【社会】 「データ流出したらどうする!」 漫画家や出版社ら、本をデジタルデータ化"自炊"する業者に質問書★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★書籍電子化:「自炊」行為代行で質問書 作家ら122人

作家や漫画家122人と出版7社は5日、書籍を自ら電子化する「自炊」行為を代行する業者
約100社に対し、作家側からの許諾なしに代行するのは著作権侵害の疑いもあるとして、
質問書を送った。「無許諾で収益還元のない書籍のスキャン事業が既成事実化し、
著作権保護技術の施されていない電子データが大量に出回れば、作家・出版社への影響は
深刻」としている。

差出人には、五木寛之さんや里中満智子さんら人気作家、漫画家と講談社や集英社など
出版社が名を連ねた。

発表によると「自炊」は著作権法第30条の「私的使用のための複製」にあたり認められるが、
専門業者による大規模な代行は、使用者の複製には該当せず許されない▽多くの自炊代行業者は
サイト上で「著作権者の許可を得た書籍のみ受け付ける」と定めているが、作家側は許諾を
与えたことはない▽「私的使用」を超えた電子データ流出の恐れがある−−と主張している。

そのうえで、今後も事業を継続するか▽私的使用であることの確認方法−−などをただしている。

スキャン代行業者は、1冊100円ほどからサービスを提供。現在は約100社に急増しているという。

●ソース:毎日新聞 2011年9月5日 18時10分(最終更新 9月5日 20時59分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110906k0000m040016000c.html

●前スレ(★1:2011/09/05(月) 18:35:59.46)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315252279/
2名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:48:27.11 ID:rehxcKwW0
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
3名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:53:10.15 ID:LEpZ7zdf0
著作権法に反するデータは既に流通してるみたいだし、
ほぼ野放し
政治家に献金すれば、法を強化してがんがん取り締まってくれると思う
とりあえず、警察OBを天下りさせるのは必須だろう
4名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:55:17.92 ID:DeC2HUnkO
現行の著作権法が時代に追いついていないうえに
ユーザーは悪いと思ってやってない
5名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:57:08.81 ID:MdatlIoX0
お金を出して本を買って、さらに追加投資までして電子化しようという人は
出版社側から見ても上客だと思うんだけどなぁ…
なぜわざわざ客を殴って追い出すようなことをするのか理解できんわ。
6名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:59:03.60 ID:GtQe8OGN0
できるんなら電子版買いたいんだけどさ、
何故か電子版のほうが高かったり、
データの形式が店によって違ったり。

こいつら商売するきないんじゃね?
7名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:01:10.98 ID:WwB7P2wK0
音楽と同じだな。
客のニーズに応えず、殿様商売。
さっさとつぶれろよ。
8名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:02:15.84 ID:ig7QeqOb0
合法は合法!
9名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:02:40.90 ID:GtQe8OGN0
あともうひとつあった。
電子書籍の店って普通の店なのか
海賊版の店なのか区別つかないんだけどなんとかして。
10名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:05:15.72 ID:K6ZBLLg5P
自分で買って、自炊してんのに文句言われる筋合いないわ

嫌なら早く電子書籍にしてくれ
11名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:08:10.26 ID:Ces0Xpx60
合法だから問題なし
12名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:08:55.84 ID:tpA/AsdZ0
(´・ω・`)中国の無法地帯がある限り根絶なんて無理だろ・・・1人でも流出させれば雪だるま式に増えていくんだし。

日本で発売された週刊誌が、日本語より先に中国語で出回るとか異常。
13名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:09:47.58 ID:vMXSX5W40
>>5 まったく賛同意。  と言うか2DKの兎小屋なのが原因なんだが /ある程度、名が売れてきたライタ漫画家小説家
                  ミナ『図書室ほし〜!』と後書に書くよな!?

‥全員に質問なんだが【倉庫並みの図書室持ってる・と、したら”データ”と”本”。どちらの状態で保管したい?】
(その倉庫は、工作室を兼ね。クルマでもバイクでも模型でもニコ2個スタジオでもドンと濃い / とする)
14名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:16:33.72 ID:womIUkgh0
>>13
文字主体だったらデータ。絵・写真主体だったら本。
電子データはまだまだ解像度が低すぎて、お話にならない。
15名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:17:39.04 ID:jvsdjxg70
>>13
お前の書き込みは読みにくい。
読む側のことを全く考えていないのにレス求めるな。
16名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:19:09.62 ID:d4nkqSdH0
本は引越しの時に凄く迷惑な存在になる
17名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:19:20.52 ID:TUVntJBc0
もっと、積載量の多いスキャナが欲しいよな、
今の売れ線のだとせいぜい50枚、エプソンが75枚っての出したけど、
単行本一冊丸ごと突っ込める位のが出ないかねぇ・・・
18名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:20:40.72 ID:iuENwjlF0
以前に自炊した事ある本が他の人から再び持ち込まれたら以前のデータを出してくる業者がいるだろ?
19名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:21:22.62 ID:MdatlIoX0
>>13
規模が大きくなればなるほど目的の本を探すのも大変になるからデータの方がいいかな。
その倉庫を建てる金でストレージサーバーみたいなの置きたい。
必要なときに必要なものにすぐにアクセスできるのが俺の理想。
20名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:25:30.39 ID:1gaD9sWMO
これの3スレの意味あるの?

結局電子書籍を流行らせたい
それだけの人種
紙潰しに必死なキチガイ
21名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:26:01.65 ID:PVad5Sse0
紙の時代は終わった
22名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:26:26.22 ID:1ziXvZGy0
流用を懸念するなら分かる
23名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:34:00.34 ID:1gaD9sWMO
電子書籍は難しいぞ
普及に何年かかると思うんだ
10年いや20年以上だな
24名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:47:43.76 ID:6VLrL9Ln0
出版業者の提起してる根本的な問題は自炊してできたデータがいくらでも複製し放題なこと、だから代行業者の手元にもデータが残り流出も起こる
流出が無くても代行業者にデータが渡るのは不可避で、結果的に代行業者はタダでコンテンツを手にし依頼客からお代も貰う

代行業者はおいしい商売やね
25名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 02:33:45.26 ID:vXUv39Ew0
データ流失の恐れがあるから納税者番号制度ダメだな 同じようにね
26名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 02:42:36.74 ID:r32eZhy90
こんだけしょっちゅう個人データが流出してる現実があるんだから、意図しなくても流出は十分ありえる。
27名無しさん@12周年'M':2011/09/07(水) 03:00:34.18 ID:ucgj7Zxe0
紙があるのはトイレだけでいいです☻
28名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 03:01:09.95 ID:3BOkoJ+S0
自炊 とかこの業界のいいまわしはほんと いやあな感じがするな

パソコンたちあげとかゴミ箱消去で音出すとかいらねえんだよ
それより立ち上げ早くしろ  必要以上の分までやりすぎなんだよ

小田原に鈍行でいけばいいのに二時間待って新幹線で行こうとしているようだ
29名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 03:06:00.21 ID:MdatlIoX0
>>18
業者がどれくらいの量を扱ってるか知らんけど、そんなに被るもんかね?
管理の手間とか考えたら裁断してスキャンした方が簡単で間違いがない気がする。
1枚ずつ手動でスキャンする訳じゃないんだし。
30名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 03:07:46.65 ID:dKr1hJkB0
置いておくと溜まって行く一方で、収納場所に困るんだよ
皆がみんな大豪邸に住んでるわけじゃないし、収納には限界がある
自炊させてくれ 頼む
31名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 03:10:50.15 ID:4akmJnce0
>>18
まともに金を出してるせいか、俺はそれにあったことない
何回もスキャンしてるであろうコミックを出してみたが、しっかり
覚えのある食べカスのしみまでスキャンされてたわ

電化製品は修理するより作る方が安くつくようなもんじゃないか?
訴訟沙汰になるリスクよりも流れ作業でスキャンする方が楽なのかも
32名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 03:12:23.29 ID:k/tMCDw/0
僕の遺伝情報を勝手にコピーして流出させてしまう僕の股間も違法なんですか?
33名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 03:14:39.18 ID:eKc//aRI0
商売なのか作家なのかの分岐点だな。
34名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 03:40:58.73 ID:R8sy1lLn0
自炊って言い回しは多分定着しない
なんか知らんが気恥ずかしさがある
35名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 04:07:38.75 ID:84on1d7W0
電子書籍が一般的になるには、まず値段だろうな。その次にフォーマットだろう。
本を買うのと同程度の価格では話にならない。
半額以下にして、著作者に30%でいいだろ。残りはサーバの維持管理費だ。
返本も増刷の手間も東販も必要ないんだから、著作者自身がSIerと組んでサーバ
立てて、商売すればいい。
そのために出版社や東販がつぶれても大した問題は無い。
出版社は合併して大きくなってコストを下げるだろうし、東販の代わりにamazon
とかが本を流通させればいい。
SONYのReader Storeで、30年位前に文庫で250円位で買った本が600円位で売って
いるのに驚いて確認したら、出版社の意向で本と変わらない価格設定になっている
ということ。
商売する気があるのか無いのかさっぱりわからない。
フォーマットはePub3が出てからじゃないと判断できない。
36名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 04:10:52.96 ID:WwB7P2wK0
>>35
アマゾンは税金が取れないから、そこは日本の会社ががんばれと思う。
既存出版社は全部つぶれればいいと思う。
37名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 04:12:15.04 ID:vK7+EcqLO
すでに漫画を作る過程でデジタル化してるだろ
38名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 04:38:50.56 ID:NNNJqlhk0
>>35
著作者に30%って太っ腹だな
39名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 04:41:11.54 ID:/Wz8VvvnO
>>30
>>1をちゃんと読んだか?
個人でやる分には問題ない。
今回のは業者に対してだよ。
40名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 04:44:04.58 ID:JbRPa/a60
電子書籍に関しては日本は完全にどん底だからなぁ
海外の〜Readerとか図書館ググってみそ汁
41名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 04:51:26.54 ID:qoe8NCJQ0
>>24
という実態とかけ離れた妄想をしているから>>1は共感を得られないって話やね
42名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 04:54:49.99 ID:EXe2IGxK0
著作権問題に偉そうに最近コメントしてるライターに津田大介ってのがいるけど、
気をつけたほうがいいよ。元ネットランナー出身のライターで、
違法すれすれのところをわたってきたライター。津田はMXやWINNYのようなソフトの使い方を執筆してたらしい。
あの雑誌読んだことある人なら知ってると思うけど、アニメや映画がダウンロードできることを煽ってた雑誌。
43名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 04:57:58.21 ID:EXe2IGxK0
それと津田大介がやってるMIAUという寄付金を集めて、
ネットのために活動する団体があるんだけど、寄付金を払った企業の名簿や、
使途明細などを2008年から全然だしてない。
寄付金だけ集めて、さらに有料で会員費まで請求して、杜撰なことをやってる。
会員は津田を辞職させる方法がないんんだとか。
44名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 04:58:19.66 ID:T7M7Q8nN0
>「私的使用」を超えた電子データ流出の恐れがある−−と主張している。

そんな事いいはじめたら
本の電子データ化は流出の恐れがあるから禁止
車は交通事故の恐れがあるから禁止
電車は脱線事故の恐れがあるから禁止
恐れがるだけで禁止禁止禁止の思考停止じゃん
45名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 04:58:27.19 ID:omJBz1/F0
>スキャン代行業者は、1冊100円ほどからサービスを提供

ずいぶん安いけど儲かるのか?
46名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 05:03:49.67 ID:qoe8NCJQ0
>>45
業務用スキャナだとコミック1冊読み込むのに1分かからんからね。
47名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 05:11:27.65 ID:Prbguxd70
>>1パチンコ版権で日本人をギャンブル漬けにし,抜きまくる漫画家や出版社たち↓

パチンコ業界に魂を売った漫画&アニメ
http://unkar.org/r/iga/1237197415
48名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 05:26:51.70 ID:3ZBLlxr/0
こいつらの言い分だまって聞いてると面白いよ。
もう一回レンタルで半額払うかもっと高い値段で買えよって言ってるの。
真面目にそうなの。
49名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 05:38:41.36 ID:qoe8NCJQ0
>>48
別の場所(文化庁の著作権審議小委員会)じゃ、スキャナ買って来て家でスキャンするのも、
コンビニでコピーするのも、図書館でコピーするのも全部禁止に出来るように法改正してくれって
要望を出してるしねw
>>1の連中のマジキチぶりはすごいw
50名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 05:40:26.96 ID:84on1d7W0
>36
基本的に日本の通販会社ができればいいと思うんだが、日本の会社にできるはずが
ないと思っている。
なにせ在庫を抱える必要があるから(在庫には税金がかかる)。

>38
確かUS amazonが権利者に払っているのが30%だったはず。
30%だと今500円くらいの単行本を200円で売っても作者に入る金額が多くなる。
色々な権利者が団体を作ってサーバ管理会社を運営すればいい。
そこに出版社が入る今の制度が無意味だし、無駄なコストがかかる。
もちろん編集者の必要性もわかるが、売れる売れないは作者の責任だから、自分で
編集者を雇うとかすればいいだけでしょう。
新人を発掘しにくくなるとか、弊害も出るかもしれないけどそれは出版社の言い分
だけで特に作者本人は気にする必要は無い。
まぁ、このくらい徹底してやらなければ日本の電子出版は消えるでしょう。

漫画関係はやろうという作家がいれば来年中には立ち上げられるだろうね。
文章はePub3が出ないとどうにもならない。
あと、ePub3ができれば今の週刊誌も電子出版できるんだよね。
目先の利益しか考えていないから再販制度を維持しているわけだし、出版社に期待
はできないから、おそらく電子版も雑誌と同じくらいの金額になるんでしょう。
51名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 05:49:58.78 ID:BTwjzILt0
こういうのって業者がやってたのか
小説とか大変だろうに
52名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 05:57:10.66 ID:P4/r5aJM0
代行してもらってるのに「"自"炊」とは片腹痛い
53名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 06:07:13.71 ID:Y6cTAB440
自分でスキャンするのめんどくさいからな
スキャンも遅いし
54名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 06:12:37.39 ID:wZTkMLkT0
自炊されるのがイヤなら、フォーマットを統一して、セキュリティをかけて電子書籍化しろよ。
55名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 06:41:44.84 ID:qoe8NCJQ0
>>51
小説は紙が薄くてページ数多いから、自炊してるとスキャンエラー出しやすいよな。
56名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 07:15:35.76 ID:Nvr6EluH0
セキュリティーかけても、画面をデジカメで撮って再デジタル化するとデータは盗める
57名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 07:28:29.57 ID:fOrYtg6c0
>>17
「複合機買え」とは言わないけど、リースでもすればいいじゃん
ウチの事務所で使ってるリコーのは100枚くらい平気でセットできるぞ
58名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:02:10.07 ID:NucThaFf0
>>48
当たり前だろ 連載雑誌を買った人でも単行本は金出して買うし、文庫化されたらまた金出さなきゃ
買えない。電子化されたらまた金出すのは当然だろ。
59名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:08:02.60 ID:HC/5eSFSO
>>1
早目に法律でなんとかしてもらうべきだろ
あとこれは日本だけの問題じゃないから、こういう時の国連じゃないか?
60名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:09:55.37 ID:Y0Cpi/kd0
>>49
>別の場所(文化庁の著作権審議小委員会)じゃ、スキャナ買って来て家でスキャンするのも、
>コンビニでコピーするのも、図書館でコピーするのも全部禁止に出来るように法改正してくれって
>要望を出してるしねw

そんな内容の要望してないじゃんww
61名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:10:52.02 ID:z1xtVs7P0
>59
日本は○-casみたいに独自規格を持ち込むから駄目じゃね。
62名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:14:39.01 ID:qoe8NCJQ0
>>58
当然ではないが、出す側が勝手に主張する分にはおかしくはないという程度の話。
雑誌に連載してそれをまとめ直して売るというスタイルは、もともと明治期に始まったものだが、
この頃はまとめる出版社と雑誌を出す出版社は分化されていて、まとめる出版社が買い付ける
スタイルだった。
いうなれば、グッズ会社が版権を買い付けるのに等しいスタイル。
中でも、講談社がこれで急成長した。
それを利益集約していく過程でひとつの出版社が雑誌もまとめた本も出すようになって行った。
ほんの一世紀前の話なのに、忘れて当然の権利のように考えちゃいかんな。
63名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:14:56.44 ID:VQxkyTn30
クラウド提供企業や、ネットで漫画売ってる企業や、電子書籍提供する企業や、韓国にデーターバンク設ける企業にも
データが流出する危険はあるのに、自炊だけNG?
64名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:15:49.48 ID:Aa51Jg7sO
65名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:17:31.56 ID:27L3zjyJ0
あれ?
つい最近まで紙の束に課金してたじゃん
66名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:18:25.12 ID:Yp8MHJ0f0
代行なら少しは訴えが認められる可能性があるが、
自炊の森やFedEx Kinko'sのような裁断機・スキャナのある作業場貸し業や
裁断機・スキャナの貸し出し業はどうするんだ。
代行業務潰してもほとんど意味が無い気がするが。
頑張る方向を間違えてるわ。
67名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:21:46.92 ID:UNtW68Xh0
著作権とか時代遅れとかじゃなくて、
紙にこだわってるからダメなんじゃなかろうか?

出版社がデジタルデータのみ、印刷屋が紙で売れば、張り付く輩はいなくなると思うが。。。
68名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:22:20.62 ID:DPiVHIhKO
>>61
独自規格はアメリカだろ
ゴリ押しが通るから独自に見えないだけで
69名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:22:49.95 ID:qoe8NCJQ0
>>66
それは別途規制すべしと要望を出してる。

文化庁法政問題小委員会:書籍出版協会・雑誌協会提出資料
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/pdf/shiryo_4.pdf
70名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:26:37.55 ID:XeO9T1/m0
これも革命期の宿命だ、アキラメロン
紙媒体はモニターの前に敗北するのだ
版権で食っていこうと思ってももう遅い
71名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 09:09:27.01 ID:Yp8MHJ0f0
レコード→CD化の代行をしている業者が取り締まられてるなんて話は聞かないが…
書籍・出版業界はやっぱり異常だなぁ。
72名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 09:45:05.34 ID:dKTb8wiM0
>>28
音消せよ
73名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 09:46:19.65 ID:EPXG3hwN0
>>1
自炊にいちゃもん付けるより
古本屋やブックオフやまんだらけを潰した方が良いぞ
74名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 10:26:27.15 ID:kITe0iIA0
図書館でもコピーできるよ
75名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 11:48:56.15 ID:qoe8NCJQ0
>>73
そのへんは、最大手ブックオフの株を出版各社が押さえることで決着にしちゃったからなあ。
76名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:07:01.23 ID:6MGH/WG+0
音楽業界が衰退した流れをたどりたいらしいな
77名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:15:53.54 ID:o5x0SD5z0
電子化は新しい専門の出版社ができないと無理だろうな
78名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:06:15.88 ID:WmIz+nEW0
そもそも日本の漫画やアニメって、全部海外創作物のパクりだろ

エヴァの元ネタ知った時は腹抱えてワロタ
79名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:12:40.59 ID:qoe8NCJQ0
>>78
マジンガーZは海外製じゃないぞw
80名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:28:04.66 ID:HieZuJBV0
電子版を文庫より同額か在庫いらないんだから低価格で流通させてくれればねえ
そうすりゃわざわざこんな事しないよ
81名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:30:05.13 ID:EbxECdTz0
編集者が持ち逃げとかして散逸してしまう前にしかるべき所でデジタルデータ化した方が
書けなくなってから後悔しないでいいと思うんだけど・・・
82名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:30:16.43 ID:Mo6TqtY90
家の中のどのパソコンででも読めつつ、他人への譲渡ができない。
そんなファイルで新刊を普通の本と同じ価格で出してくれたら幸せなんだけどなー
83名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:31:28.27 ID:azxPMvFD0
これってとても重要なデータ貰えてるよね。
1冊あたり100円より安ければ買ってくれるってことだ。

84名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:32:45.10 ID:Rg1/FVne0
自分で自炊しても流出するときはするでしょ。
85名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:57:11.36 ID:Ek/47REX0
個人が自分の本でやってる分を禁止するんじゃなけりゃいいよ
俺もこんな商売つぶれりゃいいと思うし
データ流す奴は現行の法律でも対処できるし
86名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:05:25.82 ID:qoe8NCJQ0
>>83
すでにiPhoneの電子書籍ランキングが100円だとちゃんと売れて300円だと全く売れないと
数字をたたき出しているので、立証済みw
87名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:06:24.02 ID:jR0yB5QV0
>>10
代行頼んだら自炊じゃないじゃん
88名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:10:53.69 ID:8zU4iwkp0
流出がいやなら出版するなよw
描き終わってから自分ちの金庫に入れて時々取り出して一人で読んでニヤニヤしてれば良いだろう。

漫画化風情が偉そうにw
何か勘違いしてるみたいだが、こういう低レベルな人間は年収200万くらいでちょうど良いんだよ。
89名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:56:12.60 ID:Nkq1IIcy0
>私的使用」を超えた電子データ流出の恐れがある−−と主張している。 

出版社だって電子データで入稿しているというのに、この言いがかりは恥ずかしすぎ
90名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:56:49.83 ID:tqNlro/70
客にスキャンされると困るから、店に対しても売らないでくれって言った方がいい
91名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:59:20.20 ID:WVmAqq2A0
本の貸し借りもきっと許せないんだろうなぁ
92名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:59:23.06 ID:nC7NM00d0
>>45
同じ本が来たら前にデジタル化してたデータを出すだけ手間ナシ

本は転売して2度ウマー
93名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:01:14.23 ID:s9Te3Uvw0
じゃあさっさと電子書籍で出せって話だ。


本ってかさばるし劣化するからデータ化して保存するんだろ。
94名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:01:16.78 ID:p0QpITui0
なんで日本の出版社ってこんな回りくどくて腰が重いんだろうなw
相手をやるならやっちまえよ。潰すならさっさとやっちまえよ。
ビジネスだろーが。
95名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:01:54.41 ID:h8Pke1HX0
>>6

電子化したら紙を扱ってる業者が軒並みダメージ食らうからなあ。
製紙、印刷、配送、問屋・・・・結局そういう連中を守るためにシステムを変えられないんだよな、たぶん。

個人的には電子化して売ってほしいけど、そういう連中をある程度納得させながら出せるシステムってのが
あればいいんだけどなあ。解決するのが難しいと思う。
そうなると結局どこかで血をみなきゃいかんのかねえ。
96名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:02:11.29 ID:Cw1jjiKX0
ここで文句言ってる奴は自分で乞食ですって言ってるようなもんだぞ
97名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:02:53.77 ID:74SYDlN90
こんな業種が成立してたのか
うちの県にはないわー
98名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:02:58.57 ID:Eisqp/NY0
小説をスキャンじゃなく青空文庫形式にしてくれる業者があったら神なんだが。
99名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:03:02.97 ID:YwLbo+ED0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    ここで文句言ってる奴は自分で乞食ですって言ってるようなもんだぞ
     \     `ー'´   /    
    ノ            \   
  /´               ヽ 
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
100名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:04:08.97 ID:nC7NM00d0
>>87
この場合、何て言うんだろう? ……外食?
いや、その場で読む訳じゃないから中食か??
101名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:06:20.50 ID:pyl0bbx30
そんな心配なら売らんでいいよ。
要は売上金よこせってことだろ。

で、やっぱりこういうスレには変な擁護が湧く
JASRACネタだと著作権ガーとか言ってる自称法律家(笑)や
JASRACのサイトのURL貼って得意気になってる奴いるだろ。
102名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:10:51.92 ID:VmJfy6FG0
青空文庫なんかも裁断した本をスキャナでOCRにかけてると思う。
いまは吉川英治の著作権消滅に向けて大忙しじゃないかな。
103名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:11:20.51 ID:Nkq1IIcy0
>>100
メイドに作らせるんだから、自炊だろ
104名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:15:23.94 ID:Ek/47REX0
>>102
それは著作権切れだから問題なくね?
105名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:15:39.78 ID:CN9P2t8u0
>>6

日本はガラパゴだし、足の引っ張り合いばかりやってるからな。
業界標準なんて概念ないんだよ。
106名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:18:33.95 ID:cxzm/1FA0
出版社、印刷屋、本屋、自炊代行業
これらは全て電子書籍が一般的になるまでの商売。権利を争えるのは今の内
107名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:27:32.06 ID:O55ddzjo0
こいつら自炊やらの著作権保護法やらできても永遠に文句言い続けるんだろうな
まさに著作権ゴロ自分の面倒をすべてほっぽり出してこれを喚き散らすにちがいない
108名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:31:28.19 ID:qoe8NCJQ0
>>92
去年の統計によれば出版された本は7万8500点。
毎年それだけの本が出版されてる。
自分のサーバーにスキャン済みがあるかどうかチェックするより、毎回スキャンしなおした
ほうが絶対早いw
109名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:40:16.96 ID:IaqlPoxg0
>>108
は??馬鹿じゃねぇの

画像解析で同一の可能性簡単に洗い出しできるのに、毎回スキャンとか馬鹿なの??
だがまぁ、毎回スキャンしてるかどうかなんてチェックは、本にマーキングすれば簡単に
分かることだがな。

けど、マーキングされている可能性も考慮した、前ページ類似検査も簡単にできるし、
類似の近似値が大きくずれたページのみチェック、再スキャンで完璧かもしれん。

おとりでやってくる業界人もいるかもしれんから、サービス立ち上げ時とか、或いはシステム化
する段階で考慮済みだろ当たり前。
110名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:46:40.20 ID:qoe8NCJQ0
>>109
へー画像解析ねーw
そりゃすげー(棒
111名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:00:35.16 ID:emVbLhGk0
まぁ依頼者の持ち込み書籍のデジタル化なら問題ない。
ただ、業者側で依頼書籍の準備から請け負う業態だと、業者がスキャンデータを
使いまわしてる可能性は少なからずあるんで、業者の良心を信じて・・・ってのは無理でしょうな。
112名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:04:16.82 ID:wY554x5J0
すきまの所にわらわら沸いてくる業者なんぞろくなもんじゃない
113名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:09:40.12 ID:xqwPR0y00
>>112
そういや去年から今年にかけて
ペニーオークション・フラッシュマーケティング・自炊業者と
いろんなものが一斉に増殖して、そしてすぐに淘汰されたな。
114名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:23:25.02 ID:NfEiGo7N0
>>110
いやマジだろ
つうか同一タイトルの使い回しは皆が思いつくだろう
「これやりゃ最初以外手間省けるよな」って
だけど「マズイよな」ってやらない。だから商売しない

ここで「怒られるまではやっちゃおw どうせバレねぇw」ってやっちゃう奴が、始められるんだと、最近思うわ
115名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:24:20.13 ID:qoe8NCJQ0
>>114
マジって、>>109の要求水準の画像解析が1分で終わるわけないだろw
116名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:25:22.26 ID:Nkq1IIcy0
何も考えずにスキャンしたほうが、手っ取り早いって
117名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:53:58.24 ID:cBK87TbN0
んなもん、使いまわししてるかどうか試すために罠仕込もうなんて関挙げるやつなんていくらでもいるし。
マトモな思考してたら、怖くてできんよ。
つーか、マトモなやつなら代行なんて商売できんか・・・
118名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 17:00:44.61 ID:cBK87TbN0
去年、引っ越した時だけど、本の運搬が辛かった。
もう随分読んでないのは幾らか処分したけど、捨てるのもまたすごい労力だった。
紙ならではの良さもあることはあるけど、できたら全部デジタル化したいねぇ。
・・・最近のは、無駄に連載長すぎるんだよ。
119名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 18:09:24.51 ID:V0Y0TFWEP
赤松健やJコミ叩きにはなって無いらしい……

久しぶりに覗いたらJコミも結構作品増えてたな・・・・・
120名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 18:14:26.30 ID:aY3BVvy20
日本の電子書籍のプラットフォームを統一してもらえませんか?
kindleとかappleとかどうでもいいので、電子書籍サイトを一つにしてくれ。
決済方法やアプリが乱立しとるのがマズイ。

著作権侵害したり、p2pで流したりするカスは死刑で構わないから。
121名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 18:27:00.02 ID:cxzm/1FA0
データを再利用しているとそれこそ訴えられるし、裁判も負ける
真っ当に商売をしている業者には割に合わない行為。

訴えられたらトンズラするつもりで商売やる業者なら別だが
その場合は画像解析など面倒な事せずに堂々と複製すると思うよ
んで、ついでに裁断されなかった本は古本として販売…とか
122名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 18:27:29.83 ID:w3vj0xMe0
ゲーム機も統一されろ
123名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 18:29:53.46 ID:dZq8+eiA0
流出したデータの流出元はほとんどが購入された書籍なんだから本を売らなければ良いのではないか。
124名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 19:04:10.92 ID:r7BHHZk10
著作権保護の機能を考えずにタブレット端末的なものを商品化したら
こうなるのはアホでも判ってただろうに
固くやりすぎてソニーの二の舞になるのが嫌だったのかな?
にしてもそれじゃ韓国や中国のMP3プレイヤーと同じだしなぁ
125名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 20:36:31.62 ID:kfW/PFhh0
>>120
死刑ねえw
幼稚園児は大人になってから書き込もうねw
126名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 20:52:16.31 ID:VQsNEHZs0
あーわかった。これは自炊の森が原因だわ
現行法に開いてる穴をこじ開けるみたいな事したら塞げって話になるだろアホが
127名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:47:02.46 ID:J6WUjMea0
ふふふ、寝てた子を起こしたようだね
さっそくiPod touch、スキャナー、無線ランルータ、裁断機w
買ってきますか。全部で8万もしない

ブックオフで全集が一巻数百円だもんね
これで電車内で読めるぞ
128名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:49:05.01 ID:HdCEr2qm0
>>127
とりあえず青空化されたのを読んでろよ。
129納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/09/07(水) 21:51:59.13 ID:pXZS3+Qz0
まあ、デジタル化された情報に著作権なんて実質、存在しないからなぁ。

つまり、自由度の高い「パソコン」で配布するんじゃ無くってデータの複製不可能な「専用ハード」を安価で開発し流通させれば良いのでは無いか?

当然ながら、そのハードに「外部インターフェース」は存在してはならない。

130名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:54:57.53 ID:zRhsP5ni0
出版社がなにか情報流出させた事件とか無かったっけ?
131名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 22:09:07.91 ID:DPSop+YO0
>>129
それ紙のこと
132名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 22:15:48.09 ID:3T/q6ZDr0
>>129
安価じゃなくて無料で貸し出しくらいしないと本格的に広まらない気がする
その上で紙媒体より安ければまぁ2〜3割くらいはそっちに移行するかな?
もっと少ない気もするけど
133名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 23:09:39.79 ID:Yp8MHJ0f0
>>126
「自炊の森」は名前がいかにもそれっぽい話題を呼ぶような名前だっただけで、
裁断器が使えたり裁断してくれたり、自分でスキャニングしたりが出来る場所/店は、
FedEx Kinko'sとか昔からあったよ。
134名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 23:24:51.18 ID:ZPxQVE6O0
自炊やってるのってお前らだろ
お前らとの戦い
一般人は蚊帳の外だな
135名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 23:31:26.44 ID:kfW/PFhh0
逆転の発想で最初っから電子化して売ればいいのに。
136名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 00:03:46.35 ID:ODwzAuBw0
>>133
そうか? 店内にある本とかをそのままスキャンできると聞いたが
それはいくらなんでもAUTOだろ
137名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 00:08:49.07 ID:57RpjmtU0
AUTO
138名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 04:59:12.84 ID:hq5j+jid0
>>134
お前らといわれるような人は、自分でスキャナ買ってるw
139名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 05:01:37.19 ID:6Nk52YIb0
全書籍にデジタルデータIDをつけて
書籍を買った人が登録制でデータをダウンロードできるようにすればいい
ダウンロードソフトがダウンロード後に電子透かしを書き込み、だれがユーザーなのかをわかるようにしとけばいい
140名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 05:44:02.64 ID:d9QP6MSp0
>>139
ダウンロード後に撮影して自炊しなおせばいいだけじゃね?
この業界はこの手のマニアの上を行く品質を提供し続けるしかないと思う
がたがた言う前に自社で電子化して塗ればそんだけで売れると思う
141名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 05:49:26.25 ID:pIuYZqkX0
>>5
電子化時に結局作家に金はらってないからだめなんじゃね?
142名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 05:59:35.19 ID:hq5j+jid0
>>140
モニターに映った映像でさえプロテクトを発動させる強烈なプロテクトがブルーレイに
あるんだけど、そこまで強固なプロテクトをかけた結果、ブルーレイはマニアしか買わない
嗜好品化を全力で推進しているような気がするw
143名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 06:05:13.76 ID:s9kdQB0p0
明らかに法律違反。
早急につぶすべき。

やるなら、自分で自炊すべき。
代行は違法化を明確に。
144名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 06:07:54.38 ID:iIYAlnZgO
データ化を潰そうとさっそく踏み絵を仕掛けて来たか。
145名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 06:16:28.70 ID:DtECp2aA0
>>89
管理されてる電子データと、管理されてない電子データじゃ、月とすっぽんくらい違う。

入稿先が流出したら、大騒ぎするだろ。
146名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 06:28:11.49 ID:1k7u9YGp0
出版社は流出対策や課金のための技術開発や仕組みづくりに投資するのが建設的かと
もうやってると思うけど
147名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 06:29:21.98 ID:z79tnQDPP
ぐだぐだ言う前に出版社自身で電子書籍扱えよ。
もちろん海外でも買える様にしてな。
おまえらが手をこまねいている間に海外でのビジネスチャンス確実に失われてるわ馬鹿が。
148名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 06:46:19.98 ID:IaW0X0rH0
>>1
〉 「私的使用」を超えた電子データ流出の恐れがある

それ自体がもう犯罪なんだから、そこを取り締まれば良いんじゃね?
今の法令で十分出来るだろ。
そこをすっ飛ばして、自炊行為を悪者扱いするのはどうなのかね。
まるで「殺人事件の恐れがあるから包丁を作るの禁止!」みたいな話だわ。
149名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 06:50:43.26 ID:LYz5gZ9/0
・代行自体は多分、法的には黒
・でも、それ自体は出版社に経済的な打撃を与えない
・出版社が電子書籍に及び腰なので消費者側が勝手に対応してる状況の一環

黒いけど文句はつけにくいから微妙な責め方してるんだろうが
流出の恐れとか無理やりすぎるだろw
150名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 06:50:46.64 ID:kkPS09uBO
て言うか、データ化を"生業"にしてる時点で"私的利用複製"で無いだろ?
151名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 06:56:40.47 ID:2NpFkUkk0
シナや盲腸ではでてこない議論w
152名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:23:43.08 ID:ct4QbNqM0
好い加減デジタル化進めていかないと、
また外国に仕組み作られてお終いになるよ。

音楽にしてもそうだけど、
利権利権で利用者減らして市場規模減らしてどうすんの。
153名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:37:51.67 ID:VRsPzFnY0
>>132
たとえ1割でもコアな層が流れるんじゃね?
学生の頃はコミックや小説だけで月5万は購入していたが、今じゃ置き場に困って買うに買えない
蔵書数が5千越えた辺りから置き場に困り、3万で管理不能に陥った
実家住まいだからどうにかなっているが、本だけで3部屋つぶしてる

今でもまぁ、日にコミックなら最低10冊読んでるからコミック離れはしていないと思うんだ
154名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:48:32.28 ID:hq5j+jid0
>>149
うっかり裁判に持ち込んで中古ゲーム裁判のようになりたくないってところだろうねw
中古ゲームは和解案を飲んでいれば入って来た金を全て失ったわけで。
出版側が自分で言うほど、完全に真っ黒として扱えるような楽観視はしてない。
万が一の場合の損害がでかすぎるから、リスクとして看過できないってことだね。

おっかなびっくり責めてるから、吸い出しと流出という全く別の話を混ぜて、ニュースで
タイトルしか読まない層に自炊そのものが問題視されているような印象操作したいって
ところ。
155名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:49:51.30 ID:RQwfBEw00
>>1
流出したら、1ヶ月くらい営業を自粛して
二度とそういうことの起こらないよう
社内システムを見直すんじゃね?
156名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:54:03.28 ID:cc2MS1xf0
流出?
作品名と拡張子でググッたら大抵してますが?w
157名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:54:31.70 ID:l2RfvVWh0
持っていない本を自炊できたりするしなあ

たぢ出版界は電子書籍のコンテンツを普及させろよ
例えばエロってのはいつの時も鍵なんだがエロ小説にAKB48起用とかラノベ挿し絵に声優使ってささやかせるとか3Dグラビアとか
本気じゃないから隙をつかれる
158名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:56:09.87 ID:EXGzWq+OO
流出も何も発売日の翌日には中国の百度に丸ごとアップされてるよ。
その二日後ぐらいには中国語字幕が付いたのがアップされてる。
酷い場合は発売日前に何故か…
159名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 08:02:07.35 ID:EXGzWq+OO
中国だとコピーは大量に売り捌かない限り犯罪にならないみたいだよ。
著作権保有者が削除を申し立てても
著作権保有者の国から該当ファイルが見えなくなるだけで
中国国内からは普通に見れる。
中国では電子コピーが可能なコンテンツは無価値だから共有化は無問題
そういう価値観みたい。
160名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 08:46:23.37 ID:ZTL/BW6Z0
インターネットで世界中繋がっちゃったから、一国だけで規制かけてもどうしようもない状況
それでいて、各国が主権を持っていて、モラルの違い・取り締まり能力の違いがあるから
世界法で縛るなんて、現状では夢のまた夢

ただいつまでたっても紙媒体のままだと、持ち運びに不便、劣化が発生する、
品切れ・売れ残りに対処しづらい、運送でタイムラグがある等デメリットが多い

せいぜい、自国内で意図的に配布したり、ウイルス撒いて流出させたりした場合の刑を
重くするぐらいかな(民事で高額賠償にするとか)
161名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 09:13:08.06 ID:4xMRhH2Q0
>>13
コミュ障丸出しじゃねぇかw

なんでそんなに解りにくい文章を晒す気になった?w

小説とか読むなら、もう少し読み手を思いやる文章書けよな。

162名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 09:19:31.01 ID:6epusHQp0
>>44
一部分だけを抜粋して幼稚な反論とか
163名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 09:33:41.88 ID:Xfgz6RRF0
>>13
文章が変すぎて怖い。
こういうのって何かの障害?
164名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 09:38:55.54 ID:PAA3OznZ0
スキャナは利用者が用意してくれ
裁断は請け負う
で、値段安くしろ。

裁断機高いんだよ
165名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 12:16:12.71 ID:8JG4tE1FI
自炊業者は逮捕されても仕方がない
業界を滅ぼすガンだ
166名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 12:51:00.47 ID:uNw6Er7g0
エロ本の電子版はオナニーしやすいのか?
書籍版のほうがいろいろ自由度が高くてよさげなんだが?
iPadで閲覧しながらオナってるやつの意見が聞きたい。
167名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 12:54:01.68 ID:Kvsf4dWy0
データ化もネットもそんな怖くないが一番恐ろしいのはモラルのない子供。

DSのソフトとか凄いぞ。一度データ化されたらあっという間にクラスじゅうにコピーが回る。
カジュアルで電子化できるようになったらオトナメインのマニア系漫画は兎も角
ジャンプコミックとかメジャーなのは売り上げダダ下がりだと思う
168名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 12:57:09.91 ID:z3ChI3Ea0
誰かが自炊した本のデーターを自分のPCに入れていたとして、
それが何らかのミスあるいはセキュリティ上の欠陥等により、
誰にでも手に入るようなありかたで全世界に頒布あるいは閲覧
できるようになってしまっていた場合に、権利者に無断で
そのようなことが生じた場合、民事訴訟で賠償を命じられた
場合に、どれだけの金額になるかは予想ができない。
百万部分の損失であるとか一千万部分の損失であるとか
訴えられて、裁判でもしも認められたら億円のオーダーの
賠償金を命じられる可能性があろう。
169名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 13:05:43.92 ID:J9OiFocEO
真面目に連載するより儲かるじゃねーか
170名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 13:26:20.63 ID:2/zIt41H0
エロ系だと深刻だよな
昔と違ってクオリティも凄い高くなってるし
データ化がなく、たくさんの人の目にはいる「だけ」なら売り上げ数が数千〜数万で増えてるだろってのが結構ある
171名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 13:30:13.47 ID:vYf2JrAM0
流出が嫌なら公開しなければ(・∀・)イイ!!
172名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 14:07:59.46 ID:fySSUjEJ0
無許諾で収益還元のない書籍のスキャン事業が既成事実化し、

著作権保護技術の施されていない電子データが大量に出回れば、作家・出版社への影響は
深刻」

の論理展開が意味わからん
173名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 14:22:12.23 ID:hq5j+jid0
>>168
去年、公安警察がスパイに関する捜査資料を大量に流出させて、そこに名前が載ってる
公安への協力者だった人たちが5月から裁判やってるから、それの損害賠償額を参考にするといいよw
174名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 17:05:51.82 ID:Uvc1DMjy0
>>1
100人でレイプを繰り返してたら、リスク分散できるから(・∀・)イイ!ってのと一緒
全部取り締まれ
175名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 17:53:18.54 ID:hq5j+jid0
>>174
わけわからんw
176名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 18:31:53.73 ID:dVWF+3CI0
そもそも出版しなけりゃ、コピーもされないのに。
177名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 18:35:14.26 ID:h8xgtnxO0
相変わらずのジャップアジア根性
これだからドイツ人にコケにされるんだよ
178名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:23:20.67 ID:FTImV/AW0
デジタルデータ化して何が悪いんだ
179名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:47:30.33 ID:xaplH2kk0
>>102
手入力だろ
180名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:49:52.16 ID:xaplH2kk0
>>139
やればいいって馬鹿に教えてやるけど
そのシステム構築するのにいくらかかるか考えれば
自分が馬鹿だと気づくはずだよw

あと画像解析何ぞせんでもバーコード管理すればいいだけかとw
181名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:52:35.67 ID:xaplH2kk0
>>141
私的複製権ってのがある
自分で買ったものはコピーは自由
著作者側はコピーコントロールつけて
それを解除することが犯罪ってことで
コピーさせないようにしてる

>>143
明確にと
明らかに
が矛盾

>>162
元の分が一部だけ抜き出してだからなw
182名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 07:32:35.83 ID:5GMRpkSg0
ただの質問状じゃん
これで作家を批判してる人はインテリぶった勘違い野郎なの?
183名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 09:05:51.93 ID:5CYzMvh60
>>182
作家を批判してる論調は殆どないと思うんだがw
別板のニューススレでも見間違えたか?
184名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 09:37:42.87 ID:3YUTK0b80
基本に戻って印刷で売れば?
頼まれたら又増刷。
本はスキャン出来ないスキャナーのみにする(インクで)
でもデジカメで撮影すんだね......
185名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 09:44:16.63 ID:zNsV83tc0
>>182
>>作家側からの許諾なしに代行するのは著作権侵害の疑いもあるとして、
>>質問書を送った。

あるとしてならなんで裁判しないんだw
186名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 10:08:19.44 ID:JcFlhtYN0
これはカスラックみたいに補償金を狙ってるんだろ。
ほんと利権ヤクザはいいかげんにしろ。
187名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 10:55:37.68 ID:5CYzMvh60
>>184
講談社や三省堂が試験的に始めてるけどね。
アメリカでグーグルがやってるサービスを真似て、というか、同じ機械を輸入してきただけ
ではあるんだけど、こういうのって受けるのかね?

三省堂オンデマンド
http://news.livedoor.com/article/detail/5241148/
188名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 10:59:09.54 ID:+n0fabrli
あまりの電子化の進まなさに
自炊した本流してやろうかと思う事がある
189名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:15:26.26 ID:dhyDg4ix0
>>188
おまわりさん、この人です
190名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:45:36.90 ID:eNwzrfBs0
レコードもVHSもCDもDVDも本も、何もかもデジタル化してパソコンにぶちこんだら、
恐ろしいくらい部屋からモノがなくなってさっぱりした。

糞狭い日本の住宅事情なら、真剣にすごい需要あると思うんだけどなぁ。
いろいろ柵とか違法コピー対策とか大変なんだろうけど、そうやって手をこまねいてる
から、こういうスキマ産業に先いかれるんじゃん。
業界関係者の発言は、なんだかんだ言い訳して、できねーできねーできねーって、
そればっか。
191名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:01:10.37 ID:riAHF48O0
自炊とかセコイまねしないで電子本買えよ(割高だけど)ってことね。フザケンナ
192名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:55:07.82 ID:5CYzMvh60
>>190
そして、外資がやってきて、黒船でなし崩しと、いつものパターンw
193名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:57:35.42 ID:mMtcJBbK0
作家のやつらだって若い頃さんざん古本屋に通ってたんだろ?
194名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:08:20.30 ID:D3Jy1sDyO
取り締まりといえば

国家公務員には日本人(反日帰化人含)しかなれないけれど地方公務員は自治体によって外国籍のままでも管理職以外にはなる事が出来ます
反日の人が帰化しないままでも上層部以外の地方公務員にはなっているという事です

地方公務員は教師や警察官等々職務範囲が広いし(警視正以上は国家公務員)名前や見た目は日本人に紛れて様々な分野で沢山の反日の人達が身近に生活している危機感をもっと皆が持たないと日本は取り返しのつかない事になってしまうと思います

民主が解散せず人権侵害救済法案や外国人参政権が可決されてしまったら愛国心を持つ日本人だけが各職務から外され外国人や売国奴日本人に完全に支配されてしまう可能性が高いです
195名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 18:03:56.99 ID:d2feLc+k0
客が店に自炊依頼、本を送付

店が裁断、スキャン、客さえOKなら裁断済みの本を買取、安値でネットカタログに載せる

また別の客が裁断済みの古本を店のHPで買って自炊依頼

店がスキャン、客さえOKならまた本を買取、安値でネットカタログに載せる

また別の客が裁断済みの古本を店のHPで買って自炊依頼

店がスキャン、客さえOKならまた本を買取、安値でネットカタログに載せる
196名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 18:33:55.03 ID:5CYzMvh60
>>195
昔合った、パソコンソフトのレンタル業を思い出したw
197名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 22:17:36.62 ID:XWJ8+cRC0
すでにデータ流出してるのに今更騒いでる馬鹿ども何なの?
そもそもハイクオリティでデジタル化して適正価格で販売すれば自炊代行なんて不要なわけだが
普及させる努力をしない出版社が悪い

デジタル販売したらそれを流す奴が現れる確率は高くなるけど、
現時点ですでに止めようがないほど流れてるから自炊代行をやめさせても無駄
むしろ出版社がハイクオリティでデジタル化して適正価格で販売すれば、
タダで手に入る糞スキャンより正規品の方がいいっつってDL販売する奴が増えると思うわ

どっちにしろ流れるわけだから、デジタル化を普及させて販売するのが一番利口だよ
198名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 07:06:29.47 ID:KPz1Z2Nd0
>>197
何なのって、著作者様と出版社様だよw
199名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 07:17:52.21 ID:3Qsfq9G50
共通番号制は個人情報保護を侵害 、違反
共通番号制はいらない
200名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 07:28:29.72 ID:KPz1Z2Nd0
>>199
それは、2014年まで経産省で話し合うって去年決めたネタだから、そろそろやってるんじゃね?
>>1は文化庁に渡りつけにいった連中だから、微妙にスレ違いかも。
201名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 07:30:40.49 ID:KPz1Z2Nd0
補足すると、「オープンガバメント」という名称で経産省が推進してる仕組み。
202名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 07:31:01.51 ID:et/Fs8Xq0
本のコピーだってうっかり忘れるかもしれないじゃないかw
203名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 07:33:40.77 ID:uwiGAT0U0
これは著作権侵害にはならんと思うけどな。

>著作権保護技術の施されていない電子データが大量に出回れば
>作家・出版社への影響は深刻
って、そんなこと言ったら、印刷所からデータが流出したが深刻なんだから
それすら許されないことになる。

やるべきなのは電子データへの需要の対応だろう。
自炊する手間隙より安く提供されるなら、誰もやろうなんて思わなくなる。
204名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 07:34:27.17 ID:wsZX0jgE0
OCRの技術革新が起こらないと、日本語スキャンの普及は無い
205名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 07:39:37.38 ID:KPz1Z2Nd0
>>202
>>1の連中は、コンビニとかのコピー機もけしからんって言ってるから、筋は通ってるよw
206名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 07:49:27.10 ID:1BR2NbT40
音楽の違法ダウンロードと話が似ていると思う。
本の電子化は業者が仕事になるくらい需要がある。
この需要を法律違反だとか言って戦うだけで需要に応えないよりは、
appleみたいに合法的にかつ安い価格で折り合いをつけた方が良い。
そうしないと多分日本は音楽の世界でappleに大きなパイを持って行かれたように
本の流通でamazon、apple、googleに負けて、
電子書籍端末でも海外勢に負けることになると思う。
207名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 07:54:32.49 ID:M098Z6c50
漫画家を食えない商売にするのは大賛成!あんなサブカルは本来趣味の延長でするのが妥当なんだよ。
208名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 08:10:17.40 ID:KPz1Z2Nd0
>>204
透明テキスト付きPDFじゃダメかね?
209名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 08:10:56.91 ID:IRl9cmKv0
>>206
その問題は、「再販制度」を知らないと議論は始まらない。
マスコミを批判しても再販制度には触れない出版業界の闇。
210名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 08:13:30.35 ID:pRQ72tas0
>>197

音楽もそうだけど著作権ゴロって
そういう発想がゼロなんだよな

自らビジネスチャンスを放棄しといて
文句だけ言われても誰も相手にせんって
211名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 08:57:24.43 ID:7bDtBGbs0
嫌だったら自分達でニーズにあったサービスを提供しろ
212名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 09:02:57.89 ID:KPz1Z2Nd0
>>211
ニーズに合ったサービスは提供してるよw
携帯コミック市場は600億円まで拡大してるそうな。
反面、小説など、他のジャンルは全く売れてなく、日本の電子書籍市場はほぼ漫画で
埋め尽くされてる。

ちなみに、アメリカの全てのジャンルの電子書籍の売り上げ合計が282億円。
213名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 09:06:40.42 ID:KPz1Z2Nd0
つまり、日本は世界最大の電子書籍消費国で、だからこそ自炊代行なんて商売も
成り立つほど、電子化欲求が高いって話。

(ヨーロッパは、本は文化だと主張していて、安い紙の本と比べて、電子書籍には高い税金が
かかっており、おそろしく電子書籍化が遅れている)
214名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 09:09:59.46 ID:uR4+Xydb0
作家がアナログで執筆しているのならしっかりと言うべき。
PCで打って電子データでやり取りしているならえらそうに言うな。
215名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 09:22:52.61 ID:yFd7smK50
>207
本文化全部死ぬぞ?

比率下がったとはいえアホみたいに金かけて週間連載で大量に漫画売る利益が市場支えてるから
それなくなると巻き添えで消える本も大量に出てくる
216名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:56:32.89 ID:ooNlfyBJ0
時代の流れ、進化と共に消えていった物はいくらでもある
電子化により一部業者が死ぬだろうが代わりに新しい業者が生きるというだけ
時代の流れについていけない人はいつでも負ける位置に立つ事になる
217名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:21:12.09 ID:KPz1Z2Nd0
>>49
傍聴してた人から議事録出てた。
出版社たちが必死に自炊業者を攻撃しようとして、法的な面でツッコミが入りまくってる感じ。
http://www.marumo.ne.jp/junk/culture_copyright_law/2011_07_07_03rd/log.html

文化庁側の最後の一言が、端的に言い表してると思う。

「なにか自炊の問題よりも、もっと違う、デジタル化に伴う様々な問題ではないかという気がするのですけれども、
自炊だけを敵扱いしても中々そういう問題というのは解決しないのではないかと思うのですけれども」
218名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:52:20.53 ID:3e21cEwy0
漫画家って本当に馬鹿しかいねえんだな
低学歴しかならねえから出版社のいいなり
219名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:55:03.74 ID:Umn02Icm0



デジタル化して何が悪い!

220名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 16:04:46.26 ID:Ai7plro40
「メディアからデータを取り出すこと」は、デジタル時代の万引き行為

CDはCDのまま、本はほんのまま、ブルーレイはブルーレイのままで使うことが、求められている

「メディア+データ」で一つのものであって、それを分解してはいけない
221名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 16:07:40.68 ID:Ai7plro40
メディア+データから、データだけを取り出して、何個にも増やしたら商売にならない。

ニンテンドーDSのカセットを、2人の子どもに買い与えるときに
兄はカセット、弟はマジコン
でいいのだろうか。

222名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 16:21:59.08 ID:vgwi1fu70
>>1

仮定の話をするなら俺もしよう。

もし俺の好きな3流作家のマンガが廃盤になって二度と
手に入らなくなったらどうするんだ?

しかも俺は両手に障害があるので自炊もできないし、
友達もいない。だからお金を払ってデータ化して
もらわないといけない。
223名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 16:32:11.89 ID:KPz1Z2Nd0
春デブリが関連スレを立てる気がなさそうなので、ここに、>>1以降の流れを載せる。

まず、自炊代行ドットコムが質問返し。
http://www.jisuidaikou.com/index.php?action_TopIndexPC=true&page=28

で、これに対してJ-CASTが取材してコメントを求め、>>1の連絡会が回答
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000003-jct-soci

内容は、要約すると「とにかく違法だからやめれ。返答の必要なし」と黙殺状態。
対話する気がないなら、>>1みたいな意見喚起しちゃいけないんではないかなあ?
224名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 16:34:07.47 ID:agY/8Sah0
確かにデータの流出は懸念されるね。
防ぐ良い方法がある、最初から売らなければ絶対に流出しないよ。
225名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 16:35:13.63 ID:nGXiP0rh0
これって本宮ひろ志が漫画でやってたことでしょ?
本宮大先生に逆らっていいの?
226名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 16:38:45.07 ID:5AkIuQQd0
最初からデジタルデータで売れよと思うんだが
227名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 16:44:57.41 ID:Ai7plro40
「売っていないもの」はたくさんある。
先週のサザエさんが見たくても
いくら金を積んでも買うことができないのが日本の現状だ。

だから、動画サイトでサザエさんを見ていい、UPLOADしていい
というのは間違い
228名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 16:54:03.37 ID:KPz1Z2Nd0
>>225
新サラリーマン金太郎w
229名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 17:02:24.30 ID:qQOIviT80
本一冊一冊にアクチキーみたいなのを添付して売ればいいんじゃね?
それと平行して電子書籍も売る。
実本を持ってる椰子はアクチキーで電子書籍を一回だけ購入できる。
んで、スキャンで読み込みなんかの複製は全部アウトってやりゃあ良い。
230名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 17:21:16.06 ID:KPz1Z2Nd0
>>229
全社統一規格でやれればねえ。
その覚悟もないから、こうなっちゃってるんだけど。
231名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 17:25:15.56 ID:X2eRnhfE0
今まさに自炊の合間なんだが(一括変換中の暇つぶし)
真剣に自炊すると、滅茶苦茶面倒くさい。
マニアからしたら、それなりのクオリティのものを出してくれるなら、
この手間を考えたら、それなりの金出しても、コピーガードついてても、ぜんぜん
問題ない。喜んで買うっつの。
232名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 17:28:26.40 ID:9Qtj/+RB0
あらゆる書籍は電子化しコピーし放題になる流れは誰にも止められないだろ
オールフリーだ。
ただ、売り物として存在できる物が逆に書籍だ。所有感を満たせてくれる
実在の品は消えないと思う。
233名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 17:31:16.87 ID:VvmKLs5N0
流出させることが目的じゃないんだから、は?ってなもんだ
234名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 17:55:43.82 ID:eE9Ap3MX0
>>222
残念ながらお前は見ちゃいけないって事だよ
235名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 18:29:45.97 ID:AaQ/Pwp1P
>>16
同意
重いし嵩張るしで邪魔ってレベルを超越するからなー
236名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 18:31:49.39 ID:Ry/1K0yJ0
低俗下品淫売糞本に一銭の価値なんてない。
悪徳商法も過ぎるわ。自画自賛の宣伝広告つけて
ゴミクズを売りつける始末の悪さ。
237名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 18:49:15.85 ID:hNK1Rqae0
>>32
人目に触れないようにしとけば大丈夫!
それを公の場で公開すると違法になるのだよ!
238名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 19:07:32.53 ID:VBjGOJaR0
>>18
意味不明な妄想だな。

依頼者が何か書き込んでたらどうすんだ?
そして、それがないことをチェックする暇があったら、流れ作業で裁断して取り込む方がよっぽど早いとは思わんのか?
239名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 20:42:19.90 ID:QYBSQeka0
事実に対して仮定や妄想で反論するのがオタクの特徴だからな
240名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 20:48:10.73 ID:RU8ixtRo0
チョンバンクがデータセンターをチョン国に持ってってから、勝手に預金が引き出される事件が急増したってのに、
そっちのデータ流出は放置
どうでも良いわマジで
241名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 20:51:34.51 ID:568jccsr0
>>238
書き込みがあったら判別できるし、いちいちチェックするより
そのまま取り込んだほうが楽。
そのとおりだが、
以前のデータを持ち出すことを、やろうと思えばやれる
可能性がある限り、著作権団体は突いてくるだろうな。
242名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 20:56:05.65 ID:RU8ixtRo0
>>238
は?
依頼のリスト化は手間以前に必須だろ
で、余計に裁断しなくて済むなら版違いでも流用が基本だろ
在庫DB作成がそんな手間かよ
モノクロが殆どを占めるデータが巨大すぎる何て言うなよ?w
スキャンしたのを保存するだけ、手間になるなんて逆に頭おかしいとしか言えん

在庫DBと依頼を突き合わせて、有ったらまんま流用、本を返さなくて良いなら古本屋行き
せっかく拾える金があんのに拾わないなんて、グレーゾーン活用する奴がやる訳が無い
243名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 20:59:29.70 ID:OAIk9k540
  ∧ ∧     ┌─────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|─
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
244名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 21:01:42.01 ID:H+zKrFOd0
ネトホモショタ豚死亡w
245名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 21:01:52.28 ID:bI3mHp1R0
つーか文章主体の本はもとよりデジタルデータだろう。
246名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 21:04:26.67 ID:f7y56LA40
一部のユーザのモラルのなさは最悪だけど、音楽と同じで客を泥棒扱い前提で商売しようとする態度は壊滅の前兆だと思う

少なくとも、音楽はそうなったよな
247名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 21:09:17.18 ID:2xKlPkDw0
いっそのこと電子書籍オンリーにすればいい
流出元が分かる仕組みを構築しておけば抑制にもなるだろ
248名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 21:09:38.08 ID:alWGDTsb0
これ、音楽業界と同じ流れだな。

日本は学ばないなあ
249名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 00:42:04.17 ID:D0EygWvG0
>>229
自分なら月額使用料制の国会図書館クラウド版を作るな。
月500円で何冊まで、1500円で閲覧し放題で、どこからどの端末でも見られるようにする。
出版会社は閲覧数に応じて、毎月の収入を分配すればいい。

リアルの本自体に資産価値を感じてるから議論がおかしくなるんじゃないか?
勿論、リアルの本に存在価値を認める人はある程度いるだろうから
それはそれでオンデマンド製本でビジネス展開していけばいい。
250名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 00:52:13.64 ID:lGWKlMxM0
お前らも学ばないなぁ
251名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 00:53:53.52 ID:+BLzH98o0
金をとるシステムが、まだちゃんとできていないのだから
それまで「我慢する」のが礼儀

瓜田に靴をいれず、李下に冠を正さず
252名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 00:56:03.53 ID:VPbHdYRP0
>多くの自炊代行業者はサイト上で「著作権者の許可を得た書籍のみ受け付ける」と定めているが、作家側は許諾を
>与えたことはない

わざわざ許可取るような連中とは思えんしな
253名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 01:04:07.91 ID:C0R1xzQz0
>>247
紙の本ってノートでもあるんだよな
書きこんで汚してなんぼという
いずれ手書きの出来る軽い電子書籍も出て来ると思うが
知らないだけかもしれないけど
254名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 01:08:40.03 ID:njNX5+Gm0
さっさと電子書籍出せよ馬鹿利権者共。
作品飼い殺したあげく絶版にしやがって。
お前らは何も文化の育成に貢献してない。
ただの金の亡者だ。
255名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 01:55:03.93 ID:lGWKlMxM0
>>254
おっさんの作品しだいで同情するかどうか決める
いったいどんな内容の本なんだ?
256名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 03:09:03.75 ID:njNX5+Gm0
>>255
ごめん、おっさんのことじゃないんだ。
まあ復刊ドットコムでも見てみなよ。
257名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 03:14:21.48 ID:k3U1nFfl0
図書館ってほとんど公立で、新刊も揃ってるよな。
最近は漫画や音楽CD、映画DVDもある。
著者に還元なんかされてないんだろ。ただなんだから。
あれはいいのか?
258名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 03:20:07.05 ID:11zmW9iU0
漫画家とか出版社とかって、ウンコカスだよね。

     この世でもっとも卑しい職業だよ。なにも作らなくていいから早く死んで。
259名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 04:25:11.52 ID:s1tN+X4C0
漫画家は死ななくていいだろ、出版社はともかく
260名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:26:45.89 ID:D0EygWvG0
>>257
元々、著作権法は著作権者を丸儲けさせる為に作ったわけではなく
文化の発展の為だから、図書館でただで閲覧するのはOK。
261名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:45:28.42 ID:UwhAYXgsO
書籍やCDってのは購入者は一体なにを買ってるんだろう?
262名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:48:06.94 ID:G7bE7Flv0
データ化すると中間搾取全部なくなる恐れがあるからな。
実際直接売ってる漫画かもいるしな。
263名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:55:33.32 ID:GdKiBnwJ0
>>260
公共図書館の存在意義は国民の知や教養が金持ちや学者といった一部の特権階級に専有されず
国民が広く共有できるものであらねばならないという理念に基づいてるんだけど、
マンガやラノベやCDやDVDなんてどこでも買えるしそれらが高くて手が出ないほど貧しい人もいないわけで、
それでも図書館はお客様たる市民の要望でそうしたもともと大衆向けに販売されてるコンテンツを仕入れまくってて
もはやタダで利用できるマンガ喫茶に成り下がってるという批判がある。

非常に重要な研究書でも1万円以上で初版3000部だけ発行して終わりなんてのがざらにあるわけで、
そういうのを図書館で積極的に購入して10年後50年後にも誰でも閲覧可能にしなきゃいけないのに、
いまの公共図書館はそういうのに予算取らないで、市民に要望されるがままにどこの本屋でも買える東野圭吾の新刊を
図書館1館につき同じ本50冊購入みたいなアホなことやっとるわけだよ。
264名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:00:33.06 ID:dHWWgIue0
>>263
運営を民間委託したことで、多くの自治体の図書館の評価基準が
来館者数と貸し出し冊数しかないことの弊害だよな。
昔はフリーライターでも図書館を利用する人はいたが、
今は大宅文庫レベルじゃないと話にならない。
265名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:05:05.20 ID:FlsXJ6my0
>>263

そういう正論を言っても、民主党に投票するようなバカ利用者は、
市民サービスをもっとしろとクダをまいて、結果、三文小説の副本を
入れなければならなくなってしまうんだよ。

とにかく、バカばっかり。
民主党に投票するようなバカは図書館に来るな!
266名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:05:14.06 ID:LLzEUn2X0
流出は個人がやってもリスクは同様であり、
かつ個人によるデジタル化は著作権法上止められないから
業者を叩くのは全くナンセンスだと思う。
267名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:15:24.04 ID:D0EygWvG0
>>263
確かに正論ではあるが判定は難しいよなぁ。

発行部数が少なくて高ければ収蔵するに値する書物なのか?ってことで
そういう基準になれば100部発行して1冊50万で図書館に卸すのを
目的にする業者が出てくるかもしれない。

ただ同じ本は5冊以下とか基準は作った方がいいな。
268名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:22:53.01 ID:ikh3WtiE0
>>267
図書館の運営協議会の委員にも一般市民を交えるようになってきててな、
市民からのリクエストがある限り、複本は増やしていくべきで制限なんてもってのほか、
っていう主張もされかねない。

>発行部数が少なくて高ければ収蔵するに値する書物なのか?
まぁこっちに関しては、いろんな団体が各省庁の白書青書を
並べ替えただけの図書を、数万でもってきてるのを
断り続けているからそれはない。

269名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:24:23.58 ID:dHWWgIue0
まあ、一般書店の売上ランキングと図書館の貸し出し予約ランキングが
何も変わらない現状を見ても、公共図書館自体のあり方は見直すべき。

でも、公共図書館が今のように一般書籍を買わなくなったら
中小出版社の半分は淘汰されるけどな。
270名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:28:28.86 ID:K3r8dX7p0
>>265
おいw 民間委託の基準を整備していったのは自民党政権時代だぞw
271名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:42:15.00 ID:fekGJrmr0
マンガについては流出しようがしまいが、
子供の数が30年前の半分になってるんだから、
売り上げも半分未満になるのが当然。
それを認めないでどうでもいいごく一部の犯罪者のために
もともと購入してる正当で善良な消費者まで被害を受ける図は
どうにかしたほうがいい。
音楽業界と同じ轍を踏む気か。
272名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:50:24.00 ID:UjNOgUkd0
>>257
著作権法の問題はしらんが、単純に図書館の在り方として疑問。
マンガやベストセラー新刊はいらんだろ。
市民の教養を守る場なんだから
文学や古典や専門書などを収蔵するべきじゃないか。
273名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:06:13.75 ID:ikh3WtiE0
>>272
専門書の需要はあるだろうな。

文学古典の需要は、学校で課題にもならぬかぎりまずない。
そうすりゃ税金の無駄遣いって指摘が絶対入るよ。

団塊の一派は教養を馬鹿にすることがステータスだったしな。
274名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:18:15.28 ID:M7ATiHmtO
>>272
同意。
ベストセラーは買おうと思えば手が出る値段だし漫画は満喫に行けばいい。
しかし自分の分野の専門書は一万越えも珍しくないので冊数が買えない。
図書館にもあまりおいてないので研究の時などつらい。
275名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:28:55.60 ID:LLzEUn2X0
高くたって必要な本なら買えよ。

ただ絶版になってしまった本が図書館に行けば読めるのは大事なことだと思う。
もっとも、どんな本でも絶版にはなりうる。しかし、
絶版になった後でも一定の需要がある本と言うのは限られるから、そういう観点で収蔵すべき。
276名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:11:35.02 ID:LOfcBL++0
さっさと妥当な値段で電子出版しないからこういう業者がのさばるんだよ。
システムは考えないといけないが、自炊代行業者は必要だよ。蔵書が多い人ほどね。
俺はスキャナ買って自分でできる程度の本の量だったけどね。
277名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:36:09.79 ID:J+4Vl2Rj0
論点がずれてるつーことは法的に問題ないんだな
278名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:39:55.09 ID:K3r8dX7p0
>>277
そういうことだね。
萎縮するのを狙っただけで、内実は言い張れるだけの根拠が揃ってない。
279名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:42:23.93 ID:3EHLWDtfP
著作権は新たなサービスや技術を阻害する悪だ。
280名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:50:06.78 ID:e8BMoW4B0
著作者が正当な対価を得るためのシステムを作らなきゃならんが
時代は変化しているのに「今まで通り」であることに
しがみつかれてもなぁ
281名無しさん@12周年
違法アップロードは止められっこないんだからいい加減それを利用する方向で動けよ