【台風12号】自衛官「震災を彷彿とさせる。想像以上にひどい状況」 家の壁よじ登り女性救出 和歌山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
台風12号がもたらした豪雨で多くの死者や行方不明者を出すなど、甚大な被害を受けた和歌山県那智勝浦町。陸上
自衛隊や警察、消防による行方不明者の捜索活動が本格的に始まった5日、町内を取材した。あちこちで家屋が倒壊
し、汚泥にまみれて転がる車や倒木などが積み上がる。「那智の滝」や「熊野那智大社」などでも知られる風光明媚
(めいび)な景勝地には、猛威を振るった天災のいたましい爪痕がくっきりと残っていた。
 
■壁よじ登り救出

 「東日本大震災の被災地をほうふつとさせる。想像以上にひどい状況だ」。大阪府和泉市の信太山駐屯地から派遣
された自衛官(39)は、町内の惨状に思わずうめいた。町内では、8人の死亡がすでに確認されたほか、寺本真一
町長(58)の妻、昌子さん(51)らの安否が分かっていない。

 通常、生き埋めになった人々の救命率は、発生から72時間で急激に下がるとされる。自衛隊が活動を開始した同
日午前8時には、同町周辺に避難指示が出されてから、すでに30時間近くが経過。この自衛官は「人命救助のため、
大切な1日になる。被害状況などが今ひとつ把握しきれていないが、諦めず、捜索を続けたい」と力を込めた。

 家屋の倒壊がおびただしい同町井関では、駆けつけた自衛官数人が、2階に取り残され、手を振って助けを求めて
いた女性(73)を発見。家の壁をよじ登って中へ入り、女性を救出した。救助の直後、女性は「助けてもらうまで、
息子たちが外で『もうすぐ助かるから』と励まし続けてくれたので頑張れた」と安堵の表情を浮かべた。

 この日、自衛隊は同町など和歌山県を中心に約1100人が展開。陸路のほか、ヘリを使った空路で、道路が寸断
され連絡が取れなくなっている同町市野々地区などへ急いだ。(後略)

ソース全文
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110905/dst11090512490019-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:05:12.89 ID:2q1B43SEO
>>1
泥鰌「注視してます」
3名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:06:15.31 ID:sjwA4jxs0
自衛隊本当頑張ってるな
4名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:06:47.27 ID:44X9wgCc0
ほうふつ ってなに?
5名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:06:52.11 ID:8grx6j0m0
>>1

民主になってからこんなのばっかり・・

日本人死にまくり・・
6名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:07:42.74 ID:sxy9LwrZ0
こんな大事な時に床屋で庶民派アピールしているんだから
やってられない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:07:53.46 ID:fun/j0KP0
自衛隊の給料はアップでいいよ
8名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:07:55.18 ID:rZVxW1Gv0
アメリカのように台風に対する警報がなかった。
組閣やらでドンちゃん騒ぎしている間に・・・
9名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:09:36.14 ID:eTQVa3aQ0
避難するったって、あんな山あいの狭い地域で逃げ場ないわな
自衛隊さんありがとうございます
10名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:09:47.13 ID:htPKh2JZ0
>>4
ggrDQN
11名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:10:12.16 ID:RtDIqbsA0
日本オワタ\(^o^)/
12名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:11:28.85 ID:ipWDxiUt0
自衛隊の皆さん心から乙です。
消防隊や団や警察等、救助捜索にあたってる人達も本当に乙です。

だがミンス、お前らは駄目だ。死ね。一刻も早く全員死ね。
13名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:11:46.94 ID:6vaGvwPw0
自衛隊ってこういう訓練ってどうやってやるのかね?
すごい大雨降ってる時に訓練したりとか?
14名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:11:56.53 ID:gOpYBUuz0
ご苦労様です、今の日本で頼りになるのは自衛隊や警察消防の皆さんだけですわ。
15名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:13:11.05 ID:Q/hy92zM0
それでも自衛隊批判してる奴らっているんだよな
16名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:14:34.55 ID:1hkyb0wA0
17名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:15:02.21 ID:/H1bJ02N0
本当にお疲れ様です。
町長さんだか村長さんだか忘れたが、自分が役場で災害対応中に、
娘死亡、嫁行方不明とか気の毒すぎる。
18名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:15:10.40 ID:eTQVa3aQ0
>>4
与一は弓をつがえ、ほうふつ!と矢を放った
19名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:17:16.25 ID:iK0xcp8i0
何かあるごとに給料うpするのは絶対駄目。

自衛隊員が欲しいのは名誉。

作戦参加者名簿を広く一般に見てもらえる場とバッチだけでOK。
20名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:18:18.24 ID:prj+2yLQ0
>>13
軍隊なんか四六時中歩き回るか穴掘ってるだろ。
21名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:18:46.60 ID:9wYXq0j/0
>>14
現場はそれなりなのにトップが屑過ぎてどうにもならないのが今の日本。
いちどエリートの選抜基準を変えないと駄目だな。
22名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:19:00.39 ID:XNl7txri0
まともな事は何もしない政権与党員の歳費はゼロにして、その分自衛隊員に手厚い手当をあげてください
23にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=7,xxxP】 ):2011/09/05(月) 13:20:49.04 ID:TEIXe+Rz0
>>4
つ 彷彿
24名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:21:19.20 ID:RwYomQCg0
民主党が政権を握ってから、自然が怒りまくっているよなw
25名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:21:39.08 ID:ap6aWnSA0
>>19

悪意で提案してるだろ
26名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:22:03.98 ID:HyUl769v0
旅田みたいな外道を何度も当選させたバ歌山犬人が死んでも同情でけへんな
27名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:23:56.26 ID:X8j0hC1D0
>>16
これ、住んでるとこが無茶だな
普段でも危ないんじゃねーの?
28名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:24:06.75 ID:wpSmTBP50
今の内閣の顔ぶれを見ると、誰を現地派遣しても害にしかならんな〜w

川端、平岡、玄葉、安住、中川、小宮山、鹿野、鉢呂、前田、細野、一川、山岡、自見、古川、蓮舫、平野、藤村。
29名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:25:05.86 ID:2TdbdsOfO
困ったときの自衛隊

感謝
30名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:25:46.75 ID:Cr1qIERg0
>>16
えっ!
これ川の中に住宅があるよ。
こんなとこに家を建てること自体おかしいよ。
それに中州の土地って値段付くの???
31名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:27:03.53 ID:OQfhIXJ+0
自衛官△
32名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:28:42.12 ID:tPpYfO6a0
>>13
訓練に抜かりはありませんよ。
国民の生命と財産を守るのが軍隊のお役目。
相手が他国からの侵略軍であろうと自然災害であろうと。
33名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:29:12.00 ID:yKSTjzEy0
なんか民主党政権になってから、天災が半端なくひどくなったね
神風とかマジかもしれんw
34名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:30:41.40 ID:F/JYqKec0
>>15
どういうヤツらか、推して知るべしだな
35名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:31:11.42 ID:6GH9m8/2O
>>30
何でこんなとこに住むの?w
こんな小さい中州なんて大雨で即アウトじゃん
36名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:31:20.71 ID:soCg1vl50
そういえば、台風直撃した場所に
神社の敷地を住民からの苦情とやらで
無断伐採した地域があったでしょう
あそこは地すべり起こさなかったのだろうか・・・
37名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:31:45.73 ID:jKMp9hkk0
今年の災害派遣に割かれる人員は半端ないな
与那国にも駐屯が決まったというのに不穏な…
38名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:32:47.53 ID:vjKQIwe+0
>>32
核実験で巨大化して放射火炎を吐くヤツが来ても大丈夫そうか?
39名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:33:43.18 ID:8oresmK30
>>30
ここまでくると、自殺行為としか思えないな。
海や川の近くは何か特別な許可でもない限り、住居としては使えない法整備を進めるべきだと思う。
津波の件といい、これ以上死者が出るニュース見るのは耐えられない。

また法整備なくとも、自主的に海や川から離れた内陸部の平坦地に住むように意識しようよ。
40名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:34:54.07 ID:1bVZfikm0
>>30
河原乞食がそのまま住み着いちゃったとか?
41名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:37:29.10 ID:QBBd2aTy0
>>21
「今の日本」じゃなくて昔からやでぇ
「日本軍の下士官兵は頑強で勇敢であり、青年将校は狂信的な頑強さで戦うが、高級将校は無能である。」
ゲオルギー・ジューコフ
42名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:41:08.82 ID:QBBd2aTy0
>>38
マグロ食ってる方の奴になら勝てるだろうけど・・・
43名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:47:48.36 ID:t8Vm6CM70
>>16

すごい画像だな。

どこだよ?
44名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:49:55.67 ID:TneBg5CM0
>>43
岡山市のようだ。
川は旭川
45名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:51:18.22 ID:5+rtKCE00
台風の進路上の高知、香川、岡山、鳥取の方が被害が少ない
http://www.bousai.go.jp/h230903taihu12/110903taihu02.pdf
46名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:52:46.23 ID:4Tm88PEl0
前田って確か十津川の人だったような。
野田も散髪ばかりしていないで早く吉野に行けよ。
あまりにもかわいそすぎる。
47名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:53:09.79 ID:oXIT2a9MO

まさかの民主王国とか?
48名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:53:13.46 ID:k0Xb1vyQ0
早めに逃げておけば死なずにすんだものを。

死んだ人たちにはあまり同情できない。自業自得
49名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:54:11.14 ID:GSb6DK700
旅田は和歌山市だろ?
今回はまったく関係ないと思うけど

>>16これどこ?
50名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:55:59.80 ID:vjKQIwe+0
>>42
そうか。やっぱりマグロ食ってるような奴はダメだな
51朝鮮 仁:2011/09/05(月) 13:58:41.87 ID:LHs5Sd/R0
(´・ω・`)平将門に次いでどこの怨霊神を怒らせたらこうなる民主党

これでも、堤防を初めとする災害対策費は必要ないのかと
蓮舫を締め上げろ
52名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:01:44.25 ID:WJpW/s7M0
戦後は終わった。
震災後の新しい日本では、自衛隊に名誉ある地位を!

あと、永田町に代わって、地方自治体が独自の軍隊を持った方がいいかもね。
53名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:02:52.07 ID:n8VvrPve0
民主になってから災害続き
バカな日本人に対して天が怒ってるな
54名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:05:47.64 ID:sJerS0MbP
>>49

>>44

ググってないし地図みてないからマジかは知らない
気象スレでも和歌山は心配されてた
55 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 14:09:37.11 ID:NOCBZ6uN0
>>51
そう言えば蓮舫へのブーメランだったか。
他にも飛び交ってて忘れていたわ。
56名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:18:27.77 ID:CxnXCQlDO
地震は将門公、雨・雷は道真公の祟りだと荒俣センセが言ってた。
57名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:25:40.46 ID:/H1bJ02N0
>>55
野田内閣で最も国民期待する大臣No.1が、蓮舫だった件。
58名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:25:49.69 ID:FJAPDvaUO
台風通過してから対策本部ができたね
59名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:33:00.07 ID:P0NUoGB1O
政府の対策本部設置も1日遅すぎ知事の自衛隊への災害派遣要請も遅すぎ
もうgdgd
60名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:34:42.61 ID:FiSzbd6NO
和歌山って民主と二階だろ。
61名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:37:47.36 ID:QeSCptJ+0
想定されてたのに避難勧告でなかったのがおかしい
62名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:39:06.75 ID:Rb0xawdL0
BBCがついに東海をニュースで使用
ttp://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-14783904
下から4行目
63名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:41:48.40 ID:klIxEV290
この台風にせよ、東北の地震にしても、何か不自然な流れを感じるのはなぜ?

管内閣発足 → 尖閣での中国船拿捕 → 何故か今回だけ海保が逮捕 → 内閣批判・海保賞賛

予算案審議 → 地震発生 → 何故か今回だけ原発破損と大津波 → 内閣批判・自衛隊賞賛

野田内閣発足 → 台風発生 → 何故か今回だけ堤防が決壊 → 内閣批判・自衛隊賞賛


どう考えても事件や災害が起こるタイミングが、民主党批判勢力にとって都合が良すぎる。
以前から地震兵器の存在を訴えてきた浜田和幸参議委員議員が自民党を追放されたのもそう。
やはりこれは、日本を陰から操る勢力が、日本をいつまでもアメリカと官僚に支配させるために、
何らかの特殊作戦を発動させたのではないかと疑わざるを得ない。
64名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:44:15.89 ID:fun/j0KP0
自衛隊はマトモ、内閣はダメダメでOK?
65名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:52:16.74 ID:g8qo9zSc0
民主党批判勢力にとって都合が良すぎる(キリッ) てアホか
閣僚辞職した前原に続いて、菅ソーリの外国人からの政治献金がツッコミくらってた、
まさにその日にあの震災が起きたんじゃねーか 
あの震災のおかげで、下衆菅がどんだけ救われたと思ってるんだ
66名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:52:46.86 ID:nmGvaUKx0
>>64
現場で働く自衛官が立派
クーラーの聞いた拠点でふんぞり返ってる奴らがダメダメ

がタダシイ
67名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:54:49.56 ID:vDCv0LIR0
町長さん、娘さん、遺体で発見されたんだよね。
結納の当日だったんだって。
奥さん行方不明。
今朝のテレビでマスゴミが容赦なくインタビューしてたよ。
立場上絶対断れないから、げっそりやつれ果てた町長さんに
マイクを向けて「今のお気持ちは〜?」みたいに。
68名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:57:55.15 ID:eTQVa3aQ0
>>16
さすが大都会岡山
ニューヨークのマンハッタン島を模したんだな
69名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:00:48.20 ID:Nxe3c/bv0
糞政府はまるで何も起こってないかのようにスルーしてる
70名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:01:12.60 ID:wa5mYpCD0
内閣っていうけど出動要請は自治体からの要請だろ?
今回の死者の多くは自治体の対策本部による避難指示が遅れたせいだろ。
和歌山と奈良の知事は一応無所属だが半分自民党みたいなもんだぞ
71名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:01:51.87 ID:5ELIrZ730
>>5
しかも狙われてるのは民主王国
明らかに神様は怒ってる
72名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:03:02.72 ID:9t7eIZPWO
>>63
浜田は一本釣りされただろ。ブログで官邸に浜田の事を提案メールした人がいた。
毎日官邸に福島の避難拡大するように呼び掛けメールしても放置、しばらくしたら浜田が一本釣りされて驚いてたよ。
73名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:04:00.60 ID:M1+FMwss0
民主党のばら撒き政策なんてすぐやめて、公共工事を復活させろよ。
余計な道路や箱物を作るんじゃなくて、地震・津波・洪水対策に使えよ。
建設国債を毎年10兆円くらい発行すりゃ、復興にも使えるし勝手に円安になる。
何がコンクリートから人へだよ。
74名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:07:55.23 ID:LJLfBTzk0
その頃、野田総理大臣は1000円散髪でスッキリしていた
75名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:13:52.90 ID:xJuZJDnd0
>>33
八百万の神がお怒りになってるんだろうな
この2年間は北から南まで災いだらけ
76名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:19:48.14 ID:u8KTP0vy0
77名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:22:16.00 ID:hoAURjlJ0
>>73
金出す先をコンクリートから朝鮮人に変えたら儲かりまくりw
国債発行しまくりw
78名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:24:48.69 ID:PkE95622O
最近のゲリラ豪雨は治水対策を考えなおさないとだめなレベルだな
79名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:25:26.98 ID:rFgIbba00
72時間というのは、単に倒壊なんかで閉じ込められた場合の話でしょ。
今回みたいに泥水に埋まってたら、まず無理じゃん…
80名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:26:53.21 ID:JcsGfVRQ0
テレビで湖の映像を映してるのかなと思ってよく見たら、水面の上に家が
飛び出してるから、「あ〜、ここは湖じゃないんだ」と思った。。。
81名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:28:04.62 ID:Kl+Mdq3Z0
>>16みたいな所って輪中っていうんだっけ?
中学の社会で習ったような記憶が・・・
82名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:28:11.49 ID:l1sBVEED0
自分は三重県出身。
幸い今回実家は難を逃れたが、写真で被害の酷さを見ると胸が痛む
自衛隊、警察、消防のみなさん、本当にありがとう
頭が下がります。 救助作業、よろしくお願いします。
83名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:38:17.73 ID:qGuPRxAU0
愛知の蒲郡市長の発言まだか。
84名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:39:38.09 ID:HHKgPLtp0
>>82
頭が下がりますというのはあるけど、頭が上がりますってのはないのはなんでだろ。
85名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:42:33.41 ID:qGuPRxAU0
しかし死者70人にもなろうという災害に2ちゃんの反応冷たいな。
とんでもない大災害だよ。津波のせいで感覚麻痺しているかもしれないけど。
86名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:44:05.54 ID:Eg5eBPst0
>>85
大げさと思ったが
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110905/t10015375851000.html
台風の影響で紀伊半島を中心に土砂崩れなどの被害が相次ぎ、全国でこれまでに25人が死亡、52人が行方不明になっています。

なんで逃げられなかったか
87名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:45:00.23 ID:exETZALY0
>>45
うどん人だが、確かに雨も風も並の台風だったわ。直撃コースだから、近所のお年寄りが心配してたんだが。
88名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:45:57.05 ID:exY78Xsi0
>>84
「頭を上げる」ってのは、本来「自分が」でなく「相手に」言う言葉。

「こんなことになってしまい…本当に、………ただただ申し訳ありません…」土下座
「あの、そんなことされてもですね、事情はわかりましたので。どうぞ頭をおあげになって」
89名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:50:00.59 ID:WJpW/s7M0
とりあえずまた、がんばろう熊野とか、がんばろう紀伊とかいうんだろうか。

この国はなんとまぁ、頑張らなきゃいけないことが次から次に来るんだろう。
90名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:52:45.41 ID:kgmUZafj0

その後、助けられた女性と自衛官にロマンスが、と書こうとしたら、女性(73)
91名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:53:27.52 ID:cK3gGxDT0
>>83
何か変な事言ったの?
92名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:54:14.52 ID:Eg5eBPst0
>>91
津波のあるとこに住む奴が悪いって
93名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:56:13.32 ID:jKMp9hkk0
>>67
ウヘァ…
マジ鬼畜だなクソマスゴミが
94名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:58:08.42 ID:cK3gGxDT0
>>92
ありがとう
東南海地震があったら蒲郡も危ないんじゃ…
95名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:59:54.99 ID:JwSAbxdyO
台風地域の人で飼い犬を救助しに行ったら自分が土砂災害にあって亡くなられたってニュースでやってたけど同じ犬を飼ってる者として正しい選択だったと思うよ!犬は無事に助かったから周囲の人は意志を引き継いで大事にしないと!
96名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:05:45.29 ID:y5HdGSFB0
ほぼ全員が東北行ってたしな…それで帰ってきて年内に
これじゃ精神的にもきつそうだな。
97 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 79.2 %】 :2011/09/05(月) 16:15:02.95 ID:XYfF7sB60
>>76
凄いなココ
98名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:16:12.96 ID:0Vkj2qgL0
十津川村は孤立してるね
ヘリで入れればいいけど天気悪そうだし
99名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:16:51.19 ID:gMcjhv280
J隊の皆さんお疲れ様です
本当に、糞ミンス議員の俸給を一桁切り下げて、浮いた分を災害対策に回せと

>>67
死人の周りに群がるだけのマスゴミはもう要らなよいな
東北のハエと一緒に駆除できれば良いのに


しかし本当に、天の怒りとしか思えないよな
次は千葉かねぇ
100名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:20:26.32 ID:qGuPRxAU0
>>97
蒲郡市長があの発言いいたくてむずむずしていそうだなw
101名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:20:41.46 ID:uZLylYO00
本当に最近は災害が多いな・・・

ここまで来ると非科学的と言われようが
天の怒りだと思わずにはいられないよ
102名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:21:39.27 ID:QBBd2aTy0
>>99
千葉は液状化が有ったから
次は別の所じゃないか?
103名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:26:40.03 ID:4GARxyUs0
その頃、総理は散髪してましたw
104名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:34:35.02 ID:uZLylYO00
関西では民放ですら今まで見たことも無いくらいの勢いで
各地の避難勧告速報連発していて未だかつて無い緊急事態
だと分かっていたのに・・・

野田の情報網はどうなっているんだよ?
緊急事態だと知っていてのん気にしていたのか?
105名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:38:39.76 ID:Fp4UlY2S0
震災に行って 今回の災害にも行った自衛隊員がいるんだな
お疲れ様です
106名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:39:04.14 ID:jEEYpWT80
>>21
いまじゃなくて、戦時中1045年当時、同じことを英軍将校が言っている

「兵は忍耐強く勇敢、下士官は知略に富み戦上手、
 しかし、参謀はいつも同じ戦いを仕掛けてくる」

と・・・。南無・・・
107名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:42:02.63 ID:jEEYpWT80
1945だた・・・・・orz
108名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:43:15.74 ID:HUYGZPCg0
新内閣への天の反応
109名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:50:51.26 ID:QBBd2aTy0
>>106
ちなみに>>41はソ連の人のノモンハン事件についての言葉
110名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:51:59.49 ID:GHSQlBQl0
どこで質問していいか分からないのでここでさせてもらいます
名無しさん@12周年のとこが青色の人と赤色の方がいますが
どうやって使い分けしているんですか
教えていただきたい。
111名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:55:56.60 ID:Fp4UlY2S0
>>109
バカ殿の伝統だな
112名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:56:54.31 ID:JNGuuKl80
赤色なんてなくね
緑色のこと言ってんならメル欄に何か書けば青色になる。大抵は「sage」
こうかくと投稿時、そのスレは上がらず沈んだまま
紫色のこと言ってるなら青色クリックすれま紫色
113名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:00:37.47 ID:GHSQlBQl0
>>112
ありがとうございます
俺色盲なんで赤色に見えてしまいました
114名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:00:43.78 ID:dNUp4rQN0
つか、レンジャー部隊の訓練に使えるような僻地に住むのは考え物だぞ。
115名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:08:50.23 ID:QBBd2aTy0
今ニュースで死者33人行方不明58人って言ってたが
検索してもその数字は出てこない聞き間違いか?

>>114
自衛隊には全員レンジャー徽章持ちとかの部隊は有るが「レンジャー部隊」は無いらしい
116名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:17:02.55 ID:jEEYpWT80
>>109
おれはインパール作戦の戦記かアーロン収容所で読んだ気がするが
117名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:38:59.57 ID:iwu6oKlt0
今回の鳥取、震災のときの秋田・・・
なんか特定の日本海側の県の被害が浅い不思議
118名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:50:16.43 ID:qGuPRxAU0
47都道府県で災害に一番あっていない県ってどこだろね。
栃木とかってあまり聞かないな。
119名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:54:01.66 ID:8tKDMgeB0
結局 大阪じゃないと 住めないのか? 田舎暮らしは インフラに不安だわ。確かに 大阪の排水の良さは 全国一だわ
120名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:54:10.10 ID:QBBd2aTy0
>>116
ジューコフは二次大戦ではスターリングラードだとかあの辺でやってて日本軍相手にしてなかったと思うから
ゼークトの組織論みたく他の人の言葉が間違って伝わったか
同じようなことを言う人が大勢居たか・・・
121名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:58:12.71 ID:jUU336k20
>>118
大阪、京都、岡山あたりかな
122名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:59:41.86 ID:iwu6oKlt0
>>118
佐賀があまり聞かないな・・・
原発になにもなければいいけど
123名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:01:25.74 ID:eDkZ5AeG0
>>118
栃木とかセシウムにあってるやん。

>>1
1人でも多く助けてあげて
124名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:01:31.72 ID:XyRfxZY4O
118>>
滋賀はいつも平和です
125名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:01:53.47 ID:u57wfizX0
地震・津波・原発事故・台風・豪雨

もうこれ以上日本をいじめるのはやめてっっっ!!!!!

   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

126名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:01:56.37 ID:JVw+BoYq0
ちなみに
政府の対策本部できたの
昨日の夜な。

たしか台風は日本海に抜けたあとw
127名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:06:07.83 ID:x7h99YO50
最悪だ
128名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:06:08.17 ID:3aiRTKjo0
>>120
ノモンハンで相手してるだろ。
129名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:07:02.62 ID:AONHCH/v0
>>118
中四国瀬戸内側、北海道
130名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:10:15.87 ID:WH9gi7tQ0
東日本大震災で、西日本の馬鹿ネラーが、東日本ざまあとか言ってたから
バチが当たったのかもしれない。

でも被害者は、ネラーじゃないお年寄りなどの弱者が多くて辛い。
131名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:15:01.48 ID:iwu6oKlt0
西日本っていっても大阪とか名古屋の大都市圏は被害少なかったんだよね・・・
和歌山奈良三重の3県も被害は過疎化してる南のほうだし
(その3県とも工場とか発展してるのはいずれも北のほう)
なんだかなあ・・・
132名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:23:53.09 ID:QBBd2aTy0
>>128
ありゃ?ノモンハンって二次大戦に含まれたっけ?ごっちゃになってた
まぁインパールとかの南洋じゃないからということで勘弁してくりょ
133名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:25:44.89 ID:FSUUG3Zp0
我等幼い日本人に 目覚めてくれと放たれた
134名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:28:14.23 ID:JNGuuKl80
>>113
そうか。悪い
投稿後に「あ、もしかして」と気付いたが心無い言い方してすまんかった
135名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:28:46.52 ID:FSUUG3Zp0
>>16
ここ向こう側に天守閣見えるけど元々城の防護にあたる武士が住んでたりしたの?
136名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:28:55.23 ID:bqRcUnAV0
>>118
何年かわすれたけど、大阪は災害に使ったお金が唯一0円だった
まあ津波が来たら大阪もアウトなんだけどね
137名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:34:45.44 ID:qGuPRxAU0
北海道は奥尻津波があったからだめ。
秋田も日本海中部地震で津波。
青森は洞爺丸があったからな。
北日本では奇跡的に山形が無傷っぽいな。
138名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:37:11.22 ID:gpxvE9leO
大阪市とか本当に大した事無かったから
和歌山県があんな事になってるとは思わなかった。
139名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:38:05.04 ID:iwu6oKlt0
逆に災害が多い県で思いついたのが宮崎・・・
ここは地震以外のことばっかだけどね
140名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:40:47.93 ID:/eu/gSBH0
家が飲まれた映像が流れてるけど
そこへ向かうルートで何箇所も崩れてるんだね

自宅周辺でほとんど雨降らなかったから
こんな事になってるとは思わなかった
141名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:43:12.78 ID:jUU336k20
>>138
和歌山県と奈良県の南部が全力で雨雲を引き受けてくれたから大阪は助かったんだよ。
紀伊山地が薄っぺらかったら大阪もどえらい被害受けてた。
西は四国山地、南は紀伊山地で天然要塞だからね。
142名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:47:41.45 ID:N6KkSGeH0

自衛隊は震災や台風で隊活躍しているのに

未だに憲法では違憲状態が続いています

早期に憲法改正をして国軍を創設しましょう


143名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:50:24.24 ID:rOvsdHi70
台風なりなんなりがくるとき、いつも紀伊半島の先のあたりが被害にあい
大阪は無傷か被害が浅かったりするもんだから
和歌山が盾になってるから大阪はこれで済んでるんだぞ…と冗談で言ってたもんだが
144名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:51:43.39 ID:WUhgzV/M0
民主党になってから
災害が半端なくなってきたな
145名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:53:37.82 ID:AgN7qWP80
>>104
新閣僚どもと祝杯でも挙げてたんじゃねーの?
奴らにとってはこれも慶事だろ
この日のために、治水も保線も防災も仕分けしてきたんだから
146名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:54:37.70 ID:yaMBtwbX0
>>16
これは想像以上に酷い
147名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:54:49.84 ID:bmM6Rz1/0
台風が通過してから対策本部を設置した民主党
148名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:55:51.41 ID:Nde78RRF0
>>141
オレの住んでる、奈良市も助かったよ。
149名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:58:03.61 ID:neujMDRq0
>>19

自衛官は霞食って生きてるわけじゃないんだが?
現職でもないのに勝手に語るな
150名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:58:37.74 ID:AOVt4xR70
紀伊山脈が薄かったらそもそもあんなに雨降ってないんじゃないの
湿った空気だってぶつからないんだし
もうちょい少ない雨が広範囲に降るだけだったかも
151名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:01:25.11 ID:z6f/Ro0J0
もう西日本も踏ん張れなくなってきた。ごめんよ。
152名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:04:00.39 ID:iwu6oKlt0
>>151
それでも震災と違うのは大阪、名古屋とか大きい都市が無事だったことか
153名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:05:28.15 ID:JUUwCg2l0
>>87
同じくうどん県民だけど

台風は「左回りの上昇流」なので進行方向右側が「危険域」
台風進路は直撃した方が安全なのさ

関東直撃予想進路の時に「西に行け」とカキコしてた関東のバカが一人いた。
154名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:06:50.84 ID:dNUp4rQN0
>>150
そのとおり。
大台ケ原なんて昔から雨の多い秘境で有名だった。
あの分厚い山域が日本で一番最後まで野生狼を守ったりしたんだ。

人間が入りすぎたかもな。
隠れ里程度でちょうどよかったかもしれん。
155名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:13:45.33 ID:BybtLHZ60
>>4
しってんじゃねーかw
156名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:15:54.96 ID:8xFrXr9kO
台風って地震みたいに急に来る訳じゃないから
何かしら対策っきそうだけどって思うが、
やられた街をみるとそうもいかないのかな?
157名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:21:45.87 ID:DfQR9Fjb0
>>14
この災害の中、閣僚達NHKの生番組に出てた。防災大臣も。
NHKもニュースやってて、やばいの分かってるくせに番組続行した


158名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:23:31.30 ID:Pe9K0Bxr0
>>19
臨時の賞与くらいならいいじゃん
たしかに名誉に関しては一考の余地あるな

現地での「ありがとう」に勝るものはないだろうけど
159名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:24:50.09 ID:DfQR9Fjb0
訂正
>>157>>104宛てです。
160名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:28:31.89 ID:dZsK7l480
>>157
その時間帯より、
深夜の一番危険の判断をするべき滝のような雨が降ってる時間帯に
L字なしの爆笑オンエアバトルなんか放映して
県民を油断させたNHKこそ万死に値する罪があるんだよ。
161名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:31:44.52 ID:E8izYQZN0
>>139
南九州は毎年どこかしら水害が出てる印象
162157 :2011/09/05(月) 19:31:47.37 ID:DfQR9Fjb0
ちなみにこの番組

日曜討論 9月4日 午前9:00〜10:00
http://www.nhk.or.jp/touron/

野田新政権  閣僚に問う

民主党3人目の総理大臣よる新内閣が発足しました。
自ら「どじょう」と称する野田新政権は政治の信頼を取り戻せるのか?
震災復興にどう取り組むのか?そして、「中間層が厚い日本」をどう作るのか?
野田新政権の閣僚に問います。

○ご出席
■総務大臣/川端 達夫さん
■財務大臣/安住 淳さん
■農林水産大臣/鹿野 道彦さん
■経済産業大臣/鉢呂 吉雄さん
■環境大臣・原発事故担当大臣/細野 豪志さん
■東日本大震災復興対策担当大臣/平野 達男さん

○司会
NHK解説委員  神志名泰裕

163名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:35:17.92 ID:MPgOJI+P0
>>1

首相動静(9月4日)
時事通信 9月5日(月)0時9分配信
 午前10時現在、宿泊先の東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、同ホテルで過ごす。
 午後2時46分から同4時29分まで、千代幹也内閣広報官。
 午後5時30分から同6時25分まで、藤村修官房長官、原勝則内閣総務官。
 5日午前0時現在、宿泊先のホテルニューオータニ。来客なし。(了)
164名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:35:28.96 ID:gVwe9w3y0
実際問題、どうして避難できなかったのかな?
どうして避難勧告が間に合わなかったんだろう?
突発的な地震や津波ならともかく、今回は台風で、
しかも動きが遅いから、ある程度は予測できたんじゃないのか
って素人は思ってしまうんだが…
原因をしっかり究明して、二度と悲劇が起こらないようにして欲しいね
165名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:37:05.35 ID:qmbpO2Pl0
菅直人「天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。」
166名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:37:46.90 ID:rBgWCAaJ0
総理はマスコミ引き連れて散髪してたのに、そんな災害にならないだろ。
内閣全員ジャンパー着て襟立ててる状況見ないと信じられない。

災害予備費削って、インフラ整備削って、安全を脅かされて、マスコミの生活維持のために民主党に入れたバカはまだ気づかないのかよ。
167名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:38:59.60 ID:MPgOJI+P0
自衛隊、マジで乙だわ
168名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:44:38.24 ID:dZsK7l480
>>164
集中豪雨の降った水系が短時間で移動したから
それまで安心できる水位だった地域が30分の豪雨で道が川になり
逃げられない状態が突然やってくる
この判断が求められた時間にNHKは丁度お笑いやってて油断を促した。
169名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:19:46.83 ID:gVwe9w3y0
>>168
なるほど、ありがとう
1〜2時間程度は余裕あるのかと思ってたが、予想外に早いんだな
台風や雨雲が来てる時は、まだ遠いと思ってても絶対に油断するなということか
あとNHK仕事しろ
170名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:53:05.65 ID:XsmliwrY0
ぽっぽで噴火、管で大震災、野豚で台風大洪水…
地球が民主党政権にNO!を突きつけてるみたいだw
171名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:55:09.86 ID:PvQ11oz30
>>168
その人たちは何でそんな所に住んでるの?
いつも台風が危ないって言われているのに・・・
172名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:57:32.75 ID:rbe7fVs50
>>171
和歌山は山ばかりの土地で平野が少ないんだよ
173名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:59:43.86 ID:PvQ11oz30
山の谷間の川なのか
生まれ住んだ場所とは言ってもやりきれないな
174名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:11:48.85 ID:TjMoOfL20
100人近い人が亡くなる台風なんて、記録的大災害だよ。
7月の新潟豪雨も大災害だったね。
今年は大規模な災害が多すぎる。
近いうちにまた大地震が発生するような気がする。
175名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:13:30.64 ID:sdc1Z2DP0
自衛隊は日本の守護神。
176名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:54:30.71 ID:TaSSPSRh0
なんでそんなところに?

エスキモー サハラ 毒蛇と灼熱のインド 寒く作物の少ないヨーロッパ 
 東京とか都会も ひとの住むところではない
と言われているし 実際戦後は空気数だけで病気になってたし
輸送が止まれば餓死

温帯で水と土地 海があって公害がなければ世界的にみれば天国
ここはまさにそれ 雪すら降らない 砂嵐もないね 竜巻もか

まあそれだけ日本の都市は住みやすいところとなってる裏返しなんだね
177名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:57:41.86 ID:xc17b9EH0
何で日本て過去の過ちを活かせないのか不思議だわ

いつかまたどっかででかい原発事故起こすと思うよ俺はw
178名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:59:14.42 ID:HI0RlSai0
給料もらうために自衛官になったのか、使命感のために自衛官になったのか?
彼らの給料を調べてみろよ
179名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:28:44.53 ID:PvQ11oz30
遺体回収すると手当が出るみたいだけど

いらないよ・・・
180名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:34:27.59 ID:AobsXLhXO
暴力装置のくせに
181名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:44:49.29 ID:F8t9tPtK0
ほんとに政府って能無しばかりだな
田舎はどうなってもいいんだよきっと。
そうとしか思えないわ…
182名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:45:49.71 ID:aVxe2BNV0
ここ1年位の災害の連続を見ると俺が住んでる埼玉県は
住みにくい、住みたくない県1と言われ続けながらも
災害が無くて平和だな。ちょっと暑いけど。
183名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:46:42.58 ID:62h+DVng0
関東にこなくてマジ助かった
この規模の台風が関東直撃してたらどうなったことか
184名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:47:41.29 ID:Vb9E/Pht0
今年の日本は自然にフルボッコ
185名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:48:13.61 ID:ajx67r8FO
>>180
戦国さん乙です。
186名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:50:05.90 ID:fF65/AtM0
お前ら、今回の台風もたいしたことないって叩かないのか?
187名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:50:05.90 ID:qGuPRxAU0
>>182
埼玉、栃木、滋賀みたいな大都会近郊の内陸の没個性な県がなにげにいちばん安定しているな。

188名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:51:25.67 ID:+tmHoOnp0
和歌山人「また自分たちで復旧して行かないと」
東北・関東人「政府ガー政府ガー」

この民度の違い
やはり東の人間は日本人じゃない
189名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:53:07.02 ID:N7LAi0260
>>181
政治を動かしてるのは田舎の国会議員ばっかだぞ
190名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:53:15.60 ID:SoT08oF40
義援金てさ
台風災害とか火山災害とかにも使われるの?

汚染食料ばら撒く気満々のとこにしか渡されないの?
191名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:53:15.96 ID:eBS7yhPL0
一方、隣の大阪は余裕でした
山を隔てるだけでこの違い・・・
古くから何故大阪や京都に都があったのか
理解した
192名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:53:15.52 ID:/vi4gLAc0
>>1

天災

2004年10月23日 00:00 :

昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が波で破壊され、
20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、3名が亡くなった現場を見る。
9月にお遍路で歩いたところだ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。

それに加えて新潟で地震。
あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか
ttp://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
193名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:55:26.36 ID:5URB5nh00
>>18
このレス好き( ´艸`)
194名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:13:35.84 ID:5k3oE/ry0
大地震で東北に派遣され、やっと帰ってきたと思ったら今度は和歌山に派遣
195名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:07:18.08 ID:fgMea3y60
>>194
そして矢継ぎ早に北海道へ?
196名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:20:09.05 ID:SG0AbnoD0
>>138
和歌山市でいてても、わからないよ。
被害があったのは南部だから。
雨は、よく降ってるとは思ってたが。
197名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:42:41.14 ID:+AAjUzrs0
>>138
西日本の人のほうが前向きだなと思うことは多々あるね
198名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:43:43.93 ID:DfthBKDm0
>>188
フクシマあたりは、美味しいところは自分がいただくようにして、
いやなことは他人にやらすという性質がありまして。
東は強いものに寄って行き、西は反権力とか言われるしね。

俺が一瞬、震災を沸騰させると読んだことは白状しておく。
199名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:48:14.07 ID:ksVuWhVG0
今回の震災で自衛隊に反対してる奴が
自衛隊に救出されたかと思うと
悔しくて悔しくて
200名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:10:36.17 ID:EDigLWm70
南紀って人柄のいい人が多いと思う。
旅行中、行く先々で感じよく親切に接してもらって、すごく良い思い出。
勝浦に知り合いが住んでるけど、電話が通じなくて状況がわからない。
ニュースに出てきてる辺りの住所なので、心配しています。
201名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:28:09.81 ID:xLZVQsvI0
ネトウヨだらけだなw気持ち悪いw

自衛隊感謝だけどそれが仕事だから当たり前だろw
それなら普通の農業の人とかアルバイトの奴らにも仕事したら同じくらい感謝祭しろよ
202名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:39:41.09 ID:v/7gVrR2O
>>196
だって新宮から特急で、和歌山で降りても日根野も天王寺も新大阪も乗り越して終点京都まで乗っても特急料金は同じなんだもん。
オレからすれば紀北と紀南は別地方。新宮からだと和歌山に入ったら大阪にほぼ着いた気分になる。
だから新大阪から和歌山まで乗る奴は座るなとすら思うわ。
203名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:41:02.34 ID:bZeZV0960
八百万の神様は民主党がとことん嫌いなんだなと思う。
台風の被害地域、民主がつよいところなんじゃないかな?
204名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:45:00.81 ID:zMv36rtM0
>>4が彷彿として認められる。
205名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:54:14.54 ID:+C0sGBir0
>>190
あまり余ってる義捐金を台風被害の人達にもわけるべき
206名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:13:06.65 ID:+AAjUzrs0
>>203
三重の旧紀伊地域(尾鷲、熊野)は自民だったような・・・
207名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:34:25.81 ID:8WP74emO0
>>203
五條・十津川の含まれる奈良四区は自民
208名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:39:14.90 ID:TUftCk/20
自衛隊がんばれ!

蓮舫売国担当大臣の妄言など気にするな!
209名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:40:29.89 ID:Yzl45z9U0
震災の時より更に対応が劣化してるな
210名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:40:55.52 ID:+KxtqX1i0
五條の土砂崩れ現場に乗り込んでく自衛隊員の映像を見ながら、
この人たち、戦闘より土木に精通してんだろーなーとしみじみ思っちまった
211名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:42:31.64 ID:JSh9de2U0
いざという時、頼れるのは自衛隊
212名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:44:24.14 ID:v/7gVrR2O
>>210
忘れた?米軍はもっと凄いぞ。仙台空港を復旧させた奴らは神のような重機さばきだったじゃん。
213名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:45:14.36 ID:Yzl45z9U0
前の津波なら逃げる自信あるけど、この台風だと逃げる自信ない。
214名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:03:55.17 ID:v8ysMgdA0
>>210
川渡るのに橋掛けたり 道路造ったり
怪我人助けたりするのは
戦闘の一部だから
215名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:04:14.25 ID:mN4ekPaB0
>>1
自衛隊と比べ和歌山や大坂の警官は役にたっていないらしい 笑)
福島や宮城と同じで手当目当てに出動したのか?
216名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:06:32.29 ID:SKWhin+k0
その頃、野田はQBハウスにSP7〜8名を従えて来店し、ドジョウヘア
を整えるというパフォーマンスに勤しむのであった。
217名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:08:10.28 ID:v4g0O6f60
>>210
古代ローマ時代から優れた軍隊は優れた建築家でもある、と言われ
実際米軍でも前線で戦闘する兵より工兵や輸送の方がエリート。
218名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:12:26.46 ID:BcdrO09e0
>>214
実は戦闘より兵站の方が重要なんだよね
兵站の優劣で戦争の勝敗は決まる
219名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:27:28.84 ID:9k9jl91J0
>>1

徳のない政権なもので天変地異が続く。
自衛隊も大変だね。
220名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:31:24.67 ID:9k9jl91J0
>>210

四国の僻地の話だけどね、
昔(昭和40年代頃)は自衛隊を自由に使うことができて
食料を準備する約束でお願いして、予算が出ない少数部落への道を
きっちり作ってもらったと、元町長が言っていた。
221名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:33:17.22 ID:UdeudfVRO
>>200
南紀はほんとに良い人ばっかりなんだよ。みんな親切で優しいし
早く孤立状態の人たちが救出されますように
222パンスト面:2011/09/06(火) 16:35:54.24 ID:Gx7Eknlb0

この近代化社会において、今回この台風で死んだ奴はバカだと思うよホント。
結局あの震災をまるっきり人事だと思って見てたんだろうね、このバカ達。
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶってかwwwwwwwww

人工衛星とか天気予報のねーチョンマゲ時代だったらわかるが。
あれだけTVとかでも警告してんのに死んじゃってんだもんな、このバカ達ww

「土砂崩れカモン!」「洪水バッチ来い♪」って土地に好きで住んでたんだろ。
自業自得だな。自衛隊に迷惑かけんのやめてもらえるかな、そろそろ。
223名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:39:36.66 ID:ObEcKrA40
>>217
古代ローマとか中国の戦争の記述を読んでいつも不思議に思うんだけど
日本の合戦では、これといった攻城兵器がでてこないのはなんでだろう
224名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:41:59.80 ID:vjUjJlTl0
>>63
単純に民主党の連中の過去の悪事が酷過ぎて呪われてるんだろ。
225名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:47:04.70 ID:JSh9de2U0
>>223
家康が大阪城にドカンドカン大砲撃ちこんでるだろ
226名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:50:18.77 ID:WHlkzwdf0
>>220
仮の橋を架けたり、仮の道を作るのは本業だけれども
舗装道路を作ったり鉄筋コンクリートの本格的な建物を作ったりする能力は
自衛隊には不要だと言うことで仕分けられてしまって今は無いけどね。
227名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:52:11.24 ID:JSh9de2U0
>>220
山陽のド田舎だけど、明治だか大正だかに陸軍が来て橋を架けてくれたぞ。
今もばぁちゃんとかは「ありゃー本当に助かった」と語ってる。
流石に今は岸辺の土台しか残ってないが。

軍隊は渡河ン時に橋架ける事もあるし、道路がちゃんとしてないと行軍に差し支える
土木に精通しているのはある意味で当然なんだよね
228名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:59:40.57 ID:BM76tLH/0
229名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:16:12.98 ID:EDigLWm70
>>221
やっぱりそうだよね?!
神奈川から車で行ったんだけど、愛知や三重の辺りとも明らかに違う感じだった。
(愛知や三重の人が悪いと言うわけではないです!)
その後奈良方面に出たんだけど、奈良とも違う。
明らかに南紀に温かい人柄の人が多いんだと実感したよ。
230名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:23:11.69 ID:hJtVliEV0
紀伊半島へ
東北から応援を送る

地震と原発被害で東海テレビとか京都の大文字とかで西日本の災害に対する本音を見たからあんまり印象は良くなかったけど、正直台風でここまでの被害になるとは思わなかった

だから精一杯の支援を送る
がんばれ紀伊半島
231名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:08:21.37 ID:/NQYPdYx0
>>223
城が小さいから包囲すれば直ぐに干上がる。
232名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:32:00.39 ID:fJYxq2tw0
836:名無しSUN ::2011/09/02(金) 00:37:31.00 ID: QJA5U4de (1)
コロッケ買って来ます@和歌山


最初はこんな余裕かましてたのにな
233名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:38:01.32 ID:C65JJ3Cy0
和歌山市民なら今でも余裕だがなー
234名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:51:07.89 ID:SLCKBMJnO
>>223
日本で本格的な城が登場したのは戦国時代もかなり後期になってから。
本格的な城がないから本格的な攻城兵器も必要無かったのではないかと。
235名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:44:38.44 ID:lyir+LP/0
マスコミも政府も何してるの

菅直人と野田佳彦民主党政権は、選挙で信任を得てない政権です。総理大臣のたらいまわしなどせず、
きちんと解散総選挙をして国民の信を問うべきです。

マスコミと民主党は、自民党のとき政権のたらいわましは良くない
今すぐ解散して国民の信を問えと言ってたのに
政権与党が民主党になってから、黙ってしまってどうしちゃったんですか?
236名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:49:50.36 ID:sxCI8f0ZO
なんか今回の雨は明治の十津川豪雨みたいだ
2000人が新十津川村に一斉に移住したやつ
しかも大阪に雨は降らなかったところも同じ
今回の雨はその時以上だったから死者が少なくてよかったとも言えるかなぁ
とはいえ1500mmに耐えれる治水ってなるとどんなんだろう...
237名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:59:24.21 ID:BrWZBzTb0
>>236
山を全部削って平らにして雨があまり降らないようにする
その上で万が一に備えて住民は他地域に移民
238名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 02:02:58.87 ID:LhqbQADP0
>>237
宮城県では、造成した高台が地震で崩れて、
上部の住宅街が流れ、崖下の住宅街を押しつぶしていた。

高台も危険。
239名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 02:17:57.73 ID:KqxO2jSSO
>>230
有り難いがあんたは一部のモンスター被災者を論って東北の人全員のように言われて嫌な気はしないか?
240名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 10:41:11.46 ID:zhdlxuHn0
>>223
日本は土の城だから。
後は、異文化侵略者とかじゃ無くて、川向こうの人間が先手衆なんて場合も多い。
城と付け城オセロ、それと上の中での駆け引きや内紛で大勢を決めたらそこでオシマイってパターンだから、城壁ぶっ壊して中へ突入して残敵掃討とか余りない。
241名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 01:46:25.02 ID:mLG3I9500
a
242名無しさん@12周年
東北から帰って来て一息ついたら今度は奈良和歌山か・・・
関西の部隊は大変だな
にしても東日本大震災の時もそうだったけど
中部方面隊は戦闘訓練でもないのに88式鉄帽被って作業するのが好きだなw