【政治】 橋下知事 「日本のリーダー選ぶのに、3日で選ぶんですか。学級委員長じゃないんですから」「国民に直接選ばせて」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★橋下知事、首相選び「学級委員長と違う」

・大阪府の橋下徹知事は23日、民主党代表選の日程が27日告示、29日投開票に
 内定したことについて「一国のリーダーを選ぶのに3日とかで選ぶんですか。
 学級委員長じゃないんですからこんなの」と痛烈に批判した。

 その上で「今どき3日で作れる商品なんてない。内閣総理大臣を作るのに3日間で
 すませてしまうなんて、日本の政治は末期症状ですね」とばっさり。「国民に直接
 選ばせてもらいたい」と持論の首相公選制を訴えた。

 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A91E0E1E2E2838DE0E1E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
2名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:24:41.43 ID:zct/AeQ30
スィネヴァグタ
3名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:25:06.33 ID:1cscj1a/0
菅なんて学級委員以下って言われてたじゃんw
4名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:26:11.53 ID:QWcQ+DaNP
まあたしかに不満ではある
しかも外国人が参加できるし
5名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:26:19.69 ID:s4h/qWZR0
だって国会自体が学級会レベルだし
6名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:26:21.38 ID:NmK8vCVqO
名ばかり首相だもんな
7名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:26:40.14 ID:XxJo5kCu0
橋下知事△
8名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:27:02.35 ID:Xbt7H15X0
橋下徹首相がいいよね
国民の支持率高いし、脱原発だし。
9名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:27:08.05 ID:Eml6BWr60
生徒会長じゃあるまいし
学級委員に3日って
1時間で十分だろ
10名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:27:15.30 ID:d+RZp3R00
学級委員のがよっぽどクリーンで使命感持ってるよな
11名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:27:23.29 ID:fSijzFTF0
国民投票制にして、人望のない自分が大衆扇動して
自分が首相になりたいバカ無能橋下w
12名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:27:24.47 ID:m6Cdam+g0
次の総理は前原でほぼ決まりだろうな

でも6ヶ月も持たないぜ
来年まで持てば御の字www
13名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:27:35.17 ID:r3cXImCZ0
学級委員と批判するのはいいけど
憲法改正を飛ばして公選制を訴えるのもどうかと思うが
14名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:27:37.92 ID:hUyVoABI0
>>1
帰化人と在日韓国朝鮮人と洗脳済み団塊世代&主婦という国民が投票で総理大臣を決めるじゃないですか!
15名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:27:51.32 ID:YPndIsEz0
今度は、議院内閣制の否定か。
16名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:28:04.89 ID:U81RY4YWO
橋下総理誕生
17名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:28:49.41 ID:uF8nwXOK0
痛烈というほどでもないだろ。甘口の酷評程度。
マスゴミの印象操作も違和感が出てきたな。
18名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:28:53.41 ID:cNFJ1ryI0
橋下よミンスの頭領より、そなへんの小学校の学級委員長の方が上等だったろ?(^ω^;)
つか、なんでまだミンス縛りという話だよ 直近の国民の民意を問えよ 解散総選挙だろ
19名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:28:56.39 ID:gokOclXt0
学級委員会の方が品がある
ヤジなんかとばないもん
20名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:28:58.25 ID:x4BHOg25O
>11
落ち着けよ、菅総理w
21名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:29:05.83 ID:HlkRwg3s0
民主党サポーターになれば、
反日チョンコだろうが自民党員だろうが実質首相公選に参加できますけど。
22名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:29:06.11 ID:v9jfyAq+O
俺には橋本がいた
23名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:29:21.49 ID:wyFVNLgj0
現在の日本は他国の傀儡ですからべつに誰でもいいんです。
面の皮が厚くてバカならなおさら好都合です
24名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:29:22.30 ID:YicEZnSj0
政治家どうしに選ばせたらなぁなぁや年功序列、裏取引で決まってしまう。
なのに、首相の生命は支持率で短縮される。
だから日本の政治はこんなに弱い。

国民が選ぶ方向にもっていかないといつまで経っても短命内閣で
G8などでの日本の国際的地位が落ち続ける。
25名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:29:26.76 ID:JMNlbHF9O
>>12
爆弾を他にも抱えてそうなのによく出馬するよな。
既に西田辺りにネタを捕まれてそう
26名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:29:47.12 ID:q/mEoPMj0
憲法できまってますから
27名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:29:54.30 ID:D7tTv52u0
>>5
今は台本読まずに学芸会やってる感じ
28名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:29:54.17 ID:qgqTIIXW0
民主党の中でも鳩や菅みたいなキチガイを首相にしたくなかった奴も多かっただろうな。

まぁ民主党自体がキチガイの溜り場ではあるが。

29名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:30:45.06 ID:kyvLdFE4O
党員サポーターになって反日を引きずりおろせ
30名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:30:53.38 ID:RWk5aNdBO
>>1
ほんとだよ。んで一年ぐらいで辞めなきゃならないような糞がなるんだろ?

もう総理なんかいなくていいよ。10人ぐらい集めて毎回多数決していけ。
31名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:32:21.41 ID:tYqcCtUJ0
候補者は投票者の為に働く(在日外国人サポーターが有権者)
32名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:32:23.92 ID:S5jGNZrx0
>>28
キチガイだからキチガイに陶酔するんだよ
33名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:33:01.78 ID:/2xjTVpM0
組織票の強い所が有利になるな
34名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:33:15.79 ID:/A7TQHFR0
首相公選制を早く制定せよ
35名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:33:22.42 ID:bAeYO2rp0
だって民主党は中学生のサークルと言われてる
36名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:33:27.24 ID:XK2hQ7rt0
もう学級崩壊してるから
37名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:33:34.16 ID:rZ/2WyvV0
やっぱり大統領制がいるな。
天皇が居ても大統領が作れるように憲法改正してくれ
38名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:33:46.22 ID:F9HaxCSR0
現首相は外患誘致で死刑にしとけ
39名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:34:07.15 ID:wYmcsa2w0
解散総選挙
40名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:34:11.74 ID:ewDcBXXx0
十年くらい前、アンケートで「田中真紀子」が1位だったの忘れないように。愚民ども。
41名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:34:17.63 ID:Lxy+cdhK0
その通り
42名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:34:29.79 ID:FPchzs6AO
そうなんだよ。昔から思ってたんだよ。直接選ばせろと。
43名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:34:46.06 ID:MEuL8uqz0
国民が人選できない政府って 本当は共産党みたいだね
44名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:34:49.84 ID:xhKstmJ70
石原慎太郎やそのまんま東みたいなパフォーマンスだけの
ジジイが当選するだろ>首相公選制
45名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:34:50.84 ID:QqWdY/LM0
>>12
小沢鳩山グループの票に勝てるの?
まあどうでもいんだけど
46名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:34:51.39 ID:RR2lx9jhP
森元なんて密室で決まったんだぞw
それに比べたらはるかにましだ。
47名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:35:07.46 ID:AXd8JHIh0
>>8
脱原発ってか、たかじんと一緒に禿マサヨシの利権にのっかっただけじゃん
48名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:35:08.02 ID:rq04V6yA0
>>34
首相公選制なんてイスラエルが失敗してどこの国も導入してないのに、何でやるんだよ
49名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:35:27.72 ID:uDNWRCeL0
野次「そうだそうだ!」
50名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:35:45.74 ID:f07XgLmQ0
直接決めたいなら憲法変えろ
議会民主制度の変更は憲法を変えないと無理

ついでにいうとマスゴミをなんとかしないと
アントニオ猪木が首相になってもおかしくないぞ
51名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:35:47.40 ID:8CqSK+oC0
やっぱ橋下は首相の座狙ってるな
ていうか大統領制か

橋下が大統領になればこの国の不良債権である公務員様をバッサリ切ってくれるなww

ていうかそれしか日本が立ち直る道はない
52名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:36:23.20 ID:RgR2J/nS0
人気投票はいやだw
53名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:36:52.35 ID:NYQgMW20P
まったくだ。鳩山といい、菅といい、
お前らなんて選んでねーよ、ボケ。
54名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:36:55.03 ID:8rpq1GyQ0
外国人サポーターは憲法違反だろ
55名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:37:14.17 ID:24MtCSkq0
人気投票の結果 ⇒ 民主党だからな。
この国のマスコミがまともになるまで非常に危険な手法と言わざるをえない。
56名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:37:39.00 ID:+8ZaI17SO
俺が選ぶなら ハシゲ総理で確定

たまに???なことも言ってるけど

正直 一番 的を得ていると思う
57名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:38:12.86 ID:AJ6R4Gzb0
橋下やレンホウみたいなタレントが
圧倒的な得票数で当選するような
国民性じゃ、直接選挙は無理だ。
58名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:38:30.70 ID:fiadla9k0
コームインコームインで誤魔化す手法にはうんざりだ
ミンスも官僚の支配からの脱却を図ってんだからミンス応援してろよ
59名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:38:34.43 ID:mpMpZglB0
国民投票じゃなくても良いから解散総選挙くらいやろうよ
60名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:38:58.19 ID:3J7W81VC0
>>23
それがとんでもない勘違いだったと思い知っただろ。ポッポと管のおかげで。
61名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:39:45.70 ID:9lv0pvUv0
首相公選制、一遍やってみたほうが良いね。
こんなにコロコロ首相が変わっていたんじゃ、国ががたがたになる。
62名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:39:54.01 ID:rMeTi6oS0
総理なんてかざりです、偉い人にはそれがわからんのですよ。
63名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:39:54.99 ID:fAMDx7Lz0
見かけは大人 頭脳は学級委員レベルは正しい
64名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:40:03.48 ID:kFAc3+FmO
民主のやり方を非難してるのかと思ったら、
議員内閣制自体の糞っぷりを非難してるのか。

議会と行政は求められるものが違うんだから、
公選するにしろ間接的な代表者を選挙時に先ず選んでそいつらが決めるにしろ、
とにかく議員以外から選ぶ方がすっきりするな。
65名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:40:10.40 ID:24MtCSkq0
人気投票なら、故田中角栄のご令嬢が首相になる可能性もあった。
怖すぎるだろw
66名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:40:21.01 ID:1hvMMBUs0
国民投票は無理があるが、与野党総選挙ならいけるんじゃないか?
民主は消えそうだが
67名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:40:25.53 ID:XUuQYM8o0
時間かけて選んだ今のリーダーがアレですから、3日で十分です
68名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:40:33.83 ID:s1T3dy4C0

「総選挙」という国民の審判を受けないで、三人目の交代ですか?

直近の民意である「参院選」も「統一地方選」も惨敗。
内閣支持率は10%台、不支持率は80%以上。
政党支持率も野党・自民党にダブルスコアで敗北。

ここは解散総選挙じゃないの?
被災地の人たちも、これ以上民主党政権でのろのろ生殺しにされるより、
総選挙で国民の支持を得た政権が復興を進めたほうが早いと思ってるよ。
69名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:40:35.89 ID:0CiPZsExP
やめろよwwまだ橋下さんには大阪で働いてもらいたいんだからよwww
70名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:40:41.32 ID:PmzfqVuU0
橋下閣下に総理になってほしいね。

で、公務員費用75%削減やってほしい。
71名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:40:41.35 ID:KV8Cz4PAP
民主党は外国人に選ばせますよ
72名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:41:05.51 ID:fSijzFTF0
橋下って、大阪でWTC200億以上負債増やして
借金6兆にふやしまくった無能なのに
橋下信者はだれも、財政再建失敗して借金増やしまくったこと言わないなw

性格は管そっくりだし、首相とかおのれをわきまえろってかんじw
73名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:41:35.54 ID:xhKstmJ70
>>59
解散総選挙したって自民党で単独過半数は取れないよ、公明党や民主党などとの協力が無ければ何一つ可決しない
74名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:42:01.85 ID:ybx4qbT20
<;`Д´>非国民にも選ばせるニダ!
75名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:42:06.55 ID:bdhaOkMD0
俺にやらせろって素直に言えばいいのに
76名無しさん@十一周年:2011/08/23(火) 12:42:13.91 ID:OdQN14+H0
首相交代よりもこの問題を解決して欲しい。

自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72.5%が東京電力など電力9社の当時の役員やOBらによることが7月22日、共同通信社の調べで分かった。

また当時の役員の92.9%が献金していた実態も判明した。
電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。役員個人の献金は政治資金規正法上問題ないが、これは個人献金を隠れ蓑にした会社ぐるみの「組織献金」である。

福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と自民党の事実上の汚職関係が明らかになった。
77名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:42:34.82 ID:Tg5CaoSe0
看板かえるのに時間かかりすぎって感じだけど・・
78名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:42:57.51 ID:AJ6R4Gzb0
>>72
それで最近、また公務員を叩き始めたのか・・・
79名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:43:33.17 ID:XWwux6JY0
やってることは学級委員会並みだから大丈夫です。
80名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:44:04.16 ID:RvQJndnn0
公選制で自分が総理になりたいだけの橋下
81名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:44:29.96 ID:s1T3dy4C0
>>76
最後の一文は問題だね。
一応自民党には教えておくね♪
82名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:44:32.53 ID:69thqp9U0
むしろ学級委員にやらせたほうがよほどマシ
って総理がここ二代民主党から排出されてるけどな
そしてこのまま行くと民意無視の首の挿げ替えで
三代目も犯罪者の前科さんになりそうですしな
マスゴミが親韓ってことでプッシュしてるし
つか、民意を得てない総理はダメだったんだろ?
さっさと解散して民意問えよ売国民主党さんよ
83名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:44:39.08 ID:53uQDsjBO
>>1
三日だろうが1年かかろうが、民主党なら揃いも揃って無能だから誰が成っても同じ。
84名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:44:57.73 ID:9lv0pvUv0
首相公選制のほうが良いよ。
日本の首相はコロコロ変わりすぎ。
85名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:44:58.73 ID:gFrursHq0
在日票は憲法違反

屑の集まり民主党
86名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:45:25.80 ID:SI5N1dlk0
くじ引きでいいよ(*´∀`*)
87名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:45:31.62 ID:q2SrtrRz0
橋下はアホか?
88名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:45:59.61 ID:QOhjCXut0
直接選ぶとお前みたいなの選ぶだけだから駄目っていうか、変わんねーだろ
89名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:46:05.81 ID:4BBNW6++O
自民党政権下で首相公選制に反対していたネトウヨが何を今更w
90名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:46:37.01 ID:vMvedoeM0
サポーターと言う名を隠れ蓑にした朝鮮人の投票で決まります
91名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:46:37.25 ID:F5opvUeM0
ハシゲの言う事はもっともだが、一つ忘れてはいけない
民衆は大概馬鹿だぞ
衆愚政治は民主主義の美名で誤魔化されてしまうぞ
92名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:46:43.50 ID:WhcSkv6X0
国民の馬鹿さを見るに首相公選制なんて口が裂けても言えない
93名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:47:10.75 ID:IFvF1GCgO
いいぞ橋下!その通りだ、もっと言え!
94名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:47:15.63 ID:0CiPZsExP
>>89
そういう話のときは過去ログの提示もごいっしょに☆
95 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:47:22.29 ID:CGoTpyuPP
まぁ、国民が選んでも同じ事だけどな。www
日本人はバカだからどうせろくなやつを選ばないからな。www
今でさえ売国前原の支持が高いしな。www
96名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:47:25.52 ID:cT0WSqgw0
サポーター式の選挙はしないのか。
97名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:47:33.21 ID:Tq+X/ZE50
天涯孤独で金銭面での欲のない人にポッとやってもらったらどうなるかなーとたまに妄想してる。
98名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:47:35.16 ID:zULf3qDN0
>>8
橋本ひとりで首相になってもしかたない
全国で大阪維新の会に入る奴集めて
日本維新の会みたいなの作って
国会議員の2/3をしめないと実行力も伴わない

ま〜下手したらえらいことになりそうな気がするが
99名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:48:03.69 ID:645y60j50
>>72
>>78
毎度毎度目障りなゴミ公務員
100名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:48:28.12 ID:Z4wIYKF60
現実問題考えてみろよ
国民はパフォーマンスと認知度があればマジで適当に選ぶ
結果を考える人なんてほとんどいない
実際民主もそうだったじゃん
101名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:48:33.51 ID:RR2lx9jhP
>>91
そんなに民主主義がダメだと思ってるなら
リビアにでも住めw
102名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:49:09.18 ID:FKfzu7bj0
>>97
そんな淡白な人は総理になろうとはしないし
群がってくる金の亡者共に嫌気がさして世捨て人になる
103名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:49:26.47 ID:vxLRJuyE0
>>1
流石に馬鹿すぎるだろw
国会で首相指名するのは1日で終了だからな。

国民が直接選ぶとしたら、それは制度としては議院内閣制ではなく大統領制だろ
104名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:50:29.56 ID:rmR4T1hQO
>>91
詐欺師は見抜けないわあ
105名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:51:16.88 ID:OCOfqdfVO
橋下は国益のために仕事ができる数少ない政治家の一人

あ、民主党の国益は日本のためじゃなかったですね

失礼しました(^_^;)
106名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:51:41.66 ID:Lt13eU8n0
ミンスは学級崩壊だしな
107名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:52:00.96 ID:+ivqqo1K0
国民に選ばせる=解散総選挙しろって言ってることに気付け
108名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:52:03.71 ID:nTg5LjU50
>>103
あんなー、大統領制なら、国家元首は大統領になるんだぞ。
実質的に我が国の国家元首が誰なのか。答えてみ?
109名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:52:08.52 ID:ki8mRVct0
まじで国民から選ばせたら自民総理になるだろ
110名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:52:42.48 ID:3t1JkCtd0
外国人ではなく”朝鮮人”間違いのないように。

ところでこの板は反日工作員で溢れ返ってるみたいだな
111名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:52:46.15 ID:eCl7HaxR0
一年くらい討論会して総当たり選の得点で決めたらいいよ
菅のようなバカは討論会では生き残れないから
112名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:53:06.29 ID:24MtCSkq0
今後大阪モデルをつくって、ハシゲは国政に打って出るべきだな。
それには大阪で成功しなきゃならん。
113名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:53:20.24 ID:s2/C0xZg0
党の支持率を考慮しなさい
  日本のリーダーを選ぶのでなく学級委員長を選ぶんです
to 橋下知事
114名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:53:22.71 ID:Tq+X/ZE50
これもうちょっと話し広げて、議員全員クビにしてすべての法案を国民投票で決めるとか。
その法案は絶対必要なもの以外はネットでアンケートでもとって上位から。
マークシート的なものにいくつか法案書いて送ってきてくれたら記入してポストへ。
最初は大混乱するだろうけど、政治参加してるっていう強い責任感が芽生えそう。
アホな人は速攻諦めるだろうけど。
115名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:53:36.52 ID:63tucCzH0
大連立は消えたの?w
116名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:53:41.41 ID:u9Jql1cbO
三権分立である以上、首相はリーダーではない。
衆院議長と最高裁長官と同格。

いうまでもなく、元首ではない。

この人の発言って、いつも小学校低学年レベルなんだよな。
司法試験に合してることが信じられない。
117名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:53:50.15 ID:AJ6R4Gzb0
>>105
橋下の行動理念は、自分の権力欲と
自己顕示欲だろ。金とか利権じゃないだけに、
タチが悪い。
118名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:54:02.52 ID:4hN2Lttr0
>>91
民主党政権選んだのも、結局は国民だからなw
119名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:54:19.67 ID:M17hHo3s0
>>1
橋下は大統領制を選びたいと?天皇制を否定するのか?
120名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:54:29.92 ID:/2xjTVpM0
組織票一番強い党ってどこ?
121名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:54:35.61 ID:ZE9YBMRDP
日本の権力分立システム

中国 →マスゴミ← 韓国
    \ │ /
      ↘↓↙
 立法←行政→司法
 │↑      │↑
 |└────┘│
 └──────┘
122名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:54:49.83 ID:v0wdZgtZ0
腐敗で国民を政治不信に追い込み、その一方で民主党を解散に追い込めない自民党

全ての責任は自民党にある
123名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:55:05.11 ID:KOUu3V7vi
直接選挙だけは絶対に勘弁
この国の国民はもしかしたら鳩山菅以下の総理を選びかねない

現状の選び方はベストとは思わないが、直接選挙よりはまし
124名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:55:07.20 ID:N5ATOhju0
今回の身内のやり方見てると、政治家同士で首相選ぶ弊害を見た感じ

小沢詣でや鳩山詣でには参ったわ、民意と対局の二人の顔色伺うって
125名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:55:08.38 ID:K0ibuV+00
いい加減身内で首相決めるのやめようよ。
126名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:55:17.02 ID:cRn6i7cmO
複数の民主党議員が北朝鮮関連団体のメンバーを公設秘書(政府機関出入り自由の公務員)に採用していた
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314032123/

民主党では、誰でも同じだよ。
127名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:55:56.45 ID:aHmoZ4/C0
橋本の根底が権力欲だとしても行動が民衆の考えとうまいこと合致したからいいんじゃね?
目的は同じでしょ

それに3日で選ぶとか馬鹿もいいところ
128名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:56:22.38 ID:eGLRXiCK0
自民党が、小渕以降、延々と続けた事だろうが。

なんで、脳障害で意識不明の小渕が、森に後を託す意思表示が
出来るんだよ。

あの時、自民党は、日本の民主主義を冒涜した。
129名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:56:26.30 ID:/TAhsNtRO
>>116
あほか
130名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:56:41.16 ID:hUyVoABI0
>>116
三権分立機能してるか?
まぁ今の日本は、マズゴミ入って実質四権だけどなw
131名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:56:43.32 ID:/iRY8lse0
じゃあ仮に半年や1年かけて選ぶとして
鳩山が辞めますって言ってから1年間鳩山に続けさせて菅を選び
次は菅が辞めるって言ってるからあと1年菅が総理のままで次の総理選ぶのかよ?
総理選んでる間は他の人に代理でやらせるとして官房長官が代わりにやると
鳩山のときなら臨時仙谷内閣、今なら臨時枝野内閣で1年だ
そんなのお前ら我慢できるか?

あと人気投票の方もマスコミのアンケートが捏造してないなら
鳩山前は総理になって欲しい人鳩山が1位、菅前は菅が1位だったから結局何も変わらん
132名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:56:46.51 ID:MyszDLqS0
>>1
問題なのは日本国民が決めるのではなく、在日に首相を選ぶ投票権があること
133名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:57:06.33 ID:RR2lx9jhP
自民党って総裁選すらやらないで総理選ぶこと多かったな。
134名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:57:11.28 ID:W8l0UCIN0
日本に民主主義っていまいちフィットしないよな
改良が日本の特技なんだから
全く新しいハイブリッド民主主義みたいなの作ればいいのに
135名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:57:42.82 ID:k3s0zzIp0
もっともふさわしい人を
じゃあこの人ならどうだ
うーん、あと他に誰かいたっけ?←今ここ
136名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:58:10.62 ID:Yb+vLuZD0
政権あるいは政権を担う可能性のある政党も党首を目指す人は
常日頃から自らの政治信念と政策をしっかりとアピールすべき。
そうであれば形式上の選挙期間が2,3日でもいい
137名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:58:19.77 ID:siHWz8uc0
国民が一番のバカだろうに…
138名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:58:35.53 ID:PQiun55QO
テレビの力を借りて知事になって私利私欲で独裁政治をするお前が言うな
139名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:58:36.25 ID:II7ECv9F0
民主党じゃ誰もおらん
みんな「かたわ」だからね。

敢えて書きます
カタワなんだよ、頭が。
140名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:58:42.46 ID:D9xMbQer0
3日もなにも
外国人が選べる状態なんですから・・・
141名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:58:47.17 ID:HCyLCUno0
脱原発のバカが自然に排除されてる分だけ
橋下選んだ過程より優れてると思うがw
142名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:58:56.26 ID:nTg5LjU50
首相公選制をやると、蓮舫首相やTAWARA首相が誕生する可能性も
出てくるんだけど・・・
TAWARAは言い過ぎかもしれんが、蓮舫は現実的だろう。

今のアホ韓流垂れ流しを、色眼鏡で見ない純粋な国民性だと
マスコミがこぞって応援する人間が首相になるってことだぞ
それってマスコミのフィクサーが非常に強くなるって証では?
143名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:58:59.78 ID:JTIpJupt0
いいよ橋下閣下そのまま頑張れ突き進め!いづれ総理か大統領になれよ!既得権益に歯向かう様が小気味良い!かけひき喧嘩上手だし弁護士出身は伊達じゃない!
144名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:59:04.03 ID:MZ1MZjhQP


学 級 委 員 長 に 謝 れ !

145名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:59:04.49 ID:JzZTUjE00
学級会の方がマシだろw
老人ホームの集いだよ労害ども
146名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:59:21.45 ID:hjLuS12l0
こいつ下品すぎだろ
たちわるすぎ
147名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:59:33.97 ID:bY3WV6Z/0
当然、国民の意を問うために解散総選挙でしょ当然
148名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:00:11.32 ID:q/0ob+6wO
学級委員長に謝れ!ミンスより全然仕事してるぞ!
149名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:00:22.46 ID:GXd74uS20
いや、学級委員よりも程度が低いんだから
150にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=7,xxxP】 ):2011/08/23(火) 13:00:30.26 ID:qU4q/vwt0
日本では、根回しさえしとけばなんでもおk
151名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:00:41.61 ID:cqF9RTJS0
>>5
国会の党首討論とかマジ管も外野も小学生レベルで笑えなかった
152名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:01:07.85 ID:kvDNeUzq0
ミンスの連中って歴史の勉強とかしたことないのかな
日本書紀とかよめばちゃんと
「日本国は安倍さん・麻生さん・天皇陛下の御三家がお創りになった。
以来、天皇陛下は日本国の象徴となり、
安倍さいと麻生さんは交代で首相を務めることとなった。
日本国が続く限り日本国民はこの決まりを守り
御三家に永遠の忠誠を誓う」って書いてあるのに
153名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:02:01.75 ID:ZO/v/sFI0
日本のリーダーを選ぶのに、選ぶ人が日本人じゃなくていいんですか?
154名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:02:22.61 ID:+zN2cfq90

良いこといった!
チョンに選らばさせるな!!
155名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:02:42.00 ID:xSLP2ErP0
民主党を第一党にしたのはその国民だからさ
156名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:02:56.76 ID:miKceIlD0
橋下ってそんなにすごいの?やりようによってはファシズムじゃないの?
157名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:03:42.73 ID:AJ6R4Gzb0
>>148
子供だけで決めさせると、
学級委員長は、いじめられっ子が
無理やり押し付けられてやらされるから、
最近じゃ、立候補とか投票じゃなくて、
担任の先生が指名して決めるのだよな、確か。
もちろん、事前に個別に呼び出して、
先生がその子を説得するけど。
158名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:03:58.84 ID:dFOQhdLE0
大阪民国いらねw
クズが集まってるだけなんだかやはやく朝鮮にでもあげろよw
159名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:04:07.47 ID:5syxM//T0
ぜひ、解散総選挙をしてほしい
160名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:04:44.94 ID:cqF9RTJS0
>>158
意訳・大阪だけでもうちにくれニダ

ですねわかります
161名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:05:02.98 ID:G24kryNV0
俺にやらせてよ
鳩山さん菅さんという2大首相に負けない仕事する自信あるよ
162名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:05:11.12 ID:xGr1QCfF0
>>8
橋下は大阪限定。関東では叩かれておしまい。石原以上にウヨだしね。
163名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:05:33.53 ID:+YWHyxi40
いつも敵作って攻撃するだけw
164名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:05:37.14 ID:IYeXu51W0
ポピュリズム翳したら誰も橋下には敵わない。
現実に選挙にも強い橋下は言う資格はあるよ。
良くも悪くも一応国民が主役、って事になってるし。
165名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:05:46.16 ID:D8gUJ/0R0



民主党の代表戦は違法だろ?選挙権のない外国人が投票していいなんてありえん

日本の司法はなにをやってるんだ?



166名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:05:50.84 ID:pjNAC8l/0

   まあ、民主党は学級崩壊状態だからね
 
167名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:06:06.46 ID:Q0pUKuBr0

橋下徹大阪府知事の正体
http://kagami-ninken.iza.ne.jp/blog/entry/1035247/
橋下知事の正体が「完全に気が狂った左翼」である動かぬ証拠
http://kagami-ninken.iza.ne.jp/blog/entry/1104376/
168名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:06:15.25 ID:RR2lx9jhP
>>1
>「日本のリーダー選ぶのに、3日で選ぶんですか
だって1ヶ月とかかけてやったら
バカウヨが「政治しないで何やってんだ」って五月蝿いじゃんw
169名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:06:15.70 ID:C+lerHoQO
日本人には大統領制は無理
170名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:06:33.40 ID:+oi1l85mO
バカはバカしか選べない、
171名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:07:02.69 ID:vxLRJuyE0
>>108
先ず、お前の日本のリーダーの定義と橋下のリーダーの定義を明らかにしないとな。
リーダー=国家元首なら。お前の定義はこうだよな。文意からみて。

橋下の主張は、天皇陛下ではなく、別の人物を国家元首に選べと主張している事になる。
それを是とするお前は何者だ?
172名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:07:24.29 ID:QvgzgZb/O
いっそ小学生にやらせたほうがまともかも
173名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:07:25.74 ID:WvTW+XFp0
蓮舫のあの大勝ぶりを見るに、首相公選制など日本国民にはまだまだ無理でしょ。
今以上に、マスゴミのやり放題になっちまう。
174名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:07:49.63 ID:9SZtl2+K0
アミダでいいよ。
175名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:07:57.34 ID:ZKYIUIGu0
国民が直接選んでもまともなのが出てくるとは思えないこの現実
176名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:08:20.67 ID:zYd2UMtN0
大統領制はいいな
すぐ採用すべき
177名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:08:30.94 ID:FoaYkEUA0
日本にたった一人の抜け作ばかりが首相だからな。
たった一人の首相や大臣なのに、オリンピックのメダリトみたいな逸材じゃないのが悲しすぎる。
178名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:09:04.06 ID:gNKC7jWS0
総理候補に泡沫候補が出る国
179名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:09:15.60 ID:Me3UmkIy0
まあ若手の人材ってダメダメだから
5年後10年後橋本総理誕生だろな
180名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:09:23.55 ID:RR2lx9jhP
>>175
ビートたけしとか総理大臣になりそうだな。
それか島田紳介か。
181名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:09:37.07 ID:F2H1v32j0
大阪の主婦層に選ばせたら総理が韓流スターになるぞ。
182名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:09:45.87 ID:sMi+i7NS0
そりゃ自分は組織の中でトップとれる器じゃないからポピュリズムを主張するワナ。
183名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:10:15.93 ID:X/H8rBG40
>>162
在日参政権に賛成の橋下知事です
むしろ隠れ左翼
184名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:10:53.48 ID:WvTW+XFp0
>>175
誰がどのていど「まとも」なのか、マスゴミの報道じゃ全然わからんからねえ。日本で民主主義が
十全に近く機能するためには、マスメディアが偏向報道をしないという前提が必要だな。

(いろんなメディアがいろんな方向に偏向して百家争鳴状態になるってならまだマシだが)
185名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:11:02.22 ID:LRXURERpP
いや31日までに首班指名しないと国会が閉じるので
首相交代できなくなるんですが。

会期再延長してもいいんだろうが。
186名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:11:13.31 ID:U3mv4uTW0
日本国民が「政治の面」で賢いと思ってる勘違い発言

今の日本人に首相公選制なんてさせても
投票率40%いけば御の字
仮に制度そのままぱくっても
アメリカみたいな一大イベントになるわけない

そんなことより前回選挙の公約の完全破綻が明らかになったんだから
(わかってる人はもともと破綻してるのはわかっている&
 当の本人たちはいまだ認めてないけど)潔く解散総選挙でいいだろ。
187名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:12:04.37 ID:N5ATOhju0
>>156
民主選挙で選ばれる限りファシズムじゃないよ、ナチスは憲法停止して選挙をやめたからファシズムになった。

橋下がやろうとしているのは民主制独裁、世界でも初の試み、選挙で全て焦点出し切って勝ったら
少数意見だ弱者だ話し合いだ何かぶっ潰して強引に進める、まあ日本的民主主義の否定だな
民主主義の数の原理に帰る。
188名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:12:17.89 ID:xouADfuG0
やっぱ国民が選んでないから支持率上がらないよな
189名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:12:46.94 ID:rsQ++Tjc0
>>183
自分が生活保護で育ったゆえ、在日の生活保護はスルー。
完全にクサヨだわ。
190名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:12:57.26 ID:GlT2cxFr0
橋下って、大衆迎合的な発言が多いよね。
この人を持ち上げる人って、それに気が付かないのかしら。
191名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:13:00.61 ID:EKLxQq+x0
本来は解散して国民の信を問うべき。
やる事すべて革命気分だから国会も行政も関係無いのだろ。
単なる権力闘争、近所のガキ大将選びと同じ。
日本沈下が止まんないよ。
192名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:13:20.51 ID:pGWzdyCL0
まったくだ
193名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:13:20.86 ID:WvTW+XFp0
>>186
そうそう、橋下もそれを言えば良かった。ダメな集団の中でくだらん代表選やってないで解散しろよと。
194名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:14:40.38 ID:yy7mOz650
民主党は役立たずばかりだから、もう首相は渡辺謙でいいよ。
優秀なスタッフをつければ民主党議員よりマシでしょう。
195名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:15:29.40 ID:u9Jql1cbO
>>129いやいや、首相をリーダーと勘違いしてるアホが多いよ。
大統領と首相の両方がいる国は、リーダーが二人いることになるぞ。

もっと言うと、行政の長のうち、首相に権限が集中しているわけではない。
だからこそ、首脳会議とは別に、蔵相会議もある。
196名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:15:44.81 ID:0lYrVZAA0
制度が悪いわけではない
運営の仕方と議員を選ぶ国民の問題
これがよくならないと直接選んでも同じだわ
197名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:15:54.01 ID:jfe/TpEg0
菅があそこまでの逸材だと最初からわかってた奴はどのくらいいるのか
198名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:16:20.64 ID:AJ6R4Gzb0
>>187
今の日本の民主主義の制度の中で
合法に独裁政治をしようとしてるのに、
「俺が、民主主義だ!俺こそ純粋な本当の民主主義だ!」
みたいなことを言うから、橋下は、信用できない。

この独裁の政治手法は、一つの方法論として、
別に悪いことじゃないと思う。個人的にはな。
だから、堂々とそう宣言すればいいのに、そうすると
愚民をダマせなくなるから躊躇してるのだろうな。
199名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:16:21.83 ID:kFYI9qFw0
だよね。
せめて解散総選挙は必須だよね。
200名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:16:49.81 ID:36UErv2m0

仕事中の公務員の書き込みが目だつな

IPアドレスが丸見えだから役所名も部署もばればれだぞ

屑ども覚悟しとけよ
201名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:17:37.96 ID:7FkZ2dU50
麻生に決まる前に民意を問わずに3人目かよって大騒ぎしてたよなぁ>民主マスコミ
せめて自民相手に批判してたことくらい避ける努力をしろよ。なにもできなくなるだろうけど
202名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:17:44.25 ID:P6P1KVMt0
>>180
今の候補見てるとたけしの方が断然マシなのがなんとも・・・
203名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:18:05.83 ID:ueVa9AS90
う、うん  そうね・・・

でも学級委員並だよ実際・・・
204名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:18:45.39 ID:vLpQAFeo0
>>1
かといって、ちまちま選んでる暇も無いだろ。
時間がかかりすぎるのが、日本の議会制民主主義の欠陥だ。
正直、いまの総理にはすぐにでも死んで・・・いや、辞めてほしいくらいだ。
誰もが一刻も早いリーダーの交代を望んでいる。

橋下よ、そこまで言うのならお前が総理になって日本を改革せよ!!
205名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:19:53.37 ID:uXf8QnGG0
別に「首相を国民に選ばせて」っていう主張を批判するわけではないんだけど
3日でとか学級委員とかいうのは
ケーブル1本発言に似て
過激なこと言った方が民衆に受けるっていうのを
あけすけに出しすぎてて気分悪い
206名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:19:53.98 ID:xuLm597j0
つまり、解散総選挙しろと?
207名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:20:41.89 ID:EHd63k4M0
>>195
日本は三権分立じゃなくて事実上二権分立だから、首相が最高権威。
また国民主権の観点から、民主主義が介在している立法府と行政府の二権がより権威が上。
だから、完全に首相が最高権威でリーダーで間違いない。
208名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:21:15.79 ID:FXaEyTxi0
>>200
それを見てほくそ笑むのは運営の特権
209名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:21:24.94 ID:m5NBN969O
ていうか公職にある人が憲法で規定されている議院内閣制否定していいの?地方公務員法違反でしょ?
なんで府議会議員は1人も問題視して騒がないの?
210名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:21:31.11 ID:IbxaDp2R0
学級委員長とか、立候補がいないから俺は先生の指名でやったな・・・
首相の指名は誰がするんだろうか…
211名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:21:42.74 ID:DZsBCNa50
>>182
大阪府と大阪市だけ地方議員99に抱える政党の代表に組織のトップになれないってw
お前も一から政党作って100人もの議員抱える政治家になってみろよ

日本の歴史で首長が地方議会を完全に支配したのは橋下が初めてだぞ
既に橋下は地方自治では歴史蒸上初の独裁者、歴史を作ってるんだよ。

でも、猛烈に叩かれないのが橋下の恐ろしいところ、教科書的にありえない事をしても
許される環境を自ら作る能力にも長けている。正直これまでの政治家とは器が違う。
212名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:22:29.43 ID:qYZAFQSE0
>>210
小沢だろww
213名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:22:31.08 ID:xouADfuG0
解散総選挙しても何も変わらないと今回の民主でわかってしまったからなあ
214名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:23:00.84 ID:wLSYZqla0
前半部分は同意だが、首相公選制は駄目だ。
民主党を政権与党に選んだ国民だぜ? 首相もまともなのを選べる筈が無い。

アメリカの大統領みたいに、実質的に任期満了まで務める様な制度にしたら、日本終わるぞ。
任期途中の首相のクビを飛ばす制度も併せて導入しなければ駄目だ。
215名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:23:40.81 ID:y/3aSLiB0
まあ実際この国の総理なんて学級委員長みたいなもんだけどな
実際この国を支配してるのは官僚だし、総理も官僚に操り人形だし
216名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:23:49.40 ID:EHd63k4M0
>>214
任期固定ならもっと真剣に選ぶようになるでしょ。
217名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:24:05.00 ID:sMi+i7NS0
>>211
風にうまく乗って勝っただけに見えるけどね。
実績は何かあったっけ?
WTCに固執して府に大損させた負の実績は知ってるけど。

実力が知れ渡りつつある今、最後の砦選挙に強いってのもいつまでもつか。
218名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:24:47.27 ID:RbzwHOiLP
首相公選は原則賛成だけど問題はこの国民に
まともな人間を選べる能力があるかどうかだ。
マスコミにいとも簡単に洗脳される国民だからなぁ。
219名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:25:12.53 ID:c/3DLsLL0
ミンス総理「ちょっと男子!ちゃんと学級会やんなさいよ!」
ネトウヨ達「ウルセー」
220名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:25:20.80 ID:c7c/6p5n0
もうね日本も大統領制にして直接選挙で決めようぜ

だいたい直接選挙を嫌がるやつは、人気のないやつなんだからさ

今選ぶならもちろん橋下総理を誕生させたいぜ☆
221名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:26:16.52 ID:id+iuYt90
日本は議院内閣制なんでw

いやなら次の選挙で民主党を政権から降ろせばいいだけ
それが民主主義のルールだ
222名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:26:24.50 ID:MMVfHsGJO
安倍→福田→麻生のとき、ミンスは喚いていた。
「内輪で決めるな。民意を問え」
「内輪で決めるな。民意を問え」
おいっ!早く民意に諮ってくれよ!
橋下知事のいうとおり、たった3日で決めるなよ〜。
223名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:26:56.46 ID:DZzso1Xa0
どうせペコペコするくせにw
224名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:27:21.64 ID:T3t4WD050
>>100
でもその責任は国民がとらざるを得ないんだからそれはそれでしょうがない。それが民主主義。
そこを否定すると民主主義自体の否定になるwww

優秀な人材を選ぶだけなら共産主義や専制国家の方が利に適っているんだよ。
でもそれだけでは駄目だから民主主義という制度で今やってるんだし。
225名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:28:00.59 ID:u9Jql1cbO
>>207それ、持論じゃない?

俺はそう習ったことも読んだこともないんだが。
226名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:28:10.33 ID:AJ6R4Gzb0
>>200
マジレスすると、役所や
そこそこまともな民間企業だと、
フィルターで社内からの2chアクセス
は、禁止されてるところがほとんど。
227名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:28:20.50 ID:IUqhrTKE0
なんで首相公選制にしないんだろな。
まぁ、官僚や族議員に都合悪いからなんだろうけど。
228名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:28:35.28 ID:R5wNx+qY0
学級委員長は自薦の他にも推薦があったからな。
やる気は無いのに能力のある生徒が委員長に選ばれることも多い。
そっちの方がまだマシじゃねえのか。
229名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:28:37.00 ID:wkn80Eyi0
橋下や橋下信者こそ首相公選制がだめな生きる証拠に見えるんだが
バカを公務員叩きでホルホルさせながら、こいつが首相に公選されそうで恐ろしい
いい加減そういう政治は辞めるべき
230名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:29:00.07 ID:xUVEHxUP0
>>211
マスゴミを上手く使っているだけに見えますが
何か実績あったか?
ああ、そう言えば関西への企業移転を邪魔しましたね
府の人件費も削れていませんね
負債を増やしましたね

こういうことをマスゴミがきちんと追求した上で人気があるなら分かるが
現状全然報道されないか擁護意見が殆どじゃん
231名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:29:08.66 ID:ygr6l02j0
大阪市の闇は深いぞー。BとKと大阪市公務員ほか癒着業者等、自公民共も。
我々が世論を造るぞ関西マスコミ、ネガキャンペーン&偏向街角インタビュー。味方は大阪市市民のみ。
232名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:29:09.93 ID:2xIKXpIDO
国政の器じゃない電波知事はすっこんでな
233名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:29:47.60 ID:n227NknK0
アメリカの場合は州で党の代表に投票して
勝った党が、その州の推薦人を総取りして
全州の推薦人の数で大統領が決まる、で合ってる?
アメリカは国民が大統領を選んでることになるね。
日本の場合、間接的、そもそも選挙に不正があるとしか思えない。
テレビは新風とかまったく報道しないで、存在を認知させないようにしてるし
投票がちゃんと数えられてるっていう証拠もないよ。
だって投票用紙にIDがふってないんだもん。
あとで一覧を発表してIDを確認できるようにしないといけないね。
そうしないと選挙結果を信用できない。
頭よすぎる提案で日本人には理解されないだろうな。
このレスは間違いなく読み飛ばされる。
234名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:29:55.13 ID:OEtPJEDP0
もういいから
235名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:30:03.83 ID:dd95kUyX0
ほんと日本も大統領制にすべき 直接国民に選ばせろ
236名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:31:10.70 ID:wLSYZqla0
>>216
任期が固定の参議院議員も、前回の選挙より前までは民主党を多数派に選んでたじゃないか。
237名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:31:12.94 ID:DZsBCNa50
>>198
?橋下って民主主義だって言ってるか、民意だとはいつも言うが
それに橋下は独裁者と批判されも否定しないぞ、今必要なのは独裁的手法と言ってる。

あと橋下ほど情報公開する政治家はないし、選挙前に焦点隠しでぼやかすこともなく
WTC全面移転やめます、でも耐震化に金かけて府と市の災害に関係の無い部署集めます
これ選挙の焦点にしますから有権者判断よろって感じで正面から選挙やるけどね。

教育の政治家関与もそう賛否が激烈に分かれる課題は選挙前じゃなく後からやるもんだが
これも選挙の焦点、有権者に判断してもらう。

これが民主主義ではなくてなんだ? その代わり選挙が終わったら公約はどんなに反対があろうが
押し通す=独裁、これが橋下の考える民主主義だよ。
238名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:32:10.31 ID:KufrSnYj0
大マスコミの社長とかも公選にしたほうがいいんじゃないの?
239 【中部電 92.5 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/23(火) 13:32:30.40 ID:s24bn6r20
>>216
それは絶対無理。
限られた情報源の中から適切な選択肢を選ぶのは困難。
ましてや、情報源が今のマスコミのように一方に偏っていたらなおさらだまされる。
240名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:32:47.00 ID:ge3Iqh7N0

いまは非常の時、

天皇親政で衆議院解散しろよ。
241名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:32:51.34 ID:acOD+kts0
>1
気持ちは分かるけどそれには憲法改正が必要。
当面無理だよ。
242名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:33:26.42 ID:F50Rm8VyO
国民に選ばせろ×
マスコミに洗脳されたバカに選ばせろ○
243名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:33:36.78 ID:b/27IDxL0
能力はないが口が上手い奴が出てきたらそいつが簡単に首相になれるんだぞ
公選制はダメ
244名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:33:48.45 ID:ao8O8YE70
橋下も小泉の影響受けすぎだな
劇場型大好き人間。
国政では通用しないだろうけど。
245名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:35:49.71 ID:LRN+IKEa0
正直首相なんてカリスマ性がある程度あれば誰でもいい。
問題はサポートする奴らが日本は糞ってことだ。
国のピンチに政権争いに終止する奴らなんてとてもじゃないが
信用ならんね。
246名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:35:57.53 ID:LRzwTYUO0
>>242
洗脳してる側に選ばせるよりマシ
247名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:36:20.51 ID:C1znqcVW0
間接的にでもいいから選ばせて。
解散しろ。
248名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:36:46.41 ID:f4pVtoLW0
人事異動だから
249名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:37:36.78 ID:T3t4WD050
>>242
そもそも民主主義とプロパガンダは切っても切れない関係にあるわけで、
それを否定するなら民主主義を放棄するしかないなwww
250名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:37:53.45 ID:RR2lx9jhP
>>202
テレビばっかり見てると
お前のようなバカになるんだなw
251名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:38:43.98 ID:DZsBCNa50
>>233
選挙人を国民が選ぶ、選ばれた選挙人は民意に従って投票、事実上は間接投票だけど実質は直接になってる。
それ応用すれば首相公選制法制定して、国民の投票通り国会議員が投票すれば日本でも首相公選制を
憲法改正なしでやれないことはない、グレーではあるが憲法違反でもないと思う。
252名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:38:53.29 ID:EHd63k4M0
>>225
習うも何も論理的に考えればそうなる。日本が三権分立じゃないのは常識。
司法は一部の人間にしか関係がなく、国民の生活により密接に関係があるのが行政と立法なんだから
首相が国のリーダーなのは至極当然。
253名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:39:13.50 ID:p0ELI8FFO
仕事サボって2ちゃんやってる公務員が
必死で橋下叩きをしてんだろうな。
俺の姉も公務員だが政治の話になると橋下バッシングが凄まじいぞw
254名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:40:19.08 ID:IPcmo3+90
橋下さん何をむきになって!ただの「馬鹿の品評会」ですよ。
255名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:40:42.32 ID:wLSYZqla0
直接選んでる、知事や市長とかの地方の首長見てれれば、
首相公選とかハイリスクすぎるって判る話だろうに。

大多数は、誰でも同じと言うような当たり障りのない首長が選ばれてると思うが、
その枠を超えた、ハズレとアタリとでどちらが多く出てるかと言ったら、
間違いなくハズレの方が多いだろ。
256名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:41:15.29 ID:L/8c/qre0
直接選ぶと行ったって選ぶべき人が見つからないわ
257名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:41:22.07 ID:E/sb9qPR0
前原含めてみんなやりたくないオーラが漂ってる気がする。
もっと言うと「なんで与党なんかになっちゃったんだろう感」
258名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:42:06.26 ID:5MGI7mVN0
国民が直接選んでも同じ。直接選挙なら万能のスーパーマンが登場するとでも言うのか。

今の国会や自治体首長の選挙と変わらん。むしろ、選挙民との距離が遠くなる分、完全な
人気投票になるだけ。
259名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:42:07.59 ID:KkOQbdy70
公選制で首相になれると思ってんのかこの馬鹿はwww
260名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:42:12.65 ID:7cmg2FIbO
こいつの発言は法律家のものとは思えない
まぁ、憲法の統治機構については、こいつは何も知らんのだろうが
261名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:42:20.60 ID:+zN2cfq90
じゃその選ぶ処と理由を生中継させろ!
262名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:42:24.14 ID:IsxdrPUs0
代表選だから無問題
ただ、この党を政権に就かせた国民がバカだったってこと
反省しても4年間はやり直しがきかないのは致命的だ
263名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:42:29.08 ID:Qd4HhdW+0
>>1
正しい
264名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:42:33.87 ID:h6GFNv5Z0
私利私欲がない分、学級委員の方が国会議員より優秀。
265名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:42:39.75 ID:QkQ8y6Kn0
橋下は寝言を言う前に旧WTCを自腹で買い取れ
失策の責任を取ろうともせん奴が首相公選制とかお笑い種だ
266名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:42:55.61 ID:wyFVNLgj0
お、おれは前原首相の1ヶ月後辞任解散総選挙に10000ペリカ賭ける
さらに、小沢新党結成に10000ペリカだ
267名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:43:05.21 ID:lKKLKwjdi
班長レベル
268名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:43:47.25 ID:rEPBHXC80
つきあいで民主党のサポーターだけど今回は一般投票ないっぽい
269百鬼夜行:2011/08/23(火) 13:44:42.89 ID:taonQPOdO
インターネットで投票させろ
270名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:45:03.43 ID:RR2lx9jhP
自民党の頃は
金丸とかキングメーカーが総理を選んでいたな。
先生が学級委員長を指名してたw
271名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:45:09.84 ID:2xIKXpIDO
無教養で下品な隣人の票が一丁前に扱われる公選制なんかまともに機能するわきゃねーだろ、アホは早よ逝ねよ
272名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:45:19.20 ID:DZsBCNa50
たしかに直接えらんでる首長もほとんどうが政党相乗りの談合候補だからな
選び方を変えたからって良くなるわけでもないが、とんでもなく強力なリーダーが出てくる可能性は
直接選挙の方がある、今の政治家が選ぶ間接選挙ではやっぱそれなりのリーダーしか出てこない。
273名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:45:21.29 ID:qpUpVtNk0
>>249
マスコミ全体が右にならえ状態だからな

例えば大阪にしろ、一社のマスコミが
大阪市は負債をかなり削減しています。
公務員の人員整理に勤め、犯罪率も低下し、
高度処理で水環境の改善に勤め、さらに市に利益をもたらすべく企業を誘致し、
水ビジネスにも積極的に参加しています
とか報道してたら橋下が今ほどの支持を得られたとは思えんが

ちなみに嘘はついてない。企業誘致の対象が中国系だったりするがな
274名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:45:22.65 ID:Qd4HhdW+0
>>257
一生野党で楽してたいってのがにじみ出てたよな
ひょっとしたらマスゴミはこんなやつらいらねーだろって世論に持って行きたかったのか
275名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:47:54.11 ID:ju2EMQHw0
> 首相公選制



前原さんを支持する日本国民に
首相を選ぶ能力はあるの?
276名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:47:54.08 ID:rmR4T1hQO
政策が争点じゃないってことを橋下は皮肉ってるんやろ!
277名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:48:31.90 ID:4Pwqjabz0
直接えらんでもこいつや閣下が選ばれるのだから、選び方うんぬんというより民度の問題。
278名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:48:37.31 ID:PZP9nm8/0
>>268
あれ、やったことあるの?w
279名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:49:15.49 ID:m+IiTZlgO
直接選ぶにしてもメディアを制したものが勝つのだから、「余計」に危険
橋下、アナタのことだよ
280名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:49:18.79 ID:DZsBCNa50
リーダーシップは個人に宿るものじゃなく権限に宿るもんだから
間接選挙で選ばれたリーダーはどうしても政治家の方見るし選んでもらった政治家には
逆らえないそれが選挙だよ。

首相が時には政治家の利権と対決すには、やっぱ選挙方法は直接のほうがいいでしょ
そうすれば首相は国民の方をむいて政治家とも役人とも堂々と渡り合えるようになる。
281名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:49:31.24 ID:EHd63k4M0
>>275
支持って言っても、「この中から選べば」という消極的な支持率だろ。
支持率、支持率と毎回言うけど中身が色々すぎる。
282名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:50:35.09 ID:0wIRt1s90
>>91
橋下の狙いは馬鹿をだまくらかして
あわよくば総理の座を手に入れることだって分かるだろ
283名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:51:02.82 ID:ghsug5MaP
米大統領選がどれだけの期間とプロセス、徹底したマスコミの過去の洗い出しをやってるか

日本は学級委員長だマジで
284名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:51:39.45 ID:qf7g76CN0
学級委員会以下民主党
285名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:52:04.24 ID:1XxEBaLuO
とりあえず、民主党員のなかには総理になるような器はいない。
アホのリーダーシップを見せつけてくれそうなヤツが、まだゴロゴロいるんだが…
286名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:53:00.35 ID:btIa0sUj0
公選制は、ごもっともで、ぜひやってほしいんだけど、
憲法が絡むから、ハードル高いよなぁ。
287名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:53:11.07 ID:2xIKXpIDO
首相公選制は絶対ダメだと教えてくれたのは橋下自身だ有難う
288名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:53:18.28 ID:s90K+toKO
>>275
支持してません
売国民主党はいりません
日本国民に選ばせろ
289名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:53:29.69 ID:LRN+IKEa0
今のまま公選制なんてしても適当なやつを擁立して傀儡首相が
出来るだけだわな。土台を変えないでやっても無駄だよ。
290名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:53:43.56 ID:+jiUfaJS0
これは本当に法を作らなきゃおかしい
今までのツケは本当にデカいツケになった

次の政権まで日本持つかどうか分からないが
政権交代したら真っ先にやってくれよ頼む
291名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:54:06.09 ID:pe9wGfF10
どうせすぐ変わるし
半日でもいいよ
292√廃:2011/08/23(火) 13:54:07.23 ID:EHeyFiQq0
AKB総選挙だって、3日以上だった。
293名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:54:16.05 ID:GGJ1FpPJ0
逆に言えばだれでもいいってことだな
294名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:54:19.32 ID:zbHUwaZD0
つまり
派閥領袖笑
持ち回り内閣笑
自民党回帰ですね笑
295名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:55:43.75 ID:xGr1QCfF0
まぁ一理ある。議員が首相を選ぶ体制だと当選後も他の国会議員に配慮しないとだめだから、
党や派閥ばかりに配慮して、国民に対して疎かになる。


公選制は、アホが首相になる可能性はあるが、その責任は国民が負うことになる。これが大事。
今の状態ではアホが首相になっても、選んだ議員に責任転嫁できる。これでは有権者意識は
育たない。

まぁ任期途中で首にできる制度もあってもいいかもな。
296名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:55:44.97 ID:0lYrVZAA0
>>294
それでいいかと たぶん日本はそれのがあってるかとww
297名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:55:54.37 ID:x7aVHt6ZO
橋下
頼むから流入を防ぐ壁をつくって西日本国つくってくれ
このままだと道連れにしたがる糞東日本のいいなりだぞ!

298名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:56:34.07 ID:yb5IHwAIO
国民が直接総理を選べたら、マジで紳助首相とか
アキ子首相とかが誕生しかねん愚民ばっかりだろ。
299名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:56:36.21 ID:RR2lx9jhP
自民党は野田に総理になって欲しいんだろう。
大連立というエサをちらつかせれば解散しかねないから。
300名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:56:45.62 ID:Iju2j5OX0
歴代首相最下位争いの管と鳩山にまた一人加わるのかw
301名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:56:58.59 ID:m+IiTZlgO
首相公選制の賛成者はマスコミの偏向を忘れてませんか?

マスコミは好き放題するものだし
報道というのは基本恣意的だし、政治家を論って悦に入るようでは選挙制度を変えるのは危険
302名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:57:34.75 ID:pe9wGfF10
もう時代は直接民主制の時代だね
ネット使って直接民主制にするべき
立法は国民総投票でいける、行政は官僚がいればいい、内閣なんて不要

議院内閣制とか、ウォルポールの時代中世紀の遺物だよ
303名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:57:36.33 ID:tMziKdTcO
>>1
でしゃばり糞野郎
304名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:57:51.19 ID:DZsBCNa50
>>289
土台を変えるって、土台って国民か、国民を啓蒙しなおすってことか
305名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:58:33.54 ID:EHd63k4M0
>>301
確かに日本はマスコミの影響が強すぎるなあ。アメリカの大統領選とかは、草の根から
運動が立ち上がってくるような感じがするけど。日本はメディアを介在するからなあ。
306名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:58:49.56 ID:TX17m7zV0
>>50
それはちょっと期待
307名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 13:58:52.75 ID:2v1G1S2R0
そもそも与党が酷い政治をしても、国民に解散請求する権利がないのも微妙だよなぁ。
現行だと明らかに議員の人としての良識と道徳心が前提。
売国党がペテンで議席の過半数握ってしまったら、どんな悪政されても国民は
指加えて観ているしかないってのもおかしな法律だよ。
308名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:01:08.01 ID:xGr1QCfF0
最高の首相を選ぶ方法を考えようとすると、そんなもの錬金術と同じで不可能だから無理がでる。
そうじゃなくて、首相がちゃんと仕事できる制度を作ることが大事。

もちろん無能ならお粗末な仕事になるだろうが、それはそれでいい。選んだ国民のせいだし。
反省して次に活かせばいい。
309名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:01:49.12 ID:AX9eBnWq0
>>298
へたしたらチャン・グンソクだーよー
310名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:02:13.05 ID:RR2lx9jhP
>>308
それでもう5人も1年で交代してますけどw
外交上よろしくないんですけどね。
311名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:02:19.63 ID:LRN+IKEa0
>>304
国民の啓蒙は必要っちゃ必要なんだろうけど、それよりも
今の日本の政治のやり方の事。
国民一致団結なんて言いつつ一番一致団結出来ない
政治家達のこと。後首相が誰になってもそれなりに操作出来る
システムがない。
312名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:02:48.84 ID:DswGleZk0
管続投宣言が一番いいよ
内閣改造で
長妻を厚生相に戻し
前原を官僚改革相に
原口を御用研究者・御用司法府改革相に
鳩山を「オバマと理想を語り合うカフェ相」に
313名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:03:28.33 ID:DZsBCNa50
次の首相が決まるっていうのに、この白けムードは国家的危機だと思うけどな

いいのかこれで
314名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:03:53.44 ID:xGr1QCfF0
>>310
?だから公選制にしろ、といってるんだが。4年任期くらいで。
コロコロ変わるのは、議院内閣制だからだろ。
315名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:04:09.52 ID:m+IiTZlgO
>>305
その草の根も、運動で選ばれたオバマを見てると不安になるけどね
アメリカ見てると、共和党と民主党支持者の溝が深まってるし
難しいな
316名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:05:10.56 ID:R59wkx5t0
ていうか解散しろまじで
317名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:06:47.29 ID:LC9UkJuW0
> 国民に直接選ばせて

そしたら

     誰 も 選 べ な い
318名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:06:52.20 ID:xGr1QCfF0
>>315
アメリカ人は意見の相違は当たり前だと思ってるから、なんとも思ってないよ。
319名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:07:45.48 ID:R59wkx5t0
>>312
その前に蓮舫とか無能な閣僚を排除すべき
別に頭は菅直人で構わないが、閣僚も糞だからな現内閣
320名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:07:49.35 ID:AQckB5Iu0
>>313
汚沢のおもてなしがうまい奴が勝ち の戦いだから、
国民と関係ないもんw

派閥のドンが密室で決めるのと何も変わらないじゃん
321三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/08/23(火) 14:08:02.52 ID:jX9gzGuqO
別に首相がコロコロ替わっても構わん。
おかしなヤツが何年も続ける方がいけない。
それよりも国民が人を見る目を養う事だ。
比較的マシな人材の足を引っ張るから菅みたいなやつが総理になっちゃうんだよ。
322名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:08:26.76 ID:0lYrVZAA0
首相公選制になるなら選挙に負けた方は(支援者含め)4年間冷遇されるのも仕方ないって覚悟が必要やね
マスコミも支持政党明確にすればいいと思う。
323名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:10:04.89 ID:DZsBCNa50
>>315
やっぱ政治って中産階級が流動化したり崩壊すると二局化するもんなのかな
昔はアメリ子は中道で票になったが、今はどっちかの支持勢力に頼らないと組織票が見込めない。
324名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:10:22.00 ID:y/3aSLiB0
橋下早く国来いよ

民主もダメだが自民もダメ、この閉塞感を打破して欲しい
325名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:10:45.47 ID:kWoTkzo8O
ミンスを選んだような国民に選ばせるのか
326名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:10:56.17 ID:ktE2O28O0
>>8
無駄な構想して身内からもだめだしされる人なんていらない
327名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:11:02.53 ID:xGr1QCfF0
>>321
ましな人材が総理大臣なっても、今の制度じゃ仕事できない。政党には派閥があるからな。
328名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:11:14.64 ID:AQckB5Iu0
公選制にしても、
多数を占める下層の日本人は、選挙権に対して無関心だから
結局、「会社や労働組合からお願いされたから、○○さんに投票するわ」
ってなって、ロクでもない奴が当選しそうだがw
329名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:11:39.85 ID:4DYHHX9Q0
>>1
どう見ても、何度読み返しても、正論です。
330名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:11:40.44 ID:vku7DCenP
マスコミが正常に機能していたら
議員が選ぼうが国民が選ぼうが
同じ結果だよ

日本はマスコミの改革を急いでよ
331三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/08/23(火) 14:12:03.13 ID:jX9gzGuqO
>>322
何よりもマスコミ改革が最優先だよ。
健全な民主主義には健全なマスコミが必要不可欠だが、日本のマスコミは腐りすぎている。
多チャンネル化や新規参入等々によって談合体質を改善しないと。
332名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:12:54.87 ID:HesPhdsQ0
>>275
タレント議員とかバシバシ当選しちゃう国だからねw
333名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:12:57.54 ID:H4Fpbofe0
橋下、正論だ。
アメリカでは統領を選ぶのに最低3年はかける。

出馬しないつもりが、同志の出馬コールで(何分かかった?)コロっと
考えを変える候補者。
あいつが出るなら俺も、おれも、とムードに便乗する候補者。

菅が辞めると言ってから、何週間かの間ボーっとしていて、
今になって出馬かよ。
日本では湯をかけて3分待てば総理ができるのか。

いったい、これからどうやって政策をまとめる?
総理って、そんなに軽いのか?
334名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:13:21.55 ID:lPU02g3X0
>>1
橋下は分かってるくせに。 日本人有権者全員の金の面倒を見れる訳がない
だろう。 お子様手当て毎月1700万円君や喝アゲポケット君みたいに。
335名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:13:46.48 ID:8PpLzkPG0
ネットでこいつの会見みたことあるが一番まともだったな
人間性は嫌いだがやろうとしてることには賛同するわ
336名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:14:23.11 ID:GsSYO2WF0
やるなら、東京キー局制度を止めさせてからだ。
あいつら、政治を芸能ニュースと同じように扱って煽ってばっかり。
337名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:14:48.23 ID:VGkJPu9H0
その通りだが
代表選に期間かけて
ずっと菅が総理なのも困る
338名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:15:02.51 ID:FAWs9o/y0
>>331
民主党ってマスコミ改革を期待されてたんだよ。
遠い昔のことで忘れてると思うけどwww
339名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:15:05.19 ID:eyIVjeSb0
橋下が正しい
340名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:15:06.29 ID:LRN+IKEa0
公選制よか今みたいに迷走、暴走する与党をリコールする制度が欲しいわ
341名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:15:08.77 ID:xGr1QCfF0
今の政治の問題点は、選挙の結果がどうなっても、民意がまーったく反映されないこと。

当選したあと議員は、政党をでたり、派閥を組んだり、新党を作ったりやりたいほうだいで
自分達の意思だけで動くからね。間接選挙で首相を選ぶ制度自体、民意を反映する手法と
してはゼロ点。まったく意味なし。
342名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:15:20.95 ID:arv9+SAlO
民主党、社民党、公明党、幸福実現党に投票した連中は外すべきだろう。
「馬鹿」か「カルト」か「その両方」だからな。
343名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:15:45.70 ID:WUHv7RJ90
3日っていうけど、投票なんて只の通過儀礼、出来レースで
実際は事前の根回しで確定してしまうだろ
そしてそれは既に始まってる
344三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/08/23(火) 14:15:51.04 ID:jX9gzGuqO
>>327
派閥があるから良いんじゃないか。
党内から執行部への監視体制を築くには必要な存在だよ。
形式上、派閥を否定した民主党を見てみなさい。
菅が明らかにダメでも愚痴をこぼすだけで、誰も結局NOと言えないじゃないか。
345名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:15:50.20 ID:G/xG5ctN0
3日どころか、小沢一郎の一存で瞬時に決まるから。
346名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:16:06.12 ID:/s/LfJ940
お前も法律知ってるのに馬鹿なこと言ってんじゃないよ橋下・・・
347名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:16:48.75 ID:0ij5gPfP0
ゴミしかないんだから拾いようがない
348名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:17:03.51 ID:mppi+Wqe0
まさにそのとおり
だが、3日といってもすでに水面下で戦いは始まってるわけで1日だろうが1週間だろうが
結局ほとんど変わらないんだけどね
国民が直接総理を選ぶ権利は魅力的だけど、それは全メディアが政局に中立になれることが大前提だ
349名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:17:07.56 ID:gfKcXZTY0
>>338
公務員改革もマスコミ改革も出来るわけないのは当時から言われてたこと
選挙で票集めする自治労、番組で援護射撃するマスゴミ

これを裏切るわけがないだろw
350名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:17:10.57 ID:vOnGUWS30
橋下次回総選挙にでてよ
351名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:17:28.88 ID:RoX2toDi0
学級委員長に謝れw
352名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:17:30.95 ID:hVTdZW+20
>>1
橋下かっこよす
もっといってやれ
353名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:17:36.71 ID:MLGvcnfXO
小沢がやればいい
354名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:17:40.91 ID:oEM27BzL0
民主党は反日在日朝鮮人が日本を乗っ取るための政党じゃん
[文明」なかないw100年前まで文字も持たなかった糞食って
近親相姦して遺伝子が破壊された劣等民族朝鮮人が
世界に[文明」があるフリして大嘘をつき世界を騙して
アジアのユダヤ人を気取ってたら世界各国で憎悪されて
袋叩きにあい、アメリカに移民しても嫌われて8割が
韓国に送り返されてしまう
そんな国が日本を乗っ取ろうと逆恨みして作った政党だ
民主党はさっさとつぶし在日朝鮮韓国人は皆殺しにすればよろしい
355名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:18:06.24 ID:JimfUh+30
ほんとにもう国民に直接選ばせろ、だな
356三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/08/23(火) 14:18:41.20 ID:jX9gzGuqO
>>338
改革させられ既得権益を奪われるマスコミが応援団に回ってる事で
それがタダのポーズだと気付かなきゃ。
357名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:18:43.78 ID:BDLg4WHV0
民主党が与党の間はマジでどれだけ経済を「最小限の後退」で済ますかが大事だな
358名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:18:57.26 ID:mZ1keQRo0
日本は政党政治なんですが。
それを今さら「国民に選ばせろ」とか馬鹿じゃね。
359名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:19:38.45 ID:Y/nTSHhL0
>>1
2008年の、リーマン倒産直後に2週間もかけて能天気に総裁戦やりくさって対策遅らせた馬鹿がいたじゃねえか。
3日でも長いくらいだぜ。

360名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:19:40.46 ID:0lYrVZAA0
>>327
派閥はどの国でもあるでしょ。
アメリカだって茶会とかあるわけだしね。
結局は党内政局に勝てない奴はダメなんだと思うわ。

>>331
自分たちが政府をつくれるって思ってるんだろうなw
361名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:19:46.27 ID:m+IiTZlgO
>>318
そう?
アメリカの事情に詳しいわけではないが、支持政党で読む本が全く違うという記事を読んだことがある
当然と言えるかもしれないが、人種間においてもそこに相互交流がないと次第に溝が深まるように思うけど
362名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:19:53.43 ID:gfKcXZTY0
>>355
直接選ばせたら首都圏で絶大な集票力を誇るレンホウが首相になってもおかしくないよw
363名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:19:53.62 ID:FAWs9o/y0
2万%出馬しないと言ってた橋下さんじゃないですかwww
ギリギリに出馬表明した橋下さんじゃないですかwww
364名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:20:08.82 ID:9ZvLnOOT0
国民に選ばせた政権が民主党なんだぜ
総理選ばせたってロクな結果が出るわけないだろ
365名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:23:23.78 ID:BhQVX1YB0
国民が直接選んだ結果、民主党政権が誕生したんだぜ
366名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:23:39.41 ID:KVYxdWED0
そうなると民主主義は根付きそうだけどマスコミの思うが侭になるから
アホ首相を選び続けて日本が没落し生活に支障が出て失敗に気づくまで
二十年くらいはかかるんじゃないのかな
367名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:24:34.56 ID:xGr1QCfF0
>>344
民主党が派閥がない?事実と反するね。

それに俺が問題にしているのは、議員が首相を選ぶという体制そのもの。
たとえ有能な人材が首相になっても今の体制では仕事はできない。
同じ党の人間に足を引っ張られるからね。
368名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:26:49.86 ID:N9LNPriuO
アメリカ大統領だって最後は直接投票だけど
候補は党員選挙で決めてるしな
369名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:26:50.69 ID:Plcm9qTMO
橋下もな…もうちょっとがんばれよ。
370名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:26:56.32 ID:6vSnN9DzO
民主のサポーターは今回も投票権ないんだろ
371名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:26:58.57 ID:ARv2k3VA0
石原慎太郎と橋下知事は強烈な国政批判を続けているから
それだけでも充分な価値があると思う
俺は都民でも府民でもないけど
372名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:27:08.04 ID:RuBX6pft0
マジで国民投票にしろよ
今のままではクズの中から比較的マシなクズを選ぶようなもの
菅の悪夢をまた繰り返す気か?
373名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:27:30.68 ID:gfKcXZTY0
>>344
民主党に派閥がない?
グループ(笑)
農林の鹿野を押す族議員まで居る民主党は古い自民党そのものだろw
小沢詣で、鳩山詣で
80年代の自民党そのものじゃねーか
374名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:28:02.47 ID:n227NknK0
インターネットを使った直接選挙、大統領制にしたとしても
マスコミに操られて衆愚政治になるけどな
電波利権をぶん取って、時間枠ごとのオークション制にしないと
マスコミのやりたい放題は変わらない
375名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:28:09.73 ID:rEPBHXC80
>>278
あるよw去年はやった、ハガキ投函投票
376名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:29:38.92 ID:rUvPbmn80
まあそうなるわな


そもそも菅をおろすのに躍起になってたのも


反原発が目障りだっただけだしな
377名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:30:51.25 ID:AJ6R4Gzb0
橋下、大阪府民以外には人気ないからな。
勘違いしないよーに。
378名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:30:59.63 ID:LVerqx6s0
>>1
首相公選制はまともな首相を担保できない
既に公選制である首長選挙の結果をみても、まともな首長とそうでない首長とどっちが多いか考えれば自明

ということは単に政党政治批判ということになりそうだが、橋下本人も既存政党の枠を利用して当選してきた以上自縄自縛のそしりを免れない。
要するに、この人のこの主張には特に内容がない。
379名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:31:48.80 ID:m+IiTZlgO
>>323
殺伐としてくると極端な志向性が見られるようになるからかな
二極化または世代間で固定化されるのは弊害があるし
今の日本もそうかもしれないけど
380名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:32:31.70 ID:id+iuYt90
制度的には自民からも立候補していいんだろ?

そもそも議院内閣制の否定なんだから
憲法改正からはじめないとw
381名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:32:34.34 ID:2LC6QVz+0
>>50
アントニオ猪木がイラクから日本人を連れ出したのは、国会議員だった時だったなあ
382名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:32:48.39 ID:h56rbS0MO
民主党の代表選とコンクラーヴェって、どっちがドス黒い?
383名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:33:17.32 ID:FAWs9o/y0
>>356
ただのポーズを見抜けなかったのは、勝谷さんと上杉さんですよwww
384名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:33:30.74 ID:yVtharrn0
鳩山を選んだのは痛恨だったが
やっぱ国民が選んだ人だったら
あかん人でも納得できるものがある。
はやく公選制にしてくれ
385名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:34:18.27 ID:N9LNPriuO
>>378
もし首相公選制だったとしても
ポッポが選ばれ菅が選ばれただろう
386名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:35:19.09 ID:xGr1QCfF0
>>378
それは国の作った規制が多いから、できることが限られるからだろ。
387名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:37:16.98 ID:JzKpgz2r0
内閣総理大臣は議会の代表だから国民による投票はありえない。
国民が選ぶのであれば大統領だが、日本では天皇(国王)がいるので制度的に
無理がある。
388名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:37:58.90 ID:LVerqx6s0
>>386
ちょっと趣旨がつかみにくいんだけども、それは地方分権推進の主張ということかな?
だったら首相公選制とは特に関係ないかなあ。
389名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:40:48.24 ID:DZsBCNa50
>>348
中立である必要はないと思うよ、中立を装う今の状況が狡いだけ
FOXテレビみたいに旗色クッキリの方がわかりやすい、あと産経新聞
390名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:41:31.34 ID:BhQVX1YB0
3日で選ぼうが問題ない どうせまた短命に終わるんだから
391名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:42:24.23 ID:gfKcXZTY0
>>383
あいつらは小沢の信者だから見抜く見抜かないのレベルじゃないよ
勝谷に至っては尊皇のフリしていながら小沢の天皇侮辱発言で小沢擁護してたクズ
392名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:44:09.37 ID:m+IiTZlgO
マスコミの体制もだけど、広告代理店が問題

あと、政治家がシステム的に「金に綺麗」であると担保されること
違反者はどんな法律を作っても出るけど、「政治と金」で政治体力落としてる事が多い
政治家自身の意識改革とともに政治資金に関する法律の見直しが急務
393名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:44:35.74 ID:gfKcXZTY0
>>389
だな
メディアが表面上中立の建前があるせいで今の衆愚政治になってるわけで
で中立のフリをするためにお抱えのコメンテーターという腹話術ロボット使ってマスコミの思想を垂れ流す
はっきりと支持政党を表明させた上で報道させるべきだわ
394名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:46:04.95 ID:YSTzsevf0
>>1
日本国民に今更何を期待しているんだ・・・
マスゴミの乗せられて反日首相を選ぶのが落ち
395名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:46:20.13 ID:GMWT3n5G0
総選挙させてほしいわ
選ばせないようにばかりする与党、世界の粗大ゴミ民主党が非常に気持ち悪い
396名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:48:03.41 ID:k5xdlytv0
前回はチョンが首相選挙に参加にて既成事実を確認。
今度はチョンかもしれない人?あはははは
あと2年も民主があるのか・・・・・っと思うと死にたかぁ。
397名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:50:38.13 ID:gfKcXZTY0
>>395
昨日のタックルで民主党議員に「あなた達は自民党政権時代にたらい回しするなら
総選挙しろと言ってましたよね?」って突っ込んでたな
黒眼鏡が「民主党にはマグナカルタが」とか言いだして頭おかしいのかとか言われてたけどw
398名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:53:53.54 ID:0lYrVZAA0
>>389
自称中立がなくなれば記者クラブとか形骸化すると思うけどね。
399名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:55:42.22 ID:a2928voP0
何年もかけて選んだアメリカの大統領でさえあんなんだからなー
400名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:56:43.71 ID:B2vmU4AO0
1週間かけようが民主から選ぶなら誰でも一緒だよ
バ菅がマシだったと言われる日も近いな
401名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:57:03.75 ID:gfKcXZTY0
まずはTVや新聞の論説読むの止めることだね
ああいうのは新聞の見方を理解してない人が読めば害悪にしかならない
402名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:58:14.41 ID:ZCaWaMhk0
>>1
全くその通りでございます
403名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:58:25.03 ID:m+IiTZlgO
>>389
似非中立は質が悪いね
でもイラク戦争の頃、FOXがプロパガンダとして完全に加担してるのには唖然としたけど…
留意点は>>361かな
対立だけでは分断されてしまうし、疑心暗鬼は新たな問題を引き起こしかねない
404名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:58:38.61 ID:1dd70nHC0
しかも外国人サポーター問題を抱える民主党
405名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:58:39.03 ID:V+LzQ2qQ0
学級委員だと?  冗談だろう・・・・・・。   便所掃除当番を選ぶんだよ。
406名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:58:50.83 ID:yw/VjQik0
日の丸を侮辱する民主党
http://hanausagi2.iza.ne.jp/blog/entry/2409122

時間かければボロが出るのが民主党
前原もすでに献金問題あるしボロボロ出てくるぞ
野田で決まってたのに野田がA級戦犯は悪くないと言った途端
野田外しだから、分り易いな
407名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:58:51.50 ID:GFPlrx510
一国のリーダーを選ぶのに民主党から選ぶんですか。
408名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 14:59:25.24 ID:vUgqjOS10
マスコミは真実は報道しない、

「世論調査」も「政治と金」も「脱小沢」
「前原がふさわしい」「枝野がふさわしい」「菅がよくやった」
「前原を8割の国民が支持しているとか捏造が始まるぞ」
すべて国民を煽動し、手前達の都合のよい方向に誘導出来ると驕り高ぶっているだけだ

今は息を潜め、虎視眈々と、クロスオーナシップやメディア規制にメスを入れようとした
小沢に汚名を被せ陥れ叩いたように、相撲を叩いたように
差別主義者、過激派、レイシスト、人権無視などのレッテルを用意して
いつ叩き始めるか待っている状態だ
分裂工作も始まるぞ

真の巨悪、真の闇将軍、影の権力者、朝日新聞と読売を筆頭に
日本マスコミ連合が反フジ市民を叩きつぶすチャンスを息を潜めて伺っている


特権
【毎日新聞】 「江田法相の人権救済機関法案、メディア規制の規定を設けない方針を改めて示したのは妥当だろう」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313978859/
409名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:00:25.76 ID:+qtw7liT0
>>8 :名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 12:27:02.35 ID:Xbt7H15X0
橋下徹首相がいいよね
国民の支持率高いし、脱原発だし

↑橋下徹はなぜか産経新聞のお気に入りだということを忘れていてはいけないぜw

脱原発のスタンスだけ見せて、その実脱原発にはコストがかかりすぎと府民に刷り
込むアンケートやってるじゃん

電力会社からの二重スパイだよ この橋下徹知事とかいう関電のポチはw
410名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:00:36.82 ID:6KOT5sYJ0
こういう記事を残しておこう。将来、↓ こうなるんだから。

「あの頃は、気味がわるいぐらい、解散総選挙って騒がなかったよな、
 いまみたいに、朝から晩まで解散解散って、騒いでいるのにぜんぜん違う」
411名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:00:51.02 ID:0Mqm3Mak0
なりたい奴集めてじゃんけんで決めるのが公平だと思う
総理が死んでも代わりはいるもの
412名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:02:50.78 ID:eSnXUFE/0
何回総選挙すりゃ気が済むのよぅ
選挙だって無料でできるわけじゃないんだしさあ
413名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:03:26.24 ID:KsW/lma8O
衆院選で民主党を応援した橋下さん、もっと言え
414名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:04:07.83 ID:ctM4KKRe0
反小沢グループと親小沢グループの政治権力争いは、かつての自民党を遥かにしのぐ醜さだな。さらに野田と前原の衝突も見ていられない。
被災地や国のためという意識は微塵もないね。
415名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:04:46.10 ID:rHRePLxc0
橋下は少なくとも誰も突っ込めなかったとこに突っ込んで行くことが出来る政治家。
この点だけで政治家としての能力はトップクラス。
バブル崩壊以後二十年も言われ続けている公務員改革に
本格的に手を付けることが出来たのは彼だけだ。
416名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:09:11.94 ID:qn+kAU8/O
国民投票にしたらキムタクとかペが選ばれちゃいますよ
417名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:10:19.35 ID:eSnXUFE/0
>>416
あたしなら「プーチン」って書いて投票しちゃうわね
418名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:10:31.09 ID:eCl7HaxR0
時間かけて選んでも候補者のレベルが上がるわけじゃないんだよな
419名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:10:45.18 ID:xGr1QCfF0
>>416
古いわ おっさんw
420名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:12:10.67 ID:/F240/tC0
橋下 「国民に直接選ばせてもらいたい」
国民 「何から選べって?」


いや、橋下は支持しているんだけどね
421名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:12:29.04 ID:b9QWMZqzO
国民投票にしても候補者以外を書いて投票したら無効票でしょ
422名無しさん@十二周年:2011/08/23(火) 15:12:34.92 ID:M4drwgM90
このひといつもなんでも現実離れだね―
423名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:13:09.73 ID:k4vhS7PS0
>>415
教育改革だけやってればいいよ
公務員改革は阿久根市元市長よりもできてないし
他の政策は全てマイナス評価だし
424名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:15:17.77 ID:xGr1QCfF0
候補者選定も気を配ればいいだけだろ。そもそも民意を信用できない、といってる奴は民主国家に
暮らす資格はないよ。ろくに啓蒙活動してないだろ。
425名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:16:20.58 ID:9gNNsz4jO
橋本はマジで日本の事を考えてくれてるよね、本当に嬉しい
426 【東電 73.2 %】 :2011/08/23(火) 15:16:23.05 ID:ZYSYe4jD0
>>28
旧社会党と旧田中派だからな
427名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:19:12.42 ID:SpkHy+30O
芸能人に入れるってフィリピン人レベルの発想だね。


428名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:22:31.37 ID:GuOpAArp0
学級委員長に失礼
429名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:22:54.27 ID:CWA2s95MO
アメリカの大統領選挙みたいにすれば?
430名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:25:19.55 ID:RyUs2xiU0
どいつも駄目だ、顔が、眼がボヤけてる奴ばっか、
431名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:27:25.10 ID:Ams7Jm5j0
これは橋下バカ過ぎな発言だな


民主党の代表が学級委員長レベルって…

学級委員長に失礼すぎ
432名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:27:48.76 ID:HO2qu2Cr0
>>424
橋下案は政党に所属する政治家が立候補要件だったな
これで候補者はだいぶ絞られる、今政治家が選んでっるのを単純に国民が選ぶに置き換えるだけ
アメリカって無所属の民間人でも大統領に立候補できるが、そこは条件つけないと
433名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:28:55.42 ID:Prs1LxWYP
男子うるさいよ!ちょっと黙ってー
434名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:29:45.59 ID:xGr1QCfF0
民主主義を否定するなら、君主制がいいのか?w アホしかおらんのか。
435名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:34:12.59 ID:ESvAuE0q0
>>40
同意。
そのちょっと前には加藤紘一もな。
436名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:34:29.70 ID:8fELXiVl0
>>434
民主主義なんて独裁より多少マシな程度て
民主主義を絶対視すっ奴は天皇絶対主義者と同じで気持ち悪いんだよ
437名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:36:52.23 ID:4yy3Cr/fO
首相いらないんじゃね
どうしてもって言うなら初音みくとかにすればいい
438名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:37:37.38 ID:m+IiTZlgO
>>429
アメリカといえば、債務上限引き上げ問題あったね
選挙が視野に入ってるから民主党と共和党の対立が激化して、議会が機能不全で収束に時間がかかってたな
439名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:37:53.95 ID:yPyujVkf0
あの息子とはホント、親子だね
440名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:38:06.73 ID:Jg6Au2lf0
俺がやるよ。政策はお前らが考えろ
441名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:38:14.72 ID:7Xupg6N7O
つか、大統領制にしない限り無理。
内閣総理大臣を国民投票で選ぶ方式もあるにはあるのだが、

民主党与党の時に誰も選べません。
442名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:38:34.54 ID:xGr1QCfF0
>>436
>多少マシ
多少どころじゃねーよ。 権力者が期間限定でしか存在できないというのは、国民の自由と人権
を守る為に不可欠なシステム。教養なさすぎ
443名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:38:54.30 ID:hymLg8ml0
コンクラーベでも開くか。
444名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:39:48.67 ID:jwrGWtgA0
>>437
象徴首相制か。案外、日本では成立しそうなアイデアだな。これは深い・・・
445名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:40:21.00 ID:jVNAgelL0
>>432
知事数人と国会議員20人程度の推薦とかな
446名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:42:41.64 ID:xGr1QCfF0
>>432
>アメリカって無所属の民間人でも大統領に立候補できるが
でも、何段階もあるんだよ。本選までは。 何段階も踏まえるなら、別にそのへんの羽柴秀吉が
出てきてもいいと思うけどなw
447名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:42:48.98 ID:FXaEyTxi0
これって要は橋下が総理になりたいって言ってるんだろ
本人が野望持ってることが分かった以上、橋下総理の実現はあり得るな
448名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:43:40.75 ID:Aw+AWCT/O
タレント出身だから知事になれたくせに
この発言は調子乗りすぎ
449名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:44:34.89 ID:hymLg8ml0
鳩山・菅も大概だが、直接民主制だからいい頭目になるとは限らんよ。
民主党なんかを選んだところから類推しても、衆愚政治に陥る可能性は
大いにある。
そもそも、橋下なんかもそうだしな。
450名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:46:18.62 ID:Huu9xiWd0
あんた、もっと候補者立てなさい、埼玉とか、お願いします
451名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:46:37.70 ID:rmR4T1hQO
関空のからみで前原は橋下とは関係はいいほうや!
452名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:48:05.88 ID:m+IiTZlgO
>>437
ここ数ヶ月、菅に質問が向かない国会審議がいかに円滑であったかを見ていたから同じこと思ったよw
453 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 15:48:48.94 ID:kcwoYjTx0
橋下さんはもっと平松をコテンパンに叩くべき。

見てて歯がゆいよ・・・
454名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:50:19.17 ID:EBisaFfD0
公選制にしちゃおうよ。

そうしないといつまでも、こんなやつを選んだ覚えがない!
って事になる。
455名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:50:54.15 ID:zusLecyKI
カンペなくても韓国語ペラペラの前腹w
在日チョンのヒーロー前腹w
禊は終わってないよん
456名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:56:56.62 ID:qYZAFQSE0
>>454
テレビの思惑で首相が左右されるのはイヤだなぁ…。
今もテレビは前原押しをやってるだろ?
次の総理はほぼ前原で決まったようなもんだよ。
457 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 15:57:46.91 ID:kcwoYjTx0
>>448
うん、じゃあ橋下より仕事してる知事の名前を一人でもいいから挙げてみてよ?
458名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 15:57:48.76 ID:jVNAgelL0
>>454
仮に直接選挙でそーしても接戦で半数弱がそーなる可能性は大いにあるし
候補者複数だと有効投票数の4分の1、6分の1ってな法定得票数ギリでなっちゃう場合もなくはないけどな
459名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:09:13.26 ID:w7H36p5A0
こいつ、何言ってんだよ。
民主党が政権取った衆院選の直前、「民主党のマニフェストは素晴らしい」と絶賛して、
有権者騙して民主党に投票させたのが、てめえ、橋下徹じゃねえか。
まず、お前が国民に土下座しろよ。
460名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:10:54.07 ID:wY73Ymzv0
>>457
マスコミ前でパフォーマンスが仕事か

で、橋下の成果は?
まさか議員数を減らした!本人の給料も減らしたからスゲーは無いよね?
実際大阪の財政よりパフォーマンスの公務員叩きさえされてればいいんだろうが
461名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:15:22.01 ID:z0MxgWuw0
>>1
「国民に直接選ばせて」だ?こいつバカか?
462名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:17:45.51 ID:ARy9smpt0
首相は国民投票にすればいいんだよ。ミンスじゃ適任者いねーけどな。
売国共産ミンスじゃ。
463名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:18:29.44 ID:/yFB8pwj0
アホか。もうすでに民主党を政権党として選び終わってるんだよ。国民は・・・
仮に民主党が谷亮子を総理にしますって決めても止めようがないんだよ。
だから、政権選択はもっと慎重にやらないといけなかったんだよ。

つーか、橋下は民主主義がわかってないよね。
464名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:20:03.08 ID:jwrGWtgA0
>>453
平松はああ見えて老練だから、下手に攻撃するとカウンター喰らうぞ。
そういう意味で、あの2人の喧嘩はヤムチャ視線で空中戦闘を見ている感じだ。
465名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:20:22.69 ID:eD+7lgoz0
国民投票もいいけれど資格試験を設けないと駄目
今まで世論調査で一番人気のある人が菅さんまでなっている
466名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:20:24.13 ID:oz7/97LJ0
国民投票にして
投票所は自宅から100キロ以上離れた場所にする。
467名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:22:45.22 ID:bgfmCfqE0
自治体の長ですら選挙なのに首相は選挙じゃないってのもおかしな話だよな。
468名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:23:09.38 ID:H0ZbkdV40
また朝鮮人サポーターが日本の総理を決めるのかよ

解散しろよ

出来もしない美味しい公約で国民を騙し
政権をかすめ取ったんだから
今回は嘘はやめて正々堂々と再投票しようぜ
469名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:23:49.49 ID:TX17m7zV0
>>292
そうだなw
470名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:26:04.29 ID:nAXEk52V0
だいたい党内選挙とか言うのがおかしいんだよな
んなもん幾らでも自分等に都合よく不正できるものは
選挙でもなんでもないだろ
471名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:26:27.91 ID:/yFB8pwj0
>>468
サポーターが投票するのは任期満了での党首選挙の場合。
今回は両院議員総会で党首を選ぶからサポーターは投票できない。
472名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:27:23.89 ID:TLDkK80m0
>>457
橋下知事って8月15日どこでなにやってたの?
ニュースあさってみたけど見当たらなかった
473名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:27:33.08 ID:MyszDLqS0
>>460
>まさか議員数を減らした!本人の給料も減らしたからスゲーは無いよね?

無駄な議員の削減はすごいことだろ、あそこまでやったのは他に無いぞ
それに議員の報酬もかなり減らしてる
474名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:27:53.18 ID:Y38fQTQI0
直接選ぶ制度なら真紀子やレンホーみたいなのが首相になるんだぞ
いくらなんでもそれはない
475名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:28:48.82 ID:itu5Ihl60
直接民主制もメディアの胸三寸の現状を見ると、それも怖いな。
476名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:28:52.09 ID:FjnXq7bV0
hiphoneなんて3日もあれば作れるだろ
477名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:30:38.56 ID:lri2kHZV0
なんでマスゴミは解散しろって言わないの?
自民の時は総理変わる度、耳にタコが出来るくらい言ってたじゃん。
478名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:30:40.37 ID:M2CZcafOO
天皇陛下の指名した人物を首相にしたらいい
479名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:32:05.89 ID:O+KPr1U0O
本当に国民が選ぶことが出来ればいいのにな
その方が絶対にいいと思うわ!!
480名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:35:39.92 ID:H0ZbkdV40
>>471
この場合の朝鮮人サポーターは反日民主党議員の事を指す
どっちにしろ国民の意志とは関係なく
朝鮮人の手によって朝鮮人総理が又誕生するだけ

日本のトップを決めるのだから国民も参加させるべきだ
解散しろ
481名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:36:47.84 ID:g9ALzvPe0
中学生に政治やらせた方がマシ。
冗談じゃなくてガチで。
482名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:37:41.99 ID:ZDqjYuThO
橋下徹は日本の最後の砦だ。
彼こそが首相にふさわしい。
日本の救世主。
483名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:39:06.30 ID:MYnsNQ+wO
いや国民に選ばせた方がもっと酷くなる
484名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:40:06.15 ID:dodhvFG90
議院内閣制の否定かw
大統領制しか知らない情弱はこれだからww

同じく議院内閣制をとる英国なんて、首相指名選挙すらやらないんだぜ?
485名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:41:28.38 ID:LXw9fTwC0
>>478
むしろ天皇親政がいい。
486名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:42:08.12 ID:PhWxVlo50
日本人てブレがすげー激しくて
メディアにもだまされやすいんだから
直接選ばせると状況次第ではヒトラーみたいなの選出しちゃうだろ
487名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:43:58.64 ID:9avQP/FM0
リコールもつけろ
488名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:46:29.79 ID:GisBj8VoO
誰選んでも一緒なんだから3日もかけるなよ
489名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:46:51.96 ID:TLDkK80m0
>>478
せめて拒否権を
レンホーとかになったら拒否して頂きたい
490名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:47:14.29 ID:NmqrLVSu0
今回は、明らかにマスゴミの報道姿勢がおかしい。
民主も民主で誰がどんな政策をしようとしてるのか国民に
伝えるべきだろ?
491名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:48:05.56 ID:ZGriJPfJ0
自民なんて一日で密室で決めてたろ
492名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:48:34.42 ID:oBlygda40
あと二年こんな事ばっかりやる気かな
どうせ誰がなってもスキャンダルが出る
493名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:49:39.05 ID:uo4bKL9A0


衆議院での最大政党の党首が総理大臣になるんだから
やっぱり党員資格や党首選びについて法的縛りを入れた政党基本法が必要。

それと
日本の議員選挙も立候補者のプロフィールや主張の情報が少なすぎるうえに
運動期間が短いので名前の連呼に終始して
ギャンブルみたくなってるから早急に改正してくれよ!



494名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:49:44.82 ID:LVerqx6s0
>>485
宮内庁がアップをはじめました(・∀・)
495名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:50:15.35 ID:i8qeq6Mw0
首相公選制はいいと思うな。
国会議員の派閥の都合で国民が振り回されるのはもう懲り懲りだ。
そして、できるなら国会議員もリコールできるようにしないと。
496名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:50:15.01 ID:ZQk086Ca0
こんなのはミンスに限らず、ジミンが与党だった時にも言えたわけで…

ジミンの時なんか森をはじめとする数人が料亭で総理を決めてたんだぜ
しかも本当に学級委員みたいに1年で交替してやんのw
497名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:50:15.52 ID:vFc+0xR10
民主に政権もたせた国民たちに投票なんてさせても日本は悪くなるだけだろ。
498名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:51:23.96 ID:wOx0KyCm0
>>1
学級委員長はクラス運営の要だ
バカにするのもいい加減にしてほしい
499名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:52:13.43 ID:iQHYREbN0
サポーターじゃないってだけで、日本人が日本の首相選べなくて
外国人が選べるなんて明らかにおかしい民主党。
500名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:52:47.90 ID:i8qeq6Mw0
>>496
自民の時代は、大半は解散総選挙で最大与党を決めていたからな。

小泉以降だよ。首相をたらい回しにしだしたのは。
501名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:53:39.83 ID:QQlP/rsX0

三日で作った総理大臣だからね


 お辞めになるときがきても
 何の感慨も湧かないんだろうねえ
502名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:54:06.13 ID:PhWxVlo50
結局日本人以外のサポーターが混ざってる状態のままで今回の民主代表選なのか

フジが前原押しのようなので前原胡散くさすぎるんだけど
503名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:54:22.00 ID:i8qeq6Mw0
>>498
学校やクラスによって違うが、嫌われ者が学級委員長に選ばれる事もあったぞ。
504名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:55:18.57 ID:dodhvFG90
>>490
だから、議院内閣制ではホント、マニフェストが重要なんだよね
首長より政権政党が重要で、国民から信任を得た政党マニフェストが、首長と政権政党を縛る、それが議院内閣制

本来、菅直人がマニフェストを反故にしたとこで、政権政党は菅直人を不信任しなければならない

小沢一郎がマニフェストにこだわるのはここ
もし、菅直人が辞任しなかったら、小沢一郎はマニフェスト反故を理由に内閣不信任案を提出したと思う
505名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:55:28.53 ID:FcT4I9IR0
>>1
大阪府知事の座を途中で放り出すやつが言うな
506名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:59:08.93 ID:eCPC/5Fl0
ほとんど無政府状態だから
507名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 16:59:37.24 ID:KZobU1Ux0
また在日が選ぶ首相が誕生するのか
508名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:00:03.52 ID:YQrQ/p0/0
ほんと、橋下は、バカだ。
下らんこといってんなら、まともな産業、経済政策をしめせよ、このクズは
509名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:00:27.35 ID:i8qeq6Mw0
>>505
大阪市長が従わないから仕方がない。
汚職まみれの市長は排除すべし。
510名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:01:40.91 ID:L7MIq8r2O
橋下はバカなことも言うけどまともなことも言う。
人物的には評価しないが、この件はがんばれ
511名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:01:44.30 ID:3fqLDPkS0
つーかアレだけ騒いだ
府庁舎移設の責任は?
小学生はテめーだろ橋のエタ
512名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:01:56.71 ID:U+zDR14w0
>>12
解散総選挙してくれれば誰でもいい。
513名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:02:27.06 ID:K0ibuV+0O
今の日本のリーダー(総理)なぞチワワ以下だろな。
3日どころか不在でも問題ないという無駄ポストだわ。
514名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:02:46.00 ID:e3sbV8Wb0
橋下「民主党は100点!」
「どんだけ言ったってビクとも 動かなかったものが、大臣の一声で徐々に風穴が開きつつあるんですもん」
「民主党さんの 政治の力で役所が動いてることは間違いないです。これは実感します」
515名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:03:35.27 ID:Qp8OnWUP0
>>1
他国の選挙に口挟むな
516名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:04:26.26 ID:0AF0nw6e0
在日・公務員・部落・無職・左翼

あいかわらず、敵が多いな
517名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:05:19.03 ID:U+zDR14w0
>>23
つまり管続投?死ねよw

>>37
へ?

>>56
そうだな、的を得ているなw
518名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:05:50.99 ID:MEjs50oN0
ミンスなんかから選びたくねーっつの
519名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:06:36.53 ID:KLawUDJy0
今の政府には人材が居ないからな〜
3日は愚か、30分でも同じ結果だと思うよ。

民主党代表選挙の政治的な位置づけは、あみだくじと同等。
520名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:07:24.58 ID:bKzYnJhw0
愚民に直接首相を選ばせるとか危険すぎるだろ。
ここで橋下マンセーしてるネトウヨも一昨年の衆院選の時は「この愚民共が〜!!」とか言ってファビョってたしw
521名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:09:02.10 ID:SHp1C6Wq0
民主党の中から選べって言うなら残念ながら3日かけようが1年かけようが大差ないだろう
522名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:09:09.81 ID:kKCrgBSJ0
党内選挙だから告示翌日でもいい位だろ。
告示してから人となりや主張確認するわけでもないのにw

それ以前に選挙活動で主張する事自体当てにならないんだしなw
長くてもやる事は利権廻しちらつかせて票確保だろ。


523名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:11:04.87 ID:dodhvFG90
>>509
大統領制に近い曖昧な首長公選制だと、そーいった問題が起きる
大統領と州知事が、それぞれに違う意思で、別々の行動をとり混乱する

首長公選にするならば、各首長の権限が重複しにように、権限をキッチリ設定しなければならない
首相だけ公選制にし、議院内閣制は維持という形にすると、多くの問題が起きてくる
それほど簡単に切り替えられるものではない

首相公選制にしたければ、真っ先に地方分権・財源委譲を進めなければならない
中央と地方に分け権限を規定し、そこに中央が介入できないよう、財源委譲しなければならない

橋下は、首長公選にもとずく政治形態を目指すならば、地方分権を語るべき
524名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:12:30.77 ID:ZQk086Ca0
>>514
そう言えば、脱原発を菅が言及した時に橋下が絶賛してたよね
これで菅の支持率が上がる!ってw

つい最近の話、まさか忘れたわけではあるまい
525名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:12:42.39 ID:4DuVvwRk0
どこかの誰かは解散総選挙をして国民に信を問えって言ってた記憶が
526名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:13:00.76 ID:3pKSeiv80
といってもさー、誰選んでも同じだろ。
まだマシなのは野田ぐらい?外国人参政権に慎重、A級戦犯、戦後の歴史教育を見直したい、自民に泣きつき

ただ増税、893献金がね
527名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:13:10.28 ID:LRXURERpP
29日に民主党代表に選出されたヤツが首相になるとは限らんな。
民主党割れて、30日の1日だけで決まるかも。
528名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:13:25.38 ID:dN6RMrfCO
解散総選挙してほしいんですけど
529名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:13:27.36 ID:1Den5Fy60
>>510
トンキン人民国の老いぼれジジイと比べると遥かに良いと思うよ


 http://matome.naver.jp/odai/2129161684892120001




530名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:14:24.37 ID:MNW5pXWz0
愚民には絶対選ばせない方がいいと思うw
それを体現してるのが橋本と民主党じゃんwww
531名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:16:46.81 ID:PsQ5p3BZ0
首相は議論して決めるものじゃないからな、力関係で決まってるものを形式的に
議会で投票するだけだから3日もあれば十分。国民投票にしても最大政党が総理
を出さなければ、議会制民主主義では何も決定できない。大統領制には絶対反対
だからそんな投票しなくてもいい。
532名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:21:24.36 ID:BhId4XK70
国民の政治に対する責任感が増すという意味ではいいかもな
533名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:24:48.21 ID:bKzYnJhw0
>>532
増すわけないだろw
馬鹿に煽られて投票する→一瞬後悔する→別の馬鹿に煽られて投票する
の無限ループ。
534名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:24:52.23 ID:WDK4Fr570
前原が総理の間に竹島奪還軍事作戦やってもらいたいな
こいつなら自ら作戦立案しそう
535名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:24:59.78 ID:4EHPLsuJO
民主党を選んだような国民には無理
536名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:26:27.51 ID:JlrfBW/B0
橋下がんばってるな
537名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:26:57.20 ID:rmR4T1hQO
あと2年で維新がどれだけ伸びるかやなあ
538名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:27:02.24 ID:EIVWJ10C0
>>529

石原チン太郎

特技・・・ナニで障子をやぶる
     まばたきの早さ
     横柄な態度


539名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:28:35.03 ID:RpLhAwHW0
>>535
そうなんだよな、正直俺は誰を支持していいか自分じゃ分からん
支持しちゃダメなとこはなんとなーく分かるんだけどな
540名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:29:15.39 ID:QXnpze1m0
ほとんどの日本人が個人の政治家なんて興味ないし知らないからから
下手にやると池田大作とか宗教関連の人物だけが強くなって危険
541名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:29:35.08 ID:6kcMMgNc0
橋下よ、突っ込むところはそこじゃないだろ
いや、それも突っ込みどころではあるんだが
そもそも民主が野党の時に
「首相交代の際は選挙で国民の信を問うべきだ」
ってところに突っ込むのが先だろ
542名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:30:27.06 ID:xGr1QCfF0
日本人が日本人の可能性を信じなくなったらおしまいだわ。反対してる奴は日本を弱くしておきたい
工作員じゃないの?
543名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:31:59.54 ID:i7iXc2mP0
>>1
あんたもそんなクソ政党を2年前は応援してたじゃないか?橋下知事
 
544名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:33:29.27 ID:zA4cyLmd0
国民が選んでも麻生VS鳩山の時は鳩山が勝ってたと思う
545名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:34:16.54 ID:Gm+DIUlHP
      \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

546名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:35:50.01 ID:PhWxVlo50
リコール制度は欲しいな
管みたいに居座る気になられたらどうしようもないとかありえん
547名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:36:13.65 ID:ytGftxS20
支持します 橋下さんのためなら何でもします
548名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:36:15.59 ID:6RIYTATx0
ぶっちゃけ直接投票の大統領制でもリーダーシップのある首相は出来ない。
なぜなら日本人のメンタリティが選挙で選ばれた人を自分達の代表と認めよう
としないからだ。
「嘘だ!!」と思う人もいるだろうが、学生時代の学級委員の投票や地方自治
体の選挙などを思い浮かべてみればわかりやすい。
549名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:37:03.42 ID:/tpR1csPO
太平洋戦争の反省から、戦後の日本は首相が強い権力を持たないような政治システムを選択した。
というより、アメリカに選択させられたw

なので、メディアが「首相に強いリーダーシップがない」と批判するのは何か変。
強いリーダーが登場するのを一番牽制してたのはあんたらじゃないの?って感じ。
550名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:37:34.62 ID:j2E44Jhe0
アメリカの大統領選が理想だよなー。総理大臣は順番に就任するものとか糞杉なんだよ。
551名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:39:58.33 ID:PhWxVlo50
アメリカの大統領選みたいにするのは
マスゴミがもっと健全になってからな
どの局もいっせいに特定の政党人物叩くとかageるとかの現状では無理
552名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:43:54.68 ID:1U3BhpOu0
政党内の首のすげ替え
これは政権公約を軸として語るのが正しい

菅直人は、国民との約束である政権公約を反故にしたから、辞めなければならない
これを政権公約に沿った政権に戻すには、誰がふさわしいのか?
国民との約束を厳守する者なら、任期まで、政権公約達成に向け国民の支持を得られる

国民との約束以外の部分
震災対応等は国民の信任を得ていない、あくまでイレギュラーなもので、これは誰がやっても賛否が起きる

選出方法はどうでもいい
民主党がマニフェストを死守できるかどうか
その一点
553名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:44:30.88 ID:ZQk086Ca0
アメリカのような大統領選を目指すのは、アメリカから独立してからだな
554名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:45:54.67 ID:krrE4svn0
間接民主主義だから仕方ないだろ
555名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:52:40.79 ID:LpgLYQeT0
関空は2030年頃来るプレート3or4連動大地震で確実に水没する。
水没する空港をハブにするなんて自殺行為。
伊丹と神戸を残して、関空は廃棄物処理場に変えるのが妥当。
水没する関空まで、わざわざリニア通すのも税金の無駄。
橋下知事の独りよがりな政策にこれ以上付き合わされるのは御免。
府庁移転にATC購入したが、これも水没以前に液状化で終わると自分で気づけよ。
首都機能受け皿も無理。これから大地震大津波が来る場所に用意してどうするのか?
むしろ関西の行政都市機能の受け皿を他圏に探さなきゃいけない立場だ。
このネット時代に、どこにでも大災害が起きるこの日本で、
物理的に一箇所に移設先を探すのではなく、分散して準備し、
通信回線を確保してサイバースペース上に行政機能を置き、
災害のリスクを最小化する、それが最新の防災対策だ。
橋下は周回遅れ、時代錯誤のドンキホーテと言わざるを得ない。
その関空に関しては、沖縄普天間問題に関連して、沖縄の痛みを分かち合うため
基地機能引き受けようと大きく出たくせに、
仲井沖縄知事がすがる思いで移転候補としての関空視察を口にした途端、
政治状況は刻々と変化している、もう終わった話、神戸空港へ行けと冷たく突き放して
他府県に押し付ける鳩山真っ青の姑息な態度。
それで味をしめたのか、今度は福井の原発を大阪が引き受けるべきだと
出来もしない、やるつもりもさらさらないハッタリを再び繰り返し、
被害者としての立場で電力安定供給のため駆け回る関電を、
生まれを疑われるような口汚い言葉で罵倒しながら電力不足をけしかけて
関東企業が想定していた西日本への工場移転を頓挫させ、
自分らがやったささやかな府庁節電行動は別電力だったと判明しても承知の上だった嘘弁明して居直り、
高齢者から冷房取り上げて瀕死にさせてるくせに、
自ら主導したくだらない御堂筋ライトアップオナニーの電力浪費は意地でも継続。
罪もない関電社長には罵声を浴びせ、被災民の代表を公然と侮辱した松本暴言復興相は
失言一つくらい大したことないと、お里が同じだからか徹底擁護。
橋下府知事は卑劣かつ卑怯、もはや存在自体が日本社会のダニ害虫である。
菅直人ともども、さっさと府政から去れ。
目途としては菅内閣総辞職のタイミングがふさわしい。
556名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:52:47.10 ID:jwrGWtgA0
>>552
「政治家が作ったマニュフェスト」に価値なんてないよ。
あれは、政権とったら官僚になる奴が作るから実効性も評価可能性もあるんだ。
学術界や経済界に下野してるホワイトカラーが数値目標付きで計画を描き、
実際に政権を取ったら、それまでの官僚をクビにして運用するから、責任と緊張度が違う。

日本みたいに、官僚が固定で政治家だけ変わる制度では無価値。採用するにしても手順が違う。
557名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:53:48.23 ID:4RFK6yGs0
明らかに上手くいってないからな、こういう意見がどんどん影響力を増してくる
558名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:54:26.54 ID:eWCDZk5N0
民主党自体 中学生のサークルみたいなもんだからね
559名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:55:29.11 ID:QLMelbtt0
まあアメリカみたいに、国のリーダーを国民の選挙で決めるのは大賛成だが。

3日でも3ヶ月でも変わらないだろ。
衆議院で過半数を民主党が占めてるんだし、実質は3日じゃなくて1〜3ヶ月以上前から駆け引きは始まってるでしょ。
560名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 17:58:52.90 ID:z0MxgWuw0
【青山繁晴】首相公選制と選挙制度[桜H23/6/3]
http://www.nicovideo.jp/watch/1307091356
561名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:01:43.57 ID:z0MxgWuw0
ミスった。ニコを貼っちまった

つべ
【青山繁晴】首相公選制と選挙制度[桜H23/6/3]
http://www.youtube.com/watch?v=3bA8qITDb1g
562名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:11:59.98 ID:lXmtNHz90
>>534

ぷ。こいつにそれ程の度胸があるかよ。すぐに、腰が砕けて土下座だろうよ。
563名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:14:53.35 ID:jwrGWtgA0
>>562
土下座するならまだマシだろ。前原なら事を起こしてから逃げる。それも、たぶん亡命という手段で。
564名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:22:48.04 ID:pBFRNr6R0
Bフレンドと名付けよう→ハシゲ&前バリ
565名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:28:21.46 ID:TRiqQlNB0
>>464
平松が老練ってwwwww5分あれば俺でも平松口喧嘩で泣かせる自信があるわ

提灯持ちとしかトークショーにでない卑怯者、たまにテレビにでた角淳一にすら半泣きにさせらた
アホだぞ平松って、すぐ顔に出るんだよその時々の反応が、本当に攻撃に弱い男
そりゃそうだ規制で守られたテレビのアナウンサー出身で紙読んでただけの男だからな
バラエティー番組の司会をしたわけでもなくラジオのDJやったこともない使い勝手の悪い
無能が平松って男だよ。
566名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:29:29.84 ID:0OV+GEv10
確かに3日とか考えられん。
まず総理候補者の思想信条を全て新聞やネットテレビで公表すべきだし、
総理候補者の討論会も行うべきだろ。
茶番すぎる。
567名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:33:33.72 ID:pfmEcEmz0
ちょっと言い方が悪いな
橋下らしいといえばらしいがもう少し言い方かえるだけでましになるのに
568名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:33:40.91 ID:GNsPhlkC0
>>12
間違いなく西田にスキャンダル掴まれてるだろうな
569名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:36:58.79 ID:aSUfgKK5O
この国の国民じゃ選ばせても…
570名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:39:47.01 ID:rHtPqXJB0
なんで今回はサポーターとかは投票しないの?
多分問題になったからではないよね?任期満了の時だけなのか。
571名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:44:20.92 ID:KKu+wgTF0
>>1
とりあえず
橋下はWTCで大阪府に与えた
100数十億の損害を耳揃えて賠償しろ
国のことに口だして誤魔化すな、ボケ
572名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:45:29.25 ID:BhQVX1YB0
民主党サポーターは金払うのが仕事

「信者が教祖を選ぶ」なんておこがましいにも程がある
573名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:46:21.25 ID:fxjGT/rsP
実際、民主党の代表を選んでるのは国民じゃなくて外人なんだけどな。
民主党の党員は外国籍の人間も年間会費を払えばなれるし、
党代表選にも投票できる。
ほとんどが在日だろうけどな。
574名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:46:42.46 ID:NDUkspar0
西田のねちっこい前張りへの攻撃は萎えた。
あまり在日在日、言ってると、差別主義者のレッテル貼られるぞ。
575名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:46:58.91 ID:G6vubGOs0
>>549
>太平洋戦争の反省から、戦後の日本は首相が強い権力を持たないような政治システムを選択した。
>というより、アメリカに選択させられたw

逆じゃね?
軍部へのシビリアンコントロールがきかなかったからどろぬまの戦争にはまりこんだわけだし。
576名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:48:05.89 ID:r5GgcOv8O
しかし、今時間かけて
その間菅がそのまま総理でもいいのかね
まぁ 誰がやっても短命だから いいんじゃね
577名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:48:50.81 ID:kpJD18ukO
で、身体検査は?
578名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:49:01.48 ID:Cehf0XhpO
言いたいことは分かるが、日本の法律はそうなっていないのよ。
579名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:50:03.09 ID:0pagDpks0
橋下の言葉はわかり易くかつ正論だから、聞いていて気持ちがスカッとする
580名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:56:54.86 ID:XabK5y6A0
↑まさに愚民
581名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:57:20.71 ID:KKu+wgTF0
>>579
だが中身はなく、頻繁に嘘が混じる
582名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:57:56.57 ID:GJMcO7XK0
だって仕方ないじゃない?おかしいのにおかしいと思わない愚民ばかりなんだから
583名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:58:36.67 ID:qJejCPzs0
>>567
でも三日でまとめられる政権構想ってなんなんだろう?
584名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 18:58:48.36 ID:rJ91pvSY0
うわぁ・・・なにいってんだこの人・・・頭大丈夫か?
















正論すぎるぞ
585名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:00:02.62 ID:0GdukM8R0
早く解散しろよ、バカたれが。民主主義を舐めんなよ。
586名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:00:48.00 ID:qJejCPzs0
>>570
民主党のサポーターもミンス詐欺に遭ったんじゃないの、金払わせてるのに投票させてもらえない

しかし、前原が大本命ってマスコミは煽ってるけどその根拠はなんだ
587名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:03:07.29 ID:LxdM5/02O
国民って。政治もわからないバカに選ばせなくていい
588名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:04:12.29 ID:+mj/WS/B0
さっきのテレ朝のニュース
橋下の公務員改革、教育改革に対してコメンテータのばあさんが
いきなり「生徒を戦争に」云々かんぬん言い出して飯吹いた
589名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:06:27.09 ID:oWYuuRZP0
どうせ馬鹿ばかりだからどさくさに紛れて決めようとかww

そうそう今朝の新聞で読んだんだが前原が

前原の立候補でその他の馬鹿が大慌て、んでどうするかというと

「前原は献金問題で行き詰まる。奴は国民の支持があると誤解してるから
解散総選挙になるだろう。そうなると民主党は惨敗だ。それでもいいの?」

って民主党の議員の耳元で囁いてるそうだww

こんな連中が代表選挙やってるんだw誰が一番馬鹿か決めるくらいしか
国民に出来ることはないなww
590名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:08:56.79 ID:qJejCPzs0
>>575
そこがなんか戦後の日本っておかしいのよね、戦争は政治が独裁しておこしたような認識が
一般的で、とにかく政治権力を敵視したり削ぐようなマスコミの論調がある。

でも戦前の戦争って民意が反映されない一種の官僚組織の軍部が独走した
戦前にちゃんとした選挙があって政治権力が強ければ、戦争はもっと早く停戦になってたかもね
ダラダラ戦争続ける政党が選挙に勝てるわけがない。

戦後の日本は政治は悪、官僚組織が政治やったほうがいいって風潮なんだよな
教育に政治が干渉するのは絶対悪、でも官僚や公務員中心の教育政策は良みたいな。

日本人の政治不信って未熟な民主主義の反映なのか。
591名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:11:14.68 ID:qJejCPzs0
俺は海江田が勝つと思う 前原は解散総選挙やりかねないから、新人中心に海江田に流れるだろ
592名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:13:46.19 ID:0OV+GEv10
>>590
文科省はOKだけど選挙で選ばれた議員はダメってのもなあ。
維新の教育改革だと何故か政治が教育に介入するなんて許せない!教育は公務員のためのもの!って感じの批判が多くて違和感を覚えてたところだ。
593名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:13:50.49 ID:rJ91pvSY0
>>586
そのサポーターも大問題でな
外国人でもOKなんだ、例え反日活動家でもな
前回の代表選菅に決まった当初から追求されてて
岡田がすぐにどうにかしないといけない問題ではないみたいなこと言ってて
転じて去年10月に来年夏までに結論を出さないといけないつってたな

そのうえ故人サポーター問題なんてのもあった
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100904-OYT1T01146.htm?from=main1
私が民主党サポーター?覚えなし7都県で

この過去に類を見ない危機に過去に類を見ない政党?が過去に類を見ないやり方で
日本の総理新たに決めようとしてる。

解散するのが筋だろ、自分で吐いた唾を何故飲む、直近の民意はどこにいった
マスメディアも何故それを言わない、傷口広がるだけってのもわかりきってるだろ
そもそもねじれてるじゃねーか、何なんだこの国は一体
594名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:14:42.32 ID:qYkgsBhm0
>>1
議院内閣制だからこれでいいんだよ。全国に知名度が無くても総理になれる。
国民が直接投票して総理を決めると言う事はマスコミやその背後のスポンサーに左右される事になる。
今の方式でいいんだよ。橋下に従っていたら本当に独裁になってしまう。

それより今の政治がうまく行かないのは、献金や選挙で政党が議員支配していて三権分立が機能していないのであって、その方が問題だよ。
595名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:14:42.42 ID:tMs2alt/0
お前もテレビ出演してなかったら知事になれてないよ
596名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:15:31.62 ID:bnv3TjUt0
この国の国民に選ばせたらレンホーになってたんじゃないの
597名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:18:01.73 ID:9rCuSKHQ0
アメリカはものすごい期間をかけて決めるよね。
日本は異常。
598名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:18:29.97 ID:EH7dEwik0
手当たり次第に首を突っ込んでいく橋下w
金の亡者は恐ろしいねw
599名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:18:34.63 ID:NcOxw/qj0
議院内閣制自体国民の意思を無視してるので首相公選制に賛成する
600名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:19:46.70 ID:1rt3/3vMO
普通に前原で決まる
野党がぎゃあぎゃあ言うからあとで揉めるけど。
他の奴は職人みたいでパフォーマンス力がない
601名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:19:57.20 ID:0OV+GEv10
>>594
今の政治がダメダメなのは単純に小選挙区制が失敗だっただけだろ。
最低でも中選挙区制にしないと地元を気にしすぎて大局を見れない。
602名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:20:17.69 ID:RaUWjWTs0
学級委員長どころか、2班の班長って感じだろう?

公共メディアに頼りすぎ+義理だけで動く人が多いうちは、
直接選挙はキビシイんじゃないか?
せめて膿の団塊が消えるまでは、待つしかないと思う。。
603名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:21:16.51 ID:BhQVX1YB0
日本の政治がダメなのは、有権者がテレビばかり見て バカ になったのが原因
604名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:23:58.92 ID:i8qeq6Mw0
>>590
NHKに騙されているようだが、戦争に突入したのは軍部が独走したからじゃない。
制度に欠陥があったからだ。
本来なら止めるべき首相が止められなかったのも、制度上の欠陥を突かれて軍部の動きを
止められなかったからだ。

戦後はGHQの洗脳政策により戦争を起こした政治家が悪いと欧米の主観で
学校教育を歪めて国民に教えてきたが、実体は的がはずれていると思うぞ。

現在だって似たようなもんだ。経済産業省と原子力保安、安全院の癒着による
暴走と同じだったと思うな。
605名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:23:58.81 ID:cATbErHu0
「国民に直接選ばせて」って、日本は大統領制じゃないよ

橋下のそこの浅さは、まあ、前からだけど
普通笑いものにされる類の内容・人物だと思うんだが・・・

首相の公権力が比較的弱いは制度によるもの、
ねじれ国会を選んでさらに発言力低下を選んでるのは国民
606名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:25:26.42 ID:AMWX52nv0
>一国のリーダーを選ぶのに3日とかで選ぶんですか

それがフィルモアの強みでもあります故w
607名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:25:47.84 ID:fkESMs3DP
学級委員長のいない学級委員会をしているのが民主党
608名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:26:43.07 ID:mBHLlJqn0
国会議員が選んでこの程度の首相なんだから
国民が選んでもいいのでは。
609名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:26:57.18 ID:0OV+GEv10
>>605
言っちゃ悪いが首相の権限はとんでもないから。
全ての閣僚の人事権握っているし訴追されないし自衛隊のトップだし自発的辞任しない限り任期来るまで引き摺り下ろすことも出来ない。
首相の一言で政治の方向性まで決まるという。
こんな絶大なる権力者を稚拙な方法で選ぶのがおかしいというのが間違ってるってことなのか。
610名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:27:31.66 ID:i8qeq6Mw0
>>606
カーテンをめくるとまたその奥にカーテンがあってだな。
611名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:27:39.80 ID:c0bCSUr80
下らねえぇ。
民主党を選んだ馬鹿糞以下の国民(6割はきかじん)だぜ。
んで、結果は、売国の間抜け鳩に馬鹿菅が国の代表。
3日も与える必要ないよ。じゃん拳で十分だよ。
こんな、田分けた國は世界の汚物以外のなにものでもない。
滅んでしまえ。
612名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:28:08.25 ID:cATbErHu0
>>609
大統領制と比較してみ
613名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:28:44.38 ID:Z6GP60S30
>>1
日本は別に大統領制じゃないのにこういうこと言うアホが多いから笑えるw
政党政治なんだから現状で問題なし。与党の政治運営に不満があるなら
次の選挙で民主党を全員落選、消滅させれば良いだけの話。
614名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:28:50.37 ID:4yWr4zzR0
3日あれば充分だろー。どいつがなったって大して変わるまい。一週間考えたらいいのがひょっこり出てくるわけでもあるめぇ。
前原は神経細そうだし、なんかミスするか既にしたミスをぶったたかれて一年もしない間にやめて終わりっしょ。
615名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:30:03.30 ID:i8qeq6Mw0
>>613
その国民にバカが多くてね。
小選挙区制度だと現在の民主党の1/3は間違いなく生き残るよw
616名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:31:06.37 ID:0OV+GEv10
>>612
比較する意味あんの?
617名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:31:38.72 ID:w4Z4bz+U0
痴漢を選ぶような
大阪府民が選ぶ奴なんか
たかが知れてるけどな。
618名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:31:41.36 ID:ww+nzV+20
国民に直接のほうが学級会だろ
619名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:31:49.76 ID:Z6GP60S30
>>615
>民主党の1/3は間違いなく生き残るよw
そうかな、俺は民主党は泡の如く見事に消えると思うけどなwww
620名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:32:39.62 ID:qssfO6bV0
リーダーを変えた所で、売国民主党政権では
日本の切売り政策は止まらない。
むしろ、3日も費やすのかと。
621名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:33:44.87 ID:YG7waEfAO
国民投票いいね 
あと大統領並に指揮系統の力を持ってほしい 
いまってなんだかんだ、国を動かしてるのは官僚でしょ? 
政治家が国を動かしてほしい
622名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:34:31.76 ID:2JDT23WrP
国民とか言ったらそれこそ芸能人になるだろうな
ていうか自分がなりやすいからではないのかね

一気に大統領制に変える意義があるとも思えない
一長一短ではないのか
623名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:35:01.94 ID:0OV+GEv10
>>613
大統領制じゃないのにって答えになってないよな。
国家元首は天皇陛下だけど行政の長を直接投票してはいけない理由なんかないが。
決断が出来ればトップダウンで行政が動く日本の首相って普通に考えて権限がありすぎるわ。
まぁ国家元首が象徴的意味合いになってしまったから仕方ないんだが。
624名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:35:11.84 ID:ve1TIIIV0
選挙の投票は一日じゃん
625名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:35:42.90 ID:cATbErHu0
>>616
だから、君の書いた>>566
>確かに3日とか考えられん。
>まず総理候補者の思想信条を全て新聞やネットテレビで公表すべきだし、
>総理候補者の討論会も行うべきだろ。
は、大統領の話ならOK、首相制度であれば不要(というかシステムに齟齬をきたす)
626名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:35:46.54 ID:yJ8kPX3b0
普通のこと言ってんのに凄い正論を聞かされてる気になるわ
627名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:39:09.37 ID:R3s85buo0
橋下が言ったんじゃなけりゃ心から賛同できるんだがなぁ
こいつが言うと単なる人気取り発言にしか思えん

628名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:39:25.74 ID:Z6GP60S30
>>623
選挙で選ばれた与党のトップが首相で何が問題なのか訳が分からん。別に大統領ポストでも
つくるなら選挙で選ぶ必要があるだろうけど。おまえ自分で何言ってるか分かってねえだろ。
629名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:39:47.49 ID:RaUWjWTs0
>>615
逆にそんな状況な国だったら、遅かれ早かれ潰れるよ。
そこまで国民がバカじゃないと思いたい・・・
630名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:39:52.06 ID:2JDT23WrP
確かに国民が選ぶなら影響力の強い人の力が及ばないということもあるんだろうが
国民に見る目があるかどうかが問題だ
631名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:40:30.85 ID:cATbErHu0
>>623
それは首相公選制だね
採用していけない理由なんかないけど、議会とのパワーバランスをどうとるか、
って問題に落とし前をつけないと採用は難しいね

どっちにしろ今の問題じゃないな
632名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:40:33.42 ID:w4Z4bz+U0
日本より韓国の方が優れていると
アホボケ橋下信者は言いたいわけ?
633名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:40:36.72 ID:K0ooh30s0
>>1
国民に直接選ばせたら自分がなれるとでも思ってるのだろう、ハシシタは
634名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:41:30.31 ID:fsKydNqKO
個人的には首相ってのは氏素性家柄まで選考基準にしたほうがいいと思ってる。
635名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:42:33.54 ID:fWbpsW+Y0
>>603
テレビや新聞のお偉い方が反日政治家と一緒に
銀座の馬×4の飲み屋で気勢あげてるんだから最悪。
日本愚民は我々の手に落ちたとかシュプレヒコールでもやってるんじゃ。(寒)
636名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:42:47.18 ID:2JDT23WrP
実際なれるだろうし、今の茶番よりはよほどいいだろうけど
そのほうが国民も政治に関心を持つようになるかもしれない
637名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:42:50.06 ID:S8DZPnSI0
>>1
学級委員長に失礼でしょ
今の首相よりもよっぽど小学校の学級委員長のほうが無給で仕事してる
638名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:42:58.39 ID:Rn6hQamnO

まあ候補者が
小学校の学級委員なみの奴しか
いないんだがな
639名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:44:28.67 ID:6FcXc9Pf0
>>1
民主党は常々いってたよな、首相を代えるなら解散総選挙しろ、と!

マスゴミ、ゴミ過ぎる。
640名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:45:27.33 ID:Z6GP60S30
宇宙人鳩山も政権発足時は70%の支持率、それが最後には20%割れ。
首相にふさわしいのは誰かを選ぶ国民の人気投票なんて意味がない。
政党の政策を見て選べばいい。今回の政治のgdgdは菅が問題
なんじゃなくて民主党の内部抗争の問題。反小沢勢力がアホ菅を担いだら
勝てたけど思ったより菅はアホで変なことばかりしたw
小沢が総理やってれば政治的にはもっとまともに事が進んだろうに。
641名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:45:32.01 ID:RaUWjWTs0
>>638
国会=学活レベルだしな。。
国会中継見てると、小学校の朝と帰りの学活思い出すわ・・
642名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:45:32.77 ID:5RP7xFFCO
選ぶもなにも民主党なんか全員駄目に決まってんだろ
在日献金前原も暴力団献金野田も未だ責任取らず代表になるとか言ってる海江田も死ね
643名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:45:48.85 ID:vZlmF3R10
橋下は
強権を持つかわりに厳しい監視に置かれる独裁者である大統領を
征夷大将軍や将軍や君主といった専制者と勘違い
してる独裁と専制の違いもわかてない教養のない馬鹿だからほっといたってw
644名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:46:35.82 ID:bsH4waR/O
>>625
その不要でOKの現状がオカシイってことなんすけど
外人も参加できて3日で決められちゃう制度にも問題がある
645名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:47:05.58 ID:6FcXc9Pf0
>>634
当たり前なんだけどな。

政治家全員明かにすべき。
646名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:48:53.47 ID:r9vVR0F50
国の象徴の天皇も国民が選ぶべきだな。
647名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:49:55.45 ID:BSldVLHM0
3日で決まることに関しては同意だが、日本人が直接決めたらそれこそ人気取りになるぞ
まあ今も人気取りではあるんだがな
むしろ4年間は総理辞めさせない方がいい
648名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:51:34.36 ID:vW8CMHnZO
また民主党みたいな馬鹿選ぶだけだから、首相公選制なんか話にならんわ。
橋下はマスゴミ何とかしてから言え。
649名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:53:05.88 ID:OVFbHFEF0
ゴミしかいないんでクジ引きでもいいくらいだ
650名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:54:16.61 ID:CCuj/Gcg0
首相とか国民投票で選びたいよな
民主主義ならそこまでしてもいいと思うけど
651名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:54:54.61 ID:vZlmF3R10
3日とか民主主義を理解してない橋下w
総理は終身雇用ですかwww
総理になるにもまず議員いならないといけないし
国会の同意が必要だし、そのそも総選挙で勝たないといけない
何重もの厳しいチェックをくぐりぬけないといけない
総理は就任後もリーダーに足るかチェックされつづける

橋下の頭の中はどうなってるの
652名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:55:32.71 ID:4Es/rR6N0
緊急ニュース

>島田紳助が午後10時から緊急会見
>吉本興業は23日、所属タレント島田紳助(55)が午後10時から都内で緊急会見を開くとマスコミ各社に発表した。
>進退に関する発表とみられる。会見には同社の水谷暢宏社長も同席する。

どうやら11月の大阪ダブル選挙で橋下知事が大阪市長選に鞍替えに伴い、島田紳助が大阪知事に立候補するのではないかとの噂されている。
653名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:55:43.25 ID:FldKApFRP
有権者がアホだらけなんだから、国民が直接選ぶなんてありえん

知的レベルでフィルターかけて、アホは除外するってんならいいけどな
654名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:56:02.41 ID:RaUWjWTs0
前々から言われてた事だけど、
誰に投票するかじゃなくて、誰を落選させたいかに構図を変えて欲しい。
655名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:56:05.71 ID:Cl9/pwTb0
憲法改正すればいいじゃないかな
656名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:56:12.92 ID:oEM27BzL0
反日在日韓国朝鮮人政党の民主党は日本人の仇なんだから各地で
民主党議員やその家族愛人子どもを拉致誘拐する事件が多発しても
おかしくないねw
657名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:56:35.25 ID:Z6GP60S30
支持政党選ぶ時点で誰が党首でその次は誰かくらい当然分かってるはずだし
分かってなければならんだろう。首相公選だのアホ丸出しなこと言ってやつは
選挙に参加する資格はないと思うわ。宇宙人の次は小沢か菅が総理ってのは誰もが
認める規定のラインだっただろうに。
658名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:56:46.26 ID:jVNAgelL0
>>640

      ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
     //        ヽ::::::::::|
  .  // ...∪    ........ /::::::::::::|
    ||   .)  (     \::::::::| 
    .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i 
    .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  <最後の一行はアピールし過ぎだよ!馬鹿!
    |  ノ(、_,、_)\  し   ノ
    .|.    ___  \  u  |_ 
    |   くェェュュゝ     /|:\_
     ヽ  ー--‐  ∪  //:::::::::::::
     /\___  / /::::::::::::::: 
   ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
659名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:57:09.14 ID:Afjc+D5w0
>>1
アメリカみたく、1年かけて党代表選ばせるか?
660名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:57:13.50 ID:vZlmF3R10
>>650
結局あなたみたいな馬鹿愚民がTVとか新聞を見て選ぶから
結果は今と同じだとおもいますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
661名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:57:26.26 ID:eH4CmxL50

3日で、それも民主党の主要サポーターである反日外国人が決定する総理ってなんなの?
662名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:58:28.43 ID:/iUDVd280
そもそもその国民が「相応しい人が居ない」って言ってるんだから、3日が3か月でも同じだよ
663名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:59:08.46 ID:R1RfLk3z0

時間と手間かけても・・・大阪腐は橋下やもんなあ
664名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:59:12.31 ID:A4exRHj90
民主党の制度に欠陥があるので、3日で決めないと
外国人が日本の首相を決めることになります。
665名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:59:18.36 ID:W8H3bg0Q0
サポーター投票どころか党員投票すらしないんでしょ
サポーターって財布って意味だっけ
666名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:59:48.42 ID:WQDj6drA0
これは正論。
最近、石原の影が薄くなったなしかし。
667名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:59:54.69 ID:FZOM6Zx60
解散総選挙じゃないの?
民主党キチガイ
668名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 19:59:59.80 ID:Wv0cAaJI0
完全に不正が防止できるなら、
政治家ぬきで、ネットで国民投票する直接民主制とかできればなあ
669名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:00:10.91 ID:+3S/p7plP
670名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:01:27.51 ID:g1xqSgtL0
三日でって、その前のこうどう、言動をお前ら見てないのか?

見てたら、誰も選べないけどな。
671名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:01:40.23 ID:JGxX3smIO
政治家リーダーなんて誰も思ってない
672名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:02:23.86 ID:jVNAgelL0
>>662
まあ立憲君主制民主主義国家として破綻してるよーな状況とも言えるか
本来なら意見集約して選出して然るべきなのだろーが。
673名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:02:46.94 ID:pgdvZW4t0
橋下は、民主党代表選には当然のようにケチをつけてるが、
前原と菅に外国人献金が発覚した時には、彼らではなくそれを追求した自民党に怒り、
菅直人の拉致容疑者団体献金が発覚した時には、菅を非難するどころか、
「脱原発で菅さんの支持率は上がるだろう」と逆に菅を応援してた。
民主党と朝鮮半島との関係は守ってやるのが、橋下流。
674名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:04:07.78 ID:FldKApFRP
国民が直接総理を選ぶ選挙やるんなら、選挙権は日本国籍を有していて、かつ年収300万以上の人間

とか限定してほしい
675名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:06:03.51 ID:yVtharrn0
>>666
もう余生を送ってるだけの状態だからな。
あんなじじいを再選させてしまった弊害を将来みることになるで
676名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:07:21.94 ID:jVNAgelL0
>>673
まあ一個人一知事として是々非々なのはありえるっちゃありえるけどな
677名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:08:39.47 ID:xOzey/Pp0
前原がなるくらいならまだ野田か馬渕のがマシ。
あれだけ口だけ番長なのが実績付きでわかってるのになぜ人気なのか。理解に苦しむ。
678名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:09:09.37 ID:y5cXhQpC0
菅が突如解散を思いついたりして
679名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:09:15.29 ID:R1RfLk3z0

クソ橋下を選ぶ大阪腐民! ゴミ民主を選ぶ日本賤民!

時間に関係ないやんけ
680名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:10:14.57 ID:xltYI7In0
橋下の言葉に惑わされてるのが多いがさ、
また民主政権を選んだ時の轍を踏もうってのかね
大阪見りゃわかるだろうに・・・

これで首相公選制とかって危険すぐるぞ
681名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:10:33.17 ID:jVNAgelL0
>>679
まあ言いたいことはわかるけど
お前なら誰を選ぶんだ?
682名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:12:20.79 ID:pl7E2i7h0
小泉が首相公選論者だったことを
おぼえてる人いる?
683名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:13:23.64 ID:R1RfLk3z0

日本最後の救世主・小沢一郎に決まってまんがな
684名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:14:42.95 ID:FldKApFRP
国民がもう少し賢くならんと、誰が首相になってもどこが政権とっても同じだよ
685名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:16:48.97 ID:jVNAgelL0
>>682
元首相の小泉純一郎は2001年6月26日に「首相公選制を考える懇談会」を開催し、
首相公選制など、総理大臣と国民との関係を検討し、具体的提案をすることとした。
2002年8月7日には12回にわたる会議の結果を踏まえ「首相公選制を考える懇談会」報告書が小泉に提出された。このなかで、

首相と副首相をセットで国民が直接選出する案
憲法に政党条項を導入し各政党が首相候補を明示して選挙を行う案
政党(野党第一党と与党第一党)内での党首選出手続きを国民一般に開かれたものにする案

の3つが提案されている。このうち、3については憲法改正ではなく各党が党則を改正することによって可能である
(新進党が1995年12月実施し明日の内閣総理大臣を選出し10ヵ月後の初の小選挙区比例代表並立制での
第41回衆議院議員総選挙に臨んだ。現在の自民党総裁(最大野党たる時期は自民党シャドウ・キャビネット総理大臣兼ねる)
選出する自民党総裁選及び民主党代表(最大野党たる時期は次の内閣総理大臣)選出する民主党代表選も事実上
「日本国民であれば誰でも」党員登録あるいは党友組織自由国民会議会員登録やサポーター登録する事が可能である事を
踏まえれば「日本国民であれば誰でも」参加可能といえよう、
更に民主党代表選は在日外国人にも党員・サポーター登録した上での投票権付与を行っている)。


つーのは具体的じゃなくてもぼんやりなんとなくおぼえてる人はそこそこいそう
686名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:17:01.22 ID:C5xJy8gYO
>国民に直接選ばせて


首相不在になるだろ、バカだな橋本知事は
687名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:17:03.48 ID:TG4KvzA+0
>>1
橋下が支援して誕生したミンス政権じゃないか
今更、無何言ってんだよ
選挙目当てに、法律無視したアホ条例作る方が常軌を逸してると思うがね
688名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:18:05.98 ID:R1RfLk3z0

コピペ専科の国民が賢くなる可能性ゼロ!
689名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:18:53.98 ID:a+jp1VYB0
ミンス党が三日もかけるのを褒めてやろうぜ。
690名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:19:09.02 ID:Z6GP60S30
>>658
菅が総理より小沢が総理だった方が一万倍マシだっただろうと自信を
持って言えるぞw
菅の無能ぶりは見事だったw
691名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:22:32.90 ID:jVNAgelL0
>>690

民主党代表選出における有権者達は「さすがにあの小沢よりはマシ」と判断したのだ


 ヽ | | | |/       ノ´⌒`ヽ
 三 す 三    γ⌒´      \ 
 三 ま 三  .// ""´ ⌒\  )  
 三 ぬ 三.  .i /  _ノ ヽ、_ i )   
 /| | | |ヽ . i ::  (・ )` ´( ・) i,/     
        l::::. | |(__人_)| |. |       
        \::. | | `⌒´ | |ノ         
        /       \    ヽ | | | |/
        | |       .| |     三 す 三
                      三 ま 三
                      三 ぬ 三
                     /| | | |ヽ
692名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:24:13.70 ID:dTCG6wCj0
>>1
露呈した政権担当能力からして罰ゲームですよ。3日で十分。
それに、何より慎重に選ぶべき閣僚を決めるのも実際3日程度じゃないですか。
首相公選制は老害化・子供返りした今の日本では無理。
経営能力もない連中に政治やらせて日本がどうなったか、30年程度でも振り返れば明白。
693名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:25:35.17 ID:lp+ON3rI0
3日で選ぶんだから3日で止めてもおかしくないだろ。マア総理なんてその程度のもんだと
民主執行部は考えているのだ。
694名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:26:31.99 ID:jVNAgelL0
>>692
尤もな反論だが
既存のシステムでおkかというとそうでもないようだな
695名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:28:39.60 ID:Z6GP60S30
>>691
だから首相公選制なんて絶対必要ないとwww
696名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:31:01.71 ID:ulqep7Tm0
解散総選挙以外ありえない
697名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:33:02.56 ID:Z6GP60S30
>>696
菅の最後の乱心に期待したいところだなw

突然、解散だ〜〜〜〜って叫べばいいのになwwwwwww
698名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:37:24.32 ID:9VNbShQG0
学級委員が怒るぞ。
699名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:37:58.81 ID:IYtE1P390
もう前原でも、孫でもゴーンでも誰でもいいよwww
勝ってにしろよwww
700名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:40:03.04 ID:yY/AuRYq0
橋下に総理やってもらって
公務員削減してほしいわ
701名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:40:19.83 ID:eBLU5g6W0
橋下だけだな 骨のある奴は
702名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:41:22.83 ID:Tl5YjEUp0
俺、橋下さん好きだな。
703名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:43:04.97 ID:y/3aSLiB0
うん、どうせ自公が政権とっても何も変わりないからな
橋下総理で公務員の給料カットして欲しい
704名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:44:06.88 ID:kbPV/+fdO
橋下△
705名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:45:08.55 ID:b77uKZyf0
ほんとウゼーなこの馬鹿。
こんなのが支持される国で直接選挙なんてやったらどうなか分かるだろ。
706名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:45:54.64 ID:1xqks1wx0
学級委員すらやる能力のないゴミを育てた親への皮肉ですね
707名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:49:19.28 ID:dTCG6wCj0
>>694
政治システムっていうか、国民の頭のシステム何とかしないとね。
人気や知名度で投票するとか馬鹿なことやってるから知事に学級委員長とか言われる。

しかし学級委員長は無償の奉仕そのものだよ。
校内で最も公共の福祉に資する行為は生徒活動。
教師が何をやろうと所詮は銭稼ぎでしかないのとは違う。
そういう意味では子供多いのに子供をなめすぎ、知事は。
708名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:51:39.51 ID:cATbErHu0
うん、首相公選制は必要ないね
日本みたいに地形が複雑で地域ごとにユニークな産業が発展・歴史をもってる状況では
共和制風の地域代表からなる議会尊重主義の方が適してる
まあ、こっちも世襲議員の問題はあるけど

>>644
サポーター票に関しては、さらに下の次元の話
党代表を決める選挙であって、それが日本のリーダーかどうか自体疑わしい

日本の力関係は、議会>>首相だし、経済産業省>>総理府だし、
人事院首脳ポストは 「マスコミOB指定席」だしね
これまでずっと、首相 キ リーダーだったとおもう
709名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:54:11.13 ID:jVNAgelL0
>>707
>>国民の頭

ま、それをなんとかするのもつまるところ政治行政なのだが
710名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:56:30.36 ID:mGeyKSOa0
橋下はアホすぎる。大阪からでていけや
711名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:04:19.94 ID:jVNAgelL0
>>705
「どうなか分かる」かどうかともかく
間接でやりゃこんなのがえらばれないかどーかはよくわからん
712名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:06:08.90 ID:eO7/gK5F0
今の政治家を見ていると、小学校の生徒会のほうが100倍マシ
少なくとも生徒の為を思って取り組んでるし、自分の権力維持の為にやってる人などいないし
713名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:07:33.69 ID:BoJSAkDu0
実際、民主党の歴代首相を見たら学級委員以下なんだけどな
714名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:09:05.40 ID:uXOuVNya0
アメリカのように1年間かけて大統領選挙を行うべきだ。今回のように小沢や稲盛が密室で決めるようなことは許されない。

715名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:09:57.43 ID:jVNAgelL0
>>712
まあそもそも小学校の生徒会に「権力」と言えるようなものなど無いし
従って「生徒の為」といえるような権限も無いに等しいけどな。

が、「今の政治家」を貴重な一票を使って選んでるのが今の有権者層ではあるが。
716名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:10:18.40 ID:0xi3D9j40
そんなことしたら、簡単に変えられるなくなるじゃないか。
717名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:11:40.66 ID:y/3aSLiB0
>>713
まあ自民でも大差ないけどな
718名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:13:35.01 ID:FcT4I9IR0
>>710
大阪人、アホ丸出しだし、ちょうどいいんじゃね?
719名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:15:59.04 ID:TLs9i7tiO
>>1
こんなアホなコメントに
「そうだそうだ」って同意するアホな国民が多いんだろうな
720名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:17:39.34 ID:NZ5CnF1p0
3日で選ぶとなんかまずいの?
時間かければいい結果が出るだとか、どこの大企業病だよ。
721名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:18:29.66 ID:Cc3XoTtm0
>>1
何でも言えばいいのか?
自分の政策の方が短期間でいい加減に決めてないか?
722名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:19:27.88 ID:BoJSAkDu0
>>1
そうだそうだ

>>717
言いたいことは分かるが、ワースト1,2位とは並べる事はできん
723名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:19:40.89 ID:dTCG6wCj0
>>709
行政主導でいて且つこれだから官僚の怠慢なんだろうね。
官僚は官僚が登用し免職する。そんな組織が公共の福祉に資するわけがない。
ただの選ばれし特権階級、まずここからでしょ。
両議院にしかできないことについて両議院は長年何ら成果を挙げていない。
724名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:21:55.15 ID:rGdrLy9j0
>>1
全国の学級委員長に謝れ。
彼らの方がよほどマシな仕事するわ。
725名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:22:33.18 ID:KXp/aKAH0
でもこういう行き当たりばったりで、
朝鮮人ばかりの政党を直接選んだのが国民ですから。

国民が直接選んだ政党が決めた首相なら文句ないでしょ。
726名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:23:11.72 ID:/q0eosSs0
>>1
正論過ぎて反論できません。


727名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:24:33.39 ID:+h65Jb5h0
>>725
みんすの本当の中身を知らん者も多いだろう。
確信犯も多いだろうけど。
728名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:26:34.26 ID:wyzSSsoX0
この国の国民は残念なことにマスゴミに流される人が
非常に多すぎるので公選制の大統領制とかは非常に危険

今のままが一番日本はベターだよ
外国人は基本マスコミを信じてる奴はそんなに居ないからね。
729名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:26:47.98 ID:D9vD8K7p0
>>725
文句あるよ
国の代表も国民が決める
当然の権利じゃないか
それでもおかしな政策をしたらそれは国民の責任だから痛みを負えばいい
730朝鮮 仁:2011/08/23(火) 21:30:56.40 ID:bwLgQdfD0
橋下はもっと政治の闇に触れた方がいい
良い意味でも悪い意味でも奇麗すぎる
731名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:34:22.96 ID:TU/+ySQbO
国民に投票で売国奴しかいない政党から総理を選べって言われてもな
732名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:35:30.33 ID:xCBE4v4x0
>>730
いやあ、弁護士だからね。裏の汚いとこも分かってるだろ。
そういうオーラー出してないだけで。
733名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:35:40.81 ID:h5IQ02480
国民に選ばせちゃダメだろw
734名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:36:05.60 ID:NZ5CnF1p0
>>729
往生際悪いなぁ。
そう言うんだったら、民主党が政権を取ったのも国民の責任だぞ?
お前も黙って痛みを負えよ。
735名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:36:59.07 ID:OdaGbS5U0
>>728
そうそう
民主党に政権わたすような国民だから
マスコミがプッシュすれば簡単にその人間が総理になるよ。危険すぎる

個人的には日本人には普通選挙制度は向いてないと思う
選挙権は制限した方がいい
736名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:37:29.06 ID:qpz/+qR40
世の中うまくいかんもんだね、在日参政権がなければ支持できるんだがなぁ、こいつ
737名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:40:15.09 ID:5dleXdNK0
橋下知事はそれなりに仕事してる
大阪の私立高校の授業料は年収610万未満の家庭なら
全額無料。
ここまでしているのは大阪府だけだろう
こういったことは全然報道されないよね。

738名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:40:30.64 ID:fNXYzNl90
>>735
そう言う国民だから、橋下なんぞが知事になったんだろうw
739名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:41:13.70 ID:6mjDYcS00
>「国民に直接選ばせてもらいたい」

ルールが気に入らないならその組織を辞めるかルールを決めれる立場になるかしろ、って
前に言ってなかったっけ。
国会議員にでも立候補したら?
740名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:41:25.74 ID:qpz/+qR40
>>737
日本には「マスコミ」が無いからしゃーないわな。
741名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:42:10.82 ID:CgySXhN50
そういや今度の代表戦、外国人サポータは投票するの?
742名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:42:59.46 ID:fNXYzNl90
>>737
大阪府の財政に、そんな余裕が何処にあるの?
ミンスのバラマキとどう違うんだww

>>741
しないけど、議員だけでも怪しいのがゴロゴロしてるw
743名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:43:15.03 ID:wXxtWmU5O
>>736
橋下は要所要所で日本解体の動きをする
衆院選時の自民批判だとか
その辺を分析しているサイトがあったけど経歴からして怪しい
保守じゃないよコイツ
744名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:43:27.90 ID:8vowdvDcO
国民に選ばせたら、ネトウヨがマイノリティであると益々証明されるな…
745名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:43:29.51 ID:NZ5CnF1p0
なんだよ外人サポーターって。
電人ザボーガーの親戚かよ。
746名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:46:35.30 ID:dpm6Sy2h0
>>737
そんなバラマキ政策で人気取りするのは橋下だけってことか。
747名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:47:22.84 ID:UUNoZphs0
まぁプライマリーバランスを是正できない総理なんて商品価値ないし
748名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:50:06.93 ID:hPNCs9xQ0
>>744
そして韓流みたいにMXで暴露されるんだろw
お前ら頭弱いからな…
749名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:51:30.83 ID:fNXYzNl90
>>747
じゃあ、橋下もダメじゃんw
750名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:53:54.92 ID:qiLQn0AI0
いつから日本は共和制に
751名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:55:17.92 ID:bp3Y0DaH0
そもそも2世、3世の政治介入を許しちゃだめでしょって
金が無きゃ政治家にもなれない、この構図がまずおかしいと気が付こうぜ日本
752名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 21:59:07.98 ID:xsf8dV5hO
>>743

日本の保守は「もしまた大地震が来て原発が爆発して不毛の地が出来ても仕方ないよ」だから保守でなくても構わないよ。
2ちゃんの保守基準も大半は「東電責めても仕方ない」が保守なんだから、な。
もしくは「自衛隊をコケにした東電を守ろう」が保守なんだよ。

橋下が保守なんかでは困る。
むしろ保守やサヨに占められた日本を解体して貰わないと。



君も日本人なら、そう思うよね?(笑)
753名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 22:15:13.67 ID:CNHK5Sqa0
学級委員以下の奴を選ぶんだから仕方ない
754苦難の土壌に芽が育つッ(竜馬が逝くッ♪:2011/08/23(火) 22:17:29.86 ID:usUhlyEs0
>>1
リーダー見つけたッ⁉
知識ッ経験ッ精神的強さッ(光明が指しているッ♪
755名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 22:34:04.86 ID:JkDXyH+J0
民主党政権の場合、三日も有れば充分です。
誰が代表になろうがそこは売国政党のこと。
売国政策しかやりませんから。
756名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 22:35:25.55 ID:DpyaW9afO
島田紳助の秘蔵っ子か こいつも何か噛んでるの?
757名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 22:44:21.59 ID:23IW9Zg80
学級委員は一応、クラス全員に投票権があるしなあ
代表って、民主党支持者の代表でしょ
つまり前原元外相が選出されれば
「真っ黒な献金でも全然OK!!」
「政治的に有望な人をたかが献金問題で潰すなんて酷い!!」
が民主党支持者の総意ってことだなw
狂のニュースッ(糸冬ッ
759名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:00:25.95 ID:M64QtnTt0
首相公選に反対する者は国民の敵。
国民の敵は日本から出て行け。

760名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:01:47.31 ID:Blq6aQ0+O
党員サポーターで選ぶのやめてくれ
761名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:01:55.46 ID:Yr93F3SX0
公選にして橋下みたいなタレントもどきが総理になるぐらいなら野田でいいよ
762名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:03:46.78 ID:M64QtnTt0
フジテレビがネトウヨに包囲されたのはいい教訓。
本当の日本の癌は首相公選に反対する読売。
今こそ読売をデモで包囲したたきつぶせよ。
763名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:05:32.49 ID:AG17T6/Z0
国民の大多数はひとをみる目がない
公選制なんてせいぜい自己責任だろってエクスキューズになるくらいだな
764名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:05:36.91 ID:J00LIG5e0
もっともなんだが、今、外から視て無政府状態という状況は非常にマズい
世界マフィアが円を落とすために狙っているから、本当に最警戒しなくてはいけない一番重大な時
765名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:06:27.38 ID:K5w5ta9u0
>>5
しょうがないだろ日本自体が学級崩壊した小学校なんだから
766名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:06:31.90 ID:Yr93F3SX0
公選にしたら衆議院と参議院に加えて首相のねじれ三重奏になる
首相の独裁じゃあるまいしうまく機能するわけがないだろ
767名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:07:38.63 ID:qUuNIhpn0
いいこというね。

そのとおりだよね。
768名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:08:22.45 ID:M64QtnTt0
首相公選に反対する者を銃殺せよ。
今こそ革命だ。
しらみつぶしに調べ上げて国民の歓呼の元公開絞首刑にせよ。
769名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:09:07.03 ID:uQncdt8W0
民主党選んじゃう国民に直接選ばせたら、どうなるかわかるだろうに。
770名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:09:12.01 ID:f7TZIxZP0
一番問題なのはそこじゃないんだけどな
まぁー立場上言えないんだろ
771名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:10:16.37 ID:YwZmWfAx0
だよなー。もやはマニフェストがボコボコに崩れた今、
名ばかり売国与党にはもはや誰も任せたくないのに、
ゴミの山から総理を選べといわれても国民は不幸になるばかりだ。
772名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:13:12.91 ID:F59DM2Wh0
何で日本はアメリカみたいに国民がボスを選べないんだ?
773名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:14:26.69 ID:M64QtnTt0
公選首相の最初の仕事。
社会的に不用な存在である読売主義者、ネトウヨを国民の歓呼のもと国家反逆罪で銃殺する。
これで日本が一挙に良くなる。
774名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:17:53.73 ID:ZQk086Ca0
>>565
いや、お前よりかははるかに喋れるわ
お前みたいな奴ほど実際にテレビや人前に出たら何も言えないんだよ
775名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:20:09.36 ID:z0H5TFyS0
こいつは、法律知らないのか。まず、憲法改正しないと、国民は直接
選べないぞ。一から、法律、勉強しろ。
776名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:21:10.28 ID:c7Blwq7g0
じゃあ、麻生さんで
777正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/08/23(火) 23:21:23.15 ID:xsf8dV5hO
>>766
公選にしたら首相の権限を増やすに決まってるだろ。(笑)

一応、「直接民主制の代表>間接民主制の代表」というのは民主主義国家の約束事だからな。

個人的には「日本人にはまだ早い」ってのが公選に関しての見解だが、そもそも「政治的権威を持った人間が存在しない民主主義国家」というのが異様な状態だと日本人は気付くべきだと思う。
建前として政治的権威を有するのは天皇な訳だが、これが全く機能してない。(昭和天皇の時代は戦後でもまだ機能してた)
はっきり言って、こんな状態の国家は異常である。

皇室が外務省と縁切りし、さらにリスクを恐れずに政治的権威の行使を出来なければ首相公選制を早急に成さなければ日本はいつまで経っても子供の国である。

ちなみに首相公選制もしくは天皇による政治的権威の行使を認めない政治家は「日本は子供の国でも構わない」と主張してるのと同義であるから核保有どころか原発さえも諦めるべきである。
778名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:24:11.92 ID:NPOG/fEM0
橋下が在日だって噂マジなの?
779名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:26:01.05 ID:pnKgDAPB0
いつもこういったドラスティックな事を口にするんだが根本的に思いつき発言だから
その後の具体的なビジョンが無いんだよ
典型的なポピュリストだな
780名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:26:26.76 ID:BoJSAkDu0
民主党の幻想から目を覚まして、大阪でも民主党は惨敗続きだからな
仕上げの市長選で、隠れ民主の平松にも判断が下される
781名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:27:46.11 ID:e81Kqt4J0
3法案が通ったら菅は代表選を反故にする
782名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:28:58.79 ID:AG17T6/Z0
アメリカでも直接は選べないだろ
783名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:30:40.99 ID:vZlmF3R10
橋下がなれよ。
784名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:34:43.20 ID:vOZjEKXc0
ここ10年、国民の支持が無い首相では
内閣が持たないことを証明しとるやないか。

公選制にするしかないな。
785名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:35:02.78 ID:QR7tQ4ld0
キレイゴトをいいたがるキタナイやつだったなw
786名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:35:47.12 ID:u/vuNtQh0
橋本の限界は天皇については何も言えないということ
787名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:35:57.81 ID:prQxbxIk0
大統領制にしろ。
788名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:36:20.31 ID:CifYpKL70
yujing7 渡邉裕二
別に紳助をかばう気がないが、今回の問題は実に奥が深い。最大の問題は…。
ある意味で大阪府警の思惑が見え隠れする。考えようによっては、国家権力に
逆らうと怖いってことだろうか…。もちろん事件もタイプも違うかもしれない
が何か、小沢一郎の一連の事件に結びつく怖さを感じる。
789名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:39:08.39 ID:QdW52mx00
ほう、民主を政権に据えるような国民に直接首相を選ばせるなんて胸熱だな
首相にしたい人NO.1のたけしも是非出馬しろw
790名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:42:16.75 ID:dJRpy7jm0
>>752
保守とかサヨって枠組で考えたり投票する時代じゃないだろ
791名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:43:18.44 ID:dpm6Sy2h0
>>780
今度は維新の幻想に酔ってるだけだけどな。
792名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:45:06.63 ID:reb2syQK0
>>787
鳩山大統領、菅大統領・・・
793名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:45:57.77 ID:Ze0OF0+P0
今でも引きずり下ろすのにこんな苦労したのに

首相公選制なんて「国民が直接選んだ」なんて空手形渡したらえらいことになる
794名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:47:33.96 ID:qJoV2eJZ0
>>789
志村、逆だよ逆。
直接首相を選ぶシステムじゃないから、国民が関心を失って、たけしが
首相にしたいNo.1に選ばれる結果となる。

だから、まず、直接首相を選ぶシステムにし、国民全体に首相選択の権利を
与え、国民全体を賢くしないとダメ。
795名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:49:06.42 ID:vYP/+EoK0
誰がやっても同じなんだから1時間でいいよ
796名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:49:15.63 ID:BoJSAkDu0
>>791
民主党は、一時だけの勢いだけで、その後は醜態を晒して惨敗続き
橋下は、当選後さらに維新の会で勢力を伸ばし続けてる
一緒にすなよ
797名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:50:48.06 ID:G2FF2X7q0
公選制なんかにしたらタワラ総理に成っちゃう
そのくらい有権者は馬鹿だ
798名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:51:49.09 ID:5J8VtgAc0
そうニダ!!
799名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:52:19.07 ID:qYZAFQSE0
鳩山や菅を見てわかるように、テレビが推した人が総理になるんだよ。
国民が選ぶなんて恐ろしすぎるわ。
800名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:52:26.75 ID:dJRpy7jm0
ものすごくエクセレントな政治家集団が現れて
そいつらがすごいリーダーシップ発揮して
日本を改革してくれるって考えはもう止めた方がいいな。

国民はその国民のレベルを超える政治家を得られない
今の政治家が駄目なのは、正しく国民のレベルを鏡のように反映してるからだ。

Yhooのみんなの声や2chを見れば、政治家に対する罵詈雑言が絶えないが、
彼らはわかっているのだろうか?自分たちが鏡に向かって罵詈雑言を飛ばしていることを。

政治を良くするには出来るところから地道に変えていくしか無いんだよ
具体的には、できない約束をしてる政治家や政党には投票しない
利益誘導型の政治家にも投票しない。
人物本位ではなく政策優先で投票する
801名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:52:55.69 ID:9Volxm8A0
橋下総理でお願いします
802名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 23:58:33.47 ID:dpm6Sy2h0
>>794
議員を選択する権利を国民に与えたら、
素晴らしい議員が選ばれるようになったとでも言うのかい?

投票がロクな議員を選ばないのなら、
投票でロクな首相を選ぶはずはない。
803名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:00:50.14 ID:qnhVYxHE0
こいつ結局民主と同じで餌で頭の弱い奴を釣ってるだけだよ。
府知事就任当初府の職員の給料メチャクチャ下げるようなこと言っときながら一割くらいしか下げられてないし。一割カットなんて自治体なんて結構あるよ。それを大げさにみせてるだけ。わざと敵をつくって叩いて壊すというやり方でどこまで続くかね
804名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:00:58.20 ID:QaliWQGZ0
橋下総理になってほしい。
5年後くらいに。
まずは今度の国政選挙で国会議員をたくさん送り込め!
805名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:02:49.41 ID:tJI3wJWT0
>>803
つーかもう止めたんじゃなかったっけ
府職員給与カット
おかげでボーナス上がったって報道してた
806名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:04:00.22 ID:o2t/fnWa0
>>796
以前から維新が府議会を抑えてたとでも。

維新のやることに大阪民国人が評価するのは、次の議会選挙の時。
さて、そのときまで幻想を維持できるかどうか。
807名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:06:19.29 ID:bJc06Vk50
米大統領はロックフェラーや欧州貴族が用意し決めている、奴隷メディアがカネ貰って世論を誘導して、操作され決まる
一応、米国民が選んだ大統領というカタチになっている
日本で大統領制にしても同じ、既に国家中枢、メディア、財界が乗っ取られているのだから
808名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:06:34.79 ID:xX3F9yWlO
比例廃止しろ
809名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:07:13.35 ID:zAcpzcwf0
橋下 紳助についてひとこと頼む
810名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:08:54.51 ID:5Ur59LyG0
>>779
ポピュリストでも何でもいいわい
橋下以外まともな政治家おらんだろうがアホ
811名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:09:05.04 ID:lymZxZQ30
やっぱ将来モヒカンにしてヒャッハーって叫ぶ生活になるのかな?
812名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:13:37.54 ID:4Zr3eLnd0

弁護士脳は 政治のリーダーには不向き
813名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:16:04.92 ID:BO5N/Sce0
>>806
負け惜しみ?大阪人が、橋下府政に対してノーなら、維新の躍進はありえなかったんじゃないの?
まあその理屈なら、順番で次の市長選で平松に審判が下されるね
814名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:16:12.94 ID:8ARZgWev0
何も今に始まった話じゃねえだろ
知事レベルでも中学生と大差ねえじゃねえか
815名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:16:59.48 ID:LwlnKTyK0
橋下は、選挙でいい政治家を選ぶのは無理といっている。
誰を選ぶのかは重要ではなくて、
誰が選ぶのかが重要だといっていた。

つまり、政治家は馬鹿しかならない、
同じ馬鹿でも国民に選ばれた総理は、
国民の方を向いて仕事をするだけましだろう。
と、言っている
816名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:21:39.61 ID:/jy0EnCR0
>>810
あれをまともと言うのか?
817名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:23:39.75 ID:o2t/fnWa0
>>815
平松は大阪市民のために政治をしている、というのが橋下の主張ですか。
818名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:24:14.43 ID:7k0jbA7N0
R4が100万以上票を取れるんだから、国民投票になったらとんでもないことになる。
819名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:24:21.22 ID:pcD+/FgN0
もんじゅについても一言お願いします
820名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:30:44.43 ID:LwlnKTyK0
>>817
もちろん
議会で選ばれた市長よりはね。
821名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:33:46.77 ID:/xWTYCUM0
紳助と橋下
822名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:33:53.67 ID:b0Lhg1Hr0
仮に国民が選ぶとしても
アメリカのように大統領選挙人選挙という
ワンクッションはさんだ選挙じゃないとだめだろ

アメリカ式は良識あるとされる人が選挙人に選ばれ
そういう人に支持されるという候補ということで
変な候補が大統領にならないカセになっている
823名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:37:48.49 ID:wSpSVFMq0
地方分権して小さな政府にすれば直接選挙でもいいな。
824名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:39:00.00 ID:uylkHBFT0
>>1
日本解体分子黙れ!
825名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:41:44.23 ID:+xpODVK80
日本人有権者が馬鹿だから 早稲田卒の学級委員レベルの橋下が当選できたんだろwwww
826名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:42:10.26 ID:BO5N/Sce0
>>817

>>815
を見て、どうゆう思考プロセスで、そんなレスにいたったの?
827名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:46:11.11 ID:yqYO6z3t0
国民が直接選ぶ=マスゴミが推した奴が選ばれる

これに懲りてないのかよ
828名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:46:34.08 ID:O5JMidTo0
橋下は最近方向性間違えてる
ポピュリズムに寄り過ぎだ
都民の俺ですら支持したのに
最近は尊皇攘夷の攘夷に走りすぎ
これは甘すぎる布石
829名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:50:23.00 ID:BGjWHzaq0
首相公選に断固反対する。
屑マスコミが自分たちに都合のいい奴を祭り上げ、愚民を誘導して終わり。
830名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:51:39.33 ID:OF9gmvo40
【島田紳助引退で大騒ぎしている皆様へ】
明日以降は高い確率で現政権にとって不利になる情報や重要事項が
引退ニュースによって揉み消される確率が非常に高くなります お気持ちは大変わかりますが浮かれすぎないように。
831名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:51:40.58 ID:aycMdmHC0


■ 今テレビに必要なのは上岡龍太郎だ ■

http://www.youtube.com/watch?v=Z7d_Cg7weSg


上岡さんには直ぐにでも復帰して頂きたいです。

見ていて気持ち良いです。

少し脱線しますが、島田紳助には上岡さんの名前を

出して欲しくないですね。

紳助が尊敬しているのは知っていますが

器が違うと思うのは僕だけでしょうか?
832名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:51:45.78 ID:R0xdIWwE0
もはやキチガイ認定せざるを得ない
833名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:52:27.69 ID:F+FRhzsl0
この屑、いちいちでしゃばるなよ
834名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:52:38.83 ID:Ji+eXGCx0
ツイッターを見ているとよくわかるのだが、
橋下が首相公選を訴えているのは、
自分が総理になりたいからなのだ。
835名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:56:14.51 ID:C8T/wnph0
橋下の考え同意だわー
でも国民投票でもお前には入れないわー
836名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:57:11.34 ID:Ji+eXGCx0
橋下の「君が代起立」問題や、大阪府職員に対する改革には、
たしかに見るべきところもある。
しかし、全体として橋下の思想を見たばあい、
この男の考え方は危険すぎるのだ。

橋下の持論は、「選挙に勝てば何してもいい」 に集約される。
これは、菅や小沢に通じる考え方である。
そして、その思想の極北として首相公選制をとなえている。

橋下の持論による「首相公選制でえらばれた総理大臣」とは、
ようするに独裁者のことを意味する。
837名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:58:40.99 ID:zhzxP4KV0
欧州諸国の制度を見ると、、

平時においては議会の信任を受ける首相が
政務を執り行う。

国民の直接選挙で選ばれる大統領は、
慣例上、第一党の党首を首相に指名するほか
有事の際などを除いて形式的な権限のみを行使する。、

みたいなのが多いように思われる。
838名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 00:59:31.68 ID:BO5N/Sce0
>>836
>しかし、全体として橋下の思想を見たばあい、
>この男の考え方は危険すぎるのだ。

kwsk
839鬼の犬魔に悪魔が来たりて笛を吹くッ(考えるな寝ろッ♪:2011/08/24(水) 01:00:46.03 ID:3JnJxr4f0
寝る前にひと言ッ(埋蔵金寝ろッ‼
840名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:04:32.80 ID:Ji+eXGCx0
君が代不起立教師たちに対して橋下はこう反論している。

橋下「自分たち(維新の会)は、長い時間をかけて準備をして、
    大阪府の民意を勝ち取った。
    大阪府議会が立って歌えと決めたのだから、それに従え。
    それがいやなら辞職するか、 自分たちのように
    選挙で大阪府議会の過半数を取れ」

君が代不起立に対する処置としては正しい。
しかし、ポイントは 「いやなら選挙で大阪府議会の過半数を取れ」
ということなのだ。

なるほど橋下は大阪府議会の権力を得ることはできた。
しかし、いまさら政党つくって国会での権力を掌握することは難しい。
そこで、いっそく飛びに首相になれる「首相公選制」をとなえているのである。
841名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:07:04.28 ID:532fbvSxO
日本は法治国家だから、総理大臣は議員じゃないとダメ
橋下はきちんと憲法改正を訴えてから言うべきで、今すぐ公選制だはおかしい
3日を批判するなら、できる範囲内で民意を問う手段として、衆議院解散を求めるほうがよい
842名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:07:33.92 ID:Ji+eXGCx0
>>838
>kwsk

「選挙にさえ勝てば、絶対権限を持つ」
という考え方である点だよ。

橋下のツイッターを見ればわかる。
すごく長いから見るだけで疲れるだろうけどw
843名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:14:44.83 ID:BO5N/Sce0
>>842
それが民主主義だろ?
あんたが保守派なら、議席を押さえて愛国条例を唱えている橋下より
数の力で与党になって、好き放題に売国政策をしている民主党なんじゃないの?
そして、民主党が推薦する平松じゃないの?
844名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:17:27.33 ID:CAuC67ZQO
>>842
不起立問題に関しては、橋本は、民主主義をよく理解してると思うよ

民主主義は誰かが力を誇示することに本質があるのではなく、それぞれが意見を出し合うことに意味がある

いやなら、過半数を取れるように努力を促しても問題ない

845名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:17:27.92 ID:G++xfjZy0
与良ジョンナムは何というのか楽しみだなw
846名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:17:49.82 ID:Ji+eXGCx0
>>843
「民主主義」とは、「選挙にさえ勝てば、絶対権限を持つ」
ということではないよ?w

それだと菅直人と同じだよw  もうちょっと勉強しなさい。
847名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:21:07.89 ID:Ji+eXGCx0
>>844
俺の書き込みだけでは、ザンネンながら橋下の危険性を表現しきれてない。

不起立問題について、
橋下を賞賛しながら彼のツイッター発言を読んでいると、
そのうちだんだん「あれあれ?」・・・という言説になっていく。

橋下は言うならば、不起立問題に代表される
大阪の特殊な事情に対するクスリとしてなら効果がある。
しかし、この男を国政(国会)に送ってはいけない。
848名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:21:54.10 ID:BO5N/Sce0
>>846
共に選挙に勝ったが、
菅は非難をあびて、橋下は支持されてる
その違いが分からないかな?
849名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:23:30.61 ID:Ji+eXGCx0
>>848
今はたまたまね。
大阪の事情に対しては、橋下という男は有用であった。
しかし、
橋下に総理をやらせたりしたら、えらいことになるよ。
850名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:23:55.69 ID:SfmjPQO80
国会議員に選んだ時点で、
首相に指名される資格があるので、
橋下の言い分はおかしい。
民主党に政権を取らせる愚民だから、
選ばせるだけ無駄。
851名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:24:05.98 ID:tJI3wJWT0
選挙に勝ったら絶対的権限貰えるのか。
じゃソーラーパネル設置義務化しちゃっていいよ橋下。
852名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:25:15.91 ID:PfTwuESL0
国民に選ばせた結果が今なんだがな
小泉以後一年たりとも持った首相がいないとかねw
853名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:26:31.90 ID:BO5N/Sce0
>>849
あんたを含め、一部だけが橋下は総理になりたいって妄想してるんだけど

>橋下を賞賛しながら彼のツイッター発言を読んでいると、
>そのうちだんだん「あれあれ?」・・・という言説になっていく。

なんで曖昧な表現なの?はっきり言えばー?
854名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:28:06.14 ID:t8BFDwej0
いままでが学級委員よりレベルが低かったので
学級委員が選ばれるなら意味があり?
855名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:28:51.27 ID:cVO6N9fS0
>>796
維新も一時だけの勢いで府議会押さえただけだろうけどな
候補者もかなり適当な人選で本人というより橋下の名前で通っただけ
橋下が一番勢いのある時でも市議会は過半数押さえられなかったわけで
856名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:29:18.03 ID:Ji+eXGCx0
>>853
>なんで曖昧な表現なの?はっきり言えばー?

長いからなんだよw
それに、たぶんお前にはわからないよ。

興味がある人は、橋下のツイッターを読んでみると良い。
俺も最初は、不起立問題で橋下に賛成する気持ちで読んでいたのだが、
しだいにこの男の言葉から出てくる独善性に不快感を感じるようになった。
857名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:29:59.84 ID:NQs4YU3kO
せめて生徒会長だったらリコールできたのにな
858名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:30:06.68 ID:b0Lhg1Hr0
まあ与党と野党第一党が首相候補を何人か出して
その中から選ばせる方式までかな
859名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:30:48.49 ID:CAuC67ZQO
残念ながらバカな国民が多いようで、餌を垂らせばまんまと食いつくからな
860名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:31:01.79 ID:TdMqeW+FO
名誉と権力 小泉尊敬は今はちょっと
861名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:35:15.79 ID:BO5N/Sce0
>>856
あんたは、他人に要約も、説明も出来る能力がないって事ね
世間に忠告したいなら、さっさと橋下の思想は危険の根拠を示してね
862名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:35:56.60 ID:bytIvo/X0
ぼく が いちばん せんきょ に くわしいんだ
863息を吐くよう税金を吸うッ(吸血税現るッ♪:2011/08/24(水) 01:38:30.65 ID:3JnJxr4f0
埋蔵金ッ負の遺言は唱えたかなッ⁉(泣く子も眠る丑三つ時に埋蔵金を垂れ流すッ♪
864名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:39:44.44 ID:Ji+eXGCx0
>>861
2ちゃんねるにいると、誰でも知ることだが、
相手に一定以上の理解力がないと、いくら言っても無駄なことなんだよw

たとえば、お前が>>853で書いてる
>あんたを含め、一部だけが橋下は総理になりたいって妄想してるんだけど
ということだが、
橋下は確かに 「オレは総理大臣になりたい!」 とは言ってない。
しかし、橋下の発言を読んでいるとわかるんだよ。
「ああ、こいつ、自分が総理になりたいんだなw」 と。

だから、お前じゃなくて、他の人に対して言ってるの。
橋下のツイッターを一度読んでみなよ、と。
865名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:43:31.52 ID:BO5N/Sce0
>>864
新しい切り口で自信ありそうだから、期待したんだが、
返答できなくて、いつも通り逃げるんか
つまんね
866名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:46:06.44 ID:cVO6N9fS0
>>861
橋下に「あんたは都構想について他人に要約も、説明も出来る能力がないって事ね」
って言ってみてよw
867名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:49:23.86 ID:Ji+eXGCx0
>>865
申し訳ないけど、オレの力では
魔法のようにお前の読解力を向上させることはできないよw

橋下徹ははたして、自分が首相になりたいから首相公選制を叫んでいるのか?
それとも、そうじゃないのか?
それは、橋下のツイッターを各々が読んでもらわないとわからない。
しかし、読めば感じることがあると思うよ?

そして、橋下個人の人格とは別に、
首相公選制が今の日本では危険だということは明らかだろう。
868名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:52:57.47 ID:zH2HQa3J0
>>865
いつもって、いつもネットで橋下の擁護をして回ってるの?
869名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:53:46.50 ID:BO5N/Sce0
>>866
えーと、俺がどのレス番で、都構想マンセーしてるの?

>>867
俺の事は気にせず、いい加減、自論を述べたら?
あんたの言う読解力ある人には理解してもらえるだろうし
870誇りの欠片から器ッ(砂の器は逝らないッ:2011/08/24(水) 01:55:52.37 ID:3JnJxr4f0
>>865
リーダーの一滴ッ♪(野心野望亡くして魅力は削ぐわないッ
871名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 01:59:22.09 ID:Ji+eXGCx0
>>869
持論はもうとっくに述べている。
不起立問題では、橋下は良い方向に働いたけど、
橋下徹自身は、権力志向の強い、選挙絶対主義の危険な男だ、と。

それを説明するためには、橋下のすごく長いシイッターの発言をコピペして、
「こういう発言の部分に橋下のこういう心情が伺える」 という注釈をしなければいけない。
そんなことをしてもしょうがないだろ?
だから、「橋下のツイッターを見て、何か感じてください」と言ってるの。

君が、橋下徹を信奉するのは、それは自由だよ。
872名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:03:26.40 ID:BO5N/Sce0
>>871
>不起立問題では、橋下は良い方向に働いたけど、
同意

>橋下徹自身は、権力志向の強い、選挙絶対主義の危険な男だ、と。
そう解釈し、公言してるのは、反橋下だけでないのー?

873名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:06:03.11 ID:Ji+eXGCx0
>>872
>そう解釈し、公言してるのは、反橋下だけでないのー?

さあどうだろうね?
俺はこう言ってるだけ。

橋下徹ははたして、自分が首相になりたいから首相公選制を唱えているのか?
それとも、そうじゃないのか?
本人の書き込みを読んで感じてみてください、と。
874名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:07:52.97 ID:bl8/uif50
橋下総理でいいよ
>>871
君の小説は解ったッ(多事想論ッ♪
876名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:09:37.40 ID:fNgeCmepO
その国民が民主党なんか選んじゃう馬鹿ばっかなんだからどうしようもないわ
877名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:09:48.31 ID:HtjbmD2iO
大阪選出の橋下徹

東京選出の管直人

どうして、ここまで差がついた?
878名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:12:53.91 ID:Ji+eXGCx0
>>877
菅だって、野党で自民党をワルモノをにしてる時は人気があったでしょう。
たしか「総理にしたい人第一位」になったこともあったはず。

似たような人でも、時と場合が違うとヒーローになったり悪役になったりするものだよ。
879名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:14:32.57 ID:i4VhkzSd0
まあ俺が大統領になってやらんでもないが。
880名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:19:32.16 ID:37IzYM7M0
国民がバカなんだから
国民が選んだって同んなじ
881名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:21:53.35 ID:37IzYM7M0
首相ってのは外見が大事
鈴木宗男みたいなルックスじゃあ
選ばれない
882名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:22:21.96 ID:cVO6N9fS0
>>869
冗談で言葉尻捉えて言ってみてよって言っただけだよ

冗談を真に受けるって、ちょっと理解力ないって言われても仕方ないかもね
883名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:24:40.34 ID:Ji+eXGCx0
>>880
もしも2009年に首相公選制で総理大臣を選んだら、
やっぱり鳩山が総理になっただろうね。

日本のように、テレビ局のすべてが裏でつながって
同じ論調の報道をしているような特殊な環境で、
首相公選制なんて絶対にやってはいけないことだ。
884埋蔵金がバカなんだからッ(間違いが生まれるッ:2011/08/24(水) 02:28:01.28 ID:3JnJxr4f0
>>848>>880
それは菅違いだよッ埋蔵金ッ♪(夜中の悪は夜カネ食う悪だッ寝ろッ。
885名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:30:47.79 ID:Jhp2lmeW0
人を批判するしか能の無い無能な高給取りは
すぐに辞職するのが当然だろ?
そういうのを能無し隠しって言うんだよ
結果を出せずに他人を非難するすか能の無い
無能な高給取りは組織全体で糾明して辞職させるのが
当然だよ
886名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:36:10.41 ID:eHanagWT0
国民の大多数が民主党に投票した
日本人の多くは政治に無関心な愚民しかいない証拠である
多数派が正しいなんてことはない
887名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:40:17.50 ID:Z8UdtianO
日本の議院内閣制は完全に行き詰まってるからな。
総理大臣ポストが余りにも軽すぎる。
888名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:43:57.91 ID:Ji+eXGCx0
>>887
議院内閣制が行き詰まっているというのは、なぜ?
総理が短期で交代するから?

考えてごらんよ。 総理が短期で交代するのは、そんなに悪いことかな?
小泉は政権の後半では「長くやりすぎてる!独裁だ!」と散々言われ続けた。
けっきょく長くても短くても文句を言われる。
民主党の総理が長くやる分には、日本のマスコミは文句を言わないだろうけどさw
889名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:44:58.80 ID:Xex3lWmJ0
>>871
何が危険なんだ? 政治家全員がそういう思想の集まりだろ。
数こそ正義なんて、民主主義ではどこの国でもそうだ。

橋本が、知事選挙辞めて、おれが終生府知事だと行ったら危険だがね。
890名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:45:09.52 ID:vpQf7Ce20
直接選ばせてって、鳩山民主党を選んだじゃん
後からやっぱヤダって言い出したからコロコロ変わるだけで
891名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:49:08.18 ID:Ji+eXGCx0
>>889
「議会制民主主義とは、一定期間の独裁のことである」

これは、菅直人の言葉だけど、
こんなことを言う奴を国会議員に選んではいけないというのが俺の考えだ。
何が間違ってるのかわからないなら、勉強が不足しているよ。
892名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:50:30.51 ID:OQLRHThxO
頑張れ橋下と言いたいところだが
前原支持するような愚民が大半の日本人に選ばせたら暗黒時代は終わらんよ
893名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:53:28.05 ID:Xex3lWmJ0
>>891
勉強不足はお前だ。
だからこそ、民主主義の選挙民は賢くなる必要があるのだ。
君こそ、民主主義における人間の行動理念を理解していない.
理想論だけの学生ぐらいの馬鹿さ加減の思想だ(菅と同じ)

君の論は、政党を否定してるのと同じ。
894名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 02:57:10.71 ID:m0XPF7KCO
まあどいつ選んでもうんこだからうんこにしかならないんだけど
895名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:02:27.18 ID:2IX222V50
マニフェストなんか役に立たないのが実証されちまったからな
目安が何も無くなった
896名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:13:15.02 ID:g8S6u7Sw0
頭が公選制じゃない次点で後進国以下の政治システム
897名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:13:39.70 ID:wWb5gyb90
少なくとも総理になる人物は関西マスゴミにマンセーされて
知事になった無能のお前より
たくさんのチェックを受けてきているよ

 あふぉハシゲ
898名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:30:50.72 ID:Ji+eXGCx0
>>893
論もリーチもないよw
議会制民主主義っていうのは、一定期間だろうが永遠だろうが
「独裁」なんてものは許可しない。
なんかバカっぽいから、言ってもムタみたいだけど。
899名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:32:25.86 ID:Ji+eXGCx0
>>895
>マニフェストなんか役に立たないのが実証されちまったからな
>目安が何も無くなった

マニフェストを守るか守らないかが目安でしょw
900名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:37:55.05 ID:rIYa3IdW0

とにかく詐欺フェス党だったんだからとっとと解散しろよ
901名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:40:15.26 ID:/72S3JvRQ
今の民主は解散したら惨敗どころか消滅すらありえるしな
902名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:43:09.26 ID:/YHjadXa0
それよりコバンザメしてた珍助に関してなんかないのか
903名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:44:18.52 ID:Xex3lWmJ0
>>898
で、橋本がどんな独裁をした? 言ってみろ? 
ちゃんと手続きにのっとってやってるだろ。 それを独裁とは見識を疑う。、
904名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:44:26.94 ID:Ji+eXGCx0
>>902
スレちがいだけど、あいつ明日か明後日に逮捕されんじゃね?
逮捕される前に会社を辞めるというのはよくあることだから。
905名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:48:35.39 ID:Ji+eXGCx0
>>903
議会制民主主義はもうしないのか?w

いいかい?
議会制民主主義では、独裁なんてものは一瞬たりとも許されない。
議員は投票してくれた人たちの「代弁者」なの。
投票してくれた人たちの願いと違うことを言い出したら、
そいつにはもう議員の資格はない。
おぼえておきなさいw
906名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:50:58.97 ID:Xex3lWmJ0
>>906
はい? 大阪府民が何か反対しましたか? デモが起こりましたか?
君の願いとっ違うから、独裁者とは、なんだ、ただのレッテル貼りか。w

まともな議論を期待したおれがバカだった。
で、何も具体例をあげられないから、独裁行為はないわけね。
907名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:54:26.58 ID:FJNfSJJN0
内閣支持率が50%切っているのが普通の日本は異常だよ。
大統領制に変えるべき。
908名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:55:15.17 ID:j+ie0rWS0
選挙しないで総理変えるの禁止にしろ。
3日より、次も民主からってのが有り得ない。
909名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:56:58.08 ID:He5n07qp0
お前ら愚民が直接選ぶ。
なんと怖ろしいことを、もしそうなったら日本は滅亡する。
議員は少なくともお前らより賢いことは確かだ。
910名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 03:58:12.66 ID:IrD2Dw810
橋下が首相になったらニートは原発で強制労働だなw
911名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:10:45.76 ID:wtLuYIl+0
>>908
議院内閣制を勉強してこい、完全ゆとり世代。
912名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:12:15.48 ID:/YHjadXa0
>>904
逮捕ですむかね…
>>910
現在は言葉の意味が変更されてて、今や「ニート」は
定年後年金生活者(26歳までのはずだが)や学生(学生は入らないはずだが)や
単に定職がないだけの者(働いてるのに)が含まれておるのだが…
913名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:15:39.88 ID:UglGCb2W0
>>907
共和制なんてゴメンだ
914名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:16:01.31 ID:3Btetev/0
鳩山を自分が選んだという自覚がないんだな
915名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:19:18.91 ID:3ggIBgHG0
>>904
ノリピーだなwww
916名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:26:01.48 ID:kEnkX2XAO
>>500
つまり、テレビが政治をワイドショー化してから

政治を玩具にするテレビメディアの責任は大きい

たとえ改善してもポーズだよ
ネット、広告代理店を含め、メディアの工作は『世の常』


電通とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%80%9A
917予想:2011/08/24(水) 04:31:30.89 ID:kEnkX2XAO
>>904
逮捕はないだろう
あっても起訴猶予か不起訴
島田紳助自身の問題は結局うやむやに終わるよ


『他へ波及しても』
918名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:33:48.77 ID:z2nYV65G0
最高権力者を直接国民が選べないってのは、議院内閣制の1番もどかしいところだな。
候補者は党内の票の取りまとめに必死になり、国民は蚊帳の外。
結果、調整力のある人間が暗躍して傀儡政権を誕生させるっていう構造が延々繰り返される。
919名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:35:24.82 ID:rSinEl/mO
まあたしかに橋下の言うとうりかもしれんが
法律が認めてるからなぁ
920名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:35:39.54 ID:Ji+eXGCx0
>>918
最高権力者を直接国民が選べなくて、本当に良かったと思うよ。
921名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:37:34.84 ID:Luh+1htc0
国民が選ぶと芸能人が首相になっちゃうよ
922名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:38:08.32 ID:m9gnjpgK0
>>1
馬鹿と犯罪者しかいないから
日数かけても無駄なんだよ
923名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:38:17.80 ID:cqGVuHAj0
>>904
芸能界引退とは言ってるけど
吉本も辞めたの?
924名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:38:43.40 ID:uq128kjd0
>>921
スポーツ選手のほうがなり易い気がする。
925名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:40:05.42 ID:kdMpNkFD0
政党内でとりまとめしないとなると、
池田●作がトップ当選になると思うよ。
926名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:40:30.41 ID:Ji+eXGCx0
最高権力者を直接国民が選べなくて、本当に良かった
参議院があって、本当に良かった

けっきょく日本の議会制は非常に優れているんだよ。
どんなに優れたシステムでも、人員が悪けりゃうまく働かない。
それだけのこと。
927名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:43:37.37 ID:mqKLdsnM0
解散総選挙だろwwwwwwwwwwww
928名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:49:20.79 ID:ubWXz9UI0
3日でも1週間でも1ヶ月でも同じこと。
売国奴集団が次の選挙で一番有利になるやつを選ぶだけ。
小沢の胸先三寸だ。
929名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:49:46.25 ID:p45yQuWnO
直接選びたい気持ちはあるが、今の議員で誰が総理に相応しいかと聞かれるとちょっとわからない。
930名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:49:53.62 ID:hxGFcim+0
変えろよ法律、ウンコがゲロ選んでどうするんだよ
931名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:53:34.59 ID:Ji+eXGCx0
けっきょく、日本の議会というのは、
すばらしい有権者が、すばらしい政治家を選んで、すばらしい政治を実現する
そういうことのために構成されているのではない。

バカな有権者が、どうしようもない政治家を選んで、
国政がグチャグチャになったとしても、
簡単に国体が破滅したりしないように、何重ものストッパーがかかっている。
そういう体制なのだ。
932名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 04:56:59.52 ID:TJl1MKV+0
紳助でも同和でもいいから何か致命的なネタ見つけてこいよ使えないなマスゴミは
933名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 05:10:15.79 ID:z2nYV65G0
ほどなく『前原総理』が誕生するかと思うとなんとも微妙だな。。

片親で貧乏で叩きあげで、わりとブレない強気な外交姿勢と責任感が強いような印象なんだが、
奥さんが創価ってのと外国人献金、永田メールの印象がいかんせん悪い。
934名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 05:12:34.22 ID:/3WjYSKQ0
民主党は糞だし橋下の気持ちも分からんでもないが、
首相公選制、これには絶対に賛成できない

戦前なら、ズドンと一発やってくれたんだろうけどなーw

民主主義の限界を感じるが、民主主義以上のものも今は存在しない
最悪の自体に陥っても、天皇の存在があるから日本は何とかなるとは思うが
もうそれを拠り所にするしかねーじゃんw
虚構かもしれないが、祖先に遡れば日本人は天皇と何らかの関わり合いが必ずあると
935名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 05:21:38.37 ID:KAIn5FZv0
某カルトの組織票が全くないなら、可能性はあるんだが。
やつらのせいです。
936名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 05:53:38.90 ID:HmnuQCbG0
893知事は死ねよ
937名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 06:09:53.79 ID:/Q5bPB7m0
マスゴミが前原有利って報道(笑)で世論を誘導しているからな。
国民に選ばせたところで意味ないよ。
とりあえず知っているやつにいれるだけだからな。
938名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 06:13:38.33 ID:0Ku+oDGF0
首相公選? 冗談はやめてくれ。
事実上、大統領に近い(元首ではないが……)けど、2009年8月を考えるなら、

 今 の 総 理 は 鳩 ぽ っ ぽ 

つ−ことになってるぞ。しかも、任期一杯辞めさせられない(アメちゃんの弾劾は3分の2ね)。
 過去には、田中真紀子総理も誕生していたなあ……。

939名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 06:15:48.41 ID:2jHnQ3+TO
アメリカと同じく首相が変われば高級官僚も総入れ換えしなければ
結局何も変わらない
この国を動かしているのは官僚だから
940加藤芭雄:2011/08/24(水) 06:45:06.11 ID:iYECUB6wO
首相公選制になったらたけしが首相になる。だからそれは反対。被災地うんのんよりも、まずは解散総選挙でしょう。や〜い。負けるの怖いんだ。このヘタレ議員〜
941名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 06:46:45.26 ID:3PhrwqN0P
●日本の脱原発が韓国にもたらすこれだけの利益

1 日本の原発メーカーが数十兆円の原発市場から撤退せざるを得なくなれば、
  競争力のない韓国メーカーが日本メーカーに代わって世界市場に進出できる。

2 日本の原子力による供給量電力を自然エネルギーで補うことは到底不可能であり、
  電力価格が高騰し供給が不安定になれば、日本の産業の競争力が低下し
  日本の製品をぱくった上で日本を市場から蹴落とそうとする韓国にとっては非常に好都合である。

3 原発を廃止するドイツやイタリアは周囲の原発保有国から電力を輸入している。
  日本も韓国から電力を輸入することになれば、日本は毎年韓国に数千億円を支払い続けることになる。
  フランスやチェコはドイツ国境にずらりと原発を建設しており、そこからドイツへ電力を輸出している。
  韓国も対馬海峡沿いに原発を建設している。(北海道から本州へのように、間に海があっても送電は可能)
  事故が起こると、この地域に常に吹いている北西の風に乗って、放射性物質のほとんどは日本に飛散する。

4 日本が高速増殖炉や核燃料の再処理から撤退する一方、韓国の開発しようとしている核燃料サイクルが軌道に乗れば、
  韓国は核武装に対して日本よりもはるかに有利な立場に立つことが出来る。
942名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 07:04:33.80 ID:f9YZrkLj0
おーい。紳介は暴力団と親密だったそうだよ〜。
943名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 07:14:41.74 ID:zHIB9cBN0
今日伸助のコメントするかなこいつ
944名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 07:17:30.10 ID:oCvMh0wm0
紳介と暴力団、橋下とサラ金、流石大阪ww
945名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 07:18:14.36 ID:wx4N/vkA0
首相公選制のネタに便乗してくんなよ
946名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 07:21:22.61 ID:CboU6HCM0
じゃあ府知事やめて立候補してくれ。
947名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 07:26:27.79 ID:r7KcbfZ4O
そういや橋下も紳助ファミリーだっけw
948名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 07:31:09.39 ID:JxOSNJWK0
小沢一郎が一人で決めるんだから本当は1日で選べるはず
949名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 07:33:23.35 ID:81cvqSTs0
歩くフロント企業wと元無敵のブラック弁護士知事かw
950名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 07:37:27.83 ID:oCvMh0wm0
>>945
民度からして紳介みたいな奴が、公選制では当選しちまうんだが?
バカは想像力ないなww
951名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 07:50:44.80 ID:nBhYlh5Q0
>>949
紳助なんてフロントどころか、バックそのものw

あんな日陰者が今までのさばってたのがどうかしてるw
952名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 08:02:13.79 ID:vGyMvgr40
これ一番あぶないんだよな 衆愚政治において一番危険なのが
直接国民が総理を選ぶってやつ こんなのテレビが世論を誘導する
んだから
953名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 08:17:10.34 ID:vNE9ORG70
>>101
せめて普通選挙制は廃止して欲しい
アホフィルターは社会が高度になれば絶対必要
954名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 08:51:42.87 ID:HlHloAVJ0

全国の学級委員長は怒ったほうがいい
955名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:01:54.13 ID:/ik4c5p1O
お前自身は、全て俺に任せろ!細かい事を言うな!で選挙出てるけどな。
956名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:12:27.21 ID:3FM+qu4r0
文芸春秋に「橋下出馬サプライズで総選挙突入!?民主逆転のシナリオ」
みたいな記事があったけど
もしこの発言のあとに出馬したらもう何も信じられない
957名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:13:50.40 ID:2paWS88m0
全くだね。

国民が直接選ぶことにずっと自民が反対してきたから、今後も実現しないだろうね。
958名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:15:25.45 ID:/BEC2ZMo0
>>954
だよな
小学生の方がまだ優秀だ
959名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:19:06.56 ID:/L6IG8ez0
全く学級委員長に失礼だ!
960名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:23:54.43 ID:v1PbQomXO
暴力団と関係を持った紳助にアドバイスもらってた橋下知事
961名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:25:30.61 ID:FFg6f0l60
外人が総理選ぶ方を問題視しろよ
962名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:26:48.77 ID:qHZ++eKy0
大統領制じゃないんだから直接選ぶとかおかしいだろ
衆愚の極みの発言だ
963名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:27:37.52 ID:2paWS88m0
>>961
自分達で憲法変えてもいいのに、外人から与えられた憲法を後生大事に守ってる国だぜ?
964虫が湧き出すッ(身のりが近いなッ♪:2011/08/24(水) 09:36:08.74 ID:3JnJxr4f0
>>1
若きリーダー橋下知事ガンガレ〜ッ♪(虫が騒がしいッ収穫が早まりそうだなッ♪
965名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:44:17.07 ID:+EmbucPY0
民主なんて最初から最後まで学級会以下のレベルだろ
有権者は今でも幼稚園児レベルだし
966名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:46:43.85 ID:uel4qGLX0
日本は大統領制はむいてないだろ
小選挙区制からして見直ししたほうがいい
967名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:48:31.69 ID:2paWS88m0
>>966
ここ何十年の政治見て本気で言ってるのなら、おまえは老害。
968名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:52:23.39 ID:euvYV2Af0
学級委員のほうがまだ仕事してるぞ
969名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:53:34.26 ID:I8GXGF9w0
学級委員長は1時間で決まるぞ
970名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:54:59.25 ID:ybkiVevc0
日本の有権者は一度は民主党に300議席も与えてしまった大馬鹿の集まりなのに
直接選挙させればまともな選択をすると思える奴は脳がおかしいわ
971名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:56:00.16 ID:knGEOihM0
松本龍震災復興大臣じゃないんだから。
972名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:56:46.82 ID:VEmfVEn+0
根本的なシステムがもうだめになってんだよな
内閣総理大臣を選ぶのに外国人が参加できるってのもおかしいし
973名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:57:09.42 ID:DKgW/ctC0
>>925 彼は在日だよ。
974名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:59:17.86 ID:3RBmjAXT0
仮に国民に直接選ぶ権利があったとしても、候補者自体があれなんだが
975名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:59:27.97 ID:gh+e9J5E0
>>21
そこで民主のカスども以外を指名できるならなってやろう
976名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:00:11.22 ID:KrVWY8t90
両議院総会選抜でサポーターと一般党員をハブにした民主党はクソだが
粉モン府のド田舎知事風情が口挟む話でもない

文句言いたければ国政に出るこった
タコヤキ市長になったらますますテレビしか相手にしてくんねぇぞ
977名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:00:46.89 ID:HWscEVEw0
大統領制とか本気で言ってんのかよ

もしそうだったらまだ鳩山大統領の任期中だぞ
978名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:01:16.55 ID:/DN69j+E0
>>967
いや別に自民党一党支配で十分なんで。

国民皆保険も国民年金も全部自民党が創設した制度。
世界的に見ても十分労働者大衆を保護する政策を自分でやってきてるんで、
対立軸としての労働・左派政党は日本には不要。
979名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:02:38.12 ID:sYr/qqWZ0
3日どころか1日で選ぼうが半年かけて選ぼうがなにも変わらないだろ
980名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:03:16.29 ID:AFo+0IuF0
こいつも伸助が司会やってる番組で有名になった奴だろ?
今回の件についてはどうコメントしてんだ?
981名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:05:21.47 ID:2paWS88m0
>>978
ねずみ講型年金を肯定するなんて、老害認定しました。

若者のために早く天国に行ってください。
982名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:07:39.37 ID:q5ax1s1JO
>>1

日本は大統領制にしたほうが、良くなる!!
983名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:08:19.51 ID:SBQ+ncwAO
伸助さんの友人か
984名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:09:42.90 ID:leVTqsuv0
首相を変える時は総選挙しなければいけないも明記して欲しいな。
選挙なしでコロコロトップ変えるなといいたい。
985名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:10:53.54 ID:xfcCcenz0
大阪民国の学級委員長が何言ってんだw
986名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:11:10.65 ID:KkNTp9c0P
埼玉県知事の選挙のCM、テレ玉で見たけど、
学級委員の選出をイメージしたCMだったな。
たしか学生が出したアイデアだっけか。
987名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:12:35.73 ID:7QvCLgYa0
首相公選制。確かに、単なる人気投票になる可能性が大だが、
逆に私はそれは民主主義が成熟するための必要なステップだと思う。

首相公選制になれば、国民は今より政治に興味を持つようになる。

たけし首相や田中真紀子首相ができてしまうかも知れないが、
その犠牲を払って国民は少しずつ賢くなるしかない。

辞めさせることができる制度も同時につくっておいて、
リスクを最小にする。
988名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:14:17.07 ID:2IO64S6n0
もう橋下がやっていいよ
外国人に金や権利渡さなければ
989名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:14:57.65 ID:qSW0TnYsO
悲しいかな首相選び…誰がやっても変わらないから学級委員長と同じなんだよ…

この現実が日本の民主主義の良い所でもあり悪い所でもあるんだが…
990名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:15:01.07 ID:2HHU1qEL0
松本ドラゴン内閣総理大臣誕生まで、あと○○日
991名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:18:59.96 ID:KIo/XOw1O
>>985
教師より仕事する学級委員長だな
992名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:20:24.05 ID:sebxRgEs0
昨日まで何も無くても、突然失言や不祥事で辞任する首相の国だからなー。
別に今までどおりの選び方でも良いから、マスゴミの支持率操作で一喜一憂したり、率が低いと居座りとか言われるくらいなら、
選出直後と、2年ごとに国民信任投票、最大3期くらいとかで良さそうだけどな。
993名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:20:55.45 ID:SIb0ImSi0
>>1
国民が直接選んでも、ただ単にタレント議員が有利になるだけだと思うがなぁ
また鳩山みたいなのが選ばれる
994名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:24:39.07 ID:532fbvSxO
別に首相公選制などいらん
参議院さえ潰せばいい
首相のクビをとる選挙が多すぎる
995名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:28:15.36 ID:/DN69j+E0
>>981
ねずみ講なのは労働システムそのもの。
生産性の低い中高齢者の雇用を死守しようとする民主党と労働組合こそ若者いじめ。

日本に一番必要な政策は正社員・公務員の解雇自由化。
996名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:31:31.91 ID:d8taj8Qn0
民主党の党首になるに必要な能力は学級委員程度だし丁度いいんじゃ?

永田メール事件
尖閣問題での不手際
外国人献金問題

これだけ、真っ黒かつ無能を証明しているのに人気が高いとか
日本人の政治感覚のなさは終わってる
997名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:33:13.47 ID:2IO64S6n0
珍スケですら首相になれそうな国日本
998名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:35:46.73 ID:thn2x43C0
学級委員会にあやまれ
999名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:35:46.94 ID:d8taj8Qn0
正直、没落して当然の政治感覚のなさだよな
1000名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:36:01.50 ID:CKB9btHzO
前原は北朝鮮
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。