【東京】 1351円なのに「3兆円」の支給決定 高額療養費通知書 1万件以上で誤記載

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
 都と市区町村でつくる都後期高齢者医療広域連合は十六日、十五日に発送した「高額療養費支給決定通知書」に
一万件以上の誤記載があったと発表した。担当者が数値入力を誤り、支給額が数兆円と印字されるケースもあった。

 高額療養費は自己負担限度額を超えた分の医療費を支給する制度。四月以前の診療分にかかる通知書
五万四千九件を被保険者に発送したが、うち大田、足立、葛飾、江戸川の四区計一万八百七十九件に誤った
金額や日付が印字されていた。

 同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。しかし担当者が
それを忘れ、本来の支給額が千三百五十一円なのに三兆五千百億円と記載されるなどした。

 今後該当者にわび状と正しい通知書を再送する。郵送費は五十万円程度になる見込み。同連合はミスを
謝罪した上で「今後はマニュアルを再整備し、二重チェックを徹底する」としている。 (岡村淳司)

東京新聞:支給額が「3兆円」も 療養費通知書 1万件以上で誤記載:東京(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110817/CK2011081702000036.html
2名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:35:40.10 ID:aXIAeLzw0
これ貰えるの?
3名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:37:20.11 ID:UMwJfHEqO
もし請求書だったら…
4名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:37:58.58 ID:m4rylZBA0
3兆円ももらえたら
毎日デリヘル呼べるぞ
5名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:38:04.10 ID:76cInx6o0
amazonで買ったPT2導入したから問題なし
http://www43.atwiki.jp/pt2atwiki/
6名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:39:04.98 ID:IAkGeYsg0
こういう糞みたいなシステムを作るのは富士通か日立しかないんだけど、どっち?
7名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:39:09.75 ID:tCZ+BkQTO
インフレかぁ…
8必然性:2011/08/17(水) 09:39:11.41 ID:C/MC4JHO0
>前に九つのゼロをつける必要がある。
こうやって職員数を維持してるのね。
9名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:39:27.23 ID:mpdH/8ay0
>>4
その発想が悲しいな・・・
10名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:40:24.56 ID:aSu6ovpU0
はぁ?
11名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:40:26.42 ID:Cavuvba30
>同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある
どんな馬鹿が入力するかもしれないのに、これはないだろ。
12名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:41:14.30 ID:59tr6tgYP
3兆円あったらアーケードゲーム筺体しこたま買ってやる!
13名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:41:41.92 ID:SeufgMy10
三兆あったら自家用機が買えるぜ
ゼロ戦タイプにカスタムできないのか
14名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:41:44.86 ID:414p4evT0
>>5
マルチポストうぜぇよ死ね
15名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:41:45.39 ID:hmRhV33f0
> 同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。しかし

何というクソシステム。どこが開発したんだよ。
16 【東電 56.4 %】 :2011/08/17(水) 09:41:53.98 ID:Vv2dfJpU0
>>4
自分専用の病院と有機野菜農園が作れるな。
看護婦は好みのAV女優を日替わりで。
17名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:42:05.93 ID:sEz4xm4R0
>>8

つーか、そういうムダなシステムにすることに意味があるんだろ
通常のPC入力システムならばありえない入力状況だし
18名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:42:11.11 ID:8SLhtcWi0
3兆円つーと、だいたい北海道の1年の予算規模だな
19名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:42:13.48 ID:MitfHYEB0
3兆あったらいろいろ買収できる
20名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:42:22.05 ID:lcK/02Xx0
>>4
もうちょっと頑張れよ・・・
21名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:42:41.11 ID:FmdGG4c50
こんな現実的な数字じゃなく明らかに間違いだとわかってても、ゴネるバカが絶対にいるw
22名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:42:48.03 ID:gwWtYPjS0
>同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある

どこの会社だよ、これをシステム設計したバカはw
23名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:42:53.21 ID:hakHNx180
三兆円って,チロルチョコレート何個分だ?
24名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:43:13.63 ID:7ssVK00YO
>>4
っつーかハーレム作れるだろ
25名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:43:40.48 ID:gpANzyby0
このクソみたいなソフトを作った会社を晒せよ
26名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:43:43.60 ID:XlXEW/ib0
マニュアルじゃなくてシステム変えろ
27名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:43:52.31 ID:BOHDCq/I0
わざとミスって横領隠しでもしてそうだな
28名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:44:19.59 ID:Kxwb8Us90
>>9
そんなことより、毎日、朝・昼・晩、ガリガリ君が食べられるぞ。
29名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:44:30.96 ID:/nsd/K6L0
たとえ間違えであっても正式に通知した以上額面どおり支給するのが誠意ってもんじゃないかね。
30名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:44:36.50 ID:hmRhV33f0
いちいちゼロを9回も打っていたら腱鞘炎だろ。

それこそ1時間打ったら20分は休まないと。
31☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/08/17(水) 09:44:52.59 ID:d/lnoYEcO
(;´・ω・)y-~~ ショック与えてトドメ刺すつもりだったんじゃないのか?

勘弁してくれよ自治体☆
32名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:45:15.04 ID:aUvqO0aL0
なんでオートで0を9つ付けるスイッチをつけとかないん?
33名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:45:16.49 ID:F6I+Llrk0
>>23
纏め買いするとおまけがついて
1千10個ぐらいじゃね?
34名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:45:28.60 ID:mEPD3MQVO
常識的におかしい数値が出たときに、検証用サブシステムから「ちょっと待った!」と割り込みが掛かるように作らなきゃだめだろ。
35名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:45:32.55 ID:QZb5ZKs80
さすがに3兆円もいらない。
36名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:45:36.93 ID:y/E8B7wv0
1351円で、先頭のゼロ詰めを間違えたら1兆3510億円じゃないところがすごいな
37名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:45:40.27 ID:GOqO054u0
> 同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。
どんなポンコツシステム使ってんだよ。
まさかそんなシステムに数億も出してんじゃねぇだろうな?

38 【東電 65.2 %】 :2011/08/17(水) 09:45:44.94 ID:Vv2dfJpU0
>>23
製菓会社ごと買えよw

俺はフジテレビでも買って嫌韓流をアニメ化して放映しようかな。
39名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:46:00.45 ID:XLVA5Kof0
>>8
アレだっけ?一日にタイピングできる文字数が5千文字とか決められてんだよな>公務員
1351って入力するために9つも余分にタイプしてたら、一日で2/3はムダなことをしてることになる
40名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:46:16.39 ID:A3Vw5+Jk0
間違えましたで済まされることじゃないな
41名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:46:26.71 ID:ZT/clrQc0
・そもそも手入力ということが異常
・入力方式が有り得ないほどバカ
・チェックの仕組みが無い

42名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:46:29.38 ID:JT6hlRyO0
役所はだれも責任を取らないから同じことを繰り返す
年金問題、どうなったんだよ
払ったカネが消えているんだぞ
43名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:46:58.05 ID:eEhHAelqO
何に使ったらいいか悩む
44名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:47:04.88 ID:PDSH66on0
振り込み依頼のデータだったら
45名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:47:12.93 ID:ws6zlX2z0
わざと効率の悪いことをして仕事をしているように見せかける典型的な形式行政=税金の無駄遣い
46名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:47:18.52 ID:2CM/pGpM0
>>11
つか、何人分入力するかしらないけど、
一件につき1秒以上損するわけで、
確実に無駄な時間作ってるよね。
47名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:48:05.34 ID:Ar0F0tjX0
>>39
悲しいけどそれが正解の気がする
48名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:48:15.35 ID:cZ4kkSgF0
0000000001351→3510000000000
こうなったわけだ。ズレてる。
多分入力時は数字として認識してないんだよ。
システムの設計者はどうしようアホだ。
49名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:48:40.09 ID:1ERh4g0A0
>>4
せつない・・・
50名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:49:14.71 ID:Cnx8Nk3P0
>>1
> 同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。しかし担当者が
>それを忘れ、本来の支給額が千三百五十一円なのに三兆五千百億円と記載されるなどした。

印字用のデータは左詰めで出力されて、常に同じ長さの文字列を入力しないと桁が合わなくなるという仕様だな。

誰だよ設計したバカは。
51名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:49:16.68 ID:52K+ucRz0
>>36
頭の1桁は符号かいな
52名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:49:20.44 ID:2CM/pGpM0
>>41
手入力はしょうがない。
この手の計算は毎年方式がかわるので、人間じゃないと対応逆に非効率
53名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:49:55.03 ID:Ii/BQTQ00
なんだこの糞システムはwwwww
54名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:50:05.90 ID:MLskTL670
今回は金額でかいから発覚ものすごい数の間違いが
そのままになってんじゃね と 疑われても仕方ない
55名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:50:20.47 ID:P+Lz1q1MP
>>9
それは今でも出来るだろ。
56名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:50:47.83 ID:niF5ksya0
>> 金額の前に九つのゼロをつける必要がある
何?この糞システム?誰が作った?
57名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:51:11.00 ID:0NonKmuq0
>データを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。

こんな優れたシステムを作ったのはどこの会社だろう。
不治痛系か日立、三菱系なのか明らかにして欲しい。
58名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:51:19.04 ID:5dTBmudn0
いろんなとこにデータ入力で派遣いったけど、
こういう意味不明システム使ってるとこは結構ある。
だからこそのデータ入力派遣依頼なんだけどね。
59名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:51:47.21 ID:4xGYzni90
役所から過剰に振込に誤りがあった場合は返還させるんだから、過剰な誤記載があった場合はその額を振り込むべきだな。
60名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:52:01.67 ID:yZzsvRmJ0
どうせこのプログラム作るのにも数十億円かかったんだろうな
61名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:52:33.91 ID:iFxlAoyc0
つい最近出来た組織なのにそうした仕様になってるのはわざとじゃないのか
まさか不正に外国に金を流すための仕組みの一つじゃあるまいな
62名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:52:37.99 ID:mEPD3MQVO
SHARPのHuBASICだってKEY0命令で"000000000"+INPUT$をキーバッファに転送できるぞ。
8ビット機でできることができないのかよ
4ビットか?
63 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/17(水) 09:52:47.66 ID:j6+t4YAF0
これ、マジでやばいだろwww

>本来の支給額が千三百五十一円なのに三兆五千百億円と記載されるなどした。
ゼロが一つか二つならバレテ無いじゃん。
13510円とか135100円だったら、わからないだろ?

どこの馬鹿が、こんな、ひどいシステム作ったんだ?
64名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:53:06.30 ID:CqNo68at0
何このうんこシステム、作った奴でてこい
65名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:53:13.81 ID:QcHAgl8H0
>1
>金額の前に九つのゼロをつける必要がある。
これどんなメリットがあるんだ?教えてけろ
66名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:53:44.83 ID:1xoI1Ahm0
これ、民間がやったとしたら、一枚あたり20万円分の収入印紙を貼らなきゃいけなかったかも。
67名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:54:17.80 ID:OFqQJk4KP
>>4
ちっちぇえ…。
68名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:57:07.64 ID:7tjr9yXJ0
3兆あればマンション買って部屋毎にうまい棒置けるな
101は明太子味、102はたこ焼き味、103はコーンポタージュ味にできるぜ
69名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:57:14.49 ID:tEhxtyHw0
公僕は呑気なものですなw
70名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:57:23.48 ID:ORuVwe6D0
発狂しそうなめんどくせえシステムだなw
71名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:57:33.23 ID:2i00YV0n0
>>同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。
これは開発したとこに文句いっていいレベルw
72名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:57:44.92 ID:DtP6yXn10
3兆円あれば、毎日餅菓子を喰えるな。
73名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:58:36.70 ID:gAcsn3Io0
世の中には不思議なことに、必ずこれを説明できる人がいるんだ、さあどうぞ↓
74名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:58:38.77 ID:uSMvgR0b0
地味に笑えるw 〉3兆円
75名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:58:54.44 ID:8uoWYj4H0
で、やっぱ担当者が責任取らされるんだろうなあ、気の毒に…
76名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:59:57.23 ID:FJDYiQBj0
俺なら返さない
77名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:00:44.18 ID:cZ4kkSgF0
0000000001351→3510000000000
入力データは数字として認識しないシステムだろうから
0を入れてないと空白だと認識されるんだろうな。
だから数字に変換する過程で左にシフトしてしまった。
先頭の1がカットされた理由はよくわからんw
78名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:00:52.08 ID:nGGYcFy60
3兆円って想像つかない額だが、昨今の水ぶくれした国家予算でも92兆円くらいか。
まだ、国家予算の30分の1か。大したことね。
79名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:01:02.69 ID:Q+dmwg4H0
3兆円あったら都内に豪邸建ててカウンタック乗り回すわ
80名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:01:39.63 ID:dMW61Dd+0
既にみんな書いてるけど、ちょっと信じられないほどの
クソシステムに見える。入力系に詳しい人の光臨願う。
この入力システムは、何の必然性があってこうなっているのだろう?
81名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:02:49.69 ID:mx/WP0CE0
これ、DOS上のアプリ?
コマンドプロンプトの様に入力?
激しくユーザインタフェースが悪いんだけど。
82名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:03:09.48 ID:5C19AQhi0
社会保険庁みたいに中国人の派遣バイト使ってるんじゃないのか
83名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:03:29.95 ID:FrBNEHL50
ウンコシステム
84名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:03:43.80 ID:92+i9oDp0
チェックが入らないソフトて
85名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:04:27.83 ID:z18sr1yiO
0埋めくらい自動でやってください
86名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:05:15.02 ID:m4nWwJq/0
こんなバカな真似するやつらに税金から給料払ってるの?
今の日本の行政って世界最低レベルだろ
増税する前に公務員人件費半減すべきだな
それでも高いわ
87名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:05:16.20 ID:Wi+4aEs70
>>1
朝鮮系の馬鹿システム会社に発注するからだw
88(´・ω・)ども ◆tDomoDQGJk :2011/08/17(水) 10:05:46.29 ID:TCMG7YIUO BE:1394316285-2BP(555)
3兆円あれば、
無茶苦茶な使い方しなければ、四〜五世代は一生暮らせるね(´・ω・)
89名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:06:16.00 ID:yBQBEOUeP
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', ::::::\\::::::::::::', \::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|ー─--ミ::::::::::::|--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}::/::::  \:::リ-}::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ  <●>  !> イ●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 、       __ノ      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|__r)\   |:::::|\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》 ィェァ 〉  l::::::》ァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从='´  ,,イ::ノノ从  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从 ....,,/ |::::://:从 ....,,/ |::::://:从
90名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:07:08.09 ID:KYr09+uL0
まーた中国人の派遣か
社保庁の件で懲りとけよ
91名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:07:18.57 ID:37Q4Ro9g0
こんなシステム開発するのは富士通しかないだろ
92名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:07:28.87 ID:r3d5PZvz0
これが日本のITの実態。丸投げ、丸投げで誰もテストしない。
93名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:07:51.62 ID:F6I+Llrk0
>>71
キータッチを多くしろっていう要望だったのかもしれない
94名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:08:45.98 ID:0NonKmuq0
こんなシステムでも千万から億の単位の仕事だろ。
役所側の担当が数十名、開発側の担当が数十名、3次、4次の下請け
も含めて100名ぐらいか。そのやつらは一人としてこのシステムは
おかしいと言ったやつがいなかったんだな。
「システム仕様上に入力データの先頭に9つのゼロをいれざるおえな
いです。これはいかなる手段を使っても回避不能です!」とか元気よ
くしゃべるやつがいて納得してしまったのか。
95名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:08:48.12 ID:SL7eYk1v0
>>金額の前に九つのゼロをつける必要がある。
自動で付加するようにしろよ・・・
まぁ、なんらかの理由があっての手入力かも
しれんけど、普通総桁数決まってるだろうから、
余った桁に0埋めするぐらいにしとけばいいのに・・・。

プログラム一行端折ったせいで50万の損失とかアホらしいわ。
96名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:08:57.32 ID:gAcsn3Io0
だめだ、コボルでパンチカードの入力システムを作ってた俺でも解らん
97名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:09:14.18 ID:3po2s5uM0
>>30
違うな、40分入力20分休みだろ。
98名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:09:18.25 ID:TbgzyJJF0
1兆円を一日100万使っても2700年近くかかる
神武天皇から今日まで使っても残ってるかもw
99名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:09:29.54 ID:PqWdJm+F0
酷いシステムだな
アクセスの方が優秀なレベル
100名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:10:00.72 ID:AhMNpCMX0
>>4
自分で桃源郷作れるだろ…
101名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:10:04.87 ID:o3s2gGUa0
システム何処の業者へ発注したか知らんがクソ杉だろ
102名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:10:07.97 ID:e/f5XqKi0
FでCOBOLで書かれた医療システムやってたときはどーだったかな
うーん思い出せないw
103名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:10:10.38 ID:hnJbEVzxO
3兆円あれば1000万の銀行口座何個必要なんだ・・・
考えるだけでもめんどくせぇ
104名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:10:14.12 ID:ZsF8cM3JO
>>88
まて一世代100億円使っても30世代は楽勝だろ??
105名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:10:34.64 ID:iFxlAoyc0
>>94
下請けが仕様に文句をつけられるわけがない
106名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:10:44.30 ID:hmFe1Rgs0
なんで、こんな糞みたいな仕様なんだ。
107名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:11:25.73 ID:mEPD3MQVO
>>65 キーボードで数字を入力すると、「キーコード」→「文字列(数字)」→「(範囲をもつ)数値」と変換してくんだが、
ふつうはプログラム側で、数字の左にゼロを自動でつけ、範囲がある数値の桁に合わせてから、
その「数字」を織り込みながら変換関数の呪文を唱えて召喚するんだがな。
手動ゼロは3桁の001から099までなら割とあるが、さすがに手動で9桁はないわ。
108名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:11:35.88 ID:erTMg+4V0
世界のビリオネア入り決定だな
109名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:11:58.32 ID:vIqKG+Fn0
金額の前に九つのゼロをつける必要がある

IT土方ってなに考えてんだろ
死ねばいいのに
110名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:12:10.00 ID:N8OI73Uk0
不正支給の為のシステムだな
111名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:12:40.90 ID:huDd0fFE0
書き足し防止だろうがもうちょっと桁を考えろよ
112名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:12:58.06 ID:Jd+3h+WK0
これさ、最初にシステム立ちあげた時のプログラマーが
糞センスだったんじゃねえのか!?
113名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:13:05.70 ID:kap97A2L0
3兆あったら国会議員買収だろうよ憲法改正させろ
114公務員 :2011/08/17(水) 10:13:10.33 ID:jw57QNfL0

  ∞mm
 川 '∀'i < あ!間違っちゃった〜〜〜
_(っ/ ̄/__
115名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:13:42.37 ID:Fpg0X1lN0
>>6
富士通さんは凄いねw
うちの予算が200万しかないのに
1500万の提案をしてきた
いくらなんでもおかしいと思って
他の業者に聞いたら170万で済んだ
116名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:13:54.42 ID:O0WfT3qG0
仕様がカス

何でこんな風に作ったんだ?
117名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:13:56.31 ID:qbOc1NNU0
どうやったらそんな仕様通せるのだ?
仕様通して検収したほうの理由が聞きたい。
118名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:14:10.40 ID:9iwwSnex0
想像するに

システムAが出力したcsvファイルをシステムBが入力として使う
みたいなシステム間インタフェースだと桁数固定はよくある

システムAのデータとしては有効だがシステムBのデータとしては不適当なモノがあり
csvファイルをエクセルで開いて当該箇所を修正して上書き保存
エクセルは数値項目の上位ゼロ埋めをカットするので全データがおかしくなった
てなところだろう

インタフェース規約違反はシステムBの入力チェックで弾くべきだが
ゼロ埋めの処理すら端折るパラノイア的スループット優先設計で入力チェックなんてまともにするわけない

システム試験だとたまにやるが本番でやるとかどんだけー
119名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:14:38.43 ID:GOqO054u0
どうせ中国に下請け出した奴だろ。
ブリッジSEがボケだとよく起こるミス。
数字フィールド左ゼロ詰めって一々書かないと奴ら何もやらない。
120名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:14:43.88 ID:ec9GK+JB0
レセプトオンライン請求のシステムも最新のOSが使えない。
普通の企業なら、苦情殺到だよ。
121名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:14:59.39 ID:GtCKozVp0
>1
>データを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある

そんな必要があるシステムにするのがおかしいw
ていうかさ、1000万以上は入力出来ないようにして、

本当にそれ以上の支給が必要なケースはシステム使わずに
手作業でやらせろよ。

1000万以上の高額支給がホイホイ簡単にできる方がおかしいだろ。
122名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:15:07.86 ID:6BWENFDz0
私は3兆を貰える権利がある。
訴訟したい。
123名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:15:38.57 ID:cZ86PztI0
キーを押す回数を無理やり増やしてお仕事をサボるわけですね
わかります
124名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:15:52.70 ID:pFYadDVu0
>>38
同じ事考えてる人がすでに…
125名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:16:03.15 ID:t/MplA9l0
fortranでformat使ったら
桁数を合わせないとこういうことが起こるかなあ。
それでも0並べる必要はないはずだが。
126名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:16:35.15 ID:vC68JY6d0
>同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。

さて、みなさんにクイズです。

ゼロを付けずに入力できるように改造を依頼した場合、
このシステムの元請けさんからはいくらの見積もりが来るでしょうか?
127名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:16:53.58 ID:IAkGeYsg0
不具合が出る度に金をむしり取る大企業糞ソフトメーカーの場合
SE「自動で0埋め出来ますが?」
役所の年寄り「機械なんか信用出来るか」
SE「そうですか、なら入力の時に左詰めで0を入力して下さい」
役所「分かった」
終わり

でも、まともなソフト作るメーカーなら
SE「チェック機能を入れないとまずいですね」
役所「うるせー何だそれ」
SE「入力後に異常な数値を検知するだけの簡単なものです」
役所「入れとけ」
128名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:17:13.88 ID:GOqO054u0
>>126
元々の受注金額の40%
129名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:17:16.15 ID:v2Wv/feY0
高齢者がいなければ、こんな問題は発生しなかった
年金もそうだし医療もそうだし、福祉、介護も高齢者がいなければ不必要

いますぐ65歳以上の老人を殺処分すべき!
130名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:17:18.31 ID:CnzML1LS0
日本のジンバブエ化が始まったか
131名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:18:04.97 ID:QcHAgl8H0
>>107
そうなんすか。
どうも。

132名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:18:13.61 ID:0NonKmuq0
>>115
末端200万、その上が400万で受注、さらにその上が800万で
受注、不治痛は1600万のところを特別サービスで1500万に値
引きしてくれたと考えるべき。
133名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:18:25.76 ID:vgF/C/ID0
> 金額の前に九つのゼロをつける必要がある。

お前ら散々馬鹿にしているが、これこそが日本の本質だよ
無意味な因習を直さず人間に適応を強いて凌ぐ
134名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:18:44.92 ID:EkPVyJb/0
3兆円あったらフジテレビを買い取ってアニメ専門チャンネルにしてやる!
135名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:18:49.08 ID:46EfqLxG0
誰だ、こんな糞マン・マシーンインターフェース仕様考えたやつは、出て来い
136名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:19:10.89 ID:GtCKozVp0
>39

>アレだっけ?一日にタイピングできる文字数が5千文字とか決められてんだよな>公務員
ああ、それだ。文字数はともかく、たしかにそんなのあったわ。

この仕様わざとかもしれんな。
1日に余り沢山の仕事すると、やることなくなるから。
一般の企業なら10分で終わる作業を、1時間ぐらい掛けてやってんだろうな。

しかもこんなミスをしてるようじゃ、「公務員なので、チェック時間を十分にかけている」
という言い訳も通用しない。やっぱ地方公務員の事務職は人数過剰と言えるわ。
137(´・ω・)ども ◆tDomoDQGJk :2011/08/17(水) 10:19:29.44 ID:TCMG7YIUO BE:1464032467-2BP(555)
>>104いや、物価とかも年数経てば上がると思って(;´・ω・)
138名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:20:30.96 ID:zpk92DI+0
1億円だけでもいいから降ろしとけよ。
139名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:20:59.59 ID:vC68JY6d0
>>128
ワロwwwwエナイ・・・・
140名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:21:11.82 ID:FiMvJqr30
>郵送費は五十万円程度になる見込み。

これは誰の負担になるの?
まさか、税金で負担?
141名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:21:22.46 ID:m5AojS0I0
>同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。

入力ミスした奴も注意不足かもしれんが、金額くらいは普通に入力出来るようにしとけよ
それに、こんなシステム作る奴らもアホだけど改修もさせずに受け入れする方もおかしいだろ
142名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:21:28.12 ID:lELx+v0t0
ショボイシステムあほか
143名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:21:56.71 ID:rhPbElEV0
>>136
>同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある

どこのタコだよ。このシステム。   と思ってたが、  なるほど、穿った見方だ。  それはあるかもな。w
144名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:22:03.80 ID:nGGYcFy60
これが本当の駄目詰め。
145名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:23:08.90 ID:Dznex0xy0
 同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。


まるで間違いを誘発するためにわざとやったとしか思えないな

意味ねえわ入力に手間かかるわ
146名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:23:10.06 ID:q+LW1sH+0
はぁ・・
公務員様がしたことだから国民の責任だよね
147名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:23:57.09 ID:2F/fdoH60
広域連合職員の1日
8:25 事務所到着
8:30 朝礼 課長の声小さい 9:00まで朝休憩の予定
9:25 療養費入力開始  9:55 作業中断、タバコ休憩、お菓子休憩、歓談休憩
11:00 入力再開 11:45 お茶休憩 12:00 昼休憩
14:00ごろ 入力再開 15:00ごろ 昼寝休憩
17:10  最終チェックの前にお茶休憩 今日は残業だ。  17:30までタバコ休憩
18:15 残業終了 疲れた。最終チェックは明日にしよう(←これが原因)
148名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:24:52.92 ID:t6oGmZQ90
こういう無駄な作業をやらせておかないと
仕事が早く終わりすぎて、暇を持て余して
職員みんな、ソリティアやっちゃうだろ
149名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:25:02.41 ID:BPOEMHsQ0
先ず机を校庭に出し9の字に並べる必要がある
150名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:25:05.25 ID:4XXAk44IO
おいおい
システム設計したやつ出てこいよ

手動で0詰めとか舐めてるだろ
151電動キムチ ◆QS5PVRnX0Y :2011/08/17(水) 10:26:22.85 ID:QS+YWBHF0
俺がBASICで組んでやろうか?
152名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:26:34.06 ID:fuwVE2Wy0
>同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。

なんという糞システム。自動で0埋めするように修正しろw
153名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:27:08.41 ID:smdTM0JG0
>担当者が数値入力を誤り、

1.中国人バイト
2.韓国朝鮮人バイト
3.OL、管理職
4.セシウムさん
5.まんべくん
154名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:27:18.41 ID:WChz94Al0
>>146
いやその前に、受注した開発会社を公表しろよ・・・
155名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:27:37.90 ID:16QW4VbI0
入力フィールドの画面定義が前詰め桁数固定、余剰桁は0充填って仕様でしょ。
昔のカードパンチと同じ仕様で作ってくれと言われればベンダは作るよ。
役所はこう言う所のマンマシンインタフェースは変えたがらないもの。
変えると古参の職員の不平不満が溜まるから。
156名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:27:39.86 ID:D1VAk8xs0
でも、こんなクソ仕様はいくらでもあるだろう。
作る側の都合だけで作って、使う側のことは全く考慮しないっていうやり方だな。
157名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:28:37.13 ID:vC68JY6d0
>>148
あらゆる入力後に sleep 30 を入れておくと絶賛されそうだなw
158名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:29:01.21 ID:WBwxkiNK0
>二重チェックを徹底する

残業代が増えたり、なぜか臨時職員がクビになったり増えたりwww

ミスして貰えるものが増えたり、部下が配下されたり、

いいご身分っすなーw

159名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:29:07.99 ID:roTQ4zsd0
>>115
どんなシステムか知らんけど、百七十万って。
ハードとパッケージソフト買ってきたらもう予算ないじゃん。

160名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:29:26.97 ID:FTv9BSWS0
こんな糞システム作った会社
そしてそれでOK出した役員だれだよ
161名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:30:04.88 ID:iFxlAoyc0
文字数をチェックするだけでいいだろ
162名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:30:16.63 ID:stq9POwL0
桁数多すぎw
合計見ればバカでもわかるw
163名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:30:38.61 ID:AWD/fgsl0
> 同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。
なんでこんなアホな設計にしたんだ。
164名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:31:27.39 ID:N2Qs5vAZ0


  トンキンの誇る斜め上テクノロヂーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

165名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:32:09.71 ID:HW3n2VmI0
今朝、うちのばーちゃんに9兆8千億円!!支給しますってきたお
ばあちゃんそんなに金つかえきれないだろうから、9兆円で被災地復興するお
やったね!
166名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:32:34.60 ID:Pl8qrFLw0
いくらなんでも手動0詰め入力はおかしい。
実際は正しい額が支給されているってのも分からん
167名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:32:37.51 ID:WBwxkiNK0
>>163

厚生労働省系のお役人様方が使うシステムだ、

1日にキーボードを打てる回数に制限でもついてんだろwww

[簡単な手間]がかからなきゃ駄目なんだよwww



168名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:33:46.95 ID:07LoEhzsO
元請けが有名な一流企業でも、作業するのは下請けと派遣の寄せ集め集団の成果だからこんなもん
169名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:33:57.83 ID:vt2zoap10
そのまま黙ってたら3兆円振り込まれてんの?w
善意不当利得なら使ったぶんは返さなくていいんだよねw
170名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:34:03.57 ID:fuwVE2Wy0
マジレスすると元が超絶古いシステムなのかもしれんよ。
ユーザーインターフェース部分のみ新しく見せているものの元がそんな仕様なので
今更どうにもしようがなく旧来通り0埋めを手動でやってるのかも。
全体を新しくするとなると金がかかるしそのまま使ってるみたいな。
171名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:34:29.17 ID:27n8ttG5O
>>165
8千億円は使いきれるんかい
172名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:35:00.40 ID:WBwxkiNK0
>>167
失礼w自治労系のお役人様方なwww
ま、同じ様なものだけどw
173名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:35:11.56 ID:FTv9BSWS0
1桁の間違いはこの何倍もあるんじゃないのか
174名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:35:22.01 ID:PT6rVd960
0詰めが手動なのもおかしいし、そもそも手入力なのが異常
どこでいくらかかったかなんてDBに入ってんだからそこから自動で引っ張ってくれば済む
175名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:35:56.01 ID:vt2zoap10
>>168
従来は元請けの技術者がわかりきっていていちいちやるまでもない単純作業を下請けに出してたわけでな。

ところが今はそうはない。元請けにわかる奴がいないのに下請け任せになってる。
すると元請けは下請けの仕事をチェックもできないからこういうことになる。
176名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:37:33.58 ID:kFWWiP950
支給額の入力と通知書の入力が別作業、別データ???
177名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:38:04.10 ID:HW3n2VmI0
そうそう、ちなみに間違ってるのは支給金額だけじゃねーからwww


日付が

  平 成 2 3 年 8 0 月 1 5 日

診療年月日

  平 成 2 3 年 4 0 月

だったおww

40月とかww80月とかwww
dateとか日付型を使ってねーのなwww
そもそも、ありえない日付入力できないのが普通だろww
手入力なのか?
ドロップダウンリストもねーのかww
最悪、入力できても、エラーで返せよww
178名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:38:05.13 ID:Pl8qrFLw0
金の処理はちゃんと動いてるんだから、
通知書印刷するシステムのほうに手で打ちなおしてるってとこか。
179名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:38:20.93 ID:qbOc1NNU0
よし、その3兆円でシステムを改修しよう。
180名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:38:27.39 ID:1X/qw6xT0
また大手メーカー子会社か
馬鹿ばっか
181名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:38:27.38 ID:oSVytIJg0
突っ込みどころが多すぎて困る
182名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:38:29.14 ID:OZxU4gAw0
入力後、どこかでオーバーフローとかしなかったのかw
183名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:38:30.78 ID:fuwVE2Wy0
>>175
最初から下請けに仕事出した方が話しも直だしいいじゃないw
184名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:38:35.51 ID:gbcek34r0
外国人にやらせるからこんな事になる。
金額欄の桁埋めなら、左を埋めるか右を埋めるかすぐにわかるだろうが。
185名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:39:49.74 ID:2+b6zu970
>>115
そんな貧乏システムやりたくないって意味だよ。言わせんな、恥ずかしい。
186名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:39:56.60 ID:c3uGFX8sO
>>167
どこぞの省庁は五千字までって聞いたことあるな
187名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:40:04.94 ID:Y87yvBKA0
3兆あったら全額FXつぎ込んで、介入もどきやってみたいなww
俺の金で世界が動くとか胸圧
188名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:41:22.99 ID:oSVytIJg0
>>177
型とか無い時代の固定長データを入れてるだけだろな
189名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:41:38.90 ID:UEcinlWa0
3兆って、国家予算かよw
190名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:41:48.25 ID:J8PyX+Em0
金額の前に9つの0ってさぁ、こんなの開発したの誰だよw
すごい金かけてそうなんだけどw
191名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:42:04.13 ID:UdxWts3H0
てか、前ゼロ7こか8こで入力ミスされたら
チェック漏れ多数だろな。
192名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:42:07.98 ID:oowEVgqe0
>>4
3兆円あれば、うまい棒3000億本買えるもんな。
一生食うに困らない。
193名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:42:11.28 ID:vC68JY6d0
>>183
お役人「運用開始後にそこが潰れたら困る!」

でも大手元請けに出しても、実際に開発した下請けが吹き飛んだら
誰も改造できないことは同じ、ただしその場合には発注者が責任を
とらなくてもいい所が異なる
194名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:42:27.58 ID:igUUUWPf0
オレも横からマジレスしてみる
古いデータベースシステムに固定長テキストで入力データの受け渡しでもしてるんじゃないの
打ち込み側はExcelとかAccessとかってパターンがよくある
更にひどいのはExcelの入力帳票シートから、集計して固定長テキストにするところまでを一事業として
毎年競争入札とかになってたりして、年度毎にばらばらの業者がやるからこういう事がおこりやすいとか
よくあるわ
195名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:42:47.54 ID:0PzsXzoOO
なんだそのシステム
196名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:42:57.31 ID:mEPD3MQVO
>>177 すげえなw
cライブラリが乏しかった頃のようだ
197名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:43:32.86 ID:fuwVE2Wy0
>>115
170万で済むシステムって何なんだ?
HP作成とかなの?
198名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:43:36.02 ID:w95VvW9D0
消えた年金問題は誰も責任取っていません
199名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:44:23.58 ID:ecFFAkUT0
医療費通知なんて来てても開けて見たことないわ。
自分で払った額くらい解かってるし。
200名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:44:31.04 ID:mxqtfqZP0
なんつーバカなシステムなんだ。
どうして文字扱いで数字を入力しなくてはならねえだ。
誰か「これ、おかしいッスよね」って言う奴はいなかったのか。
201名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:44:36.15 ID:8KTf2PyK0
>>1
> 同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。

なんでこんなあほな仕様になったんだ?
202名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:46:02.02 ID:gKejd4v20
システム作ったやつがアホ
桁数揃えるために前に0をつけなきゃいけないにしても
自動でつけるくらいのプログラムなんてすぐくめるだろ
203名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:46:39.37 ID:FDZIN39E0
全員に配ったら円高もデフレも解消できるなw
204名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:47:38.01 ID:lb5yrV0E0
で、誰が責任とって弁償するのだね?
ミスがあれば自腹切ってでも損害を与えないのが勤め人だろ
公務員ってのは気楽でいいな
だからミスばかりするんだよ
205名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:47:44.77 ID:oowEVgqe0
>>203
なにそのジンバブエ
206名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:48:31.92 ID:fuwVE2Wy0
>>193
>でも大手元請けに出しても、実際に開発した下請けが吹き飛んだら
>誰も改造できないことは同じ

下請けが吹き飛ばなくても、実際はさらにその下請けに投げてるだけだから
結局当時の担当者なんて捕まらんし、「わけわからんけど来ました」みたいなことになるよなw
そうやってみんな逃げるようなシステムになってるのが実態w
207名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:49:28.45 ID:mxqtfqZP0
「入力した奴が悪い」
「確認しなかった奴が悪い」
「システムが悪い」
「報道したマスコミが悪い」
「マスコミにチクった奴が悪い」

四番目あたりかな。
208名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:50:28.47 ID:coLWWd5h0
兆や!
兆るんや!!!
209名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:50:28.93 ID:AWD/fgsl0
「ほら、やっぱり若い奴に任せたらこんなミスするじゃないか。
 俺たちならこんな単純ミス考えられないのに」
と言いながら当然のようにゼロ埋めしていくベテラン職員が目に浮かぶw
210名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:52:39.71 ID:mxqtfqZP0
>>206
デスマ始まってからじゃないと、頭のおかしい奴が組んだコードを仕切り直せるだけの
賢者が来ないんだよ、大手はw

>>209
あるあるw
妙なシステムに使われる奴隷になってんのに、それが「熟達」だと思ってる人。
211名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:54:07.29 ID:KJrwg+e50
たとえ貰っても、間違いが分かったとき返せって言われるからな。
何十年経ってても。
212名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:56:41.33 ID:mEPD3MQVO
>>194 俺はそういう古代のマシンを使う側w
PC9801RAが現役バリバリだw
いいかげん俺しか使えないシステムなんか替えてくれって言ってるんだが、
いちばん安い単機能スタンドアローンシステムでさえ新調に200万かかるらしいw
213名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:57:01.40 ID:5dTBmudn0
>>77
 数字入力する前に0か1を入力必須ってやつじゃない?
214名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:58:26.73 ID:amxayRJCO
>>213
0だと納付で1だと給付かな?
215名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:58:36.52 ID:cAq55Rh30
くれくれ
216名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:59:11.03 ID:e/f5XqKi0
>>大田、足立、葛飾、江戸川の四区計一万八百七十九件に誤った金額や日付が印字されていた。

この4区の為に000000000と入力する必要があります!
昔のキーボードには00や000と印字されてるキーがあったよな・・・
217名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:00:16.50 ID:qMbmoXiD0
だって、これやってんの
バイトだろ?

俺も3兆円ほしいんだけど^^
218名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:00:20.08 ID:hwv9OPWO0
入力できちゃうところがスゴイよなw
219名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:01:51.09 ID:QXKURxlv0
寿命の縮まる通知書だな
220名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:02:24.21 ID:KIDSm8tB0
入力業務シルバー派遣にやらせてるん?
221名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:02:59.36 ID:i1OlZrcE0
それでF社?、H社?、M社?
I社はあり得ないの?

ID:HW3n2VmI0
の 9兆ってホントっぽいな、スゲー。
222名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:03:52.40 ID:E4JsrIxIO
逆に考えるんだ
「3兆円を刷ればいい」と考えるんだ
223名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:04:08.60 ID:72SzEf6Y0
世の中には、それだけ貰える人も居るって事か
そうじゃなければ13桁も必要ないだろ
224名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:08:34.66 ID:q3eiRXne0
> 同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。

0000000001234 ⇒ 1,234円
1234 ⇒ 1,234,000,000,000円

とみなすってこと?
このシステム作った馬鹿を晒せよ。
うちからは二度と発注しねえから。
225名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:09:26.31 ID:qbOc1NNU0
マシン起動するときに、操作盤のスイッチパチパチやって1ワードづつ
プログラム入力して起動して、データは紙テープかパンチカードで
入れてプログラムはCOBOLで書いてってシステムなんだろうな。
226名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:11:40.48 ID:KPqKWJZt0
> 同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。しかし

何故こんな事になっているのかの説明が欲しい
227名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:13:09.63 ID:GslkEOF00
>>223
!!!
228名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:14:29.44 ID:i1yvivHa0
1の内容は根本対策になってないよね。
ヒューマンエラーでるの当たり前じゃん、って感じ。
229名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:14:46.14 ID:gto8j4LD0
昔のシステムの入力方法を変更すると対応できない古参。
システム開発する側も、言語仕様変えるだけで、Prg.構成自体はいじりたくない。
だから、初期の入力方法が延々引き継がれ、10年前20年前の方法が継続されたんですかね。
今、疑問にしている職員も発注権限与えられる頃には、やはり前例踏襲とか。
230名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:15:53.61 ID:m+Vbv1DA0
これが役人クオリティー
231名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:16:11.60 ID:4NVYE+lw0
> データを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある

システムうんこ過ぎワロタ
232名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:19:32.10 ID:16QW4VbI0
>>226
想像するに、元々このシステムへのデータ入力は入力票でやっていて、記入漏れ防止のため空きカラムは0を記入する様になっていた。
パンチャーは入力票の頭から一字一句間違いなく入力するというルールで入力していた、とか。
でもこれなら入力桁数チェックは必要だよな。
233名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:19:34.07 ID:4XXAk44IO
>>177
お茶吹いたwwwwwwww

234名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:19:39.71 ID:XoX6LOdG0
やってることが資本金1,000万の中小と変わらん
潰してしまえこんな糞会社
235名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:21:08.73 ID:T5LDMmv0P
>>129

冗談でもそういうことは言わない方がいいよ。

ヒトラーだって、スターリンだって、そんなことは逝っていない。

問答無用で、暗殺が正当化されるからね。

ローマ法王庁が、人権剥奪を宣言してくださるレベルだよ。
236名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:21:52.22 ID:0h6zBsdU0

こんな糞システムが蔓延ってるんだから
日本の生産性が劣悪なわけだ
237名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:23:12.80 ID:5TNpf4GI0
また無駄なシステム開発したなぁw
まだCOBOLとか 使ってるんじゃない?
ミスをミスと見抜けないシステムは無駄を生むだけなんだから
全国統一システムを国が開発して市町村に渡せよ
238名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:25:02.11 ID:gfkIuSHI0
>同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。

何この誤入力誘導の糞なシステム
まずそっちを改正しろよ
239名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:24:56.06 ID:3aSRzNqt0
>>1
このしょぼさ、
30年前のホストコンピュータ まだ維持してるだろ?
メンテナンス費だけで、1億円 越えてるな。
こういうのこそ、仕分けして、リプレースしろよ。
240名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:26:50.21 ID:/VhBSuGV0
仮にハンドアセンブリ必須の超レガシーデバイスだったとしても、
管理工学やジャストに発注すればなんら問題無かったはずだ。
241名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:29:06.02 ID:i1yvivHa0
想像するに、昔の専用端末用に作ったソフトの入力方式を何も変更せずに
WIN用のソフトに作り変えて使用しているのではないかと。
結構ありがちな話。
242名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:31:50.18 ID:Pdq6ckuV0
こんなバカシステムどこの会社が開発したんだよ
243名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:33:11.83 ID:UsAuH+iQO
システムを変えるなら職員の給料から払えよ
244公務員 :2011/08/17(水) 11:34:15.25 ID:jw57QNfL0
  ∞mm
 川 '∀'i < あ!間違っちゃった〜〜〜
_(っ/ ̄/__

  ∞mm
 川 '∀'i < あ!年金、削除しちゃった〜〜〜
_(っ/ ̄/__

  ∞mm
 川 '∀'i < あ!反則金未納にしちゃった〜〜〜
_(っ/ ̄/__


  ∞mm
 川 '∀'i < あ!税金未納にちゃった〜〜〜
_(っ/ ̄/__


  ∞mm
 川 '∀'i < あ!ブラックリストにしちゃった〜
_(っ/ ̄/__
245名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:34:51.99 ID:j2a09+wc0
俺が貰ってたらびっくりして死んでたわ
246名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:37:18.08 ID:85BYC+E20
1万件ってことは3京円か
247名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:39:05.29 ID:Jm/J0Sbb0
だまって貰っておけばよいものを
248名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:40:34.78 ID:ZT/clrQc0
システムと言うより
印刷用のツールなんでしょ

恐らく30年くらい前のままで。
249名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:40:40.43 ID:Foi314Yk0
みんな、いい夢みたなw
250名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:42:31.09 ID:eG4Dvds50
3兆円もあれば、群馬に家が建てられるじゃないか!
251名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:45:30.34 ID:WUcflDKY0
>>1
嘘でもいいから、1度受け取ってみたいわ。いきなり世界長者の4位くらいに入るだろ。
252名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:45:56.81 ID:9zKq92jr0
ある総菜屋でバイトしていた頃、オバチャン社員(数人)が伝票入力しているとき、
商品名などをいちいち単漢字変換で入力していた。
「そんなの、単語登録しておけば、一発で変換できるでしょ」と親切に教えようとしたら、
「仕事が早く終わってしまうと、誰かがクビになっちゃうから」って言われた。なるほどと思った。
今から20年ぐらい前、POSシステムのハシリの頃のお話し。
253名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:51:40.18 ID:3fg1ohhp0
自分のとこにも1億くれるっていうメールが届くんだが
254名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:52:25.29 ID:0NonKmuq0
1兆円振り込まれてたら3ヶ月0.25%の定期預金にする。
返還請求がきてから事実関係をチェックすると答えて3ヶ月待たせる。
定期預金が満期になって1兆円返却、利子25億ゲット。

255名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:52:49.04 ID:C/88X5ld0
システム屋に相談したら安いところで8人月800万で改修できるといわれましたが、
予算がもったいないため、年収800万円の公務員3人でチェックする体制を作ることにしました

256名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:00:21.70 ID:1X/qw6xT0
課長入力はやいっすねwニヤニヤ

お前らこんな状況だろ
257名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:00:25.53 ID:Us6SuwbM0
なんだよこの糞システム
258名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:03:07.76 ID:io8OnZms0
3兆円貰ったら、
どの口座で管理しようとか
定期預金にしたらとか考えてしまう
小市民な俺。
259名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:06:40.24 ID:9B2/r3ka0
いるよな、イベントという概念が理解できずキー入力をループで待機してCPU100%ブン回してる知障プログラマw
こういう奴に文句言うと最高スペックのPCにして下さいとか抜かすからまた爆笑w
260名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:10:23.05 ID:SEOPaLAN0
万札で顔の油拭く
261名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:12:30.50 ID:oy0kYEot0
>>68
101は納豆味だろふざけんな
262名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:12:49.99 ID:zQj8PE4b0
最近さぁ、一人親家庭の在宅就業支援ってのがあんの。
IT関係の仕事を在宅でやって家計の足しにしてもらうって主旨らしいんだが、在宅なんて普通の退職した経験者でも
コンスタントに仕事貰って稼げる人中々いないだろうに仕事あんの?って思ったんだよね。
公務員の知り合いにしつこく聞いたら行政が仕事用意するらしく、保健関係の入力とか〜ってポロっと言ったんだよ。
それ以上教えてくれなかったけど、そういうのじゃないの?これ?
まったくの素人に半年くらいe-ラーニングで研修受けさせて仕事やらせるんだって。
うちは東京じゃないけど全国展開でやってるらしいし。
263名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:16:22.11 ID:/v2dJ2rt0
3兆円欲しいわー
264 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/17(水) 12:17:11.38 ID:UNin+B/O0
3兆円もらったって、騙し取られたり誘拐死になるだけだから、1351円のほうが絶対トク

265名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:19:07.22 ID:2ZGNl2gNP
3兆円支給決定・・・っていきなり九州新幹線をプレゼントされて、さらに
長崎新幹線も着工します・・・・って言われてもなあ・・・。
266名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:19:52.72 ID:ak+Efv/N0
>>253
貰っとけよ
くれるんだから
267名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:23:33.15 ID:fuwVE2Wy0
>都と市区町村でつくる都後期高齢者医療広域連合

大手は今すぐココに新システムを提案してこい
268名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:53:32.36 ID:iCopEzpj0
>>4
子供の頃は、チュッパチャップス何本になるかで幸せを計ったというのに。
269名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:55:32.14 ID:cyzh6leU0
日本円に直すと幾らぐらいなの?
270名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:58:43.17 ID:57wS29HG0
>>262
それは研修受けさせるのが目的。e-ラーニングというそれらしい研修を提供する
天下り団体の維持が目的。仕事の斡旋は期待しない方が良い。あくまで仕事の斡
旋までしますんでという事で、特別会計から予算つけて貰ってるだけだから。
271名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:05:44.26 ID:MaVH9ewz0
何という吉本
272名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:06:15.79 ID:xH0BUoaA0
>>269 2兆9千万円よりもちょっと多い
273名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:08:20.57 ID:NqpsPltxP
>>88
100世代は行ける
一昔前、リーマンの生涯年収3億円と言われていたからな
274名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:11:55.24 ID:PQqMXnGU0
>>272
かなり減るんだな!
275名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:16:54.53 ID:XY9lH7wn0
このまま支給されてたら面白かったのに。
276名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:18:30.70 ID:41k4SD8i0
>>241
たぶん入力をオンラインで可変長にしたから、システムの方の変数宣言でテキストを
数字に置き換えるようにしたんだろうな。

ただ高額療養費の計算全部手入力ってまずありえんし、問題になってるのも
通知だけみたいだから、たぶん印刷用にカスタマイズした部分でミスが起きたんだろう。

振り込みについては計算ベースで振り込みファイル作るだろうから、そっちは
間違いなかったんじゃないかな、とおもう。
277情弱:2011/08/17(水) 13:24:00.60 ID:o9cpRIUW0
>>276
まじになるなよ
支給先がアマクダリとかコウキュウカンリョウになるべきなの間違えた
とかありえないことで盛り上がるんだから
278名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:25:36.60 ID:GOqO054u0
普通に考えたら糞システムだが、
役人の考える事だから態々0詰めする仕様になっていたと思われ。
普通に考えてこんなシステム作る会社は居ないだろ?
今までに見たどんなシステムでも左0詰めでないシステムなんて見たこと無いし、
古いシステムなら無駄な桁数はカットしてる。13桁なんて不必要。

279名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:26:26.60 ID:H05zsrITO
そもそも兆なんて単位使うことがあるのか?
280名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:26:38.19 ID:pbR4NepS0
よくある間違いだからあんまり大げさに騒ぎ立てるのもどうかと思う。
過剰な信頼性を求めるとシステム開発費用がまた膨らんで、
税金に跳ね返ってくるぞ。
281名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:30:28.49 ID:CxGKhtGeO
はあ(゜∇゜)
サラ金開業するわ
282名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:31:47.14 ID:9zKq92jr0
年金が消えちゃう社保庁のシステムも、推して知るべし。
283名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:32:15.10 ID:jMsJKm920
俺の分は5億だけでいいや。残りは財団つくって、
自分が審査した貧しい人におにぎり食べさせてやりたい。
284名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:32:30.31 ID:5fLKZUA40
`∧,,∧
(´・ω・) ほいお釣り3兆円
/ ∪ ∪
し―-J
285名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:32:35.20 ID:n2lFceHu0
>>4の器の小ささに泣いた
286名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:35:35.34 ID:pbR4NepS0
少々のデータが消えるのは仕方が無いことなんだよね。
確率的に。
年金も母数が多いからすごく消えたみたいに言われてるけど99.99999%は大丈夫だからね。
それを100%にしようとすると天文学的な費用がかかることになってかえって無駄なんだよ。
287名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:36:56.84 ID:41k4SD8i0
>>278
なんとなくだが、振込金額に変わりがないならこういうこともあるかも。

高額療養費計算システム:可変長、もしくは空白詰め固定長
印刷処理システム:固定長0埋め
が別別に存在して、高額療養費の通知も印刷処理システム使って出すことにした。

計算する方で出したリストをもとに印刷行おうとしても、リスト取り込み時に桁数ずれが起こる

中間編集処理を(手動)挟んで、0埋め編集してしまおう

で、今回はその編集処理を運用担当が抜かして直接リストを印刷処理にかけた、とか。
288名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:38:53.61 ID:OSGQW1Tc0
ちょっと海外に送金してくる
289名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:39:02.61 ID:3rVYtzyd0
支払う金には気をつけろよ、



と、180万の請求を間違えて1800万の請求書客に送りつけことのある俺が言ってみる。

自分の方で気づいて謝ったから、まあどうにかなったが。
290名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:41:20.05 ID:Vb6cmL8c0
無駄な仕組み作んなよ
291名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:45:30.90 ID:fvZEjXla0
俺のケータイにも二千万円当たったので手続きしてくださいってメールがきたんだけど貰えるかな?
292名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:45:55.68 ID:lq8Virzz0
>>1
俺の部屋に3兆円も置けるスペースないし。意味ねーじゃん。
293名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:49:51.66 ID:BPEv1Paq0
3兆円の医療費補填ってw
自宅の周りに病院10軒ほど作ったくらいじゃ使い切れないなw
294名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:51:14.05 ID:UvTathnJ0
後期高齢者の高額医療費を補助するからこんなことになる
無駄な手術や投薬の温床なんだから制度廃止しろ
295名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:51:29.98 ID:OxKU8L2c0
なんで金額の前にゼロが9つも要るんだ
296名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:51:31.64 ID:4XXAk44IO
ああ、これってあれか
前0はスペースかで左詰めで固定長印刷か
297名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:51:50.26 ID:k7pdzpSEi
最近発覚しただけで
実はそのまま支給されたってパターン相当ありそうな件
298名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:53:49.08 ID:QmFJKnPG0
>同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。

これ、システムが悪過ぎないか
299名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:55:13.07 ID:tSOPvFPjO
糞みたいな会社からシステム買うと
こんな糞みたいな間違いが起こる
300名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:56:04.67 ID:FLIcOwJ20
こんなに大盤振る舞いしてるから税金足りないんだろがw
301名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:59:23.15 ID:0vCeb/Au0
人工透析って高額療養費支援制度で月数万の自己負担で済むらしいけど
実際は年間550万、総額1兆4千億も掛かってるらしいな

アメリカじゃ国民皆保険制度が無いから民間保険に加入してない貧乏人は
人工透析受けられない=死だから、日本は恵まれてるな
302名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:59:49.79 ID:8L2A/1Ep0
>>291
ここに自分の名前や住所晒せば1億円当たるよ^^
303名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:00:07.15 ID:UUXPZ0Lx0
>>12
お前は俺かw
304名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:03:03.58 ID:ITHHD3cz0
ゼロを前詰めしないと、桁が繰り上がるという仕様にすることで、どういうメリットがあるのか?
305名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:07:04.84 ID:pbR4NepS0
こういうシステムって各市町村が全部独自にシステム作ってるんだぜ。
恐ろしいほどの税金の無駄だよな。
306名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:09:31.30 ID:tmXSmeH90
キー入力数稼ぎたくて、発注側があえてこういう仕様を指定してきたのかもしれんよ。
だって、こう作るほうが面倒だもん。
307名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:09:43.32 ID:AWD/fgsl0
>>299
ふつうは、納入されたものが発注したものどおりかどうかの検査があるわけで、
それを通っている以上、ゼロ埋めしないといけないというものを発注しているはず。
308名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:10:03.08 ID:d3ZVQVsRO
俺にもおながい
309名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:12:56.04 ID:z3t6xhBW0
右ゼロ詰め
310名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:13:26.04 ID:7H0cHCpQ0
>>8
なるほど
以前5000文字制限があるとか記事になってたし、そうなのかもな
311名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:13:38.10 ID:41k4SD8i0
>>305
市町村単位だと、規模に差がありすぎて全部合わせる方が結果的に無駄、とゆーか無理。
政令指定都市の業務も回せるシステムを山奥の寒村に持ち込んだら、維持費だけで
システム予算が飛ぶ。
312名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:13:53.26 ID:zUGvUiwe0
昔2年だけSEやってた自分でさえ、どういうプログラムにすればいいかわかるのに、なんつーあほシステム。
ヌルポンしかチェック引っかからないのか?
313名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:17:18.68 ID:aqBul3h90
3兆円あったら毎日ビッグボーイ行って大俵ハンバーグ食いたい
314名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:19:57.88 ID:/jrtGljs0
>>273
生涯年収で考えると笑えてくるな
315名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:21:51.52 ID:4XXAk44IO
>>307
だとしつも左0詰めチェックのロジックくらいいれないか?
316名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:22:40.33 ID:zbR/cyTi0
近所の弁当屋で、おばちゃんがレジ打ち間違えて「35万円」と表示され
一同大爆笑したことを思い出した。
317名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:24:24.23 ID:AWD/fgsl0
>>311
スケールダウンすればいいのに、それもできないなんて技術力無さすぎ。
じゃなくて、難しいふりして単にぼってるだけ。
318名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:33:20.07 ID:5uopmQmd0
ドカタをこき使って作らせるからこうなる
319名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:38:06.24 ID:0HhlmzKg0
これ右ゼロ詰めじゃなく、後ろにあるべき別のデータの
ゼロが表示されてるんじゃねーか?
いくらなんでも金額で右ゼロ詰めって、頭おかしいとしかいえない
320名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:38:43.73 ID:R+JKNhUE0
ゼロパディングしたらキー入力回数が減るからな。公務員バンザイ
321名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:39:32.92 ID:QaQkROB00
ついにデフレ脱却だな
322名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:40:25.19 ID:uCuprxji0
未だにPC98つかってるわけじゃないんだろ
3Dで札束と硬貨のCG表示しろよ おかしい金額はすぐわかるから
323名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:42:12.17 ID:hmRhV33f0
>>52
そんなわけないだろ。

制度をしっかり理解して、式やプログラムに落としこめばよいだけ。
324名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:44:27.41 ID:R+JKNhUE0
tabとカーソルだけの入力にしたらいい。↑↓で一円単位で増えたり減ったり。
これなら大きい金額は嫌になるくらい辛いから
325名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:47:04.96 ID:ghs5Ggsv0
大阪のおばちゃんだったら、レジのおつりで3兆円くらい気軽にポンとくれそうだ
326名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:47:14.18 ID:41k4SD8i0
>>317
スケールダウンつったってハード要件の最低限はあるっしょ。
上限が引き上がれば下限も引きあがる。
アクセスVBAで回る村にオラクルはいらんし。

後期医療を広域連合化したのは、行政団体の規模を揃える意味合いもあったとは
思ってたんだがな。
327名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:49:19.65 ID:UnDrEmJd0
こち亀に似た話あったな
両津が借金返済のために署の端末を操作して自分のボーナスを1億円にしたんだけど
総額が合わなくなって部長や中川のボーナスを0円とか5円にしたっていうw
328名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:52:56.80 ID:GslkEOF00
>>286
おじちゃん、また桁数まちがってるよ
ちゃんと3回見直しなさいっていつもいってるでしょ
329名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:03:16.48 ID:LVm73GXP0
>担当者が数値入力を誤り

いやその前にシステムの設計を誤ってる。
330名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:06:59.65 ID:hmRhV33f0
>>262
俺の親、退職してからVisualBasicとか憶えて、元の職場の知り合いから
仕事まで取っていた。
331名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:07:45.56 ID:SZ4atGi20
>同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある

もうエクセルでいいんじゃねーの?

332名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:12:31.40 ID:jTkOUJQBi
いいな

公務員て

雑な仕事で
333名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:18:01.82 ID:sV7Zw0Gl0
どっかの人材派遣会社が時給850円で募集していた人材だからじゃないの?
社会保険加入必須で交通費自弁だとロクな人材が応募する訳ねーじゃん。
334名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:26:02.07 ID:1/1jGZzl0
>>329
システムの都合で一般社会のルールと異なる作業をさせる設計ってクソだよね。
335名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:27:35.38 ID:tjyQXt8i0
>>4
大人気だな
336名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:33:50.37 ID:BHSuEskx0
>>329
システム側の仕様じゃなくて、要望側の仕様じゃないの?
意図は全く分からないけど
337名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:36:45.19 ID:UaXE+MVD0
>>1
>同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。

なんだこのヒューマンエラー発生させる為みたいな糞システムは
設計したシステム屋は切腹して謝罪するべき

汎用機系の設計思想でも、まったくありえないし現場でも見た事無いな。
前0要求する馬鹿システムは、もう銀行の口座番号入力系ぐらいしか
残ってないと思ってたわ
338名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:39:57.72 ID:VwuB7oAh0
3兆円あったら100万人くらいの雇用作れるか
339名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:41:17.03 ID:5eq30s9F0
三兆円あったら、毎日リッツパーティーだ
340名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:43:21.54 ID:+6zsxKvH0
良くあるパターンでは

日本語版の仕様書->OK
英語版の仕様書 ->拡大解釈できるような表現混入
中国語版の仕様書 ->中国人が作業しやすいようにぼろぼろに改変
ヒンディー語版の仕様書 ->すでにコードになってて解読不能

341名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:45:23.59 ID:BZobGtsK0
3兆円あったら
・空母5隻買う。
・株価操縦する
・為替介入する
・米の先物買いする
・党を立ち上げて幹事長になる
・フィアットを買収してフィアット500Fを復刻する。

3兆円の価値が良くわからない
342名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:49:04.84 ID:GOqO054u0
>>341
モトローラを3社買う。
モトローラって3社あったっけ?
343名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:55:47.24 ID:A8O7G0bm0
数値も左詰めとか今時あたまおかしいシステムだなw
344名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:55:50.84 ID:N2Qs5vAZO
全国の広域連合が使っているのは、国保中央会から
配布された後期高齢標準システム。
各広域連合はそれを許された範囲でカスタマイズして運用
標準システムの開発元はH
東京は電話系が魔改造して運用のはず。
これは高額療養費の支給決定通知書のことだろうけど、
支給決定通知書自体は高額療養費計算のバッチ処理で
出力されるし、集計表もあるので間違いようがない。
現物支給とかの福祉医療分との誤差で差額発生分を
抜き取り、手作業で作った通知書なんだろうね。
東京は日本で一番福祉が充実しているから
計算も複雑なんだよ
システムというより作成した職員のミスかな?
345名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:04:54.93 ID:Bgz6a4gX0
>>6
システム作る側の問題じゃないだろ。
こういう風に作れって言われたら、そうするしかないだろ。
こんなクソ要件提案するわけないだろ。
素人でも糞だとわかる。
346名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:18:50.69 ID:aWkjg+oIO
3兆円あったら、親と姉の家族のためにいくらか使う。今まで親不孝姉不孝ばかりしてきたから。やったら贈与税やゆくゆくは相続税の対象になるから、あくまで俺の消費ということで。
あとは探偵雇って、初恋の女の子の消息を…知っても意味ないから、やっぱり止めよう。
三陸鉄道の復興にいくらか使って貰おう。俺、鉄ヲタだから。
あとは、残りの人生を静かに旅したい。種田山頭火みたいに、漂うように。
347名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:20:01.17 ID:mEPD3MQVO
>>339 ケチャップたのむ。
348名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:30:54.18 ID:eayCebYe0
過剰請求や通常より少なく支給、または支給漏れがあった場合は対応が遅いくせに
過払い支給には迅速な対応するのか・・・
349名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:32:31.09 ID:tgU4zU8T0
海外の宝くじなら
一括なら半額になりますけど1兆5千億
分割50年で年600億
350名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:43:04.06 ID:gr9Nktp0O
3兆円あったらAKBの総選挙にぶっこむ
俺の推しを一位にする
351名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:44:33.97 ID:3mj+AuL40
間違った入金で、3兆円もらえるのと、30万円もらえるのなら
どっち選ぶ?

俺なら30万円
352名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:47:46.78 ID:hmRhV33f0
よーし、ヒュンダイとLGとサムソン買っちゃうぞ。
353名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:49:52.62 ID:p0AcKSwq0
3兆円あったら趣味の業界を買収する資金にする
354名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:50:14.36 ID:6AJF+5s70
善人でも高飛びを即座に考えるレベルだな
355レベル2から開始!:2011/08/17(水) 16:55:11.09 ID:oGrMFmilO
>>339
ハムとチーズを星形によろしく
>>351エェェ( ゚д゚)多い方がいいじゃん

356名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:58:19.43 ID:rP1419fZ0
丸投げに次ぐ丸投げで5回以上はダビングされたVHSのエロビデオ状態。
357名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:59:57.51 ID:8l14xP9s0
取りあえず全てを捨てて南国の島へでも。
パスポートはある。スイスの秘密口座に全額ぶち込んで、裸一貫で高飛び。
一生のんびり生きるというのも良いかも。
358名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:03:30.89 ID:rP1419fZ0
欧米人が今でも日本=高品質、真面目とか思っているのが笑える。

そんなの10年前に崩壊したのにね。
359名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:16:34.73 ID:KEtl6QQ+0
>>4
こいつに泣けた・゚・(つД`)・゚・
360名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:25:23.88 ID:CeJbBMG20
これ、わざとだろ
事故を装って特定の組織に巨額の公金を横流し
361名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:29:15.88 ID:B8NgmE8t0
1タイプ何円なんだ?
362名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:16:56.18 ID:P2XOxvaz0
米国のある市の小学校はここ10年くらいに作られた校舎の設計が全く同じだった。
間取りとかそういうのが完璧に同じ。
設計費用を節約できるし、恐らく部材の調達費も節約できて信頼性も高まるのでしょう。

日本の市町村ってそういう発想無いよね。システムも全部カスタム発注なんだろう。
隣の市町村と共同で同じパッケージを導入して割引適用、みたいなこと絶対にやらなさそう。
363名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:22:44.39 ID:BZobGtsK0
3兆円あったら宮城県に高さ1000mの大仏を建立する。
364名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:25:20.21 ID:fCyknZZn0
東海テレビと一緒で、職員の悪ふざけと思う。
365名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:26:57.44 ID:URm6pzcM0
3兆円あったらとりあえず俺の町を独立国にするわ
366名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:45:05.78 ID:f39zkj780
0連打の職務怠慢防止機能が機能してねぇwww
367名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:13:57.50 ID:7+7W3rTa0
3兆円もらったら仕事辞めるわw
368名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:21:27.01 ID:EmFRtip7O
3兆円貰ったら、竹島と千島列島占拠してくるわ。
369名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:25:04.40 ID:lju2QA890
3兆も間違って振り込まれたらどーなるのかな?
銀行預金の口座に3,510,000,000,000円
って入金されるのかな?
370名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:31:26.70 ID:vckUvTHE0
>>362
いっそASPでいいじゃんね…
371名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:38:44.36 ID:lXE70cy10
>>126
そのソースコード見つけ出すのに1ヶ月くらいかかりそうだが
どうせCOBOLだろうし
372名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:41:18.51 ID:0NonKmuq0
とりあえず15文字の000・・・00の文字列を用意しておく。
手入力データを文字列延長で処理して000・・・00123の
文字列データとする。右から15文字分の文字列を抜き出して
新データとする。
・・・こんな処理では駄目なの?
373名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:50:47.62 ID:H4eDB8Oh0
上には上があるお。

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/597116.html



これだけあったら・・・・って、お金の価値が紙くずになるレベルだな。www
374名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:55:33.00 ID:LpPc7zyn0
3兆円あったら、350円とかの高級カップラーメン毎日食えるなぁ
375名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:05:14.81 ID:BZobGtsK0
富士サファリパークを買いたい。
376名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:08:42.06 ID:BZobGtsK0
3兆円引き出したいって言ったら、無料で家まで届けてくれるの?
ドンッと札束積み上げられて終わり?
377名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:14:41.15 ID:ISmqcvFr0
「0を9つ埋める必要がある」はさすがに設計としても無理があるだろ

「13桁の項目で、実桁に足りない桁数だけ0を付け足して入力する」ことになってたのを忘れて、
実桁だけ入力して、英数字項目を数字項目に移送する時に後ろに0が全部埋まったんじゃないか

つかDBの該当項目を数字項目にすりゃ終わりだよな
378名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:23:11.69 ID:aaHsR2/V0
こんな欠陥システムでは、マニュアルの見直しでは再発は防止できない。
責任者は出てきて、どこに、いくらで発注したのか公開せよ。
379名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:26:13.88 ID:OKZn4Up90
>データを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある

どこのバカが作ったシステムだ
380名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:27:47.16 ID:gV4cLxBV0
>同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある

仕様書を上げてきた奴をその場で罵倒してくびにするレベル
381名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:32:34.75 ID:VbAhxzIS0
3兆円もらえたら、都内に、地方にあるような広大な土地付き一戸建て買って、悠々自適に暮らしたいな。老後の心配も無くなるし、憧れるわ。
382名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:33:48.72 ID:Fgv4HUqO0
開発請け負った会社われたか?幾らで請け負ってこんなクソシステムつくったんだ?
383名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:35:24.67 ID:BFpt7AH30
>>345
まあよくある話で。
発注側担当者が素人、かつ、受注側が偏屈か気が利かないで言われたことしかやらないとか。
で、後から現場で「誰だこんなもん仕入れた奴は」って大騒ぎにww
384名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:41:32.75 ID:zZ//uefZO
3兆円ご当選おめでとうございます。
385名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:41:43.48 ID:1RK+b+JsO
3兆円あったら南半球に移住だ。現地で通訳の人も雇う。もちろんお手伝いさんもね。
嫁さんは時間をかけてゆっくり探すことにする。こればかりは焦ると失敗しそうなんでね。
386名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:41:57.74 ID:dYh6brRc0
どこの八百屋だ
387名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:45:03.49 ID:io8OnZms0
その仕組みを入れた当時は
何が意味があったんだろうけど、
その意味を知る者もいなくなり、
それが必要無くなっても、
そのまま残っているみたいな感じ?
388名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:46:00.98 ID:bk7E8nlJO
>>297
闇の支給で、裏社会や政治家にわたってるね。
389名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:55:25.40 ID:eJNO1cg50
おまえ等に組ませたら公務員が1万人くらい要らなくなりそうだな
390名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:55:55.41 ID:/UxG6t+40
>>387
決定書の印刷に使ってるシステムがCOBOLかなんかの固定長のシステムで、
PIC XをREDEFINEで数字として扱ってる、とかそんなんだったりして。
391名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:46:09.19 ID:0NonKmuq0
都後期高齢者医療広域連合って組織名からして10年も経ていない
新組織じゃないか。コボルとかミニコン使ったシステムとは考えに
くいんだが。データを見て伝票打ち出すだけならメインシステムか
らデータを受け取ってパソコンですんでしまう内容だ。
392名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 22:01:17.74 ID:hfgWKmnU0
>>391
大量データを処理する場合は今でもCOBOLは現役だったりするけど。

それはそれとして、たぶん、振込金額でなく通知だけが問題になってるところみると、
印刷処理だけ後期医療とは別のシステムでやってるんだろうな、とおもう。
393名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 22:08:35.77 ID:Bgz6a4gX0
>>392
銀行なんか、今だにCOBOLだろ。
オープン系にマイグレーションする必要あんの?こんな株安の時代にそんな予算どこにもないだろけど。
394名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 22:19:31.50 ID:8lxBtKyc0
【東京】 1351円なのに「3兆円」の支給決定 高額療養費通知書 1万件以上で誤記載
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313541275/

都内の配達員さん乙
395名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 00:12:27.87 ID:WDsd7p830
いつの時代のシステムだこれ・・・
396名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 01:02:31.06 ID:fmru8igJ0
どうせ低賃金の臨時職員に仕事させていたんだろ

人件費節約で職員の質が低下するのはしかたがない
397名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 02:05:55.09 ID:4UqhzkTJ0
> 前に九つのゼロ
を後ろにつけてしまったのね。

しかも入力のチェックルーチンなし。
すばらしいシステムだ。
398名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:46:03.03 ID:39j4Gz8C0
>>1
考えたくないぐらい酷いシステムだなw
399名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:55:15.53 ID:oUKUrCIs0
>>12
1個買うのも迷うぐらいでかい&重いらしいな。
土地代の方がかかるかもしれんw
400名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:58:39.08 ID:boURAYRb0
>>金額の前に九つのゼロをつける必要がある。しかし担当者がそれを忘れ、
>>本来の支給額が千三百五十一円なのに三兆五千百億円と記載されるなどした
0,000,000,001,351円が
1,351,000,000,000円ということ?

あれ?1兆3510億じゃ?
401名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 08:00:45.87 ID:JvzD+Bfi0
おーくまーん長者〜
402名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 08:06:19.24 ID:o57LIVOQ0
どさくさ紛れにお金の洗浄でもしようとしてんじゃねえの?
403名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 12:12:54.10 ID:RU2oYC9D0
>>66
収入印紙関係ある?
404名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 15:09:46.62 ID:ipvsyiJ40
担当者に同情する
仕事のでかいミスはつらい
405名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 23:52:58.82 ID:ogv2DI0E0
普通、0を前につけるのを忘れて桁数が足りなければエラーメッセージか自動的に「前に」0を付けるもんだろw
これくらいのプログラムなら簡単に付けられるぜw
406名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 21:59:06.50 ID:cIOdJOzE0
>>177
駅から5年のコピペが浮かんで吹いた
役所ヤバイ
407名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 09:24:52.41 ID:znsEwb2J0
アホなシステム作った奴が悪いだろ
408名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 09:28:03.39 ID:pHHp9T1W0
いまどき、前ゼロが必要なシステムってwwww
409名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 09:31:54.43 ID:XlQFpSSM0
>今後はマニュアルを再整備し、二重チェックを徹底する

まあ、これはこれで頑張ってもらいたいが
システム改修が先でしょ。これ。
410名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 09:39:52.22 ID:2Bhibdx20
>>115
きっと、もうけが少ない割りに
いろんなトラブルが予想された案件なんだろうw
そこまで極端な数字を挙げるのは、
絶対受注しないという覚悟だよw

そんなことぐらい分からないの?w
411名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 09:44:37.07 ID:jnHg/wwJ0
恐らく何も入力しなければ全て0が入るようになっていて
その後入力したら何故か文字列扱いになっていて8桁の左端から入力されて
あっと言う桁になったに違いない

まともなテストプレイもせずに送り出したんだな
412名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 09:52:36.99 ID:XZKEUsnP0
9個の0を頭につけないとイケナイなんて意味不な作業だが、
このシステムの驚くところは兆なんて金額が想定されてることだよな
医療費「兆」なんて現実がなければ普通はエラーチェックで弾かれるはず
これが通るってことは実際に「兆」の金額を支給する制度でもあるって事だ

まさかと思うが、入力値の妥当性チェック機能とか無いのか?
413名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 09:54:21.01 ID:YBHfqckU0
> 同連合のシステムではデータを入力する際、金額の前に九つのゼロをつける必要がある。

システムが糞過ぎる。いつのシステムだよ。
MS-DOSにでも乗っかってるのか?
414名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 09:56:10.30 ID:XZKEUsnP0
アレ?
9個の0って桁合わせって意味か?
>>1を見る限り、入力の歳には金額が幾らだろうと必ず9個の0をつけるって意味じゃないのか?
どっちにしろシステムが糞なのは変わりないが、桁合わせという意味なら>>1の記事書いた奴も相当頭悪いな
415名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:01:01.01 ID:vvW44TSXO
>>1
N88 BASIC でプログラムつくってんのか?
416名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:06:01.55 ID:bcAcn9Tl0
>>404同情できるのがすごいと思う。
感心するわw
417名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:06:29.33 ID:V9W1V5LA0
ふと思ったんだが公務員にこのまま仕事させるくらいなら
ニートフリーター学生のおまいらの方がPCに詳しいしまともな仕事しそうな気がする
418名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:06:49.99 ID:YBHfqckU0
>>414
> しかし担当者がそれを忘れ、本来の支給額が千三百五十一円なのに
> 三兆五千百億円と記載されるなどした

1,351 → 3,510,000,000,000
ゼロ9個付け忘れると、右にゼロが10個付いて最上位桁が桁あふれで消える。
糞であると同時に謎システム。
419名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:07:43.82 ID:Cg5t1iUJ0
>>1
こんなミスばっかりだよね。仕事する気あるの?
420名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:27:48.27 ID:6P2IgQUN0
わざとですwww
421名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:33:33.46 ID:XvPVU7LE0
>同連合のシステムではデータを入力する際、
>金額の前に九つのゼロをつける必要がある。
とか、どこの会社がこんなバカみたいなシステムを作ったんだ。
422名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:35:31.76 ID:2EIiVoLU0
役所ってのは、わけが判らん意味不明なマイルールの固まりだよ

前任者が適当に思いついてやってたことが
すべて継承されるという、どうしようもない非効率の巣窟なんだわ

例えばエクセルのマクロで、わざとごちゃごちゃな定数作って
作った本人じゃあないと到底解らないようにして、自分の存在感を作るってって
姑息なやりかたがずーーーと連綿と役人根性として続いてる
423名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:36:46.00 ID:TWtw/gjw0
書式設定で0000000000000にしとけばいいのに・・・
424名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:37:11.17 ID:3et0VcB90
>金額の前に九つのゼロをつける必要がある。
こんなクソシステム30年前でもなかったんじゃないか?w
素人がVBで組んだって、この発想はないわwww

富士通か?NECか?
425名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:43:11.60 ID:6P2IgQUN0
ITパスポートしか持ってない俺でももっとマシなシステムを作れると思う
426名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:48:12.84 ID:Od7kQqUv0
3兆円だと1日1億使っても使い切れないなw
427名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:49:49.61 ID:hAQozyLC0
>>268
ブルジョワめ!普通はチロルチョコじゃ!
428名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 10:57:11.94 ID:i7DDUUrS0
すごいシステムw
429名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 11:19:16.18 ID:k5J3mOGoO
増税の前にこうゆう無駄をなくせ
430 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/21(日) 11:24:55.53 ID:m8vOp0680
俺にも3兆円支給してください

こわいよ…

3兆円あったら、何に使う?

まずは私設軍隊でも作って
警備を厳重にしないとやばいよな
431名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 11:26:01.90 ID:CFu/Vh07O
3兆円払ってやれよ
432名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 11:31:31.32 ID:6vBj4JXk0
3兆円あったら、ラーメンにライス大盛りでギョウザをつけても足りるお
433名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 11:34:36.21 ID:RcAf6ZZo0
誰だよ入力した奴
バイトか?
434名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 11:36:36.07 ID:go7+xRxq0
これまで役所がらみのシステム設計を何件もしたが、
民間と違い公共は運用に手間がかかることを禁忌しない。
むしろ喜ぶ傾向がある。
こちらが処理の自動化、簡便化を提案しても受け入れられる事はまず無い。

IT化で仕事の総量が減れば、結果的に組織の規模、権威、予算縮小に
つながることを知っているから。だから運用に手間のかかるシステムの
方が好まれる。

彼らはこの事件でシメシメと思ってるよ。
新たに「最終チェック係」を設置し、人員と予算の増加要求を出せるから。
435名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 11:55:04.64 ID:Cxrnwynw0
多分システム会社は仕様通りに作ったんだとおもうぞ
この仕様を発注した方がアホ
436名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 11:59:47.47 ID:Dmrn9U7F0
3兆円あったらうまい棒3000億本で全人類に配れるなw
437名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 12:00:11.52 ID:3et0VcB90
>>210
あー日本の会社のベテラン社員に良くあるパターンだなw
パッケージソフト持ってくると使いにくい!と大ブーイング。
で、使いにくいクソ仕様で作られた従来システムに限りなく近いソフトを特注で作ると。

新人はあまりの使いにくさに間違い連発、それを脇で見たベテランが
ゆとり世代は使えねーな・・・仕事ってのはこうやるんだよ!と上から目線。
438名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 12:05:18.91 ID:go7+xRxq0
特記仕様書のテンプレートがCOBOL時代から改訂されてないんだろ。
レコード長固定で印字位置合わせにゼロ埋めは古いシステムではありがち。
そういう仕様が連綿と引き継がれて、こんなバカ仕様になったと思われる。
439名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 12:26:22.78 ID:XmcFvgvd0
一生かけて3兆円使い切れと言われたら逆に難しいな
土地や建物残さず破棄や譲渡はできない縛りで。
440名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 12:46:27.01 ID:Ou3d6xe40
給料日に金下ろし行って残高が3兆円
俺なら吉牛で夢にまで見たサラダ付けるぞ
441名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 12:49:15.89 ID:lqBXRgPVO
少なくとも一億くらいはタンス貯金にしておいてギャンブルに使ったって言えば半生は遊んで暮らせるな
442名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 12:50:37.01 ID:LiJVCoIxO
山頂円かよ
携帯では変換も出来ない
443名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 13:04:01.50 ID:Ou3d6xe40
全部1円玉にして3兆個あるか数えるかな
444名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 13:12:19.78 ID:mj2XG8s90
数字の前に空白があると、後から書き足して不正受給の恐れがあるからな。
書き足しできないようにゼロで埋めて印刷したいという要望だったんだろう。
小切手で金額の前に「金」と書くのと同じで。
445名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 13:14:21.77 ID:go7+xRxq0
>>440
オイラはご飯並に牛皿の特盛。
肉残量のペース配慮に気を使うこと無くかっ食らってやる
446名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 13:26:26.55 ID:o3hfGg8B0
>>440
>>445
貧乏が身についちゃってかわいそうにw。

俺みたいなブルジョアだったら速攻松屋でカットステーキ定食を選ぶぜ。
447名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 13:30:03.53 ID:xA5I7JqyO
普通に前に¥付けろ。
今度は$付けちゃうか。
448名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 13:31:19.99 ID:mmdf7OkAO
>>442
山頂ワロタw
449名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 13:43:10.97 ID:NcFLbh+a0
1億円で10s 3兆5千億円で350トン
銀行のATMで引き出すとして全額引き出すのに
何日かかることやら めんどくせ〜!
450名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 13:44:27.61 ID:1QbvZH+v0
サマー超ジャンボですか
451名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 13:48:56.41 ID:bGVhJgYG0
韓国人は計算もできないのかw

と思ったら東京か。まあ最近韓国化してるからしょうがないか
452名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 13:51:01.30 ID:EzFiO+vw0
そもそも兆単位まで記載出来るような仕様になってるのがおかしい
高額医療費っても1000万円単位の8桁程度あれば充分だろ
453名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 14:03:07.85 ID:2dkdugjZ0
これ、ミスは偽装のような気がする
数人に巨額を給付したいのかと疑っている
454名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 14:06:29.02 ID:CccU6P1z0
>444
絶対そんな配慮じゃないw
455名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 14:15:41.34 ID:5DsUuE4z0
3兆円ももらえたら
毎日デリヘル呼べるぞ
456ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/08/21(日) 14:23:32.73 ID:d5ykU3mEO
※刷るのに1500億円かかります
457名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 14:24:07.53 ID:xJbr2UGR0
どういうミスなの・・・
458名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 14:25:23.36 ID:NCbFMroY0
システム作った側も悪いが要求仕様出してる市町村も素人ばっかりなんだろ
459名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 14:25:55.93 ID:vLTtxcEC0
>>455
デリヘルどころか人身売買すら余裕だお。
460名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 14:26:53.66 ID:G72GFnIz0
システム側で0埋めしろよ、馬鹿SE
461名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 14:28:27.02 ID:1fPm+p8li
システム技術者のうちの約半分は地雷が潜んでます。
まともに仕事できるのは僅かしかいません。
今の人買い制度のせいでしょう。
462名無しさん@12周年
ゲイツの総資産くらいか