空洞化防止や中小支援が柱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 政府は20日、歴史的な円高を受けた総合経済対策の基本方針(中間報告)を公表した。
産業空洞化の防止と雇用支援、中小企業の資金繰り支援が柱。2011年度第3次補正
予算案に盛り込む。個別の対策に数値目標や期限を設定し、進捗状況を管理、最大限の
効果を挙げることを狙う。

 基本方針は、3次補正の編成で各省が提出した要求を踏まえて策定。国内景気は復興途上
にあるが、円高による打撃を緩和し、欧米経済の悪化に伴う景気下振れの回避に全力を挙げる。

 記者会見した古川元久経済財政担当相は「円高の痛み緩和だけでなく、為替に左右されない
経済構造に変えていく面に力を入れた」と説明した。


ソース   西日本新聞 2011.09.20
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/264284
記者会見する古川経財相=20日午前、内閣府
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20110920/201109200007_001.jpg
関連スレ
【政治】 「中小企業にとって円高は死活問題になりつつある」と古川経財相、円高対策方針、9/20にも公表 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316412427/
2名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:46:51.61 ID:4QvEuYAn0
そんなことよりドルを買うための円を刷れ
3名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:51:32.62 ID:ed8l/0P8P
日銀白川と組んで円高促進させておいて、救済すると大声で触れ回る
なにこの自作自演
4名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:51:42.55 ID:TW32M90Q0
円を刷れ
5名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:52:12.65 ID:VA9JubUu0
> 資金繰り支援が柱

対策をうたないので負債が増えるだけです
6名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:52:49.03 ID:WaxXkcLH0
円高対策?空洞化支援の間違いだろw
7名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:53:11.71 ID:X7AzXRRs0
またスローガンだけの陳腐な政策・・・
8名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:53:12.20 ID:Qae2PRiL0
返済猶予法どーすんの?延長すんの?終わり?
9名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:54:18.37 ID:VA9JubUu0
現金バラマキで弱体化させTPPでトドメを差します
10名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:54:57.70 ID:wF8FAJvWO
その場しのぎだろこんなの
11名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:55:13.07 ID:99r44pQ+0
>>2
円を刷れば自然に円安になるじゃん
ドルを買う必要はない
刷った円で長期国債を買ってしまえば、政府債務も減らせる
復興債の原資に充ててもいいし
12名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:55:14.24 ID:hl8qo4ki0
円高そのものは放置して、中小企業が稼げない状態にしておいて、金を貸す。
どこの闇金だ。
13名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:55:32.40 ID:+sALs2fD0
(つづき)帰化人反日政党ですから、東北の人たちが何人死のうがどれだけ汚染されようがなんとも思ってないのが実情で、それが故の”失言”なのでしょう。
民主の進めている政策をよく読んでください。「外国人参政権付与」「人権侵害救済法」「夫婦別姓」「重国籍容認」「移民推進」「戸籍廃止」等、日本人にとって大変危険な法案を重点的且つ速やかに通すことに全力を注いでいます。
「人権侵害救済法」が可決されれば、日本人は冤罪で刑務所に入れられることが可能になりますが、メディアは買収されていますから、これらの危険な法案を一切報道せず、一般人に対しては法案が可決されるまでスポーツ、芸能ネタで隠し続けるかもしれません。
14名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:56:50.64 ID:pY56HWhd0
>>1
よしっ!これで中小は一息つけるわ・・・菅さんはさすがにどうかと思ったが、野田総理はさすがだな
15名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:57:37.48 ID:pGKT6j4A0
中間報告があと5回くらいあるのね(´・ω・`)
16名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:57:51.43 ID:osAQARGA0
ずっと円高放置しといて
17名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:58:56.23 ID:VxFT7pfu0
で空洞化防止策というのは?
18名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:59:21.19 ID:iJUiNgeG0
山高ければ谷深く・・・
空洞化後の円の未来が恐ろしい気が
19名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:59:22.14 ID:l/N6vwP50
円刷るしかないだろ
ついでにそれで国債返せ
20名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:59:34.97 ID:ayGUP9BC0
輪転機フル稼働は入ってないのか
21名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:59:43.16 ID:lMl2O3Bp0

円を刷ってドルやユーロを買え。
それだけだ。

円高を注視するだけの簡単な仕事なら俺でもできるわ。




22名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:59:54.34 ID:TIhA4XBE0
このスレは円を刷れのスレになりました。

本当にありがとうございました。
23名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:00:14.25 ID:XhxuI6vn0
完全に降伏したってことか。
24名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:00:33.84 ID:YI2LQjxr0
>政府は20日、歴史的な円高を受けた総合経済対策の基本方針(中間報告)を公表した。 
>産業空洞化の防止と雇用支援、中小企業の資金繰り支援が柱。2011年度第3次補正 

増税せずに赤字国債を大量発行すればいいだけなのに、なんでこいつらこんなに馬鹿なの?
25名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:00:44.57 ID:xDXkcpAp0
インフレ化はまだか。
ここまで言われていて、やらないのは
アメリカあたりに圧力でもかけられているのか?
26名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:02:39.91 ID:w9II2PGI0
ヤヴァいときでも藤井なんか円高歓迎って言ってたもんな。
27名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:02:40.80 ID:6ATBQMMn0
韓国は 大統領が ビジネス界出身のやりて、国を挙げて金儲けに全力を挙げ、
為替市場に積極的に介入してウォン安を維持し、日本のシェアを奪っている。

民主は 金儲けには ど素人ばかり、
高額の歳費もらって 個人的には金に困らない、
だから 景気をよくして 低所得層を 底上げして行こうという意欲に乏しい。

生活保護を受けている国民が多数にのぼり、
子供手当を欲っして票を投じる家庭が多い現状は、
まだまだ経済を盛んにして 国民の収入を増やす必要があることを示してる。

今はなりふり構わぬ金儲けが必要なとき。
イデオロギー優先で原発止めているより、動かせるものはどんどん稼働させるべき。
海外にも積極的に輸出して、金儲けに 力を入れろ。
28名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:02:44.69 ID:YI2LQjxr0
>>2
海外資産ならともかくドルや米国債を買うと潤うのはアメリカ

お前は売国奴
29名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:02:48.27 ID:Q0phA+vdP
このまま円高でいい。できれば65円くらいまで。
30名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:03:43.05 ID:hl8qo4ki0
>>21
出来れば国内資産を買って欲しいんだがな。
31名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:04:24.64 ID:ZUB66hbi0
>>22
円を刷るとは即ち日銀による国債引き受け、でいいんだよね?
32名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:04:29.14 ID:kCCpZB2G0
>>12
> 円高そのものは放置して、中小企業が稼げない状態にしておいて、金を貸す。
> どこの闇金だ。
けだし名言
33名無しさん@十一周年:2011/09/20(火) 15:05:03.02 ID:vfSYPqBc0
円高対策になってねえだろw 資金繰り支援したところで焼け石に水なんだから。
ほんとに民主は日本を潰す気満々だな。
34名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:06:33.58 ID:ZUB66hbi0
>>26
藤井氏ね!
35名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:07:47.21 ID:OABHXsyP0
【政治】 野田首相、、東京都内の中小企業を視察 円高の影響を受けている中小企業に低利融資制度 3次補正に盛り込む考え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316406012/

> 「視察を踏まえて、第3次補正予算案に生かしていかなければならない。
> 特に強く感じたのは、円高に苦しむ中小企業の資金繰りをどうするかということで、低利の融資制度を作っていきたい。
> また、中小企業の海外展開のための支援制度をどうするかということを考えたい」と述べ、

> 中小企業の海外展開のための支援制度をどうするかということを考えたい
> 中小企業の海外展開のための支援制度をどうするかということを考えたい
> 中小企業の海外展開のための支援制度をどうするかということを考えたい
> 中小企業の海外展開のための支援制度をどうするかということを考えたい
> 中小企業の海外展開のための支援制度をどうするかということを考えたい
> 中小企業の海外展開のための支援制度をどうするかということを考えたい


トドメを刺しに来ましたよー
36名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:07:53.77 ID:QEasGV1L0
吸った円を市場で流動化させるいい方法ないの?
37名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:08:04.03 ID:UYl7dkDh0
円すったって資金需要がなければ意味ないって何度いったら。
ゼロ金利でもだれも借りないんだから。
38名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:08:19.07 ID:axf7Sys60
俺たちで円を擦ろう。
中国製や北朝鮮製に負けない円札を。
39名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:08:25.30 ID:j2s1AtMv0
>>31
増税で賄おうとしている復興用の
復興債でもいいんだけどな。

アメリカでさえ、日銀の復興債引き受けはいい考えだと言ってくれてるが
インフレ上限がコントロール出来なくなった場合に責任取りたくないから
誰も分かっててもこの政策を取ろうとしない。

ヘタレばっかりだな。
40名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:10:23.59 ID:lq39nhQ50
刷って刷って刷りまくれ
そして、産業を起こせ。チャンスを活かせ
41名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:11:06.59 ID:XqndYJ8R0
これって円高容認でしょ
42名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:11:19.83 ID:TMVa/bsR0
>>36
公共事業だろ
43名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:11:24.99 ID:OggE0GPp0
昨日の野田総理

中小企業の海外展開のための支援する

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110919/t10015691821000.html
44名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:12:59.93 ID:TIhA4XBE0
せっかく、震災が円を消費するいい契機になるのに、
公務員の給料が目減りするのが嫌なのか、ワザとやってるとしか思えんよ。
「海外旅行に安くいけなくなるじゃん」とかまじで行ってそう
45名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:13:11.93 ID:Zewj+Lr60
開戦前夜の役人の暴走は止められない。日本沈没だ。
日本工業の農業化補助金漬けも止まらない。
天下の悪政極まり始め。
政治家と官僚は中学にご入学だ。
税金不払い運動を始めよう。
46名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:13:59.63 ID:K4aWeme80

公共事業で潤うのは民主党に献金して受注してる大平建設とかね


やめてね、癒着ばらまき政策
47名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:14:25.70 ID:GA1LvNSU0
意地でも刷りたくないみたいだなww
48名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:15:29.86 ID:z6XQ/EdJ0
>>37
返す当てがないから貸してくれないんだお
49名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:17:35.22 ID:ed8l/0P8P
円高是正する気ゼロ宣言
50名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:18:50.12 ID:F7OsTPds0
> 為替に左右されない経済構造に変えていく面に力を入れた」と説明した。

それ金融しかないんだが・・・
だからこそアメリカはITバブル崩壊で金融に舵を切った訳で・・・
51名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:18:57.34 ID:lq39nhQ50
日本の技術力を海外に放出して
日本解体する気満々だな

これぞまさに売国奴。
52名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:20:30.76 ID:8y3fOHVU0
円刷るしかないだろ
ついでにそれで国債返せ

同意見、もう介入では手遅れ。
53名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:21:36.48 ID:8iPhnJNS0
>>1
貿易立国の日本が為替に左右されない経済構造って
どんなド素人発想だよwww

てか、対策じゃなくて対症療法ばかりだな
なんで、ちゃんと円高対策をしないんだ?

>>37
基軸通貨で円の流通量がドル・ユーロに対して
桁違いに少ないのが円高の原因って理解してる?
まさか、野田と同じで原因が分かってないクチか?
54名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:21:37.66 ID:YI2LQjxr0
>>36
定額給付金と子供手当てを10倍の規模でやればいい
55名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:21:38.93 ID:UEEjIyM00
>>43
民主の日本破壊政策バリバリっスね
56名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:22:10.01 ID:/WTdyhdE0
これ円高対策じゃなくて円高被害対策じゃないの?
57名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:24:48.82 ID:ed8l/0P8P
銃撃戦でフルボッコ状態、さあどうする!?って時に「治療費安くするよー」って言ってるようなもん



避けるか防ぐかしろ
58名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:30:17.87 ID:R15QDf120
>>1
日本の国内産業空洞化促進政策。
国内の企業は手当貰って外国に移転、
国民にとってなんのメリットも無いのだが。
59名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:32:02.43 ID:OggE0GPp0
古川元久って名古屋なのに
ドヤ顔で記者会見してんだなww
60名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:35:26.93 ID:8AQKLs8Y0
これは企業へのトドメになるね
円高そのものは民主政権下でずっと放置
韓国企業に有利に図っておいて
日本企業には円高そのままに金だけ貸し付けてTPPで一刀両断
日本崩壊まじきたぞこれ・・・
民主に入れた奴はこういうの見て大喜びなんだろうね・・・
61名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:38:09.16 ID:AkM1EP+C0
話になりませんよ。
無策に等しい。
62名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:40:27.54 ID:Q4f7zu/+0
輸出大国なんだから、為替に無制限介入すると表明しろよ
63名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:42:01.62 ID:+7j5Y44o0
>>11
そのとおり。
これを売国とか言うやつはアホ。
政府発表がダメな証拠に為替変動ほとんど無し
64名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:44:32.44 ID:8xz35dJJ0
日本もスイスみたいに無限介入宣言しろよ。
1ドル90円までとことんやりますと。
65名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:49:07.53 ID:e5GXDLba0
作文だけで実行が伴わなければ意味がない。
66名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:50:31.92 ID:JTwCU3fh0
ちょw
今更、資金繰り支援ってないわっw
即急に具体策をとらないと
傷を深くするだけだ

円高対策ってこれだけなの?
あれだけ喧伝しておかしいだろ!
67名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:53:51.77 ID:2uVmYpUC0
市場は全く無反応。。。

ウソで一言「円擦ります」って言った方が効果あるだろ。
68名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:55:12.63 ID:plPmvR8B0

仕事内容 瓦礫の仕分けと撤去(期間2ヶ月/第一次10/1〜)
資格 国保加入者、入墨不可、外国人不可
高齢者(65歳以上)活躍中
給与 日給/26,000円
勤務時間 一日4時間
休日 なし
待遇 労災完備、寮完備(無料)、ヘルメット・安全靴、
作業着支給
勤務地 福島原発20km圏内
備考 受付期間/9月19日(月)〜9月26日(月)の9:00〜18:00

http://www.job-j.net/gunma/job/409622?
69名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:55:23.96 ID:XhxuI6vn0
>>41
そう、円高自体には何もしないで企業が困ったら金貸してやるよってだけ。
事実上何もしないよ宣言。
70名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:56:00.09 ID:ed8l/0P8P
>>67
日銀総裁が「円高は落ち着いた!刷らないって言ってるだろ!」ってブチギレ会見したばっかでそんなの言えないわー
71名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:56:31.48 ID:A84IZhsQ0
市場が全く反応していないw
72名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 15:59:28.25 ID:eND85OQQ0
>>1
あのさ、いい加減被災地に10兆、20兆円規模の復興をしろよ
同時に円高対策になるんだからさ
73名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:00:03.62 ID:9G1LdA760
これが本当に政治家(自称)のやる事なのか・・・??
もう1回義務教育からやり直してこいよまじで
74名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:00:22.95 ID:EDXFVFz10
政府利子補給の融資なんて、銀行が得するだけ
あと、商工会とか中小企業関連の公益法人が喜ぶだけ

いまどき借りるやつはいないだろ、10年前だって利用者は少なかったのに
75名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:00:55.16 ID:XhxuI6vn0
いい加減民主とその信者は藤井が蔵相時代に言っていた
「もう外需は古い。これからは内需」をどう実現するのか具体的に教えてくれんかね。
信者連中散々同意してたろう。

あ、「林業と介護で雇用()」は無しな。
あれから二年、何も進展して無いじゃん。
76名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:00:56.73 ID:osLRFaU50
輸出企業に為替介入より補助金出した方が早い
今みたいな局面だと100兆刷るしか効果ない
為替介入もするけど、補助金で輸出企業を直接保護した方が早い


77 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/20(火) 16:01:33.43 ID:qnUHjht80
対策になってねーから
78尖閣竹島は過去も未来も日本の正当な領土:2011/09/20(火) 16:02:00.54 ID:YnghBvbk0
もはやミンスによる政府テロだろ、これ・・・・
無策のがまだまし。
内閣総辞職して、ぬことだるまだけにしとけよ。
79名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:02:59.69 ID:ed8l/0P8P
ヘタに仕事して失敗するより、建前とパフォーマンスだけで仕事しないほうが経歴汚さないでござる
そうすれば総理にだってなれる
                        by野田
80名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:03:45.98 ID:3DO1U1S40
スイスみたいに「90円以下の売りはぶっ殺すよ^^」って言えば解決なのにな。
財源は日銀引き受けの国債にすれば無制限介入可能だろ。

そういうことをやるかもしれないっていう脅しすらできないんだから
結局クソ以下といわざるを得ない。
81名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:04:43.88 ID:f7+UI46v0
2004年の谷垣日銀砲はすごかったのにな
82名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:05:15.27 ID:v9RgAiWT0
もう円廃止して中国元導入しようぜwwwwwwwww
83名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:07:02.31 ID:c9uIBdo/0
>>81
あれは谷垣というより塩崎&溝口&テイラー……

まあ谷垣もちゃんと塩崎路線受け継いで、介入中止しなかっただけでも偉いけど。
84名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:08:02.20 ID:/7SU7GWD0
あほ
金融政策で円高対策しろや
焼け石に水だろ
85名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:08:03.52 ID:DyqqOx/80
民主党には、「金をばらまく」以外の政策はないんか、マジで。
86名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:08:24.58 ID:WiIdQddR0
あまりにがっくり政策すぎて、円高がMAXモード。 Lっといた。
87名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:09:24.39 ID:9G1LdA760
ここまであほな事しか出来ないなら自民に戻したほうが
遥かに良いよ、民主になってから本当の意味で日本人だけ苦しめられてる
88名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:10:04.12 ID:c9uIBdo/0
>>85
全身全霊で、断固たる意思と決意を持って注視し続けるという必殺技があります。
89名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:10:36.15 ID:PEgW16Mj0
そもそも円高は円のみ流通量を絞ったためになるべくして起こったこと
円を二十兆円ばかり刷って震災復興に充て,バンバン使えばいいんだよ。
先日の市場介入で4兆円突っ込んでも焼け石に水だったんだから屁でもない。
増税無くても震災復興資金ができるしいいことずくめ
90名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:11:48.07 ID:3DO1U1S40
とどのつまり、こいつらが挙げている内容は円高有効活用。
決して円高対策ではない。
つまり何の意味も無い対策。
おぼれた人を助けるんじゃなくて板切れ投げ込んで
「自分でなんとかしてね^^」と言ってるのと一緒。
91名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:14:03.32 ID:XhxuI6vn0
>>90
企業への抜本的な助けになっていない以上円高有効活用ですらないよ。
本来なら必要の無いはずの金が無駄に流れるだけだ。
92名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:14:39.81 ID:XdENYGWEO
記者が経済全くわからん可能性もある
「空洞化防止のために海外進出支援」

こりゃ禅問答だ
93名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:17:36.99 ID:sr9AJ/YQ0
で 具体的にどんな対策をするって言ってるの?
94名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:19:44.37 ID:c9uIBdo/0
現時点で融資受けて海外進出した所で、この調子で円高進行したらごっつい為替差損が出るわけで。

円高そのものを何とかする方策が一つも無い以上、クソの役にもたたんな。
95名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:21:57.04 ID:sr9AJ/YQ0
1000兆円くらい えいやっ と刷っちゃって、財政赤字チャラにしようよ。
円安にもなって丁度良いんじゃw
96名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:22:29.85 ID:3DO1U1S40
>>93
中小への資金繰り支援
立地補助金の拡充
海外M&A推進

などなど
97名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:22:39.40 ID:XdENYGWEO
>>93
中小企業にも予算使って金を貸す
98名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:22:40.30 ID:c9uIBdo/0
>>80
中央銀行が強いコミットメントを押し出す事の威力がよくわかったよなぁ>スイス
99名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:22:51.10 ID:yDztvyNNO
とりあえずゴーンは切れていい
100名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:23:58.93 ID:cQ7FRfI00
やっとかよ。
つーか民主党がやって効果あるのか?
101名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:24:19.40 ID:sr9AJ/YQ0
>>96
金を借りたところで今の状況じゃ、返せなくなるだけだな。。。
102名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:25:17.07 ID:M3TL1ZUQ0
>>1
資金繰りって設備投資を促す政策なしに資金繰りのための融資をしても貸し倒れになるだけじゃん。
あ、そうか。
在日の同志に国民の血税を渡すためだな(ハァ
103名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:25:20.40 ID:cgypZjRs0
本当に陳腐な・・・この計画が実行されるからっつーて海外進出しようとする
企業は計画無くても普通に進出してたろ。どうせ審査を通過するのは大企業の
子会社で支援枠を全部取っちまうだけなんだろ?

本当にヤバイ中小零細には銀行はカネ貸さんから銀行通じた融資はもう止めろ。
銀行ベースの査定は何の期待も出来んよ
104名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:26:19.57 ID:HRuk27fp0
これって円高対策なのかね?
サッカーで言うなら決定力不足対策として点が取れなくても負けないように
守備を強化しましょうみたいなもんだよね?円高そのものを何とかしようという気がないのかな
105名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:26:27.28 ID:ed8l/0P8P
>>100
やっとも何も円高対策じゃなくて円高お手上げ宣言、それも3000億ぽっちです
106名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:27:15.53 ID:83fWmnx40
財務大臣のときに何も出来なかったくせに、今更出来るのかよ…
107名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:27:28.81 ID:3Bnuj1nK0
対症療法じゃだめなんだよ。
アトピーにステロイド剤塗ってるようなもんだろ。
108名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:28:46.64 ID:Y1/iUKqBO
おせーよ。なにしてんだよ今まで
つうか菅はほんと円高対策なにもしてなかったんだな・・・
109名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:29:06.73 ID:lY5XbbFy0
>>76
中途半端すぎるだろ

為替介入するけど、ではなく
為替介入したら、君が死ぬまでやめないぐらいの覚悟がないと
110名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:29:35.20 ID:sr9AJ/YQ0
いったい何を考えてるのやら。
うちみたいな零細はもう廃業するしかないや。
111名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:29:35.44 ID:ht9DzcT90
円を刷ると、金持ちや年寄り、出稼ぎ外国人、公務員が損するので絶対にやりません。
ホントに民主党はリベラルでもなんでもなくて、ただの売国。
112名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:30:03.70 ID:u3FTVcDk0

一番確実な円高対策は、赤字国債発行しまくって積極財政路線に舵を切ることだ!!m9(`・ω・´)シャキーン
113名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:34:21.17 ID:hQZaahmRO
又菅と同じ無限ループの予算委員会になりそうだ
『総理に聴いてるんですよ総理総理』
『安住財務大臣』
野田
『あーコクミンガーうーコクミンガー』
114名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:34:45.57 ID:XdENYGWEO
>>104
中小の技術者の海外への進出支援して
空洞化を進めて(競争力を弱め貿易黒字を薄め)
円高対策とする

なら意味は通じるんだが
115名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:34:56.94 ID:3DO1U1S40
本来なら震災直後に復興債を50兆ぐらい日銀引き受けで発行すべきだったのに
金利ガー 前例ガー インフレガー と言って何もやらなかった。
んで余計な介入やって4.5兆も使ったのに効果ないどころか
1兆近い含み損抱えてさらに円高加速させた。

そのツケを今国民全体で払わされようとしてると。
よくこれで暴動起きないなと関心するよ。
116名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:36:20.01 ID:c9uIBdo/0
>>112
大規模な金融緩和を行わないと円高圧力になりますがな(´・ω・`)>積極財政

財源は日銀引受で!とか言うなら同意
117名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:38:31.68 ID:fuLekKVh0
他の国の経済が安定しないかぎりどうしようもない
逆に日本の経済の先行きをどん底まで下げれば、投資先としての価値がなくなり円安になるかも
為替以外のことがどうなるか知らんが
118名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:43:01.61 ID:aURhEloT0
資金繰りの問題じゃないだろ
資金繰りは大事だけどそれでは政府の赤字と変わらんだろ。
119名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:44:37.31 ID:M0HzzyZO0
白川を更迭するだけで済むんじゃねえの?
120名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:47:44.83 ID:XhxuI6vn0
>>119
人事を妨害してまで民主がムリヤリ日銀総裁に押し込んだのにか?
121名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:53:08.60 ID:sr9AJ/YQ0
>>118
利益が出てなくて、先も見えないのに金貸すぞって言われてもな。
122名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:54:05.78 ID:c9uIBdo/0
しかもその時に民主党仙石が武藤を攻撃した理由が
「円を必要以上に安くし、庶民の金融資産に金利がほとんど発生しない状況を続けている。」からだぞ。

今更民主党がどのツラ下げて「円高にし過ぎだから白川更迭」なんて言えるんだ?無理に決まってるだろ。
123名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:56:42.93 ID:N+ZOx3fs0
>>37
震災復興財源にあてればいいだろ。
原発収束、土地の除染、崩壊した建物の修復、
港の復興、船の手配、新しい移住先への建設、
いくらでもあるじゃん。
124名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:57:51.30 ID:75187Ido0
今の景気状況では物が売れないためにお金を使って生産しても儲からないので
銀行から融資を受けようとする企業は少ない。従って日銀はお金を増刷して銀行に回すのではなく
財政として政府が使うことが必要である。お金を国民一人一人に渡ることが必要である。
企業は腐るほど今溜め込んでいる。中小企業は資金難というよりも円高のためにコストを下げさせられて
利益が出ない状態である。資金繰りに困っている。従って今必要なことは国民一人一人にお金を回すことと
中小企業に資金を回すことである。そのために日銀は円の増刷を行うことである。
現在のドルと円の量で考えるとドルがリーマンショック後3倍に増やしたために
円の量が不足している。円は1.2倍にしか増えていないために1ドル=50円くらいにつくという。
従って円を倍に増やしても1ドル=100円位だそうだ。従ってインフレになるには相当余裕がある。
今こそ日銀は円の増刷を行い財政として福島の復旧復興に回すことのできるチャンスである。デフレの解消を図り
景気を回復させるときである。
125名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 16:58:54.27 ID:fuLekKVh0
>>103
融資先を査定する能力のない銀行が安易に国債をガンガン買ってしまうのが財政赤字の根本原因だ
こうして家計部門と政府赤字だけがどんどん膨らんでいく
銀行は融資しない→設備投資されない→賃金上がらない→消費控えて貯蓄→銀行は融資しない→…
中小企業診断士って一体なんなんのよ
126名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:05:04.35 ID:Sn2s5ImOO
>>1

だから具体的に何をするんだよ。
民主党の政策って基本方針を出してからサッパリ進まないじゃん。
やることはとっくに提示されているのに【これから】検証、洗い出し、協議の会議ばっかじゃねーか!
127名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:10:59.65 ID:OISowqlnP
資金繰りで支援wwwww
儲からないと借金が増えるだけじゃねーか。
128名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:11:31.11 ID:qm57Q4wz0
>>126
具体的に…見守っています
日本の製造業が全部出て行く方向に仕向けて、ね
129名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:14:59.25 ID:uwab3CTK0
幾ら資金繰りとかの支援を行っても円高には変わらないので
企業心理としては変わらないから雇用を増やすとか無理だろ。
こんな円高対策ではだめだろうな。
とにかく円高自体をどうにかしないといけない。
130名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:15:48.92 ID:jIKaN2O+0
円をどんどん印刷して
銀行や郵貯が持っている日本国債を日銀に移せ

銀行や郵貯には円がだぶつく
預金をしてもらっても使い道がなくなる
預金すると利子がつかず手数料をとられるだけ
自然にインフレになり、円安になる

131名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:21:50.34 ID:XhxuI6vn0
>>129
民主党は円高自体は否定して無い。
当時蔵相だった藤井が「外需はもうダメでこれからは雇用を作って内需社会にシフトする」と言い切り、
現在も民主はそれを否定していない。

問題はその雇用拡大策がいつまでたっても民主党から出てこないことだが。
132名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:21:50.39 ID:iLluCLB10
日銀を民主党員に総入れ替えすれば簡単だろ?
やれよ。
133名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:23:08.14 ID:UT8G6L/S0
>>112
金融緩和しても経済を立て直せないと
金利だけ上がって税収が増えない事態に
なるから、政府や日銀が立て直す自信がないんだよな。

ただいえるのは産業が海外に逃げた後では税収も雇用も伸びないし、国際収支の黒字化を維持できなければ、国自身をあじできないからね。

分岐点にたってる自覚を政府や日銀がどれだけもってるか。。
国民もだけどね。
134名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:24:10.09 ID:1qwCWWyV0
動脈をナイフで切られた人間に新鮮レバ刺しの差し入れですね

これは効きそうですぞ!
135名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:26:25.85 ID:UT8G6L/S0
>>133
自己レスだが誤字してすまんかった。

あじ→維持

(`・ω・´)
136名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:36:07.63 ID:OISowqlnP
内需って言っても円高で輸入した方が安いとなると
どんどん国内の産業も潰れると思うんだが。
137名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:37:35.81 ID:ZUB66hbi0
早く日銀の国債引き受けを実行しろ
20兆ぐらいすぐにやって震災復興にあてろ!
グズグズしやがって
138名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:38:05.36 ID:uwab3CTK0
たしか民主政権で言うとこの内需での雇用は林業とか介護とか鳩山政権発足時にたしか言ってた
139名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:40:08.60 ID:sPGPjSFl0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜 
                        マチクタビレタ〜 
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        ヽ ___\(\・∀・) < 印刷まだ〜? 
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________ 
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 
       |  愛媛みかん |/ 
140名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:41:13.35 ID:aHf+g8M/O
で、具体的な中身は?
やるやる詐欺?
そんなことなら中学生でも言えるわ。
141名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:45:11.69 ID:OISowqlnP
林業でも円高で外材の方がはるかに安くなってるわけで、
介護にしても介護産業が成長する様な国の景気が良くなると思えん。
142名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:46:47.95 ID:8iPhnJNS0
>>138
林業は円高直撃で輸入材木がさらに安くなって壊滅してしまったな
143名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:50:42.53 ID:nQaFZd0b0
こりゃ円高対策な、脱円高でも反円安でもない、円高推進だな
144名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:51:13.11 ID:OISowqlnP
何だかんだ言っても他所の国から大量に金持ってこれる国が強いよな。

外貨を稼ぎ出す産業か、外貨流出を防ぐ産業に
力を入れんと駄目なんだが。
145名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:53:58.16 ID:FZQ9IAz50
なんか普通な政策だな
やらないよりは良いだろうが、もっとこう、方向性を打ち出して行かないと
業界も困惑するんじゃね?
146名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:55:32.29 ID:0OGPElfx0
>>138
俺きこりになろうかな?
147名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 17:58:57.27 ID:c9uIBdo/0
>>145
やらない方がマシに見えるが
148名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:00:45.19 ID:cwL283hP0
ちょっと、国債の利払いヤベェかも。
って、安住が一言言えば、円安になって、
問題解消されるんじゃねぇの ?
149名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:01:10.29 ID:FZQ9IAz50
>>147
資金繰り援助と海外企業株の買い支援をやるんだろ
それと、内需推進

やった方がマシだよ。外需頼りはもう無理だからな
外需に頼る限り、円高は続くしな
150名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:02:20.16 ID:FJrbNAbe0
パチンコ・アドバイザー
151名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:05:01.82 ID:9AJKW+/t0
やっと普通の政府らしくなってきた。


長かった…
152名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:06:24.31 ID:CBi4aYhF0
空洞化阻止を上げているなら高度な技術移転に繋がるような案件は
政府が企業の海外移転を考えるように説得すべし、例えば東レとか。
153名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:07:04.86 ID:oaFohdX50
2年も掛かってやっとですか。
154名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:08:13.02 ID:XdENYGWEO
>>152
155名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:08:49.65 ID:c9uIBdo/0
>>149
要は海外の生産拠点を買収して国内の空洞化を促進する支援をするんだろw
どこをどうすりゃそれで内需が拡大すると思い込めるんだ?
156名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:08:51.75 ID:VjrRUmn30
円高自体はどーしようもねー
もう日本だけでどうこうってレベルじゃねー
157名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:09:38.21 ID:VTh7fjXt0
どこが円高対策なんだがわからない。

・マネサプライを増やす

・金利を下げる

・世界レベルの協調介入

この3つ以外に方法などない、
158名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:09:57.28 ID:WdZclrhU0
つまり、小泉外交レベルの協調姿勢をどうしても引き出せない
外交力皆無のks政府なもんだから、
こういった小手先のしょぼい政策でかわそうってことだろ?

ダメダメじゃん
159名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:10:09.29 ID:MwtlRSl30
>>151
だけど効果なし。
160名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:10:13.38 ID:OISowqlnP
自国通貨を安くするのは簡単じゃないのか。
目標値になるまで無限に刷って介入すれば。
実際スイスがこの前やってる。
161名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:12:23.40 ID:FZQ9IAz50
>>155
海外の生産拠点で製造した財を海外に売れば、所得は国内に還元されるだろう
逆輸入が進行する事を懸念するのは分かる。俺もそこは心配しているからな
まあ、10000000%関税かければ良いだけの話なんだがな
162名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:14:22.88 ID:pvoVlqge0
>>11
賛成
163名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:16:12.50 ID:c9uIBdo/0
>>161
還流されないよ。買収した現地法人の資産が積み上がるだけ。
雇用も現地でしか生まれない。国内の労働者は軒並み失業。
164名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:17:44.17 ID:OISowqlnP
2000兆円分、ドルを買い占めて
ドル円が150円になれば
1000兆円の借金が0になるな。
165名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:18:39.30 ID:dGh/FWS50
雇用支援や資金繰り支援なんてリーマンショックの時

麻生自民党がさんざんやってましたがwww
166名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:20:48.68 ID:VTh7fjXt0
こんな国営企業化みたいな政策やったら更に円高が昂進するくらい
馬鹿でもわかりそうなことだが。
167名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:21:58.44 ID:pvoVlqge0
>>37
お金を刷れば投資が増えるって?
円を刷るって、ベースマネーを増やすって事じゃないのよ。
公共投資、福祉、いっそのこと定額給付でバラマくという事なんだよ。

何度もいったのに誰も教えてくれなったのか?
168名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:22:42.34 ID:FZQ9IAz50
>>163
本社機能が日本にある以上、最低でも徴税で国内に還元はされるよ
同じく、管理業務も国内である程度やる事になる以上は、ある程度の還元はある

まあ、こんな程度の還元では満足出来ないという気持ちも分からんではない
ただ、その現地の産業レベルが向上すると、今の中国の様になるという事も抑えて
おくと良いかな。要するに、賃金上昇と通貨高が起こる
すると、いずれは国内で生産したほうが安くなる。その時にこそ国内産業が戻るだろう
その間、内需は設備投資を中心に稼ぐのが良いだろう
産業そのものが海外に移っても、通貨高の国は設備投資を盛んにやる余地も必要もあるからな

まあ、お急ぎのようなら関税使えば良いし
169名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:28:11.22 ID:VTh7fjXt0
日本政府は産業の裾野にある零細企業を保護するそうだ。

ならば円は更に買いだな。

で円は50円になる。
170名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:29:50.89 ID:c9uIBdo/0
>>168
実際に海外投資が国内に還流されずに海外に再投資されてるから
日本は対外資産ばっかり積み上がって国内に需要が生まれないんだよ。
171名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:37:53.24 ID:mDDujcXy0
中身がわからん
常識的な人間なら評価不能だよな?
172名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 18:40:30.18 ID:1iDPilaB0
先週末、ガイトナー米財務長官が欧米の財務会議に招待された。
招待されながら、何しに来たの?という冷たい反応。

日本は欧米から批判されると介入に慎重だが、上記のように為替戦争は始まっている。
G7で理解が得られないのならG7を軽蔑し、G20で新興国との協調関係に力を入れるべきだ。
173名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:07:14.19 ID:Di1FUmTm0
>>160
それはもちろん可能であるけれど、
スイスのやりかたでいく場合は、
大量にくずのようなドルを価値ある円で購入しまくって、
そのクズを保有することになるので。

ただ、もしかしたらスイスは、ユーロがいま底値だと判断して介入に動いた可能性はあるかもしれない。

ユーロが底値で、これから上昇するのであれば、
そのユーロを大量に購入して保有しておく意味は大きい。

またいつまでもドルが安く円が高い状況が続くわけではないと判断するならば、
スイスのやりかたも良い選択ではあると思う。
174名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:44:34.84 ID:Di1FUmTm0
>>157
第四の選択として、
数十兆円ほどで、アメリカ太平洋艦隊と、ハワイと、
あとは核兵器などを購入するというのはどうか。
175名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:51:40.45 ID:Di1FUmTm0
数十兆円じゃ、円高も止まらないし、ハワイも買えないかな。
176名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:55:59.95 ID:JJmhv0Fc0
モラトリアムを続けるべきでは?
177名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:56:57.22 ID:y95erHLJ0
これ円高そのものを是正する対策じゃないよな。
円高容認の上で、円高メリットを活用しましょう・円高の経済的マイナスを
税金で手当しましょうってはなしじゃん。
178名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:01:08.73 ID:Uo3K1zlZ0
毎度のばらまきだな
選挙対策だかしらんがなんで資金繰りに困ってるか考えることはないんだな

ばらまく分ただ見守ってるよりもだめっぽい
179名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:04:20.81 ID:ZmnxVZLA0
これは失望売りを誘うぞ。

情けない。
180名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:30:32.68 ID:PQ7iW+bk0
>産業空洞化の防止と雇用支援、中小企業の資金繰り支援が柱。

これは円高対策じゃねーだろ。
ただの対処療法で、円高によるダメージをドーピングで誤魔化すだけ。
その場しのぎで、時間が経ったら円高が解消されるとでも思ってんのか?

馬鹿の集団か民主党は。
181名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:30:39.48 ID:4ZmrqpJv0
だめだこりゃ
182名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:37:05.41 ID:GkOn2VBBO
円買いのデメリット部分=日本産業弱体化を政府がフォローしてくれるんだから
買う側はリスク考えずに全力で買えるわな

つまり円高加速すれど鈍化すらさせない逆円高対策w
183名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:37:42.49 ID:U8vbpANU0
藤井さんが円高マンセーしてなかった? ミンスは口で何言っても円高マンセーだよ。
184名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:39:51.41 ID:VTh7fjXt0
>>182
そこに外資が気がつたからこの10年間円高基調だったんだよな。

日本は町工場レベルまで保護する、劇場型の自由経済で中身はコテコテ社会主義
だから風船がパンクするまで買い上げても安心だとわかった。
185名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:51:34.36 ID:dXp/aC2Z0
今基本?

応用は何年後?
186名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:55:51.48 ID:38bejtCAO
財政支出は余計に円高要因だろ。
マルクス経済学のやりすぎ。
187名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 22:58:54.22 ID:dtMfPA6Y0
まずはマネーサプライをだな…
188名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:14:50.84 ID:dHlPIzJ00
取りあえず円刷れよ、日銀!

このままほっといて日本の産業あらかた消えた後に円安に動いたら、
壊滅的とか言うレベルじゃねーぞ。
輸出する産業力なくなった後に、円安で物資買えない→高く売るだけの力はもうない・・・とか。

スイス中銀みたいに「一定レベルまで為替介入する」宣言して実行すりゃHFも円売りに参加するだろうに・・・。
189名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:24:32.09 ID:9doc2hI+0
俺、名古屋の名東区なんだけど、
古川に投票したことを激しく悔やんでる。
190名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:28:34.88 ID:v9Mf9yJbO

いくら国内の経済政策を重点的にしても 、それに呼応した通貨管理を日銀が行わない限り、
互いの政策に効率的な乖離が生まれて効果は相殺されます。

それを繰り返した結果が今日の巨額な財政赤字。
日銀はもはや、 もう一つの政府。 これがダブルガバナンスの悲劇なんです
191名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:31:02.03 ID:C6TZt22o0
馬鹿につける薬なし
192名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:31:58.50 ID:tq5xw9cj0

円高と日本政府の無能な対応をみて、中小企業のお得意先の大企業が

海外へシフトし始めたのに、どうやって中小企業を助けるの?

193名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:35:27.38 ID:zUD0Tj7z0
ガソリンプールは今何してるんだ?(笑)
194名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:38:25.10 ID:tq5xw9cj0

中小の資金繰りを一時的に支援したとして、その先に何があるんだ?

すでに雇用流出は土石流のごとくはじまってるのに。

製造が海外シフトに動き出したら、金融が何をしても、この流れは止められない。

195名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 23:45:41.63 ID:tq5xw9cj0

国内の景気対策をしたとしても、工場が海外にシフトしてしまい、

輸入は増えても国内の雇用創出にはつながらない。肝心の働く場がない。

ワープアとか派遣とか、雇い止めどころか、働く場がない。
196名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:07:29.19 ID:aKcNOzkCO
円高を活かしましょうとか言って世界的な金融緩和の波に潰されるのが確定したな。
197名無しさん@12周年 :2011/09/21(水) 00:09:40.90 ID:ZXQglP/Q0
需要が多いのに供給が足りなければモノは値上がりする。
30兆円ほども増刷すれば円は安くなる。
物価も数%ぐらい騰がるだろうが、景気は良くなるんじゃないか。
198竹島と対馬と佐渡島と尖閣諸島と北方領土は日本固有の領土です:2011/09/21(水) 00:15:38.71 ID:lZY+LL1AO
円刷って公共事業ぶん回せよ
アメリカや中韓には悪いがわが国日本を立て直す為なんだ
外国人参政権が地方議会では「自治基本条例」や「常設型住民投票条例」
などと名前を変えて条例レベルでデモに隠れて地方から侵攻してます。
外国人参政権や人権侵害救済法案と同時に監視や電凸が必要です。
北朝鮮宗教も許せますか?拉致被害者は一向に帰してもらえません。
http://www.youtube.com/watch?v=M-d1g9DIDBM
民主党と公明党が地方参政権を通すって!?
ttp://www.youtube.com/watch?v=KOF8xkXTQKM&gl
199名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:16:44.10 ID:XCqY58gB0
そして同時に増税
アクセルとブレーキを同時に踏むと例えた人がいたがその通りだな
200 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 02:01:40.04 ID:4YF6tckY0
投機筋は円高容認と観る訳か
201名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:55:58.88 ID:KtgiiGde0
ガハハが60円なるってテレビで本宣伝してるじゃん。
202名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:56:33.88 ID:QjTkqQ1y0
構造的に中小企業に利潤が出ない仕組みに進めて、
金貸しますか・・・。

か・・・。

そら資金繰りには猛烈に金が欲しいことは確かだ。
でもそれは資金繰りと言うか穴埋めでしかない。
経営を諦めない、社員を何とか生活させたいって意思があるうちはそうだけど、
最近それもどうでもいいんじゃ無いかと府と思うこともある。

社員を路頭に迷わせて、でかい借金だけ残って破産して自棄起こしたほうが楽なんじゃないだろうか。
203名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:59:24.28 ID:QjTkqQ1y0
暫減だけど250人もまだ抱えて居る自分がふとそう思うことがある。
いっそのこと御破算した方がいいのかな。

眠れんね。
昼はTOPの顔でもこの時間は迷いの人だ。

便所の落書き。
204名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:37:11.20 ID:czprTgpI0
「円高に耐えるために金を貸しますよ。」とか、
対策じゃねえどころか、事実上の円高対策放棄じゃねーかよ。

この無能っぷりは、本当に酷いと思う。

もう一段高くなるな。
205名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:46:14.76 ID:EuJcybFTO
防衛ラインの82円はとっくの昔に越えてるんですが
今までなにしてたんですか?
指くわえて見てただけですか?
206名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:48:20.91 ID:AlQEkXaAO

こうした日本政府の国内政策が日銀のデフレ政策で為替レートの円高是正がなされないままに効果の上がらない財政支出を繰り返す。


日本政府と日銀の根源の政策に整合性がないから、

闇雲に無駄な金を消費するだけで財政赤字を累積させる。
その結果として発行された国債も日銀は引き受けないのだからもはや末期症状。


日銀と言うもう一つの金融政府が日本政府と違う政策をする限り、財政赤字は絶対に縮小しない。

207名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:50:54.47 ID:zo/0VZWv0
超円高の底流にみえる日銀総裁とFRB議長の確執
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110919/fnc11091922180002-n1.htm

白川を日銀総裁にねじ込んだ民主党としては、自己正当化のためには超円高すら容認しないといけないのだろうか?
民主党がいくらもともと円高容認だ(「日本は外需依存が強すぎるので内需拡大だ、円高はその方針に沿っている」というトンデモ理論)としても、おかしすぎるだろう。
208名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:04:27.99 ID:bwvW9bOZ0
基本方針はストロング注視!!!!
より注意深く真剣に注視!!!!!!
永遠に注視!!!!!
209名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:23:36.79 ID:nPqlK7ub0
どういう言う事だよ
あちこち骨折してのたうち回る患者患者に
骨折の治療せず
痛み止めを打って今後骨折しにくい体造りを指導し始める医者がどこに居るんだ!
210名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:58:36.15 ID:o+08xFqx0
発表後、さらに円高になって76.3〜76.4だぜ今w
なんでこいつらはこんなにも頭が悪いんだ?
211名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:23:01.39 ID:zXCm9hh50
>>207
要職に就いた天才は責任を逃れながらも経済を私物化するということだな
212名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:49:28.72 ID:gDq7I34a0
そもそも円高対策でないわけのわからない対策を発表してさらに円高にw
213名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:01:18.44 ID:2gUvVLt40
1ドル=76.34円
214名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:36:57.14 ID:zXCm9hh50
>>213
今日の高値は76.11まで逝ってるよん
215名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:40:40.18 ID:2e/dJAKo0
この政策は野田政権として円高は望むところですと

堂々と宣言してるようなもんだからなw
216名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:45:14.10 ID:f9t2l0Se0
最初の財務大臣のハゲじじいは、円高は大いに結構って言ってなかったっけ?
217名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:46:53.34 ID:DoIzzFn20
>>1
え?円高対策?
218名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:48:25.49 ID:NT6pizinO
円高対策じゃなくて、円高政策だろ?
219名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:51:21.09 ID:8Dl4LFtp0
こいつらが無能だからこれからも自殺者山ほどでるだろ

有権者の責任

自業自得www
220名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:51:28.70 ID:XojG8PnG0
>>1
あえて聞いてやる!
具体的には何をするの?
それは効果が有るの?

また変なショボイ介入して
効果が有ったと言う嘘つくの?

それで、日本経済よくなるの?
雇用は増えるの?
無能でも給料貰えるのはどう言う事?
221名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:53:02.21 ID:+jH9+ZatO
輸出観光経済
菅災でアボンw

222名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:55:18.63 ID:ih3cIYVT0
>>90
>おぼれた人を助けるんじゃなくて板切れ放り込んで
>「自分で何とかしてね^^」と言ってるのと一緒

それは間違っている。民主党が投げ入れたのは
板切れではなく、板切れの作り方を書いた紙を投げ入れただけ。
223名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:47:09.69 ID:JHT4jlfA0
とりあえず
国家予算規模の円を刷れ
そして、国が公共事業として国内企業だけを使って被災地復興しますと宣言
被災地に刷った円を投下
ついでに大規模農業促進にも投下

今後、3年賃金が上がった分の半分を必ず外国為替を買うこととする、国民総為替介入を時限立法化

これぐらいやらないと良くならないのでは?
224名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:17:41.06 ID:myHQ9+3U0
国債って主に銀行が購入して、政府の資金にしてるんだろ
その銀行に金を預けてるのが日本人
なんで国債発行すると日本人の借金が増えるの?
金を貸したら借金が増えるっておかしくねーか?
誰かわかりやすく説明してくれ
225名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:44:46.66 ID:y4GTsT6b0
こいつら日本の製造業を解体または骨抜き状態にし
タダ同然で特亜系企業に買収させるつもりだな。
余りにもミエミエの売国政策だ。

皆知っていると思うがマスゴミとグルになり雪印を叩き
タダ同然んで買収した企業は ど〜こだ?

不二家を叩き買収工作を進めていた企業は ど〜こだ?

なぜマンナンライフは叩かれ続けるんの?

民主党の献金疑惑の相手先は ど〜こだ?

許せん
226名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:19:23.29 ID:bwvW9bOZ0
民主政権で株価3倍w
227名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:10:20.63 ID:fkJsTvqp0
>>224
鋭いな。本当は解ってるとみた。
228名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:46:32.69 ID:YxauqAwCO
>>227
ふつうだろ
借金と言ってるやつが騙してるのさ
その理由もわかるよね
229名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:50:02.27 ID:7sbSW+5tO
>>1
いやコレ空洞化するだろ

さすがに民主は日本破壊にかけては熱心ですな
230名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:54:22.97 ID:OdKbhMF70
ドンドン潰せ
これが資本主義
グローバル化て言うもの
国民の望む結果だろ
231名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:15:03.16 ID:ikFlSU5i0
>>230
国民の望む結果って頭大丈夫かよ・・・。
232名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:37:31.93 ID:OKpilpRi0
>>224
いずれデフォルトして紙くずになるから。現在の借金ではないが将来の損失になる。
どんなに国が借金をしても大丈夫、というのは未来永劫日本国が現状通りに
存在しているという前提。

デフォルトしたり、革命が起きたり、他国に支配されたりしたらお終い。
233名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:28:50.73 ID:LvVmJIGh0
復興財源をどう捻りだすかで揉めるぐらいなら
円を刷ってそれに当てろ
円安に傾いてデフレも少し解消になるぐらいで丁度いい
234名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:30:40.81 ID:LvVmJIGh0
>>224
国が発行した国債を銀行を通じて個人が買う
つまり国が個人に借金をしてるということ
235名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:32:31.54 ID:k+cUAHHD0
>>232
つデノミ
236名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:37:24.46 ID:yPVIMs5J0
大震災と原発事故。
強引な円安誘導や自国優先策もお目こぼししてもらえる好機なのに・・

民主党の支持基盤である
公務員はデフレ歓迎。
中朝は円高歓迎。
237名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 03:35:37.69 ID:Bvno3Ih60
空洞化防止や中小支援は円高対策じゃないじゃないか。
空洞化防止や中小支援のために円安策をする必要があるのだろう。

238名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 06:15:39.94 ID:NbeHNcTS0
>>231
嫌なら資本主義を辞めれば良いだけ
239名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 06:54:53.42 ID:uyOK1c46O

デフレ政策を止めない日銀を何とかしないと歯止めは掛からんよ。

今までも、このような対処療法で財政支出がなされ国債が発行されたりしたが日銀はその責任を国債買い取りで応えない。

政府と政策協調出来ない中央銀行と呉越同舟の国家運営では日本の長期凋落は必然だったって話。

240名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 06:58:42.25 ID:kRU+r+tG0
輸出が生命線の日本で為替相場に左右されない経済構造を目指すとは恐れ入った
古川の経済オンチが明らかになったな
こんな奴が財務相とか日本オワットル
241名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 07:04:13.07 ID:5IlW7TYR0
>>206
>>239

よくわかってらっしゃる。
242名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 07:43:02.29 ID:hkb1eKzU0
あれ?
>>1を読む限り円高そのものに対する対策が無いんだが…。
243名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 07:50:58.45 ID:3OESLLh+0
日本政府及び日本銀行がやるべき事。

1円を刷る。
2金の偏在を修正する税制その他。

わかりきった事が何故行われないのか
244名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:05:08.15 ID:yoncL0Oj0
なんで円高で豊かさを享受できるようにするって考えがないんだよ
3年前と比べてドル換算で5割金持ちになってるんだぞ、1.5倍だぞ
245名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:07:53.29 ID:rG1txX9A0
部分最適化に必死なクズ政府
246名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:08:03.95 ID:Si2otGRt0
バカな発表してると、円高容認と見られてどんどん進むんじゃね?
それが狙いか?
247名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:09:12.78 ID:NNsrBeLs0
大企業の国内工場へも補助金出さないと空洞化するだろボケ!
248名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:11:04.93 ID:NFeQXfM9O
そもそも日本で一ヶ月程度の収入で一年分の収入になる国の人間と国際競争なんて成立するわけないじゃん
日本円は今の1/3の価値でも高すぎるわ
249名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:11:09.51 ID:t+JJEdtJ0
方針はいいけどどうするの
250名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:11:36.94 ID:NChRy2JN0
何とも姑息な。
251名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:14:52.17 ID:LEzMFcb60
為替に対して無力であることの宣言
野田になってから掛け声ばかりで空虚な発表が多い
252名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:15:48.87 ID:LkIdoJth0
経済を低迷させている要因は、まだまだある

・ネットによる中古市場個人間売買
生産性ゼロ、税収入も見込めず、雇用が生まれず、金と物が移動するに過ぎない

・大手ディスカウントストア
倒産屋による既存店潰し、違法なパチ物、正規ルートを踏まないブランド品価格破壊

・在日パチンコ、水商売
日本円を循環させず消滅させるだけの排水口ビジネス

・海外ショッピングツアーなど
円高による海外流出型消費
253名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:20:45.21 ID:2YGoTMul0
>>250
正しい「姑息」の使い方を見た。
254名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:23:20.30 ID:5tR0sh4/P
いつも思うが円刷るだけで簡単に解決する問題じゃないのこれ?
255名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:23:23.11 ID:wy+2CSUx0
みんな居なくなってから防止w
256名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:24:03.63 ID:IW6hu0Nb0
円印刷することに日銀も財務省も異常なほど拒否感がある
何故なの
257名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:25:13.36 ID:G1buX7Kn0
もう75円台間近だぞ?
スイス政府を見習え。
野田政権は本当に駄目。
民主党じゃ経済が死ぬよ。マジで。
日銀も仕事してねーし。
258名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:26:25.64 ID:H6gZ/eqTP
>>256
円を印刷するってことは
同額の赤字国債を発行するってことだから。
259名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:31:12.84 ID:IW6hu0Nb0
>>232
デフォルトと革命。他国は別
国のデフォルトは 国が無くなるわけじゃ無い
金融のリセットみたいなものだからメチャクチャ厳しいがデフォルト後
無駄が改善されてむしろいいこともある
260名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:42:20.37 ID:IW6hu0Nb0
>>258
その赤字国債恐怖症が結局なにもしない結果になってる
日本の場合町金から借りて飲んでるわけじゃなく 
ツケで飲んでるようなものだから余り問題ないとおもう
借金できる体力があるうちにやるべき
261名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 09:49:56.35 ID:KUHLILxK0
さんざん公共事業を悪者にしたあげく、

国内最大需要規模の建設業を日干しにしてきたツケが今の通貨の澱みを産んだ。

民主党はゼネコン大手に災害復興をやらせないつもりらしいけど

地元の中小だけで何年かけて復興終わらせる気なんだ?
262名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 10:02:06.57 ID:/3iTlndE0
日銀が為替の急変動時損失分の社債を買い入れてみるってのはどう?
負債として見られると資金調達上まずいかなぁ。輸出企業全体で発行する共同社債にして。
でっかくつぶれた企業が出た場合には円安に振れるだろうから、介入したときのを利食いすればいいし。
円安に振れたときの利益で企業が買い戻せば、過剰なインフレも抑制できる気がするんだが。

まあ、そもそも日銀がそういうことできるのか知らんけど。
263名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 10:07:50.06 ID:ayhxDRlq0
円刷ってその金で震災関連の公共事業投資
残りは子だくさん政策の支援に充ててやれ
264名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 11:00:59.38 ID:wssrL2V00
>>263
>円刷ってその金で震災関連の公共事業投資
本当にやることなんてこれだけいいのにな

円高放置・経済政策皆無のまま増税一筋って誰得だよ
265名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 11:02:24.63 ID:PeZwcWMzO
為替に左右されない経済って
鎖国か空洞化くらいだぞ
266名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 11:07:34.34 ID:SNF9euPL0
125 :名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:50:58.63 ID:itRa2anV0


『 異国の異民族の生活が第一!』 

そればかり気にする【 民主党政権 】を見れば、そりゃ 誰だって、自己保身の必要性を直感し、
無意識のうちに自己防衛本能が働いて、やっぱり " 日本 " のことは " 日本人 " でやるしかない!
そのような一致団結する 【 民族主義ファシズム 】 を渇望するようになるのはないでしょうか?

だから、なおさら、日本国民は日本国民同士で団結し合って 【 異物 】 を排除しようとする。
それが ごく自然な生存本能というもの。


ちょうど2年前、民主党政権を誕生させたように、近い将来、【 民族主義ファシズム 】の独裁政権が誕生しても、
それを選択した多くの日本国民は、そこまで深く考えないと思います。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316405792/l50

267名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 11:09:26.08 ID:srm8iD+d0
具体的に何すんの?いつからすんの?今までに受けたダメージで壊滅してるんですけど?
全てが遅すぎる
268名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 11:14:14.18 ID:SNF9euPL0
124 :名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:46:34.59 ID:itRa2anV0


多くの日本人は、9条なんか お構いなく、動物の生存本能で、無意識に集団的自衛権を行使して、
皆んなが寄り添うような【 全体主義 】を渇望してるかもしれない。

「 社会が悪い!」 と叫んだところで、 国家の怠慢を追及したところで、国家に責任を押し付けたところで、
一般庶民は生きていけません。 国家は国家、自分は自分と思うしかない。

だからこそ、もしも仮に、近い将来 【 民族主義ファシズム 】 の独裁政権が誕生しても、
それを選択した多くの日本国民は、あまり深く考えないと思います。

ちょうど 2年前、テレビ局の扇動するがまま、多くの国民は深く考えず、
今の民主党政権を誕生させたように・・・



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316405792/l50

269名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 11:24:54.59 ID:4LPfzMrvO
日銀が円刷りまくって日本国債1000兆円引き受けちゃえよ。
で、日銀が国債なかったことにしちゃえばいい。
270名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 11:30:51.97 ID:H6gZ/eqTP
>>268
民主党は国民が真剣に考えて選択しました。
全体主義?キモイよお前。
271名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 11:40:15.52 ID:44b7fY8e0
究極の円高対策=ドルを通貨にする。ユーロよりまし?
272名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 11:41:31.79 ID:Waf2CMsQ0
どうせ単独介入じゃ焼け石に水なんだから
注視しとけばいいんだよ
273名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 11:45:30.14 ID:44b7fY8e0
空売りかけておおもうけして、赤字減らせよ。
274名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:11:55.83 ID:dScE2x3o0
>>244
>なんで円高で豊かさを享受できるようにするって考えがないんだよ
>3年前と比べてドル換算で5割金持ちになってるんだぞ、1.5倍だぞ

既に金を持っている人達や、今後も給料が一定以上であろうと予想できる人達はそれができる。
デフレも同じ。
こういう人達は、円高、デフレでも困らない。むしろ自分の資産価値はほっといても上がる。貯金万歳。
問題は、金持ってない人達、今後の給料が下がりそうな(あるいは不景気で失業しそうな)人達なんだよ。
円高円安はメリットデメリットが当然あるけど、極端に触れるとデメリットがあまりにもでかくなりすぎるんだ。

現在のような超円高とデフレ推進政策は、完全な金持ち優遇政策。
275名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:14:44.07 ID:dScE2x3o0
>>258
意味が分からん。
円刷ってインフレ起こさせれば、実質の借金額は減っていくんだぞ。
276名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:18:10.05 ID:IZ/XvIJ3i
>>224
日本国、日本政府って日本人とは無関係なの?
日本政府が吹っ飛んでも日本人は影響無い?
277名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:23:40.88 ID:CRpDlLvF0
円高対策は構わんが内容が馬鹿丸出しで話にならんわ
だいたい無用な震災復興に増税だの無駄削減だの埋蔵金発掘だのと馬鹿話ばかりほざいてる連中に何も期待してないがw
278名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:24:10.18 ID:jYGU7XrT0
>>275
財務官僚はあんま先のことや経済には興味ないんだよ、
今年の税収で、できるだけ赤字国債減らしてどう予算組みするかが最大の関心事、
それが出世に影響するから。
本気で公務員改革しないと、庶民は増税で殺される。
279名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:31:52.39 ID:dScE2x3o0
>>278
まぁ財務官僚はね。ストッパーみたいなもんだから。
財務省がイケイケドンドン大盤振る舞いでは、逆に困る。
結局政府がそういう財務省をきちんとコントロールしなきゃならんのだが、肝心の政府が財務省の操り人形で、しかもマスコミまでもそんな政府を擁護する。
主要マスコミがほぼ横並びで増税万歳って、悪夢だね。
280名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:47:51.60 ID:19nm60d5O
韓国へ会社移転の資金援助
わかりやすいな
韓国ミンス党
281名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:55:02.10 ID:YzvrXOWA0
札するだけでかなりの問題が解決するのだが
282名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:04:49.31 ID:H/rQW5nGO
問題だらけの政権だが経済政策に関しては特にどうかしてる。
まず政権交代直後、金融不安の真っ只中で突然景気対策を停止、
後に自民案をtoo late、too littleで慌てて施行。
今こそ政府主導で大規模公共事業をやらないでいつやるんだよ。
円高対策にしても根っこの円高是正、大企業流出の足止めをせず、
中小企業支援てのは「出ていくお金が無いなら用意しますよ」みたいなもの。
そんな政権が今度は増税とかぬかしてやがる。
冗談抜きで民主党政権のたった4年間で日本が死ぬ。
283名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:10:30.55 ID:lIlMx98e0
内容の発表はなしかよ。。。
しかも具体的な目標すら他人任せ。
国債刷る気なし。
吐き気しかせんわ。
284名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:33:06.26 ID:sbxY1y/E0
うふふふふ
本番はこれからみたいだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000009-wsj-bus_all

285名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:42:28.10 ID:Dl0dja450
金融緩和、復興債引き受けしないなら
みんなで預金引き出すぞ運動やったら
言い出しっぺが捕まるんだろなあ。。

どうにかならんものか。。
286名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:50:48.63 ID:kWGWK4XG0
デフレ経済下で、お金をタンスに入れておいても、銀行に預けても同じ結果になるから、銀行に預ける気にならんわな。
ペイオフとかで失う可能性があるんだから、タンスのほうが優秀とも言える。

銀行も大して利子が着かない預金を持たれてるよりも、引出してもらうほうが喜ぶと思いますよ。>286
287名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:55:34.05 ID:kWGWK4XG0
特異な経済状況について論文を書きたい、経済学者白川某の個人的な欲望。
前首相じゃないが、歴史に名が残るよw
288名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:34:08.86 ID:Jlsa9I3v0
円だけで見れば、本気で相当ヤバいレベルまで来てるけど
政府は基本ドル円だけで見るから
ドル円がチョット戻した、暫くはコレで一安心
なんて本気で思ってるんだろうな
289名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:56:20.81 ID:rFNgYfbR0
そもそもドル円70円台自体が緊急事態なのに無策な日銀と政府には早く辞めてもらいたい
290名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:24:41.68 ID:/DZ6qz0C0
対ドルだけじゃなくてすべての通貨にすごいな
日本消したいんだね民主党はw
291名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:28:15.34 ID:uyOK1c46O
日銀は1985年のプラザ合意に基づいて日本の貿易競争力を削ぐ為替レートを維持する為の中央銀行に変遷した。

が政府と中央銀行が金融経済政策で協調したら、
またぞろ競争力を持つ為替レートに円が戻り何度も合意が必要になるから、

日銀に独立性を与えて政府の経済政策と二律背反の方向性を指向させ貿易競争力を削ぐ為替レートを異端な通貨管理で維持しているんだよ。
それが証拠にプラザ合意以降、その手の欧米発信の日本バッシングはなくなり長期凋落コースを歩んでいる。

292名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:33:08.19 ID:dYl5s6ng0
この水準で見守るとか注視って気楽に言えるのは逆にすげぇわw
293名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:42:30.06 ID:bL9koLc00
全面高じゃねえか
ユーロ102円て
294名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:01:42.92 ID:MEaozgbD0
民主党は日本を滅ぼし特亜にタダ同然で譲り渡す作戦なんだよ。
ミエミエのバレバレ。
元チョン帰化人に政権取られ骨抜きにされ解体寸前・・・
世界中から笑い物だな日本人。
295名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:09:20.77 ID:lcsSQAs+0
ユーロも100円切りそうだなw
円最強すぎだろwww
296名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:15:35.41 ID:X4RiVJb90
どうしてこの状況を放置できるんだ?
震災復興も放置、雇用も放置、景気対策も放置、外交も放置、普天間も放置、為替も放置
ソマリアかよ…
297名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:43:23.08 ID:9ZwYsybi0
何の効果があるんだか、さっぱり理解できない?
298名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:50:53.55 ID:MZsDn7xW0
スイスフランの介入ネタでの反応見たら
アホらしくなるな
市場は完全に操作されてるよ
299名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:40:59.04 ID:ln9nSnjP0
円最強 トヨタホンダ最強
300井戸 美枝:2011/09/23(金) 01:13:50.14 ID:nrFAszY70
ユーロがあいかわらず円に対して割高過ぎると感じた。
1ユーロ100円を切ってもいいのではないか。
英ポンドは割高で1ポンド100円ぐらいでもいいのではないかと思えた。
301名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 04:29:14.60 ID:lh5NWZJ00
白川に天誅を!!
302名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 04:33:31.87 ID:DpGQwVZ30
>>11
そうだよな。賛成だよ。日銀は何を考えているのやら。
現在の日本のデフレ脱却には増税ではなく円を刷ることだと思う。
303名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 04:42:01.64 ID:9kRntQu00
>>11
それやったら、日本経済は好景気になるし、増税の必要も無くなる
つまり民主党的には「踏んだり蹴ったり」の状態になる
だから絶対にやらない
304名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 05:01:36.07 ID:22jAA7Fk0
市場ずっと見てるけど
500兆円金融緩和するつっても
ドルで3円くらいしか円安してくれないよw
305名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:45:14.76 ID:pU9GnAYM0
復興債権を日銀に買い取らせれば全部解決じゃね?
306名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:48:15.85 ID:P3NYnjt00
日本版QEはやらないのか?
307名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:52:15.83 ID:yqDIeovy0
円高無策に増税で民主党大恐慌がやってくる

   仕方がないさ  民主党だもの
                    みつを
308名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:57:18.38 ID:HQip7IGS0
>>43
空洞化させるのか?
309名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:57:57.99 ID:yqDIeovy0
>>296
中國は人治国家、日本は放置国家      オモロナ
310名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 08:09:39.78 ID:r5iEE6kn0
やること遅い
311名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 08:30:11.07 ID:5MwMHunl0
オレのポートフォリオは見るも無残な状況だが。
もっと酷い状況なのがニッポン。だからまあいいや。
312名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 08:48:46.25 ID:qCGcDEYvO
なんで円高で影響される製造業はもっと大規模に文句言わないの?
円刷れ円刷れってありとあらゆる方向から圧力かけたらいいやんかぁ
313名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 09:27:03.44 ID:IIUzqQFk0
>>312
そもそも何故TVや、新聞はそういった論議をもっとしないのか。
それとも実は、自分が知らないだけで、ちゃんとしっかりやってるのかな?
メディアが機能してないのも一因な気がするのは、自分だけ?
314名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 09:36:27.40 ID:wOySEY8q0
超円高の底流にみえる日銀総裁とFRB議長の確執
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110919/mca1109192230012-n1.htm

アメリカはリーマンショック後、通貨量を3倍にも増やしている。
こんなやつらに、為替介入で太刀打ちできるのか?

日銀の介入状況
http://www.moneypartners.co.jp/market/boj.html

為替介入しても効果はない。ヘッジファンドの利益になるだけ。
http://agora-web.jp/archives/1077318.html


日本がやるべきことは、政府紙幣を発行して、借金をチャラにして、
減税をすることである。別にドルやユーロは買わなくていい。


政府紙幣発根論者
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/novel.htm
どれだけ紙幣を増刷しようが、高いインフレの危険性はない。
ただ実際に需要が供給に追いついたときに、すぐに通貨資金供給量の増加を抑制すればよいのである。
そして、そのときには現在ある経済的危機は消えていることだろう。
315名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:16:23.35 ID:yRBfw2Wn0
世界経済の混乱の元凶は世界2位のGDPを稼ぐまでに成長したくせに
通貨高の制約もまったく受け入れようとしない中国のオートマチック元安
316名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:38:44.34 ID:j+LFi5T10
円を刷れ刷れ言ってる奴は本物のアホだろ。
この状況下で円を刷ってどういう効果があるのかとw
317名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:42:18.02 ID:MZDE9qsW0
白川に天誅を!!
318名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:05:35.35 ID:fca4/mvo0
ドル円80円を下限に無制限介入するって表明するくらいのことしてくれ。スイスみたいに。
80円割れないってわかっていれば、ヘッジファンドとやらも売り込めないだろ。
319名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:32:40.59 ID:Mbxgh6ea0
>>1
通貨安で韓国の貿易は死んだぞ
通貨レートを言い訳にするんじゃねーぞ


【韓国】ウォン安で経済脂肪。20日間で42.1億ドル(3213億円)の貿易赤字。日帝は助けるニダ…。★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316748832/
1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:33:52.40 ID:mpAZAR0D0● ?PLT(12001) ポイント特典

9月1─20日の韓国輸出は前年比10%減少、貿易収支は42.1億ドルの赤字

[ソウル 21日 ロイター] ロイターの算出によると、9月初めの数週間の韓国輸出は
前年同期比約10%減少し、景気減速懸念を強め、すでに下落しているウォンを一段と圧迫する。

9月1─20日の輸出は前年比10.4%減の260億1000万ドル、輸入は
同16.6%増の302億2000万ドルで、貿易収支は42億1000万ドルの赤字。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK051087920110921?rpc=123
320名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:27.93 ID:FHbXYcBTO
貿易競争力を抑制させる為替レートを作り出す通貨管理をしている日銀の責任。
その責任で生じた財政支出は日銀が国債を買い取る事で整合化されなければ中央銀行の職責は全うされない。

デフレ政策はとり続ける、しかしその責任は日本政府の国債発行に全部責任転嫁するでは日銀の独立性は害悪でしかない。
321名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:53:06.47 ID:bcx7c4Yr0
>>318
政府が価格保証したらそれこそ狙われ放題だろ
322名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:55:33.03 ID:P3NYnjt00
民主が政権取ってからろくなことがない
323名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:00:05.32 ID:E3b+1ago0
穴の開いたバケツに水入れるみたいな無駄な政策ばっか
問題は超デフレのこの時期に金刷らない日銀だろ?
日銀に出来ないなら政府紙幣でも良いけどさ
国の借金返済と復興財源に100兆くらい出せばいいんだよ
これはデフレの今しか出来ないぞ
324名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:32.87 ID:tIxA1q/h0
>>316
アホはあんただ。
円が不足してるからデフレ、円が不足してるから円高。
円の不足を解消する根本的手段は円を刷ること。
政府紙幣だろうと日銀の国債買取だろうと構わない。
使い道は震災復興でも公共事業でも新エネルギー開発でもいい。
なんならふるさとなんとかって自治体に配っても構わない。
いいか?民主党になってから景気対策を何もしてないんだぞ。
325 【関電 60.6 %】 :2011/09/23(金) 15:11:03.94 ID:U2WNhksp0
外交パイプも政策の知恵も無いから
バラマキしか出来ない
326名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:15:06.25 ID:GTkrpnFr0
円安になったら国債暴落するじゃん
札刷れば円安になるのわかっててもできないんだよ
銀行、郵貯が人質に取られてて詰んでる
327名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:15:54.55 ID:6YAGreeA0
外国人や外資系企業への日本円と外貨への両替を制限する法律を作れ。
自由に自国通貨への換金ができなくなれば、円買いはなくなる。
328名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:02.48 ID:L+LnSUud0
また「できたらいいなあ」かよw

いい加減子供じゃねえんだから具体的に言えよ
329名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:02:22.83 ID:PnxaVStl0
>>324
円を刷ったってそんな末端に配られるわけじゃないぞ。
誰も引き受けない、イマイチ使い所のない円を増やしたって百害あって一利無しだ。

だいたい輸出が落ち込んでいる根本の原因は、円高以前に欧米の経済不安に
始まる世界不況。なのに資金を過剰供給したって空転するだけ。
いや、狂ったように刷りまくったドルの前じゃそもそも無意味。
330名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:08:46.19 ID:+x/vWJHW0
円を刷って赤字国債を返せば良いのでは?
借金無くなるし円安くなるし、デフレ脱却の絶好のチャンスなのでは?
331名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:30:24.03 ID:IdcoyR+O0
まあ、放置してれば、10年後には円安になるよ。

産業が空洞化した、無価値な国の通貨なんて、
誰も持とうと思わないから。

当然、円に価値が無いから、
食料や石油は売って貰えなくなるけどね。

暴動と内戦に明け暮れる、アフリカのようになる。
332名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:26:06.89 ID:wOySEY8q0
>円安になったら国債暴落するじゃん
しかし、円高のままなら、かろうじて、国内に残ってる製造業はどうなるんだ?
銀行や郵貯と製造業のどちらを取るんだ?
日本みたいに資源がない国で、これ以上産業を空洞化させるわけにはいかんだろう。
333名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:41:06.98 ID:QEDyAdxJ0
産業の空洞化の一番の原因は人件費の高騰でございます。
仮に1ドル100円に戻ったとしても、空洞化は止まりません。
一時的に止める方法としては大量の移民を入れることです。

日本は非正規労働者を増やし、雇用状況を不安定化させ、
デフレ政策によって賃金の下落を実現して、移民を入れることなく
産業保護を実現してきましたが、さすがに限界のようでしょうか。
産業を守りたいなら、円安誘導だけでなく賃金の更なる下落が必要です。
334名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:31:32.89 ID:lfjatAb40
>>319
をじさーん、韓国の例は、経済不安が通貨安という結果になったという事例っす
通貨安が経済不安を起こしたものではないっす

>>329
>誰も引き受けない、イマイチ使い所のない円を増やしたって百害あって一利無しだ。

??
円以上に引き受けられたがっている通貨ってあるの?
「円高」ってのは、円が引く手あまたってことなんだけど
335名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:27:51.53 ID:BTCrr1tr0
最近経済のスレ伸びないな。 景気良いんじゃないの? なんでだろ。
336名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:37:09.24 ID:0LAGB/Zf0
よくさぁ 財政の健全化をしないといけないと言うが
日本が財政を健全化して借金が減り始めたら
ますます円が信任されて、円高になって日本は
苦しむんじゃね?
337名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:41:32.93 ID:mvlxBSQ90
>>1
為替に左右されない経済構造って、円を基軸通貨にするって事ですね。
338名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:46:03.33 ID:lfjatAb40
>>336
当然ありえる話
つまりは身の丈にあった通貨発行をするべきっつー単純な話

円はとんでもなく高い価値なのに、まともに発行しないから投機対象になるなど、不自然な状態(円高)になっている
ウォンとかは、低い価値なのに、大量発行しているから、不自然な状態(ウォン安)になっている

円は、もっともっと大量に発行しないと、どもならん
財政の健全化を目指すのなら、なおのこと
339名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:49:49.09 ID:4jfIRDhk0
対策がこれではまた円高進みそうだなw
340名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:56:43.91 ID:PxNiduZ00
中小支援というが金を借りられるのは
あんまり苦しくない中小企業や大企業の系列の会社
普通の中小企業が借り入れを申し込むと条件ではねられて借りられない
たとえば日本政策金融公庫などは税金の延滞があれば融資資格がない
赤字だから法人税はないとして事業税などを完納してなければならない
社長の給料を半年も取れない会社が税金払えるか?
341名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:58:50.91 ID:HNMWO7eN0
今頃基本方針だとW
とっくに具体策を実行してなきゃおかしいだろ
さすが民主政権だ、遅すぎる
これが麻生さんだったら対策効果が出ている頃だ
342名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:59:48.99 ID:4ODjC5lR0
とっとと国債発行して被災地にカネ使え
343名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:00:11.57 ID:LP3u4mWk0
>>334
円に価値があって円高になってるわけじゃないからな。
ドルユーロの都合で相場が決まるローカル通貨。
欧米が持ち直さない限りどうやったって円高になるし、欧米が
持ち直せば一気に円安に振れる。

欧米が通貨安を望んでいる以上、日本がなにをやったって無意味。
やればやるほど、欧米に持って行かれるだけ。
344名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:00:48.45 ID:nQqW5Rma0
>>1
> 産業空洞化の防止と雇用支援、中小企業の資金繰り支援

それは円高対策じゃなくて円高容認じゃねえか。

円高対策は日銀法改正しかない。
いいかげんにしろ。
クソ無能政権が。
345名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:06:17.47 ID:nQqW5Rma0
>>338
目指してるのは財政の健全化ではなく
増税(財務省)とデフレ(日銀)だからねえ。

そこを市場に見透かされて円が高くなってるのに
財務省がメディア統制して原因は欧米発ってことにしてやがる。
日銀が金融政策をまともにやってればこんな高水準にならんての。
346名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:12:14.03 ID:uTo7o3K+0
円をガンガン刷って日銀に日本国債を買い取らせろ。FRBだってやってんだから欧米も文句は言えねーだろ。
最大で880兆、いわゆる「日本の借金」をチャラにする勢いで1ドル100円まで持っていけよw
347名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:15:31.45 ID:M5Xr4wV20
>>343
持ち直す兆しが全くないけどな・・・
そうこうしてる間に経常収支が悪化し
いつの間にか債権取り崩し国になってそうで怖いわ。
348名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:18:13.36 ID:Rus29EWU0
あまり効果のない円売り介入するよりも、
これまで日本の原動力になって来た中小企業を
バックアップして恩返しをするべきです。
349名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:18:39.46 ID:aUWRN2RP0
ドルユーロが糞過ぎて相対的にも円高進むのに中途半端に介入すんなよ
それこそワロス曲線じゃないか
あと、為替に左右されないって ようは内需なんだろうけど 今の日本のピラミッドの底辺付近が
圧倒的に大きい状態でしかも、息してるのかどうかも微妙なのにどうやって内需拡大すんの?
二極化に切り込むなら、経団連なんかを全部的にまわすことになるんだろうけどその覚悟がこの
内閣にあるんか?
350名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:20:12.66 ID:4jfIRDhk0
>>346
>欧米も文句は言えねーだろ。

自分を棚に上げて、相手に文句を言うのが外交です。

戦前、遅れて植民地支配に乗り出したら、文句言われた挙句に
フルボッコされた国がありましてな・・・・
やるなら同時期にやらないと。

結論:決断力の遅い者に旨みはない。
351名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:30:46.39 ID:56sagc4Q0
>>346
ドルをこれ以上刷らないという条件化でさえ、
100円を維持するには800兆では半端なんだわ。
300兆x3x3。
10日で300兆刷ってそれを3ヶ月繰り返してようやく100円。
日本の土地建物他全てを入れた総資産は3京6800兆円。
880兆円ってのは日本の総金融資産8000兆円から計算されたものだと思うけどね。
通貨レート操作ってのは総資産から計算しなければ駄目なんだわ。
で、アメリカから見た場合、常に500兆ドルが日本の総資産になるように固定されてる。
なので、3京6800兆円÷78円(仮のドル円レート)x100=4京7179兆円-3京6800兆円=1京379兆円。
この1京379兆円の50%が博打の状態で韓国がやらかしたパーセンテージ。
無難なところで35%以下に抑える。
後の余力残す意味で30%ですら3113.7兆円刷っても大丈夫という判断。
もちろん、アメリカはさらに刷るから余力は増える計算になる。
352広告税で福祉に!:2011/09/24(土) 19:32:57.31 ID:I3oQpR0S0
■フジ.テレビスポンサー
トヨタ自動車(949億円)  
松下電器産業(667億円)  
本田技研工業(592億円)   
花王(588億円)       
KDDI(550億円)     
日産自動車(430億円)  
サントリー(333億円)    
アサヒビール(312億円) 
ベネッセ  (307億円) 
高島屋(302億円)    
ロッテ ソフトバンク TSUTAYA イオン マルハン 
アイフル ヤマダ ドンキホーテ スカパー 

★★マスゴミこそが 現代社会の 悪代官!★★

■■■電通を中心とした 富の再分配が行われる!! ■■■
353名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:33:06.55 ID:eN3xccLg0
政府は、「円高は止められません」って言ってるわけか。
354名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:47:42.11 ID:6BqES6Xi0
戦後荒廃した国家で生き抜くために政府はアフォみたいに紙幣を刷った
いまは、戦後のような東日本震災の被災地があるにもかかわらず日本はデフレスパイラル。
そしてFRBが3倍の紙幣を刷り、ユーロも2倍以上刷っているなか、日銀は何もしない。

いまFRB並み刷れば、日本の諸問題は一気に解決するチャンス。
国債は一気に3分の一になるし、過剰に貯蓄された60歳以上の預貯金は、
市場に放出され、株や金に流れる。
結果、市場は活性化し、震災復興特需で雇用や所得が増え、増税しなくても税収が増える。

経済学者でなくても誰でもわかる構図

逆に何もしない日銀のトップは完全に給料泥棒であり、売国奴だな
355名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:49:46.84 ID:s0nyDE4W0
>>354
>いまFRB並み刷れば、日本の諸問題は一気に解決するチャンス。
>国債は一気に3分の一になるし

別にFedは物価を3倍にするようなインフレを起こしたわけではないぞ・・
356名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:50:06.16 ID:7DSsQfzQ0
>>353
× 円高は止められません
○ ドル安は止められません
357名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:54:57.94 ID:9nzTMx+A0
円を刷るのも難しいから介入しかない。
ないならバンバン介入して、得たドルで海外の鉱山やエネルギー鉱区を安く買い占める大チャンスでもある。
ピンチをチャンスにしろよ
358名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:55:15.71 ID:rBK4q+820
日銀はコンピュータを使って色々シミュレーションしてると思うよ

円を刷った場合
放置した場合
為替に介入した場合
公定歩合を変えた場合
協調政策をとった場合
ギリシャがデフォルトして連鎖が怒った場合・・・等々


結果、どれも一長一短で現状維持が一番リスクが少ないという結果が出たから
何もしないだけだと思うんだが・・・

・・・シミュレーションしてるよな?だから何もしないんだよね??さぼりじゃないよね?
359名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:57:49.40 ID:s0nyDE4W0
公定歩合って久しぶりに聞いた
360名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:58:57.38 ID:ETUotrrk0
>>358
シミュレーションした結果
どうしたらいいかわからなくなったから
何もしないで震えているだけのように思うが
361名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:59:11.37 ID:8bMydfV4O
円高とめろよクソが
無能は給料返せよふざけんな

362名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:00:11.10 ID:pKHznZ+b0
おばかすぎるwww
それは円高対策とは言わないよ
363名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:00:26.81 ID:4jfIRDhk0
>>358
何かして失敗したときの責任を取りたくないだけじゃない?
何もしなければウヤムヤに出来るのが日本の慣習。
この国は戦前からずっとこんな感じ・・・・
364名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:08:41.44 ID:SDoXx+Gn0
白川も意固地になってないで円刷ればいいんじゃないの?
本当に自分の理論に自信と確信があるのかな?
白川のプライドのために、多くの国民が電車に飛び込んだり、
練炭自殺なんかをすることになったとして、(実際、なっている?)
日銀様は日本国のために働いていると胸を張っていえるのかな?
365名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:08:46.23 ID:/Fl2vBG80
円安って良いな 出来たら良いな
あんな策 こんな策、一杯あるけど
ミンス、ミンス、ミンス、叶えてくれない
無策な補正じゃ叶えてくれない
366名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:11:23.78 ID:UPBo8D7G0
円高万歳 
世界から信用されてる 通貨
日本は世界一の 資産国
367名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:12:31.79 ID:OBjfVdgi0
>>364
円を刷ってばら蒔いたら、老害や金持ちが溜め込んでる資産価値が落ちるじゃん。
自分も金持ちだし、票は老害が一番多いんだし、圧力も金持ちが一番強いんだから政治家が先ず円は刷るなって命令してんじゃね。

いざとなれば折口や清水見たいに日本から高跳びすれば良いんだから金持ちは。
368名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:13:31.90 ID:3tnZz25z0
>>364
円刷ればって具体的にどうして欲しいの?
アメリカみたいに国債を引き受けまくって国家財政を破綻に追い込めば満足?
369名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:15:49.77 ID:0zaRTDcp0
空洞化支援策だろこれ
370名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:17:41.11 ID:AS6autSA0
資金繰りって単なる時間稼ぎじゃん。
結局、カネを使っても行き着く先は同じだろw
371名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:18:41.18 ID:8XdYWiJE0
>>11
> 円を刷れば自然に円安になるじゃん
> ドルを買う必要はない

ドルを買ったほうが、ドルの希少価値があがるから、
ドル高になり、相対的に円安になる。

> 刷った円で長期国債を買ってしまえば、政府債務も減らせる

それはそれで別途やればいい。
372名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:19:37.16 ID:mtugmY620
円高で困っているところは 政策として ドルを担保に 1ドルあたり 100円也を 貸し付け 担保に取った ドルが
100円になったとき国が売れば ok

373名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:20:18.49 ID:yOID1RkU0
早く1ドル=60円台になるだー!
374名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:22:31.96 ID:9nzTMx+A0
円を刷るって言っても、刷るならドルと均衡が取れるよう、大量にやらなきゃ意味がない。
それをやったらインフレは間違いなく、増える国債と金利の高騰で、ギリシャみたいになっちゃうかもしれないんだよな。
嵐の荒海に出航するようなもの。
375名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:22:42.89 ID:8XdYWiJE0
>>37
それは反リフレ経済論者(アホ池田)のばらまいた嘘。
376名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:23:23.96 ID:k7oVckw10
ベーシックインカムで為替問題は解決しそうな気がする
377名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:23:41.05 ID:5uEFaM3R0
>>325
バラマキすらやってない。

財政健全化()とやらで増税しまくると行ってるだろ。
そんなにしたいなら生保全廃くらいやればやれば良い。
378名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:24:13.31 ID:4ODjC5lR0
>>368
アメリカが破綻してたら長期金利が2%を切るわけないでしょ
379名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:25:08.10 ID:8XdYWiJE0
>>374
そういうすぐに極論に走る単細胞は、経済を語る資格なし。
380名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:27:36.23 ID:5uEFaM3R0
>>368
国家財政の破綻どういう状態なの。

日銀と政府のやり取りでいくらでも金は増やせるでしょ?
それで返せば。
381名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:27:54.73 ID:8XdYWiJE0
>>368
> アメリカみたいに国債を引き受けまくって国家財政を破綻に追い込めば満足?

赤字が増えるとすぐに大騒ぎする人間も、経済を語る資格なし。
別に赤字を放置しておいて全然OK。

赤字を放置するとなぜ悪いか?インフレになるからだ。
現在は世界的なデフレなんだから、インフレ大歓迎。

インフレになったら、その時今度はインフレの対策をすればいいだけのこと。
インフレ対策は基本的に金利を上げればいいんだから、デフレ対策より簡単。
382名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:27:59.82 ID:9nzTMx+A0
>>379
極論じゃねえよ、アホ。
円安効果を出すには中途半端じゃ無理。
中途半端に円を刷ったら、インフレと金利の高騰だけ招き、円高はそのままという、
最悪の結果もありうる。
383名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:32:21.17 ID:8XdYWiJE0
>>382
> 極論じゃねえよ、アホ。

デフレからインフレに至るまでには、さまざまなルートがあり、
その途中でも様々な対策が打てるのに、それをとにかくインフレになったら不味い、と
単純化するのが、極論でなくて何が極論なんだ。

まあ単純なヤツは自分が単純だと自覚もできないんだろうけどなw

> 中途半端に円を刷ったら、インフレと金利の高騰だけ招き、円高はそのままという、

そうは思わないが、百歩譲ってそうなったとしても、
そもそも円高よりもデフレそのものが、日本経済にとってマイナスなのだから、全然OK。

そもそも国内がインフレするというのが「中途半端」でないのだから、
その状態で円高だけそのままというのはありえんがな。
384名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:33:17.98 ID:3tnZz25z0
>>381
>インフレ対策は基本的に金利を上げればいいんだから、デフレ対策より簡単。

あなたのような賢い人にはインフレ対策は簡単な事なのか
素晴らしいね
この200年で多くの経済学者、政治家、官僚が積み上げてきた経験値を
一瞬で無にする超天才だね
論文書いて正式に発表するといよ
385名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:33:24.62 ID:VPo3cpvq0
>>14

チョンきり頭を叩いてみれば、日本崩壊の音がする
386名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:37:04.04 ID:8XdYWiJE0
>>384
> あなたのような賢い人にはインフレ対策は簡単な事なのか

少なくともデフレ対策よりはね。
デフレ対策が思うようにならないのは金利をマイナスにできないため。
この点に尽きる。
その点プラス方向にはいくらでも金利が増やせるのだから、インフレ対策は簡単。

> この200年で多くの経済学者、政治家、官僚が積み上げてきた経験値を
> 一瞬で無にする超天才だね

それはあなたが単にこれまで積み上げてきたことを知らないだけ。

> 論文書いて正式に発表するといよ

論文以前に常識。

もちろんインフレ対策は簡単だが、その状態で景気を維持できるかは別問題だよ?
それは単純な話ではない。そもそもバブル期のインフレ対策を誤ったのが
今日の長期デフレを招いているのだから。

あなたはこの点をごっちゃにしているだけだ。
387名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:39:06.24 ID:9nzTMx+A0
>>383
アホとレスしてもしょうがないが、
ドルと円は、お金の絶対量が圧倒的に違うんだから、冷水にお湯をちょこっと注いでも効果は見込めない。
金利も1000兆円の金利が高騰したら、どうなると思ってんだ。
以後、税収は全て金利の支払いに消化され、しかし、赤字国債は引き受けてがなく、とんでもない事態になりうる。
それをシミュレーションして、大丈夫だという対策があればいいよ。
なきゃ、安全神話で原発を作ったのと同じことになる。
日銀だって馬鹿が顔並べてるわけじゃないから、おまえらが考える事くらい、当然に考えてそれでも先が見えないんでしょ。
388名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:43:14.27 ID:3tnZz25z0
>>386
なるほど
中国や南朝鮮でインフレが問題になってるのは
あなたのいう常識をわきまえた人がいないんだね?

バブル期が問題になるほどのインフレだったってのも初耳だし
(政府統計上は高度成長期に比べてインフレ率はずっと低かった事になってる)
賢い人ってすごいわあ
389名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:48:21.96 ID:Zh+Dn02i0
日本、為替介入でドルを買ってドル高円安!アメリカ、ドルを刷ってドル安円高!!日本、ドルを買ってドル高円安!!!
アメリカ、ドルを刷ってドル安円高!!!日本、、ドルを買って、、、、、
アメリカに貢いでるよね!?
390名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:49:15.54 ID:8XdYWiJE0
>>387
> ドルと円は、お金の絶対量が圧倒的に違うんだから、冷水にお湯をちょこっと注いでも効果は見込めない。

単なるその場の思いつきですな。
ドルの絶対量に対して実際の為替取引されているドルの量を考えれば、
すぐにそれが間違いだということが分かりそうなものなんだが(w

そしてインフレになるということは円の価値が下がるということ。
円の価値が下がればドルに対しても円安になる。
ならないならそれはそれで結構なことだし。
国内がインフレし、円高のままというのは非常に良い状態だと思うよ?
バブル期がまさにそれだったわけで。

> 金利も1000兆円の金利が高騰したら、どうなると思ってんだ。

金利が高騰するというのはインフレになった後の話。
その時また知恵を絞ればいいだけのこと。
問題はインフレの場合は様々な方法で(まさに金利を上げるとかね)コントロールできるのに対して、
デフレの場合は打てる手が少ないこと。自由度が少ないからコントロールが難しい。
コントロールが働く経済状態にするのが先決。

391名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:52:54.44 ID:8XdYWiJE0
> 以後、税収は全て金利の支払いに消化され、
> しかし、赤字国債は引き受けてがなく、とんでもない事態になりうる。

引き受けてがなければ日銀が引き受ければいい。
そもそもインフレなのだから既存の債務は相対的に価値が下がる。

物価がどんどん上がっていく(当然税収も額面は増えていく)のに対して、
債務の金額はそのままなんだから、自然に返せる。

新たな借金は若干しにくくなるが、それは上述の通り日銀が引き受ければいいだけのこと。

> それをシミュレーションして、大丈夫だという対策があればいいよ。

危険を冒すより現状の方がいいという考えの人とは議論しても仕方ない。
現状に著しい不満を持ち、何とかするには?というための案を述べているわけで、
あなたは現状に満足しているなら、それでいいんじゃないの?

>>388
> 中国や南朝鮮でインフレが問題になってるのは
> あなたのいう常識をわきまえた人がいないんだね?

インフレを抑えるというのは、経済活動を抑止するということと同義。
当然抑止し過ぎたら不況になるわけで、どの程度のインフレがちょうどいいかを
調整するわけだ。当然国全体としては「最適なインフレ」であっても、
個々の人間にとっては辛いインフレという状態はあり得る。

すべての問題を解決することはできない。
俺は単にインフレは解決可能だ、といってるだけだ。
392名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:02:57.99 ID:z/qkHiOM0
ドル円なんかそんなに落ちんだろ。
他のクロス円での円高進行中でどうしようもない。
激しく下落して反発する時は絶対にある。
その時が、介入のチャンスだ。
393名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:03:21.94 ID:ZyxuII0jO
まさかよく言われてるように日本企業を韓国に行かせるようにわざと何もしてないとかないよな?
そこまで反日政府なのか?
でも韓国は日本企業誘致に力いれてるみたいだし…
まさかな…だったら終わりだな
394名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:06:56.01 ID:lfjatAb40
>>374
政府が無利子国債を発行して日銀に買い取らせればええだけやがな
それで赤字国債とかを返済すれば、財政は健全化するわ
おまけに円安にもなる

>>383
>円を刷ったら、インフレと金利の高騰だけ招き、円高はそのままという

無い無い
刷っても刷っても価値が下がらない通貨がこの世に存在したら、
むしろ、それはとんでもない打ち出の小槌だ
もしそうなら、むしろ刷るべきだ
395名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:08:49.58 ID:ZugOhF730
>>354
>逆に何もしない日銀のトップは完全に給料泥棒であり、売国奴だな

企業なら背任行為は株主から訴えられ、引きずり降ろされる訳だけど。
政府に対してはできないんだよな…。
396名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:09:12.85 ID:8XdYWiJE0
>>394
> 無い無い

おまえは誰にレスつけてるのか、と。
397名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:14:01.89 ID:lfjatAb40
>>396
ワリ

>>395
ブランド品でなく広く消費者が使う民需品で、なおかつ
作れば作るほど売れまくる商品

それの「生産調整」をして、意図的に売上を下げることで社員を低賃金におさえ、
消費者をも品不足で困らせる経営者がいたら、
もはや、正気を失っているわな
398記憶喪失した男:2011/09/24(土) 21:16:51.86 ID:w/eOjHPe0 BE:1847756939-2BP(1)
円刷れとかいってるバカは知らんのだろうが、
日本の電子レンジは使いづらいんだよ。
赤外線探知とかアホか。
使うたびに、食べ物が爆発しとるわ。

日本の電荷製品が世界一だという時代は終わってるんだよ。
アホども!!!!!!!!!!

クーラーも、高級クーラーしか売らない。
電気屋行ったら、最低二十万のクーラー売ってやがる。
メーカーに文句いったら、ちゃんと9万円のクーラー作ってるっていってたぞ。

日本の電気屋がアホなんだよ!!!!!!!!!!!
399名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:40:40.08 ID:8XdYWiJE0
>>398
安さでは中国製に勝てないからな。
だから日本のメーカーは中国が作れない高級品を売るしかない。
なぜ価格では勝てないかといえば円高だからだ。
それを是正すればOK。
400名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:25:18.77 ID:GrIMWAe+0
政府が勝手に1000兆円政府紙幣発行して借金チャラにして後は知らんすればいい
借金0ならナンボ利息が付いても怖くない
ある日突然日本の借金が0になったらおもろいやん
401名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:30:13.97 ID:4ODjC5lR0
>>400
金利が貰えなくなったら銀行が困る
402名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:34:40.34 ID:uyp25PPkO
政府の経済政策に協調出来ない通貨管理をして政府に大きな財政赤字を累積。

その結果生じた国債も買い取らない無責任銀行が日銀。
日銀に独立性を与えた時から、 日本には日本政府と 日銀政府が存在して 二律背反の政策を互いに実行してきた。
それが日本の長期凋落の正体。
403名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:38:55.00 ID:1rbKAnYX0
円高がこのまま続けばずーっと支援すんのかよwww
404名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:47:47.25 ID:lfjatAb40
>>401
国債の金利でかせぐ時点で銀行としておかしい
産業への融資で儲けるのが銀行のあるべき姿

円高(輸出産業への攻撃)は銀行のあるべき姿をも破壊している
405名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:48:08.40 ID:8yLzgCRP0
>>1
のんびりしてるよな、馬鹿政府。
406名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:50:34.01 ID:uG/R2ssK0
失われた10年
失われた20年
失われた30年
失われた40年
失われた50年

以下延々と続く
407名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:21:50.62 ID:/joCAh5v0
>>406
フランスのワイン畑をめぐって100年戦争をやった国を思い出した。
408名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:22:39.08 ID:8SOy42Ij0
企業が保障した企業マネーとして電子株券を大量発行。
貨幣安と企業資金大量調達でW利益効果。
409名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:52:11.53 ID:V4UwjI1g0
>>404
そういえば、銀行って本来そういうもんだったね。すっかりわすれてたわw

にしても、白川ちゃんも、シカゴ学派だかなんだか知らんが、学究的正当性
を証明する為に、日本国を滅亡に導いてもらっちゃ困るなあ。
410名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:55:27.24 ID:+TT0+HT20
>>409
シカゴ学派はFRB理事長のベン・バーナンキ
411名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:58:02.32 ID:0U73+g9X0
見てるだけで良いような国づくりですね、わかります。
412名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:05:27.00 ID:PAVNPsa3O

日銀が異端な通貨管理をするのは、 全てプラザ合意の約束事。

日本は度重なる貿易摩擦問題から欧米諸国の干渉を受けて、貿易競争力を阻害する為替レートの設定を1985年のプラザ合意で呑まされた。

貿易競争力を削ぐ為替レートを常に維持させる為には、
国家の経済政策を無視した通貨管理が必要だったので日銀に独立性を付与して日本政府からの干渉を排除した。

これがダブルガバナンスとダブルスタンダードと言う二重政府を作り出して、 国体が迷走している元凶。
413名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 02:20:54.72 ID:hP8GYHDl0
>>404
家計や民間企業が借金を増やさないのが悪い
だから10年以上経済成長が止まっている
414名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 02:22:43.91 ID:bb6mV4Xw0
実際に円安にさせる施策はねーんか・・・・・
415名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 02:26:09.34 ID:bb6mV4Xw0
つっかブズネス板では死亡寸前の金刷れ厨がここでは健在じゃのーw
416名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 02:30:29.85 ID:hP8GYHDl0
「神の手がなんとかしてくれる!」と本気で信じてるカルト宗教信者が沸いてきたな
417名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:56:37.57 ID:bKan0bI30
資本主義辞めれば良いじゃん
身勝手で気まぐれな神の手の
お陰でどれ程人類は苦しめられ事か
物理法則はどうにもならないが
経済なんて人間が決めた事
幾らでも変えられる
資本主義辞めて税に頼る公務員なくせば
ましな生活ができる。
418名無しさん@12周年
とりあえず、インフレよりにしたら
借金も実質目減りするから一石なん鳥かだよなぁ