【自動車】マツダ・デミオなど「低燃費ガソリンカー」の売り上げ好調 HVに対抗、どこまで進化するのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
ハイブリッドカー並みの低燃費で走るガソリンカーが相次いで登場する中で、マツダの最新技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」を搭載した
「新型デミオ」の売れ行きが好調だ。2011年6月末の販売開始から1か月で、月間販売目標の2倍を超す1万3500台を受注した。

低燃費ガソリンカー、いわゆる「第3のエコカー」では、ダイハツの「イース」も9月の発売を控えているほか、
マツダは「SKYACTIV TECHNOLOGY」の第2弾として「新型アクセラ」を11年秋に発売するなど、「第3のエコカー」市場が盛り上がりをみせている。

■マツダはデミオに続きアクセラも発売へ
いまやクルマ選びに「低燃費」であることは欠かせない。マツダの最新技術である「SKYACTIV TECHNOLOGY」を搭載した新型デミオは、
ガソリン車ながら1リットルあたり30キロメートルを走り、ハイブリッド(HV)車と遜色ない走りを見せる。

新型デミオは、燃費性能のほか「SKYACTIV TECHNOLOGY」をはじめとする技術の先進性や室内の静粛性への評価が高く、
それに加えて低価格に着目したユーザーからの引き合いが多く、絶好の滑り出しをみせた。

それだけに「新型アクセラ」への期待も膨らむところ。「新型アクセラ」では、デミオに搭載している「SKYACTIV‐G」(エンジン)に加えて、
「SKYACTIV‐DRIVE」(ミッション)の両方の技術を搭載する。

http://www.j-cast.com/2011/09/01105865.html?p=1
画像 発売後、絶好の滑り出しをみせたマツダの低燃費ガソリン車「新型デミオ」
http://www.j-cast.com/images/2011/news105865_pho01.jpg
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2011/09/02(金) 02:40:46.88 ID:???0
マツダは、「ユーザーはガソリンエンジンの可能性を追求する姿勢に共感してくれているようです。来年にはエンジン、
ミッション、ボディ、シャシーにSKYACTIV TECHNOLOGYを全面採用した新型クロスオーバーSUV『マツダCX-5』を発売する予定です」と意気込む。

一方、ダイハツが新たに開発した「e:Sテクノロジー」(Energy Saving Technology)を搭載した新型軽自動車「イース」は9月に発売。
「イース」は従来の燃費基準より厳しい「JC08モード」基準で1リットルあたり30キロメートルを達成しており、
自動車業界も低燃費ガソリン車の開発に力を入れていく考えだ。

ガソリン車が「リッター30キロ」を競う時代になる中で、次世代ガソリン・ディーゼル車研究会が「低燃費化が進む次世代ガソリン車
 最新研究報告」をテーマに開いたセミナーでは、次世代ガソリン車がもつポテンシャルの高さや「低燃費」がもたらす「節約」効果などが紹介された。

研究会の座長で九州大学大学院の村瀬英一教授は、「エコカーというとHV車やEV車の印象が強いが、
既存のガソリン車やディーセル車もCO2を削減する次世代型ガソリン車によってエコカーであることが証明され、
その発展が経済や一般生活面でも価値をもたらすことがわかった」と話した。

しかも、次世代エンジンは車体の軽量化や技術力の向上と相まって、リッター40〜50キロの低燃費も期待でき、
「まだまだ高いポテンシャルがある」(東京大学大学院の津江光洋教授)とされている。

ハイブリッド車が「エコ」によいことはわかっていても、なかなか手が届かないという人は少なくない。
「第3のエコカー」といわれる低燃費ガソリン車でも手軽に「エコ」に貢献できる、といってもおかしくない。(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:42:35.22 ID:FJM/um3v0
デミオは燃費は良かったな
運転していると、零戦パイロットの気持ちを理解できる車だった
4名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:43:14.67 ID:HB9G2DDX0
マツダって時点でいらない
5名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:43:18.18 ID:KNKam2HiO
シャンテ最強伝説
6名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:44:42.11 ID:2CiKp0i30
マツダ地獄
7名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:46:40.37 ID:1iFgy1Yi0
ドイツにいたころ、マツダ車の多さにバビッた。
8名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:47:10.49 ID:WfWmle2Z0
電気自動車は、どこいった?
エコカーは、電気自動車じゃなかったのか?
9名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:47:12.30 ID:Dq7A57XN0
なんかプジョーみたいな形してない?
10名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:48:06.21 ID:th4KMxGw0
マツダならロータリーエンジンでリッター30キロを目指すべき
11名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:48:10.02 ID:wAz+pUiJ0
マツダは国内生産に拘ってる部分がいい
12名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:48:19.25 ID:CQPlUAKS0
今は日産乗ってるけど松田って意外と作りしっかりしてたんだなと思った
13名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:48:28.00 ID:1WjMXSR40
ホンダのHVよりやすくてホンダのHVより燃費がいいならマツダ地獄分のもとが取れる
14名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:48:37.37 ID:tntD0yEz0
電気スクーターが勝ち組
15名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:49:16.10 ID:GLPF1Tn00
バッテリーすぐ屁たるの目に見えてる品
16名無しさん@十一周年:2011/09/02(金) 02:50:04.26 ID:SCJBxAH50
フィットHVは嘘HVだからなぁ
17名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:50:25.03 ID:/xqAdONX0
トップギアでは高評価が多いマツダ。ボロクソにけなされるトヨタ
18名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:51:41.90 ID:bwGNJTBK0
散々既出だろうが、これにHVを組み合わせれば・・・
19名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:52:04.34 ID:th4KMxGw0
>>8
普通に売ってるけど
節電ブームで買い控え
20名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:52:06.23 ID:sS9sRBP20
研究室の成果が製品になるまで車だと10年かかる。普及車になるまでさらに10年かかる。
電池のブレークスルーはまだないから、20年後もガソリン車は売れている。
21名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:52:47.93 ID:Pj/7MT0j0
実燃費は20kmぐらいイクかね?それでもスゴイよな。
22名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:52:57.84 ID:/zO63In3P
燃費なんか気にスンナ!男は黙って4駆に乗ってればいいのさ!
23名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:53:31.71 ID:jHpzaZCn0
国賊奥田のアホが嫌いでトヨタはしばらくの間パスだ。
24名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:53:50.84 ID:FIthfBuzI
マツダはロータリーエンジンなんかに
拘っているから、この手の路線に注力
出来ないのが実情。
25名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:54:20.58 ID:th4KMxGw0
>>18
HVシステムの重量増の分燃費が悪くなる予感
26名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:54:26.13 ID:1WjMXSR40
>>18
HVはバッテリー分が重たいから無理だろ
イイトコどりに見えて実は自動車としてはいびつなんだよ、HVは
スカイアクティブを追求してガソリン車で超低燃費を目指すマツダのほうがメーカーとして正常
27名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:54:53.07 ID:EHjdQ2hB0
これがTOYOTAだったら倍は売れてるな、と素直に思うのがMAZDAオーナー。
28名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:55:06.38 ID:Dq7A57XN0
このエンジンにHV載せたらさらに燃費上がらね?
29名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:55:17.85 ID:yqnsaN3g0
これちょっと欲しい
今乗ってる車も7年目だし
30名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:55:18.79 ID:LXH7Do060
>>24
無知すぎるだろ
31名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:56:11.21 ID:8az4pvLx0
デミオがチョップドカーになってなかったらと・・・
AZワゴンのが倍広い
32名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:56:20.67 ID:BW2VoApIP
>>15
それ、アイドルストップ機能のことじゃないの?

SKYACTIVには、今後の値下げに期待している。
発売直後だからまだ高いけど、HVと比べてもまだまだ値下げが
可能なエンジンに思える。
33名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:56:34.63 ID:k7tYCzMZ0
世田谷に住んでるんだが、道路見るとアホみたいにプリウスばっかり走ってるのな。
一時はドイツ車ばかりだったのに。どうなってんだか
34名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:56:42.27 ID:1WjMXSR40
>>21
ベストカーで各自動車雑誌対抗燃費合戦やってた
5誌の平均で27km/?ぐらいだったかな
35名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:57:05.01 ID:kPCzvclI0
旧型のデミオ乗ってて新型に乗り換えたいけどいつ買い換えたらいいかわからないな
36名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:58:16.95 ID:ry8227K40
世田谷だけでなくて関西の中心地あたりも気が付けばプリウスだらけ
かなり気持ち悪いし被りすぎていくら出来が良くても買いたくない
37名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:58:58.01 ID:TkDrdhNMO
「こいつのエンジンはトリプルローターさ まぁエキセントリックシャフトは特注品だがな」
38名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:59:33.18 ID:th4KMxGw0
うちの裏がプリウス工場だから
近所まじでプリウスだらけ
39名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:59:42.59 ID:Mt0v7neA0
Q こいつにHV搭載したら最強じゃね?銀河一だろ?

A HV機能載せると、重量が一気に重たくなる
  こいつはそういうギミックがない分、軽くて燃費がいい
  零戦と同じ発想
40名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:59:44.36 ID:9ZW6dtZhQ
このskyなんとかのディーゼルに期待してる
早く新型ボンゴ出してくれ
41 :2011/09/02(金) 03:00:08.45 ID:CL9l2BPz0
>>33
均質化した価値観を見るようだね、なんか違和感を持つね
42名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:00:37.01 ID:3irs6iEbO
>>7

> ドイツにいたころ、マツダ車の多さにバビッた。

元々ヨーロッパ志向の車造りしていたから、日本ではマツダ地獄といふ
43名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:01:40.27 ID:mtU3/r6F0
マツダは将来的にHVもスカイアクティブに取り込む予定だよ

もちろんトヨタと提携してね

つーか今のスカイアクティブ技術はHV化への布石な

ただ今のHVシステムは高コストなんで導入を見送ってるだけ

マツダはバブル販拡で失敗してからすげー保守的な経営戦略やってる


44名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:02:00.09 ID:0va+llbA0
初代フィットに乗ってる
普通に街乗りと通勤に使ってるが
リッター12ぐらいだ、こんなもん?
45名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:04:44.84 ID:HvM7FGxT0
次期アクセラってTOYOTAのHV技術いれるんじゃなかったの?

あれ噂で終わったんだっけ?HV提携で正式発表までしたんだっけ?
46名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:04:46.70 ID:AVZIgws10
初代プリウスが走ってないのはバッテリーが寿命で廃車になってるから
47名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:05:13.51 ID:V+KfsEn00
IT系の組み込み技術者やってるけど、こういう変態技術は楽しいよな。
HVに走るのは簡単だけど、ガソリンエンジンの効率を極めてみたいって
WBSの特集で言ってたマツダの技術トップの言葉に惚れたよ。
俺の業界に言い換えれば
RISCに走るのは簡単だけど、CISCを極めてみたい
みたいな。
リッターバイクで馬力競争してた頃の、ホンダやヤマハの
変態技術者と組ませてみたい。
影ながら、応援してる。
48名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:06:17.42 ID:th4KMxGw0
>>40
SKY-Dはまだ排気規制対応のレベルだけど
5年後はかなりいいかも。
49名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:07:27.68 ID:ybze0Q+B0
デミオいい車なんだけれど売り方が悪く
投げ売りになってるんだよね
ロリータエンジンに拘るあまり大衆向きの車がないんだよね
50名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:07:30.99 ID:taCZL5nL0
このスカイなんちゃらは後席倒れないしトルクも少し弱いのが難。
51名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:09:07.22 ID:1WjMXSR40
>>50
昔のリーンバーンエンジンよりは吹ける感じは出してる
トルク細めで燃費稼ぐってのは常道だから
52 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 03:09:26.07 ID:lo+8L6jQ0
>>10
無茶言うなw

実際、デミオいいらしいよね。
俺はどうせリーンバーンエンジンで低トルクぐだぐだなのをイメージしてたが、
マツダの開発者が「どこよりも低・中のトルクは出てる」と自慢げに語ってた。
丁度親戚が興味持ってたし、市場車乗ってこようかな。
53名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:09:53.44 ID:xmklyImg0
アイドリングストップってクーラーなんかはどうなん?
54名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:10:52.10 ID:LusmnRVC0
おなじマツダ車なのに、おれのRX-7は燃費5kmだからなぁ。

>>39
馬力競争のころも、GT-Rやスープラが
どんどん馬力をあげて、それを抑える為にどんどん重いブレーキをつけていったのに、
FDは車重をかるくすることでブレーキ容量を抑える車作りをした。
マツダの車作りはいまも昔も変わらない。
55名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:10:57.86 ID:9isifYsM0
初代プリの電池交換は初回無料じゃなかったか
56名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:10:58.49 ID:I1MmENQ4P
おまえら保守的なのなwww
いまどきマツダ地獄ってwww
57名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:11:20.43 ID:rT88Rr5t0
>>38
そういう土地のプリウスは運転危なくないだろうな
他の土地のトヨタはまず下手糞
前走ってたら車間取れ。 事故の元だから道譲ってやったりしない。 親切が仇となる。
58名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:11:23.12 ID:74SHqOBb0
岡崎ゴロウの番組で12kしかいかなくてあせってたなw
59名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:11:44.09 ID:th4KMxGw0
でもトルクが欲しいならディーゼル乗れよ、って話じゃね?
欧州じゃあディーゼルはガソリンHV以上のエコカーだから
60名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:12:27.14 ID:KwJYOoJ/0
マツダのSKY-Dには期待している
61名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:12:59.81 ID:+yWDUfKu0
マーチ、フィットハイブリットと比較されてる雑誌を見たが
デミオあんまり燃費がよくなくてがっかりした記憶がある。
その分、安いからいいんだけどな。
62名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:13:28.24 ID:V+KfsEn00
>>53
送風状態。
2〜3分なら、全く気にならない。
社用車がデミオです。

ただ、万が一でも、信号が青になって、踏み込んだ時に
エンジン掛からなかったらどうしよう?という精神的な
プレッシャーがまだある。
今のところ、未経験ですが。
63名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:13:32.29 ID:LEAqjBA40
>>47
素直にARM使っとけ
64名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:13:47.99 ID:VrrZGH810
今乗ってるスバルは1500ccなのにリッター10キロしか走らん。
水平対向エンジンが好きで乗ってるけど、燃費が改善されないと次はないな。
リッター27キロなんてバイクよりいいじゃん。夢のようだな。
それにしてもバイクメーカーは怠慢だな。
65名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:13:56.76 ID:1WjMXSR40
>>61
日産とホンダはマツダより金出してるんだろうよ、その雑誌に
66名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:14:49.23 ID:th4KMxGw0
>>57
いやいや、こっちの方が俺の知ってる他のどの土地よりも
運転は下手糞だよ。
前も見ないでナビばっか見てるし
交通の流れとか一切無視だもん危なくて仕方ない。

みんなも三河・豊田ナンバーには気をつけろよ!
67 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 03:14:51.31 ID:lo+8L6jQ0
>>59
日本に手ごろなディーゼル車ないじゃん。
デミオに興味持ってる連中にエクストレイルとかパジェロに乗れってか?
68名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:15:14.33 ID:/oYdOw0t0
>>9
207や208よりもこっちの方が206っぽくていい
69名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:15:22.17 ID:XuWd19bz0
ヒュンダイの諜報ヘッドハント部がアップを始めました
70名無しさん@十一周年:2011/09/02(金) 03:15:41.12 ID:SCJBxAH50
>>61
HVは燃費で価格差を取り返せるか微妙だしな
71名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:15:45.56 ID:xmklyImg0
ブレーキデッカくすんのはいいけどホイールもデカくなって
車高も上げざるおえんくなるしな・・高重心スポーツカーって
72名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:16:37.15 ID:ry8227K40
4ナンバーのイースとかって出ないかな
財布に優しいマイカーに特化すると凄く魅力的なんだが
自動車税が5千円以内に収まるなんてス・テ・キ
73名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:16:49.34 ID:Bg3c+N2r0
ホントに、リッター30kmなんて低燃費なの??
ホントだったら、他の自動車メーカーは何やっての?って話なんだけど?
74名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:17:18.77 ID:V+KfsEn00
>>63
ま、アセンブラレベルでコード書いても、RISCにゃかなわんのは十分に分かってるw
75名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:18:40.29 ID:pLlqLQM50
>>64

四区?

V型170度エンジンにするしかないな。
76名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:18:59.51 ID:Gjqijdpg0
電気自動車は原発に頼った代物
火力発電じゃCO2排出量がかなりふくらんで存在する意味がない
77名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:19:18.65 ID:th4KMxGw0
>>67
せっかく円高なんだからマツダ6でも並行輸入すればいいんじゃないか?

>>73
たぶん、他のメーカーもエアコンとパワーウィンドウとシートヒーターと
パワースライドドアとかバックモニターとかレーダークルーズとか
横滑り防止装置とかイモビライザーとか
そういう装備をごっそり外せば到達可能だとは思うよ
78名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:20:12.00 ID:1WjMXSR40
>>73
自動車に関わってる編集者たちが本気でエコドライブしてリッター27kmぐらい
普通の人が気をつけて乗れば24〜25ってとこ
あんまり気にせずぶん回して乗れば、いっきに15ぐらいになるんじゃね?
こういう幅が大きいのがガソリン車、少ないのがHVということだろう
79名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:21:31.54 ID:4U8cC1J2i
早くRX出してくれー
ロータリーやめていいから
80名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:21:38.62 ID:SktGlJJ2i
>>49
そう、ロータリーエンジンがマツダの象徴、顔みたいに
思っているうちはダメだな。
マツダの評価が高いのは、もともと期待値が低いから
意外といいね、のレベルだからな。
81名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:22:38.22 ID:KwJYOoJ/0
オイル爆上げだしなw
こりゃ売れるわ
82名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:22:44.32 ID:yh6YtkPi0
>>6
おまえオジンだな
83名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:23:01.70 ID:9fln3Trv0
CMを見て以来
デミオは長友のカーチャンってイメージが焼きついてしまった
84名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:23:13.84 ID:xmklyImg0
オレ、パワステ無し、パワーウィンドウ無しで燃費のいいFRが欲しい
85名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:23:58.77 ID:V+KfsEn00
>>64
>それにしてもバイクメーカーは怠慢だな。
パワーウェイトレシオを考えてみろよ。
例えば、リッターバイクで35馬力、燃費は100km/Lとして
買う気になる?
そりゃ、排気量でトルクは決まるようなもんだけど
アクセル開ける楽しさがなくなったら、リッターバイク乗る
楽しさはないよ。
86名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:24:21.12 ID:th4KMxGw0
>>78
HVは、高速道路で一気に燃費が落ちる
あまり気にせずぶん回してもさほど燃費が悪化しないのは
軽自動車くらいじゃなかろうか
87名無しさん@十一周年:2011/09/02(金) 03:25:13.50 ID:SCJBxAH50
>>78
HVでもかなり幅は大きくないか?
プリウスでも普通の人が街中で運転するならリッター20いかないし
88名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:25:21.08 ID:1WjMXSR40
>>84
どっかのとうふ屋の車でもさがせよ
89名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:25:22.91 ID:3harCEkE0
リッター街乗り何キロ、高速で何キロか出して欲しい。
90名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:25:23.59 ID:KwJYOoJ/0
君達の願いは極端すぎてメーカーの手に負えない
普通のカップルが普通にカーシェアで使える車
そういう汎用性のある車が求められてるんだよ
良く言えば社会が要求する偏差値50の車がベストなの
91名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:26:11.38 ID:wR4qHaZs0
もう、日本車の燃費と馬力詐欺には、右翼の人も気がついて欲しい
92 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 03:26:41.17 ID:lo+8L6jQ0
>>86
いやぁ、軽も大概だよ。
エンジンが非力だから踏めば踏むだけ燃費がた落ちするし。
93名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:26:51.55 ID:D3+78tml0
マツダのエンブレムがださくてイヤ
94名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:27:33.86 ID:KwJYOoJ/0
叩きが稚拙
95名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:27:36.03 ID:3M0mxFUlO
デミヲのCMはトダエリカのダサイ踊りだろ!!!今のCMはナンだ!!!車買ってやんねーぞ!!!
96名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:27:37.77 ID:nYFHN1Om0
ハイブリッド車なんて電気を充電して使っても
ガソリン車より燃費が悪いっていいとこなしになったな
充電が面倒だから使わない人も多いし
97名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:27:46.66 ID:th4KMxGw0
>>90
ディーゼル仕様のレクサスISが半額なら丁度いい、ってことか?
それなら納得だが
98名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:28:38.48 ID:GCztIf2G0
ハイブリッド(HV)車
99名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:29:43.56 ID:BW2VoApIP
>>46
初代プリウスは二代目や三代目みたいなヒット車でもないし、それほど販売台数
も多くない。
14年も前に発売されたクルマで販売台数も少なければ、それなりに減っていく。

ほぼ同じ時期に発売された6人乗りのカローラスパシオも、今じゃ全く見かけない。
100 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 03:31:43.17 ID:lo+8L6jQ0
>>96
え?なにそれ?どこのなんていうHV車?
充電が面倒ってどういうこと?
101名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:32:36.01 ID:V+KfsEn00
>>86
釣り仲間が軽乗ってるけど、高速乗って移動する分には
軽の優位性はないよ。
第三京浜を80km/hくらいで流してても、エンジン音が
うるさいだけで、別の釣り仲間のプレミオと大して変わらなかった。
102名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:34:14.50 ID:mcQJkM3A0
世界初の塗料型太陽電池車 独ダイムラーが共同開発 
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011090101001221.html
透明な太陽電池を搭載したEV…ダイムラー×BASF
http://response.jp/article/2011/09/01/161669.html
http://response.jp/imgs/zoom/360533.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/360537.jpg
103名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:35:55.21 ID:XtYhX18t0
かなり前にラジオで聴いたけど
実用化されたのか
104名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:36:59.57 ID:I1MmENQ4P
電車賃が安くならないのもトヨタの圧力
105名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:37:33.56 ID:Cab6HAHL0
俺のヤフオクで6万で買った4MTのアルトだって町乗りリッター17走るねんで!
106名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:37:56.46 ID:38by99rhO
>>1
アンカーもつけられないバカ記者
107名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:37:58.81 ID:th4KMxGw0
>>101
第三京浜だったらもっと良くない?
ってかそのプレミオ相当走るねえ。
18km/lくらいでしょ?
108名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:39:41.25 ID:V+KfsEn00
3:30過ぎたので、お先します。

これでも見といてくれ。
http://kabusikijouhou.up.seesaa.net/image/1203421955860.jpg
109名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:42:05.52 ID:wR4qHaZs0
>>108
(;´Д`) もっとくれ!
110名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:42:08.90 ID:R99LdCac0
デミオって昔から燃費よかったよな、毎日新聞が調査してプリウスに勝っちゃってたし
111名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:42:33.01 ID:180lM6/J0
>>108
素晴らしい作品だな
山田五郎が健在なら高い評価を与えてただろう
112名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:43:32.03 ID:74SHqOBb0
マツダのCMつきサイトでこんぐらい
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2011/compactcar/

フィットHV21.5km/l、デミスカ19.6km/l、ヴィッツ17.3km/l

ベストカーだとマーチにも負ける
113名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:44:38.60 ID:B+YFk/TY0
>>56
今時マツダ地獄とか言ってるのは時流に乗り遅れたおっさんだけだが、悲しいことに車の主要購買層と被ってるんだよねw
114名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:45:00.53 ID:wR4qHaZs0
エンジンとシャーシーはBMWで、価格はマツダ
販売はトヨタだったら言うことないのに。
115名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:45:18.78 ID:3harCEkE0
街乗り多く乗る物が高速での燃費関係無いし
高速多く使う者にとって街乗りってあまり意味無いし

自分も遠出して良い燃費で走れたのに自宅近くに成ると急に燃費が落ちる
平均的な燃費ががた落ちに一気に凄い落ち方します
アクセルやブレーキの踏み方一切変わりませんが急激に落ちる燃費
高速道路で稼ぐ燃費と旅先で走る燃費と自宅周りで得られる燃費と
何故ここまで違うのか疑問にも思います
止まった状態からの発進や発進から
適正速度までの加速や
信号待ちで消失する燃料の多さも影響する事でしょう
遠出して旅先で走れる距離と大都市圏の市内とでは倍違います。
116名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:47:11.50 ID:CyQZ2F2G0
マツダはミラーサイクルエンジンもう諦めたの?
117名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:47:35.46 ID:th4KMxGw0
>>114
エンジンは富士重工でよろしく。
デザインはイタルデザインで。
118名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:47:58.60 ID:Cab6HAHL0
プリウスもレンタカーで高速乗ったとき110キロで走ってたらリッター17キロ位だしな
119名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:48:47.02 ID:B+YFk/TY0
>>117
一瞬、デザインは富士重工に見えたw
120名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:49:57.17 ID:CQPlUAKS0
>>112
なんでワインディングが燃費いいんだ?
121名無しさん@十一周年:2011/09/02(金) 03:50:12.81 ID:SCJBxAH50
デミオやスイフトにトヨタマークつけて売れば
122名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:52:30.99 ID:6NvujiIq0
J08モード
プリウス:32.6km/L
デミオ:25km/L

おまえら燃費比較が間違ってるぞww

http://www.demio.mazda.co.jp/feature/?link_id=dmlnv
http://toyota.jp/prius/
123名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:58:04.46 ID:SROf4/qo0
デミオイイよなあ
俺も一台欲しい
124名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:58:31.50 ID:0ySLVj5C0
リッター6キロのハイエースだけど、燃費最悪なので
止むを得ない時以外動かさないから結果的にデミオよりガソリン代は安い。
125名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 03:59:00.06 ID:a4URgW2p0
ハイブリッド(HV)?
126名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:00:33.46 ID:wR4qHaZs0
>>117
スバルは、オイル漏れるし、うるさいからお断りします。
127名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:01:58.92 ID:zINhLUEGI
>>114
維持費が高くなるから却下。
128名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:02:42.79 ID:/xqAdONX0
ディミューロってヘタクソな外人審判おぼえてる?
129名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:03:02.38 ID:6NvujiIq0
>>126
タペッとカバーのパッキン交換すればいい。
130名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:04:16.13 ID:th4KMxGw0
>>126
いや、それ故障でしょ
131名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:05:24.10 ID:wmh1z4Yi0
バッテリーって言う当たり外れのある負債をかかえてないだけいいよな。
将来のバッテリー交換リスクもないし。
132名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:05:32.53 ID:CQPlUAKS0
スバルのエンジン?マフラーはたしかに五月蝿い
133名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:05:51.15 ID:vQX9Fudj0
>>117
なにそのデザインは富士重工、エンジンは富士重工の次にポイーな選択肢(;´Д`)
134名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:06:17.05 ID:/xqAdONX0
90年代中ごろのマツダ車のデザインは歴史に残るクソッぷり
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 04:11:18.78 ID:lo+8L6jQ0
今の時代、燃費も大事だけどやっぱ乗ってて楽しい方がいいよ。
プリウスの0スタート時のもっさり感は如何ともし難い。
スポーツモードにすりゃ少しはいいけど、それじゃ燃費落ちるし意味が無い。
それならデミオとかノーマルのフィットとか軽快に走ってくれる車が良い。
そもそもデミオやフィットなんかがターゲットの層はプリウス高くて乗らないか。
136名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:12:05.12 ID:NABdUnGw0
>>134
てめー、俺のRX-7に謝れ!
137名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:16:39.23 ID:6l8az+LY0
ハイブリッドのバッテリーって数年でへたれるでしょ?
その時に交換いくらかかるの?
138名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:17:09.05 ID:180lM6/J0
>>134
60〜70年代のデザインと比べると
今の車は全部クソ
139名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:17:48.45 ID:JIuufDTX0
HVて世界でトヨタしかやってない負け技術なんじゃなかったか?
140名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:19:50.73 ID:Y2x+RZd/0
>>138
デザイン理解してるオレかっけーwwwww
141名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:20:19.44 ID:f9+pF3w70
>>136
安心しろFDのデザインは80年代後半
でアンフィニから91年デビュー
142名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:21:57.62 ID:th4KMxGw0
>>139
他はもうEVしかやってないね。
HVはどうせ間の子だからトヨタから技術買えばいい、
ってスタンスみたい。

ただ商用車はまだしばらくはディーゼル主流かな。
143名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:25:03.08 ID:RKmNRIaz0
プリウスをクローズドコースでエンジン全開走行させて燃費良くねーじゃねーかってやった番組は
この辺の車も同じような感じでネタにするんだろうか。
144名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:26:40.39 ID:180lM6/J0
>>140
理解はしてないよ
女と同じで好みの問題
60〜70年代の車なら勃起できる
145 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 04:27:14.75 ID:lo+8L6jQ0
>>139
ホンダも日産もやってるし、マツダもこのあと出すけどね。
こんなにHVやってんの日本のメーカーばっかだね。
他は構造が単純なEVに走る。
146名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:36:38.21 ID:MaQ9Es8Y0
デミオみたいなコンパクトカーは燃費良いよね
軽は無茶苦茶な構造ゆえに燃費が悪いから結局高くつく
147名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:38:55.49 ID:ji1YE68I0
結局、燃料電池車はなんだったのだろうか・・・
148名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:40:00.56 ID:pX6uIGO7O
>>145
日産とマツダはトヨタのHVだと思うけど?
自社で開発したのかな。

海外で販売されてる日産のアルティマHVはトヨタのHV。
149名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:43:34.58 ID:th4KMxGw0
>>147
あれは未来を履き違えたパラレルワールドの夢
ってことにしといた方が平和かもしれない。

まあ水素以外で動く燃料電池がいい感じに
なってきてるから、半世紀後には何かできてるかも。
150名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:56:29.81 ID:lx7C0GmT0
水だけで飛行機飛ばす技術は第二次世界大戦当時から実用化されてるのに
いまだに石油利権にとらわれて身動きできんのな
エネルギー問題程度さっさと解決せんとこれからくる氷河期に人類は耐えられないというのに
151名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 04:58:42.65 ID:c6YEpOxa0




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



時代はWAY-POP!wwwwwwwww■時代はWAY-POP!wwwwwwwww■時代はWAY-POP!wwwwwwwww



【Way-POP】 I No Way! (Space Cowgirl Remix) 【イノウェイ】
http://www.youtube.com/watch?v=RT6o-TxiQeA&feature=related




          
【Way POP】 I No Way! Space Cowgirl Remix Long Loop Version 【イノウェイ】
http://www.youtube.com/watch?v=MWDF9Q4C4uc


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





152名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:00:11.60 ID:5w+o8Hmj0
>>108
桃かと思った。
153名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:13:21.24 ID:KwDPjEDv0
>>150
水だけで飛行機が飛ぶって何のことだよ
ひどい妄想か勘違い、嘘を嘘と見破れない人なわけ?
154名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:15:24.44 ID:rie6Bv8R0
>>153
水だけでロケットは飛んでるよw
155名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:16:40.60 ID:zc0Go4pb0
SKYACTIVはマツダの逆転ホームランだよ。
ハイブリッドは凄い技術かもしれんがあれは邪道だからな。
一番肝心なエンジンを一番進化させたのがマツダ。
トヨタやホンダもやられたと思ってるはず。
156名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:16:42.97 ID:dwBhKVrp0
他社に研究されてすぐ真似されそうだなこれ
157名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:17:31.97 ID:xLAond6X0
松蓼美桜さんのスレがニュー速+に立ったと聞いて
158名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:20:02.44 ID:KwDPjEDv0
>>154
あー、それが言いたかっただけなのねぇ
ずいぶんと早起きな小学生がいたものだ
159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 05:25:57.17 ID:lo+8L6jQ0
>>148
技術はトヨタが抜きん出ているからね。
それ買ってウチもウチもと出してるメーカーがあるんだから、
トヨタだけがやってる負け技術というワケではないでしょ。
160名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:27:07.41 ID:a7FnwWvn0
最近マツダ車が増えてるなと実感する
一番多いのはプリウスだが
本田のHVはさっぱり見ない
161名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:29:02.85 ID:lx7C0GmT0
>>153
第二次世界大戦中に撃墜されたソ連の戦闘機が
水だけで飛ぶエンジンを持っていた
水素爆発のエネルギーで飛ぶんだよ
でも石油メジャーの圧力でそのシステムはないことにされている
162名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:29:45.02 ID:180lM6/J0
圧縮比14すごいよね
マツダのサイトにピストンの写真はあったけど
燃焼室の写真がない
燃焼室もピカピカなのかな?見てみたい
163名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:32:56.37 ID:LtS9qyCb0
スカイアクティブは、ハイブリッドよりもその燃費差回収できるの?って話がわかりやすいんだが。
だって50万円ぐらい高いでしょ。デミオの普通のと、スカイアクティブだと。

>>160
フィットハイブリッドはそこそこみかけるようになってきた。インサイトもそんなにレアではない気がする。

スカイアクティブじゃなくても、フィット、マーチ、ヴィッツ、デミオこの辺りの車は全部燃費いい。
実燃費でリッター15狙えるレベル。それで100万円ぐらいでしょ。
164名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:41:54.84 ID:cZL3XkNt0
セラミックピストンで更に希薄燃焼

コスト?無視無視
165名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:47:21.45 ID:KwDPjEDv0
>>161
どこが「水だけ」だよ
水素を燃やして飛ぶことを「水だけで飛ぶ」などと表現するのはひどい嘘だ
どうせ水素がどうやって作られるのかも知らないのだろう
166名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:52:42.63 ID:1lBo7G3xP
新デミオは、走りの楽しさを犠牲にせずに
HVに迫る低燃費だからな
高速でもHV有利なのが解せぬ
やはり高速域でも加速にモーター使えるのは有利なのか…
167名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:57:02.23 ID:vP+71MJ80
>>153
酸素と水素で飛ぶのかな。
それだとロケットだが。
168名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 05:59:56.92 ID:LtS9qyCb0
アイドリングストップが普及してきてることにも注目したほうがいい。
169名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:05:04.89 ID:yimrbXDJ0
>酸素と水素で飛ぶのかな。
>水素を燃やして飛ぶことを「水だけで飛ぶ」などと表現するのはひどい嘘だ

文系と理系の差かw
170名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:05:59.17 ID:0K4l90QF0
バウーって音が出るなら、迷わずガソリンカー
171名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:07:17.49 ID:G8CGdyiE0
不景気だ、貧困だといっていながら、みんな新車買えるだけの金持ってるのね。
172名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:09:24.19 ID:4PZsgaSH0
電気自動車か
東電さんのおかげで火力が増え値上げされるって話しだしな
エコで環境にやさしい電気自動車は始まる前に終わった
173名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:23:37.72 ID:SjfI21z80
結局のところHVは将来的に性能金額共実用のレベルに達するであろうEVと
低燃費のガソリンエンジン車のニッチ商品なんだよあなぁ(´・ω・`)・・・

毎日乗らない人は後々のランニングコストにも大した差は出ないだろうし
174名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:37:22.77 ID:IqMD8NYK0
>>172 電気自動車がエコなわけが無いだろ〜バッテリー作るのにどれだけエネルギー使って環境破壊してるんだよ。

所詮、エゴカーでしかない。
175名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:40:07.91 ID:LXH7Do060
>>161
それガセだぞ
176名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:44:02.84 ID:Q2ecBO1k0

アイドリングストップは買う気しない

摩擦があるかぎり

オイルが必要なかぎり無理がある
177名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:48:19.26 ID:vdrjgFYTO
>>176
エンジンが止まった瞬間に、シリンダー内壁から全てのオイルがオイルパンに落ちてしまうのか?
178名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:49:38.12 ID:jNl95OCW0
>>25
>>26
ヨタからハイブリッド技術の提携したけどマツダ
179名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:51:10.76 ID:lwE5nM3V0
ハイブリッド車は
大崎ゲートシティ3時間駐車無料
180名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:51:59.02 ID:5m8wClCv0
マツダ車が好調なんて珍しい。
がんばれマツダ。
181名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:53:12.22 ID:+kM0EM8j0
低燃費ガソリンガー
182名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:53:37.38 ID:4pE9uuT40
ハイブリッドは余分な重量背負って走ってるようでどうも気に食わん
183名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:55:00.48 ID:IrVdn0ObO
エンジンは良いけど内外装が糞でしょマツダ
下取りも悪いっしょ
184名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:55:18.90 ID:bYV+Mknh0
デミオって実燃費酷いらしいな
FITのほうがいいらしい
じゃあスカイアクティブってなんなの?
185名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:55:33.17 ID:QWEapS1h0
リッターマーチK11から乗り換えならトルクの細いクルマでちょうどいいのだが
このデミオはベタ踏みしたらやっぱ飛び出すくらいの加速なんだろうな
踏んでもスピード出ない安全なのんびりカーが欲しい
186名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:56:39.00 ID:KwJYOoJ/0
工作員が沸いてきたな
絶対に流されるなよ
187名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:57:41.58 ID:osqreQff0
運転席周りが安っぽいんだよなー。
188名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:57:41.78 ID:+fJr55/f0
>>34
ホリデーオートが31k超えしてたあれか。
189名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:59:09.27 ID:Hth7QnTO0
>>148
いつの話をしてるんだ。フーガハイブリッドでググれ。
190名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:59:16.87 ID:D1IYyVP+0
>>184
ソースは?
購入候補だから気になる
191名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 06:59:44.35 ID:WG5hO/O90
燃費の経年劣化激しいと予想
192名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:00:12.19 ID:0EVpAR0sI
>>178
です。マツダも来年くらいにHV出しますよ。
193名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:00:25.33 ID:f1XehcOv0
ここまで、普通のエンジンの燃費性能が良くなってくると、
一体、ハイブリッドって何だったんだろうな。値段は高いだけじゃねーかよ
194名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:05:22.46 ID:zky8BmjbP
エンジンを進化させとけば
ハイブリッドの技術が成熟した頃に一気に燃費で差をつけれるんじゃね?
195名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:06:05.59 ID:5NqGN49o0
>>116
今売られているスカイアクティブデミオはスカイアクティブ+ミラーサイクルだよ
吸気系はミラーサイクル(吸気バルブの超遅閉じ)でスカイアクティブの肝の一つ高圧縮比にしてある
196名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:06:46.86 ID:ok610Q+J0
EVは航続距離の問題が解決しないとね。
リーフも東京から箱根で充電しないと帰ってこれない。
あとはバッテリーの値段と劣化の早さ。
197名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:09:16.42 ID:6x1gUd+V0
>>58
いや、そんなもんだろ。
この前レンタカーで乗ったが
街乗りで10km前後、高速で12〜13だったぞ。

198名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:09:18.48 ID:DYqmESKaO
ウ゛ィッツとデミオの見分けが付かない
199名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:10:08.12 ID:1lBo7G3xP
>>185
軽をどうぞ
ヴィッツやブーンの1Lエンジンでも良いかもね
>>184
フィットハイブリッドよりちょっと悪い位
ヴィッツよりそこそこ上
200名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:10:26.06 ID:bYV+Mknh0
201名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:12:49.45 ID:tAPHRGrK0
HVはエコじゃない
大人2人分重量増でタイヤは10%減りが早い、
世界で1千万車売れたら400万本増産が必要。
202名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:13:17.94 ID:1lBo7G3xP
>>198
フロントグリルがヘッドランプに届いているのがヴィッツ
届いていなくてこじんまりしているのがデミオ
203名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:13:43.05 ID:nOfnX32O0
>>83
次回作はオレンジ色のデミオの前で踊る長友母が見られます
204名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:15:34.63 ID:5NqGN49o0
>>190
e燃費だと
プリウス 1800cc(ZVW30)CVT FF        21.54km/L
フィットハイブリッド 1300cc(GP1)CVT FF        20.16km/L
デミオ 1300cc(DEJFS)CVT FF               19.71km/L
プリウス 1500cc(NHW11)CVT FF        19.37km/L
フィットシャトルハイブリッド 1300cc(GP2)CVT FF 19.42km/L
だね
205名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:16:09.26 ID:Zyrmb9ur0
>>1
よし、次はデミオを買っでみお (・∀・)b
206名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:16:12.38 ID:SyT7R4Fm0
高効率なミッションも搭載したら、マツダは最強だな
ただ、MPVとCX−7のエンジンはどうなるんだ

CX−5がでたらジュークなんて買う奴いないな
207名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:16:39.63 ID:w/XRHwSj0
新車価格、維持費でトータル費用が安く上がる車が売れる
ガソリン車でもじゅうぶん安ければ売れる
208 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/02(金) 07:16:53.60 ID:6ju6P5xd0
>>27
倍の前に10が抜けてるぞ
209名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:19:51.64 ID:cA4WO7JB0
今のSKYエンジンデミオはトランスミッションが旧型のままだからな。
次期型のSKYミッション取り込んだモデルになるともう少し実燃費も上がると思われる。
初代アテンザのMT乗ってるが都心部で8km/l・長距離で13km/lくらい走る。
頼むから国内でもSKYエンジン&SKYのMT選べるようにしてくれよ・・・。
210名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:19:54.15 ID:LmeNHs++O
維持費だけで年間20万とかアボカド。
都市圏なら週末レンタカーかタクシーで良いよ。
211名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:20:11.29 ID:edv3PyrB0
マツダは代車で一度乗ったが中々好感触

さすがピッペンが薦めただけある
212名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:22:48.25 ID:WG5hO/O90
限界ギリギリだな
エンジンオイルまめに変えないと故障しそう
213名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:23:28.94 ID:3V8C3SDp0
HVは年間1万キロを5年間走らないとモトが取れないらしいしね
サンデードライバーにHVは不要だ
214名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:24:40.95 ID:nOfnX32O0
>>112
いつもの山坂道で統一して走ってもらいたい
215名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:25:40.64 ID:j+lzn7Pt0
他社に勤めているものだが、
ハイブリッドって途上国では作れないけど
これならどこの国でも売れるからいいよな。
ただハイテン使えないから燃費は落ちそうだ。
216名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:26:34.09 ID:Xfd4FBif0
そのスカイアクティブ何とかってのは、どういうカラクリなのか
217名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:27:54.40 ID:4AvqNNCt0
>>213
サンデードライバーはそもそも車買わずにレンタルしたほうが得だしな。
218名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:28:13.20 ID:Xhc4gtoe0
高燃費の3ローターが通りますよ
219名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:29:01.52 ID:cA4WO7JB0
>>213
>サンデードライバーにHVは不要だ ×
サンデードライバーに自家用車は不要だ ○

流れ阻害するわ、周囲を意識した運転全くできないわ。
せめて、わナンバーに乗って走っててくれたほうがいい。
220名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:29:42.86 ID:UKBYZ/gjO
マツダは工夫で苦境をのりきってるのが好感触
221名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:30:29.14 ID:180lM6/J0
>>212
なんで?
222 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/02(金) 07:30:51.98 ID:kMYn5V6JO
家族が居るならFit、独身ならデミオかな
デミオスポルト乗りだけど、後部座席に人を乗せるにはスペースがちょっとね‥
223名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:30:53.07 ID:jJUWRzxMO
三菱はどんどんおいてけぼり。
224名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:31:00.96 ID:/e2yR1LN0
長く乗るなら維持コストを考えてもガソリン車でしょ。
225名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:31:05.90 ID:C5sRccta0
ディーゼルで開発してくれればいいのに
226名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:32:00.31 ID:K/vDaUaZ0
>>203
ギャバンダンスも長友母でZEHI!(←唐沢)
227名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:32:10.83 ID:DY9Dcm5n0
信号をインテリにして止まらないで済む車をはやくしてくれさい
228名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:32:46.93 ID:8JZ3wq+t0
2代目デミオ(伊東美咲のCM)を復活させてくれ。
初代を引き継いで居住空間+荷室が広く、荷室もフラット。
荷室開口部やドアの開く角度も大きく荷物の積み下ろしが楽、
3代目は普通のコンパクトカーになっちまったから残念。
もちろん普通に乗る人には良い車なのは想像に難くないが。
229名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:33:13.82 ID:Xfd4FBif0
マツダはまだ本気を出してない。ガソリンエンジンに拘っては本当の進歩とはいえない。
水素ロータリーを実現させなければマツダを認めない
230名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:34:54.31 ID:5NqGN49o0
>>225
日本では投入されないみたいだけどあるよ
ガソリンエンジンがスカイアクティブ−G
ディーゼルエンジンがスカイアクティブ−Dという名前で呼ばれてる
231名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:35:17.63 ID:x5krgPRL0
>>213

それ以前に、HV車に搭載されているバッテリーの寿命が問題だろ
普通のバッテリですらこまめにメンテして5年程度が限界
で、交換すれば万単位で飛ぶ
HVの為に搭載されているバッテリを総交換したら数十万かかる
そう考えると、普通の車の方が維持費は安いんじゃね?って思うぞ
232名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:35:28.08 ID:Jd5h9MdTO
軽油が高いからヂーゼルエンジン不人気だな
233名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:35:28.97 ID:p2vbRIhE0
>>229
水素ロータリーはRX-8とかで実現済みだろ
234名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:36:20.90 ID:YxqNBe7m0
今度のは欧州と日本で安全装備を変える、
なんて事が無ければ良いね。
235名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:36:46.97 ID:H8b2R7iX0
日産・トヨタ・ホンダ・三菱と乗り換えてきたけど
今載ってるマツダ社のミニバンはなかなかいいよ。

マツダっていうだけで選択肢から外してるヤツは
もったいないよ。
236名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:36:48.29 ID:CqKYswPG0
ガソリンカーの低燃費化は途上国輸出には絶大な効果があるんだぜ
それはそうと
16日花王デモあるからな。詳しくはオフ板か鬼女板で
16日花王デモあるからな。詳しくはオフ板か鬼女板で
16日花王デモあるからな。詳しくはオフ板か鬼女板で
16日花王デモあるからな。詳しくはオフ板か鬼女板で
237名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:36:54.32 ID:VXeBiy+n0
こんな車いらんだろ
燃費強調する暇あるなら軽くせずに車体の剛性補強ぐらいしろボケ
実燃費を言わずにカタログスペックで誇大広告とかトヨタやホンダが
やってさんざん批判されてあまりしなくなった戦略を今さらw
こんなんだからマツダ車は馬鹿にされるんだよ
238名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:37:30.68 ID:EfZE+Dc10
当たり前だが、ハイブリッドは二系統の駆動を搭載している。
だから重い。
プリウスなんか、ひょっとしてバッテリーとモータを外した方が、実燃費よくなるかも。
239名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:37:42.11 ID:IOMW5DCGO
どれだけ低燃費でも耐久性がなきゃ無意味
そこで 新型キャンター標準2tダブルキャブ
新車で買って 20年50万kmは乗れる

240名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:38:28.34 ID:aN46sw370
>>124
使わなければ意味無いね。
241名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:38:42.32 ID:nOfnX32O0
>>209
え!MT無いの?
242名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:39:23.32 ID:bQmdeEjYO
LPガス仕様ならクリーンで経済的
243名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:41:02.96 ID:F8GOm7F00
ロードスター 一択だな!
244名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:41:10.24 ID:lUoMNdjK0
エンブレムを戻せ。

|

 |

245名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:41:32.03 ID:bNxzp1NeP
宣伝トラックはエコカーではないので環境に悪い
246名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:41:44.49 ID:95XzvATh0
>>235
車自体の性能はさほど変わらんが
乗り換える時の下取りでショックを受けてしまうんだよ
価値がほとんどなくなる車は乗れんわ
車は悪くない
247名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:43:15.44 ID:nOfnX32O0
>>235
>今載ってる

売る時わかるよ
248名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:43:26.92 ID:cXwuIix00
>>213
あれはお金ある人が自分は環境に気を使っていますってアピールするための車。
それか3桁以上の計算ができない人向けの車
249名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:44:00.95 ID:/Qn18lKI0
マツダは嫌いじゃないんだけど、内装のチープ感が嫌。
足車ならなんやかんやで、生フィットが一番
250名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:47:32.20 ID:+QSb8pq90
>>209
>今のSKYエンジンデミオはトランスミッションが旧型のまま
夢見てるのか?ずっと旧型だよ。
251名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:47:59.38 ID:UrCooDsz0
まぁさすがはマツダって感じだな。
日本の自動車開発技術に関しては、もうマツダしか期待できないからな。
トヨタとホンダは産廃しか作れないし、その他は玩具しか作れない。
欧州でマツダが認められるはずだよ。
252名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:48:04.17 ID:1lBo7G3xP
>>238
低抵抗な車体形状と高効率エンジンだからな
加速が鈍くなるけど、アイドリングストップ搭載して
DCTにしたら良い燃費になりそう
のろのろとしか走れない所だとHVは最強だが。
253名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:49:14.17 ID:8GMkMwI80
それでディーゼルかと思うようなゴロゴロエンジンは直ったのか?
254名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:50:23.21 ID:VXeBiy+n0
>>246
ロドスタ以外は車音痴が乗ってる場合が多いから微妙
255 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/02(金) 07:50:41.56 ID:6ju6P5xd0
>>209
ニュージーランドで買えばMT+SKY-ACTIVEに乗れるよ
256名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:51:22.12 ID:p8nqy20VI
デミオスポルト乗りだが、
最後まで乗りつぶす気なので、マツダ地獄なんて怖くない
アレは良いものだ
257名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:53:46.57 ID:H8b2R7iX0
>>246-247
うちは下取りのことは問題ない。
乗りつぶすから。


みんな下取りのこと考えて
つまんない車に乗ってるんだねぇ・・・
258名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:55:54.20 ID:1ZZpjiJO0
マツダは今のうちにガッツリ儲けて
ロードスターベースの4人乗りセダンを開発すべし
259名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:55:58.34 ID:lx7C0GmT0
>>257
まったくだ
260名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:55:58.95 ID:o59Qf7DM0
維持費は軽よりお高いのでしょう?
261名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:56:16.67 ID:vHI7+4VQ0
電気自動車ばっかりになったら電力どうする気なの?
262名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:58:30.14 ID:Z+U2uukr0
>>246
元の値引率高いからトータル差が無かったりもするけどな

個人的にはマツダ車大好き
263名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:59:27.18 ID:JTNsOdt60
>>257
売る時の値段が上乗せされて価格が付いてるからなw
トヨタと違ってマツダや三菱はすげー安くしてくれる
事故ったら廃車だしなw
264名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:59:27.01 ID:Z+U2uukr0
>>261
太陽光発電wとか風力発電wでまかなうよ!!
265名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:00:27.45 ID:A3qQ3Oau0
266名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:00:37.58 ID:PKwopwt50
ベリーサかわいいよベリーサ
267名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:01:17.73 ID:503olWRG0
>>232
ディーゼル不人気というか売って無いじゃん
ハイエーズVとエクストレイルぐらい
今のミニバンとかSUVこそ積んで欲しいんだが
冬場峠数個越すとこだと、ハイブリとかキツイ
268名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:02:11.14 ID:Z+U2uukr0
>>265
アクセラは斜め後ろから見るとカッコイイ角度美人だというのにその写真とか
269名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:02:33.86 ID:fgUR1VzZ0
マツダ車はドアを閉めた時の感触、音が酷過ぎて嫌だわ。
270名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:03:25.91 ID:VXeBiy+n0
下取りとか関係ないでしょ
チープなプラ内装に国内メーカーでも最低クラスの
レシプロエンジン技術に溶接技術の無さから来る
フレームの耐久力
トヨタ・ホンダ・ニッサンの御三家より勝っている所
はデザインだけじゃん 広島の人間が買い支えな
きゃならない不便なメーカー・・・w
271名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:04:20.00 ID:E9Qdvn+H0
デミオは、まだエンジンだけだからね。
今後は車体やボディ、駆動系の改良も進むから、さらに燃費は良くなっていく。
272名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:05:40.51 ID:D1GhLfXv0
>>269
その次はインパネのチリが・・・とか言うんだろ
273名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:05:41.30 ID:UrCooDsz0
>>270
ニッサンは知らんが、トヨタとホンダのソレは昔の話だろ?
274名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:05:44.27 ID:EyemZ4jG0
こんなの本当は10年前に実現出来たんだろ
燃費よくなったら困る人達がさせなかっただけ
275名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:05:56.64 ID:cA4WO7JB0
>>250
次期型はFMCでSKYミッション搭載するから「旧型のミッション」と言ったんだが?
頭弱い方ですか?
276名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:06:08.85 ID:1ZZpjiJO0
>>270
ロボット溶接に技術もクソもあるのか?
スポットの間隔が違うとかはありそうだが
277名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:06:16.19 ID:pPYqdMDe0
ファミリア以来のヒットか?
4半世紀に1度くらいはいいんじゃない?
278名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:08:07.44 ID:cA4WO7JB0
>>270
>フレーム耐久性
もっとペラペラなアホンダと一緒にするなw
279名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:08:30.21 ID:Z+U2uukr0
>>277
ファミリアNEOって何だったんだろうな…

そう言えば、現行プリウスって斜め後ろから見るとちょっとファミリアNEOっぽいと思うときがある
280名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:09:37.40 ID:nJHSddoy0
206好きだからデミオは何か嫌だ
でも現実的な判断としてデミオじゃなく206のパチモンを
ネタで買うということで納得してしまおうかと思ってる俺ガイル
しかし、このエンジンでMTの方が燃費よくなったりせんのかな?
281名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:10:29.47 ID:UQ8/Dhem0
俺のゼファーより燃費いいじゃなイカ!!
282名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:10:40.41 ID:CCZrYwwq0
いまだ「マツダ地獄」と言ってる30年間思考停止のやつがいるとは。
283 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/02(金) 08:13:01.98 ID:6ju6P5xd0
>>282
俺はマツダ天国と呼んでいます。
284名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:15:31.82 ID:uvQVT1bWO
実際にマツダは下取り悪いし
鉄板の質も悪い
285名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:17:48.73 ID:255V9Xxy0
スカイのディーゼルなら
普通に40キロぐらい走るだろ。
キャンパーになるボンゴなら
すごくほしいし
業務用でも売れるだろ
ハイエースを脅かすな。










286名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:17:52.13 ID:pzjNzsDa0
>>270
フィットやヴィッツのインパネを見た事がないだろ。
287名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:17:53.90 ID:Z+U2uukr0
そう言えばマツダはトヨタホンダ日産より内装とかショボイって言われるけどホンダって何時の間に内装良くなったの?
ホンダ車は周りに乗ってる人が居ないから昔の本当にショボイイメージしかなくて違和感感じる
288名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:18:08.59 ID:nqPvM6wP0
内房線の車掌のアナウンスが若本さんの様な喋り方な件
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10911892?via=thumb_watch

これはアリだと思った
289名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:18:56.17 ID:uZscXqks0
>>277
初代ロードスターも大ヒットと言ってたけど所詮遊び車だし
実用車とはヒットの基準は2桁くらい違うのかな?
今でも良く見るからかなり売れたと思うんだけど
290名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:19:25.26 ID:sH2XOtZh0
さすがはマツダ。
粗大ゴミのロータリエンジンを実用まで改良した会社だからな。

あとは、
SKYACTIV搭載スーパーカブ

できるはず!
291名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:21:28.90 ID:ccV+TMaD0
マツダ車は塗装がいいんだよね〜
292名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:22:31.08 ID:qMz2UuFO0
マツダ車で購入時値引き後の総額250万した上級グレードセダン。
5年、6万キロ乗って、他社での下取り査定したら、
ろくに車も見ずに査定表見て、片手ですけどいいですか?と。
50万か、まあそんなモンだろなと言ったら、5万です。と
二度とマツダは買わないと心に決め、日産の同様セダンに乗り換え、
5年乗った。
だが、今現在、下取り価格の安さに乗り換え出来ない。
もう乗り潰す事にする。

293名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:22:37.11 ID:DuYuXOlk0
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=6757375/

ここを見ると燃費が13km/Lくらいと書いてあるんだが、これで燃費がいいのか?
このクラスだと普通の燃費の様な気がするが。
294名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:23:43.11 ID:ACIXWZKN0
>>206
MPVは無くなるという噂
CX-7も国内は無いのでは
295名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:23:51.81 ID:cXwuIix00
>>276
板合わせの精度とかスパッタの多少とかかな?
296名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:25:07.90 ID:V5Rx9wTe0
>>271
マイナーチェンジすらしないで売り出したね。
売り急いだのかもしれないけどまだ本気じゃないw
297名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:25:48.81 ID:DVJYLfEhO
東南アジア行ったらかなり前のトヨタやダットサンのピックアップトラックが未だに走ってんだよなぁ
マツダの車なんか一台も見なかった
298名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:25:51.89 ID:9/75phDJ0
>>292
買取価格は中古車の販売価格に左右されるからな。
いくら高い車を買っても、中古車市場で低価格でしか売れない車は買い叩かれる。

うちのオヤジが買ったBMW320iは購入価格420万だったのが、5年乗って売る時に
下取り価格が70万にしかならなかったってボヤイてた。
299名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:26:49.06 ID:N9kuw2FdO
>>287
フィットの内装はデミオ以下と言われてるな。

つーか最近の車って内装のコストダウンがスゴイね。
バブル期との落差がスゴイ。
300名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:27:09.91 ID:kkTat2PV0
仕事で乗ってるけどデミオとかプレマシーすごい気持ちいい。
なんでトヨタに勝てないのかわからない。
301名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:27:23.16 ID:MAQ1A4500
>>257
ほんとだよね。
本当に気に入った車に乗りたいし、
そうなれば最後までつきあいたいし。
302名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:28:10.42 ID:1It2i0TK0
デミオは後部座席がちょっと・・・
303名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:29:02.95 ID:pzjNzsDa0
>>297
FORDブランドを見なかった?
マツダ・プロシードはFORDブランドで相当出回ってるよ。
304名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:29:07.88 ID:uZscXqks0
スカイアクティブって名前だけ聞くとビュンビュン回りそうな感じだけど
実際にはロングストローク高圧縮で低速トルク稼いで燃費を抑えようってエンジンだよね?
だったら耐久性が心配だし新ロードスターにも合わない気がするんだけど・・・
305名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:29:13.01 ID:p6upIVGC0
下取り出すやつは情報弱者
306名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:29:14.61 ID:kOhKWgkK0
ハイブリッドはねーとおもうわ。
やるならオール電動+発電機

車のウィークポイントのバッテリが大容量化すれば
エアコンをつけっぱにもできるし最高
307名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:29:30.81 ID:E6MfpFoE0
デミオに2000ccターボエンジン積んでくれたら買いたい。
308名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:30:01.43 ID:g1Z08tzT0
>>300
ディーラー
309名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:30:10.23 ID:qMz2UuFO0
>>298
近所の中古専門店で、7年落ちの黒BMW525iが70万で売られていた。
いっそ、これでも買おうかと思ったくらい。
310名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:30:13.75 ID:nOfnX32O0
>>257
そう、そういう考え方になってしまうのが怖いんだよ
マツダ車を買うとね

ヨタ車とか10年落ち15万キロ走行車でも外装が綺麗なら値段付くけどマツダは0査定
新車買って乗り潰すって結構根気いるからね…
だから俺はそういう0査定で出てくるマツダや三菱の程度良い奴を激安で買って
乗り潰してる、を繰り返してる
価値観の問題って言われたらそれまでだが
311名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:31:07.86 ID:ACIXWZKN0
最近アテンザの存在が薄くて悲しい
312名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:31:30.08 ID:Z+U2uukr0
>>310
その分新車が安いじゃん
313名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:31:45.30 ID:1ZZpjiJO0
>>295
1990年頃、トヨタが下請けセットメーカーを切り離して以降、
組み立ての差はほとんど無くなったんじゃないかと思うんだけどなぁ
314名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:33:03.06 ID:8n6X2hCP0
いまやプリウスドライバーのDQN運転ぶりから、HV離れに拍車が掛かってる感じだな。
ミニバンから普通のドライバーがいなくなったのと同じだ。
315名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:33:13.91 ID:S85FiBmR0
できるはず!

>>291
ユーノスのハイレフコートは最高だったな
メルセデスは見学に来てとても真似できないと呆れて帰ったとかw
316名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:33:32.78 ID:zBFlilNc0
単純な話、同程度の低燃費なら、価格面が安く、維持コストも安い
ガソリンエンジンの方が、いいかな。
アクセラ登場以来、マツダの戦略は相当いい線いっている。
これで、ロータリーエンジンの水素自動車が出れば、いうことなし。

317名無しさん@十一周年:2011/09/02(金) 08:34:01.27 ID:SCJBxAH50
フルモデルチェンジ後のフルスカイデミオ待ちだなぁ
その頃にはスカイエンジンの評価も確定してるだろうし
318名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:34:02.04 ID:LOLFubIl0
>>102
蓮画像やめろ!
319名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:34:06.05 ID:yKukfuSs0
>>280
206はいいね、内装最高だ。
友達が8年乗ってるが自損事故等を含まない故障修理費が20万も掛かってない。
こんな外車は初めて聞く。
320名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:34:08.04 ID:uZscXqks0
日本人が10万キロ乗って乗り潰したつもりで解体費払って持ってかれた車が
修理されてロシアの大地を50万キロほど走るとか胸熱
321名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:34:25.12 ID:7Hzmj1Vu0
>>306
でもそれって、一般の素人でも考えつく事じゃん。なのに実用化とかの
話もないって事は、まぁ、全く効果のないものなんだろうね。
322名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:35:27.44 ID:VzjUvL6K0
>>306
発電機って、どのくらいの大きさの発電機を積むつもり?
車のトランクルームに入る大きさくらいの発電機だと最大発電量50Aくらいだよ?
100V/50Aじゃ、1.5トンの車をせいぜい30kmくらいまでしか加速させられない。
トランクルームも無い車で最高速30km/hくらいしか速度が出なくて満足できる?
更には50Aだと80kgくらいの発電機になるから、それプラス燃料の重量で
相当な負荷重量になってしまうから、燃費も極悪。

こんな車でもいいの?
323名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:35:43.86 ID:H8b2R7iX0
今まで格下だと思っていた相手の評価が高いと
言いがかりのような難癖つけて
なんとしても叩き潰したいんだな。

ま、気持ちもわからなくもないけど・・・
324 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/02(金) 08:36:07.20 ID:c19PJGC30
フルスカイ早く見てみたい
325名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:36:07.43 ID:O6PtcCOa0
マツダデミオ乗ってるが、正直な話、全然低燃費じゃねーw
1リットルで10キロくらいだぞ。40満タン入れても400キロ走ればいいとこ。
326名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:36:18.35 ID:YOG1wqfs0
ハイブリッドにこのエンジン乗っけたら
リッター50kmくらい走るんじゃないか?
そういう単純な話しじゃないのかな。
327名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:37:19.93 ID:6JKp4Zmj0
アイドルストップじゃなくて、アイドリングしたまま燃費を劇的に良くすることはできんのか?
エアコンはそうだよね。
モーターとエンジンじゃ違うんだろうけど。

っつーか、家庭用エアコンみたいに自動車のエアコンも省エネ化せんのか?
328名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:37:27.63 ID:yKukfuSs0
>>325
街乗りでエアコンガンガンつけてたらプリウスでもそんなもん
329名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:38:20.73 ID:rV1N6jLR0
>>297
トヨタや日産のあのへんの車はリアルに
「象が踏んでも壊れない」からなぁ…
紛争地域じゃ戦闘車両代わりらしいし。
あとマツダは元々ピックアップとかは
あんまり扱ってないような気が。
330名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:38:35.73 ID:1It2i0TK0
たしかガソリンエンジンの動力がタイヤ伝わるまでに70%が失われるんだっけ
プロペラシャフトを磁石で補助的に回したほうがいいんじゃないかな
331名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:39:03.31 ID:aDfWnSaRi
>>306
それいつの戦時中のドイツの戦車だよ(ポルシェ製)
332名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:39:09.08 ID:O6PtcCOa0
>>328
普通に高速で速度80キロで維持しても13キロくらいだぞ。14はいかねえw
俺はデミオで全国11万キロくらい走ったからわかる。
まあ車自体が古くなってきたこともあるけど。てか走りすぎが原因かwww
まあ新車はどうか知らん。新車はかなり良いかもしれんね。
333名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:39:45.95 ID:Z+U2uukr0
>>326
スカイアクティブはエンジン部分だけじゃ普通に燃費の良いエンジン程度で、
ボティからすべてトータルのパッケージングって燃費稼ぐって
本当に燃費のみを追い求めた車の作り方の話なんだと思ってた
334名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:39:54.13 ID:7Hzmj1Vu0
>>325
乗り方や地域にもよるだろうな。
自分のインプレッサWRXは通勤で12km/Lいくし。
335名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:40:54.87 ID:S85FiBmR0
>>327
ハイブリッドならできるけど、
電動感を強調するために止めてるんじゃないの
336名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:41:17.95 ID:CqKYswPG0
途上国への輸出は低燃費ガソリン車が最高らしいぞ
低燃費の秘密はアイドリングオフにあるらしい
ところで
16日花王デモか〜 鬼女板かオフ板に詳しく書いてあるらしいけど
16日花王デモか〜 鬼女板かオフ板に詳しく書いてあるらしいけど
16日花王デモか〜 鬼女板かオフ板に詳しく書いてあるらしいけど
16日花王デモか〜 鬼女板かオフ板に詳しく書いてあるらしいけど
337名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:41:38.16 ID:ovSKmxQd0
>>328
俺はプリウス20型乗ってるけど、今年の夏場の平均燃費は東京でエアコン常時ONで
18〜20km/Lくらいだった。
足立区周辺であんまり渋滞らしい渋滞にひっかからないせいかもしれんが。

夏休みに家族で静岡の実家まで東名使ってエアコンONで100〜120km/hくらいで
走った時は21.6km/Lだったな。
338名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:41:43.58 ID:+pba2Piy0
あーあ、マツダやっちまったな。
この会社トンでも決断をしでかしてその都度経営危機になるんだよな。
経営陣に銀行出向をいれたり、ロータリーエンジンに社運をかけたり、。。。

高圧縮エンジンはディーゼル見たく効率を上げられるが
その分疲労が大きくディーゼル見たく頑丈に造らないと壊れてしまう。
今回はガソリンエンジンの造りのまま圧縮率を上げてしまった。
何年か経って大問題が起きるが問題を先送りして今儲ける賭けに
出たわけだ。

339名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:41:53.25 ID:O6PtcCOa0
>>334
結局、二輪には勝てんと思う。本当に節約したい人でカーライフ楽しみたい人は、
ナビはポータブル買って、中型二輪のカブ買うが吉だと思われ。
それなら旅も行けるし。
340名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:42:18.12 ID:DSKa52XX0
シビックハイブリッドに乗ってるけど ほとんど同車とすれ違うことがないし
そんな車があることも 知らんやつが多いww ほんとマイナー車だww

燃費もそんなによくないしHVってだけの車ww  マツダのほうが よっぽどエコカーだと思います。
341名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:43:13.09 ID:6JKp4Zmj0
>>325
19年落ちのホンダ2000ccセダンでも長距離行けば13〜14km走るのに(エアコン常時ONで)
342名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:44:15.64 ID:EMBA7kE00
直噴エンジンっていままで問題ばっかりだったけど、マツダのは大丈夫なの?
343名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:44:33.56 ID:yKukfuSs0
ホンダの内装は使ってる樹脂は安物だが、デザインは凝ってる。
ただ、厨二臭いので好みが分かれる。
日産は奇抜なことしない分、普通に使える内装。
トヨタは露骨に最悪、たとえば日産スカイラインは本木目内装を用意してるが、ヨタはマーク]どころかクラウンにも設定無くなった。
344名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:45:00.30 ID:SktGyFhV0
>>326
プリウスのエンジンは逆に
エンジン単体で走行するの辛いくらい
バランス振っちゃってるの

これはエンジン単体で走行出来るバランス
に留めてるの
345名無しさん@十一周年:2011/09/02(金) 08:45:14.82 ID:SCJBxAH50
スカイの話題ばっかだけどイースは街乗りだと本気で燃費良さそうだな
346名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:45:26.35 ID:nOfnX32O0
>>305
新車買う人の3割は5年目(2回目の車検時)に買い替えを考えるんだぜ?
下取りに高い値段ついた方が買う人から考えたら良いに決まってんでしょ
だからマツダでしか高く買ってくれないからマツダ地獄なんだし、それは今も変わってないよ
347名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:45:36.25 ID:rV1N6jLR0
>>339
中型のカブ…?

いやまあ250ccの単気筒は相当燃費いいけど。
348名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:46:08.31 ID:O6PtcCOa0
>>347
すまんあんま詳しくないんだw
349名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:46:31.43 ID:cl89gGE30
>ガソリンエンジンの可能性を追求する姿勢
潔いなぁ
350名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:46:37.76 ID:v2k9UjMH0
>>338
>高圧縮エンジンはディーゼル見たく効率を上げられるが
>その分疲労が大きくディーゼル見たく頑丈に造らないと壊れてしまう。

お前、ミラーサイクルエンジンの構造理論を知らんのか?
351名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:46:56.27 ID:8n6X2hCP0
>>339
いまの125スクーターとか40〜50走るらしいな。
352名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:47:09.46 ID:Z+U2uukr0
>>339
屋根が無い時点で二輪と四輪は別の乗り物
353名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:47:11.91 ID:g1Z08tzT0
354名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:47:19.59 ID:Sy84VCRU0
スイフトのレンジエクステンダーはまだなのか?
355名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:47:29.36 ID:S85FiBmR0
>>333
燃費のみを追い求めた、っていうけど
ボディの軽量化の過程でどう作れば最も少ない材料で強度上がるか
って発想でやってるから軽量化と共に剛性も増してる

従来の常識のままコンピュータ設計にした
トヨタ、日産には無理な発想かも
356名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:47:40.07 ID:yKukfuSs0
超燃費バイクといえばワンタンク1200km走るスズキドジェベル125(ビッグタンク)でしょうが
357名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:48:24.47 ID:OdON8RKQ0
おれのフィットRS1500CC
19.2`メートル/リットルが公表値。
もう2年乗るけど、概ね、満タン法で、14〜15`だね。
悪くはないけど、宣伝で燃費がいい車ってほどでもない。
1300ccの人も16〜17くらい。
358名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:48:59.98 ID:xOYMTA9t0

デミオのカタログ燃費が30km/Lで、
実燃費が26km/L。

札幌〜函館 新世代デミオ燃費トライアル
http://www.hakodatemazda.jp/nenp-t.swf

走行距離 520.2km
使用ガソリン 20リットル

◆燃費トライアルの結果 26.01km/L

函館〜札幌を2,900円のガソリンで往復
359名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:49:51.44 ID:/1TzsPCj0
>>3
それはつまりデミオがワンショットライターってこと?
360 【東電 64.2 %】 :2011/09/02(金) 08:50:33.03 ID:OjSJ3WNm0
ラゲッジスペースが狭すぎる

2代目のデミオでスカイなんちゃらやってみろよ
361名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:51:09.92 ID:O6PtcCOa0
>>341
てか今、車種メーカー板でデミオスレで燃費でググったら。
やっぱ2代目(俺の車)は相当わりーww みんな燃費リッター1桁とかwwwワロタw
3代目以降は確実に燃費良いらしい。これもググったw
362名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:51:55.29 ID:N9kuw2FdO
>>332
通勤でデミオ乗ってるが、リッター15安定だぞ。
そんな燃費、常時SSモードか運転ド下手で超荒くないと無理だぞ。
363名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:52:20.65 ID:uZscXqks0
>>350
横レスだが知ってるなら教えてください。

いやマジ、高圧縮ロングストロークって思いっきり寿命に響くじゃん
上も回らなくてどう考えてもスポーツカー向きじゃないのに
次期ロードスターにも積むとか言ってるし何を考えてるんだろうなと・・・
364名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:52:24.15 ID:6JKp4Zmj0
>>357
市街地走行ではアイドリングとエアコンでの消費量が馬鹿にならんからな
カタログ燃費はエアコンで消費されるガソリン量考慮してないから

だいたい、自動車のエアコンの冷房能力ってのは4000kcal/h前後の能力があるけど、
これって家庭用エアコンで言えば14畳用とか16畳用として売られているレベルの冷房能力。
家庭用は一旦設定温度に達すればユルユルと節電運転に入るけど、
自動車は常に周り中の熱に晒されほとんどフル稼働状態だからな。
365名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:52:26.94 ID:g1Z08tzT0
>>349
トヨタが現代自動車に「コロ負け」(『ファクタ』8月号)
> 新興国でまったくヒット車がないトヨタ。虎の子のプリウスも「ガラパゴス
> 化」し、日本国内でしか売れない。
>
> 昨年、全世界で50万9千台売れたプリウスの地域別販売台数は、...先進国比
> 率は98%。しかも、販売台数の6割以上が「国内」という、今どき珍しい「内
> 弁慶商品」なのだ
>
> 既存エンジンの進化が遅れると、新興国での市場獲得競争に後れをとる。中
> 国やインド、ブラジルなど急拡大する市場でシェアを伸ばすには「低燃費と
> 低価格」がカギを握る
366名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:53:23.42 ID:O6PtcCOa0
車種ってかたぶん何代目かでかなり違うな。
デミオ2代目と1、3代目以降は全く別の車。
367名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:54:58.50 ID:N9kuw2FdO
>>361
二代目の話かよw
おかしいと思ったわw
368名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:55:07.13 ID:ZlZ3ArD80
乗って楽しむ派なので国産車は× 
中古の2,30万で欧州車を買う ミッションだけは日本製にしてくれたらいいが
戦車のような直進安定性・長距離で疲れないシート・高速巡航の素晴らしさ 光る部分の魅力が強い

エコだっつってトロトロモーター走行ごっこのプリウスに辟易 運転技術が低い層が好んで乗るプリウス
デミオも気になり調べたらCVTのワングレードだけだっけ? アイドルストップ車は? 残念な話だな
MTやディーゼル国内販売しない日本車をよく買う気になるな て思う
369名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:56:05.72 ID:Z+U2uukr0
街乗りリッター6程度の車に慣れた今となっては個人的には燃費って車で一番どうでも良い部分なんだけどなw
370名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:56:42.29 ID:7EnkkCIQ0
>>330
熱効率の話だろ
ガソリン燃焼エネルギーが軸出力として30%弱しか取り出せない
1%でも改善できれば3〜5km/lくらい燃費の差となる
371名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:56:58.72 ID:3nQM4zZS0
>>363
空気をめいっぱい入れた風船を押したら風船がパンクしました。
この風船と同じ風船に空気を70%入れて同じ力で押したら、
最初の100%の場合と同じようにパンクするでしょうか?

372名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:57:00.11 ID:nOfnX32O0
>>353
それはマツダが好きな人から見ればですよね?
車に詳しくない人が外観やCM見て好きになって初めて買ったはいいが
次に好きになった車が他社の場合がマツダ地獄なんですよ?

でなきゃそんな単語は生まれて来ない訳で
373名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:57:15.08 ID:1lBo7G3xP
>>293
読んでいくと分かるが
そいつ、ワゴンRでリッター10km
そんな乗り方されたらどんなエコカーでも無理ぽ
374名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:57:25.44 ID:WFaqOcwH0
先代のデミオ、24km/lだったけど実走は半分だった。
今回も眉唾なのは俺だけか。15行けば御の字か。
375名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:57:30.65 ID:6JKp4Zmj0
>>368
普通にアコードとかアテンザじゃダメなのか
隣の芝は青いってんじゃないのか
376名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:57:52.67 ID:D07pYvx8O
マツダは10年に一度覚醒するイメージ
前回はスンスンの時かな
377名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:58:22.45 ID:GCz5eur20
低燃費車が欲しくてデミオに試乗したんだけど、
座高1m越えの俺にはあの空間は厳しかった…
378名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:58:46.80 ID:2dsipP860
沖縄のレンタカー、やたらデミオばかり見かけた気がする。
379 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/02(金) 08:58:54.56 ID:6ju6P5xd0
>>357
俺のデミオスポルト
5MT
町乗りと郊外で16km/L前後走る
燃費はここまで期待してなかったので大変満足
380名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:59:52.76 ID:O6PtcCOa0
>>367
やべーよ2代目wwwwwww マジでリッター8,9くらいだぞwww
マジでw 東名で名古屋から東京(350キロ)行くと40リットル満タンにしといてもスッカラカンだからな。
381名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:59:55.54 ID:8n6X2hCP0
>>376
CMで覚醒かw
382名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:00:17.33 ID:85NBs2Rw0
こうやってプリウス独り勝ちを阻止してみんなで競争すれば、もっと良いクルマが出来ると思うよ
383名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:00:46.81 ID:WG5hO/O90
>>306
発電機はねーはw
小型の発電機は効率悪いぞ。
電気自動車でエコってのは原発のおかげだぞ
384名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:00:52.16 ID:FGGWqnYA0
ねぇねぇ コルトのことも話してよぉ 一応デミオのライバル車だしぃ
385名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:00:53.23 ID:5VjIh0J60
マツダって運転が楽しいイメージだけど、新型デミオってどうなんだ?
前のデミオはさほど楽しくなかった
386名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:01:10.36 ID:Z7oSuSmB0
>>368
欧州車乗ってて疲れるよ・・・とくにシートの両幅はせりあがってて前上がりなのは苦痛でしかない
拷問だ
387名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:01:35.91 ID:+ZrieOEt0
SKYACTIV‐Dはどうなった?
388名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:01:47.26 ID:0qC127Tl0
エコに協力するというキレイ事よりも、ガソリンが高いんだよ!
超円高なのに何で下がらないんだ?!大概にせいよ!!
389名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:02:12.78 ID:1ZZpjiJO0
>>384
今はみんなソープランドって言うけど、そんな呼び名の時代もあったね
390名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:03:34.43 ID:Z+U2uukr0
>>384
コルトはRALLYART仕様のだっけ、あれカッコイイ
391名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:04:04.70 ID:O5F/7k3Q0
>そろそろマツダ地獄に舞い戻ろうかな。
392名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:04:44.91 ID:uZscXqks0
>>371
しません。・・・・・・続きをお願いします
393名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:04:48.03 ID:7N97ABCD0
>>378
沖縄は大手より地元のレンタカー会社が強いので
とにかくそのとき安く仕入れられる車種を選ぶ
数年前までは日本撤退したサターンだったし、最近はヒュンダイが多いw
394名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:05:24.11 ID:dHFgcj8f0
>>386
お前、欧州車で長距離乗ったことないだろw
395名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:06:07.09 ID:8v/AEacsO
昔マツダは高圧縮ディーゼル車を販売したが、パワーはあるが例外なく、スーパーチャージャーを回すベルト切れとエンジンのオイル漏れを起こしていた。
396名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:06:15.63 ID:CVMrw/n/0
現在のデミオはエンジンだけ乗せ換えた暫定仕様
次のアクセラはエンジンとミッションだけSKY仕様に載せ替えるだけ

CX−5で初めて真価が問われるわけだ
397名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:06:25.93 ID:I3t1pzBk0
>>386
兄のBMW325i運転したけど快適だったよ
高速が特に
398名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:07:18.07 ID:L/6DzSJo0
新型デミオは4代目じゃなくて3代目のマイナーチェンジ
真似な
399名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:07:18.15 ID:g1Z08tzT0
>>372
リンクの知恵袋は販売価格と混みで言っているのでは?

> でなきゃそんな単語は生まれて来ない訳で
世評は正しい,が前提でものを言われても
400名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:07:28.73 ID:pvvHtWoFI
マツダはスカイアクティブのデミオ発売直後に
トヨタからハイブリッド技術提供を受けて
早い時期にハイブリッド車を投入すると公表したからな。
スカイアクティブはハイブリッドまでの繋ぎでしかないのだろうな。
401名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:08:11.86 ID:SyT7R4Fm0
ワーゲングループはすごい、エンジンにカネかけてる
マツダも見えないとこにカネかけるから、利益が出にくい

利益追求のトヨタはすごい
トヨタって一番先にエンジンを削るからな、豪華な内装って応接間じゃないんだから
402名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:08:43.05 ID:Z+U2uukr0
欧州車はBMWの1とかX5位しか長距離運転した事無いけど欧州車だからすげーとか無かったけどな
別に自分のインプレッサで500kmとか走ってもそんなに疲れないけど国産車で長距離乗ると疲れるって
どんな車種を想定してるんだ?
403名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:08:58.67 ID:h8JM7ENQ0
ラゲッジの広い2代目デミオみたいな車を「プアボックス」って名前で売ればバカ売れすると思う
404名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:09:04.10 ID:SktGyFhV0
>>306
普通にシリーズHVですな
巡航で不利だけど運用次第ではその通りです
バスとかボルトがそうだね
405名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:09:26.81 ID:aVBVP/8g0
デミスポのマニュアルなら1500ccのくせに1トン切るんだぜ。
406名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:09:27.33 ID:3t6BKD1p0
>>401
なんだ、只のアンチトヨタか
407名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:10:04.54 ID:ZlZ3ArD80
>>386
独車でしょ?

実家で乗ってる206スタイルMT これのシートは今ひとつ 206は嫌いじゃないがもう仏車の臭いが薄い 国産や独臭が強い 
自分が前乗ってたルノーのシートは絶品だったが 日産はルノーに作らせればいいんだよ

マツダのCVTってどこ製なの?

408名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:10:27.11 ID:QgenD5lN0
>>4で終わってるな
マツダ車って、モノはいいんだろうけど
乗ってるヒトがねぇ・・
409名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:11:22.49 ID:40DWh5420
>>394
お前、ビッグアメリカンで長距離乗ったことないだろw

欧州車なんてガキのおもちゃww
410名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:12:25.18 ID:8R4cvAKF0
>>402
俺のロードスターは疲れるw
411名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:12:29.92 ID:1lBo7G3xP
>>372
その分新車価格が安いので変わらないよ
購入時の値引き分
下取り時安くなっているだけだから。
ローンなら金利分お得かも?
412名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:13:15.50 ID:MQ3SNFmm0
圧縮比14らしいけど本当に使ってるんだろうか
アトキンソンでもっと下げてるんじゃないかな
413名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:13:29.68 ID:gMa1vafD0
>>363
ロードスターは回すのを楽しむ車じゃないよ。
必要な時に必要なトルクを発生させる運転を楽しむ車。
だから必要に応じて回すけども、ピークを維持するような車じゃない。
ロードスターの楽しみ方を勘違いしてる。君はシルビアに乗ってれば良いんだよ。
414名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:13:41.82 ID:3t6BKD1p0
なんで誰も
「”欧州車”って範囲広すぎだろ」
って突っ込まないんだ
415名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:13:54.59 ID:Z+U2uukr0
>>410
当たり前だろw
416名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:14:34.95 ID:/1TzsPCj0
>>388
円高だからこの程度で済んでるらしいよ
417名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:14:45.54 ID:xOYMTA9t0
>>372
下取り価格が高いマツダ車は「マツダ天国」と呼ばれているよ。

【マツダ天国】 購入3年後の価値、アクセラに最高賞
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260071542/

■マツダ天国 下取り価格が大幅上昇 クラストップ■
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203122598/
418名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:15:09.79 ID:koDlHm4x0
>>409
何で世界の富豪はビッグアメリカンじゃなくて、ベンツやBMWに乗ってるの?
419名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:15:36.03 ID:az4LDioR0
昔、見事にマツダ地獄にハマったよ
なつかしい
420名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:16:05.85 ID:LWp13vKm0
>>58
あれはフル乗車でエアコンON、重い機材も積んで、アップダウン激しい道だったって
ゴロウも言ってたじゃん

その条件で12なら悪くないと思うぞ
421名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:16:25.59 ID:7Hzmj1Vu0
>>402
それはインプレッサだからだな。インプレッサからBMWに乗り換えると
クイックな切れ味も高速安定感もなく、なんとなく落ち着かない感じがする。
422名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:16:51.68 ID:40DWh5420
>>418
金は持っていても、頭が悪いからだろw

ビッグアメリカンなら事故を起こしても、相手は死ぬが自分は無傷w

423名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:16:59.77 ID:Z+U2uukr0
>>409
日本の道でビッグアメリカンなんか乗ったら取り回しに気を使ってよけいに疲れるわw
424名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:17:16.40 ID:fm8fuxry0
>>116
SKYACTIV-G は、ミラーサイクルだよ
確かリショルムコンプレッサーも積んでたと思うよ。
後は、燃焼室形状と燃料噴射の見直しをしながら、高回転での圧縮比を高め、
iSTOPを搭載して、徹底的な軽量化。

MAZDA技術のてんこ盛りがSKYACTIV
425名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:17:39.86 ID:H8b2R7iX0
実際乗った人が、「ここがよくない」っていうのは聞く耳もつけど
マツダってだけで乗ったこともないのに、イメージだけで
ケチつけるのがムカツク。
426名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:18:10.97 ID:8R4cvAKF0
BMW乗ったことあるけど、後部座席はサス硬すぎで最悪だったな
運転する分には安定してて良い車だなーとは思ったけど
427名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:18:23.20 ID:Z7oSuSmB0
>>394
のってて疲れた。
一度自分のハイエースを知り合いに貸してたとき、
代わりにそいつのプジョーがやってきたけど、シートに座ってると腰やら足やら
体中が痛くなって・・・
家の座布団を座面と背もたれにおいて、更に凸凹がなくなるよう毛布を挟んで乗ってたよ。
428名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:18:33.61 ID:kboaHNoW0
デミオいいなあと思いつつ、豪雪地帯のうちでは
四駆しか駄目だしなー
429名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:18:48.06 ID:Z+U2uukr0
>>425
実際に乗った身としては、ランティスみたいな最高の車を一回もフルモデルチェンジしないで無くしたマツダは糞と思うこともある
430名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:19:20.75 ID:rmbSXeuK0
>>418
キャデラックやリンカーンといったアメリカの高級車は、基本的にアメリカ国内で運用する事を前提している
から、それ以外の国で使用すると何かと不自由が生じる、それに対しベンツ&BMW といった欧州車は世界中で
売ることを視野に入れて設計をするから、何処の国でも過不足無く運用できるんだよ
431名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:19:27.25 ID:8n6X2hCP0
>>423
アメリカンはポジションから腰に来るらしいね。
432名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:20:17.04 ID:zBFlilNc0
単純な話、車体重量をぎりぎりまで軽くして燃費効率を良くするという発想は
車体や部品の強度、走行安定性と矛盾するのではないか、と言う不安はあるな。
軽快に走り回る新型デミオを見て、「オレは、遠慮する」という自分がいる。


433名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:20:31.76 ID:8R4cvAKF0
>>425
だよなーと言う俺は間違いなくマツダ党
ただ、デミオはレンタカーでしか乗ったことないけど、Vitsとあまり変わらない印象しかもてなくて(´・ω・`)ショボーン
434名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:20:44.91 ID:2zucJjUV0
全メーカーに言えることだけどカタログ値詐欺やめて欲しい
435名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:20:49.58 ID:yCB8Pl8F0
>>429
それはまた話が違うような
436名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:21:30.83 ID:N9kuw2FdO
>>407
よく言われてたな。
「なんでルノーは日産の技術使わないんだ」
「なんで日産はルノーのデザインや内装使わないんだ」
437名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:21:45.32 ID:C9L6pL0a0
ビッグアメリカン(笑)
438名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:21:51.00 ID:40DWh5420
>>430
牽引免許を持っている俺は、別にビッグアメリカンでも不自由は感じないがw

439名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:22:06.24 ID:/c1tAwJD0
>>417
http://kakaku.com/kuruma/used/SC_UCMakerCD=5/SC_UCCarModelCD=30540/
デミオ(マツダ)の中古車検索結果

中古価格から察するに、下取り価格が高騰してるようには見えんが。
440名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:22:33.61 ID:ZOESjvE80
北国でマツダ車に乗り20年。
ファミリアとベリーサ

いいところ 運転しやすい。ハンドルも軽い。
7年たつが、まったくエンジンの持ちが良い。
買い替えたくなるようなトラブルがない。

悪いところ

雪道、峠道、圧雪、凍結路に弱い。
しかも雪にはまると脱出できない。
新雪にすごい弱い
田んぼ道にすごい弱い
441名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:22:54.37 ID:Z7oSuSmB0
>>431
アメ車はシート良かったよ。
パワーシートで好きなポジションにギュインギュイン動くからすごく楽。
チルトステアリングもちゃんと首を振ってくれて、ハンドルを上げて楽なポジションで運転できる。
燃費が良かったらリンカーンとかまた乗りたいんだけどな。
442名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:23:05.67 ID:lYH4KrMk0
日本の軽油は有害だからな
欧州規格の軽油を販売できればディーゼルにも未来はあるのだが
443名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:24:05.01 ID:klIGRfen0
ツダは早くデミオワゴンを出すべき。荷室は、フィットシャトルより若干小さめでよいので。
あと、ついでにデミオクーペもよろしく。
444名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:24:18.38 ID:inonQ1px0
>>429
でもアクセラスポーツってランティスクーペの血統だと思うの
445名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:24:39.54 ID:/CRIOm130
アイドリングストップで低燃費ってよくわからない
エンジン始動時が一番燃料くうのに
446名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:24:42.55 ID:ZOESjvE80
悪いが、次はマツダ以外を考えている
冬の間、なんどもレッカーで引き揚げてもらった。
悪夢だわ。

あの、雪道で、こっちくんなと言ってんのに、
制御不能になるんだよ。まじ困る。
ありじごくに自ら嵌っていく感じがある。
447名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:26:56.99 ID:40DWh5420
まあ、姑息な衝突安全装置を装備した日本車や欧州車より、
絶対的に耐衝突破壊力wのあるビッグアメリカンをおぬぬめするぞぃw

448名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:27:15.99 ID:FQeulXPi0
RX-8の後継でリッター30km/L、300万なら欲しいが
449名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:27:19.31 ID:yCB8Pl8F0
>>446
それマツダのせいじゃなくて別の要因な気が・・・
450名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:27:33.98 ID:fm8fuxry0
>>446
腕…
451名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:27:45.04 ID:6Q+PA+l00
>>443
マ、を付けろ。
ヅダに見えた。急加速で分解するぞ。
452名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:28:48.81 ID:ppN4Pm/Z0
今デミオに載ってるスカイアクティブってまだ本気出してないんでしょ?
フルモデルチェンジ後のやつに期待したい
453名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:29:18.90 ID:lYH4KrMk0
>>446
ツダがかわいそう
454名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:29:26.52 ID:1ZZpjiJO0
RX8は終わっちゃうのかね?
マツダさん、2.5Lくらいのレシプロエンジン積んじゃおうぜ
455名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:29:53.94 ID:ZlZ3ArD80
今回だけ相手にしてやる 500kは常に高速走行してる 
俺は過去1年シスコに住んどった お前より車種や期間もアメ車に乗ってる
アメ車は米で乗るのにふさわしい ハンドリングのもっさりユルユルはまさに米式 俺は日本では乗らない
で、430に同意
いざという瞬間のハンドル操作 そんな瞬間の車の挙動が大人 やはり足回りの出来がいいと思う 
独以外の欧州車が好み 次はシトロエンに決めてる


CVTの製造はマツダ自社製? 社外製?
456名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:30:12.14 ID:Z+U2uukr0
>>452
俺:明日から本気出す
マツダ:次期バージョンから本気出す
457名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:30:38.67 ID:kQBpDrjI0
>>446
それ、お前がヘタクソかバカなんじゃね?w
458名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:30:47.26 ID:xOYMTA9t0
>>439
値引きゼロで売れるデミオSKYACTIVは、まだ殆ど中古車で出回っていないから、
中古価格に人気が反映されるのはこれからの話でしょう。
459名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:30:51.32 ID:2jsy5Gc60
>>454
普通に考えれば終わるよな
CO2排出規制とか燃費規制もできるし
お荷物になってしまう。そもそも売れないから儲からないし

でも生き続けてほしいなあ
460名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:31:27.95 ID:ZegL01VZ0
「低」燃費って言葉にいつもなんか違和感を感じるんだよなぁ。
「いい」燃費と「低」燃費が同じ言葉で、「悪い」燃費と「高」燃費が同じ言葉だっつーのが
461名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:31:40.16 ID:+Y81/vdD0
関東にいた頃はマツダあまり見かけなかったけど、北海道来たら
マツダ率が異常に高い。やっぱ4駆にする分、高くなるからかな
462名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:31:54.55 ID:B2yq6dH70
>>402
先日レンタカーで借りたラクティス
ハンドルは軽く、高速では絶えず横方向にふらふらするから
修正修正の連続で腕が疲れる

シートの掛け心地は最悪
463名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:31:56.64 ID:SyT7R4Fm0
日産はゴーンに10億も出すから遅れる、開発費に廻していればな
464名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:32:10.85 ID:7Hzmj1Vu0
>>457
SH-AWDくらいじゃないと運転できない人かもね。
465名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:32:16.45 ID:Z+U2uukr0
>>460
車好きの奴とその話をしだすと30分位止まらなくなる
466名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:33:45.22 ID:yCB8Pl8F0
>>459
8そこそこ見るけど、他にスポーツカーないから買いましたって需要としか思えん
中身は知らんがスポーツカーがどんどん出てくる来年再来年やその後を考えると
8続けるならよほど考えないとな
467名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:34:21.49 ID:6JKp4Zmj0
>>461
関東でもマツダは普通に走ってるけど・・・
特に小型トラックではダントツだろJK
468名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:34:23.68 ID:VwNpvHfuO
いろんな人の話聞いてたら、燃費さえ良けりゃインプレッサって最強なんだな。
469名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:34:26.22 ID:g1Z08tzT0
>>463
少なくとも今現在は
中国傾斜している分,日産絶好調だろう
470名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:35:33.58 ID:Z+U2uukr0
>>468
リッター6キロしか走らないしかっこ悪いし内装ショボイよ
471名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:36:00.56 ID:Ya2g7pG80
>>445
通常の車だと、小型のセルモーターでエンジンを100〜200rpmくらいまで上げてから
濃い目の混合器を噴射して点火して800rpmくらいまで回転を上げるが。
アイドルストップの車は大型のセルモーターで800rpmくらいまで回転を上げてから
普通の混合比の混合器を噴射してエンジン始動する。
マツダの場合は圧縮上死点でピストン停止させて、始動する時はそこに点火して
爆発力で一気にエンジン始動する。

この二種類の始動方式でエンジンかけるから、アイドルストップ車は濃い混合比で
燃料を吹く必要がない。
472名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:36:08.89 ID://2zOnqF0
スバルとかマツダみたいに特徴ある中規模メーカーは生き残るだろう
大規模メーカが心配
エコの次は安全で勝負するみたいだがガンバってほしい
473名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:36:10.70 ID:2dsipP860
>>393
チョンダイなんて、日本人が乗る訳ねぇww
474名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:36:23.20 ID:H8b2R7iX0
20年以上前に通った教習所(都内)の車がマツダ・カペラだった。
ドアがベコベコで「なに、このだっさい車」


そんな自分がマツダ贔屓になろうとは・・・
475名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:37:32.36 ID:Z+U2uukr0
>>473
ヒュンダイ車は2回くらい実際に走ってるの見た事あるよ
476名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:37:34.17 ID:ZOESjvE80
いや、マツダのディーラーも全然雪道のこと知らないよ。
ほかの人へのセールストークで、4WD全然効果ないみたいなこと言ってたもん。
やっぱり雪を知らないメーカーの物はダメだよ。

ほかの4WDの車だったら、ちゃんと運転できたしね。

こういう機会に、松田の人に言っとかないとダメ。
477名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:38:02.99 ID:ASlOg6I30
あんまり低燃費になりすぎて、

ガソリン消費減→石油元売り利益確保難→ガソリン値上げ

っていうことはありえるの?


478名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:38:30.99 ID:ccV+TMaD0
今まで読んだ
479名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:38:46.08 ID:Z7oSuSmB0
デミオなんてナビつけて100万円で更に値引きとかやってて、
中級軽自動車と大差ない価格帯の車なんだから、

微妙な燃費向上で4割も値上げしたスカイアクティブなんて
売れ続けるものでもないだろうよ。
いま売れてるって言っても、半分くらいは試乗車だろうし
480名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:38:51.45 ID:inonQ1px0
>>472
スバルも既にトヨタの開発部門の様相
WRC撤退でブランドの価値もなくなったべ
481名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:38:52.74 ID:yCB8Pl8F0
>>476
どんな雪国に住んでるんだ?
482名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:38:53.88 ID:wkUcJ9uo0
次はハイブリッドかと思ってたが低燃費ガソリン車も進化してるんだな
デミオ以外でこういう方向性の車って何があるの?
483名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:39:18.84 ID:1lBo7G3xP
>>445
エンジン停止位置の制御で瞬時起動と低燃料消費を実現
5秒止まって居ればエンジン切った方がお得らしい
制御がかなりめんどくさいからやっていないけど
セルモーター無し再起動もできるんだって。
484名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:39:43.03 ID:ZOESjvE80
>>481

岩手
485名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:39:49.15 ID:2jsy5Gc60
>>476
ディーラーとメーカーは違うだろw
設計してる人間と売ってる人間をごっちゃにして話すなんてどんだけ低能?w
486名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:40:47.61 ID:ZoYEmgi90
その点カブってすげぇよな、何十年も前からリッター100キロだもん
487名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:41:06.40 ID:lYH4KrMk0
>>461
「マツダは駄目車」という先入観がないから
488名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:41:12.66 ID:Z+U2uukr0
>>445
燃費の悪い燃費計の付いてる車に乗ってると良く解るけど、アイドリング中ってすげー燃料浪費してるよ
489名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:41:24.86 ID:H8b2R7iX0
ヒュンダイって、事故があったときエアバックが1個も作動しなかった
あのヒュンダイ?
490名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:41:57.93 ID:7tuq4UlG0
ディーラの質は
トヨタ、マツダ>>>>>>ホンダ、スバル
スバルは近所のおじさんみたいな感じで悪くないが、ホンダは変なプライドがあってキモイ
491名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:42:15.02 ID:ZOESjvE80
>>485

無勉強なディーラーからは買いたくありません
492名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:42:58.38 ID:Zyrmb9ur0
>>484
ビスカス4駆は止めて 三菱だな
493名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:44:00.89 ID:lqZ9murq0
>>424
リショルムは積んでない
あったらもっとトルクのある車になってるよ
494名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:44:12.81 ID:JAFPgbrL0
HVなんて、
製造コストとレアアースの浪費を考えれば、全然エコじゃねぇ。

と思ってる俺としては、低燃費ガソリンカーが発展するのは嬉しい。
495名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:45:15.98 ID:26TQcqVd0
車にまったく疎いんだが
ガソリンで発電してモーターで走るエコカーとか
なかったっけ?
あれ何かあったときに発電機代わりに使えそうで
いいなと思ってたんだけど
496名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:45:22.10 ID:nQlt+8iA0
そもそもディーラーをメーカーと思っちゃいけない。殆どが地元企業だし
497名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:46:08.48 ID:fBX0bvT00
>>491
まああんたはホンダのディアルポンプ式四駆でも買ってろってことだ
498名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:46:08.58 ID:lYH4KrMk0
>>476
四駆を運転してて、何度もレッカー呼んだの?
無限軌道にでも乗り換えたほうが良くないか?
499名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:48:13.46 ID:ZOESjvE80
>>498

こっちに来た最初の年、4回ぐらいやったかな。
地元の人が普通に歩いている道路で脱輪。

雪にはまっても、自力で脱出できないよ。ベリーサ

その時以来、ヤバそうな道(田んぼ新雪)は置いて歩いてる。
500名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:48:16.97 ID:40DWh5420
>>455
たた1年 ぷっ
SFとLAに10年いたんだがw

ハンドリングなんて、ちょいとチューニングすればどうにでもなる
パーツも豊富だしな

501名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:48:21.46 ID:yCB8Pl8F0
そもそも運転に向いてない
つかマツダってだけで何度もレッカー呼ぶってなら今頃マツダって自動車メーカー存在してない
502名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:48:32.03 ID:ASlOg6I30
>>494
そうなんだよね、しかも、初回車検でバッテリー交換っていう

HVはお財布にきつい車らしい。www

503名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:49:46.78 ID:kQBpDrjI0
>>464
ヘタクソ養成装置かw

>>491
何度もレッカー呼ぶ羽目に陥る学習能力の無さは無視か?w
504名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:50:18.75 ID:1ZZpjiJO0
>>499
LSD入のジムニ買っちゃいな
505名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:50:25.52 ID:zBFlilNc0
>>476
え〜っ、口を挟むようですが、広島県は、雪が少ないのは沿岸部だけで、
少し中に入ると雪は多い。スキー場も多く、山陰抜けは豪雪地帯を抜け
なけならない。それと、マツダのテストコースのある中間盆地の三次市は、
冬は厳しく、雪も凍結も多い。誤解なさらないように、願います。
506名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:50:52.56 ID:yCB8Pl8F0
ベリーサに乗る前は何に乗ってその雪道を突破してたんだろう
507名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:51:28.07 ID:Z+U2uukr0
>>476
ランクルでも乗ってろよw
508名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:51:38.90 ID:ZOESjvE80
>>504

ジムニーは運転できたよ
509名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:51:57.11 ID:kQBpDrjI0
>>455
一回だけ言っとく「シトロエンはやめとけ!」
510名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:52:23.22 ID:40DWh5420
フルタイムの4WDは、雪道でオーバーステアになりやすから注意しろよ〜

センターロックができる4WDならオケツのドリフト量のコントロールが簡単
だから、膨らんであぼ〜んは少なくなるw
511名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:52:52.92 ID:1ZZpjiJO0
>>508
おおっ
じゃあジムニーだジムニー
オートザムで買ってあげてね
512名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:52:56.53 ID:sgjR6og80
デミオ買う気でスカイアクティブ試乗したけど
パワーなくて全然つまらなかったから
デミオスポルト(1500ccの非エコカースポーツグレード)の
MT車にした俺は隠れた勝ち組と思いたい。
513名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:53:17.62 ID:tOBQZ39h0
マツダファンってマニアックな奴多くてキモい
514名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:53:50.43 ID:DY9Dcm5n0
>>462
漏れもこの前レンタカーのパッソで1,000km走ったが、フラフラ感もそうだし、
CVTのせいなのかスロットルレスボンスが悪い上に車速が感覚的につかみにくくてすっごく疲れた。ありゃ、ダメだ。
515名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:54:07.76 ID:9pY+HAp90
>>509
リボンシトロエン
516名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:54:44.27 ID:sIY6QyP/0
>>502
排ガスが少なけりゃエコとか、HVならエコとか思ってる連中が多いから、
そりゃプリウスだらけになるわなぁ。最近フィットHVも見るけど。

HVそのものが悪いとかって話じゃなくて、
HVは正義!他は悪!みたいなのがある気がする。
517名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:54:54.90 ID:7Hzmj1Vu0
>>515
おっさん乙
518名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:54:56.35 ID:uZscXqks0
沖縄のレンタカー会社が一時やたらヒュンダイを入れてたのは事実だよ
ただリピート導入は無い。サターンもそうだったろ。理由は言わずもがな。
519名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:55:38.17 ID:ufdZ9W5Z0
低燃費車に乗るのはいいけど
路上で他人に迷惑かける様な燃料節約走りは止めてくれ
赤信号の50m手前からアイドリング走行とか
加速もしないで、ふらっと追い越し車線に入って来たりとか
最近多過ぎ
520名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:57:43.06 ID:Z+U2uukr0
>>519
大名行列引き連れて、自分ひとりだけ黄色の信号渡ったりなw
521名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:58:50.42 ID:yCB8Pl8F0
>>519
わかるw
でもそういう運転する奴は根が自分勝手なんで
どんな車でも自分勝手な運転するんだろうなーと思う
522名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:59:20.86 ID:6isV/0Ex0
>>426
良いなぁ、後部座席のある欧州車に乗れて・・・
俺は、ずーっとサブが欧州車だけど、全て後部座席無し、後部にはトランクも無い・・・
523名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:59:55.31 ID:sIY6QyP/0
>>520
ありすぎるから困るw 
おまっ、自分だけぬるっとした速度で黄信号に突っ込むんですか?
っていう。
524名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 09:59:55.76 ID:lYH4KrMk0
>>499
1シーズンで4回のスタックは、雪道初心者という事を考慮しても、ちょっと多いよ
525名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:00:25.30 ID:fBX0bvT00
>>516
競争原理ってのもあるからね
HVが登場して燃費競争がより一層シビアになってきたから
スカイアクティブのような技術が生まれたと言えなくも無いのでは?
真にエコかどうかわからないが、啓蒙効果は大きかったんじゃないかなあ
526名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:00:44.62 ID:DXgOUhXR0
3台目のクルマとしてはデミオはいいな。
527名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:00:53.53 ID:iRtWoQkSO
燃費を気にしない車、三菱に作ってもらいたい。
RVRハイパースポーツギアみたいなの。
528名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:03:22.81 ID:lYH4KrMk0
もう日本市場から撤退したからだろ
529名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:03:36.95 ID:o8hyRXTc0
>>527
そんなDQN車は逝ってよし
530名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:03:52.33 ID:uZscXqks0
ちょっと前にあった衝突安全性競争で豚のように肥え太って行ってた時代に比べると
その時代の構造的成果を引き継ぎつつ軽く小さくして行ってるマツダの方針は歓迎だよ
やっぱり車は軽くなきゃ面白く無いしある程度小さくないと都心では取り回しが鬱陶しい
531名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:03:55.33 ID:ZlZ3ArD80
>>509
ローバー200に好んで乗ってた俺だから・・ 次はバネサスの○○ラにする

すまん マツダのミッションは自社製か? 社外か?
532名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:05:32.70 ID:lYH4KrMk0
アンカー忘れたw
>>528>>518
533名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:06:33.81 ID:EAzz/Vu30
サイボーグ乗ってるが、リッター14くらい・・・ハイオクだけど。
ガソリンエンジンの効率UPという方向性は期待したい。電気にいずれ行くのかもしれない
けど、まずエンジン効率が先だろうと常々思ってた。
534名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:09:03.61 ID:klIGRfen0
>>533
サイボーグってミラージュ???
なつかしすぎんぞ(萌)!!!!
535名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:09:12.50 ID:cE3oUHdq0
前にエンジンとハイブリッド機能載せた2座の軽スポーツクーペ
(後ろに荷室がちょっとある)って売れないかな
形はBMW Z3のクーペみたいなやつね
536名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:09:20.36 ID:6FiOZEkv0
マツダさんは、MPVとプレマシーの中間を出してくれ。
ボンゴサイズでいいんだけど、あれだと床が高すぎる。
つか、選択しが少なすぎるんだよな。
537名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:09:33.75 ID:CgOwq3uEO
ハイゼットかスクラムバンにこのエンジン搭載してくれよ。
迷わず買う。
というか絶対売れる!
538名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:09:36.01 ID:Azs1Afn40

誰か頭の悪い俺にスカイアクティブがなんなのか説明してくれないか?
539名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:10:00.37 ID:fBX0bvT00
>>531
両方なかったっけ?
ロードスターは自社製で他のはサプライヤーからとか
車種ごとに違うかと
540名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:10:54.42 ID:NPXkDZg10
早く1500cc以下のSKY-Dを開発してデミオに積むのだ
541名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:11:20.70 ID:PIFuShwF0
マツコ・デラックス
542名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:11:22.48 ID:fWrQtPoH0
乗らないのがエコ
543名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:12:06.80 ID:x3Mvw78HP
スカイアクティブはTHSとの相性が悪くないか?
THSではエンジンは限られた回転数で極力定回転
になるようにしているし、ほぼ電気自動車だから
エンジンに高トルクは求められないし、スカイア
クティブなしでもリーンバン極めてるからねえ

IMAなら生かせるだろうけど
544名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:12:15.96 ID:WhPYRBn60
水素エンジン普及させろ
545名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:12:23.05 ID:40DWh5420
エンジンとかHVなんてやめて、
マブチモーター100ヶ並列とかどうよう?

www
546名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:12:59.29 ID:Z+U2uukr0
>>545
ただのEVじゃんか
547名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:13:35.69 ID:lYH4KrMk0
>>544
水素は駄目だよ
548名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:13:37.88 ID:1ZZpjiJO0
>>538
圧縮比age
吸入効率sage
549 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/02(金) 10:13:39.82 ID:WZDd2asX0
マツダの良心はリアサス
だからデミオにはあんまり興味ない
550名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:13:53.34 ID:jWyF7X1J0
フィットが欲しいお
551名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:14:07.61 ID:LQpXwg5l0
>>537>>540
回転上げないと走れない低排気量に向かないんじゃないの?
552名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:14:07.82 ID:SyT7R4Fm0
デミオを買うより、マツダの株を買ったほうがいいってことか
553名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:14:38.70 ID:pX6uIGO7O
工作員っぽいレスが多いなと思ったら
木・金は自動車関連休みなんだね。
554名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:16:36.26 ID:TNqJY28NP
マツダは安いのはいいが、中古だとかなりやすくなるなぁ
555名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:17:59.63 ID:Z+U2uukr0
>>554
マツダの中古を買えば幸せって事じゃね?
556名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:18:28.07 ID:40DWh5420
マツダは、オヤジが乗ってたRX-3以外は知らん
557名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:18:56.91 ID:6FiOZEkv0
>>554
マツダで引き取ってもらえば、そこそこいくよ!!!
新車も値引くよ!!!
558名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:19:29.29 ID:pX6uIGO7O
>>338
やっぱり、そうですよね。

そんなに良いなら、マツダより他社が先に発売してると思う。

購入を考えるとしても数年くらいは少し様子を観たほうがよいですね。
559名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:20:24.31 ID:KPXTLRrL0
先代の角型デミオは名車だった。
560名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:21:15.96 ID:L5PKIIU70
三菱が出すと言うアウトランダーベースのプラグインハイブリットに期待。
561名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:21:36.65 ID:KUKMX9UR0
ただのガソリン車で世界最強燃費と言えば
フィアット500ツインエアーに勝てる物は無い
562名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:21:46.67 ID:1ZZpjiJO0
>>558
釣りにレスするあんがが一番工作員w
あ・・・もしかしてこれも釣り?
563名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:21:48.46 ID:kZTryVHu0
ハイブリッドの過渡期さ加減が嫌いだ。
564名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:22:27.16 ID:Azs1Afn40
>>548
それってエンジン寿命短いよね
中古車しか乗らない俺にとっては致命的だわ
やっぱスズキが一番メンテナンスしやすいな
565名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:22:58.34 ID:TNqJY28NP
デミオなんで角型やめたんだろうな、広くて乗り易かったのに
丸くなって魅力がなくなった
566名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:23:03.44 ID:a+17nUhiP
>>558
この程度の車なんて新車で買って3年3万キロで売るたぐいでしょ。
マツダは営業糞だけどサポート良いよ。
保障内なら何でもただでやってくれる。
数年様子見なんてしないで
今買って数年で売るのが正解だろw
567名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:24:11.96 ID:3hndDEQc0
普通のガソリン車だって走行時にオルタでバッテリー充電するのがデフォなんだから、
EV車でも効率よくそれやれば、充電不要のフリーエネルギーEV車誕生。誰か作れば?
568名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:24:15.70 ID:1ZZpjiJO0
>>564
何故寿命が短くなると思ったの?
その根拠が知りたい
569名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:25:17.97 ID:lYH4KrMk0
>>558
工作員ぽい
570名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:25:35.20 ID:s7iJpaq80
HVも良いが、プリウス乗りの運転見てると無いわw と思う。
回生ブレーキあるのに、なんでポンピングするのやら・・・しかも急ブレーキは多いわ怪しすぎる

マツダはアイドルストップでも、バッテリーコストによるメンテナンスコストは上がってるから
そこら辺はメンテナンス費用として予測はしてるでしょ
571名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:25:43.91 ID:tb82YOJj0
>553 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/02(金) 10:14:38.70 ID:pX6uIGO7O
> 工作員っぽいレスが多いなと思ったら
> 木・金は自動車関連休みなんだね。

トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱、スバル
どこの工作員が多いん?
572名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:25:56.04 ID:T766JbCBO
マツダのリセールバリューが低いのは、経年劣化の耐久性が低いというイメージがついてるんだろね


昔はトヨタ10万キロ伝説があったけど、もう駄目だろな。
573名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:26:48.36 ID:Vv+IFt5kO
ターボ車のタービンで発電機を回すことは出来ないのかね。
結構エネルギーを回収出来そうな気がするけど。
574名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:27:14.04 ID:pX6uIGO7O
>>569
また、宇品工場でファミリアSワゴンで爆走するの?
575名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:27:25.34 ID:4wcbn+mY0
>>570
プリウスをよく見るけど、みんな普通の車と同じように走ってるのしか見ないが。
576名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:28:19.00 ID:s7iJpaq80
>>572 メジャー嗜好とリセールバリューでしょ@マツダ地獄

与太と日産しか評価しない連中は多い
577名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:28:46.07 ID:xuPQz47i0
実際のところこのデミオの燃費ってどれくらいなの?
578名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:29:01.30 ID:LQI5NzAj0
>>37
那智さん、チィーッス。
579名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:29:10.29 ID:zHRynWto0
>>388 円高でこの状況なんだから$1=\120とかになったらガソリン代リッター200円オーバー確定と思わなきゃ。
その分燃費の良いクルマに乗ったり、コンビニでエンジン掛けっぱなしの馬鹿が絶滅するとか、
悪いことばかりでも無いかなと最近考えるようになった。
580名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:29:22.73 ID:zBFlilNc0
マツダ車がドイツで人気があるのを、どう評価すればいいのだろう。
単に、販売デイラーとうまくかみ合ったということではないはずだ。
マツダの品質がドイツ車と引けを取らない?
マツダには、日本車独特の和のテイストがある?
マツダには、優秀なエコ・アイディアがあり、合理的である?
581名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:29:50.66 ID:ZlZ3ArD80
プリウス海苔は糞 間違いない! 補助金狙いのハイエナ揃い 運転技術最悪。
582名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:30:06.28 ID:pX6uIGO7O
>>571
マツダでしょ?


マツダ工場のある県に住んでるけど
工場関係者以外にマツダなんて買わないよ。

三菱も同じだな。
通勤費でガソリン貰えるからと
隣のおじさんは三菱車を乗り継いでたけど
退職したら日産に乗り換えてたし。
583名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:30:17.32 ID:Azs1Afn40
>>568
圧縮比age
584名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:30:40.57 ID:lYH4KrMk0
>>574
遠すぎるよ
もっと近場を紹介してくれw
585名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:30:55.59 ID:CAb1pxoI0
>>577
街乗りで20前後ってディーラーの営業が言ってた
586名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:31:27.70 ID:TNqJY28NP
>>582
三菱昔、三菱の車以外向上に入れないとかやってたな
587名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:31:55.45 ID:Zdi3DFer0
>>572
そういや親父が最初に買ったのがマツダキャロルだった。
親父いわく「マツダは2度と買わない」だって。故障の連続で大変だったらしい。
今でもそう言ってるが、今じゃどのメーカーでも変らんてw
588名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:32:47.51 ID:xuPQz47i0
>>585
ディーラーの営業が言ってるんじゃなくてさ
実際に乗ってる人の話が聞きたいなあ
589名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:32:47.94 ID:1C1KGJiy0
高速で実燃費23km/l、通勤でも18〜20km/l出るってすごいな。
http://dokunikki.blogspot.com/2011/08/blog-post.html

ハイブリッドだと高速の燃費落ちるから、条件によってはデミオのほうがいいかも。
街中中心=ハイブリッド、田舎=デミオみたいな感じ?
590名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:33:31.60 ID:Cja9xn8D0
工作員って何で無駄な改行するの?
注目をあびないと歩合に響くから?
591名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:33:34.69 ID:cz7mNmP90
SKYの実燃費は初めの測定時点ではそこまでよくないと思う
馴染むまでしばらく走らせる必要はありそうだな
592名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:33:42.28 ID:s7iJpaq80
>>575 そのへんはHVでバッテリーチャージ稼ぐ運転してみればわかる
593名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:34:47.91 ID:Vv+IFt5kO
>>583横レス
圧縮比を大きくとれるのはミラーサイクル化してシリンダー内の吸気を少なくしてるからじゃないの?
だから実質的にはあんまり従来と変わらないと思うんだけど。
594名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:35:44.10 ID:Azs1Afn40
>>593
そうなのか
やはり俺はアホなのか
595名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:36:01.91 ID:1ZZpjiJO0
>>583
吸入効率sage
高圧縮でもデトネーションさえ起こさなければ耐久性に問題ないんじゃないかな
問題は圧縮比じゃなくデトネーションを解決できるか出来ないかじゃない
596名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:36:08.37 ID:pUQy3N+/0
SKYなんとかってアイドリングストップも入ってるの?
597名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:36:10.76 ID:Nv7Al6Nc0
マツダの多段ATとCVTはジャトコベース。
6MTはアイシンがベース。
内製で作ってるのは4ATと5MT。


ベリーサとかの四駆がどうこう言ってる人は日産のコンパクトカーも乗れないよ。
錆対策以外はほぼ同じe-4WDだから。
598名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:36:14.58 ID:XcE0gurL0
>>590
必死にageるしねw
599名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:37:53.28 ID:o/tsIyL70
>>46
まだ乗っているよ
バッテリーの寿命なんて気にしない
3年前に無料で交換してもらったし
600名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:37:56.21 ID:pX6uIGO7O
>>584
広島・山口以外でマツダの工場なんてしらん
601名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:38:24.98 ID:O1s3eqIR0
>>597
ロードスターの6MTはRX-8と違って内製
602名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:40:20.27 ID:ZlZ3ArD80
>>597
なるほど・・了解 サンクス! 
603名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:41:43.14 ID:lYH4KrMk0
>>600
ageっぱなしだなw
604名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:43:44.12 ID:CAb1pxoI0
>>588
その営業さんも乗ってる人だよ
すぐにバレるような嘘は言わんだろう
ちなみにみんカラのレビューで「走行約1,000kmで17km/l」とのこと
買ってすぐの新車は不安定なので、こなれてくれば多少よくなるだろう
605名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:44:15.67 ID:1WjMXSR40
GDIターボ(ハイオク仕様)のパジェロイオで街乗りリッター7.5kmのおいらから言わせてもらうと、
リーンバーン域が狭くトルクが稼げていない車はダメだね
スカイアクティブには乗ったことないけど元気のない車だと嫌だなぁ
606名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:44:21.69 ID:hmR6hbPq0
>>589
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=6757375/

新型デミオの実燃費は13km/Lだよ。
20km/Lなんて程遠いよ。
607名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:45:28.87 ID:xcKq/FVG0
>>1
でも、お高いんでしょ〜?w
608名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:46:03.76 ID:iRtWoQkSO
>>586
自工ではない、重工の造船所の職員も菱車限定だった。
今は知らんけど。
609名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:46:22.54 ID:s7zyAtm2O
試乗してみた

完成度は正直今ひとつ。
今後のブラッシュアップを期待

610名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:46:34.92 ID:gSxpdFKt0
※ただしベンチマークに限る。実燃費は10km/l
611名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:48:47.23 ID:FCdbTlpg0
スカイアクティブのデミオもちょっとは値下げしろよ
140万からビタ一文負けやしない
612名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:48:59.13 ID:QCLhP1GyP
燃費ってカタログと実際は違いすぎる。
フィット1.5Lでカタログは20なのに町中で
8〜10しか走らない。
613名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:49:33.93 ID:lYH4KrMk0
>>606
新型じゃないだろ
614名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:50:35.86 ID:fW2MISXP0
まあ、進化の方向は、走りに影響してる部分をまず修正していくとこからな
615名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:50:54.69 ID:DNXnkBA3O
スカイデミオはグリルの笑い顔が嫌でMC前の最終型買った俺は勝ち組だな。デザイン良いから、女受けいいです。ありがとう、マツダ!
616名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:52:34.86 ID:Vv+IFt5kO
日本で乗り回すには2リッターくらいで車重が1.3t未満(出来れば1.2t)くらいが一番いい。
617名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:52:37.02 ID:pX6uIGO7O
基地外に粘着されてるわ…
マツダ工作員て怖いなw
618名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:52:44.04 ID:ErXMqoyuO
>>596
それも込みでスカイアクティブ
619名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:53:47.12 ID:O1s3eqIR0
>>606
下手な工作員だな
それアイドリングストップも無い旧型じゃん
620名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:54:37.47 ID:cl89gGE30
今日も愛知が元気だな
621名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:54:38.04 ID:gSxpdFKt0
カスメーカーどもは燃費を偽造してないで、
俺の提唱する、OB-3/T2h(オバサン都内2h測定)を使え。
無作為におばちゃんを10人選び、
都内の千代田なんかのクソ混雑してるとこを2時間走ってもらう。
それで燃費を出せ。
622名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:55:13.73 ID:92iIdNoh0
デミオはいい車かもしれんが
ディーラーが汚いし田舎くせぇしで行く気が失せる
623名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:55:19.01 ID:QmVjgMIg0
俺ランクス海苔だが先日長野から福井を安房峠経由でいったんだが往復リッター17だった。
山道で出たから感動したわ。去年の2Lターボは燃費思い出したくないな
624名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:55:43.51 ID:c3RBEQQS0
>>606
途中まで読んじゃったじゃねーか。
2007年とか4年も前の話だったw
625名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:56:30.01 ID:Nv7Al6Nc0
前期型スポルトでもエアコンオンでリッター街乗り11km郊外16km出るんだが。

乗り方ちょっと見直せばすぐ燃費良くなると思うよ。
エコカーなんてメーター内に燃費走行モニター付いてるんだし。


GDIに限らず直噴リーンバーンは無理があった。
今じゃどこもストイキ直噴に切り替えた、トヨタでさえも。
626名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:57:21.16 ID:h7CapX+X0
>>612
カタログ燃費に0.7〜0.8掛けが実際の燃費と言われてるから、
高速道を長距離とか走らないとカタログ燃費は達成しないよ
でも街乗りで8〜10キロじゃ俺のコルトVRより悪いよw
VRで普通の街乗り12キロ
627名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:57:48.28 ID:O6yoUuUW0
ダイハツの軽でリッター30ってしょぼいよなー
これって第3のなんとかってJAROに地区られても文句言えないんじゃない?
628名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:58:01.47 ID:CCAetlcl0
>>17
ハイラックスが殿堂入りしてただろうが
629名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:58:52.19 ID:9Mlt5FTE0
>>580
もう20年以上前の話だが、アウトバーンでの燃費がドイツ車にひけをとらなかったそうだ。
他メーカー日本車は目を覆いたくなるほど悪かったそうだ。
630名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 10:59:54.02 ID:yaFdmqzz0

デミオは初代のあのフォーマルな感じが好きだった。
現行型はツラ構えは上にもでてるが狂人の笑顔だ。
好き嫌いがハッキリ出る。
631名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:01:01.12 ID:QI29JTwM0
フィットと大きく差がついたな
今やホンダって何もないメーカーに成り下がったな
まあ小さなミニバン作ってろ
632名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:01:31.01 ID:iRtWoQkSO
>>626
コルプラで街乗り10キロいかない俺はどうすれば…
体重80キロの嫁を載せなきゃいいのか?
633名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:01:41.88 ID:cA4WO7JB0
「俺の車燃費悪い」って言ってるやつはアクセルをドカ踏みしてるか、踏まなさ過ぎだろ。
トルクバンド外れて一番効率悪いアクセルワークしてるとしか思えん。
初代アテンザのMTで名古屋市内の中心部周辺走ってても、夏のエアコン全開でも8km/l割らないぞ。
634名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:02:31.17 ID:REGI5M+W0
日本で唯一、欧米のセンスを持ってるメーカーだから好きだな
635633:2011/09/02(金) 11:05:00.25 ID:cA4WO7JB0
ちなみにセカンドカーが三菱のiのターボだが、待ち乗り平均12km/lだw
アテンザが長距離込みで13km/l アイで長距離込み15〜16km/lくらい
636名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:05:51.72 ID:nlOz/4o4O
>>630
アクセラもおかしくなったよね
637名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:09:01.92 ID:ZvzbZaI40
肝心のスカイデミオが売れてないってのに
営業はこんなところで遊んでていいのかwww
638名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:10:12.76 ID:H8b2R7iX0
>>630
デミオの後姿が●●星人の顔のようで
つい見入ってしまう
639名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:12:09.11 ID:qdnYTM9y0
トリプルロータリーで30km/lのコスモを作って下さい。
ライスボールテクノロジーとか銘打ってさ。
640名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:14:22.47 ID:XEkA6+L70
実燃費と乖離しすぎ
641名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:17:06.28 ID:h7CapX+X0
>>632
つ【嫁のダイエット】
ちなみに俺は毒だから常に一人乗車ね
642名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:18:30.83 ID:o/tsIyL70
ただ89万ともいわれるノーマル車の方が色々捗る気がしてならない
643名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:18:41.16 ID:zBFlilNc0
苦しきことのみ多かりき
マツダ城下町に暮らす者は、このひと時のやすらぎを大事にしたい。
また、次に何があるやら。
644名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:21:12.93 ID:3kN8pSG40
ワシの2サイクルジムニーはリッター6km触媒無し
645名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:21:18.15 ID:sIY6QyP/0
>>637
>マツダ車が月に1万台を超える販売を記録したのは2004年3月のデミオ以来、実に7年4ヶ月振りのことだ。
http://autoc-one.jp/special/815407/

これで売れてないって言われたらマツダも立場ないな。軽を除けば4位だし。
あとプリウスαの売上をプリウスと合算されても…。

>>640
ノートPCのバッテリーと同じ雰囲気がするんだよな。
所詮は測定法次第ってことになるし。
646名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:21:55.67 ID:1ZZpjiJO0
燃費が悪い人へ
タイヤの空気圧をこまめにチェックすること
必要のない物を車から降ろすこと
やせろ!
647名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:24:44.97 ID:0lSUyNTs0
円高を利用して世界中の石油を買い占めろ。
そうすりゃガソリンカーの未来は安泰。
648名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:26:44.29 ID:ZMBH8+XK0
軽油で動くエコカーを作るべき
649名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:27:04.56 ID:Z+U2uukr0
燃費が悪い人へ

燃費で考えず一ヶ月のガソリン代で考えたら結構どうでも良くなる
650名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:27:56.19 ID:63buQ08dP
リチウムイオン電池の理論上の寿命は2年。実際はプリウスでも
5年以上乗り続けている例は多いがスペックが下がりまくっている
のはリチウムイオン電池の宿命といえる。
交換ともなると数十万のコストがかかるわけで車検コストで済む
ガソリンオンリーの方が車検+リチウムイオン電池代の
ハイブリットよりも良い。
651名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:28:48.29 ID:/cRc6lXM0
>>606
新世代デミオは実燃費で27km/Lという報告があります。

札幌〜旭川の間を3回走って測定しました。

実燃費がカタログ燃費の6掛けや7掛けになるクルマが多い中で、
デミオのカタログ燃費の9割という実燃費は優秀だと思います。
652名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:30:37.16 ID:I2uMsIqU0
結局水素どうなんだろね。
マツダとしてはREが簡単な改造で水素対応可能。
ホンダはFCX。
結局でかいところが水素技術弱いから思いっきり国のてこ入れが遅れている気がする。
水素自体まぁ手間はかかるけど無尽蔵なほどあるんだし、もっと力を入れていって欲しいわ。
オイルメジャーからの脱却の意味もこめて。
653名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:31:44.36 ID:ZvzbZaI40
>>645
もう8月販売速報が出てるよん。
ちょっとかわいそうな結果だったよん。
654名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:31:57.35 ID:VOhlfUZa0
スカイアテンザマダー
655名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:32:06.35 ID:/cRc6lXM0

これがデミオの燃費の“第三者”評価。

★【マツダ デミオSKYACTIV エコラン】仙台-東京400km、燃費27km/リットルで走破 | レスポンス (エコカー、燃費のニュース)

 マツダはSKYACTIV仕様の『デミオ』で仙台から東京までのおよそ400kmを走破するメディア向け試乗会を開催。
同試乗会に参加した『レスポンス』は、走行距離400kmを平均燃費27.1km/リットルで走破した。

 7月27日に開催された試乗会には9媒体が参加。『レスポンス』では編集部宮崎とライター椿山の2名で参加、
我々の作戦としては記録を狙うためにエアコンはオフにして走行、車両の外気温度計は30度を示していたが、
天候は曇りであったため車内温度の上昇は抑えられ、窓を開けての走行で暑さをしのいだ。

 試乗コースは、仙台のホテルクレセントを午前9時に出発し、仙台宮城ICから東北自動車道を主なステージに東京へと向かった。
途中、福島西ICから福島県内の一般道を約88km走行、二本松城や、高柴デコ屋敷、福島空港を経由し白河ICから再び高速道路を使用した。
ゴールは東京向島にあるガソリンスタンドで、午後6時がタイムリミット。

 高速道路は、宮城〜栃木区間では山間部を走るアップダウンの続く道で、その後は平坦な道が続く。
福島の市街地コースは、都市部とワインディングが半々といったところ。
メーターの平均燃費計に表示される数値では、市街地走行で25km/リットル台、高速道路の山間部分で26km/リットル台、
平坦な部分で27km/リットル台、首都高も27km/リットル台ではあったが燃費の伸びが良かった。
 
 ゴールした給油所における、車両の走行メーターはジャスト400km、給油した燃料は10.39リットルであった。
満タン法によると燃費は38km/リットルを超えるとてつもない数値となっているが、これは温度の影響でスタート時ほど満タンには入らなかったため。
実際にはメーターの平均燃費計で表示される27.1km/リットルが現実に近い。

 平均燃費27.1km/リットルの結果は、参加した9媒体の中でトップの数値、参加者の結果を平均すると23.9km/リットルで、
エアコンを使用して参加した媒体がほとんどであったが、平均燃費で20km/リットルを切るところはなかった。

Response http://response.jp/article/2011/08/02/160328.html
656名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:33:03.75 ID:ZOESjvE80
>>505

三次市の気候。
2001(平成 13)年の年平均気温は 13.3℃であり,
最高月は7月の平均 25.7℃,
最低月は1月の平均 1.1℃で,
年間総降水量は 1,737.0mm となっています。
(広島地方気象台三次地域気象観測所のデータより)

岩手県北は、真冬日といわれる氷点下以下の日がずっと続くことが多い。
凍結を乗り越えて買い物や子供の送迎に行かなければならない。

プラスの1度や2度を「あったかい」というところなんだよね。
わかりました。
657名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:33:40.04 ID:yCB8Pl8F0
俺にはけなしてる方が工作員にしか思えん・・・
>>610とか
658名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:34:43.56 ID:2Xf1pSQV0
燃費が悪いとかメーカーに文句つける以前に運転がへったくそなやつ多いよね
立ち上がりでガンガン踏んでブレーキは赤信号見てからギュッと踏むとか
ギリギリまでトップスピード維持してないと遅くなるとでも勘違いしてるんだろうな
どうせ信号で止まってるのに
659名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:35:00.43 ID:heF3D2qD0
>>652
インフラ整備が大変なのとエネルギー密度が低いのがツライね
よほど何か技術的ブレイクスルーが無い限り、水素は無いんじゃないかな?
660名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:36:01.25 ID:Sovod3Jy0
長距離とか高速走行での燃費なんかどうでもいいんだよ
街乗りの実燃費出せや
661名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:38:49.11 ID:2Xf1pSQV0
>>660
マニュアルのディーゼルに乗ってろよ
662名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:39:03.34 ID:V5Rx9wTe0
CVTは乗り方(エンジンの回し方)があるらしいね
これで燃費が大きく違うらしいけどどうなの
663名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:41:34.08 ID:heF3D2qD0
>>658
ユーザーはバカである、を前提に工業製品は設計されないといけない
変な操作をしても簡単には壊れない、ユーザーが怪我をしないとか

燃費計やエコランプみたいなものをつけて、
製品がユーザーを教育しなきゃいけないんだな
664名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:41:55.94 ID:zHRynWto0
>>650 素のプリウスはニッケル水素、リチュウムイオンはプラグインHVとαだ。 ちゃんと書け。
665名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:42:29.41 ID:s7iJpaq80
>>652 脱原発で水素プラント計画は無かったことになる。

SAモデル販売に関しては9月にはアクセラも出るんだし様子見だろう
666名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:44:30.96 ID:JAFPgbrL0
>>662
乗り方って、アクセルワークを一定にすることぐらい。
瞬間燃費計を見れば分かるが、
少しでも踏み込むと一気に燃費が悪くなる。
燃費が悪い人は
エアコン使用だけじゃなくて、そこらへんだと思うよ。

ああ、ワゴンRだけど
カタログ値23kmで、燃費22.3kmまでは何度か出来たけど
もう少しがつめられねぇw
667名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:47:40.02 ID:U4tZ/BkJ0
かれこれ15ヶ月目になるデミオ、CVTつきですが、岡山から東京まで
給油不要で、高速を普通に走っても@21km/gです。HVは不要ですね。
668名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:48:08.68 ID:s7iJpaq80
>>662 トルクバンド内で急な踏み込みはしない、無理な減速もしない。
CVTの滑りが少なくて済む運転に終始すれば、CVTは良いね。

大体、2800rpmキープ
669名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:48:28.57 ID:iRtWoQkSO
>>641
ムチムチが好きなんだよ…痩せられたら困る
ベタ踏みもしないし、タコメータ見てアクセルから足離さないようにしてても
街乗りではなかなか燃費向上しない。
670名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:49:26.61 ID:TNqJY28NP
今のってるデミオは12km/Lぐらいしか出せてないわ
671名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:49:49.34 ID:3dTyLwYa0
リッター30kmという低燃費は、確かに魅力だな
あとは60g入る燃料タンク搭載ならば即購入決定なんだが・・・
672名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:50:28.94 ID:DNXnkBA3O
アルファードやクソファイアとかって煽ってくるバカ多いから、ただでさえ燃費悪いのに、一生懸命アクセル踏み込んでるから相当悪いだろww
673名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:51:18.88 ID:2Xf1pSQV0
>>671
そんな燃料タンクつけなきゃいけないほどの田舎ってどこ?
674名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:52:37.76 ID:vLJYi7jA0
>>671
1800kmも無給油かよw
675名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:52:57.33 ID:aM+rBJI+0
>>671
燃料も重量のうちって分かるか
676名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:53:08.75 ID:Vv+IFt5kO
>>663
どんなに理想論を謳っても物理現象は変えられないから、妥協点としてユーザーを誘導するようにしか無いんだよねぇ…
ただ、アクセル開度の様なものは難しいな。
677名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:53:26.93 ID:KjulJRHU0
HV車ってバッテリーが劣化するとどの程度燃費悪化するの
678名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:53:36.51 ID:Z7oSuSmB0
>>655
絶望的な燃費だな
679名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:54:03.76 ID:Qy9q6eaV0
この前燃費計算したらだいたい16Km/lだったわ
680名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:54:25.47 ID:SlUSk9uR0
あのファミリア以来の大ヒットになりそうだな
681名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:57:17.14 ID:XKFsmzYM0
>>678
平均燃費27.1km/リットルは結構いい数値でしょう。
682名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 11:59:48.99 ID:uiIY+AZ/0
マスゴミに煽られてエコカーがいい車だと信じ込まされたアホが乗る車
物を知らない奴は、本当のいい車に乗れなくてかわいそう。
683名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:01:38.10 ID:3dTyLwYa0
>>673 >>674
いや、関東から九州へ走ることがあるんだが
高速のGSで給油したくないんだよなぁ
高いし、深夜は開いてるかどうかわからないし、連休とかは行列できて給油待ちだし・・・
684名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:01:40.20 ID:KUKMX9UR0
>>669
ムチムチとデブは違うのだが
685名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:02:55.03 ID:CAb1pxoI0
>>651
確かに優秀だが、札幌〜旭川みたいな環境で走れる道路は日本には殆どないぞ
686名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:05:46.33 ID:FZY6Y/CQ0
>>681
こういう普通のガソリンエンジン車の燃費だけを追求するコース設定と走り方で
27キロしか走らないというのでは・・・

やっぱダメだったのねとしか言えないよ
687名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:06:18.99 ID:rlwCoJPj0
俺の1975年カマロはリッター4`だけど
最近は燃費よくなったんだな
688名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:07:33.54 ID:2Xf1pSQV0
>>686
なんだレス乞食か
689名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:07:52.93 ID:P77gpxaZ0
この手のスレって絶対ワゴンRとかムーブ乗りが出てくるよね
690名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:08:06.44 ID:yCB8Pl8F0
>>686
途中郡山市内を走ったりもしてるしねぇ

つかこれよりいい燃費のガソリン車ってあるの?
691 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/02(金) 12:09:31.32 ID:sl2ysv/q0
ホンダはカブを造れたんだから、本来ならこのくらいの燃費の車を出してもいいはず!
692名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:09:41.95 ID:fKJ2vSCO0
4-2-1排気システムも搭載されたら買うね
多分次のモデルだろうけど
あと後ろをフィット並に広くしてワゴンR並の収納スペースが欲しい
693名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:12:34.81 ID:CAb1pxoI0
>>656
失礼ながら岩手のどこよ?
太平洋側なんでそんな豪雪のイメージないけど、内陸部?
694名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:13:01.99 ID:+otHtbyPi
>>589

夏場の高速で23km/l出るなら文句なしだな。
695名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:13:04.01 ID:Z+U2uukr0
そんなに燃費が大切なら、安全基準変更してもっと軽い車作れるようにすればいいのにな
696名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:13:34.66 ID:+pYD8pez0
>>1
その勢いで新世代ロータリーエンジンを・・・
697名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:15:02.09 ID:uiIY+AZ/0
いくら燃費が良くても、デミオみたいな貧乏臭い車に140万も出せないw
698名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:15:13.79 ID:50C10Fqy0
乗り潰すつもりならマツダ地獄関係ないよな?
おれプレマシー欲しいんだよね。
699名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:15:38.17 ID:gB6TSySt0
>>682
オススメの車を教えて下さい
700名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:16:11.01 ID:x5qXtfy5O
トルクスカスカイアクティブはともかく走りが悪いってマガジンXで酷評されてたな
701名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:17:11.16 ID:zbaZ0/gkO
デミオ気になるが、今のデザインだと後ろ狭くてなぁ…
昔のデザインなら即決なんだが。
702名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:20:59.34 ID:iB2khFEdO
>700

フォルクスワーゲンのバッチ貼った奴乗せたらベタ誉めするくそ雑誌だよ
703名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:21:40.36 ID:HwlQ9JJe0
まぁ、SKYACTIVとかの内燃機関の効率追求は http://nuchi.ti-da.net/e3503806.html ←こういった技術が早期に
実用レベルまで完成されれば、今後もいいんでないか?

やっぱ、ガソリンエンジンの吹け上がりの快感とか、モーターじゃ感じられなくてツマラン。
福島や東日本の復興対策としても、まっとうな国策としてこういう燃料〜自動車まで輸出できるよな国作りしてくれよ・・・
704 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/02(金) 12:23:38.20 ID:+aASDPmq0
>>662
車によってもかなり違う
よっぽど荒い運転をせず、緩いエンブレで止まることを気にかけさえすれば
燃費は伸びるが、スズキ、マツダは燃費よりもレスポンス重視(でもエンジンが
唸るだけで加速しない)のため徹底的に燃費運転しなきゃならん
ただ、デミオのうちSKYだけは燃費側に振っているため加速しないなんて文句言われてる
705名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:24:40.05 ID:876Sl+920
>>700 マガジンX www 総じて、高評価の記事しか見たことがねぇが、その雑誌ってw
706名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:25:11.24 ID:y2d0o9ZG0
マツダといえばアクセラが欲しい
アクセラにもスカイアクティブ搭載されるんだよね?
707名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:25:37.14 ID:JqoAgOPt0
マツダ?やめとけよ。
新車買っても一年で価値が半分になったりもするんだぞ。
中古で乗り潰す為にあるようなもんだ。
乗り味は悪くないけどな。
708名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:28:26.56 ID:uRIZKGp8O
今時MAG−Xの記事を信じてる椰子がいたとは。。。
709名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:29:12.38 ID:gSxpdFKt0
>記録を狙うためにエアコンはオフにして走行、車両の外気温度計は30度を示していたが、
>天候は曇りであったため車内温度の上昇は抑えられ、窓を開けての走行で暑さをしのいだ。

>記録を狙うためにエアコンはオフにして走行、車両の外気温度計は30度を示していたが、
>天候は曇りであったため車内温度の上昇は抑えられ、窓を開けての走行で暑さをしのいだ。

>記録を狙うためにエアコンはオフにして走行、車両の外気温度計は30度を示していたが、
>天候は曇りであったため車内温度の上昇は抑えられ、窓を開けての走行で暑さをしのいだ。
710名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:29:44.65 ID:F68qX3Rj0
昔あったリーンバーンとはだいぶ違うのか?
711名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:30:45.08 ID:YFwH8jZr0
首都圏みたいな街乗りで常に20`以上の実燃費叩き出したら褒めてやる
712名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:32:41.46 ID:CIvv5nI+0
最先端ガソリンエンジンか
けっこう凄いね、これ

故障とか大丈夫なんだろうか・・・?
713 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 12:36:17.88 ID:/ZDk43J80
>>135 フィットってアクセル踏んでから
発進するまでとても長いけど・・・
714名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:37:02.14 ID:hYKkPNnEO
>>710
> 昔あったリーンバーンとはだいぶ違うのか?

燃料がガソリンのジーゼルエンジンみたいなものだよ
715名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:37:46.74 ID:876Sl+920
Mazda3 2012
ttp://techtech.mods.jp/wpc/archives/20110421-1896

9月国内販売だと思ったら、まだ先に伸びそうな感じだね。

>>712 SkyActiveは総合パッケージのブランド エンジン、ミッション、シャーシすべて
716名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:38:23.28 ID:awYShz7X0
ホンダはあまりに待遇が良すぎて社員はほとんどやる気がない
トヨタはカンバン方式教を盲目的に信じてミクロの効率を追求するあまりラインや自動化を
バンバン投資して増やして結局ホンダより金のかかる体質になっている
もはやマツダかスズキぐらいしか新しい勢いは期待できない
717名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:38:57.70 ID:vLJYi7jA0
>>683
高速のGSは実はさほど割高じゃない
718名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:39:23.70 ID:yCB8Pl8F0
マツダ=劣悪
というイメージの人は40代以上のおっさんと考えて間違いなさそう
719名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:41:04.24 ID:KsHbuY0b0
デミオクラスの車で下取り気にして買ってもしょうがなくね
720名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:41:17.06 ID:n0vkr15c0
 マツダの車はドイツでよく売れた実績があって、ボディーが丈夫なんだよな。
721名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:42:54.79 ID:uiIY+AZ/0
>>716
マツダとスズキはHEV開発資金が無くて、仕方無くガソリンやってるだけw
ガソリンエンジンなんかに未来は無いよ
722名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:43:01.58 ID:o8hyRXTc0
>>720
こわれなくて困ってるよ 俺も ディーラーもw
723名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:43:17.41 ID:qDynAxFW0
マツダ、スズキはデザインも攻めてるしな。

ホンダは車の出来に比べデザインが酷すぎるww
724名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:43:42.72 ID:j6OXD2Ov0
>>721
プリウスもガソリンエンジンなんだけど
725名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:44:12.91 ID:vLJYi7jA0
>>718
まあ実際出来が悪かったからねえ
ウチはオヤジがマツダ担当の営業だったから代々マツダ車買ってたんだけど
ドアの建て付けが悪かったり、どうやってもヘッドレストに頭が付かなかったり、ATが凄いドッカンだったり
そういう経験してればまたマツダ車を買う勇気はなかなか出ないね
まあブランドってのはそういうもんじゃないか?
726名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:44:41.13 ID:876Sl+920
マツダ全盛期の年寄りのほうが評価は高いはずだが、車雑誌の影響なのか低級貧乏車ってイメージはこだわりのない人間に普及してるな。

Carolでやらかしたのはあるけどw
727名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:45:36.67 ID:F68qX3Rj0
>>714
燃焼室に燃料を噴射するのか。

そういや、軽油のほうが安いのに何でディーゼル車は流行らないのだろう?
エンジンも頑丈で長持ちするのに。
728名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:46:39.46 ID:SQ5iiekmO
デミオってなんとなく女性向きの車だったのに、最近は男性向きだね
729名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:47:01.97 ID:2DO0I6aw0
>>27
確かに。悪いメーカーじゃないのにな
730名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:49:08.25 ID:o8hyRXTc0
>>727
排気の汚さに殺意が沸くから
731名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:49:35.89 ID:F68qX3Rj0
マツダは、一時期多くの販売チャンネルから胡散臭い車を売ってたのが印象悪い。
732名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:52:19.81 ID:awYShz7X0
HVは電車の回生ブレーキの技術を無謀にもき電設備のない自動車に応用した
奇妙奇天烈な技術
渋滞の多い都市部という特殊な条件の日本だから受け入れられる
自動車というよりおもりを積んだエントロピーの法則の実験車みたいなものだよ
733名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:52:24.30 ID:WmEJ0/ht0
ドイツ支社に赴任した同僚からのメールで、見かける日本車はマツダ車ばかり。
現地で最初借りてたレンタカーもマツダ626。
マツダ626のタクシーを良く見かける。と
ドイツでは、輸入車中型セダンは626が人気なんだと思ったと。
734名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:52:24.60 ID:uiIY+AZ/0
ていうかマツダって日本に必要な会社なのか?
トヨタの下請けにした方が無駄が省けていいだろうに
735名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:55:08.02 ID:UrHl8jLp0
トヨタなんて、単なる販売ブランド名でしか無いのになw

istは良い車だが、トヨタに乗ろうとは思わん。
736名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:55:13.86 ID:JqoAgOPt0
>>730
いつの時代の話だwww
737名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:55:17.91 ID:pX6uIGO7O
レーシングオンの最新号でル・マン優勝車とマツダの特集してる。
あの優勝から放置されてたんだってね。
フェラーリの事故で顔が溶けた人が
最後のマツダワークスとは知らなかった。
738名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:55:58.55 ID:F68qX3Rj0
>>730
個人的には、トラックみたいな音がするのが敬遠される理由かなと思うが。
739名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:56:22.65 ID:inonQ1px0
>>731
ユーノス500とか名車だろ
低い車体に2リッターV6積んで至高の塗装とか今じゃありえん
740名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:56:41.15 ID:o8hyRXTc0
>>736
新車だけが走ってるわけじゃねえ
741名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:57:24.33 ID:876Sl+920
なんで俺のデミオだけ荷馬車に乗ってるみたいなの?(; ・`ω・´)
タイヤをミシュランにかえたらだいぶマシになったけど。
点検だしても問題なしなんだよなあ
742名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:57:44.48 ID:F68qX3Rj0
>>739
家電じゃないんだから、ポンポン新車種を投入されても胡散臭いだけ。
743名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:57:46.02 ID:hYKkPNnEO
>>727
>>714
> 燃焼室に燃料を噴射するのか。


直噴は昔からGDIやD4で有る技術。

ピストンにジーゼルエンジンに見られるような燃焼室の凹みを作り、ガソリンエンジンでは不可能としていた高圧縮比を実現したエンジン
744名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:58:00.52 ID:ZlZ3ArD80
じじいの都知事が悪いだけ あいつまだ生きてるんだよな

中東産の原油由来だから欧米で使ってる軽油よりクリーンじゃない 日本で使う軽油は。
745名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:58:35.00 ID:UrHl8jLp0
>>739 Eunos500は至高 間違いない
746名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:00:05.38 ID:CAb1pxoI0
>>727
排ガス規制とかつてのイメージかな
あと、ひところと違って軽油が大して安くない
747名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:01:23.38 ID:ZOESjvE80
>>693

内陸北部

雪が降ったらすぐに除雪しないと、すぐ凍結する地区。
748名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:01:37.18 ID:92DaofSBO
>>705
嘘乙
日本車が高評過されるのは珍しい。マガジンXは提灯書かないよ。正確かどうかは別にして。
749名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:02:46.02 ID:qKHBDBcU0
ロリーたを極めたなられしプロも、マツダっぽいw
750名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:03:29.03 ID:mnHTBQA30
これ普通に走って20km/Lくらい走るのか?
すごいな
751名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:04:27.68 ID:UrHl8jLp0
>>748 日本車が高評過されるのは珍しい。

前提が素でキモいですwww
752名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:06:11.22 ID:fuNRAjx00
>>734
こういうメーカーがないとつまらん
753名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:08:48.51 ID:pX6uIGO7O
>>739
RKB毎日放送の坂田周大てアナウンサー(40歳くらい)が
大学生時代に購入したユーノス500に乗り続けてる。

わざわざ、プロフィールに
好きな車…ユーノス500と書くほど。

将来は息子に譲りたいとか。
754名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:10:01.02 ID:Zkug+SyF0
マツダはある意味ホンダ以上にメカキチガイが多いから進化が面白い。
だてにロータリーエンジンを作っている会社じゃない。

しかし、人気が西高東低だよな。
スバルが東高西低だが。
755名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:11:27.69 ID:ReUPS4bS0
ぶっちゃけオートマなんかよりマニュアルトランスミッションにすれば
燃費は簡単に一割位は向上するだろ
756名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:12:27.91 ID:h8JM7ENQ0
>>615
MC後は乗り心地や遮音性が劇的に改善してるから絶対試乗するなよ、絶対だぞ!
757名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:12:54.67 ID:UHuNv6Oj0
>>755
マニュアルにすると高回転ダンシングする奴が出てくるから燃費悪化。
758名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:12:55.40 ID:Zkug+SyF0
>>755
上手い人のMT>AT>並の人のMT>>>>>>>>>>>>>>>>ヘタクソのMT
だから、MTこそがともいいにくい。
759名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:13:41.33 ID:UrHl8jLp0
すでにオートマチックのほうが燃費はいいけどな。
HVでもオートマが燃費上。
760名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:13:44.68 ID:HrDw//ly0
マツダは車体、内装は終ってるからエンジンだけ供給の方が良いんじゃないか
761名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:14:11.24 ID:Rt5Wot/b0
>>686
デミオは実燃費でプリウスを上回っているから、
2種類の動力を積んだ重いクルマは不要という話になるね。

あいのこ(ハイブリッド)車の時代は終了したということだよ。
762名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:14:25.84 ID:CAb1pxoI0
>>747
なるほどね。
マツダはドイツで売れてるくらいだからメーカーとして雪道仕様のノウハウがないとは思えんなぁ
レス読んだところ、田んぼ新雪とか書いてるから単純に車両のチョイスミスでしょう
ベリーサは4WD出してるとは言え、基本的に街乗りがコンセプトのファミリーカーでしょ
農道みたいな特殊な道走るなら最初からジムニー選んどけって話
普通のアスファルトの凍結道ならベリーサでも十分なはず
763名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:16:23.69 ID:cLxyuTSI0
>>359
ワンショットライターとかフライングジッポって言われてたのは一式陸攻のことじゃないか?
大戦初期には「ゼロを見たら逃げろ」という情けない命令がでてたほど零戦は優位にいたはず。
764名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:17:49.72 ID:CAb1pxoI0
>>758 >>759
あらかたその通りだが、MTは燃費特化の走り方ができる
まさにマニュアルたる所以
やべっガス欠しそうだ、って状況になったときにはMTの方が少し心強い
そうなる前に入れとけって話だがw
765名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:18:10.81 ID:qpx8cNy60
>>761
実燃費でデミオ=プリウスなら
スカイアクティブ+ハイブリッドにすれば全部ハイブリッドになっちゃうんじゃないの?

技術的な事はよく分からんからイメージだけだけど
766名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:19:57.52 ID:7Hzmj1Vu0
>>762
自分もマツダ4WD車乗ってる時代に2回ほど雪道でスタックしたが、
一晩に80cmの湿り雪が降った日とかなんだよね。今乗ってる
インプレッサでも間違いなくスタックしてたと思う。
たぶん、たまたま豪雪の年にマツダ車乗ってたんだと思う。
767名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:21:03.30 ID:VXA8sWom0
スカイアクティブ ミッションAT は全段ロックアップになるみたいだな
768 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/02(金) 13:21:56.61 ID:vdrjgFYTO
実燃費でデミオがプリウスを上回ってるってどこ情報?
e燃費と逆だねぇ。
769名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:22:02.26 ID:D/sZZbcc0
>>761
デミオよりプリウスの方が燃費は上ですが?
770名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:23:10.98 ID:yKukfuSs0
>>765
欧州メーカー的に街乗り燃費はハイブリ>>>エンジンのみって理解しだしたから
良燃費エンジンハイブリッドの形として定着すると思う

てゆーかマツダのスカイアクティブへの注目度の方がハイブリッドより高いけどな
フィアットのカムシャフトの無いバルブ駆動システムとマツダスカイアクティブはDOHCが生まれた時並みの技術ブレイクスルーだ
771名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:24:37.70 ID:FZY6Y/CQ0
>>739
すぐはげるクリアー塗装と
変なサイズのバッテリーで入手がめんどうくさいだけの車だろ
772名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:24:52.47 ID:BRVAHPCZ0
>>768
マツダ工作員ががんばって販促してるんだよw
今のところ、プリウスにいろんな状況下で燃費で買ってる車は存在しない。
デミオも市街地でゴーストップが激しいところではプリウスの2/3くらいしか
走らないだろう。
エアコンかかってるとアイドリングストップもしないし、エンジンの負担が
上がるとミラーサイクルエンジンの利点も生かせないから、更に燃費悪化。
773名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:25:05.52 ID:MaQ9Es8Y0
免許すら持ってない社会から外れた無職人間の集うこの板で
車の話がまともにできるのは珍しいな
774名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:25:49.37 ID:Zyrmb9ur0
>>737
ニキ・ラウダ?
775名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:26:07.78 ID:FZY6Y/CQ0
>>761

実燃費はハイブリに遠く及ばないのでは?
エアコン切って必死に走ってやっとあの程度。
776名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:27:23.87 ID:Znh8pPY0O
俺は旧型ムラーノ。
まだ飽きない
777名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:27:25.71 ID:pX6uIGO7O
>>774
日本人の人。
今は自動車評論家みたいな仕事してる。
778名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:27:25.55 ID:A0lA6nnk0
>>760
車体技術。塗装技術、プレス技術でで
マツダは量産車メーカーの中でも世界一だと思うぞ。

控えめに見ても。
779名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:28:37.23 ID:yKukfuSs0
今のところ燃費競争はこんなとこか
プリウス>フィットハイブリ≧デミオスカイアクティブ≧フィアットツインエア

しかしながら、技術的に注目度高いのはマツダのスカイアクティブとフィアットのマルチエアだな
ミラーサイクル管理にマルチエア使ったら制御は更に万全になるだろう、内燃機関にはまだ掘り下げる技術余地があったんや
780名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:29:06.96 ID:mMCylsvE0
ミラーサイクルとアイドルストップは既にプリウスに搭載済みです。
781名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:29:27.85 ID:0oZR187l0
>>771
ハイレフコートは簡単には剥げないよ
飛び石とかで割れることはあるけど
バッテリーは薄いタイプで入手困難な上に高かったなw
782名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:30:17.18 ID:qpx8cNy60
>>773
今日は自動車関連企業はお休み
おまけに台風で外に遊びにいけないからなw
783名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:31:35.68 ID:A0lA6nnk0
>>765
重いバッテリーとモーターを積むと、燃費は悪化するんです。
特に高速走行時に。

あいのこ(ハイブリッ)ド車に存在意義があるのは、発進停止の多い渋滞の中です。
走り始めたら、あいのこ(ハイブリッド)車は重くて燃費の悪いクルマです。

なぜレクサスLS600hLが米国で毎月1ケタの販売台数に留まっているかというと、
「燃費か゛悪いから」でしょう。

「なぜ、あいのこ(ハイブリッド)車の燃費(実燃費)がこんなに悪いのか?」について、
トヨタは真剣に考える時期だと思います。
784名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:31:39.46 ID:Zyrmb9ur0
>>777
ああ、すまん 脊髄反射で書き込んじゃったけど
富士で事故した人だね、、 太田哲也か
785名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:31:58.68 ID:ReUPS4bS0
>>775
ハイブリッドカーのバッテリーの寿命とかメンテ、トータルで考えると
マツダは頑張っていると思いますよ
786名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:33:43.05 ID:YCNdbqQc0
>>49,80
ロータリーがマツダの顔と思ってるのは一般客だけ
マツダから送ってくるチラシにはRX-8載ってないし積極的に売る気もない
787 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/02(金) 13:34:14.63 ID:s5GLJWQj0
そりゃこんだけ燃料希薄化してパワー絞ったらカタログ上は燃費上がるだろ
とんでもなく鈍臭い車になってそうだな
1300で80馬力ちょいて…
788名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:35:25.89 ID:lj7GFUWp0
>>785
またそのネタか?
プリウスのバッテリーは初期型で33万km持ったという実績があり、
20型、30型と更に制御が進化してる。
車の寿命まで楽に持つ寿命設計になってる。
789名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:36:01.68 ID:A0lA6nnk0
>>787
加速に必要なのは馬力ではなく低速トルクですよ。
790名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:36:35.57 ID:CAb1pxoI0
しかしマツダ車は年々デザインが下品というかヤンキー臭くなってきてると感じるのは俺だけ?
791名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:37:15.50 ID:13QdUFjh0
作れんならとっとと作れよwww
792名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:37:18.22 ID:yKukfuSs0
>>783
販売地域と搭載車種を絞ればハイブリはまだまだ伸びるよ
ただ、内燃機関屋としてはスカイアクティブとマルチエアの方が燃えるモンがあるだろうね
793名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:37:51.42 ID:ReUPS4bS0
>>788
おおお!それは知りませんでした。スマン
794名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:37:58.21 ID:z0yg8UhCO
つか低燃費カーばかりになったらガソリンスタンドやっていけなくね?
全体的にガソリン入れる頻度が減るわけだからさ

俺の先輩ガソリンスタンドの店員やってるから心配だわ

あとプリウスは燃費良くてもバッテリーをけっこう交換しなきゃならなくて
バッテリー代が50万くらいかかるので、低燃費だが経済的じゃないって聞いたわ
795名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:38:07.70 ID:rWM3DT+q0
昔デミオを新車で買ったがドア付近の塗装がスグ剥がれてきて驚いたw
その際ディーラー対応が最悪だったので以来マツダは買わなくなった。
エンジンだけ作ってれば優秀だと思うメーカーだねw
796名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:38:19.83 ID:TrcLQ3sG0
>>1300で80馬力ちょいて…

NAなら普通以上だがw
797名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:38:51.47 ID:j6OXD2Ov0
日本からディーゼル乗用車が消えたのは都知事のパフォーマンスと
当時としてはどのメーカーもクリアできないほどの世界でも異常に厳しいディーゼル規制のせい
日本メーカーがディーゼル開発諦めていた時期に欧州メーカーが次世代のディーゼル開発してその差を未だに埋め切れない
おまけにディーゼル開発の技術を応用した次世代のガソリン直噴エンジンが出てきて日本メーカーはお手上げ
798名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:40:18.48 ID:BbUq+DNS0
>>783
>重いバッテリーとモーターを積むと、燃費は悪化するんです。
>特に高速走行時に。

プリウスは1260kgと、1800〜2000ccの同程度の動力性能の排気量車より軽い重量。
重量が軽く、空気抵抗も低いので、高速走行でもすこぶる燃費が良い。
1800〜2000ccで高速走って20km/L行く車はなかなか無い。

799名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:40:48.18 ID:iF7d41Qf0
小排気量+過給器よりNAで低燃費を実現。
DCTを使わずトルコンATのダイレクト感+高効率を極める。
VWがダウンサイズエンジン+過給器+DCTの究極解を出して
世界が同じ方角を向いたと思ったら、マツダだけ真逆w
天の邪鬼過ぎるだろw
どういう結果になるか興味ある。
800名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:41:05.64 ID:A0lA6nnk0
>>768
先代プリウス(35.5km/L)の燃費は、先代デミオ(23km/L)に劣るという毎日新聞社の実測データがあります。
現行プリウスより、現行デミオの方が燃費の改善幅が大きいから、当然、デミオは燃費でプリウスを上回ると思います。
あなたが正しく理解しなければならないのは、カタログ燃費と実際の燃費が異なるという事実です。
重量の重いあいのこ(ハイブリッド)車は、カタログスペックと実際の燃費の乖離が激しいことで有名です。

【実走調査】 プリウス、デミオ、ミラの実燃費は?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244597850/

★ガソリン200円時代:エコカーお得10万円超 毎日新聞記者実走調査
◇小倉−博多、通勤1年で

 ニューヨークの原油先物市場で11日に一時最高値を更新するなど、ガソリン価格が
下がる要素は見られない。そんな中、トヨタのハイブリッド車、プリウスの販売台数が
毎月、前年同月を11〜39%上回るなど、燃費の良さが売り物の車が人気を集めている。
実燃費はどうなのだろう。燃費でクラス上位とされる3台を、福岡−北九州間の
往復144・7キロで試してみた。【潟永秀一郎、斎藤良太】

==============

◇走行テストの結果◇
マツダ・デミオ(13C−V、1300CC、152万円)    18.83キロ/リットル
ダイハツ・ミラ(カスタムX、660CC、131万円)     18.47キロ/リットル
トヨタ・プリウス(S、1500CCハイブリッド、260万円) 17.32キロ/リットル
国産98年式2000CC車                  12.85キロ/リットル

 ※6月26日10〜14時、毎日新聞福岡本部(福岡市中央区天神1)−毎日新聞西部本社
(北九州市小倉北区紺屋町)間。曇後晴。路面乾燥。
ドライバー4人が交代で運転。 燃費は満タン法で計測。数値は走行条件などによって異なる。
車体価格は福岡地区で 各車についての販売会社見積もり。諸税など含む総額。

毎日新聞 http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20080712ddg041040013000c.html
801名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:41:37.03 ID:KE22HS1C0
プリウスwとか、スカイアクティブwとか
情弱の機械音痴、日本人にふさわしい自動車だねw
俺は並行輸入で欧州ディーゼル乗ってる。
802名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:42:21.68 ID:pX6uIGO7O
>>784
いえいえ、こちらこそ名前が思い出せなくて。
803名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:43:16.78 ID:j6OXD2Ov0
>>794
デミオは軽量化のために燃料タンクを35Lに減らしているから安心しろ
804名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:43:48.14 ID:ReQTIzZK0
>>790
マツダは欧州車路線を目指していて、フロントグリルを見ただけで
どの車だろうと「MAZDA車だ」って分かるデザインで押している。

多分、釣り目開口型デザインのネタが尽きてきて、チョット迷走し始めている状態w
805 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/02(金) 13:45:10.79 ID:s5GLJWQj0
>>789
出足なんてそんなぶっ飛ばさない限りどうでもいいんだよ
追い越しでもたつく車はストレスたまる
806名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:45:15.23 ID:h8JM7ENQ0
>>790
最近のトヨタのみんなニセウルトラマンみたいなデザインに比べたら遥かにマシですよ
807名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:46:12.54 ID:TrcLQ3sG0
プリの燃費もバッテリー走行分水増しとか言うからな
一般でバッテリ走行と回生を適切に行って、車内での電気使いまくりの現実燃費は気になるなw

誌上合同テスト エアコン付けて25.7kmなら現行プリともイイ勝負の筈だが、不自然にマツダネガティブのレスが目立つな。
808名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:46:21.52 ID:Au40//600
>>800
>トヨタ・プリウス(S、1500CCハイブリッド、260万円) 17.32キロ/リットル

これが少な過ぎだろw
いろんなプリウス燃費報告サイトで20〜22km/Lというのが定説になっている。

>マツダ・デミオ(13C−V、1300CC、152万円)18.83キロ/リットル

これが燃費が良すぎ。
デミオの燃費は12〜14km/Lという報告が圧倒的多数。

809名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:46:47.68 ID:pX6uIGO7O
「バニシング・イン60」を観てたら
犯人の車がマツダディーラーに逃げ込んで…ってセリフと
ファミリアプレスト(?)を試乗してるオバサンが登場
810 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/02(金) 13:47:25.53 ID:s5GLJWQj0
>>796
もう少し競合他社を知ってから発言しなさい
ちなみにフィットなら100馬力
811名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:49:16.99 ID:NuZ5HMjA0
松田や豊田乗るくらいなら、実燃費で倍以上走る原付二種乗るわ
812名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:50:49.50 ID:ReUPS4bS0
日本の軽自動車規格がアホ。
軽自動車の車体に1000ccスーパーチャージャー乗せれば
低回転トルク激増でATでも燃費はトントンで走りやすくなるかと。
税金・保険は高くなるけれどね
813名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:52:57.46 ID:qpx8cNy60
>>800
それ先代プリウス、先代デミオのデータだものw

しかも
>現行プリウスより、現行デミオの方が燃費の改善幅が大きいから、当然、デミオは燃費でプリウスを上回ると思います

という脳内変換をした上で現行デミオ<<現行プリウスの燃費という結論に至るらしいからねw
814名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:53:20.28 ID:AtAjF1g70
>>811
屋根とドアが付いてて雨風凌げて、エアコンかけて快適に走れる
原付二種が発売されたら買うんだけど。
815名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:57:07.18 ID:cwAK/PhKO
>>1
ガソリン車にはまだコモンレールという隠し玉があるぜ
816名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:57:20.24 ID:CAb1pxoI0
>>806
トヨタみたいな底辺デザインよりマシとか言われても嬉しくないw
欧州路線目指すならデザインも欧州車なみに洗練してほしいもんだ
817名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:59:19.47 ID:jXOBfUVa0
>>812
規格がアホなんじゃない。
その規格内で、欲張りすぎなんだよ。
818名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:00:31.93 ID:maMt5kFn0
新型デミオのミラーサイクルはプリウスのミラーサイクルと違ってモーターアシストが
無いから、発進時のトルクが非力で、高回転も苦手だから、パワーが必要な時に
上まで回して出力を稼ぐこともできない。

全域トルクスカスカのエンジンで急加速をせずにノロノロ走って初めて高燃費が出るだけ。

トルクが無いから大人数や荷物を積んで走るとエンジン回転が必然的に上昇し、燃費が
どんどん悪化していく。
エアコン使用時はアイドルストップしないから、渋滞にハマるとプリウスの半分程度の
燃費しか出せないことも。

軽自動車に毛が生えたくらいのパワーでこんな我慢の燃費運転ができる人ならデミオでいいかも。
819名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:01:54.12 ID:9WJNl/7R0
>>787
実際、走りはどうなんかな?
ややかったるそうな気はするんだが
820名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:02:31.28 ID:yKukfuSs0
>>816
欧州車を見て無さすぎ
ダチアとかロガンとかダコタとかうんこデザインだぞ
821名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:02:34.51 ID:cwAK/PhKO
>>812
それがやだから現状維持なんじゃないか。
但し馬力規制はおかしい。130馬力とは言わないからせめて99馬力までにしてほしい
822名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:02:37.31 ID:A0lA6nnk0
>>808
高速走行すると、あいのこ(ハイブリッド)車の燃費は、普通のクルマより悪化するんです。

2種類の動力を積むということは、
「車重が重い」ことと「価格が高いこと」の二重苦を抱えています。

日本の10・15モード燃費は、燃費を量るモードではなく、排ガスを検査するモードです。

10・15モード燃費は高速走行はあまり想定てしないので、
あいのこ(ハイブリッド)車のカタログ燃費は、
実力より良い数字が出すぎるんです。

毎日新聞は、燃費を実際に測って事実を報道しているだけです。

◇走行テストの結果◇
マツダ・デミオ(13C−V、1300CC、152万円)    18.83キロ/リットル
ダイハツ・ミラ(カスタムX、660CC、131万円)     18.47キロ/リットル
トヨタ・プリウス(S、1500CCハイブリッド、260万円) 17.32キロ/リットル
国産98年式2000CC車                  12.85キロ/リットル
823名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:03:09.01 ID:ReUPS4bS0
>>816
フロントグリル五角形のこだわりはダメ杉
どうしようもないから奇妙奇天烈なデザインしか生まれない。
ユーノス・ロードスターやFDのようなバブル末期の頃のデザイン
生まれてくれないものか・・・
824名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:03:56.04 ID:TrcLQ3sG0
>>810 もう少し競合他社を知ってから発言しなさい

ぷw ピーク性能なんて使いもしないだろうにw
確かに現行型は、どこも上がってきているが、1300で80馬力は非力とは言わんわ。

>>813 
800の結論に至る根拠はおかしいが、異様なアンチマツダの意見も信用ならんな。
付加価値の高いものを売らないと商売にならんのは分かるがw
825名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:06:07.82 ID:1lBo7G3xP
>>727
製油所で軽油の質を改善してくれればなぁ
今は質の悪い燃料の為に、車に過剰な触媒付けなきゃいけないのと
どうしてもエンジンが大きくなってしまうので
(圧縮比が高くてより高い圧力に耐えないといけないから)
826名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:06:12.35 ID:jnWuahW40
アホの東京電力と菅のお陰でPHVの普及が停滞する状況だ。
PHVが車の主流になるのは明白。
とっとと移行するべし。

それとトヨタはマツダのデザイン部門を買収しろよw
827名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:06:20.08 ID:+otHtbyP0
おまえらの燃費話は国土交通省に文句言うべきだな

そもそも、国土交通省の計算方式が世の中に矛盾を生んでる
昔からメーカー側が問題視しているのに国が動かない

国土交通省にまともな計測方式確立しろって電話でもしろw
828名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:06:27.77 ID:xdS1IVbS0
>>770
フィアットのは耐久性が心配だは
829名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:07:09.99 ID:pXGS0rEF0
マツダはいいクルマを作るんだが
いかんせんデザインが悪い、いや酷い。
オランダ人のチーフデザイナーが
マツダ車のデザインを滅茶苦茶にしてしまった。
いわゆるNAGAREデザインだ。
しかしこの悪夢も彼が去ったことで終わるだろう。
今後のマツダに期待したい。
830名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:07:31.93 ID:6eCKwsIOP
>>717
だね九州のガソリン価格は高速と同じぐらい
九州で入れても高速上で入れてもさほど変わらない

九州から関東に向かう場合は降りてから入れたほうがいいけど
リッター10円は違うから
831名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:07:47.74 ID:TrcLQ3sG0
>>818 みたいなのは、少なくとも記事なんて読んでないわなw

>>822 あぁ、なるほどw バッテリ走行分水増しの仕組みは、それか。
832名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:07:49.75 ID:4oVnLG780
>>822
>808の数字は本当だけど、HVに習熟した走りをやった上での数字
テキトーに運転してたら出ない
833名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:07:51.05 ID:sgAbDByuO
>>476
おまいはどこの都道府県だ?
俺は北海道でデミオに乗ってるけど、ディーラーの人は雪道のことちゃんと分かってたし、
デミオも問題なく乗れてるぞ
834名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:10:09.02 ID:cwAK/PhKO
>>823
個人的にはアスティナファミリアとかFCとかユーノスコスモとか好きだなぁ。地味過ぎず派手過ぎず。
FDもカッコイイけどその気にさせ過ぎで俺みたいな町乗りは遠慮しといた方がいいね
835名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:10:29.90 ID:/ps2mChgP
>>1
低燃費とか馬鹿げてるだろwwwwwwwwwwwwwww
低燃費のディーゼル車乗ってまーすとかドヤ顔で言われても「車に乗らないほうがもっとエコだよ」
って言えば論破できるもんな。
低燃費ガーっていってる連中って頭おかしいだろwwww
あれだよレースすら出たこと無いくせにやたら剛性だのCVTの走り出しが〜とか抜かすんだろうなあ。
クラッチとかにわざわざ気を使って走ってそう。クラッチなんて消耗品なんだからガンガン半クラ使えやwwww
836名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:12:48.23 ID:1lBo7G3xP
>>788
バッテリーは持つが
初期と比べて容量4-6割位じゃね?
それでもEVでの走行距離が減るだけで
街中走行への影響はほぼ無いから問題ないけれど。

バッテリーのリユースシステムが出来上がればな―って思う。
HV・EVのバッテリは容量7割になったら交換(下取りに出す)
そのバッテリーは家庭用や小規模施設用に売り出したり
自然エネの安定供給用に回す。

>>819
評判は良いみたい
走行感をなくしたら、欧州で酷評されるので…
837名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:13:48.85 ID:cwAK/PhKO
>>835
乗り物で一番のエコはチャリ

エンジンがある乗り物で一番のエコはカブ
838名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:18:50.40 ID:zINhLUEGI
>>835
実際、エコロジー的に低燃費車買ってる奴はほとんど居ないだろ。
大概がエコノミー的に低燃費車買ってるんだよ。
839名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:19:33.84 ID:e2eFez4XO
スクーターはリッター40走るのに車はクソ燃費だね
840名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:20:21.90 ID:ZvzbZaI40
デザインって言ってもマツダはパクリメーカーだと
ユーロでは公然と言われてるし
841名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:21:21.83 ID:1lBo7G3xP
>>683
SAのGSは24h営業だし
田舎のGSより安い位
利用者多いからねー
そこそこの都市のセルフには勝てないが。

>>826
そんなことしたら安く作れないだろ!
いかに安く沢山作るかがトヨタなのだから、
パーツ数も作業工程も外装、内装共に減らさないと。
842名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:23:05.74 ID:cwAK/PhKO
>>838
車輌価格やメンテ費含めたら全くエコノミーじゃないがなwwwww

それらを考えて一番エコノミーな自動車はスズキの軽商用車。他社の車と違い部品も安くて財布に優しい。
843名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:27:26.62 ID:6eCKwsIOP
>>841
24時間営業じゃない所もあるが
ナビを頼りに着いたら閉鎖してたとかも
余裕持っていれたほうがいい
844名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:27:58.72 ID:zBFlilNc0
トヨタのセールス、「買って下さい、お願いします」
日産のセールス、「買うなら売ってもいいぞ」
ホンダのセールス、「飼うのはいいけど、続けてくださいよ」
マツダのセールス、「えっ、まさか、買ってくださるんですか」
三菱のセールス、「売っても売らなくもいいですが、欲しければ売ります」
反撃、お断り
845名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:29:31.55 ID:bjF8Vzjf0
すまん
燃費は 走行距離÷消費ガソリン量 だから
数値が高いほうがいいんだと思うんだが
そのとき「低燃費」でいいの?
846名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:30:04.48 ID:YIultMp+0
ザ・松田
847名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:31:09.80 ID:CAb1pxoI0
燃費といえば10年ほど前までサニーディーゼル乗ってたが燃費最強だった
街乗りでリッター15km以上、遠乗りなら21kmだった
その頃は軽油がリッター70円だったんで、忘れた頃に給油してなおかつ満タン3000円以下っていう

エクストレイルの評判はどうなんかね?
なんか日本でディーゼル車は定着しなそうに思ってるけど
848名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:31:46.10 ID:bjF8Vzjf0
ああそうか燃比 じゃあなくて 燃費 だからいいのか、あれ
849名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:32:07.50 ID:jOyZXxgm0
>>55
> 初代プリの電池交換は初回無料じゃなかったか

初代プリウスのMC前、つまり最初期のものは永久保証。
だからこそ、メーカーに下取られたらどんどん廃車にされた。

>>112
> ベストカーだとマーチにも負ける

ベストカーでマーチと比較した記事なんか見たことないな。

>>153
>水だけで飛行機が飛ぶって何のことだよ
>ひどい妄想か勘違い、嘘を嘘と見破れない人なわけ?

たぶん、水メタ噴射装置付けてた誉や栄エンジンの事を壮大に勘違いしているんだろうな。
850名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:33:32.11 ID:Os6kxBx30
カタログデータに惑わされるのは条弱だと思う。
851名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:34:13.04 ID:c1ingl2A0
なんで最近の車ってグリルが大きく開いてるの?
口をあんぐり開けてるみたいでかっこ悪いんだけど
852名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:35:28.33 ID:1lBo7G3xP
>>837
実はチャリよりカブ(昔の)の方が
燃費良いんだよ。
人間って結構効率の悪い動力機関だからな。
ご飯を炊くのに必要な燃料まで考えてしまうとね
http://response.jp/article/2003/08/05/52955.html
エコマラソン用車体かな、リッター3700km
853名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:35:34.41 ID:U4tZ/BkJ0
>デミオは軽量化のために燃料タンクを35Lに減らしているから安心しろ



30g有れば岡山から東京都内まで充分走れる。
854名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:36:46.66 ID:h7CapX+X0
>>845
自問自答ワロタw
燃費が良い方が低燃費、悪い方が極悪燃費かと
855名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:36:59.54 ID:R9QeAkLy0
やっとフィットから乗り換えできるか…
856名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:37:23.30 ID:y2d0o9ZG0
マツダは中国でのイメージ調査だと日本メーカーの中では一番らしい
http://searchina.ne.jp/bz/cs/disp.cgi?y=2010&d=0722&f=column_0722_007.shtml
857名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:37:40.70 ID:ZgHLqCr60
>>835
もっと少ない燃料で同じ力が出せるって言ってるのに
おまいは効率の悪いバカエンジンでもいいんだw
858名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:37:53.83 ID:sPqArWBW0
>>781
紫外線に負けてクリアがペリペリのザラザラだろ
マツダの車の塗装が悪いのは昔からだけどさ
(デミオの錆問題とか、アテンザだかアクセラだかのシール不足で浸水とかネタには困らない)
859名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:38:11.25 ID:jOyZXxgm0
>>787
> そりゃこんだけ燃料希薄化してパワー絞ったらカタログ上は燃費上がるだろ

リーンはしていない筈だが。

>>819
> 実際、走りはどうなんかな?
> ややかったるそうな気はするんだが

出足でも普通の1.3l車並みに走る。まあ1.3l車自体がそんなパワフルなもんじゃないけどな。
高速はむしろ元気っぽいな。

>>790
>しかしマツダ車は年々デザインが下品というかヤンキー臭くなってきてると感じるのは俺だけ?

ヤンキーデザインはホンダのお家芸。bBとかトヨタもその毛があるが。
860名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:38:43.12 ID:4YWvOjzQ0
むにゅにゅんこ!むにゅにゅんこ!これを読んだ人全員むにゅにゅんこ!
861名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:40:52.13 ID:MaQ9Es8Y0
デミオも一応買い替えの候補として覚えておくかな
またフィットになりそうだけど
862名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:41:17.06 ID:9N5kRfh3P
日産に乗り続けてはや30年。次買うのは技術を無くした日産以外にする。
もう日産を買うことは今後一切ないだろう。
863名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:41:55.67 ID:yCB8Pl8F0
トヨタ信者きめぇ
864名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:42:08.02 ID:mvDH4t180
車は現行ままで全国の車の燃費を大幅に改善する方法があるけどわかる?
865名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:42:38.75 ID:wk4xW9kk0
こういう流れか

デミオ→スカイアクティブ・エンジン
アクセラ→スカイアクティブ・エンジン・ミッション
CX-5→スカイアクティブ・フル
これ以後全部スカイアクティブ車
866名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:43:41.61 ID:XH5j5Ef6O
TNPって何ですか?


T楽しい
N仲間が
Pポポポポ〜ンだ
867名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:45:02.17 ID:nc8xfh0T0
普通にのって24km/l行くならプリウスいらんがな
868名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:45:38.83 ID:h+mxjKCd0
>>856
花婿が花嫁を迎えに行く場合に、好まれるクルマは、BMW、メルセデス、マツダだろう。

中国では。
869名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:46:04.15 ID:MaQ9Es8Y0
プリウスは車重がなぁ・・
あんな重いのには乗りたくない
870名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:47:31.61 ID:CAb1pxoI0
>>862
日産が技術をなくしたのってだいぶ前じゃね?
最近は若干復調気配のような。
国産メーカーでは一番デザインが洗練されてるメーカーだと思う。
871名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:49:36.74 ID:5g1GKgAL0
それでデビュー直後の値引きは
30万円?50万円?
マツダはそれだけが取り柄でしょ?
872名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:49:37.43 ID:bSqtRk/F0
例の蓄電池部分がまだ重いので、そんなの要らないガソリン車の方が
製造段階も含めてエコかもね。
なんでこんなの可能になってきたの?コンピュータ制御もいくとこまで行ってて
改良の余地などもうないのかと思ってたのに。
873名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:51:02.62 ID:VXeBiy+n0

HVって、生産コストがどうしても高くなるだろ。
複雑だし。
HVは、町の修理工場で修理できるのか?

むしろ出来るだけシンプルにして、「出来るだけ乗らない」って姿勢が必要なんじゃないかな?
874名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:52:31.27 ID:Oc+q+lTH0
ガソリン代より修理代の方が高くついたりしてwww


 
875名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:54:33.32 ID:5g1GKgAL0
>>872
いくらECUが発達しても
その時々のブームによって
加速性能だとか静粛性だとか燃費だとか
第一優先するものが違うからじゃない?

今は燃費に特化したエンジンと車体が流行ってるだけかと
876名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:57:16.76 ID:ldsY1c0b0
HVの良いところは部品点数が増えて今の系列を維持できること
EVになったら部品点数が減るから下請けが死ぬ
877名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:58:15.04 ID:bSqtRk/F0
>>875 何か地味だが画期的な新開発がされたのかなと思ってしまって。
878名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:59:54.43 ID:6P35dZFt0
重い、持たない、デザイン悪い、さらに燃費までたいしたことが無い
そんなプリウスに死ねとおっしゃるのですかぁ?!
879名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:00:53.41 ID:etOF0Ej7O
大昔のツダ車は新車から錆びてた
キャロル
880名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:01:06.72 ID:n/INd4bn0
>>877
デミオの高圧縮比のエンジンは地味に画期的だよ。
881名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:01:10.10 ID:ReUPS4bS0
>>872
今までは高回転・高出力・馬力規制の中で頑張ってきた。
でも、今は違う。バイク業界の歴史と同じ道を辿っているに過ぎない。
882名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:01:10.81 ID:B1o3gtM60
民主党のガソリン値下げ隊は何してんの?
883名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:02:34.70 ID:7kxyueD00
車で30キロって、これじゃカブの立場がないな
884名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:02:46.73 ID:zINhLUEGI
>>882
野党になったら活動再開するんじゃね?
885名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:03:01.69 ID:c7TNXDUJ0
デミオとプリウス比べてる奴いるけど
競合するとしたらプリウスCだろ
886名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:04:22.21 ID:qTpIi5Zi0
>>840
ユーノスをパクったのがアルファロメオだけどなw
887名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:04:40.63 ID:7T3rBlhoO
マツダ地獄って何?
888名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:05:22.23 ID:uuOnzGeGO
地味といえば新型ラクティスって地味に良くね?
889名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:07:18.92 ID:ReUPS4bS0
>>887
下取り査定が二束三文ってことじゃなかったっけ?
少なくとも約20年前は。
890名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:08:35.26 ID:zINhLUEGI
新型マスタングのV6モデルが300馬力でリッター11kmらしいが、マツダが絡んでる?
891名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:08:44.03 ID:wk4xW9kk0
>>883
維持費とか考えれば、近所を走るゲタとしてはカブに優位性があるだろ
乗り物としての性質が違う
892名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:09:37.74 ID:qpx8cNy60
>>869
プリウスって1600kgくらいだろ
2Lセダンと変わらないし
アイシスやプレマシーなんか1800kg近くあるからプリウスのが軽いじゃん

プリウスと比較するのは2代目まではコンパクトカー
3代目はミドルクラス(2Lクラス)の車だと思うけどね
893名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:11:43.68 ID:VXeBiy+n0

>>883
さすがにカブは、ランニングコストが全然違うよw
894名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:12:13.40 ID:J1HRLlu20
>>879 マツダはプレス機とかの工作機械が圧倒的に貧弱だった。
だから、片側窓枠を2週間製造したら、金型を取り替えて反対側を2週間、後部ドアの右左で2週間ずつとか。

だから、最大で2ヶ月くらい、プレス済み未塗装で放置された部品を溶接してた。両面防錆鋼板発明前だから錆びて当たり前。


895名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:12:35.21 ID:F7/E+Kry0
>>887
シャンテロータリーを作って峠の下りへGO
896名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:12:38.08 ID:n/INd4bn0
>>887
マツダ車は下取りが安いから、一度マツダ車を買うと
比較的高めにとってくれる同じマツダディーラーでしか
次の車を購入できなくなる。
その循環でマツダ車から抜け出せなくなることをマツダ地獄という。
897名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:14:00.17 ID:ZgsQPS/40
>>744
当時のトラックの排ガスどんなのか知らないだろ?
898名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:14:11.14 ID:i3A34a5a0
>>852
自転車で一日に200kmくらい走れる奴に聞いたら
走った分増える食費の方がガソリンより高そうだったなw
899名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:14:16.56 ID:ZvzbZaI40
>ユーノスをパクった
>ユーノスをパクった
>ユーノスをパクった
何の冗談っすかwwwwwwwwwww
900名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:14:50.12 ID:fujgIXi50
ダイハツから9月に出るイースってなんか良さげだな。
買ってみるか。
901名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:16:03.80 ID:2gKKWtcRO
マツダの新車は値引率が高いって話は聞くけど、今もマツダ地獄ってあるの?
902名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:16:12.85 ID:vLJYi7jA0
でもカブ新車だと高くね?
903名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:17:54.72 ID:sGTRc0900
おれのデミオ一生懸命がんばってやっと15km/L届くかってとこなのに
最初から30km/L走るの作っとけよばか
904名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:20:19.87 ID:/LvtWmqh0
>>408
> >>4で終わってるな
> マツダ車って、モノはいいんだろうけど
> 乗ってるヒトがねぇ・・

車はいいけど乗ってる人がねぇ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=tVAINUYETTI
905名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:20:36.56 ID:+MIzbLsR0

『SKYACTIV』って、なんて発音すんの?

906名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:21:37.77 ID:Os6kxBx30
フライホールバッテリーって上手くいかないのか?
907名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:24:21.73 ID:6P35dZFt0
ズンズンズーン はいついからやめたんだ?
908名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:26:37.83 ID:qpx8cNy60
>>901
マツダ地獄がひどかったのはランティスとかセンティアの頃
平成5年〜10年くらいかな
ほぼ同装備同価格の3年落ちクラウンとセンティアが
中古車店頭で300万と200万で並んでたりねw

今はマツダの中古車価格は安定しているよ
一番の原因は日産と三菱の自滅だけどw
あとトヨタ新車が一人勝ちしたおかげで
中古車市場にトヨタ車が多すぎることかな
909名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:26:47.36 ID:5g1GKgAL0
もう10年近く前だろ
スンスンスーン、ハッ!って奴が最初に流れてから

あれがZOOMだとは思わなかった
910名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:28:22.62 ID:9ik/Av2o0
>>899
156のデザインのモチーフだよ
911名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:28:57.19 ID:6P35dZFt0
>>905
すかいあくてぃぶ
912名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:30:15.68 ID:p+QHAyAR0
>>905
スカイアクティブ

で、結局、ハイブリッドって、もうだめなん?
913名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:31:16.45 ID:1lBo7G3xP
>>898
燃料代相当額の300円の食事(仮に牛丼一杯)だと680Kcal
体重55kgで200キロ走ると4500cal位かな
割に合わないよなー

>>883
カブは昔、カタログで140キロ位だったよ
914名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:31:47.48 ID:MHf60bk8O
>>900
店員がネッツ以下だがな
915名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:34:48.91 ID:1lBo7G3xP
>>912
ミニハイブリッドは増えそう
インサイトの半分程度のモーターに4分の1位のモーターで
加速時の補助と減速時にエネルギー回収ができれば
1割位向上しそう。
長時間モーターをフルで回す必要はそれほどないので
定格越え電流流す事によって
より小型のモーターを使えるようになるかもしれないし。
916名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:35:46.56 ID:fujgIXi50
>>914
高級車じゃなきゃ、店員に大差ないよ
917名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:35:55.24 ID:+4G+cGss0
>>912 付加価値が高いから、しばらくは売り続けるでしょ。

高効率パッケージが普及し始めると、価格もシステムも極限まで縮小しないといけないから
スカイアクティブみたいなのが売れると困る人もいる。

まぁ、トヨタの冗長すぎるHVシステム売りつけられる予定だったのは、もう要らないんじゃね?
918名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:45:26.58 ID:3QRKZSH6O





SKYエンジンって耐久性あるのかな?


高圧縮エンジンだからロータリーみたいに普通に乗ってても


5万キロとかでエンジンの圧縮が下がってきて


エンジンオーバーホールとか嫌だな、w


エコカーのはずが返って高く付きそうで、www







919名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:45:54.19 ID:VRYnZ8l00
実燃費はどんなもん?
920名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:46:08.35 ID:IVDhdGWt0
月に1万台以上売れたらマツダ的には大ヒットなんだろうな。
するとトヨタなら倍以上は売ってただろう。
921名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:58:23.79 ID:7Ws04dTo0
今どきリッター10kmも走らない車は自動車税年間50万くらい課してもいい
922名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:00:17.43 ID:+4G+cGss0
>>921 運転がド下手で、店先ですら曲がれないようなRV、大型ワゴン全滅は良いことだw
923名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:00:46.06 ID:Stv+OHdb0
>>918
ディーゼルの方が高圧縮比だから十分経験はあるだろ。
924名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:03:07.07 ID:DSKa52XX0
HVってひとくくりにしてるけどトヨタに比べるとホンダのHVは糞だ!
925名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:07:34.18 ID:+4G+cGss0
ふーんw 糞なら、さっさとプリウスなり、マツダなり乗り換えれば?www

自分の選んだ車も乗りこなせないとかw
926名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:08:22.89 ID:pKEJdTvZO
トヨタのハイブリッドは良いハイブリッド
ホンダのハイブリッドは悪いハイブリッド
927名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:09:05.13 ID:GpimNljt0
水素ロータリーは20年待っても絶対に出ない。
あれはロータリー開発継続のための口実にしてただけだからな。
928名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:09:50.01 ID:i7wG5vfr0
4ナンバー貨物とダンプ以外は重量税やめて、
大人4人乗せて(約250キロ)のJ08モードで燃費税って新設すりゃいいじゃん。

それと新車購入時に車の製造にかかったカロリーコストで、税金かかる製造税ね。
これで、購入する時に、自分のライフスタイルに合わせた車の指針にしやすい。
929名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:10:01.00 ID:cqC/GQuB0
>>917
マツダもトヨタから技術供与を受けてHV車を12年(だっけ?)出す予定

エンジンの高効率化は必須だが、内燃機関であることに変わりはないし
次世代機関の開発は色々やらないと。何が来るかわからんしね
930名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:13:18.64 ID:j6OXD2Ov0
デミオって中国車みたいだよね
http://img.47news.jp/PN/200904/PN2009042101000744.-.-.CI0003.jpg
931名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:25:39.55 ID:uCFGGUxC0
低燃費 ガソリンガーなる新キャラ作ったのかとヲモタ
932名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:31:43.96 ID:o/tsIyL70
>>799
マツダだけじゃないでしょ
ダイハツの奴も同じ方向かと

というか他にもあったはず
933名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:38:53.33 ID:MW6sQ10k0
ハイパワーターボ+4WD

この条件にあらずんば、クルマにあらずだ
934名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:40:56.84 ID:4w1psfzR0
そう言えば、EGRとコモンレールだけでEURO6をクリアしたと報道のあったスバルの新型ボクサーディーゼルはどうしたんだろう?
935名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:41:33.51 ID:pKEJdTvZO
会社の同僚がこれ買ったらしくて自慢してた。
HVと違って軽いから燃費がよくて運動性能もいいらしい。
軽さに憧れるなら私の二倍近い体重をなんとかすればいいのに。
936名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:42:54.99 ID:VqZZeZgN0
コスモクーペの復刻版キボンヌ
937名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:49:14.15 ID:UKBYZ/gj0
>>917
トータルコストは変わらなくとも、ガソリンの給油量が少なくて済むのは大きな訴求力になるからね。
938名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:50:44.25 ID:1lBo7G3xP
>>930
中国がパクッっただけだぜ
中国にそっくりな車両が無い
日本車、米大衆車、ドイツ車を探すほうが大変。
939名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:52:19.61 ID:9SQkRGu/0
デミオのスカイアクティブって、アクセルペダルごとフロア踏み抜きそうなくらい
全開で山走って、実燃費どれくらい?
もし15km/L切らないなら、次期ロードスターには無茶苦茶期待する。

>>936
ボディサイズそのまま復刻したら、標準体格でもマトモに乗れないぞ。
AZ-1の悪夢再びw
940名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:53:54.84 ID:Stv+OHdb0
いままで、ノッキングを回避しつつ圧縮比を極限まで上げてみるって
誰も試してなかったのかなあ。なんかコロンブスの卵みたいで(褒め言葉)
トヨタやホンダが見つけてなかったのが不思議なんだけど。
941名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:05:36.07 ID:w3WaryqO0
ミラーサイクルエンジンの応用でしょ。ミラーサイクルを研究してきたからこそのスカイアクティブ。
942名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:05:54.95 ID:XVUliFjc0
新型デミオが出たばかりのときここではさんざん叩かれてたのを思い出すなあ
なんか今と全然違うなあw
943名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:06:55.27 ID:IVDhdGWt0
>>930
おいおい、どっちが先だよ・・・というかジョーク、釣りだったか。
944名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:12:40.48 ID:Qms5RtH+O
この車、最近色の可愛さに惹かれて買ったばかりだ。
確かに走りが凄く軽いよね。
945名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:13:49.83 ID:w3WaryqO0
エアコン使っても燃費が変わらないシステムを開発した所が一番なんだろうな。
946名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:15:28.43 ID:o/tsIyL70
>>942
積載性からデザインに変わったからか? それともCMのことか?


個人的にはデザインに振ったのは正解だったのかも
積載でフィットとガチ勝負で惨敗だっただろうから
947名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:16:52.50 ID:OsBZlGmo0
スカイの耐久性どうこう言ってる奴は電動に逃げた負け組の理論

HVの電池の寿命ってどんなもんよ?
948名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:17:18.30 ID:pKEJdTvZO
>>945
えっ?そうなの?
949名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:17:38.93 ID:o/tsIyL70
>>945
無理だろそんなの
ん?排熱を利用するならできないこともないのかな?
950名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:20:47.24 ID:J7948srFO
先月の雑誌の燃費テストはエアコンOFFだからね
某雑誌の市街地のテストはボロボロの結果だったし
今月の雑誌からご祝儀評価がほとんど消えて
伸びない燃費やフィーリングの悪さが雑誌に出るよ。
951名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:20:56.45 ID:csXQqMaG0
うちの会社の社員は何故か
デリカやパジェロ、ランクルが大好きで10年以上維持してる。でも煙ばっかり吐いてるけど
よく嫁とか文句言わないな〜って思う
燃費自慢?で聞いたらリッター5〜6とかだもん  しかも通勤で使ってるし・・・
952名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:23:31.70 ID:HF+bb5G/0
>>944
スポルトと比べて十分軽快なのは驚く
実用トルクも圧縮効果で1.5Lクラスあるかもしれない
953名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:23:36.03 ID:NJ9Rugb00
イース以降JC30以上が当然になるんかな。
そういう流れ出来てくやろうね
954名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:25:52.18 ID:UKBYZ/gj0
>>942
戸田恵梨香のCMのせいじゃなくて?
955名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:29:27.57 ID:pX6uIGO7O
軽く作ってあるみたいだけど
衝突安全基準は大丈夫なの?
956名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:29:38.87 ID:inonQ1px0
>>950
仙台-東京のメディア対抗の燃費レースでは
エアコンのON/OFFはチームの自由だよ
エアコンではあんまり結果に差が出なかったみたいだけど
957名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:30:09.61 ID:c3RBEQQS0
>>945
プリウスとか既に掛からないんじゃないか?
あれ別バッテリーだろ。
958名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:31:03.87 ID:jOyZXxgm0
>>918
> SKYエンジンって耐久性あるのかな?
> 高圧縮エンジンだからロータリーみたいに普通に乗ってても
> 5万キロとかでエンジンの圧縮が下がってきて

ほう、それじゃあディーゼル車なんかすぐイカれて大変だな。
いやはや…。
959名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:33:44.45 ID:pX6uIGO7O
>>958
ディーゼル車はそれを見越して丈夫に作ってありますよ。

大型トラックとか100万キロ以上OH無しでも使われてますし。
960名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:36:11.52 ID:qpx8cNy60
>>947
ウチの営業車、2代目プリウス3台は
5年で3台とも10万キロオーバーだったが問題なかったし
他からもバッテリーがいかれた話は聞かなかったな

少なくとも1年1万キロ程度の乗り方する分には
バッテリー交換の事なんて考えなくていいんじゃないか
961名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:37:11.98 ID:XKrpXdQG0
HVバッテリーって、3年乗ったら8割くらいにヘタるんでしょ?
その上、水に浸かったら感電するらしいし。

デミオでいいじゃん。
962名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:38:13.76 ID:YFwH8jZr0
とりあえずこの議論もヴィッツのHVが出るまでの話だね
963名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:38:34.20 ID:Tvd5iq5+0
こういう商品が出てくると、
ハイブリッドって大したことないじゃんと言いたくなるな。

ガソリン車のみで勝負することから逃げて、
電気を使うような大規模な改革をしたくせに、
ガソリン車に並ばれるレベルだったなんて。

ガソリン車で40km/Lが望めると>>1でも言ってるし、
ハイブリッド車なら、60km/Lぐらいでて
驚くべきだったんだな。
ハイブリッド車に素直に感心した俺が馬鹿だった
964名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:39:27.01 ID:jOyZXxgm0
>>960
>少なくとも1年1万キロ程度の乗り方する分には
>バッテリー交換の事なんて考えなくていいんじゃないか

年1万程度なら、そもそも燃費がどーしたとか余り考えなくてもいいと(ry
そういえばダイハツから30km/lの軽を出すって言ってるけど、短距離メインの
走行距離が伸びないお買い物車で燃費が良くてもあまりありがたみが
ないなーと思ったな。
965名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:40:33.07 ID:XVUliFjc0
>>961
>水に浸かったら感電するらしいし。

マジこえーなーw
966名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:41:26.04 ID:4Ijs/r8d0
>>127
97年な。判定巡って仙一に恫喝されてたっけ。
967名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:44:02.42 ID:9SQkRGu/0
>>961
そういや昨日のニュース映像で、ドアのウエストラインまで水没した車両がいっぱい映ってたが、
実際ショート→破裂とかの危険はないのかね?
968名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:46:46.39 ID:KblavAfI0
ハイブリッドは燃料エンジンと電池を大量に積むので
重量増加というデメリットもある。

衝突安全基準を緩和して
ペラペラの素材で作れば
ガソリン車はもっともっと効率が良くなる。
969名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:48:14.10 ID:XIXx7YZz0
第3のエコカーとか言われてる奴は走行モードが決まってるカタログ燃費こそ
HVに迫るが実燃費で大きく差が出る
970名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:51:45.75 ID:ry8227K40
>>964
そうそう低燃費の魅力って短距離メインだとあまりないよね。
俺なんかは税金の面でやっぱり軽が魅力的にうつる。
自動車税だけで10年乗ると25万くらい差が出るんだぜ。
971名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:54:46.32 ID:o/tsIyL70
プリウスは冬場と短距離、長い坂道は燃費が落ちて苦手だから
単純にエンジンだけの方で達成できるならその方がいいだろうな
972名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:55:12.92 ID:awYShz7X0
エンジンならエンジン、EVならEVの方向に各メーカーそれぞれ進めばいい
何かいろんなものを継ぎ足しててんこ盛りにして結局ガラパゴス化するんだよ
日本の製品は
973名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:59:01.64 ID:awYShz7X0
ただ重量が重いと単純に最初は運転が上品になった気がする
ホンダ車なんかただでさえ重いからそれを「おおっフィーリングがいい!」
とか思ったりする
974名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:59:37.71 ID:lQv6vJy20
>>389
それトルコw
975名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:04:35.49 ID:ggcXkrlRI
そもそもエコなんて必要ない。みんなすっかり洗脳されてしまったね。
石油はなくなりはせん。尖閣の下に100年分の海底油田があるんだから
それを掘り出す技術の開発をいそげばいいだけだよ。
日本は海底資源国になると宣言すればよい。
976名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:04:43.21 ID:SktGyFhV0
>>940
2代目新MINIのエンジンとか結構いいよ
977名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:06:11.40 ID:X9xr+87D0
>>87
つかHVの方がモード燃費との乖離が大きい
バッテリーフル状態で計測するからね
978名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:15:33.40 ID:K8hRmmkC0
スレタイが「低燃費ガソリンガー」に見えた
何を文句言ってるんだとオモタ
979名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:18:51.37 ID:Pr9bJSCk0
>>903 だいじょぶ。嘘だから。
980名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:23:51.84 ID:zEXihtD00
低燃費クリーンディーゼル車は、まだか?
981名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:33:57.60 ID:GzMg8D5w0
>>4
食わず嫌いか?
アクセラのレンタカー乗ったが、低グレードでも結構いい走りするので驚いた。
マツダ車の見た目はちよっとエグいが運転中はわからないw
982名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:35:41.83 ID:awd7ZTyE0
>>955
衝突安全基準を満たしていない車が市販されるのか日本は?
983名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:41:28.34 ID:bdyeaYB60
>>980 ホンダのはキャンセルだから、ワーゲンのPoloにでも乗るしか無いな。

それとは別に、具体的な数字も出さずにHVに大きく劣るとか言ってる奴、しつこいなw
合同誌上レポでエアコン使って快適走行25.7km↑の結果は隠してるしw
984名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:43:35.98 ID:c3RBEQQS0
デミオの居住空間が、フィットレベルなったら即買いなんだがなー。
ちょっと後部座席や荷室が狭すぎる
985名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:48:17.26 ID:SfyhvCi/0
売れてるらしいね
986名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:50:11.58 ID:+0xuWDju0
スカイアクティブ搭載のアクセラMT出ないかな
987名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:53:23.57 ID:bdyeaYB60
SAアクセラは6MT 6AT二種 計4種
デミオより燃費が良いらしいね カタログ上
988名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:53:33.83 ID:5NqGN49o0
>>980
SKY−Dが日本でも市販されることを期待しよう
排ガス後処理なしでユーロ6をクリアする新開発低圧縮比高回転型ディーゼルエンジンってなんかわくわくする
ttp://www.youtube.com/watch?v=KdpfYvvdPbM
989名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 18:59:35.75 ID:VuAU2xZ40
俺はどケチだけど
車は所有しない方がお得だと気づいた
カブ90だけで十分さ
必要なときが来たら借りる
990出世ウホφ ★:2011/09/02(金) 19:00:37.30 ID:???0
次スレどうぞー

【自動車】マツダ・デミオなど「低燃費ガソリンカー」の売り上げ好調 HVに対抗、どこまで進化するのか★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314957612/l50
991名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:06:20.85 ID:3pppxH440
こんなんぜんぜん見ないぞ。
ほとんど社用かなんかか?
だいたい軽にしか見えん。
こんなんで燃費気にするような奴は最初から軽に乗っとけ。
992名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:09:23.91 ID:3pppxH440
>>989
雨の中アホ面さらしてカブ乗ってフラフラしてる貧乏人はお前か。
ドケチなんじゃなくて貧乏なんだよ。純粋に。気づけよ。
993名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:10:12.01 ID:bdyeaYB60
>>990 1乙 ネガ成分が多すぎて、良い部分を評価しようという流れにはならんものだな。
994名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:14:17.48 ID:ry8227K40
>>985
( ^,_ゝ^) プップププ
995名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:17:26.02 ID:Xf2k5va40
SKYACTIV-Gはあくまでエンジン単体の技術なので
これをさらにハイブリッド化することもできる。
つまりより基盤的な技術なのでこれから伸びしろが期待できる。
996名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:19:39.82 ID:oiOAAgNzO
デミオという響きがめちゃくちゃ懐かしい
997名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:21:49.11 ID:bdyeaYB60
>>995 えーw パッケージで評価してもらうブランドなんだけどw

エンジン+ミッション+シャーシ 
998名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:22:58.81 ID:Xf2k5va40
>>997
SKYACTIV-Gはエンジンそのもの。
SKYACTIVは技術パッケージのネーミング。
999名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:23:47.27 ID:HF+bb5G/0
HV無しでも高速有利なら今のままでもいいかな
これ以上の燃費UPはさらなる夢世界
1000名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:25:27.01 ID:Xf2k5va40
>>999
HVは電池の軽量化とかでさらに洗練されるかもしれないからね。
軽ければネガティブな面はなくなっていく。
要は、まだまだどちらも伸びるってこと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。