【山梨】 「一獲千金」 金高騰で砂金取りにぎわう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
金の価格が高騰するなか、砂金取りを体験できる身延町の金山博物館に夏休み中の家族連れなどが
「一獲千金」を夢見て大勢訪れています。

金は19日、東京工業品取引所での先物価格が取り引き開始以来初めて1グラム4500円台になるなど、
値上がりが続いています。こうしたなか、室町時代から江戸時代の金山の歴史を伝える施設、身延町の
『甲斐黄金村・湯之奥金山博物館』には夏休み中の家族連れなどが大勢訪れています。

人気を集めているのは、昔ながらの砂金取りを体験できるコーナーです。

料金を支払えば30分間、砂金を取れるだけ取ることができることもあって家族連れなどが川の砂を専用の
皿でゆすって砂金を見つけると大きな歓声をあげていました。砂金取りに挑戦した人は「金の値上がりの
ニュースを見て砂金取りにきましたが、楽しめました。砂金は売ったりせずに記念に取っておきます」などと
話していました。館内には取った砂金をペンダントに加工するコーナーも設けられ、子どもたちがペンダントを
うれしそうに受け取っていました。

博物館の小松美鈴学芸員は「例年に比べて来場者が1.5倍ほどに増えています。価格への関心もあると
思いますが、ここではまず砂金取りを楽しんでもらえれば」と話しています。

金高騰で砂金取りにぎわう - NHK山梨県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/kofu/1044958472.html
2名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:14:10.53 ID:KPVRjaS70
ヒャッハー
3名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:15:00.62 ID:6xJa/Bni0
なんという戦国時代wwww

武田碁石金の復活か
4名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:15:15.06 ID:KeCEo3Zt0
こういう砂金取りは事前に撒いているので、
取れる量が決まっています
もちろん料金以上取れるなんてことはない。
5名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:15:17.34 ID:eme0aUQGi
584, 586, 588, 595, 596, 597, 610, 611, 632, 633, 635, 637, 691, 692, 698, 699, 700, 714, 720, 723, 725, 726,
6名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:15:49.43 ID:nG0ixuQL0
有料だろ?
7名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:17:41.96 ID:/Zv4hgK/0
武田も上杉も強かったのは金山による経済力のおかげだという。
8名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:17:53.45 ID:OcdgH+ji0
>>4
しかも金高騰で播く量も減ってたりして
9名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:18:38.75 ID:99bCQLau0
信玄が全部取っちゃってもう枯渇しているだろ。
10名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:20:12.71 ID:T20Hx/Pg0
テレビでやってたやつか?
家を建てたいとか言ってる人がいたが、頭金が4999万まで溜まってるから
あと1万円分が必要って事なんだろうなあ
11名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:27:00.63 ID:qkkPKiA30
ゴールドラッシュ也
12名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:28:24.65 ID:EIlNUIBb0
アメリカに行って金を買えば儲かるのか?
13名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:30:23.36 ID:WAzVC5bxP
>>10
そこに行く手間賃で1万円なんて消えるじゃないか!


14 【東電 64.8 %】 :2011/08/22(月) 16:31:25.06 ID:lahEmgoT0
モーニングバードで、朝に砂金撒くってネタをばらしてたぞ。
15アニ‐:2011/08/22(月) 16:31:31.50 ID:mpJ802/W0
やまなし

おちなし
16名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:36:19.19 ID:Eku9zk4m0
なんか日本の真ん中の折れてる所辺りは
川で翡翠がとれたり山でアメシストがとれたり夢があって羨ましいわ。
九州は溶岩と石炭しかないもの。
17名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:44:56.55 ID:qY3UUk6h0
街でアキカン拾ったほうが・・・・
18名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 17:06:37.32 ID:itUJ28AL0
こうも値上がりすると採算取れるようになって
また掘れるようになるんじゃ
19名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 17:31:23.61 ID:Eku9zk4m0
>>15

い・・・・
20名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 18:00:31.96 ID:F9BzvCOu0
街中の河で取れる所があって普段から砂金取りしてる人が
いるらしいよ
21名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 18:16:38.03 ID:AYLRechf0
冒険野郎マクガイバーでダルトンが砂金を採ろうとする話があったな・・・
22名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 18:25:18.11 ID:t4cjkjHO0
金はテレビ裏のケーブル配線にも沢山使用されているし。銅も高いし。
23名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 18:29:54.84 ID:k80mCqDC0
アメリカでもこういうのなかったっけ?
同じような記事を見た
24名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 18:30:23.73 ID:W7ioeE8e0
>>16
菱刈なめんな
25名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 18:32:25.02 ID:BPtYV6pM0
カモ相手の道具屋やテキヤが
儲かるって話ですね
わかります
26名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 18:37:53.98 ID:OPpd/bpc0
>1
×砂金取り
○砂金採り
27名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:42:40.55 ID:hCyRLX+g0
金線ニッパーで切って撒いてます。
拡大するとバレるってさ。
28名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:04:54.39 ID:m90KmAyt0
>>24
金鉱が結構あるぞ
29名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:05:41.44 ID:1lRk+m+70
あほす
30名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:10:44.26 ID:OXa4oD1oO
時間制限つきの砂金採り体験にお金払うんじゃ意味ないな。
31名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:12:41.09 ID:QKB6YujG0
今の金高騰は異常。あんまり話題に上らないのもまた異常。
32名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:14:06.47 ID:lJ1Tn99y0
例えば 釣りをするのには河川の管理組合から遊魚券を買うけど
砂金を採るのには許可とか必用なの?
33名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:14:21.03 ID:VuYG9y9K0
徳川埋蔵金はもうやらないの?
34名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:15:01.68 ID:NooWwUzj0
>>4
パチンコみたいなもんだな
35名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:16:34.29 ID:NCH9ad4OO
オマエラごちゃごちゃうるせえぞ!
館内の小さいプールで体験するだけだっつうの
36名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:18:00.06 ID:9C7MS73I0
昔は水晶も取れたんだけどな…
下手に鉱産資源があるからこそああいうケチ臭い県民性が生まれたのかも
37名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:19:23.60 ID:cppdcN65O
【日常】砂金なんて俺の家の敷地を流れる川でいくらでも取れる

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1310871655/
38名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:21:10.37 ID:0lqCGmrG0
砂金は根気良くやれば、隅田川でも取れるんだろ?
39名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:21:14.42 ID:D/DHzqS40
ここに若き日のヒロスエを彷彿させる職員が居るのは内緒だぜ。
俺はそっちが目当て。
砂金採りはムーミン似のオジサンが優しく指導してくれる。
40名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:23:41.89 ID:NCH9ad4OO
>>39に、にね…二年前には居なかったぞ…
嘘だよね?嘘だって言ってよ
41名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:34:58.38 ID:zeyfnBue0
>>39 kwsk
42名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 20:35:22.86 ID:D/DHzqS40
嘘だからおまえは行くなよ。
顔の小ささ、腰の細さ、ポニテに萌。
43名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 21:04:00.11 ID:8cxrdQ3s0
21世紀のムーミンはポニテなのか・・勉強になるわぁ2ch流石だぜ
>>40-42このムーミン萌えめ
44名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 21:21:50.52 ID:+XvBB/Nu0
パンニング皿買ってやり方を覚えれば日本全国ほぼどこでも砂金は取れます。
俺の家の近くの川でも取れるよ。
でも、名産地以外でははっきり言って全く意味がない量しか出ません。
名産地に行くと一日10グラムぐらいは取れますが、山師が管理してるのでそもそも取りに行けません。
45名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 21:24:58.67 ID:0lqCGmrG0
大井川水系や安倍川水系の山奥なんか穴場があるらしいじゃん
46名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 21:28:29.81 ID:t/WpSan5O
>>4
納得
47名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 21:29:46.06 ID:2biC5gjz0
徳川埋蔵金も10年前の4倍の価値があるから探す価値はあるかもねw
48 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/22(月) 21:37:09.52 ID:MXE8D0l90
>>44

>名産地に行くと一日10グラムぐらいは取れますが、山師が管理してるのでそもそも取りに行けません。

漁業組合の遊魚権みたいのがあるんですか?
そんなんじゃなくて、パンニングしてると変な親父たちがワラワラと現れて
フルボッコにされちゃうとか、怖いことが起こるとか?

ちょっと興味があるぜ。教えてプリーズ
49 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/22(月) 21:39:42.02 ID:MXE8D0l90
>>47

糸井重里?が群馬で掘りまくってたのをTVで見た記憶があるけど、
ありゃどうなったんだろ。尻切れトンボ?
50名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 21:44:06.59 ID:+XvBB/Nu0
>>48
地学研究部にいたころに、実際職業として砂金を取ってる人から聞いた話。
富士川流域の特定の場所とか、北海道のたしか手塩川だったと思うけど、
もちろん正確な場所は教えてもらえないし、でもプロの「砂金掘り師」がそういうとこにいて
交代で見張りながら砂金だけで生活してるという。
お金が貯まるとカナダやアラスカの「砂金が出る土地」を丸ごと買いに行く。
51名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 21:46:33.14 ID:2biC5gjz0
>49
一回復活したけど結局見つからず終了
金かかるから辞めたんじゃない?
52名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 21:48:57.02 ID:EE+t/BS40
天竜川−安倍川−富士川に跨る地域には
時折こういう鹿が現れるという
http://22-1348.at.webry.info/200906/article_15.html
http://www.golfy.jp/other/series_7.php
53名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 21:49:50.00 ID:ezbnrpTeO
日本から全ての金が無くなるんだぜ
54名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 21:51:48.88 ID:XNm6lsx10
天外魔境ZEROの砂金採りを思い出した。
ある程度、金掘って稼いだら大虎町の
倍々ゲームで勝つまでリセット繰り返す方が効率良いよな。
55名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 21:59:38.49 ID:nSrHhcxt0
セシウムさんも入ってるけどね
56 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/22(月) 22:02:57.48 ID:MXE8D0l90
>>50

をを。親切にどうもです。
明確な権利とかじゃなくてナワバリ的な感じなんですね。

>>51
そっかー。水野?とか言う代々掘ってた人のあたりをユンボで
堀まくってたイメージだったのですが、その人のねらい目は外れだったって
ことでFAなのかな。

#質問ばかりで申し訳ない。
57名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 22:11:56.96 ID:sywx1J+I0
おいらん淵か
58名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 22:12:26.13 ID:wCT8i0aN0
金を掘るより金堀グッズ売ったほうが金になりそうだな
59名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 23:03:43.55 ID:0lqCGmrG0
戦後の頃も砂金取りが流行ったんだよね
みんな無職だから、砂金取りで一旗上げようとしたけど、一旗あがった人はいたんだろうか?
60名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 23:13:52.43 ID:NooWwUzj0
砂金取りというと大草原の小さな家を思い出す
61名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 23:35:32.35 ID:KhwnZbvE0
金の積立やってて、もう十年になるけど、そろそろ売ろうかな…結構な額にはなるかも
62名無しさん@12周年:2011/08/23(火) 20:25:58.34 ID:Nj86CBrH0
>56
記憶は定かではないけど始め彫ってたとこは途中で辞めて
別のとこ掘って出なくて最後は原点回帰ってことで最初のとこ掘ったような気がする
63名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 08:57:38.91 ID:KmtOC38E0
>>4
なんだよ、潮干狩りみたいだな
64名無しさん@12周年
a