【国際】 米国がいつか中国に取って代わられるのは必至―米誌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
米『外交』9/10月号、原題「不可避の超大国――中国が主導的国家となるのが
必然である理由」

1956年スエズ危機のさなか、米国はイギリスに対し同国が必要とする融資の打ち
切りをちらつかせて圧力をかけ、スエズ運河からの軍撤退を要求した。ときの
イギリス蔵相ハロルド・マクミランが後にこの件を振り返り、「衰退した大国の末期の
一息だった」「200年後には米国がこの皮膚を切られるような痛みを体験することに
なるのかもしれない、今の我々と同じように」との言葉を残している。

中国が米国を追い越す日が刻々と近づいているのかという設問は米国ではまだ
話題にされていない。米国経済の支配的地位が脅かされることなどあり得ず、
中国が経済超大国になりつつあるとしても、米国をトップの座から引きずり下ろす
ことにはならないという見方が米国では主流である。しかしそのような観測は、
20年後に中国が経済の主導権を握りえるという現実的な可能性を過小評価して
いるし、米国の自己中心的な考え方が投影されている。世界の主導権の所在を
決めるのは米国であり、中国の役目ではないのだという考え方である。

一般的に言うならば、経済の主導的地位にあるということは、経済的手段を通して
自国に有益なことを他国にさせたり、逆に自国に対して不利益なことを他国にさせ
ないようにできるというを意味する。2030年までに米国の衰退によって生まれるのは
多極化した世界ではなく、中国主導による単極化に近い世界であろう。GDPに関し
ても貿易に関しても、中国は2030年までに支配的地位につくに違いない。

つづく
2月曜の朝φ ★:2011/09/12(月) 20:08:50.45 ID:???0
>>1つづき

1956年、米国政府はニューヨークでの大規模なイギリスポンド売却を計画し、
スイス運河からの軍撤退をイギリス政府に迫った。時は変わり今、中国が資金力
にものを言わせて米ドル貯蓄の投げ売りをするという噂がある。これに対し、
連邦準備制度理事会(FRB)は利率を大幅に引き上げることでかろうじて面目を
保ち、それと同時に石油輸出国に救済を求めた。しかし友好的だった独裁者は
既になく、しみったれた民選政府がそれに代わっている。そこで米国は国際
通貨基金組織(IMF)に助けを請うた。ところが今回、その主導権は中国にある。
IMFによる救済には米国海軍が西太平洋から撤退することという前提条件があり、
これは米国にはかなりの痛手となる。IMFの大株主である中国にとって、米国の
融資請求を蹴ることなど容易いことなのである。

このやり方は現実に即していないと言う者も一部にはいる。1956年に米国が
いとも簡単にイギリスの経済的命脈を断ってしまえたのは、その行為が米国経済や
米ドルに及ぼす経済的影響が少なかったからであって、この点で今の中国とは
異なるという見方である。中国が米ドルを投げ売りしたりすれば、あるいは単に
米国債の購入をやめるだけでも、米ドルは下落し人民元が上がることになろう。
これは中国が長年ひたすらに避けてきたことである。しかしこの様な見方は、
将来中国も国情が大きく変化しえることを考慮していない。10年後には、
人民元を低く抑えることなど中国の望むところではないかもしれないのだ。

つづく
3名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:08:57.56 ID:tToI+2as0

           ┌─┐
          |● l
 /\      ├─┘     /\
< ● \   _|__    / ● >
 \/  \/___ノ(_\;/ \ /
      ;/_愛●国_.\;
    ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;   マスゴミガーコウサクインガー
   ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;  チョンガーザイニチガー 
   ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;    ミンスガーコウムインガー
    .;ノ         .\; 
||
|| ※トンスリアの自演AAの特徴
||
||  乏しい日本語の語呂
||  貧弱な日本人観丸出しのAA  。   ∧_∧  いいですね?
|| (無意味に日の丸を出してきます)\ (゚Д゚,,)  これが韓流AAですよ。
||_______________  ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
4月曜の朝φ ★:2011/09/12(月) 20:09:01.08 ID:???0
>>2つづき

当時スエズ運河危機のなかイギリスが苦汁を飲まされたのは、負債の累積や
経済の低迷といった理由ばかりではなく、もう一つの経済超大国が現れたことが
大きい。現在米国経済は構造的な問題に直面しており、借金ぐせが外国への
依頼構造を招き、成長見込みはほぼ最低の水準にまで落ち込んでいる。
そこへ来て、強力なライバルの出現である。1971年にマクミランが米国について
予言したのは「200年後」の衰退だったが、中国がいま、その歴史の流れを
先どりしようとしている。マクミラン、ひいては現代の大多数の人々が予測して
いるよりも遙かに早く、米国を衰退局面に引きずり落とそうとしているのだ。

http://japanese.china.org.cn/business/txt/2011-09/10/content_23392710.htm
5名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:09:04.04 ID:zQmIBwC+0
超高齢化社会も必至
6名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:09:53.70 ID:25DnmVPu0
※ただし、ソースはチャイナネット
7名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:10:03.95 ID:3kajuOnP0
まあ、そんなに簡単ではないが、一番問題なのは華僑の移民だな。中国系米国人が
米国人の最大派閥になる将来はそんなに遠くない。その時には完全に白人の立場は
弱くなるだろう。
8名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:10:30.32 ID:AQnhnWJi0
wto加盟許したのが終わりの始まり
9名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:11:01.62 ID:0ReNp/hXO
超高齢 超高齢
超超超 超高齢
10名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:11:17.86 ID:RVc6PoFI0
>>1
ヒャッハー!汚物は消毒アルヨ!!
みたいな世界になるの?
11名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:11:34.06 ID:Z8G+kFXn0
必死だなw
12名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:11:35.84 ID:gRHLAPJaO
まあ持ち上げて落とすのも悪くない
13名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:11:38.06 ID:KEaN9Ih10
いいぞ!もっと挑発しろ!
14 【東電 80.6 %】 :2011/09/12(月) 20:12:41.55 ID:wOyJ8NiK0
>>1
ソースもだけど、どうせ書いた奴はNYタイムズにいる支那女嫁に貰った
電波白人みたいな類の人でしょう?
15名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:13:20.10 ID:lmb4eelu0
コレが世界の定説ですwwww
16名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:13:50.97 ID:0+PZr67I0
国家の規模ではなく対外政策にどれだけリソース
が投入できるかが国際的な影響力を発揮するか否かの
目安だろ
一時期日本がアメリカのGDPの7割くらいになった時があったが
その時でもアメリカの1割も影響力は無かったし
17名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:13:52.85 ID:A85+7Rv3O
教育政策こそ国の要

詰め込み教育やめたから日本も没落した
米も教育に力を入れたらいい
18名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:14:04.16 ID:Mel5GME80
中国の一般人は覇権なんて欲しくないみたいだけど、
乗せてるのがアメリカだったりするじゃん。
何かしら罠あるでしょ?ユダヤ人が中国を乗せて最後に
食うのよ。日本は乗っちゃダメ。
19名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:14:09.81 ID:IrT7cH1w0
あれ、中国っていつの間にIMFの大株主になったの。
20名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:14:30.05 ID:bMB5Buty0
二十ン年前日本がそう言われてたからなぁ
21名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:14:29.98 ID:88qUoY4U0
日米の経済同盟もより緊密にしないと
アメリカを警戒ばかりしてたら西太平洋の制海権を中国に奪われますよ
TPP反対派のみなさんw
22名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:14:47.10 ID:Go348LZr0
ブレードランナー見てた頃から知ってた
23名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:14:54.99 ID:lD8YwutrP
なんだ?水問題は解決できたのか?
24名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:15:02.05 ID:rOvLIQeY0
1930年頃もこんな報道がされていたんだろうなあ。
とにかく中国に対しては、いつも「こんどこそ超大国になる」と幻想を見る人が後を絶たない。
そして中国は毎度毎度、その期待を裏切って崩壊する。
25名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:15:24.32 ID:gKWdmQ7m0
100年単位でみれば覇権国家が入れ替わるのは、至極当然
日本は米からおける分だけ距離とらないと米国より悲惨な結末が
26名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:15:44.36 ID:Ad0eEVc40
ハリウッド映画の悪役も中国人になる日が近いわけか
27名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:16:28.62 ID:IrT7cH1w0
>>21
日米同盟は必要だけど、TPPは要らない。
28名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:16:36.30 ID:+vy8ZnTO0
>>17
愛国教育の軽視が日本を駄目にした。
29名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:16:38.71 ID:lSTnlw/90
中国が世界の主導権を握る時は必ず来る
遅いが早いかだけの話だ

30名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:17:37.03 ID:88qUoY4U0
>>25
だから中国の覇権に対抗して
日米だけじゃなく環太平洋で支えあう必要があるんだよ
31名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:18:00.45 ID:N4FAOFJJ0
これは。。。
http://sns.myteacher.jp
32名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:18:09.12 ID:515Oujzj0
選挙もしたことない、ネット規制言論統制されてる中国が
アメリカ追い越すって。。。wwww

せめて選挙しようよw
33ヽゝ゚ ‐゚ν<私は死なないわ他国に逃げるもの :2011/09/12(月) 20:18:33.00 ID:lt0shWqf0

   -‐‐- 、
/     ヽ
!  ! 人|,.iノl_ノ)
i  乂-‐ −! i < 私が逃げても、替りはいるもの
\ヽ .ゞ - ノノ   むり、中国には民主主義がないから。
  ``フ i´  
    / \ノゝ
  /__i |丱!_|_
━━つ━つ━━∞∞∞===========



34名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:19:06.56 ID:rdso4xvD0
通貨の問題は無視かよ
35名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:19:21.60 ID:+4FqZOVX0
言えることは、アメリカってのは国家じゃないってこと。

バカなことを言うなって言われるだろうが、実際問題、アメリカはいろいろな異民族、ピューリタンや
アイルランド系、ドイツ系、ユダヤ、中華、日系、メキシカン、黒人奴隷の末裔、インド、アラブ
等々がいがみ合ってるだけ。

こういうのが相互の利害関係だけを原理にして牽制しあって動くのがアメリカであり、
これは最強国家でもなんでもなく、言ってみれば世界中の国・民族が争うステージのようなものだ。
36名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:19:31.98 ID:rOvLIQeY0
>>25
覇権国家が入れ替わっても
中国が覇権国家になることはないね。
中国の身の程知らずな夢だ。
37名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:19:47.17 ID:YGTHqkJb0
中国は世界2位にはなれても1位にはなれないと
100年前にも言われ、それを中国自ら証明し
崩壊して逝ったんじゃなかったのか
38名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:20:07.68 ID:CsJPRuUEP
主導権を握るという事は、かつて基軸通貨が英ポンドから米ドルに変わったように、
元が唯一の国際決済通貨になるという事。

早く為替を自由化してくれ > シナ
39名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:20:45.47 ID:iEesW2bv0
こういう事も日本で言うとウヨウヨ騒ぐ奴がいそうだなw
危機意識が足りない
40名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:21:00.26 ID:IrT7cH1w0
>>30
中国の覇権が気に食わないなら
元切り上げさせればいいだけだと思うよ
日本に対してそうしたように
41名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:21:03.64 ID:P/6Jh66w0
>>29
そりゃ無理だw

中国の最大最強の敵は、毛沢東と周恩来なのだから

古来より、中国政権は 民衆によって打倒される のだよ
現在の中国も、毛沢東の頃の思想とギャップが甚だしいから、時期に倒れる
42名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:21:13.48 ID:ccxXGdS+0
日本も統制経済にすれば大国になれるかもね。
43名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:21:40.32 ID:1DYXTZWe0
取って代わる時が来るとしたら間違いなく軍事力でだろうな
何も生み出せない、改良できない国が経済でトップ取れるとは思えない
仮に取れたとしても世界の工場って位置付けだけは変わらんだろうな
44名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:22:20.06 ID:IRKqf4PV0
>>1
偽札だらけの国が米国よりも勝るだと?はぁぁぁぁ?頭大丈夫かよ?
45名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:22:27.20 ID:l28Eno/G0
>>7
これに尽きる
20年前に米南部のド田舎に住んでたけど、そんな土地ですら華僑が地域に密着してたもんな・・・
人種差別なぞ関係なく
46名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:22:45.73 ID:88qUoY4U0
>>36
小泉内閣で反日暴動が起きた当時すら
日本がGNPで中国に抜かれるはずがないという君のような楽観論が少なくなかったよ。
47名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:22:50.60 ID:gG2Orvce0
民主党が全力で国内企業の中国への移転を促進してるしな。
48名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:23:24.47 ID:VB0t1M+C0
アメリカ人てどういう人を想像する?
ほとんどはスパニッシュ、ユダヤは少数だな、黒人に中国系移民とコリア
アメリカ、日本人が憧れてた国はもうない
49名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:23:45.32 ID:Rsj51uuQ0
米中戦争か中露戦争やってくれないかなぁ
つか核兵器がなけりゃ中露戦争起こってたのになぁ
50名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:23:51.72 ID:X2bBiIOfI
中国が大国になるとしても、帝国を築くことはない。欧米がイエローに頭を下げるはずがない。
51名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:23:57.41 ID:ccxXGdS+0
アメリカはなんで中国と戦争しないの?
勝てるうちに。
52名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:24:56.09 ID:6f6t38Ni0
アメリカったって数十年後にはメキシカンとイスラムが多数派の国になるからな
その頃にどんなことになってるやら予測不能
53名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:25:12.72 ID:CsJPRuUEP
アメリカは米ドルが基軸通貨である限り、経常収支赤字をタレ流し続ける事になる。
出来ることなら、シナに基軸通貨を押し付けるのも一つの手ではあるなw
54名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:25:34.85 ID:lSTnlw/90
>>51

もう勝てないんじゃない
戦争の勝敗は軍事力だけで勝敗がつくのでないからね
経済とか色々な要因が関わってくる
55名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:25:44.98 ID:Mel5GME80
中国は水無しでどうやって国をもたせるのかな?
それに環境技術や民度が追いつくはずもなし。
アメリカが乗せてんだよ。
56名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:25:57.29 ID:f+63ck+n0
つまり、米軍がハワイまで撤退するって事で折り合いを付けたとしたら?
57名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:26:11.76 ID:T5aTql0t0
中共を打倒して民主国家を作り上げる中国人の国なら
充分に可能な話だが、現体制のままでは絶対に無理!
58名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:26:52.33 ID:1DYXTZWe0
>>45
そういや以前何かのドキュメンタリーだかニュースだかで
そういった架橋が中国からの支援を受けて至る所で中国語教室開いてる
って話を聞いた事があるわ

現地の人間は歓迎する人達と危険視する人達で半々くらいだった記憶がある
59名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:27:34.92 ID:l28Eno/G0
>>48>>52みたいな池沼が語る2ch
なんだよスパニッシュとかメキシカンとかwww
60名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:27:51.62 ID:Q0FAGr230
>>55
日本が中国の一部になるから問題なし
61名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:28:09.37 ID:oKnG/NgD0
ないない。有史以来、中国が日本を占領できたことなど1度たりとも無い。
中国の歴史は拡大政策と無理な拡大による内部崩壊の繰り返しの歴史。
どうせもうすぐ、壁にぶつかって勝手に分解する。
62名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:28:20.88 ID:ccxXGdS+0
中国を分割統治したらいいのに。
旧満州とか。
63名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:29:28.80 ID:+mAKqJzn0
中国から優秀な順に移民を2億人ばかりアメリカに受け入れればおk
64名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:29:37.45 ID:rOvLIQeY0
>>46
中国の発表する経済指標など信用するのはよほどの愚か者だな。
あとGDPとGNPはまるで違うからね。
GNPなら中国はGDPの半分くらいに転落するな。
65名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:29:47.59 ID:egIHypu90
アメリカはなんでもありの国だからな。
イザとなれば米国債もドルも一瞬で紙屑にしてしまう。
まっ中国もあと20年くらいで崩壊だろ。
66名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:29:49.56 ID:Y+wlKPCe0
主要国はたとえ落ちぶれても政治体制が同じアメリカにつく
中国につくのは・・・・北朝鮮とパキスタン?
67名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:30:14.10 ID:cnRwB/wjO
没落した中国は激しい混乱と分裂を生じせしめ、膨大な数の難民を生む。
今の世界経済における中国の位置を考えれば、世界に与える影響は計り知れない。

強大な中国はもちろん国際政治を左右するファクターになる。
つまり中国は強くても弱くても世界の行く末を左右する超大国。
68名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:30:17.51 ID:IrT7cH1w0
>>61
それってちゃんとご先祖様たちが防いできたからって話だよ。
昔の日本人は賢明だったけど、今はどうかな。
向こうの自滅に期待するんじゃなくて、防備は鉄壁にしておかないといけないと思う。
69名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:31:27.55 ID:aBgUCy0o0
アメリカと組んで、
中国、ロシアと戦争だ
70名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:31:48.87 ID:lfQl9gsU0
小皇帝達は中国なんて見捨てて海外に行ってしまうよ

中国は終わり
71名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:32:01.53 ID:rOvLIQeY0
>>51
放っておけば中国は自滅するからね。
わざわざ戦争する必要はない。
戦争するとしたら中国から侵攻を開始した場合だけだろう。

>>61
それがまさに、賢者は歴史に学ぶということなんだよな。
賢い人は、中国は成長を続けられる要素がないことを見抜いている。
72名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:32:57.22 ID:lSTnlw/90
>>1
フラグ立てんなよw
73名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:33:05.95 ID:v731PaOv0
記者:楊

とかだろまた
74名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:33:34.71 ID:adhY0Ly30
中国もあれだからな
ある日朝のニュース見たらいきなり終わってんだろな
75名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:33:45.88 ID:F6tlrEif0
ウイグル モンゴルの異民族連合がほうきし
新モンゴル帝国が樹立される。

漢民族は、上海を中心にした、小中国へと変貌していく。中国は分裂して5つの国に分かれる。

これが最新の有力学説。
76名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:33:52.67 ID:YtoLX+BU0
それはねーわw
77名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:34:48.40 ID:vkUZs+3e0
無理だって

4000年眠れる獅子だからあの国はw
78 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/12(月) 20:35:21.89 ID:cWVPZbbB0
残念ながらあり得ない話じゃない。
けど、中共が世界を牛耳ったらとんでもない事になるのは容易に想像がつくし、
そもそも白人どもがそれを許さないだろう。
79名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:36:03.43 ID:0IIbaYl90
中国は、100年くらいしか権力の維持ができない国だからな
そろそろ危険域に来ているはず
端っこの方で反乱が起き始めているし、>>75の言うように分裂するか自滅するんじゃね?
80名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:36:28.39 ID:9tI4nmD10
英米世界強国が最後の世界強国らしい
81名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:36:28.81 ID:oI10RNXb0
またアヘン戦争が起きるよ。
82名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:36:49.18 ID:0ReNp/hXO
いつかっていつ頃だよ
83名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:36:51.11 ID:trhP1j3/0
バブルの頃の日本思い出した
あの時は火星も日本が支配するってなってたな
ニューヨークの主要なビルも買いまくったし
中国はまだあの時の日本の勢いは無い
84名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:37:26.72 ID:6f6t38Ni0
>>59
毎年数百万のメキシコ人がどんどん住みついてるの知らないのか?
ロスの人口の半分はすでにヒスパニック系だ
アメリカ農業などいまや連中無しでは回らない
85名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:37:37.02 ID:CfQXztql0
>>68
だな、歴史を見ると>>61見たいに敵を舐めてかかるのが一番危険
元寇だって、勝手に自滅したみたいに言う人がいるけど
実際には、元前衛軍に酷い目に遭わされた教訓を生かして
防塁を築き元軍の上陸を阻み、小舟を使っての夜襲などの
ゲリラ戦を駆使して、敵を海岸線に釘付けにして台風シーズンを待って
打ち払った、と言うのが事実だもんな。
86名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:38:03.48 ID:bRds+5mm0
世界平和の為に中国は分断させようw
87名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:38:03.79 ID:kzHb7vQl0
>>35
それが多民族戦略国家・・・じゃないの?
国は歴史が無く、利益を求め動き続ける
利益が全て、敵は必ず排除する恐ろしい最強国家
88名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:38:10.93 ID:jSAqvsDJO
アメリカの同盟国調べたら20ヵ国ぐらいあってびっくりした。

やっぱ世界一大国なんだなと思った

韓国サムスンがアップルにケンカ売った時ヨーロッパ全域販売停止食らったし。
89名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:38:38.70 ID:87eImz+T0
仕方ない日本も中国の傘下になるんだし
90名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:38:41.39 ID:2Ftk/YFw0
日本
中国
韓国
ロシア
北朝鮮
アメリカ


で、どれが最初に没落するの?
91名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:39:06.13 ID:88qUoY4U0
経済的中国包囲網の戦略的連携を完成しない限り
最悪の覇権国家の台頭に対抗することはできない。
まさに座して死を待つことになる。
92名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:39:28.44 ID:i9Px2p8r0
自由が滅び、専制と圧政の時代が来るって?
あり得るのは、チャイナから共産党が消えて、別の国家が誕生する瞬間だな。
93名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:40:30.21 ID:IAIhq/9pP
新モンゴル帝国・・マジで希望してしまう

もちろん、日本は同盟結ばせて欲しい(かつては敵対したけど)
94名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:41:03.51 ID:UeGLZytn0
ないよw
白人連合はなんでもやるからw 
95名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:41:10.28 ID:Ea88T7Go0
>>66
大統領制と議院内閣制は違うよ
96名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:41:15.44 ID:d3AnqxsO0
中共支配下の中国は世界を魅了する何か新しい文化や産業を生み出したの?
そういったものがないと覇権は不可能
97名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:41:23.83 ID:shG3XsnE0
そうだなあ
持ち上げてから落とした方が効くよな
98名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:41:50.89 ID:gv+HoRTl0
>>1
それはないなー。

中国が米国のような大国になったら、国が崩壊するほうが先。

今の共産支配のままでは無理。
つか、中国には、キリスト教のような他民族をまとめる宗教がないし、
中共は宗教には成りえない。
99名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:42:09.23 ID:jSAqvsDJO
>>89
いつまで言ってるの?
100名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:42:15.46 ID:vrHkYE5ZP
その前に戦争して10億人くらい1時間で片付けちゃえ。
101名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:42:15.82 ID:5JlUjYVU0
アメリカの黄禍論だな
102名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:42:42.54 ID:m4P52ZFD0
50年経てば予測がつかないという意味でありえるかもしれないけど
たった20年で取って代わるのは無理っぽい。
この記事の考え方は、中国の勢いがずっと続く事を大前提としているんじゃないか?
民主化の波、高齢化、途上国の発展による安価な労働力による追い上げ
中国自身の基礎的国力増強より、これらのマイナス要因の追い上げの方が
ずっと厳しそうに思える。
103名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:42:45.40 ID:zNquhVeB0
>>95
現実は日本は人治国家?
104名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:42:55.74 ID:kSG9HLOCO
>>85
敵をナメてかかるのと、相手がこうなるだろうと願望を頼みにするのは太平洋戦争からの習慣だろうね。
こういう発想する人間は神風がふくとか、最後まで他力本願だ。
105名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:43:24.67 ID:R8tVulfn0
人口が減って暮らしやすくなるというのは大嘘!
本当の問題は超々高齢社で、真の地獄は団塊が死んで団塊Jrが高齢者になったとき!

日本は今後100年ずっと世界最悪の高齢化率に襲われ続ける。(65歳以上が全人口の40%超!!)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1157.html

さらに世界最悪級の人口減少にも襲われる。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1151.html

2000年以降の出生率は韓国が最低だが、今後も人口構成は日本より遥かにマシ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1550.html
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-94.html

韓国政府の社会保障負担率は超少ない。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2798.html

そのため対GDP比累積債務は健全。OECD諸国で最も財政が健全な韓国
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5103.html

日本は既に2011年現在で世界最悪の財政。(GDP比200%)
世界最悪の勢いで増え続ける高齢者の年金と医療費はどうすんの?
106名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:43:32.42 ID:1vllsN4w0
中国がトップはいらんなあ・・・数が多いだけだし質が悪いしモラルはないし。
107名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:43:33.29 ID:4RExYXKC0
>>90
中国以外皆沈没
108名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:43:45.52 ID:l28Eno/G0
>>84
ああ、メキシカンって表現を笑われたって事が分からなかったかゴメン
109名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:43:46.94 ID:Y13arxq70
アメリカは軍事費に金使いすぎだよな
生産性のない事してたら滅亡するだろ
110名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:43:59.80 ID:0RbKIOb/0
そのころにはインドが対抗してバランスがとれてる
111名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:44:31.94 ID:0ReNp/hXO
中国の内部矛盾が吹き出すか、それともその前に更なる経済発展を遂げるか
ただ今以上の成長は正直微妙な気がするが。。
112名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:44:36.19 ID:ZkNHZv760
>>98

俺も同意
中国は国が大きすぎて全然まとまらない
長い歴史がある国なのに、まとまってないんだから
未来永劫まとまる事はないと思う
113名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:45:09.21 ID:vrHkYE5ZP
インドも中国も人口大杉なんだよ。
核兵器ぶち込んで減らせ。
114名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:45:18.18 ID:fRCAhiPb0
欧米は、「人類より中国共産党存続の方が大事な中国」が、
派遣を握ることの怖ろしさに対する想像力が無さ過ぎるわ。
115名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:45:25.78 ID:nMNvQPL/0
さっさと核で殺しあえよ
最大の景気対策だ
116名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:45:48.34 ID:0/KocFZaO
中国って分裂寸前に見えるんだけど。
117名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:45:53.53 ID:IWspCY1f0
当たり前
同じ人間、同じように教育すれば同じように知識や学力をつける
人数が多ければ多いほど有利だ

情報化社会において、グローバル化とは富める国の没落を意味するのだ

だが一方で、情報が容易に得られるようになれば、
考え方や文化が異なるのに同じ国として統合されているのは不自然だと考える人が多く出てきたとして、
その行き着く先は国家分裂か
118名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:46:14.26 ID:pRRhc1ZP0
あり得ない 普遍的な理念を持たないような国が世界のリーダーに
なることは無理
119名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:46:17.82 ID:rOvLIQeY0
>>105
本当、反日論者は必死だなあ。
何がそんなに必死にさせるのか。
老人問題など、無駄な医療を省けば解決すること。
120名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:46:22.27 ID:jSAqvsDJO
てか最近中国はバブル崩壊寸前って言われてたのにガセだったの?ww
121名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:46:22.92 ID:4hYzZEuJ0
バブルの時ってこういうビッグマウスな話が出てくるんだよねー
122名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:48:08.13 ID:0DPR30HK0
アメリカが世界の警官で有る事に反感を感じる人が多いけど、中国がアメリカ
の立場にとって代われば、如何にアメリカが最強国で良かったか理解出来る
だろうな。
123名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:48:12.56 ID:Y13arxq70
>>113
それ言うなら日本が先に減らすべきだろ、人口密度からみたら明らかに日本の方が多い
日本はこれからさらに移民や少子化対策だので増やそうとしてるから正気の沙汰じゃない
124名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:48:15.89 ID:R8tVulfn0
>>119
票田が老人にある以上絶対に無理。
消費税アゲですら十年以上も停滞したまま。

日本人の「我欲」を舐めちゃいけない。
125名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:48:24.33 ID:kzHb7vQl0
>>113
それ以前に中国は1人っ子政策で、嫁不足
どうするんだろうね
126名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:48:27.19 ID:CfQXztql0
>>104
有る戦略家は、明治にあれだけ世界の情勢などを読んだ日本が
太平洋戦争の時には、白村江以来のナイーブさに戻ってしまった、
みたいな事書いてたな。
127名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:48:48.84 ID:IoPHO66h0
アヘン戦争でイギリスにだまされる以前は、中国が世界のGDPの1/3くらいあったんじゃなかったっけ?
128名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:49:13.23 ID:7k0YkUhd0
中国は今の元のレートをいつまで維持するツモリなんやろか。
129名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:49:17.89 ID:/GPlowgC0
>>112
前世紀いっぱいぐらいは「毛教」の威力でやっていけたんだがなw
130名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:49:34.92 ID:t3lrZYmb0
中国共産党がこのまま5億の網民をコントロールできるとは思えない
中国はいずれ崩壊する
131名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:49:41.92 ID:d3AnqxsO0
>>124
デフレ下で消費税上げたらますますGDPが減少して社会保障費の負担が増大する
132名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:49:53.81 ID:RnlIlzqq0
アメリカもまだ中国に経済援助してるんだよな。
んで、中国はその恵んでもらった金のほんの一部を国益にかなう他国に経済援助している。
生粋の恥知らず国家が覇権を握るとか超怖いわ…
133名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:49:57.45 ID:PjgacYaQ0
中国の最大の弱点はいびつな人口構成と急速な高齢化。

日本はもう間に合わないが、米は臥薪嘗胆粘ってれば、中国自ら
崩壊していくよ。
134名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:50:06.92 ID:fRCAhiPb0
>>60
たとえ日本を中国が占領して日本人皆殺しにして水を奪ったところで、
工業用水や生活用水、環境維持に必要な水の量は、輸送してどうなるレベルじゃないよ。
135名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:50:08.00 ID:cxtspNyi0
>>119
少子化と高齢化はもう解決ムリだと思うよ
すでに地方とかひどいところ出てきてるし
社会が成り立たなくなってきてる
136名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:50:45.61 ID:HozH6cDI0
地球にとって不幸なことだ
137名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:51:03.96 ID:CfQXztql0
>>125
金づくで周辺諸国からの嫁狩りが始まるんじゃね?
138名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:51:07.90 ID:nfolqZlM0
2000年に北京オリンピック決まったときお前ら2008年に中国は崩壊するなんて言ってな
139名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:51:09.99 ID:Pk6BbIhZ0
中国だと??
おそろしい
140名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:51:20.38 ID:g5sSf0EF0
早くインドを育てなければ
141名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:52:11.09 ID:EMgjneg90
危機感を煽るのも判るけど、冷静に判断してそれはありえない。

いまだに優秀な人材が米国に集まり、アップルやグーグルみたいな
企業が生まれ、他に基軸通貨になるような通貨はない。

すでに米国に富が集中するようなシステムが出来上がってしまっている。
142名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:52:12.89 ID:JabDPtsvO
スイス運河ってどこだよ
143名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:52:24.90 ID:6dK6UEGyO
>>127 うそ〜ん

そんな話聞いた事ないぜ

中国はイギリス様には何も言えないんですね(笑)
144名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:52:45.29 ID:TgiOKXUC0
内部分裂しなければな
実際シナは国内の均衡保つだけで必死だろう
145名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:53:14.17 ID:7q4JuXqT0
農民の年収が10万で湾岸部の月収が18万〜30万くらいだっけ?
いくらなんでも調整出来ないだろ。
146名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:54:02.23 ID:0ReNp/hXO
中国の問題点は、人件費がこのところの経済発展で上がってしまい、人件費の安さという武器を失いつつあること
中進国の罠と言っていいが。いずれ産業構造の変革を迫られるんじゃないかな
つっても数が膨大なだけに、変革は容易じゃないだろうけど
そして中国はでかいだけに、まだ隅々まで発展が届いていない。中央と辺境の格差をどうするか
まぁまだ国をつぶす程ではないけど。中国がヤバいとしたら、琉民が巨大な武装組織を作って中央政府と対立するか
飢饉やらで大規模な、それこそ百万単位の農民決起が起きたりした時か
147名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:54:32.35 ID:4RExYXKC0
米国の白人が少数派に回ったらどうなるか
ジンバブエを見ていただきたい
148名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:55:29.63 ID:kzHb7vQl0
>>116 >>130とか
中国は1950年頃から毎年のように分裂の危機って言われてなかったかな
しかし中国共産党は優秀じゃないか
日本を巧みに利用して、不満を日本へ向けて保ってきたじゃないか

中国各地で暴動も起きてるが、北朝鮮と同じく封じ込めてる
良くやってるよ
このまま行くんじゃないの

北朝鮮なんか、拉致認めて、核開発しながら三代目世襲だよ
日本が本気出したら北朝鮮1国くらいの経済は破壊できるとか2chで言われてたのに
149名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:55:35.16 ID:KSIIarFx0
中国は崩壊するとかいう「個人的願望」はどうでもいいよ。
経済的(総生産)に、もう少しでアメリカ「も」抜かれるというのが大方の見方。

覇権国家が変わるのはいつの世も経験してきたことじゃん。
ローマ帝国が強かった時代があり、スペインが強かった時代があり、イギリスが強かった時代があり、今アメリカ。
これも変わると考えるのが歴史の教えだろうよ。
まあ軍事面はそう簡単に追い越せないから、もうしばらくかかるだろうけどさ。
150名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:55:37.80 ID:TgiOKXUC0
>>134
シナの一部の富裕層や国家のトップレベルの人間が日本を支配する形なら有りそうだけど
151名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:57:38.70 ID:dt6N8zfJO


中国なんて一握りの共産党中枢を滅すれば、後はカスばかりだろ?


152名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:58:36.74 ID:/c6KdJCc0
>>147
黒人が作った先進国が無いからな。
153名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:59:36.31 ID:OaHj3sPu0
チベットと同じになる。在日徴兵と財産没収逃れの法案が今国会の審議に出てる『外国人住民基本法・重国籍・国籍選択制度廃止・複国籍』
★★確認⇒請願衆議院【検索】→法務委員会クリック→上三個と八番目→請願参議院【検索】→法務委員会クリック→上三個と八番目★★★ 
★★理解⇒民主党闇法案外国人【検索】→重国籍法案と国籍選択【検索】→複国籍容認変だろう【検索】→できる事日本国民【YouTube】★★
★★苦情⇒上記の法案に反対すべく多くの法務委員会メンバーの各事務所にFAX、電凸、メールお願いいたします。名簿参照★★★★★★★
154名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:59:53.73 ID:kSG9HLOCO
>>126
おそらく明治の戦略家なら中国が分裂するなら分裂するように革命が起きるなら革命を起こすように、自らの手も動かしたんだが
太平洋戦争の頃になると、なぜか自らは大所高所にたって、相手はこうなるだろう、ああなるだろうと願望を夢見るようになった。
この大きな違いは相手の行動を無視するという事が違いなんじゃないだろうか?
他力本願な人間は相手の行動を無視して自分の願望を夢見てしまうクセがあるように思う。
15593:2011/09/12(月) 21:00:12.23 ID:IAIhq/9pP
よく考えたら、プーチンが黙っちゃいないか>新モンゴル帝国
156名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:00:28.15 ID:DatIlfAd0
自国民を強権で押さえつけて捨てられるのは中国にしかできないよな。
なにせそれを5千年続けてきたんだから。
157名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:02:29.59 ID:L54fyoim0
今のコピー天国な状況だと中国には尊敬する企業が育たなそう
中国に尊敬できる偉大な起業家が現れるのはいつになるんだろう
158名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:02:40.49 ID:JQui4EaY0
ソースはシナw
香ばしいなw まさに国家ぐるみw
159名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:02:42.52 ID:aVEnFxHn0
ないないw
アメ公はシナに幻想持ち過ぎ
付き合い長い日本からしたら笑止千万
160名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:02:44.31 ID:HL+45gMu0
>>132
対中ODAを一切合切やめないと。
中国共産党の政権維持を担っているのが、
これら日本を含む諸外国というのが、笑えない。
161名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:03:22.61 ID:JnRQ1NIa0
この記事の肝は、日本語で書かれているということ。
中国のやることはいつも一緒でひねりがたりない。
要するに、中国はいずれアメリカを抜き、世界一の強国になるのだから、
日本はアメリカから離れ、中国につけ、ということ。
その狙いは、日本の金と技術。

中国は劣等感からくる妄想をたくましくする暇があったら、
国内の諸問題を解決する努力を必死でやったほうがいい。
虚勢を張り続けるのはご苦労だが、いつまでも爆弾を抱えたまた
生きているといずれストレスで自滅することになる。
そしてその過程はだいぶ前から日々継続中で、その頻度、
度合いは日々強まっている。

中国がつぶれるのは必然であり、
その引き金は過去から現在まで常に中国人自身が引いてきた。
それと重要になるのがウィグルの動きだろう。
中東での火種は必ずウィグルにまで伝播する。
162名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:03:40.97 ID:Vlr7DlIb0
俺様が断言して差し上げよう。んなこたあ絶対にない。
163名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:05:32.55 ID:kSG9HLOCO
ちなみに相手が崩壊してくれると願望に思う人間は自身が破滅寸前であるパターンが多い。
164名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:06:11.59 ID:/GPlowgC0
>>149
もちろん、早晩の中共政府の崩壊が必定というわけでもない。だが、その兆候ともとれる出来事はたびたび起こっている。
1年とか2年のスパンでそうなるとは限らないが、10年、20年後に今のままの中共政府が存在するかどうかは予測できんよ。

当時の俺の不勉強だったかもしれんが、ベルリンの壁崩壊までは「ソ連崩壊」なんてあり得ないと思い込んでいたからな。
165名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:07:13.89 ID:cFBGIHUH0
13億を養うには、戦前の日本のように…。
WW3が必至。
166名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:07:20.06 ID:0ReNp/hXO
まあ当面無いだろな
中国の崩壊も、アメリカを中国が抜く日も
しばらくはこのグダグダとした日々が続くだろ
167名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:07:26.15 ID:L54fyoim0
>>161
中国が潰れるって言ってるけど今のところは日本の金と技術を得てるよな
共産党の力はかなり根付いてるから政権が変わることはないと思うな
168名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:07:29.80 ID:eAmbD54o0
それまで中共が独裁やってられるかね
分裂して4つくらいの国にならねーかな
169名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:07:45.78 ID:w+S6VGf30
>>161
金と技術を差し出したらあとは水確保の為に浄化されるのがオチだな
170名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:08:42.56 ID:AogdrW/y0
それはないな
独裁が長期的に栄えた例は一度も無い
なにより、元の切り上げをせずに今以上に発展するのは不可能
そして、切り上げをした時点で中国は死ぬ

日本もそうやっておだてられてプラザ合意に同意したのが運の尽きだった
171名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:08:47.11 ID:CfQXztql0
>>154
というか、明治の日清日露の戦争って、海外と上手く連携も取っていたし
海外からの目を非常に気にして、いわば空気を読みつつ戦争していたので
外交的にも強かったのと、彼我の国力を冷静に分析して早期決戦に出るべきは
きちんと出て、無駄な力を使わなかったのに対して、なぜか太平洋戦争の頃の軍隊は
「神州不滅!」とか「天佑を頼み神助を待て」とか「うちてしやまん」とか精神論振りかざしまくって
目的が正しければ敵は勝手に自滅するとか、輜重はジンギスカンの故事に習えとか
とにかく無茶苦茶ばっかり言ってたもんな、なぜああなったんだ・・・・。

しかも、早期講和論とかを弱腰と糾弾して、戦争しながら共栄圏の建設に着手しちゃったもんな。
172名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:08:50.71 ID:MorkpjxP0
必至かける前にシナは詰んでるから。
173ツチノコ狩り:2011/09/12(月) 21:10:12.97 ID:6UDiQp3V0
米国はいざとなれば鎖国政策に転換できる国力があるので問題ない
174名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:10:22.23 ID:POv3wE6EP
米国が落ちても中国か取って代るのは難しいだろ
175名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:10:54.33 ID:Y5EFV04u0
アメリカ人は中国語ができないから英語のできる中国人に騙されすぎ
中国共産党の子弟が30年前からアメリカに留学して
フリーメー損に入会してる
そっち関連が中国押しなんだよ
176名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:11:05.54 ID:Y+wlKPCe0
現時点で中国の成長はアメリカに大きく依存してるわけで、中国が成長するためにはアメリカも成長し続けなければならないんだよね
だから中国が世界で支配的な地位を確立するには、どこかの時点で製品や技術で圧倒的な優位を持つかつてのアメリカのような立場に転換しないといけない
それが無理ならロシアやブラジルあたりの地位に甘んじるしかない
177名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:11:15.52 ID:HL+45gMu0
>>171
二二六事件とかで、そういうことが出来そうな政治家を払拭しちゃったからじゃない?
178名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:11:31.21 ID:CfQXztql0
>>169
黒沢映画の「乱」でピーター演ずる狂阿弥が謡う

「家も取らしょ田も取らしょ 村の長者は良いお人 末は田圃の カカシ〜」

と言う歌を思い出したよ。
179名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:11:34.91 ID:tHkvtThZ0
知ってた
180名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:11:41.13 ID:sVD/zRqq0
それはないから安心しろアメ公w
181名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:12:18.22 ID:zlRJw0990
資源的に無理だろ
中国が世界一になる前に尽きるから
182名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:12:22.97 ID:irQCK5dQ0
>>1
すべてクリントンのせいだ
183名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:12:58.33 ID:rOvLIQeY0
>>149
その中国覇権の願望こそが
歴史的に必ず裏切られてきたという事実も知ろうな。
184名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:13:35.33 ID:w+S6VGf30
>>171
第一次の頃までは維新で血を見たリアリストが存命だったからじゃね?
185名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:14:13.78 ID:WRYbXfL60
取って代られるじゃなくて、世界は中国だけに成っているの間違いだろ
186名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:14:27.32 ID:88qUoY4U0
中国が都合よく倒れてくれることを請い願うより
最悪の事態を想定してアメリカ衰退後の国際連携を探るべきだ。

中国とロシアの脅威に挟まれてる日本にとって
日米を含んだ環太平洋諸国との連携以外にそれはありえない。

アメリカ一国に頼るのではなく
非民主主義的な覇権国家に対抗した包囲網を構築すべき。
187名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:14:33.25 ID:Y5EFV04u0
いまの中国共産党は1つの勢力じゃないからな
内部にいくつも組織、団体を持ってる
そのあたりを知ってないと中国の勢力図が理解できない
中国にユダヤやフリーメーソンの組織が入ったのも何百年も前だし
孫文も蒋介石もケ小平もフリーメーソン
その中でカトリックだとか共産党だとか自由主義だとかいろんな組織があるわけ
アメリカ人ってバカだから中国共産党=共産主義だと信じてるんだよなw
188名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:15:43.86 ID:0q7etaIM0
アメに高齢化問題は無いが、中国は日本より事態は深刻。

アメには移民問題があるが、中国以外の人間達なので対中という意味では、成立しない。
アメリカ自身が、アングロサクソンであり続けなければならないと思わなければだけど。
189名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:16:08.92 ID:lhkl9Hx60
仮に中国が主導権を握ったとしても一時のこと。
東アジアの儒教的価値観はあくまでアジア限定で、世界標準にはなりえない。

三日天下のあと、地球規模で三国志が展開されるだけ。
っていうか現状でも国内に分裂の火種いっぱい抱えてるし。
190名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:16:37.47 ID:BEJZyefM0
国内と同じ方法で押さえられるわけないだろ
暴動を起こすのは貧乏人だけじゃないからな
191名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:16:46.63 ID:CfQXztql0
>>177
いや2/26の頃には、日本の軍隊は、異常に精神論が突出した
近代の軍隊としては非常に不健全と言える状態になっていたらしいよ
たしかに精神論も必要なんだけどね、"それだけ"で勝てる様な戦争じゃないから、近現代戦は
あと、明治外交のすばらしさに比べると昭和の外交は「欧州情勢は複雑怪奇」とか言いながら
総辞職しちゃうような有様だったでしょ、ありゃ駄目だよね。
192名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:17:10.60 ID:nuj6+ZP80
中国が民主化したら案外あっさりと達成されたりして
193名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:17:29.74 ID:VaQdkE8w0
いざとなったらCIAがチベットの暴動、インドの国境紛争、民主運動を煽動して
中国の体力を無くすよう動きそう
194名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:18:10.25 ID:JQui4EaY0
シナさまは最強になるアル
小日本は早く朝貢アル
じゃないと植民地にして、領土没収アルヨ
195名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:19:00.88 ID:kSG9HLOCO
>>171
なんといっても戦闘をする以外で相手が講話する努力も何もしてないからね。
そして相手が負けてくれないと自分自身が破滅寸前であった事にも目を伏せてる。
日中戦争ですら戦闘以外で中国が講話に応じるような外交工作や謀略すらしてない。欧米のマスコミや経済界に金でもバラまいて工作すれば良いだろうに
逆にそれを相手にされっぱなしなんだから、いただけないのはあるね。
196名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:19:30.58 ID:CfQXztql0
>>184
それが一番大きいと思う、何しろ下手をすれば
日本が植民地化されていた可能性も十分以上にあったわけで
それを乗り切ってきた世代の外交能力は近代日本史の中ではピカ1だったとおもう。
197名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:19:31.34 ID:rOvLIQeY0
つーか、数十年後には欧米が没落して
日本が世界のトップに立っている可能性のほうがよっぽど高いな。
198名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:19:33.96 ID:Tyhu26jA0
>>164
反乱軍が国土の三分の一ぐらいを制圧するか、革命軍が首都を占拠して
政府・党・軍首脳部を拘束ないし殺害するぐらいじゃないと崩壊なんて言われても。
旧ソ連末期みたいに経済が酷く悪化して軍事費負担が重く圧し掛かってるわけで
なし。
199名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:19:48.99 ID:CCh/l0OO0
眠れるアジアの巨大猫と言われる中国か・・・目を覚ましたらどうなることやら・・・くわばらくわばら
200名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:19:51.47 ID:hJGnnRKI0
不況だから自虐的になってるだけだろ
中国の好景気なんて間違いなく長持ちせん
長持ちする要素がなさ過ぎる
201名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:20:42.82 ID:EgSv0cWuO
中国の兵法にあったよなこんなの。
バカは持ち上げておくってやつ。
202名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:21:13.57 ID:r78ISzAC0
一番怖いのはバッタみたいに大陸移動することだろ。中国に予期せぬ事故がおきてみろ。
アボーンだろ
203名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:21:29.82 ID:egIHypu90
>>184
日清日露の頃は江戸時代の教育(寺子屋、藩校で生徒に合わせた教育)
を受けた人が活躍した。
太平洋戦争の頃になると明治から今まで続く一斉授業で教育を受けた人達。

204名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:21:40.04 ID:88qUoY4U0
常に最悪の事態を想定して対処するのではなく
都合のいい甘い未来の予想しか思い描けないようでは
何度やってもあらゆる形態の戦争で負け続けるしかないな
205名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:22:03.50 ID:VjO11QkB0
チャイナ アズ ナンバーワン
206名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:22:11.31 ID:0ReNp/hXO
ソ連がつぶれたのはゴルビーがグラスノチとペレストロイカというパンドラの箱を空けたせいだろな
グラスノチのせいで、共産主義は人民を豊かにしなかった事がばれてしまい、共産主義への幻想が覚めてしまい
ペレストロイカはうまくいかず、人民の不満を高めるだけだった
元々ゴルビーにはソ連をつぶす気なんてなかったが、ブレジネフみたいに強権的でなく、融和的に諸事に対応しようとした為に
今までに溜まってた不満が大爆発して、気づいたらソ連が無くなってたw
だからゴルビーはロシア人の間では評判が悪い。西側ではそのリベラルさから評判はいいが
中国も、活動家やチベット、ウイグルなんかに宥和政策で臨んだら恐らく爆発する事を知っている。だから今の強権的な政策を変えない限り、安定しているだろな。
後、今の中国は共産国家ではなく、国家主導の資本主義というべき状態になってるからイデオロギーの崩壊による喪失感も無い
今の経済を維持している限り、中国は安泰だろ。ただいつまでも、という訳にはいかないだろうけど
207竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/12(月) 21:22:31.09 ID:TPjPb4610
アメリカの新聞社も支那に乗っ取られてる模様。
208名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:23:59.80 ID:Tyhu26jA0
>>200
現実に長持ちしてるだろ。天安門事件で手打ちしちゃって
中国の高度成長が再開してからもう何年になるか。
ついでに日本の不況も持ち直す要素が見当たらないぞ。
209名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:24:27.33 ID:rOvLIQeY0
>>204
それを毎度実行しているのが中国だよ。
だから中国は毎度毎度負ける。
210名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:24:30.46 ID:l1+xc4WU0
中国はインドに数年で抜かれるよ
211名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:24:59.00 ID:IrT7cH1w0
ところでチャイナネットに載ってる記事は正確な翻訳がされているのか。
212名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:25:27.85 ID:CfQXztql0
>>195
だよな、支那に関して言えば蒋介石は知日派だったから
上手く取り付ければ、中国国民党との講和を行って
共産党を挟撃する可能性もあったらしいしな、それを一番恐れたのが
中共で、あの手この手で日本と蒋介石の講和を阻み、日本に恨みのある
張学良を使って、蒋介石を拉致説得し、国共合作に持ち込んだんだからな

太平洋戦争に至っては首脳部自身が最初の連戦先勝で
「勝った勝った」と浮かれてたんだから話にならない。
最初の大打撃のあと、上手く講和工作をしていればと

ま歴史にIFは無いけど、当時の首脳がもう少ししっかりしていれば
日本の歴史は良い方に変わっていたかもな。
213名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:25:31.82 ID:lhkl9Hx60
大体、中国人と言ったって北京と上海じゃ文化も気質も何もかも違うし
あれだけの数の人間の集合体をいつまでも一つのフォルダに入れきれるわけがない
世界一になるころには身中の虫が爆発してるよ
214名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:25:39.38 ID:TGZ1Dphb0
日米が経済共同体化するだけで、中国などは、
足元にも及ばない存在となる。
215名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:25:47.24 ID:kSG9HLOCO
>>191
明治外交は相手がきちんとそうなるように自分の手を汚して、手間や根回しをしてるんだな。
それがその欧州情勢は複雑怪奇になると、イギリスの首相に独ソ戦をリークされながら、ドイツがソ連に攻め込まないような根回しをした気配はない。
216名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:25:57.27 ID:SIWGEsGv0
いや指導的立場になる前に足元から瓦解する(ていうかしてる)
聞き分けのない巨神兵…腐ってるのは確かだ
217名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:26:10.62 ID:88qUoY4U0
>>209
都合のいい甘い未来の予想しか思い描けないというのは
このスレの「勝手に中国がコケてくれる」という多数の意見を指しているんだよ
218名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:27:01.09 ID:o/4ERpTv0
国際法が守れない国が、世界の主導を取れるわけないじゃんwwwwww

世界中から苦情くるわ嗤
219名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:27:02.02 ID:Gl8FivzT0
220名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:27:50.93 ID:sEVP3USw0
料理の世界では圧倒的に

中華料理>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカの料理

である。1000年たってもひっくり返らないぞ
221名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:28:04.00 ID:ooEngptb0

>>1
そうかな〜。
222名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:28:44.45 ID:IrT7cH1w0
ホルホルの毒に侵されること勿れ。
223名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:28:53.86 ID:HL+45gMu0
>>191
五一五事件とかもその数年前にあったわけで。
224名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:28:54.56 ID:rOvLIQeY0
>>217
お前がそのつもりで言ったのは分かっているが
それは日本よりも中国のほうに的確に当てはまると
指摘してやったのさ。
225名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:29:24.61 ID:WW+RJ9Ig0
>>1
それはない
226名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:29:25.56 ID:efP1D4ZP0
数の暴力でやってるが、あれだけ脆弱な地盤で成長とか厳しいだろ
227名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:29:32.13 ID:rv/C5cjY0
アメリカも傲慢な国だが中国よりは何倍もマシだ
なんとしても力を維持して欲しい
228名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:29:36.11 ID:lhkl9Hx60
>>218
中国が世界一になるなら
中国の法律が国際法の基本になるんじゃないのww
229名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:29:59.72 ID:gaBjR4bK0
たとえアメリカがトップ転落の憂き目にあうとしても、中国がトップになることはないだろうな。
今現在、株が支えきれなくなってきている上に、各国中央銀行が寝を吊り上げていた金が
そろそろ暗転して暴落に向かうころだ。
不動産、金、株のトリプル安で中国は今度こそお終い。誰も信じないかも知れんがこれ鉄板w
230名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:30:44.73 ID:sn0l/dc2O
崩壊することを希望的観測で言ってる間は崩壊しないし、
崩壊しても確実に巻き込まれる
231名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:30:50.45 ID:SIWGEsGv0
>>常に最悪の事態を想定して対処するのではなく
>>都合のいい甘い未来の予想しか思い描けないようでは
>>何度やってもあらゆる形態の戦争で負け続けるしかないな

いやもう世界の人に聞いてみろよ>>217 ああ、チャイニーズのことねwwって返してくれるからさ
232名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:31:46.15 ID:lhkl9Hx60
まあ最悪の事態を想定してシミュレーションしておくのは
悪い事ではないわな。
233名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:32:02.91 ID:CfQXztql0
>>215
なんか、老獪さと若々しさを兼ね備えた新進の文明国という日本から
一気に青年のようにナイーブな国になるんだよな。
234名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:32:59.67 ID:88qUoY4U0
>>224
未来を僥倖や敵失に委ねるのは
滅ぶべき運命にある者の思考だよw
235名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:33:21.18 ID:kSG9HLOCO
>>212
なんといっても、あれだけ戦闘は日本に負けてたに関わらず、講話も降伏もしなかったのは、蒋介石が欧米にしっかりロビー活動を行い、外交面で味方がいたからなんだよね。
二国間戦争で欧米に介入さえさせなかったら日本は負けてなかったと思う。
だがまるきり相手をナメきって戦闘に勝ち続ければ相手は屈服すると願望を抱いてしまったんだろうね。
明治の頃にした戦争ならまず戦争を始めるにあたって列強の介入を防ぎ、戦争を終わらすにあたっては列強に介入させるって道筋をつけてたろうね。
236名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:33:33.29 ID:o/4ERpTv0
日本の領土を犯して嫌われ、
アジアの領土を犯して嫌われ、
アジア圈を犯した為にアメリカからも嫌われ、
ノーベル踏み潰して圧力をかけ、EUからも嫌われ、

金だけもった泥棒乞食豚が世界主導とはねw
237名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:33:44.21 ID:7UAB4WxfO
中国3000年とか4000年とかの歴史があるっていうけど
いまだに自国の統治もできてないし
238名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:34:28.77 ID:rOvLIQeY0
>>234
>未来を僥倖や敵失に委ねるのは
>滅ぶべき運命にある者の思考だよw

まさしく中国のことだな。
239名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:35:05.95 ID:CfQXztql0
>>223
たしかに、

>>232
将棋や碁と同じで幾つのもパターンを念頭に置いて
流れを読まないといかんのだが・・・今の日本・・・民主政権なんだよな
まぁ自民でも頼りないのには変わりないと言えるが、それにしても
よりによって民主だぜ民主、頼りないと思う自民の100倍頼りない政党が与党とは。
240名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:35:23.81 ID:KNl8P6xe0
こんな独裁国家がますます世界で横暴を繰り返すようになるのか
241名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:36:58.04 ID:IrT7cH1w0
もしこの記事が本当に米誌に載っていたなら中国脅威論喚起の目的だろうし
翻訳が正確でなくて、誇張したものになっているなら、中国を大きく見せるための記事。
まぁどっちにしても日本がやることは変わらないけど。
242名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:38:14.44 ID:kSG9HLOCO
>>233
世界恐慌と大不況を経験した世代が社会の中心になったからとしか言えないかも知れない。
243名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:38:32.96 ID:o/4ERpTv0
>>228
ありえないありえない夢w
日本やアメやEUが、支那の為にアカ化する事など絶対にない。

ブロック経済でいいよ。
244名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:38:36.03 ID:AIrQrfpi0
>>1
中国好きだけど、それはないw
245名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:38:53.29 ID:hvNLqTGW0
中国脅威論を馬鹿にするのは中国にとっても有難い流れ
246名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:38:53.64 ID:um1LN14W0
中国が世界の主導権を握るってことは
交通ルール→守らなくていい
ゴミ→道端に捨てていい
食べ物→毒入れてもいい
そんな世界は嫌だ〜!
247名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:39:07.85 ID:ie2ojJOL0
別にアメリカが撤退すれば日本は憲法を変えるだけ。世界中どの国も
中国共産党が力を持つことを歓迎しない、アメリカが衰退するなら
70年前の日本、ドイツによる防共協定を再現するだけ。
時代にもしもがあれば、ソ連も中国共産党も存在できなかった。
それを邪魔したのが資本主義の盟主アメリカだったんだ。
248名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:39:17.62 ID:rp7HgjSW0
その前に崩壊するからソレは絶対にない。

10円賭ける。
249名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:40:23.90 ID:CfQXztql0
>>235
だよな、確か秀吉の朝鮮征伐の時に明軍の将軍が
日本は不思議な国だ、事城攻めなどの個々の戦闘に置いては
目を見張るような強さを見せるのに、戦略に関しては何も考えていない、
ただ攻め上れば明国を取れると思っているのか、みたいなことを言っていたとおもうが
まさにそれを同じ事を、あの時の日本はやっちったんだよな。
250名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:41:20.19 ID:0ReNp/hXO
民衆が豊かになれば、政治参加の権利を求めてくるようになる。これは大体の国に共通している流れ
もし中国に危機があるとすれば、この権利意識というものをどう扱うか、かもしれない
ジャスミン革命はほぼ失敗に終わったけど、経済発展を続けていけば、いずれ似たような運動なりデモなりが発生する可能性は高い
今の強権的な態度は、まだ運動が小さいときは有効だけど、大きくなった時にどうなるかは不明
といっても法輪講や天安門も制圧出来たのだし、意外にうまく押さえつけるかも知れないが
251名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:41:40.37 ID:/GPlowgC0
>>198
経済面に関しては、現在のところ中共政府は絶好調な感じで運営している。
ただ、反乱軍が全土の三分の一とか革命軍が首都を制圧とかの要素がなくても、
いくつかの地方閥が中央政府の意向をガン無視しはじめれば、内乱に発展する可能性もある。
また、近い将来支那で起こりうるバブル崩壊が、国土と人民に対して影響ゼロとは思えない。
金やモノがある間は、どの国の国民も戦争なんかやりたがらんだろうが。

天安門は国際的な非難もものともせず相当な力技で抑え込んだが、それは経済的なプレゼンスがまだまだ低かった時代のこと。
経済発展とともに完全な情報統制も困難になった中共が、あの当時と同じやり方をするのかどうか?
252名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:42:27.37 ID:YvsI3swv0
シナがアメリカを抜く?水も満足にない国がどうやって発展できるって言うんだ?
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20100916/Recordchina_20100916007.html
253名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:43:40.94 ID:FatSDbtf0
時代は一党独裁ということかw
どの国も不況時の足の引っ張り合い半端ねえしな
254名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:43:56.21 ID:xlHSMOIH0
中国の経済発展って結局は外資が労働力欲しさに工場を移してるのが原因でそ
中国が更に発展して労働運動だの環境問題だのと面倒くさくなったら他所の国に移るってだけだよ
マンパワーのダンピング以外に競争力があるかって言われるとかなり微妙だわな
255名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:44:07.91 ID:oaudC+bN0
まあ最近のロシアとか中国とかの挑発に関しちゃアメリカの責任が大きいよ
親中でへなちょこの米民主はさっさと消えてくれ
特にヒラリー

ただ次の共和党候補もアホ
ブッシュくらいパッパラパーでいかれポンチだと助かるんだが
まあそうなりそうな予感はする
256名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:44:26.47 ID:IrT7cH1w0
>>250
そこは列強が本格的に民間団体の味方について
中国の政権を脅かすことにするかどうかじゃないの。
それが無いなら何も起こらない。中国安泰。
257名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:44:53.48 ID:DkilrJp60
アメリカに行ったことがない奴が、こんな記事を書く。
奴ら、ダテに世界を支配していないぞ。

258名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:45:25.53 ID:QRGCp1F00
>>238
中国の新聞って最近「反省」してることが多いのが恐いな
未来が明るいから自省できるんだろう
まあ中国の新聞ちゃんと読んでるわけじゃないけどw
259名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:46:21.45 ID:2bsXuyvVO
今だってこんなに迷惑なのに中国を危険視しないほうがおかしい


260名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:46:36.82 ID:fLYtJUWU0
つくづく団塊は勝ち組だったな。

歴史の変革期イヤだな〜。
261名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:48:08.09 ID:kSG9HLOCO
>>249
一撃を加えれば中国は屈服する。
首都を陥落させたら戦争は終わりだ。
どれも相手にとって屈服や降伏や講話を絶対にしなきゃいけない条件じゃないんだけど
これこそが、軍人も民衆も政治家も不況が生み出した世代じゃないだろうか?
中国はそのうち崩壊する。これが実に良く似たフレーズなんだよね。
262名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:48:13.29 ID:K4oeUPE/P
取って代わる前に必ず起きるのは米中戦争だ
権力とは恐ろしい
アメリカが世界トップから落ちる時、必ず戦争は起きる
世界とはそういうものだ
263名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:48:39.03 ID:ie2ojJOL0
13億の中国の人口で現在共産党員は7000万人、一方共産党を離脱したのが1億人
超えたと言われている。もう共産党は共産主義でいう「一部のブルジョワジー」
にすぎない。まさに特権階級だ。それらを13億の民が許すハズがない。
ジャスミン革命はじわりと進行中。そして中国は爆発する。
264名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:49:25.21 ID:IrT7cH1w0
>>262
孫子が言うには、「戦わずして勝つ」が最良だと。
265名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:50:15.57 ID:CfQXztql0
>>242
そう言うのがあると駄目になるのか
266名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:50:17.00 ID:JKfHYzIZO
>>249
日本軍は戦術的勝利が戦略的勝利に単純に結び付くと考えてたからな。
軍令部の高級将校ですらインド洋作戦後「第一弾作戦の後は何をしていいやらさっぱり分からなかった」だからな。
こういうのを学校で教えてもいいと思うんだけど。
267名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:51:09.23 ID:lhkl9Hx60
>>264
人口侵略の話か?
268名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:51:47.47 ID:BN1lRSMz0
アングロサクソンは狡猾だからねー。
269名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:52:34.42 ID:IrT7cH1w0
>>242>>265
誰かさんたちが大声で威勢の良いことを主張しまくって、或いは誹謗中傷を投げまくって
責任者が委縮する、無責任になっていく、というのなら戦後に散々経験したよ。
270名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:52:44.19 ID:sSwkB3Tr0
やはりアメリカ人もリアリストだね。価値判断と事実の見透しを分けて
考えてる。欧米の自由主義・民主主義が思想や価値観として滅びるとは
考えられないが、早晩中国が経済的・政治的にヘゲモニーを握ることは
確実。人口が多すぎるからね。その際、世界を支配する思想・価値観が
どういうものになるか、果たして中国語がlingua franca(共通語)に
なるのかどうか、が興味を引く。ま、その頃オレは生きていないが…

歴史は繰り返さない、人類は常に後ろ向きで前へ進む、、、
271名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:52:44.21 ID:0ReNp/hXO
>>256
中東の騒ぎには別に列強が後ろについていたわけじゃない(リビアは少々違うが)が、いろんな国でああなった
尤も、中東の場合は経済の困窮という問題が起爆剤なので、人民が豊かになる事で権利意識に目覚めた訳では無いけど
軍で押さえ込めない程の大多数の人民の蜂起ってのはやはり大きな力だろう、と思う

今までの中国でうまくいってないのは、単に権利意識に目覚めるほど豊かになった人が国の規模に対して少なすぎるのが原因なんだろう、と思う
今後豊かになる人間が増えていくにつれて、政治への意識も変わっていく、と考える。まぁ実際はわからないが
272名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:52:45.52 ID:CfQXztql0
>>261
確かに似てるよな、今の日本も団塊は団塊で、俺らは俺らで
それぞれ別の方向を向いているけど、真はナイーブなんだよな、

そうでもないのもいるが・・・・・・・
273名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:54:27.00 ID:shqVSpXz0
>>1
だからみんなで中国を潰そう
274名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:54:43.63 ID:IrT7cH1w0
>>267
さぁ。情報戦というのもあるらしいよ。
275名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:58:53.82 ID:qjRPIJzR0
どうせあと、百年〜数百年の間で人口過多の食糧問題が起きるでしょ

その時は核戦争の可能性もあるけど、多分インドと中国の人口の削り合いになる
アフリカも内戦で間引きしないとサバンナが全部農場にされて、野生動物ほぼ壊滅かな
276名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:59:03.93 ID:CfQXztql0
>>266
俺もそう思う、あと大学に戦略とかの学科があっても良いと思う。

>>269
お役所仕事になっていくわけか、どっちにしろ明治の破天荒さが必要だよな。
277名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:59:16.07 ID:IrT7cH1w0
>>271
中国人の場合、豊かになりたいという欲のためなら出国するんじゃないの。
国を良くしたい、という義憤がなけりゃあの国は変わらないと思うよ。なんとなくだけど。
278名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:59:34.64 ID:kSG9HLOCO
>>265
好景気でも不景気でも勝ち組、負け組がいるわけだけど、不景気で出てきた負け組。それは他力本願な願望を抱いてしまう場合が多いと思う。
例えば226事件の青年将校。彼らは世直しで政治家を殺害した。だからといって経済が良くなるだろうか?
でも彼はそれで東北の貧農が経済的に救われると思って決行したんだよ。そこに経済政策はない。そして民衆はそれを支持した。
好景気な時代に、もっと景気が良くなるはずだと、それを演出した政治家を武力で殺害して民衆はそれを支持するだろうか?
これは一つの例えだけど、何か環境が変化すれば自分が劇的に変化出来るはずだ。こういう考えが生まれてくるのだと思う。
279名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:02:51.34 ID:CfQXztql0
>>278
なるほど!それは、面白い考えだと思う
たしかに心理学的にそう言う分析が出来ると思うよ
280名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:03:13.74 ID:0ReNp/hXO
孫子曰く
最上は敵の陰謀を陰謀のうちに破ることであり
その次は敵とその連合国との外交関係を破る事であり
その次は戦争をする事であり
一番まずいのは敵の城を攻めることである
281名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:06:00.14 ID:CfQXztql0
>>279
訂正、
「出来ると思う」よりも「成り立つと思う」と言った方が、良かったな
とにかく、なるほどと思った、確かにそう言う傾向は有ると思う
自ら閉塞感を打破出来る人は少ないから、打破できない人は
誰かが打破してくれるのを待つような、地平線の彼方をながめて
嵐をぼんやりと待つような心理状態になるとおもう。
282名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:07:36.05 ID:BLoJlgDv0
イスラムの増加速度も侮れんよな
283名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:08:20.14 ID:sSwkB3Tr0
覇権がアメリカ⇒中国へ移動する過程において、日本はどうするか?
おそらく、何の役割も果たさないだろう、残念ながら。ただの「駒」にすら
ならないんじゃないかな。日本には、強い意味での「思想」がない。
良くも悪くもね。結局のところ、長いものに巻かれることになるだろう。
その際、アメリカを選ぶのか、中国を選ぶのか。多分決断の一日前になっても
政府はあやふやなままだろう。今回の原発危機を見てれば明白だ。

もっとも、アメリカに民主主義・自由主義があるのと同じ意味で中国に
どういう思想・価値観があるのか、と問われると戸惑う。いまのところ何も
ないでしょ。
284名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:09:23.12 ID:qjRPIJzR0
とりあえず、宇宙を制してる限りはアメリカの最強は揺るがないですよ
285名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:09:29.88 ID:YUWPK7/Y0
>>38
まず信用を得ないと。中国には未来永劫無理でしょ
286名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:10:26.97 ID:087iisLB0
米がチベットになる日ですね
287名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:10:46.19 ID:grCp87mq0
>>276
大学で軍事学の授業がないのは日本だけという話を聞いたことがある
288名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:11:59.33 ID:0ReNp/hXO
>>277
確かにそういう傾向はあると思う。中国人は元々個人主義が強く、国家という意識が薄いように見えるし
ただ皆が皆出国できる訳ではないし、最近は中国の教育のせいもあって、中国という国家を意識する人間も増えているようにみえる
まぁ反日発言なんかでよく噴き出しているけど。ただそういう意識が広がっていけば
いずれは国家の為に共産党の一党体制は良くない、という流れになるかも知れない
尤も、それでも孫文が言ったような「砂」の本質が改善されてないのであれば
中国で権利者意識に目覚めた結果の運動、なんて期待できないのだろうけど
289名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:12:24.38 ID:YUWPK7/Y0
>>171
やっぱ日本にチョンが入り込んだ影響じゃない?
現代もチョンに騙されないように注意しないとな。
290名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:13:44.37 ID:IrT7cH1w0
>>276
明治の外交はちゃんと見通しを立てて考えた上で緻密に実行していたところに意味があって
昭和の外交は内部の変ないきり立った人達がそれを邪魔したところに問題があったんじゃないのかな
戦後の内政も時がたつにつれ制度が改悪されてgdgdになりだして行く
それはやはり、煩い連中がそういう風にさせてたんだと思うよ。議会や行政に圧力をかけるなりなんなりして。
冷静な論議を邪魔するやつは本当に迷惑だね。
291名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:14:04.49 ID:Gh84lnk70
>>283 留学組官僚がアメリカをとるんじゃないのかな?
 俺の予想では三国志が始まるんだが、中国及びアフリカ連合、E連合、南北アメリカ連合
の三つの勢力が経済覇権を争いだすと思うのだが、どうだろうか。
 
292名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:15:06.67 ID:CfQXztql0
>>280
上兵は謀をうつ、その次は交をうつ
だね

>>287
なんか、「ああ、やっぱり」と言う感じだな、
293名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:15:17.30 ID:qjRPIJzR0
>>289
人間のメンタリティってのは後天性のものだよ
朝鮮人だからどうとかっていうより、教育の問題
294名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:15:38.83 ID:Bscw9r8R0
華僑がユダヤを駆逐するのは無理だよ。
アメリカの時代を終わらせるにはユダヤ人の富を根こそぎ凍結するしか手はない。
295名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:15:59.16 ID:DnbNXuxx0
アングロサクソン我慢できるかな!
日本は使い勝手良かったが、同じ黄色人種でもチャイニ−ズは一党独裁で使いこなせなければまたやるか!
296名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:16:12.94 ID:PSPdFoUt0

ジャパン アズ ナンバーワン って持ち上げられたら、バブル崩壊みたいな

既に十分膨らんでるだろ いつだ針刺すの アメちゃん!!
297名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:16:38.93 ID:dYoKkIXh0
>>1
ふーん

じゃ
中国は現在、日本の経済植民地だから
(しかも将来的にも、日本の経済植民地から脱する見込みはゼロ)
日本が世界を支配することになるけどいいのwwww






298名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:17:24.34 ID:kSG9HLOCO
>>281
そういう声が大きくなりすぎて、本当に何か起こった時に一番割を食うのは高齢者や中年じゃなく若者なんだけどね。
昭和大不況を20代で経験した若者達は太平洋戦争でいくつだったろうか?太平洋戦争で敵艦に体当たりした若者は彼らより10以上若い青年だったはずだよ。
30代以上のベテラン兵士にはそんな事をさせられなかったろうから。
今の日本が景気が良かったら中国は崩壊するとか、米中戦争が起こって欲しいなんて考え自体が支持されないと思うよ。商売の邪魔だからね。
景気が良くなっても負け組はいる。自分は景気が悪いから稼げないのか?景気が良くなりさえすれば稼げるのか?ここが問題だよね。
今の日本で30以上の中年世代の人口は多い。これから団塊が老いて世代の中心は中年世代に移っていく。その中で冷静に考えていかないと
また自分達より若い人達を敵艦に体当たりさせる目に合わせてしまう。そんな事にならないようにしなきゃいけないと思うよ。
299名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:17:50.18 ID:IrT7cH1w0
>>293
メンタリティなんてレベルでの教育を行うのは親だから
家庭環境の問題だと言った方が正確かと思う。
300名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:18:36.40 ID:CfQXztql0
>>290
まあ、その強硬論を声高に喚いたのが軍部だった、とは思うんだよな。
ひょっとしたら、明治と昭和の一番の違いは

明治には政治家の中にも維新の修羅場をくぐった武家が居たから
軍部の恫喝なんて効き目がなかった、と言うのもあったりしてな。
301名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:19:23.17 ID:sSwkB3Tr0
>>291
個人的な知合いにIvy Leagueの大学へ留学した高級官僚がいないので
確実なことは言えないが、まずそういうことは起こらないと思う。
彼らは、技術を学ぶために米留学しただけで、思想のレヴェルで感化された
わけじゃないだろう。第一、日本のエリートは英語だって十分に学べて
いない。日本人は本当に英語(外国語)が苦手なんだよ。日本語という
孤島の言語しか知らない。あと、官僚が政策を決められるわけではない。
官僚が一致団結してクーデターを主導するなら話は別だが、現在の日本で
そんなことは起こりえない。
302名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:20:20.67 ID:3he0UXMD0
たとえ中国が国力世界一になっても、いまのやり方じゃ
中国 vs アメリカ・インド・日本・ベトナム・フィリピン連合
になって、対抗するの無理でしょ
303名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:20:57.07 ID:fY0IdY5U0
中国が世界中から信用されている民主主義国家であれば、いとも簡単に米国を凌駕するであろうが、実際の中国は「約束を守らない」「ウソをつく」「軍が統治している」「民衆の暴動起きまくり」といったヤクザ国家なので、いつ『高転びに転ぶ』かわからんぞ!(´∀` )
304名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:22:07.36 ID:IrT7cH1w0
>>300
そんな単純な話かな?社会運動だのを先導していたのは軍人では無かったと思うよ。
途中でヘンテコ思想が浸透しだしたのも確からしいけどさ。
305名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:22:29.26 ID:MKu4T28T0
アメリカが覇権国家なのは曲がりなりにも自由と民主主義、グローバル化っていう人類普遍の価値観を標榜してるからでしょ。
共産党専制支配、中華思想がそれになり代われるわけがないだろうが。
アメリカ人になりたい人間は世界中に存在するが、中国人になりたいという人間はほとんどいない。
中国が覇権に走れば走るほど、周辺国がアメリカに接近して、中国は太平洋に進出できない。
306名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:23:29.33 ID:CfQXztql0
>>298
だな、そう言えばどこかの本に、大正生まれは損だという話があったな
生まれてすぐに地震で揺さぶられ、戦争中は先輩達の言う軍隊生活の楽しさも知らず
軍隊の一番苦しい所を味あわされ、今の若い奴はとなじられ、
戦争が終わってやっと落ち着いたら今度は、おじんは古いと若者に言われる。

と言うのを読んだことがある。
307名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:25:26.90 ID:kSG9HLOCO
>>304
軍人ってのも元は一国民だから、特別な存在じゃないよ。不景気を長く続けると社会、民衆レベルで斜め上な考えが飛び出して来るし、それが支持されてしまうという土壌を作ってしまう。
308名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:25:40.62 ID:dYoKkIXh0

■アメリカに代われる国

★通貨 日本のみ 未だに円が基軸通貨になってないのが不自然
★製造業 日本のみ あとはドイツがあるがドイツの開発力は質量ともに格段に落ちる
★軍事 ロシアと中国 どっちもパクリ大国で開発力はないのが難
★文化 日本のひとり勝ち ただしハリウッドは衰退しないだろう
★防災 日本のみ 他国とはレベルが違う
★環境保護 日本のみ 他国とはレベルが違う
★治安 日本のみ 他国とはレベルが違う
★民度 日本のみ 他国とはレベルが違う 何もなくても暴動略奪レイプが起こる欧米と
     大災害が起きても、現金が戻ってくる日本 比較にもならん

中国??? ご冗談をwww
独自のものを生み出すことができない寄生虫国家が、超大国になれるはずがないよw
309名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:26:51.96 ID:sSwkB3Tr0
>>305
剣はペンより強し、というのが人類の歴史の教訓だと私は思っている。
現代では、剣というよりカネかもしれないが。
それから、自由主義・民主主義は世界共通の価値観ではない。
イスラーム圏を見なさい。彼らが中国側についたらどうなる?
中国だって戦略的に動くだろう。欧米は、1492年を起点とすれば、もう
500年以上覇権を握ってきた。世界史的に見れば、そろそろ交代が起こっても
少しも不思議じゃないんだよ。
310名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:27:28.04 ID:Gh84lnk70
>>301 そうかな? 俺が知っている官僚の人たちは、口ではアメリカがさほど好きではないというのだが、
 長年、経済的にも政治的にもアメリカのパフォーマンスを近くで見てきてる連中が羨望と憧れを抱いているのは
間違いないと思うよ。中国なんて成り上がりが出てきても冷たい笑みを浮かべるだけだしね。
311名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:27:31.82 ID:CfQXztql0
>>304
ふむ、なるほど、俺はもう少し勉強が必要だな。
312名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:27:34.34 ID:IrT7cH1w0
>>307
思想の伝導(笑)をやっていたのは「民衆」ではないと思うんだけど・・・
313名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:27:47.36 ID:xZ3CGGxL0
ルール無用の国が何を主導するのよ
314名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:28:32.93 ID:2sYRS6r30
>>145
俺、20代の頃の年収が60万で今40代での月収が70万。
何か似てるとオモタwww
315名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:31:50.59 ID:j0UfR2gCO
なんとか経済発展を鈍らせて内乱を発生させて分裂させたいね
316名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:32:18.12 ID:0ReNp/hXO
明治時代と昭和時代で一番異なっていたのは元老の存在だろうか
いわゆる明治維新をくぐり抜けた殊勲者がまだ多数残っていた明治時代は
戊辰戦争時の実際のリアルな体験とその後の処し方を知っている元老がまだ生きていて、最終的な判断は彼らの認可の元に行われたし、軍も彼らには逆らえなかった
これが昭和時代になると、元老は西園寺公望ただ一人になってしまい、元老によるチェック機能が働かなくなってしまった
また、統帥権干犯問題という法の穴が拡大解釈されたことで、軍部を縛るものがなくなってしまった
当時の軍部は戦争には詳しいが、政治には疎い。それ故に目の前のおいしい餌、つまりは満州に食いついてしまい
これを制止できる権限が総理大臣に無いとされ、内閣の補佐を受ける事が前提の天皇が独自に動くわけにもいかず、ずるずると戦火が拡大してしまった
元老が生き残っていれば、その権威と判断力で適切な対応が出来たかも知れないが。。
317名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:33:27.54 ID:u0UTCnws0
>>273
まあ米国人がこういうことを言い出したときはそういうつもりだな。

他国が自分たちより上になることは絶対許さないというつもりだから。
日本人みたいに流れに身を任せるような発想しないしな。
318名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:33:55.70 ID:HbUyztrF0
中国が米国に決して勝てない理由

近代国家に前期的国家は勝てない。
日露戦争で日本がロシアに勝てたのは日本が近代化していたからだ。
近代国家とは何か、資本主義、民主主義、自由主義が機能している国家である。
それらは三位一体であり、どれか一つが欠けてもうまく機能しない。

近代化によって得られる重要な国家能力の一つに「目的合理性」がある。
近代化を遂げていない国家にはこれができない。
いくら空母を、原発を造ろうが、冨を蓄積しようが、
「目的合理的精神」がないとそれらを有効に運用することができない。

では、中国が近代化できる可能性はというと、非常に困難である。
上の三つの主義をバランスよく育てていくには、行動様式の変化が必要である。
もう少し解りやすく言おう、歴史を見れば「資本主義、民主主義、自由主義」が発生したのは、
キリスト教圏であった、そして今も尚それらが機能している国家はキリスト教圏の国家だけである。
キリスト教思想が近代を産み出したのである。
キリスト教国以外の国家が近代化を遂げるのは不可能である。

例外的に日本だけが近代化に成功した様に見えるが、
政治的な部分を米国に補完されての近代化であり、
日本単独ではここまでの近代化は困難であった。

今後もキリスト教国が世界を支配するだろう、
キリスト教国以外の国家は、キリスト教国に国家機能を一部補完してもらうことで、
かろうじて近代国家を維持していく事に今後もなるだろう。

従って中国は米国には勝てない。日本も米国には勝てない。

参考:マクスヴェーバー プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
    小室直樹 日本いまだ近代国家にあらず。
319名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:34:12.25 ID:kSG9HLOCO
>>312
その思想の伝導とやらをしたのも元は一国民であり民衆さ。生まれながらに特殊な思想を持って、それを広める使命を持ってたわけじゃない。
320 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 !ninja:2011/09/12(月) 22:36:02.59 ID:ZDzPMzc50
あんなモラルもへったくれもない国がアメリカに勝つってどうかしてるぜ!
321 ◆ZSxIfyU42I :2011/09/12(月) 22:36:42.08 ID:JzS5ACHE0
インテリが映画・小説を弄くって
漫画、アニメが踏襲・改良して
複雑な気持ちのオタに思想遺伝だったら面白い。
322名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:36:43.26 ID:+9d3zVJ90
中国がトップになると同時に世界は終わる
323名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:37:34.28 ID:ABJ67Vnm0
昔、眠れる獅子と言われて眠っているうちに死んじゃったのが支那だったような気が…
324名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:37:44.25 ID:29m9fhhr0
アメリカは中国を甘やかしてると本当にとんでもない世界が待っていると思う
325名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:38:16.27 ID:rOvLIQeY0
>>308
だな。
てーか、日本人のネガティブ思考は異常。
世界一の金持ち国家で、世界トップクラスに治安が良くて長寿で
世界トップクラスの経済を持ち、世界トップクラスの通貨を持ち
アメリカの次に最新技術と文化を独占していて
さらに世界一長く国が存続していて
それだけ揃っているのに、自国の将来に対してひたすらネガティブな考えしか持たないなんて
どうかしている。

総合的に見て、中国の将来性など日本の1/10もない。
326名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:38:43.46 ID:sSwkB3Tr0
>>322
人間の文化・文明の定義が少し変わるかもしれないね。
それでも、人間は生き延びていくだろうと思う。それが、人間というものだ。
あぁ、長生きして見届けたいなぁ…
327名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:39:41.27 ID:yJA/83x00
>>1
通貨人民元がドルとペッグしている限り、あり得ない。
328名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:40:00.17 ID:crSxCciX0
潜在的に滅亡願望ってのはどこでも人気があるもんだ
329名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:40:27.28 ID:c/jVHnln0
自分の見たいものしか見たがらないバカしか居ないのかw
330名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:42:11.90 ID:IrT7cH1w0
>>319
社会運動に参与しない国民の方が多いのに
思想の伝導をやらかしたのは民衆だ云々と言ってもねぇ・・・
思想っていうのは大学やなんかで「感化」を媒介に広まっていくものじゃないのかなぁ
あとは言論雑誌とか?分かりやすいのはグループだよね。
331名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:42:38.06 ID:fC4Qwpzo0
日本人と同じ黄色人種の中国が世界の覇権握るんだよ
日本人としても喜ばしいことじゃないの!
332名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:43:08.98 ID:h4lAYcJJ0
個人的に中国が経済のスタンダードになるのは嫌だな。
アメも酷いけどもっと酷いジャイアンなんだよ
333名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:43:17.19 ID:d3+Ts+xQ0
アメリカ派と中国派に分断される前に行動を起そう。
アジアの覇者日本を築こう。

官僚支配国家、日本を打破しよう。
334名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:43:41.18 ID:naeiGrPS0
>>316
そうだな 明治維新は支配階級の反乱と言えるね
日本ではまだ平民が起こした維新はないんだよ

残されたチャンスか不幸かは知らないがね
335名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:44:19.45 ID:0ReNp/hXO
>>329
大多数の人間は自分の見たい現実しか見ないものだ byカエサル
貴方も、そして恐らく自分もそうなんだろうな
336名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:45:27.88 ID:yr2CKjLA0
EUの存在を忘れてるだろ
中国の覇権阻止で欧米がまとまるよ
337名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:46:16.47 ID:sSwkB3Tr0
私も日本人だが、残念ながら日本は今後の世界では何の役割も果たさない
だろう。テーマパークとか、コアラ・パンダみたいな意味しか持っていない。
すなわち、自分から主導的に動きを起こせる国・国民ではない。
第一、唯一の資源だった教育程度が凋落中でしょ。ゆとり教育はアメリカの
差し金だったと思うが、彼らも中国の躍進を見るとちょっと後悔してるかも。
338名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:47:58.13 ID:kSG9HLOCO
>>330
そうじゃなく、その社会運動をやってる人間も生まれながらにそんな考えを持ってたわけじゃないと言ってるんだ。
特殊な人間じゃない。そこらの普通の人間がそういう考えを持つに至ったと言ってるんだよ。
ここで米中戦争が起こって欲しいとか中国が崩壊して欲しいって言ってる人間は生まれた時から、すでにそういう考えを持って生まれてきたのか?違うだろ。
339名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:48:20.93 ID:iS7XiJP00
>>61
いつの時代も中国軍の攻勢限界点は対馬だよな。
340名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:49:20.44 ID:IrT7cH1w0
>>335
人間は神様じゃないから
知っている物以外は知らないですね。
341名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:49:58.07 ID:u0UTCnws0
>>334
江戸期の日本は当時の社会としては海外と比べ、支配階層とも被支配階層のはっきりっした境目がつけづらく、はっきり区別がつかない層がけっこう多いのが特徴。
下級武士層なんてのもそういう層だな。
342名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:51:43.09 ID:0ReNp/hXO
>>336
明治維新は確かに支配階級が主になるのかな。とはいっても大体は下層武士が主体だったけど
民衆が起こした革命でうまくいったのは漢の劉邦と明の朱全璋くらいだろか。短い王朝なら他にもあるけど
この二人も出身が農民階層ってだけで、組織構成は民衆って感じでも無かった
西洋ならロシア革命くらいかな。パリ・コミューンもすぐ失敗したし、完全な民衆蜂起による革命ってのはなかなかむずいかもね
343名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:51:45.32 ID:IrT7cH1w0
>>338
日本の近代思想って大概が外来思想なんだけどなぁ。
近代で自ら思想哲学をひねった人って西田幾多郎くらいしか知らないや。
344名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:53:01.91 ID:7x4QwdpQ0
今はまだ人海戦術の製造業だけど多分ITにも航空宇宙にも存在感は出してくるだろうな
そうなるとアメリカは苦しいなその前にこの国があるかわからんけど
345名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:55:18.90 ID:snB8Ihlv0
悪夢の始まり。
中国なんかがリーダーになったら文明は明らかに後退するよ。
中国以外は全部反中同盟結ぶとかだな。
346名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:55:19.72 ID:c3FrRAz4O
中国の軍拡だけど、
あれ、将来の負担を増やす方向に働くから、
兵士の老後に疑問がある。

軍閥が独立採算で年金の世話までする計画なのか、
永遠に高度成長期が続く予定でいるのか。
347名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:55:35.75 ID:CHu9aUYj0
ソビエトに対しても同じこと言ったし、日本にも言ってた。中国人民が現政府に満足してるなら現実になるかもしれない。
348名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:56:29.41 ID:61Kn9SpdO
ここ数年間、アメリカは貿易赤字の借金がメチャクチャな事になってる
当初はブッシュの尻拭いとオバマの素人丸出しの政策の失敗が原因だと言われてきたが、
ここまでくるともうEUにおけるPIIGSのような「搾取される側」に固定されてしまった感じはある
搾取してるのは日本や中国や北欧諸国だが

クリントンの任期中に必死で積み上げてきた貯金なんてオバマが一年で帳消しにしてるんだぜ?
349名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:56:35.65 ID:0+/cqHRJ0
中華帝国は米国国債とEU国債で揺さぶりをかける
今世界で現金を最も持っている国が中国、キャッシュの力は
何よりすごい、欧米の赤字はそのまま中国の黒字、毎年現金が
積みあがっている、使い道ないからバブルになってるし
350名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:58:53.70 ID:dYoKkIXh0
>>325
> >>308
> だな。
> てーか、日本人のネガティブ思考は異常。

まぁ、チョンに権力機関の多くを乗っ取られたからね
まずマスコミから正常化しないと
日本は強みを失って滅ぶかも

ドラマや映画なんか、俳優の9割以上がチョンだし
製作陣もそう。
だから、最近は、過去の名作の劣化パクリが多くなったし
名作も生まれなくなった
351名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:59:30.98 ID:snB8Ihlv0
もーさ、福島原発で日本人はこの世とおさらばしちゃおうぜ
中国の支配する世界に生きるのなんて嫌だろ
神様がくれたチャンスなんだよ
あとで中国人が入り込んで来ないようにこの国土を放射能汚染しまくってさ
352名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:00:31.36 ID:Yw3u0lBC0
日本もこれくらい必死になって欲しいわ
353名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:01:06.77 ID:2KgwtNfJ0
日米露 で攻めるしかない
今なら、勝てる
354名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:01:09.71 ID:sSwkB3Tr0
結局、中国は人口が多い。かつ、絶対主義体制だから、労働者・体制に
立てつく人間はすぐに消せる。ここが、強み。いくら殺しても、余るほど
労働人口がいるんだ。こんな国に勝てるか? おまけに、隣国に日本が
あって、技術を盗んでこられる。政治に少々混乱があっても、中国が
負けるというシナリオは考えにくい。
355名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:02:27.90 ID:61Kn9SpdO
>>344
ITに関してはインドは脅威になるだろうが中国は無理

高度な数学や英語の教育を受けていないのが第一だが、
何よりもこれからは一人っ子政策の影響が出てくるからITが成熟する前に市場が縮小に向かう
比較的教育レベルが高い上に出生率が高いインドが最有力なのは間違いない
356名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:02:42.70 ID:F4o4O+Zo0
国連負担金、日本とアメリカの分もシナが払ってくれないかな
357名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:02:44.72 ID:YvsI3swv0
アメちゃんが本当に怖いのは日本。前の大戦ではかろうじて勝ったが、「日本人は
何をするか分からない」という思いがある。現在でも経済でやっつけられ、日本の
技術協力がなければ、スペースシャトルも飛ばなけりゃ、自慢の軍隊も力を発揮できない。
東北の工場が止まっただけで国内の産業がストップする。日本人は自分たちの力を自覚すべき。
358名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:03:06.89 ID:cJMvWqGZ0
バブル崩壊直前の日本にも同じこと言ってたよな
359名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:04:00.10 ID:0+/cqHRJ0
中国て過去3回世界最大のGDPになったから
アメリカのような最近じゃない、ローマやアラブと並んでいた
360名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:06:38.58 ID:MKu4T28T0
>>354
それよりもまずソフトパワーが致命的に欠けてるし、ハードパワーもアメリカに追いつくのはかなり後の話。
究極的に全面戦争になれば確実にアメリカには負けるからな。
下手したら1発の弾頭もアメリカに到達せずに、一方的な攻撃で10億人が消え去る。
いくら軍拡が急速に進んでるとはいえ、あまりにも大きな差がある。
361名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:07:08.68 ID:c3FrRAz4O
中国はも、元を低く保ってインフレで駆け足するか、
インフレの抑制で元高を容認するか、
難しいとこじゃないの。

商人が上手く行かないなら武士が出てきて、
資源と交易路の確保で市場を管理しようとするから、
代替手段の開拓と、無茶の抑制は要るかな。
一国で対処する話じゃないね。
362名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:07:13.48 ID:hliljNdlO
>>357
本当かいな?w
363名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:07:22.54 ID:Yjo7dBp20
>>1
そこで覇権を渡さないための選択肢である分断工作でつね。
364名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:07:35.44 ID:oWIU9t5A0
自滅しなけりゃ大いにありうる話
365名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:08:47.38 ID:esvsnJ4d0
何年か前から韓国が日本にしていることを、今中国がアメリカにしているんだな。
中国はどんどん韓国と同じになっていく一方だな。
中国人はエベンキ族に乗っ取られているのかもな、
そう考えれば大昔のいろいろ発明していた頃の中国人と今の中国人が大違いな理由もわかる。
366名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:08:48.19 ID:Z5fa6KAv0
>>355
一人っ子政策で教育に金をかけまくれるんじゃないか?現に欧米の一流大学の中国人留学生数はかなりのものらしいし
367名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:09:08.08 ID:I8kulI0A0
さっさと戦争して中国に核爆弾落としてくれよ
368名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:10:08.88 ID:sSwkB3Tr0
>>360
そもそも、米中全面戦争なんて起こりようがないと思うねえ。
少なくとも、アメリカから起こすことはありえない。中国だってやらない
だろうし。第一、この二国が壊滅したら、残りの世界は滅亡するよ、
経済的に言って。
369名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:10:14.08 ID:ik2h4bko0
為替レートのインチキで保ってる経済成長なんて
ずっと続くわけないだろ
370名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:10:28.11 ID:LpEaieFH0
>>357
ププッ
371名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:10:52.43 ID:qznRBYr20
日本がアジアで台頭しそうになったときは
あれだけ必死こいて潰しにかかってきたくせに
中国には随分、優しいじゃないかw
372名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:11:11.53 ID:FXotFDg50
お前らにもっと基本的な事を教えてあげるな。
基本的にお前らの予想は当たらない。
373名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:11:44.44 ID:VjO11QkB0
ありえんw
通貨の信用無しの国がwww
374名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:11:45.96 ID:ccxXGdS+0
欧米が弱くなったらどこが中国製品を買ってあげられるんだ?
375名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:11:55.87 ID:eVOeJNvgO
アメ公って普段は傲慢で他者に無関心なくせに
何かあると小心者丸出しになるよなw
日本の高度成長期でさえアメリカが支配されるとかビビってたし
376名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:11:59.62 ID:5kMh1+790
137 :Dの中の人より:2011/09/12(月) 02:05:42.22 ID:XFiVI13d0
高校時代の友人に知ってること書いてくれと頼まれたので書きますよ

・花王デモ対策はネット工作以外にも当然現場にも工作員送る
・右翼街宣車手配済み
・韓国国旗やチマチョゴリ燃やしたりするサクラを潜入させる予定
・デモの規模にもよるけど、放送するならネットの人種差別主義者が〜って論調でマスコミ動員で叩く予定
・この1,2年朝鮮の工作が激しいのは日韓併合100年がうんちゃららしい
・最終目的は韓国の支配下に日本を置く、が中国がかぎつけて横槍も入ったり
・朝鮮人は 中国>朝鮮>日本 って支配構造なら満足ではあるみたい
・芸能人は韓国批判を放送とかで話したら行方不明や自殺や急病でお亡くなりってことになるからそんな勇気無いでしょう
 (めしとうラブさんとか)
・俺の知る限りでも、邪魔な奴が年間10人以上行方不明や自殺なさっております
・K-POPがなぜ簡単にオリコン上位にこれるのか?
 原価200円するかしないかのCDを10万枚適当に売って捨てても2000万
 後はオリコン上位だからっていろんなメディアで流すから費用対効果高い
・大手がスポンサーなかなか降りないのは何故か?
 三菱自動車のハブリコールのように何か見つけてクソミソに叩かれるのが怖いから
 あれもTとNから非常に多くの広告費をいただきました
 不二家の消費期限切れは叩かれて、ガストの赤痢はスルー
377名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:12:28.91 ID:ZPqe5mvt0
そこまで中国という国が持つかどうか
378名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:12:39.99 ID:7kXSFgz50
あの砂の民族がこのまままとまるとは思えんがなw
379名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:13:20.28 ID:dJX3PM6m0
>>171
日本は金がなくて追い詰められていた
昔偉い立場にいた人達も年を取り老害と化していた
380名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:13:37.04 ID:r2YdKZji0
>>4
これって人民日報みたいな奴だろ。
馬鹿馬鹿しい。
381名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:15:08.30 ID:MKu4T28T0
>>368
当然可能性は極端に低いよ。ただゼロではないがね。
いくら経済的に伸びてもハードパワーでアメリカに勝つことはまずないってことが言いたいわけで。
中国もそれぐらい理解してるだろ。
382名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:16:23.10 ID:zdJ0dvnF0
世の中 盛者必衰だよ
日本もこのまま世界有数の裕福な国でいられない
明治大正の頃、イギリスが日本なんて国に未来、経済で負けるなんて夢にも
思わなかったでしょ
383名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:16:26.14 ID:9RoUSVSH0
>>359
中国って出来てまだ50年くらいの国だろw
384名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:16:28.16 ID:0+/cqHRJ0
中国は300年周期で王朝が変わるから
変わるのは200年後、しばらくはこのままいく
国家戦略は長期で見るべきだな
385名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:19:17.13 ID:zRgrzAVC0
中国解放軍国防大学防務学院長、国防大学党常務委員、総参謀部戦略戦争研究室軍級研究委員 朱成虎少将
h ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri/index.php?day=20051218
「人口と資源の不均衡がもたらす危機は、これから五十年以内に必ず起こる。それは早ければ早い方がいい。
なぜなら遅くなればなる ほど問題が一層複雑化し、解決ができなくなるからだ。しかも大量の人口は
大量の資源を消費する。その資源のほとんどは再生不可能 だ。さらに重要なのは、
我々中国人はこの競争の中で機先を制さなければならないということだ。
なるべく他国の人口を減らし、自国の人口を多く生き残らせるべきだ。
そうなれば生き残った人口が未来の人類の新しい進化の過程の中で、有利な条件を得ることができる」(略)
だから政府が核大戦を用意周到に計画さえすれば、人口を広大な農村に移して絶大な優勢を保つことができる。
しかも我々が先制攻撃 をすれば、他国の人口を大きく減らし、我々が再建する場合には、人口的な優位を保つ事ができる」
「だから私は政府がすべての幻想を捨て、あらゆる力を集中して核兵器を増やし、十年以内に
地球人口の半分以上を消滅できるようにしなければならない。人口制約の愚策は早く捨て、人口をもっと増やし、
そして計画的に周辺諸国に浸透させるべきだ。
例えば密入国や、シベリア、モンゴル、中央アジアなど人口の少ない地域への大量移民を行わせる。
もし大量移住が阻止されたら、軍隊を派遣して先導させるべきだ。全面核戦争が起こったら、
周辺諸国に疎開した人口の半分と、農村へ疎開した人口の半分があるから 、他国に比べて多く生き残ることができる」
「多くの同志は『最も憎らしい日米への核攻撃を』と考えているが、それは間違いで、全地球スケールの発想を持たないといけない。
我々にとって最も敵対する隣国は、人口大国のインドと日本である。若し我々が彼らの人口を大量に消滅できない場合は、
核大戦後は中国の人口が大量に減少し、日本とインドが我が国に大量移民をすることができるようになる」
「核大戦のなかで、我々は百余年来の重荷を下ろし世界のすべてが得られる。
中華民族は必ず核大戦のなかで、本当の復興を得られる」
386名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:19:42.78 ID:pc3lYG6hO
その前に戦争ふっかけて潰すんじゃねーの
戦争好きだし
アメリカはさw
387名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:19:47.21 ID:F0hGODHM0
中国を滅んでも新しい統一国家が生まれるだけだよ??
388名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:20:19.82 ID:5rekXhUg0
日本のバブルに時もアメリカは、同じ事を言ってたな
それで国内を活性化させる

中国がアメリカを超えるなんて不可能なんだが
馬鹿なアメリカ国民は、危機を信じる
389名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:20:20.97 ID:oX4d6Kx60
基本同化政策だし、あまり悩まなそうだし、必至な感じするよなぁ。
390名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:20:34.14 ID:YvsI3swv0
>>383
359 は日本語変だぜwwww
391名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:21:02.95 ID:sSwkB3Tr0
中国は、文化大革命でインテリを抹殺して人材が枯渇したかというと、
そうでもない。他の階層から才能が出てきている。そして、ちゃんと
長期的な戦略を練っている。(少なくとも、私にはそう見える。とりわけ
ここ10年くらい。)今後面白いのは、おそらく数十年間は中国人が英語を
学んでlingua francaとして活用するだろうが、徐々に中国語を世界共通語に
しようとするだろう。その際、漢字を使っていては共通語化は無理だから、
第二の中国語改革(簡体字・ピンイン導入に次ぐ)を断行するんじゃないかな。
多分アルファベット化するだろう。
392名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:21:21.52 ID:tAkiJ3ZO0
>>354
アメリカって中国産ばっかりじゃん。
つまり、アメリカと戦争すると客と戦争することになり、
中国は倒産する。
グローバル化のお陰でいい部分も悪い部分も、もちつもたれつやってんだよ。
393 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/12(月) 23:21:29.25 ID:UVN5F3FJ0
>>1

既出かもしれんけど元論文の著者はインド人のArvind Subramanian氏
ttp://www.iie.com/staff/author_bio.cfm?author_id=488
で、氏は米ワシントンのシンクタンクPeterson Institute for International Economicsの上級研究員
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Peterson_Institute_for_International_Economics
で、、元記事はこれね
ttp://www.piie.com/publications/papers/paper.cfm?ResearchID=1913&utm_source=feedburner&utm_medium=%24{feed}&utm_campaign=Feed%3A+%24{update}+%28%24{PIIE+Update}%29

394名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:21:42.46 ID:F093pMgY0
チャンコロは猿真似しかできないから。心配する必要はないよ。
395名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:21:45.57 ID:M3vPTNpG0
アメリカはオワコン
白人時代もオワコン
396名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:22:29.31 ID:UBZ55+240
中国がいつIMFの大株主になったって?そもそも出している金だけなら日本だってあるんだよ、糞政治外交なだけで
397名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:24:00.15 ID:FJUm/E9P0
GDPだけなら抜くかもしれんけどなぁ
支那が学問の分野でアメリカを越える業績を出すようになるなら
怖い存在になるかもしれんけど
世界中の優秀な人間がアメリカの企業、大学なり研究機関に集まるうちは大丈夫だろう
398名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:24:38.94 ID:PXhrvddd0
>>387
共産党が滅びたら新たな統一国家なんか
できないんじゃねーの?
そんなまとまりある民族じゃないだろ
三国志のように分裂する方が確立高いと思うけどな
少なくともウイグルとチベットは独立目指すだろう
399名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:26:34.35 ID:dbEKIRsN0
>>25
でもアメリカと離れたら中国に南京事件や731部隊の話を延々と持ち出されて奴隷国家になるだけじゃん
400名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:26:38.50 ID:GqX8kXvO0
あのでかい国土に加え
ほぼ単一民族で人口13億、言語も統一って最強すぎる
20年後には中国の一人勝ち状態だろ
401名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:26:47.45 ID:hliljNdlO
>>386
日本も戦争に巻き込まれるのかな?
402名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:26:54.72 ID:od7E/DYVP
そんな超大国に毎年経済援助してる国があるらしいぜ。
よっぽど景気がいい国なんだろうな。
403名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:27:02.53 ID:F2t4A9py0
>>396
大株主云々は「??」って感じだけど
副専務理事に中国人をねじ込んだから強気なんじゃないの?
404名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:27:17.23 ID:oh9fwKN10
と金積んで書かせてはみても
中国なんて周回遅れ国家じゃどうにもならねえだろw
またみんなで領土拡大戦争やるの?
405名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:27:22.20 ID:dJX3PM6m0
少し前まで中国とインド両方怖がられて話題に出てたけど
今は中国ばっかり
406名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:28:09.28 ID:9RoUSVSH0
>>362>>370
少なくとも米国のシンクタンクはむこう100年は米国に対抗できるのは
日本だけだと言っている。
407名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:28:24.12 ID:Gh6UJRc60
中国がいくら金持ちになっても、理念、合理性等々ソフト面で絶対に勝てないじゃん
新幹線埋めちゃったとこには無理
408名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:28:54.10 ID:exltemSfP
>>398
そんなこと言ったら明も清も中華人民共和国も誕生し得ないだろ
歴史的に言えば国が滅ぶ度に領土を引き継いだ新王朝が誕生してるわけで
409名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:28:59.06 ID:D23d/dye0
その前に何かしらの戦争を起こすだろ
410名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:29:02.32 ID:e4AEphe+0
(´・ω・)そんなに心配ならさっさと元の切り上げ圧力かけて支那を潰せや
411名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:29:55.62 ID:dJX3PM6m0
>>400
華僑が世界中にいるしね
412名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:30:15.86 ID:LR8xLo060
413名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:31:21.04 ID:aSabPPOd0
>>33
他国に逃げても現地の中華にイジメ殺されます
414名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:31:48.75 ID:c3FrRAz4O
正直、中国が世界中から人材を受け入れて、
アメリカや欧州から、大いに輸入する国になるかね。

世界の資源を抑えて、もっと輸出しようとか、
中華圏内で消費しよう、くらいしか考えてないんじゃないの。
415名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:31:56.22 ID:ZKH8QjAgO
中国が世界一の座についたらついたで色々面白そうだ。
でも、巻き込まれるのはごめんだからあと100年後くらいにして。
416名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:31:58.05 ID:YvsI3swv0
>>400
句読点入れましょうねぇwww
417名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:32:51.03 ID:tzbJMlxi0
>>415
産業革命で欧米が景気良くなるまでは
ずっとNo.1だったんだけどね
418名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:33:33.32 ID:1tkKCXJJ0
東シナ海ガス田
東ティモール海底油田
アフリカ各地の資源

中国は狙い過ぎだろ。
419名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:33:49.21 ID:9RoUSVSH0
>>408
共産党が無くなったら利権が地域でバラバラなんだから
軍閥で分裂すると考えるのが妥当では?

世界恐慌になった場合には沿岸部の豊かな地域が
貧困な内陸部を資金的に支える事を拒否して離れる事もあるだろう。
420名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:34:10.93 ID:tAkiJ3ZO0
>>417
オスマントルコとかよりイケてたの?
421名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:35:46.76 ID:VAwDTdTi0
>>400
北京と上海は互いを蹴落とし合うほど仲が悪いぞ
あの国で南北の単一国家が続いた方が少ない
422名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:36:08.44 ID:FJUm/E9P0
仮に支那がアメリカに代わる国になったとしても
軍事的には日本が防衛さえしっかりできればいいわけだしな
平たく言えば核があり、日本が普通の国のように交戦権を発動できればいいだけ
そうすりゃ、支那がアジアの盟主になって、世界でブイブイいわす地位になっても
日本はアジアの最高顧問のような地位ではいられるかもよ
欧米とアジアの掛け橋的存在として
423名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:36:49.57 ID:0+/cqHRJ0
これから漢民族の時代になるだろう、歴史は繰り返す
日本も中国に貢物を差し出せば皇帝が仕事をくれるだろう
424名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:37:10.72 ID:F093pMgY0
明朝の頃は世界で最も経済的に反映して資本が集積してたらしいけど
産業革命は起きなかった。むしろその事が重要。
425名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:37:35.13 ID:DykTG8bPO
中国が覇権とるのは厳しいと思うけどね。

アメリカはいざとなったら常任理事国からもシナ追い出すと思うし。

一番のキーは知的財産権。
それとチベット等の弾圧。

それと、これが一番になると俺は予想するがアフリカ諸国のシナ閉め出し。

とにかくあらゆる手を使ってシナを孤立させるだろう。

日本が貿易封鎖されて孤立させられたのと同様に、シナもそういう方向に持っていかれると思う。


アメリカって国は国益守るためならなんでもやるよ
426名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:40:12.88 ID:3OWPgc3L0
日本には先の戦争での云々で圧力が簡単にかけられたのかもしれないが
中国にはそうはいかねぇもんな。

まぁ、国土と人口を考えれば、まともになれば強大な国には変わりはないからな。
年収5000から1億のやつらが5000万人もいると考えたら、アメリカを抜いても不思議はないけどな。
てか、人口が多すぎるんだよ・・しかもやつらは郷に従わない、これは脅威だ。
427名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:40:13.66 ID:hliljNdlO
>>406
買いかぶりすぎじゃね?
今の日本の政治とか見てるとなあ・・・
428名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:40:42.05 ID:dbEKIRsN0
なんでイギリスで産業革命が起きたの?
429名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:41:15.30 ID:mmMRO37D0
>>412
出典教えてください。
ちょっと興味ある。
430名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:41:18.71 ID:dJX3PM6m0
中国って考えただけでうんざりするわけだが
中国もそのうちプロパガンダ芸能人製造して送り込むのかな
431名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:41:57.15 ID:YvsI3swv0
2011年8月9日、米誌ワールド・ポリティクス・レビューは、中国が直面する最大の問題は、腐敗
でも貧富の格差でもなく、「水不足」であると指摘した。12日付で環球時報(電子版)が伝えた。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1313311169/301-400

水も満足に工面できない国がどうやって世界の覇権を握るんだ?
アメリカを抜くどころか滅びるしかない。
432名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:42:29.25 ID:FJubMcbjO
>>414
世界帝国規模まで発展した中国の過去の王朝の中には、有能な外国人を積極的に起用したものもあったんだがな
今の中共政府は大国としての要素が根本的に足りないんじゃないか
433名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:43:48.43 ID:tzbJMlxi0
>>420
産業革命以前は、国力=人の数だからねぇ
あの国はず〜と人口多いから
434名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:43:58.77 ID:tLtzyaosO
水問題で無理!
発展も後、5年だな!
435名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:44:23.79 ID:4QGGQ8OD0
グローバルホーク「大韓航空機パイロットと離陸順を争って離陸直後の空中接触、アキヒロの大酋長府
空域侵入、警備兵に射撃、撃墜される。」に100ウオンニダ。
436名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:45:09.83 ID:HnmrA4Pe0
老害の言う事など信じる方がマヌケ
437名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:45:12.11 ID:CHxl3OkG0
アメリカが甘やかすからだろ。
438名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:45:52.80 ID:dPfKtYmpO
アホらしい
世界は米中だけで成り立ってるわけじゃないでしょう?
そしてシナと国境を接してる大国はロシア・インドなわけ
当然のように連中はシナの足を引っ張るわけで
これは米が覇権を取った時には存在してない。
移民の問題だってそう シナが裕福になれば当然周囲から流入する。
米と違ってシナと国境を接している国の人口は多い。
結局シナの覇権は周囲によって頭打ちになるでしょ

未来を現状のみで語るのはシュミレーションにならない

439名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:47:08.46 ID:Z2xO5zZM0
アメリカには産業があるけど中国にはめぼしい産業がないよな
まだまだアメリカが最強だろ
440名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:47:30.75 ID:BoD0r3ZC0
この程度で中国が取って代われるなら今ごろ日本経済はトップ独走しとるわ
441名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:47:48.60 ID:LR8xLo060
>>429
故村山節先生の発見した歴史の800年周期説
442名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:47:48.93 ID:AACUqOU70
てか、米は「内部分裂」を心配したほうがいいかもねw
443名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:48:14.35 ID:c3FrRAz4O
国連こと連合国の常任理事国は、経済圏ないし帝国の代表者みたいなもんだから、
陸のロシア、フランス、中国と、海のアメリカ、英国とかなるわな。
経済的に成長すれば、インドやブラジルあたりも、行けそうな気はする。
444名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:48:32.81 ID:4K0Gcq+I0
陸上の男子100m走、ジャマイカ勢と中国勢の対決とかなら、同じアジア勢として応援します、。
445名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:49:35.76 ID:0k0BeYWd0
中国人は日本からガンガン水盗んでるよ!
水の出る田舎の土地ガンガン買い占めてる!
そっから水ガンガン吸い上げて、
タンカーに詰めてガンガン持っててる!

446名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:49:36.00 ID:oOpBNQic0
>>1
中共の元は機軸通貨じゃねーし
力で踏み倒せないから絶対無理だろ?
力こそ正義

で、力あるのに半島を放置する我が国がおかしい
447名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:50:05.11 ID:WafccSRgO
後3年以内に水資源を求めて侵略を開始し戦争の火種は広がるだろう
448名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:52:13.20 ID:DBJjP7NG0
おお?
アメリカはちょっと前まで中国脅威論なんてそんなに無かったような気がするんだが
449名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:52:30.43 ID:3Tpw83I90
そういう中国にいまだにODAを献上する日本ってなんなのか?
中国人のせいで日本人の職がどんどん奪われているのに。
450名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:52:38.22 ID:3OWPgc3L0
やつらのことだから、世界中の水資源を買収してくるだろうな。
チャイナマネーをつかってw
451名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:53:25.26 ID:H+VsO3Bj0
日本に中国を任せとけばよかったんだよ。
馬鹿な白人どもだな。
452名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:53:32.28 ID:JLdSuQju0
2050年には日本はインド、ブラジル、メキシコにもGDPで抜かれると予想されてる
インド、ブラジルはともかくメキシコて・・・
453名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:54:13.86 ID:2neUkQLB0
なんかバブル期の「日本は経済で世界を支配する」っていう妄言を
思い出したな。独自の技術開発もできない中国が世界を席巻すると
本気で思ってるんだろうか
454名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:54:50.42 ID:wyeNRQ2m0
>>6
フォーリンアフェアーズじゃんw
455名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:55:04.97 ID:ORGQxJlLO
パクりをやめない限りありえん
456名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:55:52.27 ID:MKwT2DC40
中国は無理だろ・・・・
エンジニア・研究者の9割は米国に籍を置いている
日本のエンジニア・研究者も米国に籍を置いている人が多いと思う

世界中のエンジニア・研究者が何かしようとするから投資銀行が
必要とされる。金になる種は米国発が多いのは当たり前

中国・韓国・日本は米国への人材供給源でしかない
457名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:57:14.26 ID:c3FrRAz4O
東南アジアあたりは、
まあ、アセアン代表とかのが無難かな。

でも、敗戦した日本の出番はないわな。
中国のメンツに関わるから認めない。
458名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:58:51.19 ID:VAwDTdTi0
>>426
バブル以外で真っ当に稼いでいる人間は途上国レベルじゃないの?
それと、あの国には愛国心が薄いから有能な人材はどんどん海外に出て行くと思うよ韓国と同じ
459名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:00:07.57 ID:vUMXtxvv0
>>456
マイクロソフトもインテルもNECに依頼してWINやCPUを共同開発してて
成功を確信したら権利を独占して独自開発に切り替えたしな。
460名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:00:19.99 ID:jzqWrp+k0
日本に中国を任せて置けば自分の首を絞めずに済んだものを。
中国人や朝鮮人がどれほどヤバい民族が欧米は理解していなかった。
言論の自由が無い大国中国ロシアは日本だけでなく世界の最大の脅威。
461アメリカが変わった!!:2011/09/13(火) 00:01:21.98 ID:4mVZ1Wzb0
アメリカが変わった!!
「日本の核武装にもはや反対しない」
あのキッシンジャー元国務長官でさえ
「日本のような大国がなぜ核兵器を持たないのか。私は不思議に思ってきた。
日本が核兵器を持っても誰も驚かないだろう」
キッシンジャー元国務長官はかなり前からこう言い続けている!!
キッシンジャー元国務長官をなぜか少し好きになった…
462名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:03:22.29 ID:k8XltPUL0
物凄いお世辞だな
米国債の一番のお客様だから仕方ないが
体制、元の適価、国民1人1人の基礎能力
富める者から富んではみたが安定する前に
崩壊が始まるだろう。
463名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:04:47.06 ID:eWuJ27WJ0
>そこで米国は国際通貨基金組織(IMF)に助けを請うた。

ってどういうこと?誰か解説してくれ
464名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:05:01.18 ID:e5b7dYZy0


                ∧∧
              / 支 \     アメ公ぱかアルか?
              (* `ハ´)
           γ⌒´‐ − ⌒ ヽ      我に勝てる訳ないアルね !!
            〉ン、_ `{ __ /`(  )
         (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
           ̄   ノ~ミ~~~~.| 0三)
             / ヽレ´  \      グリグリグリッ
            /_  ノ |, ̄ | v' ̄|
            \ ̄ィ.  (二二)))☆_  ノ
             i__ノ     ∴)_⊃`;)'⌒つ
465名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:05:37.14 ID:bXwHGQTR0
先のことは分からんが、外資引き上げたら中国に何がのこるん
466竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 00:05:44.53 ID:x+M1X6ZB0
契約や約束の概念がないから
軍法・軍律・軍規も執行されない。

軍事覇権は無理だな。
467名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:07:00.90 ID:Hi/xuQRrO
まだ中国を普通の国だと思ってる人がいることにびっくり
中国行ったことないんだろうか
経済力だけじゃ世界を征することはできないよ
468名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:07:26.95 ID:vIItEh/00
アメリカを応援せざるを得ない
469名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:07:34.00 ID:CLgzCHwC0
中国の何が米国に取って代わるというのかね?
細かいこと一つ一つ取り上げてそれら全てとは言わないが
これがアメリカより優れているという具体例が何も見当たらない。
470名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:07:39.79 ID:dw2iF7gTP
ソースが中国ってことは、原文からソースロンダリングしてる可能性がかなりあるけど、
アメリカに行ったことがない中国人と中国に行ったことがないアメリカ人が書きそうな記事。
471名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:09:03.55 ID:OH/BldL/0
>>465
巨大な胃袋が残る

自給自足できるなら無問題だと思うけど
自給自足できないなら、人民元建の貿易決済で
貿易できなければ詰む
472名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:09:29.84 ID:sQbtos1h0
研究はアメリカで、量産は中国で、な〜んてやってりゃ、そりゃ分業という名の依存。普通、主導権は中国に行くわい。
473名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:10:23.45 ID:J+FzKOfD0
>>458
そりゃ中国からしたら5000万なんてほんの一部だろうが
世界の国からしたらありえん数字だしな。

人間ってのは単純なもんで、自国が潤えば別に外にでていかなくてもよくなるし、愛国心がでてくる。
反中教育なんてやってないからな。
やつらは国力をもってて尚且つしたたかだから、馬鹿にしてると痛い目みると思う。
あと中国と韓国を比べてやるなw
韓国人は、、ありゃどうしようもないだろ、文明国じゃない、そりゃ国外にでたくなる。
474名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:10:40.06 ID:RJV6bCh80
>>1
どこにでもいるこういう馬鹿は。

アメリカが中国に取って変わられるわけないじゃん。

大統領を普通に戻せば大丈夫じゃないの?
475名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:10:51.72 ID:omzSF4q/0
中国はそろそろ国を割った方が良い気がするけどなー。
476名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:11:04.35 ID:jhoanHTr0
中国高速鉄道 1カ月で故障168件 [09/03]
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news4plus/1315008239/
477名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:11:54.63 ID:OVU2l7wYO
お前らな、危機は危機と受け止めろ!
確かに今の俺達はハングリーじゃない!
478名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:13:28.81 ID:2thOdJB70
>>467
あそこは100年前からの地方軍閥が未だに幅を利かせている国だからなw
人口だけあったって、中央の言う事を聞かないんだから烏合の衆
むしろアジアで覇権を握るのはインドじゃね?
479名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:15:50.91 ID:D5/QoG710

中国は米国を越えられない。
中国の繁栄は長くは続かないからだ。その理由は下記の通り:
1.通貨(人民元)と人件費が急騰しており、他国に対する相対的優位性は早晩失われる。
3.一人っ子政策により、少子高齢化が急速に進行している。
2.共産党独裁により抑圧している地方の不満がいずれ爆発し、中国の政治的安定は失われる。
480名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:16:04.15 ID:X0fy7bIP0
そんな簡単に中国が主導権を握れるとは思えない。
第一中国には信頼できる強力な同盟国がない。
せいぜい北朝鮮とミャンマーぐらい。
アメリカには日本・カナダ・豪州・ASEANがついている。
日本は今少子高齢化で苦しんでいるが
社会保障の貧弱な中国は高齢化で
日本よりももっと恐ろしいことになると思う。
481名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:18:01.15 ID:U371QXua0
中国は、絶対に日本を抜けない。中国の水不足、北京などの各地で危機的な水準

http://kirayamato-sarainiko.at.webry.info/201009/article_11.html
482名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:18:28.12 ID:vUMXtxvv0
>>476
これは酷い。
しかも中国鉄道部は我々が作れるのは座席だけとか言って
暗に日本に責任転嫁してたしな。


関連スレ
【中国】中国政府・鉄道部「火の車」…最大の“お荷物”は高速鉄道[09/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314932775/
【中国】高速鉄道がまた緊急停車、パニックの乗客は「もう乗らない。今後は飛行機を利用する」[08/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314785198/
483名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:18:56.54 ID:uXXngqBN0
2030年まで待たずとも中国が軍事力、経済力、研究開発力や
技術力、政治力 すべての面でアメリカにとって代わるのは
間違いない。ソ連やアメリカと違って中国は世界中から愛される
超大国になるだろう。また、アフリカ諸国は中国と経済面や軍事面で
同盟を組み、アフリカも急速に発展する。
484名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:19:05.62 ID:WmXxHqGw0
中国人のお金に対する執着心は凄い 日本人も少しは見習った方が良い
お金が全てじゃないけどな
485名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:20:01.40 ID:GkbFgK/V0
1.超が格差付く程の格差
2.一人っ子政策の歪み
3.日本よりも高速で進む少子高齢化
4.頻発する暴動
5.人権問題
6.環境破壊

これだけあるのかよ...いざ崩れるとなったら、どういった形で崩れるか分からないから怖い
486名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:20:28.27 ID:mrHLfjJ7O
でも、圧倒的な軍事力による覇権で、
世界の資源と交易路を確保した上で、
安価な輸出を続けようとか成り立つかね。

輸入超過気味になって、経済圏を閉じる流れ、
とかも、それはそれで話が変わるし。
487名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:21:11.60 ID:Vtcr0hu30
>>445
買い占めてるのは事実かも知れないが、タンカーは大げさ。
実際は中国の成金が金にモノを言わせて水源を含む土地を買った程度。
ヤツラは自分とその親族が飲む安全な水が欲しい程度。実際に大量の
水を輸出するとなれば手続きが面倒だし許可が下りないだろ。

すわ大変だ、本当に奪われる前に日本人たちは買い付けなさいと言って
田舎の土地の価値を上げたいだけのデマだってww
488名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:22:00.01 ID:KKZmFd9X0
アメリカはヒスパニックや黒人、そしてアジア人の流入によって白人がマイノリティーになるのは時間の問題だろう。
将来、アメリカの白人はカナダに引っ越してゆくんじゃないだろうか?
489名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:23:39.46 ID:vUMXtxvv0
>>480
カナダ・豪州・インド・マレーシアその他は世界史上最大の
英連邦の一員だからねえ。
490名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:24:14.37 ID:KKZmFd9X0
>>400
単一とも言えないだろう。
北京語と上海語、広東語ではまるで外国語だし、民族性も全然違う。
ただ、漢字という共通の表記文字で統一性があるにすぎないと思うが。
そして民主化なしに世界に指導的国家にはなれないだろうが、
民主化したら統一性が維持できなくなって分裂すると思う。
その意味で中国の将来には暗雲が漂ってる。
491名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:25:34.75 ID:U371QXua0
世界の著名経済人は中国の崩壊、ハードランディングを警戒中です。

ジョージ・ソロス
中国はインフレを止める機会を逃し、今ハードランディングのリスクに直面の可能性あり。中国は部分的なバブルとなっており、制御不能なサインがいくつかある

ノリエル・ルービニ教授
遅くとも2013年までに「巨大な嵐」が世界経済を襲う可能性 中国のハードランディングが「巨大嵐」を引き起こす 「大量の不良債権と過剰な供給によってハードランディングと導く」

ケネスロゴフ教授
「次なる危機の震源は中国かもしれない」


http://uskeizai.com/article/211224383.html
492名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:26:27.27 ID:KKZmFd9X0
>>480
日本がいつまでもアメリカについてるなんてありえないし、
アセアンだってそうだろう。
昔は日本も日英同盟だった。利害が対立すれば離れて敵対することもある。
493名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:27:03.12 ID:OH/BldL/0
>>488
アメリカは大学で階級が分かれる

白人・・・・コネ入学 司法・官僚・CEOを独占
黒人・・・・成功者のみコネ入学
ヒスパニック・・・・農奴
アジア人・・・・エンジニア・研究者

日本の文系が国外脱出できないのは、アメリカでは白人
他の国では既得権益と競うから強制排除される
494名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:27:48.70 ID:2thOdJB70
>>483
アフリカで既に排斥運動が起きてるんだがw
それから、アメリカの対外イメージはハリウッドや音楽によって築かれている部分が大きいんだが?
国営サブカルチャーしか許されない中国にそんな真似が出来るのか?今やお家芸だったカンフー映画すら中国では作れないんだぞw
495やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/09/13(火) 00:28:45.13 ID:s2inuI/C0
>>456
それは古いな
最近は、その研究者たちが中国政府から投資を受けて
中国で会社や工場を作ってボロ儲けしようとするのがパターン

ただ、現時点のそんな中国人技術者はレベルが低くて失敗が多い

他のパターンで
東大とかが金をもらって中国で・・・おっとこんな時間に誰か来たようだ
496名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:29:26.40 ID:U371QXua0
>>487
タンカーは大げさとしても、やつらは水どころか日本の主権ごと奪う腹だよ。
法律なんて汚沢に変えさせるだけ。水源買収はそれを見越した先走り君が買占めてんだろう?
497名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:29:37.71 ID:61wCMhBd0
台湾、朝鮮半島を自国領にして満州に傀儡政権立てた日本は着々と対中国の手を打っていたのに
米がジャマしたから今の状況になったんだぞ。ウイグル、チベットも独立国で、中国の面積は
今の1/3くらいになってたのに。
498名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:30:18.02 ID:IVTeHbNS0
>>487
>手続きが面倒だし許可が下りない
そこで外国人参政権ですよ。
多数派になれば法律なんて簡単に変えられる。
499名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:31:08.20 ID:ah7dtiq50
中国すげーな!!
500名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:34:43.69 ID:+w+sVl5yO
このまま行けば中国はいずれアメリカを追い越すことはわかっている。だからこそアメリカ(白人)がそのまま黙ってるはずがない。10年以内もしくは20年以内にアメリカは中国を挑発して戦争に持ち込むだろ。その時はロシアとインドとアメリカが手を組むだろうね。
501名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:37:45.98 ID:bfGL75yg0
てか、人口多いとこはエネルギーどうするんだよって話だよな。

案外、日本は技術が国民を食わせてくれるかもしれんが、
中国とかインドとかどう考えても全員が日本並にならないだろうし。
502名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:40:00.83 ID:jcag6TKZP
中国人の所得が上がるのは大歓迎だけどな。商売の相手になるわけだし。
むしろ心配なのは上昇を阻害する因子が多いってことだ。
賃金が上昇して人件費の安さという武器が無くなったときにどうすんのか
という話。
503名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:40:57.52 ID:2thOdJB70
>>500
あの国を揺さぶるなら戦争なんかしなくても少数民族から揺さぶって行けば十分だと思う
13億単一民族とか言ってた馬鹿がいたが、中共が火事場泥棒で広げた内陸部には少数民族の火種が幾らでもある
504名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:42:01.11 ID:6IkwYUey0
Amazonも中国系だよな。
505名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:42:25.77 ID:zSe2hyOV0
アジアから出ていけ
さもないと保有の米国債を売り払うぞと
脅しかけてる中国
506名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:43:07.79 ID:tLuw0QFGO
>>497

本当そうだな
駄メリカが邪魔しなければ今頃シナチクの台頭や北チョン問題南チョンのキチガイも無かったのにな
責任とれよ駄メリカ
507名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:43:41.92 ID:RyIlMjyY0
三国志とか見てると、
「大義」というのが重視されてるんだが、
今の中国には大義がないと思う。
508名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:43:52.17 ID:2thOdJB70
>>501
インドはカーストがある限り国民全員を平等に扱わなくても良いと言う大義名分がある
509名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:45:33.80 ID:6IkwYUey0
>>500
その時は、日本列島が戦場になり、日本を中国へ割譲することで終戦だろうね。

>>503
それを最大限やってきて、この有様なんだけど。
510名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:45:36.27 ID:XkqZimXTO
中国なんて十年保たずに縮小するだろ!?
511名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:45:55.43 ID:yKt3eAyX0
「女子は産む機械」と言っただけで失脚させるような産まない国になったから
中国に負けたわけだよ

512名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:46:06.74 ID:RyIlMjyY0
つまり、日本とかアメリカと同じように、
金儲けが全てなんだよね。共産圏でありながら金が全て、
どちらが重要かが曖昧なんだよ。
513名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:46:14.45 ID:KV+tiIxR0
>>507
三国時代に殺しあって人口がアホみたいに急減してるんだよ
日本人が憧れた漢民族はそこで淘汰されちゃった
その時代の美徳は日本に受け継がれて中国には残ってないという・・
514名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:46:15.05 ID:2thOdJB70
>>507
中国に大儀なんてもんがあったのは周の時代までだよ
三国志にしても裏切りは既にザラだった
515名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:47:29.86 ID:Oj6y67I50
高速鉄道事故と、その顛末見てりゃ、世界の先頭を歩ける連中じゃねぇよ。
516名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:47:30.87 ID:NKVmNW320
日本人の言う三国志は小説の方だからな
517名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:48:48.30 ID:RyIlMjyY0
今の中国と、三国志の時代は違う
中国≠漢
なんだよね。金足位
518名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:48:57.40 ID:kbenCdAz0
あっけなくアメリカは経済で敗北するだろうね
アメリカの強みは独占と特許だけだから
インテル・MS・グーグル・アップルなんかもそうだね
中国はそんなのお構いなし、パクリ続けるから、止められない
人口はアメリカの5倍、食料自給率95%まだ伸びる余地あり
称エネの技術は日本などからパクレがよし
人口の98%華人、よって分裂もありえない
教育制度も高いし、内需も伸びるし、貿易も伸び続けるだろう
正直無敵です

もっとも深刻なのは日本だろうね
サーブ車が二束三文で売られたように
日本のほとんど企業が買収される
成長エンジンを失った日本は借金と高齢化で
希望のない国になっている
519名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:49:27.82 ID:9sn3Lz6W0
>>513
死んだっていうか後漢末期の戦乱のために人口流動が激しくて戸籍が整理できなかったっていう話も聞くけどね。
政治家の諸葛亮が四川地方の戸籍を整理して国力を整えたって話も聞いた
520名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:49:31.66 ID:2thOdJB70
>>513
三国時代以外でも殺し合ってばかりだろ
後の時代も異民族が暴れ回って三国志みたいな価値観は消え失せた
521名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:49:36.90 ID:U371QXua0
中国の経済危機回避法

経済崩壊で大量発生した飢民を人民解放軍で雇って失業対策。
近隣諸国に攻め込み、武器弾薬を大量製造、消費して国内製造業活性化。
巨大な財政赤字が出たら、攻め込んだ国から略奪して補填、ついでに水も失敬。

近くに金持ちで弱くって水がいっぱいの国はないアルか?
522名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:50:33.52 ID:OH/BldL/0
大儀って統一という奴だろ? 天下統一・国家統一とか・・・
日本も信長・秀吉・家康が使っていたし

でも何故、統一する状況に追い込まれたかについては
誰も触れないんだよな

523名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:52:15.37 ID:RyIlMjyY0
まあ、創作にしろ、
三国志の元になった時代が中国にあったとすれば、
すごいと思う。日本だと縄文時代以前だしね。
でも、今の中国ってやっぱ≠漢なのかな。
524名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:52:43.98 ID:WfsCEfaIO
シナよりロシアの方が恐ろしあ
525名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:53:24.27 ID:2thOdJB70
>>518
北京閥と上海閥の暗闘も知らないド素人は黙ってなさい
南北分裂は十分あると思うよ、何しろ地方軍閥の掌握もろくに出来ていない諸さだからな
526名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:54:37.96 ID:Ddbp52oj0
>>500 そんな単純ならいいのだがな…。
 外交は一ヶ月単位でころころ変わっているんだよ。
 10年も先のことなんかわかるわけないだろう。特にロシアと中国とアメリカは
 大国なだけあって、まったく行動no予測gaできない。
527名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:54:50.49 ID:RyIlMjyY0
>>522
大義って、理想というか、世間体というか、
すごく(良くも悪くも)日本的な考えだと思うんだよね。
だから三国志も日本で大人気だったんたんたん
YES
528名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:55:32.77 ID:7NGDZVnQ0
最近所得を上げて内需を活性化させようという動きもあるみたいだし
元高攻勢も通用しなくなるんじゃないか?
529名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:57:58.82 ID:KV+tiIxR0
中国がアメリカへの輸出で成長を維持する構造を転換しない限り、アメリカを超えることはありえないよ
アメリカは自国を衰退させてまで中国を繁栄させる理由はひとつもないわけだし
530名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:00:02.26 ID:7N7sh0850
2050年にはGDPで中国が1位になると言われてるが
今の米経済ならもっと早いだろうな
531名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:00:12.61 ID:sRZvlpev0
>>523
そのころはもう大和朝廷の原型があるころで
縄文時代じゃないよ。
奈良の桜井から呉の鏡がでてきてるくらいだしな。
三国志は西暦180年位から魏がなくなるくらいまでだろ?
532名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:02:04.98 ID:OH/BldL/0
>>528
中国は税制を変更して、中間層から税収を取り始めた
そしたら中間層が居なくなったそうです。
中国の内需は税金とインフレで駄目になりそうです

未だに理解できなのが、なぜ税制を変更したのか? ということ
533名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:02:09.56 ID:NKVmNW320
>>523
縄文時代じゃなくて日本だと弥生時代の人をモデルに1000年後に書いた小説が三国志演義
534名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:02:26.67 ID:RyIlMjyY0
>>531
そうだっけ、縄文時代なのに、
中国では諸葛孔明が、敵の城壁を超えられる投石機を発明したのって、
スゲエって思ったんだけど。
535名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:02:46.13 ID:7N7sh0850
>>523
>でも、今の中国ってやっぱ≠漢なのかな。

当たり前すぎてこの発言の意図が分からない
536名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:03:20.90 ID:MRo4cM8C0
>>529
どこかで見たが人口三億以上あれば
ある段階を越えると勝手に自国だけで成長していけるらしいな
537名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:03:40.43 ID:/b7pHNGp0
>>518
中国は専制体制でしか統一は維持できないと思うから、
中国の分裂は避けがたいだろ。
東北、華北、華中、華南、チベット、ウイグルに分裂してくと思う。
内陸はもっと複雑に分裂すると思う。
538名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:04:05.96 ID:1US83xQG0
月曜の朝って糞キャップ
未だにソースロンダリングで中国マンセーしてたのか
539名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:04:35.80 ID:RyIlMjyY0
ちょーっと待って、
三国志って、
正史=事実に近いこと
演義はアレンジって認識なんだよね。
540名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:05:32.19 ID:J2dqXXGb0
もうすぐ世界の工場はベトナム→インドにシフトするよ!

EUは東欧国まきこんでまたブロック経済もどきやるよ
541名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:06:10.60 ID:sRZvlpev0
技術はロシア、日本に依存、政情は不安定、
元切り上げを必死に引き伸ばしてる状態、
世界の工場の地位を東南アジアに譲りつつある
多くの隣国と領土問題を抱えている

こんな現状でアメリカを抜かせると思ったら大間違いだわな。
国民もあまり勤勉、従順でないし。
542名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:06:30.26 ID:tFuPB8UbO
そろそろ中国人も肥え太ってきたから食い時かもしれんね
バブル崩壊させて食い荒らすとしようか
543名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:06:38.00 ID:7N7sh0850
>>537
中国は地方分権が進んでるから分裂する意味無いよ。
544名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:06:52.90 ID:KV+tiIxR0
>>539
演技は明代に書かれた創作じゃね?
詳しくないからよく分からないんだけど
545名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:09:10.52 ID:RyIlMjyY0
>>544
俺もそんなイメージ
546名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:09:49.76 ID:OH/BldL/0
>>536
自給自足が可能で、夫婦で子供二人以上産んで育て
国民が50歳で自動的に死ねば
そうだと思う
547名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:10:01.80 ID:FGqSCS730
>>543
ほんとに分権化された中国には統一性がない。
かつての軍閥支配時代にように、各地域が軍事的にも独立してゆくようになる。
548名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:10:35.19 ID:kbenCdAz0
目安としてわかり易いのは自動車販売
ちなみに中国はアメリカの販売台数を抜いてます
日本も抜かれてから5年後にGDP2位の座をあけわたしてます
後は為替政策しだいでは2015年には確実に追い抜く
それと日本がプラザ合意したのち、持ちこたえた事を考えれば
中国も可能だと思う
すでにトヨタやソニー製品に近い物は中国でも生産できます
それと工作機械もドイツ・日本を越えて1位です
IPADのまがい物を4分1で売っています
549名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:10:45.05 ID:tLuw0QFGO
まあ何時も通りシナチクの梯子外しを世界各国足並み揃えてやれば良い
それが歴史だ
550名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:11:02.25 ID:Zmzra9NI0
今の中国人民レベルじゃ無理
551名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:11:34.18 ID:qetuExyw0
まだ多極化ってのならわからんでもないが、アメリカがいる限り中国一極支配の世界なんてありえないから。
そもそも誰が従うんだよ。共産党の専制権力が自国に及ぶなんて自由主義民主主義の国が許すわけがないだろう。
中国が覇権主義を露わにすればするほど米軍の需要が高まって、それらの国はアメリカに投資せざるを得なくなる。
552名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:12:31.03 ID:sRZvlpev0
>>548
あなた面白い日本語書くアルネ
553名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:12:40.05 ID:OXvubHCn0
シナは実力で経済大国になったと思ってるアホですかw
554名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:13:01.68 ID:NKVmNW320
>>530
中国はバブルの崩壊が始まった

“中国版”サブプライム問題か地方政府債務「LGFV」危機
http://diamond.jp/articles/-/13761

土地収入が激減 財政不足に悩む地方政府
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/09/html/d97716.html

http://stock.searchina.ne.jp/
中国株指数

09/12 19:45 現在値(現地時間) 前日比
ハンセン指数    19030.539 -4.209%
H株指数   9967.860 -4.786%
レッドチップ指数  3714.380  -4.434%
GEM指数  532.590        -1.456%
555名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:13:03.85 ID:+kcWWGo/0
こう言ってるのが当たった例ってないんだよね。
俺にいわせりゃ、アメリカも中国も斜陽真っただ中なんだけど。
556名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:14:13.37 ID:NUwiqMN+0
いや、本当に全世界が中国に翻弄されてると思うよ。
中国の一挙手一投足に全世界が注目してることは確か。

経済で負けたら軍事何か鼻くそだかんね。
557名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:14:31.86 ID:7N7sh0850
>>547
分裂する意図は?
558名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:14:47.33 ID:J+FzKOfD0
バブルだバブルだいってるけど
これ崩壊したら、また日本不況になるんだろ?
またっていうか、更にww
559名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:15:24.82 ID:0qNiEddn0
来年もたぶん景気わるいぞー。かくごしとけーみんな。
560名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:16:32.34 ID:NKVmNW320
中国の輸出に占める割合はGDPの2%
しかも中国で利益を上げている企業はほとんどない
561名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:17:16.79 ID:RyIlMjyY0
これからは中国

ってスローガンだよね。
562名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:17:28.28 ID:kbenCdAz0
中国の技術を侮らない方がいいよ
新幹線もそうだし
基本中国進出する企業は合弁を求められる
その結果技術の蓄積を得られる
安かろう悪かろうといってられるのは今のうちだけかもナ
563名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:17:49.58 ID:OH/BldL/0
>>555
世界中が斜陽真っただ中だと思うわ

先進国は福祉で破産する
新興国は先進国の需要不足で成長鈍化

金本位制とかの現物主義・実体経済に戻りそう
戻る課程で何が起きるかはわからない

通貨過剰の現状は終わると思うわ
564名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:18:19.70 ID:bQCemxy20
中国が亜米利加追い越すのは無理
日本も未だGdp抜かれたといわれても
何のこっちゃら
おめ−ら(南線含む}も一辺本気で戦ってみれ−
565名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:18:27.81 ID:tFuPB8UbO
>>500

どうかな。
官僚の横領や工業での成功で貧富の差が激し過ぎるから
このままいくと中国の民主化は避けられんと思う。
そうなると各地で天安門だ。
内紛になった時に乗じてアメ、ロシア、日本が入り込んで
小さい国々に分けてしまうような気がするな。
どのみち一人っ子政策で中国人の繁栄は長く続かない。
566名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:18:34.25 ID:MRo4cM8C0
>>555
野村総研は以前、中国が日本を抜くのはあと30年かかると言っていたが
実際は10年で抜いたという記憶があるぞ
567名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:18:54.35 ID:oiSnKSgI0
いずれにせよ、13億っていう、人口で見れば日本の10倍の市場規模持っているんだから
世界の中心になることは明らか。
俺たちがインドに期待することと同じだよ。

結局は、国土の広さと人口。
日本が栄えたのも、人口が多かったことが1つの要因。

そして貧困もビジネスになる。
568名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:19:08.01 ID:NKVmNW320
日本もバブル前に「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と持ち上げられたわけで
569名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:19:56.22 ID:XBxYK7Mh0
賢い経営者は脱中国を進めている。
570名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:19:59.87 ID:w7tFD3B00
また、冷戦構造を復活させりゃいいんだよ。
なんだかんだ言っても緊張感があったほうが人間進歩するもんさ
世界の経済活動だって活発になるはずさ
571名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:20:28.23 ID:7N7sh0850
欧米はひどいことになってるしなぁ
意外と早くアジアの時代になりそうだな
572名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:21:50.67 ID:Ddbp52oj0
>>562 よくわかったな そのとおりだ。この合併こそが中国のぶきだね。
それと税金をたんまりかけたらおk。中国の国家収入は日本を大きく越えたらしいね。
573名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:21:51.55 ID:U371QXua0

シナ人の成りすましが盛んに中国強大国家説を煽ってるね。利益誘導と威嚇ってやつね、弱い犬程良くほえる・・・

( =^ω^)キャンキャンキャイ〜ン
574名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:21:52.67 ID:RyIlMjyY0
>>563
テレビでは「金が高騰してる」ということで、
+10%程度で金を売るって…

俺は金自体にそれほど価値があるとは思えないんだけど…
575名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:22:56.34 ID:OH/BldL/0
>>562
君 わかっていないね
中国は 元先進国なんだよ?
世界をリードしてきた先進国

その技術で世界をリードしてきた先進国が
なぜ衰退して安い賃金で勝負する国まで没落したか?
そりゃ人材が流出するからだよ 封建制の王朝が衰退するたびに

いまの中国も優秀な人間は流出する
理由は賃金が安いから
576名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:22:58.22 ID:SikyfaEU0
アメリカがー、中国がー、というより、民主主義国家の衰退だろ。

中国には国際国家の秩序なんて何の意味もなさないし、人権なんて関係無い、中華思想だからね。
中国は他国に「人権」を叫ぶことはしても、自国のことは「なんじゃそれ」、怖い物無しさ。
それにやられっぱなしにきたことが先進国の衰退、手や足を縛られてね。

民主主義国家が連携して中国がら一斉に撤退すれば変えようはあるけどさ、今ならね…

中国が民主的な国になるとか、国際社会の一員になって秩序を守るようになるとか、
そんな幻想を捨てない限り、中国最強さ。
577名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:28:23.28 ID:OH/BldL/0
>>576
俺は逆だと思うわ
民主主義国家じゃないと、人材は集まらない
理由は政策の一貫性が無いから、下手すれば迫害・差別される

アメリカに人材が集まるのは、民主主義とサンノゼ・ボストン付近が
自由でリベラルだから
外人にとって自由と平等と人権は絶対条件だと現地で教えられたし
578名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:29:56.01 ID:iieb2REZ0
可能性は否定しないけど、コピー能力しかない状態の中国ではアメリカに取って代わるどころかドイツ・フランスにもなれません。
579名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:30:33.15 ID:sRZvlpev0
日本も昔はアメリカを抜くといわれてた。
1987年くらいだろうか。
アメリカ人というのは大体ものを大分おおげさにいうから
話は半分にきいておかないといけないよ。
580名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:30:58.26 ID:UgEBpmkc0
チャイナバブルがはじけた後も成長続けられるかどうかが大国になるかどうかの分かれ目。
あそこバブル以外にも、急速小子高齢化が問題になってる。

ちなみにシナクソのジョークで小子化はこれから日本を占領し、
女は性奴隷にして男は強制労働で処刑すれば解決すると言ってるほどだ。
これ聞いてから中国人大キライになった。
581名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:32:33.86 ID:iieb2REZ0
中国がコピーしか出来ないままなら大量生産大量消費の分野はインドに抜かれるし、先端技術国には追いつけないから結局行き詰りますよ。
582名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:33:52.28 ID:MRo4cM8C0
民主主義であるかどうかは今まで見ている限り
中国の発展にあまり関係なかったな

結局、大事なのは冷戦終結、共産主義の終焉、資本主義への転換
これだった

で、中国が強いのは中国人というのはそのマインドが
資本主義にもっとも適しているということ
アメリカを越えるとすれば理由はこれだろう
583名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:33:54.90 ID:qc0Hl+Iv0
他の国ではなくなぜ中国?人数が多い以外の要因が見出せない。
本当に中国が取って代わるのかね?世界の警察官になるとは思えん。
もしそうなった暁には中国が世界を征服する時だと思うな。
584名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:34:12.09 ID:kD7UNdxQO
「どういう点で」中国がアメリカを越えるというのか、そこが問題。
資本主義でない国が経済を制するわけが無いし、
人権を重んじない国が世界で発言力を持てるわけが無い。

よって、解釈としては2通りしかない。

1:世間的にかなりどうでもいい点に関してアメリカを越える
2:中国は共産主義を捨てて自由資本主義(場合によっては民主主義)に変わる

まぁどっちにしても、日本が大騒ぎする話ではない。
585名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:34:40.16 ID:+w+sVl5yO
>>509 日本や朝鮮半島、台湾が戦場になることは予想できるけど中国がアメリカ・ロシア・インド・日本の連合に勝てると思ってるの?
586名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:34:48.97 ID:nyq0lrDG0
>IMFによる救済には米国海軍が西太平洋から撤退することという

要は太平洋の西半分を中国圏にするってことだ
イコール、日本、台湾、フィリピン等は中国の支配下に置かれるってこと。
中国はここにこだわりつづけ、20年かかっても実現するだろうな。尖閣なんかはその手始めに過ぎない

お前らそういう危機感もっているか?
587名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:35:49.34 ID:FUIXcvlW0
今のうちに爆撃して皆殺しにすればいいじゃないw
ついでに朝鮮半島もw
588名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:36:07.78 ID:3Wi9B3tr0
アメリカの作戦
こうやって無理難題おしつけるw
589名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:36:10.63 ID:uLUW7lGC0
インドがケツから火を付けまくるからそれどころじゃなくなるだろw
590名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:36:11.46 ID:iieb2REZ0
旧宗主国がイギリスだったインドが伸びてきたら中国は行き詰るよ。
いつまでも途上国レベルの生産分野しか担えないならブラジルなど他の国にどんどん追い抜かれる。
591名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:38:47.92 ID:BmgrF/rT0
まあどうせ、日本が気をきかせてご忠告申し上げても、中国ハニーにキンタマ
握られている米国の政治家・有力者さんから逆に叩かれるだけだもんな。

江戸時代にこんな感じで滅んで行ったバカ殿藩主、けっこういたよな。
592名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:39:07.02 ID:A49NGnMN0
IMFの出資は確か
1アメリカ
2日本
3中国
4ドイツ
じゃね?
593名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:39:55.07 ID:kT/Oagf7O
人間は滅びない
3つの魂とともに3日後
全て元通りの世界
全て許せる
全て愛せる
全て元通り

そして人類は争いなどなく
全員の人間が平等に幸せになる
594名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:40:48.91 ID:FK9p0rXLO
いや〜無理があるような…
中国独自の技術キリッはだいたいパクリだぜ
戦闘機だってパクリだぜ?

595名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:41:32.00 ID:kbenCdAz0
>>586
中国は日本に慣れろって言ってるからなw
日本の対応はそれしかないよ
596名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:41:49.53 ID:Jubi/F5P0
資本主義終了のとき
597名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:44:54.67 ID:v3P/GCA20
こうなったのも米国民主党が江沢民と手を組んで日本バッシングしたからだろ
日本も衰えてアメリカを支える国はもうないからな知らねーよ
598名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:45:47.26 ID:TenKE6KK0
バブル崩壊後にどうなるかだよな。
最悪、各地で暴動→内紛状態→分裂とかもあり得るんじゃね?
599名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:47:08.73 ID:tUB/s/XO0
('A`)いや、東南アジア各国が核兵器持っちゃえば、スーパーパワーなんて存在し得ないんだよ。
  で、ここんとこ核兵器所有のハードルはどんどん低くなってる。
  北朝鮮さまさまだね。
600ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/09/13(火) 01:48:18.02 ID:YNKMxnm+O
もう人件費が上がって生産拠点を余所に
移してる会社も出てきてるのに。
601名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:48:46.04 ID:bEojZLGo0
アメリカも中国を徹底無視する作戦にいつでも切り替える
という前触れですな
602名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:51:26.36 ID:kbenCdAz0
>>599
ベトナムは近いうちガチだろうな
そのために日本の原発買うわけだし
603名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:52:40.80 ID:ERjCCGzI0
中国は本気で主導権持つつもりか?
マジで世界中めちゃくちゃになるぞ
地球も持つまい
人類終了だろ
604名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:54:14.91 ID:5npayJRv0
思った以上には抑制のきかない人口増加と、
日本以上の高齢化がはっきりしている現実と、
農業工業の労働者一人あたりの生産性向上のスピードと。
そんなこんなで、そうは問屋が卸さないとは思うが、
ま、2030年が楽しみだわ。
605名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:54:57.39 ID:uZ23/VmE0
昔「鬼畜米英」、今「鬼畜中露」。
かつて敵視していた国の軍隊に駐留されて、
あまつさえ、それを感謝し喜んで金まで払うなんて…。
米国が衰退し、中国が取って替わったら、
「中国万歳!」って切り替わるんだろうなあ。
いつの時代も情弱大衆は…。

ま、生まれた時から
「アメリカは偉大な国」って
洗脳され続けてりゃ、
そう簡単にマインドコントロールは解けないだろうけど。
606名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:55:10.07 ID:Ytoqp8ZRO
東南アジアと台湾に核持たして日本も核生産すれば良いだけじゃん
インドは中国の主要都市に核向けてるし良い感じで核の包囲網作れるよ
607名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:57:01.14 ID:Z4Dq1lH1O
中国バブルはそろそろ崩壊するって北京五輪の時に既に言われてたのに
もう3年経ったのか…日本のバブルは1年で崩壊したのに。
あの頃の日本も今の中国みたいに世界を支配するって言われてたのになあ…
608名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:57:01.67 ID:FI/UV7K0P
独裁国家は決断からの動きが速いから、まじで注意してないと
何されるかわかったものじゃない。民主主義の動きは遅いよ
609名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:57:09.99 ID:bEojZLGo0
>>603
3つか4つ程度に分けるなーんて考えは、中国っぽいからね
もっとも、天下三分やら四分やらカップラーメンのできる時間やらを考えたのは漢民族
いまの台湾人だからねえ、現在の中国人では無理でしょう

610名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 01:58:01.75 ID:2jZQP+0sO
中国って大器晩成型だったんだな
611名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:01:28.46 ID:M19/vBaGP
無い無い
未だに基幹の産業が無い国が、どうやってリーダーシップ取るんだよw
言語統一してから言え
612名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:02:10.10 ID:Zmzra9NI0
GDP3位の日本からGDP2位の中華は、これからもODA貰うのかねえ
613名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:02:28.69 ID:fjM/XBRY0
独裁国家が世界の頂点に立つとか、
時代の逆行もいいとこ。

それに中国は、2013年をピークに労働人口が減少に転じ、
2030年には日本を超える高齢化社会になるという
負の側面を、一切無視している。
614名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:04:51.13 ID:x/QhqQI50
>>611
言語はそのうちアジア圏で統一されるよ。
615名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:06:03.69 ID:6IkwYUey0
>>551
アメリカがいる限りって?
2050年には、中国のGDPはアメリカの2倍、圧倒されてるんだけどね。
アメリカが動く時、それは日本が戦場になり、アメリカの捨石になる時なんだよ。
616名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:07:09.00 ID:iieb2REZ0
単純にGDPの総額だけなら人口3億のアメリカを13億の中国が上回るのは難しいというわけじゃない。
けれどもそれですら今の3倍にならなければ並ぶことが出来ないうえに、国民1人あたりで比較するなら全く話にならない。
アメリカに取って代わる国など事実上無いよ アメリカという国が消滅しない限りは。
617名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:07:12.64 ID:v3P/GCA20
あれだけ短期間に急成長して軍を近代化させた中国は借金まみれだろうな
自国の通貨もアメリカのように低めに操作して国内はインフレが止まらない
中国も長くないな
618名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:10:07.50 ID:iieb2REZ0
>>615
その推計どおりにはならんよw
単純に経済成長率だけを積算した数字だからねそれ。
しかしその数字を達成するためには進歩が伴わなければ無理。
相対的に中国の技術力が高度化しない限りはその数字はならないよw
いくら末端生産を積み重ねてみても追いつかないから。
619名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:10:41.88 ID:bEojZLGo0
日本アメリカで太平洋
中国ロシアでアジア大陸
ヨーロッパは中世に
インドアフリカインド洋

4つ程度で分けて発展するんじゃないかな
620名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:15:41.56 ID:h1ERoww00
>>614
中国語で?
そりゃ無理。
高等教育ができる言語じゃないから。
もし統一されるなら、英語。
621名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:17:30.72 ID:VfNqm9NX0
>>1
このまま元が安ければアメリカは壊滅して行くなww

日本と異なり、中国は武器産業を成長出来る土台が有る。
何れアメリカ産の武器より性能が良く、価格は1/5で出来る。
しかも10年以内に
アメリカは売る物が無い。農産物が有るから飢え死にはしないけどな
622名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:18:26.87 ID:wXk5ISpVO
まじでODAなんでやめないの?日本と中国は既に立場逆転してるよね?
623名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:18:28.33 ID:GF+kHncJ0
2030年まで中国が今の体制でいられるかの方が問題じゃね?
624名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:20:02.76 ID:H7nyp1xaO
アメリカは軍需産業の繋がりを切ることは出来なくても減らすことはしなければ復活は難しそう
中国は農村の扱い方次第だねぇ
むしろどっちもこけてカオス状態の可能性も高い希ガス
625名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:20:12.51 ID:iieb2REZ0
>>621
技術はどこから?
末端生産をどんなに積み重ねても相対的に後進国でいるうちはアメリカを追い抜くなんてのは全く無理。
質の面でロシアにも及ばないよ?
626名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:21:08.56 ID:h1ERoww00
まったく文化のない国が
経済力だけでのし上がるってねえ。
相当に無理。
627名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:21:30.89 ID:VfNqm9NX0
>>622
それはね?
政治家が裏金(又は献金)を貰っているからだよ
628名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:22:27.88 ID:x/QhqQI50
>>620
中国語じゃないよ。
エスペラントのアジア版みたいな感じで、新しく構成される。
逆に英語圏は減る方向。まだ当分先だけどね。
629名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:23:12.41 ID:bWy6UfZo0
【民族の優劣】
アングロサクソン
漢民族


大和民族




ユダヤ

コリアン
新撰組リアン(里田、ユッキーナ、橋下、そのまんま他)

630名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:24:15.01 ID:tLuw0QFGO
>>622

削減しようとすると前原みたいに消される
631名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:24:37.94 ID:gOEg2mNP0
中国が主導的国家となった時に、
インドがどんな国になってるかが気になるんだよなー。

そして二国の間で何が起こるのかしら、とか。
632名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:24:38.95 ID:H7nyp1xaO
民主主義の弊害がよく表れた10年だったと思う。
アメリカの軍事介入の大義名分も水戸黄門の印籠の如く使えるわけではなくなるだろうな
633名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:25:18.18 ID:VfNqm9NX0
>>625
は?
中国国内からに決まっているだろ?w
認識が足りない、現実知らなすぎ
少しは工学勉強して来いw
634名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:25:22.40 ID:q6ftK92v0
核持つだけで気にしなくてすむんだがな。
635名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:26:40.67 ID:h1ERoww00
>>628
そりゃ、ありえない。
英語だよ。
アメリカが英語だからじゃない。
極東に西洋近代ルールを持ち込んだ
イギリスがアジアの外交言語を英語にしたから。
636名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:27:06.35 ID:iieb2REZ0
>>633
航空母艦を建造するけどまともな艦載機の無い軍事力なのにかい?
航空戦力の乏しい空母の能力なんて防空能力がいくらかうるさい標的になるだけだよw
637名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:27:11.12 ID:L9unaCL20
>>1

>一般的に言うならば、経済の主導的地位にあるということは、経済的手段を通して
>自国に有益なことを他国にさせたり、逆に自国に対して不利益なことを他国にさせ
>ないようにできるというを意味する。


アメリカと日本の関係
          
638名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:27:51.06 ID:0PUoM85p0
その前にODAなんとかしようぜ…
639名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:29:02.28 ID:9s/KFMD30
>>625
全体のレベルが下がれば選択肢は安いになるからな
同じゴミなら安い方
ま、ゴミ以外に買う物が無ければそうなるわな

あ、よく考えたら今のユーロ危機に日本は武器輸入すればいいんだけど
残念ながら民巣政権w
640名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:29:05.64 ID:FK9p0rXLO
>>621
アメリカより武器が高性能てマジで言ってます?
戦闘機もパクリな国が?
641名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:29:15.01 ID:H7nyp1xaO
>>626
日本もエコノミックアニマルと呼ばれていた時代はあったじゃん
中国も最近は少しずつ文学を中心に文化的に進歩してるよ
642名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:29:26.98 ID:h1ERoww00
>>636
つーか、カタパルトがねえ。
ちゃんとできているのか、ねえ。
643名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:29:35.63 ID:XPoiKBVqO
ぶっちゃけ支那が世界の主導権握ったら地球が終わる。
644名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:31:51.66 ID:VfNqm9NX0
>>635
日本も言語改変する必要が有る。
日本の漢字を中国表記にする必要が有るし
英語を日本語の中に入れて行く必要が有る。

少なくとも、世界中で日本の子どもが一人になった時
意思の疎通が出来る様になる。
645名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:32:07.76 ID:h1ERoww00
>>641
中国語じゃあ、無理。
646名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:32:37.83 ID:H7nyp1xaO
>>631
カシミールでドンパチくるー?
647名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:33:07.84 ID:kbenCdAz0
中国は農村はアメリカ同様近代化されて
生産能力は倍増されるだろうし
胃袋握られてる日本のように下手は中国はしない

それと中国はコピー能力が高いって事は学習能力が高いって事だ
ネット上の言論統制が高いことは、それだけ技術の蓄積あるってこと
百度なんてグーグルのコピーだが世界13億の市場を握ってることは
グーグル以上の価値があるともいえる
本当に侮れない
648名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:33:59.12 ID:oiSnKSgI0
>>639
武器輸出三原則は自民が作って、前原さんが、それを今解こうとしているのでは?
649名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:34:56.50 ID:VfNqm9NX0
>>636
それは何れ出来る様になる。
またカタバルトの構造も発展するだろうな?
言っておくが、アメリカの武器の大半は滅茶苦茶古い技術だぞ?
650名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:35:05.16 ID:NKVmNW320
>>646
前からドンパチやってるよ
651名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:36:06.38 ID:nyq0lrDG0
>>586でも書いたが、お前ら「第二列島線」でググれ
やつらは本気で太平洋進出を考えてる

企業は中国に進出して力を付けさせては駄目。台湾やフィリピン、ベトナムと同盟を結ばないと俺らは中国の属国になるぞ
652名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:37:04.04 ID:7N7sh0850
>>651
中国が太平洋に出たって日本は何も困らないのだが。
653名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:37:04.13 ID:PVyaeySX0
>>646
インドの経済成長に中国はぜったい必要だからありえない
中国とを結ぶ大鉄道網を望んだのはそのあらわれ
654名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:37:49.98 ID:iieb2REZ0
>>649
まぁ無理だねw 直掩機性能がwww 役に立たんよ。簡単に防空圏を破られて対艦ミサイル食らって消えるだけだ。
655名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:38:17.85 ID:VfNqm9NX0
>>640
機材が有って、それを日本人が作っていたらアメリカより高性能になるだろ?
これから先10年で変わる。
656名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:39:01.97 ID:h1ERoww00
>>644
ヨーロッパを見てみなさい。
そんなややこしいことにはなってない。
共通語として英語があって、
あとは、徐々に自国語が滅びていく。
過去の文化の裏づけのある言語は生きのびる可能性が高いから、
日本語は細々とでも生きのびるが、中国語はどーだろうね。
過去の漢文文化をなおざりにしているからねえ。
657名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:39:09.92 ID:bEojZLGo0
>>629
縦読みで、通称 ア漢 あかん あっかん〜 赤N 民族

なんでもないわ、冗談やわ、ほんま洒落ならんわ

658名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:39:34.96 ID:EwHuPhLSP
>>647
そう思うなら日本にいないで中国に移民すればよいだろ。
中国に移民した上で真実を語て欲しいね。共産洗脳されるだろうが。w

コピー能力って言うか、基礎技術開発してないからコピーしかできない。
問題に対する解決能力がまるでない上に、経験としない。
農村の近代化しようが、人間が必要とする水資源が限界な上に、
取り返しのつかない汚染が進行中。もはや先進国の技術でも除去不能な
レベルだよ。

中国への果てしない夢語るのも良いけど、団塊みたく盲目的にマンセー
しないで、まずは本物の中国を見てくることをお勧めするよ。w
659名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:39:37.71 ID:BX8ZjsSz0
日本と合併したらいいんじゃないかな
660名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:40:07.10 ID:tFuPB8UbO
悪いけど信用できない。
中国人が日本人みたいに情で動く事ないから
損すると分かったら長年の付き合いがあったとしても
次の日には手を切ってくるよ。
悪事をしても金を得る事が大事。
661名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:40:36.14 ID:LpXQKmkb0
>>29
とはいえ中国がgdgdしてるとインドが先に覇権を取るという線もないわけではないと思うぞ。
662名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:42:12.62 ID:bEojZLGo0
>>658
sage厨房のひどさが一番えぐいわ
663名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:43:21.32 ID:kbenCdAz0
核を日本にロックしてる以上
第二列島線なんてどうでもいいこと

大事な事は米中の争いに巻き込まれないこと
という意味では台湾の来年の選挙が大事かって思う
664名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:43:49.29 ID:6s7WqDSm0
中国一極ってことはないだろうけど
今のままの世界が未来永劫続くことはありえない
多極化は十分ありえるだろうな
今の日本はなんとかアメリカにすがりついてるが
将来的にはアメリカの借金を棒引きにする代わりに
日本は中国に売られるだろうな

国家VS国家は力こそ全て、力無き国は結局滅ぶ運命だと思う
665名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:44:16.13 ID:VfNqm9NX0
>>654
そのミサイルが25年も前の技術を使っている。
例えば パトリオットに搭載されているマイコンは多分16bit
そこら辺で100円位のマイコンより性能が古いので作られている。

制御技術は持っている。日本人の流失もしている。
後は画像処理技術。それも持っていそうな気がする。
製造技術も有る。工場も有る。
作れるだろ?
666名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:45:42.86 ID:DEpw5RVA0
>>647
>それと中国はコピー能力が高いって事は学習能力が高いって事だ
劣化コピーにしか見えないものばかりなんですが…
667名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:48:48.49 ID:LfggSH6r0
>>652
日本は島国、物流の殆どは船。
船舶の往来を中国に牛耳られたらどうなる?
668名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:49:01.36 ID:r2baUtE20
>>616
何言ってるの?
軍事費で、中国がアメリカを抜くのは時間の問題なんだけど。
669名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:50:07.12 ID:VfNqm9NX0
>>658
お前は中国人の優秀さをしらない。
恐ろしいぞ?語学は堪能・数学・物理が大学院レベルで持っている。
理系のそこらへんの大学院の中国人留学生を見て来い
(馬鹿も多いが優秀な奴も多い・・・日本人より優秀な奴の総数は多い)
670名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:51:50.36 ID:iieb2REZ0
中国は核だけだよ 注意すべき海軍力は原潜のみ
せいぜい沖縄がどうなるかくらいなもの 空中給油機がないのはお互い様
沖縄からアメリカ軍が出て行ったら中国は労せずして占領だw
671名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:52:54.42 ID:kbenCdAz0
何が大事な事かって言えば
勝てない戦争は絶対してはならない
アメリカと戦争して負けた
その結果が今の惨状だ

負けたら悪なんだよ
672名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:54:15.02 ID:iieb2REZ0
>>668
何言ってるの?もうとっくにアメリカは追い抜かれているよ?
北朝鮮には130万の軍隊があるんだから。世界最強だろ?
軍事パレードの映像を見たこと無いのか?世界最強130万の北朝鮮軍。
673名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:54:29.19 ID:lbQ0yLKw0
社会保険や年金で保護する対象(人民)が少ない一党独裁中共の方が有利。

中国人は、難病や障碍者になっても救われる見込みが無く、生きる権利や
財産保護を叫ぶ中国人民らは、反国家、国家転覆罪で抹殺できる。

アメリカが優位になるには、民主化&人権高福祉国家を中国人民に
啓蒙して、相手(中共)の財政を悪化させて行く方法がベターだ。
先進国らは中国製品をダンピング認定して圧力を加えて行けば良い。
674名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:55:09.60 ID:cFXYEgCKO
ID:VfNqm9NX0
お前、馬鹿だろ
675名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:56:14.96 ID:xyy+ZDgh0
アメリカは日本を防波堤にする戦略。
最後は、ニホンヲアゲマース カラ ユルシテクダサーイ
676竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 02:56:21.95 ID:x+M1X6ZB0
>>647
水がないから無理だね。
677名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:56:38.12 ID:WvETxgTo0
シナブタの民度、あたまの悪さはチョンレベルだから大丈夫w
激似だしww
国際法守らないやつが、世界のトップなどとおこがましいw
678名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:57:20.87 ID:7N7sh0850
>>667
どうやって船舶の往来を牛耳るの?
679名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:57:41.34 ID:Q+0M1V7o0
問題は秩序の理念が無い国がトップに立つという事なんだが。
680名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:58:31.53 ID:VfNqm9NX0
>>674
はい馬鹿ですw
けれどお前より優秀だと思うw(理系・院卒)
681名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:59:02.07 ID:WvETxgTo0
>>673
シナブタに福祉など必要無い。

もっともっと軍備を増強さして、世界の敵認定される方が早い。

682名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 02:59:21.21 ID:6IkwYUey0
>>671
30年後にアメリカと組んで中国と戦うのは、日本が主戦場になる分、
ドイツと組んでアメリカと戦った過去より愚かなんだけどな。

惨状なんてもんじゃないよ。日本には人が住めなくなる。
683名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:00:15.86 ID:TgpRCD2f0
欧米の白人社会国家は自分たちが不利になったら適当な理由を
でっち上げて自分が勝つ方に強引に持ち込む。

スポーツ、経済、戦争なんでもルール変更をしてしまう。これが
他の国々にはなかなか出来ない。
684名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:00:16.95 ID:ArDeaaT/0
>>679
いいこと思いついた
円高に乗じてアメリカの軍事産業株買い占めとけばいい
685名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:00:23.71 ID:J2s5oJYD0
眠れる龍には13億匹の寄生虫がいるから
686名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:00:41.89 ID:7N7sh0850
中国人のエリートはマジで優秀だぜ?
みんなアメリカの大学に行ってるがな。
687名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:00:50.49 ID:MKsraf3F0
中国にアルカイダが突入してくれたらいいな
688竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 03:00:54.71 ID:x+M1X6ZB0
>>669
天才が居ても使える分野が限られてる。
工業化しようと思うと国民の平均値が及第点を超えないと駄目だ。
689名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:01:15.32 ID:BdSe2rBhO
中共には金食い虫の空母を量産?大量購入?して欲しい。
自国から離れたとこで戦争して勝たないとペイ出来ないぞw
690名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:02:16.66 ID:WvETxgTo0
>>680
厨ニwww
昔、早稲田ゆとりで似たような奴見たことあるw
アカの他人にとって、なにかの価値があると思ってるんだよな笑
691名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:02:21.73 ID:sGHJ+ccv0
>>686
そういう上辺の自慢はいいから

選挙くらいやれるようにしろよw

あと通貨も一般常識に合わせろ
692名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:03:10.01 ID:pDiK1PNJ0
とってかわる前に爆発しなけりゃいいけどね、国が
693名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:03:21.98 ID:J2s5oJYD0
>>61
そりゃ、今までは大量に住まわせてなかったからな

中国のやり口は内部から食う侵攻
オランダ見てみろ


>>687
いくら回教徒を迫害しても、武器の供給先は攻撃しないよw
694名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:03:57.10 ID:gOEg2mNP0
>>671
子供の時はそう思ってたな。

今は全くそう思わないけど。
695名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:04:35.51 ID:Ukh9EPBg0
IMFによる救済には米国海軍が西太平洋から撤退することという前提条件があり、
これは米国にはかなりの痛手となる。

西太平洋?ってどこ当たりだろうか?

インドネシア?
696名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:05:04.41 ID:WvETxgTo0
支那って、結構な割合で砂漠だよねw

697名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:05:26.38 ID:OYhJRiHB0

アメリカには必ずカウンター勢力が立ち上がって、意見を対立させて高い次元で妥協点を探っていく。
自由社会ならでは。
だが、中国は、こと政治になると反対意見を潰したり、隠蔽したりする体質がある。
自浄作用がないあの国が、次世代のジャイアンになったらたまったもんじゃない。
698名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:05:38.07 ID:LfggSH6r0
>>678海洋覇権だよ
699名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:06:46.19 ID:VfNqm9NX0
>>682
ベトナム辺りで先ず戦争が起きそうだ
700名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:07:08.69 ID:iBlaEtDh0
まぁ人口考えればあたりまえなわけで
ただし
いつまで一国としてまとまってるか
だよな
701竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 03:07:21.61 ID:x+M1X6ZB0
支那じゃトヨタのカンバン方式の製造法が色々な理由でできない。
日本人ならなんでこんな簡単なことができないのだろうかと思うのだが
やっぱり支那ではできない。

家庭での躾、学校教育全部変えて2世代かかるだろうな。
702名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:08:11.22 ID:Ukh9EPBg0
中国が抜くには今の政治体制では無理だろ、
アングロサクソンはバカだけど、やり手だぞ。

中国共産党はどうありたいのか?それが問題だ。

いずれ人民元を下げる圧力を日本政府は中共に掛けないと話にならんぞ。
703名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:08:30.04 ID:gOEg2mNP0

中国共産党がどうなるかだねえ。

最近の国民にあれこれ規制しまくりの中国見てると、
このさき大丈夫かなあ、とか思う。
704名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:08:33.55 ID:lbQ0yLKw0
>>684
アメリカ人以外がアメリカ軍事産業株を独占するのは無理だね。
アメリカは、暗号の輸出規制や高度技術輸出規制も、強制力と軍事力を
背景に、自国はおろか他国にも強制できる国だ。

アメリカに忠誠を誓い兵士として徴兵される覚悟が無い者に、アメリカの
生命線(軍事、宇宙航空)を譲る事、触れる事は許さないだろう。
705名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:08:54.71 ID:GF4xj8pw0
アメリカは超大国、中国は大帝国
だからこそアメリカが凋落したとしても中国が主導的国家になることは無い
超帝国になって世界を支配しようとはするだろうけどね
706名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:09:18.54 ID:6RSI0cYW0
>>693
>いくら回教徒を迫害しても、武器の供給先は攻撃しないよw

なら武器を供給してやればいいじゃないか

707名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:09:39.12 ID:VfNqm9NX0
>>690
お前なんかに言われても、何か全然悔しくないw
708名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:09:58.03 ID:OYhJRiHB0
今は、世界の工場と不動産投機で金が膨らんでる中国だけど、
「中国発」というものが全くないんだよな。
全て外部からもたらされたものがデカくなってるだけ。
ただの錬金術の国になってる。
文化の衰退はひどいもんだし。
709名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:09:59.57 ID:WvETxgTo0
>>697
アカな時点で、法律や大事な国際会議で発言するのはもう無理だよなw
できても相手にされない。

710名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:10:51.50 ID:gtEec2zyO
中国は世界のリーダーにはなれないと思う。
中国人は自分の利益になりさえすれば良く
他国の為に一肌脱ぐと言う考え方は無いもの。
711名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:11:21.07 ID:rF3tds380
この悲観予想ははずれる可能性が高い気がする。なぜなら中国も日本と同じ運命、つまり少子高齢化
の大波が近づいているから。一方、米国は少子高齢化とは無縁の世界。最後はこの差で米国が
かろうじてその地位を維持すると思う。日本は早晩人口の半分がじじばばという高齢者国家に。
712名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:11:53.10 ID:AC75AO6U0
中国は持ち上げられているだけ
アメリカが本気ならいつでもたたき落とせるよ
1000年経っても追いつけないだろうな
713にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 ):2011/09/13(火) 03:11:58.93 ID:Gpyguq560
どこの米誌だよ?
714名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:12:18.04 ID:6RSI0cYW0
まあ20年前は日本がアメリカを凌駕すると言ってたんだからな
715名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:13:01.35 ID:kbenCdAz0
1番手っ取り早いのは
円を捨てるべきだと思う
ドルか元か、俺は元でいいかなって思う
同じ通貨なら負けないだろうし

経済戦争では日本の敗北は決定したし
技術のブレイクスルーがない限り
ジリ貧確定だし
716名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:14:07.38 ID:ArDeaaT/0
>>704
そうか無理だよなやっぱw
あんたの言うように内部から崩壊するようにもってくのがベストなんだろうね
アメリカはそういうの得意だし
717名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:14:39.34 ID:WvETxgTo0
>>707
世間はおまえが思ってるほどおまえに興味がないことに、早く気づけるといいねw

支那危険論が、キッチリアメにも広がってて喜ばしいよ。
一番嫌だったのは、米支那で組まれることだったし。
718名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:15:06.20 ID:lTWzv4jRO
ウイグル、チベットの問題があるし
無理だろう
719名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:15:33.03 ID:OYhJRiHB0
>>51
ずっと戦争したことない。
日清戦争の前は物色してたけど、露骨な対立は一切なし。
むしろ日中戦争のときなんか、アメリカは中華民国軍に武器供与とか軍事訓練してたろ。

>>58
中共傘下の孔子学院だろ?
日本にも提携してる大学あったりするぞ。
720竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 03:15:58.21 ID:x+M1X6ZB0
まず、支那人のライフスタイルに憧れる奴がアジアでも欧米でも居ないわな。
アメリカには憧れられる要素がたくさんあったね。

支那には約束や契約の概念がないから開戦しても軍法・軍律・軍規が機能しない罠。
721名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:16:01.08 ID:VfNqm9NX0
>>688
いや、俺が言いたいのは土壌が有ると言う事。

アメリカは、細かい製造が出来にくい国だから部品や試作が高くなる。
その点、民生品で工場を持っている中国は脅威
また、日本の中小の生き残りとして中国進出は凄い

例 東京下町の金型加工(20人前後)でも中国に進出している。
つまり日本人と日本の中小の技術が漏れていると言っても良い。
722 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/13(火) 03:17:57.88 ID:OYhJRiHB0
さしあたり、中国の一番の問題は人口問題。
日本より世代間バランスが急速に崩れてて、高齢者社会になっている。
15年以内に頃合いを見て、一人っ子政策を緩和しだすかもな。
723名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:18:29.19 ID:5M1MSNck0
中国はまだイケるって思い込んでいるからな。でも実はそれが重要で日本は貪欲さがマイナスに捉えられるようになってから凋落したからな。
724名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:18:54.87 ID:SuIbyR6o0
あんな国が世界を牛耳ったら、世界の人々にとっては地獄だから
総出になって潰しにかかるだろう。 あるいは分裂させてお互いに対立させる。
725名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:19:22.49 ID:MKsraf3F0
中国は90年代にもベトナム領海で一方的にベトナム貨物船を撃沈して
領海内無人島を守っていたベトナム海軍兵士を中国軍艦の機銃で皆殺しにして
島を乗っ取った
同じことを近い将来日本にもやろうとしている
726竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 03:20:08.85 ID:x+M1X6ZB0
>>721
技術継承が支那で上手く行くかな?
日本人部隊がそこでやるなら別だけど。
実際アメリカの宇宙開発には日本の職人がたくさんでかけてた。
727名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:21:21.09 ID:WvETxgTo0
一人っ子政策緩和したら、またゴキブリのように増えるけど、
食わせていけるんだろうか。水さえ無くて、砂漠ばっかりなのにw

728名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:21:23.55 ID:Ixqz28xm0
米国だ、中国だと言ってるが、覇権国家が変わることは
日本はこのままずっと米国の傘に守ってられないということなんだぞ
そういうこと、判ってるのかな???
729名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:22:00.48 ID:6fnrTDs60
カナダ・メキシコと中米くらいまで加えて
合併すりゃ永遠に世界の盟主だろうに?
730名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:22:21.22 ID:2YhuF+lK0
無い
731名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:22:54.73 ID:9n4e1e2E0
中国には下層民がいるから、戦争には強いよ。
いくら死んでも、降伏することがない。

アメリカは、本土がやられたら戦争続けられないから、中国と密約するだろうね。
「中国本土を攻撃しないから、アメリカ本土も攻撃しないでくれ。
その代わり、日本をやる。」
732名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:23:04.06 ID:ArDeaaT/0
>>721
ある種の方向性か幻想を与えられるカリスマがいないと優秀な人間も大して役に立たないんだよ
あんたといっしょ

技術が漏れても国民性からみて長くは真似できないから心配するな
733名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:23:38.78 ID:k8XltPUL0
総人口13億何千万人中
12億人は年収5〜8万円の農家だよ
日本に来ていいよと許可が出た層も、
年収120万円くらい...
その前にインドがさっさと抜くだろう
734 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/13(火) 03:23:41.96 ID:OYhJRiHB0
中国(中共)の特徴は計画を練ってそれを面子にかけてでも実行しようとするところ。
日本はどんなシナリオの上に立たされてることやら。
エヴァンゲリオンに出てきたゼーレ機関みたいなもんだな。中共。
735名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:23:49.34 ID:VfNqm9NX0
>>717
アメリカも最初(今も)中国と組もうとした。
けれど、思ったより中国は好戦的過ぎた。
アメリカの国益を奪いにかかった。

中国は武器の輸出にも力を入れるだろう。
そうすると、アメリカの主要産業が衰退する。
嫌でもアメリカはドルの価値は下げるしか無いだろう。
736名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:24:04.16 ID:i4CzQ2C20
本当かな
中国にアメリカひどの覇権国としての義務を果たす(市場の開放や国際機関に対する出資)準備があるように見えないけど
737名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:24:41.84 ID:6fnrTDs60
>>728
長いものには巻かれろ
738竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 03:25:58.96 ID:x+M1X6ZB0
>>731
それは、核戦争が始まれば党と軍の幹部だけが核シェルターに引き篭る
ってことだから、シェルターから二度と出てこられないように原発や高速
増殖炉壊すという新戦略が出てくる。
739名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:26:08.51 ID:WvETxgTo0
>>728
かわらねーから。

もし警戒するとしたら、中共崩壊だな。
民主主義にさせないように。アカであるうちは安心。
740 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/13(火) 03:26:10.73 ID:OYhJRiHB0
>>727
だから海外の農地を買いあさってる。
絶対人数は十分すぎるから、世代構成のバランスを取るように調整してくんだろ。
今でも別に2人以上産んでもいいけど、課金されるってだけ。農村なんかは今でも制限ないし。
741名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:26:40.47 ID:241Okzs+0
アメリカと中国なんかキンタマ握り合ってるから
どうにもならんと思うが・・

多分どっちかが潰れたらもう片方も潰れるよ 
アメリカに流通してる加工品ほとんど中国製だろ
IT産業もほとんど中国で作ってるし

一方中国もアメリカが撤退したら大量に失業者生まれるから
強く出れんだろ
742名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:27:00.65 ID:hly/TW/U0
>>715
>食料自給率95%まだ伸びる余地あり
中国の食糧自給率は全くのデタラメ。そして中国の最大の弱点は水不足。

743名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:27:22.85 ID:M67MPhiq0
>>1
当然だろJK。
あの国土と人口に、まともな国が勝てるわけがない。
日本もとっととアメリカを見限れ。
中国についた方が圧倒的に国益になる。
744名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:28:06.12 ID:9n4e1e2E0
http://www2.goldmansachs.com/japan/gsitm/column/emerging/next11/index.html

今は、もっと深刻な予想になってるけどな。
745名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:28:55.20 ID:XJFM3hZQ0
あと500年くらいたてば分からなくもないが、チョンと同じく妄想激しい民族だな。
746名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:29:13.51 ID:0YE9LDE00
いまのアメリカのハイテクは、中国人とインド人の移民でもってるようなものだからな。
自国民への公教育に金をかけず、優秀な移民を受け入れて科学技術のレベルを維持しているというのが現状。
移民たちは、その能力に比して必ずしも高い報酬を得ていない
(だれだって、口先だけの白人MBA経営者のもとで働き続けたいとは思わない)。
彼らへの本国での待遇がよくなり、みな国に帰るようになり、
留学生やポスドク、IT技術者も来なくなれば
アメリカは終了だよ。
747名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:30:20.01 ID:hly/TW/U0
>>743
国土と人口が勝負を決めるのなら、なぜ今まで列強の植民地になりはてたり
何億もの国民を飢え死にさせたりさせてしまったのだろうか?人口順に
全てが決まるほど世界は単純じゃない。
748名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:30:40.14 ID:HH5DD0V2O
中華は奴隷制度と独裁の国だよ。
末端庶民まで一応の人権が保障された民主国家は同じ土俵に乗れない。
本来なら人民元がもっと上がって然るべきなのに
国内のインフレ放置して奴隷から搾取、数%の支配層だけが勝ち組になってるのが本質。
そして外国資本はそれに荷担している。

中華が世界の主導国になるということは、世界中で階級社会が強まるということ。
しかし民主国家でそれは無理。
749名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:32:38.11 ID:VfNqm9NX0
>>726
今の現状を見ると技術継承とかは出来ているだろうな

求人とか見て見ると、平気で
「中国国内で、あなたの技術を教える仕事です」
と有るし。

相当多くの日本人が中国に流れている。
日本人が作っている中国製品も多く有る。
つまり中国製軍事兵器も日本人技術者が作っている可能性も有る。
750名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:32:49.64 ID:CvCAYhR40
実際、このままドルが下がりつづけ、人民元が上がり続け、
アメリカ人の給料が下がりつづけ、中国人の給料が上がり続けて行くと、
両国のパワーバランスは均衡していくことは間違いない。

趨勢的に
アメリカは一人当たりの国民の経済価値を落下させる一方
中国のそれは、高まっていくことを意味するからな。

どこかで、中国の通貨や給料の上昇がストップし、一方、
アメリカの通過や人間の付加価値が高まって中国を引き離しに
かかる、という展開がないとマズい。
751名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:33:10.36 ID:vUMXtxvv0
>>748
米国を除く民主国家はみんな少子化じゃん。
752 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/13(火) 03:33:17.00 ID:OYhJRiHB0
>>739
その考えは同じだ。
実は中国というシステムは中に入ると最悪だが、大人しくしてくれていれば(←ここ大事)、
外部の国の人間にとっちゃ、そんな害はない。
中共が、あの中国人民をがっちり縛ってくれてるって見方もできる。
中身もアメリカ化した時が日本にとっちゃ怖い。

これは北朝鮮にも言えること。

朝鮮統一、中国民主化、これは実はやばいことだと気づいた
753名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:33:37.26 ID:kbenCdAz0
近い将来日本人のノーベル賞続出するみたいよ
TVでやってたけど、月からアリの細胞をみるようなものだと
それが今年の春ごろから稼動するから期待する
武器3原則を見直してもいいかって思う
754名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:34:05.76 ID:LvvD6i8w0
3連ドンちゃんを目押し
755名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:34:25.89 ID:hly/TW/U0
>>746
アメリカの高等教育は世界一ですよ。だから世界から学生が集まる。
>彼らへの本国での待遇がよくなり、みな国に帰るようになり、
今中国の一人あたりGDPは米国どころか日本の10分の1にも及びません。
留学生が喜んで母国に戻るほど豊かになるにはほど遠いのが現状です。
756竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 03:35:09.80 ID:x+M1X6ZB0
>>749
日本人が指導してる工場を広東省の東莞で見てきたが、
手に技能がつくとすぐ辞めて他の給料の良い工場に移っ
て行く奴が多いと聞いた。
757名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:35:25.27 ID:ZOZN364t0
中国はそのうち内乱で人口が半分くらいになり、2〜3の国家に分かれて安定する。
それぞれが共和体制にならざるを得ない。そのとき、はじめて中国はまともな国になる可能性がある。
だがしかし。。。。。
758名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:35:56.01 ID:YGdkrrbv0
この30年の集大成は人民元自由化だろう
ここで米国は一気に利益確定に動く
持ち上げて落とす これが彼らのやり方
米国の力を甘く見てはいけない
中国が覇権を握るなど幻想でしかない
759名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:36:50.97 ID:yN+HkoYv0
アメリカが自分から喜んでドルの価値を毀損させて、「もう覇権国家やめたい、しんどい」
「もう機軸通貨やめたい、しんどい」という具合に
世界のリーダーという大仰な仕事から降りようという姿勢が露骨に
見えるようにもなって来てるしな。

取って代わるまではいかないだろうけど、少なくとも、アメリカのコントローラビリティ、
世界掌握力、アメリカ自身がそれを行うのに疲れ始めてることから
だんだんと薄まって、そのぶんだけBRICSそれぞれがデカい顔をし始めるのは
もう避けられないと思う。
760名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:37:21.23 ID:HKerqwsK0
アメリカが世界のトップになってせいぜい100年程度だろ
中国は数千年興亡を繰り返してるからな歴史が違う
761名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:37:24.09 ID:hly/TW/U0
>>750
>実際、このままドルが下がりつづけ、人民元が上がり続け、
もしそうなったら中国に工場を置く意味は全く無くなります。世界の国は
中国から工場を引き揚げ、それらの工場がつり上げていた中国のGDPは
低迷する事になる。うまい話ばかりが続くほど世界は甘くない。
762名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:37:44.40 ID:WvETxgTo0
結局、取って代わられるというのは、経済一点のみでの話だね。
国際法律や世界のトップリーダーは最初から無理。

経済だけなら、物凄くうまく行けば、5年くらいトップとれるかもね。
もしそんな状況なら、環境が似てるインドが、速攻のし上がってくるだろうけど。
763名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:38:27.35 ID:tDhFs+aZ0
中国は世界のリーダーになる前に内部崩壊するだろ
764名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:38:43.70 ID:5/+jxSnr0
アジアが中国、中国がアジア、みたいになっちゃってるからな
これからもめるぞ
765名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:39:41.17 ID:hly/TW/U0
中国は人口が多いから他の国を圧倒するといった論がたくさん書き込まれているが、
もし人口が多いほど強いのなら、あと15年ほどで中国はインドに人口で抜かれて
圧倒される事になる。中国の人口が世界一で居られる時間はもう長くない。
766名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:39:58.67 ID:yN+HkoYv0
>>761
当たり前のことだが、「安売り」だけが武器で覇権国家になんてなれないよ。
つか、かつての大英帝国が、そして今のアメリカがそうであるように、
覇権国家ってのは、世界屈指の高い人件費や世界屈指の高級品を扱って
当然なんだぜ。

それに耐え切れないのなら、中国はそもそも覇権国家になれないってことだ。
安物で身を固めたチャンピオンがこの世のどこに居るw

「覇権」になるってことは、高いGDPと、ソレに伴う低付加価値産業の国外流出には
我慢しつづける、ということと引き換えでもある。
それが我慢できないのなら、どうやったって、頂点にはなれない。
767竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 03:40:16.96 ID:x+M1X6ZB0
これから欧米が不景気になるから、輸出依存の高い支那は辛いだろうね。
バブル絶頂期に組んだ軍事予算・鉄道予算・開発予算継続可能なのかな?
768名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:40:55.55 ID:brZdtDXM0
人口が最多な人々を民主主義の国々に加えるなんておぞましい事じゃないのか?
永遠に赤っぽぃ危ない国のままでいて欲しい。
半島の人達もね。韓流とかで機嫌良く歌って踊ってるだけにしてくれや。
中国は各民族でバラかす、朝鮮半島は南北分けたままにしようよ
769名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:41:36.36 ID:JLw4UVL80
日本のバブルのときもそんなこと言ってたな
中国バブルいつ終わるか楽しみw
770名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:41:47.60 ID:NJd9tLBS0
未来は日本企業がアメリカを圧巻しているらしい描写を映画で見た
771竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 03:42:35.90 ID:x+M1X6ZB0
人口が多いのは長所・短所がある。
食料輸入国になると短所ばかり出てくるのでは?
772名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:42:38.95 ID:TbLR5nvV0
しょせんは多民族国家だ
混乱して自滅が先だろ
773名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:43:00.02 ID:6KBR4V5f0
>>750
実際のところそれはどーなの?
元は対ドルレートを固定しているので、事実上のドル連動通貨なのでは?
もしかして、米国債を大量に抱えてそれを中国政府の資産に計上していない?

ドルの下落は中国も困るのではないかと考えてみた。
774名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:43:17.47 ID:Ixpq9tkW0
>>1
The Inevitable Superpower
http://www.foreignaffairs.com/articles/68205/arvind-subramanian/the-inevitable-superpower

執筆者の Arvind Subramanianはインド人エコノミスト
http://www.iie.com/staff/author_bio.cfm?author_id=488

従ってアメリカの主流の見解とは到底、認められない
775名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:43:34.34 ID:kbenCdAz0
俺の予測だが核にやられた国日本が
反原発反核を歌いながら
それを遥かに超える人類滅亡に繋がる兵器を開発するんだろうなって
思う。
素材・素粒子・その先を越えてしまう日本が怖い
776名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:43:37.61 ID:VfNqm9NX0
>>756
技術を得て自分の会社を持つ
その会社が大きくなって来ているのが今の中国。

確かにノウハウが貯まり難いらしいね
けれどノウハウを持っている日本人技術者が大量に流れている現実 Orz
777名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:44:11.54 ID:241Okzs+0
ドルが基軸通貨じゃなくなったらどうなるんだろな アメリカ

アメリカってドルが最大の産業じゃん 他何も作ってないし
他の国がドル買わなくなったらどうすんだろな ホント
778名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:44:52.55 ID:AdjeTVL00
加えて砂漠化、水問題、環境問題
昔から厳しい土地なんだよ、糞民族と相まって覇権国家など夢物語
779名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:45:05.99 ID:WvETxgTo0
>>764
えーそれはなくない_ww
支那は支那、アジアは日本を含めたアジア連合って感じ。
だって、支那はアジアの覇権さえ握れてないじゃん。
領土問題で死ぬほど嫌われてるし。

こういうところは、経済でも友好的な協力者がいないから、見捨てられたら早いと思う。
780名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:45:18.14 ID:Wgjhb4P30
>>773 それは無い、自国通貨は勝手に刷れる。日本以外は。
781名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:45:20.68 ID:5/+jxSnr0
ドルいらねとか言ったら空爆すりゃいいんだから
782名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:46:05.60 ID:14cxl3my0
だな、まず中国が共産党が単純にソレを望むもんか
んでなあ、アメさんは必殺の裏技を持っている
軍事だの核だのって話じゃなくな
783名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:47:01.65 ID:vUMXtxvv0
>>759
アメリカは低金利の円による国際金融市場における影響力の増大に気が付いて
日本と同じ道に入って長期低金利化を模索しているんだよ。

おかげで日本円はキャリートレードによる円安誘導という果実を失い
円高の歯止めを失ったからね。
784名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:47:32.45 ID:ceeZXlng0
世界制覇目標にするのは結構だけどまず自国民の管理からはじめたほうがいいぜ中国
785名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:47:36.44 ID:3LWLOT6o0
中国が覇権取った世界って日本の居心地悪そうだなww
786名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:48:18.05 ID:hly/TW/U0
>>771
人口が多い事は、食糧やエネルギーが確保できなければ大量の餓死者を出す
事に直結する。大きな木ほど倒れそうな時にそれを支えるには大きな力が
必要になるのだ。もともと中国は人口が多い割には砂漠のような土地が多く、
さらに水が慢性的に不足する土地柄。中国が海外で他国にどんなに批判され
ようとも独裁国家と付き合って、エネルギーや農地を必死で確保しようと
しているのはそのため。もしこれがうまく行かなかったら中国はえらい事になる。
787名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:48:27.25 ID:5/+jxSnr0
中国も今くらいのほうが心地いいだろ
788名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:48:29.37 ID:gbKxRkkq0

日本はスネ夫
789名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:48:31.33 ID:+vyF5Q2T0
中国からの移民ワンサカいれて自分で自分の首絞めてやがんのw
790竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 03:49:26.26 ID:x+M1X6ZB0
>>776
日本で云う「石の上にも三年」みたいのがないから
一著前の職人に育つまでに何か1つか2つ覚えると
辞めていくそうだ。
791名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:49:52.34 ID:KpIfOV5y0
経済って言っても中国だけが製造で一人勝ちしてもその分他国の購買力は落ちるわけで輸出も減るし
通貨レートの引き上げや賃金の上昇も進んでいって今度は中国から他の東南アジアに工場が移転するのは
避けられないんじゃないかい そしたらこれだけバブルを経験した中国人はどんな行動を起こすかねえ
792名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:51:17.28 ID:9n4e1e2E0
>>758
中国はアメリカを甘く見てないし、日本のようにアメリカに騙されてもいない。
793名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:51:23.84 ID:gbKxRkkq0

日本が中国領になればおまえらは教化院に送られ

労働と学習の日々が待っている・・・
794名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:51:33.08 ID:WvETxgTo0
支那はあんなにいっぱい軍備買って、年月たつごとに、どんどん劣化していくのに、
どうするつもりなんだろうな。
アメリカじゃない+アカなんだから、使うの許されないのに。
795名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:52:43.04 ID:rp55xsFn0
中国の台頭とアメリカの苦境は、
アメリカが自国の国債を握られて、
中国の為替操作に文句を付けられずに傷口を広げてるのが主因でしょ。


796名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:52:52.55 ID:241Okzs+0
中国人労働者がひたすら安く使えるのは
年間1000万くらいの新規労働者が生まれてるから
常に失業問題の危機にある

どんだけ沿岸部の物価が上がろうが 内陸部の貧乏人がガンガン来てるから
どうにもならん 賃金なんかそう上がらん
797竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 03:52:59.29 ID:x+M1X6ZB0
>>786
欧州の金融危機広がったら支那も輸出産業困るだろうね。
798名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:53:58.85 ID:VfNqm9NX0
>>790
それにも限界が有って、例えが台湾のコンピュータITで悪いけど
中国人でも技術の継承をして出来ているよね?
出来てくる筈だよ?(このままだと)
799名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:54:03.58 ID:6KBR4V5f0
>>780
創造した自国通貨は、中央銀行の負債の項目に計上されると聞いたことがあるのだけれど、
これって日本だけの独自ルールってこと?
おせーて。
800名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:54:16.23 ID:WvETxgTo0
>>792
自分ひとりで、世界制覇の変な夢みてるよな。
801名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:54:22.19 ID:9n4e1e2E0
802名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:54:52.07 ID:gbKxRkkq0

中国にはまだ膨大な内需があるから

一時的に輸出が不調でも全然平気だろw
803名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:55:27.62 ID:BOTYBrQ10

日本人を今のようなヘタレにしてしまったことを後悔するがいい
804名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:55:32.86 ID:YGdkrrbv0
>>792
甘く見てなくてもやられるんだよ
中国のGDPの半分は外資の投資によるもの
これがいずれ引き揚げられる時が来るだろうし
過剰な都市開発・一次産品の高騰・・・
クライマックスは近いと思うよ
人民元自由化がターニングポイントだ
805名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:55:44.22 ID:vUMXtxvv0
>>792
日本は国内に反日破壊工作するやつらが多すぎ。

この夏も中国で従軍慰安婦展をやっている市民団体(元NHK職員もいる)があるくらいだし。
彼らのお陰で中国の若者からお年寄りまで反日になっている。
806名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:55:51.17 ID:Q+0M1V7o0
工作員のレスって単発かアンカーへの対応しかないよね。 一応これからスレ読む方への指針として挙げとくけどw
807名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:57:25.06 ID:dvmRoGjf0
日本や韓国、台湾あたりの国は、中国とアメリカが勢力を均衡させながら
うまいことやってもらえないとすごく困るな。
808名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:57:37.15 ID:TbLR5nvV0
>>799
横だけど
日本は担保として外貨を債権で回してる
結果、担保価値が安定
中国や中東はファンドと称して外貨を色んな国のあらゆる物に投資してる
結果、担保価値が大きく左右する
809竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 03:57:50.48 ID:x+M1X6ZB0
>>798
ものにもよるでようね。
電気・電子ではあなたの言うとおりです。それも機械が何れは
やるから逆に失業者は増えます。

ロケットエンジンの組立とかは職人育てるの難しいと思います。
810名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:57:53.77 ID:WvETxgTo0
>>805
反日豚が多いのはわかるけど、支那に反日が多いのは、中共の教育だとおもうよw
811名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 03:58:10.18 ID:brZdtDXM0
かつて米国もヨーロッパ諸国から
歴史もなにもない野蛮な田舎モノと馬鹿にされていたのに
今ではどーだ。中国もそうなる可能性は0ではない
調子に乗る前に潰したい
空母とか頑張って整備してるあたりが可愛いというか時代錯誤だが
812名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:00:01.06 ID:9n4e1e2E0
>>807
日本が戦場だよ。
813名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:00:15.06 ID:WvETxgTo0
>>807
アメリカに踏ん張ってもらって、さっさと製造業がインドや東南アジアに移るのが
一番いい。
814名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:01:10.98 ID:kbenCdAz0
反日工作も多いけど反中工作も多いから
その辺はイーブンだろう
ただ中国は地域大国、東大国の位置を不動にさせたのは確実
815名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:01:12.59 ID:qBsCToSi0
軍事の他に金融やら市場やら、まだいろいろアメちゃんはカードを握ってるからな
しかし、国債200億$握られてるのは如何ともしがたし、無駄遣いのツケだわな・・・
816名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:01:21.14 ID:kHhSxOzuO
パクリのミッキーマウスを見る限り志那が米国を抜く事はない
817名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:01:23.66 ID:5L+uYZPF0
中国に白人黒人アジア人
全てをアメリカのようにコントロールできるか?
無理だぞ
818名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:01:30.81 ID:VnbjTKmp0
西部開拓時代のように支那移民の大量虐殺があったりして
819名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:01:53.10 ID:YGdkrrbv0
尖閣が発端ではじまるかもな
民主なら黙って献上しそうだがw
820名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:03:32.10 ID:O8bRBQR10
無理だろ。その前に叩き潰すつもりなんじゃないの?
アメリカが指を加えて二位に甘んじる姿が想像つかない
821名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:03:47.91 ID:L39L/WA50
中身の無い造花 価値なんて無いですよ
中     華
822名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:05:14.77 ID:yDin0ZxHO
ネトウヨって反日とかやってる奴に躍らされてるって気づかないの?w
823納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/09/13(火) 04:05:40.27 ID:W3YhfcAw0
中国共産党が牛耳ってるうちは無理だと思うけど?
824名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:05:49.64 ID:gbKxRkkq0

中国も大国を見習ってもっと積極的に侵略活動すればいいのにw
825名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:06:11.08 ID:TbLR5nvV0
韓国が前線で
日本が補給基地だぞ
米国が太平洋を渡すと思うか?
民衆暴動で中国の崩壊の方が早い
826名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:06:45.97 ID:vUMXtxvv0
>>810
中国の反日の始まりは社会党が南京大虐殺記念館を断る中国官吏を
金と人を出すことで納得させて無理やり建設した事に始まるんだよ。

社会党=現民主党だよ。
827名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:06:57.65 ID:brZdtDXM0
いざ始まったら中国人の波に飲まれて日本は終わる
のらりくらりと情けないふりして巧く日本を保ってきた日本の外交は悪うないぞ
あの大陸や半島の人間にこれ以上来て欲しくないわ
828名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:07:39.21 ID:VfNqm9NX0
>>809
>ロケットエンジンの組立とかは職人育てるの難しいと思います。

いやだから、日本でロケット作っている(組み立てている)のは
日本の中小で、その中小企業が中国に進出し
中国のロケット作る可能性も有るわけで・・・
実際に少し規模の大きい日本の中小は中国に進出している企業が圧倒的に多い。

誰(現地中国人か日本人)か分からないが、
中国製のロケットは日本製技術で作られる可能性もある。
829竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 04:08:09.02 ID:x+M1X6ZB0
覇権争いは戦争で決着だろ。
830名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:09:49.97 ID:KOqSGjUPO
民主主義国家が資本主義で中国にかなうはずが無いんだよ。
その気になりゃ人件費をいくらでも下げられるんだから。
831名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:10:19.30 ID:4En1ORo80
中国もそのうちバブルがはじける、って誰か言ってたけど、どうなのかな?
832名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:10:25.92 ID:0QP5Qy9h0
まあ当然の帰結だわな。奴隷を使える国と使えない国、
短期的には、経済成長はどっちが延びる?
日当8000円と日当100円の労働者、どっち雇う?
833名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:11:35.61 ID:J1YBJET70
>10年後には、 人民元を低く抑えることなど中国の望むところではないかもしれないのだ。

「・・・かもしれないのだ」ってまぬけな論説だなw
望むところなら、急テンポでどんどんレート切り上げればいい。中国が有利になるならね。現実できない。
結局、米国にも中国にも双方に弱みがあるわけ。
834名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:12:50.39 ID:WvETxgTo0
>>814
そうかなあ・・・・政治がアカで不安定で挑戦的なうえ、
マスコミは屑、人民は虐げられていて、領土問題、環境食糧人口軍事教育問題もあるから、
ただ成り金のでかい豚にしか見えない・・・・・。

しかももしアメリカ以上に金持つ事態になったら、
外資が一斉にインドや東南アジアみたいな、次の受け皿に流れるだろうし。

金のない豚に価値はあるんか。
835名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:14:29.17 ID:VfNqm9NX0
>>831
はじけなければ中国の勝ち
又、中国バブルが長引いても中国の勝ち
(日本企業衰退するから)

中国は日本のバブルの原因とかを研究している筈だから
上手く対処しているのでしょう。
836竹島は日本の領土 (._.)/:2011/09/13(火) 04:15:00.10 ID:yevPVVV70
中国は安全ピンを抜いた手榴弾何個も抱えて走り回ってるようにしか見えない
いつコケンの?
837名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:16:43.53 ID:aU2aHl5U0
中国のバブルとか関係なく、
既にインドやブラジルが中国に取って代わろうとしてるような
838竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 04:16:52.64 ID:x+M1X6ZB0
>>835
結局日本と同じ道を選ばざる負えんのではないかな。
貧富の差を無くす政策に既にでておる。口だけかも知れんが。
839名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:18:20.07 ID:S70Efd3s0
軍事力の力技で攻める気は核があるかぎりまずないだろうな
やはり内側から腐敗させていって自重による倒壊を目指すんだろうな
最初の段階としては白人に敵対する黒人に力をつけさせてそれから
自国民を大量に移民させて民主主義の弱点である意図的な多数の意見でもって
世論誘導していき息のかかった政治家を多数つくりだしてから支配するといったやり方かな
840名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:18:43.13 ID:m6U1oQFm0
世界の工場であり続ける事が条件
でもそれも限界があるだろう
841名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:19:21.85 ID:VfNqm9NX0
>>836
コケない場合も有る。

最近日本の政治を動かしているのは中国人じゃないか?
と思える程(民主も自民も含め)中国有利に出来ている。
842名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:19:51.67 ID:QrLFVQZn0
中国は裕福層が一部すぎるだろ
843名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:20:01.16 ID:U0TPZOZP0
>>831
西欧社会のほうが先に弾けそうじゃないか
844名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:20:25.84 ID:YGdkrrbv0
今でさえ人件費上げろと騒ぎ出してるからな
いずれ工場は他国へ移るだろう
845名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:20:35.87 ID:l4s5ukwn0
アメリカがGDPで抜かれたとしても影響力はNo1だろう
日本なんて3位のGDPだがイギリス、フランス、ロシアのが
圧倒的影響力あるからな
846名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:20:53.85 ID:AWXUDqDn0
FRBが中国にやられるわけないだろwあほか
847名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:21:23.63 ID:ROFVjJN70
中国人がチャンスさえあえば、アメリカに移住したいって状況じゃ
中国がアメリカを上回るなんて無理だろww
848竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 04:21:53.52 ID:x+M1X6ZB0
>>840
一つは労働者の給料が上がってるし、物価が上がってるから給料上げてやる必要性がある。
もう一つは西側企業で働いて労働者としての権利意識に目覚めてしまってるところがある。スト権とかね。
一度権利意識に目覚めた労働者は奴隷として使えない。
849名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:22:06.07 ID:wQ5QGVhl0
オニーサン マッサージ ドォ?
850竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 04:24:03.44 ID:x+M1X6ZB0
>>843
そうすると世界の工場も操業縮小だね。
851名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:25:29.29 ID:VfNqm9NX0
>>838
それは無いね?

日本は軍事は無いし、資源は無いし食料自給率も悪い
武器も製造できない。(輸出できない)
外国のいいなり。

一方中国は、軍事製品を作る事も軍備も核を所有しているし
最後はアメリカに「ゴルア〜」が言える。
852名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:25:41.32 ID:WvETxgTo0
でも中東やアフリカに需要がありそう。
853名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:25:52.96 ID:UgEBpmkc0
>>840
世界の工場と言われた国が工場であり続けた例は歴史上なかったね。
イギリスしかり、ドイツしかり、アメリカしかり、日本もそうだった。
いずれ終わりは来る。
854名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:26:02.33 ID:w24f3h300
まぁロシアみたいに経済ダメダメでも
軍事力でなんとか抑えちゃうって方向性もあるよね
855名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:26:44.85 ID:Z3OXxY50O
アメリカを抜いて、影響力を世界に及ぼすというのは中国という国では
半永久的に無理だろ。


民度を見てれば分かる事。
856名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:27:21.35 ID:YGdkrrbv0
リーマンショック以降世界中で紙幣刷りまくり
世界は確実にインフレに向かってるし
どこかが飛んで将棋倒しとなるだろう
戦争だけは回避して欲しいな
857名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:29:27.01 ID:WvETxgTo0
>>851
食糧あるとかウソつくんじゃねーよ支那豚w
他国を騙して集めた金で、一生使えねえ武器買ってどうすんの?w
支那は世界に発言できてるんじゃなくて、強硬に「宣言」しているだけ。

858名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:29:29.44 ID:9n4e1e2E0
>>845
軍事力で中国がアメリカを抜くから脅威なんだけど。
859名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:29:33.75 ID:LLJz/KPd0
@別に驚くに当たらない。18世紀頃までは、絶えず中国経済が世界一であった。
一時は、世界のGDPの40%近くを、中国のGDPが占めていたことがあった。
理由は簡単だ。世界人口が6〜7億円の時代に中国の人口が既に3億人を超えていたからだ。

A中国が$資産を投げ売りする事は別段悪いことではない。米国は$紙幣を勝手に刷り、
それを世界中にばらまくことにより、収入を得てきた。つまり世界中の資源を働くことでなく、
不労所得として得てきた。基準通貨としての”役得„を得てきたのだ。

日本も$を、投げ売りすればよい。すなわち、米国債を売ることだ。
さすればどんな楽天家でも、$防衛に走らざるを得ない。日本の年間予算位の防衛予算を半減させよ。
国民の福利厚生費を半減させろ。共和党・民主党の首長をそれぞれ半減させることだ。

B中国もこれまでの様に、順調にいかない。20年後の人口の高齢化は、日本の比ではない。それも極端に男が多い。
減少する若年人口の20%♂だ。♂は子供産めないし、高齢化のスピ−ドは数字以上だ。

まあ、いづれにしても、アメリカに空手形の$札を刷らせない事。その為にも、日本は一時的には円高になるが、米国債を売りつける事。
それが米国の$防衛への注意喚起になる。
860竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 04:29:44.99 ID:x+M1X6ZB0
>>856
今のところ刷っても金の行き先がないから意味ないと日銀は言ってるが
どうもそれは正しいようだ。
861名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:31:42.99 ID:AWXUDqDn0
軍事力が
アメリカと中国じゃ
朝昇竜と亀田が戦うようなもんだな

中国が勝てるのは小さいところだけ
全体では相手にすらならない
862名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:32:45.51 ID:VfNqm9NX0
>>857
誰が日本に食料が有ると書いた?
バーカww
池沼w 糞して寝ろっ!
863名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:33:01.20 ID:bpngJGGXi
>>861
今はね。
864名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:33:17.38 ID:6KBR4V5f0
>>834
禿同
シナは張り子の虎。科学技術がダメ。パクリ横行。
著作権や開発者の権利を守ろうとしない国家のもとで、まともな開発は行われない。
経済もかなりインチキくさい。GDPの中身を精査すると唖然とする。まるでピエロ。
865名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:33:38.97 ID:WvETxgTo0
>>862
豚の家にないもので他人を非難するんじゃねーよw
866名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:35:51.51 ID:9n4e1e2E0
【調査】 「アジアの高収益企業50社」、日本企業はついに0社に…中国企業は23社、韓国企業は8社
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315854539/
867竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 04:36:17.10 ID:x+M1X6ZB0
>>859
日本政府の持ってる米国債て電子化されて券面がないから証券会社で売ることが
できないのでは?
868名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:36:17.96 ID:T+0qCXAR0
何年か前に米国政府系シンクタンクの資料が一部明るみになってたろ?
たしか、

・今後50年以内に米軍は太平洋における活動をグアム以東とする
・それら領土領海以外は日付変更線の東を米国の支配海域とする
・台湾に関しては非武力による中国支配を容認する
・フィリピン・韓国に関してはアメリカの関与を漸減させ、中国の影響力拡大を容認する
・日本に関しては2040年までに米軍基地を縮小・撤退して、その後緩やかに中国の安全保障下へ移行する
・以上を中国に内約する代わりに、米国権益に関して中国の大幅な譲歩を引き出す
869名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:36:46.75 ID:VfNqm9NX0
>>865
そんなに死ね死ね攻撃されたいか?w

死んで来い!
870名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:37:54.86 ID:S70Efd3s0
ただアメリカが昔強かった原動力は徹底した自由主義でフトコロの深いとこが
あったので世界中から優秀な人達が集まりアメリカの為に尽くし命までささげるような
愛国者にあふれ誇りと希望に満ち溢れていたから世界ナンバーワンの国になったところもあるのに対して
今の中国にそれがあるかっていえばないんだよね。世界中から優秀な人材が国籍取得させてくれと
集まってくるようじゃないとアメリカに取ってかわるのは無理だな
871名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:38:06.33 ID:Ez4LwcA80
中国って30年前まで
ハエみたいな経済だったんだぞ。
いまじゃ巨象にたちむかうぐらいの
ライオンなみに成長してる。
872名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:38:24.24 ID:w24f3h300
まぁこれ以上中国が好き勝手していくのなら
皆インドとかに分散投資しだすから
アメリカレベルの経済規模に成長は無理だろ
インドは間違いなく中国と敵対するからな
米EUとかだけでなく人口対立でいったらインド抱え込んで
中国と対立になるわ
873名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:39:19.06 ID:WvETxgTo0
>>868
ppp支那の正体に気づいてない頃のアメ豚がいいそうなことだ。

とんでもねー妄想w大東亜ナントカくらいのw
874名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:40:21.16 ID:X+TdjSXI0
まずは、ギリシャのデフォルトをふせいで、世界に中国様の偉大さを証明してよ (´・ω・`)
875名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:40:35.99 ID:VfNqm9NX0
>>871
15年前までも同じだよ

ここ10年位で風向きが変わった。
何が起きた?
876名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:41:09.89 ID:WIIFSgDF0
>>1
このコラムのどこがニュースですか?>月曜の朝φ ★
877竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 04:41:45.27 ID:x+M1X6ZB0
核攻撃で言うなら。
アメリカが先制攻撃した場合支那は反撃できない。
支那が先制攻撃した場合アメリカは反撃できるが支那は反撃の反撃ができない。
878名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:43:02.24 ID:apuasggi0
中国が支配するかしないか以前に2030年までに世界は破滅的危機を迎える
今の経済は世界恐慌を越える危機であり、世界そのものの行き止まりである
最終的には世界大戦クラスの大惨事を経ねば解決しないであろう
879名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:43:03.94 ID:9n4e1e2E0
>>868
日本がそれで済めばいいんだが、このままだと、米中小競り合いの戦場になる
危険はあるよ。
日本が中国につくと、中国は戦わずにアメリカに勝つけど、日本はアメリカに
ついて、滅亡への道を歩む気がする。
880名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:43:18.47 ID:w24f3h300
多分ね文化大革命時代に勉強出来なかったアホ世代に代わって
80、90年代海外留学してきた人らが頑張りだしたんだと思うわ最近は
今の爆発連発中国とか新幹線脱線事件とか文革時代のあほな人らが
やってるんでないかと思う
881名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:43:28.78 ID:1Z8Agw5A0
いよいよいざとなったら理由つけて戦争か経済制裁するんだろうな。
どっちもマフィア国家だしな。日本なんかやわらか戦車みたいなもんだ。
882竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 04:44:53.97 ID:x+M1X6ZB0
>>880
覇権唱えているのもそのアホな世代だろ。
883名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:44:57.72 ID:OCeWNpV60
>>719
朝鮮戦争は何だったのかと。
884名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:46:09.64 ID:YGdkrrbv0
TPPだけはやめて欲しいな
食料まで握られたら終わりだぜよ
885名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:46:26.97 ID:brZdtDXM0
眠れる獅子は眠ったままという事か
獅子身中の虫すらままならぬわけだしな

今のわが売国政党が朝貢政治を加速させるかどうかだけど
886名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:46:52.58 ID:9n4e1e2E0
今の経済力・軍事力の話じゃないのに、今の比較で安心したい人がいるね。

日本は、30〜40年後の米中逆転の時代にどう生き残るか考えておいた方がいいよ。
米国一辺倒だと滅びるんだよ。
887竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 04:47:23.56 ID:x+M1X6ZB0
世界恐慌きても日本は人口が少ない分楽だろう。
888名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:47:51.37 ID:WvETxgTo0
>>875リーマンショック。大恐慌。イスラムVSアメ戦争。
これで支那が漁夫の利を得ちゃったっぽい。

結局自力ではない。
889名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:48:02.96 ID:FZTlnm820
経済的に勝利しても何の意味もねえわ
手に入るものと言えばアメリカが毎年ガンガン刷ってる紙切れだけじゃねーか
中国がイギリスにアヘン戦争で負けたときも中国のGDPはイギリスの倍以上で余裕で勝ってたっつーの
890名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:50:01.12 ID:w24f3h300
よくよく考えると80年代90年代に海外留学がさかんって
ようするに60年代から70年代までやってた文化大革命のせいで
指導者激減して教える人間が超劣化したせいで国内で
勉強出来んかったんだろうなぁと思うわ
その間の中国暗黒時代じゃんw
891名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:50:16.96 ID:VfNqm9NX0
>>887
食料が無い分深刻かもしれないぞ?
機械は食えないからな・・・

物が売れないと食料が買えない。
日本人・・・恐慌で餓死者多数とか?
892名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:50:59.36 ID:T+0qCXAR0
>>879
米国(一部)の狙いはどうもそこにあるようだ。
中国が周辺国を支配下に納めるには、膨大な努力が必要になる。
上手く行っても調略のため100年は経済的に疲弊するし、
上手くいかなかったら武力衝突の末に支配下へ納める事になり国際的地位は墜落し、
軍事・経済ともに激しく疲弊する。
そうやって弱った大豚になった頃を見計らって、再度切り取り始める。
まあもちろん中国には中国の戦略があるんだろうけど・・・

超大国って数十年どころか、百年先を見て安全保障策を考えてるから凄い。
それに比べて我が国は来年の事すら考えてねえ・・・
893竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 04:51:07.88 ID:x+M1X6ZB0
>>890
習近平も留学してないアホな世代だな。
894名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:53:31.82 ID:LR0rmQ+W0
今は中国の市場と安価な賃金が中国に求められてるんだろ
安価な賃金は今徐々にベトナムなどの低賃金国に変わってきている
それでも低賃金国筆頭としての魅力はまだある
市場に関しては真価が見れるのはまだまだこれからだけど各国が競って進出しているよね
ただ懸念はコピー商品。コピー商品に関係しないところは成功してる
今の中国の魅力は市場が重要になってきている
市場がしっかりと働いていれば技術もある程度は残るし発展も進むだろう
この2つの魅力を考えると結局はアメリカのように標準的(=アメリカ的)になっていくんじゃないだろうか
多分アメリカよりは多少工業製品の技術力が付いてると思うが
中国元とアメリカの動向によっては中国のバブルが弾ける時間が早まるだろうが
そこは中国のことだからアメリカに対しては強気に持って行くんだろう
895名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:53:39.11 ID:VfNqm9NX0
>>888
違うと思う。

12〜4年前にアメリカで共産圏に技術の流出を認める
アメリカの政策とか法案とか何かない?
896竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 04:53:53.05 ID:x+M1X6ZB0
>>891
日本は食料輸入国だけど海外に契約農場けっこう持ってるからね。
897名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:54:05.83 ID:+DQmL5OZ0
偉大なる内部矛盾国って意味では、支那は立派なアメリカの後継国
898名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:54:12.42 ID:w24f3h300
アホな世代だけあって最近のやる事がえぐいよな
後先考えてないのかと思う
もうちょっと教育がマシになった世代が出てくれば
状況は変わるのかもしれんけど
899名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:54:18.08 ID:T+0qCXAR0
>>890
でも文化大革命で優秀な人間を抹殺しまくって愚民化したからこそ、
共産党エリートが中国を統一したまま保てたんだよな。
文革がなかったら、今頃は群雄割拠の内戦状態になっていたかも知れない。
900名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:54:29.60 ID:YGdkrrbv0
米国が起死回生を狙うとすれば
金本位制への回帰かもしれないな
901名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:55:20.18 ID:WvETxgTo0
>>891餓死者多数ww
支那だったら有り得るな。

だいたい日本、土地が無い土地が無いといいながら、
地方には死ぬほど山あるから。切り開いて米作ればいい。
902名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:55:55.49 ID:hly/TW/U0
中国の領土では、最も基礎的な資源である水が不足、従ってそれを使って
生産される食糧を十分生産する事が出来ない。人口がやたらと大きいだけに
これが最大の弱み。
903中国共産党 野望と謀略の90年 The Crime of Communism:2011/09/13(火) 04:56:08.90 ID:92faXirN0
中国共産党 野望と謀略の90年 The Crime of Communism Revives!
別冊正論 Extra.15 (扶桑社ムック)
http://www.sankei.co.jp/seiron/etra/no15/ex15.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4819150294
904竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 04:56:13.05 ID:x+M1X6ZB0
>>901
休耕田もたくさんあるよ。
905名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:57:03.10 ID:VfNqm9NX0
>>896
契約していても、紙幣が紙くずじゃ買えないだろ?
とマヂレス
906名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:57:27.37 ID:YGdkrrbv0
5年後はみんなで畑仕事だな
何育てようか
907名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:58:46.27 ID:FhRwQL3J0
今が中国の絶頂期なんだが・・・・
908名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:58:51.30 ID:fCYMcUng0
アメリカ舐めたらあかんわ〜
その底力はとてつもない。マジで
909竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 04:58:59.14 ID:x+M1X6ZB0
>>905
そこまでの状況なら生産国の金も紙切れになってるよ。
910名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:59:19.06 ID:LF3i/1TH0
低学歴ネトウヨwwwwww恐怖でパニックwwwww
911名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:59:21.06 ID:hly/TW/U0
15年もすれば、中国の人口はインドに抜かれるんだよ。中国の時代は短い。
912名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:59:24.86 ID:YPs4hT6k0
中国は一党独裁、人権無視、固定為替で選挙を一度もやった事が無い土人国。
いくら経済力が上がっても世界のリーダーにはなれない。
913名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:59:28.17 ID:A+zUC/dxO
景気がよくなれば、どうでもいい。
914名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:59:34.13 ID:VfNqm9NX0
>>901
>>904
米だけ食ってどうする?w
しかも他には食料が無い。

米と塩と福島県産の野菜か?
915竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 05:01:13.16 ID:x+M1X6ZB0
よく中国の不動産も軍隊も財産も中国のものじゃなくて共産党のものだと言うけど
米国債も共産党のものなのかね。
916名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:01:27.68 ID:bqDSY5EUO
アメリカ型の経済も破綻するし、中国も国家が崩壊すると予想
917名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:01:50.45 ID:hly/TW/U0
>>914
今でもそうだよ。日本はこれから人口は減少する。ところが
中国はそうはいかない。食糧生産の大変さなら圧倒的に
中国の方が不利。砂漠のような土地ばかり多いから。
918名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:02:28.65 ID:WvETxgTo0
>>904
おお、そうだね。
これで食糧自給率が低いってなんでだっけ。

なんか小麦やトウモロコシや大豆の輸入がでかいらしい。
米粉パン麺もっと普及しろ。
919名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:02:40.79 ID:T+0qCXAR0
>>901
無理だよ・・・

米作るのにも肥料が要る。
国内自給できる肥料だけじゃ、養えるのはせいぜい3000万人がいいところ。
920名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:02:45.88 ID:S70Efd3s0
白人が有色人種に支配されそうだと気づけばそれはそれは
ありとあらゆる手段で抵抗してくるはずだしそう簡単に明け渡すとは思えない
あったとしても一度は大戦をへてからですんなりとはいかないだろう
921名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:03:32.68 ID:nyua3pbg0
小さい島国の日本でも
中国人のコミュニティがたくさんあるしな

関東の某所なんてもう中国領かよと思うぐらい日本人いないとこあるじゃん
922名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:03:45.37 ID:VfNqm9NX0
>>917
調べて無いけど、中国って食料輸出国じゃなかったけ?

日本でも野菜・豚肉とか輸入しているでしょ?
923名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:04:10.66 ID:FhRwQL3J0
【世界経済の興衰】

イギリス

アメリカ

日本

中国 ←今ここ

アセアン
924竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 05:04:11.70 ID:x+M1X6ZB0
>>914
以外に米だけでも困らんのだな日本人というのは。
925名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:04:31.23 ID:+w+sVl5yO
VfNqm9NXO コイツの考えや勘違い度はチャンコロそのものだなw 中国はどっちみち欧米に潰される運命だろw
926名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:04:52.50 ID:vM8m0E0f0
貧乏人と金持ちの差が激しいから中国は勢いあるんだろ
発展すればするほど差は縮まって勢いは衰える
927名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:05:10.89 ID:T+0qCXAR0
>>918
食糧自給率がカロリーベースだから。

カロリーの高い砂糖・食用油はほとんどが輸入でしょ。
デンプン質の主食も3割超が輸入だし。
928名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:05:18.20 ID:hly/TW/U0
>>919
日本は今までそう言われながらやって来た。中国はどうか。
これから食生活がぜいたく化して、急激に必要な食糧の量や質が
高まっていくまさにその直前。だから必死になって海外へ出て
農地や食糧の確保に走っている。今でさえだ。
929名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:05:44.53 ID:2YhuF+lK0
はいはいアメリカ滅ぶ滅ぶ
930名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:06:18.61 ID:6W+rkLGT0
>917
一人っ子政策が国是の中国は世界で最も激しく少子高齢化に突き進んでいて、
最速で5年以内、遅くとも10年以内に人口減少に向かうのははっきりしている。
中国の人口減少は統計的に明らかだが。
931名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:07:23.69 ID:yy6rj88r0
>>43

世界の工場で、いられるかも怪しいもんだ。
932名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:08:00.28 ID:VfNqm9NX0
>>924
困ると思うぞ?
米だって他に食べるものパン(小麦)とか有っての自給率だから
他に食べる物がなければ、今の生産量だと足りなくなる。
933名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:08:41.13 ID:uKKEyAcP0
曲りなりにも「自由」とか「繁栄」ってキャッチフレーズがあったアメちゃん。
中国は、どういう世界へと導こうとしているのか、ぜんぜん見えない。
934名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:08:44.46 ID:T+0qCXAR0
>>928
だから中国は一人っ子政策に代表される人口抑制策をとってきたんでしょ。
将来の足枷になると分かっていながらも、国土の限界を考えれば致し方ない。

あと中国が農地や食料の確保に走ってるのは、国内農畜漁業が輸出産業となっているから。
国民の購買力が上がれば内需に回して完全自給可能。
935踊るガニメデ星人:2011/09/13(火) 05:09:18.50 ID:0BjGc7NV0
アメリカがそんなに簡単に没落するとは思えないな、いずれ巻き返してきてくるんじゃないかな。
936竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 05:09:31.40 ID:x+M1X6ZB0
日本の食料輸入と言っても
カロリーベース・金額ベース・最低限必要なベースとか色々あるからね。
937名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:09:34.18 ID:8ilVlyk90
まだそんなに脅威に感じてないんじゃないの。アメリカが本気になったら日本にしたように
いろんなぶっ叩き工作して最後にはスーパー301ばりの法律かましてくるだろう
938名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:10:48.90 ID:WvETxgTo0
>>927 
砂糖と油かあ・・・・

カロリーベースってなんか意味わからん計算方法じゃない?廃棄で自給率が減るとか・・

*カロリーベース総合食料自給率で39%、生産額ベース総合食料自給率では69%となっている。
939竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 05:12:15.83 ID:x+M1X6ZB0
一度支那もアメリカと戦争してみて経験値を上げてみてはどうか?
アメリカがどういう国かは日本の方が体験的にしってるからな。
940名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:12:50.80 ID:hly/TW/U0
だいたい低開発国は食糧自給率が高いんだよ。それが少し生活が向上すると
肉などの消費が伸びて、食糧自給率はどんどん下がるのが一般的パターン。
中国のように巨大人口を抱えていると、それはメリットと言うよりは
大きな負担。国民を食わせていくのは大変。現に過去にも大躍進政策など、
間違った政策をやって国民を大量に餓死させた事が何度か有るくらい。
941名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:13:24.65 ID:/aasQ3ey0
チャイナ・ボカーンがメイド・イン・ジャパンより有名になってきてる件
942名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:14:13.49 ID:NEja6eXrO
荒野にすれば問題ない
943名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:15:09.27 ID:LR0rmQ+W0
>>939
アメリカと戦って負ければ民主化するだろうな
そうなった場合世界最大の民主化国家になってアメリカから中国にとって変わるだろう
944名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:15:59.29 ID:WvETxgTo0
>>940
そうそう、昔の日本も食糧自給率高かったらしい。

アメは人口多くても、でかい上に肥沃だからなあ。
川がまんべんなく、いっぱい流れてるし。
945名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:16:13.00 ID:sRZvlpev0
中国脅威論をのべるやつは中国が対外戦争に
ほとんど勝ったことがない国ってことしってんのかな?
実際あの国の国民みてれば戦争に弱いことがよくわかる。
戦争に強い国は国民がやたら従順だもの。
946名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:16:18.12 ID:hly/TW/U0
>>943
残念。世界最大の民主国家はインド。15年もすれば中国の人口は
インドに抜き去られて第2位に転落。
947名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:16:36.42 ID:YGdkrrbv0
初めて実行員が暴露した、アメリカの国際陰謀・工作秘史
http://www.youtube.com/watch?v=BhfCgO0ItY8&feature=related
948名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:17:52.41 ID:IwWFgVSN0
>>7
ないない。今のアメリカは移民拒否だ。メキシカンの方が多い。
949竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 05:18:53.79 ID:x+M1X6ZB0
支那軍が来たら、「君たちは一人っ子だ!親族の為に死んではいけない。すぐ撤退しなさい。」
で監戦隊が居なきゃ逃げ出しそうだ。
950名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:19:42.71 ID:rOLB/Et80
核武装国同士が全面戦争になどならない。
どっかの小国で代理戦争をやる可能性はあるが。
かつてのソ連-米国の関係と同じさ。
951名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:21:22.98 ID:FZTlnm820
大体こんなに中国が台頭しちゃったのってアメ公がジャパンバッシングやってたのも一因としてあるからな
アメリカがジャパンバッシングしてた時期を境に日本と中国が入れ替わるように発展してるのは見ればわかる
952名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:21:30.04 ID:5QQalLKd0
中国は貧困層の土台の上で成り立ってるいずれ液状化現象が起きる
953名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:21:52.85 ID:WvETxgTo0
>>950
支那はアメリカと違って、
実質たいした戦争できないのに、集めに集めた武器どうする気なんだろ?w
人民もだけど、武器や戦艦の面倒もみていかなきゃねw
954名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:22:29.56 ID:brZdtDXM0
第二次大戦前にもこうやって
これからこーなるあーなる危ないダメダメ;;みたいなエセ専門家がいっぱいいた
そして予想を現実が上回った
次の戦争もいつか絶対あるとは思うけど、うちら程度のアタマじゃ想像つかない形で起こる気がするw
もし戦火撒き散らすはめになって中国とか韓国の軍隊がドバーーっとやってきて
現地のJKとか狩り出して好き放題し出したら
よく映画とかになってるレジスタンスみたいのに入れる?
今で言うテロリスト扱いにきっとされるんだけど。
955竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 05:22:58.76 ID:x+M1X6ZB0
>>945
高速鉄道の運用で行き詰まってるのに空母機動艦隊の運用の方が遥かに難しい。
現代の海戦はデカイコンビナート安全装置無しで手動運転するような感じだからね。
956名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:23:18.71 ID:rOLB/Et80
>>945
兵士のレベルが低くても弾道ミサイルや核ミサイルを持っている方が勝ち。
兵士がいくら優秀でも兵器がなきゃどうしようもない。
日本は瞬殺で負けると言う事だな。 ミサイル喰らわせて終わりじゃん。
完全制圧しようと思ったら日本に上陸する必要があるが。
957名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:24:02.87 ID:IwWFgVSN0
>>945
アメリカは従順でもないぞ
958名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:24:27.57 ID:WvETxgTo0
>>951
あるあるw戦争失敗+支那と組もうとして失敗したアメまじざまあw

でもそのおかげで、日本凋落といえどキッチリ生き残れてるw
959名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:24:50.44 ID:J1YBJET70
>>933
>中国は、どういう世界へと導こうとしているのか、ぜんぜん見えない。
だな。共産党幹部の権力闘争。地方幹部の不正蓄財・自己保身。人民を共産党に服従させることだけ。

やっていることは、実は明や清の頃と変わらない!
大臣たちの党派争い。地方の役人の不正蓄財・自己保身。人民を皇帝に服従させること
960名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:25:32.05 ID:q3s4u6em0
死曰く
961名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:27:04.20 ID:pW5arR0HO
中国の核って、使用前に自国で暴発するんじゃないの
962竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 05:28:05.88 ID:x+M1X6ZB0
>>956
ところで支那の核てちゃんと起爆するの?
発射前に起爆したりしないの?
ミサイルてちゃんと打ち上がるの?
打ち上げたら真っ直ぐ真下におちてくるとかないの?
963 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/13(火) 05:28:16.25 ID:cRh0qXt40
中国がアメリカ並みになるには
共産党一党独裁を粉砕しないと
どこかで頭打ちでしょ。
いつかその辺りに気付いて乱が起こるのを期待する。
964名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:28:24.53 ID:Yml/zPE10
>>17
今要職にあるのは詰め込み世代だろ…
965名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:28:24.31 ID:iavdaBJm0
自由の国アメリカ、アメリカンドリームも
もはや遠い過去の事になってしまいました。
966名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:29:08.51 ID:WvETxgTo0
はっきりいって、今の支那やアメはそれほど怖くないw
ジャパンバッシング+支那アメが友好的に手を組みそうな時が一番恐ろしかった。

イスラムありがとう。
967名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:29:25.28 ID:hbZmPWvUO
>>934
中国は脅威なんだけど他と違って平和的に進めてるのは
現体制みたいなアホのほうがいいからだろうね。

それでも、中国の国民一人一人の生活環境が向上していけば
必然的に市場は拡大し続けて、やがて追い抜かれるのは間違いないと思うけど。
968名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:30:31.48 ID:48902ReR0
人民元自由化してから言え
969名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:30:44.13 ID:sRZvlpev0
>>956
中国は兵器もないから勝てない。
今なにか兵器があるかい?
ハリボテのステルス戦闘機とまともに動かない空母くらいだろ?
核なんか使える兵器じゃないのは中国がよくわかってるだろ。
>>957
アメリカ人は凄く従順だよ。
国の命令となるとまったく逆らわない。
基本的に真面目で勤勉だしな。
日本とは少しちがうけど国に対する素直さはかなりのもの。
970名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:30:54.03 ID:tw/orryC0
まぁぶっちゃけ本当にあぶなくなったら
アメリカは戦争してでも回避するだろうから
経済の問題だけで済む話ではなくなるんだろうけどな
971名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:30:54.92 ID:48flsoaQ0
アメリカを含めて世界中が、これから中国が覇権握る世界が来るねと言ってるのに、
日本人だけ、それはないと言ってる。

いつか見た風景。そのうち神風が吹く?
972名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:30:59.53 ID:iAXEHKQG0
ないね。
アメリカにいる黒人が黙っちゃいない。
中華が数で来ても無駄。
絶対に黒人には勝てない。
973名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:31:29.57 ID:BeOP8EQ50
どう見てもソビエト崩壊のように中国も共産党支配が崩壊する
ヤバいのは崩壊を防ぎ国を一つまとめるために戦争に出る可能性が高い
軍備の異常な拡張も進み準備万端
世界一残虐な軍隊が周辺国を侵略する
全面戦争回避のため欧米は本気で抑えられないでアジアは見殺しになる
974名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:33:24.95 ID:9DfvGQRW0
経済の規模はでかいか知らんが、科学力や文化的な力が遠く及ばないし、芽すらない。アメリカは愚か、日本ともだいぶ差があると思う。
少なくともノーベル物理学賞を三人くらい出してから言ってもらいたい
975名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:33:36.79 ID:J1YBJET70
>>951
太平洋戦争もそうだったね。日本が東アジアで共産勢力と戦っているのに、
日本を叩きつぶした結果、結局、共産中国の誕生、朝鮮戦争・ベトナム戦争・冷戦へ。
ルーズベルトの周辺はコミンテルンのスパイだらけだったというし、
今も米国の議員でシナ人脈から資金もらっているヤツ多いからね。
976名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:35:09.28 ID:U371QXua0
アメちゃんが一番怖いのは日本なんだよ、結局。シナなんざ余裕を持って泳がせてんだろう。
977名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:35:52.60 ID:WvETxgTo0
>>971
おまえの世界中てどこやねんw

記事みると、米国でさえないよな。一体どこだ。
978竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 05:36:32.15 ID:x+M1X6ZB0
支那全土見たわけではないが、ゴーストタウンがたくさんあったことと
絶対に黒字化が不可能な高速鉄道網と海軍予算でソ連崩壊のような
結果を招くと思うな。
979名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:36:40.13 ID:zlmZf/kY0
無理だろ、欧米倶楽部が中国の一人勝ちを許す訳ない。過去の歴史を見れば分かる。
980名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:38:14.51 ID:6q/F6K1g0
高速鉄道事故で、負傷者を生きたままの隠蔽をした中国が、
米国を抜くことは無い。
中国は世界をとりにきてるのが事実だが、
それは無理。
中国人の敵は、中国共産党だから。
981名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:38:40.69 ID:WvETxgTo0
>>975
wwwwwwなんだくり返してるのかw
アメ公、見えてねーなwおかげで助かるわ。
982名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:38:49.78 ID:Vofj7/Ct0
>>969
そのソースは?どうせ中国だからまともに動かないだろうという
希望的観測だけで、敵を過小評価するのは馬鹿のすることだぞ
他の礼拝蔵揚げても無駄だ、実際に敵の兵器がまともに動かないと言う
情報を持ってきてくれ、新幹線が駄目だったから兵器も駄目だろうというのは
ただの憶測であって情報じゃあない、軍事の情報というのは
そうやって現実的に詰めていく物なのだよ。
983名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:40:20.16 ID:uC5SWGd50
人民元がこのままのレートで行けばの話しだろ?
984名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:41:02.70 ID:RHaI/vul0
中国に忍耐力があれば。ね
その前に調子こいてアメリカに戦争ふっかけて来るよ
そんで負ける
そして未開の地に逆戻り
勿論日本も巻き込まれるがそこは上手い事やるだろう
985名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:42:58.77 ID:WvETxgTo0
>>973
支那がいっぱい作り、日本から減るであろう原発狙えばいいんじゃねw
ひと殺す爆弾落とすよりマシだし、安上がりだw
986竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 05:43:15.15 ID:x+M1X6ZB0
>>984
第一次米中戦争でぼろ負けして。
第二次米中戦争で勝ったら覇権国になれるかもね。

一次の廃墟から立ち直るのも無理そうだけど。
987名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:44:39.52 ID:Vofj7/Ct0
>>982
他の例を挙げても無駄だ

誤字は訂正しておく。
実際に中国の自称ほどの性能は出ていない、もしくは構造上
性能が見込めないなどの情報が有るなら、出してくれ。

さっきも言ったけど、「だろう」「と思う」の2つの言葉は、戦略的思考の重大な敵だ
必要以上に敵を舐めて掛かって勝利した戦など、歴史上存在しない
そして、敵を舐めて見過ごした国は必ず侵略されている
星の王子様のバオバブの話があるだろう、あれはそう言う
楽観論者に対する皮肉という説がある。
988竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 05:45:26.17 ID:x+M1X6ZB0
>>985
支那の人民が何億人死んでもよいドクトリンにはダーティボムと
原発壊すのが一番効果がある。中共幹部が核シェルターから
出てこられなくなるから。
989名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:47:29.72 ID:kpwx0G260
中国がアメ公に取って替わると言うより世界が三極のバランスの
上に成り立つ構造へと移行する事になるだろう
990名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:47:51.54 ID:3rPGdB8F0
覇権が中国に交代するとは思わんが、
米国の西太平洋撤退及び、中国の日本侵攻は
秒読み
991名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:51:13.62 ID:WvETxgTo0
核シェルターに引っ込む中共おもしろいなwww

コストの安い無人飛行機(ステルス)を飛ばして、ポコポコ原発やれば、効率いいな。
あるいは奪われたガス田とか、支那の資源拠点を吹っ飛ばしてやればいいわw
992名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:53:41.53 ID:J2s5oJYD0
【中国】村ひとつ「なかった」ことに…行政ミスで12年間放置…ハルビン
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315804222/

まぁ、ちうごくさんは一味違う。
993竹島は日本領 ◆H8yA7h3n0U :2011/09/13(火) 05:53:58.37 ID:x+M1X6ZB0
>>991
万里の長城時代から支那権力者は引き篭もるのがすきなようだ。
994名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:57:16.42 ID:Z3OXxY50O
このスレが1000までいったら中国は滅亡へ。
995名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:59:36.86 ID:GlymHZyxI
>>976
アメリカの犬なのに?w
現実見ようぜw
996名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:00:04.13 ID:iTlrCiSx0
分かってるじゃないかアメリカ
やる前にやるんだよ。1人残らずな
997名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:00:04.39 ID:H4DzKZO+0
パックスアメリカーナはまだ続く
998名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:09:46.98 ID:6q/F6K1g0
中国は張り子の虎。
高速鉄道の一件で、あれには勝てると確信した。
999名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:16:43.98 ID:J0YTw0wB0
残念ながら中国不動産下がり始めたよ。
バブル崩壊。書いた人は中国経済の知識
が無さすぎ。
1000名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:18:24.34 ID:PmG6NtFj0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。