【原発事故】 「原発の発電コストは決して安くない」に森永卓郎氏が反論 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★
★「原発の発電コストは決して安くない」に森永卓郎氏が反論

 震災直後いち早く原発のスイッチを入れろと唱えた森永卓郎氏。
節電の強要は、日本経済の崩壊を招き震災復興のマイナスになると、原発再稼働の必要性を訴えてきた。
森永氏は、「原発の発電コストは決して安くない」という説にこう反論する。

 * * *
 反原発派の中には、「原発の発電コストは決して安くない」と主張する人がいる。
廃炉費用や使用済み燃料の処理コストが含まれておらず、福島の事故の補償費用が入れば跳ね上がると言う。
そして原発メリットは虚構である以上、原発再稼働ではなく、再生可能エネルギーや火力で代替すべきと主張する。
 
 経産省のエネルギー白書2010年版に出ている各電源の発電コストは、
原子力がキロワット当たり5〜6円で、火力7〜8円、水力8〜13円とされているが、
電気事業連合会の試算では、廃炉費用や使用済み燃料の処理コストはキロワット当たり0.8円程度である。
 
 事故の補償費用にしても、仮に10兆円として30年間で希釈し、東電(2009年度の電気料金収入は4兆5000億円)の
原発の発電コストに上乗せしても、キロワット当たり1〜2円上がる程度だ。
確かに原発のコストは上がるが、せいぜい火力と同程度である。
 
 それなら火力で置き換えればいいというかもしれないが、それは減価償却の問題をまるっきり無視した意見である。
再稼働しないのなら、原発は燃料冷却のため電力を消費するだけの存在になるので、早急に廃炉する必要がある。
仮に廃炉費用を1基5000億円とすると、54基で27兆円という天文学的な額が一度にかかってくるのだ。(続く

※SAPIO2011年9月14日号 http://www.news-postseven.com/archives/20110831_29403.html

続きは>>2-4

▽過去スレ
【政治】 原発「安価」神話のウソ 原子力12.23円、火力9.9円、水力3.98円で経済合理性ゼロ 再生可能エネルギーが将来最も安くなる★5 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308981803/
【原発事故】 自民・河野太郎議員「再生可能エネルギーより原子力のほうがコスト高。電力会社も学者も保安院も無能力者の集まり」★2 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308355196/
2うしうしタイフーンφ ★:2011/08/31(水) 16:53:43.94 ID:???0

>>1の続き

 さらに、減価償却の終わっていない原発を廃炉して、一方で供給不足を補うために新たに火力発電所を建設することになる。
電気代が暴騰するどころか、中東で戦争でも起きれば燃料の供給途絶もありうる。
電力を安定供給するには火力に頼り切るのは危険で、電源の多様化は不可欠である。

以上
3名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:54:04.06 ID:dmyNSEYF0
お前はオモチャだけ集めてろ!
4名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:54:33.76 ID:zPn1vy3JP
小沢の犬の森永さん、今回はザンネンでしたね
5名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:54:36.71 ID:D6VuFGtm0
マスコミから消されるぞw
6名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:54:51.87 ID:VH4+t7PL0
>仮に廃炉費用を1基5000億円とすると、54基で27兆円という天文学的な額が一度にかかってくるのだ。(

それが原発の発電コストなのだが・・・
7名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:54:58.32 ID:8lfvWDKG0
>  さらに、減価償却の終わっていない原発を廃炉して、一方で供給不足を補うために新たに火力発電所を建設することになる。
> 電気代が暴騰するどころか、中東で戦争でも起きれば燃料の供給途絶もありうる。
> 電力を安定供給するには火力に頼り切るのは危険で、電源の多様化は不可欠である。

原油は無尽蔵なんだろ?
もうさいい加減このネタ飽きたわ
8名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:54:59.21 ID:i6dxZojQ0
森永卓郎の言論が安っぽいのはなぜなんだぜ?
9名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:54:59.30 ID:rsebxUOr0
反原発運動があり
放射能恐怖症があるから
安全対策と地元対策のために
原発の発電コストはうなぎ登り
10g ◆zRMZeyPuLs :2011/08/31(水) 16:55:14.54 ID:ebvZbtO20
家庭用ガス発電して
節約すればいい
11名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:55:32.79 ID:rv7i4mhm0
あらまこいつがこういうスタンスとは珍しいw
12名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:55:48.36 ID:mSGdPus70
森卓は金のためならなんでも言いそうだ
13名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:55:50.96 ID:FjuQlXsy0
>>1の趣旨は、始めから原発を建設しなければよかった、ということ。
14名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:55:57.71 ID:JXfNeB1fP
経済系の人は放射能も金で動くと思っているんだ
15名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:56:09.99 ID:rv7i4mhm0
>>7
仮に無尽蔵だとしても日本じゃ採れないんだぞ?
16名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:56:21.41 ID:IlGo7Nrv0
>>1
民主党になったら高速料金が無料に成るといった責任はどう取るのかな?
17名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:56:34.37 ID:W76k1eOb0
というか何でも金で動いてないと我慢ならないのが守銭奴という存在
18名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:56:56.05 ID:anbtnLhF0
>>7
無尽蔵? 戦争が起きない保証は?
19名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:57:54.97 ID:P5Nq6zsO0
>>1
事故後の補償は一切しません!という事だなw
20名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:58:04.15 ID:WtSaLrPkP
新たに作るとしたら原発は安くないけど、
既存の原発は今後の建設費がゼロなので安い。

と言うのが正しい表現
21名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:58:04.87 ID:ptj2dCc10
中東で戦争・・・ね
それじゃあ燃料を他国に頼る必要のない自然エネルギーがベストやね
22名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:58:13.50 ID:5sXsLTVD0
愛煙家、森永にとっては
原発の放射能なんか関係ないんだろな。
普段から、ポロニウムをたっぷり吸引してんだしw
23名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:58:17.34 ID:JXfNeB1fP
>>15
藻類から取れるさひひひひひ
24名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:58:18.14 ID:PJv2xNlf0
金の価値がわからない奴はアフリカに行けばいいと思うよ。
25名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:58:33.74 ID:XgQrzV5U0
原発はいつの日かなくした方がいいとは思うが、御用学者の意見は聞いてるとむかつく
26名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:58:36.07 ID:fAKq/5Gu0
>>6

ってか、何時かは負担しないといけないコストなんだよな、その54基分ってさ。
森永は永久に使える原発でも夢想してるのか。
27名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:58:36.15 ID:/Be+FqxB0

「戦争でウランが入らなくなったら?」とは考えないのねwww
28名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:58:50.29 ID:VX0gCFoYP
>>1
解体にかかる費用は、計算されていないようなんですが?
使い終わったら放置というわけにもいかないでしょ?
29名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:59:14.77 ID:E3DyJt/TP
原発再稼働しなくても廃炉費用も使用済み燃料の処理コストも、
福島の事故の補償費用も無くならないわけだが。
30名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:59:17.07 ID:j5rSEEMn0
百歩譲って低コストだとしても、
国土を失うリスクがあるんじゃ話にならんだろ
31名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:59:18.91 ID:qRpUQT0T0
減価償却なんてどうでもいいだろww
32名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:59:22.08 ID:mZlhxoUU0
原発のコストはとんでもなく高い
事故のコスト、廃炉のコスト、そして政府からでている補助金を考慮に
いれると とんでもなく高い
33名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:59:22.77 ID:bO1uMxEk0
300万ベクレルの地に移住してきたら話を聞いてやる。
それも出来ずに無責任な擁護するなら原発マフィアの広告塔として磔獄門の刑だ。
34名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:59:24.01 ID:nVAowdjA0


 原発に頼った結果が今の福島だろ



>中東で戦争でも起きれば燃料の供給途絶もありうる。


 別にその程度のリスクなんてなんてことねぇよ



 
        原発が事故って、日本の国土、田舎や地方が吹っ飛ぶよりまだましだ


 
35名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:59:24.65 ID:IVTqQB1f0
さては東電からもらったな
36名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:59:26.54 ID:DeJFfc8r0
森永は言ってることはコロコロ変わるからなあ。
うさんくさい痛いおっさん、って認識だわ。なんでもてはやされてるかワカンネ。
37名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:59:27.80 ID:mlqMLV2R0
何をいまさら
38名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:59:37.24 ID:Da3D/4Oy0
原油と違ってそれまでにかき集めたら当分使えるから。
39名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:00:05.26 ID:MMM8giTF0

エネルギー調達の多様性は確かに必要だが、
ウランが原油より簡単に調達出来ると思ってるバカは死ね

40名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:00:14.59 ID:FjuQlXsy0
さあ、そろそろここも東電の工作員に汚染されるぞ。
41名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:00:27.69 ID:0ZKfKDcv0
芸人相手に何マジになってんの
42名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:00:37.78 ID:2bdtVanf0
原発の廃炉コストをなぜ火力発電のコストに参入してるの?このブサイク馬鹿は
意図して詭弁を展開してるんか?
43名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:01:14.98 ID:fAKq/5Gu0
化石燃料が枯渇したら、原発も稼働出来ないだろうってのw非常用ディーゼル発電機を
何で動かすつもりなんだ?
44名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:01:16.74 ID:/YgP1D6f0
東日本に住まわざるおえない国民はホント気の毒。
何処の誰がチェルノの近郊に好んで住もうか。
45名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:01:25.69 ID:lOIotW/O0
こいつはどうしようもないクズだな
46名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:01:51.63 ID:VX0gCFoYP
>>1
廃炉費用5000億で済むのか?????
47名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:02:44.20 ID:QUyZCTEY0
>>43
ぐぬぬ
48名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:02:51.91 ID:Ig1L7dc30
御用学者さま!
49名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:03:04.30 ID:MjTGG6cw0
とりあえずさっさと発送電分離して東電以外に選択できるようにしろよ。
50名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:03:05.53 ID:UZnHtnvZ0
>>23
取れて採算に乗ってからいう事だよな。
研究段階で言われても・・・・。
51名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:03:07.40 ID:oHNb+iJq0
そろそろ頃合だと思ってたが
右巻き原人得意の壊れたテープレコーダー攻勢が始まったか
52名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:03:07.04 ID:lOIotW/O0
小学生でももっとマシなレポート書きそうだ
53名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:03:15.51 ID:nbBcT/6P0
>仮に廃炉費用を1基5000億円とすると、54基で27兆円という天文学的な額が一度にかかってくるのだ。

だったら最初からもっと真面目に設計、運用してりゃよかっただろ
杜撰な工事に杜撰な管理で自分達で安全神話ぶち壊しといて何言ってんだ
54名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:03:20.61 ID:PdJQ+auu0
そもそも、その電気事業連合会の試算が正しいのかどうかが問題だよな
使用済み核燃料の処分って技術的にまだ確立されていないんだろ?
仮定の値段でこんな話してても話にならんよ
55名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:03:33.19 ID:OYvrWaHLO
作った物は使えよ
ヒステリーに負けるな
56名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:03:55.73 ID:lOIotW/O0
>>53
30年で希釈すればいいだけw
57名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:04:01.25 ID:A3+Iea9aO
今ある原発を注意して使っていって老朽化したら廃炉して
その間に代替の発電所方法を開発すれば良いんじゃないの
58名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:04:05.12 ID:88ybz+4b0
俺脱原発派だけどコイツが推進派の方についてくれてマジで嬉しい
59 :2011/08/31(水) 17:04:14.00 ID:vDdKuZMn0
なにせ電気事業連合会のCM・意見広告に出てたよね、森永センセw
地元に落とす、補助金・寄付金を全くカウントしていない・・・

それと経済関連の学会には殆ど出席しないし、体系的な論文発表もないのはナゼ?
60名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:04:46.66 ID:zLKWg8+Z0
やっぱブサイクは駄目だな。
61名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:05:17.69 ID:iOTwOpZP0
ある種の反語のようなキモ。

この理屈じゃ二度と原発はつくれんけども。
事実上、新規建設は不可能だけどさ。
62名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:05:41.57 ID:mZlhxoUU0
石油が入ってこなくなる日のために原発は必要です?
石油が入ってこなくれば 何もかもおしまいだよ
自動車も飛行機もプラスチックも合成繊維も何もかも使えなくなる
石油がこなければウランが多少貯蓄していても
どうしようもないです
63名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:05:53.76 ID:OrOaRr1m0
ダメだ、突っ込みどころが多すぎて議論にならない。

森永はどんどん経済学者人生の終焉に近づいているな。
64名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:06:10.76 ID:755wPplo0
何回、同じ失敗を繰り返すんだ
事故の中身が幼稚過ぎるわな
65名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:06:10.82 ID:0SRLfS44O
原発に関しては反対派も賛成派も片寄ったデータで話すからまともな議論は無理
しかも片方は感情的でもう片方もレッテルはりが大好き、ループ確定の糞スレが約束されている
66名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:06:27.02 ID:cbeHFf2J0
ビルゲイツと東芝が共同開発してる原発にすればいいじゃん。
巨大な軽水炉原発なんてもう時代遅れだよ
67名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:06:35.48 ID:P5Nq6zsO0
廃炉するとコストがかかるので使い続けましょう!と言っているのかな?
矛盾しているようだけどさ(,,゚д゚)
68名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:07:00.70 ID:nVAowdjA0
 

 キチガイだろ


 
69名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:07:01.10 ID:UZnHtnvZ0
原発反対が左巻きだけだとは限らん。
左巻きはさらに、シナチョンから電気を輸入すれば言いと言い出す馬鹿だからな。
脱原発は既定でも、電力輸入などもってのほか
70名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:07:11.71 ID:6RSQvbH40
米倉弘昌(経団連会長、住友化学代表取締役会長)が東電福島第一原発の事故で、「東電に責任はない」と言い切り、
「原発を止めたら日本が潰れる」と机を叩いて国民を威圧・脅したことを、我々国民と原発被害者は忘れていない。

経団連会長、住友化学代表取締役会長の肩書きは飾りではない。机を叩くパフォーマンス以降、電力会社から経産省、原子力安全・保安院、政治家の癒着が次々へと明るみになっている。
米倉弘昌は自らの言動に責任を示す義務が生じており、「東電に責任はない」との発言を受け取った我々受け手の国民にはそれを質す義務が生じている。

更に許し難いのは3日に本社へ赴いた我々に、総務部の原田、酒井が示した態度である。「用はない、帰れ帰れ!」と嘲笑した。受付を通して面会求めた我々ばかりではなく、全ての原発被害者を小馬鹿にした。

26日、主権回復を目指す会は再度だが、これら今までの経緯を質すため住友化学本社へ伺った。

しかしながら、住友化学は一切の話し合いに応じようとはせず、多数のガードマンに警察を配置し、敷地からの排除を強行した。

住友化学へ警告する!事実を挙げて道理を説く国民の声を無視したならば、如何なる結果を招いてもその責任は全て住友化学に帰すると。小数を侮ってはならないと。

【動画】『経団連会長』移民推進、東電擁護の米倉弘昌へ追及を緩めるな
 http://www.youtube.com/watch?v=_6viB6G3cn8

詳細は
 http://nipponism.net/wordpress/?p=4100
71名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:07:45.46 ID:On3Z1Dgy0
人の命はお金じゃ償えないの、知らないんだなこの人
72名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:07:55.72 ID:qvTpME+uO
周辺諸費用丸ごと全部無視した都合のいい数字を出して原発安いとか言われても名
73名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:07:59.98 ID:lOIotW/O0
>東電(2009年度の電気料金収入は4兆5000億円)
>仮に廃炉費用を1基5000億円とすると、54基で27兆円という天文学的な額

東電の事業収入のたったの6年分のどこが天文学的な数字なのか
74名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:08:14.72 ID:xGFpWNpG0
たしかに、値上げ前に30年分のタバコを買い切るだけの
ヘビースモーカーの森永なら放射能の影響など屁でもないだろう。

もし仮にがんになったとしても、その原因は喫煙のし過ぎに
求められるやろ。
75名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:08:34.44 ID:OYvrWaHLO
>>62
ムチャクチャだな
76名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:08:47.74 ID:bWKdZ+H50
こいつの玩具箱にホットスポットのゴミをばら撒いてやったら
すぐ、考えが変るよ。
洞察力に欠ける奴には現物を!
77名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:09:10.60 ID:nVAowdjA0


 >>62



    石油燃料入ってこなくなったら、原発の冷却すら出来なくなるよな、冷却予備装置も動かせない、緊急車両も動かせない


    石油燃料がない = 原発も動かせなくなる


  

       
78名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:09:11.60 ID:LpXEdaCq0
実際に火力に頼った瞬間にLNG価格が急騰してるんだけど
それでも火力に依存した方がいいかい?

電力価格値上げは陰謀でもなんでもない
大体ガス代だって上がってるのに、そっちも陰謀となぜ言わないんだと
79名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:09:23.13 ID:2+Uh7L+50
原発を早くガンガン回せやボケ
うちの会社が儲からんだろボケ
潰れはしないがボーナス減るだろボケ
80名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:09:28.92 ID:x94al1gA0
>>6
同意。加えてこれから本格化する損害賠償金や
原子力村関連の団体維持費や原発啓蒙教育費などもろもろ加えて再計算して欲しいね。
森永卓郎には幻滅した。
中学生でも論証できることに意義を唱えるとか今までに幾ら貰ってきたんだよ?

>>9
こういった反原発派のせいという言い訳もうんざり。
原発の誘致と維持の為、地元の合意に必要なものならそれが必要コストだということ。
ただ、安全対策費は反原発うんぬん関係なく元々必要なものだろが。
81名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:09:43.85 ID:QPKw04JL0
ところで、震災直後の「計画停電」って一体何だったの?
82名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:09:46.62 ID:PJv2xNlf0
人の命はお金で助けられるんだよ
お金ってそれぐらい重要なの
83名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:09:58.62 ID:H3lmWBnxi
>>1
必ずしも原発のコストは安くないとは
以前から言われていた話で、その上で
コストだけで語れないとわかったのが
今回の事故なんだよ。
今さらそういう主張は机上の空論だよ
84名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:10:07.02 ID:lOIotW/O0
>>78
LNGの価格推移のデータってどこで見れますか?
85名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:10:10.31 ID:aWzds7Bi0
>>53
杜撰な工事じゃない原発だから廃炉にはカネがかかる。
86名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:10:12.21 ID:bO1uMxEk0
>>61
既に建ってるところは毒皿だから金さえもらえりゃウェルカムだろ。
そこに原発利権のどうしようもなさがある。
ま、将来の事考えるならこんな国土汚染させて私腹を肥やす売国奴に支配された国から
はさっさと脱出すべき。
87名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:10:22.79 ID:B13Iw5lp0
詭弁だ。

>廃炉費用を1基5000億円とすると、54基で27兆円

次々と寿命で廃炉しなければならないはずだが・・・・無視かよw
88名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:10:42.90 ID:2/ox+DId0
脱原発とは何だったのか
89名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:11:02.46 ID:+r5Xba+X0
大事故が起きても安全安心の原発なんだから
自治体に金渡さなければ安いんじゃね
90名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:11:04.18 ID:INvQmdEV0
こういうやつって自分が洗脳されていたことを、認められないんだね。
あるいは洗脳側なのか。
91名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:11:08.57 ID:bDe20+Lw0
お前が計算してる「経産省のエネルギー白書」これが先ず信用ならねえからw
92名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:11:17.05 ID:JXfNeB1fP
>>50
原発の放射性廃棄物処理問題だって先送りしてる
それより藻類研究実用化の方が早いと思う
93名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:11:25.19 ID:jQO3bvM80
>>27
だからよ
全ての燃料にリスクがあるつ〜の
核燃料が輸入されなくなっても、火力その他で電力ゼロにしないってことだ
100%供給はムリでも

しかも、今突然原発を止めるのは日本の経済を壊滅させる行為だ
失業者があふれ治安は悪化し、後の子供たちに良い事一つも無い
代替のエネルギーの目途が付いてから徐々に廃炉して行けば良いだけだろ

アホの短絡思考が広まりすぎ
94名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:11:38.53 ID:j3p2oRR+0
チェルノブイリの原発事故の調査の結果が徐々に明らかになって来たことであろう。
今年の2月に国連原子放射線影響科学委員会(UNSCEAR)の報告書が出ているが、
の事前予想に反して死者の数がたった64名に過ぎないことが明らかになった(環境
保護団体グリーンピースなどは10万人の死者と言っているが)。また大阪大学名誉
教授の中村仁信氏などは「チェルノブイリの原発事故の
被爆者は、ガン死の比率がむしろ一般人より低かった」と言っているくらいである。
95名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:11:41.08 ID:DmBZq0YX0
>>1

また、知能指数の低い記者が立てたな
96名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:11:41.06 ID:qvTpME+uO
ウランやMOXの燃料棒入ってこんようなったらどーすんの
97名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:11:43.31 ID:DPjB7hOW0
おじゃまんが山田くんのおじゃま犬みたいな顔してるな
98名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:11:50.94 ID:On3Z1Dgy0
また事故起こす気満々だな、この人、人の命の額まで決めてやがる
99名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:12:00.00 ID:Dat7goX+0
夏休みの宿題やってくれたら俺が原発止めてやる

だから誰か助けてください

読書感想文のあるサイト教えてください
100名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:12:21.72 ID:QUyZCTEY0
>>78
円高でこんなに値上がってるなら
ドル圏は生活できないくらい値上がってそうだけど
どうなんだろ
101名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:12:25.28 ID:JhC3eYYN0
【原発事故】←セシウム倭猿発狂中
102名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:12:35.86 ID:LpXEdaCq0
まだ稼動中の原子炉あるけど、全部止まったら
どれだけLNG価格上昇するか楽しみだなあ
103名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:12:41.64 ID:vWznpRJY0
仮に補償が10兆で済んでも
失われた国土と国民の健康はプラスレス
104名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:12:50.21 ID:ifw86Vm20
>電気事業連合会の試算では、廃炉費用や使用済み燃料の処理コストはキロワット当たり0.8円程度である。
>事故の補償費用にしても、仮に10兆円として
あほか。
105名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:13:07.83 ID:5p0cgYrO0
> に廃炉費用を1基5000億円とすると、54基で27兆円という天文学的な額が一度にかかってくるのだ。

27兆円を一度にまかなうのはムリだから順番に廃炉にしようということかい?
そうでないから廃炉に必要な費用は原発を再稼動させようが、いますぐ廃炉させようが
かかる費用で、それは原発の発電コストに乗っかるわけだよな?
106名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:13:12.78 ID:xQW/QOHr0
安易な脱原発は、ハゲバン天国をまねく
107名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:13:24.91 ID:OXIhFLky0
森本w森本w森本w

ばーーーーーーーーーーーか

原発がいっちゃんやしーーーーんだばか
しおられえのきあこらわああああ
108名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:14:37.36 ID:jy2jqYAb0
反原発運動も災害の一種だね・・・
109名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:15:03.48 ID:55yq8vXT0
森永は何ほざいてるんだ?
今回みたいな事故が起これば、経済、産業、農業に大打撃となって、
電力会社の存続が怪しくなるぐらい補償額が巨額になるのにコストが安い?
あほですか?
110名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:15:15.25 ID:mZlhxoUU0
どうせ石油は絶対必要なんだから
いかにして少ない石油・ガスで高効率で発電できるか
改良に改良を重ねるべき 火力で行くべき
原発も皆の言う通り石油がなければ、非常発電機も動かないし
トラックで資材を入れることもできない
111名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:15:20.13 ID:f9VW2GOM0
>>1
WEDGEでも同じようなこと書いてたけどね
火力≒原子力
112名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:15:25.21 ID:bworDZPs0
廃炉は中国のおっちゃんたちに頼めば10億くらいで更地になる
113名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:15:27.24 ID:Il0vfI7k0
原発は内需。
燃料は外需。
コストが10倍違っても原発の方が役に立つ。
アラブに金くれてやるなんて考えが馬鹿。
これを公にいえないから世間じゃコストばかり気にする。
114名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:15:33.25 ID:vWznpRJY0
廃炉にする気がないなら止めてもあまり意味がないのは同意だな
現在停止中の原発はただの金食い虫
115名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:15:50.22 ID:r+oAty/vO
うしさんがこのスレを立てる動機の類似性

【野党】 「韓流偏重批判に考慮を」 自民・片山さつき議員が民放連に要請★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314776810/
116名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:15:56.43 ID:LpXEdaCq0
>>100
米国は自国からLNG湧き出してる資源大国なのであんま参考にならん
米国が日本に安くLNG融通してくれる訳でもないしな

電力会社の値上げが陰謀ならガス会社の値上げも陰謀だよな?
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210830059.html
117名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:16:01.75 ID:u5IEH53W0
事故の補償費が発生する仮定がある時点でアウト
118名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:16:10.09 ID:Dat7goX+0
お願いだから助けてよ…
119名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:16:10.45 ID:yQVYWFkB0
>>8
基本的にコイツがいうことは「主流の逆をいく賢い俺カッケー」
で説明がついちゃうから

色々言ってる事総合すると一貫性ない。
例えばデフレ反対だけど増税賛成とかって感じでテーマが変わるとつく側が
変わってきておかしいみたいな。あくまで例えな。この人が増税賛成デフレ反対かは知らんが
この場合どっちも反対か賛成じゃないと筋が通らない。でもあべこになってる事が多い


主義主張の人じゃないんだなーって感じちゃうんだよな
120名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:16:33.68 ID:7wwCr/0E0
なんかいつもと違いすぎるな
誰かから金でももらったのかw
121名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:16:51.56 ID:88ybz+4b0
電気事業連合会の試算が怪しいから原発のコストは安いとは言えないと話しているのに、
その試算をそのまま持ってきて反論の根拠にするとかこの人頭大丈夫だろうか?
122名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:17:13.60 ID:lXviWH0N0
おいらより頭が悪いことだけは分かった
123名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:17:18.41 ID:jFrTEtuB0
安藤ミキに舐めた発言したの謝罪しろよ
124名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:17:31.36 ID:6PCB10ot0
森永は何故か一貫して原発支持なんだよな
本来のスタンスなら反原発のはずなんだがw
125名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:17:48.43 ID:CV5f79TS0
減価償却は利益計算上のテクニックだから、コストに直結しないぞ(´・ω・`)
126名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:18:10.08 ID:B13Iw5lp0
これは原子炉に寿命がなければの話だろ?
マヌケだなあw

それに、いくらお金で訴えてみたところで、欠陥原子炉mark1型は廃炉にするしかないよ。
127名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:18:41.77 ID:g3ke0ogd0
広瀬隆先生オススメの放射能に効果ある味噌を広瀬先生の娘さんの店で買おう!
128名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:18:45.62 ID:KiegGx1bO
>>117
それじゃあらゆる発電方法がアウトじゃん(´・ω・`)
事故0は目指すことはできても起きないわけじゃないし(´・ω・`)
129名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:18:55.14 ID:+GBIEFsD0
>>93
たぶん脱原発派もほとんどは君と同じ意見だと思うよ。

どっちみち新規の原発建設なんか政治的には不可能なんだから
否が応でも長期的には脱原発していくんだが。
130名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:19:03.55 ID:7wwCr/0E0
>>114
原発の問題の核心はそこにもある。
そもそも廃炉にできないw

どう廃炉するのかを誰も知らない。
金の問題と作業者の被曝の問題が解決しない。

だからすべて仮定になっていく。
そして先送り。
131名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:19:05.14 ID:fAKq/5Gu0
>>113

>原発は内需。
>燃料は外需。

これも怪しいなあ、北海道電力は韓国の警備会社に仕事発注してるし、建設時には
相変わらずGEが儲かる構造になってる。
132名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:19:11.32 ID:k16mcU8s0
今回の事故一発で原発のコストなんて計算不可能な高さになったろ
133名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:19:17.61 ID:80djtJkY0
たかがお湯沸かしてタービン回して発電するだけなんだよ。
もし事故ったら福島みたいに悲惨なことになる
原子力なんて使わなくても工夫すればなんとかなるって。

134名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:19:20.27 ID:nbBcT/6P0
>>109
今回みたいな事故がまた起きても
国に丸投げ&電気料金引き上げのコンボで
また自分達の身は切らずに乗り切る腹づもりって事だろう
電力会社は調子乗りすぎ
135名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:19:52.79 ID:aWzds7Bi0
>>102
健康も反原発ストレス以上には悪くはならないし、国土も自然に還せばいいだけ。
あのへんは照葉樹林の北限だから、ナラでもタブノキでも植えとけばいい。
136名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:20:19.89 ID:KDSR2aII0
池ちんとタッグを組んだら面白いかもw
137名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:20:30.87 ID:ns26+Omf0
なにが言いたいのか、さすがに分からん

アタマを冷やして出直してこい、

と、森卓に伝えたいのだが。。


完全停止まで、27兆円/54基...


怖くて今まで言い出せなかったんだろ⁈


切羽詰まって、裏金融に借金しちゃった家庭持ちサラリーマンみたいな狼狽振りね

.
138名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:21:13.45 ID:5p0cgYrO0
> 電力を安定供給するには火力に頼り切るのは危険で、電源の多様化は不可欠である。

でも原子力に頼り切るのはアリなのかい?
温泉の既得権益を押さえ込んで地熱発電を進めたほうがいいんじゃまいか。
139名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:21:20.71 ID:B13Iw5lp0
ホントは廃炉費用や使用済み燃料の処理コストを含まなくても高いはずだが?
140名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:21:24.56 ID:HzIWDK7+O
まさかと思うが、電力会社に勤めている身内はいないよな
141名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:21:50.45 ID:3KtkZYJu0
お前が言うな。
142名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:22:15.01 ID:u5IEH53W0
>>128
バカ発見
143名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:22:22.02 ID:88ybz+4b0
>>93
化石燃料の輸入先を分散すればいいだけのことだろ
お前まさか化石燃料は全部中東から輸入してると思ってるのw
144名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:22:31.10 ID:ig8Qysdx0
わざわざSAPIOに書いたってことは
小林の反原発論を意識してるのかな。
145名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:22:40.15 ID:PdJQ+auu0
>>128
事故が起こった時の補償額って原発は他の発電よりズバ抜けて高額になると思うんだけど?
今回の事故見てもわかるように、被害地域がとてつもなく広いよね
146名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:22:48.38 ID:0IxfImelO
仮に火力のコストと原子力のコストが同じぐらいだとしても
同じコストが燃料費として海外に消えるのと給与として国内に回るのとは大違いだわな。
147名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:23:05.76 ID:xGFpWNpG0
今、電力会社に恩を売っておいて底値買いしておけば
電力会社がCMスポンサーに復帰した時に、憶えめでたいだろう
という計算でもしてるんじゃ、と勘繰ってまう。
148名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:23:18.93 ID:ns26+Omf0
>>140
吉牛が危なそうなんで、去年あたり東電に乗り換えてたんじゃないの

.
149名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:23:23.93 ID:S94r9GgS0

普通に 正論…

150名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:23:42.58 ID:JHXwtFo70
>>133
残念ながら原子力の代わりは無いのですよ、石油や石炭や天然ガスはいずれ枯渇するし
太陽光発電などは不安定で役に立たないのですよ、一度に安定した電源を供給できて、
枯渇する心配が無いエネルギーは原子力だけなのですよ。
151名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:23:47.94 ID:SoHK8sMd0
数字の根拠を示さない奴は総じてゴミくずだ
評価する価値すらない
152名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:23:54.39 ID:8+4AFcL/0
>>119
俺は森永嫌いだけど、主張は一貫しているぞ。
昔ながらの景気対策重視、労働者の雇用第一のケインズ左派的な路線。

原発政策でいえば、増税緊縮派と脱原発は整合性がある。
景気を悪くすれば、エネルギー消費も減って脱原発しやすくなるから。
野口悠紀夫なんかはその一例。工場が海外に出てもいい(出た方がいい)から増税しろ
電気代上げろ、と「首尾一貫した主張」をしている。

森永は労働者の生活優先、デフレ反対だから当然、エネルギー消費は増えることが前提になる。
そうなれば原発維持に傾くのは必然。

社民や共産のように弱者保護と反原発を並べているのは明らかに矛盾。

ちなみにおれは、「脱原発賛成+増税賛成+製造業の海外流出やむなし+弱者は犠牲になれ!」で
首尾一貫している(w。
153名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:23:59.56 ID:aocGYc05O
森永の逆が正しい
154名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:24:17.34 ID:6PCB10ot0
原子力がない国の方が日本より電気が安いのは何故なのかw
155名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:24:23.72 ID:0ZKfKDcv0
>>66
発電規模が小さくて日本の需要に合わないんだってさ。
そもそも安全とされる根本の理由は原子炉の規模が小さいからだし。
156名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:24:23.32 ID:7FSM5DOc0
森永は福島原発の賠償金が最終的に
いくらになるかを見て発言すべきだな
157名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:24:33.19 ID:A8reeLoWP
>>62
ともかく電気がこなけりゃどうにもならんだろ

電気
水道
ガス

ライフライン
158名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:24:58.80 ID:44a+zHe+0
事故のリスクは10兆円/件どころじゃ済まないし。
全ての製品や文化について、日本ブランドの価値を地に落とす。
159名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:25:00.53 ID:PdJQ+auu0
>>150
潮力や地熱はどうなんだろう?
160名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:25:03.46 ID:R4+CI5zjO
なんで森永が…
161名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:25:23.84 ID:obeRDqwzi
発電費用だけでそ?
日本みたいな小せえ国で汚染による経済活動の自粛、中止の試算でてんの?
162名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:25:58.49 ID:lOIotW/O0
LNGには石油石炭なんちゃら税がかかってて
逆に原発には電源開発促進なんちゃらで補助金が出てるんだな
そりゃコストが安いに決まってるわ
163名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:26:13.04 ID:cBS6njyW0
脱原発しなくていいから災害対策施した新型炉に置き換えれ
164名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:26:33.19 ID:0ZKfKDcv0
>>150
ネタで言ってんだよね?
165名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:26:38.81 ID:lvU1b33+0
火力で使うLNGはアメリカとロシアに余るほどあるだろ。
166名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:26:43.36 ID:LpXEdaCq0
>>143
LNG輸出するような資源大国は
資源を売って暮らしてるんだよ

日本がLNGを大量に買うしかない状況を見て
それでも安く売ってくれる国なんて無い

「LNG高いんですか?そんなに高いなら原発作って輸入量減らしますよ?」
こういう何か無いと安くならん

資源を輸出してる相手は決して善人ではない
167名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:27:06.03 ID:5p0cgYrO0
>>150
ウラン足りてるんだっけ?
168名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:27:09.08 ID:RMhFmK6b0

地下資源のない日本、食糧も自給できない日本。
昨年の石油輸入費用20兆円、食糧自給可能人口は4千万人。
食料、石油を輸入する莫大なお金は、自動車・機械の輸出が必須。
自動車・機械を作るには、産業の米といわれる安定した電源が必要。
安全性を高め、原発運転再開しか日本の復興はできません。

先進国の火力発電の新設は国連が禁止。
温暖化ガス 25%削減はルーピー鳩山の国際公約。
水力ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。
原発を廃止して、危機管理能力のない左翼政治家に政治を託すの?
自然再生エネルギーは耳障りがいいが、アドバルーンのみの。
稼働率12%のソーラー鼻くそ電源では大規模工場は操業できません。
また民主党の詐欺フェストと左翼評論家に騙されます。
本当に嘘つき民主党とアサヒ新聞の反日報道に騙されました。
169名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:27:12.51 ID:yCygdBWU0
廃炉費用は試算に入れないのなw
170名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:27:46.94 ID:7FSM5DOc0
>>150
それはプルトニウムを使用した場合だろ
171名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:27:51.58 ID:7wwCr/0E0
>>133
いつもの森永らそこを指摘して脱原発だよなー。

原発は蒸気温度を上げられないんですね、上げると爆発してしまう。
だから発電効率が悪いんです、もうそこがダメなんですよ〜、わかります?
一方、火力は蒸気温度を上げられる、発電効率がいいんです、もう明快じゃないですか

どちらもお湯を沸かしているだけですよ、それでタービンをまわす、発電の仕組みは同じなんです。
発電効率が悪いということは作った熱を捨ててるんですよ、原発は3分の2も捨ててる、地球温暖化装置なんです。
CO2がダメなら直接的に地球を暖める原発もいけませんよね。

発電効率がいい方を選択しましょうよ。
ってか
172名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:28:16.39 ID:hWPlOrnuO
こんな馬鹿初めてだ!
173名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:28:23.65 ID:mZlhxoUU0
なぜ原発はダメなのか?
@事故のリスクがとんでもなく高い 半径30キロ
 人が住めなくなる破局的リスク
A核の廃棄物処理がとんでもなくコストがかかる
B事実上の核の地雷 テロや戦争の格好の攻撃目標

原発がコストが安いなんてまだ廃炉になる原子炉が3ー4つだけの段階だった事と
事故の可能性がないと無理やり想定したからだけ(>_<)
174名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:28:36.48 ID:ooBvUyof0
森永も所詮は権力者の犬か
175名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:28:57.35 ID:lOIotW/O0
>>166
LNGを大量に買ってくれる国がそうそうあるとでも?
商売ってのは売らなきゃ金にならないんだよ
176名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:29:32.48 ID:6PCB10ot0
>>166
お前は善人だから原発をODAで途上国に作ってやるんだろw
177名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:29:33.75 ID:B13Iw5lp0
結論を先に用意しての計算には説得力が無いよw
178名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:29:53.56 ID:FnXPDy2k0
>>166
少子高齢化・省エネで日本がいつまでも天然ガス大量に買い続けてくれるという保証なんかない
いざとなれば日本の地上・近海の天然ガス掘るしな
179 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/31(水) 17:29:56.82 ID:icI8aGEm0
>>167
ウランはあと100年
ただ中国等の途上国が使えば更に短くなる
180名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:29:58.60 ID:8uz7Z3ky0
おい。このバカの詭弁に釣られんなよ。

>> 原子力がキロワット当たり5〜6円で、火力7〜8円、水力8〜13円とされているが、
>> 電気事業連合会の試算では、廃炉費用や使用済み燃料の処理コストはキロワット当たり0.8円程度である。
>> 原発の発電コストに上乗せしても、キロワット当たり1〜2円上がる程度だ。
>> 確かに原発のコストは上がるが、せいぜい火力と同程度である。

電事連のデータを元にしている時点でウソ。
まともなデータでは、もっとコスト上がる。

仮に、「火力と同程度」としたなら、ここで議論は終わり。
本題の

   『原発の発電コストは決して安くない』

は、真実で森永も認めたとういこと。
ここで話は終わりだ。

その後の話は、

A 今すぐ原発を止めたときの総コストをなぜか一挙に負担しなければならない想定

を、時間レベルや事象の違う、

B 原発を止めずに現状維持

と比較している、典型的な詭弁。

今すぐ原発を止めたときのコストは、今一度に負担する必要はなく、長期間にわたって焼却していくモノ。
比較できないもの同士を、自分に都合良く比べて「ほらこっちのほうが有利!」とする幼稚な手法だね。
みんなだまされんなよ。
181名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:30:41.25 ID:/OZ77+CU0
で、森永、ポイントはどれだけ付くんだい?
182名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:30:59.42 ID:4U5PXQYTO
森永って視野が狭いよなぁ
183名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:31:43.07 ID:u3K8s/x40
仕事でたまに車乗るが文化放送の大竹の夕方の番組で電波発言してるな
184名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:31:44.40 ID:0ZKfKDcv0
要は折角作ったのに使わないなんて勿体無いって事でしょ。
まんま既得権益側推進派の論理じゃん。
185名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:31:52.60 ID:B13Iw5lp0
安全神話の延長でしか成り立たない意見。
また事故が起きればどうなるかなんて考えないんだからw
186名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:32:02.62 ID:K9wmx3dM0
森永はビビリだから
187名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:32:27.55 ID:PdJQ+auu0
>>171
実際はCO2は温暖化にはほとんど影響していないらしいな
恐竜の時代からのよく見る温暖化のデータは、排出権の利権絡みで国連がデータ改竄して出してる

ただここ100年で急速に温暖化が進んでいるのは事実で、内燃機関の排出する熱が影響しているみたい
だから原発も火力発電も温暖化に与える影響は同じくらい
熱効率のいい最新の火力発電所の方がむしろ環境に優しいくらいだ
188名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:32:43.49 ID:JHXwtFo70
>>159
たしかに、日本は火山国だから地熱は豊富で有望だけど、原発は日本だけではなく世界中で
利用されているし、放射能は簡単に国境を越えて来るから、日本国内だけ原発をなくしても
だめなのですよ、それに、日本国内に原発を作らなくなったら日本の原発技術は低下して
しまうし、そうなれば日本が世界中で作る原発の安全性が低下してしまってかえって危険なのですよ、
むしろ原発は続ける事で原発技術を磨いて、より安全な原発を作っていった方が安全なのかも
しれませんよ。
189名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:33:27.13 ID:LpXEdaCq0
>>175
お前って現実に高騰してるという事実を絶対に見ようとしないよな
190名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:33:36.57 ID:qvTpME+uO
燃料費が不要で放射能に怯えなくてもいい再生可能エネを開発したほうがよいよ
ダム水力と地熱なら供給量と価格に十二分も競争力がある
さっさと開発しろ
他はぼちぼち研究すりゃいいよ
191名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:34:42.83 ID:B13Iw5lp0
>>188
放射能は簡単に国境を越えて来るから、地震国で原発は止めろ!って言われてるんだぜw
192名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:34:46.59 ID:JXfNeB1fP
森永さん一度現場行って作業員として働いてごらん
193名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:34:50.89 ID:aocGYc05O
>>188
世界中に地震津波がぽんぽんくる所に原発があんのかと
194名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:34:55.50 ID:JHXwtFo70
>>167
>>170
ウランは海水にもあるし宇宙にもあります、海水ウランを利用すれば数万年は核燃料は枯渇しませんし、
宇宙にはウランが無尽蔵にあります。
195名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:35:03.71 ID:88ybz+4b0
>>166
アホすぎワロタw
お前の言ってることは全資源国家によるカルテルがなきゃ成立しねーよ
高けりゃ別の国から買うそれで終了。

しかも原発がなきゃ値上がりとかw
なら自動車用ガソリンや鉄鋼用石炭はどうなってると思ってるんだよw
これは原発じゃ代替できないぞw
196名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:35:31.79 ID:pCjl4vyp0
>>99
夏休みの宿題もできんような奴に原発は止められないと突っ込まれたい
気分なのか?
197名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:35:40.48 ID:mZlhxoUU0
>>188 日本は他の国と条件が違う
世界最悪の地震国
198名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:35:42.98 ID:EUvhvxWl0
賠償金払ったら放射能汚染が消えてなくなるわけやないからねぇ!
199名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:35:51.99 ID:LpXEdaCq0
>>178
10年20年大量に買い続けてくれるなら十分だろ
そして中国やインドがその次の商売相手だ

そして日本は大量消費する中国やインドの所為で
相変わらず高く高く売らされるという未来が待っている
火力に頼るんだろ?
200名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:36:26.38 ID:PdJQ+auu0
>>188
外国で原発事故が起こるより遥かにリスクが高い事をするの?
日本は地震国なんだぜ?
そもそも「外国と全く同じ事をしなきゃいけない」という発想が変じゃないか?
地域地域の特性にあった発電をしていくのが本来の姿だろ
201名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:36:34.09 ID:W+z+Oadk0
>>1
森永さん、あなたに科学技術は無理だ。
202名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:36:37.06 ID:yQ1L/gq10
震災は結果的に反日分子若しくは国益より自分の利益優先の売国屑を色々と炙り出してくれてるけど、こいつもその炙り出された一人だな。

こいつの場合はタチが悪いことにまだまだ騙される人が多いって事なんだよなぁ。
203名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:36:41.22 ID:SALxwpNS0
地元が放射能で汚染されるのは嫌です。
森永さんの家の近くに原発造ってください」。
204名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:37:10.61 ID:5p0cgYrO0
>>188
でんきもけーぶるをひいてこっきょうをこせばいいとえらいひとがいっていました。
げんぱつはこすとがかかるのでしぜんえねるぎーではつでんしてたらないくににはあまってるくにが
そうでんしてあげればいいとおもいます。
205名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:38:13.88 ID:T5paaYeG0
まだ、ウランを輸入していることを知らない連中がいるんだな。
しかも、石油よりも早く枯渇するというのに。
206名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:38:21.28 ID:JJKuA/EiO
>>194
海水からウラン抽出っていくらかかるの?
そんなんより木とか石炭とか天然ガス燃やしたほうが安いんじゃね
207名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:38:25.93 ID:LpXEdaCq0
>>195
馬鹿だなあ、お前?

震災直後LNG価格が2割も上昇したんだぞ?
LNGが高くなるなんてありえない?ハハハ現実見ろ

そりゃ相手がいっぱい買ってくれるなら値段上げるわ
208名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:38:37.03 ID:ns26+Omf0
日本だから、変動帯直上での原発運用が認められてたんじゃないの?

中韓ではとても無理

それほど、日本の原発の抱える災害リスクは桁外れにでかい

.
209名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:38:48.83 ID:5npcUjLg0
森永が槍玉に挙げてる理屈って孫正義が主張したヤツか?
それなら孫も電源の多様性が重要ってことは言ってたし、
「割合を減らすだけで無くせとは言ってない」って言ってたよな。
210名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:38:54.52 ID:SALxwpNS0
賠償金は全部東電もちでokってことだよな>>1

あー良かった。
211名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:38:57.28 ID:ks7FJzTt0
お金だけじゃなく、事故などの危険性が高い事は、未来のある人間から全てを奪う可能性がある。
そんな計り知れない日本の損失も、リスクとして計上済みってんなら狂ってるとしか思えない。
212名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:39:26.18 ID:PdJQ+auu0
>>194
その技術確立するより、もっと効率のいい太陽光発電や
宇宙で発電して地上に送電する技術が確立する方が早いと思うぜ
213名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:39:27.31 ID:eSfAT2NY0
中国が空母を持って東シナ海、南シナ海で妨害工作、ロシアも
呼応して日本に意地悪ということになると、LNGがいくら
だぶついていると言っても、安心は禁物。
214名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:39:45.77 ID:f7iW6XmmO
電源の多様化も良いけど
対テロリスクはどうなんだ?
耐大津波リスクは?
アホか?
215名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:40:28.04 ID:RXzMRZ560
森永はいちいち正論を言うなあ
216名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:40:28.55 ID:mZlhxoUU0
東北太平洋側はアレだよー8000m日本海溝という断崖絶壁の崖の上
そこに原発をどんどん作ったわけだよ
いままで40年よく大地震に直撃されなかったと言うべきだね
217名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:40:34.21 ID:RGLI08f+0
じゃあ、今回の原発事故の保証も国が肩代わりしなくても東電の儲けから十分払えるな
218名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:40:39.74 ID:R6xWoHpEO
モリタクが正論言ってるんだがどうして?
219名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:40:58.18 ID:JJKuA/EiO
森永はオワコン
220名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:41:31.51 ID:SALxwpNS0
北のミサイルがどうするの?
海上封鎖の可能性とどっちが高いの?
海上封鎖が起こったらもう世界大戦目前だろ。
その可能性と北の暴走どっちが高い?

まあ可能性で議論した結果想定外で原発事故起きたんだから無駄かw
221名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:41:45.10 ID:qvTpME+uO
木質チップ安くならねぇかなぁ
そうすりゃ燃料国産できるし林業復活するしよ
222名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:42:08.49 ID:uQ8jk4GR0


じゃあどんなエネルギーが、安くて、きれいで、安全なんだ?

そもそも、自民のバランスの取れたエネルギー政策を、「アホ山狂夫と売国民主が、

できもしない「CO2の25%削減計画」を世界にお披露目し、原発偏重に持っていたのだろう?

忘れたわけではないだろうな?「CO2の25%削減計画」はどうなったんだ?

ところで、義援金はどうなった?

「湾岸戦争拠出金を、自民党幹事長時代に掠め取った」と長年、まことしやかに噂されている汚沢が牛耳る民主党さんよ!

まさかテロリスト支援や反日工作に使っていないよね?









223名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:42:16.23 ID:FnXPDy2k0
>>199
通貨安の国が外国からエネルギー買いつづけられるとでも思ってるのか?
ドルペッグ(バスケット)の中国は天然ガスを買うには値段が高騰しすぎて値下げ交渉しているが
相手に断られ政府首脳が出る始末に。
最近の天然ガスの値上がりも急激なドル建てのドル安のせいもある。
円から見ればあまりたいした事ないな
224名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:42:17.57 ID:GL8thxNb0
安いどころか原発事故で国の経済が傾いてんだけど
225名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:42:23.45 ID:JHXwtFo70
>>191
しかし、日本が原発を作らなくなれば、原発を作ったり研究したりする人も減ってしまって
日本の原発技術が低下してしまうのですよ、そして、日本の原発技術が低下すれば日本が
世界中で作っている原発の安全性が低下してかえって危ないという考えもあるのですよ。
226名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:42:31.03 ID:LpXEdaCq0
LNGを売る国は善良な国なんだ!
どんなに依存してもLNGが上がるはずは無いんだああああ!
http://ueda.clipp.in/entry/501228

そしてウラン価格は下落している
信じないだろうけどこれも事実
227名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:43:14.78 ID:v7gg7omu0
いい加減な安全基準の現行の状態でのコストでは、算定する意味がない。
原発を使うのであれば安全対策を今以上に厳重に多角的にやる必要があ
るので、そのコストを反映させないと比較検討する意味がない。
その上で、コストだけでなく他の利点・短所を全て公開し、社会がどれを選ぶ
か決めるべき。
228名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:43:49.45 ID:TJ67vfwT0
原発コストには将来必ずかかる27兆円を入れてませんって宣言してるようなもんじゃん。
229名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:43:57.47 ID:r1GTLXl20
>>218
珍しいよなあ('A`)
230名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:44:06.20 ID:al3f5aDm0
償却の漢字変換ミス以外は完璧乙
231名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:44:16.55 ID:VEYLXs2w0
>>事故の補償費用にしても、仮に10兆円として30年間で希釈し、東電(2009年度の電気料金収入は4兆5000億円)の
今の所、30年で解決する目処なんて立っていないだろ
国じゅうが汚染されてるからね、100年単位で考えてくれないと困るんだが。まさか子供や孫の事は知らんぷりする気か?
232名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:44:22.22 ID:bGjsna/40
海水には金も白金もパラジウムも溶けているぞ。
もちろんウランもね。
ただバカみたいに希薄で、利用できる濃度にするために消費するエネルギーの方が得られるエネルギーよりなん桁も大きいから無意味だ。
いまだに海水からウランを言うやつがいて驚いたよ。
233名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:44:26.96 ID:rQIGr0Z80
廃棄物保管処理で問題ないように思う私は

間違ってるか?

何万年も環境変化しない場所って沢山ありそうな

秋吉台とか 他の鍾乳洞は環境変化してなかったんでしょ?
234名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:44:31.33 ID:2+Z9Pnql0
森永卓郎氏は、なんにでも首突っ込んでくるなぁ。

一体、彼は何が専門なんだい?
235名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:44:42.82 ID:lvU1b33+0
>>150
核燃料も資源に限りがあるよ。
236名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:44:57.43 ID:PdJQ+auu0
>>225
日本が別の効率のいい安全な発電方法を開発すれば
わざわざ新規に原発を作ろうなんて酔狂な国も出てこないと思うんだけど?
237名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:45:00.88 ID:JHXwtFo70
>>206
木を切れば地球の温暖化が進むし、石炭や天然ガスはいずれ枯渇します。

>>212
しかし、現時点ではまだ原発に勝る物は無いのが現状です・・・。
238名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:45:14.67 ID:aocGYc05O
>>207
震災直前100$いきそうだった原油先物がww
239名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:45:20.50 ID:SALxwpNS0
海水からウラン取る前に海水からセシウムとストロンチウム取り除いて欲しいぜ!
240名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:45:21.06 ID:88ybz+4b0
>>207
お前2割ぐらいで騒いでるの?
お前天然ガス市場のボラティリティ知らないのw無知丸出しw
しかも世界中が天然ガスの増産に動いてることを知らないとかw
需要だけでなく供給も見ましょうねw
241ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/31(水) 17:45:35.67 ID:EM2VPzYs0
>>1

∩ ^▽^)<ミニカーと電力だけ気が合うなw

 ∧∧
∩ =^-゚)
242名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2011/08/31(水) 17:45:43.43 ID:puxNC0yr0
こいつって、珍しい「原発推進左翼」よね?
243名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:46:15.13 ID:mZlhxoUU0
>>225 今回の事故はアメリカがスリーマイル事故以後
新規原発建設をやめて世界の技術レベルが下がったせいだといいたい
わけだ? 
244名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:46:37.15 ID:oW5042XH0
原発への補助金てどの位出てるの?
245名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:46:37.91 ID:f7iW6XmmO
良いこと言ってやろう
原発よりも安いランニングコストの発電システムが無いのは
開発費を殆ど原発にだけ注いだからだよ
きっと森永の事だ一番安全な株だと思って東電に全力投資していたんだろw
分かりやすすぎるぞ
246名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:47:41.97 ID:ASO7TMwn0
事故が起きたときのリスクは高いからなあ
電力会社が潰れかねないレベルだし
247名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:47:46.28 ID:5PmAzqV/0
>10兆円として、キロワット当たり1〜2円上がる程度だ
>27兆円という天文学的な額が一度にかかってくるのだ

なにこれ 損害賠償も一度に払わなければいけないぞ
248名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:47:47.38 ID:JHXwtFo70
>>236
しかし、現時点では原発に勝る物は無いのが現状なのです、太陽光などの自然エネルギーは
曇りや夜は使えないし、風力も風が止まれば使えません、不安定な電源では精密部品の製造
はできないのですよ。
249名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:47:56.44 ID:FnXPDy2k0
外国の資源買い占め→円安&通貨安の国のエネルギーコスト上昇+停電勃発で
国内企業の外国脱出見合わせ続出で良いと思うけどなあ
250名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:48:04.64 ID:TYdbXSQR0
たしか原発があると90日以内に核兵器を装備できるとかなんとか聞いたことがある
251名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:48:14.36 ID:nK4NXVe40
まともなコスト計算とは思えないがな。
あれだけ広い地域と海を汚染して、もとの状態に除染する費用がこんなに安いはずがない。
また、福井で同規模、もしくはそれ以上の事故が起こったら距離的に関西は全滅だ。
水源地の琵琶湖も深刻な汚染状態になって、賠償金額なんて今回の数千倍になるだろうよ。
おまけに太平洋側だから韓国、中国からも天文学的な賠償を要求される。
福井に深刻な地震や津波がない、というデータがあっても当てにならんし。
このリスクを無視して何がコストが安いだ。
252名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:48:23.47 ID:B13Iw5lp0
>>225
日本の原発技術なんて笑わせるなよ。
技術者がどこにいるんだ?

なにも日本で開発しなければいけない理由は何一つ無い。
海外でやれ。

253名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:48:26.98 ID:K9wmx3dM0
金だけの問題じゃないだろ森永 キモメンでヘタレか
254ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/31(水) 17:48:27.76 ID:EM2VPzYs0
>>245

( ^▽^)<そんなことは無い
        あるならアメリカの電力会社がやってるし
255名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:48:45.50 ID:T5paaYeG0
日本の原発技術は最低だと、もう世界中が知ってるわ(笑)
何が「日本の素晴らしい原発技術を世界に広めよう」だよ。
完全なる詐欺師か、それとも気が狂ってるかのどちらかだろう。
256名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:49:02.46 ID:PdJQ+auu0
>>237
放射性廃棄物の技術が確立されていないのに、ベストな発電なの?
発電から廃棄までトータルで「技術」だろ
原発はまだまだ発展途上の技術だよ
257名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:49:28.99 ID:SALxwpNS0
>>246
森永の理屈からすると賠償金なんてたいしたことないみたいジャン。
国の援助イラネーっぽいぞ。
258名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:49:31.97 ID:B2I0bKvw0
もはや、ただのミニカーオタク
259名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:49:36.43 ID:LpXEdaCq0
>>240
安くなると信じてるのお前だけなんじゃないの?
http://www.j-cast.com/2011/06/20098646.html

米国?資源大国と比較する時点でおわっとる
260名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:49:46.68 ID:5p0cgYrO0
日本の原発技術うんぬんとか言ってるけどもんじゅ見てるとそんなのあるのかと思う。
他の国はさっさと見切りをつけたのに日本はgdgdしてるだけないか。
261名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:50:02.14 ID:XK0ddkZg0
次にまた原発の事故が起こらないものと、勝手に想定して話を進めてるな。

他でも起きたら、もうどうにもならんってことで先回りして、減価償却が
残ってようが止めちまえってのが大元の話なのに。
262名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:51:03.43 ID:LbvlTE5gP
>>1
全然反論になってないんだけど・・・
263名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:51:18.12 ID:aocGYc05O
>>250
原発で得られる物質は捨て場所に困るほどもってます
264名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:51:51.56 ID:B13Iw5lp0
>>225
技術的な話で押したいなら、何十年も前の技術のもんじゅなんてとっとと捨ててしまえよw
265名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:51:53.76 ID:t6tgizUx0
天下りに税金いくらかかってんだよ
しかも仕分けもされない聖域がどっさり
どうして無視し続けるんでしょうね
266名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:52:05.35 ID:K9wmx3dM0
ただのキモメンミニカーオタク
267名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:52:30.55 ID:5p0cgYrO0
>>248
地球の真ん中はたぶん人間が生きている間はずっと灼熱の世界なのでその熱を使ったほうがいいですにょ。
268名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:52:39.49 ID:r1GTLXl20
>>220
俺も今回の事故が起きる前は北のミサイル心配したけど、

原発破壊による世界的影響≒世界からの大非難>>>原発破壊が日本に与える物理的ダメージ


と考えるに、狡猾かつヘタレな北朝鮮は、多分日本の原発をミサイルみたいな方法では攻撃出来ない
と確信しますた(`・ω・´)

269ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/31(水) 17:52:44.27 ID:EM2VPzYs0

       ,.、 ,.、
       i,!'; ,!i';
       ; lj: ;,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' ;. ‘,,λ)
     ;' ノノ^▽^)<東電だけ原発動かして
    ,.;゙; (ノ   ';)   他に電力売りまくって
    `'ヾ;,(つ;,;,(つ  福島の人たちに いっぱい補償すべき
270名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:53:19.84 ID:L6ziR57J0
モリタクおまえもいらないわ
福島原発で作業してこい。
271名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:53:33.01 ID:T5paaYeG0
森永よ、ホラは福島原発が終息してから吹け。
この事故の処理にいったい何年かかるか、そもそも処理できるかもわからないんだぞ?
272名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:53:38.09 ID:aocGYc05O
脱原発で上げ渋る原油先物www
273名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:54:03.98 ID:PdJQ+auu0
>>269
最新の原発はさぞ安全なんでしょうから、東京のど真ん中に作って欲しいものですな
274名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:54:23.58 ID:rkj+JDlpO
関西はこれだけ原発止まっても橋下の言ったとおり停電もなかった!
275名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:54:38.59 ID:JHXwtFo70
>>243
今回の事故の事はともかく、チェルノブイリ原発事故の後、欧米諸国では原発の新規建設が
完全に無くなったために、原発建設に関わる企業がすべて廃業してしまって、そのために
原発を建設する技術がすべて失われてしまったのです、しかし、日本だけは原発建設を
推進してきたおかげで、今世界は原発の建設を続ける事ができるのです、もし日本までもが
今回の原発事故のせいで原発の建設をやめてしまったら、欧米諸国のように原発を作ったり
研究したりする人や企業がいなくなってしまって、日本の原発技術は失われてしまいますし、
日本の原発技術が失われてしまったら、世界中で建設される原発の安全性が低下してしまって
かえって危ないのですよ。
276名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:55:03.38 ID:0epWvSJP0
森永卓郎も御用評論家になったって事だ・・・orz  情けないのお〜
277名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:55:11.93 ID:mZlhxoUU0
>>248 原発も安定した電力供給源とはいえない
今年の夏も微量の放射能漏れや非常用設備の故障で2機止まった
震度6弱ー5強の地震でも放射能漏れが
なくても1度全部止めて点検しないといけない
実際 数年前静岡の地震で全部止まった
278名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:55:20.59 ID:9GsIXtHM0
>>274
四国電力や他から融通されてるからな
279名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:55:38.48 ID:B13Iw5lp0
自動販売機のための原発なんて絵にならん。
280名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:55:40.72 ID:SALxwpNS0
>>268
日本海上封鎖したら世界景気悪くなって中国含めて世界経済終わるよ。
可能性ある?
281名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:55:44.52 ID:USI9pDhz0
>>6
だよな。
なんで、これを原発のコストにしないのかが謎すぎる。
結論だけ先に作っちゃいましたの典型か?
282名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:56:19.66 ID:T5paaYeG0
そんなに日本の技術がすごいなら、さっさと福島原発を始末してこいよ。
高い日本の技術のことだ、当然今年中には終息して廃炉に出来るんだろうな?
火力ならとっくの昔に事故処理は終わってるぞ。
283名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:56:48.89 ID:aocGYc05O
>>277
火力が最強やで
284名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:57:13.82 ID:t6tgizUx0
発電コストが安くて恩恵を受けるのは電力社員だけ

一般消費者は原発が建設されればされるだけ電気料金が高くなります

原子力保安院をはじめとする多くの役立たず天下りも
国民の税金によって決して安くない年収をもらいながら
運営されてます

原発によって日本の電気代は安くなりましたか?
285名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:57:30.12 ID:f7iW6XmmO
>>254
おいおい
OHVエンジン全盛のアメリカだぞ
大量消費立国であって技術立国ではない
286名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:57:49.04 ID:hc8SOU/k0
事故の被害は10兆円じゃ済まないだろ。
それを補償費用と言って10兆円で済ますのは、東電の視点からの話だな。
287名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:57:49.77 ID:KoRqCfoe0
原発のコストもリスクもトータルでは安かないが
発電量がベラボーなので
キロワットあたりに換算すると薄まっちまうだけ

まあ「原発は実は安くない!」論も無駄ではあるのだけど
288名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:57:56.36 ID:mZlhxoUU0
>>275 地震大国の日本がとんでもないリスク覚悟で
原発開発の先頭に立つ必要などない
フランスなどが先頭に立てば良い
289名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:58:07.16 ID:JHXwtFo70
>>252
>>256
しかし、日本が脱原発に向かえば確実に原発関連の予算は削減されてしまいます、そうなれば
日本の原発技術の低下は避けられません。
290名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:58:07.56 ID:RvBuvA0r0
>>250
冷戦とかあったから
いつでも原発作れるように
原発技術だけは所持するようにしたわけだが
作りすぎだわなwww
291名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:58:13.85 ID:SALxwpNS0
三号機爆発の映像みてもう原発無理って思った。
どんな理屈こねられても俺は無理。
292名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:58:49.90 ID:q7q0kcXDO
>>275
アメリカとフランスは原発推進国じゃない?
293名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:59:18.96 ID:PdJQ+auu0
>>275
だったら日本が原発開発しなけりゃ、どこの国も新規に原発作らなくて安全だったかもなw
294名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:59:32.00 ID:u+BCn2Bm0
他との比較で短所が指摘されるのは当然だろうけど
原発を止めるために原子力の高コスト体質を持ち出すのは本末転倒では?
295名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:59:33.23 ID:JUrZVSfa0
>>275
あれ?でもフランスで新型の原発つくってなかったけ?
296名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:00:00.98 ID:T5paaYeG0
ID:JHXwtFo70は、「原発推進派はこんなに狂信的なアホです」
ということを宣伝するために送り込まれた、脱原発派の工作員としか思えんわ。
297名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:00:17.68 ID:6T/gRqrq0
地熱発電を意図的に無視してるしどんだけ恣意的な記事なんだよとw
つかこいつどっち側の人間なんだ?
298名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:00:45.87 ID:88ybz+4b0
>>259
俺は原発とガス価格の強い因果関係は否定したが、
安くなるとは一言も言っていないのだが日本語大丈夫?

円高ドル安も同時に進行してるのだけど君にはこの意味が分かるかな?
俺には市場価格の絶対的な予測はできないが君には出来るみたいだね、
トレーダーへの転職をオススメするw
299名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:01:44.13 ID:JHXwtFo70
>>277
たしかにそれはそうなのですが・・・。

>>288
いや、やはり物づくりでは日本に勝る国はありません、地震国であればこそ、
より安全な原発を作ろうと努力するのではないでしょうか。
300名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:01:56.65 ID:aocGYc05O
森卓と同レベルの推進厨
パチヤのために必死すなぁ
301名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:02:11.98 ID:PdJQ+auu0
>>289
なんで原発分野で日本が引っ張らなきゃいけないんだよ?
新規の分野の発電で引っ張ったほうがいいだろ
そもそも日本には原発は危険すぎるって話だよ
302名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:02:37.59 ID:2bdtVanf0
東電社員「森永は正論」
303名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:02:56.85 ID:acTV5zC50
つーか、安全保障の事を考えたら原発以外の選択肢なんてないだろう・・・
304名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:02:57.80 ID:Pu5+nLCb0
ほうほう。なれば何故にこんなに電気代が高いのか?
305名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:03:04.15 ID:BGt98aH00
何を今更、何匹目のどじょう狙い?
306名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:03:23.99 ID:YJsI9tbu0
>>1
こいつを二度と表舞台に出すな!
307名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:03:29.85 ID:H315wU000
東電は半年たっても賠償金1200億しか払ってない
このペースでいけば30年で7兆円ぐらいかな
308名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:04:11.25 ID:q7q0kcXDO
てゆーか日本の場合、地震国ってリスクがありながら、40年くらい立て替えもせずに使い続けたのが致命傷かも。
マンションだって40年くらいで立て替えるでしょ。
309名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:04:10.95 ID:2L56vvFgP
いずれにしろ老朽化した原発は廃炉するしかないんじゃないの?
それをコストとして算入してない時点であやしい。
それに放射性廃棄物はどれだけ費用をかけても将来にわたって残り続ける。
核燃料サイクルなんて絵空事はなしね。
310名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:04:16.96 ID:yVXXfotb0
「仮に廃炉費用を1基5000億円とすると、54基で27兆円という天文学的な額が一度にかかってくるのだ。」
ほー、このひとは原発反対なのか・・・ん?んんん??
311名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:04:20.41 ID:JHXwtFo70
>>292
>>293
>>295
アメリカもフランスも単独で原発を建設する技術はありません、日本の技術がなければ
どこの国も原発を建設する事はできないのです。
312名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:04:27.07 ID:PdJQ+auu0
>>299
そんなもんよその国に任せとけよ
ものづくりの国だっていうなら、新しい発電に金かけたほうが輸出でも儲かる
太陽光発電なんかだと原発より日本の工場の技術が生かされるだろ
313名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:04:42.62 ID:K9wmx3dM0
ヤクザがカイジの敗者みたいな奴に命削らせて稼動させるなものは要らない
314名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:05:45.35 ID:B13Iw5lp0
>>289
だから必要ないんだよw
315名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:06:02.30 ID:SALxwpNS0
とりあえず福島と文殊どうするの、
一個一個解決してくれよ。
原発推進派それから。
316名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:06:09.18 ID:wVP3buKb0
>>119
>主義主張の人じゃないんだなーって
逆ポジショントークだからね。
317名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:06:10.92 ID:Z0BimYIt0
これは正論
318名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:06:34.35 ID:SD/hUWZG0
たとえ原発自体が絶対的に安全であっても、現時点で使用済み核燃料の安全な処理方法が見つかっておらず、
原発を続ければそれが地球上に溜まり続けることをどうするかが一番の問題。
319名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:07:22.97 ID:aocGYc05O
>>303
安全保障を考えたら原発とか無いだろ
敵に狙われるし アボンしたら余計な人材とられるし
320名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:07:32.83 ID:JHXwtFo70
>>301
>>312
やはり、原発のような危険な物は高度な技術力を持つ日本が作るのが一番いいのですよ、
いいかげんな国が原発を作れば重大な原発事故をひきおこしかねないのです。
321名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:07:42.38 ID:LpXEdaCq0
LNG輸出する国が善良であるという認識を捨てろ

供給が延びるから価格もそのうち下がる?
価格が下がらない程度にしか伸ばさないに決まってるでしょ
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_255767

どこを見てもLNG価格は上昇するという予想しか出てこないぞ
322名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:07:45.81 ID:c/SrNg7MP
原発より韓流宣伝に費やされるコストを計算すればいいのに
利益度外視なら目的が別にあることがわかる
323名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:08:04.72 ID:q7q0kcXDO
>>311
じゃたまにニュースで海外の原発受注競争の話題がでるけど、どこが受注しても日本の出番だから、入札に参加しなくてもいけるじゃん。
324名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:08:13.08 ID:SALxwpNS0
「10兆円を30年で希釈」この前提がおかしいだろ。賠償なんて毎年新たに発生するよ。
「10兆円を30年で希釈」この前提がおかしいだろ。賠償なんて毎年新たに発生するよ。
「10兆円を30年で希釈」この前提がおかしいだろ。賠償なんて毎年新たに発生するよ。
325名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:08:20.16 ID:acTV5zC50
>>318
安全な処理方法が見つかるまで安全な保管できればおk
326名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:08:33.97 ID:88ybz+4b0
>>299
お前は日本が脱原発するとアメリカやフランスの作る原発の
安全性が下がると思ってるのか?
風が吹けば桶屋が儲かるどころのレベルじゃないなw
327名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:08:38.75 ID:PdJQ+auu0
>>311
日本が原発開発から降りれば、同時に世界中が脱原発じゃねーか
つまり代替エネルギーの鍵は日本が握ってるんだろ?
原発にこだわらずにもっと安全で儲けのでかい事できるじゃん

あ、電力会社には儲けが少ないんだっけ?ごめんごめん


328名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:09:14.53 ID:mZlhxoUU0
>>311 日本の技術最高神話にどっぷりつかってる
日本で原発新開発されたわけじゃないだろうが!
原発は日本で発明されたんじゃない!
日本のメーカーなしでも すぐに世界は原発作れるようになる

329名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:09:49.21 ID:JHXwtFo70
>>314
残念ながら、石油や石炭や天然ガスはいずれ枯渇するし、太陽光などは不安定で役に立たない
のですよ、一度に大量の安定した電力を供給できて燃料が枯渇する心配の無い原子力はどうしても
やめる事はできないのですよ。
330名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:10:04.18 ID:JXfNeB1fP
>>299
日本の技術力は確かに世界に誇るもの
しかし人間の力には限りがある
原子力エネルギーの制御は人間の技術力ではリスクが大きすぎる
現在日本だって現場で働く者を危険にさらして動かして来ているではないか
331名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:10:06.80 ID:NJ73+Giy0
いずれにせよ、反対派はコストを過大評価するし
賛成派は過小評価するし、真実はまあその間、
どちらかといえば「安い」のは間違いないだろうね。

天然ガスとか石油とかの燃料代の変動リスクのほうが
ウランよりは大きいだろうしね。

>>307
いまは賠償金の話は関係ない。
332名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:10:40.19 ID:2L56vvFgP
そもそも原発事故がふくいちのみで終わると考えているのが間違い。
企業誘致どころか、だれも住めなくなった土地で、どうやって経済を回せるんだ。
333名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:10:47.71 ID:PdJQ+auu0
>>325
その技術が確立された時のコストってどうなってる?わかんないよね?
コストがわからないんだったら、太陽光やらと現時点では一緒だろ
334名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:10:48.07 ID:R6xWoHpEO
海水からウランはかなり低コストで取れる。
採掘コストの数倍程度、海水ウランにかえても電気代は殆ど変わらない。
335名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:11:04.92 ID:u+BCn2Bm0
>>324
もう使ってしまったお金や既に出て行くことが確定しているお金と
まだ使える物を捨てて新しい物を調達するために使うお金は混ぜてはいけないよ
336名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:11:49.40 ID:DRZ4Y58i0
原発を作りすぎちゃったのでもう後にはひけない、
日本滅亡の丁半ばくちのスリルを味わいながら使い続けよう
という主張だな。

337名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:11:51.60 ID:SD/hUWZG0
>>325
そうして40年経っていまだどうしようもない
フランスの再処理施設ラ・アーグに送られた世界中の放射性廃棄物は、結局8千キロ彼方のロシアの地図に載ってない場所に大量に野積みされている
338名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:12:33.38 ID:EVFT5+oz0
この手の話題はほとんどイデオロギーの話になって議論にならん。
339 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/31(水) 18:12:54.27 ID:/ClJkfZa0
なぜコイツが偉そうに持論を公衆に垂れ流せるのか
340名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:13:12.67 ID:WzIvbRjS0
福島の放射能除染費用は800兆円かかるらしいぞ

公害と同じように汚染者負担の原則で東電に除染費用800兆円を負担してもらおうぜ
341名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:14:11.64 ID:gzaw58ygP
ここまでの大迷惑がそんな事で補えると考えるのは、
いい大人がミニカーを集めてる彼の価値観によるんじゃないか。
342名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:14:25.36 ID:fAX3nvpk0
>>232
繊維や植物を使って集める方法が研究されている。
それだとエネルギーコスト低いと聞いたが
まだいろいろ問題ありそうだけどね
343名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:14:38.10 ID:fcWFDpeq0
>>319
303ではないけど、核兵器への布石って意味では?
自衛隊をきちんと軍隊にすれば、使うかは別として核兵器の保持も、中東の石油利権の確保も日本海のメタンハイドレートの確保も進むのにね。
この国の色々な問題はやっぱり戦後問題に行き着くような。
344名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:14:45.57 ID:t6tgizUx0
いずれ廃炉にしなきゃならないんだから
そのコストを天文学的数字と言って目をつぶっちゃいかんでしょ
廃炉にする気がないだけじゃん
だから事故が起きんだよ
345名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:14:51.29 ID:JHXwtFo70
>>323
まぁ、そうなんですけどね、どこの国が受注しても重要な部分の建設は日本企業に回ってきます。
346名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:14:56.09 ID:AMzX9MkPO
そもそも温暖化の原因は本当にCO2によって引き起こされているのか疑いながら検証すべき。言い出しっぺのサッチャーは原子力発電推進だったよな。覆すような相関データも出てるじゃないか。温暖化しているのかもあやしい。
火力発電全力で問題ない

347名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:15:43.09 ID:gNIpukXfO
電気事業連合会自体が信用無いのに、その試算が信用できるのか?
348名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:15:57.25 ID:iVSTYC+p0
コスト云々で原発稼働させろって・・・・アホか。
危険に晒されるのがイヤだから反原発で動いてるんだよ。論点が違うわいwww
349名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:16:39.19 ID:fAX3nvpk0
>>346
そもそも温暖化してないと思うぜ
350名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:16:48.86 ID:iXPGhrIW0
>>1
森永バカすぎ。
こいつも原発推進派のクズだったか。

事故のコストが10兆円のわけない。
事故のコストは、東電が賠償しないものが大半。
除染だけでも500兆円以上の試算。
これらは、税金という形で支払う羽目になる、原発のコストに他ならない。

>中東で戦争でも起きれば
これもバカすぎ。
原油と違って、LNGなどは中東一極集中ではないから、
エネルギー安全保障の問題は生じない。


池田信夫も必死に原発擁護してるな。
原発村は、経済学者にかなり金をばらまいてるんだろうね。
わかりやすすぎ。
351名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:17:03.32 ID:3uzVeOsbP
>>331
事故が起こった場合の賠償や廃炉するまでのトータルの費用を見なきゃだめでしょ
なんで関係ないとかいって除外する訳?

建設から廃炉まで、途中で事故が起きた場合の対策や賠償
周辺地域へのばらまきとか全部含めた金額を発電コストとしなきゃ意味ないでしょ
それだけかかってる訳だし
352名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:17:26.88 ID:q7q0kcXDO
>>345
そんなに最新技術持ってたら海外で受注する前に外国設計の原発で事故起こさないように原発立て替えたほうがいいよ。
353名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:17:57.84 ID:8ReqATdB0
>事故の補償費用にしても、仮に10兆円として30年間で希釈し、
これって将来起こる事故にも備えないと意味ないんでね?
車だってそれなりの額の自動車保険に入るだろ。
次に事故が起きた時に無限保証してくれる保険を仮想してその分を積み立てないと駄目じゃね?
原発54機全てに対してさ。

第一、今回の件でも分かったけれど民間に保障を進めさせると
対応が遅れまくって駄目駄目。
一定の災害が起きたら全て国が対応するように法律を改定すべき。
自動車保険みたいにリスクに応じて金額が設定されれば、災害対策が進まない原発や
機構的にリスクのある原発などはコストが高くつくので対応やリプレースする理由にもなる。

是非とも原子力賠償対策基金税を設立して今後の原子力政策を構築すべき。
354名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:18:04.47 ID:E0d6ZoRgO
原発がリスキーすぎるのは間違いないだろうが、
今すぐ全部止めろとか言う馬鹿がいるから話が前に進まない
355名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:19:04.82 ID:HnWZae0l0
賠償金
事故処理費用
除染費用
津波対策費
廃炉に伴う放射性廃棄物の廃棄自治体への補助金
使用済み燃料最終処分自治体への補助金
356名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:19:32.82 ID:aYp1tPE00
森永というだけで、反原発の脊髄反射厨が火病レスしとんなぁ。

最後の結論読んでないな。
357名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:19:34.36 ID:JHXwtFo70
>>330
しかし、人類が原子力を完全に手放す事は出来ない以上、より安全に原子力を利用できる
ように技術を磨いた方がいいという考え方もあるのです、かりに地上の原発をすべてやめたとしても、
世界中で活動している原子力空母や原子力潜水艦があるし、他にも大量の核兵器だって
あるのです、いまさら原発をやめたとしても、人類が核を完全に手放す事などできはしない
のです。
358名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:19:50.79 ID:exnOevia0
>>329
油がなくなった時点で穀物の生産量が激減して人口減少。
原発は要らなくなる。
359名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:19:52.29 ID:PdJQ+auu0
>>346
どうやら違うみたい
上にも書いたけど、急激な温暖化は実際起こっててそれの原因は熱の排出らしい
つまり火力だろうと原子力だろうと自動車だろうと、熱を排出すると温暖化に影響がする
今は熱効率でいえば火力の方が高いだろうから、原子力よりどう考えても火力のほうが環境に優しい
360名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:20:05.45 ID:1XMe1ZnC0
このまま作り続けると廃炉費用が雪だるま式に増えていかないのかな?
361名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:20:09.38 ID:zFL7Cpl70
事故なしでも40年しか使えないというのが笑える
362名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:20:09.75 ID:9dMfWuUK0
つくってしまったら元をとるまで止めてはいけない止められないということだろう
森永のいうとおりだ

コストは無視できない
最初から作らなきゃ良かったな・・・
363名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:20:27.92 ID:88ybz+4b0
>>321
取り敢えず君は自由市場とカルテルについてググりまちょうねw
世界中が供給を渋っているなら、過去のシェールガスによる
ガス価格の暴落など起こりえないことに気づきましょうね。
364名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:20:37.78 ID:5FWJAfTeO
原子力必要厨って20年以上洗脳されているから、脳が固まっている
コストがかかるとかは電気会社の言い分でしかないのにな
発電コストもソースは電力会社だ
結論が原子力しかないので他エネルギーは否定しか産まない。
電力会社を鵜呑みにして馬鹿みたい
原子力を全部廃炉にしても良いじゃん
電気料金は10%あがるぐらいなら払ってやるよ
365名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:20:55.91 ID:8ReqATdB0
ってか原発は高温ガス炉だよ、高温ガス炉。
水素製造も出来るしな!
366名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:21:10.79 ID:29zfzksoO
>>1
いくら握らされたの?
367名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:21:41.01 ID:u+BCn2Bm0
>>348
理屈でなく感情も立派な攻撃材料になるけど
危ないから止めて欲しいのか高いから止めて欲しいのか
その辺はきちんと分けて論じないと見切り発車した
原子力行政のように矛盾を生むよ

東電の落ち度を致命傷にまで持っていったのが
地震か津波かで割れているけどその両方で攻め立てると
何故か妙な逃げ道が発生するのと同じこと
368名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:22:12.81 ID:JHXwtFo70
>>352
外国が設計した場合でも、設計の安全性に問題がないかどうかのチェックは日本企業がやっています。
369名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:22:20.94 ID:PdJQ+auu0
>>357
どうして手放す事ができないの?
利権が美味しいからか?
370名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:22:43.10 ID:88ybz+4b0
>>345
すごいねw
具体的にどの部分をどの会社が請け負うのかな?
371名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:22:47.11 ID:aocGYc05O
>>343
原発で得られる核物質は捨て場所に困るほどにある
核兵器は原発よりも古い技術

372名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:22:47.73 ID:ns26+Omf0
>>299
きみは原発の技術開発の実情を知ってて言ってるのか?

メーカーではすでに開発のフェーズを終えて、投資の回収しかしていない。そもそも行政の許認可が煩わしすぎて、欠陥の改良は無論のコト、新型炉の開発もしていない。
唯一、原子力開発機構がその任にあるが、商業炉はノータッチだ。

原子力学会が育たなかったため、大学の研究機関はジリ貧だし、リスク工学的な手法の導入も怠った。

原子力のエンジニアリングではそれほど厚い技術を持っている訳ではない。

唯一、東電のマネジメント技術が、重大事故を回避していたと思われたが、それも虚構で売り物にならなかった。

地震工学や耐震工学の目指すところは、安全に壊すコトだ。この点でも本来、原発には向かない技術だ。

役人なのか、東電関係者なのかしらんが、エンジニアリングの現場を知っておくべきだ

.
373名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:23:40.21 ID:aYp1tPE00
太陽光、風力以外の選択肢もとるならいいけどな。

なぜか、太陽光と風力のみに傾注しろって奴が多い。



柔らか銀行の禿とか、イイダとかいう胡散臭い連中が
テレビ等でしたり顔でほざくのが気に食わない。
374名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:23:50.78 ID:9dMfWuUK0
原爆をつくるためには必要だ
報復兵器としての原爆を保持することは安全保障上有効
375名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:24:13.61 ID:q7q0kcXDO
>>368
根本的に古いって問題でしょ。ようは日本は古い建物を末永く使い技術に長けてるわけ?
376名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:24:26.48 ID:B6KJr4yr0
アメリカが105基、フランスが60基でとりあえず計画は終了。
日本は、アホだから54基+14基で68基計画だった。
今後の経済成長で必要とか言うんだけど、30年から35年で
膨大な移民でも入れない限り、人口は20%から25%の間で
確実に減るのに。よほど電気を使う産業や社会インフラでも
新規にできない限り、今のピーク電力需要はありえない。
そこに省エネ技術分が徐々に加わっていく。
特に東電以外の人口減少が激しいエリアだと。ここ誰も言わない
だな。関東圏以外は、30%減少に届くか近いレベルになるはず。
377名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:25:07.92 ID:JHXwtFo70
>>369
まぁ、安全保障が大きな理由でしょうね、とくに核兵器による抑止力は非常に重要ですし。
378名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:25:08.64 ID:vqGZPM6C0
>>6
そのコストは電気事業連合会の試算コストには実はほとんど入ってないしな
379名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:26:42.10 ID:iXPGhrIW0
>>374
いまだにそんなこといってるのか。
核兵器を作るのに、原発は必要ない。

実際に原発のない国が核兵器をつくっている。
380名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:26:57.54 ID:WzIvbRjS0
>中東で戦争でも起きれば燃料の供給途絶もありうる。
>電力を安定供給するには火力に頼り切るのは危険で、電源の多様化は不可欠である。

アホすぎる
火力発電の燃料は石炭と天然ガスで85%以上を占めてる
石油は15%弱にすぎない
石炭と天然ガスの輸入先は世界各地から輸入してるから地域的なリスクは少ない
全く問題ないんだよ
それより戦争やテロで原発を狙われる心配でもしてろよwww

http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index18.html
http://www.naturalgas.jp/antei/LNGimp.html
381名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:27:04.17 ID:mrpA3Jj/0
>>6
廃炉関係の発電コストは、

> 電気事業連合会の試算では、廃炉費用や使用済み燃料の処理コストはキロワット当たり0.8円程度である。

ってところだろ。
27兆円が一度にかかってくるというのは、再稼動しなかった場合の脱原発コスト、というかリスク。
382名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:27:38.60 ID:K9wmx3dM0
報復兵器以前に東電内はスパイだらけでいつでも原発はテロられるだろ 
383名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:27:50.12 ID:y3Va7oPaO
火力は化石燃料の枯渇や戦争による高騰とか計算に入れてるの?
384名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:27:58.83 ID:7O1e0f9f0
>>1
事故が30年に一回しか起こらないという根拠は?
385名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:28:00.07 ID:W+z+Oadk0
>>345
じゃ、日本の原発技術の低下は無いな。
386名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:28:33.41 ID:cS3WRfQP0
言ってる事がちと滅茶苦茶だな
少し冷静になれよおっさん
今直ぐ原子炉で頭冷やして来い
387名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:28:50.65 ID:5FWJAfTeO
>>376
オール家電はそこいらを見据えて電力会社が奨めているんだよな
電力会社も人口減少による売上減を見据えている
人口が二億を越えないかぎり原発を増やすメリットはない
388名無さん:2011/08/31(水) 18:29:22.03 ID:qLURpxMX0
>>380
まぁその天然ガスが爆アゲなんだがな。
389名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:29:30.64 ID:oOOPa4wyO
>>1
こいつみたいなタレント経済学者も電事連の恩恵に預ってるのかw国民は電気料金でこいつのオモチャコレクションを拡充させてる訳やな〜

必死に原発守りたい人って『即時に全て廃炉に!』って声強くないのに『全て廃炉にするとと話持ち出してきて脅しにかかるよなw』
これも電事連から必ず含めるよう言われてるんですか?w
一方でコストが高いに対しては希釈して年3兆と書くところ更にkw1円だの軽く見せようとするw
390名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:29:58.63 ID:9dMfWuUK0
>>379
じゃあ自爆するために必要だ

一億総自殺のために保持する
我が国を誰にも渡さないためだ

神聖にして不可侵なわが帝国に何人たりとも
侵略をすることを許さず

他国による侵略を受けた場合に、自爆する。
プルトニウムが2万4000年、我が国を守ってくれる
絶対安心
391名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:30:03.75 ID:exnOevia0
>>383
だからよ〜。化石燃料が枯渇した時点で発電より前に
穀物の生産量が激減して人口が減るってえの。
コンバインやトラクターが使えなくなったら今の生産量は無理だからね。
392名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:31:48.63 ID:I0jtirVb0
>1
全然説得力ないじゃん。
原発の廃炉費用をなんで他に算入するんだよ
393名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:31:50.31 ID:K9wmx3dM0
核爆弾が日本全国に配置されていてそれを腐敗した民間企業が稼動してる
原発の警備会社はなぜかイスラエル企業w
394名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:34:18.54 ID:Eccx+gA30

      ____
     /      \_
   /          \
  `/ / ̄ ̄ ̄フノ |  |
  ( イ        丶 |
  丶_| ノ二_  _二丶 |_ノ
   (6= | ^ 八 ^ |=6)     ___________________
   Y   ̄/ ( 丶 ̄  Y    /   東京大学っても
   丶  (-==-)  ノ   <      経済学部経済学科卒業だから〜♪
    \  (     /     \
       ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
395名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:35:06.33 ID:gx+iPReUO
実際の原発コストすら分かってないのに……

必要な安全対策にかかるコストに加えて、万が一が起きた時の補償費用に最低でも20〜30兆。除線にかかる費用なんて算出すら出来てない。




補償範囲は
・被曝した可能性がある人の、事故による健康被害の可能性がある病気
・原発事故による風評被害を含めた経済的損失全額
・個人で行った除線費用
・放射性物質が飛散する可能性がある地域から避難した人への避難するのにかかった費用


最低でもこれくらい無条件でした上で、原発コストは高くないっていうならいいんじゃね?事故が起こった場合の日本経済に与える悪影響の責任まで取れるならさ。
396名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:35:30.59 ID:5FWJAfTeO
化石燃料の枯渇は眉唾もん
中東以外にも海底油田など複数、見つかっているし、最悪、ロシアの北極よりところにも埋蔵されているとの情報もある

最近のガソリンの値上げはマネーゲームの影響
397名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:35:36.16 ID:W2vD0Q6i0
>>391
原発があれば電気で動くコンバインやトラクターで生産可能なわけですが。
398名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:35:57.21 ID:AMzX9MkPO
>>359
あなたの説明の「熱を出しすぎたことで温暖化は実際に起こっている」というのは理解できた。しかし、2年と3年前のデータを見たが平均温度に近い値であったことから温暖化はおさまっているように思える。今年と一年前については見ていないのでわからない。
自分が口足らずでした。過去に温暖化したことがあったのは事実ですが今現在も温暖化なのかはあやしいというのが詳細です。
399名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:35:58.34 ID:lLI0rncQ0
>>380
世界的に天然ガスの需要が高まってるから
今後価格も上がるし輸入先の分散も難しくなるぞ
400名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:38:09.56 ID:u+BCn2Bm0
>>391
仮に調整されるにしてもそのために消えるのが日本人では話にならないし
前段階でまともに分配されなくなる可能性が高い上に事が済んでも回ってくる保証が無いよ
401名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:38:19.46 ID:Q9+z5SgY0
まるで反論になってないな。
補償費用が10兆円って舐めてるわ。
402名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:38:20.03 ID:FM3aihHt0
どっちにしろ
国家滅ぼーだろ
原発なんぞ作ったあほうのせいで
403名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:38:56.74 ID:5FWJAfTeO
温暖化については、世界の砂漠化も問題なんだよな
森が無くなっているのがヤバイ
本来なら緑化をしつつ、発熱を減らすべき
404名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:39:54.92 ID:y3Va7oPaO
化石燃料の供給が滞ったら全てを諦めろって発想が理解できんな
とりあえず電力が確保できれば絶望しなくて済むだろ?
太平洋戦争だって化石燃料が途絶えのが原因だぞ
あのとき日本の原発が原子力艦があれば戦争 しなくて済んだかもしれんし
405名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:40:06.63 ID:oOOPa4wyO
『必要なものは再稼働を求めればよい』
ただどこの原発群でどれだけが必要でどれだけは代替に代えていけるか議論すらしてないだろ?w

やったとしたら電力の必要性や施設の危険性より『利権の必要性を論点にしてるかの如く争い始めるのだろ?』
『火力より圧倒的にコストが安い』>>1もそこが嘘なのは認めているねw
これが覆ったなら利権に浴しない人間には長期的に見れば脱原発一択となるは当たり前

被曝リスク無くなるんだからw
406名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:40:08.01 ID:LLjlR9Eo0
すでにコスト的に前代未聞の最悪クラスになってるのになにいってんの?
407名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:40:37.14 ID:WzIvbRjS0

一般人「今後、福島のような大震災が起こっても原発は安全なの?」
原発擁護厨「・・・」

一般人「事故や定期点検で原発が止まった時、再稼動に地元の理解は得られるの?」
原発擁護厨「うーん」

一般人「戦争やテロで原発が標的になった時の対策は?」
原発擁護厨「それは・・・」



原発は安全で安定した電力とか言ってる原発擁護厨何も答えられずwwww

408名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:40:42.78 ID:exnOevia0
>>397
え?電機で動くコンバインやトラクターってあってっけ?
あるなら教えてよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:41:04.09 ID:q+jW2UVz0
原発は核兵器開発目的で導入されたのは間違いない。
安全性を無視してウラン型原発を導入したのはそのため。
もんじゅで核兵器転用可能なプルトニウムを生産するはずだった。
現実は原発の安全神話と同様に、ただの妄想だった。
原発事故は起こり、1つの県が死んだ。
まだ、日本には50基以上の原発がある。
日本中に核兵器の時限爆弾が埋め込まれているのと同じ。
こんな状態で戦争もへったくれもない。
通常兵器の攻撃で、日本は死滅する。
テロでも同じだ。何カ所か原発が同時に狙われたら
なす術が無い。核兵器を作るだとか、お子ちゃまの妄想。
原発は、金の亡者どもに食い散らかされ、もう、屍しか残ってない。
410名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:41:50.37 ID:SALxwpNS0
反論「まあ10兆円じゃすまねーし。」で終了だろ
411名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:41:54.59 ID:8ReqATdB0
ってか、原発のコストを数十年、数百年で計算するんだったらさ
他のエネルギーもそう考えるべきじゃね?

クソ高い太陽光発電ですらNEDOの試算では2030年には10円/kWhだ。
蓄電池の技術もドンドン改善されていく。
数十年後まで見据えた日には、勘定の仕方が大幅に変わってるだろう。
(ってかNEDOの試算って前倒しになる事が多すぎw
リチウムイオンバッテリーのコストなんて最近はNEDOの予定より
物凄い勢いで前倒しで低下しているし。)

エネルギー政策もとりあえず目の前の20年を適切にこなせる物に
するべきであって何百年とか代えられないものにするべきじゃないね。
412名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:42:50.99 ID:GxL8tQMv0
>>402
原発があったおかげでここまでいい暮らしが出来るよう
になったんだろ。電気不要ならさっさとパソコンもエア
コンも切れや。
413名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:43:33.86 ID:HFe8DDjgP
原油は高騰と手に入らなくなるリスクがある
日本での自然エネルギーは今現在の科学ではまったくあてにならない

原発をやめて海外にペコペコしまくるか
リスクを背負ってでも原発技術を発達させるかの二択
414名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:43:56.02 ID:JHXwtFo70
>>409
まぁ、それについては原発の地下化を推し進めるしかないでしょうねぇ。
415名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:44:15.10 ID:YaW0IX9h0
>>1
電力会社だけのコストで反論するなよ
補助金も電力会社が払うとなれば跳ね上がるだろ
416名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:44:23.03 ID:W2vD0Q6i0
>>407
捏造すんなよ。俺が答えてやろう。

>一般人「今後、福島のような大震災が起こっても原発は安全なの?」
もちろん安全です。デマや風評被害に騙されなければ産業にも影響はありません。

>一般人「事故や定期点検で原発が止まった時、再稼動に地元の理解は得られるの?」
原発は危険というデマに騙されなければ。地元の人は理解するでしょう。もし理解が得られなければ、金を積めば必ず懐柔できます。
福井県のように積極的に原発に賛成な県を見ても分かります。

>一般人「戦争やテロで原発が標的になった時の対策は?」
それは国の仕事であって、電力会社の責任ではありません。国の対策としては、自衛隊が原発を監視し、常に警備
するべきです。
417名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:44:55.59 ID:vqGZPM6C0
>>381
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017537986/
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/hairo.html
電磁連の廃炉コスト計算(一基5000億円程度で試算)
その試算でも1kW時あたり2円弱の負担

0.8円とか森永はどこからその数字を持ってきたんだ?

418名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:44:58.38 ID:jF6nt4Qn0
>>412
原発以外に発電手段ねえのかよw
419名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:45:13.48 ID:fHQLvO7S0
結局は原発コストが高いってことじゃん
420名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:45:20.34 ID:Q9+z5SgY0
>>412
結果論だけど「原発じゃなくてもよかった」んだよ。
日本は投資先を大失敗したんだよ。
421名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:45:36.73 ID:SD/hUWZG0
>>412
今の大人がただいい思いして、子供らに請求書を回したんだよ。
422名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:46:02.86 ID:mrpA3Jj/0
>>410
いや終了しちゃダメだろ。
反論するならじゃあいくらなのかちゃんと言わないと。
423名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:47:04.44 ID:HFe8DDjgP
>>418
あるなら君が答えてくれ
俺も知りたい
424名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:47:06.16 ID:LvS42/sQ0
>1
その原発コストに入っていないモノ

・各原発
廃炉費用
使用済み核燃料処理費

・その他
もんじゅ稼働/廃炉費用
六ヶ所再処理工場処理費用
交付金

どっちにしろ、30〜40年しか使えない原発で、
廃炉と使用済み燃料処理費で詰んでると思う
425名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:48:07.73 ID:LpXEdaCq0
火力に頼れ言ってる奴って、LNGの価格永遠に上昇しない事を
絶対的な理としてる感じがするね

価格が挙がっているという証拠を提示しても
今後挙がっていくという証拠を提示しても
捏造してるとしか思っていないようだ
426名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:48:46.16 ID:Q9+z5SgY0
>>423
かりょくはつでんってしってますか?
427名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:49:11.42 ID:0YPooNuq0

狭い日本で国土の半分以上を長期間汚染して経費計算すら不能領域だろう

今日スポーツドリンク買おうとしたが,製造所固有記号見たら隣県製造だったので辞めた
428名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:49:26.23 ID:W2vD0Q6i0
>>408
燃料電池トラクターは既に作られてるよ。
今は化石燃料で動かす方が安いから普及してないだけで、必要になれば作れるよ。
429名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:50:14.51 ID:q7q0kcXDO
>>420
原発の発電事業自体は各民間電力会社に任せずに、国が一元的にやってた方が良かったかも知れませんね。
あくまで原発の発電事業で、その他は別に電力会社にやらせていいと思いますけど。
430名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:50:56.06 ID:ORJV11/u0
>>407
>再稼動に地元の理解は得られるの?
女川原発は現在、原発が止まっているが、再稼働に地元の理解が
得られている。
念のため、書いておくが地元住民全員の理解が得られなければ発電所を動かしてはいけないと
言っていたら、火力発電所でさえ、動かせなくなるので、全員の理解は不要。
「東日本大震災で全3基が停止している女川原発8 件(宮城県女川町、石巻市)について
石巻市の亀山紘市長は9日の記者会見で
「(運転を)再開する方向で考えていく必要がある」と再稼働8 件を容認する考えを示した。
↑ 2011/05/10 【河北新報】
431名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:51:01.08 ID:vqGZPM6C0
原子力村のコスト計算のドンブリ具合は異常

六ケ所の再処理工場の建設費の例でいえば
7600億が2兆2千億になってさらに2千億増えますよ、だからな

六ヶ所村の再処理工場完成延期、2千億円コスト増
http://www.asahi.com/business/update/0221/TKY201102210397.html
432名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:51:20.48 ID:HFe8DDjgP
>>426
そのかりょくはつでんになにつかってますか?
いま世界が原発廃止に向かってる&石油輸出国は不安定、何が起きるかわかるな?

藻から石油取り出す技術とかもあるけど確立するまで原子力使うのがベターだろ。
433名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:51:25.23 ID:lLI0rncQ0
>>425
ひどい奴は大量に使うようになれば価格が下がるとか言ってたりするからな
生活用品とかの大量生産と勘違いしてるのかと
434名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:51:37.82 ID:y3Va7oPaO
原子力でなくても良かった?
またいい加減な
戦争で油が兵器であることを思い知った当時の日本は
原子力に頼るしかなかったんじゃないか
435名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:51:52.11 ID:Q9+z5SgY0
>>425
かりょくにはたくさんしゅるいがあるのをしっていますか?
436名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:52:02.59 ID:B13Iw5lp0
>>329
日本は何時までも経済成長真っ盛りの重工業型の経済大国である必要は無いんだよ。
437名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:52:11.08 ID:mrpA3Jj/0
>>426
戦争やオイルショックを経験したらその選択肢は無理だと思う
438名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:52:12.99 ID:iVSTYC+p0
>>412
電力会社が原発欲しかっただけだろ?
でん子ちゃん使って電気が足りないアピールまでしてさぁ。
実は足りてましたって 「今年の夏」証明されちゃいましたよーーーーだw
439名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:52:28.86 ID:8vkyWWKt0
計算の出来無い森永卓郎。手指使っても足りなければ、足指も使え。
440430 誤字訂正:2011/08/31(水) 18:53:23.76 ID:ORJV11/u0
女川原発8 件→女川原発 再稼働8 件を→ 再稼働を 
441名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:53:35.64 ID:vqGZPM6C0
>>434
ならウランもまた兵器である
そして再処理サイクルの核である高速増殖炉は事実上破綻している
442名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:54:15.09 ID:Q9+z5SgY0
戦争を考慮した場合 原発はすさまじい弱点です。
兵器やミサイルはいりません。
原発テロをすれば終わりです。
443名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:54:23.14 ID:C0BrrPLu0
火力発電って、むやみに増やせんと思うが
原発反対とかして、高いコストで電力を中国とか韓国から買うなんて
恐ろしすぎ、エネルギーまで握られたら終わるね日本
444名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:54:46.07 ID:95+DLP7j0
原発事故の保障を入れても火力発電と同コストって・・・森ブタさん冗談でしょw
445名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:54:50.28 ID:W2vD0Q6i0
>>425
価格が上がるのは核燃料も同じだから、それと比較しないと意味ないけどな。
電力需要は増える一方だから、全てのエネルギー価格は増えるんだよ。
446名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:54:55.35 ID:AMzX9MkPO
>>425
そのコスト増大による弊害は原子力発電のリスクを上回る程度のものなの?
447名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:55:05.04 ID:TtxFnipm0
原子力→コストの大半は設備建設費、資本は国内投下、経済成長や税金として収められ国の財政を潤す、国富の海外流出少

火力→コストの大半は燃料費、国富の海外流出激大、経済成長にとってマイナス、税金として収められることもない。

kwあたりの費用に騙されるな

火力への過度な依存は日本を貧乏にするだけ

貧乏人は益々貧乏になる

核燃料 500億/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年

30年で240兆円www
448名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:55:27.91 ID:mrpA3Jj/0
>>408
電気自動車があるんだから不可能じゃないと思うけどね。
少なくとも「油がなくなったらあきらめる」って選択肢よりはよっぽどいい。
449名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:55:34.59 ID:pyB2OCWI0
>使用済み燃料の処理コストはキロワット当たり0.8円程度である。

どこに置くのかもまだ決まってないのに
森永の地元にでも置くか
450名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:55:47.66 ID:SALxwpNS0
>>422
「仮に10兆円として30年間で希釈し、」
何だよ仮にって根拠いえよで終了。
俺ぐぐったけど100兆円は越えそうだぞ。
451名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:57:14.81 ID:K9wmx3dM0
ビビリのキモメンはもう出てくるな
452名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:57:38.92 ID:C0BrrPLu0
そんなに原発嫌なら、自転車でもこいで発電してろ
453名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:58:22.37 ID:YadQWA5T0
チェルノブイリってまだ普通に管理と建物の補修続けてるよね あと数百年はそうしてないとダメなんでしょ
454名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:58:23.43 ID:t6tgizUx0
原発で海洋温度が直接上がってるわけだが
455名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:58:50.25 ID:HqYHyvSh0
>>50
原発だって実用に耐えうるものじゃないことが証明された
456名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:58:58.33 ID:h9hnq2hJ0
森永ってだけでどんな情報も信憑性が無くなるな
457名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:59:15.81 ID:KiegGx1bO
なんか宗教と北朝鮮が合わさった感じスルー(´・ω・`)
458名無しさん@12周年::2011/08/31(水) 18:59:25.20 ID:v0SU6L920
「総括原価方式」だっけ?
たしか核廃棄物やコストがかかる原発を電力会社が持てば持つほど金が入る
悪魔の錬金術の様な仕組みができてるんだよな
459名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:59:26.74 ID:LvS42/sQ0
>>438
いや、電力会社は原発はお荷物と思ってる
は言い過ぎかもだが、日本のシステムがそうさせてる

国策と地域独占とコスト上乗せの料金システムがまずい
↑これやめれば、原発はやらないし、やれない
460名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:59:27.86 ID:mrpA3Jj/0
>>441
兵器からの避難所は多いほうがいいじゃん
461名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:59:28.14 ID:Q9+z5SgY0
原発は 高速増殖炉 が失敗したら 
利点が無いってことをわかってない人が多すぎます。
462名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:59:36.13 ID:6MAIkbKIO
命のコストは無限大な
463名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:59:37.39 ID:4AZMj7Ba0
> そして原発メリットは虚構である以上、原発再稼働ではなく、再生可能エネルギーや火力で代替すべきと主張する。

原発は金がかかると言うなら、減価償却まで稼働させるべきなんだが。

金をかけた代物をろくに使わず売っちゃって、別の物を買いそろえるんじゃあ、余計金がかかるぞ。
464名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:59:59.77 ID:ASuQqnJg0
馬鹿過ぎて吹いたwww
論になっていないwww
465名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:00:53.82 ID:ant4GIo90
人的被害の大半は因果関係が証明できないので
賠償責任は限定的なものになる
原発既得権益者に蹂躙されてんだよ
デモの話しも聞かないしそれでいいってことなんだろ?
466名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:01:42.53 ID:twWPtVFXO
今まで散々原子力エネルギーを使ってきてるのにオマエラときたら・・・
まあ、使用済燃料も恒久的に管理費掛かるんだけどねw
467名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:01:52.26 ID:zYi7myTh0
>>6
だよね
468名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:02:24.98 ID:kmUtbuCw0
なに、この人?
ヲタのくせにジブリに喧嘩うってるの?
469名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:02:57.45 ID:q+jW2UVz0
電力会社が原発を稼動させたいのは電力が足りないからではなく
儲かるからだ。けっきょく核兵器開発を夢見る
右翼も利用されてるだけなんだよ。
470名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:03:06.39 ID:MWJnIJws0
どうせ止めたって大して安全じゃないんだし、
どのみち廃棄物やら廃炉の問題は生じるんだから、
とりあえず当面は動かしておいた方がお得だと思うけどね

動かしながら、あれこれ考えればいいよ
むしろ再稼働したから絶対安全!みたいな方向だと、また同じ轍を踏むのでは?
471名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:03:24.11 ID:MxyKPSlWO
東京湾で燃料冷やせよ
472名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:03:57.04 ID:5H87oJj60
原発寿命が50年とするなら、1000年に一度の天災でも1/20の確率で大爆発する
今回のように人災による大爆発という可能性もあるから、全ての原発は1/10くらいの確率で廃炉に至る前に大爆発するだろう
とてもじゃないけど原発は採算合わないな
473名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:03:58.53 ID:vqGZPM6C0
>>447
それ言ったら再生エネルギーがベストになっちゃうぞ
資源コストがない分国内に資金が還流するからな
474名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:04:01.20 ID:iVSTYC+p0
>>466
勝手に使わされてたって言ってくんねぇかなぁww
475名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:04:03.30 ID:LpXEdaCq0
火力依存主張している奴らが絶対に認めない事実

「LNG価格が上昇しないと仮定しても電気代2割上昇」
「LNG価格は上昇しており、今後も上昇するのでもちろんその程度では済まされない」
「電気代上昇はただ単に家計に毎月数千円負担があるだけではなく、経済全体に被害が及ぶ」
476名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:05:49.34 ID:+RBahudu0
>1
>廃炉費用や使用済み燃料の処理コストはキロワット当たり0.8円
 ↑これはおかしすぎ。
 発電量と廃炉費用は全く無関係。

さらに言えば、事故をおこしたら10兆円払えばいいのか?ぁあ?
被曝者に対して『ただちに影響ない』『因果関係はわからない』で押し通して、それでいのか?
自殺した酪農家や、自殺した被災老人に対してカネを払えばokか?
477名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:06:19.77 ID:LvS42/sQ0
>>463
> 原発は金がかかると言うなら、減価償却まで稼働させるべきなんだが。
多分、最大限譲歩してそこ
ってことは、次世代エネの手当てはすぐにでも
478名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:07:34.53 ID:mrpA3Jj/0
>>450
相手は相手でその100兆の根拠を求めてくるだろうな。
そんな簡単に終了はしないだろ。
479名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:07:57.54 ID:LpXEdaCq0
>>445
原発の燃料代なんて火力に比べたら相当安いんだけど?
発電コストのせいぜい1割だぞ?
火力なんてコストの大部分が燃料代で比較にならん
480名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:08:16.78 ID:y3Va7oPaO
〉441
エネルギーセキュリティの話しをしてるんだよ
分からないなら無理に話しに入ろうとするな
481名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:08:22.99 ID:lLI0rncQ0
>>473
安定供給ができない時点で話にならない
482名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:09:07.47 ID:h9hnq2hJ0
>>442
格納容器は並のミサイルじゃ壊せないくらい頑丈だけど壊せたとしても
実際問題敵の電力供給を奪えるだけで放射能で即死ぬ人間なんてのはミサイルで一緒に吹き飛ぶ範囲の人間くらいだよな。
あんまり酷い放射能漏れされたら自国にもマイナスだし普通なら安易に原子炉は狙わないね、先に火力を潰すわ。
483名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:10:01.73 ID:vqGZPM6C0
>>481
海上風力はベース電力足りうるポテンシャルがあるし地熱も同様
太陽光は需要地での小規模設置によるピークカット効果が高い
484名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:10:27.62 ID:bNZJ9T4TO
原油より先に枯渇することが確実なウランに頼るのが間違い
485名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:12:56.28 ID:B13Iw5lp0
実際にこれ以上、日本がいけいけどんどんの右肩上がりの経済大国である必要なんて無い。
必要エネルギーを減らせばいい。
人口を減らして安定して安全で、成熟した国を目すべき。
486名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:13:13.88 ID:K9wmx3dM0
推進する奴は金で魂を売った奴と根本的なバカしかいない
487名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:15:32.67 ID:MWJnIJws0
2ちゃんも、世間と同じくヒステリックな反原発一色なんだな
もっと引いた見方してると勝手に思ってたから意外だ
488名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:15:51.19 ID:S+cM+97W0
>>462
命のコストはゼロに近いよ。
死亡の原因が自然災害やライフラインの孤絶による場合はね。
津波でなくなった人や、孤独死した独居老人の命のコストを誰が負担しているというんだい。
489名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:16:19.22 ID:HFe8DDjgP
>>483
そのポテンシャルはあくまで理論上の話
実際は波がありすぎてとても使いものにならない

風力発電とかもヨーロッパに習えって言ってるけど、
あれは偏西風や長い浅瀬があるからこそなりたってるんだぞ。
日本は偏西風も無いし、海もすぐ深くなるからとても無理。
地熱も土地とるしコストに見合わない。
太陽光パネルも劣化が早すぎる。しかも今現在のパネルのシェアは海外が主流だからそっちに走っても日本の経済は潤わない。
490名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:16:28.65 ID:mrpA3Jj/0
>>485
> 人口を減らして安定して安全で、成熟した国を目すべき。

さらに少子高齢化を進めんの?
それとも老人を減らす?
491名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:17:23.90 ID:Q9+z5SgY0
>>482
格納容器が壊れなくても 
冷却配管が壊れただけで原発は大ピンチなんですよ。

水をてれぽーてーしょんさせて炉を冷やしてると思ってたんですか?
492名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:18:23.65 ID:88ybz+4b0
未だに原発事故より化石燃料高騰を恐れてる馬鹿が多くて驚いた。
そんなに心配なら直近10年の化石燃料価格と電気料金の推移を見てみろよ。
火力発電の割合変わらないのに、全く相関しないから。
493名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:18:55.45 ID:E54U+/tc0
>>6
1読むと入ってる
494名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:19:04.34 ID:kQmyyw2b0
机上の空論w

原発50km以内に住む場合は
核シェルターの設置必須にしろよ
30km以内は子孫を残す余地のある奴の
立ち入り禁止しろ

原発の補助金を災害対策にほとんど使わなかった自治体・・・
495名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:19:21.96 ID:B13Iw5lp0
>>490
老人も子供も減らすんだよ。
移民なんてお断り。
496名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:19:23.23 ID:s+wuZmex0
実際、事故の損害を全額保障しようとしたら10兆じゃ済まないと思うんだがw
497名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:20:14.74 ID:mrpA3Jj/0
>>483
> 太陽光は需要地での小規模設置によるピークカット効果が高い

寒いときの暖房はどうすんの?
498名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:21:22.17 ID:bHbYkYj90
いまだに原発をコストで考えるつもりなのかー?
結局稼動させるのは人であって、多くの人を巻き込んで人命、人生、運命を固定する
それが真のコストというものだろう
499名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:22:35.92 ID:dkaW9AHwP

ドイツのTV局ZDF「フロンタール21」シリーズが 8/26 放送した番組
http://www.youtube.com/watch?v=yk3lIFxxaxo#t=6m30s


福島第一原発から80キロ離れた本宮の農家大沢さんは
自分の体がどれぐらい放射能被曝しているのかを検査するため
福島大学に検査を依頼したが市民の検査は受け付けていないと断られる。

また友人は隣県の病院に問い合わせたが、ここでも検査を断られる。

「福島県知事」から福島県民の診察を受け入れないよう指示されているということだ。

500名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:22:38.83 ID:aK6sRQvwO
電気事業連合会の試算では

電気事業連合会の試算では

電気事業連合会の試算では

電気事業連合会の試算では
501名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:23:13.83 ID:4Ew6FHv60
森永は何を考えているのか。経済だけを考えて述べているが、そんな生易しいことではないだろう。
福島の原発事故による放射能の排出は原爆20個分に相当する量であったそうだ。これから何年経っても人のすめない地域が
できてしまった。除染の話もあるが現実的に不可能と考えたほうが正しいのではないか。
この現実を森永はどう考えるのか。第二第三の災害を認めるのか。森永の話は次元が違いすぎないか。
502名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:24:33.59 ID:h9hnq2hJ0
>>491
だから回りの施設壊しただけでも管理できない状態にさえすれば原発はやばくなるよ
でも戦争で戦況に与えることは他の発電所壊すこととなんら変わりはないよって言ったんだけど
503名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:24:47.38 ID:pkrNyJ1N0
>>1

ばかじゃねーのwwwwwwwww

もう損失だらけだよ玩具じゃねーんだぞ
504名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:25:58.48 ID:mu2pGAQj0
この大馬鹿野郎は、政府が放射能汚染情報を出し渋っているから
本当の数値が理解できてない!福島は想像を絶する酷い汚染状況だ!
100年は居住できないぞ・・・orz

御用評論家に成り下がりやがって、ドアホ。
505名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:26:42.02 ID:+pPbj5/wi
一番大切な人件費が入ってないよ
もちろん現社員じゃなく
中抜きされて身元不明で
あきらかに業務上の問題で死亡しても
無視を決め込んでる日雇い労働者達を
ちゃんと雇用し保証した時の金額だ
そもそも技術職なんだから
未経験者で済まそうとすんなよ
506名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:27:04.93 ID:+RBahudu0
>1
資源がない(※)日本がエネルギーを得るために原子力発電を選択したのに、
それを「発電コストが安いから」というから胡散臭くなるんだよ。

「危険だし、全然安くないけど資源がないから原子力発電を使え」って言えよ>クソ森永
「『原発は安全』を御用学者に連呼させた費用も電力料金に含まれています」って言えよ>クソ森永
507名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:27:36.31 ID:C4+b4NZV0
事故の損失・補償含めて発電コストだよね
508名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:28:14.28 ID:QejXsVJU0
作っちゃったんだから危なくても使わないと損というのは、毒を食らわば皿までってことだね。
さすが原子力マフィアと言われるだけある。
509名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:29:54.69 ID:lLI0rncQ0
>>492
そりゃ燃料費調整入ってるから見た目上は相関してないように見えるわな
今年は燃料価格高騰と原発停止の影響でその調整に限界がきてる
510名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:30:00.08 ID:2N3UiO4G0
原発の発電コストは安くないのは分かるよ
ただ、太陽光発電だって安くないのに、その点を触れるのをテレビに出て来る識者は
避けているよな
511名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:30:00.43 ID:jTQGeexe0
原発の発電コストは決して安くない
廃炉費用等を発電コストに上乗せしても
、キロワット当たり1〜2円上がる程度だ。
確かに原発のコストは上がるが、
せいぜい火力と同程度である

火力と同程度なんだろ? 安く無いじゃんか別に?
火力より高くなるわけではないが、安くもない
ただ、廃炉にしろには賛同はできない
減価償却の問題をまるっきり無視しているのは事実だから
順次太陽年数の40年で廃炉にしていけばいい
原発は新たに作る必要もなければ、すぐに止める必要もない

512名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:30:37.03 ID:B13Iw5lp0
政府が原子力コスト試算案 1キロワット時16〜20円

http://www.minusionwater.com/costseifusisan.htm
513名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:30:57.54 ID:mu2pGAQj0
使用済み燃料棒の保管はどうするんだ、千年は安全に保管しなければ駄目なんだぞ!
どうするんだ、御用評論家卓郎!!!
514名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:31:10.61 ID:vqGZPM6C0
>>489
洋上風力のポテンシャルは房総沖をモデルに東大と東電が証明してくれてる
浮体型なら水深は関係ない、送電ケーブルの問題だけ
地熱は原子力ほどには土地は要らない、最大の壁は国立公園法
また太陽光パネル自体は30年程度は使える、インバータが先に逝くが設備が全滅するわけではない

ttp://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/paper/2007-7.pdf
浮体式基礎を含めた場合,賦存量は大きく増大し,設備利用率が30%以上となる海域を対象とした
場合,最も厳しい社会的制約条件を課したシナリオでも賦存量は100.59TWh/year に達する.また,
この場合,水深20〜200m,海岸からの距離10〜30km までの海域に,東京電力の年間電力販売量
の14%に相当する39.32TWh/yearの賦存量が存在するため,この海域を対象として今後の技術開発
および詳細な計画の立案を行うのが妥当であると考えられる.
515名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:31:22.34 ID:mrpA3Jj/0
>>508
閉店間際の半額弁当みたいなもんだろう。
赤字でも売れ残るよりはマシみたいな。
516名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:31:27.09 ID:kXyXF2sD0
森永は、三年後にも同じ発言をしろよ。
甲状腺がんにかかった子供達のベッドの横でな。
517名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:32:30.28 ID:m6R8U5if0
脱原発をしても発生することが確定している廃炉費用や事故の補償費用を
原発だけに入れて原発の発電コストは安くないというのはアホだわな
518名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:32:41.26 ID:jeibnUcXO
原発安全厨の奴らはソ連がチェルノブイリで働かせたように福島第一で撤去作業やらせろよ
519名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:33:24.34 ID:vqGZPM6C0
>>497
灯油使え
熱源に電気を使うなど馬鹿か白痴のやることだ
520名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:33:37.17 ID:9hhnjjHq0
経済学者程度が入ってきていい問題ではない
521名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:33:52.26 ID:RBtzUWJn0
>>1「事故の補償費用にしても、仮に10兆円として」

10兆円で済むかな?
15兆って試算があったと思うが、全体としてその倍は掛かりそう。
更に、廃炉の費用も足すわけだし
第一、そんなもの今更引き受けるトコない。
522名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:34:12.86 ID:iVSTYC+p0
>>507
そうだよね、「今回は事故が起き無かったからコスト安く済みましたよ」とか「今回は事故起こしちゃったので大赤字です」とか
そーじゃねぇだろ。って感じするんだけど。
523名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:35:19.42 ID:B13Iw5lp0
電気新聞

政府が原子力コスト試算案 1キロワット時16〜20円 2011/08/23
原子力のコストが1キロワット時当たり16〜20円程度との試算案が政府内で
まとめられたことが明らかになった。
一部経済誌の試算を参照して使用済み燃料の再処理などバックエンド費用を
74兆円と仮定し、国から投入される立地費用と技術開発補助金、賠償費用を加えると、
従来の政府試算の5円強を大幅に上回る単価になるとしている。
政府の「エネルギー・環境会議」は、原子力コストの算出などのために
「コスト等試算・検討委員会」(仮称)を9月に立ち上げ、報告書を11月に公表する予定。
同委員会内の議論にあたっては、今回の試算案が一定の材料となる可能性もある。
試算案では、地球環境産業技術研究機構(RITE)の秋元圭吾氏や立命館大の大島堅一教授が
まとめた試算を活用。
バックエンド費用が74兆円との前提を置くと、発電費用、バックエンド費用などの合計は
秋元氏の試算の場合で10〜15円程度、大島教授の試算の場合で約13円になるとしている。
そこに立地費用と技術開発補助金の約2円を加算。
賠償などのリスク費用を3円強と想定し、すべて足し合わせた場合の原子力コストは
15.8〜20.2円になるとの結論を導き出している。 (本紙1面より)
524名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:36:33.65 ID:kXyXF2sD0
福島県を事実上消滅させておいて、コストが安くないとか。。。
経済学って、そういう学問なのか?
525名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:37:27.62 ID:z7KyxFjb0
冷却用の小型原子炉(トリウム型)というのはありかもな。
526名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:37:50.41 ID:l7GPZSHL0
          ,..-─''''''''''─、
       ,'´彡、,.-──''''´ミ-─、
       .' ノ   総 裁 .  i  |
      ', .| _/'  '\_:::| i
      i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i
      || ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ
      `'´i  ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'
        '.  'トェエエェイヾ /
         '. ( ヽェェェソ.ノ /
         ハ、, 、_,_,,ィ /::|
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|                  rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、 原発利権 > 国民の生命`┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃                 |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |

自民・大島氏「20年住めない」発言に「人の心が分からない」「軽はずみ」「とんちんかん」と批判(2011/4)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041417500008-n1.htm
527名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:38:14.82 ID:B13Iw5lp0
に加え、精神・健康被害の医療保障費用はまだ未定
528名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:39:27.07 ID:lLI0rncQ0
>>519
賃貸だと灯油禁止多いだろ
529名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:40:09.30 ID:h9hnq2hJ0
原発はコスト云々の前に安定供給できるから重宝されてるんだろ
530名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:40:12.58 ID:955X6NRo0
今度事故が起こったら賠償どころか、国力がゴッソリ失われて
電力消費どころじゃなくなるだろうが・・・。

コストが変わらなかったとして、汚染で輸出を全面ストップさせられた
企業がどうやってその電力を払うんだ?
531名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:40:53.53 ID:ZDg5b+qb0
>>530
防衛費が浮いただろ
532名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:41:18.59 ID:B13Iw5lp0
>>526
「20年住めない」という厳しい現実を「人の心が分からない」という言葉で
誤魔化そうとする原発推進の自民。
これこそお笑いだよ。
533名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:42:16.93 ID:m6R8U5if0
>>522
ちゃんと事前に指摘された通り、安全対策をしてれば事故は起きませんでしたよ
でも、指摘を無視したから、事故が起きました

こういうのは、過失とか不祥事で普通コストに入れないだろ
もしこれを原発のコストに入れるなら、主な責任は原発を推進した国にあり、
東電はどうやっても事故が起こるから免責ってことになるから
534名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:42:19.82 ID:mrpA3Jj/0
>>519
油使うなら火力発電と変わらないような
535名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:44:08.18 ID:iVSTYC+p0
>>532
ですよねぇ〜、住める住めないは測定値(デジタル)で判る問題なのに「人の心」???アホか。
536名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:44:53.66 ID:RBtzUWJn0
>>523
火発、水発の倍か
537名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:45:15.24 ID:exnOevia0
>>428
つまり燃料電池で動く農業機械はあるがコストが高いわけだね。
今と同じ値段で穀物は作れないから原発だけあっても無理なわけだw
538名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:47:38.46 ID:B13Iw5lp0
>>533
確立された技術に基づかない原発だからしかたがないだろ。
隕石事故ならまだ余地はあっただろうけど、身近な地震と津波現象は安全基準項目だからw
539名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:47:50.15 ID:ro1hvZ6zO
経済学者は何でもかんでも割り切って金額に換算できると思ってる
馬鹿だとしか言いようがない
確かに今すぐ全ての原発を止めろ、なんてのは厨二病としか言いようがないが、
今後も発電は今までのように原発主体でいくなんてのはどう考えても有り得ない
原発は絶対に事故が起きないという大前提があったからコストが安かった
しかし、事故も起こり得るという前提のもとでは、逆にコストは高くなる
540名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:48:00.51 ID:NgAibIAK0
石油絶たれて太平洋戦争に突入した歴史もあるしな。昭和30年代の生活に戻れない以上
エネルギーは何とかしないといけないが、今の自然エネルギーは頼りなさ過ぎだし。
541名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:48:07.77 ID:88ybz+4b0
>>509
お前燃料費調整の意味分かってないだろw
燃料価格が推進派言うほど重大な要因ならそれと
電力販売価格の相関が必ず起こるんだよ。
542名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:51:03.05 ID:T5paaYeG0
いくら推進派がホラを吹こうと、
ふくいちを終息させない限り、なんの説得力もないんだよ。
当然、秋までに廃炉は済むんだろうな?
もう半年もたってるんだぞ?
地面にめり込んだ燃料棒をどうやって取り出すんだ?
543名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:51:44.35 ID:m6R8U5if0
>>538
だから、東電の過失だろ?
それをコストというのはおかしいじゃん
544名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:52:13.67 ID:aalkodqP0
世界的に原子力に移行したからこそ火力が下がっている事が計算に入ってない
545名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:52:17.48 ID:mu2pGAQj0
日本の地下に無尽蔵に眠っている熱源を利用した地熱発電しかないと思う。
546名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:52:59.73 ID:vqGZPM6C0
>>528
賃貸なら仕方ない

>>534
熱はエネルギーの中でもゴミみたいなもん
電気暖房はバターをチェーンソーで切るようなものとどこぞの学者が述べていた
547名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:55:49.54 ID:3I2hGSKm0
【経産省】 保安院が「やらせ」依頼 国主催のプルサーマル計画のシンポジウムで
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311976104/

【やらせメール】 エネ庁も九州電力に賛成の投稿要請
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313842996/

原発は核兵器になるということが今回の事故でわかった
事故は必ず起こるものと考えれば確実に輸出国は輸入国へ核攻撃行ってしまうということになる

核攻撃をやめるべきと考えるなら
菅直人首相 「原発輸出継続」閣議決定、国際社会の不信招く「ご都合主義」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312624473/
このようなことは撤回すべき

http://getnews.jp/archives/107384
原発真理教の洗脳ビデオ入手編

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011081800615
「原発、絶対安全ではない」=リスク念頭に規制する意向−就任会見で新保安院長

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
異なる場所に分散して設置された風車同士は、距離が離れるに従って、
出力変動の相関性が低くなる。→平準化できる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E8%B2%AF%E8%94%B5
エネルギー貯蔵

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
再生可能エネルギー (風力は太陽光よりずっと安く、他国と比較しても導入量が少なく優先すべき)
548名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:56:44.06 ID:B13Iw5lp0
>>543
ちがうよ。確率されてない技術にあっては、きっちりコストに含めるべき!
549名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:57:31.42 ID:zbVhzNm20
>電気事業連合会の試算では、廃炉費用や使用済み燃料の処理コストは
キロワット当たり0.8円程度である。

最終処分場もできていないのに、なんで使用済み核燃料の処理コストが
算定できるのか是非教えてほしい。
550名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:57:54.88 ID:f71txAGQ0
>>83
命の値段プライスレスってか?じゃあなんで保険っていう商品がこの世にあるんだ?
車の事故で死ぬのも原発で死ぬのも一緒だし、そもそもまだ死んでないじゃん。
>>350
除染費用500兆のソースくれ、そんなに不毛な費用がいるなら円大暴落してないとおかしいよな?
>>476
原発が稼動してから廃炉になるまでどれだけ電力生むか知ってるか?
15兆Kwhだ。
分母が巨大だから仮にこのアバタのカス森永が正しいとするならその程度なんだよ。
551名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:58:04.17 ID:mu2pGAQj0
一度ある事は二度ある、二度ある事は三度あるとよく言うよな。

既存の原発で一番ヤバイ所は浜岡でも玄海でもない、
新潟柏崎原発が一番危険だよ。

ここは強い揺れの地震に何度もあっている、今度震度6クラスが
きたらマジでヤバイ・・・。
552名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:58:22.61 ID:AxkCg0OQ0
原発は高くない = 原発事故の補償など安い


みんなバンバン損害賠償請求しろ。
553名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:58:36.87 ID:ro1hvZ6zO
>>543
お前、馬鹿だろ
コストの意味知らないのか?
554名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:59:25.91 ID:m6R8U5if0
>>548
確立されてるじゃん
福島以外は事故を起こしてないんだから

もちろん隕石が落ちれば事故を起こすだろうが、隕石が落ちる基準じゃどの技術も確立されていると言えないし、
そもそも隕石が落ちたら原発事故どころの騒ぎじゃないし
555名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:59:26.07 ID:lKzxclwgO
お前ら自動車乗ってんだよな
不思議だよなぁ本当に
1000年に一度のリスクを考える人が乗る乗り物ですか?w
556名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:01:24.19 ID:vqGZPM6C0
>>554
いつから原発はレベル7事故を許容するようになったのか教えてくれ
557名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:02:28.98 ID:iVSTYC+p0
1000年に一度ww
この四半世紀に1000年に一度の事故が4回も起きてるぞwww
558名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:03:49.41 ID:mrpA3Jj/0
>>546
今のエアコンは効率がいいから安くなってるって記事もあるけど。
あと灯油って結構重いんだよね。保管も大変だし。
電気暖房がバターをチェーンソーで切るようなものなら、
灯油暖房はバターをダンプカーで運ぶようなものか?
559名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:03:54.98 ID:m6R8U5if0
>>554
レベル7の事故は福島原発事故で、東電の過失って言ってるじゃん
なぜ、それを原発の一般論みたいに語ってるんだ?
560名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:04:17.49 ID:Z43c3YYU0
>廃炉費用や使用済み燃料の処理コストはキロワット当たり0.8円程度である。
廃炉にいくらかかるかも使用済み燃料の処理も出来て無いのに何で0.8円なんて言い切れるんだよwww
561名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:04:39.08 ID:uuYOurSX0
>廃炉費用や使用済み燃料の処理コストはキロワット当たり0.8円程度
じゃあ、廃材利用できない原発より、火力のが安いじゃん。

なんで0.8円程度なのに、使用済み燃料が処理できないほど溜まってるのかねえ。
562名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:05:04.97 ID:B13Iw5lp0
>>554
今回の事象に限った場合だが、、、、、

宙に浮いてれば安全だった。
技術は非現実な想定では確率されていたと言えるかもしれないwww


563名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:06:07.09 ID:MRNlyhDxO
福島県民舐められまくりだな。まあこんな状態で子供に桃売ってこいなんて
言うアホどもだから馬鹿にされて当然だが
564名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:07:50.86 ID:m6R8U5if0
>>562
今回の事象に限った場合でさえ、宙に浮いていなければ安全じゃなかったのなら、東電は免責になるんだが?
565名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:08:17.75 ID:TIpDD4sH0
原子力は発電手段として必須だろ。
火力に頼るとか馬鹿じゃねーのか。
せめて産油国になってから言えよ。
566名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:08:19.72 ID:FZaqd/QQ0

原発がそんなに低コストな発電なら、

交付金も今後の賠償も一切の税金投入無しでやれ。

567 【18.9m】 :2011/08/31(水) 20:08:22.48 ID:1aLZgDHU0
>>563
そうだね
彼らが舐められてるからだ
568名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:08:28.25 ID:FCfa7zzE0
税金で核サイクルの研究費用と、廃棄物処理の研究費用を出している。
そのコストを上乗せしたら比較するのもバカバカしいほど原発は高い。
569名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:09:50.93 ID:SLtDfDFG0
原発自治体にばら撒いてる交付金は無視か
570名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:10:27.17 ID:vqGZPM6C0
>>558
電気エネルギーを熱に変換する愚について全く理解してないな
言い換えればミネラルウォーターでウンコを流すようなもんだよ電気暖房は
灯油は熱にしか使えないエネルギーだからその点ドブ川から汲んできた水みたいなもん
571名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:10:30.37 ID:m6R8U5if0
>>568
実用化できれば、リターンも大きいからな
研究ってそういうもんだし
572名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:10:35.83 ID:IlhpXZDN0
森永は原発行って一生作業してろ
573名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:11:44.04 ID:+RBahudu0
>>550
分母は実稼動日数であるべき。
廃炉のタイムリミットと発電量は全く関係ない。

この先10年原発を止めたところで原発の寿命が10年伸びるわけではない。
574名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:12:39.76 ID:qemA7YTg0

廃炉費用なんて電力でさえ、正確なところはわからないよ。

575名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:12:56.65 ID:c/SrNg7MP
何でこの人こんなに原発好きなの?
タックルで核武装に一人反対して袋だたきだったのに
576名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:13:32.40 ID:6L6+lgCU0
こんなキチガイ信じる人間いるのかな
577名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:13:32.98 ID:B13Iw5lp0
>>554
宙に浮いていれば安全だ!というような幼稚なレベルの技術でしかないのよ。
机上の空論と言った方がいいのか?

津波による被害はもちろんのこと、おおくの専門家から地震による被害も疑われているわけで、
福島第二もやっと地震被害調査を始めたわけだし、、、、、
578名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:14:00.42 ID:mu2pGAQj0
>>575
原発御用金だよ。
579名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:14:33.37 ID:UXtI2itM0
リビアの石油資源を欧米が奪還したばかりなんだよな
まあ上手く立ち回ってるシナと違って日本は何の恩恵もなさそうだがww
580名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:15:27.05 ID:iXPGhrIW0
>>550
過去の除染コストと今回の事故の範囲からの見積もり。
数百兆円かけてもきれいになるかわらかない。

実際にはこの金額は国が払う余力はないから、福島以外は
ろくに除染もされないだろう。
しかし、これはまぎれもなく、原発のコストだ。

賠償金額=原発事故コスト、ではない。
東電からも政府からも補償されない莫大な損失がある。
581名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:15:32.19 ID:m6R8U5if0
>>577
だから、机上の空論でしか回避できない事故だったら、
東電が安全対策をしようがしまいが事故は起きたってことで、東電は免責ということになっちゃうけど?
582名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:15:59.80 ID:Pjzic1B40
事故起こしたら100万単位の人が職も家も無くす上に保障しなきゃならない。
土地は汚染されて使えない。
これの何が安上がりなんだよw
583名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:17:42.21 ID:vqGZPM6C0
>>581
東電が福島に10mクラスの津波襲来を想定していたわけだからその言い訳は通らない
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E1968DE0E6E2EAE0E2E3E39180EAE2E2E2
584名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:18:16.28 ID:B13Iw5lp0
理解できない人が少々w

社会的に免責されるのは、安全性ついての技術的が確立されていて、なおかつ、人的に過失ない場合だけだろ?
そんなことも分からないやつが原発関係者の中枢にいるのか?
とんでもない非常識だなw
585名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:18:44.27 ID:2vf2FDAL0
>>62
そのとおり
586名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:19:48.82 ID:mu2pGAQj0
土地が放射能で汚染され、除染しなければ100年というスパンで
居住できないというのが痛いよな・・・orz

国は除染をあきらめたみたいだしな、これからどうするのかねw
587名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:20:14.61 ID:m6R8U5if0
>>583
だから、東電の過失なんだろ?
想定できても机上の空論でしか回避できないんじゃ、どうしようもないんだが?
588名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:20:24.32 ID:B13Iw5lp0
>>581
誰が「机上の空論でしか回避できない事故だった」と言った?


以下ていせい

理解できない人が少々w

社会的に免責されるのは、安全性についての技術が確立されていて、なおかつ、人的な過失がない場合だけだろ?
そんなことも分からないやつが原発関係者の中枢にいるのか?
とんでもない非常識だなw
589名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:21:08.64 ID:yDF1vELP0
形あるものは壊れるって前提で
原発へのミサイル攻撃やテロの脆弱性もあるから
多様性の担保として冷蔵庫くらいの大きさの
超小型原子力発電装置にシフトすればイイじゃん
ビル・ゲイツが開発してるヤツみたいな
590名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:22:12.75 ID:iXPGhrIW0
>>575
エコノミストや、経済系の有名人に原発擁護させると、
「原発は安い」と信じ込ませやすいと、原発村が考えているんだろう。

森永卓郎、勝間和代、池田信夫、
こいつら全員、TV出て、必死で原発擁護してるだろ。
実に分かりやすい。
591名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:22:37.88 ID:2vf2FDAL0
>>150
まちがい、石油の代わりになるものはない。
592名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:23:07.26 ID:VUPr18QVO
>>582
事故とはずれた意見と思うが
雇用が減り経済の低迷で自殺者も増える

原発がうむお金ははたして人命軽視なのかな
593名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:24:37.55 ID:mrpA3Jj/0
>>570
ミネラルウォーターも嫌だけど、いちいちドブ川から汲んでくるのも嫌だよ。
水道水はないの?
594名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:25:36.75 ID:2bY1HWSi0
>事故の補償費用にしても、仮に10兆円として30年間で希釈し、東電(2009年度の電気料金収入は4兆5000億円)の
>原発の発電コストに上乗せしても、キロワット当たり1〜2円上がる程度だ。

じゃあ、税金から保証金を払う必要は、全くないな
595名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:26:58.03 ID:2sYcbizj0

原発はハイリスクハイリターン。
今回まさにリスクが発生。


596名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:27:07.09 ID:B13Iw5lp0
事業者の責任による事業コストの増大は生産コストに反映されて当然だよ。
でなきゃ会社が潰れちゃうw
597名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:27:11.93 ID:Q9+z5SgY0
>>592
原発事故の具体的な経済被害額が出ないからこういう意見が減らないんだよな。
結局どっちの額がでかいか はっきりするソースがでればいい。

…明らかに原発事故の経済被害額がでかいと思うけどな。
598名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:27:30.81 ID:m6R8U5if0
>>588

>>562
>宙に浮いてれば安全だった。
>技術は非現実な想定では確率されていたと言えるかもしれないwww

>>577
>宙に浮いていれば安全だ!というような幼稚なレベルの技術でしかないのよ。
>机上の空論と言った方がいいのか?

完全に、宙に浮いてれば安全=机上の空論と言ってるよね?
しかも、>>562では、今回の事象に限った場合と限定してるし

>社会的に免責されるのは、安全性についての技術が確立されていて、なおかつ、人的な過失がない場合だけだろ?
もし、原発が技術的な確立されてないとしたら、原発を推進してきた国が一番責任が重くなるから
599名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:27:51.83 ID:hKTgsNlF0
こういう人間はメディアにのせたらダメだろ。
勝手に自分で本書いて売る分には構わんが
600名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:30:29.81 ID:On3Z1Dgy0
コストとかどうでも良いんだよ、早く原発止めろよ、キチガイども
601名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:30:52.46 ID:B13Iw5lp0
>>598
>もし、原発が技術的な確立されてないとしたら、原発を推進してきた国が一番責任が重くなるから

技術を用意して「出来ます!」といったのは事業者側だろ。
602名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:32:07.10 ID:vP7IWTrp0
小学館だからな、
603名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:32:51.86 ID:m6R8U5if0
>>601
事業者って誰よ?
事故を起こした原発って東電じゃなく、アメリカの企業が作った奴だろ
604名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:33:39.71 ID:bHbYkYj90
まあ相手が無知無能でこういうことを言うのか
悪意があって意図的に言っているのか、という問題もある
いいやり方というのは一つのやり方でその両方に対応できるものだな
605名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:34:38.11 ID:cRug5dGZ0
> 仮に10兆円として30年間で希釈し

10兆円で済んだら、原発推進でも良いが、
30兆円になったり
100兆円になったときにどうするかも考えておいた方が良い。

チェルノブイリと同じ被害が出ると仮定すると
数万人の被害者が出て
30年間の医療費だけで15兆円跳ね上げる。
606名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:34:43.34 ID:13pfqmx40
真実はわからんが子どもの為に頼むから福島原発事故 報道災害 ようつべで検索してくれ
607名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:36:25.98 ID:B13Iw5lp0
>>603
もういいからw
608名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:38:38.78 ID:f71txAGQ0
>>580
一年程度ほっといたら半分になるものをなんで全部費用かけなきゃならんのだ?
核実験バンバンやってた時にそんなマンドクサいこと全国各地でやってたのか?
609名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:41:12.11 ID:FsZyAhtR0
原子力がハイコスト、、それは分かった。
実際事故が起きたしな。
じゃあ何ととっかえるかって話だけど、、何に替える?
火力への依存度を高めるの?
火力は安いの?
70年前、油への依存が高かかったせいで戦争になって原爆2発も落とされたけど
それ勘定に入ってる?
コストを考えるならそれも考慮に入れないとフェアじゃないよね?
610にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=3,xxxP】 ):2011/08/31(水) 20:42:36.18 ID:FdXuxwid0
10兆円を30年 = 1年あたり3000億円wwww
611名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:42:45.47 ID:IbF/aOpN0
だったら電気代上げんなよ。あほ豚
612名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:43:24.18 ID:vavRIUhb0
>>2
>中東で戦争でも起きれば燃料の供給途絶もありうる。

そんな事態になったら日本だけじゃなく世界全部が止まるだろ。
原発なんか2〜3割。今も発電のほとんどは火力だし。
ほとんどの自動車もトラックも電気じゃ動かないし。
説得力無いなあ。
613名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:43:29.20 ID:Eccx+gA30

チェルノブイリの被害者は100万人 ( Chernobyl: A Million Casualties )
http://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE  1/2  (15:00)
http://www.youtube.com/watch?v=r-wzEokCr3U   2/2  (14:00)
614名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:44:29.26 ID:aOnNnP0mP
廃炉費用だけでは無い、高レベル放射能廃棄物の
処分と保管監視に掛かる費用もコスト計算に算入し、
又、事故の際、掛かる賠償費用も算入しなければ。
どう考えても高くなるだろう。

福島県全土を買い取る費用ってどれくらいだろう?
615名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:45:02.89 ID:YFhpJfWz0
>>609
生活レベルを下げればイイだろ。早寝早起きしろよw家電製品もそんなにいらないし。モノの為に働くの止めればいい。
616名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:45:09.01 ID:bO1uMxEk0
原子力デヴ
617名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:46:34.05 ID:XTmy98eD0
リスク分散は必要。
だから原発も必要。
全体のリスクを下げるために、自然エネルギーとやらが起動に乗れば、文句ない。
日本にある資源で発電できる何かを、だれか作って!!
618名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:47:39.53 ID:l7o9i4Bh0
ま、安くても事故って狭い国土汚染されたらイカンよ。
森永が安いから推進と言っているなら、全くの視野狭窄。
金もらって理屈こねてるとしたら、放射能以上に危険な電波だw
619名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:48:19.88 ID:yjOramaC0
なんだこいつドサヨのくせに原発マンセーとか
620名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:49:41.03 ID:7FSM5DOc0
補償費用を電気料金に上乗せなんておかしいだろ
資産売却しても払えないなら一旦倒産させるのが筋だろ
621名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:50:15.87 ID:HmQhLTq20
馬鹿なのこの人?
622名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:50:35.45 ID:Owy8V2l40
福島原発のまわりは一生、人が住めないんだよな。
こんなものを補償できると思っているのか?
一生すめなくなった人にはひとりあたり10億を補償したとしても、誰も納得しないだろう。
ふるさとを奪われる苦しみを金銭で補償できるなどと考えること事態が甘い。
金銭で補償などできやしない。
それでも原発を使えというのか?
こいつはキチガイだ。
電気料金が値上がりしようが、脱原発を進めていくしか道はない。
623にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=3,xxxP】 ):2011/08/31(水) 20:52:05.28 ID:FdXuxwid0
銀行「おいしい話があるんですよ。オプションの売りです。いいですか?」
  「原発が爆発したら損害をすべて負担するんですけど、原発なんてまず事故起こしませんから、確実に儲かります!」

経営者「ほう。どんくらい儲かるの?」
銀行 「売れば売るほど儲かるんですよ! こんなおいしい話ないでしょ?」
624名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:53:22.30 ID:FsZyAhtR0
>>615
生活のレベル?
言っておくけど家庭での節電だけじゃ済まないんだぞ?
法人の影響を考えてるか?
つい最近も住基のデータセンターを韓国に持って行かれたばっかだろ。
625名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:54:00.64 ID:B13Iw5lp0
最も不幸なことは、
世界一の技術大国日本が、一部の原発利権組織によって、
資源開発や代替エネルギーの研究、開発、普及の道が阻害されてきたことだ。

原発利権技術の実験場だけで日本が終わっていいのか?
626名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:55:24.83 ID:MRNlyhDxO
高くない!だが危機管理はやらぬ!
老朽化した穴あき配管も使いまわし、金属疲労も考慮しません、検査逃れは日常茶飯事、
スリーマイルレベルは事故じゃない、除染も補償も国まかせ健康被害は知った事か
安い安い原発安い、安い安い福島安い
627名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:57:09.55 ID:ciLVJ2Qh0
おれは電気代が上がるよりは原発の安全性を高めて運転するほうがいいな
すぐに止めるってのは無理がある
628名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:57:16.02 ID:UF9hvydRO
ゼロリスク教は今や日本の国教だから仕方ないな
似たのにメンテナンスフリー教というのもあるが
629名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:58:42.41 ID:yDi/t9uc0
事故を起こすと人が住めなくなるという経済的損失を損害賠償額しかカウントしてないな
630名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:59:49.61 ID:OCvRyMaU0
>>609
残念ながら日本の総エネルギーの90パーセント以上は石油依存です。
電力などその中の一部であり、さらにその中の30%程度が原子力です。
石油が止められたら、原発などあろうがなかろうが、日本は終わりです。
1mの堤防で、40mの津波に立ち向かうようなものです。
まあ、そもそもウラン採掘も、輸送も原発建設も、石油がなければ
なにも動きませんがね。原子力でエネルギーバランス。
オイルショックでも原子力があれば・・・なんて子供だましの詭弁そのものですな。
631名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:59:59.20 ID:TTF40CI/0
まあ原発自体は今の世界経済ではどうしても必要なんだよ
たとえば非工業国が石油を全用途で使うことなんてできないからね

日本の場合、結局導入が早すぎたんだよね・・・・・・
632名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:00:53.46 ID:JJlimtDF0
そもそも核燃料にしてもウランに頼ってる時点で
経済制裁でウランの輸入止められたら終わるじゃん

それだったら石油を禁輸されるのと何ら変わらん
633名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:03:09.52 ID:cGyWknJw0
この程度の人が東大卒で経済評論家?
今更原発依存でもないだろう
634名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:03:39.42 ID:K56QZHXX0
研究開発や設置にかかるばら撒きとかを算入して欲しいわ
635名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:04:17.02 ID:6ZzF/7Lh0
とりあえず、森永氏は福島原発の隣に引っ越してから考えてみよう。
経済だけで物事を考えるな!
636名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:06:33.83 ID:Sg6GXjqj0
>>630
原発の危険を訴えても、その分火力のコストが下がるわけでも、
石油の埋蔵量が増えるわけでもないだろ。
反論の向きがちょっとずれてる。
637名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:06:45.84 ID:pPJyzwUkO
なんだか議論が空回りしてるな

福島原発の事故は防げたか防げなかったか

防げたなら今後も原発は継続。防げるんだから。

防げないなら原発は廃止。もちろん東電への責任もなし。だって防げないものが来たんだから。

これだけのことだろ。
638名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:07:10.99 ID:nfLe9ahY0
ううむ、ちょっと意外だった
まあ国外脱出後は「昔昔日本人というお人好しの民族がいてね」派なので
逃げ道は確保してるんだろうけど

猛暑が来る前は
「不便なのは我慢しよう!」「クーラーのなかった時代を見習おう!」
で随分盛り上がっていたが、猛暑後はめっきり盛り下がったような
一度快適な生活に体が慣れたら頭だけでは抜け出せないからなあ
結局、本気で
「電力が足りなくなっても電気料金が高くなっても脱原発のためなら我慢できます!」
って人は少数派なんだろうなあ
639名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:09:08.87 ID:FsZyAhtR0
>>630
なんでいきなり石油ゼロになる事が前提になってるの?w
640名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:09:40.14 ID:cNB8FsYZ0
>>632
石油の禁輸とウランの禁輸を同時にやろうとしたらそれだけ多くの国の意見が一致しないといけない
641名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:10:37.06 ID:cRug5dGZ0
除洗だけで10兆円かかるって言われてるのに
森永チョコレートはアホ。
642名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:11:56.75 ID:22rv1cRf0
10兆円の賠償金というところと、それを30年で償還するところがトリック。

日本エネルギー経済研究所も同様の試算をしている、同じ時期に同じような数字を使った論調が
複数から出てくる所にやらせメール事件と同様の怪しいものを感じる。
643名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:13:20.78 ID:96MZBrOiP
>>2
> 電気代が暴騰するどころか、中東で戦争でも起きれば燃料の供給途絶もありうる。
> 電力を安定供給するには火力に頼り切るのは危険で、電源の多様化は不可欠である。

一口に火力って言っても、燃料は石油、石炭、LNGと色々とあるだろうが


644名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:13:58.37 ID:RBtzUWJn0
今でも原発全廃状態だろ?
定期点検に加えてストレステストやるし。
でも、ちゃんとひと夏乗り切ったじゃん。
いきなり全部廃炉には出来なくとも、耐用年数で順番にしていったら?
645名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:14:45.72 ID:ICK+UTdQ0
朝まで生TVで言っていたが、廃炉には膨大な電力が何十年間
も必要なのだ。それに建設費用は電力会社が自腹を切って出し
ていないようだよ。それをするとまったく算盤が合わないそう
だ。東大のバカ教授どもは本当の事は国民に言っていない。
646名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:15:08.39 ID:cNB8FsYZ0
>>643
いろいろと合った方がいいよね
ウランもプルトニウムも含めて
647名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:16:44.04 ID:NJ73+Giy0
>>637
そういうことだな。

もうひとこというなら、今回のことは
 「本来防げたものをどうして防げなかったのか」
だろうな。

個人的には「氏ね、アホ文系ども」
648名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:17:48.31 ID:Wf5mU9V70
ガス火力、石油火力、地熱、風力、太陽光、水力
これだけあれば電源の多様化は充分だろ
原子力がなくても大丈夫
649名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:18:22.15 ID:lLI0rncQ0
>>644
そりゃ工場とか結構な数止めてるからね
今年はなんとか乗り切りったけどこんなの何年も続けられるもんじゃない
影響が大きくなるのは全ての原発が止まる来年以降だよ
650名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:19:54.87 ID:cNB8FsYZ0
>>648
火力以外は太陽光が宇宙からレーザーかマイクロ波使って何とか使える程度だな
651名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:20:32.59 ID:FsZyAhtR0
>>648
地熱、風力、太陽光、水力 が当てにならん。
特に地熱、風力、太陽光が全く当てにならないから困ってるんだろうが。
652名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:21:13.77 ID:lLI0rncQ0
>>648
それ比率がガス火力に相当偏ってるから全然多様じゃない
653名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:21:55.32 ID:KrWMdirS0
原発反対した関係者が、何人も不信な死を遂げていることを知って発言してんのか?
原発関係者も何人も自殺者でている


654名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:23:23.55 ID:KHZaVqgV0
橋本が言ったとおり今夏を通しての社会実験の結果は出た。
とりあえず54基も必要がなく10数基で間に合う事は確か。
今切っている炉のスイッチは二度と入る理由はもうない。
655名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:23:42.21 ID:aBwA+5p3O
今しなくてもいずれ廃炉にせにゃならんのに
656名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:24:17.14 ID:Q+/YvDpu0
電気料金が現在の10倍になり
頻繁に停電が起こるようになり
国内に仕事が無く
明日の食べ物にすら困る国でも構わないなら、原発を廃止すればいい
657名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:24:59.40 ID:cNB8FsYZ0
>>653
そのレスは>>1宛て?それとも原発反対派宛て?
658名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:27:00.66 ID:G/GPNJTR0
10兆円&30年って何の根拠が?
更に福島以外は事故を起こさない前提だよね?
この人バカなの?
659名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:27:15.68 ID:NJ73+Giy0
>>651
水力はかなり大丈夫だよ。ただし絶対的な量はとてもじゃないが足りない。

太陽光は安定しているといっていい。けれども、ものすごいコスト高。
逆に言えば電気代が3-4倍でいいんなら、今でも準主力になれる。
言い換えれば、非現実的。

地熱→ぜんぜんたらない(足りるとか言ってる議論を信じる人は・・・)
風力→結構いけてる。ただ、安定していない。

火力は一番安定しているしリスクも小さい。
ただ、長期的な燃料料金の変動リスク、極端に言えば
いくら望んでも売ってもらえない、事態もありえる。
値段が数倍、とかいうかなり大きな変動は簡単におきうる。
ここをすっとばした議論が多い。ガソリン代がこの10年で
3倍くらいになったことを良く考えてみるべき。

となって、やっぱり消去法
660名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:27:47.78 ID:kZxeZtMH0
核廃棄物の処理法はまだ決まってない。なんで試算できるのだ?
決まってない以上、先送りだ。子孫へのつけ回しにすぎない。
現実になっている原発事故の損失は計算しないのか?
絶対に次の原発事故は起きない前提が成立するのか、こういう時に。
相変わらずのウスラ馬鹿だ、こいつは
水素やハイドレートのエネルギーは発電の実用性が高まっている。
新エネルギーは実用段階でないから、現実の発電事業政策にはならない
ことはわかる。
しかし技術立国日本の希望ではないか。
世界にさきがけての実用化できるよう予算をつけ、国策にするのは大事な考え
そのためには、原発の漸次縮小に舵をきる
後々の世代が原発事故のリスクを背負わせない方向付けを失念してはいけない
661名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:28:19.21 ID:9PKaDbGj0
いくら貰ってんだよ電力会社の犬がw
662名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:28:25.36 ID:BB1IoedZ0
新日鉄社員だけど、いい加減送電命令うざい
こっちだって我慢して鉄の生産量減らして電気生み出してやってんだよ。
カネよこせ カネ。
663名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:28:28.06 ID:v/L66TQQ0
知ってた
原発事故以来、バカでない限り常識
664名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:30:13.28 ID:KLGefq1I0
アメリカじゃ補助金出してもコストが合わないといって建設されないのにな。
日本じゃスリーマイル事故が原因としか言ってないけど

原潜や原子力空母にしても価格が内燃機関と比べものにならないくらいコスト高だし
665名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:30:14.01 ID:Owy8V2l40
日本と戦争する時、敵は核など必要ない。
日本全国にある54基の原発を破壊すればいいだけ。
それで日本終了だ。
原発を保有する危険性をもっと真剣に考えよう。

自民の石派は核がつくれるという抑止力として原発が必要だと主張していた。
でもね、原発を攻撃されたら、即、日本終了なのよ。
666名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:30:50.75 ID:jFtbS4Gg0
北陸と中部は買電も含めて原発なしだったけど
ぶっちゃけ大したこと無かったな

むしろ海外の取引先から放射能検査を要求されたことが痛かった
時間・手間・金銭面で

667名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:32:23.19 ID:KLGefq1I0
>>665
核抑止力以前に完全に自滅する状態になってしまってるからなぁ
量が半端じゃないだけに核爆弾が野ざらしに転がってるより脅威だと思う
668名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:32:24.17 ID:7FSM5DOc0
日本が核を持ったら核ミサイルの標的にされるだけだろ
669名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:33:34.44 ID:0lUmSLRHO
何で30年で試算してんだ?
馬鹿なの?
670名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:34:00.84 ID:v/L66TQQ0
>>668
おれは推進派ではないが、もうすでになってるw
中国からはDF21中距離核弾頭20発以上が日本を狙ってる
671名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:34:34.80 ID:cNB8FsYZ0
>>665
でどんなバンカーバスターで攻撃すれば格納容器に穴が開くと思ってんだ
PWRだったら建屋だって鉄筋コンクリート製だ
672名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:35:08.08 ID:lLI0rncQ0
>>665
日本を人の住めない土地にするメリットがどこにあるのさ
673名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:35:25.45 ID:nNy/Fsz/0
>仮に廃炉費用を1基5000億円とすると
1基あたり何百トンもの燃料や放射性廃材を何万年も保管するのに5000億円で済むわけないだろw
674名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:37:01.08 ID:wb1rYouL0
事故がおきてしまえば元も子もないのに
675名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:37:17.97 ID:uhMs+1Z2O
確かに現実として原発が既にあるんだから使った方が低コストなんだろうね
676名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:37:20.65 ID:4t8pEaU30
補償金で何兆円いくのにwww



677名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:37:54.30 ID:KLGefq1I0
>>671
穴があくどころか格納容器が吹っ飛んで
とんでもないことになるぞ・・・

おそらく近隣の市町村の市民は全員死ぬ
678名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:38:14.19 ID:FsZyAhtR0
>>668
もう既に標的になってるよ。
だから核兵器を持ったからと言って何かが変わるわっけじゃないよ。
679名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:40:19.36 ID:Wdp/EsY+O
てかまだ一次産業の保障、避難地域の保障、他国への海洋大気汚染の保障といろいろ後から後から必ず金かかるのにコストなんか未知数だろw
680名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:40:32.56 ID:1gS2ZPMUO
まあ、基準をかなり厳しくして危険度低い所からボチボチ再稼動。
新規に原発は建てない、代替はガスタービン。
最終的には全部廃炉って所かね、落としどころは。
681名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:40:44.55 ID:KLGefq1I0
200〜300兆はいくと思うぞ
682名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:40:45.34 ID:nNy/Fsz/0
福一が東日本にばら撒いた汚染土壌の保管場所の確保と永久管理費用も入れろよ。
発電所内の汚染物だけで済むと思うなよ?
683名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:41:32.34 ID:zfm2jtz/0
>廃炉費用や使用済み燃料の処理コストが含まれておらず、福島の事故の補償費用が入れば跳ね上がると言う。

当たり前の話だね。
ちなみに火力や水力も同じように跳ね上がるのでw
684名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:42:36.14 ID:Wf5mU9V70
ドイツと比較して自然エネルギーの比率が10%以上低い
伸ばす余地が非常にあるということ
これに火力効率を上げる 節電器具へ切り替え(LED電球など)をする
現在 原子力は十数基、エネルギー比率10%ぐらいしかうごいてない
原子力は15−20年で廃止にできるし ドイツはそうする
685名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:43:18.56 ID:cNB8FsYZ0
>>677
バンカーバスターは爆撃機が持ってこないといけないよ
ボタンを押して30分で日本に届く飛翔体でそんな貫通性に特化した兵器あったら教えて
686名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:44:04.49 ID:wicEHKfw0
原発アレルギーもほどほどにしろよ
飛行機が住宅街に落ちたからって、日本から飛行機を無くしますなんてことはならないんだよ
安全対策をより重ねていくしかない
687名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:45:57.98 ID:KLGefq1I0
>>685
そんなことをしなくても
上方からの通常ミサイルで燃料プール炎上
船から接近して海水取水ポンプ破壊
西成で敵国スパイが偽装ホームレス化すれば作業員として原発に潜入して内部から破壊することも可能
688名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:46:38.81 ID:Wf5mU9V70
>>686 飛行機なんて原発と比較にならないほどリスクが低い
半径30−50キロ圏に人が住めなくなるなんて
 とんでもない事故はありえない
689名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:46:59.24 ID:cNB8FsYZ0
原子力が点検で止まってて動けない件は原子力がいらない理由にするけど
止まってる火力については余剰があるとか原子力を延命させる為に止めてるって陰謀論に使うんだよなあ
690名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:47:21.63 ID:MfSuY72V0
>>668
核兵器を持っている国の行動は共通しているとアーミテージとジョセフ・ナイが言っている
その原理とは利益にならないことはやらないと
要は核兵器を保有している場合互いで打ち合う様なバカはやらないと言う事
逆に言ったら核兵器を保有して無いなら一方的に虐殺されるかもしれないと言う事
691名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:47:33.21 ID:LTdDW4tz0
>>684
ドイツは陸続きのフランスの原子力発電所から
電気を買うんだよな、これが。
692名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:47:48.83 ID:lLI0rncQ0
>>684
比率じゃなくて実際の電力消費量で見なよ
あと地理的な問題で日本は自然エネルギーと相性が悪すぎる
693名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:47:52.19 ID:1gS2ZPMUO
しかし現行の組織で原発運用させたくないねぇ
危なっかしさ抜群だもん
694名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:48:20.39 ID:SALxwpNS0
>仮に10兆円として30年間で希釈し
>仮に10兆円として30年間で希釈し
>仮に10兆円として30年間で希釈し

まずこれがどうよって話。

それに10兆円がたいしたことないなお且つ絶対安全だというなら東京に原発造ればいいじゃん。
695名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:49:08.66 ID:cNB8FsYZ0
>>687
よーするに危ないのは原発じゃなくて在日な
696名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:49:22.04 ID:Wf5mU9V70
>>691 その問題はドイツでも認識されてる
だから隣国の電力供給に頼らないことを目指してる
697名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:49:23.08 ID:aOnNnP0mP
>>671
電源止める程度の、高圧鉄塔を通常攻撃と、
原発制御室を通常攻撃で十分かと思うぞ。
698名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:49:52.34 ID:WSVA4ilq0
死ねキチガイ。
中東の戦争気にかけるなら
異常事態に入った日本の地殻事情をもっと気にかけろ。
699名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:50:37.21 ID:2L56vvFgP
しかし森永とか寺島とか、どっちかというと庶民的・下から目線で親しまれていた
進歩的文化人が原発推進派だと、ころっとだまされるテレビ視聴者も多いだろう。
700名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:50:59.37 ID:tQY082Uc0
事故がおきた場合の賠償費用:天井知らず
701名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:51:44.36 ID:KLGefq1I0
>>694
そもそも1のような想定なら国がわざわざ東電を支援する必要はないよな。
それにまだ本格的賠償が始まってないのに東電は5000億〜1兆単位の赤字になってるが
これが人的被害が出始めたら賠償額の桁が違ってくるだろうし
普通の災害と違って原発は賠償が増え続けるからな
702名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:52:02.60 ID:kncmTT6z0
>>8
見た目。
703名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:52:38.73 ID:0LWDVTgY0
>>690
毛沢東
「核戦争で先進国と共倒れても、生き残った国民の数で勝るから復興速度も速く、故に核戦争後の覇者になれる」
704名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:53:25.40 ID:L48ZHdsK0
安全だと言って作ったものが安全じゃなくなったんだから
安全が補償されるまでは運転できないに決まってるだろ
現在ある原発で今回の地震と同等のダメージを想定して
完璧に補強と対策終えた原発があるのかよ
まずそこまでやってから動かさせてくれと言え
705名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:54:07.63 ID:TW3xGInM0
左寄り=反原発と思いきや、こういう奴もいるんだな。
706名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:54:30.41 ID:Wf5mU9V70
原子炉に9・11みたいにジャンボジェトが突っ込んで無事にすむはず
がない 使用済み燃料プールに穴がいたら、福島型原子炉で
原子炉建屋とタービン建屋をつなぐ高圧配管に直撃したら・・・
打ちどころが悪ければ大事故だよ 格納容器本体だけ無事なら大丈夫じゃない
707名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:54:39.46 ID:NJ73+Giy0
>>696
そんなの無理だから。
708名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:54:40.60 ID:Kn6CibXh0
原油が発電にしめるのは9%程度というのを意図して無視して
中東で戦争と煽る

震災で勝間和代と並んで完全に化けの皮が剥がれた一人だ
709名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:55:00.63 ID:ciLVJ2Qh0
太平洋側の津波の危険性のあるところで低地にある原発は今すぐ止めていいよ
それ以外は地震対策して運転すればいい
ま、来年はもっと厳しい電力事情になるだろうから稼動に動きだすと思うがね
710名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:55:24.34 ID:SALxwpNS0
三号機ちゅどーんを見たらイデオロギー関係なく原発無理って思うよ。
泣くほど怖かったよ。
711名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:55:57.00 ID:kG6bycNaO
それなら廃炉積立準備金みたいなの耐用年数に応じて積んでおけよって話。

そうやってたら福島原発も耐用年数がきた時点で廃炉してこんなことにはならなかったのに。
712名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:56:10.81 ID:kZxeZtMH0
>>686
原発と飛行機を一緒にするなよ
713名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:56:40.16 ID:vsDcC0BT0
原発の原価償却費は発電コストに組み込むべきだ。
30年で償還するとすれば1kwあたり3〜7円の引き上げですむ
けっして高くは無い数字だ。
714名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:57:15.65 ID:FZaqd/QQ0
>>692
自然エネルギーとの相性以上に原発との相性が悪すぎだろ。

地震大国で面積は狭く周りを海に囲まれているんだから。
715名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:57:26.16 ID:iOTwOpZP0
これを読んで「なるほど!原発は推進しなきゃな」と思う人は多分皆無。
新規建設は無期限凍結で段階的に廃炉というなら脱原発と変わらん。

脱原発って言い切れないのか?ヘタレ。
716名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:57:27.19 ID:FrOH4HDP0
でも実際に韓国じゃ電気代お安いんでしょ?
717名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:58:04.28 ID:SALxwpNS0
>>713
そうしたら他の発電並みのコストになるんじゃねーの。
だったら安全なほう選ぶわ。
718名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:58:04.47 ID:cNB8FsYZ0
次の新型が反対派に邪魔されずにできてれば普通に廃炉にしたろうさ
719名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:58:50.72 ID:YaoQ6DnFO
建設から廃炉までの費用
場合によっては今回の様な大規模な事故を起こした場合の保証費用までを合わせれば
誰が見ても原発の方が高コストだと思うけどな〜
720名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:59:14.01 ID:ciLVJ2Qh0
とにかく電気が足りて電気代が上がらなければ何してもいいぞ
それ以外は認めない
721 【16.6m】 :2011/08/31(水) 21:59:43.19 ID:1aLZgDHU0
>>671
PWRだったら建屋だって鉄筋コンクリート製だ

BWRのあれはなんだ?
木造枠組壁工法かよ?

Kwsk
722名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:00:16.09 ID:SALxwpNS0
>>718
その新型原発キミの地元に作るの?
723名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:00:25.46 ID:kZxeZtMH0
>>713
核廃棄物処理のコストと事故のコストを無視するなって
724名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:00:35.17 ID:Owy8V2l40
原発を攻撃するなら、電源を喪失させてしまえばいいだけだよ。
電源が喪失した時点で原発終了だろう。
そう考えれば、攻撃は簡単ではないかい?
725名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:00:53.53 ID:cNB8FsYZ0
基本
高コストだからヤメレって論法なら太陽光の出る目は無いな
726名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:01:43.16 ID:On3Z1Dgy0
来年は電機余りまくるよ、もちろん電気代は大幅値上げだけどね
なんだ電力会社はもう一箇所ぐらい事故にしたいのか
727名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:01:59.55 ID:jFtbS4Gg0
戦争やらなんやらで資源輸入が停止する可能性より
県知事の思いつきで原発が停止する可能性の方が高い

つーか、実際今そうなってるわけで
728名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:02:00.72 ID:UDwye23N0
まあ、段階的に廃炉にするしか無いんだろうけど
問題なのは、その長い期間停止させて莫大な金掛けて維持し続けるか
点検しながら運転して多少でも利益出すかってところでないの?
729 【13.4m】 :2011/08/31(水) 22:02:17.79 ID:1aLZgDHU0
>>725

おまえバカ決定な
730名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:02:38.03 ID:gvB0bjwkP
>電気事業連合会の試算

原発の寿命は半永久的、って言ってる連中だろ。
なら、30年で廃炉、なんて計算じゃないのは確かだろ。
大体、フクイチの廃炉なんて、現時点では、誰もやり方すらわかんないんだし。
731名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:03:05.99 ID:cNB8FsYZ0
>>722
おれ個人的には歓迎するよ
ナトリウム型高速炉でも隣に作ってって感じ
わざわざ隣に引っ越すのは面倒だけど
732名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:03:29.21 ID:SALxwpNS0
>>731
どこに住んでるの?
733名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:04:04.31 ID:kG6bycNaO
東京湾沿いと関空跡地に原発建設を提唱します。
734名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:04:28.66 ID:Wf5mU9V70
>>716 北朝鮮という世界最悪の軍事国家と隣接してるのに
原発作りまくる大馬鹿国家 
その原発も同胞である 北の近くには作らず
嫌いな日本の近く、南部沿岸にばかりあるのが笑える
735名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:04:34.68 ID:88ybz+4b0
年寄りどもはオイルショックを根拠に原発を擁護するが、これは明らかな間違い。
当時の問題点は化石燃料依存ではなく中東依存そしてそれからの脱却は既になされた。
その証拠にイラク戦争やリビア内戦によって同様の危機は起こらなかった。
発電量の7割を火力発電に依存し、なおかつ化石燃料の輸入量自体は増えているにも拘わらずだ。
736名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:05:15.68 ID:cNB8FsYZ0
>>732
広島県とだけ言っとく
山手なんで原発に必要な水が無いんだけどね
737名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:05:16.55 ID:Hb1LcBq80
>>1
コスト的には、なんでも電気料金で回収するんだから、安全を選べばいいとおもう。
738名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:05:46.66 ID:FrOH4HDP0
現在の日本は経済的に崖っぷちにあるわけで、

高度経済成長の真っ只中じゃあるまいし、一大産業をまるごと放棄するような
損失に耐えられるのかな。
739名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:06:31.03 ID:SALxwpNS0
>>736
30kmぐらいいけば水ぐらいあるでしょ?
740名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:07:05.34 ID:e3rDXaMgP
反原発利権という、新しいピカ利権に群がるアカの手先、と聞いて飛んで来ました!
741名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:07:57.83 ID:FrOH4HDP0
>>734
確かに大馬鹿かもしれんけど、世の中結果しか見ないわけで、
事故らずに安い電気で産業競争力が付いて他国との輸出競争に勝てれば
それは勝ちとしか言いようが無いよ。

逆に、どんなに理屈が正しくてもお国が凋落したら負けだしさ。
742名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:08:45.67 ID:SALxwpNS0
>>740
いくらなんでも原発利権にはかなわないよ。
743名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:08:59.76 ID:Gdl9DLoq0
結局、もったいないから原発を使えって話じゃないかw
744名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:09:27.67 ID:PguUoZnhO
原発の発電コストが高いなら、推進する側のうま味がよくわからん?
ホントに高いならやめればいいのに…

発電コストは安いけど、危険というのが真実かな。
745名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:09:56.44 ID:ciLVJ2Qh0
東電は10%値上げしたいと政府に言ってるらしいな
関東民涙目
どうでもいいが西日本まで巻き込むんじゃないよ
746名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:10:22.76 ID:JBXJEKYj0
>>1
それならば、原発は絶対安全としてこれまで計算してこなかった54基分のリスク費用も新たに想定するべきですよね。
原発は絶対安全という前提が崩れたのですから。
福島の4基での被害が試算で16.9〜25兆円(10兆円の試算はかなり古いものです)とされています。
仮に低めの16.9兆円として、54/4基×16.9兆円として228兆円。
さて、廃炉に伴う費用27兆円はもともと建設から40年で発生すべき費用ですね。
70年代に作られ、そろそろ寿命を迎える原発が20基以上、続く80年代のものが15基。
すでに償還しかかっている数字なのですよね。
なぜ単年でいきなり総額で落とそうとしているの疑問です。
尚、228兆円は寿命を迎えるまでに発生するリスクなので今から40年で割るわけには行きません。
各原発のそれぞれの残り寿命で償却しなければなりません。
天文学的どころではありませんね。
それとも、今度こそ原発は絶対に安全なのでリスク費用は0です!と主張なさるのでしょうか?
747名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:12:11.13 ID:KLGefq1I0
>>744
高いのに儲かるようにしてやったというのが本当の所
で、電気料金はアメリカの2倍
詳しくは下記で
http://www.youtube.com/watch?v=6A6cbh3FRZw
http://www.youtube.com/watch?v=huwaS3a4IjE
748名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:12:18.29 ID:SALxwpNS0
>>744
本当は危険=コストなのにな。もしかすると危険>コストかも知れんし

>>741
放射能で国が凋落だってありうる。
何が正しいか分からんから意見が対立する。
749名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:12:44.89 ID:Wf5mU9V70
>>741 地震と津波の国日本が原発作り続けた
のと一緒、結局大事故 いずれ韓国も代償を払わされる
750名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:13:04.75 ID:5q0695BQ0
どれぐらいのテロ攻撃で原子炉格納容器壊れるのかな?
地下貫通爆弾5発とか超音速徹甲弾10発とか目安が欲しい。
751名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:13:40.33 ID:uuYOurSX0
>>596
じゃあ潰れろよ。
752名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:14:57.70 ID:Gdl9DLoq0
あと1回原発事故ったら日本完全終了だろ。
コストどころの話じゃないがな
753名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:15:01.92 ID:FrOH4HDP0
>>744
ホントにホントに原発が高くてペイしないなら世界中のいろんな国がやるわけないし、
インフラ輸出競争なんて成立するはずもないよな。

「リスクはあるけど安い」が真実だろうな。

そのリスクも地震だけなら国土条件によっては無視できるぐらい小さいし、
あとは廃棄だけど、土地が広い国ならそれもどうってことないと思う。
活断層でもなんでもないだだっ広い荒野がある国には。

ようするに日本でだけ合わない。
754名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:15:08.48 ID:9qkNMQnk0
無駄な交付金とか御用学者、御用マスコミ、御用機関とかを飼う金もいれろや。
皆国民が払ってんだボケ。下らんやらせとかネット工作費も入れろよ。
755名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:16:05.20 ID:Wf5mU9V70
>>750 10人ぐらいが機関銃装備して突っ込んだらOKじゃない?
原発作業員を殺しまくればプラントは麻痺だろ
操作する人がいなくなれば終わり
756名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:16:49.99 ID:DbE1XUqa0
森永は

日本にいて税金を払ってる外国人に参政権がないことがそもそもおかしい

と言ってのけたお方
757名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:18:04.31 ID:9qkNMQnk0
危険でコストが高いからこそ旨味のある利権になる。そういうものがあるんだよ。
一般国民は金吸われるだけだけどな。
758名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:18:30.91 ID:uuYOurSX0
原発廃止して、自動車で発電できるようにしたら、
原発以上の経済付与になるんだがな。

6輪、フロントに風車、屋根に太陽光、車体下部に振動発電で、
走行分以上に蓄電できそうだけどな。
蓄電した分は駐車場や商店の駐車場で売電。
送電線を使わずに売買できれば、電力会社の体力を奪える。
759名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:19:09.93 ID:SALxwpNS0
10兆円とか本当かどうか知らんし、
場所と風向きによっては東京だって住めなくなるのに、
その時コストいくらになるの?
東京被害とかなったらいくら電気料金上がるの?
で、電気料金上げて解決か?
ねーよ。
760名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:19:34.31 ID:nZ7RX1Fe0
発電コストが廃炉費用コミじゃないのがインチキ
761名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:20:28.72 ID:HhCyX4uPO
要するにハイリスクハイリターンな発電機が原発ってことだろ。
オレはそんなもん使いたくないな。
762名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:23:30.08 ID:FrOH4HDP0
活断層からも居住地からも何百kmも離れた遠い荒野にぽつんと建ってるんならいいんだけどね。

とにかく日本には合わない。
日本じゃ使わないけど海外には売るという、純粋な輸出産業にしたら?
763名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:23:35.71 ID:U532SrCd0
>>753
はっきり言うけど、安全コストなんてほとんど度外視してるのが新興国の原発導入計画。
その時点で安い理由がはっきりしている。要するにこの前の中国の高速鉄道事故。
そもそも使用済み燃料処理なんて計画すらしていない。これは北朝鮮に軽水炉をアメリカが
建設してやる話が出た時にちゃんと証拠が残ってる。中国が請け負ってモンゴルに埋めるとか言ってたわけで、
実際にできるとしても中国の強権発動がなければ無理。どこもそんなのばかり。だから安く感じられてるだけ。
しかも世界の原発計画が全部GOになったらウラン価格が暴騰するとまで言われてる。
764名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:23:38.69 ID:fXzz9axz0
まぁ、いま原子力なんか勉強している学生は転職しないとだめなことはたしかだな
765名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:23:45.75 ID:uuYOurSX0
>>671
今回の原発の停電は送電鉄塔の倒壊だって知ってるのか?
日本の鉄塔全てを守れるのかよw
766名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:25:06.14 ID:SALxwpNS0
>>765
鉄塔と発電機壊してテロ集団が一日発電所占拠したらメルトダウンだな。
767名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:25:31.98 ID:K9wmx3dM0
外から攻撃じゃなくて東電社員になって爆破だろ 今回みたいに
768名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:25:51.08 ID:T5paaYeG0
とにかく、福島が終息しなければ、原発推進派の説得力は全くなし
それで、いつ終息するの?
いつ除染できるの?
100年くらいで出来るのか?
769名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:26:44.84 ID:PdJQ+auu0
>>761
東電は新興国の企業だったんだね!!!
770名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:27:00.74 ID:1jrm6WDx0
森永卓郎(ミニカーコレクター)
森永卓郎(牛丼評論家)
771名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:27:24.72 ID:U532SrCd0
>>764
日本は軽水炉と高速増殖炉以外には政府も企業も研究費援助してくれないから、そもそも
原子力研究する学生がどんどん減ってる。軽水炉なんかなにもやることないし、高速増殖炉なんか
日本しか研究してないからガラパゴス状態。世界では小型炉の研究にどこも注力してるのに。
772名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:28:03.01 ID:62psAxOd0
油藻カモーン!
773名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:28:25.01 ID:FZaqd/QQ0
そういや福一でも身元不明で行方不明の労働者が
200人以上いるらしいじゃないか。
テロ対策が行われていれば絶対にありえないことだと思うよ。
774名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:29:08.90 ID:K9wmx3dM0
こんな欝な勉強研究する奴今後いないだろ
775名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:29:51.34 ID:92HO3FUG0
森永卓郎といえば「年収300万円で楽しく暮らせる」という内容の本を書いて
印税3000万円以上を稼いだ作家さんですね
776名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:29:52.17 ID:OSDNno/w0
これは嘘吐き
処理費用は年間2兆円強
777名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:30:23.76 ID:i4kKOXt40
そりゃあんだけ賠償払わないといけないんだからマイナスだろ
778名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:30:38.24 ID:BGDRb/1w0
てっきり森永氏は反原発だと思ってた。
別に異論ないけどね。
反原発の人と放射線怖いーの人が大嫌いだから、
原発推進で無問題。
779名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:31:57.51 ID:D/02lOqKI
御用評論家かよ
780名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:32:12.53 ID:pcaxuLY90
西武池袋線でこいつ見た。
私の前に立って私の胸を凝視。
明らかにちんこ立ててた。
それを見せつけてた。こいつキチガイです。
次やったら写真撮って通報するよ。
あと、顔色悪過ぎ。TVの10倍悪い。近いうちに死ぬと思います。
781名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:32:24.61 ID:PdJQ+auu0
>>776
俺は原発推進の人と放射線大好きな人が大嫌いだから
原発反対するわ
782名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:32:51.47 ID:U532SrCd0
>>774
日本の近海にレアアースの大鉱床が存在する可能性が非常に高まっている(公海上で日本の研究チームが発見)。
土からレアアースを採取すると必ずトリウムが出来てしまう。このトリウムを燃やせば現在の軽水炉より安全な
トリウム溶融塩炉となる。こういう研究に力入れない東大やその他の大学は一回解体した方がいいのかもしれない。
783名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:32:55.63 ID:+VaaOKrB0
矛盾してるだろ

自分で廃炉費用半端無ぇっていってるし
784名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:33:08.63 ID:REnQht960
>>768
説得力はあるよ。
単純に放射能汚染の可能性は断固反対という価値観によって
全部否定されてるだけ。

785名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:33:30.09 ID:BGDRb/1w0
>>781
好き嫌いで良いと思うんだ。
どうせみんなとーしろの知ったかなんだから。
だから無問題。
786名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:34:35.78 ID:+RBahudu0
>>744
利用者と国民(税金)に転嫁できるからやりたい放題なだけ。
もちろん利益を減らすつもりは無し。

安全安全って国民を洗脳する費用すら、利用者負担なんだから泣ける
787名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:35:06.09 ID:2mvcI0G20
事故あってからの被害がハンパないだろうに
未だに収束しない今回の事故で学べないのか?
発電コストだけで語ってもどうしようもないだろ
788名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:35:32.17 ID:U532SrCd0
>>783
ただ全部廃炉にするなら数十年間は運転して電気を生産するべきといいたいんでしょ。
それはわかる。ただ高速増殖炉もプルサーマルももう無理という現状で、余りまくる
使用済み燃料棒をどうするのか、それを聞きたい。この人そう言う負の部分は一切無視してるからな。
789名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:35:48.20 ID:S5mw18mxO
原発コスト語るんなら諸外国より電気料金が遥かに割高なの説明しろよ

しなくても分かってるからこんな問題は問題にもならんの分かってるし意味ないわ
790名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:36:02.03 ID:SALxwpNS0
そんなに原発が安くつくなら、原発作業員下請けじゃなくて東電社員にしてやれよ。
791名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:36:04.06 ID:Cy6szA+AO
とぼけた面しながら2ちゃん覗きにきてるんだろうなW
森永ププッ
792名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:36:19.91 ID:REnQht960
>>781
お前が反対しようと推進しようといずれなくなるよ。

そもそも資源が有限である。
実用段階に入れば原発より優れた発電システムができあがる。
793名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:37:46.48 ID:7FSM5DOc0
原発作業員のピンはねされた賃金は暴力団に流れてるんだろうな
794名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:37:58.70 ID:U532SrCd0
>>784
怪しいお米セシウムさんが当たりました!おめでとうございます!!
って事だがな。
795名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:38:02.97 ID:Wrai6gf00


 バカだねぇ。

 もうすぐ、二度目の大震災が来て、それこそ原発がものすごいことになるのに、


 こんなこと言ってられるのも今のうち。


 二度目の震災が来て、原発再度大爆発、日本の半分が住めなくなったら、


 原発推進派なんて

 関東大震災のときのチョンのように なぶり殺されるから その覚悟でモノを言えばいいんじゃないかね

796名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:38:32.01 ID:cLdyN4IJ0
廃炉するのにそんな天文学的な額になるようなモノをボコボコ作ってたのか
日本って相当馬鹿だな
797名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:38:33.07 ID:gykW07uKO
簡単に言うと
東電からお金貰えました。
だろ?
798名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:39:03.41 ID:BGDRb/1w0
>>795
来なかったら経済を更に毀損した極悪人として
なぶり殺される覚悟ってあるの?
799名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:40:24.61 ID:Q9+z5SgY0
原発は 高速増殖炉や次世代技術を見込んで推進するものであって
事故が無くったって現時点ではマイナスでしかないんだよ。

凄まじいギャンブル政策。
結果、日本は失敗しました。
800名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:41:26.47 ID:U532SrCd0
>>796
赤字国債と同じで今だけリッチで幸せなら自分たちが死んだ後の事なんか気にしない。
そう言う人間たちしかいないって事かな、日本のエスタブリッシュメントってのには。
まだ赤字国債は今増税して減らそうって人間はいるが、電気は後世にどれだけ負の遺産残しても
知ったこっちゃないらしい。
801名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:41:42.43 ID:PdJQ+auu0
>>795
計画はなんでも最悪の事を考えて立てるように、って言われなかった?
原発推進派はあまりにも楽観的すぎるんだよね
802名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:42:14.38 ID:le8dJAta0
>「原発の発電コストは決して安くない」に森永卓郎氏が反論

>確かに原発のコストは上がるが、せいぜい火力と同程度である。

まったく反論してないがこの記者アホ?
803名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:42:21.60 ID:KLGefq1I0
>>799
そうそうギャンブル政策が適切だね。
こういう方向を取ってしまった事自体が致命的失敗
804名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:42:55.66 ID:8Rn8m0Ad0
森卓はネトウヨ
805名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:46:05.20 ID:U532SrCd0
>>803
アメリカがCIA工作員の正力松太郎を使って大金投じて核アレルギーだった日本の世論を
180度変えさせた。それはそれはすさまじかったらしい。
806名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:46:33.31 ID:gykW07uKO
これを書いた方は亡くなられてしまったけど、
今を予言した内容になってしまいましたね。
悲しむべき事です。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
807名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:47:30.24 ID:Det0HJabI
原発のコストが安いなら世界一高い電気代はどこに消えてんだぜ?

税金もジャブジャブ注ぎ込まれてるのにだぜ
808名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:48:03.84 ID:USMGRauUO
>仮に10兆円として30年間で希釈し
>仮に廃炉費用を1基5000億円とすると、54基で27兆円という天文学的な額が一度にかかってくるのだ。

なんで前者は希釈して後者は希釈しないの?
原発の処理費用なんて今までの電気代で積み立ててたんじゃなかったの?
809名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:50:33.88 ID:x1imj+Mg0
>>789
韓国電力公社は原子力+石炭でコストが低い。
さらに政策的に電気料金を下げている。
当然、赤字経営なのだが、それを政府が税金で補填している。
810名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:52:22.61 ID:FQjcpNov0
大半の原発は原価償却できてると思うが
811名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:54:48.31 ID:RBtzUWJn0
>>810
ってか、廃炉したくても出来ない。
処分場も技術も確立されてないから。
812名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:56:08.68 ID:SALxwpNS0
そういえば今日放射能水全身に浴びた人いたみたいね。
怖い怖い。
813名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:56:47.60 ID:kZxeZtMH0

>>753
中国の原発事故なんて、時間の問題だぞよ
814名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:57:18.07 ID:PNqq9DXl0
俺は森永卓郎を少しばかり見直したよ。彼はマスコミによく出るし、ある意味売れっ子だ。
経済評論家で、どちらかというと株が下がるような予測ばかりする。
俺は株をしているが、あまり下がるようなことばかりしゃべると暗澹たる気持ちになった。
こいつは売れっ子で大金持ちのくせに、とひがみたくもなった。
福一の原発事故とその後の政府の対応のせいで被害は拡大した。
今、世の中は反原発ムード。
民主は事故が起きるまでは原発推進だった。ところが菅は自分の手柄にしようと、福一事故の
処理を自分中心で行った。ところが失敗。
それをごまかすために反原発を言いだした。これは人気取りのためだ。
森永が脱原発の現在の空気のなかで、反論をするのは勇気がいると思う。
今まで原発推進だったくせに、人気が取れると思い、急に脱原発を言う連中よりも
彼の方が勇気があると思う。見直した。
815名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:59:03.08 ID:r1NVKUV70
既に発言中で矛盾しとるがな
おまけに既に起こって現実となった「事故した場合の損失と損害賠償」と、今回の原発事故の
そもそもの原因となった「コストダウンのために削られた安全対策費の計上」が抜けとんがな
それではじめて安くつくかどうかが判断つくんやがな
太鼓持ち以下やな自分

816名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:59:04.78 ID:U532SrCd0
原発再運転とか言われても福島第一原発は事実上無事だった5,6,7号機の運転など
やりたくてももう無理。真横でいつ終息するかわからない大事故が継続中。
福島第二原発も3号機は震災で損傷受けてるのが公表されてる以上、ストレステストの
合格を見なければ無理。女川原発くらいしか稼働できるのってないんだが。
817名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:59:57.23 ID:sX37VTa70
楳図かずおにキャラ作ってもらえよ>東電
818名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:00:25.42 ID:2R1hdBx70
安くないならなんで世界中で推進してるんだ
いったいどう説明するつもりだ
819名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:01:33.13 ID:dIdG7gK0O
【原発問題】民主党代表選に紛れてこっそり発表…「福島原発周辺の高汚染実態」チェルノブイリ基準なら妊婦や子どもは強制避難対象
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314782360/
820名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:01:42.33 ID:9tZBomF80
>>814
ただのバカだろ
821名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:02:06.88 ID:sxYs2GWt0
経済評論家なら資産除去債務について勉強せい
と言いたかったが こいつは未来永劫原発を動かせば廃炉費用はかからないっていいたいのか?
822名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:02:41.92 ID:SALxwpNS0
森永氏、単に東電の株いっぱいもっれるだけだったりして。
823名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:03:28.87 ID:dFMZUU9g0
>>816
浜岡
敦賀
824名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:04:22.93 ID:9ojM3qi80
核廃棄物の問題に目をつぶって核発電を推進しようとするやつは無責任の極み。
核発電を推進しようとするなら、核廃棄物の処理方法をちゃんと示せ。
825名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:06:04.03 ID:KarTo/1D0
>仮に廃炉費用を1基5000億円とすると、
> 54基で27兆円という天文学的な額が一度にかかってくるのだ。

「作っちまったものはしたかねぇだろ?」ってか?
陰湿な脅しであると同時に、
原発推進派としては実に浅はかだな
万が一この話が受け入れられたとしたら、
新規原発は無期限に封印になるぞ
826名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:06:15.65 ID:U532SrCd0
>>818
新興国は世界銀行やIMFから借金して作り、その電力を利用して産業振興して返済していく計画。
石油石炭や天然ガスでは金を借りられないから、火力発電所などは燃料代コストがのしかかる。
原発は作るのは借金、維持費と燃料代はかからないと言う点でうまみが多い。

だけど安全性についてはお寒い限りだぞ。そのコストなんて全然かける気がない。日本と違うのはそこ。
827名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:07:57.58 ID:cNB8FsYZ0
>>824
ガラス固化して1`ほど地下に埋める
828名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:08:15.43 ID:FQjcpNov0
>>814
どこをたてよみ?
829名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:09:00.95 ID:U532SrCd0
>>813
どっちもストレステストは最低受けなければ危ないよ。しかも係争抱えてるじゃない。
830名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:09:07.25 ID:OSDNno/w0
>>825
たったの27兆
継続すれば現行の処理費用だけで
30兆円の税金投入
さらにプル導入すればさらに加速度的に
処理費用は増える
831名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:09:48.08 ID:Syk9qpYZ0
スペースシャトルが登場した時10万回に1回しか失敗しないみたいな話があったけど
結局135回の打ち上げで2機爆発しちゃったように
想定外の事故はまだ起こりうるんじゃないのかな?
そんなわけで、浜岡止めたところだけは評価できる
832名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:10:07.19 ID:Q9+z5SgY0
>>818
原発は 高速増殖炉や次世代技術を見込んで推進するものであって
事故が無くったって現時点ではマイナスでしかないんだよ。

凄まじいギャンブル政策。

結果、日本は失敗しました。
833名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:11:20.07 ID:U532SrCd0
>>827
たった1000mじゃ震度6くらいの地震が来たら危なすぎるぞ。しかも日本の地下はちょっと深く掘ったら
だいたい水があふれ出る。ぐずぐずになってるから万が一壊れたらオワコンになるぞ。
834名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:11:53.18 ID:y+t1AF250
金利忘れてるよね。
帰ってくるかどうかも分からないから
年利3%は取らないとやってられん。

年間たった3000億程度なんでよゆうでしょうけど…
835名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:13:38.71 ID:cNB8FsYZ0
>>832

だから技術的問題で日本で失敗なら原発推進国全部で失敗だろがって

横から失礼
836名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:17:40.06 ID:k9MNP7HH0
脱原発派にエネルギー政策を任せれば全て解決するのにね。
コスト面でも直近の電力需給、原発以外の発電施設の現状など全て解決する。
民主党のマニフェスト並の安心感。
放射能怖いお
837名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:18:00.89 ID:cNB8FsYZ0
>>833
上に出てこなきゃいいんだよ
震度6ってのは地上と地下がひっくり返るのか?
838名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:19:54.70 ID:WnFyyEvQ0
これから増えるであろう、被爆による白血病患者に対する補償、死亡した人への補償、裁判費用。
或いは、人口の減少による、経済的損失が計算に入ってない。
しかも、事故が数カ所同時に起きた場合の事を考えたら…
839名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:19:58.62 ID:0LWDVTgY0
>>818
米正規空母の維持費が原子力より通常動力のほうが安かったのはなぜ?
840名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:21:45.66 ID:+RW9qnxO0
どんどん森永の正体がバレて来てる。

小沢の犬で電力の電波芸者。
841名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:23:40.22 ID:cAJd3f+ii
森永はオタク経済学関連以外はあんま信用できんわ。
842名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:24:08.05 ID:Syk9qpYZ0
>>833
それは別に大した問題じゃないと思うけど…
水で冷やさないと溶けるものでもないでしょ?
元々山ん中から掘り出した物だし…
その近辺の地下水が汚染される可能性はわかるけどなんでオワコンなのかが判らん
843名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:24:21.32 ID:R4sUgbLH0
賠償金を見る場合は30年で希釈するのに、廃炉費用はなんで希釈して見ないんでしょうか?
844名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:24:25.18 ID:U532SrCd0
>>837
地下水が汚染されるってどういう事か考えるのも無理なの??
モグラたたきで水を吸うあらゆる生物が汚染される可能性が出てくるんだぞ。
だから福島第一原発で溶融した燃料棒が地下水に接触するのをあれほど恐れてるのに。
その程度の知識しかないならまずニュートンの原発事故特集でも買って勉強してから来い。
845名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:27:57.04 ID:cNB8FsYZ0
>>893
ちょっと比較した資料みせて
ぐぐってWIK見たけど

大きさの違う空母比べてる?
846名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:39:11.21 ID:cNB8FsYZ0
>>844
>だから
やww
ガラス固化した使用済み核燃料が地下水に接触する汚染と
融解した燃料棒がメルトアウトして地下水に触れるのとでは
想定してる事象がだいぶ違うと思うぞ
後者は水蒸気爆発を恐れてるんだろうwww
847 【12.4m】 :2011/08/31(水) 23:41:00.02 ID:1aLZgDHU0
ふぃ〜
848名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:42:55.63 ID:iK+3mVAs0
原発を大事にしてるやつらって冷却材注入できるの?
849名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:44:11.53 ID:Q9+z5SgY0
>>835
地震国だから 日本は特に終わった。
もんじゅも活断層の上に建ててしまった。
長期運用すれば結果は見えてる。

地震が少ない国なら日本よりはマシ。

そもそもギャンブルだっつってんじゃん。
どの国も 自国固有の世界最新技術が欲しいんだよ。
フランスはそこに全てを賭けてる。
850名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:46:23.52 ID:cNB8FsYZ0
>>849
四川大地震食らった国が将来50基増設ってのは壮大な自殺行為か?
851名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:47:12.56 ID:K3AQjeFD0
結局、発電時だけのコスト論理が世界中の会議室で
まかり通っていたんだな。
これから積極的に次世代発電の開発にシフトすると総理は
発言していくべきだな。
民需も潤うし、技術開発も進む。
英断は今しかないよ。総理。
852名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:47:34.53 ID:PNqq9DXl0
福一の事故で悲観的になるのは分るが極端すぎ。
何か日本が原爆を落とされて、核アレルギーになっているのとよく似ている。
いつも極端から極端。福一の事故にもかかわらず、脱原発を言ったのはドイツ、イタリアだけ。
米、露は自国で事故があっても原発を推進していく。世界中の原発は増える一方。
ドイツ、イタリアは第2次大戦の敗北国。理由は周りを冷静に見る能力がなかったからだ。
日本も同様。だから負けたのだ。EU内でも脱原発を言ったドイツは勝手なことをしたと非難されている。
というのは、天然ガスなどでロシアに足元を見られるからだ。ロシアの西の元ソ連の国々が原発を建設するのはロシアに
天然ガスで、支配されたくないからだ。福一の事故の原因はまだ解明されていない。
これから時間をかけて徹底的に解明しなければいけないが、民主は野党が提案している利害関係のない第三者による調査に
なぜか難色を示している。それは管や閣僚に不利な事実が出るかもしれないからだ。
日本が脱原発を喜ぶのは韓国、中国、北朝鮮だ。
俺は福島を乗り越えて安全な原発を作る技術は日本にあるし、日本に期待している国も多いことは知っている。
科学は進歩するし、選択肢は狭めない方が良い。あの民主の筋肉質の名前が急に出てこないマッチョのおじさんですら言っている。
853名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:49:18.38 ID:BPjZfYyQ0
おい、この電波学者デブ芸人、いい加減に追放しとけよ。
うるさいから口に栓して、鼻から荒い息だけしときゃいいのに。

とりあえず低脳過ぎて聞く気になれんわ。
こんなノータリンを教授として扱わなきゃいけない獨協大生に心から同情する。
854左巻きWW:2011/08/31(水) 23:51:02.32 ID:ek2AuHvn0
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf

855名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:52:55.87 ID:Wf5mU9V70
>>852 次の原発事故が本当の最悪の原発事故になり
流れがすべて変わるだろう
福島の事故が本当の最悪事態になっていたとして(チェルノブイリ事故の
10倍以上の放射能が放出)なお原発推進する国が大勢だったか?
日本は東北全体が住めなくなって なお原発推進なんてほざいてる
バカがいたか?
856名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:53:18.73 ID:DsEjkF0Y0
電力関係から金貰っての発言だろう!
こう言う人の発言、
警察で取り締まれないのか?

法律改正して刑務所にぶち込めよ!
857名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:54:13.70 ID:0LWDVTgY0
>>845
お前馬鹿だな。
例えで空母を出しただけで同規模の船舶と比較しても原子力は保守・廃棄コストが高い
ことがデメリットとなってるから空母と原潜しか作られてないんだよ。
858名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 23:58:10.59 ID:4wM9apU80
頭狂電力からいくら金貰ったんだ?
859名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:00:09.09 ID:cKdArUc50
原発の廃炉コストが凄いね
やっぱり原発は金食いだな
860名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:02:17.18 ID:3vzWXxgq0
>事故の補償費用にしても、仮に10兆円として
アホ
861名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:03:11.12 ID:rKSAn7qL0
>852

非常停止時に電源がないと正常停止できず、メルトダウンを起こすようなシステムでは駄目だと思う。
個人的には、電源なしでも正常停止できる程度の原子炉の規模であれば許容してよいと思っている。

まぁ、世論的には受け入れられないだろうけどね。
862名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:05:49.42 ID:MF01u8Md0
台風12号が直撃してる最中に東南海+巨大津波が来たら(ry
863名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:05:56.60 ID:MszLA05a0
>>857
例えでコストだけ比べたのかww
ここで「発電量」は「空母の性能」にあたるんだよな
だから
アメリカは全部原子力空母にかえたわけだ
864名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:08:10.37 ID:Nkwznkjt0
しかし、自分と意見が違うと他人を馬鹿呼ばわりか。日本が戦争に負けたのもよくわかる。
脱原発も原発推進もどちらも一理があるが、他人を馬鹿呼ばわりする時点で、議論を放棄している
ことは間違いない。
865名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:08:34.11 ID:HjT78jxk0
チェルノブイリすら本当の最悪の事故ではないという原発の恐ろしさ
わかってないヤツ多すぎるんだよ
チェルノブイリは1基が逝っただけだし
死亡覚悟の滅茶苦茶な消化活動で他の原子炉は助かったからな
866名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:14:18.57 ID:x5oZD9+s0
>>863
軍艦だからコストより性能を重視してるだけですが馬鹿ですね。
867名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:14:27.82 ID:LIClmq/70
>>1
政府と福島県当局は、福島県民が10万人以上、既に急性死したことを隠している。
常識で考えて、原発4基爆心地の住民が助かるわけがない。
テレビに出てくる双葉町避難民は、全部偽物。

> 小出の予測って、3基爆発すると22万人以上が急性死するってやつでしょ。
> http://www.stop-hamaoka.com/seikatu/tsuhan.html
>
> どこがあたってるの?
> チェルノブイリでさえ急性死は30人程度で、
> 福島の4基爆発事故では急性死はゼロでしょ。
>
> それとも、本当は小出の予言とおり、既に福島では
> チェルノブイリの1万倍近く急性死してるの?
>
> 浜岡と福島は違うっていう人もいるけど、何十倍も違うワケがないよね。
> ということは、福島では政府が隠してるだけで、少なめに見積もっても
> 、チェルノブイリの数千倍の10万人くらい急性死してしまったと思ったほうがいいの?
868名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:15:03.30 ID:Nkwznkjt0
>>855
最近の日経の記事にあったが、暇だったら調べてくれ。
869名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:17:36.66 ID:TfH0rOEj0
汚染消却灰の保管場所も確保出来ないのに。
870名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:19:49.44 ID:HjT78jxk0
福島の原子炉は小さな穴が開いただけで本体はだいたい無事
建屋の天井にたまっていた水素が屋根を吹き飛ばしただけ
放射能放出量はチェルノブイリの5分の1くらいだろう
871名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:19:54.41 ID:MszLA05a0
>>866
対費用効果無視してるとでも?

だから
発電所の発電量にあたる比較はどこなのさ
872名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:25:23.14 ID:x5oZD9+s0
>>871
対費用効果無視してるのが空母と原潜ですが何か?
保守と廃棄コストが高いから原子力は高く付くのだが馬鹿には理解できない。
873名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:29:55.23 ID:d9hD28eg0
耐震性自体がヤバいんだよ。その辺の調査もまともにしそうもないし
浜岡にしても電源強化と防波堤っていういい加減な答えだし。

ほんとうにこのまま国が滅ぶまで行かないとわからないのかな。
874名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:30:09.33 ID:MszLA05a0
>>872
空母は艦載機キャリアするのが仕事
発電所は発電するのが仕事
単純に仕事量あたりでも比べられんが
ぶっこ抜いて費用だけ見るってのもどうかね
875名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:34:32.31 ID:x5oZD9+s0
>>874
仕事量でも火力が上だな。
お前原子力の熱効率が悪いこともしらない馬鹿なのかw
876名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:37:44.67 ID:/bkfw+8z0
>>646
しかし日本は地震国で人口密度が高い。
原発はリターンの割にリスクが大きすぎる。
福島の30キロ圏やそれ以上は数十年〜百年単位で居住不能だとわかってきた。
静岡の浜岡原発や福井の原発が逝ったら日本が終わる。

もし世界的なオイルショックが来ても数年も影響続かないだろ。
877名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:38:21.59 ID:xufgb3FJ0
森永卓郎が言ってるってだけで嘘だとわかる
878名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:39:16.79 ID:MszLA05a0
>>875
いきなり熱効率までミクロ視すんのか
マクロ視したらバックエンド処理はもちろん事故費用も入れるくせに
火力燃料単価の高騰の話はよっぽど避けて通りたいようだな
879名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:41:00.17 ID:Nkwznkjt0
>>865
ウキィに書いていたけど、消防と軍隊に放射能のことは告げずに作業させたとある。
だから防護服なしで作業して多くの人が亡くなったとある。
880名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:44:23.67 ID:ws+/oeYm0
この人って、いつも浅はかな思い付きをペラッと口にするよね。
勉学は出来るけど幼稚な所があるのかな
881名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:44:53.90 ID:x5oZD9+s0
>>878
当たり前だろ馬鹿。
今起きてる現実も見えないのか?
すべて原発被害のコストだろうに。
882名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:49:00.43 ID:MszLA05a0
>>881
おまえまさか津波災害があったこと忘れて
原発事故が単独で起こったと思ってる?
ところでさっきから馬鹿連発してるのはまともに相手する気無くさせて追い出す「係」の人間か?
883名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:53:23.66 ID:CmWsrfvt0
>>870
溶解した炉心を取り出す技術はないらしいがwww
884名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:53:29.85 ID:rTElji0x0
>>1
東北の除染コストは?数多の泣き寝入り被害者にのしかかるコストは?
社会に与えた被害も原発によるコストだろ
電力会社さえ儲かれば良いのか?
それなら反対されても仕方がない、コスト以前の問題だわ
885名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:55:14.69 ID:x5oZD9+s0
>>882
津波災害って指摘されてたのに対策を怠っただけだろ。
事故起こせば数兆円の被害がでる原発のどこがコスト安なんだよ。
886名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:58:21.28 ID:XVf+dB6V0
非現実的なプランしか持たない東電でさえ、燃料棒回収まで最低10年と発表してる。今回の
事故は未だ進行中という事だ。それなのにたかだか10兆円に被害がとどまると考えているのは
原発0でも電力は足りてるという楽観論以上にお花畑。
だいたい日本は原油が止まれば終わる国。原発100%にしたところで、製鉄、化学プラント、繊維
運輸が止まれば意味がない。電力のみ安全保障を考えても全くクソの役にも立たない。
>>876
はっきり言って30Km圏ではないよ。同心円でその2倍、降下物精査で所によっては200Kmあたり
まで移住推奨エリアは広がる。実際それだけの数値が出てる。これから数年で健康被害が露見
し始めれば、その時点でようやくさまざまな核種に対するチェックが行われるようになるだろう。
887名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:01:42.58 ID:Y1ZKFXfm0
最終処分場も決まってない、核燃料リサイクルも破綻してるんだから、
日本で原発増やすのは無理がありすぎるんだよ
888名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:04:22.83 ID:rKSAn7qL0
>886

さらに言うと、ウランがあと数十年で採掘し尽すのがみえてる。
889名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:05:01.44 ID:IeDtaIAl0
玄海原発の対岸に韓国原発がますます増えるんだから、日本国内の発電をやめてさ、
韓国まで電線引いて韓国原発の電気を買えばいいんじゃない?

電力会社の発電部門と下請け業者と発電機器メーカーは餓死するかもしれないけど。

>新古里4号機原子炉を設置 中央日報 - 2011年7月18日
>韓国水力原子力は18日、蔚山市西生面(ウルサンシ・ソセンミョン)の新古里(シンゴリ)3・4号機
>原発建設現場で、4号機の原子炉設置作業を実施した。
http://japanese.joins.com/article/940/141940.html
890名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:06:40.81 ID:MszLA05a0
>>886
火力燃料用の重油を少しでもよそに回せるし
火力燃料用の重油作る為の精製をせずに原油のままとっておける

根本的に石油いきなり0とか極端な例だして
グーはパーに勝てないからグーはいらないとか
リスク分散の基礎を無視した話はヤメレ
891名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:06:49.56 ID:9e86j4LP0
>>1
責任持たないで意見だけして金取れる人間は気楽なもんですなぁ
892名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:08:14.06 ID:rKSAn7qL0
>889

閣僚が靖国参拝するたびに送電が止まるぞwww
893名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:11:05.22 ID:z9h/I0ek0
運用が下手なのが世界にばれちゃったしな。
894名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:15:25.66 ID:QhwqYDJS0
>>1

東電は倒産寸前、東電株はゴミクズ化
福島県は消滅、茨城、栃木、宮城隣県は経済に大打撃

経済損失は何十兆でしょう


895名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:15:45.50 ID:eJI5v90F0
>>630
自分も最近その重要な視点が抜けていたことに気が付かされた。
エネルギーとは電力だけではないうこと。
電力は二次的なエネルギーであり、
日本はエネルギー消費全体でいえば電力は25%しかないということ。

この動画が参考になったわ。

http://www.youtube.com/watch?v=4R3hqHXeIZE&feature=feedlik

原子力が無くても、
石油等の化石燃料で電気エネルギーを代替する事がはできるが、
石油等化石燃料が無くなったら、
原子力だけで電気以外の日本のエネルギー消費全体を支えきるのは無理なんだね・・・
896名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:19:18.86 ID:jGPWhaSE0
え? 丑? 丑がSAPIOソース???
897名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:20:22.87 ID:0i5pjsYcO
日本はコストかかればかかるほど電気代を値上げできるような仕組みにしたから
わざと放射性廃棄物やらなんやらまでコストにいれて
オマエラの電気代を値上げしている

このことは武田教授のみればわかる

だから、日本や世界中で豊富に取れる天然ガスLNGを使い火力発電所だけでやっていけばよい
日本の火力発電所だけで全ての原発分まかなえるが
念のため今の2倍の火力発電所があったほうがよい
898名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:22:49.47 ID:MszLA05a0
>>897
豊富に取れるのと安く輸入できるのは別
899名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:25:16.68 ID:73EYbnGq0
スイッチを入れて欲しければ現場で復旧作業をしてこい 糞デブ
900名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:27:12.47 ID:MszLA05a0
スイッチを切って欲しければ代わりのもをもってこい 在日反万年奴隷民族
901名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:29:31.00 ID:JgiC9m280
森永理論はもうこれ以上事故は絶対に起きない前提
ここですでに破綻

あと賠償請求しないところにも甚大な被害が出ている
計画停電による運営上のコストだけじゃなく、
子をもつ家庭は特に精神的ダメージが大きい 東京に住んでりゃわかるはずだが?
10兆円なんてもんですまない 気持ちよく消費どころじゃないんだから
902名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:31:38.34 ID:azct+p5yO
電力会社の株主はなんで脱原発の声をあげないのかな
コスト増で株価が下がっても、20%ぐらいだろうし、
売上が安定すれば、株価上昇もありえる

原発事故ったら、株価が90%下がるし、賠償金返済完了するまで配当0だぜ
903名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:32:24.46 ID:JE9Eima80
森永が久しぶりにいい事言った
904名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:34:26.04 ID:73EYbnGq0
>>900
お前がエベンキ族だろw
905名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:34:28.80 ID:O8L/8JPoO
>>1
毎年払う地元対策費と原発安全刷り込み広告費が無いようですが…
906名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:35:21.72 ID:UAlTe3Et0
そんな事よりオーランチオキトリウムに力入れよう
石油を輸入しなくて済むようになるよ
907名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:35:29.89 ID:dbUvC4WS0
>>897
いや、今の二倍ってどこにそんな数の火力発電所作れるんだよ。公害ゼロとか思ってるんじゃないのか。
火力だって簡単には地元はOKしないぞ。天然ガスや石油藻なんかも大事だし、太陽光や風力なんかも
推進していくのはいいが、原発も使って行くべきだろう。単純に廃炉にするよりストレステスト含めて
安全対策を監視して徹底させていくのが現実的じゃないのか。原発が完全に不要って言うくらい
電力生産能力が高まれば電気代ただなんて時代だって来ないとも限らない。それまでは
複合化していく方がいいんじゃないのかなあ。
908名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:37:43.86 ID:XJrZI+CH0
廃炉も廃棄物処理も
コストは青天井w
909名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:39:33.36 ID:wZQiYKj10
評論家は糞垂れ流し。
910名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:39:41.07 ID:u0GYzRDp0
自民党が政権復帰したら
責任取ってくれますよね
911名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:41:39.30 ID:l4Jx/KWa0
原発を制御する能力がある国であれば、森永さんの言うことが全て正しい。

制御能力のない国で、コストの話をするのは馬鹿げてる。
912名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:43:48.90 ID:dbUvC4WS0
そもそも原発は震度4を感知したら全部緊急停止して熱覚まして再運転まで数か月かかる。
だから今ある原発が完全にフル稼働した事はない。もうこの時点で地震国日本で使うには不安定なのははっきりしてるんだよな。
その数か月の間の電力は結局火力や水力に依存してるんだから。森永キャラメルの言ってるのは
ある意味理想論で現実性はかなりあやしい。
913名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:46:04.67 ID:ojoRxixW0
原発は事故なんか起こさない
そう考えていた事もありました
914名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:48:03.93 ID:d9hD28eg0
森永は御用学者だったのか。
地震活動期に入った地震国日本の耐震性の甘い原発に
安全性無視の運用。事故が再び起こる確率は高いだろ。福一すらまだ終わっていないし
考えたくもない悪夢だよ。

核災害はプラスレス。取り返しが付かない
915名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:48:12.44 ID:dbUvC4WS0
この夏電力不足に対処するのに実は揚水発電が大活躍した。揚水発電はいわば電力プール。
東電は大した発電力ないと言い続けていたが、現在の揚水発電所だけでもかなりの電力確保ができた。
東電のウソこそ評論家はもっと徹底的に追及していくべきじゃないの?
916名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:52:48.58 ID:G5tytLHR0
>>907
安全かどうかをまともに判断する中立組織が無い。
これがやばい。
人間は金で判断を歪める。


信用できる組織があれば原発継続も理解できるが…
917名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:55:42.17 ID:dbUvC4WS0
>>916
新しい行政組織案が既に経済産業省に牛耳られてたね。うちにしか専門家がいないとか
ふざけるな!!としか言いようがないわ。
918名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:55:48.81 ID:l4Jx/KWa0
>>916
そそ。

ブレーキのない車なのに、ガソリンがいいか、電気自動車がいいかの議論しても仕方ないよね。
919名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:56:19.10 ID:/bkfw+8z0
>>886
最近チェルノブイリ関連をググってるけど日本もやばいことになりそうだね。
920名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:58:13.34 ID:l4Jx/KWa0
>>919
チェルノブイリと一緒ならいいほうなんじゃ…という気すらしている。
921名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 02:00:47.17 ID:/bkfw+8z0
>>617 >>890
エネルギー需給のリスク分散のために原発が必要だけど、
同じくリスク分散に効果のある自然エネは原発のライバルだから自然エネは叩きまくって捨てる、
というのをやってるのが今の電力会社の実態。

ちょっと前のNHKでやってたけど、
「自然エネを将来の発電の一翼を担うよう推進する」という目標に対して電力会社が文句をつけて「自然エネは1%程度を目標にする」と変更させた。

自分で押さえ込んでおいて、「自然エネなんかたった1%ですよ。全然ダメです」と国民向けにネガキャンしまくり。

風力発電企業や自治体
「風力で発電しても電力会社が買い取ってくれないから風力発電所の建設計画あるのに、作りたくても作れない」
「風力発電所を作りたいと毎年、申請してるけど電力会社が1%に上限を絞っていて予算は付いているのに抽選に落ちるからどうしようもない」
「風力の発電した電力の買取価格が当初は9円台だったけど、今は6円台で買い叩かれている。さすがにこの価格じゃやっていけない」
922名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 02:01:15.08 ID:cpFjW77U0
火力は後に二酸化炭素排出量取引として中国様に支払う何十兆規模のコストが上乗せされます
923名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 02:03:15.10 ID:wRal61KM0
ただの原価厨だな
924名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 02:30:39.09 ID:o9KAMr/g0

この人は東電からいくらくらい貰っている人なの?
925名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 02:33:09.34 ID:CX8cMl6o0
企業がマジメに電力を節約してくれたおかげだよ
パチンコ屋は知らんが
926名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:00:39.98 ID:He2FGrgO0
>仮に10兆円として30年間で希釈し
これがまずダメだ。
今回の事故に限っても
●100万人に100万円ずつ配って1兆円
●農林水産業の補償でざっくり毎年1兆円
●移住のため10万人に1000万円ずつで1兆円
●病人が出て1兆円
は軽くかかる。
これだけでもコストは10円以上上がる。

>廃炉費用を1基5000億円とすると、54基で27兆円という
>天文学的な額が一度にかかってくる
原発の炉の耐用年数を30年とすると、27兆円の費用は
いずれにせよかかる。
927名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:08:26.26 ID:6U55QFum0
>>1
仮にコストが火力と同レベルだとしても、その金がどう回るかってのもポイント。
火力だと大半が燃料に費やされ、産油国が潤うだけだ。
さらにCo2、排出権の問題も大きい。
928名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:11:24.76 ID:L4J7TH900
ヒロシマ、ナガサキで死んでいった人達は、まさかこんな短い間に日本人が自爆してるとは思わなかっただろうね。
929名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:11:31.62 ID:oGBqOSej0
じゃあまず今必要な賠償金を森永氏が
用意してから話を聞こうか
930名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:12:11.04 ID:OHYYTdUr0
能無しにいちいちあわせるのもかなりキツイものがあるだろ?
とっとと完全解体させて完全自由化しろよ
能無しが仕切るには余りに無理があるだろ?
931名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:14:03.92 ID:vf8vywRy0
>>927
火力と同じレベルの訳がない。

>仮に廃炉費用を1基5000億円とすると、54基で27兆円という天文学的な額が一度にかかってくるのだ。

廃炉しない原子炉があるのか?
高レベル放射性廃棄物を10万年管理する管理費用とリスクは?
932名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:14:47.60 ID:qLwEtKOH0
必要があれば、すぐに◯◯爆弾を作成し得る能力を維持する意味で、原発は必要。
933名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:19:24.09 ID:WYYtIchm0
その27兆円は30年間で希釈すればいいんじゃないの
934名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:19:34.51 ID:mowbdWlC0
>>6
ぜんぜん理解してないな
935名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:25:06.11 ID:xaMQc5Zg0
これからガンガン各地の原子炉が耐用年数を超え
廃炉と建て替えに天文学的コストがかかり
どんどん積み上がる核廃棄物の処理にも
阿呆みたいなコストが掛かりそれが継続し続ける

ふくいちの事故処理や被害総額はまた天文学的数字で
日本の隅々まで凄まじい問題を撒き散らし未だ元気に放射性物質を吐き出している
そしてこのリスクは原発がある限りなくならないのだ
今まで100%大丈夫言っててこうなって、次が来ないなんて誰が言えるんだ

この状況でまだ「原発使いましょう」って頭沸いてんのかって話だろ
キチッと試算して、めっさ損だけど、でも〜の理由でって説明できるなら考えても
損得で言ったら桁外れの、日本史上最悪レベルの損を既に出してるんだよ
それを数字のペテンでこの期に及んで誤魔化そうとかマジ国賊
処刑されるべきと思うわ
936名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:28:55.22 ID:UKgcBHrvO
金持ってるくせに貧乏なふりしてリーマン層に媚びてる森永のおっさんウザいわー
937名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:37:22.41 ID:Cnq5P40X0
やっぱり東電マネーは魅力的だよなw

こういうインテリカス野郎がでてくるから、東電はさっさと潰すべきだな。
938名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:38:54.86 ID:He2FGrgO0
銭に換算できない「心理的コスト」ってのがある。
土地を追われ放射能の実害にも風評にも怯えて暮らすコスト。
事故がなくてもかなりのコストだったが、今回の事故で一気に跳ね上がった。
しかしとりあえず銭には換算されていない。
939名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:41:29.15 ID:/c31TJgT0
>>938
心理コストは事実だ。
その前提となっている風評の要因は、放射線生理学に対する無知や、
ネットに沸いてくる連中であることも。
940名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:42:50.91 ID:9vo/B40v0
>>10
電気は基本的に貯めておけないので、余剰の分を適価で売電できない以上は
自家発電の方が若干コストが高い
再生可能エネルギーだけと言わずに、普通の自家発電の余剰電力も
適価で買い取る義務を負わせるべきだった
941名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:48:17.53 ID:He2FGrgO0
>>939 しかしそれが人間なんだな。

まだあるぞ。
東電という集金機関で食ってる連中を食わせ続けるコスト。
世の中のためにならない方向にどんどん進むから
世の中の質がどんどん低下する。そのコスト。
942名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:53:23.75 ID:xnM2jm170
>>915
なんだかあほな事書いてるけど・・・
揚水発電の基本は原子力発電夜間の電力プールだろ?
943名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:56:08.77 ID:vuhM3P7BO
>>1
そんなのもんじゅくんを見れば馬鹿でも分かるよ
944名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:08:36.46 ID:GahgbpC/0
東電が事故の全額賠償する気ないから、そんなもんやめちまえっつってるんだよ。
945名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:21:22.64 ID:vhMf8v8x0
喉元過ぎれば熱さ忘れる
東南海地震も近いと言われているのに
原発事故はこれで最後と思っているんだろうか?
946名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:23:38.65 ID:fBSaWWOYO
>>443
何のジョークだよw飢えた戦勝国様にエネルギー完全に握られてるからw
ウランが日本で算出されてると思ってんの?天然ガスなぞ出し抜いて売りたい国たくさん有るのだからよっぽどエネルギー安全補償足りうるわw
947名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:26:34.04 ID:61Oe3uPY0
まず、電力会社の隠蔽体質を改善しなきゃ再稼働は受け入れられない。

最低でも東電は解体
948名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:28:54.55 ID:76sSMYjE0
森永卓郎=結婚して子供もいる隠れリア充。
本田透=孤独な真性喪男。
949名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:30:04.78 ID:yvF5W6EO0
まあ原発のほうがコストは高くつくだろうな。
危険だと騒げばそれだけコストがかさむ。
950名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:35:11.99 ID:o2J4ljk00
>>3
コレクションを良い状態にするのに
エアコン管理したいだけなのと、ちゃうかと?ww
951名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:36:44.92 ID:EH8IXQlJ0
>>946
露天掘りと価格競争しなければ海水から取れる

海底の油田も100年前ではワロスwだったが今の値段なら採算が取れる


日本列島への
黒潮の遮断とかはどうやっても不可能だからなw
952名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:40:17.74 ID:EH8IXQlJ0
>>916
心臓(原発)の手術(復旧)を行う人が日給8000円で募集されてるのがヤバイwww

核の管理に関しては北朝鮮を見習うべき
しっかりとした教育を受けて思想調査も行われた人を
エリート公務員として勤務させて使う

ソ連だって原発の復旧作業した人には家と年金と医療用意したぞw
953名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:44:17.18 ID:iqNb5x6H0
韓国の三倍の電気代だろ?何が高コスト要因なん。
電気が安くなれば、雇用の裾野は断然大きくなるのに、電力貴族がそれを阻害している。
954名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:49:43.20 ID:np5WljLR0
原発は再稼動させて、

夏に涼しい住宅を増やし、

脱石油を完成させるべき。
955名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:50:23.18 ID:G5tytLHR0
だいたいの国は 原発は国営です。
コストはこれで ぼやかされています。
956名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:50:46.64 ID:e+TjMih90
>>953
韓国は足が出た分を国が補填しているの。
そうまでして電気代を安くしているってだけの話。
957名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:51:46.69 ID:kfhB0G7U0
なんで廃炉に5000億円もかかるん?
958名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:52:09.17 ID:vCaOhZ3C0
>>953
あっちは電力会社が慢性的な大赤字で、税金で補填してますし。
輸出産業保護のためにね。
959名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:53:48.62 ID:rGaQIgXP0
あり得ないほど馬鹿げた高給をもらう東電社員がコスト高の要因
960名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:57:34.78 ID:Sb2E48/00
>>8
論点整理もマトモな推論もできないのだから言論として成り立たない
961名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:00:44.22 ID:vf8vywRy0
>>957
そもそも不可能だから。
廃炉に成功した前例がない。
962名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:06:06.77 ID:fBSaWWOYO
>>856
無理だろうな〜w気に入らない官僚左遷するのに電事連が圧力かけて大臣筋か官僚トップ筋か分からないが

辞令受ける前に電事連に望み通り人事異動やりますよと資料送るらしいからなw

天下りばかり問題視されるが東電から霞ヶ関に『天上がり』してる人間えらい数だぞw
独占許して碌な監査せず巨大企業化許したことから
政治家や官僚以上に権力持たせちゃった

それ故に政府の方針にも逆らうし官僚は飛ばしちゃうし税金で本社の常駐警備までやらせちゃってるだろ?w
963名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:06:57.69 ID:vf8vywRy0
NHKスペシャル「原発解体」
http://vimeo.com/22590879
964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/01(木) 05:11:33.37 ID:TExgpyM30
森永卓郎「ですから電事連さん、スポンサー番組での出演よろしく〜」
965名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:13:37.23 ID:BbVWSGxH0
まあ普通は建設費や廃棄費用は含まないで計算するからな
水力発電なんてダムの建設と撤去だけでいくら掛かるんだと
一概に安いとは言えないが高いということも無いというのが本当

化石燃料なんかどうなるか分からんしな
966名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:14:37.42 ID:cmydyixS0

日本原子力研究開発機構は税金の無駄遣い。

保身のための眼視力。
967 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/01(木) 05:16:38.32 ID:TExgpyM30
>仮に廃炉費用を1基5000億円とすると、54基で27兆円という天文学的な額が一度にかかってくるのだ。

遅かれ早かれ廃炉費用はかかるのに、なんでそれは発電コストから除外されてんの???
968名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:17:10.28 ID:cmydyixS0

日本原子力研究開発機構は税金の無駄遣い。

保身のための原子力。

日本の電気料金は諸外国に比べ数倍高いことに気づきましょう。

969名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:18:26.72 ID:vf8vywRy0
>>965
廃炉も解体も出来ない原発
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page16
「閉鎖」して、監視・管理
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page17

先進各国で、閉鎖した原発は数多くあります。廃炉、解体ができないので、みんな「閉鎖」なんです。
閉鎖とは発電を止めて、核燃料を取り出しておくことですが、ここからが大変です。
放射能まみれになってしまった原発は、発電している時と同じように、水を入れて動かし続けなければなりません。
水の圧力で配管が薄くなったり、部品の具合が悪くなったりしますから、定検もしてそういう所の補修をし、
放射能が外に漏れださないようにしなければなりません。
放射能が無くなるまで、発電しているときと同じように監視し、管理をし続けなければならないのです。 
970名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:19:21.97 ID:fJeNw3860
廃炉コストwww
971名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:21:34.96 ID:O/kXbtf80
森永の戯言を有り難がる奴なんているのか?
972名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:22:01.89 ID:fBSaWWOYO
>>951
100%外国から買ってるだろがw
973名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:22:42.37 ID:AhGsCH+VO
まぁ1000年に1度でもあっちゃいけない事故を起こしちゃったからな
コントロールできないモノに手を出したツケが早くも回ってきた
ましてや補償費用が10兆で済む訳がない
原発は貧乏神なんだよ
974名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:23:12.91 ID:BbVWSGxH0
>>969
その程度の管理コストは大したことないでしょ
水を入れるのも人力じゃないんだし
大体、そのコストって東電の窓際使うだけでいいんじゃないの?
使わないものを保守管理する仕事なんていくらでもあるよ

原発に限ったことじゃない
975名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:23:16.55 ID:WzHF5MQf0
中国が攻めて来たら無抵抗で死にましょうって言う奴の言葉は信用ならん
まして親父が毎日新聞記者だなんて!
976名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:25:20.27 ID:fBSaWWOYO
>>953
電気料が高くなると産業も困る。正解wだが大口消費者契約で一般消費者の半額程度だし経団連企業は電事連から言い値で仕事貰ってるから擁護してる

原価総括方式だから負担は一般消費者たる国民ですよw
977名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:26:48.17 ID:vf8vywRy0
>>974
>使わないものを保守管理する仕事なんていくらでもあるよ
>原発に限ったことじゃない

被曝するのは原発だけ。
しかも終わりがない。
お前の子どもや孫がやってくれるのか?
978名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:27:59.84 ID:/bkfw+8z0
>>922
中国なんか石炭よりLNGガスの方が高いから石炭燃やしまくると公言してるらしいね。
そんな国に金払う必要なし。
979名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:28:41.23 ID:BbVWSGxH0
>>977
被曝をするような事故が起きればね
1000年に一回の地震や津波って
何年に1回起こる確率か考えてみ

出来れば何億年分の1の確率で隕石が落ちてくるリスクまで
そうすればその問題はきっと解決されると思うぞ
980名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:34:27.92 ID:vf8vywRy0
>>979
通常運転でも定期点検の度に作業員が大量被曝している。
水を循環させる配管が永遠に使えると思っているの?

水を通さないとあっという間に錆びてボロボロ。
水を通しても腐食で高濃度汚染水漏れ。
強烈な放射能を帯びた炉が自壊したら人間は近づけない。
結局、原発立地自治体はゴーストタウンになる運命。
領土を失うコストはおいくら?
981名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:34:28.32 ID:ws+/oeYm0
経産省どころか電気事業連合会の試算のデータまで根拠にして喋っている点と、
事故の補償費用の見積もりが甘過ぎる点については、全くもって酷くないか。

それ以前に森永は、人間の介在しない世界しか想定してない時が多い。
982名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:36:28.23 ID:BbVWSGxH0
>>980
だから保守管理ってそういうことが起こらないようにするお仕事なのね

事故前提で考えてるようだが
なんでもかんでも事故をする前提で考えたら
どんな発電も割に合わんよ

なんで事故が起こるのか
なんで保守管理の必要があるのか
実はお前が一番分かっていない気がする
983名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:37:13.16 ID:fBSaWWOYO
『日本の電気が高いのはズバリ電事連・経団連・政治家・マスメディア・学者といった富裕層に税金を還元する為だから』ですw

自民がキックバックシステムを確立させた公共事業に拘わったように
また官僚がそれぞれ固有の利権の為に肩入れしてる事業が有るように
『電事連による原発が必要とする人達が桁違いに多い』から未曾有の経済破綻を惹気したにも関わらず脱原発に異を唱える人が多いんですw
984名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:39:19.69 ID:7Kw/A0kkO
正論だな
もはや異常なまでの極端な反原発運動はブサヨキムチにしかウケない
国民は反原発より反民主党だし(笑)
985名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:39:26.75 ID:vf8vywRy0
>>982
保守管理の意味が分かってる?
ジーと見てることかw

水漏れが事故に数えられると思ってるの?
お前の安心安全な原発はいつも水漏れして雑巾がけしてるよ。
986名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:43:07.93 ID:xwnTt4l20
なんつうかさ、原発議論はまず再稼動させてからやろうぜ時間かけて
総理クビにして再稼動させるで国が動きだしたんだから 
987名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:43:15.40 ID:BbVWSGxH0
>>985
やっぱ保守管理の意味分かってないのね・・・・
お前さんはあんまり訳の分かんない人の意見を鵜呑みにするのではなく
何故なのか?ということを自分で調べることをしたほうがいいよ

お前さんのレス全部見てみたいけど全く内容が無いもん
大体、自分でコストの試算が出来てないでしょ
そういうなんとなく意見が一番困るんだな
988名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:45:59.23 ID:QYkO6rz20
>>1
税金から出てる受け入れ市町村区への補助金が含まれてなくね?
989名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:54:41.34 ID:CpP41eeUO
なんか恥ずかしいぞ森永

論理の破綻に気づけよ

原発の経費は廃炉まで全部なんだよ

990名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:58:05.77 ID:X1u0RnSN0
>>989
だから
>電気事業連合会の試算では、廃炉費用や使用済み燃料の処理コストはキロワット当たり0.8円程度である。
だろ
991名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:01:15.00 ID:yuCBQhVf0
廃炉費用も燃料の廃棄処理コストも
いつかは必要になるし、
その間稼働していたら
直下の地震で日本が終わる可能性がある。

稼働している間は、直下大地震が来ないことを
国民が祈るしかないな。
992名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:35:11.64 ID:QinqIPsh0
原発の放射能被害がまったく考慮されていないw

コストの前には被ばくなんか些細なことですってか?
993名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:38:23.91 ID:Tqap1RTO0
>>1
27兆じゃ天文学的数字とは言わない。
市場流通経済の中で存在する数字。
コストは高いが。
994名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:39:42.27 ID:e7ZG0h3k0
>>93

間違い。


濃縮ウラン燃料は、戦争うんぬん以前に
平時から人質そのものなのだよ。

日本への濃縮ウラン燃料の供給を握っている国は
政治的理由から事実上は1国による支配。

この国が、ヘソを曲げると、
日本の電力会社はこれまでの巨額の設備投資が
突然に紙屑になるから
破綻するしかない。

宗主国様の言いなりになるしかないなくなる
奴隷の鎖なのだよ、濃縮ウラン燃料は。

1国のみに核燃料供給を頼らざるを得ない日本にとっては
原子力発電は、逆らったら絞め殺される首輪として機能している。


フリーハンドを持っている国とは違って
日本は特殊事情に縛られているのだから
それを隠して騙す詭弁は、もう止めにすべき。
995名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:52:10.83 ID:9sB+PbzkO
プルトニウムの処理コストは無限大
996名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:56:28.95 ID:fJeNw3860
>>978
おいw
中国は2006年に石炭廃止を宣言して、既存分までで止めて、新規の石炭火力を全て
キャンセルしたぞw
お前は、どこのタイムマシンに乗って来たんだw
997名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:58:53.75 ID:fJeNw3860
>>994
えーと、日本がMOX止めたから、日本以外MOXの需要ないだろうって、イギリスの工場潰れてますけどーw
998名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:08:54.84 ID:e7ZG0h3k0
>>997
話は、逆。

あの工場を止められたせいで
日本のMOX計画は破綻したんだよ。
999名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:09:42.28 ID:+f+j2Nm20
こいつは御用達だから。

事故が起きた時の損害などを入れてない。

原発で事故が起きれば数百兆円以上の
損害が出ると試算されている。




事故が起きた時の損害などを入れてない。
1000名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:11:57.62 ID:vf8vywRy0
>>987
内容がないのはどっちだ?
結局、廃炉過程の原発の保守管理の意味を分かってないのはお前だろう。
ぼーっとモニター見てるだけでは現状維持できないんだよ、停止後の原発は。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。