【政治】 橋下知事、民主党新代表にエールも…「『地方分権』とか言っているが、結局東京で決めてしまう。本質は変わってない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 大阪府の橋下徹知事は29日、民主党新代表に選出された野田佳彦財務相について
「地域主権戦略会議で何度かお会いしたが非常に丁寧、堅実。こちらの主張にも耳を傾けて
いただき安定感がある印象だ」と述べ、エールを送った。

 一方、国会議員票で決めた3日間の代表選に不満を募らせており「国民は誰ひとりとして
自分たちが選んだという感覚を持っておらず、国のリーダーをまた消耗品扱いすると思う」
と指摘。「(民主党は)『地方分権』とか言っているが、結局東京で決めてしまう。本質は
変わってない」とも批判し、持論の首相公選制導入の必要性をあらためて唱えた。

▽スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/08/29/kiji/K20110829001511570.html
2名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:45:38.62 ID:Wx4/rq8P0
デレツン
3名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:46:38.08 ID:Bn4yVbAZ0
のだよカンタービレ
4名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:47:36.62 ID:NA+DUnOfP
鳩山の時も同じ事言ってたな
地方知事程度じゃ日本は変えられないんことにまだ気付かないのか
5名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:50:20.13 ID:/QDNZ2MA0
>>1
>地方分権

今の日本でそんなもんやったらどうなるのかマジでわからんのこのバカ?
6名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:50:56.27 ID:8pFlfKsE0
※要約

ハシゲ「金よこせ、権力よこせ」
7名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:52:06.65 ID:u/UkHSVV0
橋本さん最近輝いてるな
8名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:54:08.32 ID:2FIim12U0
わざとか?わかっててキチGuyな発言をしているのかな。

2年前に自分たちで選んだ(たとえ民主に投票していなくとも)議員たちが選んだんだから
自分たちで選んだのと同義。
周りに流されて投票したり棄権したりした奴は批判する資格すらない。
大多数は批判する資格のない奴らじゃないかと思うぞ。

橋下は首相公選制で天皇陛下の任命権を剥奪することまで踏み込んだ共和主義者
みんな右翼右翼というが本質は左だぞ。
いま日本では真っ赤じゃないと左じゃねーぞみたいなノリがあるが…。
9名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:54:20.06 ID:t6buT3aJP
なんでサポーターの投票は無かったん?
10名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:57:48.96 ID:1E6Sbc2d0
首相は大阪ではきまらないよ。
11名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:58:06.15 ID:j3pZ1ZX+0
橋下みたいな奴が首長やってるんだから地方分権なんて危ないな
12名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:59:44.48 ID:QJEv+SSIO
>>5
反日民主党政府から離れたいだけ。
13名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:59:53.48 ID:vS3qrVym0
民主党がやろうとしてるのは地方分権じゃなくて、日本解体だからな。
14名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:00:39.74 ID:OUArt5YOO
地方分権云々の話は関係ないだろ
何でもかんでも混ぜてくるな 橋下
15名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:00:53.19 ID:kG11h+vYO
ただのパフォーマー
16名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:00:59.72 ID:JiUZAABOO
これだけ国家感が希薄になってると、地方分権なんて危険すぎてやれないよ。
17名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:05:20.24 ID:TCdAUD780
地方分権なんかにして儲かるのは結局東京のみ
大赤字の地方は国に融通してもらってるから持ってるのに
18名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:08:06.20 ID:vbE3AKWb0
> 「国民は誰ひとりとして
> 自分たちが選んだという感覚を持っておらず、国のリーダーをまた消耗品扱いすると思う」

別に、「消耗品扱い」などしてはいない。

民主党政権自体が、消費期限切れの消耗品そのものなんだよ。
19名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:09:25.61 ID:ObkNhKkU0
リアルタイム首相公選制が良いよ
20名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:12:44.51 ID:/m7XjUpt0
【経産省】 保安院が「やらせ」依頼 国主催のプルサーマル計画のシンポジウムで
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311976104/

【やらせメール】 エネ庁も九州電力に賛成の投稿要請
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313842996/

原発は核兵器になるということが今回の事故でわかった
事故は必ず起こるものと考えれば確実に輸出国は輸入国へ核攻撃行ってしまうということになる

核攻撃をやめるべきと考えるなら
菅直人首相 「原発輸出継続」閣議決定、国際社会の不信招く「ご都合主義」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312624473/
このようなことは撤回すべき

http://getnews.jp/archives/107384
原発真理教の洗脳ビデオ入手編

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011081800615
「原発、絶対安全ではない」=リスク念頭に規制する意向−就任会見で新保安院長

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
異なる場所に分散して設置された風車同士は、距離が離れるに従って、
出力変動の相関性が低くなる。→平準化できる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E8%B2%AF%E8%94%B5
エネルギー貯蔵

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
再生可能エネルギー (風力は太陽光よりずっと安く、他国と比較しても導入量が少なく優先すべき)
21名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:14:38.84 ID:smNK1pKc0
“東京政府”の松本龍復興相が、東北の知事に暴言吐いて辞任した時、
橋下は、地方の肩持つどころか、露骨に松本を擁護して、本性を現した。
当人は忘れてるだろうが、国民は忘れない。
22名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:15:08.98 ID:aFU3MLCu0
>>9
周知徹底する時間が惜しかった。というか無かった。
いくら民主党でも代表選挙で空白期間を少なくしたいとは思っている。

だってこれ、実質、日本の総理を決める党内選挙ではあるけど、
建前としてはただの党の代表選挙だからね。
管が辞めるのは良いとしても、党のゴタゴタに国民を巻き込むのも最小にしろといわれる。
23名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:16:42.13 ID:slSqzDh90
「   」を言っていれば、他の政策はどんなものであっても指示します

A.子ども手当 B.地方分権 C.児童ポルノ反対 D.郵政案見直し
24名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:31:16.13 ID:jWSqmT6K0

民主の地方分権は官僚の利権を自治労や教師に流すだけの愚策だから止めとけ
25名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:31:41.30 ID:tYqat1mo0
この人は民主党に票を入れろって言ってたよね
26名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:33:48.28 ID:X/uoOmxe0
SB自然エネ利権・サラ金利権に熱心な紳助とお友達の橋下さんか。
27名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:35:17.30 ID:L/mhB8e00
地方分権は要らない!
情報公開を完璧にして、全ての決定の責任の所在を明らかにしてから言え!
28名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:41:39.36 ID:7DS8W8ktP
地方分権をしてほしい地域だけ分権して、
して欲しくない地域は、しなければいいんだよ。
29名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:43:29.76 ID:X8yD9Gpw0
橋下氏の公務員改革とかは評価するけど、東京に対する嫉妬は見苦しい。
大阪がダメダメなのは、東京が問題なのでなく、大阪人の気質。
吉本みて、阪神タイガース負けて騒いで、いつ仕事するの?真面目に働かないで生活保護? 
少しは自分で努力したら?
30名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:46:14.85 ID:HSa9DRFp0
>>1
東京の総理大臣が朝鮮学校無償化を決めたことか
31名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:51:40.54 ID:X8yD9Gpw0
「地方分権」の言葉が一人歩きしてる。
地方分権したら、福島原発問題は解決するの?
東北の復興は飛躍的に進むの?
エネルギー政策は地方で決めるの?
橋下氏の各論には所々同意するけど、
現在の地方分権論は幻想だよ。少なくとも現在の東北の知事市長は「金くれ」と繰り返しているだけ。
32名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:56:29.68 ID:tZVfPnWQ0
>>29みたいな人間は、
本気で大阪人は遊んで暮らしてると思ってるんだろうか。
そもそも地方分権は、地方が自分たちで努力するように、
国から地方に権限を移すというものだぞ。
33名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:57:37.60 ID:/QDNZ2MA0
>>24
それだけじゃないぞ、市議会がエラ人と孔明とミンス団と強酸で
外国人に好き勝手させるように持っていく
地方から終わっていく
34名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:02:31.78 ID:7DS8W8ktP
>>31
> 地方分権したら、福島原発問題は解決するの?
  ⇒ 地方分権していれば、そもそも福島に東電の原発は建設されていなかった
> 東北の復興は飛躍的に進むの?
 ⇒ 今回の震災で国より地方の方が対応が素早く、的を得ていたことは周知の事実
> エネルギー政策は地方で決めるの?
  ⇒ 各州と連邦政府の協議で決めるべき
35名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:04:51.29 ID:T5VrGy0K0
遷都くん
36名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:05:57.14 ID:vSHg3neo0
大阪で決めるもんでもねえだろ。
37名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:07:30.21 ID:1KreOQDa0
地方分権は地方にむやみに「金くれ」と言わせないためでもあるからな。
38名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:08:41.47 ID:C7mhoJzS0
橋下「大阪にビルを建てる金をよこせ」
39名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:14:44.69 ID:GiLJdGxC0
国会議員は地方の代表者でもあるけどね
40名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:16:03.02 ID:OFAc3Ehj0
文句言ってないではやく総理やってよ
41名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:16:34.06 ID:A+CqD4fx0
地方分権自体がもう時代遅れ。中央集権の方がずっとマシだ。
42名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:21:05.67 ID:A+CqD4fx0
>>34
政府も酷いが、福島県庁も無能ぶりを発揮していた。
あと、政府は民主党政権になってから動きが格段に悪くなったのは赤松口蹄疫で実証済み。

それと、地方分権と原発建設はあまり関係ないな。
43名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:22:48.67 ID:s/J8pcqrO
橋下の言う分権は所詮、税収を回せ、だからなぁ。

だから消費税全額を回してあげればいいと思うよ。
その代わりに、総務省(旧自治省系)と国交省の補助金事業は全て地方移管して地方の裁量で決めればいい。
44名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:27:33.78 ID:kbX7DO8IO
そのまま返すよ

『地方分権』とか言っているが、結局、大阪市に権限を移譲せず、橋下が決めてしまう。
45名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:30:15.69 ID:1KreOQDa0
>>41
長年の中央集権によって大都市圏でもない地方は既に共同体を運営するだけの
人材も経済力も無くなりつつあるからな。ひょっとするとある意味時代遅れなのかもしれないw
しかし地方でも少子化が進んでるし相変わらず多数が上京するのが当たり前で社会が維持できるのだろうか?
まあ国は衰退していく地域なんか知らん、便利な都会にみんな引っ越せばおkっていう方針だしな。

>>44
まあ橋下は府市合併やりたがってたからな。
46名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:30:18.62 ID:/aS2VsSTP
地方分権と道州制をすれば国が分断してしまうけど、中央が一箇所じゃないから大丈夫
沖縄が占領されました、東京が占領されました
そんなの関係なし、うちはうちの管理で成り立ってますから、とリスク軽減。
47名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:40:43.24 ID:tZVfPnWQ0
>>41
地方分権より中央集権の方がましってのが良く分からんのよ。
中央集権だったら、国が間違うとその時点で終わっちゃうじゃん。
地方分権だと、間違う地方もあるだろうけど、うまくやる地方もあるだろ。
そしたら、うまくやった地方を参考にして、間違いを訂正していくとかできるじゃない。
リスク分散の観点からも、権力はある程度分散している方がいいと思うんだけどな。
48名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:56:13.55 ID:qQl3qIHUP
しかしじゃあ分権して、何をする?
地方を良くする事ができるのか?
それができたとしても我欲のままに動いて
他の地方に迷惑をかけないか?
結局、日本に混乱を生むだけじゃないのか?
どうにもハシゲに任せると、良くて関西の発展止まりで
日本全体にとっては良くない事をやる気がする
南北戦争後のアメリカのような状態になりかねん
49名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:00:28.79 ID:qQl3qIHUP
>>47
最大の問題は東アジアで地方分権が、
うまくいったことが少ない、ということだろうな

欧米人は天の神に仕えるから
現世の支配者がいなくてもまとまれる

しかし皇帝が全てを支配する東アジアでは
皇帝不在では喧嘩が始まる
現世の支配者なしには東アジア人は安定できない

欧米の猿真似が正解とは限らん
50名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:03:43.01 ID:NjD9kwUZ0
まだ、地方分権とか寝言言ってる・・・
51名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:25:02.81 ID:as4qwnnu0
>>1
橋下の提唱する大阪都構想こそ、中央集権じゃないかww
52名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:29:08.71 ID:as4qwnnu0
>>47
その考えなら、大阪都構想には反対の筈なんだけど
53名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:30:50.05 ID:pyG4V6o10
橋下って、
今までの実績はある程度評価するけど、

結局はミンスと変わらない売国勢力の一味じゃないかと疑っている。
君が代を歌わせれば国内の保守勢力を味方につけて支持を高めておいて・・・

その後、地方分権とやらで、地方の権限を強化して中央から離散させたら、
結局は地方が各個撃破で移民勢力の手に落ちる危険が一気に高まるじゃないか。

橋下は深遠なる売国勢力なのではないかと、疑っている。
54名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:31:03.42 ID:A+CqD4fx0
>>47
地方同士で足を引っ張り合って共倒れのパターンの方が圧倒的に多いな。空港や港湾がその
いい例。地方各で協調性なく空港や港湾を作り、各々で勝手に国際空港、国際港にしようと運動し、
結果として中国や韓国の末端港に成り下がっている。そんなパターンが多すぎ。
55名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:31:57.74 ID:vwj44PPj0
橋下知事の現実の実績
 ・ WTC購入したが、使い物にならない品物だった
 ・ 自ら判断して潰した出先機関は児童図書館だけ(職員1名は府立図書館で再雇用)
 ・ 大規模な先端産業工場や研究所の誘致はゼロ (シャープは大田知事時代の案件)
 ・ 実質的に増えている負債残高を、臨時財政対策債という借金飛ばしで
   見かけ上減っていると豪語。(大阪市長に指摘されると逆切れ)
 ・ 去年出した公務員制度改革で「あり方検討」(=廃止・委託しろ)と自ら提言した
   計量検定所、職業訓練校等の委託化検討は労働組合に負けて何もせず放置プレイ。
56名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:33:35.82 ID:tZVfPnWQ0
>>49
その解答はちょっと同意しかねるなあ。
欧米人が現世の支配者がいなくてもまとまるなんて事はないでしょ。
同じキリスト教圏でも分離独立運動なんかあちこちでやってるし。
ベルギーなんか国内の対立で、長い間国政が機能してないんじゃなかったっけ。
対して日本は島国で孤立していることもあって、
閉鎖的だ島国根性だって揶揄されるぐらい、まとまりが強いじゃない。
地方分権したところで、たちまち国がバラバラになるとは考えにくいよ。
57名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:35:56.41 ID:uimsbeTBO
なにこのお前が言うなスレ。
地方=基礎自治体、こう見れば橋下自身が東京となんら変わらないのがよくわかる。

つまるところ、俺に権利寄越せよってだけだからな。
58名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:55:05.98 ID:tZVfPnWQ0
>>52
別に大阪都構想は、大阪市の権限を全て奪おうってものじゃないよ。
基礎自治体の仕事と、広域自治体の仕事を再整理するものであって。
それに、大阪から国(東京)の距離感と、
大阪市から大阪府の距離感なんて、全く違うもの。
大阪市の権限の一部が大阪府に移ったところで、
中央集権だなんて感じる大阪人はいないと思うよ。

>>57
橋下は今度、その権利を奪われる側の大阪市長になろうとしてるのだが。
59名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:58:30.40 ID:as4qwnnu0
>>58
都道府県と政令市の関係くらい勉強しなさい
府の管轄外にある政令市を、都構想を隠れ蓑に下部組織にするのが都構想
それが集権でなくて何なんだね?
60名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 00:11:05.87 ID:TK6m5fcg0
>>59
それは役所の縄張り争いにすぎないでしょ。
仮に大阪市が大阪府の下部組織になったところで、
吹田市やら、高槻市やらと同じ状態になるだけじゃない。
それらの市の住民が、大阪市民と比べて不幸だとも思えない。
だから、大阪都構想に中央集権の側面があるとしても、
それをもって反対する理由にはならないんだよ。
61名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 00:14:54.28 ID:o2nUE55q0
>>60
>地方分権より中央集権の方がましってのが良く分からんのよ。
>中央集権だったら、国が間違うとその時点で終わっちゃうじゃん。

コレ書いたのオマエだろ?
矛盾し捲ってますよw
特別区の権限について考えてみたことあるか?
62名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 00:17:38.47 ID:S2mgjPxJ0
かといって分権して田舎役所の老害に任せるともっと恐ろしい事になる気がする
63名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 00:19:30.59 ID:jcEa0caoO
韓流
民主党推し
放射能

災いは全て東日本から来た

豆な
64名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 00:28:00.79 ID:T7/6OQeo0
関空は2030年頃来るプレート3or4連動大地震で確実に水没する。
水没する空港をハブにするなんて自殺行為。
伊丹と神戸を残して、関空は廃棄物処理場に変えるのが妥当だ。
水没する関空まで、わざわざリニア通すのも税金の無駄。
橋下知事の独りよがりな政策にこれ以上付き合わされるのは御免である。
府庁移転にATC購入したが、これも水没以前に液状化で終わると自分で気づけよ。
首都機能受け皿も無理。これから大地震大津波が来る場所に用意してどうするのか?
むしろ関西の行政都市機能の受け皿を他圏に探さなきゃいけない立場だ。
このネット時代に、どこにでも大災害が起きるこの日本で、
物理的に一箇所に移設先を探すのではなく、分散して準備し、
通信回線を確保してサイバースペース上に行政機能を置き、
災害のリスクを最小化する、それが最新の防災対策だ。
橋下は周回遅れ、時代錯誤のドンキホーテと言わざるを得ない。
その関空に関しては、沖縄普天間問題に関連して、沖縄の痛みを分かち合うため
基地機能引き受けようと大きく出たくせに、
仲井沖縄知事がすがる思いで移転候補としての関空視察を口にした途端、
政治状況は刻々と変化している、もう終わった話、神戸空港へ行けと冷たく突き放して
他府県に押し付ける鳩山真っ青の姑息な態度。
それで味をしめたのか、今度は福井の原発を大阪が引き受けるべきだと
出来もしない、やるつもりもさらさらないハッタリを再び繰り返し、
被害者としての立場で電力安定供給のため駆け回る関電を、
生まれを疑われるような口汚い言葉で罵倒しながら電力不足をけしかけて
関東企業が想定していた西日本への工場移転を頓挫させ、
自分らがやったささやかな府庁節電行動は別電力だったと判明しても承知の上だった嘘弁明して居直り、
高齢者から冷房取り上げて瀕死にさせてるくせに、
自ら主導したくだらない御堂筋ライトアップオナニーの電力浪費は意地でも継続。
罪もない関電社長には罵声を浴びせ、被災民の代表を公然と侮辱した松本暴言復興相は
失言一つくらい大したことないと、お里が同じだからか徹底擁護。
橋下府知事は卑劣かつ卑怯、もはや存在自体が日本社会のダニ害虫である。
育ての親で同類の島田紳助や、同じハリボテリーダーの菅直人と共に、さっさと府政から去れ。
65名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 00:43:35.03 ID:jcEa0caoO
>>64
平松市長が召喚したREN4と河野太郎が事業仕分けするのか
胸が熱くなるな
66名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:11:01.21 ID:Ae131I6J0
そうでしたっけ?
デュフフ
67名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:23:28.83 ID:IAJFTpiw0
東京で決めている?
あほかw

平壌で決めてることを朝鮮総連→民主党経由で読んでるだけですよw
政策なんかを菅が決定していたと本当に思ってるのか?
まともに会話もできない池沼ぎりぎりなのに。
議会でもすぐに発狂して騒ぐしかできないのに、政治的決断なんかできると思うのか?
68名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:36:05.55 ID:N4HFwNyb0
コイツも口先と野心だけは達者でたいした実績は無いんだよな

松下政経塾の連中と通ずるものがある
69名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:39:34.91 ID:TK6m5fcg0
>>61
確かに矛盾はあるね。
広域行政の権限を大阪府にまとめる事によって、
失敗したときのリスクが大きくなるとも言われている。
でも結局は問題になっている事の違いだと思う。

国と地方では、国から目の届きにくい地方の事まで、
多くの事を国で一律に決めてしまうため、地方に適した政策が行いにくい。
国の組織が大きく、やる事も多いため、政策決定に時間がかかり、
なかなか物事が前に進まない。
権限が東京に集中するために、東京はより過密になり、
地方は衰退が進む事になる。

一方、大阪市と大阪府では、狭い地域内で縄張り争いをしていることから、
行政の無駄や、広域行政が適切に行えない事が長年指摘されてきた。
別に大阪府に権限が移ったところで、大阪市が衰退する訳でもない。

問題点が異なっている訳だから、当然対応方法も変わってくると思うよ。
70名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:42:17.47 ID:Cl3OG3850
橋下が実績ないってよう言うわ。

大阪維新の会を作り、教育改革に乗り出して君が代条例も作った。

そしてこれから本丸の大阪市解体を行おうとしている。
71名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:45:37.01 ID:N4HFwNyb0
>>69
大阪市が衰退したのは
万博後に都市の綺麗どころ郊外に移転したからなのだが
大阪都にするとそれが更に進行するだろうな

大都市はどこも大なり小なりドーナツ化の被害はあるけど
それが極端に起こってしまったのが大阪で、
その先鞭をつけたのは大阪の金持ちをせっせと兵庫県民にしてしまった阪急
72名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:47:56.05 ID:N4HFwNyb0
>>70
君が代条例だのはハシゲ信者やお前みたいな単細胞を惹きつける目眩ましだと気付け、な。

だいたい橋下が>>55のような失策を犯すと直後に保守派に媚びた事をやる。
73名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:48:11.06 ID:doO3pYmu0
現状では本社が東京に無いと役所とのやりとりが円滑にいかないからな
実際作業をしているのは地方でも、本社があるというだけで税金が東京に入るっておかしくないか?
74名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:49:08.52 ID:Cl3OG3850
まあまあ。もうちょっとフェアに評価しようよ。
75名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:51:18.56 ID:ImAeAJpF0
子供手当てと児童手当の違いで対立してるメンヘラ国家だからな。
地方は国なんか気にしないで好き勝手にやればいいよ。
76名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:52:43.55 ID:Cl3OG3850
橋下のやることに全面的賛成ではないが、
大阪市関係者や左翼系の人間以外で橋下批判している理由がよく分からん。

じゃあ、一体誰だったらいいんだと聞きたい。平松か?
77名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:55:43.69 ID:vRemxudS0
ハシゲを揶揄する表現は色々とあるけど
どこかの2ちゃんねらが言ってた『ゴブリンの王様』が一番しっくりくる
78名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:59:08.53 ID:fa0ZaKIk0
>>5
ミンスが言っているのは「地方分権」じゃなく「地域主権」だってよ。

お馬鹿過ぎて、いや、危なすぎて橋下も口にすることを憚れるのだろうかね。
79名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:01:23.20 ID:IAJFTpiw0
>>78
朝鮮人に地方参政権を与えて、過疎地域に在日朝鮮人を集結させるだけで簡単に乗っ取れる。
80名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:03:07.66 ID:Cl3OG3850
堺屋太一 橋下大阪府知事について

http://www.youtube.com/watch?v=VuKh_ANkupk
81名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:56:35.62 ID:+sDL36w+0
>>79
ハシゲは朝鮮人参政権推進派だよなそういや
82名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 03:45:25.83 ID:IAJFTpiw0
>>81
今度の鮮人学校の無償化みたいに、最初だけ鮮人不可にしてめくらましして法案だけ通して。
後から朝鮮人も、とするのが目に見えてる。
人権委員も「地方参政権を有する者」って、後から在日鮮人を入れて、次に鮮人だらけになるのが目に見えてる。
危険すぎる。
83名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 06:07:54.98 ID:T6JVNtou0
テレビつけたら韓国人が・・・
チャンネル変えても韓国人が・・・
そして、韓国ドラマにK−POP・・・

テレビやマスコミみればわかるが今の東京への一極集中はひどいもんだよ。
権力は分散するべきだね。
東京で政治が動くって言うけど、東京の選挙で勝ちあがってきてるのも
菅直人や鳩山、公明党、レンポー、石原慎太郎、こんなのばっかり
マジで酷い有様だ
84名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 06:24:03.64 ID:fSTs3+py0
橋下はほんとバカだなw
85名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 06:31:10.73 ID:zSFxZXnw0
では官庁を地方に分散させよう
それで解決ww
86名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 06:57:12.30 ID:v9MyYl+40
東京で決めて何が悪い、ソウルで決めてほしいのか。
87名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 07:37:21.73 ID:C97xpisw0
首都機能の一部や企業の本社機能を東京から奪い取るチャンスだったのに
太陽光詐欺に引っかかって台無し
88名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 09:21:11.31 ID:DvDGhqnQ0
そのくせ
石原チン太郎の言うことだけには
ペコペコする男
89名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 12:26:12.59 ID:Ez5CbXW2P
>>56
まとまるというのは精神的なニュアンス
アメリカやドイツは地方の権力が
日本より強いらしいが、
国の団結は日本より強いと感じる

今の日本がまとまりが強い?
全くそんな気がしないが
むしろ激しく仲間割れをしているではないか
90名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 18:41:27.48 ID:lf9UjpTW0
>>70
こんな低学歴の馬鹿でも俺と同じ一票とはな
91名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:53:31.08 ID:4Y07s4070
>>87
仮に東京から機能移転する場合でも、大阪は除外します
カントリーリスクが高すぎますから
92名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 23:12:12.07 ID:PQr497Tm0
ま、東京で作られる政策は西日本への投資を薄くする事が目的だもの。
大阪(関西)は活かさず殺さずって感じ。
93名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 08:51:21.92 ID:VmpD/2sd0
西日本への投資を薄くするっていうか関東以外のな。
東日本なんて始めから相手にしてない、完全植民地扱い。
94名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:22:52.33 ID:eBvSYpre0
地方分権ってさ、スイスみたいなやり方が理想で、要するに中央の権力を
極端に弱めて、国政に地方が参加することなんだけど、中央集権と国民統制
が大好きな日本の政治家が、実現するとは到底思えないわ。
民主にしても自民にしても、「国民なんてバカばっかり」と見下してる連中が
何が地方分権だよ。w

http://allabout.co.jp/gm/gc/293129/2/
95名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:27:10.12 ID:a4vfpIFsO
>>94
つか「地方分権」を声高に叫んでるやつにスイス型は無理だろ
国政に入って党をつくり国の政策として進めるか
トップの東京都知事になって国に掛け合うとかしないで叫んでるやつは
例外なく権力が欲しいだけの小物
96名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:35:45.46 ID:eBvSYpre0
菅は「何でもかんでも自分一人でやろうとする」と散々批判されたけど、
それは民主党議員全員にそういう体質があるよな。
官僚も信じてないが、実は国民も信じてないのが民主党。
菅の「国民なんてバカばかり」の発言聞いてれば分かる。

こういう連中は、実は自民党と五十歩百歩だから、国政なんて
替えられるわけないんだよ。
97名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:53:43.63 ID:eigMf/IO0
>>1
橋下知事は選挙前だから自民党から狙われているな

>橋下知事が脱税被告から献金
>橋下徹大阪府知事の後援会が、法人税を脱税したとして 男性社長(69)から、2009年以降に
計26万円の献金を受けていたことが31日、後援会への取材や政治資金収支報告書などから分かった。

脱税をしていたとされる時期にも寄付をしていたほか、当局による告発や起訴の後も継続していた。
起訴状などによると、男性社長は09年4月〜10年3月、販売会社に約2億1000万円の所得があったが、不採算店の整理で
損失が出たとする架空経費を計上。所得のうち約1億8700万円を隠し、法人税約5600万円を脱税したとしている。

 大阪国税局が男性社長と販売会社を告発し、大阪地検が6月に起訴。8月30日が初公判だった。
98名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:06:16.25 ID:rkj+JDlpO
Twitterが30万越えてるやん
すごいわあ
99名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:49:21.37 ID:/VS5A1tO0
>1
首相公選にしても何も変わらんよ。選挙や献金で有利な政党制度やマスコミスポンサーによる政治誘導を規制しない限り
公平な政治自体が行われるわけが無い。橋下は見える部分だけ変えて誤魔化そうとしているだけ。
100名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:26:21.11 ID:qoW/paWiO
東京中心体制を壊せ。
でないと西日本は日の目を見ないで沈没。
101名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:25:54.10 ID:RTUmoTU90
橋下じゃなくて真面目に財政を考えれる人を持ってこないと
あと数年で沈没するだろ
102名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 15:07:00.42 ID:98bIjnfa0
WTCの買い取りに、府民の税金から85億円も無駄使いした
橋下は、今後あれをどうするのかねえ。維持費も修繕費も
かかり続けるが、すべて府民の税金だから。
103名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:03:03.81 ID:Zcq4F+Qd0
権限と金よこせという前に、与えられた環境で結果だせ。
実績あげぬまま退任し市長選出馬するってなんだそりゃ。
104名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:41:46.93 ID:641x8AJ/0
a
105名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:43:09.50 ID:9EgqRSVA0
盛んに過剰なほどの地方分権唱えて国力低下狙ってるの?


まあどうせこの人は民主別働隊だから。
106名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:44:53.76 ID:C86qfwrX0
>>1

こちら地方在住。
谷垣総裁の顔写真に、「地方こそ原点」
と書かれたポスターがあちこち貼ってあるが、これって
東京にも掲げていたのなら本物だ。
都民のみなさん、ありますか?
107名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:51:44.89 ID:6uOK2EDL0
市職員頑張れ
橋下に負けるな
108名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:53:43.59 ID:fm1rltE80
WTCの後始末をせずに市長選。
どうもここがダメだな。

とりあえず橋下やってみたらいいんでないの。
変わらない事は無いだろうからな。

109名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 09:07:58.38 ID:8+gUYaJ90
>>105
自らが提唱する都構想は、中央集権だけどね
橋下も維新も、その矛盾に気付かないらしい
110名無しさん@12周年
集権でも分権でも何でもいいから権力を自分が持てれば幸せなんだろ権力乞食どもは