【静岡】第2東名の御殿場−三ケ日間、来夏開通

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
中日本高速道路(NEXCO中日本)が、建設中の新東名高速道路について、県内区間を来年夏に
開通させる方針を固めたことが25日、関係者への取材で分かった。当初は2013年3月末を
予定していたが、工事が順調に進み、前倒しを決めたとみられる。本県を東西に貫く新たな大動脈の
完成により、地域経済活性化や防災力強化などが期待される。

26日にも正式に発表する見通し。関係者によると、先行開通させるのは御殿場市の御殿場ジャンクション
(JCT)から浜松市北区の三ケ日JCTまでの約162キロ。
この区間のインターは長泉沼津や藤枝岡部、森掛川など10カ所、休憩施設は静岡サービスエリアや
掛川パーキングエリアなど7カ所が整備される計画になっている。
現東名高速に比べて内陸部を通過する新東名は、カーブが緩やかで急坂が少ない構造で、快適な走行が
可能になる。土木、建築工学などを駆使した最新技術で東海地震に備えるなど、高度な防災機能を
有するのも特徴。現東名で災害や事故が発生し、通行止めになった場合の迂回(うかい)路となるほか、
広域的な物資の緊急輸送路としての役割も期待されている。
一方、新東名の開通により現東名は交通量が減少。朝夕の渋滞緩和や物流の幹線ルートとしての機能向上
など地域経済への波及効果が見込める。
県は、新東名開通を「県民に極めて大きなインパクトを与えるもの」(交通基盤部)と位置付け、
中日本高速道路に前倒し開通を強く要請。新東名や現東名、静岡空港、清水港、御前崎港など陸・海・空
のインフラを活用し、産業や文化、観光などの振興につなげる「ふじのくに交通ネットワークビジョン」
の策定も進めている。
県内区間の先行開通について、中日本高速道路の広報部門は取材に対し「現段階でコメントできることはない」
としている。

[静岡新聞](8/26 09:00)
http://www.at-s.com/news/detail/100055941.html
http://www.at-s.com/news/2011/08/26/image/082601.jpg
2帰社倶楽部φ ★:2011/08/26(金) 14:30:27.12 ID:???0
新東名高速道路(第2東名)
全体区間は神奈川県の海老名南JCTから愛知県の豊田東JCTまでの約254キロ。設計上は法定速度
120キロが可能。静岡県内以外の区間については、中日本高速道路が2014年度から20年度にかけて
段階的に開通させていくことを目指している。
3名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:30:46.11 ID:qLkgjnhH0
三ヶ日みかん
4名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:30:56.84 ID:yzkepmqO0
来年夏、三日間開通します。
5名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:31:12.80 ID:k7LOl9gI0
東名高速は、いまって乗るひと、居るの?

常磐高速は、ダメよ。・・・・もともと利用客は少ないけど。
6名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:31:20.99 ID:+kuAnxCB0
2GET
7名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:31:27.89 ID:1I6ss+hp0
コレでゼネコン・ヤクザに莫大な金が流れたんだろ?
8名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:31:29.57 ID:K0xlCMrn0
浜松市民だけど、山の中すぎてICまで行くのが
遠すぎる。もうちょっとまともなとこ通せなかったの?
9名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:31:54.37 ID:rSs94WUn0
前倒しはありがたい
10名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:32:36.97 ID:QeAkkHfM0
>>8 三ケ日いけばいいじゃん
11名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:34:05.51 ID:SUHsg94q0
むしろ早く豊田ジャンクションまで通せよ。
あそこの渋滞はいつもひどい。

でも第二東名できると東名阪の四日市ジャンクションがさらにひどいことになりそうだな。
12名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:34:07.61 ID:9pNcbLl30
これトンネルと橋だらけ?
13名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:34:29.46 ID:ySyL5lpv0
ボトルネックの岡崎インター周辺が、ますます事故多発にならなければ良いんだが
14名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:34:30.39 ID:fENnutZs0
>>8
元・浜松市民なのか、北まで広まった浜松市民なのかによってまあいろいろ違ってくるな。
後者なら確かに便利になるとオモ。
15名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:34:47.95 ID:hbmKF0DZ0
国鉄ドリーム号で深夜の三ヶ日休憩でうどん食うのが常だったなー
16名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:36:36.37 ID:rSs94WUn0
今岡崎周辺は路側帯部分も拡張して3車線化しようとしてたっけ?
三ケ日の周辺のトンネルあたりが事故多発地点になりそうな気はするな。
あの周辺の混雑がどうなるかが怖い
17名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:36:36.35 ID:Bke5kKzb0
>>8
あんた現行東名とそんなに近いとこ走って意味あると思ってるの?
沿岸すぎてすぐに通行止めになるのを避けてる結果なんだよ?
遠いなら素直に現行東名使えばいいだけじゃんw
どんな僻地に住んでるんだよw
どうせ浜松でも南端の僻地だろw
18名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:36:40.27 ID:WQLK/EGA0
豊田ジャンクションで詰まるんだから変わらねーだろ・・・
19名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:36:50.60 ID:812h4yxvi
草津が雪で陥落すると、東西が分断されるのをどうにかしてくれ
20名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:38:03.02 ID:7LPylrgU0
ヨウガを経由する埼玉県民も喜ばしいことなの?
21名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:38:16.06 ID:Y8lbev5f0
秦野中井から先は作り直した方が良いレベル
22名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:39:00.14 ID:rSs94WUn0
言っちゃ悪いが浜松は全域が僻地だろ。
浜松西も浜松も遠州豊田SAのスマートICも三ケ日も
総じて微妙な位置じゃねぇかw
23名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:39:11.62 ID:LI7cFuV90
御殿場JCTと三ケ日JCTがどれだけ混むかな
24名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:39:39.60 ID:AmjpKRUT0
豊田ジャンクションと音羽蒲郡の坂の渋滞をなんとかしろよ。
事故多発地帯だろ。
25名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:40:02.71 ID:oQZCFlqu0
>>22
夜のお菓子、うなぎパイの復讐
26名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:41:17.41 ID:znrjPEfZ0
三ケ日といえば三ケ日温泉を思い出す。
27名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:41:18.26 ID:Y7dw2kst0
御殿場って何の御殿があったの?
28名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:41:33.64 ID:im2vnakZ0
29名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:43:11.03 ID:OjNq7HtH0
時速162kmで一時間で通過できる

豆知識な
30名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:43:27.71 ID:Bke5kKzb0
>>18
静岡県内のインター設置予定地近くの人間が喜んでることだから
豊田とかそんなのどうでもいいの。
31名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:43:30.38 ID:yq1Iyg3E0
慣れてるから「第二東名」の方が良かったんだけど、新名神に合わせて「新東名」になるのか?
32名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:43:43.46 ID:OwwNDHxe0

制限速度が150だっけ?
33名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:44:28.26 ID:c2GN1Oq+0
早く神奈川県も作れ!
海老名までなんかじゃなくせめて第三京浜まで繋げろ!
そんで第三京浜と外環道も繋げろ!
5年以内だ!
34名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:44:51.62 ID:GFJzIK7y0
三ケ日〜豊田東も急げよ。
現行東名の岡崎周辺の渋滞が酷すぎる。
35名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:45:04.05 ID:q0igPO7V0
第二東名ハイウェイバス(ノンストップ版)に期待。
第一東名でのノンストップが不発だった分、こっちで挽回してほしいな。
36名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:45:06.30 ID:WQLK/EGA0
個人的には第二東名よか国道23号のが楽しみだな
37名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:45:25.04 ID:QOmD+3np0
やっとか!
38名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:45:44.09 ID:Bke5kKzb0
>>22
反論に詰まって極論で逃げるとかみっともなさすぎ。
郊外都市だからそもそも都心から見ればそりゃどのICも遠いだろうな。
浜松じゃ都心なんて大して利便よくないから。
自動車持ってない人間は、収入を疑われます。
39名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:45:50.62 ID:QeAkkHfM0
この第二東名って中部横断道とは繋がっているんだっけか?
40名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:46:21.55 ID:bDZcqBnA0
早く大泉から伸ばして中央道と東名を合体させてくれよ
41名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:46:34.26 ID:QrYhK+Z90
静岡は地味に縦に長いからな
42名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:47:09.79 ID:8IkJroGs0
道がなだらかで幅広だから直線番長carの出番
追い越し車線の平均速度は160kmくらいになるから
180kmリミッターの日本車はお控えなすって
43名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:47:16.11 ID:GjUIxMG/0
>>27
家康の遺体の仮安置所(御殿)
44名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:47:21.63 ID:xxrwmUzeO
とりあえず、伊勢湾岸道が無駄遣いと言ったテレビタックルは謝罪汁
45名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:47:59.78 ID:ZAKFUlyv0
開通前の第二東名を走れる自転車ロードレース

ttp://fujinokuni-cycle-fes.com/
46名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:48:20.49 ID:yjLuXkrI0
昔静岡の茶畑で測量やったなあ

第二東名ちょっとずれてたら俺のせい
47名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:48:28.93 ID:+YycamZOO
なんで三日間だけなん?
48名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:48:32.55 ID:OjNq7HtH0
時速120kmでない車は旧東名におまわりください
新東名を120km以下で走るなんて非常識

新名神は120km以上で流れてます
49名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:48:44.76 ID:bDZcqBnA0
東名まで外環が通ったら常磐道まで首都高の中央まで行かなくて済む
50名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:49:02.91 ID:xP4CoYGS0
自民は、しこたま儲けましたwwwww
51名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:49:17.04 ID:GjUIxMG/0
>>44
伊勢湾岸道と新名神の接続道路をケチった国土交通省も無能だよな
52名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:49:25.82 ID:3i21khxA0
昔、クレーン城島が作ってたよな。
53名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:49:56.69 ID:feK4Ibdj0
東海大地震の津波が来ると第二東名より海側は全滅するのでこの道沿いにエコシティ建設を by缶直人
54名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:50:06.50 ID:uSbFDtm30
地震での津波予報の為の通行止めがなくなりそうでいいことだわ。
55名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:50:23.41 ID:v+//HvBV0
こんなのより圏央道をさっさと繋げろよ
56名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:51:22.38 ID:4Q27/Caq0
どうせ制限速度は100`のチンタラ高速道路だろ
57名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:51:41.76 ID:XZ96aZ4g0
三ケ日? そんなとこ通るのか?
静岡県>愛知県東部の山中を乗り越えて豊田までズドンと繋がるのかと思ってたわ
58名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:52:08.01 ID:YPAa6EVR0
今40近いが、
新卒でゼネコンに入社、いきなり第二東名工事現場に飛ばされた友人が、
未だに第二東名の工事現場にいるのには驚いた。
59名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:52:41.79 ID:nLz68RL/0
圏央道は後東名と中央を繋げればもう良いだろ
関越⇔東北⇔常磐は外環も北関東もあるし

常磐から房総方面はただでさえガラガラだから繋げなくて良い
60名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:53:00.81 ID:FHa3N0w+0
今の深夜の東名は、大型トラックがずらーっと並んで、
90km/h制限の、メーカー間誤差を利用して、延々1kmくらいも使ってウダウダと追い抜き、追い抜かれ、

さっさと第二東名通すか、JR貨物新幹線を作るべきだと思う。
61名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:53:16.96 ID:h3+Jnxx+0
それよりも東名阪を何とかしる、猪瀬の馬鹿。
62名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:53:33.00 ID:rSs94WUn0
>>38
悪いが仕事で浜松へ行く、愛知の人間なんでな。
中心部に車で行こうとすると、どこも使いづらくてかなわんよ。
観光とかでぶらりと遊びに行くには気にならないがなw
63名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:53:40.35 ID:K0xlCMrn0
なんで愛知県から作んなかったんだろう。
どうしても疑問だ。
愛知県はミンスの議員多いから?
豊田JCT〜蒲郡までの渋滞をなくせば日本経済
どれだけ損失減らせたんだろう。
64名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:55:20.94 ID:GFJzIK7y0
>>63
静岡がやる気マンマンなんだよ
65 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/08/26(金) 14:56:01.28 ID:wtFdAB5F0
それより名豊道路の開通はまだですかー
66名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:56:36.94 ID:OjNq7HtH0
>>50
道路用地は事前に自民党関係者に買い占められ
そこから道路公団へ常識地価の数倍で売り渡され
自民党関係者は坊主丸儲け状態!
67名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:57:17.84 ID:TMWybUTfO
>>58
いやまあいいんじゃねえの?w
68名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:57:26.41 ID:xNA+L5Y/0
>>66
でも何故か民主の小沢さんも大儲け ><
69名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:57:30.93 ID:QeAkkHfM0
>>63
>>64 そこの渋滞よりや台風でいちいち通行止めになる静岡の
ところを優先したんだろ。東海地震もあることだし
70名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:57:55.40 ID:rSs94WUn0
>>65
幸田〜小坂井間が未だ工事進捗低いからなぁ。
やっと知立〜西尾あたりの目処が立っては来たけど・・・。
まだ豊橋南部も工事中だろ?
71名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:58:05.09 ID:FHa3N0w+0
東名の、静岡、由比あたりは、台風や津波で通れなくなるからな。
72名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:00:00.06 ID:15YBDRoMP
由比の辺りは津波とか高潮で、東名も一般道も通行止めになるから、前倒し開通は嬉しい。
73名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:01:45.13 ID:NES4m6Z50
ミカちゃんの三ケ日か
それにしても、第二東名がそんなに出来てたとは
74名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:01:52.75 ID:8l5y2WWD0
来年の夏なんて

年内でも日本が残ってるかどうか分からんのに、そんな先の話
75名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:03:04.82 ID:MyQ4Me1h0
なるほど。
台風、高潮による静岡の通行止め対策か。

76名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:04:16.00 ID:TMWybUTfO
>>60
深夜に静岡中心部から神奈川南部に行くのなら国1使った方がぜんぜん得だよな
77名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:04:54.08 ID:ybKUFgW80
静岡嫌い
78名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:05:22.59 ID:1kW5F69s0
細切れの道路を増やしたら渋滞するだけだろ。アホかよ
もう自動車で遠出する時代は終わった
金に余裕のある奴は、新幹線か飛行機に移行してる
79名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:06:05.91 ID:Yr0AJGWk0
それより
「大和トンネル付近先頭に20km」
とかいう渋滞何とかしろ
80名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:06:38.37 ID:f2MykSiBO
日本最大級という駿河湾沼津サービスエリアの情報は?
81名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:06:52.27 ID:myCd3Srl0
静岡県民が便利になるようだと渋滞回避の意味が無いからね
三ヶ日から御殿場までインター無しでも良いくらいだ
82名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:07:57.82 ID:ouP8ZRnl0
どうか御殿場〜大井松田はグニャグニャじゃないように作ってくれよな
83名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:08:30.66 ID:TMWybUTfO
>>78
160を細切れ扱いとか、アホだろ
そもそも先行開通だし
84名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:08:59.35 ID:qLqL/wo20
東海大地震で延期になります。
85名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:09:22.95 ID:xNA+L5Y/0
>>78
透明は既に、トラックのための高速道路だよ。
物流がまた貨物列車による物流に戻ればいいんだけどね。
86名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:09:30.83 ID:INSWFGmd0
>>75
逆もあり。
東名が事故で止まると、溢れだした車で一般道がたいへんなことになる。
由比蒲原あたりなんかは、国1バイパスが詰まり、押し出された車が旧国1へ、
それを避けて旧東海道にまで車が押し寄せ、生活道路まで大渋滞。
87名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:10:51.80 ID:myCd3Srl0
それと、トラックの追い越しを全面禁止にしてほしいね
昔はトラックドライバーも後続に気を使ってスパっと抜いて走行車線に戻ってくれていたが
リミッターのせいで追い越しに数分かかるようになってしまった
88名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:11:03.37 ID:K0xlCMrn0
>>79
今後は宇利TNを先頭に30kmという渋滞ができますw
昔はそんなに渋滞するとこじゃなかったんだけどな。

それより公式来たな
新富士IC
とか
新静岡IC

わかりにくいな。
89名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:11:58.61 ID:Uso7+hGL0
いつも大渋滞は、神奈川と愛知で起きているのに・・・
90名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:12:30.85 ID:P2I3FONLO
岡崎〜音羽蒲郡の慢性渋滞がもっとひどくなるだろ。豊田東JCT和田〜三ヶ日JCT開通の方が先だわ。
91名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:12:55.59 ID:ia1mX1Tf0
勘違いしてないか。

設計上と当初の予定は120Kmとか150kmだったけど、
第二名神と同じように、トラックは80km 一般車は100km

なんも変わらん。

第二名神と同じように、合流で大事故・・・閉鎖が相次ぐって構造
まぁ、年寄りとトラックが原因だけどな
92名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:13:12.73 ID:5we4uvmS0
10年以上前に森町の小國神社へ行ったとき橋桁だけ出来てた
やっと繋がったのか…長かったねぇ

静岡市付近でめちゃ海岸に近いとこに東名や新幹線が集中してる場所があるけど
第2東名は随分内陸を通るんだね
93名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:14:32.96 ID:2IY2ZwP70
新規格を作って、その規格を満たした新車のみ120km/h走行を認めるようにしたら、
ちょっとした景気対策になりそうじゃね?
つーか、基本120km/h、上のは160km/hとかにしろ。
94名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:14:55.04 ID:im2vnakZ0
95名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:15:05.88 ID:lPFkp6iV0
ただでさえ、
岡崎⇔音羽蒲郡 が鬼門なのに・・・・
ますます重体でしょ?


96名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:15:26.59 ID:GFJzIK7y0
今の東名からトラックが少なくなるのは嬉しい限りだ。
ホントにウザイぞトラック
97名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:15:44.37 ID:P2I3FONLO
>>90スマン、↓に訂正
岡崎〜音羽蒲郡の慢性渋滞がもっとひどくなるだろ。豊田東JCT〜三ヶ日JCT開通の方が先だわ。
98名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:15:56.79 ID:YvtScXaO0
引佐インターなんて利用者居るのか?有って山陽道の三木東並だろな。
99名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:16:14.69 ID:GLwPuTjd0
本当にいるのは御殿場から都内までなんだけどな
そんな首都圏は地価が高くて造れないという矛盾。

ただな今後関東が放射能でだめになるかもしれないから
いまさら関東と関西つなぐ道路って意味あるの?って感じが
しないでもない。
100名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:16:24.70 ID:1kW5F69s0
DQNトラックは高速利用を義務づけて欲しいね
下道走られると、ディーゼルの毒ガスで環境破壊されるし。
DQNドライバーは道ばたにポイポイゴミ捨てやがるし
101名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:16:26.26 ID:bDZcqBnA0
中央から東名行くのに環八通らないといけないのが辛いな
102名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:17:07.84 ID:ejeMucu90
>>76
昼間に静岡から神奈川南部に行くと茅ヶ崎の辺りで地獄をみるハメになるw
103名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:17:10.55 ID:zgzxE0FH0
>>63
>なんで愛知県から作んなかったんだろう。
>どうしても疑問だ。

これこれ、この話は第二名神でも同じ事が言える。
どうして四日市JCT〜亀山から先に造らなかったのか?
そのせいで桑名〜亀山間は平日土日を問わずいつも渋滞を生じる。
これ日本経済の大損失ね・・・・
104名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:17:13.34 ID:jBVyrP/Q0
よすよす
105名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:17:48.81 ID:bDZcqBnA0
なんで東名の入り口をあんなに渋滞の多い環八のど真ん中にしたんだろう
首都高3号線と繋げたかったのはわかるけど
106名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:18:17.27 ID:Xu1/PRbTO
多賀でタガが外れて、養老でよろよろ
107名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:18:46.45 ID:4oIn5+9w0
ゴテンバ ロクテンバ シチテンバ クテンバ
108名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:19:24.59 ID:y8JdEBFM0
浜松に高速道路は不要
109名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:21:30.13 ID:38L0o7910
三ケ日から御殿場かぁ
むしろ豊川から西を何とかしてほしいんだけどな
交通量多いのに2車線しかねーし
110名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:22:03.81 ID:L1xbkM/j0
猪瀬がイラネーって言ってたんだよ

あいつ、道路公団は赤字とかトンチンカンな事言って国民騙したし
111名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:22:29.13 ID:3HczdZNE0
お転婆が御殿場でコテンパン  3回言えたら
112 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 79.7 %】 :2011/08/26(金) 15:23:04.65 ID:JN4J/7Tk0
>>109
音羽から豊田JCTは秋から三車線になるよ

線引き直すだけだけど
113名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:24:07.20 ID:bDZcqBnA0
兎に角 中央と東名繋げろ土地買収できないなら地下でもいいから
114名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:24:27.35 ID:RgzdzBG20
>>88
新清水もな
115名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:24:34.37 ID:GFJzIK7y0
どんどんのAAまだかよ
116名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:26:19.94 ID:38L0o7910
>>112
3車線にするって話は聞いてたけど
線引き直すだけって、路肩潰して2車線を無理やり3車線にするってこと?
117名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:26:59.64 ID:1kW5F69s0
トラックなどの負け組は、高速の渋滞にハマって苦しめばいいよ
118名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:27:28.70 ID:yugyiGbs0
御殿場ばあさんおって
119名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:27:49.41 ID:idGnQ6g30
>>62
第二が出来た分、遠近分離になって既存東名すくんじゃないか?
交通量が1.5倍2倍とかにはならんだろ。
120名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:28:55.65 ID:CtJcLdxj0
富士の富士宮
御殿婆さんおって
121名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:30:18.99 ID:L1xbkM/j0
できたら、愛知から茨城に行くのに使うかな

でも、茨城に駐車場がない・・
122名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:30:51.96 ID:v509OPxJO
さすが民主様

無料ですよね?
123名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:31:24.56 ID:rqPM4pCfO
おお、輸送力増強だな。いいことだ。
124名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:44:16.24 ID:/kxui25H0
どうせなら超高速動く歩道作ってくんないかな
遅いレーンの横に早いレーンが並んでて
10レーン目くらいで100km超えるみたいな
125名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:46:40.44 ID:c1Q5HfrH0
本当のことを言えば
東名高速はボロボロで今すぐ全面通行止めをして
立て替えたいところばっかり
予想を超える交通量と、昔のいい加減な管理で作られてるからね
その為の第2東名なんだけどな

昔第二東名の設計は150q/hって聞いたけどトーンダウンしたの?
126名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:47:47.56 ID:RpPuP8VB0
東名阪の四日市JCT〜亀山間を早く造れよ。
127名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:49:29.57 ID:42jouYIc0
十数年前、東名高速由比でトレーラーが事故り、東名上下、国一バイパス上下が通行止めになった。
あの時の周辺の混雑は凄かった。
狭い裏路地まで車で埋まり、一方通行逆走は当たり前の無法状態になったw
当時、会社まで車で20分位だったが、その日は3時間たっても着かなかった為引き返した。
あの当時は「第二東名があればこんな渋滞は無いのに…」と思っていたが、今はニートなので通勤も無いし出掛ける事も無いから関係無いw
こんな物に金を使うなら、ニート達に分け与えて下さい。
128名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:49:36.74 ID:9qhD8KFL0
>>28
そうだ!そうだ!すぐやれ
129名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:51:01.05 ID:vysyoV3p0
制限速度が高いって事は大型が走らないって事か
130名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:51:12.08 ID:K8BtTLLl0
東九州は高速の一本も通ってないのに
131名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:51:47.99 ID:6udtKBJr0
河口湖インターから富士五湖道路使って、そのまま御殿場まで繋げて欲しい。
132名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:52:23.65 ID:8ygGsSn70
高速道路や国道はトヨタの倉庫です
133名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:56:36.53 ID:6udtKBJr0
東名は道が悪く、後トラックが凄く多いんで、この頃中央にしているな〜、、名古屋方面に行くには、、
134名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:56:55.27 ID:sBdY29hN0
首都高通らないで済むように外環と中央道と東名を繋げてくれないかなぁ
135名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:57:31.68 ID:QqAMJpU90
そんな事よりはよ圏央道を…
海老名から八王子まで頼むわ
136名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:58:04.25 ID:EmqkvZt3O
台風や津波のときの由比あたりは国1も高速も通行止めになるから早く開通してほしい
137名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:58:12.88 ID:TeYFcwX70
圏央道を通れば良いじゃない
138名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:58:44.14 ID:LqSEFZAy0
それより富士五湖周遊と東名をつなげよ!
139名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:59:07.52 ID:NXTP3Tu+0
>>127
俺もその事故の巻き添え食った
沼津ICで降りたが下もまるで動かなかった
富士宮の方に抜ければよかったかなぁ
140名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:01:01.67 ID:zmmSGR660
>>134
どこからどこまで走るのかは分からないけど現状でも外環の渋滞すごくない?
つながったりしたら外環より内側走るほうが普通に早そう
141名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:01:45.75 ID:KWloSJSc0
圏央道、あんな綺麗で立派なジャンクション作っちゃって海老名のド田舎ど真ん中で
行き止まりなのが痛すぎる。
142名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:02:30.66 ID:JGG/JtDa0
もう道路とか新幹線とかリニアとか要らないよ。
人口どんどん減ってるし景気も悪くなってるし、もう日本はオワコンなんだから。
143名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:03:11.81 ID:NDK5AKRk0
高速の路線バス東京発着のが走るようになるかなあ
そしたら個人的にめちゃくちゃ帰省が便利になるんだがなあ
144名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:04:30.87 ID:rve8Q7Lw0
三日天下は明智光秀だけど
三日美人て誰だっけ?
どうしても思い出せない
145名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:05:06.66 ID:MldX48YG0
>>27
ごてんばあさんて人がいたんだわ
割とマジで
146名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:06:05.98 ID:YiE2OsZM0
ブガッティヴェイロンでタイムタックしたいな。
147名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:06:14.53 ID:gNfQePpF0
とりあえず
新名神の四日市JCT〜亀山西JCTと、第二東名豊田東JCT〜引佐JCT
圏央道の海老名〜八王子あたりは業者集中投入と買収&収用強化して
早く繋げて欲しいよな。
148名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:06:48.27 ID:oaFqUX6q0
津波警報や高波で
市内が渋滞する事もなくなるね
149名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:07:11.59 ID:SSVVn0ip0
新名神と伊勢湾岸のぶっ飛ばし安さは異常。
新東名もぶっ飛ばし安すそうで期待してます。
150名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:07:46.37 ID:sBdY29hN0
>>140
ああ、大泉はいつも詰まってるね
その先を伸ばしたら更に酷いことになるか
でも首都高は狭いし複雑だし混むしで通りたくないんだよなぁ
151名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:09:30.42 ID:d0hk3ALI0
東北中央自動車道も早く完成させて下さい。
152名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:11:24.24 ID:MldX48YG0
>>139
由比のローソンの近くで
東名で事故ったトラックの金属ロールで
国道の信号待ちしてた車のおっさん4人ぺしゃんこにした奴?
俺も血の海を見た
すっかりトラウマだがw
153名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:12:19.52 ID:TMmqrvvM0
すこし内陸にいったのはいいことじゃね?
154名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:15:11.52 ID:Nf3YfR+f0
圏央道一年先送りになってしまったのが痛いよな。
あと埼玉県のあそこは永久にできないだろう。
外環もそうだけど
一部に基地外プロ市民がいたら不可能になる。
中国みたいにがんがん強制収用すればいいんだよ。
こういうときこそ893使えばよいのに。
155名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:15:23.38 ID:6uFgRogZ0
第二東名は高架とトンネルだらけ、地震になったら揺れまくりで大変なことになるだろう
156名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:15:26.79 ID:Hs5hx0FP0
大泉は五号線の早稲田とつなげばだいぶ変わりそうだ
157名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:16:13.34 ID:pCDzYMpE0
へー。これ工事してたんだ。
158名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:18:06.11 ID:GejkE30Q0
>>8
浜松スルーするクルマが第二東名つかうんじゃない?
そしたら,浜松あたりの透明渋滞がなくなっていいと思う.
159名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:21:35.25 ID:MNJUp9yM0
>>98
実家が引佐の俺に謝れw
160名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:22:22.66 ID:42jouYIc0
>>152
今でも信号のとこに花が置いてあるな…
ローソンは潰れたけど
161名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:26:25.86 ID:8WNxo7sq0
オービスどれくらい設置するんだろうな
交機稼ぎまくりだなー
162名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:28:12.37 ID:RQSKZp4a0
で何分短縮できるの?
163名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:29:10.48 ID:nb+C97gz0
一気に大井松田まで、まっすぐにしてくれよ
あそこが一意番疲れる
164名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:32:38.02 ID:LIziTq+O0
三遠南信道に接続するんだろ
165名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:35:55.58 ID:slyznszRP
>>105
昔ゃ、ド田舎だったな。
166名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:53:11.11 ID:Vu/xkWyD0
伊勢と三ケ日を繋げてくれよ
167名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:58:23.48 ID:T8U3TZb50
>>63
需要の少ないところから順番に開通する、それが第二東名クォリティーw


静岡県内の第二東名ほど、よく見れば存在意義がぁゃιぃ新規高速道路路線も珍しい。
そもそも静岡県内は、既存の東名で容量が逼迫していない。愛知や神奈川はかなりやばいが。
新名神は、名神とルートが大きく異なるので、
地震災害に対しても、気象災害(大雪)に対しても、冗長性の確保として有益だが、
ほぼ併走する第二東名は、「死ぬときは一緒に心中決定」なので、冗長性確保にならない。

しかも、静岡県内(特に旧駿河国内)の山間部は、日本列島最悪に近い夏の豪雨地帯だ。
第二東名は、原則として既存の東名より山寄りを走る。
夏場は大雨の雨量規制値突破が頻発して、ご自慢の120km/hなんて機能せず、
それどころか通行止頻発の悪寒w
168名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:59:19.95 ID:ROG4tsQq0
東名走ってる時の静岡県区間の長さは異常
169名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:04:29.22 ID:NmrQsoaa0
ほぼ完成して作業車が走り回ってるけどすごいね。
新幹線なみの直線・水平ルートで、走るときはかえって怖いくらいではないか。
170名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:10:40.67 ID:ILEiMV3q0
なんか県域新聞らしい、自分らの県の事しか考えない記事だな
171名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:20:05.36 ID:X1IUPwQf0
大動脈ねえ。生きていればな。
172名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:23:11.98 ID:ROG4tsQq0
>>167
由比の海岸(以下ry
173名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:25:44.73 ID:MxliM/kP0
東海地震が近いのかな
174名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:27:02.45 ID:gtAw5hKz0
家から見える距離にあるんだが(200mぐらい)
やっぱりうるさい?
既存の高速道路の近隣に住んでる人教えてくれ
175名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:32:03.33 ID:dmbJoRhhO
掛川住みだけど便利になるのかね?コレ。
176名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:35:41.21 ID:bkBDKX/P0
>>48

ウソこけ。
177名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:37:37.21 ID:nHnuXF9Q0
ここのコース使ってクルマ通す前にマラソン大会すんだよな。
でも観客いないし21キロ行って帰ってくる大会はつまらなそー
178名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:38:28.67 ID:2nqJ06UL0
初めは片側2車線か
JCT使って東名、第二東名ルーレットできるんかね?
179名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:46:24.12 ID:+iXGsXjw0
自然と住み分けがされるんだろうね。

観光用→東名
輸送用→新東名

DQN運ちゃん
「新東名でちんたら走ってんじゃねーよ!」
180名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:46:27.90 ID:RAn6BLFk0
>>39
最終的に新清水JCTでつながるはずだが、中部横断道がなかなか降りてこないからな。
って、>>94見ると変わってるな。

>>63
静岡県の主要道が全部海沿いだからな。
内陸の方の道を急ぐ必要があった。
181名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:50:33.11 ID:RAn6BLFk0
>>135
あー、それは判るわ。
主要道が16か129しかないために、異常に混むからな。
ただ、高尾の自然保護の話はどうなったんだっけ。
182名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:59:05.73 ID:pIJ/sqzs0
次は名古屋から御殿場まで一直線の第三東名だな。
183名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 18:02:38.26 ID:7AWUVXuPP
結局何車線になったの?
184名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 18:10:21.17 ID:EcEeOZ6r0
>>173
静岡県だけ早期開通なのは2年前の夏の地震があったからなんだよね。
あの地震では由比辺りは軽傷だったけど牧之原で崩壊して高速が一時麻痺した。
地震の規模から考えると大した被害もなかったけど東海地震が来たら流石に由比は駄目になる。
地震で崩壊と津波で復旧するのは大変だろうね。
185名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 18:13:43.86 ID:OSkjnDoZ0
来年の夏、三ヶ日だけ開通か

短くね?
186名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 18:23:53.70 ID:KQU33asa0
既存の東名は静岡県に用がある人専用になって
東海道新幹線のこだまみたくガラガラになるのか
187名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 18:26:23.44 ID:CGYEasoO0
DQNカー大量に釣れて静岡県警大儲け
188名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 18:38:39.31 ID:BK/hPaoH0
無駄なコンクリートに税金を使うのはやめるんじゃ無いのか?
どうせトヨタが政府を脅して作らせてるんだろう
189名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 18:39:24.33 ID:qDKYjqlN0
>>127
あったなあ、1件の事故だけで次の日まで静岡市内−富士市内の交通が完全にマヒした
ってヤツな
190名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 18:45:15.29 ID:G5bU8BvG0
しょうぼうのころかな社会科で
「みっかびじん」
三日美人?
原人の骨で美人かどうかわかるのか?
すごいなぁと感心しきりだった。
191名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 18:47:50.42 ID:zj9doyp60
東名は事故でときどき通行止めになるし
日本坂トンネル車両火災や数年前に道路が地震で崩落したりと
長期にわたって使えなくなる事もまれにあるし
第2東名があるのはそれほど悪い事ではない

元が取れるかは議論の余地があるが
もうあらかた作っちゃったしな
192名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 18:47:58.59 ID:4YlkWsSY0
193名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 18:49:25.00 ID:qDKYjqlN0
これ2車線なのかな。だと、今の東名同様に
左車線80キロ、右車線90キロの大型どうしのバトルが延々と続く展開になるのか
194名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 18:52:27.87 ID:yOfiUbTp0
要するにこの区間の既存SAPAが泣くわけね
195名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 19:09:11.55 ID:wZeC6pAO0
>>36
幸田から豊川橋はいつ開通するの?幸田蒲郡くらいは山の中ほじくってるね。

196名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 19:18:50.96 ID:7AWUVXuPP
11月に自転車イベントもあるよ
http://fujinokuni-cycle-fes.com/
197名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 19:34:21.15 ID:Nf3YfR+f0
>>193
最初は片側3車線の予定だったけど
今の東京都副知事により2車線になった。
198名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 19:44:16.34 ID:zVrfXPT2P
>>192
 お
しか
まけ

199名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 19:44:39.57 ID:DSScyiBy0
第一東名の最大の弱点富士から静岡辺りを先行して開通させたいんだろうな
200名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 19:53:02.85 ID:nnvEMsHn0
>>107
何が言いたいかわかったけど、書いてやらねぇ
201名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:43:32.43 ID:zj9doyp60
>>196
走りたいけど遠いし

>会場アクセスにつきましては、コースが、
>未開通の高速道路上ですので、公共交通機関での来場はできません。
>原則自家用車での来場をお願いいたします。

となるとちょっと無理かなあ・・・
202名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:45:18.44 ID:7xAXk+br0
>>1の新聞記事は
(記事になった段階では)正式に発表されていない内容を、関係者への
取材内容だけをもとに事実であるとして報道している。
記事を読む限り、関係者がかなり詳細な内容を漏洩したと思われるが
この関係者は守秘義務違反にならないのか心配である。
中日本高速道路の広報部門は取材に対し「現段階でコメントできることはない」
としているのに。
203名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:46:24.55 ID:b64fbivMO
>>201
参加費用が高い上に駐車場料金もかかる。
参加者を絞るためにわざと高い金額を設定してるんだろうか?
204名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:49:13.26 ID:7AWUVXuPP
>>203
参加費は義援金を含んでるみたい
205名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:49:35.16 ID:bOBQdZouO

地震が来たら、構造は大丈夫だけど、崖崩壊で通行止めの予感www
206名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:56:47.75 ID:6orNIzYw0
新名神の神戸JCT〜高槻も俺が生きてる内になんとかしろよ
207名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:06:51.54 ID:T8U3TZb50
>>180
静岡県内、少なくとも県中部において「内陸 【 沿 い 】 」という概念は、
現実の地理的世界には存在しない概念なんだよ。
静岡中部は、南北に伸びる南アルプスが駿河湾に突っ込む地形で、要するに「南の親不知」と言ってもいい。
由比が危険、日本坂も危険というのはその通りなんだが、本当は解決策が無い。


それを無理矢理実現しているのが、他でも無い第二東名なんだが、
しっぺ返しは、意外なところに来ると思う。
準備万端の地震ではなく、おそらく「大雨」だ。
夏場の第二東名は、土砂降りの豪雨による速度規制だらけで、
せっかくの高規格が、1年のかなりの期間、機能しない可能性が高い。
静岡の山沿いの雨量は、高知や宮崎の山沿いに匹敵する。
208 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/26(金) 21:11:25.59 ID:zfgDxPRB0
>>202
そうなの?地元では、もう普通に「来年開通だよね?」って会話になってるのに。
209名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:21:39.06 ID:u/ryP7V30
第二東名が大雨の時は東名を使えばいいんじゃね?
道路がなくなるわけじゃないし
210名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:27:20.56 ID:dqUWkDRm0
せめて厚木まで開通してないと意味ないんでないかい?
それより首都高2号と第三京浜つなげよ
211名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:28:04.76 ID:7AWUVXuPP
清水がなんだかよく解らないな。
新清水IC→新清水JCT→清水いはらIC→清水JCT
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/service_area.html
212名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:34:00.15 ID:bEgURuTy0
>>210
目黒線と第三京浜か
外環もそうだけど東京の住宅地は相当難航しそうだよね

中央環状の渋谷〜品川は早くできそう
213 :2011/08/26(金) 21:38:58.13 ID:aVWxQDJP0
第2東名は静岡県をスルーするための高速道路だろ静岡に恩恵があるとすると元東名の
交通量が減って走りやすくなること、深夜の大型トラックの車間数メートル
のじゅじゅつなぎ状態が減れば走りやすい

214名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:39:11.70 ID:syvqgrjj0
>>193
3車線(設計速度140km)で建設してたけど途中から無理やり2車線に変更された。猪瀬の圧力だったけな。
素人目にみてもこれはバカだなあと思う。
215名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:42:32.51 ID:+XyCc3CD0
そんなことより、静岡県内の国道1号のバイパスを早く4車線化しろや
216名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:42:38.98 ID:9PithcTe0
法定速度120kmなら、実際は160kmで走ってもいいんだな?
217名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:43:29.21 ID:zj9doyp60
>>210
御殿場ICまでは3車線化されているから
当面はまあまあいけるんでないかな
218名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:44:33.75 ID:Q8Zdrz2I0
頻繁に通行止めになる清水〜富士間
日本の高速で通行止め回数ナンバーワン区間じゃないのか?
219名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:51:12.42 ID:9PithcTe0
来年のF1GPは開通前の第2東名でやってくれよ
220 【中部電 79.8 %】 :2011/08/26(金) 21:52:27.94 ID:X7kVcJfw0
>>116
そう。ただし一部路肩が狭いところは拡幅してる。
221名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:00:02.51 ID:IU6IJAtvP
>>28
新名神は快適だけど四日市-亀山が怖くて結局小牧経由を使ってる俺。
222名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:30:22.23 ID:fNjwYRaK0
>>167みたいな馬鹿がry)

都会の人間か隔地の人間か知らんが、それとも高速使ったことがない人かワカランが、
こいつのような感覚をもった人間のせいで道路行政に遅れがでたのは事実。
東名由比を見てみろ、信じられないコーストラインだぞ。狂ってる。
223名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:36:41.91 ID:zHqWCKGm0
>>221

新名神→東名阪に大半がシフトしたから名神関ヶ原経由のほうが空いてて精神的に楽だね。
伊勢湾岸道の景色が好きだから、空いてれば東名阪経由だけど。
224名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:40:56.54 ID:Hs5hx0FP0
>>222
既存の東名はなぎさドライブウェイにしようか
225名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:41:42.68 ID:T8U3TZb50
>>222
だから、静岡市周辺というのは、親不知に匹敵する国内屈指の「交通の難所そのもの」なんだよ。
本当は、箱根をしのぐ「天下の険」とは、静岡中部のことを言う。

国府が置かれたり、徳川家康が溺愛した歴史があるので、意外に気づかれていないが、
地理的事実を虚心坦懐に見れば、
静岡市なんて、「糸魚川市が人口百万で、そこに新潟県庁が存在する」くらいの異常事態。
「交通の難所のど真ん中に百万都市」なんて事態は、世界的に見てもあり得ないことだから、
交通網の設計の上では、どのように扱って、どうルートを設計し、どれくらい投資したらよいのか、正直困る。
交通の難所というのは、道路を通すのも難しいが、天険が悪天候をもたらすので大抵気候も厳しい。

静岡市の気候というのは、実は大変に厳しいんだよ。
冬に雪が皆無というだけで、みんな騙されているんだけどw
226名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:42:09.41 ID:aZ05rUXC0
>>212
あと三年くらいじゃないか?
227名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:44:33.95 ID:WtzpeTy00
>>19
草津よいとこ一度はおいで♪と言うんだし、下道で温泉に浸かってればいいでしょ
228名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:54:29.88 ID:T8U3TZb50
ということで、
>>222に対する的確な答えは、「静岡の道路にもっと投資しろ」ではなく、
「静岡市という【地形的な天嶮難所】へ、国土交通網全体がかける負担を軽減・分散しる」
ということになる。

今更後の祭りだが、第二東名にかけるカネは、中央道のスペック拡充につかったほうが間違いなく良かった。
中央フリーウェイ(笑)のスペックの貧弱さと、それがもたらす損失は目に余る。
あとは、和田峠に高規格道路を通して上信越道と中央道を結ぶのも有益だったと思う。
229名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 23:13:46.37 ID:nb+C97gz0
大井松田-御殿場間を直線で結んだ方が、事故防止と所要時間短縮できそう。
230名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 23:17:23.67 ID:vVlSra2M0
常磐道はいつ全線開通しますか><
231名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 23:24:48.52 ID:y3GSAQ8W0
>>207
屋根つけて欲しい。
232名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 23:26:09.11 ID:wZc7wYFcP
スレ違いかも知れんが秦野厚木道路の計画ってまだ生きてるの?
233名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 23:44:51.83 ID:+iXGsXjw0
>>230
第2東名はNEXCO中日本の話だから…
1987年から話合ってきた。
常磐道はNEXCO東日本だと思う。
234名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 23:52:19.51 ID:9uji2GpI0
東名もいいが、静清バイパスもさっさと全線4車線化してくれ
235名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 23:56:34.07 ID:6h1sNHK20
>>202
日経が今年初めに、来年夏開通を報じてる

>>232
生きてる、事業中。暫定2車線で開通することが決まってる。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_02-04-01.htm
236名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 23:58:15.07 ID:7AWUVXuPP
片側3車線、アウトバーン並みの超高規格で設計

猪瀬直樹「維持費がもったいないから2車線にしろ」

ほとんど3車線で完成してるのに仕方ないから
1車線はポールで塞ぎ暫定2車線とする。(猪瀬ポール)
今ここ
237名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 00:00:03.36 ID:/lxK4e1cO
>>234
丸子藁科トンネルがネックで羽鳥ICまでしか4車線化されないよね。
あの規格の2kmのトンネルは事業費いくらくらいかかるんだろう。
238名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 00:09:33.73 ID:a1nm7m6g0
公団民営化の頃

平気で第二東名廃止!

とかいってた頃が懐かしい

今の総理と前総理が
239名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 00:35:17.56 ID:Fh7QfJVX0
>>228
静岡市周辺が交通の難所だから、中央、上信越???
どっちが難所だよ。w
240名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 01:42:45.15 ID:HStPodUj0
>>239
静岡市は、それ自体、実際にかなり厳しい交通の難所。
静岡市民にとっては青天の霹靂だろうが、よく見ればこれは事実。

特に自動車は登坂力があるので、単なる坂道はそれほど深刻な問題にはならない。
山岳ルートというだけで頭を抱えた蒸気機関車時代の鉄道とは違う。
「東海道本線が、東西交通路筆頭にして一択」というのは、SL時代の話だ。
SLは本当に坂道が苦手で、碓氷峠などは地獄だったし、中央本線も非電化区間は嫌われた。
東北本線ですら嫌われて常磐線回りが主力だった。だがこれは戦前の話だ。

今は、道路用地の確保の地理的容易さ、崖崩れ等の危険と、
確保できた用地の気候が重大な問題となる。
中部山岳の内陸は、なんだかんだ言って降水量が比較的少なく風も弱いため
自然災害の危険は意外に少ない。
241名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 01:53:43.36 ID:/lxK4e1cO
>しかも、静岡県内(特に旧駿河国内)の山間部は、日本列島最悪に近い夏の豪雨地帯だ。

雨量データのソースよろ。
最悪に近いということは48時間で600ミリと降るわけでしょ?
今年で言えばこの前の新潟福島豪雨みたいな。
242名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 03:47:09.83 ID:HStPodUj0
>>241
なかなか正確に読みにくい地図群だが、じっくり読んでみるといろんなことが分かる。
http://omsolar.jp/info/weather.html

主要な国土軸線というのは、年間降水量の少ないところを縫っているということが分かる。
太平洋側でも、降水量の極端に多いところは、大抵は過疎に悩んでいる。
筆頭国土軸である太平洋ベルトにおける、その唯一の異常な例外が静岡。

そして、脳内で「年間降水量−1月の降水量」の図を想像してみて欲しい。
東海以東の太平洋側の真の雨期は8月9月なので、
7月の図は直接の参考にはならない(それでも静岡は十分に多いけれど)
静岡の夏は、北陸の多降水地帯よりよほど酷いということが、よく分かる。
243名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 04:00:08.13 ID:iwKyq2oz0
ごちゃごちゃうるせーんだよ低学歴
244名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 04:59:58.02 ID:R/LFu0Vh0
>>242
なんか雨に拘ってるけど静岡は雪が少ないからね。御殿場裾野あたりが多少雪降る位。
静岡の東名と第二東名は山岳地帯は少ない分凍結の心配も少ない。
降雪と凍結の心配が少ない分産業振興として注力するのは当然だと思うよ。
静岡は港湾施設もたくさんあるし東名沿線の経済が発達してきたのはそれなりの訳がある。
245名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 05:09:58.88 ID:DUqLqP/90
何も考えずこれだけは言わせてもらう
無駄
この建設費の負担はこの区間だけで採算とれよ
246名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 05:23:16.34 ID:+jnpkMzd0
静岡県内の交通量は分散して減るかもしれんが、
愛知県内の渋滞がさらにひどいことになりそう。
247 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 【東電 50.9 %】 :2011/08/27(土) 06:18:55.95 ID:h/jFlsQx0
>>245
馬鹿だなおまい

東名は一番のドル箱路線なんだよ
東名だけでペイすれば無料化は簡単に出来る

現状は東名で稼いだ利益を要らぬ地方高速で浪費してるのが現状
248 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 【東電 50.9 %】 :2011/08/27(土) 06:33:28.38 ID:h/jFlsQx0
現状は現状とか、疲れてるな俺orz

寝てくる
249名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 06:53:55.37 ID:19vR3Fsk0
>>213
スルー利用が多くなるとはいえ、
静岡県内にもそれなりに現東名よりメリットが高くなる地域を押さえてるのも事実です。
島田、藤枝、浜北〜浜松北区南部は比較的人口は存在しながら高速利便がイマイチだったエリアですから。
250名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 07:05:30.59 ID:74C2Esh90
>>218
海が荒れると波を被るところがあるからな。海側の下りだけ通行止めとか聞いてテレビの映像見ると
「ちょっwww上りも止めないとヤバイだろ!」ってくらい下りの方がザバンザバン波被ってることがある。
第2東名が出来れば規制がもっと厳しくなってさらに回数増えるかもね。迂回路があれば無理に通すことないから。
251名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 08:45:04.92 ID:zJnLxwB20
>>249
島田・金谷あたりは牧の原へ出るにも時間かかるし、掛川からも時間かかるしね。
藤枝はまだ焼津に近いだけマシだけど。
252名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:22:54.95 ID:13RH9M1G0
>>149
伊勢湾岸はゲームみたいだよな。
走行車線も流れ速いし。

でも普通車の事故は少ない不思議
253名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:40:27.56 ID:jkhhQ+yN0
117 :名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:26:59.64 ID:1kW5F69s0
トラックなどの負け組は、高速の渋滞にハマって苦しめばいいよ


君はネットで買い物とかしないの?
254名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 10:09:04.62 ID:/lxK4e1cO
>>242
年間降水量の多さと、高速道路が止まるような豪雨は全然違う。
静岡市周辺は水害が起こるレベルの大雨は昭和49年の七夕豪雨以来ほとんど無い。
三島で狩野川が溢れたのも結構前だ。

それに第二東名の富士〜静岡付近なんて海から6〜12kmしか離れていないので、
>>241の図と重ね合わせると一番濃いところからは微妙に外れてるね。
一番濃いところの雨が原因で下流の河川が決壊したことも無いしね。
255名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 12:19:27.07 ID:pynr8miz0
>>254
6年前に台風9号でやっぱりひどい目にあったから、必要だよ
256名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 14:11:36.10 ID:HStPodUj0
>>244>>254
どうも分かってないなw

>>1(静岡県内の第二東名)の何が問題かというと、
夏場にしょっちゅう雨量が規制値を超えて、速度規制が頻発することが確実なことなんだよ。
これでは、既存の高速道路より高スペックで作った「先駆け道路」を、
巨額の費用を投じて作った意味が、まったく減殺されてしまう。

「速度規制程度」というのなら、静岡人が人外魔境の僻地高速だと思っている冬の北陸自動車道だって、
通行止めになることは、そんなに頻発するものでもないのだ。
大抵は、スタッドレスタイヤで通過可能な「チェーン」規制と、一定の速度規制がかかるだけ。

だが、既存より高スペックの第二東名型の高速道路を、
まず北陸に作りましょうという話になったら、
「志村!雪!雪!_!_!無駄遣い!他のところでやれ!」の大合唱になったはず。

新幹線網も同じで、夏場の静岡の雨による遅れは、冬場の関ヶ原の雪と並んで、出張族を悩ませる気象災害。
別に、既存の高速道路網を外せと言うわけではないが、
新規の高速交通網をまず先駆けで通すには、自然条件が適していない>静岡
257名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 14:14:16.49 ID:eveb9EbP0
>>256
だがそこ以外に新たに通す価値のあるルートは無いだろ?
別に夏場の大雨くらいねえ。
258名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 14:19:43.79 ID:oQa/HwSO0
東北大震災のときも津波警報で東名もコク一も通行止めだったときは酷かった。

余震で津波警報が全然解除されず、東名上で夜を明かしたどころか夜まで待機してたわ。

あちこちで立ちションや食料を求めて彷徨う難民がたくさんいたなー
259名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 15:29:19.31 ID:5oPs1zH80
>夏場にしょっちゅう雨量が規制値を超えて、速度規制が頻発することが確実なことなんだよ。
これを一人で言ってるだけじゃん。

静岡近辺と他では雨量規制の発生具合はどれくらいなんだろうねw
東名が大雨で通行止めってほとんど聞かないし、それが静岡近辺だと尚更。
80規制や50規制なら雨が降るところならどこも変わらんし。

結局未来においてどうなるかわからんことを確実と言ってる、しかも自分で出した根拠も>>241くらいしかないという・・・・。
260名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 15:33:29.79 ID:5oPs1zH80
去年の台風9号で東名取った時も大雨の雨量規制で通行止めになったのは大井松田〜沼津。
261名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 15:36:58.50 ID:kDfgBM/z0
第二東名より圏央道を頑張れよ
262名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 15:38:53.06 ID:pynr8miz0
>>260
御殿場がひどいんだよ。大雨の地域。
あと台風では由比の潮かぶりで通行止めになる
263名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 15:40:20.96 ID:mbWekwGw0
世田谷住みだが、ゴルフ帰りにウザい道トップ3

関越・練馬
東名・厚木
首都高・浜崎橋
264名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 15:44:00.00 ID:5oPs1zH80
>>262
それは承知の上で言ってる。
265名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:34:09.98 ID:PSV3pdgf0
ごちゃごちゃケチつけてるやつ何?
どこの田舎もの?
266名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:36:54.05 ID:rWX3vLly0
正月に臨時で開通するのかとおもた
267名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:43:58.21 ID:fNZ2OBrB0
こんなもん作るより中央道に南アルプストンネル作って真っ直ぐにしろよ。
268名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:48:20.05 ID:cf3IYL1F0
東京も名古屋も経由してないのに 「新東名」なんて付けたのか
堂々と「静岡横断道」とか「静岡高速」 とか付ければ良いのに
静岡人て遠慮深いのかな
269名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:50:17.79 ID:5oPs1zH80
>>267
元々そのルートの構想はあった。
河口湖まで中央道の支線があるのがその名残。
リニアを通すことを考えれば技術的には今ならできそうだな。
270名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:01:49.60 ID:5oUdHf0t0
おっそい長距離トラックと新物好きのサンドラが新東名走るだろうから現東名のがスピード出るだろうなw
271名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:03:28.57 ID:0A49XywZ0
1車線は路線バス(ツアバスはNG)専用レーンにしろよ。
GWや盆暮れ正月は降りてからの電車の接続が読めない。
予定が立たねえんだよ。
272名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:51.23 ID:AL1CYmQF0
>>154
土地収用するだろ
確か、ネクスコが計画してたはず

>>181
裁判をいくつ抱えてたかは知らんが、高裁で審理中だったはず
あぁ、無論原告(天狗)は敗訴な

海老名〜八王子JCTは、来年度完成予定
273名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:07:19.33 ID:pj5P6qqC0
それより山陰の高速がまだ出来ていないのを何とかしてください。
米子から京都への道も。

山陰は新幹線もありません。
線路は単線です。
上りと下りのすれ違いもできない惨状です。
274名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:14:54.49 ID:VkAohtJy0
二層構造にして下を大型車、上を乗用車とかってのもよかったのになあ
275名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:25:52.03 ID:eveb9EbP0
>>273
国道9号線があるだろ?一桁国道何だからそれで我慢してよ。
瀬戸内側まで特急を通してる私鉄なんてもあるじゃないか。
276名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:29:56.28 ID:0A49XywZ0
>>196
無駄なイベントだな。
一般用路線バスを走らせて体験乗車にした方が
費用もかからず集客できるのに。
277名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:33:31.48 ID:eveb9EbP0
>>276
バスでなんて開通してからでも通れるだろ。
開通前に自転車とか歩きでとかやることに意味があるんだよ。
それが反響を得て人が集めてるんだからとやかく言うことでもないわな。
278名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:40:33.70 ID:8wUJeG6S0
三ケ日辺りにアウトレット作る計画があるってきいた
御殿場で富士山見ながら
三ケ日で浜名湖見ながら
てのはいいかも
つか、多分御殿場と三ケ日しか降りないと思うんだわw
279名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:47:36.37 ID:DUqLqP/90
>>277
なんで一ヶ月くらいやらないのかね?
もう本当に今後取り壊す時しかできないんだぜ
もっとやればいいのにね
280名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:27:31.56 ID:eveb9EbP0
>>279
さすがに管理やら大変だろ。それこそ遊ばせとく様なもんだ。
馬鹿がトライアルバイク持ち込みそうだし。
281名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:45:00.54 ID:X3JfHEAK0
>>268
>東京も名古屋も経由してないのに 「新東名」なんて付けたのか

はぁ、正気か?!
282名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:48:48.36 ID:OYHolCey0
雨の話で盛り上がってるみたいだが、静岡市に住んでいると排水はそれなりにできているし、
山間部とかの雨は知ったことではないので、他の地域より雨が多いとは思わないな。
283名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:57:55.39 ID:IICCYJoaP
新しい道や知らない道を走るときのワクワク感が好き
284名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:16:39.10 ID:40812lo+P
新東名の降雨による制限って路面冠水か?築堤崩落か?
高架橋あんだけ増やしてて新舗装も駆使してるし大丈夫じゃね?

しかし大型貨物車って騒音公害を理由に新東名誘導になるのかな。
速度規格の低い東名に流して貰う方が経済的なんだが…。
大型バスも同じ方に流すんだろうし既存BS使うし第一東名に流してくれ…。
285名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:46:59.01 ID:KGnb4ZS00
時速 159km/h で走っても  赤キップにはならないわけだなw
286名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:10:53.48 ID:QyMCaE7K0
>>284
大型だって坂やカーブがゆるいほうが走りやすいだろうな
287名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:00:14.55 ID:iSu76zPI0
新東名高速道路 御殿場ジャンクション(JCT)〜三ヶ日ジャンクション(JCT)間は、当初の予定を早めて2012年初夏の開通を
目指し、建設を進めます。
また、162Kmは高速道路開通史上最長※となります。

※高速道路のこれまでの最長開通延長は、1969年2月1日に開通した東名 静岡〜岡崎で、132Kmです。

新東名高速道路 御殿場ジャンクション(JCT)〜三ヶ日ジャンクション(JCT)間には、新たに12箇所(※)のインターチェンジ(IC)が
設置されるとともに、3箇所で東名と接続されます。また、個性豊かな6箇所のサービスエリア(SA)と、7箇所のパーキングエリア(PA)が、
くつろぎとやすらぎを提供します。

※インターチェンジの12箇所には、静岡サービスエリア及び浜松サービスエリアのスマートICを含みます。
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/images/section_img01_b.gif
288名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:04:11.36 ID:CWYGwSSs0
静岡以外の区間は猪瀬のせいで片側4車線の構造か

クズだな
289名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:14:25.31 ID:H1O5uODV0
これで東海地震で沿岸部が地盤沈下しても安心だな
290288:2011/08/28(日) 04:17:35.50 ID:CWYGwSSs0
片側2車線の間違いだった
片側4車線なら神だったな。。
291名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:29:54.04 ID:sIZ6pmLe0
>>288>>290
そもそもがこんなの作る金はない!
それにどうしてもなら、現行東名の真横に作るならまだしもね
金無いよ!
292名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:30:24.25 ID:iSu76zPI0
「新東名」、愛知区間も前倒し意欲 中日本高速 2011/8/27 6:04

 中日本高速道路(NEXCO中日本)は「新東名高速道路」の整備を加速する。
 金子剛一社長は26日の記者会見で、2014年度の完成見通しを掲げている愛知県内の区間について
「厳しい状況だが、工事を鋭意進め前倒ししたい」と述べた。
 13年末を計画していた静岡県内の約162キロメートルについて、開通時期を「12年初夏」に前倒しする
ことも正式発表した。

 御殿場ジャンクション(JCT、静岡県御殿場市)―三ケ日JCT(浜松市)を先行開業する。
 浜松いなさJCT(浜松市)から豊田東JCT(愛知県豊田市)までの約55キロメートルは、7月末までに
9割の区間で建設に着手し、うち約2割が完成している。
 静岡県内の開通が早まったことで、愛知県内の工事も進捗に弾みがつく見通しだ。

 「新東名」は神奈川県の海老名南JCT(海老名市)―豊田東JCTの約254キロメートルを結ぶ。
 総事業費は5兆円を超える見込み。土地取得を含めた建設費は先行開業する静岡県内の区間が
約2兆6000億円、愛知県内が約6000億円。

 「最新技術を駆使して建設を進めており、耐震基準も高水準」(金子社長)という。3月の東日本大震災を
踏まえ、大都市圏を結ぶ東名高速道路の代替機能として、早期開業を求める声が周辺自治体で高まっていた。
 「緊急輸送路としてだけでなく、(道路や休憩施設が)避難場所としても活用できる」ため、20年度を
目指す全線開業の前倒しも視野に入れる。

 中部地域では高速道路が相次ぎ開通する。
 名古屋南JCT(名古屋市)―高針JCT(同)を結ぶ名古屋第二環状自動車道(名二環)が今年3月に
開通しており、それに続く新たな区間として新東名が結ばれる。

 名古屋市の周辺30〜40キロメートルに位置する東海環状自動車道も、20年までに全区間が開通する。
 すでに東回り区間(約76キロメートル)が開通しており、西回り区間(関広見インターチェンジ=岐阜県関市=と
四日市北JCT=三重県四日市市=を結ぶ約77キロメートル)についても12年9月以降、順次完成する。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819496E0E4E2E3EA8DE0E4E2EAE0E2E3E39EEBE3E2E2E2
293名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:40:56.96 ID:iSu76zPI0
当初は4車線で開通し、交通量が増加すれば6車線に拡幅できるようになっている。
本線は、時速120キロ・メートルでの走行を前提に設計されているが、法定速度は今後、国家公安委員会で決定されるという。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110827-OYT1T00030.htm
294名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:44:00.74 ID:iSu76zPI0
今回の開通区間は、新東名全線の約63%にあたる。東京〜名古屋間が東名より約10キロ短縮され、通行料金も200円安くなる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110826/biz11082621370030-n1.htm
295名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 06:31:00.99 ID:eCBqbhmw0

県内No.1 【静岡市】 伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ

県内No.2 【沼津市】 西武、富士急百貨店(イトーヨーカドーも現存)

県内No.3 【浜松市】 遠鉄百貨店(イトーヨーカドーは撤退)
296名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 06:35:22.98 ID:mXR/O5tx0
制限速度を教えて欲しい。
297名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 06:35:35.06 ID:QwIvosOA0
浜松原発アボーンしたら東名も第2東名も通行不能になるから止めたんだよ
298名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 06:55:13.71 ID:1CTqWoSr0
浜岡原発のおかげで静岡県内の工事に優先的に予算がついたんだよ
原発動かさなきゃやらずボッタクリだぞ
299名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 07:00:42.23 ID:1CTqWoSr0
>>273
鳥取にも原発つくればすぐ開通するよ
発電ダムは反対で潰すし
積雪地にメガソーラー造るっていう
馬鹿県民に高速道は無駄
300名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 07:34:04.07 ID:Zy5fyvGu0
岡崎あたりを早くやれよ
何で優先順位を考えない
慢性的に混んでいるのに
301名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 07:43:58.84 ID:AvuBW9Z80
下りの三ケ日JCTと、その先の音羽岡崎渋滞がもっとひどくなるぞこれ
ウリトンネルは上り坂の頂点になってるから帰省の時期とか交通量多くなると浜松西まで渋滞するんだよね。
どうなるんだか
早いとこ、豊田までつなげてくれ
それから、今3車線工事やってるが狭いぞ
トラックにはさまれたら怖そう
302名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 07:53:12.66 ID:wJeIPQze0
>>277
高速仕様でもない限り
普通に街で見かける路線バスは通常営業の高速は走れないんだが?
303名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:00:34.32 ID:40812lo+P
2/3ドアの路線バスかよ
つり革掴まって高速とはきめぇw
304名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:02:08.57 ID:B+qu8dmnO
>>296
140km/hじゃなかったけ
305名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:10:17.15 ID:uZ+i2+du0
猪瀬ポール
306名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:19:05.45 ID:iV9srorA0
>>269
伝説の中央道赤石ルートな。現在のリニア新幹線とほぼ同じルートだ。
中央道の拡幅がプロ市民のおかげで、手をつけられない以上、
赤石ルートで第二中央道を作ったほうが早いかも。

http://www.town.minobu.lg.jp/chosei/choushi/minobu/T05_C02_S06_3.htm
307名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:22:04.61 ID:v6Tdjcsn0
てか、第二のあの高さは怖いよ・・・
バイクだと横風が致命的だから。。
308名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:27:02.42 ID:OMwUUb1V0
富士〜清水が高潮になると平行1国も大渋滞となって
抜け道がないから困った
309名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:30:45.33 ID:/urzKCR50
>>42
GTO NAの出番だな
310名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:36:59.14 ID:K2HhtYMP0
夏場の豪雨だけで第二東名全否定するやつって何なの?
311名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:37:21.97 ID:Xe1D++Gn0
      ☆ チン     
                        
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | .三ケ日みかん |/
312名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:46:10.87 ID:LXsDpX4b0
九州・中四国は地元の予算で勝手に作っててくれ。

自民党時代の地方バラマキ政策で都市部のインフラ構築が遅れてたけれど
これでようやく国土の大動脈が整ってきたな。
313名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:52:03.11 ID:v6Tdjcsn0
第二東名の制限速度は120−140としてもらいたい。
Kやサンデードライバーのような速度出せない車は進入禁止で。
314名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:53:24.02 ID:GzOgIXzS0
第三新東京市〜西方面への退避路。
315名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:56:20.20 ID:SdmiTXna0
JCT多すぎ
316名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:05:20.40 ID:czSHy1c00
最高速度120か、160ぐらいにして欲しいが、追い越し車線と走行車線の使い分けが出来ない国民性だから無理だな。
317名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:11:46.51 ID:NMVlE7NK0
高速道路の側道をもっと活用しないともったいない。
318名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:14:08.81 ID:7GKT7lIX0
M10 3連動がくるのに。。。地震保険かけとけよ、国土交通
319名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:16:23.03 ID:cxlIbLTrO
開通したら学生服のヤマダに行ってみよ
320名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:18:57.25 ID:EEKdUYL40
じゃあ俺はマイホームセンターへ
321名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:32:57.23 ID:jFcn8U/g0
Q 絶対に作らせないと叫んだ首相は誰でしょう
322名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:33:57.11 ID:WNt9vyT+0
>>227

それ、草津違い。

交通の要衝になってるのは滋賀県の草津。温泉は琵琶湖の向こう側だよ。


323名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:34:09.85 ID:EEKdUYL40
A どんどん・・?
324名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:35:05.20 ID:XkTHXKt30
>>307
その代わり、高潮や津波は絶対に喰らわない
325名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:38:06.48 ID:rVXMiJhzP
暫定4車線にしたのは拡幅工事という仕事を残すためだよね。
326名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:38:43.76 ID:nT6coDU90
制限速度上げろとか言ってるやつは自己中タイプだな
327名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:40:30.01 ID:NMVlE7NK0
旧道は無料供用
328名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:55:56.19 ID:THe5Aejb0
国1ちょっとは交通量減るのかな?
329名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:09:09.10 ID:eDNBM7W90
>>287
ループできるな
330名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:50:02.72 ID:Yj7pqBnb0
台風時の迂回路が出来るのはありがたいことだ
331名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:53:11.70 ID:Tf1MODOz0
>>329
するでしょ?
332名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:31:02.75 ID:u1fkjua40
>>320
まだマイホームセンターのコマーシャルってやってるの?
元富士市民より
333名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:37:19.92 ID:EEKdUYL40
>>332
現在はダンスVerを絶賛CM中でほーむ
334名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:54:57.49 ID:lDCdeCZ30
御殿場JCTと三ケ日JCTでは上りから下り(下りから上り)に行けるのかな?
ルーレット族がルーレットしちゃうんじゃないか?
335名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:23:24.67 ID:ZD94Y1be0
マジかよ!?
御殿場ー三ケ日ってほとんど全線じゃんか
知らないうちに第二東名完成してたんか
336名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:37:54.04 ID:9zvl63uo0
交通の流れが劇的に変わるね。
337名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:39:54.44 ID:qLU5CZhW0
静岡県ほど,税金を無駄にしてる県はない。

静岡空港,第2東名・・・・

静岡なんて,変に中途半端なクソ土地だから,
関東の関西のただの通り道,通過点なんだよ。

セシウム入りの,お茶だけ作ってればいいんだよ。
338名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:51:04.55 ID:HwsMKjYa0
関東の関西を結ぶ通過点だから重要なんだろうがww
339名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:08:47.33 ID:UatrXCRQ0
観光シーズンはジャンクションのたびに渋滞するから
新旧のJCTはあまりふやさないで欲しい
340名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:11:37.65 ID:d3zV5YJT0
さ…三ケ日…
341名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:13:33.74 ID:5+wNNSZt0
>>336
経路は変わるけど、始点と終点は同じじゃね
合流点は渋滞するだろうし、横浜町田の土日渋滞もますますひどくなるよ
342名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:09:45.01 ID:BZF9ptnH0
>>337
静岡の女にフラれたんか?
343名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:15:27.58 ID:2zrW6mAF0
>>337
その通り道を作ったんだけど。
344名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:45:23.35 ID:LINuqoMz0
>>334無理です。そんな無駄な予算あるなら神奈川県区間を4車線施工したりなんかしません。
http://www.express-highway.or.jp/jigyo/info/pub/extec_backnumber/data/extec80/p014.pdf
当面は
現東名下り→新東名下り
新東名上り→現東名上り だけです
8年後に御殿場〜海老名が完成しても
新東名下り→現東名下り
新東名上り→現東名上りが追加されるだけです。
345名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:30:23.51 ID:OB6zQh3t0
>>58
重電メーカーで新卒いきなり新設原発担当になり、基礎設計から入り
30台で建設始まって、40台で試運転始まって
アフターメンテで結局退職までその物件だけで終わったって人を知ってる
346名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:57:47.37 ID:iV9srorA0
>>341
関東・関西の一般人ドライバーはあまり知らないだろうが、
静岡県内の東名は交通量が結構多く、自然渋滞がよく発生
する。また、他の人も書いているとおり、富士〜清水は、台風が
きただけで高波により数日間通行止めになることもある。
347名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:59:00.75 ID:JkDJltuj0
>>345
福島第一?
348名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:05:12.02 ID:JkDJltuj0
>>272
圏央道の近隣住民だが、12年度開通は苦しいんじゃないかね。
高架の足はほぼできたけど、そこから工事が進んでるようには見えないのだが。
それとも、高架って、足だけ出来たら、道路の部分は一瞬で作れるものなのかね?
349名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:05:30.86 ID:+KwHEEjS0
>>337
静岡は全国10位の人口だから
京都や広島や宮城レベルよりは遥かに重要な位置付けだよ
350名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:16:40.00 ID:Rsa5z3Xi0
東名だけじゃ貧弱すぎる

第二東名反対など、馬鹿げた事
日本の大動脈だよ
351名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:16:51.73 ID:k8lhMTDZO
最高速度は?
352名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:17:45.35 ID:WNt9vyT+0
静岡を温泉と富士山と茶畑だけだと思ってるやつ多いが、工業出荷額で静岡は第3位だ。
工業地帯を貫く重要な道路が、大昔に作った片側2車線の高速1本じゃ貧弱だろう。

1位、愛知
2位 神奈川
3位 静岡
4位 大阪
353名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:19:08.87 ID:xqxPsoLyO
台風時以外は役にたたんだろww
354滋賀県民:2011/08/28(日) 18:21:35.04 ID:asGOs8oL0
>>48
新名神は、飛ばしている車は少ないよ。みんな割合ゆっくり走っている。
355名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:36:49.56 ID:CfaL2l9S0
何か足柄サービスエリアがすごく込むことになりそうだな
356国士焼肉ぷらす:2011/08/28(日) 18:39:43.59 ID:Pi5P0GBX0
ループ防止に豊橋バリア復活しても役に立たないエリアだな。
357名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:42:30.08 ID:M9pXCTLu0
>>354
そりゃもう最高の狩場と化してたからな。
知り合いの車屋の若い衆が捕まりまくって使用禁止のお達しが出たほどだ。
皆学習したんだよ。
358名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:48:29.72 ID:kJo94taB0
>>352
でも凄いのは浜松近辺だけなんだよな。
359名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:58:00.24 ID:enTGFBE10
法定速度120kmhはなんとしても実現しないと
単なる由比対策にしかならん
360名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:01:06.79 ID:J3HmoKiE0
由比は下に1本迂回路欲しいな
台風の時とか帰れなくなる
361名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:01:47.47 ID:rVXMiJhzP
>>358
そんな事はない。
裾野・御殿場にも工業団地が密集している。
362名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:10:47.09 ID:kJo94taB0
>>361
湖西+浜松+磐田に比べて”凄い”ってレベルではないでしょ。
363名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:17:25.55 ID:tc4n0zOXO
開通したら俺のGTRで最高速にチャレンジしてみたい
364名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:20:48.51 ID:M9pXCTLu0
>>362
黄色のファナック様が鎮座おわしまするが。
365名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:21:47.73 ID:Eag6Ay/00
>>363
いや、俺の軽トラで・・・
366名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:23:22.41 ID:8dhnfW8C0

県内No.1 【静岡市】 伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ

県内No.2 【沼津市】 西武、富士急百貨店(イトーヨーカドーも現存)

県内No.3 【浜松市】 遠鉄百貨店(イトーヨーカドーは撤退)
367名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:27:55.25 ID:50tom6nA0
制限速度は無制限にすべき
軽自動車とバイクは通行禁止だ
368名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:59:04.61 ID:xtFUoKbs0
>>325いえ、猪瀬ポールの設置という重要な仕事をするためです。
http://blog-imgs-24.fc2.com/m/a/r/marushige/20091122234844e26.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/m/a/r/marushige/20091122234844e26.jpg
http://img02.hamazo.tv/usr/kamec/%E6%96%B0%E6%9D%B1%E5%90%8D6_s.JPG
@↑のように現場事務所が誤って3車線舗装して地元議員や地元住民に披露してしまったため・・・
革命委員会の猪瀬委員長からクレームが来て・・・

http://hp.jpdo.com/cgi047/233/img/1031.jpg
A↑舗装を剥がして、しっかりと改革の成果である猪瀬ポールを設置する工事を行うのです。
一度は、6車線の舗装をしましたが、余計な車線は「無駄」なので、これから4車線に直して供用を目指します。
369名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:32:32.99 ID:2XGkltTJ0
>>282 何年か前の七夕豪雨では、旧市街は問題ないが、新興地は全滅。
俺の住んでいる所は問題なかったが、連れの家は床上浸水でもう一人の
連れの家は天井下浸水。
370名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:37:44.93 ID:Gy7UA5oo0
>>362
富士に製紙工場がごろごろ並んでて
清水に缶詰工場が並んでて
三島沼津にもいろんな工場が点在してるな
371名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:40:01.56 ID:qLU5CZhW0
静岡県ほど,税金を無駄にしてる県はない。

静岡空港,第2東名,速攻で停止した原発・・・・

静岡なんて,変に中途半端なクソ土地だから,
関東の関西のただの通り道,通過点なんだよ。

セシウム入りの,お茶だけ作ってればいいんだよ。

372名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:42:10.56 ID:xtFUoKbs0
>>371猪瀬に言ってくれ。御殿場〜引佐までトンネルも橋梁も全て6車線で
建設しておいて、コストアップしてまで4車線しか使用されないんだから。
http://www.inose.gr.jp/
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/kondankai/050204/siryou2.pdf
373名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:02:10.68 ID:4Lcf8Qdm0
これは現東名の交通量減るな、トラックに速度抑制付いてから
糞詰まりの拘束道路と化してたから朗報だ。
374名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:02:15.77 ID:2zrW6mAF0
>>369
七夕豪雨は、30年くらい前だろw

何年か前に浸水したのは、下川原のあたりでしょ。
あの辺は仕方がない。

新興住宅地という事になってるけど、もとはあの手の地域だったわけだし。
375名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:20:05.36 ID:LKszGoGt0
>>348
http://www.c-nexco.co.jp/news/2241.html
>相模原(さがみはら)IC〜高尾山(たかおさん)IC
>開通目標を本線は平成25年度

>海老名(えびな)IC〜(仮称)相模原IC
>平成24年度の供用に向け…

相模原までだった、申し訳ない
376名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:26:16.83 ID:J3DI5Jh8O
愛知県から御殿場まで行きやすくなるなら、有り難いと思うミリオタな俺。

そんな今日は総火演の日
377名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:34:56.20 ID:WiRayxRNO
>>371
必死だな
378名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:44:38.32 ID:OP64D+Vw0
これは静岡に行くのに作るんじゃなくて
静岡をワープするために作るんだよ
リニアの長野県と同じ位置づけ
379名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:47:50.36 ID:rVXMiJhzP
380名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:02:29.48 ID:Z1NkLxM90
静岡はアニオタにとっては不毛の地。
381名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:14:10.96 ID:MyjqFhBm0
>>380
まあガンダム工場しかないもんな。
382名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:47:46.57 ID:d0y04Yr90
新東名より、東京外環をどうにかしろよ
383名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:13:51.12 ID:5+wNNSZt0
>>346
静岡県内の流れはよくなるだろうが、その他の渋滞が余計ひどくなるだろ。
384名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:05:38.80 ID:Ggs2YMHF0
>>383
東京〜名古屋間の長距離走行の場合、その間にある静岡県の渋滞が減れば、その分だけ
走行は確実に楽になるよ。静岡県内の渋滞が減ったからといって、その減った分が全て横浜
町田にしわ寄せになるわけではない。

その理由は、東名高速は東西を結ぶ大動脈というイメージが強いけど、結構域内交通(静岡県
内が起点・終点)が多いからだよ。連休の時とか、静岡IC・牧の原IC・浜松ICあたりでポイントご
とに結構渋滞が発生するのは、域内交通が馬鹿にできないほどでかいからだ。静岡県の経済力
を過小評価すべきではない。

東京と大阪を結ぶ大動脈として新名神が開通したけど、旧名神の交通量は極端に減ったわけでも
ないのも同じ理由だと思う。新名神開通で、東京から大阪間の長距離運転はだいぶ楽になったよ。
新東名開通でもっと楽になるのを期待している。

385名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:10:11.97 ID:dWHyu5ur0
日本の大動脈なのに、どこかの馬鹿のせいで全然進まない
386名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:16:55.27 ID:KhT01JEz0
>>384
静岡をスルーする交通と地元の交通が別れることになるから、かなりスムーズになりそうだよね。
地元で第二東名の方が便利な場所の人口は知れたもんだし。
387名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:27:49.75 ID:haZxJYWx0
>>337
素晴らしい意見だね
その通りだよ、地元の国道や渋滞対策に使ったほうが全然マシだよね
>>384おいおい何言っても、渋滞に対しては海老名〜渋谷線で激込みになるに決まってるだろうが
結局海老名〜東京をまずつくるべきなのに、これ言っちゃうとできるかバカってみんなに言われるのな!
>>386そんなメリットもあるね
388名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:28:56.46 ID:HzFH71Jd0
>>387
海老名以降は都内を通過するだけの車両が圏央道に流れて分散されると計算しているのではないでしょうか。
最も、その圏央道がまだ完成していないんだが。
389288:2011/08/29(月) 09:50:17.30 ID:6PRgZBkBi
片側2車線(笑)
390名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:57:59.76 ID:CFMYDOQP0
>>86
以前東名でトレーラー事故って国1に荷物落として両道とも通行止め
交通麻痺どころの騒ぎじゃなかった
391名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:02:25.78 ID:KhT01JEz0
>>390
あったなぁ。
雑誌の発売日が遅れたりしたの覚えてる。
392名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:05:57.11 ID:zYk5ZIC6O
圏央道も確か来年開通予定だっけ?
393名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:08:16.44 ID:ux9LIDhm0
浪人したあげく信州大合格したものの就職できず。
25歳から明治大学大学院で勉強してきた奴にしては
この案は上出来だったんだろう。何せ工事費が3割くらい
カットできるからな。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/kondankai/050204/siryou2.pdf
394名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:19:38.65 ID:wcOX7lR00
東名はトヨタの部品運ぶトラックが時速75kmで走ってるのが最大の元凶
395名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:21:26.02 ID:5sQ0uGIk0
>>394
走行においては違う。右車線を塞ぐ馬鹿が最大の原因。トラックだけじゃない。
396名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:23:35.96 ID:wcOX7lR00
>>395
右車線は「追い越し車線」なんだよ
おまえらが気持ちよく飛ばすためにあるんじゃねえんだよ
追い越し自体は批判される言われはない
397名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:25:16.03 ID:Kfh1u1ih0
>>396
(右車線で)突っ張ってる奴のことを指してるんじゃないの?
偶に居るぜ、そういう奴
398名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:26:20.84 ID:ux9LIDhm0
>>395これ見ると良く分かる(新名神)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/Shin-Meishin_Expressway06.jpg
低速の青虎の後ろから続々と追い越し車線に車線変更するが、青虎の横には白乗用車が
併走してるので、すぐに大名行列ができる。
 
399名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:33:59.98 ID:5sQ0uGIk0
>>396
追い越し車線から走行車線に復帰しない馬鹿について書いたつもりなんだけど。
まあ残暑だし、冷たい麦茶でも飲んでリフレッシュしなよ  つ旦
400名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:35:19.08 ID:JDkftt2L0
旧東名は一時使用中止して
全線耐震補強工事すべき
由比のあそこも高架にして
国道もついでにかさ上げ拡幅補強しろ
401名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:41:40.51 ID:hP5zk7Oy0
>>386
人口の問題以前に、片側2車線が片側4車線になるんだから、単純にスムーズになる。
402名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:42:18.13 ID:ggAFOggr0
本当は、もっと渋滞の酷いところから工事を進めたいんだけど、
そういうところに限って、地権者とかの抗議が激しすぎて、なかなか進まないんだよな
403名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:05:30.61 ID:QhGlF4SoP
>>394
75どころじゃないよ
70切ってるよ、U何とかとか、トヨタのキャリアカーとか
それを80未満走行のトラックが追い抜くから両車線とも混んじゃう

何でこんなところで、混んでる?っておもうと
大体左にヨタ系の70キロトラック、右に80キロトラック
そんな感じ
404名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:08:27.49 ID:QhGlF4SoP
その点伊勢湾岸はスムーズで
一番左は80前後、真ん中は90から100、右はそれ以上ってすみわけができてていい。
やっぱり新東名は大動脈なのだから全線3車線以上で運用すべきだろう。
それから、岡崎近辺3車線化工事中だが、結構狭くて怖いな
405名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:29:36.45 ID:4dG8a/Qz0
幅員を狭くしてコスト削減できたとおもいきや将来的には拡幅を余儀なくされず余計にカネがかかるというオチ 愚か者めが。
406名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:08:31.10 ID:hP5zk7Oy0
静清バイパスが、今まさにそんな感じw
407名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:27:40.42 ID:bzX43fK/0
>>405猪瀬みたいな低学歴厨が思いつくコスト削減案なんて
四十年も前からあったわ。
 駿河大橋の変則3車線だの、静清BPの暫定2車線や平面交差だのはその典型。
東京〜大阪と静岡県内流動の交通需要を甘く見過ぎ。
 
408名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:35:37.12 ID:gz7xrnT00
ひ・・・引佐
409名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:35:48.75 ID:KhT01JEz0
>>396
東名の静岡区間に関しては、もう走行車線も追い越し車線もなく糞詰まり状態だよ。
70km/hのトラックを72km/hで追い越すトラック、その追い越しが終わる前に
2台の後ろは両車線とも大行列、追い越しの追い越しの追い越しので
結局70km/hの糞詰まり行列のできあがり。
要するに交通量が道路のキャパ越えてんのよ。
410名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:38:22.18 ID:KhT01JEz0
まあ全線70は言い過ぎだけど、流れてるときでも、最低で60〜70まで落ちる、
追い越し車線の最高でもトラックの速度抑制の90付近が限界の流れ。
これ夜中の話ね。
411名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:39:43.81 ID:J8FnDccE0
言うても混むところは厚木のあたりじゃん
412名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:40:32.13 ID:KhT01JEz0
外国みたいに片側三車線にして第三車線は80km/h制限の大型車は進入禁止にすべきだわ。
413名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:44:21.37 ID:8+kgaHeu0
>>412
今でもトラックは追い越し車線進入禁止にすべきだと
思うけどね
414名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:47:29.03 ID:KhT01JEz0
>>413
二車線でやっても守らないだろ。
三車線のとこはやってもいいと思う。
415名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:49:31.92 ID:8wk3PkRf0
どうみても三日間にみえた
416 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 75.0 %】 :2011/08/29(月) 12:52:57.18 ID:dgI6jOou0
トラックの速度制限ができて
暴走トラック減ったのはいいが
遅すぎて流れが悪い
417名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:56:20.24 ID:KhT01JEz0
>>416
90km/hでリミッターが効くトラックを91km/hのトラックが追い越すからなぁ。
交通量が多いとこでは、結局両車線がリミッターの速度で揃っちゃう。
その集団がさらに遅い特殊車なんかに追い付くと
両車線詰まってて車線変更できないもんだから、もう・・・
418名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:03:44.61 ID:lGvaqUBs0
静岡の静岡のって必死過ぎw
419名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:12:04.81 ID:kuwwCdsL0
東海地震を避けるためにつくったんなら、
もっと北に作らないとダメじゃないの。
新旧どっちも崩壊しそう。
420名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:38:29.71 ID:paeG8OTI0
東名は最低10車線、都市部では14車線は必要。
421名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:50:56.72 ID:5sQ0uGIk0
>>416>>417
トラックのリミッターって120kmだよね?まあスペックにもよるんだろうけど。
右車線に入って追い越しかけているとき、トラックが目の前を塞いでいるときってあるけど、
自分の車のメーター観て120kmってのが多いから。

あと関西方面に行くと140kmくらいで走っている大型トラックっているよな。
それを追いかけていることに関しては余り触れないでもらいたいけど。
422名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:59:28.84 ID:KhT01JEz0
423名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:02:21.07 ID:pWOePD3E0
御殿場から海老名をどうにかせいよw
いっつも混雑するのあそこらへんだろ
424名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:06:04.60 ID:R/7bGqY90
>>409>>410
それでも、静岡の東名は、東京大阪間随一の「閑散区間」だがなw

名古屋大阪間なんて、新名神を作ったのに、静岡なんて問題にならない流動逼迫が頻発する。
三重県のボトルネック区間ではなく、新名神や旧名神そのもので、自然渋滞がしょっちゅう出来る。

>>418
そりゃ、静岡中部が一番すいているんだもん、>>1の珍風景の正統化のためにはしょうがないよね。
どう考えたって、需要逼迫の「足柄越え」と「愛知県内(三ヶ日以西)」を先に作って、
産業需要が逼迫する、東部駿東周辺と西部浜松周辺からの流動を全力でさばいたら、
(猪瀬的な倹約を考えるなら)、後は様子見とすべきなのに。
425名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:09:20.96 ID:/BgcWVuK0
そりゃ、線形もよくて速度を出して流れてるだけだろ。
東名の静岡空間が閑散と見えるのは。
これだから、低学歴は
426名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:11:35.29 ID:KhT01JEz0
>>424
まあ確かに、夜中ならそんなでも渋滞までは行かずに流れてるからね。
優先順位が低いのは確かだろうけど、そのぶん建設がラクで早く出来ちゃっただけだろ。
427名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:13:11.39 ID:15rMPtUr0
東名の途中で分岐するのは何の為にあんの?
428名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:13:40.20 ID:z+DOO1yX0
気分の分岐
429名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:15:04.68 ID:Q6YcYK7I0
>>416
一般車でも101キロ出した時点で違反なんだから、これが本来の速さだろ。
430名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:16:46.21 ID:pWOePD3E0
>>427
渋滞が頻発するから以前使ってた道路を活用したんじゃなかったっけ?
431名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:26:58.35 ID:KhT01JEz0
>>427
元々はあの下り線二本が上り線と下り線だったけど、
広い上り線を新設して元の二本を下り線にしたのかと。
432名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:30:11.02 ID:R/7bGqY90
>>426
猪瀬の「倹約する」というのは、一つの政策判断で、
賛成反対はともかく、それ自体は一つの政治的意見として尊重されるべきだが、
優先順位が滅茶苦茶なんだよなあ。その結果の珍風景が>1。

「新名神はおもっくそ削って凍結しまくるが、新東名はフル区間作っていい」

これが何より可笑しい。倹約したいなら、これは明らかに逆だ。
新名神は、豊田の内陸から神戸の裏六甲まで、完全に繋がないと意味が無い。
中国道宝塚周辺は、存在自体がボトルネック(首都高箱崎と並ぶ、人類史上最悪の糞設計だと思うw)
阪神大震災で、中国地方以西全体が危うく壊死しかかったこともある。

ちなみに、由比由比というが、東名由比区間が地震津波で完全に崩壊しても、
中京以西も関東以北も、丸ごと壊死してしまうようなことはない。静岡市内ローカルは知らんが。
433名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:30:54.28 ID:vX1QpSHu0
一般的に100km/h超えるぐらいから燃費が急激に落ちるんだよね。
燃費を考慮する意味でも新東名も100km/h制限で正解だろうな
434名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:33:13.60 ID:ZRde2ah6O
大動脈なのに二車線区間とか謎
倍にしる
435名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:56:18.45 ID:snmee/mK0
静岡なんだから大静脈と呼ぶべきじゃないの?
436名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:36:13.56 ID:pjswZ0wt0
>>425
 流れてるけど、夜間は併走する国道1号バイパスの車両とほとんど巡航速度が
同じなんだよね。理由は言うまでもないけど。
 これが、5倍の金かけて作った第二東名まで、国道1号バイパスのような巡航速度なら
国道1号バイパスを2階建てにでもしたほうが安上がりだったわけだ。
437名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:39:35.11 ID:DKD6JAap0
>>433
そら100km/hあたりにピーク来るように燃調やらギア比を
弄ってるだけだわさ。
道が 120km/h 制限とかになったらその辺にあわせてくるだけよ。

438名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:53:00.51 ID:vX1QpSHu0
>>437
そうすれば多少は良くなるけど、
速度の二乗で空気抵抗が大きくなるからやはり燃費は悪くなるよ。
439名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:59:58.99 ID:JnzbfJny0
設計規格 160Km/h
警察規制 100km/h
さぁ盛り上がってまいりました。

140km/h解禁→死亡事故多発で100km/h暫定と予想
440名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:33:09.49 ID:5sQ0uGIk0
>>422
じゃあ俺の車のメーターがおかしいのか、それとも120km出している違法なトラックが多いのか。
441名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:46:21.50 ID:KhT01JEz0
>>440
単にそれが大型貨物じゃないだけの話かと。
トラックのサイズの見分けついてる?
442名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:46:52.22 ID:5sQ0uGIk0
>>441
あんまり
443名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:48:00.76 ID:SVDzbqpX0
本当に2車線?冗談でしょう

伊勢湾岸から東名合流すると2車線で疲れるんだよ。
あのストレス解消されないのか・・
444名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:56:57.14 ID:0jcR3K2t0
>>440
いわゆる4tトラックまではリミッターの規則はない。
4tのロングとかだと結構でかいからそういうのと見間違えたんじゃないか?

>>443
前に伊勢湾岸から東名に入ろうとしたら豊田JCTの手前から渋滞してた・・・・。
445名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:12:52.78 ID:+w5Ex0Oa0
舗装もしといての暫定2車線って何考えてんの?
446名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:28:45.86 ID:tyuO2oZ90
ついでに、
国一バイパス(静岡〜掛川あたり(確かこの辺から信号が出てくる)+その先のバイパス)
の速度上限上げてもらえないかね。
そこら辺を上げてもらえると、もう少し道の使い方に幅ができる。

あと天竜川に架かる橋も上限上げてもらえないか。
かなりとばしたくなる道なんだが。
調子に乗った車が捕まるのをよく見るw
447名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:37:24.94 ID:CCBxXWDf0
静岡なんか、本来一本でいいんだよ。 勘違い馬鹿。
静岡県知事の馬鹿ぶりにはもううんざり。 ごり押ししやがって。
予定を早める開通は中日本もいやなはず。
しかも渋滞なんぞ無縁の糞静岡。 全体の交通がみだれるだけ。
全く意味がない。 
いやな奴らだな、くそ静岡県。
448名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:43:04.54 ID:5sQ0uGIk0
>>447
君には生きている価値がないなぁ。
449名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:45:42.36 ID:CCBxXWDf0
>>448  お前が馬鹿の代表か 静岡なんか将来ないぞ
450名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:57:21.57 ID:5sQ0uGIk0
>>449
そっか。じゃあ君にも明日がないなあ。
451名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:19:01.96 ID:CDDHDn/70
>>396
自分の欲求を満たすために後続車に迷惑を掛けるのは当然って考え?
それならあまりにも自己厨で人として如何なものかと。
452名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:22:39.87 ID:nTs0GEiG0
チャットか何かと勘違いしている痛いお子様がいると聞いて
やってきた

…なるほど、コイツは痛いw
453名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:53:14.81 ID:wcOX7lR00
>>451
むしろ右かっとびのお前みたいなやつの方が他人の追い越しを邪魔する自己厨野郎なの
プロは交通量多くて右を継続的に走るときも常に左車線に気を配って、
詰まってそうなクルマがいたら前にいれてやったりしてんの
454名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:07:20.55 ID:CDDHDn/70
>>453
流れに乗るだけで「かっとび」と言うのかw
後続車の流れを妨げる迷惑行為は当然だと思ってるみたいだな。
455名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:15:08.26 ID:QAeFUApC0
そういえばこんなの作ってたっけ
456名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:15:27.61 ID:ZB6CHJ8iP
静岡県は逆風の中よく頑張ったよな。
それに比べて神奈川県ときたら
457名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:18:02.27 ID:1HbWzvxT0
音蒲から豊田分岐まで暫定3車線て、そっちのが地獄っぽいぞ。
見た感じだが、あそこ3本にするのは狭すぎないか。
458名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:19:44.58 ID:EKKjRHCtP
料金10倍で良いんで、最高速も10倍にしてくれ
459名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:26:56.72 ID:gQWZ8+im0
>>458
静岡空港からマッハのスピードで飛んで行け。
460名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:35:25.25 ID:A+Mox2p+0
どうして誰も並走区間なのに同一会社が独占的に運営することに
異議を言わないの?
しかも公的な法人じゃなくて民間会社なんだぜ?ふざけすぎにも程があるだろ。
割引だって国から割引額を補填してるだけだし、
社会実験といってもその結果が全面的に社会に公表されることはないし、
(単に「あれは実験だから」といって期限を区切るための言い訳)
道路公団民営化なんて詐欺もいいところ。猪瀬は士ね。新東名と新名神は別会社に移せ。
461名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:38:05.98 ID:mgFsUCta0
>>398
ナイスな写真ですね。もっともです。こういう馬鹿乗用車、
後続の交通を考慮できないドライバーが多い。要はヘタクソ
安全確認が遅すぎて逆に危険を招いてる奴も多い。
自分が邪魔だって気がつかない
462名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:38:40.58 ID:hdyxNKe60
>>456
はっきりいって静岡の考えてることは物流とか、交通の未来とかじゃなくて
ひたすら防災っぽいけどな。
463名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:45:13.97 ID:2Z5egLNm0
新旧どっちのICも10分でいける俺は勝ち組
464名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:18:03.74 ID:gQWZ8+im0
>>460
お前が何言ってるのか意味不明。
…そうだ、お前が社長になって第3の東名高速道路を作れば大儲けでウハウハじゃね?
465名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:21:08.56 ID:rPrj/jCh0
都内を先に作れよ。
静岡なんて後回しだろ。
466名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:27:51.72 ID:Ggs2YMHF0
>>460
猪瀬主導の民営化の最大の問題点は、「高速道路会社は料金収入で金儲け
をしてはならない」というもの。サービスエリアの利益は高速道路会社が得ること
ができるが、トータルの建設費からみれば微々たるもの。ボランティア精神で高速道路
を建設して管理しろといっているのと同じ。したがって、株式上場の見込みがまったくた
っていない(池沼を除き、株式を買うやつがいるとは思えない)。うそだと思うなら、国土交通
省に電突してみな。俺が電話したら、「上場の予定は現時点でまったくありません」だったぞ。

したがって、他の民間企業が参入する意欲はゼロだ。別会社に移ることは、ありえない。
467名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:41:51.71 ID:WCQdMjB00
>>466
管理会社は建設費出してないじゃん
468名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:52:09.19 ID:Kfh1u1ih0
>>465
新東名の起点は海老名JCTだそうで…
第二東海自動車道の、起点が世田谷区玉川だってさ

これ、何時出来るかわからんぞ
469名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:57:46.63 ID:qOE/l9lw0
>>463
私新旧5分かからないけど勝ち組と思わない・・・
470名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:04:20.47 ID:XatlAOo90
車乗らない人間だけど、第二東名は通ってみたい。
東名ハイウェイバスがこっちのルートに移らないかな。
471名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:04:21.71 ID:74qRqYLw0
>>467
行政法人と特殊会社だから国営と同じだよ。
借りて管理するのが仕事。建設は実質的には国がやる。
472名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:05:12.46 ID:Ggs2YMHF0
>>467
建設費は高速道路会社自身が社債を発行しているので、建設費は自ら出しているのは間違い
ない。ただ、その社債は国が連帯保証人となっており、建設完了後、その社債は、完成した道路
資産と一緒に国に移転することとなっていることが問題。その結果、高速道路会社は国にかわって
単に道路の建設・管理およびこれに必要となる債券発行を行う代行機関になりさがっている。しかも、
その代行行為の報酬はゼロだ。

これも、「高速道路会社は料金収入で金儲けしてはならない」というテーゼが採用された結果だ。
こんな会社の株を買う奴がいるはずがない。したがって、ライバル企業が登場するはずがない。
473名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:30:58.98 ID:rT4wPWA3O
>>465
土地買収できていないのにどうしろと。順調だったならバブル期に終わっているんじゃないかい?
山が多い第二東名静岡区間が早いのは当然。
これでも税金の無駄遣いだとか言われて邪魔が入って工期が遅れたんだ。
474名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:49:27.10 ID:gz7xrnT00
新名神と関越の長岡付近は無意識に60オーバーになるな
475名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:00:12.67 ID:WCQdMjB00
>>472
だってそりゃ、元々の目的がSAや関連会社の利益を国に還元させること、だもん
476名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:05:40.81 ID:ZIC39eO80
>>472
>建設完了後、その社債は、完成した道路資産と一緒に国に移転することとなっていることが問題

元々、高速道路は建設費を償還したらタダにするって前提から始まってるからねえ
それを政治のわがままで無制限に建設して償還を先延ばしにするどころか値上げしなきゃいけなくなってるから
政治のわがままは新直轄なんかに移して国で責任負いましょうってのが猪瀬の考えじゃないか?
477名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 00:14:20.60 ID:74VsJtC70
>>415
なあ 三日間だけ開通って何だ?と思ったよw
478名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:00:03.36 ID:UJ2BCMqJ0
>>387
>>>384おいおい何言っても、渋滞に対しては海老名〜渋谷線で激込みになるに決まってるだろうが
>結局海老名〜東京をまずつくるべき

まったくその通りだな。
一番込むところを放置してボトルネックを増やすなど、愚の骨頂。
ましてや全体の交通量が増えれば、どう考えても海老名以東の上りが土日のたびにパンクするのは確定。
479名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 07:20:19.69 ID:7SOLeFfJ0
海老名以東の用地を無償提供申し出れば着工してくれるかもしれんぞ
480名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 07:22:32.33 ID:o/7oePPl0
三日間だけ開通? 三ヶ月だけ?
どちらだ?
481名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 07:23:00.92 ID:M5gs+at20
景気低迷、産業の海外移転、少子化、人口減が進むから
長い目で見れば全体の交通量はこれ以上増える事はないよ
482名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 07:37:08.16 ID:mmqzv5E20
>>480
正月の三が日だけ
483名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 08:40:58.30 ID:ZfOT+dq+0
便利になるなら誰かが儲けても構わんよ
不便だわ誰も得しないわで何が楽しいのよ

サヨクは単なる基地外マゾヒストだよな
484名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 08:57:46.94 ID:iZ08g2CL0
>>480
スレたてからこれだけ時間が経つと、ボケなのか本気なのか判らないのが困る。
485名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 09:00:31.11 ID:SgHPn5yk0
>>388
早く圏央道の開通を願うね!
486名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 09:45:45.57 ID:MaCbiknl0
豊田東と三ヶ日が繋がるのはあと数年かかるだろうなぁ・・・

この間、新城に行ったら橋脚を絶賛制作中だったし
487名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 12:32:07.06 ID:xU167FGQP
>>486
このスレよく読むと前倒しと書いてあるよ
488名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 18:39:16.64 ID:mmqzv5E20
>>486
さてはお前、包茎だなっ?
489名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 18:53:02.50 ID:jQM76dD70
6車線で作っといて何で6車線供用しないんだよ。
これじゃ低速トラックの横を180kmで追い越そうとした瞬間に
追い越し車線出てこられたら危険じゃないか。

100kmの速度差は危険なんだよ。東京〜大阪を3時間で結ぶ弾丸高速道路が
普通高速道路になっちまうよ。
490名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 19:01:58.78 ID:yD5KsTK40
結局120km/h規格で作ってもリミット80km/hのトラックの並走に阻まれて
80km/h制限になりそう。
491名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 19:07:03.34 ID:jQM76dD70
だから6車線必要なんだよ。
これじゃ高架4車線の国道1号バイパスと旅行速度大佐ないよ。
492名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 19:10:08.82 ID:+1NbNhHM0
>>491
静岡市の精神バイパスは半分ぐらい片側1車線です
493名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 19:10:51.98 ID:Om43BfBL0
御殿場以東むちゃ混みそうなんですが
494名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 19:15:15.87 ID:jQM76dD70
御殿場以東は、猪瀬副知事が無駄の極みって判断して、建設凍結になったよ。
495名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 19:16:07.46 ID:mmqzv5E20
>>492
丸子・藁科トンネル含めて東側はね
496名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 19:21:31.90 ID:+1NbNhHM0
>>495
長崎−興津インター
唐瀬−千代田
は片側2車線
497名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 19:50:52.12 ID:yD5KsTK40
>>496
1号バイパスは2車線化がすぐにでもできそうなのに第二東名に予算を
持っていかれたのか一車線区間が多すぎ。余った路側帯が多すぎ。

あと、谷稲葉ICの辺りに道の駅ができるのかな?
大掛かりな工事をやっていてちょっと期待している。
掛川の道の駅から上りは休憩所が無いので道の駅が出来ると
大分楽になる。
下りは島田辺りのラーメン屋近くで休憩できるから別にいらないが。
498名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 19:59:27.90 ID:Sj5MOPWv0
>>28
あれ、最初は地元が反対したんだよな。
ここまで物流が変わるのだったら最初から賛成しておけばよかったと、
四日市在住のやつが嘆いているよ。
499名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 20:02:51.97 ID:Sj5MOPWv0
>>33
コンクリートから人への民主党の政策のせいで、全体的に計画は遅れたり止まったりしてる。
これこそ政権交代が必要だよ。
500名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 20:03:05.07 ID:JHncmg3j0
普通車は新東名、貨物車は現東名にすれば?
501名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 20:03:06.61 ID:HpVpE0Az0
これは走ってみたいな。
頑張れ土建。
502497:2011/08/30(火) 20:03:25.54 ID:yD5KsTK40
自己レス

谷稲葉に簡易PAが設置されるみたいですね。
今、名称を4つの候補から募集しているみたいです。
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/contact/yainabaPA.html

月に1度は袋井から御殿場までの数箇所をメンテで回っているので
気にはなっていたのですが、やはり簡易PAみたいですね。

いつも谷稲葉で降りてしまうので利用することは少ないと思いますが
PAがあれば東西に長い1号バイパスの休憩地点として機能すると
思います。
503名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 20:10:58.70 ID:Sj5MOPWv0
>>94
御殿場−浜松間が2重になっても、両側の工事が贈れてたら意味がない。
特に、御殿場−伊勢原北の工事が一番遅れているってどういうことだ?
いまだに設計協議って、ルートも固まってないのかよ。
504名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 20:16:42.10 ID:KUG/fbLx0
リニアが出来たら東海道貨物新幹線を走らせて、
高速道路トラック激減。という夢を見た。
505名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 20:22:09.67 ID:2jZrUwm60
140km/h化より、広い幅員を活かして左側に30km/hレーンを作って、自転車や、
自転車並みのフレームの軽量自動車が峠越えをせずに済むようにして、エネルギー
大量消費体質を脱しよう
30km/h以下の渋滞時の交通容量確保や故障退避、緊急車両通路としても役立つ
506名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 20:53:04.09 ID:n8iQPJ030
高速化か。
俺のドッカンディーゼル車がやっと日の目を見る日が来たな。
507名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:02:26.21 ID:BMGqc7ES0
>>505さんの言うとおりにhttp://www.youtube.com/watch?v=HZuIcNLyqLs
広い歩道スペースをとってガードレール配置してるみたいだから
自転車も通れるのではw
508名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:03:48.15 ID:LlZTWL3u0
新富士IC・・・富士市役所より富士宮市役所のほうが近い
新清水IC・・・清水区役所より山梨県南部町役場のほうが近い
509名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:07:51.84 ID:Mdo/RDCT0
実家が旧天竜市の俺は、第二東名と三遠南信道があれば帰省がもっと便利になる。
510名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:24:52.73 ID:Dk3Et5WJO
予算次第
511名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:28:42.21 ID:Om43BfBL0
>>46
> 昔静岡の茶畑で測量やったなあ
> 第二東名ちょっとずれてたら俺のせい

ワラタww

俺も20年位前第2東名がらみで仕事したなぁ。
旧清水市の山中で深夜タヌキの親子と遭遇したのも
今ではいい思い出。
誰に言ってもなかなか信じてもらえないが、あのタヌキ
親子は間違いなく声出して会話していた。
512名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:42:26.99 ID:VJik23sm0
由比が糞弱くて台風どころか普通の大雨ですら通行止めになるからな
下道の渋滞が解消されるしこの区間は意味があるよ
513名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:48:41.68 ID:VJik23sm0
>>102
>102 名無しさん@12周年 2011/08/26(金) 15:17:07.84 ID:ejeMucu90
>>>76
>昼間に静岡から神奈川南部に行くと茅ヶ崎の辺りで地獄をみるハメになるw

湘南大橋の二車線化と新湘南バイパスの無料化で一時期はだいぶマシになったけど無料化なくなって藻との木阿弥
514名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:49:51.75 ID:OKZEYvzPP
>>512
スマル亭でかき揚げ喰うべし。
515名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:54:53.74 ID:lQpoHTpT0
第2東名と静岡空港・・・・・・・・・・・・


日本最大の無駄。


地方自治体として最低の県,静岡県は日本の無駄そのものだ。
516名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:56:53.34 ID:r6YrfnYc0
どうせトラックのせいでドン詰まり

100km以下、80km以下くらいで追い越し車線占領している時点で流れなんてすぐ止められてしまう

追い越し車線は「追い越すための車線」なのに、なぜか走行車線と平行して走り、追い越しブロックをかけているトラックがいる
自分はやらないが、パッシングや煽りのひとつでもやりたくなる気持ちがすごくわかる

トラックが5台くらい前にいると詰む 確実に詰む
お互い無意味な追い越しのやりあいをしたり、追い越し車線居座りで一般車が後ろで長蛇の列になっていくのを何度もみた

第二東名作ってもトラックいたら大して変わらないと予想  
「私は安全運転です お先にどうぞ」とかステッカー貼って一般車を妨害してるというDQNっぷり第二東名はトラック通るなボケ
517名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:57:22.28 ID:77JsbThhP
静岡空港は無駄の極致だが、第二東名は必要だろ。
518名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:59:37.77 ID:OKZEYvzPP
>>516
全高2m制限すればスッキリ
519名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 22:02:05.99 ID:kgaf1QFi0
>>515
第2東名は、日本の危機管理として非常に重要だよ。
静岡の蒲原・由比付近は、それこそ海の上を通っているようなもの。
強風になれば、波しぶきで通行止めになることもある。
近い将来に東海地震が起きて津波が来れば、
広い地域で交通が分断されることが容易に想定される。
それだけでなくとも、従来の東名は静岡のかなりの地域で、海のそばや低い場所を通っている。
そこを避けて山側を通る第2東名はその意味で非常に重要。

まずはここから開通させたというのは、逆に言えば東海地震が近いということかもしれないな。
520名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 22:05:47.60 ID:UB32iKRl0
>>517
そうそう
特に由比あたりのダメっぷりを知ってれば、何でもいいからバイパス作れってなるよな
521名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 22:08:47.90 ID:r6YrfnYc0
>>518
キャンピングカーとか大丈夫なのかな?
よく知らんけど一般車で2M制限で通れないのがいたら可哀想すぐる(´・ω・`)

キャンピングカーとかはおとなしく左車線にいるからなあ

トラック、バスの排除の方向にしていただきたいものだ
522名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 22:10:04.56 ID:U1xB6YV40
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  開通マダァ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 三ヶ日みかん |/
523名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 22:10:47.67 ID:M5gs+at20
逆だろ
長距離トラックをアップダウンの少ない第2東名に誘導すべき
524名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 22:13:05.07 ID:Bp9DNjYf0
松本龍の貯金箱の福岡空港にくらべれば
ずっとまし。
525名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 22:30:35.02 ID:BMGqc7ES0
てか、トラックの連中って、高架4車線の国道1号バイパスと東名と同じ速度で走ってない?
バイパスも70〜80kmくらいで走ってる。
526名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 22:33:53.55 ID:n8iQPJ030
>>525
実測90`くらいで走ってるのが多いよ。
リミッターかかるチョイ手前じゃないだろうか。
527名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 22:35:21.85 ID:M5gs+at20
>>525
トラックに限らずあそこの流れるスピードが高速と一緒なのは昔から
528名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 22:39:01.47 ID:6YqdIzX40
さ・・・三ケ日
529名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 23:03:16.30 ID:TCSCNBDD0
この区間って元有料道路乗り継いで1号線走っても結構速いよね。
530名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 23:45:14.70 ID:X7JQW9LL0
明後日あたりから高波で東名高速の富士〜清水が通行止めになる予感。
こうなると、第二東名ができていればと考える人が増える。

そして、通行止め解除からしばらくたつと、どうでもよくなるw
531名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 01:13:28.52 ID:QAqSC62b0
>>505それはすばらしい案だね
路肩走行をバイクに限り認めるべきだと、なんど思ったか。
いまだでも絶対やるべきだけどね
その自転車やマラソンや歩行には持って来いだね
でも事故が起きたら死ぬね、それを承知でカーブや危ないところは特に対策してね
ぜひ実現されるべき
532名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 01:23:42.42 ID:eOi7BKTl0
>>516
あのトラックって何で併走してんの?

嫌がらせか?っていつも思うんだけど、1台追い越すのに1分くらいかけて何か意味有るの?
533名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 01:41:55.81 ID:7KwkVkNq0
>>532
・リミッターのせいでそれだけしか出せない
 でも前のトラックよりはスピード出るから追い越さないと
 時間遅れて怒られて給料減らされる

もしくは

・もうちょっと出せるけど、会社で何キロまでって決まってて
 それ以上出すと怒られて給料減らされる
534名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 04:18:06.65 ID:t+NVamTi0
>>509
三遠南信道は俺も早く完成して欲しいと思うが
あと20年はかかるだろうな・・・。
535名無しさん@12周年
>>527高速が遅すぎるんだよ。
遅いトラックは高速禁止。