【社会】最近の起業家は気持ち悪い、そしてそもそも起業家ではない。2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@薔薇乙女φ ★
■最近の起業家は気持ち悪い、そしてそもそも起業家ではない。

最近日本のスタートアップが活気づいている。学生を含め、多くの若者が会社を立ち上げ、
明日のザッカバーグの夢を見ている。
(その夢の姿は往々にして『ソーシャル・ネットワーク』そのままだ)

だがきっとその夢は一生叶うことはない。残念ながら。
グレアムの言葉にしたがって楽天家を演じている日本人起業家の皆さんは私に向かって
こう言うだろう。「どうして君はそんなこと言うんだ? 俺たちは世界を変えるんだ。
大変かもしれないがそれは不可能ではない。『Facebook』を見ろ」

オーケー、オーケー、確かに起業家は世界を変える力を持つ。それはすばらしいことだ。
だがそもそもあなた方は起業家なのか? ザッカバーグなのか?
自問してみよう。残念ながら違うことに気づくはずだ。あんた方はただの“タレント”だ。

日本のスタートアップ環境は極めて特殊である。
そもそもスタートアップと言って良いのかさえ分からない。
それはこう言い表せる。

“変質的なまでの人物志向、つーかプロダクトなんてクソ食らえ!!”

>>2-10につづく)
▼ガジェット通信 [2011.08.27 14:00:53]
http://getnews.jp/archives/137830

【前スレ】
【社会】最近の起業家は気持ち悪い、そしてそもそも起業家ではない。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314432831/
2名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:48:12.08 ID:xhFmIErx0
お前は何を言ってるんだ?
3名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:48:25.66 ID:51eIO7K+0
虚業家だよな
4名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:48:53.29 ID:BfXHrozT0

5名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:49:13.52 ID:n4jCDo1k0
記事にするほどの事か?ほっとけカス
6名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:49:13.50 ID:qLpIjwOo0
最近では儲ける前から叩かれてんのか

社畜マンセーもいいかげんにしろ
7薔薇乙女φ ★:2011/08/28(日) 20:49:35.50 ID:???0
>>1のつづき)

日本のスタートアップ環境は、企業の評価を人物のみで行う。その人が有名であるか否かでだ。
有名人がプロダクトをリリースすれば、クソみたいなプロダクトでも盛んにRTされ、絶賛される。
誰も使わないが。一方、無名の人が素晴らしいプロダクトをリリースした場合、それはほとんど
フックアップされない。

さっきRTしてた連中は、TechCrunchに取り上げられるまでは自分から面白いサービスを
見つけようとしないし、そもそも面倒くさがっている。うーん、話が見えづらいかもしれない。
つまり、こういうことだ。

アメリカ「この『Facebook』ってサイトはCoolだね。誰が作ったんだ? ザッカバーグか。すごいな」
日本「あのザッカバーグがプロダクトリリースしたぞ!! すごい! すごい! さすがザッカバーグ!
で、何てプロダクトだっけ?」

圧倒的なまでの人物本位。プロダクトは二の次。プロダクトを生み出すのが起業家なのに!!

「でも、その人物に実績があれば良いじゃないか。僕はジョブズが何か新しいことをすると聞けば
ワクワクするよ。彼はいつも素晴らしいプロダクトを生み出してきた実績がある」

オーケー、確かにその通りだ。それは認める。僕だって『iPhone5』には期待している。
だが実績の面でも日本のスタートアップは何かがおかしい。例えば日本では、“学生”というだけで
起業家が評価される。まだプロダクトもリリースしていないのに!!
(そして、実際リリースされるプロダクトもだいたい……だ。悪いけど)

実績評価においても日本のスタートアップ環境は“プロダクトなんてクソ食らえ”を貫いているわけだ。
涙が出るね。いやほんと。

>>3-10につづく)
8名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:49:54.62 ID:+P6vMg9p0
誰も使ってないようなカタカナ英語を使う
上から目線
根拠のない断言
まず否定ありき

跳満クラスのクソコラムだな
9薔薇乙女φ ★:2011/08/28(日) 20:50:15.86 ID:???0
>>7のつづき)

こんな状況で今恐ろしい事態が起こっている。素晴らしいプロダクトを生み出す人よりも、Blogで
名前を売るのが得意な人のほうに注目が集まっているんだ!! 彼らはBlogに時間をかけて、“いかにも
起業家でござい”というようなことをしきりに書く。読者に“この人はすごそうだし、何かやるぞ”と
思わせるわけだ。

もし、この記事を読んで状況を変えたいと思う人がいるのであれば、代わり映えのしないBlogや『Twitter』を
たたんで、雑音を閉ざし、自分からプロダクトをフックアップしていってほしい。
そのプロダクトを誰がやっているのかは関係ない。ただただ素晴らしければ、力になってあげれば良いんだ。
プロダクトのみが自己表現。そんな人だけを見つけよう。

PS.
この記事を読んだ“優秀なタレント”の皆さんは、その能力をフルに生かして、
上手く“自分はタレントでなく、起業家だ”と偽装することに成功するだろう。

今からでも想像できる。例えば、「僕はこうならないように気をつけている。毎日。RT……」みたいな感じでだ。
クソ食らえだ。文を書くのを辞めろ。プロダクトだけで自分を語れ。

転載元:こちらは匿名投稿『はてな匿名ダイアリー』からの転載です。

(おわり)
10名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:50:24.40 ID:xhFmIErx0
>>7
もう要らん。駄文の長いのって最低だぞ。
11名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:50:31.44 ID:3anQvBlN0
日本の場合みんなヤクザマネーに繋がっててとにかく胡散臭い
12名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:50:35.57 ID:YpkQXD0M0
ニュースじゃないって
まともな文章にもなった無い
13名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:51:17.36 ID:ishFthsG0
昨日、スマホを買って世界が一転した
また、入門書のお世話になるとは・・・・・
14名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:51:28.79 ID:AcwzMBmF0
この文章は気持ち悪い
15名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:52:08.58 ID:dC/kcbob0
起業家を議員に置き換えても良いだろ。
16名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:52:20.34 ID:itell5HX0
ガジェッがなにほざいてるの?
17名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:52:35.71 ID:SlbQ0kM90
twitterで書けなかった不満を撒き散らすんだタレントどもよ!!
18名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:53:15.52 ID:lCvAcwsy0
Program YAKUZA
19名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:53:22.97 ID:BfXHrozT0
とうとう儲かる前に叩かれるようになってきたな。
そのうち、起業した奴は儲かる前に検察に捕まるかもな。
20名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:53:25.23 ID:Ivv5irvn0
非加熱キムチは絶対に食べてはいけない。加熱せよ!
キムチの寄生虫、有鉤条虫に巣食われた脳。
輸入キムチが原因として疑われれている報告がある。

【事例】 神奈川県在住、21歳女性。
焼き肉が好きでよく食べるが、生肉は食べない。
キムチが好きで、韓国産のキムチ漬けを購入し常食していた。

1ヶ月前から感冒様症状があり、左上肢のしびれと右上肢の筋力低下を感じ来院。
頭部CTスキャンでは脳内に計1〜2cmの腫瘤陰影が、血液検査では好酸球の増多が認められた。
このため、寄生虫症を疑って抗体検査を行ったところ、有鉤条虫に対する反応が陽性であった。
21名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:53:33.22 ID:OTRAUZC20
何の翻訳なのか気になる
22名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:53:57.11 ID:7ymKdKEvO
起業家じゃなくて自営業者だろ
23名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:54:55.48 ID:opmDP3sb0
最近の企業家はキムチ悪い
24名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:55:04.76 ID:OVAcdwpX0
ハウツー本みたいな文章だな
イントロ部分だけでなく本文が読みたい
25名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:56:03.68 ID:A34R+aPN0
最近若いベンチャーなんていないぞ。今の若い人間は、組織にいる利点を十分知ってるから。
大企業にいた技術系の年寄りが、出世の見込みなくなって、小金ためて、会社作るだけ。
26名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:56:17.26 ID:Es24L4Rg0
『Facebook』ってプロ市民の利用率が半端じゃなく高いよな。
何で?
27名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:56:24.67 ID:EY3xc5qu0
>>20
なあに、
28名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:56:27.87 ID:4+7Ha2s3O
今朝、糞を漏らす夢で目覚めた。

まで読んだ
29名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:56:48.31 ID:cRbs76ou0
こんな読みにくい記事久々だな
国語の勉強した方がいいわ
30名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:57:00.77 ID:kKnykOdt0
>>1
の言う通りだと思うが
しかし1を書いた人間の肩書きによって言葉の重みが違う。
どうせ肩書きなんて糞くらえなんだろうがw
っていうかそもそもニュースじゃないし。
31名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:57:41.20 ID:jWTAuCsG0
とりあえず幼女のパンツでもみてもちつけ

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/4bbb8b614091ada7b999a9a44fa097e7.jpg
32名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:58:23.89 ID:fY4JAJKf0
何をいいたいかはわかる
堀江モンを持ち上げる人に堀江モンの実業聞いてみたら答えられない
唯一返ってきた答えが「粉飾決算!」
33名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:00:18.28 ID:N9Odm8F80
既得利権を脅かせば逮捕される。
大企業は脱税をしても逮捕されない、だけど中小企業は逮捕される。
そんな日本で企業なんてしない方がいい。
成長して天下りがいる既得利権の企業と勝負をするようになったら検察が入って終わり
34名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:00:31.87 ID:sjVx2Lgb0
言いたいことはわからんではないが
ベンチャーのみんながみんなわかりやすいプロダクトを
作るわけでもないのでな
35名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:00:48.61 ID:ymMWf1Rf0
こっちも迷惑かけないからほっとけ!
36名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:00:52.29 ID:Mcbgy2cB0
そういう起業バブルを通り過ぎてしまったのが今だと思ってたが
まだ夢見るアホが後を絶たないのか
37名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:01:27.35 ID:tjfJCtXM0
記事を書いた奴はラリってるのか?
38名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:01:32.27 ID:A34R+aPN0
>>26 カタギだと日本ではネットで個人情報をさらしてはいけないから。
ベンチャーって、所詮金儲けだからなあ。
公務員って、安定より何より、給料少なくても一生金儲けしなくていいですよ、って保証されるのは大きいな。
一度しかない人生、金儲けだけで終わりたくない。
39名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:01:44.76 ID:xtJvnT5D0
facebookはクソ、これだけはどうしても皆さんに伝えたかった
40名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:02:20.74 ID:zIVygQ/40
サイト作るよりまとめブログの方がらくだもんwww
41名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:02:34.22 ID:sRx7IbyA0
>>1要約
「最近の若い者は」
42名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:02:43.89 ID:RiNxz9RdP
耳が痛いことは、駄文と思いたくなる。
43名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:03:53.28 ID:80D98cmi0
>>1
起業家はともかく、この記事を書いた奴が気持ち悪いことはよくわかった
44鐘が鳴れば ◆x49KIgS70k :2011/08/28(日) 21:03:58.37 ID:DsH24YBv0
資本主義否定を声高に叫ぶ私にとって 起業なぞ 新興ブルジョアに
なりたいという悪魔的発想にしか思えん すべてを公社に! 歌丸です
45名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:04:14.18 ID:wKqo4KxaP
ミクソで友達1000人集めて「講演会やります」っていう類の奴のこと言ってんだろ
ホリエモンを出すのは的外れ
46名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:04:29.90 ID:Es24L4Rg0
80年代の人文系がもてはやされていた時代と比べると、
国語表現能力が著しく低下しているよな。
47名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:04:31.40 ID:2zrW6mAF0
あのさ。その辺で脱サラして蕎麦屋始めてるおっさんも起業家だぞ。

起業家って奴に変なイメージ作ったのって、そもそもメディアが・・・
48名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:04:40.97 ID:kKnykOdt0
>>36
人間ってのはアホかつ頑固だから時勢に従って動くわけじゃないよ。
こういう厳しい世の中になればなるほど、
保守的な奴はより因業になり、革新的な奴はよりお花畑になる。
49名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:04:51.26 ID:ghG0ytKU0
ステーキけんのことか
50名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:05:13.72 ID:xhFmIErx0
>>42
駄文ってのは、お前の様な文才が無い奴が書いた文章だ。
誰かの耳を痛めるには文章力が要る。
51名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:05:56.57 ID:cdrQZjIsP
いつの時代も同じだね
52名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:06:15.42 ID:PAwebvAh0
「俺の作ったものはすばらしいのに全然評価されない。俺が無名だからか。不公平だ」
ってことだろうか。みっともない負け犬だな
53名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:06:44.39 ID:/SFKTZVr0
>>1
あまりの駄文ぶりに泣いた
こんな糞ソースでスレ建てすんなや
54名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:06:49.10 ID:VQm2IsL30
ありえへん世界とかいうテレビで
エスラグジュールとかいうネット通販会社の社長が出てたけど
キモかったなあ
55名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:07:17.33 ID:A34R+aPN0
だいたい外食やサービスの企業家って、ただのフロント企業のチーママじゃないの?
所詮ヤクザの資金源で、困ったときのトカゲの尻尾。
56名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:07:18.54 ID:pUsWqrA30
今の大卒は昔の高卒並み
57名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:07:40.70 ID:g4Btr3a50
企業を馬鹿にするやつがいまだにいるのか・・・
銀行や投資家をだまくらかして借金するやつが増えないと景気が良くならないよ
58名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:07:59.81 ID:efJeJdfl0
前置きが長すぎて読む気失せた
59名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:08:21.23 ID:7seobbfw0
>>1
えーっと、俺になんて書き込んで欲しいんだ?
60名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:08:24.52 ID:/IMjJ/QU0
メディアは虚業家が大好き
アホであればあるほどTVに出すに都合よい
61名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:08:46.44 ID:r5BWOM7G0
そこそこまともなこと書いてるのに
文章がキムチ悪いから受け付けられない
62名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:09:06.88 ID:0AQcitY20
モノで勝負しろの一言で済むんじゃ?
63名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:10:14.08 ID:OAGZjnZ00
だが自称起業家がTwitterで垂れ流しているのがほとんど自分アピールなのはひしひしと感じるわ。
何かがやりたくて人脈作ってるんじゃなくて、人脈作ることで何かやってる気になってるようなの。
次代を担うのはそういう連中じゃなくて、今影の方でこっそり何か作ってる奴だろう。
64名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:12:11.24 ID:dZOxPSHT0
わりとどうでもいい。 つーかお前は日本語下手アルね
65名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:12:14.40 ID:xhFmIErx0
>>56
大学進学率が変わったのだから、それはしょうがない。

たった20数年前、アジアで「仕事は?」と聞かれ「学生だ」と答えると現地人の態度が変わった。
向こうから観れば「将来の日本のリーダー候補」に観えたのだから。
66名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:12:22.66 ID:jC9gZ9bz0
こういうカス評論家が本当にカスであることを国民に広く知らしめたのが2ちゃんの一つの功績。
67名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:12:41.90 ID:HOpCGrLm0
>>42
駄文ってのは、お前の様な文才が無い奴が書いた文章だ。
誰かの耳を痛めるには文章力が要る。
68名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:14:05.81 ID:X4FDn+Jm0
まあ自称起業家のちゃらい奴らがいるのは確かだし、それをもて囃す文化があるのも確か
69名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:14:33.61 ID:mLOzoayl0
言いたい内容の割には長いな
もうちょっと考えてから書き込んだほうがいい
70名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:14:51.06 ID:XgKRqIwY0
>>2
ワロタww
71名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:14:56.53 ID:Rz4ybW5m0
虚業家なんていつの時代にもいるだろ
72名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:15:22.21 ID:xhFmIErx0
>>67
誰か知らんが、お前の問題は文才だけじゃなさそうだなw
オジサンに相談してみるか?
73名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:15:46.54 ID:4Mwo2CuD0
>>1
社長や企業化が有名だから売れたプロダクトってそもそも何のこと言ってるんだ?
そんなものあるのか疑問なんだが。。。

抽象的過ぎて具体案がいっさいないので議論にもならんな。
まさしく空論。
74名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:16:09.25 ID:/HJuX4zJ0
75名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:16:41.56 ID:rV4A9g+80
まあ居ないよりマシだよ
一応可能性は残してるわけだし
76名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:17:12.56 ID:vuk9ps+J0
ジョブズは何で有名になった? Macという素晴らしいプロダクトだ。
ページとブリンは? 『Google』という素晴らしいプロダクトだ。
家入一真は? 『ロリポップ』という素晴らしいプロダクトだ。

上2者(社)に比べて、ロリポップはあまりに小さすぎるだろww
77名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:17:26.52 ID:6Qkrpy6r0
TENGAこそ起業家の魂
78名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:19:18.25 ID:5YP1rLmK0
なんではてなダイアリーなんかソースにしたんだよこの記者は
79名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:19:33.20 ID:VQm2IsL30
でもカネだけがすべてっつーヒャッハーなカネカネ人間たちばかりが経営者になって
日本経済がそいつらの思いのままになるようになったら
マジで日本終わりそう
もう半分そうなってるし
マジブレーキが壊れた暴走列車だよ
資本主義競争経済
80名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:19:34.64 ID:eL+PU+A20
>転載元:こちらは匿名投稿『はてな匿名ダイアリー』からの転載です。
うーん…
内容は分からんでもないが
81名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:19:34.95 ID:6Qkrpy6r0
ふっ  


誰も反論できないようだなwww
82名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:19:38.84 ID:t/TnHM5y0
しょうがないだろ。
モノをつくったりするようなまともな産業なんてのはすでに大企業の占有市場だし、
新規で起業するにはアホを騙して儲けるような虚業まがいの分野で入り込むしかない。
虚業の上に無名だと相手にすらされないから、
CMだのネット広告だので必死に知名度を上げることに心血を注ぐ。
グルーポンしかりライブドアしかりグッドウィルしかり。
ベンチャーなんてそんなもんだろ。
83名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:20:21.57 ID:OAGZjnZ00
>>73
>>1を読んでそれじゃ読解力なさ過ぎでしょw
人が有名なだけでろくなプロダクトがない(売れてない)ってこっちゃ。
84名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:20:55.18 ID:sO1qmja+0
>1
なんかよく分からん文章だが、きっと最後の一行を言いたかったのでしょう。
最近、ユニクロやソフトバンクは製品よりも社長ばかり目立っているような気がするが、
危険な兆候かもね。
85名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:21:27.03 ID:Wbvx1acF0
儲けたいのう
86名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:21:29.65 ID:A34R+aPN0
まあ宝くじを買うバカもいるわけだから、起業するバカもいていい。
ただ宝くじよりももっともっと元とる確率が低くなるし、有り金根こそぎ持っていかれるけどな。
そういえば「はてな」もベンチャーの雄だった時代があったっけ(遠い目
87名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:21:50.04 ID:OcZYBVSK0
皆さん有名起業家や社長、プログラマーなんかのツイートで
自己啓発起こしては、日々の仕事をこなしてそのまま定年退職という
形で人生を終えるんだろ?
88名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:21:59.51 ID:RiNxz9RdP
耳が痛い人がたくさん湧いてるな。
起業家に、こんなところで時間を潰している時間はない。
89名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:22:32.06 ID:xhFmIErx0
>>85
実はタイで老人ホームをやろうと思ってるんだが・・・いくら持ってる?
90名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:23:11.90 ID:OVAcdwpX0
>>81
テンガは「三方よし」の「世間よし」に反するだろ
91名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:23:14.73 ID:giE5Xdkk0
>>1
ガジェット通信っていつ起業したんだっけ
92名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:23:32.08 ID:WAgNvwyw0
オーケー、オーケー
まずは落ち着こうか、みんな〜
93名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:23:38.79 ID:sIcLubY60
記者の才能が無いなら
直ぐに辞職した方がいいだろ?
94名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:24:06.36 ID:XCF9zO+X0
グレアムってポール・グレアム?
確かにあのエッセイを読み過ぎると勘違いする奴もいるわな
95名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:24:40.57 ID:GXJXXQCs0
まぁ確かにBlog書いてるやたら若い社長は見栄を張りたいってのが多いのは事実
中身は有名人と一緒の写真や高そうなレストランでの食事ばかりで何やってるかわからない
96名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:25:19.82 ID:SlbQ0kM90
@日本は製品がいいのにプレゼンが下手
          ↓
Aプレゼンに力を入れるが製品は粗悪な模造品ばかり

なぜ@に戻る必要があるプレゼンはうまいんだから製品を良くしろで構わんと思うが・・・
という言い訳以外が聞きたい




97名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:25:52.29 ID:IAvix7Eo0
起業家じゃないんなら気持ち悪くないんじゃね?
98名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:26:23.38 ID:A34R+aPN0
>>87 言葉には何の力もないから、大人は言葉に頼らない。
もしドラは、ドラッカーなんて所詮机上の空論の評論家のたわごとであることを明らかにした。
99名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:27:09.43 ID:b/PyqGzD0
企業は社会の公器。
単一の価値基準も無く多様性に富み
便利で何もかもそろってる日本にビジネスチャンスはないだろう。
100名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:27:17.07 ID:xhFmIErx0
>>96
日本製品はスペック最強だが、使い勝手が悪い・・・
ZERO3を使い続ける俺には判るw
101名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:28:47.53 ID:aosIAwWM0
まさかの2スレ目wwwwww

テレビに出てるから、というだけでしょうもない商品に金を払う余裕のある日本最高!
ということが>>1に書いてある
102名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:29:02.39 ID:soun05r10
記事の意味が不明。

ちゃんとザッカーバーグが育ったように、両親が揃っていて中流の中ではいい方の家庭で、
良心の愛情たっぷり育てられて、中高では部活をおもっきりやって、一流大学に学部から正門
で入って(日本なら難関国立大)、アメリカほどの環境はねぇけどそこそこpcも楽しんで、
就職は企業のサラリーマンになるか、そうじゃない運命の奴はそうじゃない道で頑張れってだけ
で良いわけだろ?

103名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:29:16.88 ID:aZ0jH1cN0

中身が無いのに

枠から企画していく傾向がかなり強い

ってのは日本のダメなところだとは思う
104名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:29:26.28 ID:VJi/+vk80
親の脛かじりで、田舎者お山の大将とか常に自分以外の奴は否定ありきだぞww
ゴリ押しで他人に納得させる低脳
105名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:29:58.46 ID:DTK7c3DM0
日本で起業すると、ヤクザが漏れなく着いてきますw
106名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:30:04.05 ID:lhuuI1AiP
現代に生きてるってだけで批判するのもうやめろ
「今どきの…」って言っとけばなんでも批判できると思ってんのか
107名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:30:05.77 ID:nDoZ0mNs0
>>89
もう既に大手が手を出していなかった?
メイド兼ヘルパー付きの一戸建て、自宅医療が受けられるとかそんなの
108名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:31:53.96 ID:aZ0jH1cN0
例えば映画で言えばね

「これを映画にすると面白いよ!」って言う具体的な映画のネタがあるわけでもないのに

なにか映画を作りましょう→版権安そうな原作こんなのがありますね
→これでこんな感じでキャスティグしましょうか
→なんとかうわべだけ映画っぽく作りました
→映画です

こんなのな

ヤマトとか明日のジョーとかヤマトとかヤマトとかヤマトとかね
あ、あとヤマトとかね
109名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:32:10.66 ID:xhFmIErx0
>>107
俺の企画は、そんなありふれた「金持用」ではない。
国民年金の6万円で最後を迎える方法だw
110名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:32:11.35 ID:7+a0Y81I0
個人的には社蓄や就職しか考えられない奴よりよほど良いと思うけどね。

ずいぶんまぁ高い位置からの批判記事だな。
おっさん達が作りあげた借金だらけの日本をなんとかしてから
若者批判してくれねーかな。

111名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:32:19.80 ID:jvR52YiV0
>>32
判りやすいなw

今時の起業なら「どういうサービスか?」が即座に出てこないとダメだろう。
112名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:33:26.28 ID:HY5az+ht0
映画の吹き替え調の文体ほど人を不快にさせるものはねーな
そのくせこういう文章書く奴って自己評価が異様に高い低学歴が多いから困る
113名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:34:48.60 ID:RiNxz9RdP
>>109
それでほぼ永住のビザを取る方法があるなら教えてくれ。(マジで)
114名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:34:57.74 ID:vuk9ps+J0
>>109
儲からんぞ、そr
115名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:35:17.03 ID:VZrJMA/H0
うちはちょっとは名前の売れた犬の訓練士&ブリーダーなんだけど。
試しにツイッターでこの記事と同じようなことを試したことがある。

ひとつは実名で登録してどうでもいいことやたいして役に立たないこととか既出ネタとか書いてる。
フォロワー数もすごくて反響もすごい!
まじすごい!
脚側歩行の励行ってついぶやただけで、山ほどRTされるわ参考になりますって@くるわすごいですわ。

もうひとつはペンネームで登録して犬のしつけや実践的なことを書いてるが、まったくフォロワー増えない。
名前至上主義ってのがよくわかる。
116名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:36:14.73 ID:aZ0jH1cN0
批判するなら、言っていることの中身そのもので批判しろよ

>吹き替えっぽい不自然な口調が気に入らない
>なんか低学歴っぽい

ほらまさに下世話な人物視点でしかモノが見れないのな
言っている内容が、こうだからこうだと批判できない
117名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:36:30.38 ID:QzEp/lyt0
1は量産型村上春樹くずれの文章だな
かぶれちゃった人が一度はやっちゃう駄文を公にする行為

自分の黒歴史を思い出して胸が痛い…
118名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:36:44.83 ID:g7lMEsKB0
確かに一理ある。
119名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:37:17.84 ID:xhFmIErx0
>>113
ヒントは、永住ビザを取れない人用だ。
興味があるなら、いくら用意できるのか知らせろw

>>114
客から取れなければ儲からん・・・などと考える奴は二流だw
120名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:37:30.84 ID:2YJIji7V0
そっかなあ
俺はよくわかる文章だけどなあ

俺が間違ってると思ってたけど俺のやりかたが
正しいと感じられた

サービス業だけど、今までに市場の無かったところにマーケットを作る
問題はサービスの効率性に全力を注ぐ
プロセスと効率性と生産性のみを重視

人材も大事だけど、そこそこのスキルがあれば
仕事に参加できるようにする


121名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:37:42.58 ID:84+fTfv50
ホントに日本人って頭が悪いもんな。
自分で価値のあるなしの判断ができないから、人が群がっているかいないかで判断する。
行列に並ぶ心理。
122名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:38:36.58 ID:m2N7NCuL0
表面的な表現や表明に異様に左右され
それで他人の評価を簡単に決める最近のバカどもの群れ

について書かれたものへのこのレスポンス>>112
笑いを通り越すな
123名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:38:55.40 ID:RD0z7coS0
>>115
ツィッターてよくわからんのだが、そもそも知名度ないとフォロワー増えないんじゃないの?

それと、真贋の判断に書いた人の名前を利用してんだろう
これはネットの世界だけじゃなくて、リアル世界でもよくある
124名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:39:41.92 ID:4Mwo2CuD0
>>121
日本人というか、それは人間の習性、本能だと思うぞ。
マスゴミのおかげでそういう日本人が多いような印象になるけど
世界的に見ればそんなに低い民度ではない
125名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:40:00.52 ID:sLxktNFQ0
起業して、失敗して、でもプロダクトはめちゃくちゃいいんだ!
これが、売れない世の中が悪いっていうゆとり失敗起業家の嘆きのスレですか?
126名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:40:28.13 ID:KS+pR07C0
一番の問題は似非起業家ばっかりなんだから付け入る隙は山ほどあるのに
誰も付け入れないってとこだろ。
似非起業家自体はどうでもいいんだよ。
127名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:41:37.77 ID:vuk9ps+J0
>>115ツイッターのRT数は売り上げに繋がってるの?
それともただの自己満足?
RT数は売り上げに繋がってると考える場合どこでそう判断できた?
128名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:42:01.51 ID:RD0z7coS0
>>121
効率的ではある
129名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:42:17.30 ID:Bje8f8PD0
よかったぁ、「気持ち悪い起業家はいないんだ」
130名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:43:14.83 ID:pYQvrGGg0
>>110
社畜も長く続かず、個人事業主でも仕事ぶんどってこれない俺はどうしたらいい?
131名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:43:50.94 ID:6trgXckgO
起業家っていうか事務屋さん。
プロダクターではない。
人事がやるような事をしたり顔でやって満足するだけ。
そんなの人事にまかせとけばいい。
132名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:43:58.64 ID:xhFmIErx0
>>127
だからお前は二流なんだ・・・

売上に繋がるかどうかは大した問題ではない。
繋がると考える人間がどれだけ居るか、だ。
133名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:44:26.09 ID:QNpWuHZ00
アメリカの方が凄いっての
日本以上のコネ社会

そもそも古今東西金を産むのは人間同士の繋がり
信用に足る人物かどうかが重要視される

ぶっちゃけ能力なんて二の次なんだよ
134名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:44:33.49 ID:xL338xEm0
>>31
お父さんになった今は、こういう画が
可愛くてしかたない。
135名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:45:05.49 ID:tjfJCtXM0
起業家には二種類しかいない
ゲイツ-ジョブス型とのび太型だ
136名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:46:33.30 ID:vuk9ps+J0
>>132
じゃあ聞くが、他人を二流だとバカにするということは
自分は一流だと思ってるわけだね?
その割には、件の6万円死に所が運用できもしていないのはなぜだ?
137名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:47:47.47 ID:aZ0jH1cN0
>>133
それはモノにもよる
アメリカ人だってミーハーはいっぱいいるしな

>ぶっちゃけ能力なんて二の次なんだよ
なこたーない
まともな社会経験があったらそう断言は出来ない
未成年の中二病じゃあるまいし
138名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:48:10.02 ID:xhFmIErx0
>>136
これから始める企画だからだが?
139名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:49:18.62 ID:DktGqi4f0
とりあえず、GoogleTV買った。
おもしろいけど、不十分なところがある。
この企画ができたら、買ってもらえるとはおもわないの? w
140名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:50:44.22 ID:vuk9ps+J0
>>138
ああそう、妄想の段階かw
じゃあ他人がいくら出せるか2ちゃんで聞くよりも
今まで成功してきた事業から作った資金でやればよろし
141名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:50:54.62 ID:6trgXckgO
>>130
家の事をしっかりやりなさい。
両親の世話するとか。
それだって立派な仕事だぞ。
142名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:51:12.66 ID:RiNxz9RdP
安易な、モバイルアプリを作って起業しているやつらは、考え直した方がいい。
143名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:52:20.08 ID:DtsGFMl8O
Twitterでも、偉人や会社経営者の発言などを引用して呟いて悦んでいる起業家が多いね
キモチ悪いから!
144名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:52:23.04 ID:SeVuVQqF0
>>136
モノホンの一流様が便所のらくがきに反応するわけないじゃないか。
145名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:52:31.49 ID:XqHTBmY+0

日本はいつの間にか朝鮮人にあらゆる分野を支配されてしまっている。
パチンコ、サラ金、芸能界、風俗水商売、不動産、娯楽産業
これらに集まる金はすべてアホな日本人が貢いだものである。
その金を朝鮮人らはせっせと政治家や闇社会に流して
朝鮮人が日本を支配する『奴隷国家ニッポン』を建国した。
現代の日本はかつて半島では家畜以下だった奴隷の末裔が一世紀の時を経て
先進国日本を奴隷国家にしている。
家畜以下の奴隷の末裔どもに奴隷としてこき使われている哀れで滑稽な日本人・・・。

我ら支配層である在日朝鮮人の次の野望は、これを世界中に広めて
日本人を奴隷民族としてデビューさせ、朝鮮人が「アジアのユダヤ人」を名乗ることである。
146名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:52:37.22 ID:2xi6bP8N0
>>142
最近スマホの影響でほんと流行ってるよなw
147名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:52:46.12 ID:aZ0jH1cN0
「原発は問題だよ、政府も東電も無能で信用ならないから、なるべくなら逃げたほうがいい」と言うと

「なんでそんなこというの?原発の作業員だって頑張ってるんだからね!頑張れ日本!ガンバレ日本!」で話が通ってしまうのが日本


キモチ悪い
148名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:53:12.90 ID:xhFmIErx0
>>140
お前には理解出来ないだろうが、自分の金を持ち出す様では事業ではないw
俺が出すのは企画だけだ。
149名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:53:18.10 ID:QNpWuHZ00
>>137
起業する場合はだよ
使われる側には能力が求められるが
150名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:54:07.12 ID:DsBtOGT80
マトモな奴は絶対にfacebookをやらない件
151名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:55:38.21 ID:SeVuVQqF0
まぁ個人事業5年目でようやく年収500になるかどうかの俺からしたら、
立ち上げて知ることは多いから、若いうちに企業立ち上げくらいやっててもいいんじゃないかなと思う。
152名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:55:53.65 ID:H3ZAFZO00
投資家があんま居ないからこういう状況になってんじゃない
自分の金を投資する対象として相手を見るならプロダクトに注目せざるおえないし
153名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:56:13.43 ID:92mrpTJh0
これ書いたヤツは元モー娘の紺野あさ美のファンで紺野の交際相手のことを言ってんだな。
154名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:56:59.87 ID:Z0CD4NPmP
偉大な企業家と評される人達って今までに無かった物を創造して
今までに無かった市場を自分で拓いた人達だもんな
他人の作ったフォーマットにちょっと手を加えただけとか
既に誰かがやってることの二番煎じを派手に演出して
シェアだけそこそこ確保して企業家気取ってるのが多い
だから独占しきれずにむしろすぐ負けて淘汰されて消えていく

ホリエモンの会社転がしなんてその最たるもんじゃん
違法だしw
155名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:57:23.45 ID:aZ0jH1cN0
>>149
それってナニを持って能力と言うかだよな
そもそも能力のない人に信用があるとは思えないし
「この人に任せたらできる」ってのが信用だろう
人間同士のつながりで人から任されることが出来るってことは能力があるわけだろうに
まあ細かいこと言えば監督能力とか、適材適所を見抜ける力とか、
他人やライバルとの利害の距離のとり方がうまい(空気読まないで一人勝ちしようとしない、けどキッチリ自分の利益は確保できるとか)
だから人脈があるとかも能力だろう
156名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:57:46.70 ID:CiiiZFc00
日本人がタレント性重視ってのはわかるなぁ
昔ちょっとした経営の勉強会みたいなので学生と話した時、
この間のジョブスのスピーチがどうのこうのとか、
この間のSBの禿の講演がどうのこうのとか言うから
政治家になりてぇのかよお前らはwって思った
157名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:57:48.30 ID:2xi6bP8N0
最近増えてる二郎系のラーメン屋も立派な起業
158名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:59:04.25 ID:YKYxh4wV0
マネジメントのハードルは低く、クリエイティブのハードルは高い。
でも方法論としてはどっちから始めたっていいでないの。
159名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:59:29.77 ID:07HFFBdOO
確かにおせちの社長は酷かったなあ
160名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:59:31.59 ID:mxW4MJw+0
とりあえずブラック企業の社長を偉人のように持ち上げるテレビ番組やめれ
161名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:59:39.06 ID:H3ZAFZO00
>>157
ドヤ顔パンフじゃなくて味で語れよラーメン屋ならってことだな
162名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:00:24.70 ID:dQZc/8d/0
アメリカすげえ最高!
日本人は流行に流される追従バカ!
という古い人種差別評論がバカっぽい。
163名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:02:47.06 ID:aZ0jH1cN0
>>158 実は両方必要なんだよそれ

で、クリエイティブからはじまる事が多いけれども、マネジメントがついてこなかったらそれでも破綻する
破綻は破綻でもこれは自然な流れ

でも、マネジメントから入っていって、中身がないから破綻した、ってのは虚業なんだよ
同じ破綻でもこっちは異常、マネジメントで画策しまくってる分、負の遺産がでかい
164名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:04:42.13 ID:wqdGIABN0
2ちゃんねる中毒のカスニート「まともなやつは絶対Facebookなんてやらない」
165名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:05:12.47 ID:PQHLWe1u0
経済の世界でプロダクトを評価しないのと同じように政治においても政策を
重要視しないのが日本の特徴ではあるんだよな。
政治家への評価は頭が悪い、黒幕の言いなり、やる気がないというような個
人の特徴が対象となる事が多く、円高を放置している、エネルギー政策が場
当たり的というような政策に目が向くことはあまりない。
166名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:05:33.46 ID:tZZuOdqE0
> アメリカ「この『Facebook』ってサイトはCoolだね。誰が作ったんだ? ザッカバーグか。すごいな」
> 日本「あのザッカバーグがプロダクトリリースしたぞ!! すごい! すごい! さすがザッカバーグ!
で、何てプロダクトだっけ?」

ここだけは賛成。
この前の「徳光散歩」を誉めてる連中はこれに相当すると思うが。
167 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 22:06:03.23 ID:jZtiHvip0
これ翻訳だろ?
翻訳でよく見る言い回しだ。
翻訳でないならキモい。
言いたいことは悪くない。
168名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:06:35.45 ID:rGMJksnS0
創造というのは奉仕的な精神であったり
人間が生きることを楽しむための余興の副産物であるべきもの
皆が皆そうしなきゃならん、そしてそれを手伝いマネーを
得なきゃいかんという状況、常識がおかしい
だからどうでもいいもので溢れかえってしまう
169名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:08:13.92 ID:xEWZz7GX0
楽天とかネット証券とかアメリカの二番煎じで何も新しくないのに
ベンチャーだとかなんとか持て囃されたよな
この20年日本は何か生んだか?
170名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:09:00.62 ID:mRpyphlm0
         _   -――-   、
        ´ ______  ヽ
    /  /______\ ヽ
  /    / /  / /     ̄    |
  (  (  ( ( _ ( 〈〈_  )  ) |
     \ | l´  ◎  ◎  `l'| |ν  |  
     / /.\ ∴) ∀ (∴ | | |  |  ←在日珍英米韓国エベンキ人記者薔薇乙女
    / /⌒\      ノ| ノ  |   
    / \    )TTTTT´ ノ /    |
        \/\   //  /  |
         /   \/ レ  レ'  ノ
171名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:09:54.91 ID:2zrW6mAF0
脱サラ蕎麦屋の親父も起業家だよ。

それに変な意味をつけて、詐欺師ばかりを持て囃したのはメディア。
そして、その詐欺師を落とす順番になった。

持ち上げて落とす。メディアの通常運転。

それだけでしょ。
172名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:10:23.36 ID:ZBAy3BuP0
日本でいえば起業家って言うとモテるからそう言って半分詐欺行為みたいな
事をしている人がいっぱいいるんだろうな。
ITとかベンチャーとかいうヤツは大抵胡散臭い。
173名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:10:58.74 ID:DsBtOGT80
>>152
ミセスワタナベがどれほどのマネーを動かしてるか知らないの?
日本人は基本的にハイリスク投資を好む傾向が強い。
リスクをコントロールできる自負があるからね。
ただし、手元に数千万あるとして、それを資本金にして起業するべきか?
それともFXや投資信託に投資するか?こういう選択を迫られた場合、
通常は後者の方がリターンが大きいと判断するから、誰も起業しないんだよ。
174名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:12:18.27 ID:GfkC15xl0
同じことが音楽業界にも言える
優秀な歌手はあまり評価されない
下手くそが売れる日本
175名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:12:37.14 ID:TEeCr7Bt0
>>1
>■最近の起業家は気持ち悪い、そしてそもそも起業家ではない。

堀江ブタのことですね。分かります。
176名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:13:29.23 ID:LwCEE0rm0
起業家全般というより、IT起業家の話ではないのかな。
文体はどうあれ内容はよく分かる。
177名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:14:32.03 ID:HSDhRdFo0
>>9
ニニンガシ
ニサンガロクニシガハチ
ニゴジュウ
178名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:16:39.40 ID:FVydm5I+0
変人にもチャンスを!!
179名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:18:22.54 ID:aosIAwWM0
日本で起業というと必ず「何か今までにない新しいもの」を要求する人たちと
それを信じて疑わない自称パイオニアが現れる
出来上がるのはなんだかよくわからないサービスで、
お祭に浮かれている間に売りつけて、冷静になるとなぜ買ったのかわからない要らないモノが残る
180名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:20:02.50 ID:rIggikMr0
>>172
いや起業家ってモテねえよw
逆に「なんだこの馬鹿」「借金まみれ乙w」って思われるのが日本
公務員、外資系、大企業社畜の方がモテるし
人の評価ではなく、その人が帰属する組織の評価で位分けされる
起業家は成功しない限りマジ底辺
181名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:21:32.99 ID:LV3IqYxR0
>>1
>転載元:こちらは匿名投稿『はてな匿名ダイアリー』からの転載です。


これのどこがニュースですか?>薔薇乙女φ ★
182名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:21:50.10 ID:2xi6bP8N0
円天は詐欺にしたらよくやった方
183名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:22:41.68 ID:vuk9ps+J0
>>148
じゃあ2ちゃんで他人から集めなくてもいいだろ?
恥ずかしくないのか?
行政から引っ張れよ
184名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:22:43.53 ID:tjfJCtXM0
>>180
青年実業家といえばバブル期やITバブルの時はモテモテだったと思うが
今はデフレ不況なんで景気に左右されない安定職がモテるのは仕方ない
185名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:24:01.70 ID:wr0xR6Jx0
人脈が全てとか言ってるいつまでたっても成功できない起業かがいる。
かれはいつになったら成功するんだろうか。

186 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/28(日) 22:27:02.50 ID:AbzH9F0o0
仕事においては道徳心が高いことは損でしかない。
どうしてこうなった・・・。
187名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:30:53.26 ID:SeVuVQqF0
前提がおかしい。ということを誰も突っ込まない
188名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:33:06.69 ID:LwCEE0rm0
でも実際この方法で不思議なくらいお金集まるんだよなあ。
数年前起業した知人の会社なんか全くといっていいほど中身無いのに上場できそうな勢いだもん
上場したらその後どうなるか、当然本人も分かっているはず
しっかりした物作って売れないという状況よりはよっぽどマシ、という考え方も確かに有ると思わされる
189名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:33:19.69 ID:6qq88jVj0
>あんた方はただの“タレント”だ。

言いたいことは良く分かる、
都内のIT系の飲み会とか行くと、
ホントにウンザリする。
190名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:34:57.48 ID:wr0xR6Jx0


私がセミナーで会ってきた起業家で青山天功っていう先生は本当にすばらしかったなあ。
やっぱり成功する人は人間的に人をハッピーにするオーラを発してるよね。
なんか私も成功できるオーラをおすそ分けしていただきました。

ここにいる起業を目指している人はぜひセミナーに参加してみてください。
必ず成功のヒントが得らるはずです。
191名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:36:01.02 ID:vuk9ps+J0
>>189
だけど実際のところ、ジョブズやマットカッツはその「タレント」っていう部分も飛ぶ抜けとるんだよね
もう凡人ではないっていうかね、どうつついても都合の悪い事は出てこない演じっぷりをやる
マネで金
192名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:36:19.18 ID:Z0CD4NPmP
>>188
ポイントサイトのライフマイル立ち上げた社長みたいに
数億稼いだら会社丸ごと他人に売ってトンズラするのが
賢いやり方だよなw
人としてどうなの?って疑問は残るが
残された社員が納得してんのならそりゃ他人がとやかく言うこっちゃないが
193F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/28(日) 22:39:10.62 ID:gSfQGJpp0
よくある、上場直後が最高値とかいう投資家騙しですか・・・
そういうのをやるから、日本株とか誰も手を出さないわけです。

証券会社が日常的に不正し放題の不正天国だが
個人だと良くて投獄されるとかとかそんなんですし。
194名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:45:27.64 ID:6ZSERAvk0
>>1
とりあえずZEEBRAさんに添削してもらえよメーン
195名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:45:31.94 ID:OkSY8jaS0
>>1
偶然でもバカの思いつきでも、やろうとして立ち上がる奴がいなければ始まらない。

それを否定して潰そうとする>>1は糞
196名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:49:00.90 ID:MCkENZvg0
>>47
アメリカではそういうのは起業家(アントレプレナー)とは言わない
脱サラして蕎麦屋はいわゆるスモールビジネスってやつだな
197名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:50:35.31 ID:6iPmFPsi0
>>1
わろた

これに顔真っ赤で反論する奴は自称企画様っていう口先だけの虚言癖の詐欺師
198名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:51:40.23 ID:pBRKs9B50
せこい商売でも独立独歩でやってるやつは偉いよ。
自分の看板で生きていく人は素敵だ。
199名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:51:59.30 ID:4tRJunIY0
>>1
元々「起業」っつのは優秀な勤め人がやるもので、
就職も出来なかったような癖の強い若者が、苦し紛れにやるもんじゃない。
一部の成功者が居るのは知ってはいるけど、
それにしても昨今の若者に起業を勧める風潮の方がおかしい。
200名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:52:35.23 ID:Mx9AtMVs0
要するにだな、雑魚どもが自分を、ジョブズやゲイツやザッカーバーグのような
超一流の人間と同じランクに属する人間だと思い込んでるのが
最高に失笑ってことだろ
201名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:53:58.12 ID:6iPmFPsi0
>>195
まぁそうなのかもしれないが、やるやる詐欺の詐欺師が横行してるのは本当だよ
面白いモノを作ってるわけでもない、見せられるモノなんて何一つないような奴が
企業家気取りやってるから。そういうのを叩いてる記事だと思うぜ

だって、心当たりがない奴はこの記事読んでも痛くも痒くもないものw
怒る奴は何かしら突き刺さるものがあるんだろ
202名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:55:14.75 ID:Z0CD4NPmP
ホントは大した能力も無いボンクラのくせに
テロで爆弾抱えて殉教者として死ねば職業が
ボンクラから聖戦士にランクアップするしなw
そんなノリ
203名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:55:19.90 ID:0IepHNfG0
起業してやりたいこと

・FXのレバレッジ100倍
・雇う気がさらさら無いJK,JDを面接の延長で食う
204√廃:2011/08/28(日) 22:57:08.71 ID:ecL9RLfo0
フェイスブックなぁーー、
ビジネスチャンスと思っている同士が食いあっている。
205名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:57:30.19 ID:6iPmFPsi0
>>199
だよねぇ。日本のベンチャービジネスがバカにされるのは当然だと思うぜ
職歴も何もない、やる気だけが取り柄です、みたいなバカばっかだよ
206名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:58:22.05 ID:rGMJksnS0
自分の評価したいモノは何なのかをしっかり考えないと
大切なモノはどんどん消えていくだろうな
207名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:02:20.23 ID:DsBtOGT80
>日本のスタートアップ環境は、企業の評価を人物のみで行う。
親の七光りで企業を承継したり関連会社をつくってもらったりするケースが多いから、
この指摘は間違ってないけど、基本的に日本の企業評価は不動産や有価証券の含み益重視でしょ。
建前はそうじゃないことになってるけど、本音の部分は昔と変わっていない。
プロダクトなんてすぐに陳腐化するし、将来のキャッシュフローも予測は困難。
人物やネットワークは具体的な資本関係にならない限り副次的なファクター。
208名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:03:48.53 ID:xIEAjXqR0
>>206
むしろ、「ビジネス」なんだから、「自分が提示できるサービスで、
他人に評価されるようなことってなんだろう」と考えたほうがいい。
ビジネスというのは、買ってくれる人、利用してくれる人ありきで
成立するわけだから。

自己満足だけのオナニーには意味が無い。
ビジネスにおいては、オナニーはいかん。自分が気持ちよくなるのを優先してはいけない。
まず、他人を気持ちよくして、サイフを開かせることを考えないといけないのだから。
自分の満足度や快楽度は二の次にしないといけない。
もちろん、そいつにとってのオナニー行為が他人にも快楽をもたらす場合はビジネスたりえるが。
209名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:06:25.23 ID:Wc4J5JX7O
>>190
どさくさに紛れて宣伝してんじゃねえよww
だいたい怪しすぎだろ名前がw
210名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:07:56.91 ID:9p+68uNW0
98年に独立し二年前に会社をつぶした俺がきましたよ
現代の企業家より、バブル時代のイベント会社ほどの気持ち悪さはない
211名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:09:39.23 ID:jnAvOyAq0
>>173
ミセスワタナベって、半分は「カモ」って意味ですから。
212名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:12:57.09 ID:zamTTSqF0
フーゾク店束ねてた在日朝鮮人も実業家か
213名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:16:23.71 ID:fIPF6fVb0
記事でも何でも無いネタで盛り上がるのはどうかと思うが・・・


【原発問題】作業服の背中に「菅直人1回現場に来てみろよ」…「フクシマ50」下請け社長は死んでもいい人をと発注受けた
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312193531/

【社会/原発問題】下請け原発作業員に“中間搾取” 日当、10万円が8千円に★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312620814/


中間搾取が団前提で回ってる日本社会
こんな記事にある”変な人”が、平易であるという
214名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:17:48.34 ID:vuk9ps+J0
>>205
日本のベンチャービジネスでバカにされなかったのは
堀場製作所じゃね?
世界シェア7割は持ってるんじゃないかのうw
215名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:21:41.38 ID:wr0xR6Jx0
もう生産手段は海外に行くしさ、職場はコンピューターに置き換わって人間要らなくなるしさ、
実際個人が起業していかないと日本は無理なんじゃないの?

出来るか出来ないかは別にして。
216名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:22:46.47 ID:kR98hJI00
成功者なんて数万に一人だろ
どんな奴にしろ成功したらそれが新しいモデルであり指針となるわけだ
217名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:23:37.63 ID:PR20pm500
上場ゲームしてるだけだから
会社には興味ないんだ
218名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:27:33.80 ID:rGMJksnS0
>>208
金という現実があるのは理解してるけども
売る側、買う側の気概、商道徳が忘れられてるなと
結果それらは回りまわって自分たちの首を絞めると思う
自分なら自分が気持ちよいと思えないものをお勧めは出来ないかな
で自分の思う良いものが売れないというのは、アピールがまずい
もしくはモノ自体がまずいことになると思う
まぁ言うは易しで難しいことだと思うけど
219名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:34:26.16 ID:wr0xR6Jx0
>>218

商道徳というのはシステムの結果生まれるものでしょ
そもそも金というシステム自体が矛盾してゆきづまりつつあるんだから道徳を求めてもしかたない。


220名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:43:32.98 ID:GjjDtJ+T0
>>1
ああそれは政治家ではないタレント議員にもいえるね

某タワラちゃんとかな
221名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:53:52.57 ID:4tRJunIY0
>>212
ワイドショーが良く使う青年実業家って、
全部じゃないけどかなりは水商売のオーナーって意味だよ。
222名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:57:31.39 ID:6eQnITTF0
この匿名駄文を超訳すると…

『俺はおまえらとは違うんだ!俺は特別なんだ!
もっとこの才能ある俺様に注目しろ!俺はもっと出来る子なんだぁ(`Δ´)』

てか?
223名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:17:37.81 ID:8hG/C5vD0
>>219
そう、だからその問題を解消しない限り同じところを回るか
沈み込むかしかない
この現状をどうにかできる個人もいるけど、そうではない個人が
圧倒的に多いわけで、不道徳だからと責められないし責める気もない
自分は理想論を書いたけど、理想は忘れたくない
しかし個人ではその理想の形に出来なくは無いが非常に難しいという
状況のとき、全体(行政)に対してもっと文句(問題提起)を言ってもいいとも思う
それを努力不足だとかで片付けると資本家の思う壺というか
しょうがなく不道徳を選んでるんだという居た堪れなさを問題提起に昇華できればと
人の生き方にとやかく言うつもりはないんだけども
224名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:13:15.77 ID:yBBxEXA+0
>>222
君がそういう視点なのがダメって言ってるんだよ

人物の外枠ばかりをウェットにあれこれ穿って見てキモチ悪いと、
中身の良し悪しだけをドライに見ようとしないってね
225名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:17:22.13 ID:yBBxEXA+0
>>219

>商道徳というのはシステムの結果生まれるものでしょ
自分の中の結論しか言ってない
コレコレこういう理由で、こうだから、「商売道徳はシステムの結果生まれるものだ」と言わない
相手には論理の飛躍にしか写らない

>そもそも金というシステム自体が矛盾してゆきづまりつつあるんだから道徳を求めてもしかたない。
これも同じ
「金というシステム自体が矛盾してゆきづまりつつある」と言うのはどう言う事かを説明してない
そしてそれだからどういう理由で「道徳を求めてもしかたない」のか何の説明もしてない
226名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 03:30:15.69 ID:xG4z4zMhO
>>225
おまえみたいな勘の悪い奴に詳しく説明できるほど暇じゃねっす

わからないならわからないでいいよ。
どうせチラ裏だし。


227名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 03:37:57.08 ID:llNxfwg10
起業してみようと思った事あるけどさ
まず材料をどこから仕入れて、それ専用の機械を導入して、配送のルートを確保してとかめんどくさすぎ
みんなよくやるね
つーか、ネットもない時代はどこでそういうノウハウ手に入れてたの?
そんじょこらの学歴もない冴えないおっさんとかが
それにビックリだよ?
228名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:02:01.12 ID:xG4z4zMhO
というか、個人的にはみんなに気づいて欲しい気持ちと、自分の商売的に今はみんな気づかない方が自分にとって得な部分があるので、できない抽象的な言葉で、ヒント的なものを書くしかできない。

ただ、一つ言うと、経済またはビジネス=金
って考えは一部正しくない、というか金は経済の機能の一部でしかない、と言うことに気づいてる人は増えてきていると思うけど、金を超える価値の流通の効率を実現できるモノをITでは技術実現可能だって事を気づいている人どれくらいいるのかな?と思った。

金の矛盾に関しては、抜け道が多くて一部の人の金が担保なしに無限に増えちゃうサイクルに入り出してたり、社会の効率とむ関係に移動する、不当に価値異常に集中する、等隙だらけである。
でも、便利な機能があるし、今の所交換機能、蓄積機能を代替できるものがみんな思い浮かばない。
229名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:02:22.92 ID:UIfnoUG90
文章気持ち悪いっていうか翻訳した人の頭の中が気持ち悪い

でも内容は当たってるかもね
日本だとテレビに出てるタレントが
自分ブランドの香水だの宝飾だの作って売れば儲かるもんね

要はそういうことでしょ?
230名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:12:50.08 ID:xG4z4zMhO
>>227

配送ルート>簡単に調べられる

設備の導入>在庫持たずに商売できる時代です

人材>アイデアさえよければしかるべき場所で募集すれば、只で働いてくれる奴はすぐ見つかる

ITを虚業と言う奴は現実との結びつけ方が思い浮かばない想像力に乏しい奴です。

ちゃんと頭を使えば今の未熟なIT業界を現実の生活と一体化させ、成熟させられると思います。
231名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:15:48.66 ID:SG3CVC6I0
横文字使ってる俺かっこいい的なものを感じるんだが俺が場違いなだけ?
232名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:16:32.00 ID:PkSKiVgs0

日本の場合、有名大学の優秀な理系は教授の紹介でいいところの開発に入れてもらえる
その企業の開発で地道にやってるから当人たちはあまり問題がない
ダイオードのおっさんやノーベル賞の田中のように賞与が少なすぎるってのは問題だけどな


だから起業家だの青年実業家だの、その手の連中は殆どが文系
だいたい風貌は短髪でギラギラ光った整髪剤でテカテカの頭
そいつらが、ホテルの高層階のレストランを借り切って 「人脈づくり」 という名の成功者ごっこしてる

当然同じ穴のムジナならぬ豚しか集まってこないわけで、強欲豚だけ集まっても何の技術交流もなく、資金提供してくれる相手が来るわけでもない
で日本はベンチャーに厳しいだの投資文化がないとか言っちゃってるわけ
233名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:20:40.49 ID:I3Pkymd80
このスレ面白い議論があるね。
234名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:24:07.21 ID:llNxfwg10
>>230
でもさ、問題はどうやって売り出すかとか
ホームページだけじゃ無理だろ
店舗構える必要あるだろうけど立地は?価格は?
同業他社どれくらいでどれくらいの割り込む隙があるか
ひとを雇うにはこれくらい儲け出るって見積もりに自信がないと出来ない
どれくらいマージンとってどれくらいの価格にするとかも
考え出すとキリがない
結局先立つものがないし、リスク怖いしで何も出来なくなる
つーか、商売使用と思ったらコネっていうか、人脈必要だよな
235名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:25:21.73 ID:wCOwKCTG0
起業したい奴は天才ファミリーカンパニー嫁
必要なことは全てそこに書いてある
236名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:30:37.35 ID:ovRzBTZ+0
日本は規制が多くて法律が曖昧だから新しいことするのは大変だもんな。
成功するのって運よくグレーゾーン突っ走れる人間かな。
237名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:35:23.67 ID:98hddvZHO

京都市のふるさと納税のシステム屋の
「現在の加盟店数」とは何件なのかと
気になる人はいないのかな?

なぜ「導入・実績」となっているのかと
気になる人はいないのかな?

昨年の11月頃まで「現在の加盟店数」として
グラフィック文字で表示していなかったのかな?

「 "今や不可欠" "現在の加盟店数" "決済代行" "決済が可能" 」が気になる人はいないのかな?

238名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:38:51.00 ID:akQLb6kV0
どんだけ浅い見解だよ

自分でこう書いてるのに

>日本のスタートアップ環境は、企業の評価を人物のみで行う。

評価がこういうシステムなんだから
多くの若者が人物評価に力を注ぐのは自然な流れだろ

その上で若者叩きか
情けねぇ分析だなぁ
239名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:52:44.50 ID:4oFoMGvj0
>>238
プロダクトも必要って話でしょ
240名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:57:36.33 ID:n3C7E/cP0
起業家以上にしたり顔のマスコミが気持ち悪い、という記事だな?
241名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:59:00.06 ID:NPzCCoH60
別に誰が起業してもいいだろw
実力がなきゃ淘汰されて行くよ
242名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:25:37.46 ID:Myjf1Uaz0
>>241
だな。法律上は起業しやすくしておいて、後はその企業の市場での淘汰に
まかせる、ってのが本当だと思う。
243名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:10:25.43 ID:7z/0o/bV0
>>206
あんさん分かってるわあ。
244名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:51:16.65 ID:GQjzn7YJ0
まぁ正しいわな
ガジェット通信はネーミングが悪いよなw
245名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:21:33.83 ID:3/n73Fpw0
オーケー、オーケー、自演は他でやれ
246名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:49:07.66 ID:8hG/C5vD0
行きたい目的地があるから高速道路を使おうと考える
けれど皆が皆高速道路を目指せば高速道路ではなくなってしまう
一般道路があってこその高速道路なんで
高速道路が詰まってきたから次は超高速道路に行こう?
こんなことを繰り返してると一般道路は荒れ果てて家に帰れなくなる
高速道路は商品だけ売っている、手軽で気軽、それもいい
一般道路は商品と一緒に気概を売っている
気概を売って気概を買うということにどんな価値があるのか?と考えてほしい
これを本格的にするには余裕が必要だからある程度全体の変化を求めざるを得ないけど
247名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:17:30.82 ID:Zho9OH540
この手の張ったり商売で一番成功してるのはジョブスじゃなねえよ。
なんだっけ?イエス・キリストとか言うやつ。
248名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:32:07.46 ID:yurE6JYE0
実業じゃなくて虚業が多い気はするな
249名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:36:38.59 ID:JNV/3xgd0
メディアに擦り寄ってくる経営者にクソしかいないだけの話だろ
250名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:54:52.22 ID:xG4z4zMhO
>>234

いや、動機もなく無理して起業する必要は無いと思います。この記事にある起業家みたいに起業が目的化してるうちは何やっても無駄ですから。


ただ、今の時代は

店舗>いらない

人脈>無ければつくればいい。知恵を使えば必要な人脈はビジネスのアイデアがしっかりしていればいくらでも見つかる。
どう知らせるか>知恵次第でいくらでも


ただ、金の計画やしっかりしたアイデアがあることが前提です。

251名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:35:39.46 ID:QsvEgSj80
一発当てた奴らが裏山
まで読んだ
252名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:29:48.64 ID:SB8t0rpq0
貧困ネトウヨwwwwwwwwwwwww意図が分からず混乱wwwwwwwwwwww
253名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:33:41.48 ID:Xj6WRJjC0
ヤクザが憧れだけで会社作るからだろ。
ホリエモンやひろゆき程度のヤツに働かずに儲けるだとかレクチャーされてその気になったバカ
おまえらのは起業ではなくてママゴト。
254名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:34:59.36 ID:tXDo/6Lv0
最近の若い奴らと同じ
255名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:49:29.88 ID:Ab4qAuBF0
内容はまぁわからんこともないけど、こんな駄長文にする意味はないな
「モノで勝負しろ」ですむ
256名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:52:11.65 ID:NBMJebvn0
日本向け記事なら日本語使え
257前田なにがし:2011/08/29(月) 16:01:27.86 ID:FYlJ4zgH0
こないだの富山県の焼肉屋の社長なんか見ていると、気持ち悪いというのもうなずける
258名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:36:37.95 ID:wV6Lcj130
自分を売り込むのが上手い、有能な営業マンタイプの人間を起業家とは呼ばんわな。
259名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:22:00.52 ID:r3u3B3DH0
>>253
おまえは何やってんだ?
260名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:27:17.05 ID:x1NKOtof0
>>258
自分を売り込むのが下手な、寡黙な職人タイプの人間も起業家とは呼ばんけどな
261名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:56:15.00 ID:BE+cxuAS0
昔と違って、外国で発明されたものを
日本に持ってきて自分で作って「ウリジナル」として売りさばくってのが
できないからね。
楽天なんかはヤフーのクソパクリで滑り込みって感じ。
262名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:19:55.71 ID:TPwEiO4t0
楽天はヤフーパクリじゃねえだろ、ヤフーパクリは豚
楽天はアマゾンのパクリが始まりで金融方面に広がってった
小売と金融押さえてる所がいかにも元銀行マンて感じ
263名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 00:13:02.15 ID:IgfbYjDL0
>>132
意味不明。
質問に対して回答がずれてねーか? 
264名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 00:16:34.39 ID:76IjrXeh0
なんでも一から全部教えてくれると思わない方がいいよ。
まあ屁理屈でからんでるんだろうけど。
265名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 00:18:55.94 ID:YP0EW8Y90
>>264
そういうわけでもない。>>127は理解できたみたいだしw
266名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 00:27:13.49 ID:IgfbYjDL0
>>215
>職場はコンピューターに置き換わって人間要らなくなるし

ITの存在により、その企業内における雇用のパイが減ってることは確かだが、
現状のITが提供してるのは一般事務レベルじゃねーかな。

データ入力、速い計算速度、データの蓄積・・・。
267名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 00:31:01.35 ID:reFsmEHF0
>>1
十羽一括りで物事を見てる実にくだらない記事
しかも実に中身がない

記者なのに記事を書かずに文章を書いちゃう典型
他人の批判よりまずは自分を見直してくれ
268名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:54:23.31 ID:e5w5M6UM0
>>262

楽天の場合は本業の利益を、やめとけば良いのに金融・投資関連に手を出して大損してるよな
269名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:02:09.07 ID:hKReFUzE0
>>266
全ての工場から機械が無くなって職人の手作業だけになれば
雇用は激増するだろう
100年前には自動車の組み立て工なんて10年教育を受けた職人が年平均2台しか組み立てられなかったんだぞ
270名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:05:09.96 ID:3UriG7yH0
13 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/08/28(日) 20:51:17.36 ID:ishFthsG0
昨日、オナホを買って世界が一転した
また、入門書のお世話になるとは・・・・・


13 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/08/28(日) 20:51:17.36 ID:ishFthsG0
昨日、オナホを買って世界が一転した
また、入門書のお世話になるとは・・・・・


13 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/08/28(日) 20:51:17.36 ID:ishFthsG0
昨日、オナホを買って世界が一転した
また、入門書のお世話になるとは・・・・・
271名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:05:21.35 ID:dnH8C/sH0
>>266
前自分がいた会社は
事務系>総務、経理統合されて6人が2人に、現場チーフは統合されて本社に1人に
営業>ITの活用で3分の2以下で同じ売り上げ確保

こんな感じだった。
272名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:07:22.08 ID:FmRLqItoO
>>267
十把ひとからげ
273名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:08:38.27 ID:2/EfGic50
なんかさFacebookとかTwitterとかで、ニュースをうまいこと語ってる奴ほどうさんくさいよなwww何なのお前上から目線でっていっつも思うわwwwwwww

格言じみたこと語っていい気になってんのかな?
274名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:12:30.70 ID:8NK9/chUO
技術が発達しても資本家が肥えるばかりで俺らには雇用が減るばかりで何のメリットもない。

みんなが起業家になれれば相対的に既存の古い資本の価値が薄まって格差は解消できるんだろうけど、みんなが起業家になんてなれないし

どうすりゃいいんだか。
275名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:14:04.19 ID:sWN7Lnt/0
ぶっちゃけ、もうITはお腹いっぱいだよね(´ω`)
276名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:15:36.75 ID:hKReFUzE0
>>274
みんなが起業家になったほうが良いよ
組織による分業は技術と同じく経済効率を上げる
全ての人間が自分一人で商品を設計し、生産し、販売する世の中なら資本家が儲かることはあり得ない
277名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:25:30.68 ID:ZZWldyju0
会社設立1年以内に倒産・廃業する企業が60〜70%

タレント起業家が神風突撃して頑張っている。
あっぱれだ。
278名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:52:09.13 ID:hf9dHf3G0
>>277
別にタレント起業家が廃業してるわけじゃないからな
サラリーマンあがりの起業家がことごとく潰してるだけ
279名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:57:35.78 ID:8NK9/chUO
>>276
マル経論的になるかもしれないけど、今の資本主義の格差の原因って、余剰価値を資本家が独占するからだと思うんだけど、もっとみんながリスクを取りやすい形にすれば小さくてもみんなが起業家として参加できて資本家になれると思うんだ。
そうすれば、起業する側も銀行からお金をたくさん借りなくても良くなるし資金も少なくてすむ。

なんてね。

280名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:59:50.94 ID:ndlTzbvE0
で、なに?
281名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 03:05:41.62 ID:hKReFUzE0
>>279
だから全員が起業家になって家内制手工業やればいいんだって
1人で全部やるなら高度な機械も巨大な生産設備も存在できなくなる
全国民が江戸時代以前の生活水準を許容するだけで雇用は確保できるんだよ
282名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 03:08:05.04 ID:8NK9/chUO
ああ、キチガイか。。
レスして損したww


283名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 03:11:16.89 ID:rCpa68690
自分たちで作るより金回してる方が売り上げ出ちゃうのがオワットル。
284名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 03:18:12.67 ID:8NK9/chUO
>>283
それが今の金の仕組みの矛盾点だよね。
でも結局インフレになって商品にそのお金が向かう。
金持ちは商品値上がりでまた儲かるわけだけど、そのおかげでそれ以外の大半の人々は飯が食えなくなる

285名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 03:23:40.06 ID:KQBnatzk0
>最近日本のスタートアップが活気づいている。学生を含め、多くの若者が会社を立ち上げ、

ダウト
286名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 03:42:24.04 ID:fLrBJZj/0
おんなをいじめるおとこはさいていさいあく
きんぎょのふんのくせにいばらんといてね
287名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 03:43:01.18 ID:ZZWldyju0
>>278
リーマン起業家の陥りやすいのは

1 企業の肩書きがあってこその人脈が自分の物だと勘違い
2 辞めた企業と同じ分野でガチンコ勝負して負けるパターン
3 社長の欠点が見える自分は社長になれると勘違い。

浅墓なのはタレント起業家と同様。
288名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 03:44:46.82 ID:Ju9CehwW0
俺の中で「起業家」ってのはまだ開発され切ってない分野若しくは
まだ誰も手を付けてない分野で会社を起こす人って認識だったんだが
最近は「自営業者」を「起業家」って言うようになってるのか?w
289名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 03:48:40.23 ID:ddUShorw0
ボクは>>1の記事を読んだ、そしてモソモソした。
最近はネットの普及でこういう読みにくい文章でも簡単に「記事」として
取り上げられてしまう。残念ながら。


限界ww
290名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 03:53:22.50 ID:gDVvJP2gP
>>2で終わってた
291名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 04:25:38.69 ID:nOozjX0Q0
俺も若い頃、「地元経済界では有名な起業家だ」と紹介された社長が居て実際に会った
ローカルだけど北海道では名の知れた飲食店で店舗数もかなり多い
一度不振に陥ったが見事に乗り切ったのもありその事をDVD化して販売したり、経営コンサルタントみたいな事もしているらしい
「あの店を起業したのか。さぞやり手なんだろうな」と思ったんだがいざ詳しく話を聞いたらただのFCオーナーだった
292名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 07:06:33.18 ID:FyWGFBej0
>>269
雇用される人間の給料は売り上げから出るわけだが、
その経済スタイルだと生産量少ないから売り上げ上がらないよね?

少ない売り上げと大量の給与生活者、
この2つを両立させるには女工哀史なイメージしかないような?
293名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 07:11:02.52 ID:yh1c6UIE0
クソはてななんかほっとけよ。
クズブログラマが調子に乗ってチラ裏日記書いて、
信者がブヒブヒ言うだけのカス集団
294名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 08:24:05.94 ID:w0TqSuX9O
>>1
同意
2ちゃんの意見ですら人物志向の人がいるからね
書き込みの内容を支持するかどうかは、“書き込んだ人物は何者か”がすべての判断材料になるらしい
わけのわからんレッテルを貼って探りを入れてくる連中に多いね
295名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 08:36:03.23 ID:rm8HeLYF0
>>1
中味よりも有名な立場を利用して横流して差額
今の芸能人とヤクザが組んでやっているの能無しビジネスを批判しているのか
記事にするくらいならおまえら近くにいるマスコミなんだからそんなビジネスに手を出さないよう説得しろ。
長続きしないし、借金背負うだけだって。
296名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 09:28:56.01 ID:3QeyF9DF0
”道具”が変わってるだけで、世の中ってのはそれ程変わってない
297名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 09:30:03.13 ID:6yF8Whfl0
会社作ったら起業家だろ
おのれの勝手な起業家観を押し付けるな
298名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 10:39:53.56 ID:ArwOlOQm0
>>1
脱正規雇用、非正規万歳までは読めた
299名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 10:46:27.75 ID:NQd8vuw40
昔は仕事(需要)があったから起業したり事業を拡大した
今は仕事が無いからなにか始める
昔なら10会社ができればほとんどは続けられた
今は1つか2つも続かないだろ

株かFXをやったほうが成功率は高い、マジで
300名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 11:20:04.38 ID:8NK9/chUO
>>299
業者は息を吐くように嘘を吐くな。

株やFXで1年で何パーセントが生き残れるか言ってみ?

301名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 11:22:38.20 ID:jWMpIEhR0
ポッと出の若年層企業家(笑)に共通している意識として

「使い捨て」があるからなあ
金が全てなんだよ
302名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 11:26:58.09 ID:Moc7dZHDO
中間マージンとるような起業ばかり
303わい:2011/08/30(火) 11:44:00.09 ID:oOjGInKJ0
建築業界なんて賄賂と談合しかない、起業した途端周りに喰われて破産だよ、真面目に事業やってバカ見る時代だと気づくよ。
304名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 13:24:58.20 ID:VNjNeL1m0
>>33
自宅にサーバー設置して商売したら捕まるレベル
この国の規制っぷりは終わってるよ
305わい:2011/08/30(火) 15:10:30.48 ID:oOjGInKJ0
大手不動産の営業マン最悪、仕事回すと言って先に手数料をせしめるMU不動産は要注意!ろくな仕事じゃないよ、売り上げより手数料が高い!あり得ない!
306名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 16:07:12.86 ID:8NK9/chUO
訳わかんなくても、とりあえず1を批判しないと落ち着かない奴が多くて笑った
307名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 17:28:58.78 ID:URTzuisK0
>>287
それなんてIT人売り企業?
308名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 18:33:18.06 ID:CiUp1eT70
>>1
そうでもないだろう。
ただ有名人がやるとクソみたいな物でも、
マスゴミが勝手に人気と捏造するだけだわ。
309名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 20:42:40.62 ID:A6NGxht10
>>250
>この記事にある起業家みたいに起業が目的化してるうちは何やっても無駄ですから。

俺のイメージでは○○家っていうと、
それを生業にしてるとかライフワーク的に研究してる人って感じなので、
起業家といったら起業するのが目的化してる人であっても不思議ではない。
というか、そうでないと起業家と呼ぶのはおかしい感じがする。

>>288
>俺の中で「起業家」ってのはまだ開発され切ってない分野若しくは
>まだ誰も手を付けてない分野で会社を起こす人って認識

未踏の分野を切り開くとは聞こえがいいが、
そんなもの(そんなこと)がそうそうあるとも思えないしので、
仮にそうと定義するなら、「起業家」は後付けで呼ばれるカテゴリになると思う。
310名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 20:58:59.04 ID:q9IamcJk0
花畑牧場の生キャラメルに熱狂して民主党に投票する国民だから仕方がない
311名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 22:03:59.03 ID:k7+/zGJV0
全く同じ業種、仕事内容でも若者が始めるだけで
コストダウンになるから、起業なんて簡単なんだけどな

7社作って3社既に倒産、残った4社で
リーマン5人分の生涯収入を稼ぎ終わってるわ
312名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 22:18:46.60 ID:9ydKdO7Z0
やっぱ公務員が最強だな
313名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 22:28:43.37 ID:n8lo+xue0
>>311 それは詐欺に近いというか、訴えられたらアウトじゃないか?
普通は1社倒産した時点で個人保証の家屋敷取られて、連帯保証人もつぶして終わり。
314名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 23:25:43.36 ID:hzEiABNF0
>>312
公務員もこういう虚業家の尻拭きを押し付けられてあぼん。

結局逃げてて無事なのは虚業家だという
315名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 23:28:55.84 ID:hf9dHf3G0
>>310
なんか良い一行だなww
316名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 23:29:20.23 ID:gr7FRvoe0
最近の政治家は気持ち悪い、そしてそもそも政治家ではない。
317名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 23:34:57.17 ID:LqVEvW7j0
まあたしかに、ベンチャーでここ最近伸びた企業って
SBとか楽天とかディーエヌエーとかろくな企業がない感じ
もうソニーとリクルートが伸び切った時点で終わってたんだな
318名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 23:36:37.67 ID:4Uot3P1G0
>>1
大金使って広告展開しても売れないからって八つ当たりしなくても・・・
319名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 23:39:47.62 ID:bwRMgoGJ0
フェイスブックはマイスペースという先行者があったから出来たビジネスでそ。
マイスペースよりちょっとばかり使いやすくてセンスがあっただけ。
フェイスブックよりちょっとばかり使いやすくてセンスがあるのが出てきたら終わりなんじゃ。
320 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/31(水) 00:18:34.01 ID:TntFX/if0
ホリエモンで思い出したけど
自分がぐるぐる回ってたCMあったっけな
その2週間後くらいにタイーホで
ガチのアホに見えて笑えた
321名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 00:23:06.21 ID:1pzmH8+l0
>>319
そういうことよく言う人るけど、世の中のほとんどのビジネスや芸術、学問において
全くのゼロから完全に独創的なアイデアで創造するなんて不可能な話であって、
前例や元になるものがあった上で、さらなる発展もしくはアンチテーゼとして作られた物のなかに
1%でも新しさがあれば(ビジネスの場合は「売れれば」)自分のオリジナルといえるのでは?
322名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 00:28:23.40 ID:vEu3Dsb00
最近の右翼は気持ち悪い、そしてそもそも右翼ではない。
323名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 00:51:01.01 ID:3X+KKbo80
いや、起業って
90年代に企業が中堅社員に起業推奨して体裁よく辞めさせる手段として流行ったのが始まりだろ
あの当時は泣かされたお父さんが沢山居たんだよ
324 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/31(水) 00:59:10.28 ID:TntFX/if0
>>323
手打ちそばに挑戦!

お父さん:さぁお父さんは今日から頑張っちゃうぞ
お母さん:大丈夫かしら心配だわ
娘:お父さん頑張って!お店できたらわたし手伝っちゃうんだからさ
325名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 01:21:07.35 ID:CsIAvdjd0
>>323
ちがうだろ
戦後仕事がなかった人達がなんとか食ってこうと
はじめた商売が起業の始まりだろ
まあさらに前と言ったら文明開化まで遡るだろうが
326名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 01:21:07.82 ID:3X+KKbo80
>>324
いや、「仕事は回してやる、独立しろ。会社に残ってもポストはない」って追い出されるらしい
最初はどうにかなっても、いつまでも仕事を回して貰えるわけじゃなし、多くは行き詰まるとか
327名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 01:23:17.83 ID:3X+KKbo80
>>325
いや、現代の起業ブームの前哨の話
328名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 01:46:23.07 ID:CsIAvdjd0
>>327
現代起業ブームってのは、
実際は国のベンチャー支援があった時期ということになってるはず
ことごとく失敗したけどな
329名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 02:34:47.62 ID:icovktBWO
確かに国や自治体のベンチャー支援って悉く失敗するよな。
ビジネスコンテスト入賞のやつとかだと、大抵、産官学連携みたいな形に取りこむんだが、
みんなが利権を乗っけるもんだから現実的な価格にならなくて、大抵は審査員の先生方に生き血を吸われて終わる。


330名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 04:24:13.41 ID:z7B6v9bG0
富を生産してない
手数料取っているだけ
331名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 09:40:48.04 ID:8XzDTHw+0
アメリカでクリエイトされた物を日本に輸入して、
日本でクリエイトされたかのように振る舞うのが日本の起業家だろ

ソフトバンクとかタリーズとかフェイスブックとか・・・
332名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:28:25.83 ID:icovktBWO
>>330
高度な商品を生産するには流通も含めたビジネスの設計がされている。

その中で生産部門の価値はグローバル化と生産設備の価格下落で相対的に落ちている。
ただ、流通もIT化でコストダウンに貢献しているからその対価を得るのは団塊どもが流通を固定して中抜きを積み上げるのとは訳が違う。
333名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:48:28.09 ID:1y6uQY2Y0
>>329
> 確かに国や自治体のベンチャー支援って悉く失敗するよな。

あれは、失敗するというよりも、
最初から、ベンチャー支援を口実に使って、関係者が美味しい商売をするのが目的だから。

334名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:57:04.31 ID:3X+KKbo80
個人の清掃の請負業を学生時代に手伝っていたけど、
その後、請負の個人が3人集まって有限会社化して、社長(笑)に収まった馬鹿が
「ベンチャー会社の社長」と言いふらしてキャバクラとか接待費で遊んで暮らしてたな
335名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:23:11.66 ID:DZdeHeY40
》331
それに気がついて、かつ、実行したら、勝ちでいいと思う。
日本での成功は未知数だから、リスクとってると思う。
336名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:04:44.59 ID:vEu3Dsb00
似たような記事発見


MBAと経理屋が企業と国を衰退させる 米国に警鐘鳴らすGMのロバート・ルッツ前副会長

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/20645
337名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:30:57.45 ID:o5dMC3340
>>336
>冒頭で記したミンツバーグ教授の著書では、
>業績不振に陥っている米国企業の管理職でMBA取得者の比率は9割。
>逆に好況企業の管理職でMBAを持つ比率は55%という数字を紹介していた。

こういう話は面白いな。
338名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:47:09.03 ID:AMHW3K3T0
9歳でtwitterやってるだけでなにかとほめられる
はるかぜちゃんと同じだね。
339名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:56:25.19 ID:bpiCVszb0
>>1の文章は下手すぎて何を伝えたいのか意味が判らん。
340名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:49:50.32 ID:qNFczJCH0
>>30
>>1
>の言う通りだと思うが
>しかし1を書いた人間の肩書きによって言葉の重みが違う。
>どうせ肩書きなんて糞くらえなんだろうがw
>っていうかそもそもニュースじゃないし。

それじゃ>>1の糾弾したかった人物志向、プロダクト軽視と同じだろ…。狙って書いてるんだろうが典型的すぎる
341名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:04:17.75 ID:xLTJLlvW0
>>336
>>1と似たような記事だがなんかわかるわ。
MBA持ってる起業目指してるおっさんが身近に複数いるから。
頭が固いからMBAを持っていても道具と割り切って使いこなす能が無いし
理屈の枠の中でしか考えられない
342名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:12:48.36 ID:pr4EDseUO
>>333

だな。
ここだけを見て分かるように、景気対策や復興に財政を出動しても結局金利に見合う効果どころかこんな感じで寄生虫に吸い取られるだけだから、
最初から税金取らずに国民各自自由に使わせた方が絶対マシ。
道路や箱物なんて作っても溢れかえってて効率よくなる訳ないしセンスもないし。

役人食わすために増税とか本当に許せん。

343名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:21:21.36 ID:MICz4Jxp0
>>317
光通信やソフトバンク、楽天、ワタミ、ABCマート、蔦谷
なんかは優良企業では??

優秀な創業者だから、これだけの企業を作れたんだろ??

一方理工系はITでも成功してないな。
大塚商会や光通信、楽天、ソフトバンク、サイバーエージェント
上記の経営者も文系ばかりだし

技術に弱いのか??理系は
344名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:42:17.53 ID:uqd4u5s30
日本人が
成功するには技術じゃないってことに気がつかない限り
成長はない。

AppleやFacebook、Twitterは
大した技術ではない。

「モノ作り」とか「技術」とか以外の部分に
重要なものがあることに
そろそろ気がつく必要がある。
先進国において最大の価値を生み出すもの、
それは「思想を軸にした知性の結集」である。

AppleもGoogleもそれに基づいている。
345名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:47:12.25 ID:eDyLKcoJ0
全くですね
技術が悪い訳じゃないが、趣味的要素や方向性を限定してしまう
社旗主義のようなモノだよね
346名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:52:10.76 ID:vP/6O+710
もともと収益のある事業だけど、
高齢のために事業を引き上げる自営業者も多いんだと

商工会でそういう話をよく聞くようになったんだが
なんとか若い人に引き継がせる方策はないものだろうか
347名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:12:38.27 ID:JhDfbn3+0
気持悪い起業家って、例えるとホリ○モンかよw
いろいろやって結局逮捕されたけど、
実際に、日本独自の何かを生み出した人かって聞いても思い出せないからな。
結局、今でもTVとかに出まくってたから、
起業家なのかタレントなのかわかんない。
348名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:22:34.70 ID:rYUjS5/l0
>>335
クリエイトしてる連中に比べたら、日本式起業家のリスクはカスみたいなもんだろ
撤退すりゃいいだけなんだから
349名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:25:15.34 ID:+RZaqdfh0
正論杉ワロタ
日本だとすぐその人の経歴を必死にあさるからな
350名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:29:48.80 ID:uqd4u5s30
このスレでも「何かを創りださなきゃダメ」という考え方が多い。
日本でバフェットが一般的に有名でなく、評価されていない理由である。

バフェットはまず国内の投資で成功し、
その後は海外への投資でも成功している。
その利益は米国に還流し、米国の利益となる。

こうした投資業は日本ではあまり支持されない。
日本では「何かを作る」ことが最大の価値とされており、
それ以外の価値は「虚業」という蔑称が用いられる。
351名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:35:45.61 ID:rYUjS5/l0
>>346
金がないんだから、引き継げるわけないじゃん
資本金出せなけりゃ、周りから言いなりの社長になって終わり
会社と一緒に金を差し出すぐらいの事をしないと会社なんて引き継げない

>>350
バフェットは株式投資で儲ける理論を作ったわけだから、彼もまたクリエイターなんだよ
有形なものだけが「創造」ではない
352名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:36:42.81 ID:AKxpjcDQ0
起業もなにも、資本主義下で資本を集めた勝者がもう決まってるし巻き返し無理なのだから、大企業に就職するしか選択は無い。
例えば、モノポリーの終盤で、どこに止まっても大企業に大金払うハメになる状況。
戦争や明治維新、アメリカ独立など、大きなリセットがなければ、個人が這い上がるなんて無理ゲーなんだよw

大企業、例えば某日本生命総合職なんて、年功序列で30歳で年収1000万が確定してるのに、
わざわざリスクを犯して起業する意味が無い。

353名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 04:43:51.33 ID:5HTOhhN40
>>352
モノポリーをプレイヤーとしてプレイするんじゃなくて、
そのルールやゲーム内容を作るのが起業ってもんだからな。

別に悪いとは言わない、
発想の転換が無い人には無理ゲーなのは同意。
354名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:52:15.12 ID:SQ2LZqE/0
自由競争放任の市場原理主義が行き過ぎると社会に大混乱がおきる。
アメリカは自国の歴史の中でそれを経験している。

利潤追求のためのテロ行為などが平気で横行した時代があった。
モノポリーは当時の大企業横暴時代の経済活動スタイルをゲーム化したもの。

アメリカはその反省から、独占禁止の法律介入が進んだ。
355名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:06:06.20 ID:eAjQId8X0
夢みたいなことを言ってる起業家予備軍とおこぼれに群がる層ってのは実際に溢れてるからなぁ
356名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:09:59.43 ID:S4Os0ixB0

昔の起業と違って今は自分が汗水流さず
プロデュースだけをしたがってる様に感じるな
357情弱:2011/09/01(木) 08:14:43.61 ID:mnPI9vsN0
少ない元手で夢を実現できる環境があるのはいいこと

だけど金を手に入れる事や肩書きが夢だったら
どこかで見捨てられると思うよ。
358名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:32:56.44 ID:Q13C4KPa0
展望もないのに月商50万そこらで起業家面してる馬鹿がいる
359名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:38:26.27 ID:mdtDAf0R0
mixiだとゆとりが
5年以内に起業する
みたいなこと良く書いてるな
出身大とかしょぼくて何のスキルがあるのかわからん奴が
360名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:41:51.85 ID:8uFRHsbNP
まあ確かに京大ベンチャーの電気三輪車は酷い
361名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:45:04.46 ID:vRxIhm5q0
>>1
環境の悪さを言うのならともかく起業家を否定するのは間違ってるだろう。
最初から凄い事出来る人だけじゃ無いし、
少しずつ成長していくという見方をした方が良い。
成長しなくても色々な起業家がいる土壌から凄い起業家も出てくるんだよ。
362名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:47:17.65 ID:vRxIhm5q0
>>9
単に起業家はこうすべきって思い込みが激しいだけで、
色々な人を認める事が出来ていないだけだな。
363名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:49:25.26 ID:sXnMlgc/0
これは中身の無い肩書き主義を言ってるだけだろ。
肩書きが立派になればなるほど腐敗してる日本の構造だよ
364名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:52:04.79 ID:rnhVa0cP0
日本の起業家への批判にはうなづけるところが多々あるとしても、
海外を無批判・手放しで賛美してる時点で、
ただの片手落ちの底が浅い記事だろ。
365名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:54:49.87 ID:7qzygkm/0
起業家セミナーに連れられたことがあるが
名刺交換が子供のトレーディングカード収集状態で痛かったw
366名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:55:28.72 ID:2MLVGGS60
三行で非常にわかりやすく頼む
367名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:58:34.84 ID:ZRidb70sO
>>359
プロフサイトからmixiデビューした奴程それ書く奴居るな

Facebookに登録してから言えってんだ
368名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 09:02:45.64 ID:VAah+9ZLO
収入印紙も知らない奴が起業支援会社とか名乗ってわろた
369名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 09:16:05.55 ID:t+Uuwa0e0
>>1
文を書くのを辞めろ。
370名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 10:25:49.69 ID:xLTJLlvW0
>>344

文系理系という分け方よりも、物事や価値の流れを抽象化して捉えられるかどうかだと思う。
お受験テクニックの範囲でしか学んでこなかった奴は文系理系関係なく無能。
日本がここまでおかしくなったのは、今の日本の利権の分配構造の中の効率だけで考えた文系ばかりだったからでしょ。
だから能もないのに人脈が全てだと思ってんのか名刺交換ばかりしているばかがいる。

でセミナー行って龍馬だとか幸之助だとか言ってるいつまでたっても中途半端な親父たちがそのたぐい



371名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 10:36:41.40 ID:xLTJLlvW0
>>344

同意。
お金や時間と絶え間ない努力、最新技術を積み重ねて(足し算)小手先の改善よりも、
見えない仕組みを読み取って最小限の掛け算で新しい仕組みを実現
本当はこのほうがかっこいい。

というミニマリズムの本当の意味を理解できる人が日本では少ない。
372名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 10:58:07.63 ID:pr4EDseUO
>>371

確かに
>最小限の掛け算
でシンプルに物事を解決できる方が世の中の為になると言うか、汎用化しやすいよな

ガラケーなんかがいい例

役人は何でも規制の壁で金かけてやらせたがるし、企業は囲いこみで独占して濡れ手に粟をやることばかりに熱中する。

373名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 20:25:40.39 ID:3CXYQQj/0
>>365
起業のために銀行から融資を受ければ、早期に黒字化しなければならない
提出した事業計画を達成させるためにはコネに頼らざるを得ないんだよ
名刺交換はコネ作りの第一歩
セミナーへ出席したにもかかわらず名刺交換できない人は、起業しても100%倒産する
374名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 20:30:02.62 ID:vmk/oNG40
>>373
黒字化=コネか
自称起業家も安くなったもんだね
375名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 20:36:54.34 ID:vrBPlNpnO
>>30が正に「人物嗜好」を端的に証明してる、何事においてもだ。
なぜ、2ちゃんねるが憎まれるかの証明でもある。
376名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 20:39:30.47 ID:3CXYQQj/0
>>374
日本で起業する以上、それはしょうがない
銀行はお前が想像している以上に手強いよ
377名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 20:44:29.34 ID:vmk/oNG40
>>376
銀行なんてのは5億以下なら上手に説得できれば通るぞ
5億稼ぐよりずっと楽だ
起業したことない奴には分からないかもしれないが
378名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 20:45:27.29 ID:sx0wYyCV0
基地外コラム
キムチ悪い
379名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 20:47:40.84 ID:/IA084EL0
>>343
在日企業ばっかじゃんw
それらが台頭してきてスポンサー化してからTVがおかしくなった
寒流押し付けとか
優良企業かw
380名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 20:48:35.69 ID:3CXYQQj/0
>>377
お前が起業したこと無いのはよく分かったw
381名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 20:57:21.71 ID:vmk/oNG40
>>380
お前の起業ってなんだ?
店舗や通販など1年目から黒字化できる商売は
お前にとって起業ではないのか?
382名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 20:59:42.11 ID:Z+1HTxSZ0
日本から在日企業には撤退してもらわんとな
383名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:00:39.77 ID:3CXYQQj/0
>>381
1年目から黒字化www
普通は、黒字にしねーんだよww
384名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:01:44.57 ID:r7OkfHV00
投資に値する、革新的かつ優秀なプロダクトなんて滅多にないしね。
結局、有名人というのが、納得させるのには一番良い材料だよね。
385名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:03:04.94 ID:e7ZG0h3k0
意味不明でした。貴重な人生の五分間を返してください。
386名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:13:04.25 ID:vmk/oNG40
>>383
初年度は意図的に黒字にせずに
次年度以降黒字にするためにコネが必要か

難しいこと考えてるねえ
387名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:27:07.23 ID:o/0gpbo60
柳井、三木谷みたいな優れたマネージャーは出てるけどね。
いかんせんクレイジーな技術屋がいない。
俺が学生のころ、逆立ちしても勝てないと思った天才君も妙に安定志向だったりしたんだよなあ。
388名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:34:53.10 ID:xLTJLlvW0
金の勘定しかできないからじり貧なんだよおまえら
まさしく>>336みたいなかんじ
金の事なんて最初に辺りをつけて涌く作っておいて
本業どうやったら他に勝てるか真剣に考えた後でも金の細かい話なんて都合付けられるがな

名刺交換のコネなんて使えたためしないぞ?それよりも売り物と努力しないでも客が集まるシステム真剣に考えた方が金になる

389名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:26:09.20 ID:eAjQId8X0
儲け話の為のコネを共有なんて言ってる時点で他人の利潤吸い上げモデルに取り込まれてる
390名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 01:48:13.30 ID:EwnrhWSw0
>>379
ん?? 合法的に商売して市場で高い評価受けてる現実は無視かい?

光通信、マルハン、ソフトバンク、楽天、サーバーエージェント
ABCマート、しまむら、ユニクロ
これらの富豪実業家よりも

三井物産、三菱商事、野村総研、みずほ銀行、東芝、日立、日産、トヨタ
などのサラリーマン社長の方が

社会的地位、知能指数が高いとか

本気で思ってないよね??

※どれだけ資産を持ってるか、どれだけ年収あるか=知的能力、社会的地位
これは厳然たる事実だろ??

もっというと
日銀総裁や内閣総理大臣よりも
パチンコチェーン創業者や大物芸能人、プロ野球選手などの40代までに十数億
稼ぐような金持ちの方が社会的地位は高いんだが・・
391名無しさん@12周年
なんだかんだ言って、日本はコネだよw
楽して稼ぐのがイチバン