【言葉】「姑息」は「卑怯」?「一時しのぎ」?文化庁国語世論調査:「寒っ」8割以上の人が気にならないと回答★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
国語世論調査:「寒っ」8割以上の人が気にならないと回答
2011年9月15日 21時11分 更新:9月15日 22時55分

冷たい外気に触れた際の感覚を表現する言葉「寒っ」について8割以上の人が気にならないと考えていることが15日、
文化庁の10年度国語に関する世論調査で分かった。「姑息(こそく)」は本来と違う意味にとらえる人が多数派を占め、
「声を荒(あら)らげる」などの慣用句も誤認が多く、いわゆる「ら抜き言葉」についても使う人が増えていた。

「寒っ」については、「冬に暖房の利いた建物から気温の低い外に出た」との状況で当てはまる選択肢の回答を求めた。
冗談がつまらなかったような状況について尋ねたわけではない。「自分も使うし、他人が言うのも気にならない」が62.8%、
「自分は使わないが、他人が言うのは気にならない」が22.2%で、計85%が気にならないと答えた。
地域別で気にならない人を見ると、近畿が93.3%に上っていたのに対し、北海道は73.2%にとどまるなど地域差もあった。

形容詞「寒い」の語幹である「さむ」の用例は19世紀初頭の江戸時代からあるが、今回の調査結果について、
同庁の氏原基余司・主任国語調査官は「テレビでもよく使われ、抵抗感がなくなっている」と話している。

言葉の意味では、「姑息」を70.9%が「ひきょうな」と選び、本来の意味である「一時しのぎ」は15%だった。
慣用句を見ると、「大きな声を出すこと」について、79.9%が「声を荒(あ)らげる」と答え、
「声を荒(あら)らげる」と正答したのは11.4%にすぎなかった。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110916k0000m040103000c.html

前スレ ★1が立った時間 2011/09/15(木) 17:35:49.2
【調査】「寒っ」という言葉、8割超が許容=若者中心に広がる―「誤りと言えず」・文化庁調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316075749/

続き>>2-4
2環境破壊ちゃんφ ★:2011/09/15(木) 23:45:03.78 ID:???0


95年度から5年ごとに調べている「ら抜き言葉」は、「来れますか」を使う人が05年度比7.8ポイント増の43.2%と、
「来られますか」の47.9%と拮抗(きっこう)。「どちらも使う」の8.1%と合わせると、「来れますか」を使う人が初めて過半数を占めた。

1952年の官房長官通知によって公用文では使わないとされた12語について尋ねたところ、
「措置」「一環として」「即応した」「堅持する」など9語は過半数が「問題ない」と回答。
「もっと分かりやすい言葉に置き換えた方が良い」が「問題ない」を上回ったのは、「懇請」(お願いする)、
「牙保(がほ)」(周旋・あっせん)、「充填(じゅうてん)する」(うめる・つめる)の3語だった。

調査は今年2月、全国の16歳以上の男女を対象に個別面接により実施。2104人から回答を得た。【木村健二】
3環境破壊ちゃんφ ★:2011/09/15(木) 23:47:04.26 ID:???0
うおっ重複した・・・ッ スイマセン

続きはこちらで このスレはもし★3になるなら使ってね
 ↓
【調査】71%が「姑息」の意味を「ひきょう」と間違い 80%が「声を荒(あら)らげる」という慣用句を「荒(あ)らげる」と間違い★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316096530/
    †
_| ̄|●
4名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:48:48.21 ID:GyKXgKiC0
文化庁なんかいらんだろ
事業仕分けしろバカヤロー!
5名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:48:54.88 ID:H4CQUwWy0
言葉は変化して当然。いつまでも間違っているとぬかしているのは、ただの頑固ジジイなだけ
言葉の成り立ちで、聞き間違いから生まれたものとかいくらでもあるのに
6名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:50:56.26 ID:oHdueWhwP
日本語なぞホイホイ変化してきたではないか
別に気にしない
7名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:55:36.36 ID:FlAresdR0
なぜ姑息と言う言葉が現代人はわからなくなったか。
それは戦後世代が皆一時しのぎばかりしてきたから。つまり、みんな「姑息」
なので、一段ひどい(つまり卑怯な)一時しのぎの場合しか使わなくなった。
8名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:56:32.48 ID:dx8vZXgF0
か寒っ
9名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:02:07.69 ID:swK9v3RW0
10名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:07:04.74 ID:VS4NLBe70
↓臭っ
11名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:08:45.26 ID:w5QmfX4x0
12名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:09:01.50 ID:hM0TgDhK0
若者言葉に付いてあれこれ説教たれる奴も
ばあちゃんの世代から見れば間違った言葉使いまくってんだけどな

ばあちゃんの世代では
×新しい(あ た ら し い)
○新たしい(あ ら た し い)
だし。
13名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:09:05.70 ID:dnkFlMjo0
↓ムサっ
14名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:11:55.25 ID:vgW+oMez0
チョン臭っ
15名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:15:52.45 ID:O6W9ycN80
友愛
民主
国民

の意味も変わってしまった
16名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:17:31.56 ID:eiyaFGfw0
馬鹿は辞書ひかないからなあ。
17名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:18:13.94 ID:HD1RRx/d0
昭和の時にアメリカのいいなりになって
かなの表記を変えたのが間違いに元だ。

「を」を使えばこれから上に向かう成長する意味があり
「お」を使えば下に向かって行く、上に行き着いているものを指すので

幼児でも「を」と「お」の一文字が聞き取れれば上にあるものが下にあるものか言葉の意味が判別が可能


をんな をとこのこ をどる 

おうめ おうな おちる (おうな おうめ は爺婆の意味)
18名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:21:04.38 ID:HD1RRx/d0
だから 「おんなのこ」という言葉の意味は 「歳をとった女子」の意味になる
「をんなのこ」と表記・発音して初めて「若い女子」の意味になる
19名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:35:18.49 ID:QLMsMA8x0
ようじょ おにゃのこ 少女 むしゅめ 女 婆
20名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:36:22.90 ID:oXQZRVoT0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-046  2011-09-15 17:37
http://xepid.com/src/up-xepid19801.html 読みやすいHTMLファイル
http://momogaku.s17.xrea.com/up/source/up1607.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
21名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:38:30.26 ID:Cq/bEsGa0
文化庁ってかなりの予算をもらっているくせに
本当にどうでもいいことしかしないよね
しかも古墳の壁画にカビ生やすし壊すし・・・
22名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:42:46.81 ID:RdWpB16Q0
>>1
国語辞典なんかもってるやつ
いないだろ
23名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:44:39.78 ID:UuSrLl7i0
>>22
古〜いパソコンについてた小学館のブックシェルフ電子辞書が使いやすくてずっと使ってるんだが
「姑息」はやっぱり

こそく【姑息】
(形動)しばらくの間、息をつくこと。転じて、一時のまにあわせに物事をすること。一時のがれ。その場のがれ。「姑息な手段」

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988

なんだってサ へええ
24名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:02:20.33 ID:+TvlDZR40
「来れる」はもっと多いかと思ったが

ら抜きは話し言葉では自分もやむを得ず使っているが
人が使ってるのを聞くと未だに引っかかる
25名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:39:56.55 ID:oVIjdtAJO
関係ないですが、『夜ご飯』て言葉に物凄く違和感を感じるのは私だけかなと…『晩御飯』てしか言わないから。
26名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:45:59.10 ID:I3oGkOV9O
>>25
同じく
夕御飯か晩御飯でよかろうに
食べる時間帯が変化したから〜とか言われてるが夜食は夜食って言うしね
27名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:49:37.99 ID:ee3AjUGJO
そういうパターンもあるね。というのを、そういうパータンもあるね。って言う?

最近は、そういうパティーンもあるね。って言う。
28名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:51:52.09 ID:cZq4Xu580
諸行無常
29名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:52:25.47 ID:d4W11R4c0
気象庁の時間区分から「宵のうち」が無くなったのがショック。良い言葉なのに。
30名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:57:50.93 ID:LEnPntKd0
「来られる」って、受身と丁寧語と可能形とごっちゃになってて何がなんだかよく分からないんだよな。
31名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:01:36.82 ID:KVYkKStKO
来れる
受け身と区別できてしかも字数も少ない
正しい間違い以外で今更来られるを使うメリットを感じない
32名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:12:04.65 ID:wweGaR200
文化庁って . . .
アメリカの黒人が当たり前に使ってる表現を
白人の若者がかっこいいとマネして
白人の大人が下品だと問題にし始める頃には
黒人のあいだでは、とっくにその言葉、時代遅れになって新しい言葉が生まれてるけど
結局、その表現は白人の語彙に定着する、の繰り返し
そんなことを連想してしまったわ
33名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:15:11.52 ID:XPIvB+PwO
イケてるを
敬語でいうと
イカれてる
34名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:57:43.71 ID:k3B3eQPd0
>>25
少し話が違うけれど
お昼ごはんを「ランチ」という人が多いよね
35名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 04:07:08.92 ID:+ScYCf2mO
なに、この引っかけ問題
36名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 04:09:39.35 ID:57AeZCP20
前スレ?>>999
いや、いいんじゃないか。取り敢えずはこれで定義された、という事で。
そもそも、辞書に載っているオタクの意味に、これは定義と呼べるか怪しいな、と思うような表現はない
37名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 04:33:27.35 ID:pDOb4VGA0
dinner を夕飯と訳す日本人の多いこと。
38名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 05:33:11.00 ID:1I8zOOlz0
全部知っていれば国語学者並

・「須く」は全てと同じ意味だと思っていた
・「さわり」は導入部分のことだと思っていた
・「世界観」はその世界が醸す雰囲気のことだと思っていた
・「姑息」は卑怯と同じ意味だと思っていた
・「檄を飛ばす」は叱咤激励することだと思っていた
・「知恵熱」は頭を使い過ぎて発熱することだと思っていた
・「募金する」は無償で金品を贈ることだと思っていた
・「憮然」は腹を立てている様だと思っていた
・「恣意的」は悪意を以てという意味だと思っていた
・「にやける」は口許が緩んでにやにやすることだと思っていた
・「敷居が高い」はなかなか手を出しにくいことだと思っていた
・「爆笑」は大笑いすることだと思っていた
・「たそがれる」は考え事をしてぼうっとすることだと思っていた
・「一姫二太郎」は女の子一人男の子二人の意味だと思っていた
・「性癖」は性的嗜好のことだと思っていた
39名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:04:56.68 ID:4hfSjQeW0
こんなスポーツ新聞並みのネタ提供するのに
膨大な税金つかってるのか
アホらし
40参議院請願584【検索】参議院請願197【検索】:2011/09/16(金) 06:57:52.16 ID:jk9KdUZi0

姑(しゅうとめ)から離れて一息つくお嫁さん
41名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:53:17.98 ID:6G4+kQ7v0
>「寒っ」

こういう言い方を日本中に広めたのは関西芸人だよな?
「遅っ」とか「早っ」なんかもそう、要するに関西弁だよね?
42名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:03:25.50 ID:hWfhDzzN0
くやしい!でもかんじちゃうっ
43名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:06:28.21 ID:sU84SfFc0
「情けは人のためならず」という諺の意味の解釈が、日本人の間で変化しつつある。
これは、福祉国家の理念が破綻し、新自由主義が台頭するという時代の流れを反映したものである。
つまり、若い世代の日本人は、自助自立・自己責任・受益者負担といった新自由主義的原則を当然視しているということである。

文化庁が2001年1月に行った「国語に関する世論調査」に、「情けは人のためならず」という諺の意味を問う二者択一の設問があった。

(ア)人に情けをかけておくと,巡り巡って結局は自分のためになる

(イ)人に情けをかけて助けてやることは,結局はその人のためにならない

どちらが正しいか。

正解はアである。正解率は47.2%だった。60歳以上の回答者の正解率は65.2%で、年齢が下がるにつれて正解率は下がる傾向にある。
こういう結果が出ると、とかく年配の国語学者たちは「近頃の若者は…」と眉をひそめるものだが、言語一般がそうであるように、
諺も時代や文化によって意味が変わることがある。

例えば、“A rolling stone gathers no moss”(転石苔むさず)という諺は、もともと「転職ばかりしていると成功しない」という意味で使われていたのだが、
最近では「常に活動している人は新鮮で沈滞しない」という意味で使われることが多い。
古い伝統を尊重するイギリスとフロンティア精神を尊重するアメリカとの文化の違いもあるが、
終身(定年)雇用制の崩壊というグローバルな規模で起きている現代の雇用革命を反映している。
(略)
現在の先進国の経済は、前近代的互酬経済でも社会主義的あるいは福祉国家的再配分経済でもなく、市場経済である。
市場経済のルールは、自助自立である。
だから、「人に情けをかけて助けてやることは、結局はその人のためにならないから、
情けをかけてはいけない」という新自由主義的解釈が支持されるのである。


情けは人のためならず
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/laissez_faire.html
44名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:07:48.82 ID:N8b9W5kT0
>>25
言葉尻のアラさがしみたいになってしまうが
「違和感を感じる」も「頭痛が痛い」みたいに感じる

45名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:10:18.84 ID:hWfhDzzN0
>>38
「にやける」の語源を調べたら・・・アッー!
46名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:12:02.56 ID:78matjED0
新聞とかの見出しで、連用形で終わるのが著しく許せない。

 「今年の夏、旅行客少なく」・・・みたいな見出し。

「少なく」ってなんだよ。
「少ない」とか、ちょっと現代語じゃない気がするけど「少なし」ならOKなんだよ。
なんで「少なく」で文を終わらせるかな?
同じ意見の人いるかな?ぜひお目にかかりたい。
47名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:14:11.29 ID:78matjED0
 「大阪の大学生チカンをするも反省の色なく」

↑こんな新聞の見出しね。
48名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:15:28.31 ID:D26iwUwA0
メディアが間違って使って、それが自然と刷り込まれているのが多い
49名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:16:42.78 ID:78matjED0
実例をさっそく見つけた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110915-00000513-sanspo-base

 「巨人反撃及ばず…小野と高木の6失点が重く」

↑「重く」どうしたんだよ?そこで終わるなよ。こんな連用形で終わるタイトルが頻繁に出てきてるから
それでみんなが違和感がなくなってるのが怖いな。

 「巨人反撃及ばず…小野と高木の6失点が重かった」

でいいんだよ。
あるいは

 「巨人反撃及ばず…小野と高木の6失点が重かったよ〜ん」

で。
「重く」で終わるのは変な日本語。
50名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:20:21.09 ID:zR/WBPHb0
マスコミは不勉強だからな
ベテランアナウンサーでもドヤ顔の割に子供みたいな間違いをしてる時がある
それはそうと、国会答弁とかで「を」を連続させて使うのがあるけど
あれなんか違和感があるわ。
本法案の骨子をご理解を頂いて とか。

51名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:20:27.32 ID:Uvbt7Jk00
>>1
的を得た意見だ
52名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:21:27.01 ID:rccTxIjY0
だったら「新しい」も「あらたしい」だし
「山茶花」も「さんさか」だろうに。
53名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:23:26.63 ID:aeOWyCQP0
姑息・卑怯・寒っ=韓国w
54名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:23:26.19 ID:XgYi6pIa0
姑息=おばあちゃん、お口臭〜い=ポリデント=一時しのぎ

語源はこんな感じか
55名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:25:29.52 ID:nKy5ILvsO
2ちゃんねるでは、てにをはの誤用がやたら目につく。
国語力がない奴は日本人ではないと思う。
56名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:25:48.45 ID:eXdoINPT0
「生暖かく見守る」
57名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:26:40.52 ID:X8bNtp/v0
マスゴミが「寒っ」ばっか報道してるのが気になる。
大本営発表をまた繰り返してるのか?
58名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:27:23.45 ID:dnynAaig0
「声を荒げる」普通に変換できるがな。むしろ「一人善がり」
59名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:27:46.66 ID:TlnSGmBj0
「風評」って意味もこの半年間で全然違うものになってしまったな
60名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:28:21.10 ID:Jf+lXPZy0
「声を荒(あら)らげる」
あららゲル?
61名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:29:17.41 ID:6mduhNRO0
むかしの「風俗」と
いまの「風俗」は意味が違う気がする
62名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:29:51.18 ID:W032cR8A0
「適当」や「いい加減」もいい言葉なのに悪い言葉になっちゃってるよなぁ〜
63名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:30:22.24 ID:dnynAaig0
「寒っ」って紳助と松本の常套句のような気が・・
64名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:30:30.49 ID:Jf+lXPZy0
>>59それより重大な間違いは>>1には見られませんね
2ちゃんねるでは的を射るなど有名な語句の言い間違いは指摘されるが、
それ以外は間違っていても共感してもらえない
年寄り議員のくせに「なやましい」を「悩んでいる」の形容に使うのが許せない
65名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:31:54.67 ID:CBHojCma0
国語力のなさは2ちゃんがメッカだからな。
お前ら正しい国語を勉強して汚名挽回したれ。
66名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:03.34 ID:pSATUmCh0
間違えないように気にして言ったら、
「あららら・・・」って、「ら」を一つ余計に言いそうだな。
>>63
アイツ、さぶいよな。
67名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:15.08 ID:zR/WBPHb0
風評被害=あきらめて被曝してくれないこと
不検出=見て見ぬふり
避難準備区域=補償対象外区域
68名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:15.61 ID:6mduhNRO0
>>65
2ちゃんでの言葉の誤用は確信犯だろ
69名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:16.71 ID:6G4+kQ7v0
>>63
俺もそう思った
そこから若者の間に広まって若年層では完全に定着した言い方だ…
70名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:20.20 ID:1RmnB1BPO
さむ より さみー のほうが違和感ある
違う を ちげー と言ったり
71名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:23.75 ID:htA11PD8O
言葉の意味はかわってゆくもの
今は正しいとされてるものも昔は誤用だった
そもそもらぬき言葉のほうが合理的なんだよね

見らる→見らるる→見られる→見れる
変化しつづけてきたものを止めようとするのがオカシイ
72名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:48.36 ID:X8bNtp/v0
1952年作成の公用文作成の要領って、まだ使われてるのか?
なんか意味の無い調査の気がする。

国語の調査機関って、文化庁なかったっけ?
今までもアンケート見たことある。
73名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:35:58.17 ID:HlVrDmj40
有効で妥当なことをしないで一時しのぎするのが姑息なんだから卑怯ではあるな。
74名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:36:02.87 ID:hBAOUIs20
姑息の場合は卑怯に変えちゃっていいんじゃね。
だって子供番組のヒーローが「ここで姑息な手段で(一時しのぎ)でのりきろう」とか
ドラマの善人主人公が「姑息な手段(一時しのぎ)使おう」とか言ったりしたら笑われるぜw
75名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:37:10.57 ID:7G0Vu1TD0
それより「すごい大きい」とか「すごいおいしい」が気になる。
76名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:38:34.22 ID:eXdoINPT0
>>75
それはもう諦めろ。英語でもawesomeが褒め言葉になってしまってるし(本当は「恐ろしい」の意)
77名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:39:32.27 ID:N8b9W5kT0
>>61
「慰安」も今では性的な意味みたいになっている
78名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:43:09.38 ID:qLRbg0ON0
>>68
「けしからん!」は2ch用語?
>>70
母国にお帰りなさい。
79名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:43:09.54 ID:dAYNGfWd0
「寒っ」「すべる」
芸人が仲間うちで使ってりゃいいのにテレビで当たり前のように使い出し
一般人も使うように
寿司屋で客が「お〜い、お愛想」と言うくらい滑稽
80名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:45:46.72 ID:7G0Vu1TD0
>>70
おめー岡山弁をバカにしょーんか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=RkdEiSCGKzg
81名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:46:14.82 ID:RWUsIoqAO
>>77
慰安旅行は性的な意味じゃないぞ





決して性的な意味じゃないぞ
82名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:47:05.12 ID:eXdoINPT0
「ギャル」の意味が20年前とは違う。
83名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:47:27.55 ID:Q/9Y8mvh0
「寒っ」は関西弁だろうが
84名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:47:33.14 ID:cRCOITZHO
意味を知っての変化ならいいがただ単に無知な人間の勘違いで言葉の意味が変化していくのは納得いかないな
85名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:48:36.59 ID:zR/WBPHb0
・憧憬の読みは本来ショウケイが正しい
・競売の読みは本来ケイバイが正しい
・強固の表記は本来「鞏固」が正しい
・確信犯と役不足の本来の意味
・的を射る、的を得るの違い
・「乱高下」の読みはランコウゲ

このへんはもはや揚げ足取りにしか使われてない気がする
「正しい言葉使いクイズ」みたいなのでしか見ない
86名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:49:51.57 ID:6G4+kQ7v0
>>83
日本語そのものが大阪化していくのか、なんか嫌だな、テレビの影響だからどうにもならんけど…
87名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:54:21.17 ID:qLRbg0ON0
>>82
ギャルは東京と大阪で最初から食い違ってた。東京のギャル(語尾↓)は
○○ギャルのように「娘」に近い。大阪のギャル(語尾↑、不良娘に近い)
がヤンキーと同じく一般的になったのも芸人の影響と思う。
88名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:55:06.98 ID:VU7iSOTtP
卑怯表現したい卑怯使えば良いと思うけどねえ。
同じ語彙二つも要らないわ。
姑息が一時しのぎで卑怯という意味合いとして使うなら賛成だわ。


89名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:00:44.12 ID:FHmKmTjo0
>>84
言葉の意味なんか、使ってる人数が多い方に変化していくだけだ。納得いくも
クソもない。
90名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:07:18.97 ID:824zpe9D0
昨日今日はこのニュースばっかだが

「姑息」と聞くと野田の顔しか思い浮かばないもう
91名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:08:27.77 ID:rXP4tqwJi
一番気をつけるべき新聞、雑誌でも
こういう誤用されやすい言葉をちゃんと使ってるの見たことない
少なくとも、勘違いされやすいということで積極的に避けられてるように思う
92名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:21.19 ID:fgxu7QaF0
さむっこわっ
とかって関西芸人がテレビでよく言うようになったからじゃないの
93名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:13:01.04 ID:GfmSvqxH0
新渡戸稲造 真の愛国心

またある国が卑劣であり、姑息であり、陰険であり、または馬鹿げたことをすれば、
それは直ちに世界に知れ渡るのである。

与謝野晶子 階級闘争の彼方へ

また資本家も官憲も姑息な圧制手段や温情的方法を以て一時を糊塗することが出来なくなりました。

牧野信一 「悪」の同意語

相当の年齢に達してゐるにも関はらず彼は、幼稚を衒ふ婦のやうに姑息な心をもつてゐた。

明治から普通にずるいという意味で使われている。
94名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:15:11.19 ID:CiVe8Uki0
>>86
おまえ、朝鮮人か?

95黒田んぼ:2011/09/16(金) 09:15:17.32 ID:W3/Ym4Ge0
ぬくっ
寒っ
ニャーッ
四角っ
うわーっ
http://www.youtube.com/watch?v=KgLga3KOAsA
96名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:19:32.37 ID:SYvJc8Wh0

口語と文語の区別つけないで一般化かよ
97名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:20:56.46 ID:9L9AW4lf0
あららげさん
98名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:24:40.82 ID:78matjED0
>>80
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1312469774/802
ここにも岡山をバカにしちょる者がおって困っておる。
来て一発ケリを入れてくれんか?
99名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:27:19.82 ID:k5eFaa4m0
姑息と卑怯は使われ方が違うと思うぞ
姑息はどちらかというとセコイという方がしっくり使われ方をしている
100名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:55.23 ID:Yv/+o+m70
>>99
俺もそう思ってた。どっちにしろ、本来とは違う意味で使ってた
101名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:30:18.73 ID:oZFP3+d70
お前らは、何処が政権とれば満足するんだ?
まさか鳴かず飛ばずの自民か?どうみても役不足。
仮に、今自民党に政権取らせてしまったら、会議しても
直ぐ煮詰まり、大臣はてんてこ舞い、
東北の復興にも必ず流れに掉をさし
震災・原発対応は、なし崩しに終わるだけ。
世間擦れした自民党はもう潮時でしかない。
民主党は初動対応で失敗したが
今後は汚名挽回するし、菅さんは鳥肌が立つような活躍で
歴史に名を残す総理だと俺は信じている。


まあこういうコピペができて、釣られる奴続出の時代だからなあ
102名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:34:11.93 ID:YgsQOqmr0
>>93
スッと引例が出せるところがすごい。
やっぱり2ちゃんは玉石混淆ですね。

ソース無確認で信用しときます。
103名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:36:27.63 ID:YgsQOqmr0
>>85
> ・「乱高下」の読みはランコウゲ

ほかは分かるけど、これの誤った読み方ってどんな?
104名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:37:53.47 ID:78matjED0
絶対に許しておけんのは

× 〜するお、〜だお
○ 〜するよ、〜だよ

キモすぎる。
105名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:16.35 ID:eXdoINPT0
「ランコルゲ」っていうネットスラングすら存在するのに「らんこうげ」がもはや一般的な読み方ではないという説は信じがたい。
みのなんとかってやつが「らんこうか」と呼んだらしいが、それだってDQN扱いだし。
106名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:47:57.75 ID:2/4GhxLM0
国語世論調査:民主党議員「国民のために頑張ります」

問い この国民とは?
正答 「韓国人・北朝鮮人・中国人」
107名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:50:59.73 ID:R3hiNfF00
「来れる」はいいけど「荒げる」はおかしいなぁ。どう考えても「荒らげる」
方言の「わらける」みたいだ
108名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:53:06.53 ID:iyl5erH90
「うろ覚え」を「うる覚え」と言うやつが物凄くイライラする
109名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:58:49.61 ID:WXFO9SegO
藤木が卑怯で永沢が姑息だろ

簡単に言うと
110名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:01:10.83 ID:YgsQOqmr0
>>85
鞏固とかは常用漢字を決めた際に
意味が似てる簡易な字に置き換えられたんだよね。
111黒田んぼ:2011/09/16(金) 10:01:20.30 ID:W3/Ym4Ge0
ぬくっ
寒っ
ニャーッ
四角っ
うわーっ
http://www.youtube.com/watch?v=KgLga3KOAsA

112名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:03:53.14 ID:eWkCsirg0
姑息って時代劇の時に、姑息な奴めとか姑息な〜とか使うから
なんとなく卑怯ってイメージだよなあ。
113名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:05:57.05 ID:PiZ6XORk0
寒い時の寒っは良いけど、
冗談がつまらなかった時の寒っは不快だな。
114名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:09:38.77 ID:YgsQOqmr0
ラ抜き言葉は、可能と受身を区別する必然から生まれたと思ってる。
115名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:12:10.90 ID:KW+yB6QB0
さぶっ
116名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:14:00.96 ID:eWkCsirg0
>>108
そりゃ大変だw 日本人の半分ぐらいは間違って覚えてるよw
つーかそんなことでイライラすんなよ。国語の先生か?w
117名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:15:30.61 ID:J4XL4gCy0
昔がどうこうより、今どう使われてるかの方が重要で
昔から言葉の意味なんて時代によって変わる
118名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:18:19.05 ID:7G0Vu1TD0
話し言葉としてのら抜きは許せるけど
ら抜きで書かれるとイラっとする。
きっと文法とかまともに勉強してないんだろうな
119名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:24:25.35 ID:DeRzDsfl0
>>117
正しい用法と誤用がちょうど半々くらいだったら
あなたはどちらを使いますか?
120名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:25:11.03 ID:vaD9E6Mg0
>>1
「姑息」は「卑怯な」であってるよ

無理やり少数意見押し付けるのは洗脳でしかない

実用例の乏しい日本語の洗脳はいい加減やめるべきだ

日本語は一つの用語でも複数の意味合いをもつ場合がある
意味が一つであると勝手に決め付け、その時勢に流行している使用例を間違いとする方がチープ

間違いは辞書であり大多数が使っている用語がその時勢の正しき言語といえる
相手に伝わるかが最も重要であり
相手に伝わらない言語などいみがない
121名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:26:10.05 ID:BoPZa6Hx0
>>108
しばらく前までうる覚えだと思っていた。耳で間違ったいいかたをおぼえたからだな。そこそこ書物を読んで日常を過ごすくらいじゃ正しい読み書きは身に付かないな。
122名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:28:39.30 ID:7+xAYWvJQ
よろしかったでしょうか。は止めてほしい。
聞くとムカムカする。
123名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:29:03.72 ID:eWkCsirg0
>>122
胃潰瘍ですね。
124名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:32:47.23 ID:CiVe8Uki0
自分の力じゃ遠く及ばない、もしくは謙遜の「役不足」を
いい加減認めろ
それに当たる別の言葉がないので使いにくい
力不足ってよく言いかえるけど、なんかちょっと違うんだよ
こう、醸したい雰囲気とかが
125名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:38:00.96 ID:MREQ9yuI0
言葉の意味の変化には寛容なのに、名前の変化はDQNネームとか言って目の敵にする
126名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:40:30.59 ID:mBo9nyND0
>>125
光宙でピカチュウはないわw
127名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:41:00.20 ID:eWkCsirg0
>>125
名前の変化は明らかに誰が聞いても変と感じるからでしょ。
君は鈴木ピカチュウってつけられてうれしいんだw
128名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:42:27.98 ID:4ZtQGTDh0
クワトロ「姑息なあっ!」

シャアさん間違ってますよ
129名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:43:40.43 ID:oZFP3+d70
「金星」で「まあず」はないわー
130名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:47:18.51 ID:CiVe8Uki0

俺たち「太郎とかヨネとか古臭い名前だなぁw」

40年後
光宙「祐介とかオッサンくせぇ名前だなぁ」


これだけ
131名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:47:57.20 ID:eWkCsirg0
>>130
あー無い無いw
132名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:47:59.65 ID:DeRzDsfl0
でも名前に関して、愛を「あ」、夢を「ゆ」と読ませるくらいは
抵抗無いって人も少なくない。
133名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:55:53.13 ID:ab/0VXuyO
>>127
じゃ娘の名前は重子とかヨネとかでもいいの?最近の名前もジジババ世代から見たら違和感あるんだよ
134名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:00:46.00 ID:YgsQOqmr0
>>129
まじか。せめて火星で「まあず」なら…
135名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:01:06.39 ID:iSTKhCNY0
 寒っ
 暑っ
 早っ
 
 三村かよ
136名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:01:52.71 ID:MREQ9yuI0
ネット上のネタを真に受けて見えないDQN親と戦ってる人か…
137名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:06:24.17 ID:W8BqpcCz0
難問の反対の「易問」を「えきもん」って読む国語の先生は信頼出来ない。
138名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:06:42.88 ID:trXrCd2T0
>>127
入学式

鈴木光宙

先生 「すずき…ひか…?」
139名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:07:05.25 ID:iSTKhCNY0
意見の分かれる問題

同じネタの握り寿司2コセット、さて何カン?
小一時間て実際、何時間くらいの事?
140名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:08:23.61 ID:mBo9nyND0
>>136
やっぱ程度が過ぎればDQNって認識はあるんじゃねえかw
141名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:09:51.09 ID:RaubczaiO
>>132
馬鹿識別法として確立しそうだけどな
142名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:13:05.46 ID:HyV3dpmr0
>>38
敷居、一姫二太郎、性癖以外はそう思ってました
143名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:15:38.25 ID:EPbxGLBF0
どうしても「ら」抜きは気持ちが悪くて駄目だ。
姑息や荒らげるも、どうしたら間違えるんだろうと不思議に思う。
144名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:16:14.21 ID:eWkCsirg0
>>132
まあ最近多いよねえそういう名前。馬鹿そうなのにかわりは無いけど。
スーパーとかに近くの幼稚園の子が書いた絵が貼ってあったりすると
見るんだけど、この子将来親を怨むだろうなあって名前が結構あるよ。
145名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:19:12.41 ID:fvRf/V4k0
「ご利用される方」 って間違いを散見する。

ご+サ変動詞は謙譲語だから、「ご利用する」という言葉は無い。
146名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:21:06.80 ID:lTpkyP4T0
漢字の意味も理解しないで音の響きとかだけで
DQNな名前を付けるご時勢ですから、もう何でも有りですわ
147名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:26:16.74 ID:hWJUbn8O0
年よりも使い始めてるからな。
148名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:31:17.34 ID:AJZfYfiC0
さぶっ、ひゃっこい、ちゃっこい
149名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:32:33.40 ID:N8b9W5kT0
>>139
「一時間弱」も60分とプラス10分として70分なのか
60分マイナス10分として50分なのか
迷うが本当はどっちなのだ
150名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:34:32.46 ID:W8BqpcCz0
>>149
弱はマイナスでしょ。70分なら、1時間強。
151名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:35:12.47 ID:78matjED0
コンビニで買ったあと「レシートはいかがでしょうか」はやめてほしい
なぜか関東。関西はほとんどない。
152名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:45:26.98 ID:aMmThG3V0
「友愛」も「暗殺」の意味で使われるようになってるな。
「誠意を見せろ」も「金を出せ」って意味で使われるので、取引でも何でも「誠意」って言葉を使ったら悪印象が付く。
153名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:49:42.02 ID:nqAQu8nu0
オウムの「ポア」がもともと魂の浄化の意味だったみたいな。>友愛
154名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:57:41.96 ID:nDdJ0bNY0
>>120
釣りだとは思うが

「姑息」が一番よくつかわれる状況は「姑息的療法」「姑息治療」だろ
普通 対処療法 ともいうよな

一部の若者が意図的に使う異なった予報をもとにすべてを語るな
155名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:01:08.68 ID:nDdJ0bNY0
>>69
驚きの表現が短縮化されるのは不思議ではないだろう
156名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:03:50.71 ID:oG/IEyUK0
とんでもありません!
157名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:04:12.49 ID:fvRf/V4k0
>>149
ちなみに「大さじ1弱」は13〜14ccを指す。(大さじ1=15cc)
158名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:05:32.22 ID:nDdJ0bNY0
>>74
目の前に怪物が人を襲っている
その原因を追究するよるために見逃すより(根源的解決)
目の前の困っている人を助けるために怪物を倒してしまう

姑息な手段こそ王道ヒーローだろ
159名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:06:00.97 ID:nqAQu8nu0
>>156
とんでもないことでございます、が正しいんだっけ
160名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:08:27.20 ID:78matjED0
>>159
それは方言
あなたの居住地がバレた
161名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:10:15.57 ID:6Ux4xLh70
「天地無用」って、意味わかりづらくね?
あと、保険の「免責」とかも。
「月極」は、なんで「極」なんだろ。
162名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:15:23.12 ID:4k9jt7Qq0
>とんでもないことでございます、が正しいんだっけ
そう。阿川佐和子が言っていた。
163名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:17:25.46 ID:aMmThG3V0
>>161
昔は極める(きわめる)を決める(きめる)の意味で使っていた時の名残。
本来の意味なら「月決」が正しい。
しかし長年使われているのでそのままになってる。
ヤクザを意味する極道も本来は道を極めるって意味じゃなくて、犯罪者としての道を歩む事を決めるって意味で決道の書き方が正しかったんじゃないかとの説もある。
164名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:20:41.05 ID:78matjED0
>>138みたいに無意味に改行するのが許せん。相手に配慮してるようで実は読むほうはかなり見にくい。直しておく。
165138:2011/09/16(金) 12:22:51.53 ID:78matjED0
>>127
入学式
鈴木光宙
先生 「すずき…ひか…?」
166名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:23:34.90 ID:mBo9nyND0
>>164
>>49も直せよ
167名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:33:46.83 ID:nw5ZS7u8O
俺40代でファーストガンダム世代のおっさんで小さい頃は
爺ちゃんと時代劇再放送ばかり観てたけど
姑息に関しては古い時代劇でもおのれ姑息な手を!とか
言ってたから今更使い方違うとか言っても仕方ないと思う
168名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:35:49.25 ID:6Ux4xLh70
>>163
なるほど。勉強になった。
169名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:36:50.04 ID:YE7uukyx0
仮名遣いやら現代文法やらを破壊したのは文部省自身じゃないか

170名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:42:02.98 ID:mKryXJvg0
やおら
なしくずし
おもむろに
おっつけ
あっちょんぶりけ
171名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:42:28.41 ID:GfmSvqxH0
>>154
明治時代から普通にずるいという意味で使ってるんだよ。
172名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:52:07.36 ID:0sGXJg9C0
意味が分かる様に,
熟語とか成語は全部漢字にしてくれないかな,


「語い力低下が問題になっている」なんて,
乾いた笑いしか出てこない.
173名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:19:08.98 ID:iSTKhCNY0
昔、小半時(30分)という表現があって
一時(いっとき)は2時間だから半時は1時間
小は半分を表す接頭語で小一時間は30分とする意見と
小はほぼを表す接頭語で5〜60分だとする意見があり
ネットを見ると後者が一般的らしい。
余談だが、汚染地域の一時帰宅が2時間では何もできないと
言っていたが、いっとき帰宅とすれば納得するしかない。
174名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:32:24.82 ID:atgpF9nD0
オレンジの幟が沢山立ってた。
要塞型マンションがなんたらかんたら書いてあった。
で、たまたますれ違った若い夫婦の会話。

嫁:ねぇ、夫、ようさむ型マンションって何?
夫:え? 何。何って言った?
嫁:ようさむ型って何?
夫:ようさい、だろ? 大丈夫か、嫁?

嫁が2度目のようさむ、と言った位で、夫と目が合ってしまった。
気まずかった。
175名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:35:07.19 ID:AgDhgIKVO
本来「JAP18」に日本人を馬鹿にする意味はない。
176名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:46:48.79 ID:78matjED0
こんにちわ
→この「わ」はなに?「は」が正しい。これは許せるが。
177名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:46:55.77 ID:VU7iSOTtP
結局、何故姑息が卑怯という意味に変化したのかを誰も説明できていない。
178名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:53:16.52 ID:JaS8ePJtO
ksk
179名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:53:32.34 ID:nBI+0Vxl0
卑怯な奴はまず姑息をやるからな
それに一時しのぎにいいイメージが無いってのもあるかもしれん
180名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:03:51.42 ID:iSTKhCNY0
鼻血は「はなぢ」、血→ち
なのに
地震が「じしん」 地→し
なのは
いまだに納得いかない
181名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:08:06.96 ID:8KZsF3w60
>>38
知恵熱のその解釈は、昔のほうが間違っていたってことだよな。
医学的には嘘だから。

このリストの語句なら、小説、ドラマでも間違って使っているのいっぱいあるなあ。
182名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:09:28.42 ID:78matjED0
>>178みたいな意味不明の頭文字が許せん
キモいだけだからたとえ意味を知っていても絶対に使わないようにしてる
183名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:11:46.40 ID:78matjED0
http://ja.wikipedia.org/wiki/パパ・サヴァイバル

「パパ・サヴァイバル」というドラマがあったが、survivalの2つあるvの前をヴとしてるのに後のvはなぜバなのかが許せん
184名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:14:18.85 ID:Y8MvaW3G0
○○の方が → ○○のが
もう一回 → もっかい

という表記を頻繁に見かけるのだが、出所はどこなんだ?
185名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:15:51.56 ID:nBI+0Vxl0
>>183
そんな物にまだ噛み付くって事は、
ラヂオじゃなくラジオになってるのも許せないのか?
186名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:25:39.44 ID:iSTKhCNY0
doはdonutのdo
reはlemonのre
とか
187名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:26:00.29 ID:OSohoURx0
はしたない橋下知事
188名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:39:53.31 ID:78matjED0
「遺憾のイを表す」人はよくいるが
なぜ「遺憾のカ」や「遺憾のン」を言うのをみんな忘れるのだ?
そこが許せん。
189名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:50:06.99 ID:78matjED0
「海外で航空機が墜落しました。日本人の乗客はいませんでした。」のニュースの発言を聞いて
日本人は自分の民族しか関心がない、外国人なら死んでもいい、と解釈する人が許せん。
日本で放送されるニュースなんだから安否を心配する親族は日本にいるからそう言ってるだけであって。
190名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:13:03.64 ID:iL7IBTlg0
>>68
突っ込みどころがそこ?
191名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:30:33.85 ID:RJ0vswX30
確かに言葉は変わるものだろうが、やっぱり“すごっ”や“でかっ”なんて言うのは使いたくないなあ。
個人的には、まともな言葉かどうかは、仲間内ではなく特に親しくない人に対しても使えるかどうかで
線引きしている。
192名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:34:08.81 ID:UuSrLl7i0
>>191
一流大学や企業内でも何あった時とか「スゲー」「デケー」ぐらい思わず出ちゃうのに
友達いなさそう
193名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:40:08.77 ID:nDdJ0bNY0
>>38
・「敷居が高い」は「閾が高い」で、手を出すための閾値がたかいことだと思っていた
194名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:42:22.12 ID:mAd+Nol40
姑息な手段って良く見る言葉だったけど、そういう意味だったのか
195名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:43:43.88 ID:6v38/QUi0
>>180
「血(ぢ)」は訓よみ、「地(じ)」は音よみ。
「はなぢ」とかけは混乱しない。
196名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:44:34.56 ID:Ik1GH+SL0
姑息、卑怯、一時しのぎ、 全部今の民主政権に当てはまるなw
197名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:45:53.38 ID:mAd+Nol40
>>38
やばい、須くを調べたら鴨川会長のお言葉も語呂だけの意味のない言葉に思えてきた
198名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:51:52.69 ID:nDdJ0bNY0
>>196
姑息とは現在の問題を解決するために適切な手段をとること
原発の後処理にたいしてなんら適切な処置をとっていない民主党に対して使うなんて

「姑息」という言葉に謝れ
199名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:57:18.70 ID:nhLWwG3T0
姑息はブラックジャックで出てきた「姑息的療法」って言葉で意味を知ったな
たしか注釈がついてた
200名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:57:24.12 ID:RJ0vswX30
>>192
社内とか学内は仲間内でしょ(会議とかは別だけど)。初対面の人にもスゲーとか言うの?
201名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:02:01.10 ID:VU7iSOTtP
一時しのぎと卑怯では意味が違いすぎる。
姑息=卑怯では姑息治療という言葉は意味が破綻しているじゃないかw
202名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:13:27.72 ID:HnFkJqJI0
文語の混じった慣用句が誤解されるようになったんだね。
情けは人の為ならずの「ならず」 を 否定の意味に解釈する人が増えた。
こういう事態を防ぐためにも文語の終止形を復活させるべし。
べし ざりき れかし らん なり れぬ たり等等
系統豊富で表現の幅も増えたれば声の映ゆる事この上なし。 

明治時代と逆に言文区別運動を始めたほうが良いな。
結局のところ音声会話と文章表記の完全な一致は不可能。
きちんとした文語を幼少時から叩き込んでおかないと取り返しがつかなくなる。
言葉の乱れは思考の乱れ、語彙の少なさは知識の少なさだからな。
203名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:31:12.77 ID:j6RPtc4U0
そもそも“卑怯”の意味がずれてないかこのスレ
【卑怯】物事に正面から取り組もうとしないこと
204名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:41:49.05 ID:78matjED0
なにが忍法帖だよ。
まるで2chにどっぷりハマってるみたいでカッコ悪い。
205名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:42:32.48 ID:iSTKhCNY0
>>195
そういう説明されても何かこじつけにしか思えない。
「ち」と読む:地球、地方、地域、地下
「じ」と読む:地震、地割、地所、地下
音訓使い分ける意味がわかんない。「ぢ」なら
音感で濁っただけと理解できるけど。
206名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:47:48.60 ID:Vfnv2x2ZO
浸透してるやつが正しいことでいい
207名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:57:54.49 ID:iL7IBTlg0
>>205
音訓ではなく、地には「漢音(ち)」と「呉音(じ)」の読み方しか無いので、地の発音で濁る場合には「じ」しかないと思えば良い。
208名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:59:42.79 ID:yLGOU12N0
>>191
そうだよね。
北海道弁としてCMでも盛んに使われている「なまら」。
あれ使うのも、自分の周りにはいないよ。
使うのはコンビニ前でたむろってる連中とか、
親が田舎から出てきた人達だけと思う。
209名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:04:21.49 ID:0TOJf1AY0
暫定2車線開通
姑息道路
210名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:04:47.44 ID:1ewBMQ0Si
>>203
本気で取り組まず一時しのぎする→卑怯で合ってる
211名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:06:52.16 ID:0TOJf1AY0
>>119
両方使う
212名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:09:42.23 ID:IQDLmX0J0
>>210
あってなくね?
213名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:10:36.75 ID:0TOJf1AY0
>>121
「うる覚え」を「ウローボエ」と聞き取るならありそうだが
「うろ覚え」を「ウルオボエ」と聞き取るかなあ。
214名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:15:33.29 ID:iSTKhCNY0
>>207
ありがとう、これまで聞いた中で一番わかりやすい。
215名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:17:19.07 ID:0TOJf1AY0
>>180
じゃあ「寺」は「じ」?「ぢ」?
「時」は「じ」?「ぢ」?
「痔」は「ぢ」と書きたくなるな
216名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:21:12.78 ID:axmABBSX0
間違えやすい言葉だけ抽出して
小学校で教えれば無問題。
217名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:26:35.95 ID:iSTKhCNY0
>>38の正解版を教えるのは中学生ぐらいだな。
218名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:28:59.02 ID:CGeBBeKZ0
俺が一番先に知ってたわー
219名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:36:49.80 ID:LI5hU0QR0
ぷりっ
220名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:37:45.69 ID:nDdJ0bNY0
>>210
応急処置を完全否定するのだな

世の中には原因のわからぬ事象はいくらでもある
それについては原因が確定するまで何もしないのか

姑息な手段をとることは大事なことだと思うのだが
221名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:38:56.55 ID:Mfcfmuvk0
>>215
「痔」を「ぢ」と書くのは、痔の薬の製薬会社(ヒサヤ大黒堂だったと思う)が使ったから。
222名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:44:51.87 ID:HnFkJqJI0
歴史的かな遣ひだと、地震→ぢしん で合ってるよ。
「ち」が濁ったから「ぢ」全く論理的だ。
なのに
現代かなづかいだと 同じ漢字に「じ」「ち」が混在するという
意味不明のルールになった。 
日本語の解読に苦労したアメリカが言語表記を容易にしろという指令を出した。
脅迫に屈した戦後の国語改革でアホの学者が根拠も成しにいじくり回しただけ。
言語学的な理論も理由も一切無い。
だから調べても分からないのは当たり前。
223名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:48:55.90 ID:1MbP3jVi0
ステンレスを「ステン」と略す人
224名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:51:39.15 ID:Mfcfmuvk0
>>221
追記
歴史的仮名遣いだと「ぢ」が正しいらしい。
225名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:52:06.50 ID:wY03+OXd0
>>223
理系ならSUS(サス)だよね。
本来ならステインレスだよね。
226名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:53:07.93 ID:iL7IBTlg0
>>222
「ぢ」はあくまでも「ち」が濁ったものではありません。昔は「じ」と「ぢ」の発音は明確に別のものでしたが、現代にいたる過程で区別が無くなり「じ」に統合されたのです。
227名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:54:00.39 ID:iSTKhCNY0
本来ならステンレススチールだよ。
228名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:55:34.93 ID:QuIVGKdA0
四捨五入して90歳のお爺さんも「姑息なやり方が云々」って使ってたんだが…
229名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:02:59.70 ID:YuAyMB7k0
ツインテール
これは帰って来たウルトラマンに登場した怪獣の名前だ
最近の女子は怪獣の髪形にすることもあるようだが違和感がある
230名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:04:38.59 ID:wY03+OXd0
>>229
あの怪獣を髪型で表現したのが始まりなんだよな
231名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:05:44.72 ID:78matjED0
ポニーテール
これは伊藤かずえの出てたドラマの名前の一部だ
最近の女子はそのドラマの登場人物になったふりをすることもあるようだが違和感がある
232名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:06:02.32 ID:iSTKhCNY0
「一時しのぎ」とは、2時間のパートのことである。
233名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:11:35.81 ID:evD0dk9x0
時折ある、こーゆー調査結構大好き

正直、「へぇ・・・」となる
もちろん、「だから、日本語は正しく使え」とか思わないが、一つのマメチとして単純におもしろい
234名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:13:48.43 ID:JMu7dopH0
バカでも阿呆でも収入さえあれば生きていけるからな
235名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:35:57.01 ID:iSTKhCNY0
こういうレスは定期的に立つが
「寒っ」は場違いだろう。

「熱っ」「痛っ」「でかっ」「痒っ」「美味っ」
話し言葉の、形容詞の語尾変化としてくくるべきとオモ
236名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:42:01.47 ID:fkHsi5+d0
別にいいと思うが
このことをゆとりとか
いうんだろうな。
言葉なんか時代と共にかわるんだから
ドキュンネ−ムも
237名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:45:36.18 ID:qZV2ZqN+0
文化庁ムダっ

238名無さん:2011/09/16(金) 18:45:39.59 ID:OJ1d3y0O0
>>4
文化がなくなれば、朝鮮と同じやん?
239名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:48:13.95 ID:wY03+OXd0
>>238
文化庁がないと文化なくなっちゃうの?
240ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/16(金) 21:45:52.05 ID:zJhf+zmO0
「寒っ!」がおかしいとは全然思いませんニダ。
痛い時はどうなの?
「痛い!」と「痛っ!」と「痛ー!」と「痛ぁ〜!」は痛さ、感じ方が違いますニダ。
感嘆符の有無や「イタい」などとカタカナ書きにするなどのバリエーションを
考えればさらにニュアンスに変化が出ますニダ。

これは決して「間違い」などではなく、「表現の深化」ですニダ。
241名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:46:08.83 ID:n4a0tOM30
>>202
俺は「夏は来ぬ」の歌を「夏が来ない(冷夏)、天変地異だ、どうしよう」
という歌だと思ってた
文語って、まぎらわしい。
ちなみに、「来ぬ」は一発変換できない。絹、衣…
242名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:47:38.45 ID:vM+NItg50
汚名挽回は誤用じゃねえつってんだろうが
ぶっ殺すぞ
243名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:51:46.45 ID:uk0Xi0Ig0
夏はきぬ = Summer is come.
夏はこぬ = Summer doesn't come.
244名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:53:27.75 ID:1uTq1/K+0
>>243
夏はきぬ = Summer HAS come.
245名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:55:44.25 ID:uk0Xi0Ig0
>>244
文語ではisだ
246名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:57:41.42 ID:1uTq1/K+0
>>245
なるほど、失礼しました。
勉強になりました。
247名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:00:05.52 ID:805FSMOkO
姑息とかもはや本来の意味にこだわる必要がない
248名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:01:41.47 ID:2Of4Ek0p0
こ、き、く、くる、くれ、こい  だっけ?
249名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:02:22.54 ID:NhFm2aoc0
姑息って一時しのぎって意味だったのか。
声を荒げる、じゃなくて声をあららげるなのか。

へぇー
250名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:02:24.85 ID:KhYHbRwlO
×お前らは無職の鏡
〇お前らは無職の鑑
251名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:02:59.77 ID:bW8Ps5Iw0
今朝知りたがりでちょろっと程度やってたネタなのに次スレまで続いているとは
252名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:04:43.93 ID:/o931Ay20
とにかくこの件については、自民党と官僚が悪い。
すべての責任は自民党と官僚にある。
今直ぐ自民党と官僚の責任を追及糾弾し、謝罪と賠償を求めよ!
国民の殆んどがそう思っていると菅元総理大臣様がおっしゃっている。
民主党には一切責任はない!
民主党は國民が選んだ完全無欠全知全能唯一無二神聖にして犯すべからざる絶対の政権である!
民主党万歳!
いわゆる一つの菅元総理大臣様は永遠です。
253名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:07:41.14 ID:PHH2SLCV0
言葉なんてものは日々変わっていくもの。
休憩とご休憩でも意味が変わってしまう。

意味が分からない良い子は、お父さんとお母さんに聞こう!
254名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:16:52.61 ID:t9QmgdCa0
間違った使い方そのものより
スレの書き込みとかでいちいちそれを指摘してドヤァってなってるやつがうざい
255名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:29:58.34 ID:oCqGDG/7O
>>248
けよ
256名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:32:30.54 ID:SEPbOD6W0
一時しのぎの杖
257名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:32:53.93 ID:oCqGDG/7O
>>1
×寒っ
〇さぶっ
だこの"バッ"
258婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/16(金) 22:38:23.26 ID:1DCW8xhc0
さぶ「あにきー!」
兄貴「さぶっ」


サム「やあボブ、調子はどうだい?」
ボブ「さむっ」
259名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:53:39.15 ID:tvGtb7g50
「姑息」は卑怯と言う意味で使った事は無いが、「せこい」と同義で使ってるな。
260名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:03:03.29 ID:my09gkhO0
姑(しゅうとめ)の息が一時しのぎって何かすごい。
261名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:10:43.15 ID:rB0/HOBa0
>>38
研究者が安直に誤用なんて判断するのかね
262名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:15:54.09 ID:+5LccVpp0
「はちきれんばかり」も意味間違って使ってるやつ多いよな?
263婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/16(金) 23:17:11.73 ID:1DCW8xhc0
>>262
おっぱいの形容以外で使ってるのを見たことがないw
264名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:17:19.40 ID:5x+XBuyq0
イテッ いたっ (痛っ)
と同じではないか。思わず言ってしまうのだから、しかなたい。
265名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:20:05.10 ID:rB0/HOBa0
意味の変遷なんて研究対象だろうし
266名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:22:34.61 ID:5x+XBuyq0
>>85
乱高下をランコウゲ以外で読んでいる奴なんかいるか?
267名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:24:17.93 ID:+5LccVpp0
らんこるげだとばかり思ってた
268名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:26:51.15 ID:rB0/HOBa0
>>264
〜っなんて殊更取り上げるような表現でもないような気が
269名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:29:35.71 ID:5x+XBuyq0
>>213
よほどキリッと発音しないと、「うるオーボエ」と聞こえないこともない
270名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:19:54.97 ID:n2V8ziba0
国会図書館に明治11年刊行のこんな本がある。
幸いなことに当時の「姑息」の意味が書いてある。

タイトル : 漢語説 人口膾炙 第1篇
タイトルよみ : カンゴセツ ジンコウ カイシャ
責任表示 : 内藤正明著
出版事項 : 東京:熊谷庄七,明11.9


39ページ

姑息は目前の安楽を偸(ぬす)み後害を顧みず日又一日を送るを謂う

つまり「姑息とはまじめにやらずに手を抜く」という意味であって、
「抜本的な対策ができない事情があるのでとりあえずの対策を打つ」
という意味ではないと明治初期の人々には解釈されていた。

つまり現在の「姑息」の解釈とほぼ同じ。
271名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:22:05.35 ID:vlXcmuNb0
最初に「姑息」という表現を聞いたのは80年代のワールドプロレス
だったな。猪木が新国際軍団に控え室に拉致されて髪の毛を切られ
マイクを掴んで「オマエら姑息な真似しやがって!」とわめいてた
272名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:24:50.14 ID:TwYnjtbg0
「踏んだり蹴ったり」も納得いかないよね。
むしろ「踏まれたり蹴られたり」だよね。
273名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:27:40.79 ID:F/5C/2hA0
>>270
言葉の意味に限らず、記事にあるような形のアプローチは効果的だと思った
人の本能を上手く利用している
274婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/17(土) 00:28:26.18 ID:iTkK4u1x0
>>270
いや待て。
「後害を顧みず日又一日を送るを謂う」の部分にすごく
身につまされたぞ。自分でも「やばいなあ」と思いながらも、
「日又一日を送」っちゃうんだよw

この感覚は断じて卑怯に対する後悔じゃなく、字義どおりの
「姑息」に対する後悔なのよ。
いや、力説するこっちゃないがw
275名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:30:06.19 ID:TwYnjtbg0
>>270
やっぱ2ちゃんってすごい。
276名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:33:18.33 ID:TwYnjtbg0
>>274
これって後悔してる表現なんでしょうか?
私はそのようには解しませんでした。
277名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:34:48.33 ID:F/5C/2hA0
そもそも、慣用句の一般的な誤用とはどういう事か?
278婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/17(土) 00:42:03.09 ID:iTkK4u1x0
>>276
いや、後悔してるのは俺の勝手なのw

問題は何に後悔してるのかであって、
「卑怯なことしちゃったなあ」よりも
「姑息なことしちゃったなあ」の方がしっくりくると。
279名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:42:53.14 ID:TwYnjtbg0
>>278
なるほど。
280名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:45:41.16 ID:n2V8ziba0
現在よく使われる「姑息な手段」というのは抜本的な対応をせずにずるく手を抜くことだから明治の人と同じ感覚だよね。

辞典を作る国語学者が無知。
281名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:58:35.60 ID:m0Ea8AOIP
妥協案として、姑息=一時しのぎで卑怯な様で良いのでは?w
282名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:59:05.91 ID:TFeTcBvn0
この調査って何が目的なの?
調査結果が何かに反映されたりするん?

283竹島は日本の領土:2011/09/17(土) 01:04:26.91 ID:WqGNNJPkO
文化庁・・
そんなことしてるヒマがあったら、
韓国の文化的侵略への対策と日本文化の保護に力を入れてくれ。
284名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:42:19.66 ID:ZAtdq50a0
日本語の言葉は日本文化じゃなかったのか
285名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:46:05.31 ID:u43kIS/u0
「せざるおえない」

ってのが信じられない。特にここ数年でこの誤用をよく耳にするようになったと
感じるが、以前からなのだろうか?
286名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:24:42.26 ID:d6zYSTNL0
× ハングライダー
○ ハンググライダー

みたいなもんか
287名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:26:24.01 ID:+JpF9qtVP
「ただちに影響は無い」
→「そのうち影響が有る」
288名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:37:04.03 ID:9PcqylPu0
>>287
その言い換えはできない。
そのうち影響があるかどうかはわからない。
289名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:54:45.01 ID:7GngFSdK0
姑息ってカンチョクトのことだろ
290名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:54:53.17 ID:LuaDnIKv0
夏はきぬ = it is cool to wear a silk dress in summer
291名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:59:12.85 ID:J+t+/NY70
○鶴光でおま
292名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 04:10:10.99 ID:Ksz62fCI0
>>287

むしろ、「民主党が政権にあるうちは影響が無いとされる期間」では?
293名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:07:01.54 ID:EUgEgABc0
>>20
   web-n09-049  2011-09-16 23:35
http://xepid.com/src/up-xepid19823.html 読みやすいHTMLファイル
http://momogaku.s17.xrea.com/up/source/up1610.txt 安全なテキストファイル
294名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:11:00.57 ID:ONleHquz0
言葉は生き物だから誤用に突っ込んでも意味ないのにな
個人や一部の集団だけ誤用するのは問題だが、社会全体が誤用しだしたらそれで行くしかない
295名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:58:02.41 ID:zwiAzl820
シャアが悪い
296名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:38:20.47 ID:n2V8ziba0
江戸時代から「姑息の愛」という言葉があって姑息には悪いイメージがあった。

親が子どもをいい加減にその時の気分で育てることを言った。
297名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:11:32.86 ID:gquwitNT0
>>241
「ウサギおいし、かの山」はウサギを捕まえて食べたら
美味しかった歌と本気で思っている人がいるかも知れない
298名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:19:27.35 ID:oINc90V20
299名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:31:54.71 ID:lPBYhLn30
>>298
馬鹿の開き直りか
300名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:36:34.97 ID:n2V8ziba0
新渡戸稲造 真の愛国心

またある国が卑劣であり、姑息であり、陰険であり、または馬鹿げたことをすれば、
それは直ちに世界に知れ渡るのである。

与謝野晶子 階級闘争の彼方へ

また資本家も官憲も姑息な圧制手段や温情的方法を以て一時を糊塗することが出来なくなりました。

牧野信一 「悪」の同意語

相当の年齢に達してゐるにも関はらず彼は、幼稚を衒ふ婦のやうに姑息な心をもつてゐた。

戦前から普通に卑怯の意味で使っています。
301名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 11:09:31.88 ID:QGMGtwxZ0
てすと
302名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:55:44.28 ID:z3Mcsyrw0
犯罪報道に おける 「男性」、「女性」、「男」、「女」の つかいわけも おかしい。

「男性」、「女性」、「男」、「女」は 意味としては おなじで ある はずなのに 被害
者か 被疑者・加害者かで 意図的に つかいわけられてしまっている。「被害者
の男」と 報道しても いいはずなのだよ。

やまとことばの 「おとこ」、「おんな」が 漢字を あてられた ばかりに 下位の こ
とばに されてしまっている。
303名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:47:51.87 ID:0153UqD20
>>288
「ただちに影響は無い」
→「ただちに影響は無いと良いんだけどな、俺責任取りたくないし」の省略形
304名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 16:30:13.46 ID:z3Mcsyrw0
「男性」、「女性」、「男」、「女」は→「男性」と 「男」、「女性」と 「女」は
305 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/17(土) 17:03:44.10 ID:O6HfaE/k0
短縮って点では気にはならないんだが
寒っは「さむっ」では無く「さぶっ」だろ
306名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 17:18:30.09 ID:A2f2zFrE0
自分の感覚では姑息って卑怯までいかない、なんかケチくさい手段とか
(暗黙の)ルール違反なやりかたで、ショートカットするみたいな
意味に捉えてた。
変な例だけど、ファッションショーの時間に間に合わなくて、すそ上げを
糊やホチキス使うみたいなかんじかな。
一時しのぎの意味もあるけど、かなりネガティブな一時しのぎで
やっぱり卑怯と一時しのぎの間くらいのかんじが姑息
と思ってたけど難しいな。

307名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 17:22:57.37 ID:A2f2zFrE0
306に追加
卑怯は憎まれる、姑息は軽蔑されるってかんじ
308名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 17:26:51.18 ID:Jedar6ac0
松虫、鈴虫は、平安時代と現在とでは、対象が逆になっているが、これもアウト?
309名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:27:00.40 ID:RYYsf4qg0
汚名返上を挽回する!w

この件でひとつ言えるのは、危機感を抱いた文化庁が動き出してること
若いほど正答率が高いのは、学校の授業で触れるようになったから
言語は遷ろうなんて言ってる輩は、気づけば少数派になってることだろう
310名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:18:02.50 ID:h0UdQzwr0
「正解」  表記だと「せいかい」 音声だと「せえかい」
「体育館」 表記だと「たいいくかん」 音声だと「たいくかん」
表記と音は必ずズレが出る
その一方で「通る」 を 「とうる」と書く人間が増えている興味深い。
普通は発音側からズレていくものなんだが、表記側からズレていくのは珍しい。
311婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/17(土) 21:22:01.99 ID:iTkK4u1x0
>>310
>その一方で「通る」 を 「とうる」と書く人間が増えている興味深い。

あ、それ関係で俺も思ってたんだが、「放る」は「ほおる」と読みたいなあと。
312名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:34:45.69 ID:WW3zGTzm0
>>12
高校古文で
「助動詞『る』は可能の意味で使われる時、必ず後ろに打ち消しの語を伴う。
ただし中世では『冬は如何なる所にもすまる。』、『かくてもあられけるよ。』等例外も多い。」
って習ったけど、中世には
「最近の若者は不可能の時にしか使えない『る』を可能の時にも使っとる、けしからん。」
って言われてたんだろうな。

あと、かな文字がスイーツ()専用の文字だった時代から、男もかな文字を使う時代に移り変わった時も
「男たるもの漢文で文章を書かねばならんのに、最近の草食系男子は女の文字を恥ずかしげもなく使っとる男のプライドは無いのかけしからん。」
とか言われてのじゃないかと。
313名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:55:04.32 ID:yEYlLtXk0
>>310
いずれも母音連続に伴う音韻変化だな。/seikai/→/se:kai/
母音連続は非常に不安定だというのが世界の言語に共通した現象。
こういうところから発音体系とかも変化していくことになる。

母音連続を避ける形で子音が挿入される(もしくは残る)というのも、世界中で見られる現象。
例:日本語の「る、らる」に対しての「れる、られる」、イギリス英語の語末/r/の発音、フランス語の子音挿入、英語のa/an
314名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:57:33.48 ID:ltarM1Ae0
おれには敷居が高すぎて役不足になりかねない
315名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:58:51.45 ID:TX6ld4s40
>>49
同意
若者の間ではすごく変な言葉の切り方をするのが多い
あれは日本語としておかしすぎる
316名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:04:41.35 ID:WW3zGTzm0
>>49
倒置かな?

小野と高木の失点が重く、巨人の反撃は及ばなかった。
317ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/17(土) 23:39:05.20 ID:PTsOexhU0
>>312 関連

ンナの感覚として許せない物 −1
「全然」+肯定系
これを認めてしまうと、
「あの映画、面白かった?」
「全然」

「きのうのテストどうだった?」
「全然」

など良かったのか悪かったのか判らなくなる。
318ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/17(土) 23:41:26.95 ID:PTsOexhU0
ンナの感覚として許せない物 −2
「特徴的」という言葉。
「○○が特徴である」「特徴の○○」という言い方がいつの頃からか、
特徴的などと妙な言い方に取って代われれている。
「長所的」「短所的」という言い方のおかしさから気付いて欲しいニダ。


ンナの感覚として許せない物 −3
否定疑問文への答え。
映画の字幕制作会社がボケなんだろうけど、日本語は日本語の答え方を
して欲しい。
「マツコってホントの女じゃないよね?」
「うん、ホントの女じゃない」

これを
「いや、ホントの女じゃない」
と答えるのはどうかしてますニダ。
319名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:43:07.79 ID:BkIdbknh0
>>317
全然「問題ない」が、全然「平気」になってるんだよね。

「やばい」がいい意味で使われてたり
ちゃんとコミュニケーションできてないと意図を真逆に捉えちゃうね。
320ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/17(土) 23:44:40.21 ID:PTsOexhU0
訂正。

× 「全然」+肯定系
○ 「全然」+肯定形
321名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:05:22.61 ID:6cBJKHCu0
本来の意味と反対になってる、というと
「親の顔が見たい」があるね
元々は、歌舞伎なんかですばらしい演技をした人に対して
「このような優れている人の親は、どんな人だろう、顔が見てみたい」
という意味の褒め言葉だったらしい。
それが今では、否定的な意味でしか使われない。
322名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:08:56.98 ID:SZ0c/9nM0
>>321
うちは帰省の度に親戚から「子供の顔が見たい」って辱しめられます。
323名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:09:47.25 ID:hE+xVmQAO
時代劇とかで悪代官が
『おのれ、姑息な手を使いおって!』
とかって言ってるからマズイんだろうね。時代劇は間違いないだろう的な。
324名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:14:39.90 ID:yeTRfYL10
>>33
イカされあそばれてる
イカされてらっしゃる
イカされなさる
イカさられる
325婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/18(日) 00:35:26.79 ID:02WEzpkL0
>>323
「小癪なマネを」とごっちゃになってるんかな。
最近の時代劇といえば、「殿が参られた」がどうも違和感がある。
326名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:36:12.64 ID:F/SztMOe0
全然だいじょうぶは使い方として全然OK?
327名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:37:45.33 ID:WkTSZXeP0
「こだわる」をイイ意味で使うようになったのはいつ頃なんだろ。
328名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:37:45.81 ID:C0kHwohT0
>>321
>>323
ドラマなどで「せいぜい頑張ってくれたまえ」と悪役のセリフとして頻繁に使われたせいで
否定的な意味に捉われがちな「せいぜい」も同じ感じかな。

「親の顔が見てみたい」などもメディアで皮肉やイヤミとして使われる場面で目にする機会が多すぎて、
否定的な意味だと刷り込まれてしまったんだろうね。
329名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:43:54.76 ID:6cBJKHCu0
それと、「傑作」について。
生まれてはじめて目にした用例が、
漫画(オバケのQ太郎だったか)の中の台詞で、へたくそな絵を指して
「たはは、これは傑作」と嘲笑するものだったので
かなり長い間、傑作というのは、けなし言葉だと思っていた。
330名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:48:06.55 ID:++CIKw0s0
どれも小説とかドラマとか創作物を契機に誤認してる感じだな
荒げる、荒らげるは文字では混同しやすいだろうし
セリフで「姑息な」という言葉を使われる対象は当然、主人公側ではないわけだしな
331名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:52:27.69 ID:k0DLGX2GO
「貴様」=目上の高貴なお方
「馬鹿者」=無能な上司をとっとと見限って、新興勢力側に寝返る利口者の事。
「こいつは大物だw」=この人は尊敬すべき偉大な人物だ
「友愛する」=殺害する
「切手」=お米券の事
「差別」=新規加入を滅多に認めない、超閉鎖的な同業者団体の事
332名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:54:25.72 ID:9BBNYUDt0
姑息の意味は、勘違いしている馬鹿が異常に多いので驚いたが
声を荒げるは、ATOKですら、声を荒げる で変換できるなあ
まあ、明鏡辞書で「本来はあららげる」だとあるけれど
333名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:54:51.90 ID:0GpQDfej0
>言葉の意味では、「姑息」を70.9%が「ひきょうな」と選び、本来の意味である「一時しのぎ」は15%だった。
>慣用句を見ると、「大きな声を出すこと」について、79.9%が「声を荒(あ)らげる」と答え、
>「声を荒(あら)らげる」と正答したのは11.4%にすぎなかった。

すでに揺れの範囲を超えて意味が変わってきてるというだけ。
334名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:55:48.40 ID:wbKyHxcH0
あのさ、「適当」って悪い意味で使われる事が多いよね?

335名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:56:59.06 ID:k0DLGX2GO
>>326
夏目漱石の作品に 「全然良いわけでして」という表現が使われている
336名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:57:33.50 ID:FlZOnkra0
>>332
お前が馬鹿。

国会図書館に明治11年刊行のこんな本がある。
幸いなことに当時の「姑息」の意味が書いてある。

タイトル : 漢語説 人口膾炙 第1篇
タイトルよみ : カンゴセツ ジンコウ カイシャ
責任表示 : 内藤正明著
出版事項 : 東京:熊谷庄七,明11.9
39ページ

姑息は目前の安楽を偸(ぬす)み後害を顧みず日又一日を送るを謂う

つまり「姑息とはまじめにやらずに手を抜く」という意味であって、
「抜本的な対策ができない事情があるのでとりあえずの対策を打つ」
という意味ではないと明治初期の人々には解釈されていた。

つまり現在の「姑息」の解釈とほぼ同じ。
337名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:58:53.75 ID:faHXDyGDO
スレタイだけ読むと勘違いするな
338名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:59:41.48 ID:wbKyHxcH0
と言うか「卑怯」の方も意味を取り違えて使われる事が多いので、
339名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:59:59.42 ID:FlZOnkra0
「貴様」は明治時代頃までは本当に尊敬語として使われている。
340名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:00:21.29 ID:SZ0c/9nM0
本来の意味を正しく答えた人の中には
現代的な意味も理解できず間違えて回答した人も含まれてるんだよね。

マイナス×マイナスでプラスになってる人。
341名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:05:47.71 ID:9rdKgavK0
いい加減とは、丁度良いという意味だったりする?
342名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:05:59.17 ID:S4HpMMDl0
意味の問題では無いが、「間髪を入れず」は「かんぱつをいれず」ではない。
あれは、間に髪の毛一本の隙間も無いくらい、という意味で、
「かん、はつをいれず」が正しい読みだ。

ついでに言うと、「とんでもない」の「ない」は否定ではなくて「甚し」。
だから「とんでもない出来事」と「とんだ出来事」は、ほら、同じでしょ。
よって「無い」の意味で丁寧に言ったつもりの「とんでもございません」は誤り。
343名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:11:00.43 ID:nc6grAii0
いまいち
やばい
立派な犯罪
344名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:11:27.76 ID:9rdKgavK0
情けないってのも、よく分からない使い方だよね
345名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:22:42.21 ID:rFbqFsZM0
言葉の意味には流動性があるし
あんまりこういうのを拘るのは下らないな
346名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:28:04.38 ID:xt7B03BV0
随分前だが、野沢直子が日本を離れて長くなり、たまに帰ってきたときに
ショックを受けたのが、テレビで寒っ(さむっ)・早っ(はやっ)のような
短いフレーズが流行っていたことだったそうだ。
流行に置いていかれた、これは覚えないといけないと思ったと。
347名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:10:34.55 ID:hFe0K9Oo0
>>342
似たようなのに、「綺羅、星の如く」を「きらぼしの如く」としているのがある。
348名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:45:08.31 ID:1h6OMsBt0
「的を得る」に一々ツッコミを入れる奴も、逆に自分の浅学を晒している事に気付いてないよな。
349名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 08:01:53.51 ID:9rdKgavK0
↑ あまり的を得た意見ではないな
350名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 08:21:38.62 ID:X/IvqBxr0
>>300
コピペか?どこが卑怯の意味になっているのかさっぱりわからない。
むりやり卑怯と読みかえているだけ。
与謝野晶子にいたってははっきり「一時の糊塗」としているから明らか。
しかも明治の文豪という権威を使って正当化しようとは、二重に恥ずかしい。
351名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:28:11.65 ID:LqBpPixP0
「性癖」「号泣」「割愛」「誤植」なども、最近の誤解されてる言葉だと思う。
352名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:29:30.20 ID:ei2W0eNZ0
一時しのぎだから卑怯ということだよね
353名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:31:18.36 ID:FlZOnkra0
>>350
これは?

国会図書館に明治11年刊行のこんな本がある。
幸いなことに当時の「姑息」の意味が書いてある。

タイトル : 漢語説 人口膾炙 第1篇
タイトルよみ : カンゴセツ ジンコウ カイシャ
責任表示 : 内藤正明著
出版事項 : 東京:熊谷庄七,明11.9
39ページ

姑息は目前の安楽を偸(ぬす)み後害を顧みず日又一日を送るを謂う

つまり「姑息とはまじめにやらずに手を抜く」という意味であって、
「抜本的な対策ができない事情があるのでとりあえずの対策を打つ」
という意味ではないと明治初期の人々には解釈されていた。

つまり現在の「姑息」の解釈とほぼ同じ。
354名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:51:01.02 ID:LqBpPixP0
>>353
その定義だと「卑怯」の意味からは、ずれてると思うが。
355名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 09:51:51.81 ID:1h6OMsBt0
自分の意思を誤解されずに他者に伝える事が出来れば、それがその時代の正しい言葉です。
使い方に固執して言葉の変化の流れに取り残されるのが一番まずい。
356婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/18(日) 09:53:43.58 ID:02WEzpkL0
>>355
とりあえず「良い意味で」を付けときゃなんとかなるw
357名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:00:22.56 ID:/e+/44sB0
よく自動車教習所の教官、就職する際の試験官、面接官など耳にするが「官」とはなんだ
NHKのニュースでも平気で使ってるので気になる
358名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:08:01.81 ID:SZ0c/9nM0
>>357
もともとは「役人」を意味する文字だけど、何か問題が?
359名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:18:25.23 ID:FlZOnkra0
>>354
卑怯 正面から事に立ち向かう潔さがないこと。

明治初期の姑息 正面から事に立ち向かわずいい加減な日々を送ること
360名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:21:51.33 ID:oz6lE+Mq0
>>334
悪い意味っていうより「いい加減な」って意味で使われる事が多いよね
というかそっちの意味合いの方が強くなっちゃったから悪い意味でしか
使われないんだと思う
361名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:26:00.93 ID:2nBeQ1sv0
子供に
「適当にやって」と言った後に
「適当って言ったって、何も考えずにやれってことじゃないから。いい加減にやりなさいってこと。」
「いい加減って言ったって、何も考えずにやれってことじゃないから。ちょうどいいくらいにやれってこと」
と何回も言い直したこと思い出したw
362名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:31:40.90 ID:ZdvC62Yr0
あらあらゲル?
363名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:36:54.17 ID:k+uwNeuu0
恣意的w
364名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 10:56:49.32 ID:/R0OGZCh0
>>357>>358
もともと「官」は「つかさどる人」の意味があり
古代シナでは家父長も「官」と言ってた
365名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:43:17.87 ID:LqBpPixP0
>>355
言語は意思疎通の手段だからね。
だからこそ、無駄に変化させるべきではないとも言える。


>>359
卑怯には、そうする勇気が無い、などのニュアンスもあるけど、
その姑息の定義には無いでしょう。
366名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:50:28.07 ID:1Sf4hmBS0
わたしはこのYahoo天気情報が許せない。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/

わたしは埼玉県の県庁所在地さいたま市に住んでいる。
人が密集して物価の高い住みにくい東京とは少し離れてかつ東京には近い、そのことを誇りに思っている。
しかしなんだ?
このYahoo天気でさいたまの天気を、この日本列島の図からクリックだけでたどっていこうとすると
まず「東京」をクリックしなければならない。
わたしはね、埼玉県民であって、東京じゃないんだよ。この屈辱感。
それでもしかたなく東京のアイコンをクリックすると、こんどはさいたま市のアイコンがない。
あるのは地方都市熊谷市。
あのね、わたしはそんな田舎町熊谷の人間じゃないんだよ。
でまたしかたなく熊谷のアイコンをクリックする。
そこでようやくさいたまのアイコンがあらわれる。

このシステム開発したやつはアホじゃね?
たぶん糞都会に住んでてそいつはクリックは上記の問題は関係なくできるのだろう。
おそらく東北地方で仙台以外に住む大多数の人とか、近畿で京都こそ旧来からの日本の首都と誇りに思ってる人とか、
岡山在住でとなりの広島に対抗意識を持ってる人とか、
そんな人の気持ちをまったくふみにじってるな。
367名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:57:26.26 ID:xiine//r0
>>365
変化させるべきではないとかそういう問題ではなく、勝手に変化していくものなんだよ
柔軟に変化を受け入れることこそが肝要
368名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 12:00:41.02 ID:dtEsMnjJ0
姑息な奴=民主党達=卑怯
369名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 12:08:48.34 ID:LqBpPixP0
>>367
今の変化のスピードは速すぎるのでは?
主にテレビを中心としたメディアの影響で。

世代間ですら言葉の意味が通じ合わなくなるというのは言語の機能や意義が問われる問題だよ。
変化するのもだとあきらめないで、無駄な変化をさせない努力はするべき。
370名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 12:11:11.88 ID:+/uQmNxj0
変化が速すぎるとか逝ってよし、出川必死だな(藁
371名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 12:11:55.20 ID:cGwQPZnc0
なぜ「無駄な変化」だと思うの?
変えようとして変わってるんじゃないのでは。

それが文化と言うもの。

古きよき文化を守りたい気持ちは同じですが。
372名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 12:21:28.83 ID:XUJj5DVG0
日本語は元々口語と文語は別だった。
平安時代も戦国時代も江戸時代も明治時代も口語と文語は別だった。

口語と文語が同じになってきたのはここ数十年の話。

というわけで、「寒っ」と言っても文章できちんと「寒い」と書けばなんの問題も無い。
口語と文語が違うのが正しい日本語なのだから。
373名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 12:21:50.82 ID:6UUYzIYsO
>>369
変化を楽しむくらいの気持ちでいると楽だと思うけどね
世代間のズレもまた面白いものだと思う
374名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 12:23:45.73 ID:e7ok0H6r0
敗戦記念日という文言について昔はもっぱら「敗戦」について文句を言われていたが、
最近は「記念日」のほうにケチをつけるやつが多くなっている気がする。
375名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 12:27:31.70 ID:9iBJNIf80
終戦記念日?
376名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 12:29:33.97 ID:xiine//r0
>>369
世代間にズレがあるのは昔から変わらんよ
年寄りが若者についていけずに世相をなげくのも昔から変わらん
377名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 12:32:12.31 ID:TD+YNelj0
>>371
変えようとして変わったものじゃないから問題なんだが

>>373 >>376
でも、スピードが速すぎるのも事実だ
「イナバウアー」や「パンデミック」なんか、その言葉が使われだしてから数ヶ月で
ほぼ日本全国に誤用が定着してしまった
378名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 12:38:40.23 ID:cGwQPZnc0
>>377
変えようとして変わって来た変化なんて
自然に変わった変化に対してはるかに少ないでしょう。
379名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 12:48:23.14 ID:XUJj5DVG0
口語と文語が違うのが正しい日本語だが、更に言うならば文語は音だけがあっていればよかった。

織豊政権時代の太田牛一が書いた信長公記では人命、地名だけでなく様々な言葉に当て字が使われている。
これは当時の文章では音さえあっていれば漢字が正しくなくても意味が通じるから正しかったのだ。


よく正しい日本語とか言うのがいるが、殆どの人はこういう日本語の歴史を知らない。自分が若い時に使用したり流行していたりした日本語を正しい日本語と主張する。
380名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 13:06:11.48 ID:e7ok0H6r0
>>377
どうせ10年後には誰も使わなくなってる言葉だからどうでもいいが、
「草食系男子」というのこの語の提唱者が定義づけた意味ともはや正反対だしな。
381名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 13:09:00.08 ID:wwionyZcO







かゆっ



うまっ
382名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 13:12:52.47 ID:eA1Qr78t0
言語の意味は用法である
広辞苑の定義じゃないんだよ
383名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 13:24:46.04 ID:CSHkt8oq0
方言や俗語、専門用語等は否定されることではないが
全国共通の言語としては学校教育や辞書が一応の基準だろうな
言葉の意味を、別の意味としてとらえる人が7割8割いるということは
知らない言葉を調べもせずに勝手な解釈をする人がそれだけいるという結果だろう
言葉は変化するものだかと、単純に見過ごしていい問題ではないと思う
384名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 13:26:04.56 ID:oGBs6NlLO
しゃべりだけでなく言葉はメディアに影響されても変わる
凄まじいの読みを「すさまじい」でなく「すざまじい」と
明治の文豪が濁点増やして読ませたら後々正式な表現に
認められたよな

文豪だから変えていいんだ、一般人は変えちゃダメなんだ
とかおかしい
385名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 13:28:09.85 ID:RvBPH1BP0
姑息って意味は知っていても、会話で正しく使えた人って見たことねーな。
多分誤用が広まり過ぎて、話してる内容に誤解を与えてしまう恐れが強いからだろうな。役不足とか一緒かと。
前、60代の人が普通に使ってるのを見たときはさすがだと思ったけど。
386名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 13:33:08.01 ID:hlmLzkx30
>>385
そもそも「姑息」って単語を会話で使った記憶が無いw
387名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 13:38:58.46 ID:FlZOnkra0
>>385
明治初期から卑怯という意味があるが何か?
388名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 13:39:25.09 ID:SZ0c/9nM0
言葉の変化を否定する人は、新しい文化の誕生をも否定してるんだよね。
389名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 13:48:44.21 ID:TD+YNelj0
>>388
言葉の変化を全否定も全肯定もしない。
文化についても同じ 
390名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 13:54:13.98 ID:/UmASsjJO
>>381




ふわっ


とろっ
391名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 14:01:51.71 ID:mnZuCOH30
みんなが「卑怯」の意味で使っているのに自分は「一時しのぎ」の
意味で使い「俺が正しいんだ〜」って頑張る社会不適合者はたまにいるね
392名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 14:26:29.55 ID:MJM8voBV0
>>391
涙拭けよ
393名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 14:29:47.52 ID:UgfGgekY0
怖いのは、多数が占めてるから(と思い込み)簡単に合わせてしまうこと
こういう人は洗脳されやすい
394名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 14:41:58.86 ID:47ztiuRX0
>>342
「とんでもない」と「とんだ」が同じ意味を表すのであれば「甚だしい」ことに
はならないのではないだろうか。

「とんでもない」は「途でもない」が一語になったものであるから「ない」は否
定を表している。よって、「とんでもございません」は正しい。
395名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 14:50:12.18 ID:CRmpfg480
>>2
「来られますか」もだが、「行かれる」「行かれた」も増えてるな。
正しくは「いらっしゃる」「いらした」等で、「いかれる」は電気製品や機械が「逝かれる」「逝かれた」だったが
「行かれる」が主流化しつつある。
396名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 14:55:17.40 ID:+N476SCz0
馬鹿な奴ほど、「言葉は変わっていくもの(きりっ」と言う。
そして、多数派がいつも正しいと主張する。
おまえはウジテレビとともにK-POPまんせーしてろ。

>>391
医療の現場では「姑息的治療」という用語がある。
もちろん「一時しのぎ用の治療」という意味であって、卑怯な治療ではない。
救急医療の現場では原因究明している時間的余裕もなく、まずは姑息的治療を
することが少なくない。
おまえみたいなバカは、医師が「姑息的治療」と言った途端、怒り出すゴミカス。
397名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:20:16.33 ID:e7ok0H6r0
非日常的な言葉を衒学的な動機で使ってるのに正しく使えていないからうざいと思うんだろうな。
「あいつは人間以下のクズ」みたいな間違いはそれほど気にならない。
398名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:33:45.44 ID:qOSqPgTx0
本来の意味から転じた言葉っていくらでもあるだろう
399名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:47:07.38 ID:xz7kfCeu0
>形容詞「寒い」の語幹である「さむ」の用例は19世紀初頭の江戸時代からあるが、

いや形容詞の語幹用法は少なくとも平安時代にはあるだろ。
「あな、かま」のような慣用表現だけじゃなく
一般の形容詞でも語幹だけで驚き感動を表す。
400名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:48:17.21 ID:yHOvRpM80
>>396
うろ覚えだけど、「全然」の後には否定がくるのが正しいとするのが、
二十台から六十台までが多数で、逆に十台は少数といふ世論調査を元に、
「全然悪い」とか、後には否定がくるのが正しいと筆記させる国語の問題があつたよ。
中学か高校かは忘れたが、公的な学力試験だつたと思ふ。
二十台から六十台まで全部死んだら、「全然良い」の方が正しくなるのかねw
しかも高島俊夫によれば、「全然良い」といふ言ひ方は全然良いらしい。
「全然」は英語だとveryだから。
金田一春彦は「全然」の後は否定でなければならないと書いてゐる。
おれにはどつちが正しいか分からないけれども。
401名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:51:56.38 ID:2nBeQ1sv0
>「全然」は英語だとveryだから。

初めて聞いた。
402名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:53:12.00 ID:x00hEz3+0
意味など変えていけばよい
人間があって言葉が在るんだからな
403名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:54:37.84 ID:TD+YNelj0
>>400
「全然良い」も「全然悪い」も 全然+肯定だが
404名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:56:23.52 ID:sUU3F3yC0
学校で必ず0教える内容じゃないんだからそりゃ知らんやつたくさんいるわ。
教えてもいないのに「何でこんなのがわからないんだ?」ってすっごく乱暴だと思う。
405名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:58:30.59 ID:2nBeQ1sv0
全然良い、全然悪いは、違和感あるけど
全然大丈夫!は、違和感ないんだよなぁ。

406名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:58:32.95 ID:e7ok0H6r0
逆に中学校までに必ず教わってるはずなのに意味を間違うやつは救いようがない。「劣性遺伝」とか。
407(^。^)シナではよくある事が:2011/09/18(日) 16:01:09.75 ID:qa+OlELbO
 湖北日報は9日、次の事案を報道した。「道で転んで助けてもらった場合、助けてくれた人は一切の責任を負わない」。
これは武漢市在住の87歳の老女・周さんが書いたメモで、いつも所持しているという。
数日前、周さんの88歳の夫が、道端で倒れたがだれも助けてくれなかったため、鼻血が呼吸道を塞いで窒息死してしまったからだ。
 同様の事件は四川省でも発生した。成都商報9日の報道によれば、86歳の老女がバスを下車するとき、バス停の路面に倒れ込んだ。
初めは、だれ一人助けの手を差し伸べなかった。彼女は「助けてください。ご安心ください。私は絶対にあなたたちをゆすらない。
運転手のせいにもしない」と話した。結局、周りの目撃者も証人になると約束したため、2人の青年が彼女を助けた。
 中国でもっとも注目された同類の事件は2006年11月、南京市で起きた「彭宇案件」である。南京市の市民・彭宇さんは、路上で倒れた徐という老女を病院まで連れて行った。
検査の結果、徐さんの大腿骨は骨折し、手術する必要があった。徐さんはその場で彭宇さんが加害者だとし、治療費を請求すると言い出した。

(^。^)これが本場の「姑息」です。

408名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:02:55.26 ID:evh1DikE0
姑息・・・今の政治にピッタリの言葉だな。
409名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:06:50.70 ID:QuFAbAUW0
生粋のテレビっ子だった俺は医者に全然大丈夫ですって言ったら怒られますた
小さい頃はちゃんと使えてたのに、慣れって怖いね
410名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:10:54.54 ID:0uPX2iq+O
今の日本語が出来るまで、いろいろ変わってきた訳でしょ。
んで、これから先も変わって行けば良いんでないかい。
数十年数百年経って、国語の授業で平成時代の日本語として習えば良いのさ
411名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:17:05.92 ID:9iBJNIf80
漢字の読みで、正解率20%の問題があったとして、全体の50%が同じ読み間違いをしてたら、
どっちも正解を経て、そのうち50%が正解ってなるのかな。

ちょっと恐いよね。
412名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:19:21.38 ID:CRmpfg480
>>408
ひきょうな民主党 一時しのぎな民主党 どちらも正しい、ふしぎ!!
413名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:20:01.94 ID:yHOvRpM80
>>403
「悪い」が否定か肯定かといつたら、否定だと思ひます。
さうすると、全然+肯定とはならないんぢやないでせうか。
どちらも全然+肯定になる理由を教へてください。
書き方が悪かつたと思ひますので、補足すると、
高島俊夫は「全然」の後は否定でなければならないといふ「神話」がひろまつたのに対して
「全然」の後ろは否定でも肯定でも良いとした。
で、おれが書いた国語問題の例はその「神話」の一例です。
金田一説は漢文訓読の際の名残りだから、全然の後は否定でなければならないといふことです。
おれにはどちらが正しいのかはわかりません。
漢文訓読の教養はありませんから。
414名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:21:26.33 ID:+/uQmNxj0
「悪い」が否定なら「悪くない」は肯定?
415名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:22:27.52 ID:3gZrVMgI0
>>405
「全然」は後の文章に否定が来ることを示すので、
その決まりが分かっている人間同士の会話なら「全然問題ない、大丈夫」のうちの
「問題ない」の部分はあえて言わなくても「全然」だけで十分意味が
通じてしまう。

「全然良い」も「全然悪くない。良い。」の省略程度になら
使用しても違和感は感じないはずだが、否定することが何もない場面で
単なる強調に使うようだと違和感を感じる。
416名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:28:41.18 ID:s7KgJBIy0
”全”は漢文の再読文字だけど”全然”は違うということかな?
わからんけど。
417名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:31:19.56 ID:w4RKa3HG0
既存←きそん
独擅場←どくせんじょう

正しく読むと馬鹿にされそうな言葉ってあるよね。

言葉は誤用からも色々変わってきたとかアホかよ。
そういう長い歴史を辿って成立してきたものを簡単に壊すな。
源氏物語から徒然草ですら300年も離れているというのに。
たった数年のことは誤りだとしないと国語が馬鹿のものになる。
”逝ってよし”とか日本語として辞典に載ってたらどう思うよ?馬鹿だろ?
418名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:33:07.10 ID:uZg9r6rY0
旨っ は?
419名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:37:19.63 ID:15ce5xo/0
語句、字句の誤用についてはマスゴミを調べれば事足りる
日本でもっとも馬鹿な集団は在チョンだが、それとタメをはるのがマスゴミ
ちょうど10年ほど前からテロップの誤りが増えてきたが、チョンに
乗っ取られた時期と見事に呼応する。
つまり、もはやマスゴミ=チョン=文盲と考えるのが正しい
420名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:45:21.30 ID:3gZrVMgI0
>>413
「良い」「悪い」が肯定か否定かってのはこの場合全く考え方が違うな。
「良いですか?」「良くないです」これが否定。「全然」はこの否定を強める。
「全然良くないです」で、否定文が強調される。

「良いですか?」に対して「全然良いです」が許容されるのは、
この場合「全然」が「良いです」自体を強調しているのではなく、
「全然悪くないです。良いです」の省略であると解釈できてしまうから。
全然の後に肯定文が来ると言うことは、その間に否定文が省略されている
ことが自明なんだな。
分かっている人同士で使う分には全然問題なかったわけだが、
この暗黙の省略がわからずに使うと単なる文法の間違いになる。
421名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:49:07.26 ID:TD+YNelj0
>>413
言葉自体の意味が良いか悪いかと、肯定・否定は別物だ

「〜ない」という、打ち消しの後が末尾にあるのが否定形
そうでないのが肯定形

<肯定形>  <否定形>
良い        良くない
悪い        悪くない
痛い        痛くない
暑い        暑くない
寒い        寒くない

など
422名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 16:52:39.69 ID:O4HHPNfd0
言葉にうるさい奴の文章ほど下品なのはどうにかならんのか
423名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:03:40.93 ID:cGwQPZnc0
>>413
うわ、はずかしい。
424名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:04:22.47 ID:ERK0dnShP
>>407
サバイバル世界を生きる中国人にとって、騙す=賢い=善
道徳やマナーはむしろ邪魔なものと考える
425名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:08:05.57 ID:9iBJNIf80
>>420
「全然良い天気」とか「君の方が全然強いよ」みたいな使い方しない?
否定文が省略されてるってわけでは無いと思う。
426名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:12:49.09 ID:TD+YNelj0
>>425
「雨降ってる?」って聞かれた時の回答時に、「いや、全然良い天気だよ」
とか
「今日は天気予報では雨がふるって言ったけど、全然良い天気じゃないか」
のように
「全然+肯定」の文で、その前の文を否定する形でなら使う。
427名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:15:09.50 ID:2nBeQ1sv0
>>425
私は全然強くないよ、君のが強いよ
を誤用しただけな気がする。
428名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:26:22.36 ID:jK+qb4/y0
>>422
あからさまに他人を見下してたり、やたら高圧的なのが多いよな
429名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:32:10.50 ID:FlZOnkra0
全然+肯定なんて夏目漱石がいくらでも使っている。
430名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:36:50.29 ID:9iBJNIf80
>>426-427
うーん。
んじゃ、「君の方が全然ステキさ」は?
副詞として、強調の意味で使われることあるよね?
431名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:44:08.18 ID:cGwQPZnc0
>>430
「断然」と「全然」を近藤した用法なんじゃないかな。
432名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:44:27.67 ID:2nBeQ1sv0
「あなたすごくステキだね」

「全然そんなことないよ。君のほうがステキだよ。」
433名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 17:52:47.06 ID:15ce5xo/0
>>431
それについちゃ伊藤さんの意見も聞きたいね
434名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 18:09:04.59 ID:47ztiuRX0
>>420
全然+肯定が文法の間違いであるというのは何から
導かれるものなのか?
435名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 18:15:45.92 ID:0/s5zHdv0
>>368
民主党が姑息なことをしたか?
もし民主党が姑息なことをできていれば震災の復興などとっくにおわっている

姑息な手段(応急処置)を何もしてないことが問題なのだろ
436名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 18:43:03.39 ID:FlZOnkra0
夏目漱石 彼岸過迄 より

この頃ではそれが一層高じて全然一種の符徴に変化してしまった。
437婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/18(日) 18:44:42.94 ID:02WEzpkL0
>>429,>>436
そいや、全然(というか「全く」の方がわかりやすいが)と否定形が
セットになったのは、案外最近になってからだという話を聞いたことがあるな。
最近と言っても100年スパンなわけで、今の正書法は「全く〜ない」だけど。
438婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/18(日) 18:49:57.62 ID:02WEzpkL0
>>401
実はveryの語源は博多弁の「ばり」。
439名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 18:56:22.73 ID:xt7B03BV0
何年・何十年経ってみないと分からないことを、その場しのぎに
「直ちに影響は無い」で済ませてきたのは姑息と言えるかも知れない。
440名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 18:57:50.17 ID:FlZOnkra0
>>437
「全くその通りだ」とか普通に使っているけど?
441名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 19:00:02.57 ID:FlZOnkra0
西岡参院議長、野党の国会延長申し入れに「全くその通りだ!」
2011.9.15 13:06
 西岡武夫参院議長は15日昼、自民党の脇雅史、公明党の魚住裕一郎両参院国対委員長らと国会内で会談し、野党7党が求めている臨時国会の会期延長の申し入れに対し「全くその通りで、私も連名で載りたいぐらいだ」と賛意を示した。
442婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/18(日) 19:01:40.64 ID:02WEzpkL0
>>440
なんとなく居心地の悪さがあるので、
「全くもってその通り」とかワンクッション挟むのが大人w
443名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 19:07:50.33 ID:FlZOnkra0
西岡さんは子供なんだねえ
444名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 19:11:58.92 ID:jK+qb4/y0
つーか、「全く」は「本当に」って意味もあるから、肯定でつかっても問題ねえよ
445名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 19:14:31.92 ID:hFe0K9Oo0
>>437
昔は全然+肯定形が正しかったが、全然+否定形が正しいということになり、
さらに最近は全然+肯定形も正しいということになりつつあるという説を
読んだことがある。まあ、ソースは2ちゃんだがw
446名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 19:17:07.90 ID:FlZOnkra0
ぜんぜん0 【全然】
1 (副)
[1] (打ち消し、または「だめ」のような否定的な語を下に伴って)一つ残らず。あらゆる点で。まるきり。全く。

雪は―残っていない

金は―ない

―だめだ
[2] あますところなく。ことごとく。全く。

一体生徒が―悪るいです〔出典: 坊っちゃん(漱石)〕

母は―同意して〔出典: 何処へ(白鳥)〕
447婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/18(日) 19:21:37.02 ID:02WEzpkL0
>>445
ううむ、俺も2ちゃんで読んだのかも知れん、という気になってきたw

さておき、前スレで誰かが書いてた「バカ言え」、「ウソつけ」が
「バカ言うな」と並立している状況と似てる気がする。

>>446
なるほど、用法が2つあるのか。
448名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 19:32:01.71 ID:cGwQPZnc0
2つ目の用法なんて、作家先生が使ったから正しいことにしたようなもんだよね。
たぶん小学校の作文でそう言う表現したら添削されちゃう。
449名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 19:36:59.64 ID:FlZOnkra0
>>448
アフォか明治頃は全然+肯定が一般的だった。
450名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 19:43:27.23 ID:9iBJNIf80
知らなかった用法や意味があっても全然不思議ではないのに、
なんで「自分が知らないのは誤用」って言えちゃうのかがとても不思議。
451名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 19:50:41.41 ID:eA1Qr78t0
意味が通じりゃいいじゃん
そのためにあるんだろ?言葉ってさ
452婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/18(日) 19:56:28.61 ID:02WEzpkL0
>>450
「自分が知らないのは誤用」、という感覚もわかる気がするし、
自分が正しいと思っていた用法を否定されて反発する感覚も
わかる気がする。

ガチでどうなのよ? という話になれば「姑息とは一時しのぎ意味ですよ」
と説明することはできるだろうけど、納得するかどうかは別だしなあ。
453名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 20:05:19.58 ID:FlZOnkra0
戦前に牧野信一(早大卒)のような当時の有名作家がすでに姑息を「卑怯」としか解釈できない用法で使っているのだから到底誤用とはいえないね。
454名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 20:05:34.35 ID:IuC8VScU0
>>400
「絶対」もそうだな
「絶対ありえない」はOKだが「絶対正しい」は間違った使い方
455名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 20:06:53.33 ID:3gZrVMgI0
現代では全然は否定の意味で使うのは間違いない。
「雨が降っていますか?」「全然。」
さて雨は降っているかどうか?答えはNo以外あり得ない。
これで雨が降っている会話だと思うのは現代語の勉強をし直した方がいい。

それがまた明治期の用法が復活してきているのかというと
どうやらそうではない。
「全然(問題ありません)OKです」のように相手側の心配懸念などを
『否定』して肯定文を強調する用法が一般化した末に、とりたてて否定する
必要も無い文脈上でも肯定文を強調するように使われだしているのが
現在の流れだと思う。
456名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 20:08:42.74 ID:FlZOnkra0
ぜっ‐たい【絶対】
[名・形動]

1 他に比較するものや対立するものがないこと。また、そのさま。「―の真理」「―な(の)存在」「―君主」

2 他の何ものにも制約・制限されないこと。また、そのさま。「―な(の)権力」

3 ⇒絶対者

4 (副詞的に用いる)

どうしても。何がどうあっても。「―に行く」「―合格する」

(あとに打消しの語を伴って)決して。「―に負けない」「―許さない」「―反対」
457名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 20:30:09.17 ID:yZrFlVYr0
正直「一時しのぎ」って「卑怯」だよね。
そこまで大きくズレないから困る。
458名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 20:31:55.17 ID:FlZOnkra0
>>455
「雨が降っていますか?」
「全く酷いよ」
は自然。辞書の通り全く=全然なら
「全然酷いよ」も成立する。
459名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 21:15:56.08 ID:47ztiuRX0
>>457
全然違うと思いますよ。

正々堂々
態度や手段が正しく立派なさま。

卑怯
正々堂々と物事を行わないこと。

一時しのぎ
その場だけをとりつくろって苦境を切り抜けること。

根本を変える手段をとることはできなくても、なにかしらの手段をとらなければ
いけないときはあるわけで、一時しのぎが必ずしも誤りだということにはならな
い。一時しのぎの手段が正しいばあいもあり、一時しのぎ即卑怯ということには
ならない。

たとえば、怪我をして出血がひどい。病院で手術を受ける必要がある。救急車を
呼んだ。応急処置で止血をすることは、その場をしのぐだけだから卑怯者のやる
ことだ。俺は正々堂々と止血をしない。まあ、生き方はそれぞれだから、そうい
う豪快な生き方を否定はしないけれども、一時しのぎをしなかったために出血多
量で死んでしまったばあい、はたしてそれが正しい手段だったかといわれればそ
うはならないだろう。
460名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 21:23:39.02 ID:2f7JwReIO
くだらん馬鹿なニュースだな。正答したやつのどれだけが、例えばlog exp(a)がaであると答えられるのか。
低レベルな記事を書く三流文系記者が多すぎる。言葉なんて時とともに変遷していくんだよ。
461名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 21:28:49.41 ID:Ba3zYMSq0
>>459
明治初期には抜本的な対応を取るべきなのにそうしないという道徳的非難の意味が「姑息」にあった。


国会図書館に明治11年刊行のこんな本がある。
幸いなことに当時の「姑息」の意味が書いてある。

タイトル : 漢語説 人口膾炙 第1篇
タイトルよみ : カンゴセツ ジンコウ カイシャ
責任表示 : 内藤正明著
出版事項 : 東京:熊谷庄七,明11.9
39ページ

姑息は目前の安楽を偸(ぬす)み後害を顧みず日又一日を送るを謂う

つまり「姑息とはまじめにやらずに手を抜く」という意味であって、
「抜本的な対策ができない事情があるのでとりあえずの対策を打つ」
という意味ではないと明治初期の人々には解釈されていた。

つまり現在の「姑息」の解釈とほぼ同じ。
462名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 21:33:45.94 ID:yUsuD9Kj0
クワトロの台詞で姑息なーってあったような
463名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 21:39:40.65 ID:ddsWpr/60
馬鹿な文屋の似非日本語
〜の恐れ(オマイが何か怖がってるのか?)
〜の虞(常用漢字)が正当で愚民向けでも〜のおそれだ

原稿読みどものフリートークで頻発
〜しておられる
所詮、原稿読みだな
464名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 21:46:17.75 ID:xt7B03BV0
「ひきょうな」と「一時しのぎ」を比べてどっちの意味かっていうと、
>>461>>1で正解とされる「一時しのぎ」の意味を言ってるんじゃないかなあ。
465名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 21:50:25.76 ID:NjMhsZdg0
鬱っ
466名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 21:50:25.93 ID:zVMm92Uz0
>>461
なんでそのコピペを何度も繰り返すの?
ニュアンスが違ってるのに、現在の姑息の解釈と同じって言い張ってるし。
467名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:01:00.23 ID:47ztiuRX0
>>461
一時しのぎは卑怯ではないという話をしたのだけれども、姑息には一時しのぎ以
外の意味があるという話をしているの?

姑息は怠けるという意味だと明治初期の人びとは解釈していたということか。現
在の解釈とほぼ同じというのは姑息に怠けるという意味があるということをいい
たいのか?それは間違いだと思う。
468名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:08:43.68 ID:Ba3zYMSq0
>>467
牧野信一 「悪」の同意語

相当の年齢に達してゐるにも関はらず彼は、幼稚を衒ふ婦のやうに姑息な心をもつてゐた。

戦前から普通にずるいという意味で使われている。
469名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:15:25.70 ID:wwxDwOFcO
文化庁も「一時しのぎ」の「しのぎ」ぐらい漢字で書けよ。姑息だな
470名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:17:27.00 ID:5lbSI9Jj0
よくアニメで記号化とかいうけど記号ときくと文字の方をおもいのだすのだよな。
もっとましないいかたはないのかな。
471名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:19:50.14 ID:7bn41iw60
言葉は生き物。
長い歴史の中で意味が変遷した言葉なんて山ほどある。
472名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:21:20.34 ID:cMpPeWgS0
>>471
今ある誤用の大半は団塊が数年で作ってくれたもんだがな
473名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:22:39.57 ID:5lbSI9Jj0
>>469
しのぎはやまとことばだからひらがなでよし。
474名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:32:10.84 ID:Mmgr2AwH0
確かに言葉の意味は変わっていくものだが、自分の無知を棚にあげて開き直ったり、
誤用を正当化するための方便として使うのは、見苦しい。
475名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:35:46.04 ID:wwxDwOFcO
>>468
ずるいとは読めないんだが
その場をごまかすために「テヘッ」とやる女独特の一時しのぎの行為だろう。
476名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:40:02.38 ID:47ztiuRX0
>>468
明治初期の人びとが姑息を怠けると解釈していたとかいう話はもうよいのか?
今度は大正くらいの話か。

読み方さえよくわからなかったけれども、調べたところではこんな感じか。
幼稚を衒ふ婦のやうに(ようちをてらうふのように)

幼稚
子どもっぽい。

衒う
誇ってひけらかす。あるかのように見せかける。


成人した女性。

子どもっぽいことを誇ってひけらかす成人した女性、または、子どもっぽいよう
に見せかける成人した女性のように姑息な心をもっているということか。これは
ずるいという意味なのか?
477名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:41:47.59 ID:nb8a2BDW0
わ。おれわからんかった。
恥ずかしいな。
ええ年だけど。
478名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:49:04.50 ID:zfgyPmN50
流石に上司に説教されてるときに
日常茶飯事を(にちじょうちゃぱんじ)って言ったときは
噴出してしまった
ごめん
479名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:50:22.57 ID:NClGGCh20
そういや昔社内で
休んでる社員の事を説明するのに
○○は本日休まさせて頂いております
○○は本日休ませて頂いております
○○は本日休みを頂戴しております
どれが正しいんだって揉めた事があった・・
480名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:52:30.33 ID:wwxDwOFcO
まあストーリーの前後を読めば、
理解も納得もしてないくせに相手の言うことを受け入れたかのように振る舞う様を
姑息と指摘してるらしい。
まさにその場をしのぐための誠意の無い相槌のことだな。
481名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:52:45.97 ID:oFafWE3U0
えーーー と
ありえへん と
意味がわからへん と

このへんが嫌いですな
ちょっと前までは「がっつり」に嫌悪感があったが
「それは北海道の方言だよ」って聞いてから
嫌いは嫌いだけど嫌悪感ってほどじゃなくなった
482名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:53:04.24 ID:B9nMI94E0
>>474
言葉はバカの誤用によって変化してきたものだと思う。
皆が規範的な使い方をするお利口さんだったら言葉は変化しないし。
483婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/18(日) 22:54:15.03 ID:02WEzpkL0
>>476
それって、お客さんが「○○さん居ます?」って来たときの話?
「○○は休んでおります」じゃダメなんか…。
484名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:55:47.14 ID:orvDpOFs0
>>479
どれが正解?
○○は本日休暇のため出勤しておりません
じゃだめなの?
485名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:58:38.48 ID:NClGGCh20
>>484休みという言葉にこだわった為に
全員が錯乱状態になった・・
486名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 22:59:04.48 ID:ABpdu5+C0
不純異性交友及び婚前交渉は重罪である
487婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/18(日) 23:00:09.31 ID:02WEzpkL0
俺は誰にレスをしていたのだ… orz

それはさておき>>481
「ありへん」(東京方面では「ありえない」)って、
話者の意図としては「私はそんな事実を認めたくありません!」だよね。
気持ちはわかるw
488名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:00:15.26 ID:47ztiuRX0
>>476
すこし前の文章を引用すると以下。

さういふ態度をすれば、自分に対する相手の好意が更に増すであらう、などゝい
ふ風な狭い考へがあつた。相当の年齢に達してゐるにも関はらず彼は、幼稚を衒
ふ婦のやうに姑息な心をもつてゐた。


狭い考えというのを時間の範囲の小さい考えと解釈すれば姑息を一時しのぎと読
めないこともない。どうなんだろうな、これ以上はわからん。
489名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:03:48.83 ID:0cwt8RV60
>>394
だから、とんでもないの「ない」が否定の「なし」だったら
「とんでもない出来事」と「とんだ出来事」は意味が逆になるはずだろ。
辞書には「途でも無い」語源を採用しているものもあるが、
それだと上記2語の説明がつかない。
490名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:05:46.84 ID:hk9R3ikh0
とりまを使うやつは10代。
491名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:06:32.76 ID:tN5ClhWI0
>>455
「全然」に関しては、これが正解でしょう。
これの反例(否定の意を一切含まない「全然」の用例)を挙げたとしても、それらは、この流れから派生した誤用(?)と考えたほうが自然。

明治時代の話を持ち出すまでもない。
492婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/18(日) 23:10:01.95 ID:02WEzpkL0
>>490
たぶん「とんだ出来事」の方は、後代に俗語から転化した言い方じゃないかと。
現代においても、「気持ち悪い」「気色悪い」から「悪い」を
省いた俗語(つまり字義上の意味が完全に反転する言い方)が
じわじわと広がってるよね。
493名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:11:06.40 ID:47ztiuRX0
>>489
とんでもないが途でもないだったとして、上記2語の説明がつかないというのはどういう意味?
494婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/18(日) 23:12:13.70 ID:02WEzpkL0
>>492
おおお、またレスアンカー間違えてるし…orz
495名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:16:21.19 ID:B9nMI94E0
日本語はetimologyがあまり発達してないな。辞書を見ても情報が不足してる。
意味の変遷とかを追及するよりも、誤用がどうだという規範的な面にしか興味がないのかしら。
496名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:26:44.98 ID:RNjlYK9b0
何でも「一時しのぎ」で説明しようとするの面白すぎる。
高島俊男がよく書いてるが国語辞書の間違いって結構多い。
497名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:39:54.69 ID:wwxDwOFcO
とんでもないは江戸時代は「とでもない」だったし
とんだは「とんだ目に太田道灌」と既に「とんだ」だったから、
関連性は無いと思う。

とんでもない=常識を外れた
とんだ=常識を超えた
498名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:40:29.26 ID:FlZOnkra0
つい最近も「直ちに」という言葉に新しく否定的な意味が追加されたよな。辞書に載るかどうかしらんが。「直ちに」という言葉は気を付けて使わないと誤解される。
499名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:41:36.09 ID:B92XpMMf0
自宅警備員→愛国者?
500名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:41:41.19 ID:0cwt8RV60
>>492
現代の俗語と同様の変化とは思えないが、
かといってそれを否定できる明白な根拠は無い。

>>493
>>489の前半に書いてあるままだが?

余談だが「甚し」は「かたじけない」の「ない」も同じはず。
501婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/18(日) 23:46:10.52 ID:02WEzpkL0
>>500
いや俺も全く確信は無いが、とか言いつつ「なにげなく」→「なにげに」を
思い出した。けっこう似てね?
502名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:49:40.86 ID:upp7zf310
>>460
変遷し切っていないからニュースにする価値がある。
誤解されることがあるから気をつけようと。
数学の例は知らない人は使わないから問題ない。
503名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:53:42.19 ID:47ztiuRX0
>>500
「とんでもない」が「途でもない」だとすると、「途でもない」の「ない」は
「途」を否定している。「とんだ」は「飛ぶ」が由来ではないだろうか。
以上のことと「とんでもない」と「とんだ」の説明がつかないこととなにか関係があるのか?
504名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 23:55:17.53 ID:FKLS1yBHO
>>497
常識を外れた、あたしゃ神様だよ
505婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/18(日) 23:55:40.10 ID:02WEzpkL0
>>497>>503は「翔んだカップル」世代と見たw
506名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 00:01:07.82 ID:rqqoT1CzO
「甚し」の読みは「いたし」でしょ。
「なし」と読む辞書があるの?

あと、昭和50年代初期の「翔んでる」は先進的って意味だから。
507名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 00:05:21.34 ID:rqqoT1CzO
どっちかというと「ブッ飛び」世代だよね。
508婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/19(月) 00:09:27.66 ID:QNymEMb00
>>506
>あと、昭和50年代初期の「翔んでる」は先進的って意味だから。

うんうん。
本来の「とんだ」(こっちは社会常識を逸脱したという意味での
否定的なニュアンス)とのダブルミーニングだよね。
それらが混ざり合って>>497>>503のような解釈になったと。
509名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 00:22:11.70 ID:nppYDw3c0
これだ。

> 三省堂 全訳読解古語辞典
> な・し
> 名詞、形容詞の語幹などに付いて、その語意を強める
> まことに・・・である・「いら〜」「うしろめた〜」「むくつけ〜」「いとき〜」など。
> [注] 形容詞「無し」と混同されているものもある。

確かに漢字の甚は当てられてないが、意味は明らかに「はなはだしい」だ。
510ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/19(月) 00:33:45.34 ID:RqMONSNS0
>>481
> えーーー と
> ありえへん と
> 意味がわからへん と
>
> このへんが嫌いですな

それは関西〜西日本広域の方言ニダよ。
511名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 01:12:08.97 ID:iY5CFroE0
>>41
「痛っ」「熱っ」「寒っ」とかは平安時代からある用法だと
古典の時間に習ったよ
「あな、う」とか「あな、かま」とか
512名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 01:26:30.54 ID:UTaXtMLB0
なにっ
513名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 01:30:08.75 ID:hUVKRS+40
よりにもよって「寒っ」て
「寒っ」っていう質問事態がおかしいな。
514名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 01:36:51.78 ID:ptStUYO+0
姑息手術
515名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:00:36.09 ID:5PDmDxPC0
数年前、営利活動が認められない漢字能力検定の収益金で私腹を肥やして批判された人がいた。
言語能力を権威にしたい人たち、言語能力にお墨付きが欲しい人たち。
言葉の内容より言い方が重視される村社会にピッタリの調査だ。
516名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:01:38.10 ID:j0gDCGFg0
不安全な事象
517名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:08:01.72 ID:A1bNHdRj0
日本語が乱れすぎだな。ちゃんとさぶい(←なぜか変換できない)って言えよ。
518名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:08:23.03 ID:87U2qWa70
姑息→こそく→コソコソする→卑怯なことをする
このように、意味を知らない人が「姑息」の音(オン)を聞いた時に、擬音的に捉えて「卑怯なこと」と転換したと見る。
519名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:22:41.28 ID:Yt3vftmy0
犬も歩けば棒に当たる
昔:用もないのにウロウロしてるとロクなことにならない
今:何事も積極的に行動しているとよいことがある
520名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:26:49.67 ID:UPUopT0t0
「暫定」ってどのくらいの間のこと?
もう半年経つんだけど・・・
521名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:31:44.62 ID:vEEntTc3I
ぽっちゃりの意味が10年前とまったく違う
522名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:34:19.17 ID:/H9Y5/HT0
俺の彼女、「行ける」を絶対に「行かれる」って言うんだけど、
国語的に正しいのってどっち?
523名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:40:59.50 ID:8IQKykDC0
>>520
本格的に決める前の、とりあえずの決定という意だろ
つまり本決まりを、一年十年先にできるということっ・・・!
524名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:41:31.22 ID:kA6LPPUSO
私は「行けられる」て言う。
525名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:43:55.40 ID:Yt3vftmy0
>>522 こういうことみたい

「行く」という動詞の未然形「行か」に可能の助動詞「れる」がついたのが
「行かれる」で、これは本来は正しい形です。
しかし、口語、なかんずく東京方言においては、五段活用の動詞に可能動詞
「行ける」が出来て、「行かれる」は受け身や尊敬を表すときしか使われなく
なってしまいました。
東京方言をもとにした「共通語」にもそれが受け継がれています。従って、
「***には電車でも行かれる」は今では「方言」として扱われます。
526名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:47:20.80 ID:MMoQlYqN0
痴呆で騒ぎたてる老婆に薬を与えると一時的に安静になるものの、根治せず快方に向かわない。
一時的に症状を押さえ良くなったと見せかけるだけの、その後の経過に無効果もしくは悪くなる処置のたとえ。
527名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:48:42.38 ID:UVfoi1Dw0
生きている言葉は、時代と共にというか、時間とともに変化していくもの
そういう言葉を使って居られる日本というのは生きている証拠。
学名に使われ始めたら終わり。
528名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 02:49:07.47 ID:j6Mv5B510
昔、社会科教師が
「食べられなかったら、食べらいでも良いよ」
と言ってたのを思い出した。
529名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 03:07:25.01 ID:QcEJ0UDp0
火にかかったヤカンに触れてしまうとか、
あまり熱くないと思っていたら予想外に熱いお茶とか、
そういう時に思わず感嘆詞的に「熱っ」って言うのと同じように、
急劇な温度変化に対して「寒っ」って言うのは北国の人は普通じゃないの?

お笑いの人たちの「寒ぅー」ってのとは全然別物だと思うし、
それを「テレビでもよく使われ」って、何か混同してるんじゃないのかと思う。
530名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 03:14:21.55 ID:XNXXqPNB0
>>65
ネタなのか真顔なのか???

まあ遠い将来「汚名挽回」でも正しいとされる日が来る可能性はあるけどね。
531名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 03:39:58.73 ID:6+1jdIsT0
>>308
平安時代の方が間違ってた。www
532名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 04:12:58.18 ID:6+1jdIsT0
>>369
メディアの影響もあるだろうが
子供のうちに学校に通うからだろう。
親と一緒に家の仕事してりゃ、親と同じ言葉しかしゃべらない。
533名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 04:20:19.49 ID:UfMzQr830
相当の年齢に達してゐるにも関はらず彼は、幼稚を衒ふ婦のやうに姑息な心をもつてゐた。

これは「後回し」の方だろ
534名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 06:22:32.98 ID:rqqoT1CzO
熱っ、寒っ、高っ、美味っ、酷っ、と今は言うけど、
チョイ昔まではアチー、サミー、タケー、ウメー、ヒデーだった。
535名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 06:24:10.70 ID:KPTqGkRu0
アッー!だって気にならない
536名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 06:29:52.12 ID:ibox74enO
「寒っ(さむっ」じゃわかりにくいから「極寒っ(ごっさむっ」にしようぜ
537名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 06:39:01.58 ID:YjcNtPhG0
不純異性交友及び婚前交渉は重罪である
538名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 06:47:03.29 ID:7x5ilFPJ0
>>534
どれも意味は分かるが違和感を覚える
「チョイ」って言うのにも

「あつい」の「つ」と「い」が繋がって「ちー」や、
「さむい」の「む」と「い」が繋がって「みー」になるのは分かるが
「たかい」が「たけー」や、「うまい」が「うめー」になるのは何故なんだ
539名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 06:47:56.77 ID:B0J3vbtp0
意図が相手に伝わるなら、言葉の用法が変化したって何も問題はないだろう
国語の研究資料として残したいってなら、その手の学者が勝手にやればいいけど
変化そのものは何ら嘆く必要がないものだ
540名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:13:15.36 ID:rqqoT1CzO
>>538
「u+い」が「iー」になって、それ以外は「eー」となるようだ。

悪い、だるい、眠い→ワリー、ダリー、ネミー
辛(から)い、痛い、偉い→カレー、イテー、エレー、

「o+い」はヒデー以外は違和感あった。使われてるけど。
541名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:21:43.86 ID:hlPmDStb0
「姑息」も「卑怯」も「一時しのぎ」も「寒っ」も


現在政治家とそれを報道する記者たちの大半が持ち合わせてるので
混同したのではないか
542名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:23:37.98 ID:0nkQ5Js50
「寒っ」の類の表現を聞くと、どうも宮川大輔を連想してしまう
543名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:25:30.60 ID:7x5ilFPJ0
>>540
解説有難う
544 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/19(月) 07:26:54.03 ID:YjaP4WkK0
>>1

元々の意味はともあれ現在の「姑息」は「せこくずるい」「小物的卑怯な」の意味で使われてると思う。

使用例:在日朝鮮人は姑息だ
545名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:27:37.93 ID:B0J3vbtp0
>>369
情報伝達速度が早まり、文化が多様化したんだから言葉の変化が速まったのは必然だろう
変化の広がりが自然に起きる以上、変化を止めるには情報伝達速度を抑え文化を単一化するしかない
それが非現実的である以上は、受け入れる方面で努力するしかないよ
546名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:38:31.38 ID:RlvaYbim0
言葉は生き物、語源で頑張らないで辞書がついて来い。

女中 女性に対する敬称が、住み込んで働く女性、そして死語に
君・僕 尊敬語がいまではタメ口

ついでに「重複」は「ちょうふく 」でないと昔は試験で☓だったけど
いまでは辞書に「じゅうふく 」オーケイになってるよ。
547名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:08:49.34 ID:DeFuitTt0
>>457
だから応急処置は卑怯か?

一時しのぎをしないと助からないことも多いのだぞ
548名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:37:21.68 ID:B0J3vbtp0
>>547
姑息に「卑怯」といった意味合いが追加されたってだけだろ
第一義しか認めないなんて言葉に対して狭量過ぎるし
そんな主義では日常生活で多くの単語の使用に制限受けるだろうに不便じゃないのかね
549名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:37:36.46 ID:HfIEwUWM0
>>547
姑息の語源が一時しのぎで医療の専門用語でその用法が現在も生き残っているというだけで、姑息には明治初期から明らかに不道徳な行動という意味もあった。
550名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:23:50.28 ID:zhjiWx+Z0
自分には>>534の長音方式の方がしっくり来る。
(「長音方式のが」じゃなくて、「長音方式の方が」な)
551名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:33:00.72 ID:B0J3vbtp0
>>550
「寒っ」ってのは独り言として思わず出てしまう言葉
「サミー」って言うのは、誰かがいる状況で言ってしまう言葉
って感じだな俺は。
552名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:31:00.36 ID:pZAkoXVc0
サミーは、東日本方言だろう
西日本なら、サムー
553名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:32:18.19 ID:3BHludaE0
じゃ
サメー
は?
554名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:09:33.69 ID:ueCKakZx0
>>553
海物語
555名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:45:00.66 ID:FoI/YQAu0
>>549
明治時代にはモラル違反という意味があったのか。
なぜ今はないのだと思う?
556名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:45:14.58 ID:rqqoT1CzO
そもそも卑怯の意味が変わってしまってるんだよな。
卑怯ってのは元々、「卑しく怯える」の字のごとく、意気地無し、臆病の意味。
今言う「ひきょう」は、漢字で書くと比興(非興)だったらしいぞ。
557名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:47:39.57 ID:ueCKakZx0
>>556
何が字の如くだよ。卑しいの意味知らなさそうだな
558名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:19:47.22 ID:rqqoT1CzO
>>557
何が言いたいのか分からんが、

助動詞「ない」を形容詞「ない」のように使う「知らなさそう」って言い方も違和感あるよな。
559名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:23:21.12 ID:rqqoT1CzO
ああ逆に書いてもたort
なそう(助動詞)
なさそう(補助形容詞)な
560名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:40:22.09 ID:srybDoa80
「制作」と 「製作」も まぎらわしいと おもう。

製作者の ことを プロデューサーと いっているのだから
製作は プロデュースに すべき。
561名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:44:06.53 ID:srybDoa80
>>364
面接官では なく 「面接員」とか 「面接するひと」と いえば いい。
562名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:53:34.34 ID:T+e6ksOL0
「ぜんぜん」も使い方が変わったなあ
後に肯定形を持ってくる使い方が増えた

最近は 「ぜんぜん、大丈夫です」 とか
563名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 14:23:50.46 ID:FoI/YQAu0
>>562
夏目漱石が全然+肯定を使っていたわけなのだけれども、字本来の使い方に
作家は従うわけではないからなー。わざと正しくない送りがなをつけたり自分の
感覚で書くからなー。ろくでもねえよあいつら。
564名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 14:24:33.30 ID:HfIEwUWM0
>>555
現代だって姑息はモラル違反だ。
時代遅れの辞書を除いては。
565名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 14:26:21.40 ID:FoI/YQAu0
担保するを保証するという意味で使うのは認めない。おじさん認めないから。
566名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 14:29:43.98 ID:HfIEwUWM0
金融業界を敵に回したな
567名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:07:54.44 ID:0zuT9vhd0
>>25
言葉としては無いからいい加減な言い方だとは感じるけど
別に意味は通じるから違和感を覚えるほどではない。
言葉なんてそんなもんだよ。
568名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:12:33.30 ID:rqqoT1CzO
夕飯、晩御飯、夜食だな
569名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:13:51.34 ID:kCp8uahc0
別につたわりゃいいじゃん
言葉は常に変化していくものだし
570名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:24:38.22 ID:3BHludaE0
「新しいスレッドを立ててくださいです。。。」
の変な日本語の「くださいです」と、意味ありげな「。。。」が嫌い。
571名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:29:29.94 ID:4tBX/x+i0
憮然の誤用も目立つ気がする
572名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:32:27.37 ID:C3zMJEiD0
>>571
憮然とした表情で、とか小説であるが
不満げとかいう感じで使ってるんだろう
かといって本当の意味で使われてももはやぴんとこなくなってしまった
573名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:33:21.57 ID:RuUxpmVxI
言葉は生きている
って言語学の先生が言ってた
敬語の使い方なら正しさは必要だけど
それ以外で正しい正しくない言うのは滑稽
574名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:37:07.77 ID:uwUNeIHI0
「夜ご飯」は子供言葉のように感じる。
大人はあまり使わない。

というか子供の頃すら、「夜ご飯」って言ってる奴を見て
こいつ幼稚だなって思ってた。

方言としてそれが正式な地域もあるのかもしれないけど。
575名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:40:43.26 ID:4tBX/x+i0
>>572
そう、新聞とか小説でもむっとした、ぶすっとした、って意味でつかわれてる。
正しく使ってるものを見ると逆に変な感覚になる不思議。
576名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:42:39.84 ID:fLTLUG9Q0
誤用の原因はマスメディア、テレビで誤用流しまくってるから。
糞マスメディアは反省しろ。
577名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:45:53.51 ID:SuTliqgM0
そういえば永六助ってまだ生きてるの?
578名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:53:28.85 ID:4tBX/x+i0
最近では辞書でも憮然は「腹を立てた」「むっとした」ってニュアンスを含む書き方をしてるものがある。
辞書が誤用の方に寄ってきてるのを見ると寂しい。
579名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 16:36:21.95 ID:ueCKakZx0
>>558
「何が言いたいのか分からんが」って、しらばっくれてんの?
>「卑しく怯える」の字のごとく、意気地無し、臆病の意味。
↑についてどこが字の如くなのか、と言っている。
テキトーに能書き垂れるやつほど無駄にレス多い。バカの露呈だな。
580名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 16:45:41.48 ID:g/8xlvGq0
言葉は変化するもの。爺の郷愁などくそ食らえ。 ら抜き言葉のどこが悪い!!
581名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 17:36:50.22 ID:rqqoT1CzO
>>579
「卑」は小さな杓子を持つ形。
大きい匙は「卓」。
ここから、身分の低い、品の無い、みすぼらしい、劣っているなど、人を蔑むための文字となった。
卑怯、卑劣、卑屈、卑猥など。
例えば敵前逃亡するような意気地無し、臆病者を「卑怯者」と呼ぶ。
で、どこが「卑しく怯え」ていないと?
582名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 17:39:06.61 ID:IdDsKyQt0
拙者、言葉の乱れは許せないで候。
うむ。かたじけない。

これでいいのか?
583名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 17:47:00.49 ID:srybDoa80
日本の 国語政策は 漢字を つかう 範囲と ことばの みだればかりが 議論されてきて
外国人にも つかいやすい 日本語を めざそうと いう かんがえが ほとんど なかった
のではないかとおもう。
584名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 17:50:19.20 ID:3vKpRXsN0
>>581
今の意味とどう違うの?
585名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 17:57:25.67 ID:WnhrFTV20
(ニッコリと憮然とした表情て去っていったって
586名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 18:06:03.63 ID:Ivte6Io/0
>>576
以前、5月の連休の天気がぐずついていたとき、1日だけ晴れたことがあった。
大事件もなかったので、読売が「五月晴れ」の見出しで記事を書いた。
そうしたら、受験生から「五月晴れは梅雨の間の晴れ間のことだ」という投書が
あった。そのとおりなんだが、読売はあの辞書やこの辞書にも出ているといろいろ
言い訳していた。
クラッカーをハッカーと呼んだり、結局、奴らが間違いを広めている。
587名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 18:16:29.07 ID:rqqoT1CzO
>>584
今の若い人は「ずるい」ってニュアンスで使ってるね。
「ずるい」ってのは、悪賢い、悪知恵が働く、要領が良いってことだから、方向性が駄目なだけで知的レベルは高い。っいう評価。
卑怯者は臆病で弱虫で正面から向き合わず逃げてるだけだから、精神的レベルが劣っている。という評価。
588名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 18:24:50.87 ID:/0ewZXoz0
「あっけらかんと」も、最近正しい用法を見たことがない。

新明解国語辞典によれば
1 事の意外さに驚いて、口を開けてぼんやりしていることを表わす。
2 (深刻であるべき場面なのに)傍(ハタ)の者があきれるほど、平然としていることを表わす。
〔2は、誤用に基づく〕

この2の意味ばかりになっている。
589名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 18:26:06.47 ID:FoI/YQAu0
>>587
意味とニュアンスと評価はどう違うの?
590名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 18:34:44.76 ID:73LH4AsV0
姑息な人間はだいたい卑怯なものだから、誤用が広まったんじゃないかしら。
591名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 18:42:04.67 ID:4tBX/x+i0
姑息って言葉の響きがズルイとかコスイって感じに聞こえるってのはある
592名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 18:48:16.80 ID:IoIbsNgA0
エネルギー充填120%
593名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 18:48:56.98 ID:lsSo+dfQ0
いとあわれ
594名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 19:23:51.22 ID:4SLf/jS/0
60代だが、小学生のころ
冬など教室で「おー寒っ!」て震えていた。
595名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 19:43:30.59 ID:ueCKakZx0
>>581
そんなまんま辞書サイトなんかから拾ってきたのをフフンと貼るのは結構。
俺は卑しいの意味は知っている。
お前は区別できてないから、身分の低い、品の無い、みすぼらしい、劣っているなど、って同義に並べたが
意気地なしや臆病者には、「身分の低い、品の無い、みすぼらしい、劣っている」のうちどれが適切だ?
どれを適切としたら、”読んで字の如し”になる?答えてくれ。
お前はきっと間違う。ちなみに「人を蔑むための文字」ではないからな。
596名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 19:52:16.59 ID:FoI/YQAu0
>>595
おいおい、質問しておいて答えてもらったら、俺は意味は知っているフフンかよ。
意味知っているんだったらお前はきっと間違うとかいってないでお前が説明しろよ。
この卑怯者。
597名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 19:56:06.13 ID:HfIEwUWM0
>>595
姑息な奴
598婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/19(月) 20:08:03.48 ID:QNymEMb00
>>594
60代じゃないが、そういう童謡があった気がする。

♪おおさむこさむ .山から小僧が .泣いてきた
599名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:12:56.27 ID:FoI/YQAu0
>>598
婆、気になることがある、聞いてくれ。
「滅相」という言葉についてなのだが、「滅相」というのはとんでもないという意味を表す。
滅相なことだなどという。一方で、「滅相もない」という言葉もとんでもないという意味を表す。
滅相もないことだなどという。「もない」が「滅相」を否定していないんだよ。どうしよう。
600名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:14:18.30 ID:akGhsnaQ0
言葉が変わるのはまあ仕方が無いんだが、最近はネットのせいで
馬鹿が誤用する→次の馬鹿がそれを真似するのループで、変化が早すぎるんだよな。
601名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:14:19.11 ID:5zuOPHB50
ボディ(body)のことをバディ、
ノレッジ(knowledge)のことをナレッジ、
コラム(column)のことをカラム、

等、英語oの「オ」を「ア」と表記するのが気になる。
もともと英国では「オ」の発音だし、米国でも「オ」と「ア」の中間音とされる。
さらにローマ字どおり「オ」で覚えるほうが学習上利点が多い。

想像だが、聞きなれない「ア」としたほうが異国風な感じがでるからそうしたのか?アホ。そんな面倒なことするな。
602名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:23:04.43 ID:W1D+zpTO0
言葉が変化するのは仕方ないが、変化の方向性が気に食わない。
今はどんどん語彙を削除する方向に向かっている。
「わかりやすい言葉で」とか「気取らずに自分の言葉で」など一見聞こえは良いが
これは「頭を使わなくてもわかる表現」というだからな。
このまま語彙が減ると国民に、難解な単語を遣って高度な概念を思考する素地が育たない。
603婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/19(月) 20:25:53.56 ID:QNymEMb00
>>599
なぜ俺に聞くw
といいつつ調べたら、>>342ってことやね。
「切ない」とかもそうなんだって。

だがしかし、「もない」がつくと、
「滅相だって大変なのにそれどころの騒ぎじゃありませんよ旦那!」
みたいなニュアンスでも良い気がするんだよなぁ。
604名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:26:42.31 ID:6+1jdIsT0
「我慢」って「わがまま」って意味だよな
605名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:41:18.25 ID:FoI/YQAu0
>>603
おお、なるほど、それどころではないという意味ですかい。
そいつはわかりやすいですね旦那。

「切ない」を「切ございません」とは決していわないけれども「滅相もない」
を「滅相もございません」というのはありだと思うのだけれどなー。この
違いはどこからくるのだろうか。「ない」と「もない」の違いだろうか。
606名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 20:45:36.73 ID:SixZR2rB0
もう10年ぐらい前の話だが、知り合いのアメ人が自分の子供の事で、
最近の子供はすぐ soda (sort of) とか kinda (kind of) とか言うんだ
って嘆いてた
607名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:08:31.52 ID:rqqoT1CzO
そもそも「滅相な」と「滅相もない」は意味が違うんじゃない?
和英辞書で調べたら、滅相なは「absurd」、滅相もないは「Don't be absurd」だって。
608名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:10:53.53 ID:FoI/YQAu0
>>604
我慢はもと強情という意味であり、強情は人の言葉を聞き入れず自分の考えを通
すことであり、わがままは人のことを考えず思うままに振舞うことであり、強情
がわがままであるかというと、確固とした考えがあるかどうかという意味におい
てすこし違うような気がする。
609名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:13:53.51 ID:FoI/YQAu0
>>607
それぞれどういう意味だと思う?
610名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:15:54.43 ID:dNzqI7Cz0
>>601
なんか、お前がすごく可哀想なんだが・・・
611婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/19(月) 21:20:54.61 ID:QNymEMb00
>>605
ううむ、接尾語の「なし」はよくわからんな。
たしかに「めっそうもありません」とか「めっそうもございません」とか、
俺の感覚でもアリな気がするが、でも誤用なんだよな。
612名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:23:43.52 ID:EZG4OVah0
江戸初期 後期 明治 昭和初期 平成

これだけでも随分日本語は変化してると思うが
今更とやかく言ったところでどうしようもねぇ
613名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:24:56.18 ID:aO3R6kQN0
>>601
英音の[ɒ]はオとは違う音
[ɑ]もアとは違うから、結局どっちでも一緒
614名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:26:27.29 ID:1Fh+nvS80
自分はゲイなので、
気温が低かった時は「さぶっ」って言う。
615名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:26:41.61 ID:f6GX5EfJ0
>>606
もともと kinda はニグロ英語だろ
It don't 〜 なんて言い回しとか
616婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/19(月) 21:29:22.41 ID:QNymEMb00
>>601
こないだどこぞのスレで見たけど、
野良馬(mustang)も今じゃ「マスタング」なんだそうな。

>>606
wawa(want to)は普通っぽいが、これもやっぱ「下品だなあ」と
いう言い回しなのかしら。
617名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:30:15.87 ID:AaQlVNrhO
「むずい」「はずい」が超キモいんだけどw
618名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:30:38.34 ID:5zuOPHB50
>>613
おまいは[ɒ]の記号と[ɑ]の記号をうれしげに使いたかったから書き込みしただけだろ。
619婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/19(月) 21:30:45.69 ID:QNymEMb00
あ、wannaだた。
620名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:31:26.58 ID:EZG4OVah0
>>617
えずい
621名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:32:56.55 ID:EWWktsVuI
>>601
やっぱり可哀想な奴だなお前w
622名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:33:42.01 ID:FoI/YQAu0
>>617
「きもい」はいいのかw
「なつい」だけは受け付けない。
623婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/19(月) 21:37:16.20 ID:QNymEMb00
>>617,>>622
なるほど、「かしい」→「い」なのか。

「愚かしい」→「おろい」
「艶かしい」→「なまめい」
624名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:37:25.52 ID:aO3R6kQN0
>>618
知ったかぶりで人をアホ呼ばわりする奴より100倍ましだわ
625名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:39:55.34 ID:LYrnnwv80
言葉は時代でどんどん変わるのは当たり前。誤用が浸透すればそれは次代の
日本語となりつつあるということ。国語学者が指差して間違いとかいいきるのは
みてて痛い。
626名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:40:04.41 ID:rKhW/nWV0
不思議なことに、ゆとりがなついって言う分にはなんとも思わないのだが、
どう考えてもお前は三十路超えのおっさんだろってやつが「なつい」と言ってるのは殺意がわく。
627名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:41:54.23 ID:5zuOPHB50
英単語を英語の発音とあきらかに違う発音でカタカナ化するのはやめてほしい。

maintenanceを「メンテナンス」(本場の発音は「メインテナンス」が近い)
oldを「オールド」(本場の発音は「オウルド」が近い)
channelを「チャンネル」(本場の発音は「チャネル」が近い)
arrangeを「アレンジ」(本場の発音は「アレインジ」が近い)
imageを「イメージ」(本場の発音は「イミッジ」が近い)
mediaを「メディア」(本場の発音は「ミーディア」が近い)
packageを「パッケージ」(本場の発音は「パケッジ」が近い)
profileを「プロフィール」(本場の発音は「プロウファイル」が近い)
managerを「マネージャ」(本場の発音は「マニジャー」が近い)
programを「プログラム」(本場の発音は「プロウグラム」が近い)
dormitoryを「ドミトリー」(本場の発音は「ドーミトリ」が近い)
storageを「ストレージ」(本場の発音は「ストーレッジ」が近い)

virusを「ウイルス」(本場の発音は「バイアラス」が近い)
penisを「ペニス」(本場の発音は「ピーニス」が近い)
vaginaを「ヴァギナ」(本場の発音は「ヴァジャイナ」が近い)
analを「アナル」(本場の発音は「エイナル」が近い)

もちろん日本人が英語を学習するにあたり間違った発音をする原因になる、ということが許せない理由
628婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/19(月) 21:46:16.92 ID:QNymEMb00
>>626
あ、その感覚わかるw
俺が大学に入った頃、いい年こいた先生が「ヤバい」を
連発してるのを聞いて「おとなげないやっちゃなあ」と
思っていたが、今じゃ若者言葉という感じじゃないもんな。
629名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:48:40.51 ID:rKhW/nWV0
>>627
ほかはともかく
ウィルス、ペニス、バギナは英語由来じゃねえし。
630婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/19(月) 21:49:47.54 ID:QNymEMb00
>>627
にちゃねる
631名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:50:50.92 ID:tZTJBJ740
こそこそ
こそどろ

この↑「こそ使い」の影響で
姑息=卑怯となんとなく感じているというのが真実
発音の言語情報に左右されている錯覚現象
632名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:54:30.85 ID:8lliUO7M0
あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ
あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ
あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ
あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ
あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ
あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ
あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ
あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ
あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ、あほジャップ
633名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:54:45.36 ID:41CnLicb0
>>627
waterは「藁」でおk? 
634名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:59:04.80 ID:8lliUO7M0
japを「ジャップ」(本場の発音は「ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ」が近い)
japを「ジャップ」(本場の発音は「ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ」が近い)
japを「ジャップ」(本場の発音は「ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ」が近い)
japを「ジャップ」(本場の発音は「ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ」が近い)
japを「ジャップ」(本場の発音は「ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ」が近い)
japを「ジャップ」(本場の発音は「ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ」が近い)
japを「ジャップ」(本場の発音は「ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ」が近い)
japを「ジャップ」(本場の発音は「ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ」が近い)
japを「ジャップ」(本場の発音は「ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ」が近い)
japを「ジャップ」(本場の発音は「ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ」が近い)
635名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 22:04:45.36 ID:f6GX5EfJ0
>>627
ローマ字読みの壁は厚いのだよ
それが日本人の感覚に馴染むから
大多数の日本人は文字から英語に入るからね

American だって明治時代にはメリケンと読んでたが
いつの間にかアメリカンになったし
636名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 22:09:04.85 ID:f6GX5EfJ0
それと日本人特有の衒学趣味もある
例えばマグニチュードのことを英語でリクタースケールと言うが
日本の学者はこれをリヒタースケールと表現する
カリフォルニア大学のチャールズ・リクター教授の名前を
ドイツ語諷に読んでいるわけだ
637名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 22:09:04.89 ID:cvokPSQi0
姑息の質問さ、選択肢があるから正答が15%あるけど、
記述式だったら5%以下になるんじゃね?
選択式だったら、いかにもな答えは逆に引っ掛けと考えて
違うの選ぶやつが相当いそう
638名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 22:11:02.07 ID:qPvW4Md60
>>635
ヘボン式ローマ字の「ヘボン」が、
「ヘップバーン」になってしまうしな。
639名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 22:13:02.74 ID:tZTJBJ740
>>637
医療用語に「姑息的〜」というのがある
640名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 22:25:17.35 ID:fAwilPGe0
うおっまぶしっ
641名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 22:28:41.29 ID:rHM0R20rO
>>626
六十前のオッサンが「マジー?!」と言った時は、頭がおかしいと本気で思った。
642名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 22:42:49.35 ID:sTCoHfY+0
>>641
そいつのことが嫌いなんだろ?
643名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 22:59:43.40 ID:fCnkDiiV0
日本語は元々口語と文語は別だった。
平安時代も戦国時代も江戸時代も明治時代も口語と文語は別だった。

口語と文語が同じになってきたのはここ数十年の話。

というわけで、「寒っ」と言っても文章できちんと「寒い」と書けばなんの問題も無い。
口語と文語が違うのが正しい日本語なのだから。

口語と文語が違うのが正しい日本語だが、更に言うならば文語は音だけがあっていればよかった。

織豊政権時代の太田牛一が書いた信長公記では人命、地名だけでなく様々な言葉に当て字が使われている。
これは当時の文章では音さえあっていれば漢字が正しくなくても意味が通じるから正しかったのだ。


よく正しい日本語とか言うのがいるが、殆どの人はこういう日本語の歴史を知らない。自分が若い時に使用したり流行していたりした日本語を正しい日本語と主張する。
644名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 23:08:16.86 ID:rqqoT1CzO
>>609
absordのsordは元々耳が聞こえない人って意味で
転じて「馬鹿げている」。
Don't be absord.で「馬鹿を言うな」。
645名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 23:40:01.17 ID:FoI/YQAu0
>>644
馬鹿はつまらないことであるから、「馬鹿げている」はつまらなく見えることで
あり、「馬鹿をいうな」はつまらないことをいうなということになるのか。滅相
につまらないという意味はないだろうからそこはすこし違うだろうけれども、
「滅相もない」における「もない」は「いうな」という命令を表しているという
ことか?
646名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 00:13:15.80 ID:rDDwAQFO0
けっこう本とか読むほうだけど、姑息を正しい意味で使ってるの
見たこと一度もねーよ、初めて知った
647名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 00:22:02.75 ID:OhdAGHNP0
>>646
今回は辞書編集者の敗北だよ。
648名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 01:06:58.15 ID:QpyvBDfx0
>>608
なら強情でもいいよ
649名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 01:11:42.97 ID:GEvb/ciM0
>>648
じゃあいいけど
650名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 01:17:26.05 ID:QpyvBDfx0
>>613
[?]はアでいいんじゃまいか。

>>627
「チャネル」でいいのか。「チェーノー」くらいじゃまいか。
>>629
「プロフィール」も英語由来じゃないな。
651名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 01:20:52.01 ID:QpyvBDfx0
>>650
おや文字化けた。
非円唇の方な。
652名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 01:32:54.61 ID:bsMvdhOb0
>>515
漢検事件は 漢字検定協会の 不正よりも 外国の 文字で あるはずの 漢字が どうして
日本で そこまで 神格化されるかが 議論されるべきだったと おもう。
653名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 01:36:47.75 ID:B7S68XeK0
>>652
漢字が輸入物であるのは確かだが、そこに何か問題があるのか。
ニュアンスとしては漢字検定は漢字を神格化させているって読めるが
そこまで大仰に捉えているとはね
654名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 01:43:56.77 ID:TqVZyH/3O
テレビ消して
「私はマジシャンではありません」
コンセント抜いて
「電気工の資格がありませんのでできません」
ケータイ切って
「電動ノコギリが必要です」
655名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 02:04:02.87 ID:GbdXDLRT0
>>25
> 関係ないですが、『夜ご飯』て言葉に物凄く違和感を感じるのは私だけかなと…『晩御飯』てしか言わないから。

「夜ご飯」って言う奴は賢くなさそうに見えるわ
正しいのか間違ってるのかは知らんが、あんたの「違和感を感じる」も気持ち悪い
「違和を感じる」か「違和感を覚える」ならしっくり来るんだが
656名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 02:04:59.57 ID:Mah4ZXpE0
日本人はやたらと日本語を変化させたがるから、100年前の新聞もまともに読めない人が多い
特に東京辺りなんかちょっと世代が違うだけで異質
若者言葉話してる奴なんて会社には居ないし
657名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 02:24:28.03 ID:EP39Y8g80
>>20
   web-n09-055  2011-09-20 01:54
http://xepid.com/src/up-xepid19891.html 読みやすいHTMLファイル
http://momogaku.s17.xrea.com/up/source/up1623.txt 安全なテキストファイル
658名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 13:19:44.10 ID:PYA7Cfde0
>>627
英単語のローマ字発音はもうどうしようもない。それはもう、そういう日本語だから、それでいいと俺は思う。
だけど、>>601 には同意。どの母音も「ア」にする阿呆なことは止めて欲しい。情けないから。
659名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 14:12:47.87 ID:bsMvdhOb0
>>653
漢字を たくさん おぼえていると えらい という 風潮を ひろめて
やまとことばが ますます かるく みられるように なったのは よくない。
660名無しさん@12周年
間違った使いかたみて覚えた