【産業財産権】 日本が悩まされた…米特許法、「先発明主義」→「先願主義」に転換 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★日本が悩まされた…米特許法、先願主義に転換

【シカゴ=岡田章裕】オバマ米大統領は16日、約60年ぶりの大改正となる
特許法の包括的な改正法案に署名し、同法が成立した。

 最初の発明に特許が与えられる「先発明主義」から、先に出願した人に
特許を認める「先願主義」への転換を盛り込んでいる。

 国際的には先願主義が主流だが、米国は19世紀以来、先発明主義を続けてきた。
2013年春に施行される。国際特許紛争は減るとみられ、日本企業などは、
世界的な特許出願戦略や事業展開の立案が容易になりそうだ。

 先発明主義は、だれが先に発明したかを巡る訴訟も絶えず、
審査手続きに時間がかかるという問題もあった。
このため、世界的に事業展開するIT(情報技術)関連の大企業などが、
米企業の競争力強化や、技術開発の促進のため、先願主義への移行を求めていた。

 これに対し、中小企業や個人発明家、大学は、先願主義になれば、
多数の弁護士を抱える大企業が迅速に出願できるので不利になると反対していた。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110916-OYT1T01267.htm?from=top
2名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:22:33.41 ID:3yIrBTC00
>>1
今まで払った、特許料還せ!
3名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:22:54.10 ID:7wed4vh20
サブマリン特許(笑)
4名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:23:49.65 ID:C/dynMKP0
全ての起源は南朝鮮か中国にあるからなw
5 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/17(土) 06:24:04.75 ID:aSMFod+c0
なんで「先出願主義」にしないのw
6名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:24:20.54 ID:QboBziJl0
起源禁止ってことね
7名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:24:32.18 ID:nKrQl7Y/0
キムヨナルールと言うものをご存じでしょうか?
韓国人が委員会に入り急にルール変更が起き、今まで金メダル経験者だった男子も女子の選手も成績がガタ落ちしました
それとは逆に点数が鰻登りになった選手がいます
キムヨナ選手です
その後、さらに採点方式が代わり、採点基準に不正が入りやすい方式に変わりました
金で買収した疑惑がもたれ始めたのも、この頃からです
明らかな失敗をしても優勝するキムヨナに、関係者から疑惑の目も向けられるようになりました
(キムヨナ選手は自己の成績や採点に自ら保険金をかけ、これまで1000万ドル以上、イギリスの保険会社から支払われています。疑惑を向けられるもう一つの根拠です)
8名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:25:00.83 ID:EvB3UaP9P
やっとか。

後は特許の世界共通化だな
9名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:32:27.38 ID:4APJyqBD0
先発 明
10名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:33:56.69 ID:OKCKs8YI0
後進国アメリカがやっと世界基準に追いついたな
11名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:34:45.85 ID:Qwgl/cPs0
なんか、ずるくね?
12名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:34:56.00 ID:pGAU3GaO0
サブマリン禁止ってこと?
13名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:35:41.98 ID:04bb/oQo0
日本企業はエンジニアを軽視する風潮を改めろ
一つの特許でどれだけの社員とその家族が食えると思ってるんだよ
50歳以上の老害はマジで経営から手を引いて欲しい

日本企業もアップルのように中韓企業を知財で訴訟したほうがいい
開発に心血注いだエンジニアに報いるためにも
14名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:39:53.37 ID:Q5hNMrUZO
これでSEGAが大損したやつか
15名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:42:35.16 ID:EvB3UaP9P
>>12
軍用等の一部は非公開特許になるんじゃね?
サブマリンは大幅に減る。

出願から20年だが、出願しなければ30年後に同じ物が発明された時
訴えられる今の制度がおかしいし、
他国(日本を含む)特許の趣旨からは大きく外れる。
16名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:43:28.68 ID:ZHPxZeo30
>>13
これなぁ。
日本は大学で、理系でも法律、経済、経営の基礎的な講義を少なくとも教養課程に組み込んだ方がいいかも知れない。
17名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:46:37.80 ID:DNdQ0qlg0
先発明主義なんて起源を主張する某国みたいな態度だからな
18名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:47:11.46 ID:TJ91HDWDO
>>16
そんな事したら

経営者が理系馬鹿を顎で使えなくなるだろ!
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 06:48:39.66 ID:UZ3ouJfq0
サブマリンは制度の変更で出来なくなったんじゃ
20名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:49:25.90 ID:EQf6Xl+90
国家戦略を見直す良い機会でしょ。

ても政党モドキが政権に居座ってるからムリか…
21名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:49:56.08 ID:OArhVv3X0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB

アレクサンダー・グラハム・ベルのwikipediaより引用

> アメリカ人の発明家であるイライシャ・グレイはスコットランド人であるベルと同時期に電話を発明したが、
> ワシントン特許局への特許申請がベルより(2時間か3時間程度)遅れたため、特許取得を逃したとする説がある。
> アメリカは日本のように先願主義ではなく先発明主義でありしかも外国人のベルはこのシステムを利用できなかった。
22名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:50:02.90 ID:chH4CcceP
でもこれって、新幹線(特許申請しなかった)の特許を全て中国へ
持っていかれる可能性があるんじゃねぇの?
特許申請ガンガンしまくっとけよ>JR
23名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:50:14.50 ID:0153UqD20
レインボーマーチがおにぎり無許可販売発覚!
2時間で15万売り上げ!

とうきび売りのおばちゃん涙目・・・・


第12回レインボーマーチ札幌200803LGBTの子を持つ親の会おにぎり
http://www.youtube.com/watch?v=Pbpb-ShZluM(動画10秒後〜)
http://akaboshi07.blog44.fc2.com/blog-entry-1379.html
(大通り公園で無許可販売、保健所、公園管理事務所に問合せ済み、職員曰く、ありえない)

第12回レインボーマーチ札幌2008 上田市長
http://www.youtube.com/watch?v=FcIS2UJSdn0
24名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:51:46.80 ID:IfmItrMI0
>>13
> 50歳以上の老害

本来なら報われるべきだったかつての優秀なエンジニアも
今じゃ歳とって老害の一員だよねw
衰えた彼らは結局何も手にすることも無くお前らに蔑まれ死んでいくんだなあw
25名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:57:15.93 ID:B3P5BBpY0
>>24

>>13は50歳の誕生日に潔くリタイアするから勘弁してやれよ
26名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:58:16.62 ID:EvB3UaP9P
>>22
新幹線の何処を申請していなかったのか
そして、中国が何を申請したのか分からないし
既に使われている物を申請したって意味が無いのだが。
27名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:05:24.99 ID:ysSZLGBM0
>>13
中韓企業については裏社会の問題じゃないかね?
28名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:09:33.70 ID:TWahe0CX0
米「まあ、iPSでどんだけ特許とっててもあんまり意味ありませんからwwwwざまあwww」
にしかきこえないんだけど。今のご時世といえば。
29名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:17:05.82 ID:KkXz3HeT0
>>28
そういえばアメ公は創作物でもないただの遺伝子情報に特許とってたな
30名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:19:43.70 ID:fp7A5RTB0
まだあまいよ
ヨーロッパやアジアでは公開しているが米国は非公開です。
国益を守るためだとしているがこれに目をつけた弁護士連中が国内外構わず
裁判起こしてボロ儲けしている。昔日本企業は誰でも思いつく様なベルト上
で製品を流れ作業で組み立てていると特許侵害だと個人に何百億円を和解金支払った
訴えた人は簡単な書類を特許局に送ったが詳細書類や設計図は手元に置いていた
何十年後に侵害者を見つけて書類等を持ち出して日本企業を訴えた。
 この事は誰でも発想書をいっぱい申請して置いて将来他人が似たような製品販売
したら訴えて大儲け出来るってこと、米国アホしる

31名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:22:34.34 ID:IwcURb3+0
>>13
おまえはせいぜい40代ってことなのかな
32名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:23:09.95 ID:nUuBU9Xr0
特許を申請せずに完全に企業秘密でやってる人達は、さっさと技術を開示しろってことですね?
33名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:24:05.98 ID:HXDlK3BV0
米国も今は出願公開してるよ
34名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:25:11.54 ID:ljxR7O3M0
とにかくこの件については、自民党と官僚が悪い。
すべての責任は自民党と官僚にある。
今直ぐ自民党と官僚の責任を追及糾弾し、謝罪と賠償を求めよ!
国民の殆んどがそう思っていると菅元総理大臣様がおっしゃっている。
民主党には一切責任はない!
民主党は國民が選んだ完全無欠全知全能唯一無二神聖にして犯すべからざる絶対の政権である!
民主党万歳!
いわゆる一つの菅元総理大臣様は永遠です。
35名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:25:19.62 ID:ZtclIPLY0
新幹線の元ネタはこれだからな
ttp://dailynewsagency.com/2011/09/16/the-rail-zeppelin-1929/
36名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:40:25.44 ID:nXii5BDr0
先発明だと出願を見てから自国内から似たような研究をしている人を探せばいいもんな
37名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:53:37.88 ID:4LZTLtga0
アメリカ人はアンフェアなんだよ。
38名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:56:03.14 ID:27z4z5x60
>>1
特許よりも、ネズミの利権にいつまで食わせるのかの方が関心あるな
39名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:56:50.44 ID:GIUrmJbv0
なんだろね。
この世は仮の世界。解らんことは考えるな。煩悩は捨てろ。悟りが一番。
という脳内勝利に逃げる。
という仏教思想のおかげかね。
いつまでもユダヤ頭脳に追いつけない
文明開化以来いまだにコピー改良技術立国の域を抜けられないのは。
40名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:01:01.04 ID:rfSG1OpP0
SEGAがサブマリン特許で自称発明家のDr.コイルに57億円という莫大な金取られたもんなあ。
しかも、テレビ画面上でキャラが衝突したら音が出るっていう阿呆みたいなアイデア特許だぜ。
41名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:02:45.48 ID:EAPXaZls0
>>39
>文明開化以来いまだにコピー改良技術立国の域を抜けられないのは。

ステレオタイプ日本人観のコピー思考域を抜けられないていないだけw
42名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:05:42.51 ID:8muAuNCs0
>>34
貴方の言うとおり原発のメルトダウンに関しては自民党が99.999999責任があるよね
国民の生命財産を守るなんて大嘘は2度と吐かないで欲しい、
というか自民党は2度と国政に関わらないで欲しいよ
43名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:06:23.21 ID:gpNmxwU40
これでうっとおしい実験ノートの公証から開放されるんか
44名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:08:58.79 ID:OzIZicMK0
先にいかにも思いついたかのように

禁止っすね
45名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:14:11.73 ID:wXdVgN1TP
>>42
単発でコントされても面白くない。
仕込みですかw
46名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:21:45.00 ID:chH4CcceP
>>42
 それでも自民党は日本を先進国へ帰り咲きさせて、お前みたいな屑でも
生存できるぐらいの経済力を持たせた。そこを完全無視して、
国を破壊するだけの民主党を、国政に今後もタッチさせたいの?
更には、共産や社民みたいなカルトは論外でしょ。
47名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:39:24.64 ID:6YWqIKsH0
>>10
アメリカは、先進国としては数少ないヤードポンド法採用国であることに注意。

国際単位系移行完了まで、追いついたとは言えない。


48名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:57:48.88 ID:6YWqIKsH0
>>42
別スレで書いたのだが、電力は上下水道、道路、ガスなどと並ぶインフラの一つだ。
インフラ整備と事故は別の問題だぞ。

明治以後国策で鉄道網を拡充してきた。しかし、鉄道は事故の歴史でもあった。
信楽鉄道事故や福知山線事故が記憶に新しい。
この国策が間違っていたと主張するのか?

高速道路網の拡充も国策で行われてきた。このため物流の効率は大幅に向上した。
しかし、1979年7月11日静岡県内の東名高速のトンネルで、事故が発生し7名の尊い生命と、
多数のクルマや貨物が焼失した。
この国策が間違っていたと主張するのか?

もう一度言うが、インフラ整備と事故は別問題だぞ。


また、釣りだとしてもウィットのかけらもないとは。

49名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:04:56.84 ID:Mn+UZ5lH0

先発明主義なんて言っていた頃の米国では、
「車のワイパーは私が発明していた」なんてアホな自称発明家の訴えが後を絶たなかった。

裁判で認められた例は、殆どないんだが…

いちいち相手をするのが面倒なんだよね。
モグラ叩きのように次から次へと湧いて出て。
50名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:10:54.95 ID:et0zDRXp0
>>47
日本も全てSI単位系を使っているというと微妙だけどな。
ま、アメリカは確かにめんどくさすぎるな。長さとか重さとか。
51名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:11:23.54 ID:/EYKYGi80
あたりまえだよなぁ
ミノルタAFなんて落書き特許に幾ら払わされたんだ
52名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:15:34.56 ID:9VzxNkoo0
わかるわかる
基地外はすぐに起源を主張したがるからな
53名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:20:41.55 ID:7jLYs/KC0
>>49
つかさ、そもそも特許には考案者の利益を守るのと同じくらい、アイデアを社会で
有効に活用することがある。サブマリン特許って後者に関しては何の役にも立たない訳で、
最初から先発明主義はカタワなんだよ。
54名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:21:21.46 ID:P8QpuSKD0
>>43
米国はベストモードの証明が必要になる場合があるので、
実験ノートの公証手続きは継続の方向でお願いします。
55名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:25:51.88 ID:7iLGFLmj0
自分たちがサブマリンされる事が増えてきたから唐突に変えてきたな
56名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:25:52.35 ID:AS4gLtX2P
つまり、出願キャンセルで技術を秘匿できるようになるんですね
57名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:26:03.93 ID:Ob3R8Dod0
>>53
特許の概念が生まれた頃はひとつの発明が複数の発明家によって競われていた経緯があるから
その頃としては先発明主義の方が公平だった。電話なんかは発表が数時間の差でグラハムベルの栄誉になったり。
ただアメリカは成功体験を捨てたがらない傾向が非常に強い。歴史がないから成功した歴史に固執するんだよね。
まあようやく時代に合うようになるな。
58名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:28:29.10 ID:tnodeM0x0
電話の発明と特許の話は有名だよな。
同じ日に違う人が申請して、発明した方が泣きを見たんだっけ。
59名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:33:52.32 ID:Dnm4cYEHP
韓国大勝利!
60名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:37:48.34 ID:1RMg+SaX0
サブマリン消えたか
後はメートルへ
61名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:39:08.20 ID:UGm4KWyd0
グラハム・ベルとか先願主義じゃん
62名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:40:33.20 ID:GhS+raAb0
特許出願したいが意外と金がかかる
63名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:45:22.49 ID:JdL4uClx0
>>10
特許 先発明主義
著作権 登録主義
商標 使用主義
と、割合この辺は特殊な制度取ってたからな。
2つは無くなったけど。
64名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:47:51.45 ID:iTaB+b/qO
中国韓国の圧勝か
65名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:52:22.57 ID:XVeNXdOa0
顔洗って化粧落としたらビックリで醒めたってパターン?
66名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:52:45.67 ID:3964Hzu10
落ちてるサイフにたとえると、今までアメリカは、「オレが先に見つけた」で
これからは、「オレが先に拾った」になるわけだな。
67名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:58:04.48 ID:Q3mDZkSH0
中国・韓国より宗主国様にぼられた金額の方が多いって〜の
ネトウヨは目を覚ませやカス
68名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:01:16.99 ID:EvB3UaP9P
>>50
SIがほとんどだけどな
違うのはカロリーと船舶・航空関係位じゃね?
69 ◆ZSxIfyU42I :2011/09/17(土) 10:26:34.96 ID:Cu0CXugX0
特許先願主義か。こういうのは秘密が無くなって判りやすくなった。おまいらがんばれ。
70 ◆ZSxIfyU42I :2011/09/17(土) 10:32:52.06 ID:Cu0CXugX0
アメリカは特許先願主義に変更で既存特許はどう扱うんだろう?
71名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:34:15.78 ID:HbmG5yvM0
先発明時代,アメリカでは特許に値する発明を思いついたら,自分宛に発明の
詳細を内容証明郵便で出していたと何かで読んだ事がある。
72名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:35:38.07 ID:DfRrksE20
今回の方針転換の陰にもユダヤ人がいるはず
73名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:38:28.58 ID:yzjEGH0LO
>>70
遡及法は無効というのが普通の先進国の考え方
親日財産なんちゃら法なんていう遡及法を最近堂々と制定した発展途上国が
アジアにあるらしいけどな
74名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:40:18.45 ID:UXKQC1LF0
日本で生まれた高枝切りばさみを見て、韓国で特許出願したヤツがいた件
75名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:40:39.54 ID:vvMv9voZ0
>>57
特許の概念を発明したのは、『錬金術師』ドルトンだぞ。 元素説でも有名だな。
彼は先願主義だった。
同時開発が多発して問題化したのは、ヨーロッパに鉄道がと電信が普及し、
多言語多国籍で発明が重複しはじめたから。
76名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:44:26.73 ID:TBxh+V1y0
中国の出願件数が増えたからアメリカも戦略を変えてきたってことか
77名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:46:43.81 ID:Axfiz5eaO
先願主義が当たり前だろ。法的な線引きもしやすい。
技術を公開せずにノウハウとして持つ手はあるが、
あとでだれかがその技術を特許申請した場合、
実はウチが先ですなんておかしいだろ。
特許法の精神には技術公開の促進も含まれている。
78プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!!:2011/09/17(土) 10:46:57.66 ID:dcUQb2zZO
 欧米列強は誠に勝手なものである。自分たちは「平和愛好国家」であり「民主主義国家」である、と称する。
自分達が進出するのは「民主化」「解放」だが、日本が進出すると「侵略」「奴隷化」になる。
彼らが言う「日本は韓国を奴隷化した」というのは全く当たらない。事実は、欧米列強以上に、条約で合法的に朝鮮を併合したのである。
戦後の米軍の朝鮮半島駐留は、日本軍の朝鮮併合を「冤罪」にするものである。欧米列強は自分達の行為ならば犯罪と思わないことで日本を「有罪」にしている。
これは正義ではない。明らかに「リンチ」だ、とミアーズ女史は述べている。
 ミアーズ女史の歴史観(マッカーサーによって「焚書」される)にも、日本に対する偏見は若干見られるが、氏には日本の立場から点検するという姿勢が終始ある為、
アメリカの政策担当者の「独断」と「偏見」(例えば、日本人は「残虐と貪欲」)に比べたら、日本人として耐えられる範囲内である。
「もし日本と手を組んでいなかったらどうなっていたか?間違いなくロシアが入って来て共産化した!」
「共産化したらどうなっていたか?大量虐殺が起こり、韓国は近代化・民主化できなかった!」。韓国の悪い所は、口惜しいからか、このことを一切言わないことである。
間違いなく「恩を仇で返す」民族である。よって韓国に対して「罪の意識」など一切持つ必要はない。

(^_^;)イヤハヤ 所詮半島脳は 相変わらずね

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! 属国半島の哀しい歴史
79名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:49:20.90 ID:+5O0Qza/0

さすが在日朝鮮人記者うしうしタイフーンさんやで
アメリカと日本との間を広げそうな記事はたいていうしうしサンが建ててはんのやで
80名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:53:35.89 ID:mKh6X+dO0
先発明でもかまわないが、「発明したぞ!!」って公式に発表するとかしてくれ。
特許は其の後で好きなときに取れば良い。
81名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 11:38:37.51 ID:Ob3R8Dod0
>>76
高速鉄道みたいに出願すれば自分の物になると考えてるからいずれにしたってあの国には洗願も
先発明も関係ない。全部却下が一番いい。
82名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 11:56:48.06 ID:LT/hYEKk0
何が何でも特許の申請をすると
申請時に提出した図面から
新しい技術が漏洩する恐れがある。
中国や南朝鮮は、その図面を参考に
開発もしていない技術の特許を申請する恐れがある。
つーか、実際にやってるし。
で、最初に発明したのは我々だと
いつものアレが始まる。
謝罪と賠償アルとかニダとか...
そんなんで、申請できないものが多くあるということだ。
83名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:02:46.78 ID:dOOVl9Df0
>>82
それじゃあ中韓じゃ日本企業は何もできないじゃんw
84名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:21:56.42 ID:IQFxuC8U0
特許取るためには、申請時にお金がかかるんでしょう?
(それこそ「でもお高いんでしょ?」みたいに素人は思ったりするんだけれども。)
登録料も、かもしれないし、それ以前に「図面化」したりするのも専門家にお願いしなきゃ難しいみたいなのかな、
お金もだし、申請までのスピードだって大企業とかの方が有利でしょ。

これだとやっぱり「大企業が儲けて、素人はますます這い上がれない」みたいになったりしないかな…。

っていうか「登録商標」だって「先に申請した人が認められる」っていうんで大問題になったりしてるでしょ、
自分の名前とか、こんな名前が「登録商標」になるなんて、って普通の人は思いもつかなかったり…。
特許でも、そんなこととかあったりするんじゃないかと思ってみたり。
「こんなことが特許になるんだ」って気づいた時には、先に使っていても「申請した人の権利」が認められたら使えなくなっちゃう、とかだったら、
ドンドン調べて「他の人のアイディアで特許出てないものを集めた人」が大儲けしたり、とかが出てくるんじゃないのかな…?

(書き込みして戻って来たらこのスレにきたので、それほど強い興味があって書いているわけでもないのですが。)
85名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:40:36.30 ID:EY+wvRHe0
>>7
それを説明するには2007年まで遡って話さないと
誰からも信用されないぞ
86名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:26:58.27 ID:Ob3R8Dod0
>>84
中国は日本のほぼ全部といっていい有名産地名を自分たちで登録して自分たちのところの
産品にくっつけて売ってるな。
87名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 14:26:42.46 ID:vXh9UR3T0
米が航空機の最適翼形の一般式をコンピュータで導き出したら、日本が昭和18年に解析済みだった。

後段は日経新聞の私の履歴書に掲載されて知っていたが、係争問題になってびっくりした。
その後、ゴルゴ13のネタにもなった。

当時、米国では先発明主義をやめようという大きな論議となったのだが、
自分のことがわからない日本の政治家や教授、当の関係者は大して興味を持っていなかった。
ボーカロイドやMMDもそうなりそうだ。
88名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:10:39.48 ID:4SLk4WHE0
>>84
まぁ、貧乏なとこはある程度までは特許庁に収める料金が割引になったり無料になったりするんだけどな。
89名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:20:06.71 ID:4SLk4WHE0
>>70
概ねこれからの出願について適用、だから既に出願されてるのは相変わらずのハズ。
すでに強制公開制度もあるから、20年もすればサブマリンの心配はほぼしなくてよくなるかな。

>>71
今でも日本で技術を出願せず非公開にしたい場合似たようなことやってるらしいわ。
90名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 16:01:00.22 ID:mG6zl4KCO
ラボノート不要
91名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:57:36.79 ID:khGx9Vwq0
特許主張して裁判しても実のところ100%勝てないんでしょう
92名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:17:48.30 ID:Q4f/4Qle0
>>40
>>87
お前ら、関孝和とか好きそうだな
93名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:19:37.23 ID:elZPth1E0
なんか、電話発明した人は、半日早くて特許取れたらしいけど、昔は洗顔だったのか?
94名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:20:15.60 ID:iC+RHLX90
サブマリン特許ウマー
95名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:45:36.61 ID:fG9x57Wk0
>>84
特許の出願料(印紙代)は日本では15,000円だし、審査請求料や特許料についての割引制度もある。
米国の話なら、小規模事業者、個人発明家は伝統的に費用の面でとくに優遇されている。
明細書は発明者が自分で書けばいいし、特許調査だって無料のデータベースで自分でできるから、
特許を取得するだけなら大して費用はかからない。
ただし取得した特許を元にお金を稼いでペイさせるのは一般に非常に難しい。

>「こんなことが特許になるんだ」って気づいた時には、先に使っていても
>「申請した人の権利」が認められたら使えなくなっちゃう、とかだったら、
以前からの使用者には先使用権が認められるので、そんなことは起きない。
それに以前から使用されていた技術ならばそれは一般には公知技術だから、権利の主張は特許法上おそらくできない。
特許について文句を言う人のほとんどは、単なる知識不足で見当違いのことを言っているだけだ。
96名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:06:05.11 ID:nts1xRBa0
>>95
最大の顧客でもあるアメリカにどれだけ先発明主義に基づいて日本企業が絞り取られたと思ってるんだ?
数百億から兆円規模という話もあるのに何言ってるのお前??
97名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 02:44:37.69 ID:dYDBen5t0
>>84
>自分の名前とか、こんな名前が「登録商標」になるなんて、って普通の人は思いもつかなかったり…。

著作権法の内容を少しは理解して書こうね
98名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:33:28.71 ID:mYHPl/jA0
グローバル化とか言ってたアメリカが一番異端な件
99名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:23:49.27 ID:/OPKB4sN0
>>98
>グローバル化とか言ってたアメリカが一番異端な件

グローバル化ってつまり、アメリカ化ってことですよ。
また、中国や韓国が大好きな人にとってのグローバル化は中国化や韓国化になるわけです。
100名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:46:31.41 ID:CAvvzysB0
米国特許法は自国民にとって有利にできているから、
世界中がアメリカ化したら困るのは米国なんじゃないか?

まあ米国の特許制度で一番困っているのは物凄い仕事量に音を上げている
米国特許商標庁だから、それを見ている他国の役人がアメリカ化なんて許すはずがないけど。
101名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:28:19.65 ID:wu+JptNe0
>>96
95が言ってるのは、法律に関する無知を指摘してるだけで、
アメリカと日本企業の話ではないだろ

102 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/19(月) 18:02:41.32 ID:JkzYSAuc0
test
103 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/19(月) 18:29:56.55 ID:JkzYSAuc0
test
104名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 11:18:07.40 ID:vqbix0RS0
ミノルタの恨み


晴らさでおくべきか・・・・
105名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:23:49.27 ID:C9fsrJOI0
【知財】"パテントトロール"による被害、5千億ドル--米国全体の研究開発費の4分の1にあたる金額に [09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316589717/
106名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:25:20.88 ID:9tKMniwU0
庶民的なんだなオバマ大統領は。
107名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:29:32.41 ID:7JHSgYF50
サブマリン特許が無くなれば すばらしい事だな
108名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:30:39.05 ID:1cL8FY260
>>62
日本の高コスト体質は厄人の懐を肥やすためです。
109名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:34:53.15 ID:D2d/I6s30
「起源は韓国」禁止
110名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:02:46.07 ID:3/q2sp8F0
国内の市場が世界の市場に対して相対的に低くなっていってるから殿様商売もできなくなってきたってわけだ
111名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:50:40.31 ID:hQGhEQ76P
>>13
日本はエンジニアと事務屋で考え方のミスマッチが激しいからね
事務屋にとっては
「お前が作った技術は会社の物、だから会社がどう使おうと会社の勝手、利益は会社に還元して当たり前だ、会社がお前の才能を使ってやっているからありがたく思え
という考えしかないからね、だからエンジニアはどんどん海外へ出て行って日本企業へ復讐するんだよな、これに韓国中国が目を付けたってことだ。
海外じゃエンジニアは神様みたいな丁重な扱いだしね、利益を開発者に還元するからエンジニアはやる気のでる環境となる。
112名無しさん@12周年
事務屋っていうか役員だな。