【ネット】 米人気動画配信サービス「Hulu(フールー)」が日本上陸 月1480円で「24」など無制限で視聴可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 米国のインターネット動画配信サービス「Hulu(フールー)」は1日、日本での動画配信を開始
したと発表した。月額料金1480円で、「パイレーツ・オブ・カリビアン」などの人気映画数百本や、
「24」などのドラマ数千話が無制限で視聴できる。今後は日本やアジアの作品も配信する予定。

 パソコンやスマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット型の情報端末、一部のネット機能テレビ
など多様な機器で視聴できるのも特徴。ジェイソン・カイラー最高経営責任者(CEO)は、「日本でも
成功すると確信している」と意気込みを語った。

 同社は正規の映画やドラマがネット上で見られることから米国で人気を呼び、最初の海外進出先として
日本を選んだ。

▽Hulu
http://www.hulu.jp/?from=hulu_us
▽画像:テレビやタブレット型の情報端末で映画などの動画が見られる
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110901/biz11090119190031-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110901/biz11090119190031-p2.jpg
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110901/biz11090119190031-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:58:49.45 ID:p+sFQyvpP
古っw
3名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:59:06.85 ID:RW9N9BXC0
2
4名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:59:23.00 ID:2HNWAkwr0
アメリカでは6ドルなんだけど
5名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:59:40.74 ID:Et/xiFyM0



   高いよ!!!!!!


   一ヶ月500円にしろ


   それでレンタル屋は全滅するw



6名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:59:53.14 ID:s3NzkfsD0
時代はK-POOP!
7名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:00:18.54 ID:cbYnrzE30
思ったより画質良くて感動した
が、24とかドラマの字幕設定が出来ないんだけど
8名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:00:24.72 ID:/zg1Jzgd0
昨日DVD10本借りてきてしまった。
早く上陸して。
9名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:00:39.47 ID:IK+l+LEjP
これって録画できんの?
ドキュメンタリーを録画できるなら買ってやんよ
10名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:00:41.20 ID:KlclSU6YP
支払いをウェブマネーにも対応させろ
11名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:01:06.78 ID:tPhVcWaY0
タンフールー
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/01(木) 22:01:18.49 ID:EPNKVhr/0

1話100円とか日本の動画サイトはクソすぎる。
また米国のサービスにやられるパターンだな。

これは日本のメディアがあまりに閉鎖的で既得権益保護に
走りすぎているせいなのでは?
13名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:01:21.99 ID:py9kI8EE0
華麗にフルー
14名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:01:36.58 ID:MBoyKKhE0
日本での商売が成功するかどうかの鍵は
韓流コンテンツの品揃えにかかっているよ。
できるだけ多くの韓流コンテンツが提供できれば
日本での成功は間違えなし!
15名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:02:26.55 ID:XWmCzwMmP
日本、
ボリ過ぎ
16かわぶた大王 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/01(木) 22:02:45.86 ID:WiSyYtBm0
/3 (土) 10:00- 名古屋 東海テレビ抗議オフ 大規模off

9/16(金) 茅場町本社 花王デモ 大規模off

9/18(日) 13:30- 大阪デモ 中之島公園 現代撫子倶楽部★きなの会

9/19(月・祝)13:45- お台場デモ 滝の広場 チャンネル桜

9/23(金・祝)15:00- 大阪花王デモ 中之島公園 現代撫子倶楽部★きなの会
17名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:02:54.77 ID:/zg1Jzgd0
>>5
全滅させたら駄目wwww
大画面で見たい派とPCでもいいよ派と棲み分けしてもいい頃。

DVD借りてきてもPCで見てる状態だからこの値段でもおk.
18名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:02:59.87 ID:w3Z8so6c0
この時代どうなんだろね
19名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:04:01.82 ID:/BfDHAlC0
NetFlixの方がサービスが充実しているから、NetFlixに来て欲しかった。
20名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:05:12.39 ID:/zg1Jzgd0
日本語字幕付きじゃないときついから、米より高いのは字幕代と思ってる。
字幕ついてなかったら、のーさんきゅー
21名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:05:38.72 ID:VMvNM77n0
日本語吹き替えないのかよ
イラネ
22名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:06:55.84 ID:tWys9RQBP
フール―って読むのか・・・脳内で「ハル」呼ばわりしてた
23名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:08:01.88 ID:4syC/8Vc0
スカパーのFOXとかの方が安くないか。
24名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:08:05.94 ID:2HNWAkwr0
糖葫芦
25名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:08:30.63 ID:mzgZld3C0
PCで見るの?ダウンコンバートか・・・・・・・・
26名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:09:04.54 ID:BTYNoV2P0
DVD旧作1本に100円出すほうが馬鹿らしい
27名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:09:10.35 ID:rdt98gNf0
っつーか本場じゃ6ドルだよな?日本円で約500円。今なら500円も行かないはず。
なんで日本価格は常にたけーの?馬鹿にしてんのか?
28名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:09:42.79 ID:HUaZxTQD0
米国では500円だろ
29名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:09:51.89 ID:4w2WDA6U0
>>12
対抗策として米国のサービスの日本展開を妨害あるいは劣化するというのが今回の発表のキモ
30名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:10:27.52 ID:Y/kbfIyX0
チョンドラマばっかりになりそうでやだな
31名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:11:50.71 ID:jUctR/1Q0
団塊がけっこう気に入りそう
32名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:11:56.95 ID:BktHqtO/0
ふぅ じゃないのか・・・
33名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:12:12.46 ID:WFKA19jB0
>>14
韓流はいらん
34名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:12:12.61 ID:Eofno79Y0
米国では無料
有料コースはオプション
35名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:12:17.41 ID:aIPlBC3G0
無料コンテンツ量しょべぇな
完全有料とほぼ同義みたいなサイトってわけか
ふらっと流れてくる人を呼び寄せる部分がほとんど無いけど、果たして成功するかどうか
36名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:13:27.76 ID:/+cWmTrX0
>>27
それでも見る馬鹿が多いから。
37名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:13:40.15 ID:V0L1WiJ10
高い
以上
38名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:15:13.00 ID:XJbMYDWV0
>>14
チョンドラ見るような連中は、どうやって見ればいいのかすらわからんと思うぞ
39名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:15:31.50 ID:A0TpwZbn0
換算すると20ドルくらいか
日本の料金が3倍になってるのはなぜだ
40名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:16:21.14 ID:pXuNNBpu0
1000円切らないと撤退は目に見えてるな

それでも、米国より高い値段設定なのだから

日本語字幕、日本語吹き替えはデフォルトで
41名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:17:19.02 ID:2LHlcM9N0
僕は吹き替えじゃないと嫌です
42名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:18:08.37 ID:lSf60eKFO
年間3000円なら利用した
43名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:19:28.72 ID:yrFaaUMc0
AVは?
44名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:19:44.73 ID:ydIHUQmei
>>27
アメリカでも開始時からその値段だったの?
利用者が増えれば下がるんじゃない?
45名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:20:11.43 ID:OZBwFqEf0
期待してたがコンテンツ見てがっかり。
これじゃgyaoと大差無いじゃないの。
46名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:21:41.62 ID:hvNbEIxB0
そもそも日本人には「金を払ってテレビを見る」という感覚がそんなに浸透してない気もするけどね
そういう感覚が根付いてればスカパーの契約数も今よりもっと多いだろうし
47名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:22:20.28 ID:hPde/k7C0
ふぅ
48名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:25:25.12 ID:b7DU3XtL0
フールーって豆腐腐らせた奴だっけ?
49名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:25:55.18 ID:rdt98gNf0
>>44
下がらんだろーね。利用者が増えたらその分、回線の転送量が増えるから
楽になる仕組みじゃないんだよね。サーバ増強も必要になるし。
それにしても高すぎだよ。見る人少ないだろーなぁ。
50名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:26:41.13 ID:tSoevmO30
字幕なくてもいいからもっと安うしてーなー
51名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:26:58.04 ID:DHJ39pdf0
>>48
臭豆腐?

こういうのってアダルトがどれだけ揃ってるかどうかじゃねーの?
52名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:27:57.10 ID:0MVieTx60
>>17
TSUTAYA、もう潰れてもいいじゃんかw
53名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:28:44.41 ID:uZhoRa3d0
きたーーーーーーーーーーーーー

まじできたーー

これ待ってた!
でもレンタル屋さんがつぶれるな
54名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:28:57.52 ID:Bjc2VFSL0
Webサイト見たけど、ラインナップがショボ過ぎる・・・
55名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:29:10.21 ID:+Pz6X8870
高すぎだろバカじゃねーの
56名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:30:13.38 ID:ZPqPWu0Z0
最初いいかなと思ったけど、ラインナップが少なすぎる。
24とかロストとかもう全部見たし。
57名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:30:38.19 ID:Oi/21Zgr0
>>52
むしろTSUTAYAがこういうネットサービス始めればいいだけじゃんよ
58名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:31:09.80 ID:Bjc2VFSL0
Xファイルあたりは見たいけど、シーズン1のみって・・。
ちゃんと全シーズン揃えとけよ。
59名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:31:33.29 ID:uYJ47yhx0
吹き替え無いらしいし、日本では流行らないだろ。
60名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:32:39.65 ID:2QjP0MkF0
ぼったくりすぎワロスwww
61名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:32:43.32 ID:a5w9dQmL0
【企業】 「Hulu」、ついに日本上陸…月額1480円で米ドラマ・映画を見放題。iPhoneやVIERAなどに対応
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314855169/
62名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:32:54.18 ID:+Pz6X8870
>>58
打ち切りライダーすらなかったw
63名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:33:00.92 ID:sOVQoRo30
3倍の金額で成功とか日本人ナメられすぎw
64名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:33:04.42 ID:eSmvGmA+0
グレイスアナトミーとかデスパレートな妻達の字幕がない
しっかり日本語対応してくれてると思ってたわ
家族全員で共有するから1480円は安いと思ったけど、英語わからないから高いね
65名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:33:18.67 ID:L4J7TH900
吹き替えないならほんといみねぇな
66名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:33:24.89 ID:HN4RNn720
fool
67名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:33:32.48 ID:MvOf/bPO0
これが980円とかもっと手軽になればテレビ離れも加速するのにw
サービス向上に期待。
68名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:34:58.84 ID:4w2WDA6U0
>>57
店舗経営を捨ててくことになるからとって代われるレベルのは無理
むしろ対抗としてツタヤやゲオが働きかけて日本のセルビデオのボッタクリをやめさせるべき
69名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:35:42.39 ID:MvMziqLC0
スカパーのネット板みたいなもんか
画質がいいならありかもしれんが。
70名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:35:44.33 ID:L4J7TH900
字幕と吹き替えいれてレンタルショップ並の品揃えがあれば
レンタルショップは消えるな
DVDの新品購入はもともとないし
71名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:38:40.45 ID:BWIa4h5s0
ツタヤ終わった
72名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:39:09.96 ID:dqRpPw6y0
いかにもアメリカ人のチンポが好きそうな女だなw
73名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:40:02.48 ID:gfU6nJmw0
吹き替え声優が楽しみなのに、わっかてないんね。
74名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:40:45.62 ID:0CF6H6tY0
これで被害くらうのは、wowowとかスターチャンネルじゃないか?
75名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:41:52.10 ID:cfhMwUVN0
こういう動画サービスが時代の中心になれば
テレビ局とかクソなものが排除できるかな?
76名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:44:02.19 ID:U/wBMUh00
洋画みないのでバンダイチャネルで充分だった
77名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:44:05.68 ID:tZ8surDG0
なかなかいいと思うけどなぁ
ラインナップがもっと充実してきたら加入する
価格的にも、大して高いと思わないし
78名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:45:12.87 ID:9Y3yKTQE0

値段が不満な奴は、字幕無しじゃわからんとか言う奴を恨め
多分、翻訳料とかがコストアップ要因になってるんじゃね
79名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:45:17.10 ID:tSn0q+560
使い易さとかサーバーの重さにもよるだろうけど、
始まったら俺は契約して見まくるだろうな。

evoにして良かった。
ICONIAにテザリングで見まくるぞ。
80名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:47:05.22 ID:bGOtw+PP0
少なくとも犬HKに金落とすより有意義だな
どうせニュースやドキュメンタリーなんてTVは信用できんし
81名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:48:05.86 ID:bYXsrabp0
1k切らないと微妙じゃないか
何気に1kの壁は大きいような気がするんだけどな
82名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:48:18.86 ID:XhZFFgTb0
たけーよボケ
83名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:49:42.60 ID:9Y3yKTQE0

 吹き替え視聴可  2000円
 字幕のみ可    1400円
 字幕無し      500円

 これならどうだ?
 利用者負担を徹底させるべきだお
84名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:49:45.67 ID:nwGavu630
アメで直加入するといくらなの
85名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:50:09.30 ID:KZEcc45EO
日本だけボリすぎw
86名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:50:56.06 ID:Uz9QRHC10
レンタル屋が潰れたら困る
ま、この程度なら大丈夫だろうけど
87名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:51:05.39 ID:ZT3bUSco0
月額料金1480円で、「カリビアンコム」など
に見えた
88名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:51:10.57 ID:+Pz6X8870
>>81
吹き替えなし字幕なしじゃ高杉だろって話だと思うけどな。
89名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:51:38.63 ID:ulP0yyl+0
90名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:51:58.61 ID:pgApUWjF0
ネットで借りて、自宅に届き、ポストで返却
91名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:52:11.91 ID:nwGavu630
そもそも需要が無いだろう
日本人ってそんなに英語聞き取れるか?
92名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:53:46.91 ID:4Acft4AS0
パソコンの小さい画面で字幕見る根性ないわw
日本語吹き替えは必須だな。
ギャオとかでも字幕の映画はパスして、日本映画かアニメばかり見てるw
93名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:54:14.63 ID:6G7YoJZRP
>>91
字幕じゃ不満か?
94名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:54:59.65 ID:vezXmrK60
アクトビラと何が違うん?
95名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:55:08.64 ID:bRi6Oq1y0
底辺がジマクガーフキカエガーと申しております
96名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:56:05.28 ID:4w2WDA6U0
>>75
報道関係だったらYouTubeとかの少数の大手無料動画サービスの浸透のほうが重要
スマフォにYouTubeのアイコンが標準的にあるのは大きい気がする
エンタメ関係だったら有料のほうが重要だけどオリジナルコンテンツを多数用意しないことには
結局テレビ局に対して従属的になるだろう
97名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:56:43.77 ID:xrKhWFFP0
ああ、これなら流行ると思ってた手法が日本上陸してしまったか・・・
あとは月額利用料が受け入れられるかどうかだな。

日本ではニコ動のプレミアム会員価格が上限だと思うから
イマイチ流行らないかもね。
98名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:57:13.84 ID:VciqRLHU0
>>68
債務不履行なツタヤがそんなことしても信用できんな
99名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:57:36.59 ID:b0P/tp5R0
字幕つけたらいいよ
つけないならアメリカに帰れ
100名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:58:06.92 ID:+Pz6X8870
>>93
選べるようにしてないとだめだろw

たとえばナイトライダー日本版は吹き替えは当然として構成込みでまるっきり別物だし
字幕だけで文句でないと思ったら大間違い
コマンドーあたりも吹き替え版じゃないと受け入れない人が多いだろう
101名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:58:53.40 ID:7RZZyRMA0
こういうサービスがなぜ日本でスパーンと始められないのかね。コンテンツの量なら負けてないだろうに。
102名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:59:24.63 ID:j52E97ltO
ネットテレビってラン端子付きのテレビとは違うの?

俺のテレビにはラン端子あるけど観れないの?
103名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:59:28.39 ID:bYXsrabp0
3つほど視聴してきたけど、俺が見た奴は全部字幕付いてたな
104名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:00:36.41 ID:gR5My8OZ0
480円なら。
105名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:00:45.66 ID:pzRRPCxm0
この価格設定、流行らす気はなさそうだな。
106名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:00:58.12 ID:wqcr3ZJB0
>>12
100円なら良心的だろ
ショムニなんて1話400円だぞw
107名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:01:31.34 ID:h1NMVSCK0
今、見てみたがそこそこ奇麗だな。
ぶっちゃけ1480円なら暇つぶしにはいいんじゃね?
108名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:02:20.32 ID:ADfFB/t90


















韓流ゴリ押しのニコニコ動画がムカつくから、こっちに金払うわ



韓流ゴリ押しニコニコ動画になんて絶対金払いたくない



潰れろカス



109名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:02:35.11 ID:dO/WPaTU0
んー。微妙な価格。
月980円ならば、ヒットの可能性がありそうだけど
1480円というのはレンタルビデオが100円の時代なので、
ちょっと考えてしまうなー。
110名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:02:50.57 ID:U/x6KQ7g0
980円なら加入してもいいな。

子供向け作品がそこら辺のツタヤより充実してれば
2000円でもいけるんじゃね?
今のご時世、乳幼児を外に出したくない家庭も多そうだし。
111名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:03:03.32 ID:VLi9rSsQ0
セシウヨ
112名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:03:38.82 ID:6G7YoJZRP
>>100
コマンドーなんか実況でしか盛り上がらないだろw
ラインナップにあって敢えて見るか?w
113名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:04:34.02 ID:wqcr3ZJB0
コンビニとか支払えるようにすれば連休の時に子供が利用しまくるんじゃね?
114名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:05:28.67 ID:9Y3yKTQE0
確かに、980円なら、良いね
115名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:05:33.34 ID:Z6VHCvDG0
>月額料金1480円

ないわー
116名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:06:32.51 ID:pwawiPUY0
エロが無い、アニメが無い、アメものしかない。これで1500円は高すぎ
117名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:06:42.96 ID:6qL2fxu50
とりあえず今レンタルが旧作100円だろ
ひと月に1000円くらい使う事もあるけど
年間でみると5000円使ってないんだよな

割高感しか感じない
118名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:06:43.32 ID:w/1G+JicO
ついにきたか…980円になるのも遠くないかもな…

ビデオ屋潰れるな…
119名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:07:00.46 ID:+Pz6X8870
>>112
実況なんか知らんがな
コマンドーもターミネーターも吹き替えの方がずっと面白いもんな。
大草原の小さな家なんかもそうだろ、字幕なんかで見たいか?w
120名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:07:20.66 ID:BZmeeoUI0
低画質1,480円ありえないw
121名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:07:27.60 ID:QRzo/Cbr0
字幕と吹き替えしっかりしてるならありだな。
122名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:08:31.61 ID:MvMziqLC0
レンタルビデオ屋との違いは月額料金で
興味ない映画も試しに観ることが出来るって所か
あと手間か
まあこれはあえて外に出たいって人もいるからなあ
123名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:09:00.67 ID:9w9AMpbT0
こんなコンテンツ少なくてやっていけるわけないじゃん。

何考えてんのかね。
124名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:09:54.38 ID:bRi6Oq1y0
>>123
子会社がどんどん作るんだからこれから増やせばいいだろ
馬鹿か?
125名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:10:34.30 ID:YhXbniUp0
この画質で1480円はないよw
126名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:10:45.39 ID:1RZfn6sp0
日本ではツタヤがあるからなあ。
アメリカみたいに荒野の一軒家で町まで200kmとかいう状況は
ありえないからこういうのは続かないんだよな。
日本でヴィディオオンデマンドが機能してるのはホテル業界くらいだぜ?
127名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:10:49.12 ID:+1yQNCZZ0

高いな、これは失敗する予感ww
128名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:12:02.22 ID:oeTHs67r0
吹き替え版見れなきゃヤダ
129名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:12:27.94 ID:9w9AMpbT0
すぐ消えるっぽいなw
130名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:12:32.24 ID:Efx8xT310
コンテンツ少な・・・・これなら,見たいものを借りた方がお得だわ・・・
131名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:13:20.58 ID:ctKSIT/20
吹き替え版になれた人が多いから字幕版のみじゃ加入者は少ないだろう。
132名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:13:50.70 ID:DtQb/YDM0
Foolwwwwwwwwバカキチガイwwwwwwww
133名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:14:36.67 ID:LEzWlKCTO
高い料金設定のせいで違法コピーが氾濫するくらいなら
初めから無料に等しい低価格で、多様なコンテンツを配信して
海賊版をダウンロードしたり、買うのが馬鹿馬鹿しくした方が、結果的には
制作者も消費者も幸せになれる、低価格で広く薄く集める
日本では消費者は、違法コピーをする潜在的犯罪者扱いだから、強固なコピーガードを掛けて
予め被害額を上乗せしたような価格で、まだ被害が深刻で保護費が足らないから
データが書き込み可能なあらゆるものに、著作権保護費を上乗せしたいと業界が声を大にして叫んでるからな
134名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:14:44.21 ID:ZOw3/IunP
なに?もしかしてフルハイビジョン画質じゃないの?
135名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:14:46.49 ID:pBAe8npB0
136名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:15:15.23 ID:x+7VdSr40
>>2
137名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:15:42.23 ID:Ybe6xKHG0
せめて1000円以下にしようよ。
そうすれば日本のマーケットを充分押さえられる。
700〜800円ぐらいにすれば、町からツタヤが消えるだろうけど。
138名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:15:55.57 ID:9F/PP+In0
>>36
馬鹿が多いんだな
フールだけに
139名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:16:23.50 ID:qH1rsfHy0
アメリカでは無料コースもあるって聞いたんだけど
日本版は有料のみ?
140名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:16:24.85 ID:5KiJozsQ0
>>119
きちんと吹替え声優を起用して吉本芸人を排除してくれるなら良いな
その上で「二十四時間まるごと若本」とかの企画をしてくれるともっといい
141 【東電 74.9 %】 :2011/09/01(木) 23:16:39.48 ID:UWmNpaKC0
>>1
ちらっとサイト覗いたけどスカパーやケーブルでいつも流してる番組が多いね。
英語字幕と日本語字幕と選べて録画も出来て、もっとシットコムが充実してたら
お試ししてみたかったな
142名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:16:45.43 ID:TFNWy8LC0
そのうち韓国ドラマだらけになるよ
143名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:17:27.06 ID:MvMziqLC0
課題はコンテンツ量と画質か
やっぱ量がないと厳しいな
144名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:17:42.57 ID:QhI2XY4bP
ネット配信って、ビットレートがそこそこある割には画質が微妙だよな
何でだろ
145名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:18:14.23 ID:w9D/zj4S0
今、X−FILEの1話が無料で見れるから
スカリーの上下下着姿が見れるぞ。
これ画面キャプチャーもできるんだな。
146名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:18:26.72 ID:Efx8xT310
>>139
せめて>>1ぐらいは見ようよ・・・
147名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:18:38.23 ID:odeSZSdN0
毎日レンタルで映画観てるから月1480円で見放題なんて安いもんだけど
ラインナップが少なすぎる、すぐ全部観終わるわ
148名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:18:43.52 ID:PJ1Zuhei0
無制限で視聴したいほど、アメコンテンツがない
日本産は日本で観るから結構です、
149名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:19:26.05 ID:bvIQquon0
>米国で人気
暇な失業者が多くなったから?
日本も負けてないからドンドン来いよw
150名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:19:34.80 ID:by72yF+a0
字幕ないの?
向こうより高いんだからFanSubでもいいから拾って流せよwww
この料金で何様のつもりだよwww
151名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:21:30.16 ID:ZH0pWG9A0
写真のお姉さんがめちゃ美人
152名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:21:40.73 ID:p97R3TwB0
とりあえず登録した これからに期待とみたいの見てそれから継続するか考える
153名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:23:23.71 ID:h1NMVSCK0
>>150
まだ、金も払ってないのにお客様のつもりか?
154名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:23:32.96 ID:YLq5nEKs0
フルハウスが久しぶりに観たいな
155名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:23:36.87 ID:ysb+h9g6O
>>101
カスラック潰せばすぐに始まります
156名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:24:22.67 ID:SBwY1zvo0
英語字幕がでるなら考える
157 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/01(木) 23:24:47.05 ID:yPSQT6q30
24一気に見れるのか
これは惹かれる
158名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:25:11.64 ID:QhwqYDJSP
テレビドラマが主体みたいだからそうなるとやっぱ吹替欲しいな
昔は字幕派だったけどドラマ程度の作品なら
ながら見が出来ないと苦痛
159名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:25:26.35 ID:Efx8xT310
>>152
>>とりあえず登録した

とりあえず個人情報を提供した訳だw
160名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:26:09.24 ID:Le8vHcMo0
自分で好きな作品を能動的に見れるって点では魅力だけど
自分はスカパーみたいに受身で見る方が好きだわ。知らない作品とかも
見れるし。
161名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:26:36.81 ID:oGB2AWVw0
見慣れた吹き替え版もあるといいけど、字幕でも特に気にならんな
それよりケーブルTVの専用チャンネルに契約するより断然安いし、好きなときに観れるのがいいな
NHKみたいに受信料もネットの視聴料も2重に金とるのと違ってこれなら払うわ
162名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:26:52.26 ID:bYXsrabp0
いきなりクレカ登録ってのは嫌だな
自動継続も自分で設定できればいいのにな
163名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:27:38.04 ID:pzRRPCxm0
>>144
エンコーダーの設定が悪いのだろうな。
164名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:28:41.01 ID:HHJjHZp90
さよならGYAO
165150:2011/09/01(木) 23:29:11.28 ID:by72yF+a0
ああ、設定したら日本語字幕ちゃんと出たわ
ゴメンネwww
166名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:29:21.52 ID:QhwqYDJSP
>>155
カスラックは配信に肯定的だよ、iTunesも歓迎してた
ほっとくだけで分け前がもらえるんだからな
167名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:31:28.83 ID:Et1G08gW0
やべー字幕もあるのかよ

日本のテレビ局がマジで韓流推しウザ過ぎるから契約しようかな・・・
168名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:32:23.64 ID:YhXbniUp0
クリミナル・マインドが1シーズンしかないとか終わってるw
169名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:33:02.68 ID:4QONq2MQO
アジア人がヒロインやってる新しい「NIKITA」が見たい
170名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:33:15.91 ID:n6JlgsHz0
ろくに揃ってないな。
それに月に15本も見るわけない。
171名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:33:48.53 ID:9Y3yKTQE0
>>156
英語字幕でてまんがな
英語読めませんのかいな
172名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:34:35.97 ID:sxj/r9xy0
500円で十分だろ。それでも高いがなw
173 【東電 74.9 %】 :2011/09/01(木) 23:34:38.77 ID:UWmNpaKC0
>>171
156じゃないけど英語字幕と選択出来るんだ?
なら自分も契約考える。もう少しドラマが充実したら
174名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:34:54.35 ID:kV/Ea7A30
>>135
この子とやったことある気がするw
なんて名前だ?w
175名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:35:48.97 ID:JLmdzv6A0
レンタルが1本100円
月に15本レンタルする人がどれほどいるだろう?

176名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:35:54.56 ID:lvpTmk7T0

何が面白いの?

オワコンじゃないの?
177名無しさん@十一周年:2011/09/01(木) 23:36:36.28 ID:AjGpGvVP0
980円なら買ったかもしれない
178名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:36:59.17 ID:oGB2AWVw0
なんかものによっては英語字幕のみのがあるなwこれはちと無理があるだろw
179名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:37:32.81 ID:QWBSrsxb0
日本人はNHK税を取られているので、もう1つ有料という気になりにくい
180名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:38:19.22 ID:CauzQZvm0
一ヶ月無料視聴が出来ると言うことで加入したお!

・・・日本語字幕がセリフより早く出て結構ストレスフル。

はやく直して!><
181名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:40:03.26 ID:9L56941WP
サブリナとかないの?
182名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:41:29.42 ID:nYZPAN5Q0
これはADSLな人はどうなるの?
183名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:42:56.90 ID:4w2WDA6U0
>>140
旧作ネット配信サービスの吹き替えにTVタレントなんて使わんだろう
既存のぼったくり吹き替え声優でもなくパブリックドメインの独自の吹き替えやってる連中でも使えばいい
184名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:43:18.83 ID:WryzL9Gv0
吹き替えあるの?

字幕とか面倒くさいし、吹き替えの方が台詞が多くてわかりやすいんだけど
185名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:45:24.89 ID:yHWE6dfF0
>>177
同意
186小沢応援団長 ◆S8KfNPppNk :2011/09/01(木) 23:45:55.68 ID:JC8M6wlC0
ヤフー動画なんてもう成り立たないだろ?
高すぎるわ。www
187名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:46:58.64 ID:R8XPuYEz0
今までアクトビラ、iTunes、PSNでVODあるけど
どれもライブラリは同じなんだよね
Huluはアメリカ並とまでいかんが、がんばってほしい。
あと日本のVODサービスはユーザーインタフェースが糞すぎるので、そこも期待。
188名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:47:06.22 ID:CauzQZvm0
これでもし、本国アメドラの最新話が同時配信とか1w遅れで配信となったら嬉しいのだが・・・

無理?
189名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:47:07.32 ID:oGB2AWVw0
>>184
今数本みたところだけど日本語音声のはないな
設定に日本語音声はある場合は再生するってのがあるからそのうち出てくるのかもしれんが
190名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:50:42.23 ID:W81Rzbj7O
ネトゲより安いなー
現状の問題点が改善されたらやってみよう
191名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:51:05.08 ID:984w6LKX0
これ3年後もやってると思う人いる?
192名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:52:35.99 ID:08WcdD/E0
>>92
PCの小さい画面で見るというのにも、慣れるもんだよw
193名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:54:10.45 ID:CauzQZvm0
おそらく3年後にはネット配信番組がメイン>191
194名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:55:02.36 ID:qdPyTVFE0
>>181
懐かしいな、おいw
195名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:55:29.51 ID:OvB443GU0
数カ月後には韓流コンテンツもラインナップされるとみたw
196名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:55:51.25 ID:Of55RNIb0
うちのTVも対応したら入ってみよう。
スマフォでも見れるとかいいね。
197名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:55:51.12 ID:KkhM8gHN0
まだスカパーで十分だな
198名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:56:49.95 ID:08WcdD/E0
Huluと比較すると、ビデオニュースは月500円だから安いよね。
199名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:56:58.22 ID:CauzQZvm0
これ映画もみれるんだね!

スタンド・バイ・ミーがなぜかアクション・ジャンルになっているw
200名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:57:57.01 ID:oGB2AWVw0
>>191
月980円、日本語吹き替え、コンテンツの本数を倍に、サイトの使い勝手の改善、コメント機能の追加すれば定着するんじゃないかな
201名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:59:01.87 ID:08WcdD/E0
アメリカでは、劇場公開した作品も、劇場公開と同時にhuluで見れるらしい。
そんなことしたら、みんな映画館に行かなくなるw
202名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:59:03.59 ID:BJduoW1z0
お金はどのように払うのですか?
203名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:02:10.62 ID:YBzArloe0
>201
もう、家でくつろいで見るか、
それとも大画面で楽しむかといった楽しみ方の違いだけなんだなw
204名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:05:59.44 ID:pN20VoAk0
2Mしかでないクソ回線じゃ無理
レンタルしたほうが早い
205名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:13:31.27 ID:UTigq9u/0
>>189
HD画質なの?
206名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:18:36.35 ID:OqBCYger0
>>101
最近BANDAIチャンネルが始めたじゃん。
まあ、アニメだけだが。
207名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:20:45.85 ID:NC1uUOGP0
これで、ぼったくりヤフー動画は値下げを余儀なくされそうだなw
ヤフー動画って30分のアニメを40本くらいみるだけで3000円
とか掛る。


208名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:21:00.57 ID:9t4u7uaq0
>>12
日本のネットワークサービスの料金は以上に高いよね
本とかもそうだけどさ。実物買うのと殆ど値段変わらないってどうなってんのよ
コンテンツ料を中間搾取搾したり、既得権益侵されたくない業界団体が圧力かけてるのか?
209名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:23:22.43 ID:f3gtwVvi0
>>206
アレ週代わりでラインナップ変わるくせに
平気で4クールの奴とか選ぶから
途中まで見て、続き見ようと思ったら消えるパターンばっかりだぜ
210名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:26:45.85 ID:NbYfd8OV0
>>205
720pだから一応HD画質かな
211名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:35:46.74 ID:EKQ0+1x90
>>141
定額で見放題なら録画する意味ないやんw
212名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:41:48.92 ID:rNsd963r0
>>12
何を今更としか言いようがない
この国に利権の絡んでいないサービスなどない
213名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:48:38.27 ID:/4T6cpSU0
映画一本の適正価格っていくらくらい?
100円くらいかな?
214名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:52:01.79 ID:Xl+RTbZy0
プラクティスおもろかった
215名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:57:34.39 ID:QfRZZd2v0
Hulu見る人コマーシャルはん

http://www.hulu.jp/tour#faq
216名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 01:15:16.06 ID:Q2kSSgeW0
もっとコンテンツ充実させて欲しい
こっちじゃ公開されないようなコメディ映画とか、
アメリカのドキュメンタリーとかリアリティショーとか
そういうのが見たい
217名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 01:56:03.47 ID:FnY9SnOv0
TSUTAYA discas に月2000円でdvd 数枚。
すぐに乗り換えだわ。
218名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 02:10:51.21 ID:xv9olgO60
知ってるドラマばっかりで逆にガッカリだわ
アメリカのトークショーとか60minuitesとかタイムリーなヤツも一個もねえ
完全に終わってる
219名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:33:51.10 ID:LDkp22Zi0
しょーは!!!
せんしっぽ!!!

せんぷーごーけん!!!
220名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:55:33.64 ID:w99oTvAy0
高い。
ひとつの有料動画サイトには、出せて980円。
それでもかなり吟味する値段。
221名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:01:01.56 ID:TF5lh3EW0
ラインナップはそこまで良いの無いな
これからに期待
あと韓流マンセーの日本のバラエティーは糞だから要らないよ
222秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/09/02(金) 13:02:50.88 ID:GJpWX74J0
('A`)q□  バンダイチャンネルで1話200円で良いから、DRMなしで売って欲しい。
(へへ
223名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:37:57.54 ID:OXrmC63R0
支払い方法が継続でクレカしかないのか?
流出怖いしパスだな
224名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:00:58.32 ID:TiBHIUhl0
将棋が定額で見放題だと?
225名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:05:30.59 ID:PxOOhFmS0
>>223
もし流出したとしても、クレカ会社が全額補償してくれるじゃん。
そんなこと気にしてたらクレカ使えねーよ。
226名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:33:56.87 ID:eyhh9RQP0
>>223
JNBのワンタイムデビットかVプリカで加入でいいだろ(後者は手数料で論外だけどな)
227名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:34:58.47 ID:9j4MFYeV0
いい加減無修正きぼんぬ
228名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:41:48.54 ID:GgzdWE9a0
コンテンツが現在だと洋物しかないから貧弱だな
DVDとかレンタル店で毎週のように借りる人ならありだと思う
日本の動画配信のところは高すぎだしやる気なさすぎ
229名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:50:57.87 ID:FZAZ/8XM0
ひかりTVと比べてどうなのよ?
230名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:54:36.96 ID:EZGwsqA+P
完全字幕・吹替対応
1話100円or1ヶ月1000円未満
日本で流行らすには以上が最低ライン
この値段ならコンテンツ数的にもツタヤの月額郵送制のが良い
231名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:56:46.09 ID:XRbvNueT0
780〜980円なら考える
232名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:41:13.57 ID:cqv3o6Vn0
>>1
CSで良いだろ。
233名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:42:35.03 ID:twDIk9bM0
この値段ならケーブルテレビのパックでいいんじゃねえの?
234名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:38:39.41 ID:P2P8gcqb0
CSなんか契約したらNHKがアンテナ見て取り立てにくるだろ。
俺んとこTVないことになってんのに。
235名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 20:22:30.90 ID:xv9olgO60
>>231
俺も高くて980円だと思ってた
236名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 21:12:12.32 ID:WwDyeNsQ0
本国アメリカだと無料版があるのに、日本は有料版のみ。
しかも、日本人に対しては、本国の倍以上の値段のぼったくり。
字幕が汚く、吹き替え無し。ラインナップも貧弱。
ふざけんな!日本人をなめるな!!
Huluは即刻日本から撤退すべきだ!!!
237名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 21:38:08.12 ID:Is+GZ9N2P
イラネ
238名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 21:50:45.27 ID:JdOybUxJ0
PCの性能によるかもしれないけど、
動画って画面小さい
239名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:01:57.42 ID:8tLQPIbr0
またカスラック利権のせいで高くなるのか
240名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:15:39.25 ID:L1F9JvG10
x-file全部観れるとこないかね
急に観たくなった
241名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:36:46.58 ID:P2P8gcqb0
>>240
うちにTVが標準で対応したからみてるけど、
シーズン1だけHuluにあるな。今後ふえるんじゃね
242名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:56:18.45 ID:hsajYfZM0
>>240
最後どうなるんだっけ?
243名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:57:35.02 ID:MKNtrWwU0
円高なのに本国の倍の値段
このカラクリを説明してくれたまえ
244名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:00:56.55 ID:kNVpw+Id0
他の国内のネット配信サービスがそれ以上にぼったくっているからです。
245名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:02:51.19 ID:nTzHcHJ+0
>>243
ボッタウマー
246名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:03:09.64 ID:IgRJ03s+0
最高で740pって・・・
テレビで見れるなら1080pまで対応しろよ。
247名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:03:57.79 ID:kNVpw+Id0
Huluスレでdisってるのは
国内の同業他社の連中。

これ豆な。
248名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:08:34.18 ID:OlnMM39B0
もはや10年後にはTV局無くなってそうだな
249名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:09:53.30 ID:IuVtMlO60
今時、よっぽどの機械音痴でもレンタルビデオ屋でDVD借りて、家でリッピングするよな。
WMVとかにすればなんでだって観られる。
250名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:11:33.70 ID:Nsokn8YWO
要らん ラインナップがペラい
251名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:14:28.07 ID:kNVpw+Id0
ネットで作り手と視聴者の直通ラインができるようになったら
もうCM料で予算を得る割合がものすごく減るのかも知れないな。

広告代理店も大変だなw
252名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:00.63 ID:xp+rwC8x0
>>250
同意。貧弱。

しかも古いのばっかり。
過去に放送されたのばっかりじゃないか。

もう一回くらい通しで見たいものもあるけど
掴みが弱いよ。
253名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:19.15 ID:FRxQeXSb0
>>248
どうだろう?
>>1のクソみたいな内容よりはまだテレビの方がマシかもよ。
たとえばゴシップガールは今シーズン2を民放地上波で放映中だけど、>>1はシーズン1しか無い。
他のものも放映を終えたものか、人気のないものばかり。
普通のアメドラファンなら鼻で笑うレベルだと思うよ。
254名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:04.96 ID:g+XbpzMY0
『24』の最新シリーズは入ってないじゃん。
古いのばっかじゃ意味ねーよw
255名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:21:42.85 ID:AU6QtLiK0
>>247
レッテル張り 乙
256名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:22.24 ID:ZbVV9FTw0
吹き替えは、版権が別管理で難しかったのかな

980円
フルハイビジョン対応
ラインナップ拡充

せめてこれだけやらないと、マイナーサービスで終わる
257名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:35.44 ID:OlnMM39B0
>>253
現状はこんなんだけど、競争が始まったら質も値段もよくなるだろうし
作品が充実したらTV見てる暇なくなると思うな
258名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:25:29.61 ID:LrJYPLVt0
高いな
680円とか780円とかなら、まだぎりぎりわかるが
259名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:27:03.48 ID:FRxQeXSb0
>>257
競争ねえ…
・gyaoで充分
・レンタルで充分
・wowowやCSの方がいい
それぞれニーズが微妙に異なるから、そんな激しい競争は起きないと思うよ。
そもそもアメドラ・洋画ファンそのものが少ないし。
260名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:28:50.18 ID:kNVpw+Id0
はっきりいってラインナップについては
ただ時間の問題だからなあ。

Huluには結構期待している。

つーか、これかなり衝撃的な黒船も良いところだと思うんだけど・・・

もしかして、あまりに衝撃的なので
素知らぬふりを決め込みたいとか?>国内放送ソフト企業
261名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:30:03.37 ID:c3RExQlOO
24のシーズン8がねえよ

日本語もないし、どうなってんの
262名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:31:11.04 ID:Nsokn8YWO
新しい10月から始まるフォックスのBSとか一年タダで
2年目から月420円かそれ以下だというのにこの高さ
ひかりを引いてる家庭には全く縁がないな
263名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:32:41.35 ID:FRxQeXSb0
>>262
あれ楽しみだよね!
ただ、FOXは異様にCMが多いって聞いたんで、そこだけ不安だけど
264名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:33:11.68 ID:LrJYPLVt0
みごとにしょぼい&古いばっかりでびっくりした。
一昔前の無料動画(映画)サイトみたいなラインナップ、、、、

もっと新作とかがメーカー関係なく無限に、リアルタイムでどんどん並ぶ
夢のようなものかと思ってたわ
265名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:34:40.33 ID:z4j84Igy0
中途半端に新しいものばかりだな
スタートレックとかスパイ大作戦とか見せろよ
266名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:35:02.30 ID:OlnMM39B0
>>259
うん、でも韓国ドラマばかりのTVは誰も見なくなると思うな
267名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:36:49.57 ID:EM3BszxgO
これ最初はいいなって思ったけどかなり評判悪いみたいだし、しばらく様子見だな。
268名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:37:35.55 ID:Nsokn8YWO
>>263
フォックスは本家とクライムは既存で
LifeがなくなってBSが加わるから充分、事足りるね 
第一24時間観ないってw
269名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:37:53.50 ID:FRxQeXSb0
>>266
Huluにも韓国ドラマが並ぶことは想像に難くないけど?
ボリュームとしては韓流ファンの方が多いんじゃないの?
知らないけどさ。
wowowですら韓国ドラマ流す始末だし
270まだ名無し@12年:2011/09/03(土) 00:38:21.17 ID:j2ja+BMb0
これで、レンタルは消える
271名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:39:51.94 ID:S4iTm36i0
豆腐を発酵させた中華調味料で、中華粥とかに入れるよね。
272名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:40:39.66 ID:/COsIAVd0
高いな
273名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:44:08.36 ID:GIIggknJ0
決済方法クレカだけ?

昔、日本でも吹き替え版が放送されてたドラマとか
ビデオ廃盤後DVD化されてない奴とか有れば観たいけど。
274名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:45:32.17 ID:zsl+sl4c0
>>260
サービスは衝撃的上陸だけど、月額でかなり勢い殺がれたと思う。
1480円って旧作を2〜3日に1本位のペースで見ることになるけど
普通は週1本とか2本だからねぇ。

これが500円なら映像のアマゾンになってアニメ以外は押さえられてた。
275名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:45:47.54 ID:EDuW3d6PP
>>16
ついに花王デモ決まったのかw
276名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:49:39.97 ID:Kdy830MD0
これはないわ、ドラマには日本語音声もないし。日本語音声で見たいし。

レンタル店に並ぶ新作が、同日で並ぶならまだ分かるんだけど。
映画項目の最初がスパイダーマンとかアルマゲドンって、レンタル店の隅で腐って誰も触らないやつじゃん。
なにこれ。
277名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:51:21.30 ID:z4j84Igy0
>>274
米ではamazonも、タブレット発売にあわせて映像配信やるようだけどね。
日本でやるかどうかわからんが
278名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:52:51.89 ID:Kdy830MD0
日本はケーブルテレビとかの方がまだ需要あるかもね
自分でどんどん積極的にタイトルをネットで選んで見るって、結構つまらないから
誰かが見てるのを番組として強制的に一緒に見てる感じの方が、誰かがどこかで一緒に見てる感じが
暇を紛らわすのには面白いかな

DVDはお店で選ぶときの楽しみもあるしねえ
クリック一つで目的のをパッと見てパッと終了では、あんまり気分的に有益な時間つぶしにならないんだよねえ
279名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:55:06.97 ID:eRUUrVes0
これ本当にアメリカ企業?
間に韓国系が噛んで料金吊り上げてないか?
280名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:56:15.90 ID:y0hWHuOh0
ゴミカスしかないがな
281名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:01:12.40 ID:6wOWKmbf0
ゲオなら1枚50円だし。
282名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:57:45.40 ID:V8KIQ3f90
これが本当にエンターテイメントの国のサービスなのか
283名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 05:12:21.54 ID:HikmSS8g0
>>259
洋画ファンは普通にいるだろw
お前の挙げてるWOWOWだって半分は洋画ファンの加入者だと思うぞ
284名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 05:17:36.71 ID:9YivnszUP
日本上陸とか言ってるけど
こんなん今までもあったんじゃねえの
なにが新しいんだ??
この手のサービスは結局使わなくなって
数ヶ月経って無駄に払ってることに気づいてから解約ってパターンだなオレはいつも
285名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 06:15:43.67 ID:p5ZmFRG00
>>25
PS3とかにも対応してくるよ
それまではパソコンからHDMI端子で
長時間の動画視聴にPCはキツイ
286名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 06:22:19.53 ID:Mq2Fh80e0
>>209
バカだねぇ、それは…
普通に見放題にさせとけば客離れないだろうに
287名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 06:22:39.27 ID:7vv1Zk2b0

(´・ω・`)エロはありますか?
288名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 06:25:55.70 ID:HikmSS8g0
>>209
マジか…
289名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 06:29:13.67 ID:Mq2Fh80e0
高いだの、ラインナップ少ないだの書き込みする暇がある、国内業者頑張れよ
ガチで駆逐されるぞ(笑)
290名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 06:42:17.04 ID:p5ZmFRG00
ドコモと組んだからNapsterの二の舞に
ならなきゃいいけどね
ドコモ携帯やスマホのみ半額とかにしなよ
291名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 07:59:31.82 ID:6ssPswR80
ケーブル見てるから値段には惹かれるが様子見

てかFOX、ナショジオでもいいけど
早くヘルズキッチンのS3以降を放送してくれ
292名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:03:13.88 ID:Ygi/JbHKO

日本じゃ、ルーピーが絶賛活動中。
293名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:18:51.69 ID:zsl+sl4c0
>>277
アマゾンもさりげなく攻勢掛けてるよね。
ソフトのダウンロード販売とかDRMフリーのmp3販売とか。
ソフトはウンコなのしかないのと、mp3はダウンロードの仕方が分かりにくい上に
TOPページからすっと入れないから気づかれない率が高いから注目されてないけどw
294名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:21:56.43 ID:5ILoAJY10
hulu登録しようと思ってんだけど支払いってクレジットカードのみ?
カード持たん主義
295名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:52:28.47 ID:G9snHAow0
字幕が誤翻訳だらけでわろた
コンテンツが増加するならバンダイチャンネルの月額見放題と合わせてスカパーをニュース専門にしよう
これはいい
296名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 09:16:05.12 ID:StvCMv0B0
これドラマだけに特化してるのかな?
映画だとITunesのほうがまだ多いほうだしなぁ いずれにせよ日本も980円台のネット配信コンテンツをださないと
あっという間に外資系のネットシステムにやられちゃうぞ Amazon iTunes
過去から何も学んでない
297名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 10:41:53.74 ID:mle7YLPS0
「シーズン 2、第 7 話は著作権法上の都合により御覧いただけません。」

こういうのはサービスとしてダメだろう・・・。
298名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 10:48:01.38 ID:Ogp9+ncr0
いよいよ光回線が火を吹く時が来たか
299名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 10:49:20.78 ID:8WqDdIoV0
日本語吹き替えなのか字幕なのか
300名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 10:51:02.22 ID:PQld4peL0
見る時はたくさん見るけど
忙しいときはしばらく見なかったりするから
月額定額だと見ない月はもったいないなー
301名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 10:53:28.18 ID:oYd7PwZt0
>>262
BS FOXもひどいんだけど
番組は古いし MTVのお下り
もともとのFox Japanも
CM多すぎで酷いけど
新しいのはUS版 X factorだけだし
それで失望して
Huluでも失望
いったいいつになったら
他の国みたいにCATVがましになるの??
番組の買い付けに時間かかりすぎ


302名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 10:55:53.06 ID:kr0S8Nb5O
英BBC制作のトップギアは見ることは出来ないのかな?
BSフジの放映時間帯が土曜日の深い時間だから、見逃したりするケースが多くて。
米の会社だから、難しいかな…
303名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 10:56:06.26 ID:8WqDdIoV0
解約するのにどえらい手間がかかるとか
304名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 10:57:57.22 ID:aSEOz0Rx0
成功したら日本の業界が、ガワだけ真似た使い勝手の悪い
規制ガチガチのサービスを濫立するんですね。
305名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 10:58:54.96 ID:9MmKp7zJP
なんつうか実況付きで映画を見ることに慣れてしまうと
ひとりでぼへーっと見るのが辛い
病気かな
306名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 10:59:37.21 ID:eQYnIO2n0
標準語に直すと流布、か
307名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:05:39.32 ID:HixfymXM0
なんで日本でやると糞高くなるんだ?
字幕代ってそんなに掛かるのか?
たんなるぼったくりなんじゃないの
308名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:07:05.71 ID:T7pJxOtZ0
とりあえず値段設定が強気すぎ
絶対後で値下げするか
撤退する
309名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:11:14.28 ID:DNKnYy0l0
あー字幕やら権利ゴロがマージン取るから日本は高いのか
310名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:13:33.34 ID:mle7YLPS0
この価格を高い!と言う人がいるけど、日本語(字幕だけではなく、おそらく後々吹き替えも配信されるはず)に
翻訳するというコストがかかっているし、アメリカと同価格でサービスできるわけがない。

スカパーでいいじゃない!と言う人も、Huluは自分が好きな時間に好きな作品を見られるというメリットを
考えてみるといい。スカパーでは放送開始の時間に自分が合わせないといけない。

コンテンツが少なすぎる!と言う人。まだサービス始まったばかりです。コンテンツは徐々に増えていくと
思われます。まだ、準備段階でしょう。

それを考えると1480円って悪くない価格だと思う。と、Huluにはとても期待している反面、
>>297に書いたように、連続ドラマなのに途中の何話かが、何らかの理由で見られないというの
魅力激減だと思う。
311名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:15:54.30 ID:DjQNnCwq0
タイタス、二人の男と一人の女
この2つが全シーズン見れるなら喜んで金払うよ
いつまで待ってもDVD化されないって酷い拷問だ
312名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:27:44.90 ID:tzlHuGUT0
>>305
いや、それあるよ

実況しなくても、誰かとオンラインでつながっていることに慣れた感覚が出来て
Live的にやってるものじゃないと楽しみづらいって言うか

一人で見るにしても、でたばかりの新作を見て、それについて後で語る楽しみあるしね
こうも古いのばかりだと、みたところでネットで語る場もないし
313名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:28:52.52 ID:JKTko6SU0
314名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:33:43.34 ID:UGgcLU3B0
HITACHIのWooも見られるようにしてください。
315名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:35:04.60 ID:p5ZmFRG00
家で見るならスカパーもあるし
レンタルDVDもあるから
最大のメリットばiPadやiPhoneで見られるとこじゃないかな
自分でエンコしなくていいし
316名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:35:37.53 ID:tzlHuGUT0
>>310 放送開始の時間に自分が合わせないといけない

そのくらいの不便さで十分なんだよ。

もう忙しくて自分で吟味するのも手間、付けたらボーっと見たいとか、なんでもいい、今みんなが見てるやつとか、
そういう需要ってかなり多いと思うんだよね。

それに今は昔と違うんだし、どうしても見たいならソフトのスペース必要なく
デジタル録画できるわけで、共生的にこれ今見てって与えられた方が楽しめる側面はある。
317名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:36:59.20 ID:E5dYPEmx0
吹き替えじゃなきゃ見ないっす
318 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/03(土) 11:41:22.17 ID:MxglHjl6O
(´・ω・`)微妙に高いな
319名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:41:29.15 ID:XXWFpyZWi
ヤル気があるように見えないねぇ

このサービス内容、定額でこの値段はバカ高い。

これならひかりTV入るでしょ

.
320名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:45:20.75 ID:EZKKErVR0
スカパーと同じラインナップじゃん。イラネ
321名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:49:23.49 ID:gPodPYJe0
これエロいのも会員になったら見れるの?
322名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:50:56.71 ID:8+aXw6pp0
最初に聞いた時は期待した
始まってみたら、高くなっているわコンテンツの量が激少ないわ
どうしてこうなった

まだバンダイチャンネルの方がマシ
323名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:56:01.62 ID:S8NaJz+Y0
鯖とか考えると妥当じゃないかな
324名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 12:07:27.81 ID:T56hsWQY0
>>310
本場のhuluのサイト見てこいよ
全然違うサービスだから
325名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 12:23:31.30 ID:TxxnbkgF0
なんか名前だけ一緒で、全く別物みたいな感じ?
本国サイトは比較されたくないのか、いけなくなってるし
326名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 12:25:07.51 ID:HBi6pn6z0
>>1

フールー?

ああ、スパロボJの主人公の敵で、オルゴンエクストラクターなる装置で
相手の時間を止めて、金縛りにした上で瞬殺するという戦い方をするという?
327名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 13:47:19.82 ID:RXRn5fh10
音楽配信で定額サービスで安いのってないよね
328名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 14:52:44.11 ID:mle7YLPS0
>>324
本場と比べても、同じ価格で同じサービスはできないって。ここは日本だから。
コストもかかるし、利権も絡んでるから。仕方ないんだよ。
329名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 14:56:29.03 ID:V5JdMIfh0
海外のものが日本に来るといつもアホみたいに高くなるな。
でも日本のものが海外で提供されてても値段変わらないという。むしろ安い場合も・・・
利権以外のなにものでもないな。
330名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 14:59:31.38 ID:7xipWMrv0
>>328
コストはともかく利権からは自由でいて欲しかった。
じゃなかったら外資の意味がない。

この貧弱なラインナップは、どう考えてもレンタルや衛星テレビとかの既存産業と
バッティングしないような配慮だろうな。

そういうのとは無縁で一気にどかんとやってくれないなら、見向きもされないだろ。
331名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 15:01:41.61 ID:V5JdMIfh0
日本で海外モノが提供されるとただ高いってだけですまないこともある。
これまで海外で利用できてたものが日本在住だと日本のしか利用できなったりする。利用者には散々だね
332名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 15:04:08.25 ID:V5JdMIfh0
今はレンタル一本100円だし。一月に映画15本もレンタルすることなかなかないね
333名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 15:08:37.17 ID:VPXSrSqo0
アメリカと同じ料金じゃないことに文句つけてる奴は頭おかしいの?
334名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 15:37:20.13 ID:bWgMKaqZ0
Coming soonのところに
スタートレックとヒッチコック劇場と
コロンボとエアーウルフとツインピークスがあるんですけど・・・

なにこのパラダイス
335名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 16:15:37.71 ID:zsl+sl4c0
>>310
別に客は企業の台所事情なんて気にしないし関係ないでしょw
財布と相談してダメならスルーするだけ。

日本のメディアもドラマ1話200円だかで始めたけど流行らないだろうな。
336名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 16:15:49.77 ID:HikmSS8g0
>>334
ツインピークスって凄く話題になったよね
海外ドラマが流行りだしたころだっけ?

俺は見てないんだけど
337名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 16:16:51.24 ID:rMvy9GTm0
スカパー wowow 涙目
338名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 16:17:41.09 ID:HikmSS8g0
>>297
なんだろう、使われている曲の都合とかかな

コールドケースも楽曲の著作権がややこしくてBlu-ray、DVDのパッケージがでてないんだっけ
339名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 16:19:59.46 ID:Q4iQ70k40
こういうのじゃなくて
高くてもいいし
録画不可でもいいからアメリカと同時放送が見たい。
340名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 16:20:38.42 ID:hF1OzQ0i0
異論はあるだろうがケーブルテレビ加入してる人にはいいサービスなんだよ
wimaxとhuluでj-com死亡
341名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 16:57:17.20 ID:K1c1BNAP0
うーん、この価格だったらGyaOオンラインシアター選ぶかな…。
342名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 18:03:46.30 ID:0Yeds4O30
これはキャッシュに残るのかね?
343名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 19:01:55.34 ID:uDE1M7AY0
プラクティスのシーズン3以降早く!
344名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 19:10:34.34 ID:HikmSS8g0
>>340
どう言う意味?
CATVインターネットでHuluを見ると何か違う…わけないし
CATVって海外ドラマのチャンネルは普通基本セットに入ってるでしょ
345名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:32:39.11 ID:X3iLAqXx0
レンタルが旧作100円、50円って話しているけど本当?
どこがそんなに激安なのかい
駅前にツタヤだけ残ったけど(他はみなつぶれた)週1のサービスデイも200円だ
ちなみに都内
346名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:27:22.20 ID:AU6QtLiK0
>>333
頭がおかしいのはお前だ。
アメリカと比べて、差別的に高すぎる日本の料金を
批判するのは、正当でまっとうな発言だ。
Huluは即刻、アメリカと同等のサービスを日本に
提供すべきだ。それができないのなら、即刻
日本から撤退すべきだ。
347 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/03(土) 23:29:58.47 ID:WGH282ny0
セント・ギガみたいになるよ
348名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:32:25.48 ID:gxfFxUYA0
アクトビラとかボッタクリすぎ
これが来れば変わるかな?
349名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:34:14.04 ID:621H0mxq0
パイレーツ・オブ・カリビアンや24が見られるって大々的に宣伝してるけどさ
今時1500円近く払ってわざわざ契約してパイレーツ見るやついるか?
24イッキ見するか?
350名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:36:34.41 ID:HixfymXM0
まずはレンタルビデオと同じくらいの品揃えをしてくれ
351名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:46:56.13 ID:xIJ+g6f/0
高過ぎだろおい。
八甲田山とか邦画の旧作見られるくらいレパートリー広いなら考える。
この値だなら落としまくって解約するけどな。
映画なんて500円以下だろ。馬鹿か?
352名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:47:57.79 ID:V5JdMIfh0
24のシーズン8がないなら意味ない。
353名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:48:09.12 ID:gWSly2S9i
>>312
友達…いや、何でもない
354名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:07:30.02 ID:EChM/aVP0
ひかりTVと比べたら安い気がする


と思って開いたら高すぎると皆言ってたでござる。
355名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:14:32.76 ID:HZn81fs20
アメリカ6ドルなのか!!!

日本も500円にしろ!

これでレンタル業界の市場を完全支配できるぞ
356名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:17:18.66 ID:HZn81fs20
海外ドラマ見る人なら安いカモね

それ意外ならレンタルしたほうがいい
357名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:18:11.70 ID:tkQ6uAle0
マスゴミが死滅する日が確実に近づいてきてるね
多分10年後には恐ろしい画質とスピードで見れるようになってるだろう
しかもコンシューマーの国境が無いからとてつもない規模になるぞこれは
358名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:20:11.20 ID:0KCWTYLU0
吹替え版はあるの?
字幕だけじゃまんどくせーよ。
359名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:21:32.92 ID:PDO6l3Pb0
いやぁ〜今の時代アメリカ文化は流行らない。

韓流でし

360名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:21:44.48 ID:BqyAS+dp0
ネット配信だとなぁ画質落とさないと鯖がすぐ落ちる
でもま、決められたもん放送するテレビなんかより全然安いんじゃないの?
できれば1000円とか500円の方がとっつきやすいと思う
361名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:22:55.35 ID:cJ/dJrIY0
ナショジオとディスカバリーとヒストリーはないの?
362名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:33:32.81 ID:EChM/aVP0
>>360
NHKよりはおトク感1000%
363名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:40:43.17 ID:ldMfHdbh0
すっごい古臭くない?
ネットが出始めた頃の映画配信サイトみたいな、作品群とページのつくりじゃないですか?

全然ワクワクしてくる雰囲気ないね。
364名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:44:20.01 ID:BBo/CZbe0
試しに見たけど画質もいいしコンテンツさえ充実すれば伸びるかもね
でも少し高い
1000円以下なら爆発的に増えたかもしれん
365名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:44:45.68 ID:OM6PrdIa0
画質云々言われてるが
他のニュースサイトみたら720pってあったが……
低画質はソースあっての発言?
たんにストリーミングの印象かね。つってもようつべも1080pになってきてるんだがなあ。
366名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:48:43.25 ID:6TyD643y0
アメリカ本国との価格差を提示して批判している連中は
おそらくは国内の同業他社の連中。

いやー、本当にびびってるようだねw

まぁ、例え本国より高い料金であっても
国内のサービスに比べたら遙かに安い、というか
国内業者の面目丸つぶれ的な安さだからねww

定着して欲しいな->Hulu
367名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:50:23.81 ID:+ttkK5y70
日本未放映のロックガールズを見られるなら契約してもいいかな。
368名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:52:05.22 ID:ARAV+Btn0
>>343
面白いだろプラクティス
一時期「オブジェクション!」って叫ぶのがマイブームだった

ボビーはシーズン7で消えてしまう…←ネタバレ☆
369名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:53:03.39 ID:NlQUoAPT0
ザキヤマがCMやりそう。

「日本に〜 Huluが〜 フ〜ル〜!]
370名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:54:54.56 ID:RY1U+Pry0
値段はこれでいいよ
データ書いた円盤借りたり返したりなんてアホなこといつまでもやるより数段マシ
受信の初期投資もまあいらないし
ただあとはラインナップだ
371名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:57:47.98 ID:6TyD643y0
ヒッチコック劇場とコロンボが早くみたい。

ミステリーゾーンとアウターリミッツも見たいのだが・・・
372名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:58:04.23 ID:boYlQYSQO
またクレジット払いだけ?

んで個人情報流出?
373名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:59:13.14 ID:2U/iY+GO0
しかし作品数少なくないか?
特に映画
374名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:59:30.39 ID:ARAV+Btn0
>>371
トワイライトゾーンはいいのか!?
375名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:01:18.56 ID:6TyD643y0
ロックガールズのレオタードが
エロゲ並みにエロエロで、
これだけで3日は保つ。
376名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:02:08.94 ID:ldMfHdbh0
>>370

>ただあとはラインナップだ

そんなのどのサイトだって、同じことじゃん
レンタル店なみにタイムリーに並ぶなら(レンタル店の新作並ぶ日と同日配信)歓迎だけど、いつやるの?

こんなのでOKとかほめたてているようじゃあ、あまりに不自然すぎる。
377名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:04:19.51 ID:6TyD643y0
アメドラ作ってる本国のサービスだから、
まぁラインナップの充実は本当にただ時間の問題だけかと。
378名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:08:01.83 ID:H5tTnyMc0
>>297
これむごいなw

>>367
Make it or break it は来るかもね
でもアメリカの最新の未放映のが大量に来る確率はとても低い
需要があるものはまず単体で売るのが儲かるからね
目玉商品以外はもうDVDが売れなくなったようなコンテンツしか増えないと思う
379名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:14:18.37 ID:dPOmQAW3O
アメリカのドラマにハマってるのでちょっと食指は動いてる
モンクがシーズン8まであるとは知らなかったので楽しみ
380名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:21:09.77 ID:xgilFEw1O
WOWOW値下げクルー?
381名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:25:50.91 ID:ow/hS7RN0
下手だねえ、商売が。日本語字幕とか、日本オリジナルの配信とかいらないから
Hulu本国そのままを見れる権利を月980円とかで出せば良かったのに。字幕とかも全くいらない。
これなら大人気になっただろうけどね。運営コストもかからないし(契約者には本国につなぐブロック解くだけ)

強固にブロックかけて、色々試しても更新ブロックするみたいだから、
もうそのまま米国で米国人みんなが見てるのを、同時に見たいって需要で楽しみに待ってたのに、
名前がHuluなだけで、日本人向けオリジナルサイトがオープンしててびっくりした。
382名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:27:31.19 ID:+BA3scA70
サービスの内容うんぬんより 俺がびっくりしてるのは
1480円でこれだけ悩める貧乏人がこの板にというか日本にいたということ。
お前らさ、ビデオみてる時間あったら、その分はたらいて収入増やしたほうがいいんじゃないか?
...わりと真剣にいってみるわ

383名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:27:40.08 ID:vjcmHa8jP
ネットじゃなくてチャンネルが増えるBSデジタルでやって欲しかった
384名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:29:38.01 ID:n945unGJ0
アメリカンポルノがモザイク無しなら流行ると思う。オレも直ぐ加入する。
385名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:30:37.19 ID:+BA3scA70
サービスの内容うんぬんより 俺がびっくりしてるのは
1480円でこれだけ悩める貧乏人がこの板にというか日本にいたということ。
お前らさ、ビデオみてる時間あったら、その分はたらいて収入増やしたほうがいいんじゃないか?
...わりと真剣にいってみるわ
386名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:36:10.86 ID:ow/hS7RN0
>>382
だって全部無料でも関わるのも躊躇しそうな
時間の無駄レベルのヤフー動画みたいなレベルのものしか
ならんでないっぽいけど、、、

一番新しいドラマで、2009-2010のやつ

一番新しい映画で2009年のなんかへんなの、
映画トップページが2007年スパイダーマン3、1999年シックスセンスって・・・・・
387名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:36:53.84 ID:xgilFEw1O
>>385
リロった方がいいんじゃないかと割と真剣に(ry
388名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:39:04.20 ID:TGsiPnDaO
親が「いいねー」とか話してるけどこんなんよりAT-X加入してくれよ
389名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:39:20.89 ID:H5tTnyMc0
>>384
お前のせいで今後もエロが出ない理由が確定してしまったよw
あっちは無修正だもんな。わざわざモザイクかけるわけねーわw
390名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:40:06.20 ID:ZQw7g8QP0

           (´・ω・`) ここは情弱の巣窟ですか?
391名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:40:32.45 ID:+BA3scA70
akamaiの日本サーバー使ってるのかどうかは知らんが米国のネットワークインフラのコストは日本と比べて圧倒的に安い
そしてストリーミング市場の規模は日本と比べて段違いに大きい
日本みたいにネットワークインフラが(北米と比べて)高いところでは基本料金に転嫁せにゃならん部分はあるだろう
サービス内容からいって日本がアメリカと比べて基本料金お高めな理由は
これいがいにもいくつか見つかるが、まぁその値段をみて加入するかどうかを決めるのはお前らだわな。
だからといって、「アメリカと同じ水準の料金にすべき」なんてこと言い出すのは意味負。道理が通ってない
それとこれとは話は別。同じサービスを世界共通料金で なんてやってる企業はほとんどない。
気持ちはわからんでもないが、それを実際に言い出したら「一度も働いたことない常識のやつ」って一発でばれるよ
392名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:40:50.10 ID:PrcDS8bB0
ナイトライダーあるかな
393名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:43:32.53 ID:EXyPz9BA0
>>208
本の置き場所が無くなってきたので
フランス書院はデータ購入にしようとしたら実物より高くて止めたw

>>243
もしかして、円高じゃなかったら月額はもっと高かったのかな?
394名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:43:58.92 ID:hcxNhHtq0
>>391
ギャオとかあったろ
395名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:44:16.47 ID:+BA3scA70
>>386
お前の好みなんぞ割りと真剣にどうでもいい
396名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:46:44.17 ID:OkAzQ31F0
こういうのに円高還元は適用されないのですね
397名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:47:18.44 ID:3atVK71S0
年間3千円でAV見放題とかのが人気出そう。
398名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:48:57.31 ID:6TyD643y0
クリミナルマインド視聴してみたけど・・・

おもしろいな。
399名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:49:44.86 ID:+BA3scA70
コンテンツのストリーミングが発信されてるアドレスが日本国内だったらインフラ代の支払先は日本。
400名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:51:08.88 ID:ow/hS7RN0
>>395
好みとかそんな問題なの?

今は2011年の後半だよ、
レンタル店行けば半年前公開とかが満遍なく順次見きれないほど並び続ける状況なのに

せめてなんか目玉を持ってくるべきだったのでは?
何年も前の24が目玉なんですか?
401名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:51:29.48 ID:Q0BbAG140
>>274
確かに、価格で消費者のほうを向けてないなあと感じるねw
惜しかった。
402名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:52:59.44 ID:+BA3scA70
単純な話、月15本以上ビデオ借り手るやつらじゃなくても
ここのラインナップにみたいやつがあって、30エピソード以上みるかもしれないやつは
入ってもそんはない。どーせ一月無料だし

まさかクレジットカードすらもってない原始人はいないよな?
403名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:53:07.32 ID:AIzabXPt0
ネット配信の映画ってスチルとか巻き戻しとか、
次の日に続き見るとかできるの?
データダウンロードだと画像荒そうだし?
DVD借りたときと同じスカ?
404名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:55:45.39 ID:lEGFEFYd0
アクトビラと激しくシェア争いしそうだな
405名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:57:45.92 ID:VI5Hgydv0
アメリカ本国のサイトで登録すればいいんじゃないの?
クレカなら為替決済してくれるだろ。
406名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:58:24.44 ID:+BA3scA70
>>400
横だけど目玉は良好なレスポンスと操作性、今後のラインナップでしょ。
coming soonのところみてないの?すくなくともいまにも、先にも俺の好きなのシリーズはあったけど。
そしてすくなくとも俺は好きなときにレンタルショップいけるほど暇人じゃないから(こういう人間は結構いる)
できることならストリーミングサービスを利用してそんな無駄な時間はなくしたい。
そんなとき、huluは選択肢の一つ
407名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:59:16.45 ID:DFak+vF70
英語話せない人には関係ないんじゃないこの話
日本上陸するからには日本語字幕でもつくの?
408名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:00:37.09 ID:H5tTnyMc0
>>400
一つぐらいは目玉作るべきだったのは間違いない
でも単体で売れる新しい作品は観放題にすると損だからね
だから面白くても価格の価値のないものがこういうサービスに行きつく
409名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:01:31.14 ID:6TyD643y0
正直、同業他社の連中がここでdisりまくっても
加入するやつはもう心の中で加入を決めていると思われ>hulu

とりあえず俺は加入するけどね。

一応働いているので1480円は、まぁ出せない額ではないw
410名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:02:03.68 ID:+BA3scA70
英語読めないし聞き取れない。
そんな原始人には 日本語吹き替え、日本語字幕完備の
老舗レンタルビデオチェーンに出向いていままでどうり借りればいいんじゃないかな?

411名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:02:17.44 ID:LtE1hawD0
アリーあったから検討中
しかしクレカ登録のみか…
412名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:05:20.20 ID:jJdc8HKP0
ここが出せるメーカー権利関係とかはよくしらないけど、
例えば会員集めに、エクスペンダブルズみたいなの1本でも出しとけば
相当集まって無料配信するコストの元も取れたと思うけどねえ

映画の新しい目玉が全くなしはきついわ
いまさらスタンドバイミー見るの? いやだよ
413名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:20:18.80 ID:dPOmQAW3O
1ヶ月無料だから2ヶ月で1480円、1ヶ月あたり740円
3ヶ月で2960円、1ヶ月あたり約986円
ここまでならそこそこお得

あとはラインナップ次第
414名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:21:44.07 ID:9OHn+4/Q0
ほとんどが字幕あるみたいね
吹替えはなし
高いのは字幕代なんだろうなぁ
415名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:22:51.85 ID:/gkg0Mp3O
ひかりで十分です
416名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:29:49.07 ID:H5tTnyMc0
いいえ、こだまです
417名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:47:35.84 ID:OXRsRXTC0
>>414
吹き替えの方が良いって言う人もいるからね
字幕・吹き替えが自由に選べればいいのにな
418名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:07:15.78 ID:HSnA64qn0
これは無料トライアル1ヶ月で見尽くしてちょうどいいな
これからどんどんラインナップが増えてきたら加入してもいいけど
419名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:11:28.70 ID:UcMkBa1W0
米国標準食の危険 1/2 -p2
http://www.youtube.com/watch?v=sip4Whxc10w
乳製品の危険性 パート1
http://www.youtube.com/watch?v=UWTLSthG7wU
(1)こんな食品食べてませんか?(約10分)
http://www.youtube.com/watch?v=MTPdCEgFjrA
http://www.youtube.com/watch?v=nosVrmaP4a8
買ってはいけない物
http://www.youtube.com/watch?v=BiwMGgGBH4U
人生に疲れた人へ
http://www.youtube.com/watch?v=D7ZSC-H_gwk
タレント名言集
http://www.youtube.com/watch?v=vsdB_uAJMz8
420名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:51:22.66 ID:Ogt86vsq0
>>391
働いてる側の道理なんて消費者には知ったことか
関連の業界のステマでもなければ社畜根性刷り込まれたてで仕事とオフの区別のつかんガキか?
421名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:53:33.83 ID:H5tTnyMc0
>>418
全部見れたらあんたスゲーよ
422名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:23:02.82 ID:H5tTnyMc0
>>367
ロックガールズ普通にあったぞw
契約おめw
423名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:29:38.03 ID:oxmyD4VA0
DMMでLOSTみてたが、LOST見終わった後何みるか
なやんでたが、こっちにしよう。
424名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 11:52:52.57 ID:H5gxdqEZ0
60話、80話の一話目だけ無料とかアホくせえ
多くても6話くらいしか見れないじゃん
425名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:22:22.07 ID:dPOmQAW3O
80話×45分=3600分⇒60時間
60時間÷1ヶ月(30日)=2時間

毎日2時間みればただで80話見れる

TSUTAYAでレンタルすると
通常4枚(8話)が1000円だから
80話借りると1万円

旧作100円キャンペーン時
40枚(80話)借りると4000円
426名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:30:22.19 ID:F6gPdvzy0
近所のツタヤは接客が年々酷くなってるから
こっちの方がいいな
427名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:45:16.13 ID:uthix9O60
ラインアップが寒くね?
428名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:56:30.05 ID:z80Pgyf+0
今までに放送されたあらゆるアニメが見れるチャンネルなら3000円出してもいい。
429名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:59:33.30 ID:WxBqarKb0
>>409
ニコニコ動画の方が面白いと思う。

430名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:03:20.06 ID:mKCD+UC1O
もう少しコンテンツ充実して安くなってからだな
431名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:30:50.45 ID:wqCm+0a/0
432名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:32:44.12 ID:MLFSWJwK0
何で日本上陸と同時に値上げしてんだクソ野郎!!!

円高考えた下げるとこだろ!!!
433名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:02:55.76 ID:h6DyVy+e0
500円が妥当だろ・・・
チャンス逃したな
434名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:23:06.55 ID:IhmBM0jl0
>>1
>>4

USの3.2倍とかどんだけボッタなんだよwwwwww
435名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:24:56.09 ID:4RQ1cWXRO
800円くらいの上乗せ分は仲介業者の取り分?
436名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:28:04.38 ID:v+Op/Of90
こんなの見る奴はFool
437名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:39:02.02 ID:yPclLdvv0
>>412
むしろツタヤで手に入らない膨大な旧作群を揃えるってのも手じゃないか?
438名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:39:42.07 ID:1uG7I2CX0
huluは無料でCMが入るもので広告料を得てビジネスモデルを確立している
米で有料サービスに加入している人は極小

日本は米の3.2倍とボッタくり料金だし、成功しない
439名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:40:44.57 ID:5sTO92Ii0
ケーブルTVとレンタルが全滅するな
440名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:41:57.79 ID:BcZ/ae720
上乗せ金額についてはNTTとその周辺の役人の取り分になります
441名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:42:23.19 ID:om5FR9o4i
>>437
そうだな。ネットの強みは在庫なしの品揃え。
ロングテール戦略で勝手に客は集まる。
442名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:44:26.11 ID:klBXDxaW0
「いつでも見られるもの」は、逆に、見たくなくなる(疲れたし、別に今夜じゃなくてもいいか・・・となる)
443名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:46:32.61 ID:8ksNmKGT0
DMMのがマシだな
444名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:46:35.46 ID:rHCgyRT50
見てきたけどラインナップがいまいち。
FOXとFOX Crimeでやってるドラマみんな見せてくれるなら
入るけど今は無理だな。
445名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:53:40.30 ID:6Y0aS6ST0
絶対はやんないよこの値段と品ぞろえじゃまぁ翻訳に値段かかるから仕方ないかもだが
これは高すぎ新作
446名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:57:40.02 ID:MmOEMk1m0
1日から見て居るんだが、何と言ってもiphoneで
見られるのが良い。

横に成りながら、気楽に見れる。

今まで、好きなテレビシリーズは、DVD買っていたから、
費用的にも有り難い。
447名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:57:55.67 ID:bBhOwh7T0
HNKの受信料並みの価格だな
受信契約解約して、こちらを契約しようかな
448名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:00:42.53 ID:m5ZR3DZtO
ステルスマーケティングしてる業界人が湧くスレはここか
449名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:06:58.21 ID:rHCgyRT50
ラインナップにがっかりして本国のサイト行ってきた。
向こうはかなり充実してるみたいで、自分の見たいドラマもあった。
でもHuluとしては、.comじゃなくて.jpの日本サイトの方で見てほしいらしい。
おんなじ位充実させてくれたら喜んで見るのに。
450名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:08:22.13 ID:0suwiN0y0
出し惜しみしないで最初から恐ろしいぐらいのコンテンツ量を揃えりゃよかったのに
451名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:21:36.00 ID:MmOEMk1m0
毎月、パチンコのネット番組に1050円払っていたのを
今、解約してきた。

FRINGEとBONE が今、気に入っている。
452名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:40:19.20 ID:OzXYlVmy0
DVD借りてきてリッピングすればiPhoneだろうがPSPだろうがなんででも観られる。
453名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:43:50.74 ID:OzXYlVmy0
24をこれから初めて見る人にはいいかも。
でも、他に見るものないな。
しょぼすぎる。
454名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:45:51.76 ID:yW0ZLPzM0
お金払うの?じゃあいいや。
455名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:46:21.55 ID:dPOmQAW3O
フリンジのシーズン3がDVDより先に配信されるぐらいじゃないとインパクトはないな
まあ、そんなことしたらTSUTAYAが困るけど
456名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:51:21.67 ID:kq3AZ9I2O
画質はどの位なんだろ?
457名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:52:58.00 ID:JTxxiZKp0
おまいら、アメリカのHULUあるだろ?

タダのやつと6ドルのやつあんだけど、串させば日本からでも見られるぞ。

kwsk知りたいヤシはグーグル先生でググれ。
458名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:54:54.68 ID:uo49Npfz0
時間は無制限にないからなあ

459名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:55:40.38 ID:JTxxiZKp0
おまいら、月1480円なんて安いもんだろ。

NHKと比べたらw
460名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:59:17.44 ID:8QaUD28g0
何倍速再生とか早送りとか思ったようにできないから嫌だな。
回線も占有するし。
461名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:04:25.91 ID:69EdncCVO

それより俺のpcの立ち上がり速度何とかしてくれ(ρ_;)

ウイルスバスタークラウドって無料期間だけいれてたら、むちゃくちゃ時間かかるようになった

462名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:05:50.20 ID:qlOzbejD0
そもそも月々のインターネット自体が有料なのに
更に金かけるとかありえへんわ
463名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:09:35.84 ID:H5tTnyMc0
>>435
全てのコンテンツにhulu独自で翻訳して字幕を付けてるからそのままの価格はムリでしょ
464名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:16:35.24 ID:qhz4sGfl0
「特捜最前線を全話ノーカット、第一話から最終話まで毎日連続で放映!」…になったら速攻で加入します。
Hulu関係者の方々、よろしくお願いします。
465名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:30:38.66 ID:W9U/ilLf0
>フールー

おバカ「フールー?ああ、昔の24時間テレビで手塚プロダクションが
    24時間テレビのために提供したアニメか?」
ゆうじ「それはフウムーンだろうが。」
欲しいよう。「ボクは『海底超特急マリンエクスプレス』の方が好き。」
低学歴「『100万年地球の旅 バンダーブック』もいいぞ?」
466名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:38:39.35 ID:jP/M3BWB0
高いね 年1480円なら考えても良いレベルだけど
467名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:47:56.42 ID:6TyD643y0
いやー
国内のこのサービスと比較して此処が劣っている! 駄目! という書き込みが全く無いw

やばいなー国内業者www

だからアメリカ本国のサービスと比較して高い! といってdisるしかないw

でもね

その本国並みのサービスになるのも本当に時間の問題だよ
468名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:54:59.39 ID:mBi1AjC10
デス妻途中から観てなかったからちょうどいいわ。
TSUTAYAで何本も借りるより安い。
あとは作品数がもっと増えてくれれば。
469名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:57:59.76 ID:+u4fZN/60
アメリカは6ドルかも知らんが
まあこの価格ならいいな
470名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:58:48.44 ID:8o2QJcFZ0
>>461
Panda Cloud Antivirusが軽いよ
471名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:01:48.56 ID:EHVU3xlo0
>>463
アメリカ版に字幕がついた
日本のアニメあるから
バカなの??
472名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:07:08.24 ID:HSnA64qn0
とりあえず登録したら一ヶ月間は無料なんで
見逃したドラマなんかを手当たり次第に見たら解約してもいいしな

今まで海外ドラマに興味があっても見る機会をなかった人達にはたまらんだろうなw
473名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:08:26.24 ID:mFFIRIyH0
ラインナップはこれからでしょ。
AppleTVの最初の頃と同じ感じ。
そのうち、コンテンツが増えると思ってる。
AppleTVはレンタルで400-500円だから、それを考えるとhuluは安い。
見放題はやはりいいな〜
474名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:14:12.51 ID:Pnz3vQXw0
映画館でも、字幕についてけない
「ゆとり」の弊害が殖えてるからなぁ。



475名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:18:02.84 ID:JgNE5pQ30
>>467
商売は韓流コンテンツの提供量できまるよね
476名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:26:55.82 ID:YWYrbFkf0
片田舎の場末の、蛍光管が薄暗い、狭い寂れたレンタル店に入ったような気分
477名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:27:49.06 ID:IHqKe97VP
DVDとか借りに行くのが面倒くさい俺みたいな奴には
この無制限視聴はありがたい
478名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:29:05.54 ID:QXHM50q50
日本はアレがゴネるせいで高めの値段だな
流行らずにすぐ終わるだろう
479名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:30:58.71 ID:EluehukW0
ニコニコじゃなくて、ケーブルテレビのライバルって事か
480名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:32:24.07 ID:tsqUNLJ40
>>465
全くわからん。じいさんか?
481名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:32:28.66 ID:Gc4smDjP0
高い
最低でも月980円じゃないと誰も見ないだろ
482名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:35:07.30 ID:Bokmuj1dO
で、アメリカでは月額いくらなんだ?
483名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:37:49.04 ID:yPclLdvv0
>>467
そもそも国内のサービス利用してるやつなんて殆ど居ないじゃんw
そんな負け組みコンテンツと比較しても意味無い。
ツタヤやDMMとの勝負でしょ。

アメリカじゃhuluのおかげでブロックバスターが倒産したと言われてるし。
484名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:37:51.22 ID:ng1uj6DH0
今サイト開いてみたら最初の1ヶ月無料か。
無料期間だけ使ってみよう。
485名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:41:03.86 ID:DDIM8i7g0
本国の倍以上の値段てふざけてんの?
486名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:43:22.01 ID:oT4gln8l0
>>482
hulu plus(HD)は$7.99/monthみたいだね。
$6ってレスあるけど、これはSDのhuluの値段なのかな?
サイト見たけどSD版の価格が見つからない。
487名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:45:57.50 ID:T3dnD60t0
>>481
6ドルらしいから、今のレートだと500円しないなw

日本語対応の手間がかかるものもあるんだろうけど、
本国の3倍って値段設定はどうかと思うなあ。

とりあえずGyaOストアのような、異常に高額な
動画配信サービスを駆逐してくれればいいけどさw
488名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:46:08.08 ID:ZIfboZ6s0
コンテンツが今の10倍は欲しい所だな。
映画のラインナップがショボすぎる。
489名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:49:41.24 ID:oT4gln8l0
>>487
日本でサービス展開すると、国内の権利者にマージン払わないとダメだと思うから、
そこが月額料の高騰につながってるんじゃないかな?
日本ってその辺の利権が数珠つなぎになってたりするから、海外に比べて利用料が
高額になるのかもしれん。
490名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:51:56.05 ID:Bokmuj1dO
なら日本では10ドルが妥当だな!!
つり上げてるのはカスラックか?アメ公か?
491名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:54:17.00 ID:mBcsWK3U0
昔の個人でやってるレンタルビデオ屋の方が
珍しい得体の知れない映画が多くて
選ぶ楽しみがあったなあ
ツタヤ、ゲオは借りたいものがない
492名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:56:33.31 ID:j4/wn5ef0
>>488
シリーズの最新シーズンが丸ごと無いとか、ドラマ方面もしょぼさが目立つよね
493名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:57:50.18 ID:Hw2g56tY0
どうせなら日本の放送局がやれないコンテンツ流せばいいのに
BとかZとか
494名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:00:13.86 ID:WN6huEEZ0
日本のappleTVでも早くnetflix使えるようにしてくれよ。。。
495名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:02:14.97 ID:5Yldh+g80
ナップスターより200円高いだけで動画が見放題かよ安いじゃねーか!!




そういえばナップスターってどうなった?


500円プラスで宅配レンタルで最新DVD借りられることを考えると撤退に1ペリカ
496名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:03:44.49 ID:ml+jiXaP0
落とした動画って保存できないん?
最初の1ヶ月で落としまくれば一生たのしめるじゃん
497名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:04:01.80 ID:jo6GCBLp0
DMMが1890円だから、ラインナップ次第で乗り換えても良いな。
498名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:05:41.94 ID:8AN8SjM70
全部、日本語字幕、あるいは吹き替え付きなんだよね?
499名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:06:55.68 ID:aEsZCbpq0

>>495





え?チップスターがどうしたって?















500名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:07:57.32 ID:Xo7x4L210
>>4
まじかよ。1000円以上もぼったくってんのか。
絶対利用しないよ。ありがとう。
501名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:10:50.25 ID:TO+rewuq0
為替リスクのマージン取りすぎ。
アメリカはすぐに経済持ち直して年末には1ドル200円とか、そういう想定か。
ないない。アホか。
つーか、ドル決済にすればいいじゃん。カードなんだし。
基本料金はアメリカと同じにしてオプションで字幕と吹き替えを別料金にするの。
502名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:10:52.22 ID:2YIbKDJ10
>>496
これってストリーミングだけだろ?
503名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:13:19.60 ID:2EIoVZf+0
ぼったくり 字幕無し 録画不可 詐欺じゃねーか
504名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:14:40.46 ID:i/ejM3fO0
【ケータイ】食品売場でさりげなく放射能チェック! 超小型ガイガーカウンター内蔵の海外製携帯電話がバカ売れ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
505名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:17:29.22 ID:fglHDmqM0
まだ高い
506名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:20:11.92 ID:lT758NAi0
アダルトコンテンツに期待だな
507名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:20:21.51 ID:IHqKe97VP
これはCS放送とかと違って
いつでも好きなときに好きな端末で見ることができるのが
すごい大きいと思うんだけど

TVやPCのみならずスマホでもデータを用意していなくても好きな時に見れるとか便利過ぎる
508名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:22:29.91 ID:01WOuvEg0
試しにアメリカのサイトで登録してみたけど、日本からは見れないのか
509名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:31:50.77 ID:8AN8SjM70
むかしLOSTをがんばって見ていたが、あまりに長くて挫折した。
再挑戦してみっかな。

結論知ってる人がいたら教えて。
申し込まないで済むんだけどw
みんな島から脱出したの?
510名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:33:02.61 ID:tjdmJpVo0
プリズンブレイク3がどうしても今見たい。
最終話を録画忘れしていた。
家を一歩も出ずに1時間後に見るにはどうすればよい?

511名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:33:58.69 ID:JfgTBue30
惜しいな
向こうのバラエティだリアリティーショーだの完全翻訳だったらマジで契約するのに
映画だドラマだどうでもいいよ。借りられる(買える)し。こっちじゃ見れないものにしてくれ
512名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:35:40.28 ID:wVDIO6vR0
日本語字幕ちゃんとついているのか?
英語流しっぱなしなんてないよな
513名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:37:58.86 ID:Fo4Pn2Ga0
高すぎ
アホか
514名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:41:59.97 ID:wVDIO6vR0
どっちにしろ
2ちゃんのほうが楽しいから見ないか
暇が
515名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:43:22.74 ID:DQW7Wiui0
ヒカルフールー
516名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:44:08.58 ID:jq8X4IJO0
本家版に比べて高めの料金設定だし
尚且つラインナップがまだまだ貧弱
早く映画図書館みたいに古今東西の映画が自由に見れる日来ないかしら
517名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:44:10.48 ID:zAH9AjmY0
日本じゃ専門チャンネルでも買い付けないような番組を流してくれれば見る
518名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:45:28.34 ID:U19AKWbN0
吹き替えなしとか絶対流行らん
519名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:46:06.38 ID:6+6q4lUJ0
カリビアンコムに比べりゃ安いな
520名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:47:55.90 ID:aqsi2T2c0
ツタヤツタヤ言ってる人ってなんなの
ゲオだろ
521名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:50:51.75 ID:/uRJVkEx0
アメリカの物なのに、全くスター・トレックシリーズが無いってのは
どういうことよ。
522名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:57:19.75 ID:Oyin6a0e0
地元のTSUTAYAとGEOは旧作50円だから全く必要ない
523名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:17:46.75 ID:PBuebVWP0
機材いらずで簡単に入退会できるし
自分の金銭感覚から言って1500円ならアリ
524名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:21:45.12 ID:XiCS1gY30
まずは田舎のツタヤよりしょぼいコンテンツ量をなんとかしよう
525名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:25:51.35 ID:H5tTnyMc0
iPadと相性よすぎだな
526名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:38:39.50 ID:H5tTnyMc0
>>471
逆の場合は買う段階で翻訳する費用も含めて利益率を計算してから買うから問題ないよ
既存契約の日本版を出す場合はそこから翻訳を付けるからさらにお金がかかるでしょ。
海外輸出用に上乗せ料金の契約更新もあるし、全く別のものとして考えなきゃだめだよ
527名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:42:00.42 ID:5Yldh+g80
>>496
ささやかすぎる一生ワロタw
528名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:01:44.51 ID:0/es1g8M0
無料版でプラクティス全部見ちゃった、3マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
529名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:02:35.92 ID:cicI81FH0
ジャマイカ速すぎじゃまいかwww
530名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:02:48.27 ID:73o0+9ye0
日本語吹き替えがないじゃん
531名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:04:53.52 ID:cicI81FH0
誤爆った・・・
酢まんこ・・・
532名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:20:54.00 ID:dPOmQAW3O
そもそも日本のCDとかDVDが高いだろ
おかしいんだよ
誰かか丸儲けしてるに違いない
533名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:28:47.33 ID:o+0ePv57O
実際の競争相手ってスカパーとWOWOWだろ
スターチャンネルも10月にはBSに移るしな
534名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:29:56.11 ID:W+/6WKLa0
リアリティ番組とかも見れたらいいのになぁ
535名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:38:58.17 ID:o+0ePv57O
コンテンツどれだけ揃えられるかだよな

アクトビラとかTSUTAYAとかDMMがやってるテレビのオンデマンドってコンテンツ少なすぎて使い物にならないからな

そこは一番の問題だよな
536名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:35:49.65 ID:UfUstGni0
>>12

要するにJASRACのせいです。利権です。
537名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:39:20.25 ID:tEmV5k6m0
これ、日本語字幕のやつなら安いなぁ。
538名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:41:50.57 ID:0cbwnHpi0
>>537
それでもアメリカの3倍の料金
539名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:47:58.18 ID:xN6sHMit0
たっかwwwいりませんね。
540名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:52:06.12 ID:bzb96VcXO
レンタルでいいじゃん
541名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:56:23.38 ID:6+K2G9hR0
どうせまた利権で日本企業と団体がぐだぐだやってる間に海外勢に負けるんでしょ
542名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:11:25.71 ID:H5tTnyMc0
iPhoneの3G回線で見れたのはスゲえけど、字幕が恐ろしく小さいw
2mm位w
読めるけどここは改善しないとマズイだろw
543名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:37:23.77 ID:OidYaIHd0
日本じゃぼったくるのが当たり前だし値段はまあしょうがないかな
でも品揃えがダメすぎる
544名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:38:47.14 ID:yE3yHsHL0
>>521
カミングスーン
545名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:41:55.94 ID:UwCkFjKa0
アメリカと同時放送するぐらいしないと、スカパーでドラマ見るだろ
546名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:42:43.61 ID:XfM9BNLJ0
tang fu lu
547名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:58:56.23 ID:Qu9r+0iP0
アメリカ価格が安いって書き込みが多いが、アメリカ版で契約出来ないかなー。
英語の勉強のためでもあるので字幕イラねんだが。
548名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:04:14.37 ID:ua/ZTv/p0
え!?
できるよ
549名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:22:38.44 ID:aIcIk7AT0
>>4
なんでこんな差があるんだろうなw
根拠や理由なく適当に値段決めることはないと思うんだけど、
予想加入者数が低いからかね?
それとも日本だと支出が増える原因がなにか有るんだろうか。
550名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:32:03.20 ID:KyexrECnP
日本語版は海外から契約できないな
551名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:50:55.16 ID:Pjgqgo6X0
まさに fool だな
552名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:54:24.36 ID:WcNAe4B00
アメリカ本国との価格差でしかdisることの出来ない
国内業者さんは本当にぼったくりですねw

553名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:27:54.29 ID:Tn1YiSQ+O
渋谷区に住んでるが、今代々木上原のゲオだと旧作・準新作50円
幡ヶ谷のTSUTAYAだと4本800円木曜日150円で、月に1回は週末100円セール必ずやる

じっくり見たいのはレンタルして、あとはスカパーの録画消化するのでお腹いっぱい

俺の環境だとネットのオンデマンドサービスって全く意味無いな
554名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:30:27.69 ID:jFgxPpih0
お前ら文句だけ言ってないでタダなんだから使ってみろよw
iPadで使ってるが無茶苦茶快適だぞw
もうパンドラの動画とかゴミレベルw
555名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:34:23.97 ID:yPok9ldC0
>>249
macで見られないだろ。フリップ4マック使えとか言うなよ
これだからドザは何でも自分たち中心で考えるし嫌われるんだよ
556名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 02:20:50.37 ID:MsqhSUJbO
実際、俺みたいなアメリカドラマのライトユーザーにはありがたいが
それ以外は興味でない予感
557名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 02:37:12.85 ID:Tn1YiSQ+O
ipadで映画見る意味が分からない
558名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 02:42:42.37 ID:Zh5FYG640
ipadでも見られるということに意味がある
559名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 02:42:48.61 ID:Tn1YiSQ+O
これ契約してパソコンで長時間映画や米ドラ見る奴ってどういう環境の奴だかイマイチ想像できんのだが

ガキの喜びそうなアニメはコンテンツに入らないだろうし
560名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 02:46:28.45 ID:jFgxPpih0
ゲオに通う意味がわからない
561名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 02:49:27.10 ID:Tn1YiSQ+O
日本で先行してるオンデマンドサービスより圧倒的に安いことは安いけどな

あとはこういうのって実はAVが充実するかどうかだと思うんだよな
DMMはいまだにダウンロード方式だし、スカパーHDのアダルトは糞つまらん企画ものばっかだしな
562名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 02:56:14.96 ID:Tn1YiSQ+O
アメリカだと都市部でもゲオやTSUTAYAみたいなレンタル屋少ないからな

アメリカのサービスそのまんま日本に持って来ても
グダグダになって2年ぐらいでひっそり撤退すると思うぞ
カルフールと同じだよな
563名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 03:07:27.70 ID:jFgxPpih0
本国でもポルノの扱いはないようだ
http://www.hulu.com/genres?src=footer
564名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 03:21:49.90 ID:Tn1YiSQ+O
分かってない馬鹿多いんだが、TSUTAYAと宅急便って日本にしか無いからな
565名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 04:16:46.70 ID:jZHKNAzD0
所々にhuluを批判する人間を「国内業者」とレッテル貼ってる
奴がいるな。huluの評判が悪いから、焦っているhuluの関係者か?
それとも、日本人の振りしたアメ公か?

>>562
カルフールはフランスだよ。

>>564
宅急便は台湾、シンガポール、中国で事業をやっている。
他のアジア地域でも進出する計画があるそうだ。
566名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 04:19:50.34 ID:/eiuxB3k0
ネーミングセンス悪すぎ
567名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 04:20:34.70 ID:L1LJPC9J0
Netflixが本命だろ
568名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 04:21:36.61 ID:t0+XJAVS0
吹き替え版がないんじゃ失敗するな
ながら見が多いから
569 【中部電 60.3 %】 :2011/09/05(月) 04:21:36.84 ID:4BEH/nOC0
前はネットで動画が見れるすばらしい時代になった♪

と、喜んでたが、やっぱ画質がいまいち><
レンタルで見て、お店の棚になかったらネットで探索だな^^
570名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 04:39:56.80 ID:/5C9WlEiO
>>564
カルフール=フランスは当たり前。

カルフールみたいにって書いてあるだけで何でフランスがててくる?
571名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 04:52:16.31 ID:2pW8gskJ0
>>569
10年後にはフルHDは基本になってるんじゃないかな
というかコンテンツは画質や音質より中身でしょ、地デジみたいなゴミが高画質化した所でテレビ離れは全く止まらなかったんだし
572 【中部電 60.6 %】 :2011/09/05(月) 04:55:18.12 ID:4BEH/nOC0
>>571
今はやっぱ画質がいいほうがいいです。。。
573名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 05:00:33.00 ID:Ox/qcjTU0
無料視聴の動画、90秒で6MBくらいしかないっぽいな。
6,000[kB] * 8 / 90[sec] = 533[kbps]

・・・あれ?
574名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 05:09:55.60 ID:jCS90nec0
宣伝とか経営コンサルティングの情報集めしてる米国が韓流ゴリ押し並にキモいと思うの俺だけ?
内部らしいレスも沸いてるようだし、定期的な上げも不審だ。

そもそもニュー速+にあるべきスレじゃない。
575名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 06:08:31.61 ID:Nf14AIES0
「Hulu工作員」とか「米国関係者」とレッテル貼って
huluを批判する奴がチラホラいるな。
既存死に体メディアの工作員かと疑ってしまいたくなる。
576名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 06:13:32.98 ID:khuy6cPa0
なんだ日本は米の3倍の値段でボラれてるのか
止めた
577名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 06:41:54.03 ID:sKCyKVI80
レンタルとか放送してないのをコンテンツにしてくれたら考える
バラエティとかのアメリカのテレビ番組とか
あのラインナップだったら月額払う気ないな
既にスカパーだのケーブル入ってる人には
578チラシ:2011/09/05(月) 07:11:37.20 ID:Zje2JsiO0
HP見ると、コンテンツがまだまだ貧弱だな。
579名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 07:27:18.10 ID:BfWhlNqs0
ブロックバスターみたく需要無くなっていつの間にか消滅するんだろうな。
580名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 07:58:29.72 ID:9/u6Tbl/0
>>549
アメリカはケーブルTVが一般的
基本セットで地元のスポーツから古いドラマまで見放題

だから競争が激しい
価格が下がって消費者が特をする

日本は貴重な地上波の枠を民放が抑えているから競争がない
581名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 08:50:31.71 ID:HtOh2gG40
huluの日本上陸は間違いなく失敗する

例えば米国のスタイリッシュなドラマをよく観るのは、日本では大都市に住む若い独身女性が中心だろう。

huluが配信するようなドラマについては、通勤途中の駅のすぐ近くにあるTSUTAYAで気が向いたときにレンタルして帰ることができるし、TSUTAYAオンラインでDVDを借りることもできる。

海外ドラマを配信する動画サイトは、すでにYahoo!JAPAN傘下のGyaoが存在し、コンテンツはhuluよりはるかに多彩である。韓流ドラマもある。

huluはスマートフォンでも視聴できることを売りにしているが、huluの提供するような米国発のコンテンツを、わざわざ外出先でも視聴したいというニーズは少数派だろう。

同じスマートフォンを使ったヒマつぶしなら、huluのメインターゲットになるはずの若い独身女性なら、ミクシィやツイッターなどのSNSや、ネットゲームを選ぶはずだ。

それにしてもNTTドコモは、beeTVの失敗から何も学習していないらしい。哀れである。

あらかじめ、ご愁傷さまと言っておきたい

ttp://tod.cocolog-nifty.com/diary/2011/09/hulu_japanhulu-.html
582名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 08:57:59.19 ID:8rCnY0wwP
Gyaoとかねーわ、韓国ばっかじゃねーか、気持ち悪い
583名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 09:35:43.08 ID:bz5TwGyX0
>>517
ドキュメンタリー映画は9割方日本じゃ買い付けられないよな。
せいぜい、マイケル・ムーアやモーガン・スパーロックくらいだ。
キャプチャリング・ザ・フリードマンスを揃えてくれたら、即課金するわ。
584名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 10:04:11.58 ID:bz5TwGyX0
>>562
ディレクTVの二の舞だよな。
585名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 10:28:10.22 ID:f5vj8bbN0
レンタルよりは良いけど今のドラマラインナップは貧弱っすね
見たこと無いマイナードラマも増えれば○
コンテンツが充実すればひかりにあるようなのTVサービス代わりになるか
586名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 10:51:56.28 ID:BGAGTv650
値段を千円にして字幕でもいいからコンテンツを増やしてほしいよな。
NHKでやってる洋ドラマを吹き替えでおねがい

フルハウス、ブロッサム、愉快なシーバー家、アルフにスペルバインダーとか
587名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 10:57:03.38 ID:jFgxPpih0
>>581
プリズンブレイクや24が若いOL向けだったなんて

588名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:03:22.44 ID:qY4sBWdm0
アメリカの$8と比較するのは意味無いだろ。
あっちは地上波でタダで流してる番組をネットで再送信。
こっちは海外で製作された番組のローカライズ送信。
個人的な感想としてはカミングスーンに入ってる番組が
全部揃ったらまぁまぁ妥当な値付けかなと思う。

これから海外ドラマを見ようって人には魅力的な番組が
たくさんあるだけに、敷居を下げる意味で無料会員を設定
した方が良いと思うんだけどねぇ。
589名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:05:47.53 ID:lYbgtqwr0
日本の昔の番組見れるんならいいけど
アメリカなんて興味ない
590名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:10:13.93 ID:PwlhM3I40

全然魅力ないね、作品も値段も、WOWOWのほうがまだまし、
そのWOWOWすらチョンどらが多いので解約したのにw
591名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:19:21.24 ID:1PQg82XR0
>>346
早く世の中の仕組みが分かる大人になれるといいね
592名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:20:11.21 ID:MfLK8sCW0
安いかなと一瞬思うけど、よく考えたら新作映画は映画館で見るし、
ドラマもほとんど見たし月に15本は見ないだろうから高いなぁ。
せめて年間5〜6000円なら入りっぱなしで、暇なとき見るって感じで
丁度良いのになぁ。
593名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:22:43.23 ID:MsqhSUJbO
フリンジとメンタリストが面白かった
あとナンバーズとライ・トゥー・ミーが見たい
594名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:26:38.40 ID:jFgxPpih0
メンタリスト楽しみだけど、いろいろ見出すとヤバイから後にとっておくw
595名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:30:10.50 ID:HFl+7pAY0
596名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:40:06.80 ID:JqHkLcA30
地上波でやってないのだとHarrys Law、Breaking Bad、dexter、closerとか
597名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 12:09:17.55 ID:uUhZcKaJ0
まだ始まったばかりだから、コンテンツ少ないのは仕方ないんじゃない?
これから増えるんだろ。
598名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 12:12:19.07 ID:jCS90nec0
>>575
お前NTTのパシリだろ
599名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 12:26:22.90 ID:q8enf2+T0
つか、とくだねはどうしてナデシコの勝利を素直に讃えないのか?
北と南両方に勝ったのにwww
600名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:17:53.31 ID:sKCyKVI80
>>599
日本のテレビ局じゃないから当たり前じゃね?
601名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:39:01.21 ID:ScpGaDFQ0
年間17,760円?リストと、新作の更新にもよるけど
高いだろ。年に映画館で10本近く見る人には良いかもしんないけど
4本1000円だとかで見たい映画とAVをたまに借りる方がいいわ
602名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:43:13.78 ID:h+mY5+HW0
ドキュメンタリーとか見たいなあ
映画とかはいいわ。借りられるし
パラダイス・ロストってドキュメンタリーがすっげー見たいわぁ
町山が翻訳して日本で出してくれねえかなあ
603名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:53:42.59 ID:xI42FW6L0
>601
ここの書き込みみりゃ分かるだろうが
メインはドラマだろ。ほとんど映画に期待してる奴がいないw
1シーズン24話で12枚、これだと値段的にペイするレベルだ。

つかドラマってデッカイツタヤいっても無いタイトル多いし
ピンポイントで見たい一枚が決まっちゃうから、貸し出し中で(´・ω・`)ショボーンな事も多い。
このあたりが解決されるってのは大きいな。

あと>562
アメリカは郵送レンタルサービスが急速に浸透してるって二年前くらいに報道されてた。
二年でつぶれてたらスマンだがw
604名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 13:59:45.57 ID:ScpGaDFQ0
>>603
ツタヤでドラマがランキング上位に来ることなんてない
ひと通り目星いの借り終わったツタヤ店舗2周目のマニアだけなんだよ
そもそも金払ってドラマ見ようなんて連中は
そこターゲットにした値段設定であるなら納得だけど
605名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:02:54.42 ID:h+mY5+HW0
アメドラは廉価版がバンバン出てるからついつい買っちゃうね
ハズレも多いからS1だけ買った作品が結構あるw
606 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/05(月) 14:13:49.51 ID:7PQGlKio0
ここは乞食と貧乏人の集まり
607名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:39:06.90 ID:MsqhSUJbO
TSUTAYAだとだいたい14枚ドラマ28話借りれる値段
毎月28話も見れないから本当はTSUTAYAで借りた方が安い
でも俺としては見たいときに見れる環境がうれしい

>>594
一気に見るのはもったいないかもね>メンタリスト
608名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:42:31.81 ID:7/r2qCVcO
レンタルとの違いは出先で視聴可能
609名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:50:27.15 ID:QnjU1T3G0
24はおもろくないだろ。
610名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 14:56:18.36 ID:ZpCr6YNr0
暇な時ならコールドケース()すらおもしろいけど何か?
611名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 15:02:14.59 ID:VvLi3hRgP
バーンノーティスもメンタリストもねぇみるもんねぇぞおお
612名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:16:34.93 ID:jFgxPpih0
>>611
メンタリストあるよ?
バーンノーティスはカミングスーンに入ってるから少し待ちだね
613名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 16:43:42.23 ID:q8enf2+T0
いやだからiPadとの相性がすごくいいんだよ。
ごろ寝した姿勢でiPadを横向きにして両手で持つと、
ちょうどハードカバーの本を持った感じで
アメドラが見れるの。
プレーヤーもシンプル且つ使いやすいし、
なんか本当に未来がやってきたって感じ。
614名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:10:22.96 ID:c6sfddLc0
今日朝10時にサポートに質問というか報告したんだが、11時に返信してきて吹いたw
サポートはかなりしっかりした印象
615名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:36:45.66 ID:sKCyKVI80
お試しでもカード入れなきゃいけないのが不安
616名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:55:28.83 ID:jFgxPpih0
>>615
万が一に流出して不正仕様されても全額カード会社が負担して終わりなのに、何を心配する必要があるのかわからん
617名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:34:48.40 ID:aIcIk7AT0
24は話の種にいつか見たいと思ってたんだよなぁ
ツタヤで借りてDVDコピーするのとどっちがいいか悩む
618名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:59:43.80 ID:MqdHkyo20
アメリカのドラマ見てるのは40以上のオッサンオバサンだよ。
つまり2chねらの中心層とかぶるわけ。
619名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:12:45.60 ID:lYgrZA7X0
こーゆーのって画質いいのか?
特にアクションなんかテレビで見ててもよくわからんシーンとかあるし
620名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:35:35.20 ID:jFgxPpih0
こっちもあるのでよろ

ネットサービス / Hulu 【月額1480円の定額制で見放題】#01
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1314929922
621名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:45:10.93 ID:uUhZcKaJ0
>>620
ニュー速+のネガティブどもを呼び込まなくていいよw
622名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:05:38.72 ID:qYzD9KYK0
623名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:42:51.01 ID:Z4uQkdVW0
ツインピークスをまた見たいがラインアップにないみたい?
624名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:44:31.47 ID:jFgxPpih0
>>623
カミングスーンにあるよ
625名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:55:30.25 ID:Z4uQkdVW0
>>624
本当だ

見逃してた

サンクス
626名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:15:55.13 ID:cBeY5K890
これは月契約だけどネットでいつでも解約できるから便利だな
とりあえず無料の1ヵ月であらかた見てしまうだろうけど
また半年後に契約して一気に観ればかなり安上がりだわ
627名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:21:10.72 ID:atYyxtOBO
ごめん スレチだが誰か教えてほしいんだが

風俗のエロ画像見ようと年齢入力
使用料9万とかですぐやめたんだが(全く中身見てない)、コレって携帯に請求くる?

退会手続きをクリックしようかと思ったが、入会金払わないと退会できませんとかなんとか。
628名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:22:24.22 ID:8cU95V0lO
ドラマより世界丸見えでやってるようなご当地バラエティーとリアルタイムニュースが見たい
629名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:24:12.50 ID:QKNsigIc0
例のカスラックはどう言ってるんだろ?
彼らからすれば明らかにアウトか課金対象だろ。

>>627
プギャー
630名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:36:23.94 ID:h3WTVZn20
海外だと無料だけでもかなりの量あるよな
631名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:46:19.72 ID:QUel7+p70
今からかなり前、
テレビである映画を見て、それが結構よかったから、
カットされてない奴を見ようとレンタル屋でDVDを借りたんだ。
吹き替えの声違う人でがっかりした。。。。。
632名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:59:51.01 ID:OVRP0kZQ0
>>627
まだこんなのに釣られてる奴いるのか
って釣られてみる
633名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:00:17.69 ID:SqWinrtI0
foolでも違和感ないな
634名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:06:28.41 ID:3YzZe3gPO
ツインピークスかあ
見たいかもw
635名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:54:17.18 ID:hx2Z1OFa0
このサービスが北米と比べ高いと言ってる人が多いけど、
映画館とかも日本の方が倍近く高かったりするからな。

huluのせいというよりも、日本で展開するために仲介しなきゃいけない利権団体?の徴収料が高過ぎるから
自然とサービス料も高くなっちゃうんでしょ。

本当日本は糞過ぎる。少しは北米を見習えよと
636名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:08:59.47 ID:/pk8rtgG0
いつでも思い立ったときに24祭りやLOST祭りが開催できるのは
ちょっと楽しい。定額\1,480に見合うだけ毎月新作が追加されれ
ばいいんだけどね。
637名無しさん@12周年
いいじゃんこれ
友達よんで一気見するのにちょうどいいわ