【社会】 「労働時間の上限が国際競争力低下を招く要因になっている」とトヨタ、柔軟な労働を組合に申し入れ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★トヨタ 柔軟な労働を申し入れ

 歴史的な円高で日本の自動車メーカーの国際競争力の低下が懸念されるなか、
トヨタ自動車が、労働組合に対し、従業員が毎月の労働時間の上限に縛られずに
柔軟に働くことを認めるように申し入れ、組合側も議論を始めることが分かりました。

 トヨタでは現在、研究開発など一部の職種を除いて従業員の毎月の
労働時間に上限が設けられ、この上限を超えて働けない仕組みになっていますが、
日本を追い上げる韓国の自動車メーカーなどは、忙しいときには
上限を超えて働ける、より柔軟な制度を取り入れています。

 トヨタでは歴史的な円高が続くなか、こうした制度の差が国際競争力の低下を招く
要因の一つになっているとして、組合側に毎月の労働時間の上限に縛られない
柔軟な働き方を認めるよう申し入れました。

 これを受けて、トヨタとグループ各社の労働組合が加盟する
「全トヨタ労働組合連合会」では、今月16日に静岡県浜松市で開く定期大会で、
来年の春に向けて議論を始める方針を明らかにすることしています。

 しかし、組合の内部には、今回の申し入れを受け入れると
際限のない労働につながるとして警戒する意見もあり、
今後の労使交渉の焦点の一つになりそうです。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110912/t10015537321000.html

2名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:03:35.56 ID:I7VBAYod0

ψ●ψ鎌倉市民点呼 119人目ψ●
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1315353457/49
> 49 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 00:13:57 ID:RJDaUXjQ [ EM114-48-215-170.pool.e-mobile.ne.jp ]
> d。そんなのクビで当然かと。あと国歌国旗を否定してる奴もクビで当然。

↑そんなことはお前には関係のないことだ。国歌国旗は自由で当然。
そんな馬鹿発言してるお前は日本から追放でおkw
3名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:04:18.86 ID:7U2ewtqb0
要約:奴隷をより長くこき使いんです
4名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:05:22.95 ID:q6Ibo2gL0
労組は民主党を支持してたんだから、
日本の製造業が国外移転するのも賛成じゃないの?
5名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:06:13.91 ID:vYCn/QB90
外人を制限するなら当然だな
6名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:06:15.61 ID:JhR7woIJ0
忙しい時はあたりまえ。タダでとは言わないだろ
7名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:06:19.74 ID:aR3WmXiO0
それで従業員殺してるくせによくもほざけたな
残業しなくても効率よく仕事できるシステム構築しろよ
8名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:06:26.21 ID:uA9PovmN0
さすが過労死推進団体のトヨタ
9名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:06:41.94 ID:chH+iBnx0
労働時間の上限をオーバーさせるんじゃなくて
労働者の数を増やすのはダメなのか?
その労働者ったって、首切り容易な派遣なんだろうしさ
10名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:06:56.19 ID:X9oWG0pA0
ブラックで勤めてる俺から言わせれば、トヨタの労働時間なんてアマちゃんだぜ
11名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:07:08.80 ID:2FUYSUJ30
労組に申請すれば60Hだか80Hだかは超勤可能だろ。
それ以上働かせるつもりか?
それとも、超勤手当無しで働けと?
12名無しさん@十二周年::2011/09/12(月) 10:07:31.28 ID:PNLp8C190
いや〜 それ以前に給与体系が現実にあってない
連合も民主裏切り解らんのかな 無能管からして私服だぞ
13名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:07:39.50 ID:qLWZzFsP0
労働者の数を増やすように!!
14名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:08:08.91 ID:erCvJgvG0
人を増やせよ
15名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:08:35.81 ID:Rmp5WAOn0
労働時間超過が根本的な問題じゃない
ロハで働かせるのが問題なんだよ
16名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:09:19.68 ID:3WlHWiPSO
柔軟な労働ったって短くなる方はないんだろ
正直により長時間の労働て言えば?
17名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:09:33.83 ID:YIJ7Wf0o0
じゃあ定時から1分刻みで残業代払えよ
18名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:09:55.77 ID:XU4dIPun0
下請けはサービス残業増大で過労死続出。
19名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:10:11.74 ID:IbwFL+l70
過労死Max化
20名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:10:24.64 ID:Ly6xpzq80
たくさん雇用すれば良いだけじゃないの?
21名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:10:46.08 ID:lXkhGnJ90
まーたカイゼンで景気悪くして国内の車売れなくなって数年後に若者が〜言うなよ
22名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:10:49.91 ID:N2J4pnO50
超過残業は10割増しなら寝て働くだけでもいいがな、営業みたいに寝る時間もないとかなら無理だ
23名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:10:59.88 ID:Nii+cebX0
まあ、それでもいいけど、死んだから賠償二億円な。
24名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:11:13.76 ID:cOWWVMrKO
36協定は何のため?
25名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:11:17.94 ID:g9ZqvDJP0
労働時間きっちり8時間で海外と競争する方法を考えろやボケ
26名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:11:37.53 ID:ClFP6rFs0
いい加減労働力の安売りで競争力をつける発想は止めろ
現状でも欧州の労働環境より数段悪いのに
27名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:11:39.13 ID:4MOQXIIt0
人を増やせ、アホか
28名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:12:01.77 ID:Zf8VxbXQ0
人を増やせばいいじゃん。
29名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:12:05.50 ID:rrPh5qx40
トヨタももう日産本田みたいに海外生産増やすしかないよ。
日本ではもう維持するの無理。
極端な話、もうレクサスだけ国内で作ってトヨタブランドは全部海外でもいいんじゃないのか。
30名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:12:14.44 ID:ZbSPMQyMO
「働かざるもの食うべからず」
支配層が労働者に言っていた言葉を今は労働者が口にする。
日本人ってホントに真面目でドMだと思うわ。
31名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:13:10.17 ID:1dio+VE40
トヨタって自民党政権下終わって忘れてたけど
利益追求のために身内の間接的な殺人もいとわない企業だったんだっけね
32名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:13:41.33 ID:qa56O3uS0
働いた分の給料は払うってことだろ。ならいいじゃん
33名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:14:12.83 ID:vcl9Q9Ue0
過重労働で競争力をつけようとするな
昔のようになるぞ、韓国のようになるぞ
34名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:14:15.68 ID:Y+MphfDg0
そんな事するくらいなら出てけ
35名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:14:30.85 ID:1wGYlp4s0
労働基準法自体がお花畑な内容だからな。
もっと労働実態にあった法律に改正すべき。
36名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:14:49.68 ID:c9Cipagq0
システム会社は人増やして悪化するが、流れ作業なら人増やせだな。
37名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:15:05.97 ID:PD15rU/C0
アホか! そんな後進方向に舵がきれるわけなかんべ?
38名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:15:05.99 ID:ep/PhnRe0
これからは毎月、”忙しく”なります
39名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:15:09.71 ID:EQC2w+/v0



割安さ追求したツケだろ


ざまあああ

40名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:15:17.92 ID:ZGfHdnsv0
この上限ていくつなんだ?組合が強くて労働者側に有利な取り決めが昔できたとかそういうのか?
41名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:15:22.20 ID:IRKqf4PV0
100万人ものニートを扱えないトヨタは赤ん坊だ。
42名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:15:25.81 ID:LZEt51St0
>>9
簡単に調整できるようにするためにいる派遣を切ると騒ぐ連中がいるからね・・・
43名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:15:29.11 ID:/zj754qK0
自国通貨高になるほど国内産業が空洞化するジレンマ・・・
44名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:17:11.36 ID:LZEt51St0
サビ残を完全になくして欲しいわ
45名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:17:29.66 ID:LaBMIFtE0
じゃあ中国人雇うな 海外の工場潰せ
46名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:17:45.68 ID:IzE5Yy150
人を増やせ
47名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:17:58.04 ID:oWfTPr7TO
>>35
労働実体ってか、労働者寄りじゃないとダメだな。
雇用者側に有利ってなに?それ?状態じゃん。
48名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:18:30.04 ID:8wX0jjBN0
時間より現状の労働効率の低さをどうにかしたほうがいいんじゃね
49名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:18:30.91 ID:k9egAWYuO
もっと、人増やせばいいじゃん。
4交代制ぐらいにしてやれば、残業代払わなくていいんじゃね。
50名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:19:35.22 ID:98PBOiRyO
労使一体となって「格差社会」を容認し「官僚社会」に理解を示してきたトヨタ。
さらにワーキングシェアの概念に乏しく下請けを殺しまくるトヨタ。


まあ勝手にすればいい。
51名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:19:37.07 ID:WID01khp0
>>1
嫌なら日本から出てけ
日本のルールに従わない反日企業は日本にはいらん
52名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:20:22.26 ID:PanRuIRf0
トヨタ
「人はもっともっと減らします!労働時間はもっともっと増やします!」
53名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:20:26.68 ID:1wGYlp4s0
>>47
労働者と農民の楽園
北朝鮮に移住しろよ。
54名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:20:34.05 ID:cLeu0uR60
国内の人件費ではどうやっても無理でしょ
東南アジアの人件費じゃないと価格競争に勝てないからなぁ

上限ってサービス残業ってことでしょ
出ていくしかないよ
55名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:20:34.56 ID:C9v6RNQhO
>>40
むしろ逆じゃねえか?
どんなに働かなくてもどんなにサボってもどんなに反日邪悪パワー全開でも、
下限の給料が保障されているのが日本社会の問題なんじゃねえ?
56( `ハ´ ):2011/09/12(月) 10:20:54.01 ID:aWhrDXKJ0
>>43
それを言うなら賃金高騰も国内産業が空洞化するジレンマ・・・
低賃金で長時間労働可能な国は国際競争力が高いぞ。
57名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:21:18.36 ID:IzE5Yy150
>>48
労働効率ってなに?
仕事の効率化ってこと?
58名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:21:36.93 ID:ucU0M52q0
>>1
派遣元にほとんど強奪される「低賃金の派遣労働奴隷」を使っといて、



     「新車が売れないのですぅ〜 新車が売れましぇ〜ん・・・」



とホザいていた「無能なバカ経営者」だっけ?w

>日本を追い上げる韓国の自動車メーカーなどは、
>忙しいときには上限を超えて働ける、より柔軟な制度を取り入れています。
日本にも期間工制度があるのに、このバカ経営者は己の無能を棚に上げて
日本人に奴隷制度を作るつもりでいるぞ。


おい、民主党。さっさと「派遣労働の禁止」をやれや!
59百鬼夜行:2011/09/12(月) 10:22:10.34 ID:6f8iKxFj0
愛知県だけで、トヨタ条例としてやれよ。
日本全国を巻き込むなや。
60名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:22:15.00 ID:eNv6AlgZ0
>>49
その通り。
現代で3交替は無理がある。
引き継ぎなどにある程度時間がかかるはずだから4交替じゃないとおかしい。
61名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:22:14.18 ID:2MYqLTEb0
まあ異論他論は色々あるとして


ネトウヨは経団連の味方なのか敵なのか
そこをハッキリさせるべき時だと思う
62名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:22:31.98 ID:1aYZ32nP0
必要時間以上やっても効率上がらんよ
精神的にも肉体的にも集中できなくなる
63名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:23:00.93 ID:kuYNhb0s0
労働者の数を増やせよ
64名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:23:28.59 ID:6Abfg3i40
>>1
雇用人数を増やせばいいだけのことじゃん
65名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:23:45.09 ID:+x0hAri10
トヨタシステムを構築した時から下請けはトヨタの都合に合わせて、労働時間が上下するし
トヨタの都合で簡単にクビに追い込まれたりしますが、何か?
66名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:24:04.84 ID:qIjWdOZE0
中小じゃサービス残業なんて当たり前だってのに
トヨタ様はさすがだぜ
67名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:24:17.27 ID:huAIYxCb0
言ってる奴が不足分の労働をしたら済む話だろ
人にやらせるなよ
68名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:24:29.31 ID:W2EWFsgZ0
つ ま り

「上限」が無くなるっててことは「残業」と言う考えがなくなるの?(´・ω・`)
69名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:25:56.12 ID:t7ogJLWm0
トヨタは韓国メーカーが目標なの?
70名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:26:04.55 ID:YsnOgB78P
別に1日15時間働いても良いから、ちゃんと残業代クレよ・・・
なんで朝6時半出勤夜22時退社昼休み無しなのに、タイムカードは9時-18時に改竄されてるんだ・・・
71名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:27:27.83 ID:dZMsubkj0
気狂い企業。
生涯の不買リスト入りしてるからどうでもいい。
72名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:28:01.74 ID:Rmp5WAOn0
>>58
都合よく斬り捨てる為に、派遣会社を迂回して”高い金”払って派遣奴隷をかき集めてる、
そんな歪んだ実態を是正すべきだわな

コストガー、コストガー、言うが、自分たちが悪者にならないように無駄な金を注ぎ込んでるだけ
73名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:28:19.13 ID:SST8dmlU0
未だに期間工募集の求人定期的に見るわ
社員登用有り!とか嘘丸出しも昔そのまんま
74名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:28:30.53 ID:cLeu0uR60
>>70
普通に訴えていいレベルだぞ
75名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:28:31.21 ID:+a7ZmDMB0
日本は、ドイツの労働時間より少ないってかぁ?
76名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:28:50.03 ID:PanRuIRf0
>>70
経営陣が残業代ビタ一文払う気ないから。
77百鬼夜行:2011/09/12(月) 10:28:53.26 ID:6f8iKxFj0
愛知県トヨタ、大分県キャノン。
東京のIT土方、東芝、日立、パナ、富士通、SONY、以外は

派遣法を、1985年の中曽根以前に戻してほしいわ。
派遣労働者で生きたいやつはその特区地区で働けと。

中小企業や末端、果てはコンビニとかスーパーとかも派遣とか
猫も杓子も、ピンハネする生産性ゼロの人買いが潤うのは
どう考えても 異 常 。
78名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:29:22.07 ID:mNokeVXv0
>>1
小泉改革で倍増した役員給与の話はスルーですか?
79名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:29:58.99 ID:UkKZz/Ix0
無能な自称経営者のゴミクズ老害がさっさと会社からさって、
アホ老害に無駄な高給支払わずに済むようになれば
その金投資にまわしたり、若いヤツラの給与アゲたりって
士気高めて、時間効率揚げることは容易ですよ?
だからアホ老害は経営者気取ってないで
さっさと隠居するか、さもなくばこの世から物理的に消えろ

もうね、団塊は◯した方が絶対日本のためになる
キチガイやアホが多すぎる上に、自分は優秀だ。って本気で思い込んでるから
もう更生の余地ないし
80名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:31:09.43 ID:8WEPS++UO
これは事実だよな
働くしか無い日本人から、仕事を取り上げたら
国力自体が弱体する
絶対に世界で勝てない
81名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:31:30.12 ID:Bc1IezYi0
少ない人数を長時間過労死するまで働かせるきだろwww

つまり死ねと言う事か?




沢山の人を短時間高い賃金で働かせればいい

そうすれば失業率も下がり

トヨタの車を買う人も増えるだろ
82名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:32:16.60 ID:gOOOx2SR0
夜勤明けの1日を休日1日としてカウントするのはやめろ・・・
83百鬼夜行:2011/09/12(月) 10:33:51.32 ID:6f8iKxFj0
一連の労働者派遣法は、俗称「トヨタ法」といっても差し支えないよな?
米国の著作権保護法が、俗称ディズニー法といわれているように。
84名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:34:34.62 ID:mov5H2u80
残業代が出れば、もっと長時間働きたいというのが労働者の本音
85名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:35:08.92 ID:2JqUrteGO
人件費安競争で途上国やアメリカに勝てるわけないじゃん
86名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:35:16.23 ID:t7ogJLWm0
競争力のないほうに合わせるのが不思議。

韓国国内では(韓国にとっての)輸入車が急拡大中
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110613-00000002-yonh-kr

国際シェアでも韓国メーカーがトヨタを上回っているのは、韓国、中国、インド、中東欧ぐらい。
http://blog.goo.ne.jp/ns3082/e/11af8f057e5c3dee7ab1697fb8e2e10c
87名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:37:14.80 ID:OxYfYcKk0
>>81
労賃の負担増でトヨタが倒産 → @従業員が路頭に迷う Aライバルの韓国企業を喜ばす
88名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:37:20.51 ID:MWIWIhi40
「今会社大変だからボランティアよろしくね」で
サービス残業させるんじゃなきゃいいんじゃないの?
まさかタダor格安で働く時間だけ延ばさせようなんて思って無いよね?
89名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:37:32.28 ID:nc+r/2Z60
日本のサビ残はある意味ダンピングだろ。WTOで取り上げろよ。
90名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:39:06.74 ID:V07BOh5r0
必死だなトヨタ。
数年後また労務裁判がさらに激増しそうだ。
91名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:40:42.93 ID:DstaCuIG0
労働力ダンピングに付き合う必要はない
進行したらそのうち世界の誰も大衆車買えなくなってトヨタ破綻するぞ
92名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:40:55.34 ID:OZ8FdHCkO
いつまでも国際競争力みたいな下品な争いにやっきになる必要ないだろ
93名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:41:10.72 ID:9WNxZrU1O
いいこと思いついた株主配当と役員報酬減らそうぜ
94にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 ):2011/09/12(月) 10:41:21.82 ID:dqelnK2a0
トヨタの新規事業分野が決定しました! 芸人です♪
95名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:42:20.13 ID:OxYfYcKk0
>>1
労組どうこうというより、

残業希望者に残業させればイイだけのこと。
もし、労組がそれを阻止しようとすれば、労組と会社の関係の上に立つ「就業の自由・権利違反(憲法)」となる。
96名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:43:11.13 ID:u61yIMn2O
は?
97にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 ):2011/09/12(月) 10:43:29.10 ID:dqelnK2a0
経営分析した結果がこれじゃ トヨタはオワコン確定。
考え方が昭和の時代からまるで進歩していない。
98名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:43:45.08 ID:PanRuIRf0
>>88
>まさかタダor格安で働く時間だけ延ばさせようなんて思って無いよね?

十分思ってます。
99名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:44:41.70 ID:pAr9iJjg0




奴 隷 を も っ と 長 く 働 か せ ろ っ て か ? w



 
100名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:44:51.26 ID:UkKZz/Ix0
払うもん払えばどんな仕事でもやっちゃうのは日本人のマゾイ特性なんだから
アホな老害が無駄に貰ってる金を下に回せば、いいだけなのに
あの世にまで金は持っていけないし、下手に大金残しても
身内で醜い争いして、結果、家が衰退するだけだとおもうのだけどな。
遺産とか無駄にあっても残った人間にゃ、本当に良いことなんて何も無い。
仕切ってた老害が屑なら屑なほどに。
101名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:45:59.45 ID:OxYfYcKk0
>>99
奴隷でいたくなければ、トヨタを辞めればイイだけのことじゃね?
オマエのように無職になればイイだろうw
102名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:46:22.62 ID:Ph9D8A620
移民でもいいから労働者を増やせ
103名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:46:53.36 ID:Rmp5WAOn0
コクサイキョーソーリョクー

とか

グロバリゼーションガー

とか言い始めた頃から、日本人に一向に良い事がないんだけど
国際競争力って一体誰のための力なのさ?って感じだよね
104名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:47:20.99 ID:giwgwZEQ0
払うもん払ってくれれば俺は文句ねーな
払うべきものを払わない分際で偉そうに仕事を評価するカス会社の多いこと
105名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:47:37.44 ID:AK16zGQr0
人を増やせって簡単に言うけど、保険とかいろいろあるんだよ。
106名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:48:02.41 ID:iMhja81P0
これいいんじゃね?

>>56
ホワイトカラーエグゼンプションは日本に必要だった。
107 ◆ZSxIfyU42I :2011/09/12(月) 10:48:23.19 ID:JzS5ACHE0
24時間中、三〜四・五交代制にできないほど人員不足、
あるいは就業の自由という視点から、労働延長希望に応答方式での
就業規則改正か?フレックスタイムも運用が、どうやるんだろう?
108名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:48:53.10 ID:u61yIMn2O
国際競争力(笑)
お国のために、の感覚が染み付いてるんだな
109名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:49:14.52 ID:s/UE3op3O
>>103
だよなー
110名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:49:23.02 ID:zPjluPGK0
まだ日本にいたのかよ
血で動く車は大陸で作ってろよ
111名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:49:29.67 ID:pAr9iJjg0
>>101
残業やりたいやつが残業やって手当てがでればいいだろ
バブル期みたいに青天井でなw
そうじゃないからおまえのような無職がたくさんいるw
112名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:49:41.70 ID:IrC3Fj0J0
人手不足ならワークシェアで、雇用を増やせ。
113名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:49:57.80 ID:zKkS9Kws0
まっとうに賃金出してんなら、単純に人数を増やせばよいだけだろうに。
つまりは、そういうことか。
114名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:50:02.02 ID:v/tAEX40O
ただでさえゆとり世代のせいで日本人の質が落ちまくりなんだから量ぐらいこなせってことだろ
115名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:50:18.38 ID:PanRuIRf0
で、またどこかのバカが『移民で日本を元気にしよう』とかホザくんですね。
116名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:50:25.14 ID:pW1YOoJc0
雇用増やして交代で働かせれば?
117名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:51:14.90 ID:E99OvZ2aO
いくら高品質だっつっても世界じゃ日本車って
韓国製や中国製と同じ括りなんだよな。
こゆのってトヨタに多いに責任があるよ。
もしもホンダがナンバーワンならこうはなってなかったと思う。
118名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:51:38.38 ID:w8V9Vh2V0
36協定のこと言ってるの?
正直残業時間は月40時間、年間480時間ぐらいにしてもいいと思うが、
時間外労働手当が増えれば当然その分人件費が跳ね上がるけどそれで
もいいの?
119名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:52:50.34 ID:A2LfYaIcO
中小零細は逆なんだよな。
120名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:53:08.55 ID:K+o/vzqs0
高級車でブランド化して売り込めよ
価格勝負で自分の首を絞めるな
121名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:54:05.31 ID:RXkZ++al0
 トヨタに引っ張られて中小の人たちの労働環境が苛酷になるだろう。
コストばっかり引いて中小を儲けさせないトヨタなんか、外国に行け!!
122 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/12(月) 10:54:13.89 ID:flzCo1pQ0
>>118
やだなぁもちろんサビ残に決まってるじゃないですか^^;
123名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:54:31.64 ID:C0hmmYNn0
サビ残の分を申告してやろうか。
124名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:54:48.89 ID:bSE4jKQ40
>>32
もともと週40時間は、健康被害を避けるための数字設定なわけだが
金払うからずっと働けっつーのも、そもそもおかしいんだよ
125名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:55:10.34 ID:eCrm63FM0
もともと日本て労働時間の制限ゆるいだろ。
というか、そもそもまともに割増金額を支払うことを
考えたら、雇用者数増やしたほうがいいだろうに。
126名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:55:49.82 ID:pAr9iJjg0
労働時間が足りないというなら
雇用を増やして時間を区切ればいいだけ
それをやらないのは長時間残業奴隷が欲しいってことだろw
127名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:56:10.59 ID:66GRyQX30
これだけ機械化が進んで人間も増えてるのに労働者の負担は減らない、むしろ増えてるのかもしれない
忙しいか無職かに分かれやすい気がする
128名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:56:13.06 ID:+a7ZmDMB0
>>95
憲法で団結権そのものを認めた以上、抜け駆けする権利は憲法上ない。
129名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:57:03.22 ID:bSE4jKQ40
>>106
労基も守れない無能経営者ばかりなのに、
裁量労働者の適切な評価が行えるとお思いか
130名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:57:16.68 ID:Rmp5WAOn0
>>118
出勤簿には残業の記録を残さない、あるいは改ざんするから問題ありません

その昔、トヨタの直系販社では左遷の如く東下りさせられた役員社長が
嫌がらせのように事務方の残業を「ゼロ」に改竄してたしね




金○、お前の事だw
131名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:58:12.11 ID:h7WGO/MdO
優秀な人にだけたくさん働いてもらいたい、てことだな。
132名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:58:56.48 ID:C9v6RNQhO
パチンコ税及び宗教税の完全徴収、欧米先進国並みの公務員待遇、非合法組織の徹底監視、在日朝鮮人韓国人特権及び童話部落特権完全廃止、
、戦後800兆円とも言われるパチンコ産業の完全違法化、不良債権の原因責任徹底追求、不良外国人不法外国人の永久国外追放、
日本円の増刷、不法な富の完全徴収及び富の再分配、
食料自給の確保、クリーンで有効なエネルギー源の確保、美しい国土、国防増強及び条件付き段階的な鎖国・・・
幾らでも日本の景気が上向く要素はあるだろがよ?
経団連は日本人を虐めてばかりいないで、少なくともこれだけの事は時の政府に要望し続けろ
その上で自国の労働者へ文句を言え
133名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:58:59.84 ID:pAr9iJjg0




国 際 競 争 力 低 下 は マ ヌ ケ な 経 営 陣 の ア タ マ の せ い だ ろ w



 
134名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 10:59:39.56 ID:9BVK0LUz0
割増賃金払ってまで残業させるくらい仕事あるならもっと雇用数増やせばいい話だろ。
過労死するまで使い潰すつもりかよw
135名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:00:11.71 ID:YsnOgB78P
円高70円水準が続いてるうちは、どうしようもねーけどな
136名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:00:17.87 ID:u7bHgJIN0
最低賃金の撤廃と生活保護の廃止もやらないと日本は滅ぶ
137名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:00:21.23 ID:+mYRr/LB0
「忙しい」のはスケジュールを決める管理職の能力の問題だろ?
高給取りの管理職の無能をなんで労働者に責任転嫁するんだ?
138名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:01:09.23 ID:UqPyifc00
>>95
残業代が時間外手当て上乗せされた額で働いた時間分支給されるなら残業希望者も多いだろうけど、
サービス残業させられるなら上から圧力かけない限る、誰も残業なんか望まないよ

労組は全労働者の味方ではないから結果は明らか過ぎて言うまでもないだろ

将来、虐げられた労働者を主人公にした小説が書かれて、
NHKの連続ドラマで大ヒットでもしそうだな。
(日本人の末裔が生き残っていれば)
139名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:01:25.45 ID:bKZyte+w0
人は減らしたいけど
労働時間は長くしたい

真顔でゆうな
140名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:01:53.59 ID:huAIYxCb0
名古屋の労働基準監督署の職員ってトヨタから接待受けてて内部告発が
あっても握りつぶしたり追い返したり、あろうことかトヨタ側に誰が
来たのか全部教えてるらしいね
141名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:02:13.24 ID:2poH6rPC0
>>1
儲けを労働者にちゃんと還元するならいいけど?

現状かりに200万の期間工がいたら、
まずそいつらの基本給は倍の400万程度くらいまで上げること、かな?
142名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:02:15.41 ID:UIkumIE1O
そんな事より日銀の金融政策に文句をつけろよ。

いくら頑張っても為替レートが競争力を削ぐんだから意味がない。

143名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:02:37.04 ID:kKjxCamr0
超過勤務手当払ったら意味ないだろ
裁量労働みたいに1日18時間働いても8時間って見なせるようにするんだろ
144名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:02:43.54 ID:VB0t1M+C0
>>118
時間外労働時間の増加による残業手当増大は賞与で調整できるでしょ
人を増やすよりそのほうが会社としては安く済む
目に見える給与より、人を増やすことで発生する雇用管理等の負担のほうがでかい
145名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:02:59.30 ID:WcSibpLy0
>>72
そして、その「高い金」は派遣元から裏金で社長や重役の懐に・・・

で、低賃金労働奴隷は新車も買えず・・・


そりゃ、国際競争力も低下するわw



その穴埋めに労働奴隷を更に長時間働かせ続けるって寸法か!

で、労働奴隷が過労死すれば、企業保険で社長と重役は更にホクホク丸儲け、ってわけか!
146名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:03:17.62 ID:D23d/dye0
まさに池沼の発想
147名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:03:35.51 ID:X1ViKaTUO
経団連は影響力があるんだから労組じゃなくて政府日銀に提言すればいいのに
148名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:04:51.35 ID:7UT5trYH0
週休二日や週40時間なんて馬鹿げた決まり作ったのが日本衰退の元凶

働け働け死ぬほど働け
149名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:04:52.56 ID:kKjxCamr0
トヨタが日本的経営のお手本だからトヨタで通ったら全企業右へならえだけどな
御用労組の幹部は出世コースだから組合も容認するだろうし
おまえらがいくら騒いでもこの流れは変えられないよ
150名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:04:59.25 ID:1wGYlp4s0
毎度おなじみ護憲厨のご登場のようですね。
151名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:05:30.92 ID:SST8dmlU0
上がこういう発想してるから国際競争力なんか低下する一方だわ
152名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:05:56.56 ID:8n1hgVZ60
>>70
実質労働時間を記録したものを用意したほうがいいよ。
メモ書きでも、タイムレコーダーの写真でも。
それら客観的証拠をたくさん抱えておけば、裁判所でも、労働基準監督署でも、不払い賃金を支払うよう指導することが出来る。

それらの証拠がないと、ただ働きは泣き寝入りになりかねないよ。
153名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:06:42.50 ID:xUWpq3TK0
忙しいときに休みなしで働いて貢献したら
正社員にもしてもらえるんですか
154名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:08:11.08 ID:oI10RNXb0
残業代が発生するから、普通は労働時間は抑制した方が良いと思うんだけど。

シフト調整とか出来ないのかな?
155名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:10:05.28 ID:kETiMYDc0
正直いって給料水準が高すぎる。
給料を半分にして人を2倍にするような政策を取ったほうがいい。
優秀な人を高給でこき使うほうが生産性が上がると思われてるけど、
実際は優秀で無い人が残業代めあてに日中働かないから、日本のホワイトカラーの労働生産性は上がらない。
156名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:10:10.82 ID:B31UxY+e0
安い金で長時間、馬車馬のように働いてくれる金に困った奴隷を雇いたいですってことかな

モッピー知ってるよ
157名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:11:48.20 ID:oI10RNXb0
結局保険料とか年金とかの負担を抑制したいだけなの?

そういう発想なら、際限なく負担が増えそうだな。
158名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:11:58.01 ID:0+/cqHRJ0
トヨタなら残業出すだろうし、別にいいだろう
車も安く出来れば、さらに値引き勝負に出られる
日産とホンダを追い抜ける、販売店にも工場は無休だと言えて
休日とかいう怠ける日を廃止できる
159名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:13:19.36 ID:2t1c0onA0
サビ残無しなら、意欲ある人が無限に働いていいだろ
若いヤツは金にがむしゃらなヤツ多いよ
特に期間工とかね

実家の近所で、大規模兼業農家で成功してる若いヤツが居てさ、
農家なのに従業員を雇って、効率的に短時間で一気に農作業をしたり、
土木作業したり、運送業したりさ、すげえ柔軟な時間割作ってるんだよ。

これの大規模化とか出来んのかな
そしたら従業員を少しくらい多めに雇ってても、色々できそうなんだが。
160名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:15:17.77 ID:+vrj09UqO
中国じゃあるまいし
勘弁してくれ

世界シェア一位二位を競うような会社が何ふざけたこといってるんだ!
肉体労働者をなめてんのか
161名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:15:42.56 ID:OM8tysytP
>>4
海外移転を支援していたのは自民だったろ。
162名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:15:57.39 ID:IbykKVNd0
いや、人増やせば問題ないと思うんだ。
雇用問題も解決するし。
いい事づくめじゃない?
163名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:16:22.42 ID:eCrm63FM0
>>157
労災が増えて労災の保険率は上がりそうだけど。
164名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:16:35.29 ID:EDl/L/Ba0
人を増やすよりも、少数の従業員に時間外手当払ってできるだけ残業させるほうが、社会保障費を含む総人件費は安くつくってことだろ。
165名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:16:48.96 ID:m4ffyUVT0
アイディアがないってことだな。
166名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:17:33.55 ID:66GRyQX30
>>162
偉い人の取り分が減るじゃ無いですかーやだー

いつの時代も弱者は強者に食われるのか・・・滅私奉公
167名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:17:41.35 ID:0I6+UbyW0
人を増やしたくないってことはつまり
賃金における社会保障の部分は払いたくありませんってことだろ
税金下げろとか抜かしてるくせに社会貢献はしませんって
儲かれば社会理念とかどうでもいいんだな
168名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:17:46.97 ID:egIHypu90
おれ、昔に期間工したことあるけど
トヨタで残業はきついだろ?
169名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:17:58.04 ID:IbSHawtH0
こういう企業姿勢だから過労死や
自殺するやつが続出するんだよ。
社員は鬱入ってるやつがやたら多いし。
170名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:19:34.43 ID:e/7rkDdd0
こんなことを言い出すなんて、トヨタも末期かねぇ
171名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:19:37.39 ID:dnlBuG96O
1、労働時間延ばす
2、クルマに乗る時間減る
3、ノルマでクルマ買い替える
4、優良な中古車出回る
5、新車売れない⇒1に戻る
172名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:19:49.75 ID:mXzWfKsX0
>>100
今は払うもんも払わなくなってるけどな。
その分どこかが搾取しているわけだが。
173名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:19:59.38 ID:3eBK6T6g0
ブラック認定しますた
174名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:20:01.32 ID:IbykKVNd0
>>166
>偉い人の取り分が減る
正に屑の言い分だなw
トヨタの非正規でスト起こせばいいんじゃね?
175名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:20:06.94 ID:bSE4jKQ40
>>155
なにを基準にして高いって言ってんの?
労働者の給料が高いのなら、自社の製品が日本で売れないなんてことも起きてないよ
176名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:20:47.99 ID:C9v6RNQhO
全ての産業、給料を労働時間で幾らではなく、
単に製品一個作ったら幾ら、書類一つ作ったら幾らとかにすれば全て解決する話だろうよ
何でしないんだ?
177名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:21:17.21 ID:3ZcgIqe50
またろくに働きもしない腐れ労働者がファビヨっているのかwww
それだから国際競争に負けて
負け犬ジャップが自殺するんだよwwww
中韓さま大喜びだな
178名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:22:06.67 ID:UqPyifc00
>>144
会社側に支払いの義務が生じない賞与だったらいくらでも騙せると思っていても、賃金の支払い義務に反するから出来ないよ。
社会のキャッシュフロー減らして企業は自分の首締めつづけてることに、まだ気づかないボンクラなんだな、呆れた。
企業が自ら競争力落としてることに正規雇用は黙ってるほどアホ集団じゃ企業も先は無いな
179名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:22:59.67 ID:IbykKVNd0
>>176
全てそんな成果物で測れるわけねぇだろ
180名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:25:11.86 ID:OItqBEDE0
何でも人のせいにする、経営者
いるいる
自力で何とかできないのかね
181名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:25:33.04 ID:kETiMYDc0
>>175
最低賃金に比して高い。
最低賃金が時給700円として、年収600万(総人件費は750万くらい?)の時給は月160時間労働として4000円。
6倍の働きをしないと元をとれない。
182名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:26:33.77 ID:4MXhqlka0
地方からトヨタの工場で働いてた事があるけど、たかがライン工の俺に時給1400円もやってたからな。

月給、バイトの身で30万円近くてびっくりした。週休二日でこれだぜ?
183名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:27:33.92 ID:yuuh9+Bu0
経営者大丈夫かね?他にやることあるんじゃないのか。
184名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:28:03.60 ID:C9v6RNQhO
>>179
全ては無理でも可能な限り一つ一つ記録する事は出来る
185名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:28:04.22 ID:tDDojAoM0
時代と逆行してるな
モーレツ社員の残党か?こいつは
186名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:29:29.94 ID:2t1c0onA0
>>168
超キツイ
汗を拭いたら1秒か2秒くらい遅れて作業が逆に死にそうに忙しくなる世界
あの、タクトってやつはボルト20本を30秒で〆つける計算だったかな
取り付ける部品の重さや場所や部品の離れ具合を考慮しろよ、最初の1ヶ月くらいは腹立たしかった。
悪夢でぶら下がった紙の記号に追われてた。
3ヶ月目くらいからは余裕だったけど。

バブルの頃の期間工って月給60万くらい余裕であったらしいね。
187名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:30:05.35 ID:JLlro3WdO
役に立たない上の人間を切って
バリバリ働く人間をとれば良いだけの話しだろうが
上が仕事しないだけの話しだわ
188名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:30:19.09 ID:K7gAW/Bk0
>>175
車が売れないのは非正規をいびっているから。
今のところ正規には関係ないとたかをくくっているかもしれないけど、
当然こういう形で負担が行ったりする。
189名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:31:29.48 ID:KZCdU7f20
程度によりけりの話だな。

もし労働時間上限超え分を"希望者に依頼する"形なら軋轢は本来起こらない筈。
スカタン労働者も熟練工も団体交渉で一括りに給与決めちまうでかい会社の
本音であると思う。 正社員は切りたくても簡単に切れないからね。

非正規雇用が多用されるのは当然で、ピンハネされるのも商取引構造上当然。
そのような奴隷状態から脱却する為には個人事業主として契約できるレベルの
スキルを身に付けるしかないのだが...単なる組立工ではねぇ...
190名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:31:40.96 ID:UqPyifc00
官僚と同じように役に立たないのに年功序列で高賃金を受け取ってる荷物を排除するだけで新人なら4、5人雇っても余るだろ、
さっさとどけよ、国際競争力を低下させて邪魔なんだよ

自分たちが居なくなると企業の横の連携が取れない?次の世代に引き継げばいいだけだから、気にするな、さっさと首を出せ。
191名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:31:45.37 ID:IbykKVNd0
>>181
言い方が悪いけど、単純労働に比べて
システムを築いたり維持したりするのは数倍どころではない価値があるぞ。
192名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:32:17.84 ID:GF2Ndh8z0
組合に柔軟な対応もとめるって上限の根拠は労働基準法だろ?
それ以下の労働時間だなんて聞いた事ないぞ。
193名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:32:32.21 ID:QpP9IUMg0
>>77
どうでもいいがキャノンは東京。
大分にあるのは大分キャノン、大分キャノンマテリアル
194名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:33:26.58 ID:kETiMYDc0
>>191
価値が高い仕事だけ、給料を高くすればOK。
単純労働でも時給4000円の仕事があるのが至る所にあるのが今の日本(痴呆公務員をみよ)
195名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:33:39.21 ID:cLeu0uR60
>>190
どいたら次がそこに居座るだけ
何も変わらない
196名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:33:50.16 ID:4MXhqlka0
トヨタの言ってる事が正論だろ。
景気良い時は給与は上がるし、休みも多くて当たり前。
不景気にまっても同じことすりゃ会社が潰れるだろーが。

小学生でもわかるぞ
197名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:34:03.79 ID:0k0BeYWd0
>>1
ふざけんな、奴隷じゃねーんだよ!
198名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:34:16.14 ID:bSE4jKQ40
>>181
アホすぎ
直接作業のみでしか評価できてないから、日本企業の凋落が起きてるんだろうな
199名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:34:36.32 ID:egIHypu90
>>186
俺がやってた20数年前、日産で手取で40万ちかくあったなぁ
おまけに1年やれば退職慰労金100万くれた。
当時トヨタは地獄だって聞いてた。

アメリカのGMなんか倒産したくせに自給70ドルらしいのにな。
米国トヨタが55ドルとか聞いた。
日本は搾取されすぎ!!

200名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:34:36.71 ID:VB0t1M+C0
>>178
ああ?トヨタは全然競争力落としてなんかいないようですけど?
キャッシュフローの問題は企業より財務省にあるんだけどそこんとこわかってない人ですね
円が希少価値なものになれば貯めこんでいくのは経営者として当たり前でしょ、馬鹿なの?
希少価値が薄れれば吐き出して他のものに変えるだけ。
あのね、本年度予算で日銀が増刷できる「円」は30兆円。あくまでも増刷ね
うち12兆円を本予算に当てただけで、財務省は残りの分は知らん顔してんだよ
だから円が希少なものになってる、そりゃ貯めこむだろjk
201名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:35:19.42 ID:wvXUNGsZO
何か、ここまでして他の国に競争で勝たなくてもいいんじゃないかな…
202名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:35:57.04 ID:Ea88T7Go0
アメリカの自動車会社の経営危機の時アメリカの従業員の高給にビックリしたよね
あの賃金差で競争したらそら日本メーカー勝てるだろと
203名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:36:09.43 ID:7jTSSwBU0
需要の増減に合わせた調整弁となる労働者の存在は企業の生産の効率化から考えれば必要なのだろうが
その企業の効率化を許せば結果として全体としては非効率が生まれ、それを解消するのは国の責任となるのだが
肝心の企業は税負担を拒否する趨勢となっていると
果実は独り占め、負担は他人任せ
そんな姿勢は許されない
204名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:36:10.99 ID:U3aWxyqF0
国際標準の労働時間見てから言えバカが。
205名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:36:17.87 ID:fN9IAw580
残業代は割増賃金200%増し(3倍)にすれば働くでしょ。
会社側からそうやって組合を説得しろよ。
206名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:36:36.47 ID:iMhja81P0
>>129
利益を生まない人間が妥協するべきじゃね?
その分、ブルーカラーを多く雇えるかもしれないし。

まー、結果的に、バックオフィスの海外委託が進んだわけだけど。
207名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:37:49.07 ID:iygN815l0
改善すれば?トヨタ方式最高なんでしょ?
ぶっちゃけインチキばっかししてるからだ
208名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:38:01.89 ID:bcZWtKSRO
>>197
じゃー辞めろや
209名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:39:28.07 ID:fN9IAw580
こういう話を聞いたことがある。

1分でも遅刻すると30分相当の賃金カット
29分の残業では残業代ゼロ

これ、おかしくないか?
前者を認めるのなら、1分の残業でも30分相当を払うべきで、
後者を認めるのなら、29分の遅刻もカットなしとするべきじゃないのか?
210名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:39:50.16 ID:2t1c0onA0
>>199
20年以上前でそれは安い
車種は何?
オレ、18年前で月給40万超えてたよ。
クラウン・マークU・チェイサーだったから部品重かったけど。

日野自動車とかは過労死が珍しくなかった。
211名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:39:54.88 ID:AcwA6Ezu0
共存共栄と嘯き、下請けの利益を減らし、自らの利益に付け替える
倉庫なんて運送会社のトラックで充分、積めないなら在庫はお前らが抱えろ

この二点だけでもトヨタがクソ会社であることは明白
212名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:40:51.66 ID:h3kaMtGN0
上限超えて労働させる程に労働力が足りないんだ
213名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:41:22.68 ID:VkZjpOcrO
出すもんちゃんと出せ
話しはそれからだ
214名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:41:29.29 ID:mXzWfKsX0
>>209
お金持ちをさらにお金持ちにさせるために法律は運用されています。
ここに、正義だの公平だの平等などの理念は存在していません。
215名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:41:42.36 ID:MHhyXUEe0
>>1

ヨーロッパ勤務したことあるんだが……
ちゃんと定時におわるし、みんな帰るぞ。
研究部門で、だ。ちょっと遅いこともたまにあるけど。
研究部門以外の人は、もう遠慮なく定刻になったら即座に帰る。

あれから比べた、倍くらい日本に戻った後働かされてる。
国際競争力の低下は労働時間以外の要員だろう。
つーか、なんで日本はこんなに拘束時間が長いんだ。別段給料が高いわけでもないのに。

216名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:41:45.41 ID:fN9IAw580
>>210
マークUがあるなら、マークという車もあったんか?
カローラはそうだったよね。
217名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:41:49.91 ID:bcZWtKSRO
>>199
だから日産は傾いただろ
218名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:42:52.37 ID:vYTwoss0O
>>204
国際標準の賃金とレイオフ簡易性見てから言うべきだな
219名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:43:49.06 ID:K7gAW/Bk0
>>206
それ言い出すなら、
企業が老人医療のために拠出しているお金、
児童手当の負担金、その他いろいろいろいろ・・・・
また、イクメンだので余計な仕事作らされて、
本業以外に忙しい現状とか(男性育児休業実績のために数日だけ育休とかw
手続きが面倒なだけで有給で休めばいいのにw)
ひっくるめて、この国が「利益を生まないものに甘い」のですよ。

既に労働力人口が6000万人ほどで、
後の7000万人を養っているんですよww
現役が過労で倒れるのは当然です・・・
220名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:45:07.30 ID:egIHypu90
>>210
静岡県吉原の部品工場だったからかな?
それでも慣れるまでの3カ月はきつかったのを覚えてるわ。
221名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:45:34.03 ID:iMhja81P0
>>196
右肩上がりだった頃の社員が定年になったから、>>1なんだろうな。
若手は給料安いから、いくら残業させても企業は痛くないという。
222名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:45:52.20 ID:lhkl9Hx60
「柔軟な労働」というなら
短くなる方向、また個々人に合わせたフレキシブルな勤務体系も
検討されてしかるべきだが、そっちには議論が向かないのなw
223名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:45:53.49 ID:bSE4jKQ40
>>217
他の賃金や下請けダンピング強制を規制しなかったからだろ
真面目にやるとこがアホをみる今がおかしいんだよ
224 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/12(月) 11:46:15.11 ID:rA/m32qP0
結論出たな
「日本の企業は日本人を幸せにしない!!」
225名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:47:11.59 ID:nTlwXy+p0
FUCK! TOYOTA!
ここは一生不買対象にするわ
全く反社会企業の親玉だ
労働者を奴隷以下の家畜としか思ってないようだし
これ以上負のオーラに満ちたブサイクな車を作らないで欲しい
日本から出て行きチョヨタと改名したら?
226名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:47:13.74 ID:LkXvoM2UO
>>216
マーク2の本名はコロナマーク2ですよ。
227名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:48:54.91 ID:YL4rW0HMO
トヨタで働いた人ならわかるが残業増やすとなると部署と作業工程によっては肉体的負担がハンパなく増える
約1分で1台ってタクトだとしてマフラー付ける仕事なら1時間残業増えるならマフラー60個背負う回数が増えるわけだw

トヨタさん見てるんだろ?
絶対労災増えるぞ?
素直に従業員増やして三組にしろw
228 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/12(月) 11:49:15.86 ID:rA/m32qP0
日本人を幸せにしない企業なんぞ日本での存在価値はない
他国に出て行くか廃業だな
とにかく失せろや
トヨタなんかなくたって日本は困らん
229名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:49:36.41 ID:wvXUNGsZO
>>219
その労働人口6000万も
実質利益をあげているのは2割程度で、後の8割は何もしていないか、足を引っ張っているだけだし
実質、1000万人程度で残り1憶人以上を回しているんだから無理は出るわな
230名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:49:55.99 ID:Gng22A9p0
>>30
それ労働者が経営者に言ってるんじゃね?
経営者甘ったれ過ぎという言い回しを全く聞かないのがぬるぽ
231名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:50:07.92 ID:2t1c0onA0
>>216
Uの無いマークは知らないなー

世界基準では日本の法人税は高すぎるとか経団連は言うけどさ、
社会保障費関係の企業負担とかを含めると、
どの試算もなんかごちゃごちゃしてさっぱりわからん。

企業側としては、日本では高いらしい法人税が掛かる部分を海外に置きたいだろうね。
競争力の為には、やっぱり分散しちゃうのかな。
232名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:50:33.48 ID:3OWPgc3L0
上で鼻ほじくってるやつらにも作らせろよ。
それで丁度良くなるんじゃないのか?
233名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:50:34.75 ID:iMhja81P0
>>215
欧米だったら、拘束時間は給料出るのにな。
日本は、拘束されているにもかかわらず、休憩時間は賃金が払われないんだぜw
234名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:50:46.53 ID:VB0t1M+C0
>>219
若者が選挙に行かないからだね、それが全て
235名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:50:57.76 ID:UqPyifc00
>>196
終身雇用の雇用形態なら間違ったやり方では無い事は、社会科の授業で教えてるから小学生でも知ってるだろうな。
会社の利益を上げるために、終身雇用の採用を減らして、そうでない連中を使い始めて前提条件を崩壊させてるだろ
景気良い時は、雇用形態に関わらず、給与は上がるし、休みも多くて当たり前。
景気が横這いだと正規雇用の給与は上がりつづけるが、そうでない連中の賃金は下がり始める。
景気が悪くなると、正規雇用の賃金は横這いになり、過剰な労働を強いられる。正規雇用以外の連中の賃金は最低まで落とされて、過剰な労働を強いられる。
景気が良い時以外は顧客でもある労働者への割り当てが減ることで顧客を逃すことに繋がる
正規雇用なら、景気が回復するに連れ、労働条件賃金も回復するが、そうでない連中の労働条件は改善されずに、賃金も二度と挙がることはない。

会社は合法的に奴隷を使い儲かる方法を知ったから、ますますつけ上がる。
236名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:51:35.12 ID:ow/KvgbC0
おい、車が売れないぞ!!
全ての企業がトヨタの真似をして車に乗る時間すら無いそうです。
237名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:51:37.70 ID:pg2BfbKT0
他所の会社にも広がるから絶対ヤメレ。認めてくれるな!!
過労死する人間も自殺者も増えるぞ!?
精神科逝きになる人間もふえるからな。
238名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:51:53.37 ID:dLQ/e7SF0
貧乏人は死ぬまで働けってことだろ
嫌なら使えない日本人の首を切って文句言わない優秀な中国人を大量に雇うからいいよ
239名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:51:57.22 ID:DKIZ4yan0
働いた分払わhないから競争力失ってるんだとばかり(´・ω・`)
240名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:52:03.20 ID:Q2ePybND0
人件費は極論を言えば給与(時給)+保険やら年金やらで決まる。
例えば

1人あたり:給与30万+その他20万

で100人雇えば5000万。
極端なこと言えば、1人の労働時間を2倍にして半分にすれば

1人あたり給与60万+その他20万

で50人雇って4000万になるから、1000万減る。
もし、これを無くそうとすれば

・残業時間の割り増し比率を上げる(ただし、サービス残業なしが大前提)

しかない。
241名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:52:20.15 ID:Gng22A9p0
>>234
それは短絡過ぎる
242名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:53:12.22 ID:o6osZnbQ0
国際競争力とは、労働賃金のことではなく、技術力のことだ。

トヨタは死ね。

搾取するしか脳のない低能が。
243名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:53:26.26 ID:6EEdcMJF0
日本は製造業の生産性が他より高いんだから他業種より賃金を上げて価格に反映させつつ
その分円安にして海外での売上が減らないようにバランスを取ればちょうどいいんだけどな
244名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:53:41.85 ID:iMhja81P0
>>229
話は、そこに戻るよね。
利益を上げていない側にバックオフィスが入るから。
245名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:54:40.16 ID:K9CpcbyF0
非正規使って更に部品の置き方にまでとやかく言うようなロボット奴隷状態にして
それでも足りないと労働時間伸ばさせろと
もうどこまで奴隷化すれば気が済むの?他国でも同じような扱いしてみろよゴミトヨタ
246名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:54:44.21 ID:zQz41MVe0
雇用を増やせばいい!
247名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:54:58.48 ID:EDl/L/Ba0
>>199
米工場はラインのスピードも違うしね
とくに深夜シフトは気楽だって聞いたな。
米工場は、消費地への社会貢献(雇用)と
いう意味もあるし、米国組立の低価格車は
あまり儲けを出してないんじゃないかな?
儲けを出すのはレクサスとか日本からの
車でしょ。円高がキツいわけだ。
248名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:55:43.47 ID:wvXUNGsZO
>>239
まぁ、それが真理だよなw
一回、会社を倒産寸前ギリギリに追い込むまで給料を払えば
意外とどうにかなるんじゃねとは思う
249名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:57:19.64 ID:3OWPgc3L0
>>229
それってなんの調査からでた数値なん?
8割が何もしてないとか信じられないんだけど。
ある特定の分野での話しかな?
250名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:57:41.34 ID:5yIXvccQO
オールトヨタネットワーク分科会の皆さま、工作ご苦労様です
251名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:58:11.91 ID:/2ZUjDtI0
世界のトヨタも韓国車をライバルと認めたんだね
252名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:58:22.24 ID:LKFI5vhc0
人数増やすと給料の他にも色々かかるからなあ
一人頭もっと働いてもらうしか無いわな
253名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:58:32.78 ID:Q2ePybND0
>>245
ヨタじゃないけど、同じ製造業のウチの中国工場での話。
入社して半年で2/3が辞めて、3年残る奴は全体の2%程度だったw
結果、待遇相当甘くしたとか。
日本人も同じことしてやりゃいい、皆どんどん辞めてやれ。
254名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:58:34.31 ID:iMhja81P0
>>234
行くだけ無駄

若者は都市部に多い
老人は地方に多い
1票の地方格差

どうやっても若者が選挙で勝てない仕組み。
255名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:58:50.05 ID:EDl/L/Ba0
漏れ米在住で疎いんだけど
日本の時間外労働の割増率って
法定何割なんだっけ?
256名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:59:09.97 ID:Y2k6NBdG0
理屈としては分からなくはないんだよな
ただ、それじゃこちとら困るわけだけど

発展してきた後進国に追いつかれ、品質的に大差なくなってしまった日本の産業製品
まだまだ高品質ではあるんだけど、不景気のせいもあって「この価格差なら安いほうを選ぶ」という程度の差になった

「世界の工場」(加工→輸出国)の弱みで、こうなると人件費を下げるほかない
一度決めた時給は切り下げしづらいから、有形無形での無償残業圧力によって実質的な人件費を下げている
(無償残業で2倍働けば、実質人件費は半分になる)

世界競争だけを考えれば、目標は月給ベースで5万ってところか
労働者からすればたまったもんじゃないが、そこまで下げないと日本製品が売れない(=給料が出ない)
給料を上げるどころか、月給5万かそれともゼロ(=失業)か、という選択肢しかないこの絶望感

そんな中で、今日本ができることと言えば、生活レベルの収斂しかないと思う
昭和30年代頃、言い換えれば東南アジアレベルへの退行
一日100円もあればしっかり食べられ、家と最低限の衣服も手にできる
そんな衣食住の保証とは裏腹に、家電製品や贅沢品は高嶺の花になる

何ヶ月分もの給料を張り込んでやっと家電製品が買える、そんな時代
憧れのあの品物を手にする、そんな希望を胸に必死で働く時代の再来だ

具体的には、そういったものに超高額の課税をかけ、衣食住に関わる物品に回す感じか
「一億総中流社会」という贅沢に慣れてしまったから、相当辛いものになるだろうけれど
今あるインフラをうまく活用して、最低限のQoLは確保できる軟着陸を図れればあるいは……
257名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:59:18.72 ID:GF2Ndh8z0
組合がこれ飲んだとして労働基準法はどうなってるんだ?
258名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:59:25.78 ID:VB0t1M+C0
>>241
そう思ってるから駄目なんだよ。この国では票にならない者のために政治家が動くことはない
259名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:08.49 ID:vYTwoss0O
>>212
そだよ。本来なら人を増やしたいんだ。しかし
最低賃金とレイオフの難しさが増員を妨げる。
景気悪化でコストだけ高止まりするからな
>>248
資金繰り悪化(労働分配率が高いのは銀行査定悪化・株式社債下落)
するだけだ
260名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:19.09 ID:OItqBEDE0
海外移転させるのにも、組合と協議必要なのかな
なんだかんだ言っても海外行きたくないもんな
261名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:01:30.05 ID:fxCi8Yfr0
まぁ日本人の能力は高くない
だけど世界一忍耐強い民族
これで世界のトップにいるわけだからなぁ
262名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:01:39.24 ID:3UUlh4ixO
労働時間伸ばせ
でも、残業は付けません
263名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:03:09.47 ID:UqPyifc00
日本人労働者ほど賃金を受けと取らずに働く民族ってどこにいる?

中国人労働者は始業時間ギリギリに来て、終業時間ピッタリに全員が帰るよ。
 仕事より私生活を大事にするから予定通り進まなくても気にせず帰るよ。

米国でも、当初に結んだ契約以外の事を要求したら、金を払わない限り、たとえ欠陥が有っても直さないよ。

国際的な常識から逸脱した事を言ってる奴は誰からも相手にされなくなるだけなんだけどな。
264名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:03:48.37 ID:Y2k6NBdG0
>>249

「2:8の法則」は、昔からの経験則だよ
ちなみに、残りの8割を底上げしようとしても無理なことも、経験則としてわかってる

面白いのは、精鋭2割で組織を作ると、そのうちの8割がサボり始める
また、残りの8割で組織を作ると、そのうちの2割が頑張り始める

少人数組織をたくさん作れば、実質的に無駄層の人数が減る……というのも
今度は組織間の連絡不備や、組織同士の衝突による弊害が出てきてうまくいかない
265名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:04:17.37 ID:huAIYxCb0
>>229
デスクワークだけで利益は生まれないよ?
頭大丈夫?
266名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:04:45.58 ID:PhfxwZu90
働いた分だけ金を出せばいいという考えもあるが
労働安全衛生法との整合性が取れるのかね?
267名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:05:34.38 ID:Eg3UgUcS0
>>247
日本の工場のラインって凄く速いからな
とてもじゃないけど、エラー無しが不可能なくらいに

自動車工場でも、他の機械部品の加工でも良いけど
あと、ヤマト運輸みたいな仕分け倉庫のベルトコンベヤも異様に速い
あれ、絶対ミスするよ
268名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:05:33.98 ID:8bf06pcy0
過剰な広告出稿や派遣ピンハネをやめればいいだけなのに、これでは過労死が増えますね。
269名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:05:49.63 ID:eoIWaIXT0
このご時勢でも仕事あるのかトヨタ・・・
ライン工の皆さんに残業させまくったら
そりゃライン工は収入大幅増で喜ぶだろうが・・・
しかしそんなに作ってもしょうがないから
残業制限かけたんじゃなかったかねえ・・・
270名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:05:57.85 ID:cPmw26kQ0
>>186
英国の産業革命時代に婦人がムチを持って
工場労働者を監視している図を教科書で見たが
その当時と、変わらない労働環境だからね。

ムチを持つ婦人は正社員
監視される労働者は非正規従業員

271名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:06:25.37 ID:/2ZUjDtI0
おマラ日本人はもっと自信を持っていいんだよ
労働者の能力は世界的に高いんだからね
272名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:06:40.04 ID:DKIZ4yan0
>>259
資金繰りをなんとかするのが経営者の務めでは?
働いてる人を生かさず殺さずにすることでしか対応できないのだとしたら、それはそれで問題かと
273名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:07:12.32 ID:UqPyifc00


 日本人労働者ほど賃金が支給されなくても働く民族が世界のどこにいる?
274 【中国電 83.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/12(月) 12:07:43.54 ID:KYiruDSb0
足りんなら雇用数増やせよアホか
275名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:08:01.46 ID:8bf06pcy0
そもそも労働時間が増加すれば単位あたりの精度や能率は低下する 良いことは何も無い。
276名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:08:05.50 ID:3OWPgc3L0
>>264
2:8の法則はアリとかの実験云々であったような気がしたけど
精鋭2割のうち8割はまたサボリ始めるとか。

人間の労働者にも当てはまるのかな。
実際8割が出勤しなかったら経済は回らないと思うんだけどなぁ・・。
実際は回るのかねぇ・・。
277名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:08:56.35 ID:iMhja81P0
>>269
年間生産計画を達成するために、震災で遅れた分、フル操業の予定。

世界の景気は下向いているから、来年には全て在庫になるけれどw
278名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:09:45.37 ID:Q2ePybND0
>>263
「何故仕事が終わっていないのに帰るのか」と聞いても、
中国人やアメリカ人に言わせりゃ

「それは終わらない予定を組んだあなたの責任だ」
「仕事が終わりそうになかったら、人を増やすなり残業を指示するなりするべきだ」
「あなたはそのために上長として高い給料を貰っているんだろう」

だもん。日本人が異常なんだよ。
279名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:10:09.89 ID:48FuR8Tt0
>>1
はいはい
底辺労働者は過労で死ねということですね
280名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:10:16.98 ID:Y2k6NBdG0
>>253

中国人は組織への帰属意識がないからね
血縁や擬似血縁(=義兄弟)で互助関係を作るから、折り合いがつかないとあっさり辞める

日本人にはそういうバックボーンがないから、同じような真似はしづらいんだよ

反面、中国では10年勤めると労働者の権利が極端に強くなる
政府の干渉や恣意的な行政も酷いから、本当に単純な(誰でもできる)作業ぐらいに留めておかないと
あとで痛い目を見るし、見始めている企業も出てきてるみたいだな
281名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:10:16.95 ID:mXzWfKsX0
時間給で働いているバイトやパートでも、
自分より短時間勤務だったり、自分より休みが多かったり、
自分は別の日に休んでいるのに、自分が出ているときに休むと文句いう奴がいるからな。
282名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:10:27.44 ID:1SuuLWUM0
きちんと従業員を雇えばいいだろ
残業は月40時間以下になるようにしないといけないんだし。
283名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:11:10.31 ID:/2ZUjDtI0
これが事実なら労働者派遣法では問題点があるんだろうね
雇用の調整が簡単に出来るんじゃあなかったの?
うまくいかないもんだねえ
284名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:12:11.36 ID:BfPh+ioXO
一つの配置に3人を雇用すれば24時間働かせられるじゃないか
従業員をもっと雇え
285名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:12:25.52 ID:vYTwoss0O
>>272
それ言い出すなら、
長時間労働を何とか頑張るのが労働者だろ
って話だわな。
286名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:13:12.57 ID:3OWPgc3L0
>>285
労働者は労働契約に沿ってるだけじゃないか?
287名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:13:27.70 ID:WGQdUW290
労働者がたくさん働いて、たくさん稼ぐ。
その様にして日本は高度成長を成し遂げたんだろ。
288名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:14:11.64 ID:Y2k6NBdG0
>>276
人間にもおおむね当てはまるらしいよ
人的モチベーションとか良心の呵責とか、そういう理性的な部分での変動はあるだろうけど

あと、出勤しなけりゃ給料も払わなくていいし、会社に所属させる必要もない
そんな人間は雇われないし、そのぐらいの法律はある
289名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:14:27.09 ID:6Dei4CUVO
>>1
マジキチ、この言葉しかでねぇわ
290名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:14:54.42 ID:Mw9yh3s3O
>>283
ネガキャンに使われるから懲りたんだろ?

底辺には関係ない話だ。
291名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:14:57.35 ID:LkXvoM2UO
15年も遡るとカローラ程度(当時諸費用込み150万以内)なら誰でも買えたんだよな。
今は普通の人の収入が下がり、大衆車ですら普通に200万を越えてくるからな。
更にローンの審査も厳しくなってるから新車なんか買えるわけがないのさ。
若い人が車に興味が無いなんて嘘、金さえあれば新車買いたい人なんていくらでもいる。
でも買えない人が大多数なんだよ。
292名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:15:12.32 ID:y2Q+OJLR0
>>278
こういうのを含めてのグローバルスタンダードなんだよな
日本は、経営者側に都合のいいことだけグローバル化、それ以外は日本独自の制度を維持したいだけ
293名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:16:10.31 ID:znrqNdku0
さらに金が無い時間も無いに追い込むのか
なんでメイドインジャパン信仰が世界で最も強い国の市場を潰そうとするのか
294名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:16:17.90 ID:cTH6plkJ0
実際そのとおり
世界的に地位があればよいが、いまはどん底

こんな状況でも権利ばかり主張したい馬鹿は勝手にほろべよ

権利いえるような立場じゃねぇんだよ
国際的にみて。あまえんな。とにかく働いてGDP上げろ
295名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:16:19.36 ID:PhfxwZu90
いつでも切れる使い捨ての労働力で諸々の問題を吸収すればいいってのが
メーカー側の本音なんだろうけどな。
そういうのが透けて見えることを公言しちゃうってのはいかがなものかなw
296名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:16:29.34 ID:+h/ZNu1oO
こんな犯罪企業さっさと潰れろや
297名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:16:42.87 ID:vYTwoss0O
>>283
派遣のコスト、無形のコストが上がったからな。
即ち、派遣切りと騒がれるリスクだ。

首が切れて賃金が自由に設定出来れば、雇用は増えるよ
298名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:16:51.66 ID:1oaDSqss0
>>285
>>272
>それ言い出すなら、
>長時間労働を何とか頑張るのが労働者だろ
>って話だわな。

頑張るをはき違えてるね君
299名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:18:14.62 ID:cTH6plkJ0
>>293
ではどうしろと?
今日本は底辺


底辺が偉そうなかおして、時間もなくすのか、とかいってんじゃねーよ

まずは、金つくれ。
時間や自分の権利はそれからだ

なんもねー癖にいっちょまえなことほざいてんなよ

300名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:18:26.27 ID:wQ3Zzh5V0
>>1
雇用時間云々は全然関係ない、完全に的外れ
労働者をこれ以上酷使すると、労働意識が低下して
粗悪品のオンパレードになるだろ

円安にするように日銀に働きかけろ
301名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:38.34 ID:3OWPgc3L0
>>288
調べたらパレートの法則というんだな。
利益を生み出してるのが2割だと。

俺がきになるのは単純労働者のことなんだよね
これらは利益を生み出してないってことになるのかな。
まぁ、学者がいうなら俺の感覚的な思考よりも信用があるが。
302名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:41.49 ID:vYTwoss0O
>>286
経営者は株主に委託された通りに利益最大化を計ってるだけ。
労働者の使い方は株主のしったこっちゃないわけだ
303名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:56.16 ID:EDl/L/Ba0
>>278
うちのアシスタントそっくりだな。
1時間半のランチ、勤務中のネットサーフィン、
非効率な作業手順、間違いだらけ。
それで仕事が終らなければ、終わらせずに帰るか
残業を求めてくるアメリカ人。
優秀なインド人や中国人へのしめしがつかない。
304名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:58.39 ID:GF2Ndh8z0
>>294
GDP下がる方向だろ?
305名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:20:34.90 ID:znrqNdku0
>>299
アホか
使えるくらいの金出して使える時間も出してやれよ
お前が言うGDP上がりゃしねーよ
306名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:20:36.78 ID:cTH6plkJ0
いま、従業員ふやしてるぜ
うちもな

そのかわり、給料も分散させてるぞ?わかってんのか?

307名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:21:09.06 ID:2FUYSUJ30
まあ、$1=¥100になれば、すべて解決なんだがな。
308名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:24:16.90 ID:DKIZ4yan0
>>302
ただ「働け働け」としか言えない経営者をそのままにしてる株主が問題なのか
でも経営者自身がそれなりの株主であることもあるね
309名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:24:43.36 ID:cTH6plkJ0
おそろしいな
会社は金がある、ことを前提にしてるなここは

稼ぐ社員でもねー屑に高級出せるかよ


うちの社員は一番高給でたかだか900万。だが、最低は290万。

中小だが、これだけ差がある。
本当に社員レベルで売上がちがうんだからしょうがない。

できるやつには相応払ってるよ。敬意も金も。
310名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:24:44.53 ID:YlD/vu2GO
仕事ばかりで休みが無いから金を使う機会が無いんだよ
労働時間を半分にして、雇用を倍にするべき
311名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:25:49.09 ID:RmH8Ij8qO
子会社が子会社を作る事を規制したらみんな幸せになれるじゃん
312名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:26:00.28 ID:dld9k+eG0
一人を死ぬまで働かせる方が人件費少なくて済むとか誰かに言われたのか?
313名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:27:15.55 ID:iMhja81P0
>>301
単純労働の労働生産性は高いよ。
でも日本のバックオフィスが金食い虫だから、そいつらの給料を捻出するために、ブルーカラーに皺寄せがいく。

それが>>1だったり、海外移転だったりするわけ。
314名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:27:54.40 ID:5kQ2PEeoO
日本の労働時間で競争力が足りんのは効率が悪いからだろ
315名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:28:03.90 ID:Y2k6NBdG0
いや、だから契約がどうのとか権利がどうのとかいう話じゃないんだよ

敵は世界の安価な労働力、それに対抗するにはどうすればいいかって話なんだよ
高品質主張や搾取者陰謀論ではどうにもできない、信じたくなくても無視できない現状がある
なんとかして人件費を下げない限り、世界を相手にやっていけないのが実情だ

日本人は勤勉だし、仕事自体も効率化・高度情報化など工夫してカバーしてきた
ただそれにも限界があって、タダ働きや低賃金労働者(=派遣)に頼らざるを得ない段階だという事

経営層だって、誰もがウハウハしているわけじゃない
中小企業なんかは自分の給料を真っ先に削ってる
プロレタリアートじゃあるまいし、労使対立論で思考停止しても始まらない

必要なのは、「いかにして労働者"だけ"が割を食わない着地点を見つけるか」だ
こんな状況下で浮揚の方法を考えるなんて、現実から目を逸らした理想論でしかないし
「(日本の中で)誰かが押し下げている!」なんてのも、身近に小物の敵を探して満足する「逃げ」でしかない

本当の敵(対抗すべき相手)は世界にいる
成果物(量×質)と人件費を掛け合わせた「労働の総体的価値で」相手に勝つには、できることは限られてくる
316名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:28:21.81 ID:Zc9kA32vO
日本以外の国ではサービス残業は
労働法違反では無くて、『 奴 隷 禁 止 法 違 反 』に該当。
労働法違反では自国内部で叩かれるだけだが、
奴隷禁止法違反やらかすと欧米全体から叩かれる。

日本はOECD加盟国で唯一、奴隷禁止法が無い異常な国
他国の国民は、日本にも当然奴隷禁止法があるはずと思い込んでるので、
日本で労働法違反が続出しても、奴隷禁止法違反の摘発ゼロなので「たいした事ない」と思われてる。
317名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:29:25.52 ID:laSZ2lxR0
何いってんだこいつらww
318名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:29:44.95 ID:YlD/vu2GO
ニートとかナマポを強制的に働かせれば良いだろ
トヨタは優先的に雇ってやれよ
319名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:30:35.14 ID:cTH6plkJ0
>>313
それ

それが真理
実際偉そうな顔と態度のどこどこ大学出身のCEO なんかが、
売上からみても、明らかに不当な賃金をえている。

特にでかい企業からの出向はだめだな。
使えないくせに相応の対価以上の支払いがある。

あれはだめだ。
320名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:32:44.21 ID:3OWPgc3L0
>>313
まぁ、そうだよな。
単純労働者はこれ以上ないくらい切り詰められているだろうし。
特に日本は無能でも上にあがれるというしな。
事務にも高い給料をだす・・・。
社会システムに問題があるな。
321名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:33:00.18 ID:cTH6plkJ0
>>318
ニート?
そんな屑つかうくらいなら、ベトナム人のほうがまし

と、経営は考えているのだよ。実際にリコーとかそーゆー会社はな。
322名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:33:54.28 ID:k5/fA1zh0
派遣に払う金は高い。
とこも正社員で同じ仕事してる奴と同じぐらい払ってる。
派遣は保証しなくていいし、受け取る額は倍以上違うがな!!


派遣会社潰せw
安いからつかってるんじゃない
高いけど切った張ったが容易にできるから使ってるんだ。
323名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:34:35.27 ID:X4GieVme0
>>1だよな。
アホみたいに自分の待遇ばっかり要求してるから現状の様になる。
ぎょう虫にも劣る人間ばっかり。

ぎょう虫はな、宿主が死ねば自分も死ぬから、宿主を助ける事により自らも生きる。
成人病なんかもサナダ虫だったかをお腹で飼えばならないらしい。
324名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:35:05.09 ID:Khc/Biui0
円安になっても、待遇に還元せずに、内部留保するくせに!
325名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:35:24.79 ID:vYTwoss0O
>>298
経営者は利益さえ出せば文句言われる筋合いは無いんだよ。
「資金繰り」対策としてリストラや労働契約見直しをすることは、当然の方策である、って話
その条件が合わないなら、労働者には職業選択の自由がある。
あまりに不合理なら、社員が消えて企業が終わる→経営者責任

まあ終身雇用システムと新卒主義が、中途採用市場を圧迫してるのは問題だが
326名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:36:00.82 ID:iMhja81P0
>>319
CEOの報酬には、退職後の裁判費用が含まれているんだよ。
欧米では、何らかの理由で、必ず裁判沙汰になるから。

日本の経営者報酬が上がってきたのも、これが理由。
いまは過渡期だから、経営者だけがオイシイ思いをしているように見える。

日本で特におかしいのは、人事部。
あんなの海外では一般職が配属される部署。
327名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:36:27.98 ID:nTlwXy+p0
資本主義=新封建制度だからな詰まる所
それと日本の労働者は奴隷以下の家畜
家畜であり続ける限り労働条件は悪化の一方だぞ
日本人は自国民に基本鬼畜だからな

328名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:36:39.96 ID:nhvXL6tx0
上限って。。。。

残業月60時間くらい普通だろ。もっと働けとww殺す気か!!!!
329名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:36:42.65 ID:OItqBEDE0
嫌なら見なけりゃいいじゃん
嫌なら出て行けばいいじゃん
330名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:37:00.60 ID:cOuzXpcR0
>>1を見るとトヨタの理論は韓国を見て言ってるのか。
日本以上に労働時間が長く、給料の低い韓国を見てwwww
論外だ、論外。
韓国経済なんかモデルにしてどうするんだよwwww
と言いたい所だけど、経団連や大企業にとっちゃ魅力的なんだろうなぁ。
331名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:38:07.36 ID:J8CFFpHC0
ネトウヨは働けよ
332名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:38:27.59 ID:OJm+T4S80
従業員にまともに給料払わないなら全体の市場が縮むだけだな…
333名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:38:40.22 ID:OM8tysytP
>>303
仕事をてきぱきやると定時になる前に仕事が終わってしまう。
やることがなくなって上司に目をつけられる。
上司より先に帰ると評価が下がるから仕事はゆっくりやる


これが日本では役所でも企業でも行われていたからな。
334名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:38:51.18 ID:cTH6plkJ0
>>324
そらそうだろ
企業は自転車操業じょだめだろ
バッファがなければ、今どんだけの企業が無くなっていたとおもってんだよ

資金繰りが日本に対してめちゃくちゃきついんだよ。
明日会社がなくなってもいいなら別だが。
335名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:39:07.16 ID:G5mXMgwv0
今までだって残業とかあったんじゃないのか?。残業扱いを無くす話か?。
一企業が勝手に決めるんじゃなく労働基準法とかの話じゃないのか。
336名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:39:34.79 ID:fbOKfB6qO
無能だろうと何だろうと、地主は地主。
小作が働かないなら、働く小作を使うだけ。
嫌ならどうぞ他の地主さんのところへ行ってね。
って事かと思うわ。
結局、雇用される側が、自ら会社を選んで転職・転社していかないと
雇用する側が好きにやるだけになってるよ。
ちなみに…
最近またヘッドハンティングが流行ってるらしいので、声がかかる実力がある人は
どんどん乗っかるといい。
337名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:40:04.43 ID:G5VqZ/iY0
>歴史的な円高で日本の自動車メーカーの国際競争力の低下が懸念されるなか、
>トヨタ自動車が、労働組合に対し、従業員が毎月の労働時間の上限に縛られずに
>柔軟に働くことを認めるように申し入れ、組合側も議論を始めることが分かりました。

人を雇えば良いじゃん。

期間雇用で2年11ヶ月なんてせこいのを続けずに
3年きっちり続けてくれた人はプロパーで雇えばいいだろ?

本来のトヨタの社員と待遇で差をつけたところで
正社員の地位を確保してくれるのなら喜ぶ人間なんかゴロゴロいるよ。
338名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:40:07.53 ID:cTH6plkJ0
>>326
そるはちがう
結局会社ふたんがほとんど。

そういう名目があるのは建前。
犯罪でもなければ。
339名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:42:47.46 ID:75bFj8o+0
いやー、まじ週休二日になったのが競争力低下の原因のひとつだとおもうぜ。
340名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:43:03.24 ID:WpJxjyxNO
デフレ要因じゃねーか
341名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:43:25.30 ID:G5mXMgwv0
国際競争力とか言って、誰が日本の物価高=人件費高を招いたのか?お前らジジイ供だろ?。自分達だけ高度成長の甘い汁を吸っておいて今世代に責任転嫁するなよ。
世界一の物価高=人件費高を作ったのは誰だよ?。「輸入品に勝てない」とか言って派遣を導入したのは25年くらい前だぞ?。今までなにやってたんだよ?。
国内は車も家電も国産が強くて、逆に安い海外メーカーが撤退してますが?。どう云う都合なのか。トヨタは自覚を持てよ。
342名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:43:49.86 ID:cTH6plkJ0
>>328
そのくらいで死ぬともうされましても。
みな、欧米ばかりいうが、実際にはたらいた事あるか?いっかいシアトルあたりにいってみ。

あいつらすごいぞ。家でもしゅみとかいって結構仕事みたいなことしてるぞ。

会社にいないだけで、自分にかけてるコストはんぱない。

おまえら帰宅してから酒かエロゲーだろ
大違いだわ。
343名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:44:01.57 ID:Y9kIF9EwO
従業員の労働時間制限無くしたら、経営者との差が縮まるんだから
独立したり、条件が良い他社に移ったりする人間が増えるだけじゃね?
344名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:44:35.77 ID:NUxQeUQFO
トヨタはサービス残業ないから人件費が膨れ上がるぞ、それでもいいの?
345名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:44:36.88 ID:kKjxCamr0
同じ仕事しかしてないのに給料が高すぎる日本人を使う義理は無いだろ
海外なら10分の1の給料で働く
346名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:44:45.44 ID:QfKc6JW70
正社員の解雇規制撤廃が必要
同一労働同一賃金ならだれも文句言わない
347名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:45:04.03 ID:GldF3rUJ0
フランスは週35時間(残業したら、後日の労働時間から差し引く)労働でもそれなりの国力を維持してるんだぜ?
348名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:45:21.25 ID:HdtEVZ44O
正規の残業としてある程度やらせてやるからさらにそこから今まで通りサービス残業しろってことだな
残業0サビ残2だったのが、残業2サビ残2になるって話
349名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:45:41.09 ID:kETiMYDc0
戦争中、日本の軍隊は月月火水木金金の休暇なしで戦っていた。
アメリカは5時になるとピタっと攻撃がやむし、日曜日は安息日。
そもそも、どちらが効率的かというよりは、洗脳方法や上に文句を言わせない方法なのだろう。
極限状態に追い込むことによって、思考判断の能力を奪ってロボット化奴隷化させる。
350名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:45:45.56 ID:iMhja81P0
>>320
そこで、>>106に戻るわけです。

>>333
それ、ホワイトカラーの話だよな。
非効率なのはホワイトカラーなのに、ブルーカラーも連帯責任なのが日本。

>>338
そうなの?
無知でスマン。
351名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:45:53.51 ID:yX1Fszjc0
労働者を新たに雇用するっていう方向には何故行かないの?
352名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:46:21.06 ID:G5VqZ/iY0
第一トヨタなんか内部留保がゴロゴロで役員は高給取りで
株主も報酬がウマーなんだろ?

会社の経営がカツカツでやばいってんならともかく
上の人間が上前をもっと撥ねやすくする為に奴隷を酷使したいってだけじゃんw
353名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:46:59.33 ID:n4Vu8ouiO
残業割増を3倍にすればいい
サビ残は労働者へ5倍で還元できる額を罰金として企業から徴収
354名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:47:10.49 ID:cTH6plkJ0
>>335
そうではない。
残業手当ては100%支払う。

月の労働時間上限は労働者がきめてもいいじゃないってこと

120時間残業して沢山給料ほしい人もけっこうおおいのよ今。

だが、ろうきてきにだめなのよ。
この人なら、残業どんだけせてもらっても、本人さへよければ許可したいってのが結構いるのよ
355名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:47:12.50 ID:G5mXMgwv0
>>344 >>345
そう云う日本を作ったのは誰だよ。トヨタも甘い汁を吸って来ただろうに。
356名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:47:59.35 ID:Za6Nupj4P
仕事を沢山しないといけない=数売れているのだから
人を更に沢山雇えば良いじゃん
2倍雇えば生産数2倍だぜ
357名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:48:27.08 ID:UqPyifc00
>>322
有期雇用、アルバイト、パート、いくらでも雇用方法有るのに派遣会社に丸投げしてる
 責任者はバックマージン美味しいから直接雇用しないだけだろ、検察や国税に手入れさせて全て曝け出せ

 憲法で保証された基本的人権を無視し、労働基準法違反を繰り返し労働者の使い方をしてる企業は憲法違反で有罪だ。
358名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:48:59.01 ID:cTH6plkJ0
>>344
それでも、法律違反にならずに、働いてほしい人に金だしてあげたいのよ。

働きたい人に沢山働いてほしい。
359名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:49:02.65 ID:OyU4LVz70
トヨタのような大企業の労働時間なんてあまちゃんだろ
下請けの中小企業の労働時間がやばい
360名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:49:16.52 ID:QYHCjC+n0
(。・ω・。)<また使い捨てですか?
361名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:49:35.76 ID:UiyvAw700
>>12
連合系の民間労組って、労組の上の方の連中に直接火の粉がかからない限りは、経営サイドに雌伏だぞ?
労組幹部になったら、重役以上は約束されたようなもんだし。
362名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:50:23.28 ID:cTH6plkJ0
>>347
みためはな。
知らない人が、あまりうわべだけ語らない方がいい。

お前はフランス領が抱える問題をなにも知らないだけ。
363名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:51:11.29 ID:QfKc6JW70
>>362
じゃあ教えてくれよ
どうみても日本の労働環境が以上
そうじゃないとここまで自殺率が高くない
364名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:52:19.43 ID:0zobDEzYi
残業代をちゃんと払うならいいんでないの?
365名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:52:20.14 ID:WpJxjyxNO
労働ダンピングをすれば国際競争力が付くなら
途上国は天下取れるなww
記事の音痴ぶりを笑うスレか?
366名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:52:20.72 ID:K7gAW/Bk0
>>347
フランスも法定労働時間を多少増やすとか、読んだ気がする。
それでも週38くらいだろうけどねww
367名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:52:39.04 ID:2t1c0onA0
今はガソリンも高いからなー
下手くそなドラテクで峠をドキドキしながら攻めてた時期は80円くらいだった
モータースポーツも日本はバイクも車もオワコン
無意味に遠出とかの話を若い社員から聞かなくなったな
368名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:53:04.03 ID:iMhja81P0
>>199
>>202
利益に対する人件費の比率では、日本と変わらないんじゃね?

アメリカの時給
ホワイトカラー 7ドル円(そもそも人数がいない)
ブルーカラー 55ドル

日本の時給
ホワイトカラー 4000円(人数多い)
ブルーカラー 3000円

こんな感じ。
369名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:53:34.53 ID:1wGYlp4s0
文句垂れる暇があったら働け
370名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:53:44.89 ID:dRTyrT/Z0
黄色猿の国の発言に一々つっかかってやんなよ
371名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:53:48.86 ID:Gng22A9p0
>>258
票になれば動くとでも思ってるのか?
それが短絡思考と言ってるんだ

候補者が二人いてどっちも若者無視・老人優先を訴えたらそこで選挙はもう無意味になる
もうこの国は「票」じゃなくて「金」で動くようになってるんだ


国民が経団連や民潭・総連みたいな圧力団体を結成するしか形勢挽回する方法は多分ない
372名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:54:00.20 ID:Za6Nupj4P
家が工場の隣にないと残業120オーバーは厳しくないか?
まあ休日減らせば伸ばせるけど
373名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:54:01.11 ID:UqPyifc00

 トヨタの車を見たら、国賊が乗ってるから差別してやれ
374名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:54:04.52 ID:kXK6Fsm2O
>>351
そりゃ日本や労働者がどうなろうと、自分達が楽に儲かるなら知ったこっちゃないからでしょ。
国力は確実に低下していくが、海外市場をメインにすれば企業の存続には問題無いとでも考えてるんじゃないの?
375名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:55:35.38 ID:UiyvAw700
>>368
そのホワイトカラーの中に、IT土方(研究開発じゃない)も含まれてるんだろうな・・・・
376名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:55:36.09 ID:pbunFUd10
人増やせよ・・・
377名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:56:16.58 ID:2+j+D+8CO
そんなことしても「為替」には勝てないって解ってるだろうに。
本当にドサクサが好きだなトヨタは。
378名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:58:07.43 ID:H/gb7QtN0

労働賃金は世界共通にしないとだめじゃないの?
グローバル化っつって賃金の安い国と競争なんてできないじゃん
日本で月5万じゃ暮らしていけないけど
月1万で生きていける国があるわけで
379名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:58:12.37 ID:UiyvAw700
>>371
>国民が経団連や民潭・総連みたいな圧力団体を結成するしか形勢挽回する方法は多分ない
そして、その団体のTOPに、経団連が札束チラつかせて、骨抜きになったのが連合。
380名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:58:35.95 ID:YKeVyobp0



 日本人の 平均睡眠時間 は 先進国中最低。

 高度成長期よりも一時間も短い。

 アメリカ人よりもはるかに短い。




 理由は 労働時間が長いから。


  実はバブル崩壊以降、 サービス残業が爆発的に増えてるのだ。
381名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:58:37.46 ID:iMhja81P0
>>372
いまなら派遣や期間工が使っていた寮が空いてるw
382名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:58:59.90 ID:kETiMYDc0
>>378
役所の給料が高すぎるから生活コストが高い
383名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:59:47.20 ID:PhfxwZu90
>>358
だが、それはそれで労災のリスクが高まるし、何かあったときは
最終的には会社側の管理監督責任が問われるんだから
会社にとってはどうかって話にならないかい?
384名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:00:50.44 ID:egIHypu90
>>368
そうか日本では税制の複雑さや規制の複雑さで
ホワイトカラーの人数が増えてしまうのかな?
うちの底辺利権業界でもISOやらなんやらで売上変わってないのに
事務員が増えてるもんね。なんとなく納得。
385名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:01:07.97 ID:ElYOJhgf0
いっそもう・・・
386名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:01:32.30 ID:UiyvAw700
>>372
150時間を越えると、バイクでも居眠り運転しそうになるな
387名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:01:32.80 ID:YW4ZS1iOO
じゃあ国際競争力をつけるためにもレクサスは8割ぐらい値下げしよう。
…とはならねぇだろ。
下心を隠した下らん言葉遊びするなよ。
388名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:01:50.46 ID:Htade+/y0
ラインの時給2500なら考える
389名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:02:52.76 ID:bSE4jKQ40
>>378
外需企業のために、内需企業にまで歪みを押し付けられてるのが現状なんだが
行き過ぎたグローバル化こそが問題の根源なのに
390名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:02:56.97 ID:s/UE3op3O
もうね、経団連様が日本から出て行った方が、国民は本当の意味で豊かになると思うよ
391名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:03:33.09 ID:OZZn+66W0
まずサビ残を無くしてからほざけや
392名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:04:03.31 ID:kETiMYDc0
>>389
いや日本の中の富の偏在の問題だよ。
みんな貧乏になってるならいいけど、労働者の一部は貯金1億ぐらいの小金持ちになってる。
393名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:04:26.51 ID:HExOxT8X0
給料が伴うなら、そこまで言うほどでもないような
給料そのまま時間だけは論外だけど
394名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:04:44.08 ID:FftgysGe0
先進国は労働時間が少なくて当たり前
発展途上国と競争するなら日本人の給料も下げてデフレにするしかない
395名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:05:14.52 ID:G5VqZ/iY0
80時間を越えたら過労死の危険性が出るんじゃなかったっけ?

そんな100時間オーバーの残業を志願させるより、単価を上げてやれよ。
単価を上げる代わりに残業を極力なくして余暇を増やしてやれよ。
手が足らない分、雇用を増やしてやれよ。

ジジイの退職金とOBの年金を減額するだけで
企業側の負担がそんなに増えずに達成できる問題だと思うんだけどな?
396名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:05:41.15 ID:ihmwhEl90
サラリーマンと違い組立工は集中力が緩慢になると
1回の労災で死んじゃうかカタワになるかだから
労働時間を決めているんじゃないの?
最近もプレスで潰されたりしなかったか?
397名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:06:31.33 ID:SAoz3U0k0
>>1

死ぬまでこき使うことを合法にしろ

と・・・
398名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:07:08.02 ID:ah9dDudFI
残業代を払うなら別にいいんじゃね。
払わないのならトヨタしね、だが
399名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:07:32.02 ID:QfKc6JW70
グローバル化否定する奴はいま既得権を持ってそのなかで
回していきたいと考えてる奴だろ
自分だけ良ければそれでいいってやつ
400名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:07:48.77 ID:Za6Nupj4P
>>378
お役所が安く
土地の税金も価格も安くなれば
生活費は安くなるぜ
401名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:08:25.83 ID:Gng22A9p0
今時グローバルグローバル言ってるのは極右か極左しかいないよね
402名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:08:51.89 ID:EW8TktWj0
>>1
裁量労働制とか言って、残業代払わない気だろ。みえみえ。
403名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:19.31 ID:USx6iLAQ0
>>391
労組の強さが半端無いトヨタグループにサビ残など無いよ。
奴らは重要な打ち合わせ中でも「今月残業使い切ってるので帰りますw」って言って帰るからな。
しわ寄せは全て2次3次以降の下請けが受け止めるんだよ。
404名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:53.16 ID:WpJxjyxNO
>>1
もっとデフレにしろとしか言ってないやん。

トヨタの都合なんか知るか。売国が!
405名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:11:28.48 ID:w658F3/m0
今まで以上に、安くコキ使うってか
為替相場の安定化を政府に求めて具現化させてからやれよ。
406名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:11:35.71 ID:QfKc6JW70
グローバル化しないと日本の今のクソ体制が永遠に続くぞ
ぶっ壊れてみんなが不幸になるまで
仕事しねえ学歴厨ばかり言い思いをする
そしてみんな野垂れ死ぬ
407名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:11:53.66 ID:KAdr30cv0
>>402
法律違反だから無理
日本最大級の労働数だから違法行為したら速攻バレる

サビ残も勿論不可能だよ
可能なら>>1なんて申し入れる必要ない
408名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:12:01.57 ID:iMhja81P0
>>400
あと電気料金
409名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:12:06.05 ID:2t1c0onA0
後、ラインの気に食わないところは、
ボルトやナット等の補給や、
工具の手入れを始業開始前から入念な準備が時間かかりまくり

10時15時の15分休みも場所によってはタバコ1本吸う時間がぎりぎりだったり、
1時間の昼休みは30分間くらい補給したり、気に食わないところで時間外労働だった

班長が言うには、日給で払ってるから給料が支給されてる時間だったとさ
410名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:12:20.24 ID:bSE4jKQ40
>>399
既得権益を解体して、日本国内で日本人に限り分配するぶんにはどんどんやればいいが、
そこにチョンやらチャンコロが付け入る仕組みにしたがるだろ
最近のグローバル化とやらは
411名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:13:10.95 ID:9BVK0LUz0
製造業は営業や接客、デスクワークと違って工員残業させすぎると過労で集中力衰えて
鍍金液の中にダイブしたり機械に挟まれたりで文字通り死ぬか運よく生き残れても障害者になるかだから
もっと残業しろってのはどうかと思うよ。
412名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:15:04.22 ID:7CdgVm+50
残業代さえ出るなら一向に構わないが100時間超えは勘弁な
413名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:18:01.23 ID:0zHdR3fLO
グループ会社の一員です
たぶん今期限りの処置だと思う
福島がアレで三月からしばらく生産止まってて、今しわよせが来てんだよね
年間に40数時間の残業をオーバーしていい回数が6回まで このままだと、11がつか12月にみんな6回目が来る
414名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:18:55.70 ID:VxN/o8FP0
労働時間伸ばせば競争力上がるってのもおかしな話だな
415名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:18:57.23 ID:VB0t1M+C0
>>371
当選しないと金になりませんよ旦那〜
416名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:19:03.46 ID:FftgysGe0
グローバル化ってどういう意味で使ってるんだろう?
発展途上国並にデフレ低賃金化にするのもグローバル化だよねw
417名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:25:19.52 ID:rN0aLclp0
つドイツ
418名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:26:49.93 ID:/q9VKkM50
>>414
勿論、時間あたりの賃金は抑える。
人を増減するのは大変。
419名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:28:49.91 ID:G5VqZ/iY0
>413
そんなの、早いうちからわかってた問題じゃん。

さっさと人を集めるなり他所の企業に委託するなり準備できてたのに
ジジイが自分の懐勘定ばかりやってるからやばくなってるだけだろ。
420名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:29:36.76 ID:G/vZFBHP0
労働者の労働時間増やせば仕事して金持ってる人間が金を使う(消費する)時間を削るので、長期的に見ると不景気の要因になるぞ(既になってるけどな)
今でも時間はあるけど金のない人間(無職)と金はあるけど時間のない人間(社畜)の方向に2極化している。
車を買う金があっても車を運転する時間が無い人間を量産すれば今後も車が売れなくなるだろう。
その結果時間や体力を消費しない物に金が使われる事になって自動車業界は益々業績が悪化する。

それとカンバン方式やらカイゼンやらで道路を倉庫として使ってるトヨタのせいで道路が混雑してるので、これも自動車が売れない要因となってる。
金払って車買って道路で運転してもトヨタの部品を運んだトレーラーが進路を邪魔したり混雑の原因を作ってるのでトヨタはいい加減にカンバン方式辞めろ。
昔は車が少なかったから道路を倉庫として使っても問題なかったのかも知れないが、今では車の数が多いのに未だに道路を倉庫にしていたらユーザーから不満出るの当たり前だろ。
421名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:31:31.83 ID:/q9VKkM50
>>395
>そんな100時間オーバーの残業を志願させるより、単価を上げてやれよ。
>単価を上げる代わりに残業を極力なくして余暇を増やしてやれよ。
>手が足らない分、雇用を増やしてやれよ

全てコストアップ要因。
会社は絶対にしない。
単価を下げて有償残業をなるべく減らし、雇用を抑える。
422名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:35:30.20 ID:i1IOEdNo0
上限撤廃しても俺等の年収20万円以下なんだろ
それでちょっとでも文句言えば外国人移民受け入れだろうし
423名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:38:07.04 ID:MXR6IaWc0
こんなときこそ、ワークライフバランス!!仕事より育児のイクメンがいまのトレンド。ミスター年金が始めた男女共同参画プロジェクトにGO!

tp://ikumen-project.jp/index.html


424名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:39:22.10 ID:UdCw+Zww0
これは外国人移民受け入れの布石だな。
競うのが欧米の同業労働者じゃなくて、
中韓以下の新興国労働者つうのが憐れ〜〜
425名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:39:51.31 ID:Sy6jSfcr0
その通りだと思う!
週40時間労働だとか土日休日等が海外との競争力を失わせている
労働組合は自分で自分の首を絞めていることに気づけよ。
426名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:41:32.12 ID:MXR6IaWc0
いや、だから。ワークライフバランスと男女共同参画だって。
427名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:42:39.38 ID:oI10RNXb0
適切な労働時間と給与が精度を上げるんだよ。
無茶振り止めて工員増やせば解決する問題。

あんまり無茶させると、また事故や事件が起きるぞ?
加藤の事件で懲りたんじゃないのか?
428名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:42:56.05 ID:WpJxjyxNO
無茶な労働に値段が付けばそのままデフレ圧力になる
日本では50円だよという実績が欲しいんだろ
散々人死には出ているが、
デフレ推薦する日銀は至って元気だ。
429名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:44:00.73 ID:vTMeQs6+0
>>421
それって短期的に見たらコスト増大だけど、
長期的に見たら経済衰退、貧困層拡大で社会保障費増大になって負のスパイラルじゃないの?
430名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:44:07.96 ID:2UGwlkT70
IT業界「何甘ったれた事言ってんだコイツら」
431名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:48:44.53 ID:PeForVPS0
一部大手企業しか守ってないような労働基準法はもう廃止すればいい
432名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:49:10.96 ID:G5VqZ/iY0
>>421
赤字でやばいってのならそれも理解できるけど
トヨタは工員から搾り取った金で利益を確保してきてたわけで・・・

販売不振だ何だと言われても買える金がない人間だらけじゃん。

ローンも組みにくいし正社員雇用も減らされまくってるのに
この上さらに一部の従業員に雇用とカネを集中させていくつもりなら
ますます国内でトヨタのクルマを買える若い世代が減っていくだけなんだけどね。
433名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:49:29.72 ID:ZomblytQ0
単位時間あたりの生産性上げることに力をそそぐんじゃなくて
労働時間を増やすだけって頭湧いてるの?w
海外と逆のことやろうとしてるよね
434名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:51:57.03 ID:ZomblytQ0
労働力が足りないんならもっと人雇えばいいじゃん
435名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:52:48.33 ID:m2mQPbiB0
海外ではライン工に普通に女の人も入ってるよね?

日本では車ライン工はほぼ男のみ。

そんなに足りないなら女の短時間労働でも雇えばいいんじゃね?
436名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:54:18.67 ID:Mcm30S7v0
FRBユダヤ金融資本奴隷ゴイム達はFRB銀行の
紙くずの利子”がそのまま売国政府により税金”に化けて課され
奴隷労務すればするほど長時間労働、低賃金、になるシステムで
成り立っておるワニ、商品も詐欺商品に変わるワニ
◆ベンジャミン・フルフォード VS POCO凸凹BAND◆
第五回 テーマ「マスコミ」 7月31日
http://www.youtube.com/watch?v=RHqVkPmiyrQ&feature=feedlik
http://www.youtube.com/watch?v=DmwT_mULPjI
FRB銀行が戦争起こす手法
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1068334
青山繁晴 硫黄島の戦いで何があったのか 6/8
http://www.youtube.com/watch?v=F7ul54hmy6U&feature=related
437名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:54:51.42 ID:xarmE0s80
さっさとWEを導入できるように法改正しないと駄目だな
438名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:55:28.13 ID:2UGwlkT70
中国・ブラジル・フィリピン人の女を非正規として雇えば解決だな
439名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:58:08.18 ID:1oaDSqss0
>>416
>グローバル化ってどういう意味で使ってるんだろう?
>発展途上国並にデフレ低賃金化にするのもグローバル化だよねw

まあ高付加価値化に限界がきたということだろうな。
もうあかんだろ。こんなやり方は時間稼ぎにしかすぎないよ。その犠牲になる必要はないよ。
440名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:58:26.50 ID:nx3g2+Fg0
1980年代の若者は高価なクルマを買った。今の若者はドライビングゲームで満足している。残業したってクルマを買う馬鹿はいない。
441名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:59:49.29 ID:Y2k6NBdG0
>>313

ホワイトカラーの生産性が低いのは、それぞれがゼネラリストであることを求められるから
隣の部門と調整、取引先と調整、いい意味でのなあなあイズム それは日本企業の強みでもあった
取引先からの無理難題をこなし、それが日本企業の信頼に繋がってきた

ただ、そういうやり方はスキルを必要とする 対人折衝や信頼関係などといった無形のスキル
そして、そういうスキルを学校教育は教えない
終身雇用という縛り+年功序列という将来への希望のもとで、誰もが若い頃に丁稚奉公のように働き、無理難題をこなし
おおよそ10年と一億円(←人事担当なら常識の経験則)をかけて、そういったスキルを身につけてきた
そしてその間は、ベテランに新人の尻拭いをさせたりして、企業としても見えない赤字を負ってたんだよ

青い鳥を探す若者は雇用の自由化を喜んだけれど、それは修行の機会を逃す自由でもあったわけだ
修行は嫌だ、楽がしたい、俺には能力がすでに備わってる……なんて、勘違いの思いあがりだったわけだけど
442名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:00:36.35 ID:K7gAW/Bk0
>>425
ト○○系は普段の祭日は勤務日だよ。
その点、他の大企業や役所のように社員を甘やかさないでやっている方。

休みをピークとずらして安く旅行したい人にとっても
あまりうれしくなさそうw
443名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:00:47.42 ID:KAdr30cv0
>>434
解雇できないので仕事が減ったら大変な事になる事をトヨタは経験した
だから人数は大きく増やせない
444名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:02:37.75 ID:nx3g2+Fg0
>>441
企業も欧米のようにプロフェッショナルを雇う仕組みを構築すべきだった。
これがないのでSIさえ米系に取られだしている。
445名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:03:18.51 ID:xarmE0s80
>>433
労働時間の上限が有る限り、単位時間あたりの生産性を上げても、
時間いっぱいまで働かせなければならないし、労働者もそう捉えるだろう。
だからこそ裁量労働制にして、ノルマをその時間内にこなしてくれ、としたほうが
よりインセンティブが働いて、単位時間あたりの生産性を
あげるために進んで努力しだす。
446名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:03:20.32 ID:FuPepFHs0
出すもん出せば、残業だってする気にもなるだろ
447名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:03:49.09 ID:1oaDSqss0
>>441
>>313
>ホワイトカラーの生産性が低いのは、それぞれがゼネラリストであることを求められるから隣の部門と調整、取引先と調整、いい意味でのなあなあイズム それは日本企業の強みでもあった


時代遅れだよ。終わったんだよ。
448名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:05:04.09 ID:WpJxjyxNO
トヨタさんはイジメて絞り取る層と
お客様の層が見事に分離してるんだろ、

政府が反応したなら、しかたがない
449名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:06:45.38 ID:Y2k6NBdG0
>>378

日本には資源がないし、軍事力をベースに相手を脅してでも有利な立場を作る力もない
平地が狭くて集落が点在、しかも土着したがるからインフラを効率的に構築できない
高コストで他国依存という不利な特性を負わされてる

高度経済成長なんてのも、類まれなる幸運が続いた結果であって、日本人だけの力じゃない
勤勉さや従順さもあったとはいえ、、世界が公害を押し付ける「生産工場」の立場を得て
そこへ冷戦構造(中ソ北朝鮮に見せ付ける資本主義のショーウインドウ)とたまたまの朝鮮戦争特需があった
それらが追い風になっただけ

悔しいけれど、日本は形だけの先進国
後進国が同じ事をすれば、すぐ取って代わられる程度の存在でしかなかった……
450名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:07:31.26 ID:pN0/PpSs0
端的に言えば、奴隷がほしいってことだろう
451 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/12(月) 14:07:35.45 ID:M8bmpYOcO
これ以上サービス残業増やしやがったら
クーデターだな。

時間増やす前に
ちゃんと支払え

みなし労働とか
経営者の言い訳みたいな考え方を捨ててから時間増やせ!
452名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:08:52.39 ID:K7gAW/Bk0
>>441
ナアナアゆえに、
きっちりけじめつけないといけない労働問題
(従業員に対する過剰労働は勿論、下請けいじめ、半ば独禁法違反のあれこれなど)
ナアナアで済ませてここまで来たんだよw

ホワイトカラーにしても、(当然時間外)接待が仕事みたいなことやっているうちに、
家庭を壊したり健康を害したりしたでしょ。
453名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:09:02.72 ID:JBjKgyfP0
>>409
日給だからって1日8時間(週40時間)越えたらダメだね。
残業代支払わないとならない。
日給の中にもともと残業代が含まれていれば別だが。
それも契約時に何時間分の残業代も含むとかなければダメで、その時間越えたらやっぱり残業代がつく。
454名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:09:15.73 ID:8tcHQGiN0
ここで経営側叩いてる奴って、実態を知らない馬鹿だってことがよくわかる。
トヨタの労働規定はサブロク協定と言って、残業は年360時間が上限とされる。
つまり月に30時間。普通の企業に比べれば楽勝なレベル。
だいたいトヨタ系労組の正規加盟員なら、実質は搾取してる側の人間。そんなもん
擁護するなんて情弱の極み。苦労してるのは派遣社員や設備メーカー、孫請けの部品
メーカーなど
455名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:09:21.62 ID:GNTpFdk5O
糞トヨタw
しね
456名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:09:46.19 ID:2hp41ILY0
日本にはサービス残業という無給で記録にも残らない(企業にとって)素晴らしい残業
システムがあるだろw
457名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:09:55.19 ID:iaHX53V3O
賃金払う気あるの?
458名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:11:19.63 ID:hWLtO1MR0
ひとりひとりの就労時間が上限に達したならもっと多く雇えばいいじゃないの
459名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:11:53.84 ID:nx3g2+Fg0
>>454
サブロク協定が360だから?
わははは、この程度の馬鹿がコメントしてるのか。
460名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:12:10.72 ID:GNTpFdk5O
暇時は解雇だ!
忙しい時はもっと働け!

奴隷か
461名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:12:30.78 ID:xarmE0s80
>>456
今回の震災で公務員もそうなってるぐらいだからなw
それでも最近訴えられる企業が多くなってるようだぞ
462名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:13:12.77 ID:iMhja81P0
>>443
ついでに、解雇できない金食い虫のホワイトカラーを大量に抱えてる。
だからブルーカラーの人数も大きく増やせない
463名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:13:16.96 ID:Bq6baKjO0
ワークシェアしろよ
国内殺していった先になにがあんのよ
464名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:13:37.48 ID:8tcHQGiN0
>>459
反論するならきっちりとしろよ、カスが
465名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:13:53.54 ID:jP7DGFWv0
派遣社員なんてなるもんじゃないなってのが良く分かる
十分な対価も貰えない現代版奴隷やん
466名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:14:43.05 ID:3CfapTGaP
結局、モラルの低い国が勝つのが製造業か
韓国も国際ルールを守るべきではないか
467名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:15:02.08 ID:DaXfKek30
さすがに世界のトヨタだねえ
この円高でも残業するほど仕事を確保できるとは
車は大量生産すると儲けの方が多いのかも
468名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:15:06.99 ID:GNTpFdk5O
糞トヨタ車なんて買わんw
469名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:16:09.96 ID:xarmE0s80
>>458
これをやりたいのは一人当たりの労働生産性上げるため
むしろ仕事を減らしたいといったほうが適切
組織としても業務を単純、簡略化してく必要が有るが労組が強いので
ホワイトカラーはあまり手を付けて来なかった
470名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:16:30.55 ID:Y2k6NBdG0
>>392
それもまた、近くに敵を見つけて安心しているだけなんだけどな
均したら大したことはないよ

>>395
精神論と思われたら心外だけど、モチベーションがあればそんなものは屁でもない
好きなことに集中していて、気がついたら何時間も経ってたってことがあるだろ?

高度経済成長期は、今どころじゃない仕事の量だった
週休1日制だったから、チリも積もればで全体の労働量も多いうえに残業も多かった
普段から老害、老害と貶す爺さんに、若い頃の話を聞いてみればいい

それでも、賃金は出るし物は売れる、明日は今日より豊かになる
辛いことがあっても、空襲から逃げ惑い焼け野原で呆然とした頃よりマシ
そんな時代だったから、働きがいもあったしモチベーションも続いた、それだけのことだよ

ついでにいうと、ジジイにとっちゃ退職金や年金はその頑張りの対価であって報酬
週休2日で衣食住には困らない(少なくとも食える)というだけでも、今の若者は恵まれているように映る
どうしてそれをやらなきゃならんのだ、お前らも頑張ればいいはずだ、と思ってる

マスコミがああだから、今の若者の惨状が、年寄りにうまく伝わってない気がするんだよな
471名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:17:13.56 ID:UdCw+Zww0
でも次は海外移転を言ってくるぜ。
もう始まってるけど…。

トヨタはよく耐えた方だと思うよ。
なんだかんだ言いながら日本で雇用を守りながら世界一にまでなったんだから。
オペレーションがグローバル化してなかったから簡単に足をすくわれたがw
472名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:18:19.90 ID:iMhja81P0
>>452
営業はかわいそうだよね。

このスレで語られているホワイトカラーはバックオフィスね。
だから、同情の余地なしw
473名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:18:21.89 ID:m7yvkawO0
>>1
おいおい、36協定を更に拡張しろつってんの???
てか日本は、ILO条約もまともに批准してない後進国なんだから、まずは労働環境と労働者の権利を「国際」レベルにするのが先だろうが。
474名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:19:28.69 ID:xarmE0s80
>>470
年寄りは仕事が無いって事がわかってないよなw
475名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:20:43.98 ID:Zqdml6tX0
労賃で中国など発展途上国と対抗しようとしても厳しいだろうな
だからと言って給料の差が出せるほどの製品の差を出し
市場に受け入れさせるのはさらに難しい
476名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:21:02.85 ID:7CdgVm+50
PCの前で残業するなら100時間でもかまわないが、工場現場だからな
100時間残業はさすがに身体への影響が大きすぎる
一歩間違えば死亡事故だ
477名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:23:38.89 ID:anLwjAXY0
>>473
まったく同感
あと、国際的に著しく低い日本の企業の社会保障費負担も、しっかり国際的な水準まで上げるべき
478名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:24:04.25 ID:UiyvAw700
>>407
トヨタ「そのための、監督署への接待&与党への餌付けです(キリッ!」

サービス残業にできないのなら、労働時間を増やしても国際競争力アップにならないし。
479名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:24:12.49 ID:Y2k6NBdG0
>>407
日本は中小企業がやたらと多い分、スタッフ部門(ホワイトカラー)がダブってしまい
コストセンター(金を使う側)の比率が高すぎるというのもある
法務や人事、金勘定など、どうしてもそういう担当は置かないといけないから

そして、中小企業はいろんな意味で効率が悪い
原材料はスケールメリットが出ないから高いし、同じ広告宣伝費でも売上比率が段違い

中小企業の半強制的な合併を進め、ある程度の大企業にするしかないんだけど、日本の場合は変な延命策に走ってる
それが「労働基準法の恣意的な運用」
大手には厳密に適用しつつ、中小は「お目こぼし」をすることでサビ残させ放題
中小企業の仕事量に対する賃金は(結果的に)下がり、それで中小はどうにか競争力を維持している

あれは一罰百戒でもなんでもなくて、国内での食い合いを助長しているようなもの
480名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:24:53.21 ID:jP7DGFWv0
上の保守的なお偉いさんのために、下流はガンガン使い捨て
こんなんで良くなるわけねー
481名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:25:40.62 ID:RcyAnsxS0
日本の労組なんて御用組合ばかりだしな、首をちらつかされてストも出来ない
482名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:26:58.27 ID:WpJxjyxNO
>>61
デフレかそうじゃないかで、
支持層の未来は大分変わるが
マクロ経済はガン無視かい?
483名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:28:04.98 ID:wB0EagsQ0
そもそも時間だと急がされて過酷労働になるんだから
労働量は欧米みたいに台数で決めろよ
484名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:28:12.28 ID:3U+q9+/t0
クズすぎ、人増やして対応しろよ
散々使い倒して切り捨てしてんじゃねえぞ
リーマンショック以降6ヶ月間は派遣も期間工もみんな切っちまって工場の中の人がマジで半分以下になった
じゃあクビ切られた人はその間どうすんの、って思ったわ
社会のことをこれっぽっちも考えない企業なんておよびじゃねえんだよカス死ねボケ企業
仕事の内容や責任なんてまったく変わらない、それなのに給料の格差がある
こんなことしてたらいつまで経ったって内需あがるわけねえだろ馬鹿
と嫌気が差して正社員から他企業に転職した俺がマジレス

あと強制で特定政党の後援会に無理やりねじ込むのもやめていただけますか^^;
関連企業共々クズすぎて引くレベル
485名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:28:43.12 ID:UdCw+Zww0
二者択一ですな。
外国人移民や労働者を認めるか、
もしくは出てゆく工場にくっついて外国まで働きに行くか。

私は15年ほど前から企業移民という言葉を使ってましたが…
486名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:29:11.87 ID:m7yvkawO0
>>478
「管内のトヨタ自動車系企業からゴルフ場の割引券をもらっていたなどして昨年4月に懲戒処分を受けた愛知労働局の古田和憲・前主任安全専門官が豊橋労基署長に、後藤勝・前企画室長補佐が岡崎労基署長に、それぞれ4月1日付で異動したことがわかった」
『朝日新聞』夕刊 2008年4月12日 9面
487名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:29:25.12 ID:xarmE0s80
>>480
それを企業に対して言うのは間違い
そういう下流を救うのは政府がしか出来ないし金が無いなら
企業負担を上げるべきだろう
それ以前に総需要を増やす政策をやらなきゃどうしようもないがw
488名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:30:51.94 ID:HjjPk2TW0
>>1はアホ
従業員を大事にしない会社は成長しない
489名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:32:28.84 ID:8tcHQGiN0
何度も言わせんなよ。トヨタで働いてるトヨタ正社員なんて搾取する側の人
間なんだよ。世間知らずの2ちゃんねらーにはわからんかもしれないが。

本社で働いている人間の5割が外部の人間なんだぞ。年収320万円ぐらいで。
ライン工を抜いても。入れたら7割が外の人間だ。

経営側憎しで世の中見えてないのに、わかったつもりになるなよ。
490名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:33:42.49 ID:m7yvkawO0
>>488
もともと成長することなんて考えてないだろ。
政商やって、労働者を搾取すれば、暴利を貪れるから、そもそも成長なんてする必要がない。
491名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:35:33.07 ID:H4kxLNzD0
>>1
スレみると反対してる人がほとんどらしいし、
トヨタも国内販売分以外は、全て海外生産に切り替えればいいよ
それが、労働者の選択だそうだし
492名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:37:14.78 ID:IJ1/dM1qO
公務員に受かって良かった〜
493名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:37:15.10 ID:OaHj3sPu0

誰かおしえて〜。 重国籍と国籍選択制度廃止と複国籍と外国人住民基本法が衆参両院に提出された。 ★★複国籍容認変だろう【検索】
494名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:37:56.24 ID:IX54nwsB0
>>1 超えっぱなしになるだけだろ。馬鹿か。

給料そのままで単価据え置きの奴隷とかなめてんの???
社長自殺しろよ
495名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:39:25.77 ID:rvMnggoO0
>>1
人員を増やせばいいことだろ?

長時間働かせて報酬は僅か
そんなんで赤の他人がボスに従うかよヴォケwwwwwwwwwwwwww
大人が、別の大人の言うことに従うのは、報酬が目当てか
それとも脅迫されているかのどちらかだろJK
496名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:39:50.08 ID:UiyvAw700
>>489
直接雇用の期間工も搾取側なのか?
497名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:41:25.43 ID:47wDOMzsO
トヨタって響きはヤクザとかわらん。
労働者を奴隷と勘違いしてる会社。
498名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:42:57.13 ID:0+/cqHRJ0
トヨタとキャノンで国際競争力を上げる競争だな
少ない工場で生産を上げて、下請けには泣いてもらう
そして保留金で部長以上が豪族のような出張や社宅ができる
499名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:43:20.51 ID:/0u/RaGW0
まわりくどいわ正直にもっと働け豚共って云えよ
500名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:45:17.27 ID:8tcHQGiN0
>>496
期間工は皆勤で働いた場合、月に30万円、一年のボーナスが60万円もらえる。
金銭的には恵まれている方。年次契約なので立場は弱いけど。

派遣のライン工なんかは月17万円の人もいる。
501名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:45:53.68 ID:/Ow/FgI60
>>490>>488
【成長】というのは20世紀のオワコン
21世紀の新モードは【搾取】
502名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:52:24.56 ID:GYQXjm5nP
>>485
いやいや、外人移民で労働力集めなくても現状で余りまくってますから
賃金が高すぎるっていうならどうぞご勝手に海外にでもなんでもいってください^^
503名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:53:05.51 ID:CqvSIqtp0
罰則や罰金、サビ残してないかの監査をきっちりやるとか、
違反企業にたしいてペナルティをちゃんと実施するなら、
36協定の残業時間の緩和も悪くはないと思う。
504名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:53:38.60 ID:K7gAW/Bk0
>>496
期間工は正社員じゃない
505名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:54:45.57 ID:UiyvAw700
>>503
>監査をきっちりやる
労組が先陣を切って反対します。
506名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:55:18.19 ID:DsNZI8Rn0
普通に残業とかあるじゃん?
通常の労働時間を10時間にして欲しいの?
507名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:55:25.38 ID:ZX7kBqnb0
ここでトヨタを叩いてる連中は如何に現実を認識して居ないかが
如実にわかるな。
こんなに愛国的な企業は珍しい。
何の生産性も無い賎業メディアにお金を配り、高い労働賃金を
払って日本に工場を置いてる。この円高で日本に工場を置く意味なんて
無いに等しいのに。
508名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:56:04.15 ID:OZZn+66W0
>>503
むしろ36協定があるからサビ残になるという現実も・・・
2100時間とか目標掲げるのはいいけど
サビ残で達成するのはやめようねw
509名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:57:20.96 ID:144boS3o0
超過賃金払えば良いというものではない。
月間100時間以上の残業(だいたい260時間の労働時間)を超えると、健康被害が出る可能性が高い。
どっちにしろ、ぶっ壊れたら取替えるという考えは変らないよね。
510名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:58:54.46 ID:8yG4cAqS0
もう国内で製造業は無理だろ
台湾やその他親日国に生産拠点も本社機能も全部移転しちまえよ
そうすりゃ法人税なんかも安かろう
511名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:02:27.26 ID:UdCw+Zww0
そう、それも実はトヨタの経営陣がグローバル化してなかった証左。
世界一になったときでさえ、取締役会には外国人ゼロ。
サブ・HQとも言える4、5の海外拠点の本部長は皆日本人。

これからはそうは行かないね。
512名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:04:32.46 ID:m7yvkawO0
>>509
労務管理上、過労死(とその賠償)は、カイシャにとっては莫大なリスクになるはずなんだが、
その辺、どう考えて>>1みたいなこと言ってるんだろうか。
もう既に、司法にも手は回してあるのかねw
513名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:04:51.64 ID:CqvSIqtp0
てか『製造業こそ日本の中心、技術こそ日本の誇り』ってことを抜かす連中が嫌い。
そういう宗教みたいなものを他人に押し付けてくるんだもの。汚れ仕事と一緒に。
GDP見ろっつの。
514名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:08:09.89 ID:A3VEXlFO0
よくわからんけど、ようするに人(特に社員)は増やしたくないけど、労働者は今と同じ給料でもっともっと長時間働けってことですか?
515名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:09:02.16 ID:xarmE0s80
>>513
そういう奴に限ってホワイトカラーの生産性をあげようとすると
ことごとく反対するんだよなw
516名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:10:47.05 ID:T+Sso3PR0
ヨーロッパは週に40時間しか
働けないけどな

517名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:11:27.38 ID:0lXEA5qt0
>>513
俺はGDPとか持ち出すこと自体にも、割りと違和感あるけどなー
経済信仰をやめねぇ?
経済でなく、文化と社会を中心にしたQOL全体で考えた方がいい
GDPいくら増えても、企業だけにカネ回って、国民にカネ回らなきゃ意味なくね
518名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:13:40.03 ID:iJgFVbQH0
残業出来て喜ぶ人の方が多いはず
トヨタは昭和の良い部分は残しているから偉い!

新型カムリHVをキャッシュで買って敬意を表しといたよ
519名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:15:09.19 ID:2/5z/Cbf0
>>516
そんなの建前建前w
代りにイスラム系移民が死ぬほど長時間働かされますから
アメリカではヒスパニック系
自国民が過労死する日本は案外まともなんじゃないかと思ったりしてる
520名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:21:01.29 ID:K7gAW/Bk0
>>519
まともとも取れるし異常とも取れる。
自国民、同胞を平然と見殺しにしているわけで。
521名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:21:24.32 ID:Ivt+Vyov0
>>519

 息 を 吐 く よ う に 嘘 を つ く な

日本とは比べ物にならないくらい雇用差別、労働者の権利、レイシズムに対して厳しいEUで、
失業が移民の問題になっても、長時間労働が移民に集約されているなんていう事実は存在しない。
日本の田舎者の感覚で、勝手なウソ妄想を垂れ流すなゴミ。
522名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:22:51.14 ID:144boS3o0
>>518
まぁ、超過勤務手当が正当に出て、80時間/月くらいの超過勤務時間でけりがつくなら、意外と健康的な気もしないでもない。
523名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:24:11.19 ID:UOZB+2Ad0
>>519
>イスラム系移民が死ぬほど長時間働かされます
ねーよ。
524名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:26:33.10 ID:vNlIOsf20
労働時間のオーバーじゃなくて要はタダ働きしろってことなんだよね
525名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:26:35.29 ID:m7yvkawO0
>>519
>自国民が過労死する日本は案外まとも
はぁ??????????????????
中国人研修生の過労死はさんざん問題になっているが???
20代の発生率で日本人の2倍だが?
頭おかしいの?
526名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:29:29.78 ID:b7dOEkL20
>>519
おいおいw
まさに>>525じゃないが、中国人研修生、過労死しまくってるぞw
日本(とくに「国産」野菜を売る農業)が、どんだけ外人の安価な使い捨てで成り立ってるか知らないだろ
527名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:42:30.68 ID:i2MMOd8E0
age
528名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:44:55.39 ID:98SWjAvs0
これってサビ残前提でのお話?
ちゃんと給料くれるなら別にいいけど、そうじゃ無ければひどすぎる。
529名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:45:04.52 ID:0x68m60o0
人を殺して利益を追求。
トヨタです。
530名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:47:04.91 ID:UeGLZytn0
ウンコ経営方式www
もう出てっていいよw
531名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:50:18.69 ID:9BVK0LUz0
リーマンショックのときに一斉に非正規雇用者切って世間から大ブーイングくらったから
非正規であろうと必要最小限以上に雇用を増やすの相当イヤみたいだなw
532名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:50:50.29 ID:qOvH3pa70
>>528
たぶん前提じゃないかなぁ〜
それをわかった上で「時間がないから出来ない」って
言い訳している連中を黙らせる方策の一つだと捕らえてる。
533名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:51:06.75 ID:JHo7MTm6P
柔軟ってただ上限取っ払っただけか? 労働組合も骨抜きだな
534名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:51:32.15 ID:CLzt18CB0
>>30
それ元々は社会主義者、労働者が資産家、支配者に対して言った言葉じゃね。
今の日本で言うと配当だけで遊んでても贅沢できるポッポ一族みたいな層に対して言った言葉。

最近の日本じゃ資産家、支配者、飼い慣らされた労働者がワープア、学生に対して言ってるけど。
535名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:55:07.08 ID:5U2Ix17q0
労働環境の悪さを競い合わせてはイナゴのように食い尽くす守銭奴企業は潰れて良い
536名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:55:30.01 ID:xzD9hOb5O
残業を増やした方が人件費の向上を招いて競争力下がりそうだけど
537名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 15:55:31.23 ID:mXzWfKsX0
>>532
トヨタ、少なくともラインだったら、
「時間内から出来ない」という言葉は決められた作業量を
決められた時間内にできない言い訳には使えないだろ。
538名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:01:26.77 ID:1oaDSqss0
売り上げマイナスコストは利益。
利益最大化はコストの最小化しか見えない経営者は引退してほしいわ。
539名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:05:09.08 ID:s7GMY4vR0
たくさん給料もらってる部長以上クラスがいざって時責任とって辞任とか
解雇されるってなら納得いくが、業績悪くなったら真っ先に首切られるのは
なんの権限もない下っ端。

上層部は責任を取らない。
540名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:05:37.79 ID:oAYZzDO80
つうかトヨタ云々よりも、中間搾取を禁止すればいいんだよ
541名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:07:01.34 ID:/VDmgG8Y0
労働力のスポット買いが加速

なんかなぁ、旧ソ連は働く者の権利を道連れに死んだんじゃねぇかと
立て万国の労働者だっけ?w
542名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:09:13.09 ID:7CdgVm+50
外国人労働者が増えると言葉の壁とかの問題も多いし、それなら工場の技術屋も書類屋も外人にするほうが早くね?
それなら日本に工場置く必要なくね?
本社開発も外人でいいわ
というか日本人経営者って無能の極みだし、外人でいいよね
543名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:09:15.75 ID:wT8aJouy0
トヨタの自慢のかんばん方式!


大震災で部品供給が止まってついに半年休業同然のダメージ。

思いつきと下請けイジメのカンバン方式にとびついたムクイ。

トヨタって無能経営の典型だね。

ざまあ。


544名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:13:19.46 ID:KrkcNhHF0
労働力の低下で労基法にケチつけるまえに、お前ら役員報酬を減額して労働者に還元しろよ。
545名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:14:21.33 ID:GZYA0vED0
労組に申し入れてるのに、サビ残前提なわけないだろうが。あほか。
普段、自治労とか日教組とかに敵意もってるのに、こんな時だけ労組側に
立つとか、ダブスタを自覚できないほど2ちゃんのレベルって低いのか?

組合所属のトヨタ正社員なんて、現代の労働貴族だっつーの。頭悪くて、わ
かんねーのかなー
546名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:15:58.57 ID:TVNhPFNg0
>>519
まともじゃねーよ
契約の意識が足りてねーやつはこれだから
アメリカや西欧で長時間労働を特定の民族集団に集約なんてさせて、それが知れたらその企業社会的に終わるぞ

OECDの調査によれば日本は長時間労働で29か国中、2位だ
有償労働では1位になるから、仕事を持っているやつは長時間労働をせざるを得ない環境におかれる国、ということになるな
その分割増賃金はでるが、健康に影響するし、長期失業者が仕事を見つけられない要因にもなる
ほどほどのとこで多くの人間で仕事回す社会のほうが経済もよく回ると思うんだけどね
547名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:17:17.97 ID:jrTyreNk0
>>537
ラインだったらそもそも36協定を超えるような残業はしないよ。
548名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:17:36.08 ID:g7n3jBiQ0
トヨタは、頑張って、週168時間以上、労働者を働かせる方法を考えてくれ。
為替と物価の比率からいって、週200時間くらい働けるようになれば国際競争力がつくだろう。
日本標準時で計った日本人の平均寿命が半減して、定年前にみんな老衰で死にそうだが。
549名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:18:34.81 ID:3CfapTGaP
>>487
別に間違いではないだろ
欧米では企業は社会貢献をしているではないか
550名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:19:10.40 ID:Ix33XQqf0
労働時間を短縮してその分人を雇った方が賢いと思うんだけど。
そっちの方が柔軟に対応できるし労働者にとっても安全だと思う。
雇用対策にもなるし。

一人の労働者を長く働かせて過労死したり疲れが原因のミスだって
多くなると思う。体の故障の原因にも繋がるし。
それに労働時間の上限引き上げを認めた場合そのリスクに対する責任は
国になるんでしょ。
損害賠償は税金負担なると思う。こんな勝手な話はないと思う。

競争力と労働時間は関係ないと思わないか?
551名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:20:09.00 ID:UdCw+Zww0
まあ、工場を海外に移転するための伏線でしょ。
いちおう話は通したぞという。
552名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:20:51.19 ID:lbg7DK760
トヨタ「人間なんかじゃなくてロボットだったら、文句言わないし疲れないのになあ」
553名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:22:01.04 ID:nx3g2+Fg0
結局社会が教育課程でプロフェッショナルを育てないから雇用もおかしくなる。
554名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:22:36.57 ID:IH0KGkZH0
>>545
>自治労とか日教組とかに敵意もってるのに、こんな時だけ労組側に
>立つとか、ダブスタを自覚できないほど2ちゃんのレベルって低いのか?
それって、韓国は嫌いが高じてキムチまで憎くなっているアホと同じレベルの
解釈だろ?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの典型。

そりゃ、日教組や自治労の思想がいいとは言わないけど
労働運動は必要。
でないと、どんどん経費削減の名目で賃金を減らされる。

サビ残なんて当たり前?
労働者も消費者だということをわすれるなよ。
給料増えて、時間的余裕も増えたら、自ずと消費も増えるってもんだ。

今の日本の労働体型は使う金も時間もない。
だから、安売りする→時間単価が下がる。のスパイラルじゃないか。
555名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:24:46.29 ID:UiyvAw700
>>552
ロボットも保守、点検で結構金を食う。
経営者の理想は、「優秀な奴隷」。
556名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:25:16.98 ID:5U2Ix17q0
>>545
外交含めた思想信条ノスタンスとと経済政策観念に関わるスタンスは別カテゴリ。
保守にも経済右派と左派がいるもんだ。
557名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:30:10.72 ID:OItqBEDE0
国際今日奏勝ち目ないから
白旗あげれば
558名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:31:57.54 ID:5RZYznQh0
ロボットの開発しろよ
559名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:32:16.37 ID:GZYA0vED0
>>554
>>556

サビ残が当たり前なんてどこに書いた? サビ残前提なんてありえないって
書いてあるだろうが。よく見ろカスが。

トヨタで働いている人間の中で搾取されてるのは、トヨタ正社員じゃないって
言ってんだよ。本当の意味で労働運動を考えるなら、より立場の弱い人のこと
を考えるべきだろうが。
「労働者対使用者」なんて単純な問題に置き換えて、正義の味方気取ってんじゃねーよ。
もう一度書くが、トヨタで働く人間のうち、労組所属の正社員は搾取側の人間だ。
560名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:33:39.67 ID:QTYQAhlFO
人を減らしてひとりの労働時間が長くすると、労働者の娯楽やら何やら消費者としての時間が減るのと、失業者が増えるので景気が悪くなると思う
561名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:34:58.11 ID:qutEg5QK0
そもそも、国際競争力って何よ?
ニュースでやる「国際競争力第◯位」って
進学率や、インフラ、犯罪発生率とかを考慮した総合順位であって、
低賃金のダンピング競争の事ではないわけだが。
562名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:36:22.21 ID:Za6Nupj4P
>>462
ホワイトをブルーに送れば良いな
563名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:37:13.04 ID:euho3oED0
つまりサビ残を無くそうってことだろ?
そうだよな!?
564名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:37:24.11 ID:nx3g2+Fg0
>>559
正社員の労働時間を制限すれば正社員に登用される機会が増える。
565名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:39:28.85 ID:XlSF9rHs0
賃金を一日200円程度にしないと勝てないね。
566名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 16:42:21.05 ID:Za6Nupj4P
>>561
他社メーカーより同じ大きさの車を安く売ること?
シェアで上位に立つことじゃないかな。
世界第2位の自動車メーカーがそこまで気にすることなのか

労働時間が延びると余暇が減ってGDP押し下げ要因になるのだが・・・
567名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:11:59.63 ID:kVrHOxz/0
代わりにシェスタの導入をよろしく
イタリアは小泉純一郎も老後住んでみたいと言った国だから
ネオリベのみなさんにとっても理想の国だろ?
568名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:15:00.23 ID:QDStklAd0
日本に抜かれた欧米でそんな動きあったかね?
そんな間抜けなこといってるから知的・肉体的生産性がどんどん落ちるんだよ
569名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:18:57.95 ID:VShuL2lO0
際限なくなってしまうやん…
トヨタだと定時でエアコン止まるよね
6時半頃に電気も止まるよね…

アレ、みんな家に仕事持ち帰ってるって会社のエライさんは知ってる?
データとか持ち出せないから色々工夫してるみたいよ
会社のエライさん知ってる?
570名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:21:34.58 ID:jP7WA5Ix0
トヨタ「死は労働をやめる理由にはならん!」
571名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:21:44.77 ID:OBBZTHt60
逆に世界トップクラスの勤務時間を減らさないとみんな壊れるぞ。
どんどん壊れて、有能な人材が潰れていって、ますます現場は忙しくなる悪循環。
572名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:22:58.49 ID:M9lSgSgy0
ちゃんと手当て払うなら別に良いんじゃないの
573名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:24:13.19 ID:mG22aF7L0
スレよく読んでないけど
奴隷自慢スレ乙
574名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:27:32.73 ID:HDrA6bDtO
>1
その前に派遣無くせやボケ
575名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:31:27.28 ID:X1H3RZ3B0
日本のテレビ局もエベンキ朝鮮人の
関与をシャットアウトしろ!
576名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:35:44.04 ID:g47Wo8QP0
そんな事せんでも毎年、日銀幹部数人の天下り受け入れて
円安誘導してもらったら良いねん

役人の天下りの為なら何でもするイヤシイ根性を利用しろ
577名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:37:10.37 ID:i5OXNbFH0
リビアの内戦はトヨタテクニカルばっかりだから
チャド内戦に続き「TOYOTA WAR」と呼ばれるだろう
トヨタは実質死の商人
578名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:37:56.04 ID:L7M12WTe0
サービス残業をなくしてから言ってくれ
労働時間きっかりで退社しても文句言うなよ
579名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:38:26.37 ID:ylorAnIt0
>>1
従業員の雇用を増やせよw
580名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:40:49.27 ID:bSE4jKQ40
>>572
サビ残と比べりゃ別によくね、と思えてしまうが、
もともと労働時間の設定って、健康被害を防ぐためだからな?
長時間労働の結果で体を壊しても一時金しか補償されないのに
581名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:42:15.35 ID:6+7ajx+b0
トヨタみたいなオワコンに言われてもなぁ・・・・・
582名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:43:00.21 ID:whtRckHM0
お前ら全力で労働者よりだけど
別の板じゃ何人殺してもいいみたいなことを言ってるんだから狂ってるよな
583名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:44:50.73 ID:Lw1XWExfO
1人を14時間働かせる
2人を7時間ずつ働かせる

これって会社からみてコスト的に安く済むのは上?
584名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:48:55.63 ID:3Ak442OYO
>>583
上の方が安い場合が多いけど身体壊されたりしたら逆転もありうる
ただみんなが身体壊すわけじゃないし全体で見たら上のパターンを全体に適用した方が安く上がるだろうね
585名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:53:06.72 ID:Sp3IuJzq0
奴隷制強いて勝って一般社員にとって何かいいことあるのか?
586名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:55:56.16 ID:0+/cqHRJ0
トヨタが先頭で慣習を破れたら、日本の経営者は確実に
マネする、トヨタがやってるんだからがいい訳として使われる
いよいよ本物の労働が日本でも始まるだろう、完全管理の時代だな
587名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 17:59:56.69 ID:o5LEYT0L0
>>95
> 残業希望者に残業させればイイだけのこと。
> もし、労組がそれを阻止しようとすれば、労組と会社の関係の上に立つ「就業の自由・権利違反(憲法)」となる。

ならないよ。そんな「就業お自由」など憲法にない。「職業選択の自由」だ。
588名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:00:15.10 ID:6PdC01Wq0
ほとんど残業なんかしないドイツの車企業って国際競争力無いんですか?
589名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:00:19.62 ID:YtoLX+BU0
「過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない」

まさにこの減少を産み出してる要因だろ。
590名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:01:51.34 ID:s/UE3op3O
>>583

591名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:04:16.77 ID:OYM8qs0v0
先ずはラジオ体操を無くせ。
592名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:04:17.96 ID:bsmq/UXr0
トヨタ車に金額程の魅力がない
593名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:04:30.13 ID:YlD/vu2GO
>>583
上だな
上だと、月30万
下だと、月20万×2人
594名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:04:45.10 ID:twoNndRqO
労働時間増やした分だけそのまま生産数が上がるとでも思ってるんだろうか

人間疲れりゃペースも落ちるし欠勤だってするしサボったりもするってのは計算にないのか
595名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:07:22.07 ID:bgHkLxKl0
金さえくれれば、働きたい奴は多いだろ。それを法律が邪魔するのはどうだろうとは思う。
トヨタの場合は、ブランドイメージという価値を下げない為に無茶はしないだろうが
下請けや怖い物無しのブラック企業の枷を外すのは怖いな。
596名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:08:52.43 ID:98VO02BAO
さすがに大企業トヨタとなると労働法を守らにゃいかんのか
羨ましいなあ
597名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:11:18.90 ID:H4kxLNzD0
>>571
トヨタの正社員は月30時間以上の残業なんてしませんよ
そういう労使協定になってるから
しかも日本の法律だと、よほどの理由が無いと正社員を首にすることもできない
こんな現実を無視した法律があるので、派遣・期間工が減らない

>>588
無い、だから海外工場をメインにして国内雇用が壊滅した
598名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:11:42.28 ID:2Grz7Duv0
ドイツは凄まじい労働時間規制かけてるのに
国際競争力は上がる一方なんだが・・・・・


人間に負荷をかけ過ぎて社会全体が疲弊し
もう切り売りするものも無いのに何考えてやがる
ホント今の日本の経営陣って
過去の財産と現在の奴隷を食いつぶすしか能がないのな
599名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:13:16.91 ID:K7gAW/Bk0
>>583
いろんな福利を付けないといけない。
正社員の解雇規制がきつい。

この辺が緩和されれば、もう少し企業も考えるはず。
600名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:14:12.26 ID:YtoLX+BU0
トヨタって過労死の事件起してたよな?
裁判でも認定されたじゃん?
これは何の話なんだ?
601名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:14:27.86 ID:r6nO8OeJ0
当然残業代も払うし、一時的な仕事に人増やすわけにもいかないし、
まぁ、別にいいんじゃないかなぁ。
602名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:15:01.48 ID:KaeU28BI0
まずもって、海外工場の労働者と、同レベルの仕事しかしてないのに、
一丁前な給与だけは要求する、身の程知らずが多すぎる。

それに、人を増やせとかなんとか、簡単に言うが、
人増やしてワークシェアしてもいだろうが、その分一人当たりの給与は減るよ。
仕事量が減れば、当然だろ。

そうなったら、なったらで、また文句を言い出すんだろ。
603名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:15:13.55 ID:a5oLG4Bv0
潰れろ。
604名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:15:28.74 ID:PVPvzfxB0
役員が現場で24時間働け。 そして氏ね。
605名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:17:09.38 ID:6uBQkC3gO
際限無く働かせると何人死ぬかな?
606名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:17:55.02 ID:utqfHuLJ0
お前らだって日頃から公務員とか楽して稼いでる相手に
「民間はもっと厳しいんだ」「もっと苦労しろ」って奴隷自慢してるじゃん
その話のネタができるんだから喜べよ
607名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:19:05.92 ID:pzL906rgO
大量の奴隷を確保できる国と戦うには
大量の奴隷を確保しなきゃ無理
608名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:19:17.11 ID:nLQEegtLO
真剣に働けば8時間でクタクタだわ。
残業しないとダメな雰囲気ならてをぬくわな。
5時過ぎてから頑張るなよ。
609名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:19:31.54 ID:dpTqUC2u0
春闘は出来レース
これマメな
610名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:20:01.85 ID:p+a6ZI5K0
製造業は海外に行くべきだと思うよ。マンパワーが必要な業種はまともな労働環境を維持しようとしたら先進国じゃどうやったって無理でしょ
611名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:20:10.47 ID:zVyTJGSW0
役員を一匹二匹駆除すれば
現場の人を増やせるんじゃない?
612名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:24:16.49 ID:6uBQkC3gO
結局生産性上げたいだけじゃねーか。
それだけで車が売れるなんて思ってるなら、今のトヨタ役員はアタマ悪いね。
613名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:27:56.91 ID:KaeU28BI0
ドイツだって、そんなに天国じゃないよ。
もともと、ドイツは失業率高止まりだったし。

ただ、法人税を大幅に引き下げてから、同時に失業率も下がりだしだ。
関連は大いにあると思う。
EUという市場作りをしてきたこともあるし。

向こうのマスコミや政治家は左派といっても、日本のそれの資本主義打倒!的な
陳腐な考えは持ってないしな。

日本に比べれば、合理的な経済政策を着実に行ってるのは確か。
614名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:28:23.42 ID:Gng22A9p0
>>449
後進国が手本にする存在だったとも言える

戦争特需は関係ないよ
戦争終わったら反動で恐慌起きて台無しになるのが昔からのお約束だから

冷戦構造を利用して順風に乗っかって着実に成長したのは実力だよ
戦前は逆風が凄まじかったが、時代が変われば風向きも変わるものだ
615名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:29:38.56 ID:m7yvkawO0
>>610
法人税を払わないうえに、雇用もしないんじゃ、営利企業が存在する意味自体が無いわな。
国家が強制的に徴用し、国営化してディーセントな雇用を行なうか、海外に売却して国民と労働者に売却益を分配するべき。
616名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:30:04.18 ID:SkcC+kRh0
だから日本の過疎地域に特区作れって。
インターネット環境付きの住居完備なら、賃金が安くても働きたいと思う人はいると思うぞ。
617名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:30:24.05 ID:hWLPAg0i0
トヨタの経営陣って頭悪い
618名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:32:12.71 ID:TVNhPFNg0
>>583
単純に考えると、上
健康でずっと作業の能率も落ちず、毎日やる気いっぱいで家族や友人の不幸もない人ならね
619名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:34:33.25 ID:TfS8Tt0G0
>>583
どちらとも言えないと思う。

・普通残業:時給換算の25%上乗せ
・深夜残業:時給換算の50%上乗せ
・賞与
・社会保険料は会社と折半

社会保険料は折半だから残業代の上乗せの方が経費が掛かる時もある。

製造業は今派遣が多いんでしょ?それなら賞与とかあまり高額ではないと
思うから。
残業が長期に長引く場合は人を雇った方が安上がりのような気がする。

620名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:36:39.60 ID:TVNhPFNg0
>>610
移転するのは自由だが、法人税も払わず、国民の雇用にもつながらない企業が、
果たして自国の企業だとみなされるであろうか?

現時点では特に法的なペナルティはないがね
海外に行けばいいってだけいう人は、法を決めるのには政治的な力(政治家だけでなく)が影響し、
政治はその集団の中の人間が持つ感情に左右されるって事をもうちょっと考えて見たほうがいいよ
経済的合理性だけで人間は生きてないからね
621名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:41:01.74 ID:xarmE0s80
>>598
それはユーロだからだ
輸出は為替高を招くがユーロ圏に輸出すれば無視できるからなw
622名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:41:35.69 ID:j0UfR2gCO
国際競争力維持の為にサービス残業させる気満々かな
役員報酬減らしたりするのが先じゃねえの
623名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:41:41.26 ID:rHHE6Gat0
>>615
国営化、大賛成。市場と企業の営利に任せてたら、資本主義社会そのものが崩壊する。
624名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:46:02.49 ID:xarmE0s80
ところで、この労働組合ってホワイトカラーが主体じゃないのか?
ブルーカラーなんて、今時非正規雇用だし、労働生産性も
個人にそれほど依存してないから、もしブルーカラーに対してやるなら俺も反対だが
ホワイトカラーは、仕事の成果が必ずしも時間に比例しないので、
さっさと裁量労働制にするべき。
625名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:55:48.97 ID:Cgc7dtjN0
なんだ正社員様のお話か
626名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:56:50.06 ID:UqPyifc00
>>615
輸入した素材で作った完成品を輸出した時の国内で支払っていない消費税もバックされるんじゃなかったっけ
消費税挙がれば挙がる程どこにも支払わない不労所得が手に入るなんて笑いが止まらないだろうな
627名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:57:07.40 ID:7qhCKLRo0
期間工をもっと死ぬ程働かせます^^
使い終わったらポイします^^
628名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:59:08.35 ID:98VO02BAO
解雇規制がどうこう言ってる奴て何なの
実質機能してない法律持ち出して、現実がとか言われても
629名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 18:59:35.96 ID:y0rHZu63P
>>620
そうなんだよな。
税金払わない、雇用も生まない、そんな企業に便宜を図ってやる理由がない。

中国に出ていって、中国共産党に際限無く巻き上げられれば良いんじゃね。
困ったことがあったら人民解放軍に護ってもらうといい。
630名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:00:14.62 ID:QnQu2Ft00
わけわからん役職のおっさんたちを
現場に投入すればいいじゃん。
631名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:00:53.59 ID:taVURW8h0
>>626
うわ、それ忘れてたw
それさっぱり忘れて、最近は消費増税に賛成しとったw
632名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:01:05.26 ID:C9htALW50
老人はもう頭が弱くなっとるけえ俺が教えちゃろ。

1日24時間、この内訳を
起床・朝食・仕事・昼食・仕事・夕食・風呂・就寝
(歯磨きとか掃除とか細かい部分は省略)
のようにしたらどうなるか?
はい、娯楽産業が壊滅します。
働いて金を稼いだ分休ませないと経済が回らなくなります。
633名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:02:27.12 ID:hHYZaIEO0
組合バカだから反対すんだろ
海外に雇用流れたら、コイツらが一番直撃すんのにな(笑)
ギリシャのアホ国民みたいな奴ら(笑)
自分の首を自分で絞めてる(笑)
634名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:02:28.55 ID:7qhCKLRo0
>>610
それをやった家電メーカーがどうなったか?
情報がダダ漏れで、今やLGやサムスンがでかい顔をしています

ソニーなんかは素直に反省してアジアの工場を引き上げて国内でやってくそうですよ^^
635名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:04:22.18 ID:m7yvkawO0
>>626
輸出戻し税、TPPに参加すると、どうにかなるのかな。

野田首相「TPP進めないといけない」 経団連会長に
http://www.asahi.com/politics/update/0912/TKY201109120083.html
636名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:05:33.41 ID:G/rp4+98O
>>634
もう遅いけどな。
637名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:06:44.81 ID:xarmE0s80
>>628
解雇規制は間違いなく機能してるよ
竹中がよく最高裁判決を持ち出して批判してるけど
この最高裁判決が強力なので
638名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:06:56.62 ID:RMNvO+nM0
こんな事やって競争力がつくわけねーだろ
会社畳めよw
639名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:07:34.91 ID:0x/Y0QPU0
金は、出さないけど、働けの
奥田イズムのトヨタ。
その前に内部留保出せよ。
640名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:09:22.06 ID:7qhCKLRo0
>>636
まぁね
でもそれぞれの製品が技術革新で新ステージに進めば差が付けられるんじゃないかな
もうその技術は盗めないわけだし
641名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:12:48.59 ID:xarmE0s80
>>637だが竹中がよく言ってたのは高裁だったかも
整理解雇の四要件も強力だからどっちにしろ機能しているがな
642名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:13:58.16 ID:Lw1XWExfO
>>616
すぐ近くにスーパー、コンビニ、飲み屋
シャワートイレ別個室寮、光インターネット付き
社員食堂あり
2交代勤務、月税込み20、各種保険完備

これなら一生働きたいわ
金使う趣味なんて無いしネットさえあれば時間潰しなんていくらでも出来るしね
643名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:15:34.99 ID:KaeU28BI0
>>629
でも、そういう会社が出て行って一番困るのは、末端の労働者達なんだけどね。

企業にしてみれば、単純な製造労働はどこでやっても同じなんだし。

便宜を図ってやるとか、悠長に上から目線で言ってられるほど、
日本って余裕あるのかね。
644名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:16:35.80 ID:vu8Eb66O0
割増手当をちゃんと払うならいいんじゃないの。
645名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:18:02.38 ID:y0rHZu63P
>>634
生産にとどまらず設計や企画もどんどん中国に出すって意気込んで、これぞ今後生き残る会社だとマスコミに持ち上げられてた会社が十数年前にあったな。

三洋電機とかいったかな。
646名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:19:06.82 ID:taVURW8h0
>>643

セイフティ・ネット、職業訓練、雇用差別の取り締まりさえ出来てれば、「末端の労働者」たちも、何も困らんよ
いったい何を貧弱な社会保障を放置する言い訳にしてるんだか
647名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:20:45.53 ID:xI3uw3fs0
忙しい期間だけ1日18時間働けるようにしようとか言うだけだろ
そうすれば期間社員とか雇って一から教育する必要なくなるし
効率アップで良いじゃないか
648名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:21:55.69 ID:ps1jjqO+0
休みたい時に休めれば普段は多少無理したっていいんだけどな
ってオレには関係ないがw
649名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:21:58.41 ID:m7yvkawO0
>>642
ていうか、普通の先進国では、セイフティネットの一つとして、国が国民に対して、住居の保障というのを普通やっていてだな。
それを企業にやらせてる時点で日本はおかしいわけで。
650名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:22:25.17 ID:FFbxkv6P0
>>646
えらそうに言ってるが、あんたの書き込みには、何の意味もアイデアも無い。
651名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:24:47.65 ID:cLJcbS5j0
バカだなぁ。確かに昔は長時間労働を強要していたよ。でもね、労働賃金も相当出していた訳だよ。
効率悪い仕事を、人海戦術で片付けていたのだからね。夜勤なんて、ラジオ聞きながらイッパイ飲ん
でやってたし、中にはサボりまくってみたり、会社の設備で私物を作ってみたりと、やりたい放題だっ
た。そういう連中の退職金や年金を、これからもシッカリ払って行く訳だ。

一方、今の従業員は効率化を追求させられ、昔よりも仕事の処理能力自体は飛躍的に上がってる。
にも関わらず、賃金は安く抑えられている。税金は高く、保険料や年金も異常な値上げを続けている。
経団連は、この動きに一体なにを要求した?輸出払い戻し税の設定とか、事業者税の減税ばかりで、
労働者の保護政策には、なんら反応しなかった。

ま、貪欲に労働者を奴隷化すると、最後には企業自体が成り立たなくなるという事をお忘れなく。
652名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:28:25.61 ID:y0rHZu63P
>>643
同じじゃないよ。

アイワが海外に工場移転して低価格化に成功したと言っていたが、実は海外工場の歩留まりは劣悪で、人件費を相殺して全然コストは下がってなかった。

部品納入業者を買い叩いて原価を下げたのが本当の秘訣。
しかしそれは、工場を海外に建てるより簡単に真似られる。だから明かさなかった。

物事は、日本人でもチャンコロでも一人は一人、誰でも同じなんて単純なものじゃない。
653名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:36:12.68 ID:Tyhu26jA0
>>1
とりあえず、労組側に事前申請とか手続きとって、労働者と合意とる形にすればいい。
ただ、根本的には人増やして個々の労働時間減らす方が賢明。
654名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:38:09.42 ID:TfS8Tt0G0
>>647
忙しい期間か予想に反して長引いたら大変なことになるんじゃないだろうか?
作業員の体力は限界を超えるし、慌てて従業員を雇っても教える暇が無い。
こうなってしまうと作業は益々遅れるばかりだと思う。
このようなリスクを避けるのが経営者だと思うんだけど。
655名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:39:06.58 ID:GJ+h7Ep60
人を増やせよ
656名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:39:21.62 ID:Vl9MPMPQ0
民主党は、日本に韓国の石油の値上がりを負担させる気だ
韓国の石油まで日本人の税金で負担


【韓国】政府が原油価格引き下げ政策としてきた、日本からの日本産石油製品の輸入が先送りに[09/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315364317/
657名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:40:38.14 ID:s9C3g3Ew0
経営陣に人件費込みで利益を出す能力がないって素直に言えよ。
658名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:43:27.92 ID:A7ay2I/p0
その引き上げを希望してる労働時間がどのくらいなのかにもよるよな
トヨタならサビ残はないだろうし、金になると喜ぶ人もいるだろう
659名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:48:27.73 ID:HWs4rTws0
「日本の労働者は労働ダンピング辞めろ」
って外圧かかれば面白そうだな
660ツチノコ狩り:2011/09/12(月) 19:50:32.57 ID:6UDiQp3V0
はたらけ〜はたらけ〜
661名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 19:59:51.44 ID:hkPTXX180
1日に何時間も働いても、そんなに生産的では無いと思うんだけどな
ダラダラして、むしろ非効率的になる
社員のモチベを上げるにはむしろ労働時間短縮だろ
662名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:00:02.91 ID:TfS8Tt0G0
確かに残業できて喜ぶ人もいるけど逆に困る人もいると思う。
親の介護をしてたり子供のいる家庭と単身者では異なると思う。
それに、もし残業を断った場合自分の立場が悪くなるといったことも考えられるし。
単身者は有利だけど婚期をのがしたり、一生懸命頑張ったのに解雇されたら寂しいでしょ。

これってけっこう少子化にも繋がるんじゃないかと思う。

因みに、残業が嬉しいと思って働いてる時は良いけど、残業が嫌になった場合辛い
んじゃないか?自分の首を絞めるだけだよ。
663名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:01:07.84 ID:X/Vn7Q870
人殺し企業トヨタ自動車 従業員は奴隷 日本企業の腐れ具合がよくわかる事例 労働時間を比較するならフランスドイツスペインと比較しな
664名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:01:46.15 ID:TVNhPFNg0
>>643
企業と行政・立法を混同している
企業に出て行かれたら困ります〜って土下座して企業の論理に同調し、
日本の労働環境を中国並にする政治家は国民にとって望ましいか?
665名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:02:25.47 ID:9yznPoHYO
まあ、この会社がやり出したら他の製造業も真似し始めるからな
QCサークルだっけ?もしかり
666名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:06:33.67 ID:KaeU28BI0
>>652
アイワのそもそもの失敗は、商品戦略と販売戦略だと思うけど。。
ブランド力のない企業が、安物作りで現地企業と競争したからだと。

それはおいといて、例えば、単純に同じ商品を二つの国の製造工程で作りだすとして、
その商品の付加価値が同じである以上、やっぱり労働コストは最大のネックだよ。

それは、歩度まりのコスト差云々の比ではないよ。

それに中国に限って言えば、最近は製造工場としてよりも、
市場として捉えた、下請けまでも含む、総合的な製造・供給を見据えた移転が増えてる。
667名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:07:16.93 ID:kYmpDtrU0
>>664
望ましいだろ、既に中国並の生産性しかないんだぞ。
生産性に応じた給料しか得られないのは、経済のイロハね。
668名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:07:50.80 ID:6jS2DEHh0
QCなくせばいいんじゃないの
管理職のポイント稼ぎにしかなってないし
669名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:11:58.04 ID:rJy4dE1j0
うわはははwwwww

銭ゲバ・トヨタのやりそうなこった。
お前ら、死ぬまで無料で働けだそうだ。
670名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:12:03.91 ID:UqPyifc00

 労働時間の上限を無視したスケジュールでメガバンクのシステム障害が起きた事すら忘れたのか、呆れた。

671名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:12:20.39 ID:DnA78tzR0
>>10
おやおや、奴隷が鎖自慢を始めましたよ
672名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:12:28.24 ID:H4kxLNzD0
>>646
就職先そのものが足らなくなるのに、
職業訓練とか意味が無い
セイフティネットなんて言ってる雇用保険・生活保護の為の金は
勝手に沸いてくる訳じゃないんだぞ?
673名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:14:45.43 ID:i+YE2p+KO
男女参画共働き主婦優遇も酷い足枷になってる。
674名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:15:47.71 ID:4wcwmH4p0
競争に勝とうとすればするほど、仕事の要求が厳しくなるという負のスパイラル。
675名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:16:38.69 ID:KaeU28BI0
>>664
中国人労働者と同じ作業してるなら、賃金も同じレベルで
落ち着いていくのはしょうがないと思うよ。

そういう安働きを日本人にさせたくないのなら、
優位性や成長性のある企業・産業の育成や、資本や企業の集積、
魅力的な投資環境や、市場作りを戦略的に行うべきだけど。

国として、まったくヤル気がないのが問題だと思う。
676名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:19:06.72 ID:3zce2AjzO
残業代しっかり払うつもりあるんだろうな?
異常に残業させて、高い残業代払うより
より多く人を雇えば良いと思うんだが……(´・ω・`)
677名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:20:08.12 ID:KYiruDSb0
日本人にはメリハリという概念がないからこんな事をしたら過労死が大量発生するだけ
678名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:20:34.29 ID:SKNhKjno0
日本過労死列島
679名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:23:52.63 ID:dKS/mx1D0
法令を守るトヨタだけに適用するならありだが、
日本全体の企業に適用するのは問題あり。
いざ問題がおきたらトヨタは知らんプリするでしょ?
責任取れる?
680名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:24:18.61 ID:Io1a0H3Z0
過労死、自殺者まだ足りないの?
681名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:26:28.45 ID:bu8c0bH9O
残業代が無くても生活できるやつは定時帰り
そうじゃない人は希望者のみ残業すればいいんだよ!
682名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:31:04.78 ID:8SWP61sAO
いっそのこと、定額月給制を止めて日給月給制にして
労働日数を月15日(1日8時間)として、人手が足りない分をワークシェアで労働者を増やせばいい
683名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:33:40.53 ID:rJy4dE1j0
>>675
いいかげん労働者の賃金だけ見て利益考えるのはやめようやw
水、空気、治安、交通網、どれを考えても高級な部類の日本だ。
ストライキすら起こさ労働者でもある。
中国、ロシアでこれが望めるか?
いきなり工場を接収されないと言い切れるか?

答えは否な。トヨタは贅沢言い過ぎ。エコカー減税使って補填してもらって、
為替まで操作してもらい、非正規雇用を積極的に増やすような法律を後押し
させ、次は無料で死ぬまで働かせるのかよw
どこまで国民に負担させれば気が済むんだ、この吸血企業が!と思うわ。
この企業だけは日本にいらん。
684名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:35:19.41 ID:qcYhdSNb0
ワークシェアも導入しろ
685名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:35:41.52 ID:9ofZhVS00
研究開発・管理以外を非正規に替えれば済む話
686名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:37:40.38 ID:VxBP3r330
>>70
それって、詐欺で他人のカネを
盗んでいるのと一緒だな
犯罪だよ
687名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:38:11.68 ID:TfS8Tt0G0
残業しないと生活が出来ない社会になったら、それは奴隷制度の始まりを
意味すると思う。
一日の基本労働時間(8時間)を12時間に改正した場合、企業は労働者の
賃金を更に下げて残業しないと生活出来ない状態持って行くだろう。

今言ってる競争力ってこういうことでしょ。
一体何を競争してるんだ?
688名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:38:12.11 ID:DsddW0lb0
国際競争力のためっていえばなんでもいうこと聞くと
思ってるな。奴隷制度を復活させんなよ
689名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:38:23.78 ID:5iOJrfrJ0
糞ろくでもない
自民が馬鹿な競争社会にしたから
協力と協調、助け合いをぶち壊し
ただ相手を敵視する
ゴミ資本主義
690名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:43:59.73 ID:KaeU28BI0
>>683
トヨタが贅沢言い過ぎなのかどうかは人それぞれの判断だろうけど、

確実なことは、あなたが言うように、日本にはトヨタいらん、出てけ、ってやったら
明日から膨大な数の、トヨタ関連で働いていた人とその家族が路頭に迷うってこと
だろうな。
691fw.bsfuji.co.jp:2011/09/12(月) 20:50:07.15 ID:yPx2TyUD0
ちゃうだろ。
外国から労働時間長すぎで
日本はアンフェアーなダンピングをしてる国と思われてる。
なので、札刷ろうにも刷らせてくれない。

692名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:50:58.23 ID:IX54nwsB0
使い勝手のいい奴を無制限に働かせるだけだろ。

それがカイゼン?
仕事を企業のノウハウに転換できてない
むしろ退化だろ。辞められたら会社一気に潰れるな。
693名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:53:03.04 ID:LpBO8qgI0
労働者は文句言わず、さっさと働いて企業価値高めてね。
最近株価が調子悪くて敵わんわ。
694名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:53:58.76 ID:s/UE3op3O
こいつらを日本から追い出した方がいい。日本国民を奴隷にしようと企む奴らは万死に値する
695名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:55:47.89 ID:xI3uw3fs0
ヨーロッパの人が一日8時間しか働かなくて生活ができて
日本人が一日12時間働かなきゃ生活できないとしたら
単に日本人の生産性が劣ってるだけだろ
密度で勝負できないんだったら時間を増やすしかない

696名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:58:20.01 ID:CZT3tZbb0


 日本人の 平均睡眠時間 は 今や 先進国中最低。

 なんと、猛烈に働いてたと言われる高度成長期よりも、今のほうが一時間も短い。

 アメリカ人よりもはるかに短い。

 フランス人の平均睡眠時間より一時間半以上短い


 理由は 今の日本の労働時間がは高度成長期よりも長いから。


  実はバブル崩壊以降、 サービス残業が爆発的に増えており

 高度成長期より長時間働いているのだ。


697名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 20:58:31.10 ID:bfLfyDfZ0
サービス残業なんかさせるからだろ
698くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/09/12(月) 20:58:58.34 ID:fXq2NKLx0
経営者や管理者がこんな発想だから、日本が住みづらい国なんだよなあ
699名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:01:38.15 ID:dyQ1ZQMV0
営利を上げる一番簡単な方法は人件費を下げること
経団連はまじで日本を階級社会にしようとしてるな
700名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:02:36.71 ID:vIZTOaYp0
じゃーバ韓国行けば
701名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:03:16.79 ID:i9Px2p8r0
特亜に利益誘導して、ウハウハなのは売国奴
特亜に利益誘導して、苦しくなるのは日本国民

皆解ったろ?外から毟ってくれば、ラクに豊かな生活が送れるんだよ。垂れ流しを止めて。
702名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:03:23.51 ID:3gZNaTY+0
韓国人なら死ぬ気で働くのに日本人は文句ばかり言って働かないニート代表みたいな人種だ。

性格は変えられない。
日本人を雇う方が間違っている。

熱心に自分のためだけに働く中国人と母国の力として命を捧げる韓国人とでは人間の器が違う。

日本人 ニート国のタカリウヨク

韓国人 愛国心と家族愛、正義と平和

中国人 自己中と奴隷血族、ハイエナ蛮族

米国 日本の飼い主
703名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:05:18.87 ID:XmXIVMxKO
馬車馬のように働け
壊れたら取り替えるだけだ
て事ですね(´・ω・`)
704名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:06:24.54 ID:DNetgYOX0
定年迎えた職人を延長制度で無理やり働かせたりしてその場しのぎの小手先ばかりに頼ってるからこんな様になるんだ
そら、中国だのに職人が流れるわけだわな。あっちの方が待遇いいらしいし
705名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:06:30.12 ID:mymCVd+YO
韓国人のルーツはエベンキ人
706名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:07:48.97 ID:pKYKpLA90
>>10
うん、はやく死んでくれよな
707名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:07:49.01 ID:vBfI1mQX0
日本がいやならさっさと外国行けよwwww
708名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:08:10.71 ID:FxR+qdV70
必要な時、必要なだけ人を集め、不要になったら解雇したい、だってそれがトヨタ生産方式の真骨頂なのだから。
709名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:08:54.38 ID:t9Rej0LB0
肉体労働は長時間労働したら、結局疲労でミスがあったり
効率が悪くなるのは人間だから当たり前

知的労働だって、長時間机に座ってれば良い仕事ができるわけじゃあない

毎日ゴルフ三昧で遊んで泡銭だけかすめてる経団連のトップは、労働者と消費者との
距離が余りにも乖離しすぎてる
710名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:08:54.77 ID:BKH92usB0
サビ残法案またぞろでてきたのか
野田になった途端これだもんな
自民はもともと推進だしもう可決も時間の問題だろ
711名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:08:59.83 ID:uoebDc6P0
長時間労働させるな、労働者増やせ
712名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:09:04.84 ID:mymCVd+YO
国際競争の意識がなく単純労働しかできないくせにプライドだけは高い

日本企業が潰れたら日本人は中国韓国企業の奴隷なのに
今が最低だとしか思えない馬鹿民族

奴隷がお似合いだよ
713名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:09:18.48 ID:DNetgYOX0
>>707
本当に行ってるよ?
しかも技術がどんどん流出してる

それを止めなきゃいけないのに目先のことしか考えてない
714名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:10:02.77 ID:f3+foSwLO
労組はチョン
715名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:10:32.18 ID:bSE4jKQ40
>>695
人間は機械じゃねーんだから、常に同じ能率で作業できるわけじゃねーんだよ
休息やら睡眠やら家庭での仕事までカツカツで、同じ作業効率出せるわけねーだろ
716名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:10:32.28 ID:EmWUTwhc0
もうトヨタいらねぇから中国に行けよ
717名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:10:44.53 ID:vBfI1mQX0
>>713
恫喝はいいからさっさと本社も移転しろよwwwwww
718名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:10:59.60 ID:cTH6plkJ0
結局正社員雇う場合に国に落とさなければならないコストがかかりすぎ。

実際おまいら、社員一人にかかる負担と税金多すぎるのよ

社員の給料になるならまだしも。
たから、雇うより今使える人間重視になる

なんかおかしいんだよ
719名無し募集中。。。:2011/09/12(月) 21:12:26.05 ID:w93kne0m0
必死こいて働いて外貨稼いでもさ
円高で目減りするは買うもん無いわで
外人のために働いてるようなもんだな
720名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:12:31.99 ID:0jljozkxO
>>1
労働時間増やして、給料減らして、過労死か退職か、どちらかを選択しろ、という事ですね。わかります。
721名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:12:44.45 ID:5iOJrfrJ0
>>695
生産性の低い理由として
アホ自民の政策としての雇用の流動化が原因の一つ
長く同じところで働くから
ノウハウや慣れが身に付くのに
流動してたら何時になっても素人同然なのは明白
722名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:13:16.85 ID:YVeXz3bDO
働いてもいいけどキレイ事は止めろ
あと効率優先ならう少し環境甘くしろ
今時の工場はどうでもいい事にうるさすぎる
723名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:13:45.64 ID:DNetgYOX0
>>717
工場だってどんどん移転しちゃってるじゃん
ホンダが「中国に工場を移転して主力にする」って以前言ったばかりだろ?

現実をみろよ
724名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:13:47.86 ID:TXAduk+T0
トヨタってサービス残業なかったと思うんだけど・・・。
725名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:13:51.53 ID:VSPT7Uwy0
毎日、夜の9時まで会社にいたら嫌になるわな。
最近では、バブル崩壊前の2007年頃が一番きつかったよ。
726名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:13:54.91 ID:vBfI1mQX0
>>713
なんで日本に固執すんだよ、さっさとアフリカにでも移転しろよwww
人件費クソ安いだろwwww
よし、明日出発しろwwwww
二度と日本の土踏むなwwwwwww
727名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:15:26.89 ID:mdP57G2d0
じゃあ暇なときは休ませてくれ。
728名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:15:55.92 ID:Z6wkthon0
労働時間に見合った残業代を出してくれりゃ、問題ないだろ。
サービス残業で搾り取ろうとか、都合が良すぎなんだが?
729名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:15:56.48 ID:5tSBLRbm0
>>726
お前みたいなやつばっかり何だろうな経団連の連中って
730名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:16:35.24 ID:iTNcHXun0
トヨタって本当に嫌な会社だ
731名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:16:36.43 ID:LSm2rx3A0
でもこれトヨタは上限あっただけマシなんだよなあ
オレの会社はサービス残業で月100時間働かせられるw
732名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:16:46.76 ID:7Xp9IW+m0
もちろん残業代が出て、頑張った仕事が正しく評価されるのであれば、俺は忙しい時期があったって全然構わないわ
733名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:17:08.57 ID:vBfI1mQX0
>>729
はぁ?経団連と真逆のこと言ってんだがwww
734名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:17:38.79 ID:FxR+qdV70
>>731
死ぬんじゃない?
735ツチノコ狩り:2011/09/12(月) 21:17:52.11 ID:6UDiQp3V0
>>725りーまん前は夜の町も今よりにぎやかだったな
736名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:18:01.40 ID:b+8mV2Np0
俺ぁやらねえ  そんなの屁のかっぱよ
737名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:18:15.92 ID:mdP57G2d0
ちゃんと給料払われるんなら別にいいんじゃね。
738名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:18:16.63 ID:JZiQGHdi0
いくら労働時間無制限にしたって
物理的肉体的精神的な制限は存在するわけで
739名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:18:29.67 ID:ky56o5rK0
さすが世界のトヨタ
どんな手を使ってもトップを取るとの意気込みが半端ない
740名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:18:41.70 ID:eHenNO03O
いまだに、トヨタの糞かんばん方式が理解できん。
やめてほしいわ。バカが考えた方式だなら。
741名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:18:44.70 ID:qcvoDpVA0
日本車の魅力は低価格ではないはず。
円高でも国際競争力は十分あるだろ。
もっと自信を持っていいと思うよ。
742名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:18:59.72 ID:bSE4jKQ40
>>723
まぁ行きたいとこが行くのはいいんじゃない
Lenovoみたいに、ほぼ中国製になっちゃうと途端に売れなくなるから
日本市場を捨てる判断ができるんならね

つーかもっと日本人が幸せになる方向での提言はできんのか
財界の無能豚どもは
743名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:19:55.04 ID:Tz+DnxxEO
仕事できないしない口だけの入口が正社員だっただけのカスを大量に雇いすぎだろ
まぁどこの企業でもそうだがな
744名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:19:59.82 ID:LSm2rx3A0
>>734
死にそうになったら辞めてやるわw
745名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:20:20.26 ID:DsNgrSV40
新たに人を雇えよ!
年寄りのクビ切って若い奴雇えよ
それくらいわかんないの、バカなの?
746名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:20:43.57 ID:RMNvO+nM0
ダンピングするほどに給料が下がって物が売れなくなる
トヨタの車も売れなくなる
そしてまた労働時間が増える
経営者の頭が悪すぎる
747名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:21:14.17 ID:b+8mV2Np0
いい物安く作らせてイケイケで売りさばくだけだからな
バカでも出来る商売
748名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:21:35.54 ID:vBfI1mQX0
>>729
ああ、企業が個人に「日本が嫌なら…」言ってるって意味ね。
俺が言ってんのは真逆、日本人の労働条件が嫌なら、外国に企業そのものを持って行けって話。
749名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:21:57.42 ID:TfS8Tt0G0
第二次世界大戦末期に似て来たね。
もう既に負けてるのに特攻隊だの人間魚雷だの、そっちの方向しか考えられ
ないのか?
それに国際競争力の意識があったら二極化なんて存在しないでしょ。
全ての人が貧困だったら政治や社会はそれに合わせて生活できるように動くと
思うんだけど。生活出来ることが重要だと思う。
これだと贅沢はできないがそこそこ生きがいはあるでしょ。
それにこのような状態になればかなりの競争力が付いてると思う。
750名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:22:14.24 ID:i9Px2p8r0
中国で一人クルマが買える豊かさを手にしたら、世界のどこかの誰かがクルマ買えなくなるんだよ。
グローバル経済による相対化は免れ得ないんだよ。
751名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:22:45.34 ID:5iOJrfrJ0
雇用を固着させて
スキルを高める方が
ダラダラと残業するより
生産性が高まる筈
目先の利益を追い求めるのでなく
人を育てるべき
752名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:23:17.48 ID:mdP57G2d0
日本人は性能自体が悪いからそれを労働時間で補ってるだけ。
753名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:23:24.27 ID:IN3JNzw/0
人増やせ
払うもの払え
754名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:24:05.94 ID:eHenNO03O
アメリカのトヨタ車、リコール問題は、下請けいじめ、孫請けいじめ、派遣切りなど悪業のなせる災い。
いいかげんにしろよトヨタ!何人、人を殺すんだ
755名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:24:23.59 ID:okMRKrYX0
はっきり言えよ
バカ高い給料の正社員がガンなんだよ
756名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:24:28.07 ID:ucQEJ2CiP
>>1
トヨタのアメリカ工場では、

日本の2倍払ってるだろが
757名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:24:29.10 ID:TXAduk+T0
奴隷云々言ってる人は論外だけど実際新興国と価格競うのは限度があるからな。
そこは経営者も痛いほど分かっているとは思うけど。

それより日本の国民の休日多すぎね?
758名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:24:54.62 ID:jSoAZIEUO
国際競争相手国と同じ労働待遇にすればいいよ、経営陣が有能なら勝てるだろ。
あくまでも競争、相手側も国際競争してるがががぴょ〜ん。
759ツチノコ狩り:2011/09/12(月) 21:25:34.46 ID:6UDiQp3V0
民主党支持したから天罰が下るんですね
760名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:25:42.71 ID:mdP57G2d0
>>757
そうやって祝日作らないと休まないからな。
まあ祝日だろうと関係ないところなんていくらでもあるけど。
761名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:26:00.57 ID:gfFk+q0v0
いやホンマ頼むでトヨタ
お前らの経済摩擦のせいで結構な犠牲払ってんだから
働いてる日本人工員はせめて社員にしてやれよ
これからもトヨタ車買うからさ
762名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:26:36.03 ID:RMNvO+nM0
人間はロボットじゃないから長時間働かせたら質が落ちるだろ
安かろう悪かろうじゃ中国や韓国と同じ
763名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:27:59.38 ID:V07BOh5r0
人件費ケチることで中韓と競争するのは無理。
逆に低賃金長時間労働の方向は国内の景気に悪影響を与えるだけ。
764 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 77.4 %】 :2011/09/12(月) 21:28:03.67 ID:pVkul2txO
大して給料も上がらないのに長時間仕事して競争しろって馬鹿かよ(笑)
日本国民の為にならない企業ならもう潰れていいよ。
いらない。
765名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:28:03.46 ID:XDofiVJ60
> ID:YsnOgB78P
残業とか休出とか、ヤダってほざくアホ多くて困ってるんだよ。お前ウチに来ないか?
休出割り増し・残業代とかは全額支給で、年間1〜2位しか無理だけど、ナスもやるからさ。
766名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:29:15.33 ID:iW2Ya5m/0
ちょっと前は週休2日なんて日本になかった。
アメリカが指摘して週休2日になったんだよ。
日本の好景気の理由は働きすぎが原因と分析してきた。
そして週休2日制を日本が導入して不景気になった。
現在は労働時はアメリカや韓国の方が上だよね、
日本経済が浮上する訳がない。
767名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:30:04.82 ID:ExXzKVJAO
週40時間て少ない5〜60時間働いてもいいと思う
768名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:30:11.01 ID:ucQEJ2CiP
ゴツイ外人でも逃げ出す地獄労働なのに
時間増やせとかキチガイだろ
769名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:30:28.18 ID:3z8rOaHP0
だらだらと疲れた頭で働く、効率の悪い仕事が好きなのですね。
分かります。
770名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:31:13.53 ID:V07BOh5r0
>>766
公表されている労働時間が真実だと思い込んでいるヤツがいたなんて驚きだ。
ぬるいうちの会社ですら実働時間の2割はカットされてるよ。
771名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:31:50.09 ID:TXAduk+T0
>>760
大手は休日休んで尚且つ労働時間も制限してる。多分トヨタもじゃないかな。
だからと言ってサビ残嵐の企業には同情出来ないけど。
772名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:32:59.49 ID:iW2Ya5m/0
>>770
それ以上に過酷な労働だった(過去において)
773名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:32:59.93 ID:MuVAMZyl0
>>166
いまやもなにも韓国は最初から上。
そしてアメリカと日本の差などわずかでしかない。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3100.html
774名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:33:09.99 ID:6QCWPKtjO
>>766
その通り
資源がないこの国が経済大国でいられたのは、努力してきたから
それを巧妙に削いできたからな
何故か努力とか頑張れといいにくくなってるだろ。うそ病とかの影響もあいまってさ。
今じゃ国民自体が勘違いしちゃってる始末
775名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:33:35.38 ID:BDBmBtNt0
旧経団連陣は、弱者放置原発奴隷スルーの自民党の為のだろうが。
自己責任。

で、なんでアメリカ工場は日本より物価安そうなのに2倍と辞めても高保障だっけ?

あと、今月期間工募集のメーカー多かったね。
776名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:33:52.85 ID:Vm02z5rw0
個人の利益だの労働権保護など
糞左翼が湧いてでてきのが現代。

富国強兵の戦中などはそんな概念存在しなかった。

最近は、鬱や過労死だのほざいて企業から基本給以外の残業代や手当などを
巻き上げるチンピラ労働者が増すぎた。


過労死やサービス残業は自己責任。

ホワイトカラーエグゼプションを進めようとした自民党がいかに正しいか。
左翼にはわからんだろう。


はやく自民党政権に戻り、残業代を労働者に払わなくて済む愛国国家が出来ることを
切に願う。
777名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:34:09.54 ID:ucQEJ2CiP
異常なきつい労働で人間が逃げ出すから
ハケン奴隷を思いついた

その結果どんな事件が起きたのかもう忘れたようだな
778名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:34:57.16 ID:6hgAfhcS0
まともな会社だなあ 中小企業なんざ企業存続の為という理由で自主的サービス
残業だぞ・・・菅が公費で五万円の蕎麦くってんのに
779名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:36:33.52 ID:m3Woolzi0
>>773
これってサービス残業とか統計に載らない分も含めてるの?
780名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:37:22.23 ID:6oWJuicu0
てか消費する時間が減るから景気が悪くなるだろ
781名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:39:38.59 ID:rVAM4e7lO
団塊は自分らが馬車馬のようにマゾ奴隷労働したから、他の世代にも同じ思いをさせたいんだろう
運動部のしごきの連鎖と似てるが、団塊の頭脳は体育会の学生並という事が分かる
連中には合理性や論理、変化や進歩という概念が全くない
782名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:40:37.70 ID:F0hGODHM0
大企業がこれじゃ日本の競争力が落ちるのは当然だわ
783名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:40:39.38 ID:LiyBJdpB0
トヨタ批判してる奴は、ヒュンダイ工作員です。
784名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:43:01.40 ID:nLtl181y0
生産数回復目指して今雇ってる期間工やパート従業員を全員正社員にしてから
こういう発言しろ。
785名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:43:32.91 ID:yPtmwub+0
ぶっちゃけ、日本が世界2位に慣れたのは、労働時間が長いからだからなぁ。
786名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:43:39.50 ID:ucQEJ2CiP
トヨタの工場ができた国では
プロレス選手みたいなデカい外人が泣いて逃げ出すそうだ

だから現地政府ともめたり巨大ストおきたり普通だよ
まあその結果日本国内の半分ぐらいのゆるさで手を打つんだが
いかに非人道的な過激労働をやってるかという証拠だよ
787名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:43:45.38 ID:t3lrZYmb0
派遣をつかって労働時間の上限w
アホかよ
死ね死ね死ね
788名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:43:47.87 ID:TjjLcw4N0
これからは月給何万円とかで雇用契約結ばされるの?
789名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:44:14.29 ID:dEBS7y0p0
国際競争力っていうけど、結局何を競争してるわけ?
生産台数? 売り上げ高?
790名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:44:37.66 ID:sDRu8yOw0
労 働 力 足 り ん な ら 人 数 増 や せ ば い い や ん 
791名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:44:59.34 ID:oT8Au2of0
アメリカにさ、劣悪な環境で低賃金で働くメキシコの不法移民いるだろ?
あれが近未来の日本人の姿だよ
国際競争力、グローバリゼーションってそういうものだよ
小泉改革を支持したんだから痛みに耐えてがんばれ
792名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:45:12.99 ID:GF2Ndh8z0
内容がわからない、労働基準法以内で可能な事なのか?
793名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:46:07.81 ID:xd/M01Bu0
月60時間超えたら残業代5割増
こんなの作っている割には歯止めすらかからないな。
労働基準法って意味あんの?
794名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:46:16.39 ID:O5zCRxIRO
久し振りに早く帰れてるというのにこんな記事見ると萎える
まぁ仕事辞める決心がまた一つ固まるわけですが
795名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:46:53.33 ID:kHVJa2FJ0
>>1
ヨーロッパなんかは日本よりさらに厳しく労働時間定められてんのに、それより競争力で劣るとか…
どう考えても他の要因だろ
つーか人間を酷使する以外に解決策がみつからないような企業にはもう伸び代はないだろうよ
人間は機械と違って、酷使すればするほど効率が悪くなるだけなんだし
796名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:48:13.81 ID:esE8Lt+h0
めちゃくちゃ過ぎる。
使用側の無能を労働側に責任転嫁するな。
797名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:48:42.88 ID:ucQEJ2CiP
>>795
壊れたら次の奴隷と取り換える、だからハケン奴隷を開発した

その壊れたハケン奴隷が世間で何をやらかそうと知ったことじゃないらしいw
798名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:50:08.53 ID:LiyBJdpB0
最近の若い奴は怠け過ぎ。
これでは中国はおろか韓国にすら勝てない
799ツチノコ狩り:2011/09/12(月) 21:50:15.95 ID:6UDiQp3V0
これのまなきゃ外国人労働者ビザ緩和と韓国生産拠点移転のダブルコンボが
くいるからな
せいぜい覚悟しとけwww

800名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:50:52.29 ID:m3Woolzi0
>>780
いや、もう日本の家計貯蓄率は先進国最低水準
中高年が金溜め込んだまま引退しちったから
もう働いてる世代に金は無いの
なのに中高年は若者に莫大な借金押し付けて金吸い上げてるの
801名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:51:05.17 ID:Fvn9qFL80
日給月給は時間制限なしの使い放題プランだと思っておられやがる
全国の中小企業社長様の考え方を厳罰付けて是正しない限り景気は後退する一方
802名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:51:05.91 ID:ucQEJ2CiP
>>798
中国人は残業なんてしねえぞ

嘘だと思ったら中国の豊田工場いってみろ。日本の3分の1未満だよww
803名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:51:33.52 ID:vBfI1mQX0
>>789
取締役の報酬額麺じゃねw
804名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:52:23.92 ID:6oWJuicu0
答えは労働者の数を増やせばいいように思えるが
なぜそれを長時間労働でカバーしたいのか?
その真の目的は・・・・WWWWWWWWWWWW
805名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:52:40.31 ID:2bsXuyvVO
経団連ビルが幹部満載した時に東海地震が来て経団連本部だけぺしゃんこになりますように。
806名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:53:31.14 ID:m3Woolzi0
>>798
いやいや中高年がクズすぎでしょ
若者に何千兆円の借金押し付ける気ですか?
807名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:53:38.71 ID:E1hwvlo10
労働基準法は時代遅れ
労働基準監督署は不要です
808名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:53:45.81 ID:co4c5r8O0
残業代払った方が、派遣雇用するより安上がりってことなんかな?
なんにせよトヨタは自社の利益追求が第一で、日本の景気なんて
どうでもいいってことだよな。

だったら経団連の政策ゴリ押しを日本のためとか言うなよなw
809名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:54:02.03 ID:fUylElqgO
沢山雇えよ

人権無いのか日本は
810名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:54:59.82 ID:ucQEJ2CiP
>>808
答えは、過労死水準に到達するが早く死ねということだろう

過労死して追い出せば簡単にクビ切れるからなww
811名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:55:11.70 ID:Sy6jSfcr0
昭和の時代は皆咥えタバコで一生懸命働いたよな
街の道路は灰皿だったよ工場は二十四時間フル稼働で
良かったよなあの時代は街には日本人が溢れ活気があった
それが今では中国人や韓国朝鮮人が母国語で喚き闊歩している情けないね。
812名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:55:47.37 ID:LiyBJdpB0
>>806
就職せずに遊んでる奴が、何十万人もいるだろ。
いい加減にしないと消費増税するぞアホ
813名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:56:15.37 ID:eHenNO03O
トヨタは、残業残業残業残業残業残業残業
814名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:56:22.98 ID:E1hwvlo10
過労死するのは自己管理ができない人 プロ失格です
過労死は自己責任です
815名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:57:03.49 ID:m3Woolzi0
労働者は消費者でもあるということを考えられない頭の悪さ
816名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:57:43.26 ID:KHC5q9BE0
・・・例えば現在12時間勤務で2交代
これを残業上限関係なく〜〜ってなると人員が半分とまではいかないが減らせる。
『 過労死 』というものを、どうあつかうんだろうね?
817名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:58:05.43 ID:b+8mV2Np0
派遣の異常な中抜きとかバカな事やってるのに
人件費だ競争力だのほざいてるとはお笑いぐさだ
日本てバカなんだよ
818名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:58:28.57 ID:qzBvxizoO
社会人なら一日30時間労働するよな
819名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:58:29.38 ID:GPMmu+0E0
相変わらず労働生産性低いんだな
820名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:58:50.62 ID:6Akz5Imu0
                        /;; ;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  __
 とっとと氏ね!!             /:::::;;;ソ   国賊  ヾ;〉 / 〉〉〉〉
              l⌒)OOo     〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  {  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )    /⌒ヽリ─| (。) .H (°)|!  |   | ∩___∩  今すぐ氏ね!
   | ノ      ヽ  | ::::::/ ガッ  | (     `ー─' |ー─'|  l   l /      ヽ |  
  /  ●   ● |  /  ::::|   、 ヽ,,   #  . ,、__)   ノ!   ヽ  | ●   ●  ヽ
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_   |      ノ__ヽ  .|.・,,; \彡 (_●_ )    | 
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨ ∧    ゝ|.::::/ ≧ /∴ ガッ;・\  |∪|    ミ   
821名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:59:44.98 ID:CZT3tZbb0

>>766

そりゃ 賃金が出る労働時間 が減っただけw


企業側が申告する賃金ベースの労働時間統計 と

日本人全体に対する時間ベース の労働時間統計 を較べると


 なぜか 差がどんどん開いていってる。

つまり 賃金の出ない労働 = サービス残業 が爆発的に増えてるってこと。


それに伴って 日本人の平均睡眠時間は どんどん低下していて、今や先進国中最低。


今や、猛烈に働いてたと言われる高度成長期よりも睡眠時間がずっと少ない。
822名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 21:59:51.94 ID:ucQEJ2CiP
>>811
その中国人は、ちゃんと定時で工場おえて、家族と夕飯を食ってるんだぜ

夜10時まで残業が普通なんてキチガイ国は日本だけだよ
823名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:00:10.21 ID:m3Woolzi0
>>812
それと中高年のクズどもが若者に1000兆円借金押し付けてなお毎年数十兆円積み上げてる事実と関係あるの?
お前らが今までそういうクズぶりを発揮してきたからその数十万人が就職できないんじゃないの?
何千兆円借金押し付けるつもり?
って言うか教育等の国づくりサボったのもお前らじゃないの?
824名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:00:25.95 ID:vBfI1mQX0
>>808
「日本」を「TOYOTA」に置き換えれば済む話w
トヨタ社員や関係企業が路頭に迷うとか寝ぼけた戯言言ってる奴もいるが、
日本の中小業者ナメ過ぎとしか言いようがないなw
「TOYOTA」が全てを支配下に置いているという傲慢さが如実に表されてるよ。
825名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:00:43.96 ID:3PDwaaji0
トヨタの車だけは絶対に買わない

826名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:02:43.79 ID:nAG8+3OH0
労働時間の上限廃止!


でも残業代は払いません(キッパリ!
827名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:02:50.86 ID:E1hwvlo10
「国際競争力のためなら人が死んでもかまわない」という思想は
揺るがない不変の信念であり社是なのである
828名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:02:59.34 ID:VaRV9hPt0

労働時間が伸びれば、ドライブする時間も無くなってますます車が必要なくなっちゃうね(^ω^)
829名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:03:53.86 ID:ZPqe5mvt0
老害既得権益のせいで社会が硬直化してるのが一番問題
日本全体が東電やマスコミみたいになってずるずると腐っていってる
830名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:04:14.54 ID:ucQEJ2CiP
ハケン奴隷を量産するトヨタの提供でお送りしてます
831名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:04:43.42 ID:co4c5r8O0
>>806
たかじん見てると三宅爺とかヒドイよな。
年金・医療の負担増には言及しないが、消費税は大賛成w
非課税国債ゴリ押しには参ったよ。
比較的良識ありそうな奴でさえ、自分の利益が第一優先だもの。
832名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:05:16.00 ID:l7biJMfm0
ただでさえ長時間労働でやる気失せるのに全くやる気無くすような話だな
833名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:05:21.21 ID:5iL6eomB0
国際競争力の為に一億総玉砕
834名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:05:39.38 ID:PUXJhCmj0
労働組合の幹部は労働貴族。労働者の事など考えてはいないのさ。
835窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2011/09/12(月) 22:05:54.57 ID:+UWqYXui0
( ´D`)ノ<またトヨタは自分の首を絞めるようなことをするのか
836名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:05:55.36 ID:IHrNixiHO
本社部門と研究開発はわからんでもないが、工場でやったら地獄。
837名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:05:58.80 ID:IkWCBgvq0
柔軟=労働時間の下方硬直性
838名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:06:40.91 ID:4Cc1G4iF0
>>770
無能低脳品性下劣愚鈍愚妹な平均的一般大衆善男善女民間人なんだから許してやれ。
839名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:07:01.35 ID:qfruXOz/0
トヨタが全て外国に出れば、
我々日本人が安くトヨタ車を換えるんだろ。
だったら外国に行けばいいのに、日本人のためにね。
840名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:07:02.64 ID:m3Woolzi0
>>831
あいつ宗教増税についてトボけてるよな
公明党の支援が無いと自民党大敗するのわかってるからだと俺は推察してるが
あの老害にリカードの中立命題教えてやりたい
841名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:07:24.46 ID:I+vsg856P
過労死来るでw
842名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:07:50.13 ID:xd/M01Bu0
エゴカー減税終わったけど
車って買われているのか?
843名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:08:02.80 ID:9vM5I73U0
派遣でも派遣切りでも法人税減税でも為替介入でもホワイトカラーエクゼンプションでも
もう好きなようにやってください

俺はもう折り返し地点なので勝手にしてください
子供達大変だけどがんばってね
844名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:08:09.24 ID:T8UiN6BF0
どんなヨタ話だw
845名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:08:39.07 ID:nAG8+3OH0
映画「シンドラーのリスト」を見るたびにトヨタ、キャノンを思い浮かべるようになった
846名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:10:56.60 ID:VsDlyUV10
外国はもっと緩く働いてしっかり生活できてるのになんで日本人だけ必死に働いてこの程度なんだ?
要領悪すぎ
847名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:10:58.04 ID:nAG8+3OH0
「残業する奴はそいつの仕事効率が悪いから」だって誰が言い出したんでしたっけ??
848名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:11:06.24 ID:EvygJwzO0
話は変わるけど、トヨタの労働組合って民主党支持でしょ?
こんな円高を招く政党を支持していると困るのはトヨタ自動車のラインマンでしよ?
なんで、こんな民主党を支持するのさ〜?
849名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:12:54.23 ID:1aTTLW0x0
日本より労働時間が長いのは韓国だけじゃなかったっけ?
んでもって労働生産性が最低なのも韓国。
単にチンタラチンタラやってて効率が悪いだけ。

とにかく会社に長時間残ってる方がエラいって思考
いい加減改めろよボケ。
850名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:13:15.81 ID:ucQEJ2CiP
>>846
答えは海外ではウルトラ巨大ストライキが起きる

だから地獄労働の強制が不可能なんだよ

中国でおきたホンダストの巨大さを見れば一発で解るな
851名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:14:15.44 ID:m3Woolzi0
>>846
逆逆
そういう使い捨て労働させてきたから金使わない(使えない)まま中高年が溜め込んで引退しちった
そりゃそうよ日本の過酷労働じゃ安心して消費できないよ
歳とったらタイヘンなことになるもん
852名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:14:18.05 ID:+KhbGoQL0
役員報酬も柔軟に下げるべきだな
853名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:15:11.17 ID:qfruXOz/0
>>846
文明の豊かさの基準が違うから。
物があれば豊かだと思っている日本人の文明思想は間違っているのにね
854名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:15:15.25 ID:HtHNrYq70
さすが、先進国ダントツNO1をひた走る過労死・自殺メイカーの日本サマだぜ。


人口比率に占める自殺者数と過労死者数なら、たぶん、日本が今後も
英米仏独などの列強をさしおいてトップをひた走りに走ってくれると信じられる。
855名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:16:04.90 ID:KaeU28BI0
極論すると、バブル崩壊やらなんやらあったにしろ、
80〜現在までの日本は、高度成長終えた後の、ボーナスステージだったんだろうなぁ。

このボーナスステージに、次を考えることを怠り、資産使い果たしてしまった感がる。

これからは、メチャメチャ勉強して優秀になるか、めちゃめちゃ働かないと、
今の、海外と比した相対的な経済的豊かさは維持できないだろうなぁ。

856名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:16:33.36 ID:bMgCHr9r0
繁忙期は残業100時間超を3か月連続とかですか?w
857名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:16:55.76 ID:4HFRC34a0
おまえら「死ぬまで働け」ってことでしょ?
858名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:17:06.96 ID:50UUyA7QO
過労死は自己責任と言っていた奴がいたよな

859名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:17:53.99 ID:PiGgi2Lg0
日本人の全員一律でないと気が済まない民族性をなんとかしないことにはどうにもならんな
全員残業か全員定時退社、人によって能力も気分も違うのに効率経営なんてあったもんじゃない
860名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:18:25.81 ID:vBfI1mQX0
>>855
ホントはモノなんかなくても幸せな国だと思うんだよな、魚はうまいし四季も楽しめる。
今日なんか月見たか?すごい綺麗だぜ@福岡
861名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:18:30.39 ID:AN3KF5kS0
まとめると「サビ残が足りん」って事か
862名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:18:30.65 ID:1urTBlxB0
結局、円安になっても奴隷が増えるだけなんだよ。
円高になってテキトーに金まわす仕事をするやつを増やすのが一番。
863名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:18:39.37 ID:HtHNrYq70
日本社会って同胞、すなわち同じ日本人がよほど憎くて憎くて
たまらないんだろうか

そうじゃなきゃ、普通、同じ国の同じ血をわけた人間が、バタバタ過労で
くたばってるのを見て、「このシステムはなんかおかしくないか?」と
見直さないはずがない
864名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:18:39.87 ID:MuVAMZyl0
>>855
弁護士や公認会計士の資格をとっても4割がその資格で食っていけない現状では、
新卒を過ぎたら勉強する意味はもはやゼロだろうな。
865名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:19:04.53 ID:9FQQl5qCI
ブランディングが上手く出来てないだけじゃん
相変わらず色々下手だな
866名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:19:04.82 ID:Xjisz5cf0
労働力が足りないのならもっと人を雇えよ
867名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:19:06.98 ID:yg83tnsM0
雇用増やせよ
868名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:19:13.45 ID:Lw1XWExfO
帝愛グループみたい
869名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:19:40.54 ID:2hUJ5w0+O
野麦峠復活
870名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:19:49.34 ID:m3Woolzi0
>>857
そりゃそうよ
俺らは死ぬまで働くのよ
40年後60歳以上の老人が国民の半数になるんだぜ?
1億人の人口がいて5000千万人が年金資金を残りの3000〜4000千万人に貸すだけでメシ食えると思うか?
死ぬまで働くしか選択肢が無いのよ
871名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:20:16.38 ID:PiGgi2Lg0
死なぬなら、死ぬまで使おう、日本人
872名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:20:34.76 ID:fLYtJUWU0
グローバル企業(笑)マジキチっすなあ。
873名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:22:19.41 ID:KaeU28BI0
>>860
まあ、それもいいかも知れないが、
俺は現実的に、江戸時代には戻りたくないしな。。

やっぱり、物質的にも豊かな生活を送りたいよ。
874名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:22:40.69 ID:qfruXOz/0
グローバル企業=乞食日本人製造機
875名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:24:17.60 ID:rUSYal3E0
トヨタ車は買わない
今まで買った事もない
死ぬまで買わない
876名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:24:46.82 ID:OHgD+2S/0
>>1
時間外労働増えたら人件費も増えるはずだけど…?
877ツチノコ狩り:2011/09/12(月) 22:25:24.05 ID:6UDiQp3V0
チンコマ〜ク
878名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:25:30.24 ID:qfruXOz/0
>>873
文化や、伝統なりがあって初めて物質の豊かさだろ?
物だけあっても楽しくないんだぜ、
今の日本人には中身が無いから。
879名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:25:50.34 ID:vBfI1mQX0
>>873
心配スンナ、どうあがいても江戸時代には戻りたくても戻れないからw
880名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:25:53.35 ID:fLYtJUWU0
対価払うならいくらでも働きたい奴はいるだろうし、
一部の高給取りの取り分を減らして従業員雇うというやり方もある。
高給は維持したい、末端に給料は払いたくないじゃ通らないだろマジキチトヨタ。
881名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:26:00.83 ID:4I7SMzCB0
日本民主主義人民共和国になるくらいなら
海外に日本人送り込んで経営しろよ
合法だしアメリカもやってるだろ?
何ビビってんだよ。

日本人が自由に海外と交流できる社会を作るのが一番。
なーにが国際競争力だ。

また待遇の悪すぎる派遣にキレられて泣きでも見ればいいと思うよ。
どんどん製品と一緒に犯罪予備軍を生産してくれよw
882名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:26:02.07 ID:m3Woolzi0
>>876
新たに人を雇うのに比べれば保険料などの固定費を削減できる
883名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:27:47.24 ID:ucQEJ2CiP
またハケン切りして壊れた奴を野に放つのかな
884名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:28:25.77 ID:OHgD+2S/0
>>427
そうそう
設備増やして人も増やせばマクロも上向くんだ
885名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:30:24.56 ID:MBmwyDmw0
トヨタは経団連会長就任時で力も利益もあった時に、ホワイトカラーエグゼプション
という名の正社員定額使い放題プランをもう少しで国会に通すとこだったという前科がある。
内政が糞な民主党は論外だが、トヨタが国政に口を出すと若者が滅んでしまう。
886名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:32:16.49 ID:2CukRsMkO
>>876
生産しなけりゃ人件費だけ上乗せされるが、生産活動だから
887名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:33:59.88 ID:ucQEJ2CiP
民主党は韓国のための偽装政党
経団連は日本人を貧困過労死させる死ね死ね団
どっちも日本人にとっては敵
888名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:34:25.26 ID:CdvfeQzw0
試しにやってみれば?
日本人なら嫌々ながらも大人しく従うでしょ
長く続けていけばそのうち洗脳できる
889名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:35:08.62 ID:OHgD+2S/0
>>148
バカだな
供給過剰、需要不足なんだよ
なんでかって?残業代払わねーからだよwwww
890名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:36:30.13 ID:ucQEJ2CiP
>>888
イクラ従順でも医学的な過労死水準に到達すれば死ぬんだがな
891名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:38:05.43 ID:7CiecIWX0
労働条件でも韓国の勝ちだな
892名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:40:22.23 ID:wqYVazxG0
>>9
ラインに入る人数は決まってる
893名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:40:38.03 ID:ucQEJ2CiP
韓国は財政破たんを起こした4年前からすでに先進国中で最悪の奴隷労働になってる

その結果、韓国経済が上向いて・・なんてことは1ミリもなくて
ますます消費不足と貧困激増して今では再々破綻の直前になってるわw
894名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:40:42.46 ID:D23d/dye0
大企業のトップが老害ばっかだから国際競争力を無くしてるんだよ
過去にもGHQが財閥に介入して経営陣の若返りをした結果伸びた例があるからな
895名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:40:52.52 ID:e30JOS4z0
サビ残きたこれ
いよいよトヨタも終わりか
896名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:41:05.14 ID:vkaKrtkb0
シフト制で単に人を増やせばいいのに。
時給で考えれば人件費は変わらないだろ。
897名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:41:06.13 ID:UqPyifc00
>>875
買わないのは当たり前だろうな、トヨタ車はオーナーも含めて徹底的にハブにしてやれ。
898名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:44:16.96 ID:u2dMv2ZUO
>>876それを払わなくて良い法案を通したいのだろう。

てか、トヨタやその他の企業は海外対策も大切だが、国内需要を伸ばすために
末端企業の従業員まで金が回る努力をもっとしろっ!
そこから初めてこそ日本の底上げだろ。
899名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:44:37.33 ID:R1Z4AMgE0
逆だ。
まともな労働環境で正規の賃金を払えない、企業、産業は淘汰されるべき。
でなければ社会全体の生産性が向上しない。
それが資本主義。
嫌なら北朝鮮行け。
900名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:46:05.48 ID:n2TBSzjY0
自動車は働けないの?
電気だけど普通に年間900hの壁と戦っているのがゴロゴロいるけど。
そういや自動車行った大学同期が行ってたけどプロパの残業は厳しくて
関連に仕事やらせているっていってたな。
901名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:46:11.31 ID:pqNVmxh30
働いた分給料払うんなら良いんじゃないか?
あと、労災起こったらちゃんと認めることも必要だね。
902名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:47:47.05 ID:e30JOS4z0
今の状況見てると
残業増やしても
仕事を他社他部署に押し付けるためのミーティングが増えるだけで
生産性は上がらないと思う
まあそれで潰れるなら運命だね
903名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:49:18.72 ID:ucQEJ2CiP
実質賃金を下げれば国内でモノが売れなくなり外需依存になる
これがここ4年で、韓国で過激に進行した経済の病気だ

世界景気が上向きならば国民は貧困地獄でも海外で売れるからまだいい
しかし世界景気が落ち込めば外需はダメ、国内は貧民スラムだからもっとダメ
という逃げ場のない地獄になるんだよ
これが経団連のめざす(間違った意味での)グローバルだ
本当のグローバルと言うのは国内を豊かにすることを優先する
904名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:49:23.16 ID:dyQ1ZQMV0
円高で国内人件費が重くのしかかっていて特にトヨタは国内雇用を担っている立場から
じゃあ労働時間を延長して最終的な時間毎の人件費を下げようという魂胆じゃね
無理なら工場を海外に移して安い人件費で生産しちゃうよっていわば脅迫だな
905名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:49:35.18 ID:MEcBRlO60
「労働の柔軟化」しないと本社を海外に移転するよ?
本当に移転するよ?
906名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:51:05.53 ID:1bBCBYoN0
なんだか、暴力とマネーを入れ替えりゃすでに北斗の拳の世界と変わらないな・・・
907名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:51:25.09 ID:7CiecIWX0
若い奴はもっと働かないとダメ
年寄りを押しのけてでも成果を出せ。
元気が無いぞ
908名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:51:28.57 ID:6BsudLga0
もっと人を増やせばいいじゃん
儲けが減るから嫌なんだろうけどさ
909名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:51:33.04 ID:tYJ9xe72O
>>875
なにより免許持ってないどころか、家から出ないだろお前は。
910名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:52:10.03 ID:2E/hEEd40
>>900
前は普通に毎年900h超えてた。
さすがに、最近はうるさくなって、そういうのはできなくなったけど。
911名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:53:12.61 ID:xhIKR6Io0
社畜は言われたとおりやればいいんだよ
912名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:54:09.96 ID:KaeU28BI0
>>878
確かに、日本は日本のマスコミが腐す程、悪い国ではないし、
いい国だよ。
外人の友達何人かいるけど、殆どそういう意見だ。

文句言ってる人は、正直贅沢すぎる、隣の芝生いい所だけ
みてると思う。

ただ、この良さも経済的豊かさという、基盤があってこそだからなぁ。

単純に、トヨタ叩きをして、トヨタ出て行けなんて、言ってる論調には
すごく違和感を感じる。
913名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:54:59.88 ID:sZMqc8Zp0
そんな奴隷のように働かなくてもいいよ。
まったりやって、そこそこ生きればいい。
一生懸命働いても大部分は支配層に持って行かれるだけ。
914名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:57:09.89 ID:ucQEJ2CiP
>>912
じゃあその外人はJRと山手線ですし詰め満員電車で通勤できるの?
15分も乗れば気持ち悪くなって倒れるんじゃないか
日本人の我慢強さは異常なレベル
トヨタの過重労働は日本国内だけで、アメリカ工場や中国工場ではユルユル
915名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 22:59:10.36 ID:qJRJTx3iP
時間の上限が欲しいなら賃金の下限は無しだぞ
円高なんだからそれに見合った時給で人使えなきゃ物なんか作れないだろ
916名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:00:02.18 ID:bXzMiwDw0
ドル建てて給料払えば解決
917名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:00:36.80 ID:ucQEJ2CiP
>>915
アメリカ工場の時給は日本の約2倍だ

つまりおまいの理屈だと北米工場はすぐ廃棄すべきだな
918名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:01:05.97 ID:OgUkDK3xO
トヨタの中間管理職の給与一律30パーセント削って下々の層に還元してやればいいだろ。
経営陣は思ったより貰ってなかったが…。
ワークシェアだよ、ワークシェア!
919名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:01:53.44 ID:7CiecIWX0
移民導入したらすべてうまくいくのに
920名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:03:00.20 ID:ucQEJ2CiP
>>919
少なくとも中国人は日本人みたいな過重労働はしない
もしやったらとんでもない損害賠償を請求されるんだろね
921名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:03:30.05 ID:KaeU28BI0
>>914
通勤電車は確かに辛いだろうが、

アメリカ人は、その代わりと言っちゃなんだが、高いー個人保険入らないと、病院にも行けない医療制度。
中国人に至っては、選挙権すら与えられてない。

まあ、国によって辛いことは色々あるだろ。
922名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:03:37.97 ID:beg/ZYe10
>>915
なんで海外の、しかも後進国に賃金に合わせなきゃいかんのか
日本なんてGDP8割以上が内需の国なのに
923名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:03:47.53 ID:qJRJTx3iP
    \      _______
      \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
|l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
|l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::  そうだ
|l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
|l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、与党はまだ自民党
|l    | :|    | |             |l::::  為替は1ドル90円、時給700円でも生活には困らない
|l    | :|    | |   ''"´         |l:::: 朝のニュースではカップ麺の値段とホッケの調理法で騒いでて
|l \\[]:|    | |              |l::::  朝ご飯は太平洋産の魚、東北産のおいしい米・野菜
|l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から友達と海にいっておもいっきり遊ぶんだ・・・
|l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
|l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
924名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:04:03.28 ID:KHC5q9BE0
生産ラインの社員の給料は泣ける。
基本給は一桁、時間外・交代手当て等でマシな給料。
基本給が一桁だから、昇給や賞与の時はスズメの涙だよw
925名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:04:11.16 ID:8NdtuyRg0
>>49
一日は24時間しかありません
926名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:04:19.44 ID:7H1rt40s0
>>914
その日本人の我慢強さが経済立国の礎なんだけどな。
927 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/12(月) 23:04:33.15 ID:KauRy3dI0
うむ
928名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:04:41.65 ID:CVMyLept0
年間2400h働いてるぞ。
実際に申請できるのは、1900h。
トヨタが安く買いたたくのが原因。
929名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:04:48.83 ID:bu8c0bH9O
>>919
いかないよ馬鹿!

強盗と詐欺が増えるだけだ
930名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:05:30.85 ID:ol5n6hKBO
正規時間外労働に賃金が出ないならサビ残だし、正規労働時間に賃金があてられたら給料。やる気ある人には給料かけるという話しでは?もしくはサビ残の廃止。
931 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/12(月) 23:05:58.45 ID:el47LCUM0
その代わり給料がかなり低く抑えれらてるのは無視なんですね
932名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:05:58.92 ID:fIoooC2c0
韓国を基準にするのかよ。ヨタもオワリだな。
933名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:06:15.44 ID:7x4QwdpQ0
>>924
もし来年倒産・・・までは無くても整理で解雇されたとして
生きていける何らかのスキルがあるかな?って考えた方がいいよもう
それがそば打ちでも語学でも何でもいいけど後に残らない工場内のカイゼンいくらしても1円にもならないよ
てか新興国なら数分の一でやってくれる人が爆発的に増えてるわけだし
934名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:06:37.50 ID:7H1rt40s0
>>919
>>914みたいな考えのが移民してきたら、それこそ日本沈没。
935名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:07:58.67 ID:ldhLNxG1O
経済の両輪は金儲けと消費。
消費を減退させることばっかやってどうする。
936名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:08:21.60 ID:8/h174ir0
何この奴隷量産施設
937名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:10:18.23 ID:+4FqZOVX0
大賛成。過労は甘え。過労死で死んだらそれだけ失業中の若者に就職のチャンスが増えるのであり、
道徳的に見てもなんら問題はない。
938名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:10:24.86 ID:5yIXvccQO
アウシュビッツみたい
939名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:10:25.87 ID:2Tq9k78C0
日本は、ある意味北朝鮮よりひどい国だな
940名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:10:44.92 ID:ucQEJ2CiP
消費を死ぬほど減退させてる韓国はいま瀕死で原油買う金にも困ってる

国内を貧民スラムにするとこうなる、という見本が隣にあるぞ
941名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:11:13.27 ID:+4FqZOVX0
残業が嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる。
942名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:11:51.08 ID:Q4IdsyMc0
基本的にラインとかの採用なんて
慈善事業みたいなもんだからな。
単純作業しかできないゴミ人間を
程々の金で食わせてやってるようなもん
943名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:12:00.07 ID:DEW/9f6s0
鎌田慧の本読んだら
まぁトヨタならやりかねんよな、と思ってしまう
944名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:13:51.15 ID:7H1rt40s0
ここでわめいているのって、現トヨタ社長の反勢力だろ。
経団連OBとか労組とか朝鮮人とか。
945名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:13:59.69 ID:+4FqZOVX0
オランダがワークシェアリングしてうんたらかんたらなんて言う奴もいるが、そんなのは実社会を
知らないガキかニートに決まってる。

仕事なんてのは初めてしばらくは軌道に乗らないわけで、6時間交替で24時間に4人を雇ったら、
8時間交替で24時間に3人を野党のに比べ、生産量はずっと落ちるだろう。
946名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:14:14.14 ID:PiGgi2Lg0
>>941
残業せずに仕事を仕上げられるような
有能な人材がいなくなっちゃったんだろうな・・・
947名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:15:30.83 ID:HtHNrYq70
>>938
いまやこの列島がアウシュヴィッツになってるにしても、
ユダヤ人と違って、銃を突きつけて「お前らの人種は有害だから淘汰されろ」
とわざわざ宣告しなくても、自主的に死滅と人口減少に向かってくれるんだから
実に手のかからないアウシュヴィッツやで
948名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:16:35.74 ID:ucQEJ2CiP
オランダが豊かなのはワークなんちゃらじゃなくて
単純に旨みのある白人資本に参加してるからだろ
金融だの石油だのそんな国と比較してどうすんだ

日本が比較するのは悪い見本として韓国が最適
グローバル笑に騙されるとああなるんだよ
949名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:16:36.42 ID:efP1D4ZP0
是非、アメリカで同じ事言ってくれwww
950名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:17:04.99 ID:4dTZw0V70
トヨタなんかヒュンダイに抜かれちまえ
我々日本人はドレインじゃ無い
951名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:17:37.20 ID:PiGgi2Lg0
>>948
そのグローバルとやらに完全に駆逐されてるんですが・・・
952名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:18:50.91 ID:Q4IdsyMc0
>>947
さらに国が保護しようとしてる人種が
世界で最も有害かつ低能な朝鮮民族ときたもんだwww
笑えて涙もでるわw
953名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:19:05.38 ID:sZMqc8Zp0
低賃金+長時間労働で経済的発展を遂げた国が
次の時代の「低賃金+長時間労働」の国に取って代わられるのは歴史の必然。
日本もそうやって欧米を追い落としてきた。
954名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:19:46.44 ID:QDk1FEPT0
>>949
裁判所では「判断能力が無い」と主張するにもかかわらず、
キチガイ精神障害者はたいてい女子供しか襲わない。
イジメはある特定の性向を持つ人間を対象によく生じる。

ようするに「強烈な反撃される」と分かってる奴にはたいてい手を出さない。
逆に言うと、手を出したりイジメられたりするのは「こいつにはなにやっても
ロクな反撃できないだろう」と思われる手合い。

トヨタも、イジメる相手はきちんと選ぶ。
955名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:20:21.51 ID:XUCSVjhMO
●144: 2011/01/31 18:19:17 zNr4ZEiV0
12月3日に短銃自殺した
山口組系
弘道会村松組
組長村松功〔63〕は
愛知県名古屋市の派遣会社
株式会社【甲英】(こうえい)の元経営者と実話ドキュメントに
掲載してありました。
956名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:20:28.06 ID:ucQEJ2CiP
>>953
おうだったら日本と同じぐらい長時間労働の国を1個でいいから挙げてくれや
アフリカとかでもええよ
957名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:20:54.26 ID:u4Qck2+80
総括

民団のトヨタ叩きスレでした
958ツチノコ狩り:2011/09/12(月) 23:20:58.54 ID:6UDiQp3V0
与太組合員は民主支持だから無能民主議員に泣きついてみればいいんじゃねw
959名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:22:46.07 ID:gKyRyEhy0
>>953
>欧米を追い落としてきた
いや、追いつきはしたが、落としてはないだろ。
欧米列強勢は、相変わらず一人当たりGDP上位のランキングを占めてるわけで。

むしろ、このまま日本だけが没落したら、それこそ笑いものだぞ。
「あいつらの繁栄は半世紀と続かなかったw」
「『人生』あるいは『文明』という競争は長丁場だということをつくづく理解しない人種だな」って。
960名無しさん@十一周年:2011/09/12(月) 23:22:58.31 ID:JBSF/M870
でもこの規制緩和されたら社側としてももうリストラ必要になってもなかなか言い出せないんじゃないかと
961名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:23:26.14 ID:PnX0pTsE0
残業代出るなら問題なくね?

年中忙しいとかアホみたいな感じになるから
年間4ヶ月以内とか3ヶ月連続はNGとかは必要だろうけど
962名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:23:33.87 ID:vFp3HEgW0
>>956
欧米のトップ層は猛烈に働くというが
それに見合うだけの給料をもらってるからだしなぁ・・・

下っ端社員にまでそれを強いるのは日本だけだと思う
963名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:24:41.99 ID:ucQEJ2CiP
グローバルっていうのはイナゴの群れみたいなもので
去った後には崩壊した経済と貧民街が並ぶ荒野になる
韓国の再破綻がくるだろね
964名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:25:17.01 ID:ol5m+xfv0
少なくとも、この国が強烈な人口減少に見舞われて、2050年には今の70%にまで
人口が減る、すなわち1/3が吹っ飛ぶ計算だといわれても、驚かない地獄だな。

日本システムってのは、もう、日本人に「これ以上産むな、生きるな」と
宣言しにかかってるな。

なんつーかもう、このまま少子化で滅んでいいんじゃないかとも思える。
クソだ。完全なクソだ。
965名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:25:50.29 ID:e4AEphe+0
(´・ω・)何億円も報酬もらう役員が何十人もいるんか糞トヨタw
      こういう糞企業が経団連で幅を利かせてこの国をおかしくしてきたんやで?
966名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:26:32.45 ID:/fAVL4SN0
すでにサビ残で死にそうなのに
967名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:29:46.76 ID:OJ9zvyKL0
世界第二位の経済大国ってのは、こういう狂気みたいな奴隷残業で
維持されてきたんだな。

日本の強兵ってのは相変わらずだな。
ソ連のジューコフもよくよく言ったもんだ。
「日本の下士官、兵は頑強で勇敢であり、青年将校は狂信的な 頑強さで戦うが、高級将校は無能である」

まさに「兵の頑強」さがどこまで凄いのか、レミングスの群れのように
わらわらとつっこんでくるジャパニーズビジネスマン、企業戦士たちが
こうやって日本を作り出したのだと。

シミュレーションゲームで言うところの「低コストでかなり強いユニットを
わらわらと召喚できる」陣営ってのの強さだな。日本の強さは。
下っ端にかぎって、狂気じみた働きをする。
968名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:30:34.17 ID:ry/nbbaJO
海外に工場移転して日本人もたっぷりと連れていくんだよ。
外人雇わないでさ。

利益は日本に還元
969ツチノコ狩り:2011/09/12(月) 23:30:46.63 ID:6UDiQp3V0
おまえらかんがえろ自分のあたまで!
970名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:31:13.98 ID:LHuIMsON0
トヨタが
下請けや工場勤務の人間に、金を出さなくなったので
低賃金の過剰労働をしなくなったのは
当たり前の話。

下層の者には金出さず
上層部だけ私腹を肥やし続けていれば
会社が疲弊するのも

あ・た・り・ま・え
971名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:32:19.11 ID:8/h174ir0
そしてこのデスレースから脱落した奴を草食系、と罵るわけか
草食系もすっかり意味が変わっちまったな
972名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:32:41.65 ID:tshKJKJg0
「24時間闘えますか」という歌詞の歌をありがたがる民族だからな。
働いて死ぬのが一般的日本人の究極の望みなんだろう。
973名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:34:15.86 ID:ITDYwnaM0
柔軟な労働って経営側に都合が良いだけだろ
974名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:34:30.98 ID:7H1rt40s0
>>970
今の社長がそれを是正しようとしているのを、身の程知らずの高収入を得てしまった連中が
労働問題にすり替えて、既得権益を守ろうとしているかもしれないけどな。
975名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:36:14.73 ID:AS1mhAsK0
効率良く仕事して、とっとと帰ろうぜ。
早くできたら、ハイ、次コレ・・・ってアホくせぇ。
時間外手当稼ぎに、会社行ってんじゃねーよ。
976名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:36:39.69 ID:7H1rt40s0
>>973
国内労働力の競争力を上げようっていうんだぜ。単純に経営側に都合がいいとは思えないけどな。
利益考えるだけなら、日産のゴーンw路線一択だろ。それで何人の日本人が食えるのかは知らんが。
977名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:38:38.33 ID:ucQEJ2CiP
>>976
世界最高の長時間過重労働しても効率が悪いとすれば、悪いのはバカボン社長の頭だろ
与太アメリカ工場のユルユル高待遇と比較してみろ
978名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:38:39.36 ID:pfzIt8Cc0
単純に経営側に都合がいいだけだよ。
979名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:42:22.51 ID:WQEtwX1Y0

高い賃金が国際競争力を(以下略)

賃下げ。ワープア国家になり購買力は皆無に

労働時間制限が国際競争力を(以下略)

低賃金で1日16時間労働へ。

■一体、誰のために?■
980名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:42:59.80 ID:2TJIqPld0
>>976>>974
トヨタはノーワーキングリッチがいるからなw
いらない高給正社員を切れないとこうなるってことだw
http://leolio.blogspot.com/2011/01/blog-post_09.html

労組こそが癌w
981名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:45:33.62 ID:ucQEJ2CiP
>>980
日本の労組なんて欧米と比べたらゴミレベルなんだがな

もし労組が障害なら、欧米企業なんてとっくに全滅しとるわ
982名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:45:35.35 ID:fzshfskm0
日本から出て行けよ
車会社多すぎるから一つくらい出て行ってもその席に他が座るだけだし
983名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:45:55.29 ID:7H1rt40s0
>>977
生産系が立ち行かなくなってるアメリカ工場に、すでにユルユル好待遇はないけどな。
一部のブラックはともかく、長時間過重労働に対して対価を保証している日本だからこそ、
働いて稼いで消費できるんだろ。
984名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:46:28.32 ID:hkPTXX180
残業代なんて出す気ないだろ
労働時間の上限が緩和されたので
一日の就業時間ベースは12時間ですキリ
ってトヨタなら平気で言うだろうな
985名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:47:33.79 ID:4LfmvyDb0
>>977
トヨタの従業員の毎月の労働時間の上限って、
「世界最高の長時間過重労働」時間になってるの?
986名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:47:39.12 ID:2TJIqPld0
>>981
は? ドイツも解雇規制にメス入れたわけなんだが?
日本の労組は拒否してるがなw

後、産別メインと企業別の違いもわからない人ですか?
987名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:48:21.57 ID:AOGSrCYV0
一日12時間働いて金少々もらっても馬鹿らしい
988名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:48:35.70 ID:ucQEJ2CiP
>>983
役員クラスのホワイトカラーエグゼンプション(時間外ゼロ円労働プラン)を
日本では年収450万円の社員にも適用しようという基地外じみた構想を
考えたのが経団連なんだけどね
989名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:48:52.38 ID:RJBBibdK0


国際競争力は技術と品質で勝ち取ってね!
990名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:48:53.39 ID:UqPyifc00
>>922
雇用してる側に労働者の国の物価指数なんてまったく関係ないから安い方に揃えるのは当然なんだろ
 労働者=顧客だと言うことを大前提が理解できない痴呆がトップにいる会社なんて
 相手にするだけ時間の無駄。

国賊でもある官僚どもが国民が収めた税金をトヨタに献上する所を見張って罵倒しまくってやれ。
991名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:48:53.67 ID:01QIayYh0
別にいいけど
残業代きっちり出してからほざけ、な?
992名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:49:08.46 ID:fzshfskm0
労働時間に比例して車を乗る時間が減る
もう車いらないんじゃねってことにしたいわけだ
993名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:49:12.27 ID:7H1rt40s0
>>980
おれもそれを言ってる。成熟して低成長時期になった企業に、高学歴だけで高賃金で入社してきた
会社の資産を食い潰す使えないカスども同様。
トヨタ自体、奥田−張で現場のモチベぼろぼろになったじゃん。
994名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:50:11.69 ID:QDvfWhew0
残業代貰えるなら働けよ
このご時世
995名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:50:56.61 ID:jv4CXkST0
いや日本人働き過ぎだし金出さねぇから上限なんてもんができたんだろうが・・・
996名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:51:25.53 ID:7H1rt40s0
>>988
その経団連が目の敵にしているのが、今のトヨタ社長だろ。
997名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:51:48.61 ID:ucQEJ2CiP
時間外ゼロ円労働の悪夢がまたやってきた

なんどでも復活するホワエグ、奥田はまじで悪魔じゃね
998名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:52:32.15 ID:2TJIqPld0
>>993
ただ経団連は解雇規制撤廃は考えてないしなw
労組のおっさんに気を使ってるよw
999名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:52:40.28 ID:gYWh+tmy0
長時間労働より他のやつ雇えばいいじゃん
1000名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 23:52:58.09 ID:js944y+7O
トヨタはサビ残させないで給料支払いますって事?
それとも労働時間増やしてサビ残もさせますって事?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。