【調査】既得権益を守るはずの地デジ化が、国民の「テレビ離れ」にトドメ…最もテレビを見ていた70代以上のテレビ離れ始まる★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ!φ ★
視聴者が「テレビなき生活」を選び始めている。今年2月、NHK放送文化
研究所が発表した『2010年国民生活時間調査報告書』によれば、テレビを
見る人の割合は年々減少している。1995年には92%だったのが、2010年では
90%を切った。また、まったくテレビを見ない人が1995年の8%から11%に増えた。
特にテレビ離れは若年層に顕著で、国民全体の平日の視聴時間は3時間28分だが、
10〜20代の男性は2時間を切っている。

 それが悪いわけではないが、いまやテレビは「高齢者のメディア」なのだ。
国民の中で、最もテレビを見ているのは70代以上で、平均視聴時間は5時間超。
しかし、地デジ完全移行によって、彼らもまたテレビに背を向け始めた。

 地デジ移行のサポートをするデジサポ関係者はこう語る。
「年金で生活している高齢者の中には、対応テレビの購入やアンテナ設置、
ケーブルテレビ加入など、安くない出費を強いられる地デジ化を機にテレビを
捨てた人も多い。『おカネを払ってまでテレビを見る必要はない』という声が多く、
一番テレビに親しんできた世代のこの選択に正直、驚きました」

 既得権益を守るはずの地デジ化が、国民の「テレビ離れ」にトドメを刺す皮肉な
結果を生んだ。そんな現実を尻目に、「テレビ新時代の幕開け」を宣言する滑稽さは、
どんなお笑い番組よりも痛快である。

もう十分に楽しませてもらった。これまでありがとう。テレビよ、さらば!

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/5778236/
※前(★1:08/11(木) 19:08:57):
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313263204/
2名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:12:02.82 ID:gcawYej90
在日のフシギ

・日本は嫌いというわりに日本語で会話し日本語を書いて日本のテレビを見ている

・日本人を恨み嫌いなはずのに、日本人風の偽名を名乗って日本人に成りすます。

・素晴らしい我が祖国というくせに、石にしがみついたように帰ろうとはしない。

・自分達は可哀想な被害者と主張するくせに、
 60年間、ルーツの祖国に「自分たちは日本に強制連行されたから助けて欲しい」と
 訴えたことすらない

・本国から「在日朝鮮人を返せ!」といわれた事すらない
   
・日本人に対して、「早く帰らせてくれ」と懇願した事すらない

・飛行機で数時間、フェリーで一万円で祖国に帰れるのに、帰る場所がないと言う
  
・海から泳いできたり指紋まで削ったりして、必死すぎるくらいに嫌いで差別される日本に
 入国したがる

・日の丸を見るのすら嫌というくせに、子孫まで作って一向に日本から
 出て行こうとはしない

・大昔に、軍慰安婦(笑)にされて謝罪と賠償を求めるくせに、今日も大勢の朝鮮民族女性が
 日本に来て、自ら嫌いな日本人相手に売春してる
3名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:13:04.05 ID:AS7GSi1j0
>>4はドドメ色
4名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:15:52.20 ID:TIwZyxlk0
だからネットからも受信料徴収しろと企んでんだろ。
5名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:15:52.81 ID:TUYZ/C1o0
わしは耳が悪くてよくききとれない。
ばあさんは目が悪くて長くはみていられない。
                  
                 あしからず。
6名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:21:55.43 ID:PQ3QqPv40
ワイドショーニュースの政治評論家・ジャーナリストってバカじゃないの?

 政治を何十年、見てきてぇ〜  総理を十数人、見てきてぇ〜

それで鳩山総理を見て

 いやぁ〜、鳩山さんってほんっっっとにいい人なんですよぉ〜w

これが専門家の評論か?wwwww
鳩山に総理の資質があるかどうか、語れてこそ専門家だろ
ワイドショーニュースの政治評論家・ジャーナリストに人を見る目はあるのか?w

7名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:21:59.31 ID:Zv3U8bAF0
テレビを買い換えて以来、うちのばーちゃんは
「地デジになって一日中時代劇をやってるから嬉しい」と言ってる
ばーちゃん、それCSの時代劇専門チャンネルだよ…
8名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:22:54.59 ID:rcNzrOr90
在日とは・・日本からも祖国からも迫害されて相手にされない、哀れな白丁民族なんです。
9名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:24:40.32 ID:PQ3QqPv40
リーマンショックで世界経済大混乱の中、

 解散!解散!選挙!選挙!政権交代!政権交代!

 初めての政権運営でぇ〜、不慣れだからぁ〜、ハネムーン期間がぁ〜、4年間は大目にぃ〜

こいつらは政治空白、経済政策の空白、外交政策の空白から生じるリスクというものを
どう考えてんのかね?

 総理をコロコロ変えちゃいけないしぃ〜 だから菅さんがんばってぇ〜!

無能な総理を続投させる理由がコレか?w 無能が総理であり続けるリスクは無視か?w
ワイドショーニュースの政治評論家・ジャーナリストってバカじゃないの?

あまりに低次元な評論に愕然とするわwww
学問でメシが食えない三流の連中がテレビでタレントまがいの評論家やってるとか
左向きならなんでもOKの左翼学者・評論家ばかり連れてきてるとか、いろいろ言われてるが

ワイドショーニュースの政治評論家・ジャーナリストって、ほんっっっと人を見る目ないよねw
左翼が政治に関わるとソ連や北朝鮮になるのが良く分かる事例だわw
10名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:25:58.02 ID:PbPG2bMQ0
今の70代もネットやって時間つぶしてるの多いし
テレビ業界もキツイもんがあるだろ
11名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:31:49.02 ID:da+9jtNw0
12名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:33:33.73 ID:E8LjP31T0
まだ9割も見てんのか
13名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:33:46.46 ID:wFUZ9S470
テレビはもうだめかもわからんね
14名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:35:57.21 ID:KasNuwr80

デジタルに換えてe2に加入したらたら地上波・BSを見なくなったw

キムチ臭がなくて快適w
15名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:36:10.37 ID:Yq7AIDlq0
>>12
たしかにそっちのが驚きだわw
16名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:36:35.30 ID:X6o5+sgA0
費用が安くすむからとチョンドラマ買うぐらいなら、各テレビ局は下記の番組を終日放送しろ。

TBS ウルトラマンと仮面ライダーとGMEN75とGMEN82と江戸を斬るを毎日18時間再放送(最終回までいったら、また第1話から。以下同じ)。

テレ朝 ザ・ハングマンと必殺シリーズと特捜最前線を延々再放送。

日テレ 俺たちシリーズと誇りの報酬と熱中時代と太陽に吠えろ!とあぶない刑事と刑事貴族を延々再放送。

フジ お取り潰しでよい。
17名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:37:55.79 ID:GbA8bi3D0
いちお地デジ化したけど節電のためテレビつけません
18名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:38:02.84 ID:j5NQhNHd0
いい番組の法則

韓流とAKBと吉本
が出てない番組

割と当たってます
19名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:39:22.19 ID:JikJOsSl0
>>18
ジャニーズが抜けてるぜ
20名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:40:16.21 ID:fmmA4IiQ0

液晶テレビを買ったけど、番組内容がくだらなくてテレビ見る時間が減ったな。

反対に、以前よりラジオを聴く時間が増えた。

ネットやりながら、ラジオ聴く。 これ快適
21名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:40:37.98 ID:+hbe1B020
 
録画ビデオに映る砂嵐を見て、国策の非情さを痛感した。
つまらなくてうるさいアナウンサーのいないラジオがある。
ラジオを聴いていると、
テレビで失くしていた自分の時間を取り戻せるかのような気がする。 
 
22名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:41:48.12 ID:W8X7fUeX0
テレビが既得権益化したから避けられたんだよ

人と同じだ、エゴイズムな人と好き好んで付き合う人がいるか
23名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:42:14.02 ID:Hs0drZc20
ソフトバンク関連は、皆さん当然のごとく購入してないでしょう。
だからといって、行動しないのは間違いです。
なにかしら、効果的な方法が必ずあると思います。
とりあえず、敵を良く知る必要があります。
ソフトバンクのカタログを、親、兄弟、親戚、友人の分まで調達して、みんなで考えて見ましょう。
幸いなことに、ソフトバンクは、豪華なつくりのカタログを只で配ってくれています。
ネットの激安印刷でしらべたのですが、薄い奴で50円、厚いやつで120円程度かかってるみたいです。
まずは、これを仲間で調達して、じっくりと調べ上げれば、なにか見えてくるような気がします。
24名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:43:43.70 ID:lL95v9KS0
まあ、テレビ消すと時間の余裕ができるね
25名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:45:06.07 ID:obO/FX4q0
水戸黄門が終わるってことで、うちの年寄りは残念がってるねえ。

まあ、要するに
CSの時代劇専門チャンネルばっか見ることになる。なるほど、地上波離れに違いない(笑)
マジで。
26名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:45:26.29 ID:nMF8wgI/0
DVD、ブルーレイ、ゲーム専用モニターだな。
27名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:52:59.83 ID:ELwbp2sQ0
>>16
8時だよ全員集合と西部警察も入れてくれw
28名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:53:20.90 ID:2XA49FomO
>>16
テレビヒーロー物って、教育的な性格があるんだよね。
平成ライダーはさておき、ショッカーの悪い行いは許されない。
「宇宙大作戦(スター・トレック)」だと「物事には理由がある」という前提が
あったから、不可解に見えることも(無理やり)説明される。
「サンダーバード」はメカ好きの夢みたいな話で「鉄腕アトム」共々、
後の技術者に与えた影響は大きかった。
今はどうだろう?子供を子供扱いし過ぎて歪めたり、大人扱いして増長させてないか?
29名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:54:02.60 ID:EVdFmQyT0
テレビ離れ?
あり得ないあり得ないw
30名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:59:49.65 ID:NPoJD1ir0
地デジのCMで草薙がやってた親に地デジテレビ送ったら
「それまでテレビを見なかった親が見るようになった」とか言ってたのはなんだったのか

まあ誰もが突っ込みたくなるCMだったろうが
31名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:00:26.13 ID:X6o5+sgA0
>>16
カックラキン大放送とクイズぴったしカンカンとクイズタイムショックも入れてくれw

と、自演レス。
32名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:07:38.64 ID:vETBod6h0
気のせいか地デジに完全移行後に視聴率がどうなったかというニュースを全く見かけなくなったな。
何か意図があってのことか?
33名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:08:39.49 ID:GztShzVsO
そもそも、アナログ放送を捨てることは既得権益を守るために適切だったのか?
バカだから変な思い込みしたのかな。
34名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:10:15.71 ID:G8CtM/BW0
PCや携帯でチャットできたり、動画見れたりするこのご時勢に
くだらん番組ばかりで見ようとも思わない。
テレビは一切みないけど、PCは一日3時間は見る。
35名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:11:54.75 ID:CAcqKCAJ0
amazonで買ったPT2導入したから問題なし
http://www43.atwiki.jp/pt2atwiki/
36名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:13:36.68 ID:fA+skgOsP
>>28
そういう意味ではアンパンマンのアニメは子供を混乱させると思う。
ばいきんまんってなんなんだ?金持ちの息子か何か?やってることはテロリストなのに
みんなこいつに甘過ぎる。ドキンも別にばいきんのことが好きでもないのにつるんでるし。
37名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:15:12.25 ID:J2gXBLWU0
ウチのオヤジも70代だけど、普通にPCでネット見ている時間の方が
多いからな。巨人戦が見れなくなってからTV見る機会が極端に減ったらしい。
38名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:19:01.65 ID:WJE77HST0
>>29
いや実際見る人減ってますが?
その代りレンタルビデオ店でDVD借りるか
スカパー入るか
そういう人が増えてるよ
39名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:21:17.48 ID:pkb3MJ3d0
>>38
ソースもなしに戯言をほざくなネトウヨ
40名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:23:47.82 ID:6xq60g6V0
地デジ化というよりフジの朝鮮化がトドメ刺した
TVは朝のニュースくらいだな
41名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:24:36.33 ID:4AdyQEWg0
ソースも何も視聴率が物語ってるだろうに
馬鹿なの?
42名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:24:44.84 ID:CyQnUqXc0
昔は見てなくてもなんとなくテレビ付けてたな
43名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:27:11.88 ID:WJE77HST0
>>38
すぐソース、ソース
ネトウヨ、ネトウヨしか言えないのかw?
バカの2つ覚えだなwww
44名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:28:26.56 ID:2XA49FomO
>>36
綺麗事しか言えなくなってるんだよね。
傷つきたくも傷つけたくもない、というのは一見、優しく高尚に見えるんだけど、
実は自分の手を汚したくない卑怯者でしかない。
そういうことをはっきり言える人が居なくなってしまった。
テレビでそういうと圧力団体から抗議を受けるからね。
世界の平和の一番の敵は、平和主義者ではあるまいか?
45名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:29:02.94 ID:HKE4ZlG8O
地上波はNHK1局民放2局在ればいいだろ
NHKと東テレとあと1局だな
46名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:29:25.88 ID:pfVMsBOd0
70代の両親、時代劇と映画と野球のチャンネルしか見ない。
情報源は日経と週刊新潮と週刊文春

母親が「セシウムさん」ネタ知っててワロタ
47名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:30:36.32 ID:blcqdCXI0
>>41
視聴率から
レンタルビデオへ推移した事まで推察できるのは
アフォウヨの能力なの?w
48名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:33:38.80 ID:VqHYMEs80
70代なんて大した消費行動しないんだから
テレビ局には関係ないだろう。
49名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:34:05.51 ID:F+1/kT4x0
>>16

レッツゴーヤングも頼む
50名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:34:28.99 ID:wSRaB3rQ0
地方ではアナログもUHFがデフォだからチューナーつなぐだけで見れるんだけど
テレビじゃ新規のアンテナ必須みたいにアナウンスしてたから自らハードル上げちゃったんじゃないかな
51名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:34:52.75 ID:ws0tK0D+O
アニメの録画しかしないな
52名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:35:50.62 ID:VRVoAffaO
スポーツ中継以外はいらないかも
53名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:36:01.17 ID:VqHYMEs80
>>32
特に劇的な変化はないからニュースにならない。
長期的な傾向として、全体が下落してるというのも特に変わらない。
54名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:37:31.73 ID:CyQnUqXc0
>>46
おばちゃん達って美容室で週刊誌読むからゴシップネタにくわしかったりするよね
55名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:37:55.32 ID:lMd6iSoS0
テレビいらね 芸人、芸能人も粗いらない
56名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:39:19.67 ID:WJE77HST0
>>41
同意
事実不況で企業の業績が悪くなり
CM打つ余力も無くなりTV局はそのあおりを受けて
大幅な経費節減を強いられている
>>43
ひきこもりだからレンタルビデオ屋にも行けないんですね
分かりますwwwwwwwwwwww
57名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:40:22.74 ID:obO/FX4q0
>>39 >>47
レンタルかどうかは別として、こういう方向性になるだろうな、日本も。

地デジ化後は「脱テレビ」、米放送局が歩んだ苦闘の道のり
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E3EAE2E3938DE3EAE2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E3
各種視聴者調査によると、ここ数年の米国市民のビデオ視聴時間は増えている。
実際にはCATVやIPTVなどによる“オンデマンド放送”や「ネットフリックス(Netflix)」に代表される
“オンラインビデオ”が伸びているだけで、地デジの視聴時間は伸び悩んでいる。
視聴率の不振から多くの企業はテレビ広告を減らし、インターネットを使うオンライン広告の予算を
増やしている。
58名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:41:26.02 ID:iXjguC5F0
dvdなんかも50・100円旧作1週間なんてレンタルやってるとこ見ると
イマイチなんだろうな。ネットに喰われてる
59名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:41:28.43 ID:BFl7/XL5O
時代劇チャンネルみたいなのがあるんだろ?
年寄りにも専門チャンネルのこと教えてやったほうがいいぞ
60名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:41:58.38 ID:nusg1E5W0
>>28
おかげで原発推進派の思惑どおり「原子力なんてわりかし簡単に制御できるんじゃね?」っていう刷り込みが成功した。

それが福1に祟ってこの有様だよ。
61名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:44:16.53 ID:VqHYMEs80
>>60
そんな刷り込みは行われていない。
多くの国民が原発なんか興味なかったら、原発村が好き勝手やっただけだ。
62名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:44:20.97 ID:J2gXBLWU0
>>38>>43>>56
ひどい自演をみた。
63名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:44:44.50 ID:Gsy49jg80
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,






      ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       :::::::::::::::::::: ∧∧   まあ、全部ウリの仕業なんですけどね
       :::::::::  ::〈∀´;;;>
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
64名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:46:08.75 ID:WJE77HST0
>>57
>>58
だからDVDのレンタル増えてるって言ってるのに
それと娯楽はテレビ以外に
スポーツ観戦とか、旅行とか、ライブとか、
いろいろあるんだが
まあそれもなぜかねらーはそういうの嫌いなんだよな
65名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:47:00.01 ID:KvaCsKqL0
テレビなんてマジ見なくなったわ
糞みたいな番組ばっかだし、そもそも視聴に使える時間がない
自分の場合はニコニコだけでおkって感じだわ
66名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:48:01.60 ID:Vx7ng1nEO
年寄りの韓国人嫌いは筋金入りなのに
テレビつけたら韓国人ばっか。


そりゃ見なくなるわな。
67名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:48:57.88 ID:vETBod6h0
>>53
あらら、地デジに移行しても視聴率回復しなかったのね・・・・w
68名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:49:00.50 ID:tixFVLp40
>>14
いやいや、e2でもキムチ臭してるだろ・・・
69名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:49:00.59 ID:WJE77HST0
>>65
でもようつべやニコニコの動画のほとんどが、
DVDやテレビ局の動画じゃん
70名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:49:04.48 ID:J4Ko1KbEO
時代はAMラジオ!
71名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:49:42.40 ID:J+XwV8NB0
工作員って自分が書いたことさえ分からないんだw
72名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:50:43.72 ID:8y/wt/vwP
ラジオにシフトしてるらしいな
73名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:52:00.52 ID:z2OtXAdf0
地デジに変えたら、水戸黄門、渡鬼はしゅうりょう〜〜
ジジババ涙目ぇぇぇぇ
74名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:52:38.04 ID:fY/J+Vgj0
ラジオはもっと韓流なのになw
75名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:52:53.27 ID:6aO8JiKr0
団塊より上は中、韓嫌いが多いからな
そりゃ見なくなるだろ。時代劇も減ってることだし
76名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:53:26.79 ID:upfFc2Z+0
京都人だけど
周りでもあまりの京都叩きに
嫌になってテレビ止めた友人結構多い、
もうテレビ見たくないってさ
77名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:57:51.20 ID:/D0bObhN0
>>38>>43>>56

もうちょっと上手くやれよ。
78 【東電 76.2 %】 :2011/08/14(日) 17:01:44.14 ID:/KZtRCZm0
>>76
どれだけ友達いないの(藁
79名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:02:00.83 ID:WJE77HST0
>>77
煽ろうとか叩くとかそんな意図では書き込んでいないが
80名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:02:48.68 ID:eDWzBDXS0
>>45
自称公共放送NHKってかなり前からステルスマーケティングやってますが?
81名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:04:58.86 ID:Lu/fkvhT0
タレントさんたちも下手に擁護するとフジテレビの仲間とみなされますよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15188629
82名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:09:37.19 ID:rcNzrOr90
日本に旅行に来てる韓国人ですが、K−POPは大嫌いです!!あんなゴリ押しの捏造までして。

残念ながら本国では全くって言っていいほどKーPOPは売れてません!!

歌は下手。ダンスも3流。見栄えだけは超世界一!!

本国との温度差にあきれ返りますよ。本当に。迷惑です・・ただちにやめてください!!

あと・・日本のメディア・・隠ぺいばかりしてると世界の恥ですよ・
83名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:13:16.39 ID:e++rFImAO
つーか、
「最近テレビ見ないな...」
「ネトウヨめ!」

って、全く会話というか言葉の意味が繋がってない気がするんだけど、テレビ擁護する人の頭の中では繋がってんのかね...
84名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:14:50.11 ID:yeASadCW0
 僕もe2入ってから地上波見ないなぁ・・・怪しい伝説とかおもしろいしねぇ。アメリカン・ピッカーズも
いい感じだし。
85名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:17:57.79 ID:3XolR0VJ0
>>77
リンク先読むと判るが
ID:WJE77HST0がおっちょこちょいなだけ
86名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:20:10.54 ID:LeONN5IV0
地上波は俺のような貧乏人がみるテレビだろう
金さえ出せば自分好みの物がいつでもみれる時代だよ
今は貧乏人はNHK地上波しかないだろう
87名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:20:21.08 ID:lx7VoCOO0
>>36
バイキンマン=理系
アンパンマン=文系
文系ドキュンのほうが人情深くて頼れて最高ですよっていう話
88名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:21:49.90 ID:cFSf5xqH0
純粋に面白く無いからな。

例えば、昔はバラエティと言えば視聴者を楽しませようとしてる感じがあったけど、
今のバラエティは、これ見て面白いかなあとか絶対考えてない。
身内で盛り上がって面白いでしょwって思ってるだけ。押し付けがましいと言うか。

電車で他人が盛り上がってゲラゲラ笑ってるのを隣で聞かされてるようなもんで、
不快なだけで面白くも何とも無い。
89名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:22:02.03 ID:9uxTzbX60
>>85
いやバカウヨの特徴だよ
90名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:24:15.91 ID:Zv3U8bAF0
>>59
新しいテレビ買ったら無料期間中にばーちゃんが一日中見てたから契約しちゃったよ
91名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:24:25.11 ID:lx7VoCOO0
>>88
あれって女が見て面白いはずという作りになってんだろ。
お笑と、イケメンと、スイーツメニューしか入ってない。

って書くと、女から「あたし女だけどつまんないよ」ってレスが出るんだがw
92名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:28:14.44 ID:30ksGKrn0
>>91
女が見て面白いはずと思って作ってるけど
実際は的を外してるという事だな
93名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:30:36.40 ID:lx7VoCOO0
>>92
いまだにバブルのときの考え方で凝り固まってんだよな
今ならエロゲーチャンネルとでも名づけて24時間エロゲー情報とアニメだけ流したほうが
変な固定客がつくだろうに。
94名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:32:05.42 ID:LeONN5IV0
記事をよく読むと地上波をみないのではなく
テレビをみない人が増えてるのか?
信じられんがな。暇の時は何をするようにしてるんだろうね
95名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:32:40.24 ID:VqHYMEs80
そもそも女は男ほどテレビに(お笑い的な意味の)面白さを求めてない。
だから女にウケてるものを男が見ると
なぜこれがウケてるか理解できない。
96名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:36:22.16 ID:uQURvvtr0
>>94
>暇の時は何をするようにしてるんだろうね
お前はいま何をやってるんだ?w
97名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:37:24.26 ID:qXiUcFBeO
女向けアニメと男向けアニメを比べると違いがよくわかる
女向けは、話の展開がめちゃくちゃ単純で、キャラの見せ場ばかりが続く。
98名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:40:13.95 ID:wdsPzfck0
>>94
確実に、今の安っぽいバラエティ番組を嫌う人は増えているだろう。
時間の無駄としか思えんわ。
99名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:42:03.09 ID:5CjY7Z3y0
>>98
だから対して視聴率の変わらない
寒流ブッ込んで経費削減してんじゃん
なんで叩かれなきゃならない!
100名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:42:48.14 ID:manyKXpQ0
>>88
広告収入がかなり落ちている
だからまともな番組を制作しようとすると赤字になる
うわさ話、暴露話なら出演者のギャラだけで済む
若手お笑いタレントはギャラ自体が安い

という事情があるということだ

デフレで国民の収入が下がっても、既得権益で守られている
テレビ業界人の収入は伸びる

安藤優子の年収が1億っておかしいだろ?
101名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:44:11.09 ID:zVHDrSi80
少なくとも俺は嫌い

笑いが下品に思う
 
102名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:45:57.93 ID:h5XjR4oo0
離れればいいのでは?見たいと思う番組なんて無いから
見れるけど見てないよ。むしろ洗脳解けて良いよ。
103名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:46:33.83 ID:o4R+ozvf0
>>97
>女向けは、話の展開がめちゃくちゃ単純で、キャラの見せ場ばかりが続く。

ジャンプ原作のアニメもそんなんじゃないか?
リボーンとかブリーチとか。
途中で飽きる。
104名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:46:58.82 ID:NUuHvwoPi
その割にはテレビ捨てたってのを
2ちゃんではあまり聞かないんだよなw
105名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:50:35.87 ID:sG/VMo+20
>>104
ゲーム専用だろ
106名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:52:17.29 ID:0+M/AoJI0
>>104
ゲーム用のモニターとしての使い方もあるからな
107名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:52:20.49 ID:lx7VoCOO0
>>97
男の子向けだったであろう、男塾なんかひたすら必殺技の打ち合いで見せ場しかなくね?
108名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:53:36.60 ID:LsBN97iv0
>>104
買い換えない(買わない)で十分かと?別にデヂタル放送の受信機能が無いだけで
表示装置としては生きているからねぇ。。
109名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:55:10.61 ID:VqHYMEs80
DVD見る時にも使えるしな。
110名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:56:13.23 ID:LeONN5IV0
>>96
俺は暇な時は2ちゃんねるもみるし
テレビも見るよ。金に余裕があるなら衛星も契約したいが
俺には無理だから地上波専門だわ
111名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:56:22.42 ID:o4R+ozvf0
>>104
ゲームに使うので
むしろ捨てる人がいるなら拾ってきたいとw
112名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:56:34.92 ID:TulyLWaA0
せっかく地デジに向けて買い換えたのに、
映画とゲームのモニター化してしまった
113名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:58:49.42 ID:uQURvvtr0
>>110
だから今お前は2ちゃんねるをやってるだろ
つまりはそういうことだ
114名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:59:33.98 ID:LeONN5IV0
>>104
テレビをもってないとか信じられないようねえ
昔は一ヶ月の給料より高いテレビを競って買ったのにねえ
115名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:00:41.70 ID:cE1sXyTC0
>>16
>>27
>>28

今日のオッサンホイホイはここでつか?

TBS  シルバー仮面 怪奇大作戦(当然放送禁止分もだ)

テレ朝 大山ドラえもん 映画版くれしん

日テレ レッドバロン・マッハバロン 宇宙戦艦ヤマト(当然一部) ナウシカ・ラピュタ・魔女宅・もののけ

フジ マイティージャック(当然第一部だ) ガッチャマン タイムボカンシリーズ

・・・まずい、家から出られん。
116名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:00:42.84 ID:e++rFImAO
なんで男女差の話に誘導されてんだw

男児向けと女児向けの違いって、
「男児:ある程度複雑な世界設定を好む。人間関係は単純明快が良い。」
「女児:世界設定はなるべく単純に、人間関係(恋愛関係)の複雑さを好む」
くらいしか思いつかないが、絶対ってわけじゃないしなあ。

強いて言えば、女性は「オトク情報」が入ってるのが好きな気がする。
117名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:02:35.34 ID:X3L9M6CmO
心機一転して科学系の番組が増えてくれればいいな
昆虫の機能・構造と進化史について本気で突っ込んだ番組があったらテレビ買ってもいい
118名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:03:31.63 ID:uQURvvtr0
>>115
そんなもんDVDで見てろよ・・・な番組ばっかりですね
119名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:04:38.94 ID:hC8QefTa0
でも、スカパーは人気あるんだよね
Netflixとかが日本上陸したら
テレビもレンタル屋も全部まとめて駆逐されるだろうね
120名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:04:55.53 ID:sRGlbNkN0
ま、TVに映す順だとDVD>BS>ゲーム>VHS>地デジ>BDかな
TVモニタに罪はないよ
121名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:05:44.08 ID:Kr8rrJj80
お年寄りは時代劇を求めているはずなのに、ブームではない韓流ドラマばっかり
自ら自爆していくメディアってかわいそ〜w
122名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:07:03.45 ID:cE1sXyTC0
>>117
>科学系の番組
意外かも知れないが、今もないわけではない。

「飛び出せっ!科学くん」(TBS)
「世界の果てまで行ってQ」(日テレ)

結構力が入っていて、ピン芸人が文字通り「身体を張って」現地調査している。

あと、日本国民を収奪対象としかみていないNHKのEテレも馬鹿にできない。

「どうする地球のあした」では、昆虫輸入自由化で現在問題化している「混血化」を取上げている。
そこでは「昆虫も本当は生まれた国で仲間と暮らしたいよね」という意味深な台詞もある。

オレが何だかんだ言いながら、NHKを解約しない理由の一つもここにある。
123名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:09:23.83 ID:f9AtRgBM0
>>50
東京キー局は地方のこと知らないからねぇ。
タレントが「全国の12チャンを見ている皆さん!」とか、
東京でしか通用しない文句を吐いてたこともあったしw
124名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:10:59.05 ID:QmnVqW950
お笑いタレントのテレビ離れ。
そりゃ、人気無くなったからですね。
125名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:17:20.15 ID:5+y9kAGW0
東北大震災や原発事故で国内のテレビは情報源ではなかった。
テレビは世界に通じる窓ではなかった。
テレビで世界とつながっていると思うのは錯覚だった。
126名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:25:15.05 ID:nNlRrezG0
>>54
年寄りも病院や図書館で新聞や週刊誌を毎日読んでたりするんだよね。
127名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:25:40.85 ID:rDaPBkla0
今日、久しぶりに戦隊ものをちらっと見た。

あいかわらず、自称正義の味方が、複数で、一人をよってたかってフルボッコにしていた。
128名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:30:17.10 ID:FfS7Aial0
>>6
ないよ

酷いのだと国会見た人にはバレバレなのに「私、ずっと見てたんですけどね」ろ前置きして
トンデモ話始める奴ね

古なんちゃらとか
129名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:30:29.57 ID:lT9bwbvg0
>>16
NHKは終日サラリーマンNEO放送しる!!
130名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:30:59.79 ID:SfsHuE7U0
テレビをつけっ放しにしていたら
少し前ならセブンイレブンの
東方なんたらや少女枕のCMが大音量で‥
朝っぱらから辛防なんたらの声を張った耳触りな論説‥など
テレビをこまめに消すキッカケには事欠かない
131名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:31:25.85 ID:uY9Wz5VZ0
>>121
剣客商売(加藤剛)とか御家人斬九郎とか
若くても普通に見れる
132名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:32:17.90 ID:o4R+ozvf0
>>127
世の中とはそういうものだから早めに慣らせということでは?

…違うかw
133名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:35:33.55 ID:X8FrO9BtO
水戸肛門とか見ていて安心するんだよね
肛門さまご一行が1000%勝つから

何で終わらせるかなー
134名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:38:37.17 ID:rDaPBkla0
日本人は、特に男の子は、小さい頃から繰り返し刷りこまれるからな。
人と異なったもの、ちょっと気持ちが悪いものは、集団でフルボッコにして潰してしまえって。

まあ、社会はそんなもんかもしれないね。。
135名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:40:09.33 ID:mQz/u2Tk0
>>127
戦闘員は数えられないかw
136名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:41:09.99 ID:N8w0sgS1I
ウチのババアにデジタルテレビ買ってやったら、無料期間中にスカパー加入しやがった。
今じゃNCISとかニキータとかを見ている。それも字幕版
137名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:42:39.65 ID:nXciczvB0
俺が家帰って最初にするのがPCの電源を入れることだからな。
138名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:42:46.60 ID:+P8put3C0
>>121
韓流ドラマはブームじゃなくて、日本のドラマの中で
確固たる一ジャンルとして定着したね。
むしろ、時代劇の不人気さがヤバイ。
主な視聴層だった年寄りが死ぬ一方なのに
新しく見始める人間がいない。
139名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:42:49.90 ID:uQURvvtr0
>>135
あれは数に入れるものなのか?
140名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:43:02.93 ID:UUrJZchO0
テレビの画面上あたりに無理やりタレントの顔を強引に映すようになってからテレビは見なくなった
なんで芸能人の顔色やリアクションをいちいち見せなきゃいけないの?タレント事務所からクレーム?
もう、視聴者なんて置いてけ堀の番組しか作れないテレビは見る価値ないな
141名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:47:26.32 ID:RmhnXIdF0
>>137
え?
部屋の照明を点けないの?
142名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:50:36.80 ID:rDaPBkla0
>>135
ボスがフルボッコでやられているときに、一発殴られただけで
死んだふりとかしている戦闘員って、どこに逃げ出してるんだ?

きれいに逃げ出して、影も形もないよな、いつも。。


群れてるだけで、なんのつながりもないから、ボスがフルボッコにされているときには
きれいに逃げ出す戦闘員。
143名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:51:52.38 ID:wZhxnuDZ0
いまのテレビに必要なこと

1.阪神戦は全て試合終了まで放映しろ。
2.sakusakuは毎朝分を全国放送しろ
3.タモリ倶楽部は放送時間を固定しろ
4.深夜早朝のゴルフ中継は禁止
5.姫テレビのクイズタイム小学生を復活させろ
6.青山の原発レポートを毎週放送しろ
7.関西テレビのニュースアンカーをネット配信しろ
8.三宅をサイボーグ手術して、委員会を永遠に放送しろ。
144名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:52:07.02 ID:RmhnXIdF0
>>139
入れろ。
差別いくない。


>>27
前に 「8時だよ全員集合」 という番組を10数年以上ぶりに観たのだけど、
凄い低俗な番組で驚いたよ。

はっきり言って、今のお笑いバラエティーを観た方が良いレベル。
凄く酷すぎて、どっかの学園祭みたいだった。

自分が歳を食って精神年齢と価値観が上がったせいかもしれんがな。

「8時だよ全員集合」 は放送すべきではない。
145名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:53:07.98 ID:aGt6izAa0
>>138
これからは在日朝鮮人と馬鹿しかテレビを見なくなるから
在日朝鮮人受けするコンテンツが増えていくわけですね。

そして懸命な日本人はインターネットを主体とすると
146名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:53:48.03 ID:E0mBDjxPO
最近姦国ごり押し過ぎてキムチ悪い(笑)
あんなの在日しか見ないよ
147名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:54:47.37 ID:l/nldQdq0
>144
スポンサーでもないあなたにそれを言う権利はないぞ
148名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:56:11.11 ID:tBlUxxNW0
キムチカット機能があったらフジも見るよ。他局もあまり見ないが8チャンネルは受信設定そのものを無効にしてる。
149名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:56:22.88 ID:t8lFFngY0
アホ老害とかチョン屑が保身と既得権益しか考えなかったから
こんな凄惨たる結果になったんだろう
150名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:56:48.85 ID:mQaqFmze0
>>127
戦隊モノはスポーツ格闘モノじゃないんだからそれが当然でしょw 別に1対1で清々堂々戦う義務はない。
目的はあくまでも「悪の殲滅」であって、これを確実に遂行するには同志を集めて多対1の戦いに持っていくのが一番。
151名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:56:59.34 ID:+P8put3C0
>>145
ネットにどっぷりとハマッているのは10代〜30代でも
せいぜい1%いるかいないかじゃない?
リアル社会で2chみたいな所に常駐している奴って
そうそう見かけないぜ(俺は俺以外に一人しか
知らない)。
152名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:57:15.23 ID:l/nldQdq0
>133
入浴シーンが無くなったからだろ
153名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:57:26.82 ID:rDaPBkla0
人と違う奴らは、仲間と思っていた奴ら(戦闘員)からも見捨てられる。
さらに、複数の”セイギノヒーロー”に手段を選ばずにフルボッコで殺される。

この容赦のない”虐めの縮図”
日本人が何十年も子供のころから刷り込まれる現実。

  ↑  ↑  ↑
みんなの意見を聴いてまとめてみた
154名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:57:34.83 ID:WAEcJK7J0
NHKすんなり解約できた。
面倒かと思ったけどチデジになって解約殺到してるらしい。
155名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:58:34.65 ID:l+OOhl1sO
ざまぁw 韓国人やら在日の巣窟の芸能人(笑)とかもう必要ねーよ。

自称芸人気取りなタレントや原稿もろくに読めない野球馬鹿専用肉便器のタレント女子アナらも

この際一緒に全滅してくれw
156名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:59:33.49 ID:u1Nk0gzQO
1円2円を節約して喜ぶ老人がTVとかよう買わんわな
157名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:00:06.12 ID:rDaPBkla0
>>156
をっと、
コンビニでポイントカードを使っている
ゆとりの悪口はそこまでだ。
158名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:00:26.68 ID:RmhnXIdF0
テレビ観なくなった老人は何をしてるの?

159名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:01:10.74 ID:uQURvvtr0
>>157
節約をするならスーパーいけよな、って思うよねw
160名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:01:40.25 ID:l+OOhl1sO
もはやテレビ(笑)は時代遅れ
161名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:01:51.59 ID:CLkeKCTx0
>>123
12チャンつったらNHK教育やわぁ
今はどうか知らんけど
162名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:02:07.93 ID:O6w12X1D0
最近は加速して後退の一途をたどってんな
なんとかならんのか
163名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:02:48.06 ID:DbilREq10
やっぱテレビ録画、保存できるっていいわ、
2015年のWIN7のサポート切れたら、
今のデスクトップは、テレビ、録画、ブルーレイ&作業用にして、
ネットは、安ノートでやろう。
ララララララ〜♪gee、gee、gee、gee〜♪
韓国スウィーツ食ってみたい。
164名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:04:06.66 ID:CLkeKCTx0
>>76
京都バッシングの余りのひどさに
もう朝日とらねえって親父が言い出した。
165名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:05:37.22 ID:rSvPmjwzO
>>142逃げていたのか。
全員頃されていたと思っていた。
166名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:06:29.19 ID:GztShzVsO
>>36
アンパンマンのあれは「ごっこ遊び」だと解釈すれば納得がいく。
あの世界で定期的に催される喧嘩祭りのようなものだ
たまにやりすぎて死にかけるが…

…決してDOG DAYSが脳裏に浮かんだわけじゃないぞ!

>>142
戦闘員ってやられたら消滅するものだと思ってた
167名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:06:59.78 ID:RmhnXIdF0
>>76
>京都叩き

詳しく
168名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:08:03.56 ID:BE5hHP700
原発事故報道が止めを刺したな。
運が悪い。
169名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:08:58.38 ID:pM1NQY8Z0
>>149
韓国という国家が一テレビ局の経営陣を金と女で徹底的に買収したからある意味かわしようがなかったのはあるかもしれない。
よその国なら外交問題になっていてもおかしくない。日本だけだよ政府も行政も無反応なんて。しかも普段はこういう問題に一番
敏感な産経新聞はフジの傘下で逃げに回ってる。自浄能力さえないようだ。
170名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:10:41.89 ID:RmhnXIdF0
>>142
戦闘員は時給性のアルバイトなんだよ、きっと。

「ふー、今日もほどよくやられたぜー」
と言って、ボスとヒーローの戦いを尻目に帰路につくんだよ。
今の世の中を映り出してるだろw

まぁ、漏れが戦闘員だとしたら、女ヒーローに飛び込んでいくけどなww
171名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:10:50.37 ID:jDL2YFO+0
テレビが生活必需品じゃない事に気づくと、もう戻ってこないぞ。
それまではテレビの無い生活なんて考えられない!とか思っていたのが、
別に無くても困らないって気づいてしまうと、もう積極的には見なくなる。
現時点で見れないって人は、この先もずっと見ないんじゃないかな。
172名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:13:17.34 ID:WVsQ2uyD0
アナログがデジタルに変わろうが、地上波は地上波です。
中身は変わらないのに値段だけ上がっていく煙草みたいなもんです。
微妙な問題は、サッと煙に巻いて終わりです。
お忘れなく。
173名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:13:28.27 ID:3WFzSuGj0
そういえばここ1か月全くテレビ見てないや。
別に見ないと意地はっているわけでもないのに。
174名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:14:00.18 ID:l/nldQdq0
>171
パソコンや携帯や車だって無くても死にはしないけどね・・・
マイホームや嫁や子供だって無くても何とかなる

でも持っているけど
175名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:14:16.34 ID:YCZV1wL50
>>143
同意
後 熱闘甲子園を拡大し毎日泣かせろ
176名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:15:16.64 ID:aGt6izAa0
>>151
別にネットが主体になるだけでどっぷりはまる必要はないだろ
自分の周りでって言うならテレビ見なくなって情報はネットからってやつ多いし
177名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:16:39.54 ID:LklGKDiM0
これはメシウマw
178名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:17:21.82 ID:RmhnXIdF0
>>151
どっぷりハマって無くても、2ちゃんを観てる人口は数百万人は居るけどなぁ。

2ちゃんほど広域に渡って情報を仕入れることができるサイトがあれば、
漏れは2ちゃんには訪れないけどなぁ。
179名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:20:31.55 ID:qgXDczru0
>>174
嫁子どもはいない方がどうとでもな
180名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:21:08.81 ID:EqU0LWLoO
>>127
今日の怪人は2人組だったし6対2でも劣勢気味だしヒーロー側は半分捕われたし
その後片方が唐突に巨大化してロボ戦に突入してなんとか勝ったけど捕われたまま次回に続くなんだけど…

子供の借りてきたレンタルDVDでも見たのかな?
181名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:21:59.64 ID:sVcO1tw50
受信料と称する税金みたいなものを
一特殊法人が好き勝手に集めて、
(BSの受信料月々2300円也)
年間6500億円以上の金を使い放題。
これは鳥取県の年間予算の2倍以上。
番組作りにこんな巨額を使わせる必要はあるのか?
番組内容も視聴者の側からは実質ノーチェック。
こんな手前勝手な組織を
大地震・大津波・原発事故後の日本人は認めないだろう。
それは老人とて全く同じ。
NHKの大崩壊が始まっている。

182名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:24:12.13 ID:l/nldQdq0
>>179
泣くな・・・
お前も反体制ごっこなんてキモイ事をやめれば嫁が見つかるかもしれないぞ


地デジと聞いて顔を真っ赤にして叫びまわっていたら無理だろうが・・・
183名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:29:02.00 ID:RmhnXIdF0
>>182
なんかいいや。
正直面倒くさくなってきた。
オレの分まで幸せに子供を沢山産んで、立派な大人に育ててくれ。

184名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:29:46.46 ID:qgXDczru0
>>182
おまいさんらまわりの既婚の不幸ぶりに普通に呆れてるだけだけどな。
専業がいて昼カップラーメンとかな。
つか、嫁子どもがいてもなんとかなってるとか言ってる時点で羨ましくもないぞ。
いなきゃどうとでもなるものに。

185名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:30:29.61 ID:rIA6YGlA0
出稼ぎに来る朝鮮売春婦の相当数がエイズだって
エイズと分かるや元締めが日本行きの命令出すんだって
186名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:32:54.08 ID:f2AikHeR0
>>16
まんが日本昔ばなしも追加で
187名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:35:44.30 ID:l/nldQdq0
>>183
ネタスレにマジになって反体制工作してたらそりゃ疲れるよな・・・
ネットなんて所詮は暇つぶしの遊びなんだから気楽にやらなきゃ

今日は「どっちの派閥」で遊ぼうかな〜?って軽いノリでいいんだよ
188名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:36:14.20 ID:TzNc+mM+O
ネットで十分だからな。
ジジババが離れれば新聞、テレビは需要ないわな。
189名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:36:28.97 ID:EQa/2s0fO
嫁子供がいない人が増えているから移民を入れようとしているのに…
そしてテレビは移民に抵抗がなくなるように日本人を洗脳しようとしているのに
俺らの老後は誰が支えるんだろうな マジで
190名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:37:03.80 ID:rDaPBkla0
戦闘員

戦隊ものは、1年やるから、年に50回放送すると仮定、
毎回20人ぐらいの戦闘員がやっつけられるとして。

50×20=1000人
こんなにたくさんの戦闘員が死んだら、悪の組織も賠償で破産。
てっか、正義のヒーロー達、人殺し過ぎだろw
191名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:39:11.22 ID:YQjMeLas0
最近、芸能人が結婚したとかニュースあっても
誰のことかさっぱり分からないことが多くなった・・

なんとか侍、レイザーラモン、海パン男、、、今年は何が
テレビの中で流行っているのだろうか。
今となればどうでもいいことだが。
192名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:39:20.78 ID:JkOiiWvK0
平均5時間超とか、じゃあ長い奴は8時間ぐらい見てたのかよ
何か趣味見つけろよ
193名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:39:53.51 ID:jDL2YFO+0
>>174
PCも携帯も車も無いと不便だけど、小さい頃は持ってなかったからなー。
ただテレビは何となく有って当たり前って感じだった。
大学で寮に入って、無くても特に困らない物だって気付いたよ。
それからはほとんど見てない。

ただマイホームはともかく、家は無いと困るのでは?
194名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:42:13.69 ID:RmhnXIdF0
>>190
なぜ戦闘員が死んだと解るの?
オマエは倒れた戦闘員の呼吸や脈を確認してるのか?
195名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:42:29.11 ID:JV06ecPrO
高校野球が面白いから、今月はよく地上波テレビ見てるなあ。
今日も第二試合と第三試合と途中まで、ガン見だったな。
196名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:43:03.93 ID:YQjMeLas0
デジタル放送で眉毛つながった女のつまらないギャグを
見せ付けられるだけなのがテレビだろ。
不要だよ。正直うんざり。
197名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:43:54.72 ID:axAPa2IO0
うちの店に来るじいさんもテレビ買うのやめたと言ってた。
198名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:45:52.21 ID:l/nldQdq0
>>196
良くご存知で・・・
よっぽど好きなんだね
199名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:46:34.27 ID:KdFdxKL50
地デジ化ってシオニストの号令で世界中でやってんだろ?
そのおかげでシオニストのプロパガンダのツールから我々が距離を置く事になったんだなw
200名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:46:45.91 ID:reMegRZx0

浅田真央侮辱事件で本当に日本のことが嫌いな会社であると知った。

韓流捏造事件で嘘を平気でつく会社であることを知った。

梅津、秋元アナ失言事件で他人の不幸をおもしろおかしくバカにする社風であると知った。

ボランティア悪用事件で道徳観や倫理観が著しく欠如した会社であることを知った。

『ドラゴンボール』を毎週ワクワクしながら見ていた。
『ごっつええ感じ』で腹の底から笑った。
『一つ屋根の下』に本気で感動した。

今までありがとうフジテレビ。そして永遠のさようなら。
201名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:46:53.84 ID:rDaPBkla0
>>194
いや、戦闘員は、セイギノヒーロー達にフルボッコにされているボスを見捨てて
逃げ出していると言うのが俺の学説。

気が向いたらID見てね。
202名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:47:21.01 ID:RmhnXIdF0
>>196
同意。

あの眉毛が異常に太い女は何なんだろうな。
どっかの外国に行って醜態を見せたりしてるし・・・。

たまたまラーメン屋でテレビが点いていたから観たけどさ。
203名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:47:31.95 ID:qd7i2fFm0
年寄り程、朝鮮人嫌いなのに韓国ドラマ増やしたり韓国持ち上げてどうするw
204名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:48:22.93 ID:6xq60g6V0
もう信用できない情報源なのが全年代層でバレちゃったからな
205名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:49:15.62 ID:YQjMeLas0
デジタル放送で女子アナが水着でニュース読み。
イケメンが海一丁でニュース読み。

高画質ですごいリアル感とかなら必死でアナログ配備するけど
あのアナログ放送そのままの内容、みのもんたの浅黒い顔見るだけに
数万ぽっちも払う気力は少なくとも自分にはありません。
206名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:51:49.29 ID:RmhnXIdF0
>>201
それは失礼しやした。
207名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:54:30.99 ID:pHU4ERul0
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110503-06.gif
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110503-07.gif
NHK放送文化研究所2010年国民生活時間調査報告書
208名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:57:56.29 ID:3AJHSKDQP
双方向通信が売りなのにテレビでコメントしながら見れないからそりゃあ廃れるよ
まあコメントできたらテレビ局はおしまいなんだろうけどさ
209名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:58:45.79 ID:BmnMAs5tO
>>151
知り合いが2人いたよ。それも数年前だから、もっと増えてるだろな。
210名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:00:31.65 ID:l/nldQdq0
>>209
20代はケータイ中毒世代だからな・・・
貧乏なくせに金をケータイに使いまくっている・・・

ドコモの奴隷だよな
211名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:06:16.21 ID:BmnMAs5tO
>>210
あ、その、かなり上で…す…。団塊よりは下ですがw
212名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:06:49.41 ID:EqU0LWLoO
>>190
悪が賠償なんぞするか
人殺し過ぎたって、宇宙人や地底人ならともかく人工生命体やロボットや虫や魔法で造られたのもいるしな
昔の戦隊は番組初期なら消滅描写もあったし
いい加減なことばかり言うな
213名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:08:18.91 ID:n+9Krnw50
15年かけてたったの2〜3%しか変動してないのかよ
こりゃ世論のテレビ支配を崩すには300年ほどかかるぞ
214名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:08:38.17 ID:VqHYMEs80
>>210
使いまくってるて言っても定額制だろ。
お前の目の前にあるPCのネット代とあんま変わらん。
215名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:09:46.17 ID:EqU0LWLoO
>>201
>>180についてなんか言うことないのかね?
216名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:14:54.61 ID:Coht6G/N0
>>127
今年は、自分を正義の味方だと思っていないお宝探しが目的の宇宙海賊だから良いんじゃない?
組織と戦うのは平和の為というより、お宝探しの邪魔をしやがってという流れ。
本当は地球人が好きで守る為の戦いになってきてるけど、
ツンデレなのでその事はあまり語らない。

それと今日は戦隊側の方が劣勢だったぞ。本当に見てたのか?
217名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:15:52.76 ID:pHU4ERul0
>>213
>>207ミロ
これからテレビべったりの高齢者はどんどん死んでいき
テレビ見ない世代に入れ替わっていく
ジジババ向けばかりの番組編成で、特に10代20代の下落がすさまじい
300年もかからない
218名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:17:14.42 ID:U/Q/yPaLP
社協とかに頼んでホームヘルパーさんたちに地デジ対応作業してもらうとか
しないとダメだよ。
219名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:18:23.77 ID:tBlUxxNW0
>>214
横槍だがそこまで否定するほどの内容か?
最近は通話やパケ代の安いプランが出来てるが、ちょっと前、いや今でも
月1万以上使ってる10代ざらに居るだろうに。
220名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:20:42.00 ID:rsnlJqlD0
どのみち死んでテレビ離れするだろ・・
221名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:22:35.31 ID:l/nldQdq0
>>212
フロシャイムの福利厚生は充実しているよ
222名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:26:52.92 ID:PtK6V5xC0
>>207
地デジ化で数字どうなったろうか
それとそのグラフだと視聴時間がわからないな
毎朝時計代わりにつけるだけの人も見る人に入れられてるのかな
223名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:27:10.78 ID:EqU0LWLoO
>>221
あれは特撮物のパロディーだからな
元ネタがあるから楽しめる
224名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:30:53.34 ID:FmrpuFrw0
>>219
月一万以上使ってるのは課金制度の有料サイトか、追加料金払って
アイテム買ったりするゲームなどのサイト利用者でしょ。

普通にネット見たりする程度では月一万は越えないよ。
ソースは高校生のウチの息子w メール・長電話も時々しまくりで
この値段。
225名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:33:37.44 ID:l/nldQdq0
>>219
若者の携帯の使い方だと通信費よりもコンテンツ代がデカいからな
226名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:38:52.49 ID:f5LPODHF0
知人に脱テレビさせたーよ。なきゃないでイケルとは知人の弁。
>>68
テレ朝チャンネルでは「韓活」とか新しい単語を使ってやがるw
228名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:43:32.78 ID:rDaPBkla0
>>180
たまにしか見ないからよくわからんが、番組続いてるところを見ると
演出はおいといて、結果的にはヒーロー側の勝率100%というありえないほほどの
弱いもの虐めなんだろうな。

勝率100%というと、ヒーロー側がピンチに見せる演出に苦労しているが、実力差は圧倒的なんだろうな。。
勝率100%というと、高校野球vsプロ野球以上の実力差が無いと無理だし。
229名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:47:51.71 ID:hFzVl5W60
まだ90%もあるじゃん。まだまだ悪影響は続くか。

しかし、平日に2時間以上もいったい何を見るんだよw
230名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:48:33.71 ID:YSjCQe2t0
一番ピンチなんは野球。ジジイが消えて誰が見るんだよ
231名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:51:10.29 ID:EqU0LWLoO
>>228
論点すり替えるな
今日の見てないなら見てないといいましょうね
知ったかぶりさん
232名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:51:27.78 ID:tBlUxxNW0
>>224
わーってるよ。そんなの。お前の息子が今高校生でよかったな。
いまの20代前半がそんな使い方してたら余裕で万超えてたよ。
233名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:53:05.59 ID:rDaPBkla0
>>231
死亡=負け
とすると、最近はヒーローも死ぬのか?

負けっぽい演出を、負けとか定義するなら話は別だが。
234名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:55:14.56 ID:rDaPBkla0
まあ、昔からヒーロー側のピンチもあったが、最終的には悪役をフルボッコにして殺して終わりだったが。

最近の戦隊物は、ヒーローも悪役にブッ殺されるのか。。
それは正直知らなかった、ビックリして。スマン。。
235名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:55:20.68 ID:92xuPUl50
「テレビ離れ」にトドメなら逆の意味になりそうだが
236名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:58:38.20 ID:lCTq9K1UO
テレビは不要とまでは言わないが、もはや副の情報源。

主たる情報源・娯楽はネットに移行してる
新聞社のサイトは意外に役立つ
237名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:01:31.41 ID:KoLVdhjn0
NETもない頃のTVってそれでも
いろんなジャンルに富んでて様々な時間に様々な層が楽しめた。
でも、いつの頃からTVが画一化されてる。

タブーを作り上げてるのはTVだし、手間をかけずに楽に制作して潰れるのもTV
TV局の本当の敵(タブー)を様々な角度で追及し始めればTVはもっと面白くなるよ。
ま・・・多分しないだろうけどね。
238名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:01:43.66 ID:JikJOsSl0
>>234
タイムレンジャーでも見とけ
最終回を待たずして「戦闘員」に撃ち殺される戦隊ヒーローが見られる
239名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:02:00.96 ID:qA2uVcr80
だかららくらくホンにワンセグ積んで、高齢者から強制徴収しようと画策しているんですね
死ね
240名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:03:13.62 ID:qtJTSHmA0
視聴率って相変わらず、専用の機械で測ってんの?
そもそもテレビのないところには置かれないよね?
つーことは仮に視聴率100%だったとしても、
本当は100%じゃないわけだ。

テレビ持って無いやつがすごく少なくて、
今までは誤差の範囲だったのかもしれないが。
241名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:03:24.87 ID:EqU0LWLoO
>>234
そういう意味じゃねぇよ
今日の放送ろくに見てないってこと言ってるんだよ
わかっててズレたこと書いてんだろ?釣られてやるよ

ちなみに戦隊だと死亡したのは全部で7名
そのうち3名は役者の都合だがな


相打ちならともかくヒーロー側の完全敗北で終わった特撮作品なんて自分の知る限りでは一つぐらいのものだな
242名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:03:47.04 ID:ad4kukj+0
ID:rDaPBkla0が観てもいない番組を観たと騙って、テレビ文化を貶めようとしたけど恥かいたのだけは伝わった。
243名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:07:12.28 ID:rDaPBkla0
>>238
すまん、戦隊ものヲタ?
話についていけない。


>>241
7人?

50×7人=350人
一年でヒーローがぶっ殺す戦闘員?

50人がボスとして400人ぐらいか?

>>242
貶める?

とんでもない、ヒーローがよってたかって一人をフルボッコにする
大切な文化を肯定しているんだよ。
虐めはお前らの大切な文化だろ。
244名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:08:26.46 ID:ad4kukj+0
>>243
はぁ?君はテレビ観てないんでしょう?ウソツキなんでしょう?
何も語る資格なんかないよ。
245名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:11:26.95 ID:rDaPBkla0
ボスを見捨てて逃げ出す戦闘員。
一人をフルボッコにして殴り殺すヒーローたち。

または、

明らかな弱者(戦闘員)を容赦なく年間数百人殺すヒーロー達。
一人を複数でフルボッコにして殴り殺すヒーロー達。

別に間違ってもなく、貶めるでもなく、事実を淡々と語ってるだけだと思うけど。
間違っているのなら具体的に教えてくれてもいいのに。。
246名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:12:02.42 ID:TtjcMdtQ0
団塊世代だな、問題は。
奴らにとっちゃテレビは絶対だから、意地でもテレビを見ようとする。
だからテレビ局は団塊にどんどん媚びていくと思うぞ。
247名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:12:49.15 ID:ad4kukj+0
>>245
なんで観てない番組のことを語れるんですかぁ?
観てないんだから知らないんでしょう?

あなたが言ってることが全部ウソなのはわかりましたよ。
248名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:15:23.57 ID:rDaPBkla0
>>242
団塊世代は若い世代と違って、カネを持っているからね。
若い世代から搾取してためこんだカ。

テレビは団塊世代のカネを目当てに番組をつくるよ。


>>247
今朝のテレビを見たといっただろ。
で、間違っているのなら具体的に教えてくださいと言ってるんだが。

これ以上どうしろと。。
短期的なヒーローのピンチを演出して、あとで、フルボッコにする演出ではないって話?
249名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:15:46.93 ID:ad4kukj+0
「観てません、ウソつきました、ごめんなさい」って素直に謝ればいいのにね。
もしかして夏休み中の小学生ですかー?
250名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:21:52.66 ID:KySc0SXF0
nhkは面白いけど、それ以外がなあ・・。
251名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:22:09.03 ID:f/2ZXo8NO
ここ何年か、マジでテレビ見ない人増えたよね。
自分も朝のNHKの他はほぼ見ていない。と言ったら、
職場の殆どの同僚も同意見だった。
ネットやスカパーでニュース情報や映画、音楽を視聴している方が有意義なんだから
当たり前っちゃ当たり前だけど。
252名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:25:25.42 ID:2brjaUF2O
芸能人が飯食ったり騒いだりしてるだけの糞番組より国会中継のがおもろいという
253名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:25:34.68 ID:PiManCPn0
本当にテレビの放送は見るのをやめた人多い。
もちろん地デジ化で7.24以後は見れなくなるとは知っていたものの、経済的だとか面倒だからと言う事で完全に“難民化”した人はいる。
その人達はもう諦めの心境なんだと思う。ゴールデンは芸人のつまらないバラエティ番組だけだし、ドラマとかも若手の大根達しか出ないしな。
テレビのデジタル化で画像が良くなったとしても、別に高画質で見たいと望んだわけじゃないのに、そのために高額の出費は馬鹿らしいしな。
完全に政府のテレビ政策が破綻した瞬間が7.24だった。
254名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:26:15.61 ID:ZcyQLcEk0
総理が売国奴で
拉致加害者団体へ多額の献金
NHK他説明がない
老人をバカにしている 親は戦死したのに
うかばれない
255名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:26:48.41 ID:L9bFVacU0
年寄りはCM見ても何も買わないだろ。
256名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:28:48.31 ID:rDaPBkla0
19:00のニュース・ダーウィンが来た・とか見る価値があると思うけどな。
あと、スポーツ中継も(民放のアナウンサーはエキセントリックでやかましいけど)

今はテレビを消しているね、BGMにいきものがかりのベストをかけているけど。
257名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:30:11.97 ID:f/2ZXo8NO
>>252 あのツッコミ所の多さは見ていて飽きない。
鳩、菅政権のブーメランっぷりと、質疑応答の動揺っぷりは爆笑もの。
258名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:32:18.75 ID:EqU0LWLoO
>>243
どこをどう曲解したらそうなるのやら…


あとイジメと言ってるが力のない者をよってたかって襲うのはイジメだが、凶器持った凶悪犯を警察複数で捕まえるのはイジメかい?

あと>>238の言ってたタイムレンジャーは戦隊シリーズ唯一の不殺戦隊(戦闘員はロボット、怪人は逮捕)だから見とけば?
259名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:38:13.74 ID:euZLZW8S0
既得権益は守ろうとすれば守ろうとするほどユーザー離れを招く
SONYがAppleに負けたのもATRACやレーベルゲートCDなんておかしな規格を作ったから
260 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/14(日) 21:38:48.86 ID:hLluj15h0
>>256
「ダーウィンが来た」はその時間にテレビの前に居るなら見てるな。
261名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:39:55.91 ID:ad4kukj+0
世の中の大抵の問題は、暴力でもってしか解決できないよ。
話し合いでの解決だって、裏付けとなる暴力の存在をチラつかせての交渉だからね。
その程度のことがわからないアホのやる子供番組批判、しかも観てない(笑
262名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:41:27.11 ID:HHXrhtOG0
テレビつけるのは朝起きてから出かけるまでの準備する間に
nhkニュースおはよう日本をチラ見するだけだな
あと早く帰れたときニュース見るくらいで遅いときは何も見てない
263名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:44:07.36 ID:Rhxu6lnt0
>>127
今週は中ボス2匹に戦隊フルボッコされちゃって大ピンチな回でした
残念
264名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:44:49.09 ID:lCTq9K1UO
地デジ移行の全数調査をしないのは世帯単位だと99%移行してるとしても、台数ベースだと2台目以降が移行してない世帯が多いから
よほど見たい番組以外はわざわざ地デジテレビのある部屋に行ってまで見ない
これをやったら、例えば今まで100世帯200台で視聴率20%なら40台のTVで視聴されてたのに、
100世帯150台で視聴率20%なら30台しか見てない事になる
単純計算で広告費が3/4になってしまう
265名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:47:07.87 ID:VqHYMEs80
>>264
世帯視聴率の計算方法を根本的に分かってない。
266名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:49:16.44 ID:Rhxu6lnt0
>>248
「ひとつの力を5人に分けて戦って」います
ソースは激走戦隊カーレンジャー
カーレン全話見てから戦隊批判してくださいね
267名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:52:24.08 ID:7Yu6Wc830
最近、動画コンテンツそのものがつまらないんですが・・・。
268名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:54:16.67 ID:PYJ1E15k0
>>55
芸NO人って今や何もできないやつの駆け込み寺だからな・・・
269名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:55:12.43 ID:4L1LPEWl0
>>138
その割に時代劇専門チャンネルは契約数鰻登りな訳だが?
270名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:03:59.29 ID:v42tMw1B0
>>257
まあ国会中継もネットでみれるわけだが
271名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:05:14.97 ID:B48bhc550
つーか、音がうるさ過ぎ。
終始音楽、ジングル、タレントの絶叫、過剰な笑い声、拍手。
画面の中の人間が全員躁病に見える。
なんか頭がボーーっとしてくるんだよな。
5分と観てられない。
もうほとんど観なくなったなぁ。テレビは。
観てるヤツはよく正気でいられるなぁ。
272名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:13:49.13 ID:KtVcMmAv0
ドラマや映画はDVDで好きな時にいくらでも見れるし、ニュースだってネットで見れる
本当にテレビ(放送局)の存在意義ってNHKくらいしかなくね?
273名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:14:56.33 ID:lqTFMsbG0
>>127
そんなん、パトレイバーどころか
ゴレンジャー放送時にPTAが言っとったわ。
いまさらドヤ顔でそんなん言って戦隊モノ談義しかけてたら、ああコイツ哀れやなとしか思えんわ。
274名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:15:59.74 ID:uvOjuD/u0
ほとんどスカパーe2しか見てねぇ

>>前スレ980
アンテナの種類と各々の特性知ってれば出てこない発言なんだがなー
アマ無4級(未就学でも取れます)の問題です
275名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:16:15.24 ID:l/nldQdq0
>>272
好きな時にって・・・
TVドラマの放送日にもうDVDが見れるんだ

いい時代になったね
276名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:18:40.20 ID:KtVcMmAv0
>>275
最新のテレビドラマでも2,3か月待てばDVD出るじゃん
本当にいい時代になったよ
277名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:23:49.84 ID:5oaQBLuf0
>>235
>「テレビ離れ」にトドメなら逆の意味になりそうだが
だよね
拍車なら判るw
278名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:28:18.07 ID:jwUe0Y2N0
NHKの映像散歩を録画して見てるけど、面白いよ。
うっとうしいワイプやテロップもなくて、落ち着いて見られる。
279名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:58:32.70 ID:WoRV/jdf0
俺は結構テレビ見るぞ

ケーブルばかりだが。
地上波はほぼ見ない
280名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:13:56.41 ID:cFemcSaD0
>>271
番組からCMに切り替わったとき音がでかくなったりしたらなんかイライラする
バラエティーで下に字幕がつくやりかたもクイズ番組のお決まりのバックミュージック
も聞いてるとイライラしてくるからテレビ止めた
ラジオをながら聞きしてたほうがイライラしなくなった
281名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:17:36.82 ID:WKLcDHQU0
7月からTV見てないや、もう馴れちゃったし当分このままでイイや。
282名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:19:06.82 ID:p8Scr0TK0
リアルにテレビ捨てたけど、困ることって無いな
ネットと勉強の為の読書で、暇なんて無いし
勉強時間増えて、逆によかったくらいだな
283名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:29:18.84 ID:cFemcSaD0
7付き24日以降、実は最初はちょっと寂しかったんだけどあえて地デジ移行しなかったから
どうにもならないのでラジオ聞き始めたんだけど最初は物足りない感じはしたけど
慣れたらラジオもいいもんだなと思えてきたよ
地デジ移行してテレビ見ないとやっても寂しくなってイライラしながらも見てただろうな
284名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:35:06.29 ID:cvWHrQ630
テレビ局がすべてのコンテンツをようつべにうpすりゃいいだけ
285名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:42:39.83 ID:vEiXkv650
まじで、10年前くらいはテレビ無い暮らしなんて考えられなかった。

けど、今はほとんど見なくても大丈夫になっちまった。
出張族だからかもしれんが。もう3年前くらいからテレビは
ほとんど見てない。
ホテルの食堂とか、出張先の食堂に置いてあるテレビを
見るくらい。

無くて全然余裕。
286名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:54:41.72 ID:R5Q2gT7m0
具体的な根拠のない記事だな
287名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:54:45.91 ID:SpnPMhyBO
テレビCMを流している=宣伝に金をかけてる分、商品そのものにかけてる金が少ない=品質が悪い

消費者は正しい認識を持つべき

今どきTVCMに金かけてる企業はろくでもない。
288名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:59:17.70 ID:f1meG19a0
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)      ここは韓国かよ!
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
289名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:02:40.36 ID:Pt9f5hkYO
>>136
NCISは面白いよね
ギブスマジイケメン
290名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:05:08.67 ID:vDmPI+FNO
>>287CM打たない小売店のプライベートブランド最強ということか。
セービングとキャプテンクック位しか無いけれど。
291名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:05:08.89 ID:LuU6J7TWO
定年したうちの父親(66)は、起きたらすぐにテレビ点けるよ。
そして「テレビもつまらなくなったなあ」と言いながら一日中見てる。
もう病気だよ。
テレビが点いてないと気が収まらないみたい
292名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:09:04.47 ID:RnBoSOWq0
うちも似たようなもんだよ
今は一緒に住んでないけど
たまに実家に帰ると一日中テレビ見てお笑番組でゲラゲラ笑ってるわ
70過ぎのジジイがさ
293名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:11:56.69 ID:U9jworYP0
294名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:15:52.59 ID:pRvKbScn0
最近見たのは、女子ワールドカップだな。逆に、ああいう真剣勝負見ちゃうと
下らんバラエティ番組とか、馬鹿馬鹿しくて見れないな。
295名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:38:30.02 ID:UnMXg2jG0
今は国民的アイドルすら?な感じだからな。個人的にAKBは好きだが。
昭和の国民的アイドルって本当に国民的アイドルだった。

山口百恵にしろ松田聖子にしろ、老若男女誰だって名前を知ってる。
でも、前田敦子や大島優子は知らない人も大勢いる。
AKBのトップ2でもその程度だからな。

テレビも芸能界も危機感無さすぎだよ。
296名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:44:50.35 ID:wCRztyviO
今日見たのはニュースぐらい。ご飯食べるときにBGM的に付けたのと。今はスポーツニュース見てる。
297名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:49:37.74 ID:+O3ueRsA0
地デジって既得権益守るためというのが大義名分じゃなかったはずだが?
298名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:53:04.47 ID:J06vLq4y0
>>293
小池栄子は在日朝鮮人なの?
299名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:00:29.00 ID:vVymlPnRO
テレビは利用するけど、DVD借りて見てるかなあ。
最近面白い番組ないでしょ?
300名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:03:53.36 ID:qpo8KZfu0
テレビっていうメディア媒体の構造自体が現代人にはもうフィットしないんだよ。昔みたいに
多様な価値観が無い時代は良かったけど、現代人の欲望はそれぞれてんでばらばらの
方向に向かってるし、これから若者を中心にさらにバラバラになって行く。今はまだテレビは
ふんばれているけど、時が経つに確実にテレビの地位はラジオみたいにゆっくりとサブに下降して行って
ネットがメインメディアとしての地位を確立して行くでしょ。今のような立ち位置を保つには
業界は今からでもテレビメディアの構造自体を根本的に改革して行く必要があるのに目先の利益を
追って安物コンテンツ買い漁ったり、他業界に手を出してみたりという有様。
301名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:05:58.08 ID:pHN/At/j0
NHK解約で、100万円を手に入れる方法
http://youtu.be/eXHtr8nKn2k

http://jushinryo.web.f●c2.com/
NHK受信料を払い続けると、100万円超えることにも・・・

>>687
> NHKの受信料を払いたくなければ受信設備を設置しなければ良い
> ところが、これをやるとNHK以外の他局の放送も見られなくなるというかTVとして機能しない

↓解決方法

NHK解約について 受信機廃止届けをハガキに書いて送ったところ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424567699
NHKにテレビが確認しにいくぞゴルァと言われたときの対処方法♪
302名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:07:01.42 ID:RFwht1uL0
>>1
テレビは不快になる回数が多いから正直テレビって無ければ無くて困らないんだ
よっぽど良作やってたって事が後から口コミで分かればいいだけなんだよ
それだけオンデマンドで観たりレンタルしてくれば済むことなんだから
303  霞が関解体  :2011/08/15(月) 01:07:30.68 ID:H8b2TLzM0





霞が関滅亡




304名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:09:18.52 ID:ZRC1bXJV0
テレビ見ても今の日本や世界がどうなっているか
全く分からんもんねー
テレビ屋さんて韓国と中国と、あとせいぜいアメリカくらいしか
興味が無いんでしょー
もっと世界に目を向けましょー
305名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:14:34.11 ID:uQsOCqct0

★ ★ 8月21日(日) お台場 フジテレビデモ ダブルヘッダー ★ ★

★ 【1】 2ちゃんねる 有志 主催 

   13時30分  「青海北ふ頭公園」 (船の科学館 となり)

★ 【2】 チャンネル桜 他 主催

   15時集合 16時出発   「滝の広場」 (ゆりかもめ「テレコムセンター」駅前)


【フジテレビ】抗議デモまとめwiki
http://fuji-demo.info/

【初音ミク】さよならぼくたちのてれびきょく【オリジナル】

http://www.youtube.com/watch?v=Xb1anid8SF8&feature=feedf

306名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:25:15.39 ID:wX1ggXVG0
電通支配はインターネットにも及んでるがな
307名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:31:07.20 ID:ZD1lLRPE0
>>243
お前はどうしようもない屑だなw
308名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:40:41.72 ID:Q2Ee+vy3O
昔は テレビおっぱいが深夜みれたのに
規制 規制 規制で
住みにくくなるばかり
成長はしなくても
規制はすすむ
309名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:45:13.76 ID:mt+Sq/I+0
うちの親父(老人)も地デジ化せずに
ラジオを聞いてる。ニュースもこれで十分とか。
dvdプレーヤーはあるので近所のレンタル屋で
時代劇や古い映画借りてる。
310名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:04:02.54 ID:dVMTXFKQ0
>>306
アホなねらーは言わばお釈迦様の手の上で粋がっている孫悟空のようなもんさ
311名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:06:27.71 ID:SKVm2rGE0

見る番組、ないからなぁ
変な外国のドラマとか、
人気捏造してる歌番組とかテレビ局とか、
濁点が発音できてないニュースキャスターとか。

見るチャンネル、ないからなぁ。
312名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:07:45.13 ID:6cTTega+P
ウチの親父の場合は、 老人が見て楽しめるような番組が無くなったのも
そうだけど、
使い慣れていたビデオデッキがほぼ消滅したのと、 最新のレコーダーとかの
使い方が難しくて判らなくて、 それでテレビそのものから離れていっちゃった感じだな・・
313名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:25:32.42 ID:/zPSV6H9O
俺んとこのU局いつの間にか2チャンネルに増えて
しかも2つ目ではBBCのワールドニュースやったりしてるから見ざるを得ないわ
まあその他はあんま見ないんだけど
314名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:27:47.96 ID:YGz2WPY10
今のテレビ局って才能がある人いるのか?同じような番組ばかりで寒い流れだな
315名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:09:56.78 ID:ztVVrzYy0
テレビの所有者からはテレビ保有税を取るべきだな。
電波を利用したサービスを受けているのだから応分負担ということで。
最初は毎月500円、直ぐに千円、と上げていけば税収が増えるだろう。
民放は反対するだろうけれども。今の電波専有に対する放送局の国庫への
支払いはアホのように安すぎるから。放送局から取れないのなら視聴者から
とっても良いだろ。ラジオは免除しても良いだろう。BSも取るべきだな。
316名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:14:35.60 ID:pFhV0EUP0
ラジオの時代だよ
317名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:22:01.45 ID:4WGKqjE20
おまいらの両親、爺さん、婆さんに21日の生中継を見せたらいい
それをTV局が一切報じない事も教えたらいい
318名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:31:46.98 ID:wjbD+jCB0
>>314
いるわけない
まともな人ほど干されるか犯罪者にし立て上げられる
319名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:37:20.86 ID:E6mXE7090
安藤優子が一億ならむしろ少ない気がする
320名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:40:59.37 ID:+LjTU0AY0
こういうスレでテレビ観ない自慢してる奴がうざい
絶対にテレビは手放そうとせずチラチラ観てるくせに
321名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:41:12.51 ID:fR46gD3n0
TV買うたびにB-CAS登録させられるのが邪魔qくさいとNHKにいうと
中々良い改善がなくてと言うかfら
12ねんも掛かって何やってる?NHKのPDCAサイクルとかはどうなってるんだと聞くと
NHK「え?」
自分「え?」
NHK「え?」
この場合の改善には適さないとかではなく、存在、概念も知らない。
322名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:49:18.38 ID:3UVbWiG0O
>>299
食い物番組と
素人にちょっと毛が生えただけの質の低い芸人お笑い番組しかやってねえもんな
下手な芸人より俺らの周りの人間の方がよっぽど面白いぜwww
323名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:49:34.70 ID:wjbD+jCB0
>>320
そりゃゲーム機やプレーヤのモニタとしてテレビは手放さないだろうよ
しかもその手の人は地デジアンテナなんて立てないから100%観てないだろうよ
光テレビとか何処の信者が使うんだ?
324名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:06:08.98 ID:Dg9/CSvc0
若者のテレビ離れはファミコンの時代に既に始まっていたのだった!
325名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:09:20.34 ID:vSTvDzJ70
地デジ化って画質が上がるのはメリットの一部で
標準画質なら3番組同時に放送できるって謳ってたんだよな。
MLBの延長対策以外ほとんど機能してないけど。
326名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:44:23.81 ID:gD8LgtnNI
フジは見なくなった。マジで
っつーかラジオばっかだけどね
327名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:58:28.30 ID:35e4d3XL0
フジとT豚Sはマジ見なくなった。
328名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:14:41.60 ID:hcim8E9T0
最近の液晶テレビってほんとに薄くなったよなー
329名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:30:54.25 ID:0OgW5KpGO
>>320
こいつみたいに「テレビ見ない自慢がウザい」って言う奴がチラホラいるんだけど
ほんとにそんなにウザいと思ってんのか?

2chの書き込み見て便乗してウザいウザい言ってるだけだろ
330名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:35:11.91 ID:5diSd0jD0
NHKの受信料って、合計100万円にもなるらしい。

ハガキや電話で解約すれば、
100万円ムダにせずすむ。

みんなも知り合いに教えてあげよう。
みんなで解約しよう!
331名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:39:00.33 ID:4TPIjFso0
自慢とかw
ほんとにテレビ見てないから見てないと言うしかないだろう。

むしろ今時テレビを見てるとか言ってる奴の方が「私は他人とは違うんだい」

と自慢しているように見えますがねえ
332名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:39:58.81 ID:qOpy/5+W0
以前の不祥事解約祭りの時は散々ゴネられたのに、今回は3分で解約手続きおわた
地デジ様々だな、もう2度と契約はしないからなNHKよ
333名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:41:22.48 ID:c64rEgA30
この間、うちのマンションの電波状況を確認するために電気屋が来て
テレビのチャンネル変えて映りをチェックしてたんだけど、
8にチャンネル合わせた瞬間、ひどい嫌悪感を覚えた
完全にフジを受け付けなくなった自分に気付いて安心した
334名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:43:11.23 ID:4TPIjFso0
テレビ見てる奴は70以上の老人以下にノータリンてことやねw
335名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:43:49.91 ID:nj3oJEXs0
テレビ見ない。
逆に1日2時間だとか5時間だとかよく見られるね。どういう生活なんだろう。


336名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:56:55.12 ID:07maKcxq0
テレビ見ても捏造報道ばかりで正確な情報が得られない。
だから見限ってテレビ捨てた。
それまではインターネットとテレビの両方を利用していたけど、
ネットの方が情報の物量が圧倒的に多いし、その中から取捨選択できる。
一方テレビの方は情報が少ない上に、その少ない情報でさえも正確性に欠け、
一方的に押し付けられるのでは、洗脳マシーンとしてしか機能してない。
視聴者を金儲けの道具にしか見ていないテレビに見る価値などあるのか。
337名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:05:45.63 ID:aMk6vLnqO
昔の大河ドラマとか時代劇がレンタルできるから、年寄りも地デジ化せんわな。
NHKの受信料払って面白くもないテレビ番組観るより、レンタル代払って自分の好きな映画やドラマ観たほうが得なくらい年寄りでも分かるだろう。
うちのじいさんは今必殺シリーズと独眼流政宗、時々未来少年コナン借りて観てるよ。
338名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:18:44.02 ID:DIHDOnsB0
大河なら龍馬伝
アニメなら刀語とか今年にもってくれば地デジ移行したやつも増えたかもしれんが・・
339名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:19:48.35 ID:JLnWdn190
要するに面倒してまで観る価値無いってことで(笑)
340名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:35:19.38 ID:nj3oJEXs0
テレビ番組もつまらなくなったしね。
昔は面白かったような気がするんだけど他に貧乏人の娯楽がなかったからかな。
341名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:36:01.25 ID:0PVMLlpJ0
うちも辞めちゃったな
342名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:40:09.06 ID:z8RGMoKxO
節目の年なのにいつも通りのつまらん番組ばかりていうのはどう考えても胡座かきすぎ
当初謳ってたデータ放送使った国民参加型番組とか試験的にやってみせるべきだった
343名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:42:28.57 ID:ysYfD4MqO
年寄りが一番テレビ見てたのに切り捨てたし衰退するだろね
344名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:43:21.77 ID:jFvP7wxl0
>>342
リアルタイムで政党支持率とか韓流支持率とかね
345名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:43:25.01 ID:bkqSbQqs0
田舎の民放はあと20年はもたない気がするね
346名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:45:05.75 ID:9CQImv550
テレビなんぞみているぐらいなら
ボケ防止にネット将棋orPC将棋でもやりゃいいんじゃねーの
まぁ思考力おちた爺さんにはむしろチェスが向いているが
347名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:45:26.56 ID:b9HB8L1r0
真実を報道していないからだ

捏造で世論誘導があからさまになってきた

348名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:47:14.95 ID:hG1alZ0D0
我が家では「テレビはエアコンと冷蔵庫の次に電気を食う」とガミガミ言い続けた結果、年寄りも
子どもも意味なくテレビをつけてる時間がだいぶ減ったね。

また、それぞれが見たがる番組のリアルタイム視聴もなるべく止めさせた。予約で録画したのを
CM飛ばしながら見させてるんで、その分テレビをつける時間が減った。

また、もっぱら録画を見させるようにしたところ、録画だけして見ないままになる番組もかなり
あることがわかった。リアルタイム視聴だと、つまらなくてもだらだらとつけっぱなしにしとく傾向が
あったけど、今じゃ「テレビがついていないこと」に家族全員が慣れてきたよ。
349名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:48:59.84 ID:fxkP/Vy30
七十代くらいの人って基本韓国嫌い多いでしょ。
なのにどこも韓流ドラマばっかだからそりゃもう見ないよ
350名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:53:58.04 ID:CRDL5e200
ヴィデオオンデマンドで古い作品を有料で見られるようにしろよ
レンタル屋に無いマイナーなヤツで見たいヤツがある

最低限、チョン公なんぞが映らないヤツでないとな
351名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:55:33.54 ID:b9HB8L1r0
既得権益の権化

時代に対応できず、すでに化石メディア
ネット社会の勝利
352名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:06:23.23 ID:g2KzHHS20
70代以上はやることなくて、惰性でテレビつけている人も多いだろ。
地デジ化で操作が理解しづらくなったけど、電源くらいは入れられるし、番組の内容もさほど気にしない。ただ点けているだけ。

そんな人にCM見せたところで、効果があるかどうかわからんが。
353名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:09:59.67 ID:GIT+8anx0
>>20
>
> 液晶テレビを買ったけど、番組内容がくだらなくてテレビ見る時間が減ったな。
>
> 反対に、以前よりラジオを聴く時間が増えた。
>
> ネットやりながら、ラジオ聴く。 これ快適
>


買って損してるじゃんw

354名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:10:07.20 ID:h+Mw1+py0
tuneinかxiialiveばかり聴いているな、radikoはくだらんトークが多すぎて聴かなくなった
NHKがサイマルラジオ始めてくれるのが有り難い
355名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:41:43.15 ID:ZD1lLRPE0
>>331
どっちもとどっちにしか見えません
他での論点がないのかとは思うw
356名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:11:14.85 ID:fjlmyALAO
ウチの79になる婆さんもテレビつけずにラジオばかり聴いてるな
357名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:48:00.93 ID:JpuetbW00
受信料と称する税金みたいなものを
一特殊法人が好き勝手に集めて、
(BSの受信料月々2300円也)
年間6500億円以上の金を使い放題。
これは鳥取県の年間予算の2倍以上。
番組作りにこんな巨額を使わせる必要はあるのか?
番組内容も視聴者の側からは実質ノーチェック。
こんな手前勝手な組織を
大地震・大津波・原発事故後の日本人は認めないだろう。
それは老人とて全く同じ。
NHKの大崩壊が始まっている。
358名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:52:39.26 ID:on1DFHt1O
2ちゃんはほんとにテレビが好きだな。
ニュー速のスレもテレビがらみばっかWWW

テレビ見ない俺カコイイ!しながらテレビのスレばかりたつのはこれいかに?
359名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:57:47.48 ID:KVqfCqt90
テレビはもうオワコン。
自分たちの都合のいいことしか報道しない自浄作用のないメディアには
未来はない。
360名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:59:54.64 ID:m619/JW/0
テレビは貧者の娯楽
361名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:00:35.00 ID:on1DFHt1O
ネットの力(笑)
362名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:06:18.03 ID:8i40ffTP0
>>358
テレビが好きというより、情報を得たいと渇望しているんじゃないかな。
363名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:09:16.82 ID:sVX/jOTk0
節電呼び掛けるならテレビが停波しろと叩かれて以降、節電すら言わなくなったなw
まぁ節電の夏だからテレビ消すけどテレビも放送時間削るくらいしろよ、本当に使えないテレビだ
364名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:20:02.51 ID:GA9dmWM10
古いノーパソにアナログチューナーをつないで視聴してきたけど、止めを刺された。
tvも安いらしいけど、わざわざ四角い枠を部屋に置く気にはなれない。
夜の番組で観たいものがあるときは万葉の湯で風呂に入ってから観ている。
365名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:08:45.55 ID:E2+9nTRv0
時代劇きったのが空気読めてない証拠だな
366名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:12:00.48 ID:7DmvJeyeO
水戸黄門とかどうして終わったのか
視聴率とれないのか?
367名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:12:58.54 ID:dVMTXFKQ0
>>365
水戸黄門や大岡越前がお好きな人はパチンコ店でって腹なんだろう

スポンサーとしては・・・
368名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:13:57.86 ID:5c8aazil0
>>366
ネタ切れかな?
369名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:15:02.10 ID:OMzPAnu30
>>320
チラチラ見ようにもテレビ自体がウチにないから無理。
ゲームならパソコンモニタでやってる。
370名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:18:06.19 ID:dVMTXFKQ0
>>369
ああ、こう言うのを使う派なんだ・・・
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv_digibox/ktv_digibox.html
371名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:21:13.09 ID:KVqfCqt90
韓国の剣道(コムド)が、剣道の起源だ、と主張したい韓国人勢力が、
日本のチャンバラ劇や、時代劇を放送したがらない。
自分の国が起源だ、とするのに邪魔だからね。
だから時代劇は今後ともどんどん少なくなっていくと思う。
372名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:27:49.22 ID:MThQcJr/0
テレビはもうオワコン。
自分たちの都合のいいことしか報道しない自浄作用のないメディアには
未来はない。

373名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:33:00.77 ID:OMzPAnu30
>>370
それ(スキャンコンバータ)のテレビチューナー無し版ね。
安いテレビを買うか迷ったけど、完全にテレビ見ないなら値段とスペースでこっち選択するでしょ。
374名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:33:45.44 ID:9tDd8gQHO
>>365
時代劇で撮影できる様な農村が減った。
必ず電線や飛行機、車が移ってデジタル処理で消すと費用増。
映画村も撮影してる横で別の撮影したり、セットも変わらないので限界。
375名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:36:56.73 ID:1LzaRJ8D0
母親や仕事で関わった老人たちの地デジの話

「頼んでもいないのに、勝手に放送を変えるな」
「今までのテレビでじゅうぶん、同じのずっと観続けたい」
「操作がややこしく仕方がない」
「買いに行った電器屋が暑くて仕方がない」
「カネがかかる、政府が出せ」

                    ・・・・否定的な意見ばっかだよ
376名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:37:46.75 ID:bMAcaMu6O
岡村が見るなって言ってるじゃん
377名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:39:19.29 ID:ghhEKYL70
地アナのときは、番組を探すのに5秒もあれば全チャネルスキャン出来たのに、
デジタルだと15〜20秒は掛かるようになった。
番組表を見ればいいじゃん、と言われるかも知れないが、実際に画を見ながら
探したいときに非常に不便。
378名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:45:13.36 ID:JpuetbW00
テレビ離れは個人の判断ですから致し方ありません
要は、受信料の口座振替を続けていただければOK
月々BS料金2300円NHKで未来永劫頂戴しますから
くれぐれも、若い息子さん夫婦
実家の両親の口座の見直しなどしないようにね
余計なことしないでください。
379名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:48:53.76 ID:RVOtMqTH0
NHKに受信料払うくらいなら
スカパーに加入した方が何万倍もマシ。
韓流見たけりゃスカパーでも
腐るほどやってますよw
380名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:50:07.51 ID:f8v0jgyF0
>>348
×テレビはエアコンと冷蔵庫の次に電気を食う
○エアコンより電気を食う

エアコンには周辺機器はないが、TVは盛りだくさん。
381名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:56:35.77 ID:tJAdQCIwO
ただまあ「テレビ見ない」派も、かなりの割合で「見て」はいるんだよね。
地上波以外を。

地上波テレビ局が重大なピンチって話であって、「テレビ」というメディアそのものがオワコンとまでは、まだ言えないんだろうなあ。

つーか、地上波テレビ局は真剣に危機感を持った方がいい。イマサラだが。

テレビはよく見るけど地上波だけはさっぱり見ない、自分みたいな人も多いのだから。
382名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:57:01.23 ID:wCRztyviO
余り書かれてないけど震災でCM自粛したでしょ。あれでテレビ局も苦しくなり韓流ごり押しも増えたね。視聴者は御用学者の嘘に嫌気がさした。そこに持って地デジ化だからな。テレビ離れは進むわな。
383名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:02:14.55 ID:KVqfCqt90
自分で自分の首絞めてるだけにしか見えない。
クソみたいなコンテンツしか作れない、外食産業の宣伝ばっかり、
韓国ゴリ押し、自分たちの都合の悪いことをしゃべったタレントは干す。
こんなことやってるテレビに未来はあるか?
384名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:03:36.87 ID:MWUTyQfS0
>>142
民主党員みたいだな。
385名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:04:35.04 ID:DgtkeGUu0
>>6
前回の衆院選だっけ?ハゲ頭の政治評論家とかいうおっさんが
素人レベルの質問してたよね
386名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:05:47.73 ID:IT8BYOLm0
「地上波離れ」を「テレビ離れ」にすりかえるなよ
釣りチャンネルとか時代劇専門とかジイサン見てるぞ
387名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:05:54.97 ID:YsKlWh7T0
まだネットがそれほど普及してない頃、地デジの「双方向的なサービス」
というワードにワクワクした記憶があるが、すでにネットで出来てるじゃん。
素人がネット放送してるし。地デジのアドバンテージを教えて欲しい。
388名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:37:06.17 ID:XmVogUCy0
>>387
B-CASカードで暗号化して勝手に受信されないようにできる
B-CASカード発行の仕組みそのものも食い扶持の一つにできる
コピワンガードで録画をできるだけさせない、残させないようにできる
へぼいコンテンツはそのままに、高画質を売りにできる
389名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:57:14.00 ID:YsKlWh7T0
>>388
('A`)イラネ
390名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:03:25.42 ID:3jlietn8O
>>349
物心付いた頃が終戦直後の焼け野原で、
しかも土地財産を強奪される場面を見て育ったからな。
391名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:07:17.15 ID:Pt9f5hkYO
>>388
しかしその目論見もフリーオ出現で崩壊
パソコンで加工しやすいデジタル放送になったおかげで問題発言なども簡単にアップロードできる状態に
392名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:27:13.86 ID:N6g3Ffoa0
>CAS自体は有料放送において使われるものであるが
>公益性の高い通常の無料放送でCASを全面的に採用しているのは
>報じられている限りにおいて日本のみである
そうか、媚中といい偏向報道といい
日本のテレビ局は自らを公共放送だと思っていないんだな
発足時に会社の住所さへ非公開にしていたB-CAS社だからなぁ
393名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:17:27.06 ID:b34dd3vaP
公共放送の意識なんか最初っからないだろw

いかに稼ぐか、いかに数字とるかしか頭にないんだから
394名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:30:04.96 ID:QfMZwqt80
フレッツ・テレビ工事注意ポイント

業者は工事の時間を短縮するために、既存の古い同軸ケーブル(3C-2V等)をそのまま使いましょうかと提案してくる可能性がありますがなるべく拒否しましょう。
5C-FBのような地デジ対応同軸ケーブルに変えれば電波の減退が少なくすみ、ブースターを付けなくても大丈夫なことが多いです。
ブースターを付けるかどうかは、まず、同軸ケーブルを5C-FB以上に変更して、電波強度を実際に計測してからにしてください。
時間が掛って同軸ケーブルを総交換しても追加料金は掛りませんので安心してください。

共聴工事を頼む場合、4台まで工事費が同額ですが、注意して貰いたい事があります。
それは、今後テレビを購入する予定の有る部屋にもかかわらず、現にテレビがあるか、テレビの注文書が無いと、分配器を付けてくれませんので、テレビを後から購入しても、
工事を頼むか、自分で分配器等を購入して接続工事しないといけません。(分配器等は購入すると千円前後いたします)
理由は全く持って不明ですが注意しましょう。
フレッツテレビの工事を頼む場合は、工事日までにテレビを購入するか、注文しておきましょう。
395名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:05:32.96 ID:t2XPN5x70
フレッツテレビ契約したらネットのフレッツ解約したときTVが見られないから普通に地デジアンテナ立てるべき
アンテナなら無料だものフレッツテレビは700円弱、フレッツのネット代は割高だし
396名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:09:33.19 ID:QfMZwqt80
>>395
フレッツテレビを2万5000円で一旦導入して、配線をしっかりやってもらっから、普通の地デジ工事すれば、安上がり。
397名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:20:36.86 ID:t2XPN5x70
戸建て持ちだとよほど暇でない限り面倒くさいでそのまま使っちゃううだよ
398名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:44:32.67 ID:dAk6M1QtO
年寄りならAMラジオで十分。
ただ夜のプログラムが若者向けだから、
NHKに変える必要がある。

399名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:25:55.34 ID:1QDArDoc0
AMラジオの聴取率ってNHKが凄いんだよな
深夜便恐るべし
400名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:34:15.33 ID:6jppsCBx0
うちの親も、新しいテレビの使い方が分からんといって
見なくなったな。
401名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:00:34.24 ID:/Gz1uCbu0
ちょうどいい区切りで龍馬と仁が終わってるんだよな。

そんなこと思ってたらテレビっ子の犯罪が。
【静岡】「地デジ対応のテレビが欲しくて」 住居侵入の57歳無職男を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313402272/
402名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:16:39.16 ID:8acEj80+0
テレビも格差が出来たってことだね
お金がないと地上波だけになるし、あればケーブルテレビ、衛星と
一ヶ月に数万円でもかけれるもんね
403名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:49:04.34 ID:2d1XyR3GO
最近地デジ買ったが番組見ないでデータ放送だけで十分だな?
データ放送だけ見てりゃ新聞も要らんわw
404名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:53:41.09 ID:OVf6TE0i0
おまいら勘違いするなよ
TV局は地デジ化の被害者なんだぞ・・・

地デジ化を推進した張本人は時の与党を信任した有権者だ

つまりアホな国民が元凶って事だ
安易な投票行為をした愚かさを反省しな
405名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:05:30.82 ID:07maKcxq0
テレビはオワコン
406かわぶた大王 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/15(月) 22:29:20.61 ID:Pj2Hh6VX0
21日お台場で歌おう!!

『さよならぼくたちのてれびきょく』
ttp://www.youtube.com/watch?v=AJWohJ2EbAc

日本人社員だけが集められた会議室で
ベテランの鬼プロデューサーが
壁のホワイトボードに「ニッポン万歳」と書いて
嗚咽漏らし泣き崩れた

さよなら僕たちのテレビ局 日本人のためのテレビ局
次の世代の子供たちに 僕ら何を残せるのだろうか
本当のことを伝えたいんだ
さよなら僕たちのテレビ局 夢が詰まっていたテレビ局
楽しくなければテレビじゃない もう一度この場所に帰ろう
きっといつか戻ってくるから

さよなら僕たちのテレビ局
407名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:55:56.42 ID:MZnec/740
地デジチューナーの供給不足で
まだまだ使えるテレビがゴミに
してしまう国って糞だな
408名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:07:13.16 ID:I7X18UsP0
>>404
>TV局は地デジ化の被害者なんだぞ・・・

バカも休み休み言って貰いたいわ。
衛星放送にすれば200億位で済んだのに、
3600億もの税金を掛けて地上波にしたのは、
キー局とローカル局の既得権益の為でしょ。
国民の方こそ、被害者だわ。
409名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:11:46.31 ID:V3IRMq530
テレビが見られなくなって3週間か。別になんの支障もないなw
410名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:13:49.76 ID:9+eBTF+c0
テレビのニュース作ってる人ってさあ
まず朝鮮、次に中国くらいしか興味が無いんでしょ
世界のこととか全く報道しないもんね
そんなんじゃあ駄目だね
411名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:15:52.14 ID:mg1InPuYP
放送大学が面白い
生命の神秘やってたな。 RNA world.
412名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:21:01.91 ID:5T2WyUez0
今、ラジオの時代が再びやってきてる・・・
頑張れラジオ!
413名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:24:53.93 ID:LS88rONY0
>>404
いつどこの政党が地デジ化公約にしたんだよ
総務省が勝手にやったんだろが!
414名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:28:02.77 ID:9xJOn0oX0
正直ある程度注目すべきニュースがあった時くらいしか見ねえな、もう
ドラマとか最近話題になるような事もないし、目通さなくても何の問題も無い
415名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:40:48.23 ID:AtnWpjAu0
ここ十年位ほとんど民放テレビなんて・・・・見てない。
飯時位にnhkが関の山。
民放のくだらない娯楽、お笑い見てられない。
スカパー専門ch見てるかnetするぐらい。
netでニュースも拾えるし、2chもある。

ただこれはどうかと・・・
芸人が「嫌ならみるな」と言うのはどういうつもりなんだろね。
tv出て飯食べてるのに、こういう発言はおかしいと思う。

416名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:44:39.32 ID:Q12iBPODO
じいちゃん婆ちゃんはテレビ局が地デジチューナーをタダで配り洗脳しようとする前に、
テレビを捨てれるといいな
417名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:47:14.63 ID:Q12iBPODO
これで選挙戦でのテレビでの洗脳作戦は無理になったな
自民党一択
418名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:47:16.63 ID:g2qxsA9h0
何のために地デジにしなければならないのか
さっぱり分からない。
419名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:52:02.27 ID:oI5vB34H0
うちの親父は67歳で2ちゃんねらー
420名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:54:08.79 ID:vF0x0qqd0
外国がデジタル化になるのは嬉しい
そこのエロ番組がネットで高画質で日本から見れる
421忠 ◆M9WDzWFhcg :2011/08/16(火) 00:57:40.61 ID:aiuFyaUm0
見たい番組が少ない
その少ない番組も録画して見るのでCMスキップして見るからCMは全くといっていいほど目にしなくなった。
あと、コピー制限のせいでテレビの番組がコレクションの対象ではなくなったことで、
余計に興味が失せた
422名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:01:42.56 ID:F+DISSQs0
韓国ドラマとつべで拾った動画を右から左に流すだけの番組多すぎ
自前でろくな番組作れなくなるぞ
緩やかに自殺してるようなもんだ
423名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:05:12.06 ID:stghXn0E0

●●●NHK解約で、100万円を手に入れる方法●●●


http://youtu.be/eXHtr8nKn2k

http://jushinryo.web.f●c2.com/
NHK受信料を払い続けると、100万円超えることにも・・・

>>687
> NHKの受信料を払いたくなければ受信設備を設置しなければ良い
> ところが、これをやるとNHK以外の他局の放送も見られなくなるというかTVとして機能しない

↓解決方法

NHK解約について 受信機廃止届けをハガキに書いて送ったところ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424567699
NHKにテレビが確認しにいくぞゴルァと言われたときの対処方法♪
424名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:06:42.01 ID:YmBcQgof0
地デジになってから、テレビを見てないよ
見なくても、何も問題ないんだけど
425名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:10:01.69 ID:x9hJNcPG0
NHKって勝手に郵便物を送りつけておいて
代金はらえっていう脅迫商法と同じだよね
426名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:14:32.49 ID:zzlN/xLe0
誰も話題にしないけど。地デジ化で完全に双方向可能になったんだし、

全世帯対象で視聴率調査が可能になったんじゃね?

実際の視聴数とかも。
427名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:21:31.29 ID:vK8Evrw40
寒流でチャンネル変えた先がまた寒流とかアホらしいにも程がある。
既に腐ったパイに価値はない。
428名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:41:51.91 ID:2shloM2N0
地震や台風のときだけかな?
429名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:45:42.40 ID:AMF+aWj20
>>408
無理を言ってはいけないぞ
衛星放送用の周波数の割り当ては国際協定で決まっている
日本の割り当て枠は・・・

BSが12チャンネル
CS110の右旋円偏波が12チャンネル
CS110の左旋円偏波が12チャンネル

追加割り当ては他国との調整や出費が必要だからあまりお勧めできない
430名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:48:52.86 ID:IHFD6vQl0
映るもん同じなんだからテレビなんてアナログのままでよかったのに
431名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 06:07:10.67 ID:oUVXqzo+0
持っている物が己を束縛するってブラッドピットが言ってた。
432名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 06:40:35.90 ID:nq97fJCg0
テレビ視聴は習慣性の麻薬で煙草の喫煙と同じようなものです。
その副作用は、知能の低下、判断力の低下、コメンテータなどへの盲従、
不必要な流行品の購入、寝不足、学力低下、難聴、少子化などがあります。
433名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 09:43:26.23 ID:rTr5XYlU0
つーかただ単に密室で人の声があるってのが精神的に落ち着くだけなんだろうな。
主婦なんかは一人で家にいるから特にそうなのかもしれない。ラジオでいいじゃんというかも
しれないが、映像もあるのはやはり違うし。でもケーブルとかの課金にNHK料金が上乗せは
おかしいだろ。NHKと契約しない選択が出来ないのがおかしい。
434名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 09:59:07.61 ID:+yG10oAH0
>>431
ケータイやインターネッツ中毒のことですね?
435名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 10:37:10.11 ID:J6e++R6S0
テレビ離れは個人の判断ですから致し方ありません
要は、受信料の口座振替を続けていただければOK
月々BS料金2300円NHKで未来永劫頂戴しますから
くれぐれも、若い息子さん夫婦
実家の両親の口座の見直しなどしないようにね
余計なことしないでください。
436かわぶた大王 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/16(火) 10:37:45.13 ID:yu3Zma490
21日お台場で歌おう!!

『さよならぼくたちのてれびきょく』
ttp://www.youtube.com/watch?v=_3zLKYbKEYg

かの国の露骨な工作批判した
タレントが所属事務所から解雇されて
これはおかしいと思っても 声に出すことができず
誰もが息を押し殺してた

さよなら僕たちのテレビ局 日本人のためのテレビ局
スポンサーはみんな離れて かの国のCMばっかり
こんな未来望んでいただろうか
さよなら僕たちのテレビ局 今は変わり果てたテレビ局
日本人の社員たちは 次々に職を追われていった
今じゃもう外国のテレビ
437ビートたけしの正体:2011/08/16(火) 10:38:02.41 ID:s+1y1OxW0
>>427 >>1
ビート信者のネトウヨよ、いい加減目覚めろw

http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/venture/1276618528/74-75





438名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 10:46:39.14 ID:TBFw6mgN0
>>433
戦後の日本人はテレビを世間との窓、世間の空気として読んでたんだよ。
これがすでに脆弱性だったんだが、そこを見事に朝鮮人に突かれた。
単なる光と音の刺激、友代わりというにはあまりに危険な箱だわな。
実はラジオも危険な媒体なんだが、それはおいといて、
もてあました暇や退屈のしのぎ方というのが結構重大な問題だという
ことになる。
生活においてはゴミ捨て的に扱われてきた時間帯が政治的に重大な危機の
一要因になってる。パチンコなんかも同じ文脈で語れると思う。
439名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 10:48:41.95 ID:UapCIoCv0
テレビおもしろくないもんね。
440名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 10:54:51.66 ID:JiITFk020
TVをやめてネットをお年寄りにも普及させよう。
そして真実を知ってもらおう。
敬老の日に両親にPCプレゼントするかな。
441名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 10:55:50.56 ID:bBn2kbJY0

77 :Classical名無しさん:2011/08/15(月) 21:26:19.11 ID:OV4boF+B
お盆で帰った、春頃に地デジ化完了した実家の様子。
【その1】
70代の父「テレビを見る時間が3分の2くらいに減った。」
理由は「高い金を出して、バカな芸人達を見るのがバカらしくなった。」
「周りのみんな(老人会)も同じことを言ってる。」
※「せっかく買ったから見よう」とならなかったことが笑い所。
【その2】
数年前に韓流ドラマに嵌まった母が、今は反韓に変わった。
理由は「(若手韓国人タレントの)韓流押しがウザイ。」
※昭和の匂いがするドラマでオバサンを惹きつけるだけにしておけばいいものを
韓ジャリタレまでゴリ押ししようとするからオバサンが離れてしまった。
【結論】
テレビ局の社員は2ちゃんで書き込みする時間があるなら
視聴者に見てもらえる番組を作るように努力しろよ。
442名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:04:19.03 ID:BDSMHXJj0
>>431
そのとおりだな。
エロ動画を持っているおかげで毎日オナニーしなきゃいけないという気分になって、とりあえず抜いている。

>>432
おまえは、正しい。
テレビを観るのをやめたら、煙草もやめることができた。
とりあえず、チンポをしゃぶっている。
443名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:06:18.39 ID:/2CJN3AE0
どうでもいいけど、未だに糞汚い4:3のCMをどうにかしろ
444名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:11:08.55 ID:rf2kG9s/0
>>441
やっぱりおばさん層は韓ドラから離れてるよな。

うちも嫁とかその交友関係を見てたら冬ソナとかチャングムあたりは熱心に見てたり
DVD貸し借りしてたのに、今じゃ見向きもしないんだわ。
445名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:13:54.78 ID:59QuHYZOO
>>2
すべては遠大なる日本壊滅計画の為だと考えれば辻褄が合う件
446名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:16:02.90 ID:InRO/g0l0
テレビはDVD見る時しかつけないや
447名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:20:07.50 ID:taRVfH9v0
>>404
世界的な取り決めなんだがw
日本だけがデジタルになってると思ってるのか?
448名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:22:51.74 ID:4jnBznTO0
>>432
テレビ止めますか、 人間止めますか。
449名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:32:44.50 ID:l29FISTl0
ニコ動で、フジテレビ工作員のまとめ動画が上がってるね
「株も力もない物が抗議したところで何になる?www」ってしゃあしゃあぬかしてるよww
引きずりおろしてやるからなw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15320722
450名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:35:17.68 ID:PTT0cmFG0
テレビを最後に買ったのは10年以上前だな
まあ、そのテレビも2, 3年前に壊れたが
地デジ化なんて、俺には全く関係の無い話だ
451名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:50:45.41 ID:tLAAqS2T0
42インチの DVD 再生用ビエラ…
452名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:54:06.01 ID:OOmcBDrG0
>>2
ワロタ
453名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:16:01.24 ID:pQmmk+dg0
テレビの低脳振りにうんざりしてdvdを借りに大手レンタルショップに行ったら
店の半分が韓国ドラマで埋め尽くされていた
454名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:34:49.71 ID:Ska//XlDP
テレビ局は総務省叩けないから、市町村役所を叩くんだろうな

「身近な市町村が周知すべきだ!国民の知る権利を守れ!」とかで
455かわぶた大王 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/16(火) 12:52:41.92 ID:yu3Zma490
21日お台場で歌おう!!

『さよならぼくたちのてれびきょく』
ttp://www.youtube.com/watch?v=_3zLKYbKEYg

かの国の露骨な工作批判した
タレントが所属事務所から解雇されて
これはおかしいと思っても 声に出すことができず
誰もが息を押し殺してた

さよなら僕たちのテレビ局 日本人のためのテレビ局
スポンサーはみんな離れて かの国のCMばっかり
こんな未来望んでいただろうか

さよなら僕たちのテレビ局 今は変わり果てたテレビ局
日本人の社員たちは 次々に職を追われていった
今じゃもう外国のテレビ
456名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:53:10.06 ID:2shloM2N0
>>172
葉っぱに混ぜ物が増えていくように
中身の質が落ちている。
457名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:56:53.04 ID:2shloM2N0
>>271
それから画面に、これでもか、というぐらいの字幕もうざいね。
日本語をうまくしゃべれない人が増えたのかね?
458名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:06:42.59 ID:0P4TpebR0
アナログ終了から3週間か
テレビ無くても大丈夫みたいだからNHK解約するか
459名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:16:07.04 ID:9i9uP6GA0
水戸黄門は雛形を降ろして小池栄子で入浴シーン復活すれば視聴率爆上げだろ
460名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:27:38.07 ID:BooMSdDb0
>>352
そうだな。
なにより、地上波テレビの広告効果がどうかって問題の方が大きいのかもね。

視聴者離れ=スポンサー離れで、こっちの方が営業上は痛いってことか。

461名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:31:18.33 ID:IBWIxFV+0
70代が離れたってスポンサー的には全く問題無いのに
462名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:34:11.15 ID:iljnpqPx0
面白い番組ないから2・3局潰れてもいいじゃん
463名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:36:32.55 ID:7KoLQ8yo0
一億総白痴化(いちおくそうはくちか)とは、社会評論家の大宅壮一が生み出した流行語である。
「テレビというメディアは非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると、人間の想像力や思考力を低下させてしまう」
という意味合いの言葉。
464名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:36:44.76 ID:/Sk9iGNe0
>>461
今やメインスポンサーの皇潤やグルコサミンが
465名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:40:11.35 ID:ZeeGJYMQ0
>>461
大問題だろwwww
466名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:41:29.39 ID:gE02FyyQ0
報道しない自由を最大限に使って菅の献金問題や竹島問題を隠蔽し、
韓流ごり押し批判を弾圧する日本のテレビ

【政治】「これだけの献金、摩訶不思議」 菅首相らの日本人拉致犯応援団体「市民の党」巨額献金で、代表の証人喚問要求★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312862717/
【在日韓国人違法献金】 菅首相、返却領収書の開示には応じず 法務省局長「検察当局が捜査中」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313061801/
【政治】菅直人首相の団体、政治資金規正法違反の疑い 自民・西田氏が予算委で指摘★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313155481/

【調査】自民党議員入国拒否…「竹島問題、国際法で」「独島と言ってる韓流スターも」 韓国に「NO」と言える時代・ライブドア
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312892659/


【マスコミ】 「菅首相と拉致容疑者絡み団体の献金問題、マスコミ沈黙」画像、ネットで拡散…ニュースランキングにも出てこず★18
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310873032/
【政治】国益の観点がない菅直人首相や民主党の北朝鮮絡みスキャンダルをマスコミが取り上げないのは異常 安倍元首相、夕刊フジに★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311824332/


【芸能】高岡蒼甫がスターダストプロモーションをクビに 所属事務所にフジテレビ韓流押し批判の責任を取らされる★522
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312176868/

【新聞】「韓流ドラマの放送が多すぎる」という高岡の指摘に踏み込んだ新聞は皆無、韓流批判はご法度のよう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311984389/

【韓流推し】 木村太郎、フジで「K−POPブームは韓国政府が動いてる」発言→干されて心労、激ヤセ★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312792505/

【芸能】フット岩尾望が「K-POPよりJ-POP」発言で「干された」!? フジテレビは「スケジュールの都合」と否定★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313206958/
467名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:42:26.18 ID:3wfP095b0
パチンコ屋・外資保険・ソフトバンクは
「NHKで宣伝やりて〜」
「民放はもう意味ね〜じゃん」
「NHKさえ手に入れば日本は貰ったも同然なんだけどな〜」
とか思ってるはず

で、実際そういう方向に行ってる気がする
NTTも郵便局もそうなったし
恐ろしい話だけど
468名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:46:26.87 ID:gE02FyyQ0
【マスメディア】地上波テレビが強い日本では、ネットは脅威にならない…氏家齊一郎・日本テレビ会長★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299540366/

【ネット】TBS・金平氏、"革命"支えたソーシャルメディアに「そんなことはテレビでも全部できる」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299729638/

【民主党】菅直人内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言 できるだけ延命して機密費持ち逃げと週刊ポスト
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308298371/

テレビ視聴時間が長いほど民主支持が強まる
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090808-OYT1T00191.htm
> 平日の1日のテレビ視聴時間ごとに比例選の投票先を見ると、30分未満の
> 人は自民党24%、民主党29%と5ポイント差だったが、2時間以上・3時間
> 未満は自民党17%、民主党38%で、視聴時間が長いほど民主党への支持
> が強まる傾向が出た。


【TBS/朝ズバッ!】毎日新聞・鈴木琢磨氏「メディアにも朝鮮学校卒業者が沢山いる」「橋下さんはもっと在日社会をリアルに知ってほしい」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270033926/

【テレビ】朝の情報ワイドショー番組、ネタの95%は新聞・雑誌発の情報…スタジオさえあれば安易に番組が作れる“質”の低下★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313209785/

【テレビ】「韓国ドラマは自社制作より安価で、視聴率も見込める。だから、フジは自主制作を半減」「局が制作するドラマは相当劣化した」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1313102802/

韓流ダンピング販売の仕組み
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_63/2011/06/12/kpop%20suport%20project.jpg
何か海外に売り込む場合、費用の半額を韓国政府が支援してくれて、
返済は5年間の売り上げ総額の10%、上限は支給額の20%〜30%までで、
残りは返済の必要が無いという破格好条件の支援制度。
ソース:ジェトロの報告書 http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000622/korea_contents_promotion.pdf
469名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:48:25.73 ID:IBWIxFV+0
>>468
こんなの見ると4行以上書けないようにした方が言いと思うよ
470名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:54:17.71 ID:0XGrlLHx0
と、書かれてはマズい方が申しております
471名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:55:12.59 ID:jO7Xu6IN0
>>470
ナイスレス!
472名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:55:49.76 ID:QrLyeGqm0
電波を買うのが地デジで当たり前になったからなあ
473名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:56:42.08 ID:J7GgmhK00
日本の自存自衛を取り戻す会 を応援しよう
474名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:57:54.58 ID:+ohzA+vD0
地デジになって何かいいことあったの?
475名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:01:39.32 ID:W34CNwuF0
これ日本の昔のドラマとかサスペンスとか、簡単なニュース番組流した
TV局作ったら、現在だとほとんどの視聴率持って行きそうだねw
476名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:04:26.70 ID:fgC2ryk9O
>>475
民放BSがそれやろうと思えばできるのにな
韓国ドラマと通販に逃げてるから本当に電波の無駄遣い こここそ誰か見てる人いるのか?
477名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:06:42.36 ID:gC8e0xkr0
テレビと無縁になって早十年以上になる。
仕事を終えて疲れて帰宅、夕飯、入浴を済ませてから
ぼんやりテレビを見て就寝。翌朝また仕事の繰り返しだった。
そのうちにテレビを見ている時間がもったいないと思うようになった。

無音が嫌なら、お気に入りの音楽を流せばいいし
一日のうちの貴重な時間をもっと有効に使える。
テレビ関係者に言いたいが、韓流ドラマを垂れ流すよりずっと前から
内容がくだらなかったんだよ。
478名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:13:11.91 ID:WfXdll700
俺もサッカーの中継とドキュメンタリ番組くらいしか観なくなったな
479名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:18:16.38 ID:aIAVlFrD0
だれか21日デモの集合場所と時間を知りませんかー。
まあ判らなくても適当にいけば見つかると思うけどさ。
480名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:23:43.04 ID:DhYb6n+b0
ラジオドラマとかもっとやってほしいな
時代劇のラジオドラマとか年寄りもよろこぶだろうし
ホラーとかSFとかもやってほしい
ある程度たまったらCDで売るとか原作本も売れるだろうし
やればいいのに
481名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:34:06.83 ID:SIkY3/Bs0

   ◆TBSラジオDIGでカンニング竹山が新大久保大絶賛◆

    http://www.youtube.com/watch?v=6mwNi3tueuw

 「韓流反対デモをyoutubeで見たが新大久保では韓流
  を楽しんでる日本の女の子が楽しんでるんだからいいじゃないか」

youtubeでデモを見たと言うわりに人権侵害救済法案には一切触れず

てゆうか新大久保にいる若い女は大半が韓国語で会話してるから日本人じゃないし!
482名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:54:09.12 ID:9PUWeCAb0
韓国で売春婦の皆さんががマジキチデモ
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/4783407.html


コレ報道しろよ > ウジテレビ
吉本バカ芸人よりオモロイがなwww
483かわぶた大王 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/16(火) 14:54:37.27 ID:yu3Zma490
21日はお台場へ!! 日本は日本人のものだ!!
『さよならぼくたちのてれびきょく』
ttp://www.youtube.com/watch?v=_3zLKYbKEYg

以下は寄せられたコメントです
ーーーーーーーーーーーーー
◎ 日本人の愛国心が入ってるね。

◎ この曲中毒になるんだけど!

◎ いい曲すぎてびっくりww

◎ 大好きだったんです フジテレビ…

◎ 涙が止まらない。大和魂なくしてしまったのかよ。

◎ テレビがパチンコのCMだらけだもんな。
パチンコ関連は犯罪も多いし、
韓国に習って禁止にするといいよね。
484名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:58:39.19 ID:vne6aXK90
つーか、TVなんて前からくだらなかったよ。
今、昔の欽チャンでもビート武でもドリフでもいいから見てみな。見てて恥ずかしくなるレベルだから。
要は情報が少なかったんだよ昔は。
485名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:16:24.87 ID:IBWIxFV+0
>>484
ドリフはコントを極めた人達だよ
再放送で今見ても面白い
DVDも大ヒットしたしね
486名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:17:06.86 ID:r9ksh4IV0
poooo""""テレビ見ないといいつつ、
ニコなんかはテレビネタ多いような。
487名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:20:02.05 ID:Ctr2oz3KO
>>444
うちの母親と同じだわ
冬ソナやチャングムは熱心に見てたけど、
チャン・グンソクみたいな最近どんどん上陸してるチョンは嫌ってる
488名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:21:32.05 ID:LN6u4cGx0
>>481
その放送たまたま聴いていた
ムカついて違う局にして竹山すっかり嫌いになった
489名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:22:17.68 ID:IBWIxFV+0
>>486
愛情が強いほど憎しみも深い
諦めきれない未練があるんだよ、テレビには
だからウダウダ言うんだろうね
490名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:29:13.13 ID:0k/T4zVb0
昔、親に言われた「テレビばかり見るとバカになる」
この意味が今よく分かるようになった
491名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:49:15.72 ID:Snq4+cmAO
>>484
なんだアニメしか見ない人か
492名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:18:50.64 ID:NwZWebaS0
テレビが普及するまでは映画館が人気だった
テレビは今でも多数の人がみてるわ
映像と音楽は別物だもん
493名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:28:51.18 ID:gC8e0xkr0
>>489
そうなの?
じゃあフジテレビデモに参加する人達とかは
愛情の裏返しなのかな?
つか、このスレにいる人って、限定的でもテレビ見てるんだね。
全然見ない派は少数なのかなあ。
494名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:43:56.08 ID:disRL6z90
テレビ局は、

ニセ医者事件で、本人が自分は医者だと流した偽情報を本物だと思い、
そのまま、この人は医者ですと全国民に報道してしまったことには、

本人が自分は医者だと言っていたことが偽情報だったとわかった時点で、
国民や視聴者に、真摯に謝った

しかし

原発事故で、政府がメルトダウンしていないと流した偽情報を本物だと思い、
そのまま、メルトダウンはしていませんと全国民に報道してしまったことは、

政府がメルトダウンしていないと言っていたことが偽情報だったとわかっても、
国民や視聴者に、一切謝らない
495名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:47:47.97 ID:aj3v9s3c0
>>489

テレビが好きだから反対してるのではなくて
テレビという公共電波で日本国民を情報操作しようと
してる事に腹を立ててるのでは?
ただ面白くないだけだったら反対活動しないだろ?
496名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:48:24.33 ID:NwZWebaS0
テレビは優れた情報伝達が出来るがな
聞くよりはるかに情報が正確に伝わる
問題はそれを情報操作する奴らだろう
今回の津波でも映像で見るからよくわかるんだろう
497名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:49:50.65 ID:bBoGJ1NH0
>>310
ただねらーを躍らせてるやつも
もうすぐお釈迦になるらしいけどな
498名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:17:51.91 ID:IHFD6vQl0
「正しい情報を多くの人に伝える」という使命が果たされないばかりではなく、
テレビ自体が情報を改変してニセ情報をまき散らしているようでは
「なんのためのテレビだよ」「テレビ要らねー」ってなって当然
499かわぶた大王 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/16(火) 19:34:23.08 ID:yu3Zma490
21日はお台場へ!! 日本人バンザイ!!
『さよならぼくたちのてれびきょく』
ttp://www.youtube.com/watch?v=_3zLKYbKEYg

以下は寄せられたコメントです
ーーーーーーーーーーーーー
◎ 。・゜・(ノД`)・゜・。

◎ 日本人はいつから祝日の日に国旗を掲げなくなったんでしょう。
鯉のぼりや七夕の笹も滅多に見なくなりました。

◎ いい曲すぎてびっくりww

◎ ホント涙出てきた。.゜゜.(/□≦、)
日本どぉなっちゃうんだろう???

◎ 家族にみせようぜ、これを

◎ いい歌だ フジテレビの前で歌いたい
500名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:37:48.85 ID:DkG+kgHB0

 地デジでクッキリ、アラがミエミエ。
501名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:48:00.45 ID:tg98I/Dm0
テレビばかりみると、嘘の歴史を覚えてしまう。
一億総売国か
502名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:49:04.02 ID:/btm597E0
15年前にHD化されてたらナンちゃんはあぶなかったなw
503名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:50:15.39 ID:K99dTgL30
というか、今までもそんなにTVを見てる人って居なかったんじゃないの?

猫が見てても視聴率、とは言ったもんだが、TVを付けっぱなしにしていた人が消すようになった、ってだけじゃないの?
504名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:51:23.21 ID:IF5icTbuO
そういや…テレビは、何ヶ月も見てないなぁ…
505名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:53:50.16 ID:xWIWxD6pO

自業自得ですね

506名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:14:36.96 ID:sEKiLcGmO
嫌なら見るな!



…あら??見る人減ったな。

って事になってきましたねW
507名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:16:55.23 ID:oX1u5n6/0
広島地区だけど 今晩カープの試合を報道している
局なし
つまらん番組ばかり 嫌になる
508名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:20:24.19 ID:oX1u5n6/0
広島地区だけど 今晩カープの試合を報道している
局なし
つまらん番組ばかり 嫌になる
509名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:21:09.42 ID:CNV2bpz30
 不 自 然 に 安 い 電 波 料

T V は ケ ー タ イ の 2 0 0 分 の 1 の 利 用 料

H22年度の電波利用料712億円
携帯会社は543億円(76%)
テレビ局は全局で50億円(7%)

携帯端末1台ごとの電波利用料→年間2500円
これを10倍にする(1日5〜10円上乗せ)

 ケ ー タ イ 、 1 0 倍 以 上 の 増 税 の 予 定
510名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:27:54.67 ID:1xy8gtYk0
テレビは遠い昔にフライバックトランスが壊れて捨てた
でも地デジ移行にまつわるドタバタは興味深くヲチしている

この際見るのやんぺという潔い者達の行動はいとをかし
511名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:28:26.67 ID:MDT0Wn8KO
レスポンス悪すぎだろ最近のテレビ
512名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:29:55.06 ID:Apl+YdyA0
家の4台のテレビ&レコーダのチューナーから
8チャンネルは受信を無効にしてる。
嫁はケータイワンセグで8チャン見てるw。
513名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:34:26.22 ID:FUayEfAV0
一時のPHSみたいに
チューナーとアンテナを無料で配れば解決しないかい
量販店パソみたくセッティング込みでさ

514名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:37:43.61 ID:HPCmWCkU0
ネットが普及し始めた1997年頃から既にテレビは見なくなってたなあ
当時でさえ、番組もマンネリ化してたしねえ
515名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:37:50.93 ID:/btm597E0
紳介の顔は見たくなかったが8耐の番組やってたんでみてみたら20分でCM4回て・・・・見るのやめたは
516名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:38:35.13 ID:B1ndPabT0
今のTVは騒がしすぎ

映画からCMに切り替わると、騒音の如し音量
度派手なテロップ

落ち着いて見れない
517名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:44:46.51 ID:dAlE3mch0
俺はいつもテレビ看まくっているからな
518名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:48:51.74 ID:xG2lHpYfi
加工されたスポンサー優先のテレビなんて見る必要ないだろ
519名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:52:51.80 ID:0DwbMa1l0
世の中に必要ないです。
520名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:53:14.14 ID:fSprnzorO
テレビ好きな婆ちゃん(82歳)に液晶テレビ買ったのに、なぜか最近はラジオばかり聴いてんな
何でか聞いたら最近の番組は観てて疲れるんだと
まぁ年取ったせいもあるんだろうが
521名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:00:27.26 ID:na/PaVUZ0
テレビ見ないわー
俺テレビ全然見ないわー



…と、連日書きこむのが新しい娯楽だなんて
なんだか惨めな国になってしまったよね
522名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:02:44.58 ID:D8fWNb8eO
昔は面白いと思って見てた芸能人をほとんど嫌いになった
松本人志、岡村さん、とんねるず、劇団ひとり、島田紳助、ロンブー淳、若手芸人・・・
まぁフジテレビ騒動のおかげもあるが最近はテレビを見ない時間を有意義に過ごしてます
523名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:03:27.19 ID:lzYut0Zr0
>>521
テレビ局社員涙目乙
524かわぶた大王 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/16(火) 21:05:18.35 ID:yu3Zma490
カセットテープ配布

21日、お台場デモ参加予定の方へ

『さよならぼくたちのてれびきょく』
ttp://www.youtube.com/watch?v=_3zLKYbKEYg

の曲と歌詞をネット以外の手段でも伝播させたいので、
カセットテープやCD-Rに焼いたり、歌詞をプリントアウトしたものを
負担にならない範囲で持ってきて配布していただけると嬉しいです。

現地で、実際に視聴してもらうために音楽再生できる小型の手段があるとなお良いかと
(着メロとか、携帯電話を経由して広められると最高なんですが……)


奴らがネットで火消しに努めても、マスメディアが無視を決めても、
現実に日本中に伝播させてしまえば我々の勝利です。

何卒、ご理解、ご協力お願いします。
525名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:06:30.33 ID:bhl9+HHF0
90近いうちのばあさんと話してたら
「最近は渡る世間とニュースしか見るものがない、つまらない」
「今のテレビは内輪でギャーギャーやってるだけで全然わからない」と言っていた
昔は一緒にうたばんとかめちゃイケとか見て笑ってたんだけどな
526名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:09:29.62 ID:A/ZAKPpy0
テレビと猿
527名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:13:39.21 ID:D8fWNb8eO
>>499
泣いた
これ作ったのテレビ局の人なのかな?
528名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:15:47.83 ID:w8lHppf20
50歳だけど、ドラマも歌番組もその他もほとんど意味不明だ
お笑い番組でも何が面白いかわからない

歌番組も素人みないな騒がしいのばかり、昔の演歌歌手をそのまま流しているほうが
年寄りには受けるだろう

お笑いも笑点みたいなのがわかりやすいみたいだ

529名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:16:50.05 ID:oX1u5n6/0
カープが勝ちそうなのに
530名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:17:12.01 ID:lzYut0Zr0
>>499
祝日に国旗は掲げてたな、30年前くらいまで
531名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:23:07.72 ID:oX1u5n6/0
みたい番組をしない
広島の報道局は カープ勝ちを報道するな
広島人を馬鹿にしている
532名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:28:58.57 ID:P5BK0+P60
>>530
小さいころ国旗掲げる白黒しましまの棒で遊んでたわ。多分実家探せば旗もある
533名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:29:48.78 ID:oX1u5n6/0
カープが勝った ビールがうまい
534名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:30:33.44 ID:wz07imzD0
>>459
世界最高の美女である小池栄子さんは最初に断っただろ
栄子さん含め売れっ子芸能人は京都に週4日拘束されて他の仕事に差し障るから断ったんだし
雛形みたいにレギュラーも映画もドラマも無い芸能人しか引き受けないよ
ttp://www.idolgazou.com/ka/images/koikeeiko/065.jpg
ttp://www.idolgazou.com/ka/images/koikeeiko/060.jpg
ttp://www.bobx.com/idol/eiko-koike/eiko-koike-00045066.jpg
ttp://www.asianbeautygallery.com/wp-content/uploads/2010/07/Eiko-Koike-gallery-7.jpg
ttp://mainichi.jp/life/kirei/graph/beautiful118/6.jpg
535名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:34:29.82 ID:2ezCvFaT0
>『おカネを払ってまでテレビを見る必要はない』という声が多く、
結局テレビの価値ってそんなもんなんだよな
536名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:35:11.44 ID:67I3E/Am0
TS抜きチューナー使ってWindows上で録画管理と視聴をする。
見たいジャンルだけ自動検索で地引き網のように全部さらって録画しておいて、
空いた時間に崩していくという接し方。

アニメとドキュメンタリー・紀行ものばかりだけど、
これでも一週間全部さらってみると結構な時間になるから、
テレビがつまらないということはないな。

見たいものを好きな時に見られるようになったのだから、良い時代になったよ。
TS抜きしてるからそのまま他の環境に持ち込めるし、編集ソフトで圧縮してもいいしね。
537名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:40:37.91 ID:+yG10oAH0
>>530
サヨク教師の反日教育の成果だよな
538名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:56:52.72 ID:JlwEeJOI0
それもあるけど、核家族化と集合住宅の増大が一番の原因だろ。
揚げるやつがいなくなった、面倒ちゅーこと。
539名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:16:20.80 ID:sMRtVCUzP
僕の家には42インチのPCモニターがあります。名前はレグザと言います。
540名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:30:48.05 ID:Gl/Oj9P10
>>1
>90%を切った。また、まったくテレビを見ない人が1995年の8%から11%に増えた。
>特にテレビ離れは若年層に顕著で、国民全体の平日の視聴時間は3時間28分だが、
>10〜20代の男性は2時間を切っている。

そんなもんしか観てないのか。驚いた。
ウチも禄に観てないがそれでも年に何回かは1日で1時間くらい観てる、てかつけてる。
541名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:33:14.80 ID:STxBjCirO
38レグザ買ったけどほとんど見てない。
542名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:38:46.14 ID:/btm597E0
40レグザ買ったけど、俺がテレビを買う理由はクソ番組を見る理由じゃない
アニメを見るためだけだ、レコーダーはあってもテレビが無ければ見れないだろ、大きい画面でアニメとゲームを楽しみたいからテレビを家に置いてる、それが理由だ。
因みに1日で放送番組を見る時間なんて2時間程度だ、フジと日テレなんて見ない日のほうがほとんど。
543名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:38:52.73 ID:GgFmQyHK0
日本人をバカのクルクルパーにした罪は重い。
家族共々路頭に迷って飢え死にしても同情しないレベル。
544かわぶた大王 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/16(火) 23:43:46.09 ID:yu3Zma490

21日、お台場で歌おう!! 日本を取り戻そう!!
『さよならぼくたちのてれびきょく』
ttp://www.youtube.com/watch?v=_3zLKYbKEYg

以下は寄せられたコメントです
ーーーーーーーーーーーーー
◎ 高評価数そろそろ2000突破!!
もっと伸びろ!!

◎ 名曲。

◎ 地デジ元年がテレビ終焉の年になるなんて…胸熱過ぎるw

◎ 今度は私たちがこの曲を周りに聞かせて
洗脳させる番

◎ 何回聞いたことか
歌詞覚えちゃいました
沢山の人に聞いて欲しい

◎ なんか・・・・涙出るんだけど。どうしてなんだろうか?
フジテレビだって昔は確かに面白かったんだ。切ないよ。
545名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:47:37.17 ID:f3JChsqb0
時代劇の再放送枠が韓流ドラマとか若者向けドラマの再放送になってるもんな
そりゃ見ないだろ
546名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:48:30.24 ID:Sd9ZIqve0
一億総白痴化が頓挫するか
もうそれとも終了したんか
547名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:53:24.12 ID:G+nV7/C/0
天気予報やテレビ欄付きは気に入っている
548名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:58:38.16 ID:OHFR+cX50
それよりもBカス何とかしろ!
原因もなく唐突にカードを認識しなくなって(ちゃんとレコーダーには刺さってる)
録画予約してたモンが録れてねぇじゃねぇか。
今まであんな無駄カードなかったのに、天下り役人の為に
いらん機能つけてんじゃねぇぞゴラァ!!
549名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:10:37.48 ID:KUwDKP4o0
お前らがアフォなのはテレビのせいだからな。
550名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:14:59.48 ID:XavTv+iQ0
70代の伯母さんがテレビつまらなくて退屈だからネットで買ってくれと
頼まれてミュージカルのDVDを数本買って送ってあげたな。
551名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:16:10.25 ID:11ogdo240
国民がテレビのおかげで幼稚で下品なものを好む白痴になったから
用済みだよ
552名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:17:20.53 ID:HQc+SXei0
30年前、未来こんなにテレビが要らなくなるなんて誰が想像しただろうか

テレビ新聞は時代に流され縮小する

60年前のラジオのように

次に隆盛するのはネットなのかそれとも別の何かか
553名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:18:58.06 ID:/nJjTJ4T0
>>550
そういう人も含めて、ぶっちゃけもう民法は要らんよな
ケーブルテレビがもう少し安くなれば、専門チャンネル目当てに入る人も出てくるかもしれない
俺ももう少し安けりゃジオグラやディスカバリー目当てに加入したいよ
554名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:21:34.44 ID:Tvnt+AifO
Eテレはよく観るわ
555名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:22:06.90 ID:4iDAgdck0
■ 嫌なら見るな! ■■ 嫌なら見るな! ■■ 嫌なら見るな! ■
■ 嫌なら見るな! ■■ 嫌なら見るな! ■■ 嫌なら見るな! ■
■ 嫌なら見るな! ■■ 嫌なら見るな! ■■ 嫌なら見るな! ■
■ 嫌なら見るな! ■■ 嫌なら見るな! ■■ 嫌なら見るな! ■
■ 嫌なら見るな! ■■ 嫌なら見るな! ■■ 嫌なら見るな! ■
556名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:23:06.38 ID:DLSWL8bu0
子供のころは、何曜日に何を見るか決めてたけどなぁ。
今は全く見ない。部屋にもテレビ無い。
557名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:24:59.91 ID:aWzq70340
テレビ見ないとなんか自慢なのかな。
558名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:25:22.70 ID:QzyLqqHV0
金がなくなった時に一番最初に切り捨てられるのが娯楽
一時的にでもテレビが金のかかる趣味になった時点で
こうなることは誰にだってわかっただろ
まさか食費や光熱費を削ってまでテレビを買い換えてくれるとでも思ってたんだろうか
559名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:26:35.25 ID:dRINtvZE0
映画の育てた人材を食い潰してテレビ業界も終わりか。
本当にテレビって人を育てない業界だったな。
560名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:27:37.88 ID:Vhc7Yvd1O
マジつまらんしマジ韓国推しだし
561名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:29:06.66 ID:1/j9EIwg0
>>559
映画のスタッフやら企画会議と、テレビのそれを比較したイメージをすれば、そりゃそうだよ
ノリと流行りもののアイデアだけのテレビじゃなぁ
562名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:31:23.77 ID:x2LTQjbg0
あと5年は地デジ化する予定ないんで・・・
今地デジテレビ買うくらいなら新しいPC買う、なんでそっちの都合に合わせにゃならんの?
まぁアナログ映るようになるならまた見てやってもいい。このままならサヨナラだな
563名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:33:18.89 ID:qfVnOj/60
>>18
最近見てる番組
 NHK 世界ふれあい街歩き
 日テレ トラべりックス
 以上
うん、韓流でもAKBでも吉本でもないな。おまいは正しい。
564名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:33:25.47 ID:KUwDKP4o0
テレビを捨てるのが三十年遅かったな。
その間に日本人は、どれだけバカで見苦しくなっただろうか。
565名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:34:48.46 ID:PnFGuV7n0
まあテレビなんて見るものがないし
ギャーギャーバカなタレントが騒いでいるだけでやかましいだけだしな
566名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:36:12.49 ID:KRoG9+bz0
>>557
まだそこ?
早く気づいてこっち側へおいでw
567名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:37:38.27 ID:KUwDKP4o0
お前らが童貞の理由の半分はテレビのせいだろ。
568名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:38:03.03 ID:lP/yGdhb0
「テレビ離れ」にとどめを刺してどうするんだ?
569名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:39:01.91 ID:zHAhZIvz0
これが本当のテレビ離れ 若者の場合は最初から近寄ってない
570名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:39:13.09 ID:+Z1LhO700
フジの騒動でテレビの真実を知ってからは、殆ど見なくなった。
571名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:42:24.84 ID:PnFGuV7n0
ターザン山本のコラム

資本主義的グローバリズムの手先は実をいうとメディアなのだ

今や世界は資本主義による一極支配が完成した。資本主義の完全勝利である。
このことで資本主義的グローバリズムが世界の大前提となった。
その基本精神は人々の欲望をあおることだ。欲望という名の餌のことである。
するとどんな民族もそれにだぼはぜのようにパクッと食い付く。
その瞬間もう資本主義の毒が体にまわってしまうという仕組みだ。
地球上でこの罠にはまらなかった国はない。
極北の民、イヌイットさえ彼らは資本主義を取った。電気がくるんだもん仕方ないよ。
その資本主義が最も重視している戦略が情報の支配なのだ。
つまり国民にも真実を知らせるなである。
政界、官僚、財界、報道の四位一体。政官財報の強力なスクラム。そ
れなくして資本主義は成り立たない。


572名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:42:39.73 ID:d0aJj11HO
PCでデータ落としながらねそべって携帯で2ch、テレビはつけっぱなし。
俺はこんな感じ。
573名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:43:45.40 ID:lVP1Lj6k0
574名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:46:26.90 ID:PjPSYYgP0
ターザン山本のコラム(元週刊プロレス編集長)

メディアを報道の自由として信じている人間はアホだ。間抜けというしかない。
どんな時代でもメディアが発信している情報はすべて大本営発表と思うべし。
きのう人見君からメールがあった。「山本さん、テレ東の池上彰の番組で終戦前後の地震について特集してますよ!」と。
ただ私の家にはテレビはないのだ。新聞のテレビ欄を見ると
「隠された終戦前後の四大地震! 戦災と震災・・・二重苦から立ち上がった職人たちの奇跡のドラマ」とあった。
それだって軍部がメディアに圧力をかけていっさい国民にそれを知らせなかったのだ。
じゃあ、その時の新聞は何をしていたんだということになる。
60年以上たって何を言っているんだとなる。

続く
575名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:48:57.32 ID:KUwDKP4o0
テレビのせいで日本人のイヤな部分が増幅されたな。
576名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:49:07.08 ID:PjPSYYgP0
ターザン山本のコラム(元週刊プロレス編集長)

ということは今、今、今、日本で起こっていることも
何も本当のことは報道されていないし書かれてもいない。
これから数年後、何10年後にたぶんあの時、真実はこうだったと語られるんだよ。
間違いなくそうだ。我々はいつだってだまされているのだ。あやつられているのだ。
一つの例をあげよう。
今年日本で開催される予定だったフィギュアスケートの国際大会。
震災で中止になり1ヶ月遅れでロシアで開催された。あのプーチンのはからいである。
ところがそれをゴールデンの時間にあわせて大会を開いたにもかかわらず、
フジテレビは大幅なカットをして放送。
なんでもプーチンは3・11の地震計をグラフィックでデカデカと流していたというのだ。
和太鼓のリズムにあわせて見せたという。プーチンはあの地震が人工地震だと訴えたかったという説もある。
都合の悪いことはこうしてみんな知らされないのだ。
メディアを疑え。それが自分の真の自由を獲得するための闘いでもあるのだ。
呑気に生きていたらろくなことはないのだ。 行きはよいよい帰りは怖いというでしょ。
577名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:51:06.03 ID:07qD1eQoP
マスコミのかつてのサラ金のCMや現在のサラ金のCMを見て

これがマスコミの正体である。日本人の振りした南北朝鮮人の手先

自民党も糞だが麻生がホテルで食事をしていたのバッシングしてたのに

管がホテルで食事してもバッシングなし、その上、北朝鮮組織に6000万

献金していてもひた隠し。

マスコミは日本人にとってもっとも危険な組織かもしれない。
578名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:51:35.74 ID:ZDaZPrhGO
「地デジじゃないのでテレビ観れません」って言ったらHNKの集金のオッサン黙って帰ったよ。
579名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:59:14.92 ID:ON02JToLO
ほぼヤラセなのがテレビ

議員の子供をいじめるスレとテレビ局の子供をいじめるスレが
日々祭になるわけね
580名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:02:29.43 ID:c/hHl8Je0
「温泉に行こう!」シリーズなら見てもいいかな
今は「ラジオ深夜便」がたまらない
581名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:04:31.15 ID:CpdoAALz0
>>575
それは日本人じゃない人かも。
582名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:08:44.85 ID:Yj/1+q+Q0
チューナーが手に入らなくてばあちゃんテレビ見てない
かわいそうだけどな
583名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:09:50.82 ID:NxsdlnEF0
企業もCMとか見直すべき。
584名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:26:10.90 ID:KUwDKP4o0
テレビなんて見ないよ。見ている奴がいたら創価学会に入るのと同じだから
やめさせる。やめなければ縁を切る。
585名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:29:34.12 ID:THb8NgCD0
しかし5年ぐらい前までは半ばギャグで
「テレビ見ないしもう捨てようかな」って書いてたけど

本気でテレビ見ないな
もちろん部屋にないし
俺の場合だと携帯ワンセグで野球中継見るだけ
ああ3月の原発事故だけは一日中見てたけど
586名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:38:33.68 ID:AylUQzRa0
テレビは要らないけど、テレビモニターは必要
DVD見るために
587名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:39:50.91 ID:VLZ7We+P0
民放のビジネスモデル自体がもう成立しなくなってるから
今時無料で見られるものなんかこんなもんてことなんじゃないの
NHKにしたって、そんな民放に引きずられておかしくなったんじゃないかな
内容が気に入らないからという理由でデモしてもらえるうちが華だと思うけど
気づいてないか、既に絶望してるかのどっちかなんだろうな、局の人間も
588名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:43:24.82 ID:EMXP7NgY0
ビデオとファミコンが普及した30年前からすでに終わっていた件
589名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:50:59.72 ID:VLZ7We+P0
>>588
そうねえ、今言われているテレビの堕落なんてのは
80年代から言っている人がいたもんなあ
よくここまで続いたという気がするよ
590名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:09:43.99 ID:2GlhMhYS0
>>1
> 国民全体の平日の視聴時間は3時間28分だが、

みんなそんなにヒマなのか
そもそも3時間もプライベートな時間ねえよ
591名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:13:33.02 ID:f3tcqgzG0

もう情報もただで見ちゃいけんよ。

民放もNHKと含めて受信料取りなさい。

その分まともな番組作ってくれ。
それでいいよ。
592名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:18:11.08 ID:aUIKSThb0
麻雀専門チャンネルとかパソコン専門チャンネルとかになれば見る
593名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:22:31.23 ID:bAAmKtLB0
>>552
既に広告媒体としてはネットは新聞抜いて2番目だよ。
2桁成長の過去の実績からしてテレビ抜くのは時間の問題。

既にネットの時代と断定していい。

>>591
無理だよ今更w
スポンサー頼みで視聴者軽視していた業界が今更視聴者のニーズになんか
対応できない。多チャンネル化から逃げてきた業界が今更そのすさまじい
自由競争なんかできない。

そもそも今のテレビ局には本来民間企業ならあるはずの競争力がない。
それは自由競争忌避してきた企業の当然の結末。
594名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:23:32.61 ID:hCXJJt6a0
良い傾向だな
テレビを見なくなった層がそのままネットに移行するわけじゃないだろうけど
テレビの影響力自体は相対的に下がってバランスが取れるだろう
595名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:29:21.94 ID:VAJWcXsi0
>>591
民放も受信料取ると家計の負担はNHK合わせて月額10000円くらい?
テレビ離れが加速して受信料値上げでさらにテレビ離れがのループに陥りそうw
596名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:30:00.43 ID:ezWrpI4GO
全平均で3時間

働いてる成人層なんて見ても、30分〜60分じゃないだろか?

数字盛ってる?
597名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:39:16.70 ID:AylUQzRa0
ただほど怖いものはない
テレビを見てるとバカになる
598名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:40:24.17 ID:aH5787020
小学生の頃、担任から「一週間テレビを観ないで生活してみろ」と言われたことがある。
趣旨は分からないが新聞や本など活字から情報を得ることを学ばせたかったのかも知れない。
まあ、家のことだから当然担任の目は届かないわけで、
俺は約束破って堂々とテレビを観てたのだが、まじめに禁テレビを守ってた奴も結構居た。

テレビ観ててもどうせバレないからと思ってたこともあるが、
当時の俺はテレビっ子でテレビ無しの生活というものは考えられなかった。

しかし25年後の今はどうだ。
本当にテレビはつまらなくなった。
情報発信源としても娯楽としても全く活用する価値の無い物と思える。
好きな番組観そびれて悔しくて眠れなかった昔が懐かしい。
599名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:41:09.44 ID:KSh2L9AT0
うちは地デジ化してないからもう番組見れない
使わないからと母親がコンセントもどこかにやってしまった
姉はそれでも毎日2時間くらいテレビ見てる
600名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:43:34.60 ID:67RfF0lV0
NHKの番組で人に勧められるものには、「男たちの旅路」以来出会っていない。
んと、何十年前からだろう?
601名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:45:52.68 ID:bwQeG9CK0
TV見ない!って断言するヤツが多いのに、

なぜかフジ抗議デモが始まる件w
602名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:54:10.25 ID:VLZ7We+P0
>>601
そりゃ、いろんな人がいるからな
まだテレビ見てる方が多数派だろうし
603名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:55:20.92 ID:93KJ4hHe0
>>598
価値が無いどころか有害
都合の悪いことは業界全体で隠すからなそれでいて国民に知る権利をとか
報道の自由とか綺麗事並べるから

>>599
なんかホラーぽいんだけど・・・
604名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:00:04.85 ID:VAJWcXsi0
>>601
抗議される内が華だよ、まだ関心を持ってくれる人がいるってことでw
テレビへの関心が薄れてるのは視聴率見れば明らかだし
605名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:01:31.24 ID:hCXJJt6a0
自分がテレビを見なくなった事と
現時点におけるテレビの影響力とは別の話だからな
本当にテレビがオワコンになったら話題にすらならないだろうけど
606名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:04:20.95 ID:rbJ2Q7Jv0
テレビ見れないとか困る
緊急地震速報に気付ないじゃん
ラジオもあるけど、一目見て対象地域が分かる方が便利
この国の政治家は、己の地デジ利権のために、
国民の安全を犠牲にしたんだな
アナログより遅れる速報流されても意味ない
607名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:07:34.35 ID:aGO6s85U0
フジと日テレはなくてもいいな
608名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:09:22.99 ID:8lE4kSUuO
パソコンでニュースは分かるし地震速報も出るから、
チョンドラと洗脳ニュースだらけのテレビは見ない
609名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:45:48.81 ID:VLZ7We+P0
>>606
ほとんど一日中テレビをつけている人はともかく
平均視聴時間から考えても、実際に緊急地震速報をテレビでまず見る人ってのは少数だと思うが
俺自身、震度4以上は何回か体験しているが、テレビを見ていたことはないな
610名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 04:45:23.74 ID:7/DIu/Av0
>>606
日本のメディアって最初は災害とかの情報を多くの人に伝えるために出来たんだって
それを考えると、テレビって国民全員がすぐ見れる環境にあるのが本来はベストなんだよな
地デジ化にもそれなりに理由があるから地デジ化自体を批判する気はないけど
これを機会にテレビ見なくなった人や、テレビが面白くなくて全然見ない人がいるってことに対して
誰が責任を取る?とは思う
611名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 04:48:02.98 ID:xfYCPXYB0
フジテレビ 「嫌なら見るな」
日本国民  「言われなくても見てね〜よ(笑)」

8/13(土)
*8.1% 19:00-19:57 CX* 潜入!リアルスコープ
10.3% 19:57-20:54 CX* めちゃ×2イケてるッ!
*7.7% 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム・終戦記念特別番組・最後の絆〜沖縄 引き裂かれた兄弟〜
*6.7% 23:10-23:55 CX* ピカルの定理

8/14(日)
*8.2% 19:00-19:58 CX* 1年1組平成教育学院
*8.9% 19:58-20:54 CX* 爆笑!大日本アカン警察
*6.2% 21:00-21:54 CX* ドラマチック・サンデー・花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス2011
*8.9% 22:00-23:15 CX* Mr.サンデー
612名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 04:50:51.03 ID:0mwz38/n0
>>606
たまたま3・11にザッピングしていてNHKをつけてたから
高価な割れ物を救うことができたので同意。
まあ、その時間帯にNHKをつけている人の確率は低いと思うけれど。
自分はテレビを地デジを機に廃止したし。
613名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 04:54:46.64 ID:Wk4x4D4K0
なぜか月曜日の視聴率は載せてないと・・
614名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 04:55:58.51 ID:d9VQzz9sO
大雨だと地デジ映らんのだが…地デジに成って国民の安全レベル下がったのでは?
615名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 05:37:06.33 ID:2QfQjRwv0
>>611
21日のデモが楽しみ。
組織ではなくネットで広がった有志によるデモ。
ここでさらに追い込みたいね。

616名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 07:44:27.80 ID:yLzB/eLGO
電波の有効利用を謳うなら、
地上波を廃止してBSアナログなりデジタルに一本化すれば良かったのにな。
617名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:38:12.60 ID:LljTM1etO
去年テレビを処分した自分には今の騒ぎが何なのかすらもわからない
テレビなんてくだらない箱に腹を立てながら暮らしたくないね
618名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:46:49.51 ID:ebU5GWCH0
会いたかったのデスメタル
http://www.youtube.com/watch?v=7CF-N_kB0Nk&NR=1
619名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:47:39.74 ID:st1NhXdI0
テレビ(笑)
620名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:57:33.09 ID:EkPVyJb/0
TVの公益的役割に関してはNHK潰して国営放送一個つくりゃいいよ
受信料制度やめて税金で予算つけろ
そのかわり本業以外の金儲けは禁止
NHKの人も給料が今の半額の特権階級の公務員様になれて
受信料不払い問題もなくなるんで大満足

民放?勝手に自由競争して潰しあわせればよかろ
国民にはまったく関係のない話だ
621名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:58:39.50 ID:mF7FmkZo0
こんな事クサナギが血出痔とか言ってた時点で予測可能な未来だったじゃないか
622名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:00:52.24 ID:Rd4nvDSD0
>>573
按ずるに筆は一本也、箸は二本也。衆寡敵せずと知るべし

斎藤緑雨
623名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:01:47.02 ID:t9nLJga+0
広島地区だけど 今日も 広島/阪神戦 報道なし
どうなってるんだ 広島地区のテレビ局は
カープファンを敵に回すか
624名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:03:51.97 ID:POvKKSZs0
こんな古い媒体はもう要らないっすよ
625名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:08:21.45 ID:JH9dWUyG0
>>2
確かにw
626名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:11:01.87 ID:FAsGj2540
まさに自業自得だろうな

メディアの偏った放送に嫌気をさしている人間も少ないだろう
627名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:12:27.15 ID:Ntjl4RzL0
たけしが高岡騒動に苦言「嫌なら見るな」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313538628/

バカの一つ覚えだよなホント。
そのうち「テレビなんか窓から投げ捨てろ!!」とでも言い出すのかね。
628名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:13:47.43 ID:5PVEKGwm0
>>627
この爺さん。まだ引退していないのかw
萩本欽一に対しては老醜と馬鹿にしていたのに
自分はまだ受けていると思っているのか
みっともない爺さんだなw
629名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:15:21.14 ID:fi9LIlTh0
8月21日はフジテレビ抗議デモですw

http://fijidemo87.wiki.fc2.com/
630名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:16:13.07 ID:CntEHIGG0
テレビ離れは個人の判断ですから致し方ありません
要は、受信料の口座振替を続けていただければOK
月々BS料金2300円NHKで未来永劫頂戴しますから
くれぐれも、若い息子さん夫婦
実家の両親の口座の見直しなどしないようにね
余計なことしないでください。

631名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:17:37.23 ID:8MTz0crI0
>>628
最近たけしの発声がもごもごしてて聞き取りにくい
632名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:18:12.38 ID:KRYDbvmM0
老人だけの住まいで古い一軒家だと
アンテナも必要とか色々敷居が高そう
近くに子供が住んでいない老人は面倒で諦めてそう
633名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:18:49.12 ID:st1NhXdI0
>>627
たけしも魂売ったな
634名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:22:14.22 ID:gOzyXZ+s0
2ちゃん見るようになってからテレビ見る時間が激減した。
でも俺にとってテレビは必需品
635名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:22:59.84 ID:cETu5QA3O
パソコンで災害情報見られるしな…
テレビ捨てた自分としては携帯がもっと強化されればなおよし
636名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:26:48.27 ID:tApsJyMZ0
TV芸人は今を生きるにも過去を想い帰すにもTVが自分そのものだしなw
637名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:27:24.52 ID:FkBlWVRO0
>>633
たけしもおわコン
638名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:29:05.37 ID:vJL9EeXu0
NHKをはじめとするテレビ番組で安心してしまい
いらぬ被曝をした人間がどれだけ多いか

おまえらは滅びるべきだ
639名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:29:58.33 ID:+8c0N5ZY0
オフィス北野 バーニング でググれば「たけし」
が分かるよ。武自体はまだ、面白い方だと思う。
他が馬鹿すぎるのもあるが。
640名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:30:14.95 ID:Ntjl4RzL0
オワコンなくせに「嫌なら見るな!!」とかやたら強気なのが痛いな。
殿様商売がこの期に及んでも抜けないという。
641名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:30:46.38 ID:tzH7R6/P0
始まったな
642名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:32:47.88 ID:Gc8y3dGZ0
地デジ化失敗
http://www.youtube.com/watch?v=QiM_whYIpXY
このおばあさんやおじいさんもテレビを離れたのかもな。
罪なことをしたもんだ。
643名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:33:02.37 ID:Kyn+/YzE0
なぜだろう、好きだった芸能人が一気に嫌いになるな。
自分でも急激な変化にびっくりした。
644sage:2011/08/17(水) 09:35:06.68 ID:pWWbPgK80
地デジは要らなかったのに。
BSで対応すれば、十分だったのに
645名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:35:20.09 ID:RfJMhzZl0
老人の楽しみを奪った地デジを俺は許さない
646名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:36:09.39 ID:st1NhXdI0
先日もカンニング竹山が フジテレビ周りでのデモ批判していて
すっかり嫌いになったわ
647名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:36:22.75 ID:Kyn+/YzE0
>>642
最後のじいちゃんいいなww
648名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:37:08.26 ID:IfBxxUr40
>>632
そういう世帯は結構多いからな
去年国政調査の調査員やって独り暮らし老人の多さにびっくりした
649名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:37:39.35 ID:h94KliBr0
タモソ<嫌なら見なければいいだけだろ 違うか?なんだっていちいち見て批判してるんだかなあ
650名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:41:05.90 ID:4lYj7cXxP
一番金持ってて人口多い年寄世帯にテレビ売れなきゃ
いみねぇだろwww
651名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:41:12.01 ID:r4A/Wx+j0
70代以上は、CMを見ても、購買意欲ゼロw

テレビ局涙目w
652名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:44:17.46 ID:WLBZ2nedO
個人的にはフジテレビを見なければいい話。
実際、自分はフジテレビを見ていない。
だが、フジテレビの韓流押し売りの裏に韓国の国策として資本が入っている以上は、もはやこれは国家の安全保障問題。
だからこそ台湾は法律で韓流を禁止した。
日本のテレビマンとかいう人達は国家意識と危機管理意識が無さ過ぎる。
653名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:45:13.39 ID:Gc8y3dGZ0
実は若年単身世帯でも結構なテレビ離れが起きていたりして。
普及率のアンケートなどにあまり協力しない層。
654名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:46:20.56 ID:5jGsb8kFO
フジテレビ 見るはおっさん ばかりなり
655名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:47:28.73 ID:qjOin//l0
レコーダーについてるチューナーで見てるから、テレビを見ようと思うといちいちレコーダーの
電源を入れてからじゃないとテレビが見れなくなった。だから見たかった映画でもやってなければ
ますます見ることはなくなった。
656名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:48:05.06 ID:Z9cMV+sh0
>>653
そうだね。 アンケートに答えるのは、ビジネスタイムに主婦が居るなどヒマで協力的な世帯だけ。
若い単身者などは、アンケートに回答もしない。
657名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:52:21.20 ID:7B1zfx9P0
>>646
デモが嫌なら見なきゃいいのになw
658名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:55:49.99 ID:+iCcwISkO
というか映像きれいになった以外のメリットがまったく見当たらない
せめて自分で見る地域自由に設定できるとか完全に視聴率把握できるとか できればいいのに
しかも大量にテレビ破棄させて大量にテレビ生産するとかテレビ局が好きなエコに逆行してるし

おれが6チャンネルから2チャンネルに格下げになった地域なら確実にテレビ捨ててるわ
659名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:56:06.66 ID:Kyn+/YzE0
>>657
お前最高w
660名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:56:17.21 ID:phscC+AR0
>>655
我が家と一緒w
レコーダーチューナーでかろうじて見たい番組だけ見てるが、
その肝心の見たい番組がほとんど無いという・・・。
661名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:56:58.78 ID:ho+yaPOA0
テレビはアニメと特撮だけ流してりゃいいんだよ。
662名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:59:05.77 ID:GlbbVv/H0
>>2
たしかに
663名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:07:55.98 ID:6VM1DfKw0
>>658
きれいになったって言ったって日本人の3割以上は弱視なんだぜw 色盲近視や乱視入れたら
半分以上はいくら高精細画面になっても自分の目はついて行ってないww
664名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:08:12.39 ID:TyJag9Dv0
>>623
いい加減にきづけよw広島土人。
広島のTVもチョンが多数入り込んでる。
広島の希望の星のカープなんて、かれらにすれば、どうでもいい。
日本人の嫌がることをするのが、奴らの生きがいなんだから。
665名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:16:13.32 ID:guvnOOpU0
うちはテレビは見られるが、レコーダーは地デジ非対応だったため
「録画して見る」ことができなくなった。
私は特別不自由には感じていなかったので、このまましばらく
なくてもいいかな・・・と思っていたが
主人が「やっぱり困る!」と、日曜日にトリプルチューナーの
レコーダーを購入。
そんなに見る番組ないのにねぇ・・・

ちなみに4人家族でテレビはひとつ。
666名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:18:45.76 ID:MCFIYjq80
>>665
「テレビばかり見てると馬鹿になるわよ」ってお父さんに言ってあげるべき
667 【東北電 77.7 %】 :2011/08/17(水) 10:22:32.62 ID:SvRKXcaC0
アナログと比較すればキレイなのかもしれないけど、
ちょっと強い雨が降ったらすぐに画像が乱れるし、
ブロックノイズだらけで音声も途切れる。
アナログの時はこんなことは一度もなかったわけで、
明らかに劣化してる気がするんだが。
雨でこの調子なら、
冬に雪降ったら受信不能になるんじゃないだろうか。
668名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:23:23.44 ID:tLdmmujD0
>>658
映像が綺麗になった利点の付随に、放送画質で録画できるようになったことも利点かな

録画しておけば、劣化無しのキラキラした画質で映画とか好きなときにゆっくり観れる
669名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:36:06.10 ID:D/iE1GN60
総務省が悪い。
PSE法や個人情報保護法など
ほんとロクなことしない。
670名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:36:26.09 ID:PqVKk9ka0
お前らテレビをみるから馬鹿になるんではないんだよ
みてる本人が情報を鵜呑みにするから情報操作され洗脳される
番組を選べば賢くなるぞ テレビを見すぎる奴は他のことをしないし
生まれもっての馬鹿なんだろう
671名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:39:46.91 ID:D/iE1GN60
俺は確信した。昔の人の格言は正しかった。

「テレビを観るとバカになる」

70代、ちょうどこの人たち。

これからも、子や孫の代に受け継がせていかねばならん。
672名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:40:15.84 ID:fCZa7Q+0P
観ててつまらんから離れるのは当たり前
この前なんか、よくわからん芸なし芸人が、
いきなりアカペラで自作の歌を歌い始めて
それを周囲がちゃかし続けるなんて、意味不明な事してたし
何が面白いの?と問い詰めたいわw
673名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:40:29.68 ID:h/dyz1eA0
テレビ見てる年寄りがネットに流れるとしたら、集いやすいのはBBSだろうな。
SNSやる友人なんていないだろうし、動画サイトは見るのに少しエネルギー使うし。
結果として2chの高齢化が一挙に進行すると
674名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:40:56.16 ID:cAq55Rh30
近所からテレビの音が消えた
675名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:47:38.15 ID:qKdLddUL0
>>671
うちのばーちゃんも同じこと言ってたわ
全くその通りだった
676名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:48:51.90 ID:yN4bvic80
もっともテレビ見てたのが70代ってのがもうダメだろw
677名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:50:45.52 ID:fCZa7Q+0P
>>668
地上波の映画なんて、CM入るしカットされてるし、ろくなことなくない?
まあテレヴィジョン自体をDVDとかの投影機にする、ってなら別だけど
678名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:50:53.47 ID:3HEvR0l8O
>>668 15分に一回CMがある映画とか苦痛で見れない
679名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:53:24.22 ID:Lej6EQXOO
素人どもは嫌ならテレビ見るなよ。
680名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:56:04.50 ID:POlnjDfB0
つうか、芸能人の収入も相当落ちるだろうね。
ただでさえ、韓流関連で放送枠が減ってるのに。

これからは、歌手はLiveで、役者は演劇や映画で、お笑いは地方巡業で食いつないでいけるけど、タレントとかはもうダメだろうなあ。

681名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:59:02.28 ID:yN4bvic80
自分の仕事を取られてるのに、「寒流、寒流」って騒いでるタレントがいるらしいけど、テレビ見てないからよくしらない。

682名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:04:21.94 ID:mJtOF+U/0
何言ってるんだ!
テレビ面白いぞ!
ディスカバリーとか、ナショナルジオグラフィックとか。
683名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:10:08.55 ID:Kyn+/YzE0
いまやTV見るのはスポーツぐらいになった。
それもサッカーとF1だけだな。
つまりほとんど見てない。それも正直ネットでも足りるけど。
684名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:10:11.39 ID:ul9CwP++0
>>663
同じ解像度ならインチが上の方が細かいと勘違いしてるレベルだからねぇ
見えてないのバレバレじゃんって言う…
685名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:12:51.50 ID:EvuSRIrP0
今の腐ったTV業界を潰して新しく業界を作り直さないと視聴者は戻ってこないよ
686名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:13:12.52 ID:8MTz0crI0
>>684
それはテレビじゃなく、見る側の眼の解像度の問題だな
687名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:17:58.42 ID:/dHVCOiF0
「もうTV見ません、親父の口座からの視聴料引き落としの契約解除お願いします」
ってNHKに連絡したんだけど、係員が家に現地調査とか来たりするのかな?
688名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:25:12.35 ID:5P3crwTd0
>>既得権益を守るはずの・・・
要するに、悪名高き「PSE法」と同じということだな。
689名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:25:43.26 ID:Kyn+/YzE0
局の制作にはあんまり寒流好きいなそうなんだが、
営業と経営陣が見境無いんだろうな。
だが見てると辛そうなので営業の苦悩もわからないでもない・・・
どのみち長くは持たないだろうな。
690名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:27:48.28 ID:AtDNp++/O
地デジを見る為には維持費がバカ高いケーブルテレビ局に入るしかない地方に住む奴らは手軽なBS放送へ避難。

すると地上波を見てもらえなくなった民放局が提供してるBS放送が韓流ドラマだらけになった。

本当に地デジ利権団体は畜生野郎だな。
691名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:35:11.17 ID:Kyn+/YzE0
次の収益モデルを色々と模索してるようだけど、
根本的に高コスト体質なのでネット時代には組織が巨大すぎる。
タイタニックみたいな感じだな。
692名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:47:57.14 ID:mJtOF+U/0
>>1
自分たちのやっていることが面白いのかどうか、
全員集合みたいに舞台でやってみたらどうよ?
693名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:53:55.16 ID:TylOhm7L0
まあ自業自得ですなw
下品な番組を氾濫させてきたツケが回ってきただけ
694名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:56:14.55 ID:D/iE1GN60
おまいら、秋篠宮紀子様のご実家を思い出してほしい。
テレビは有害とい理由で持たなかったことを。
紀子様はテレビを観ずに生まれ育たれた。
結果は云わずものかな。
教養と非常に高い品格の高い方が育まれた。
695名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:06:11.30 ID:unFoOjKC0
儲かったのは電気屋だけ
696名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:14:42.94 ID:JiVjaqOb0
>>687
家の中に入って調査するのは禁止されてる。
もしそう言われても断っていいし、
ぐぐれば普通に当たり障りの無い解約の仕方が解るよ。
697名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:20:28.44 ID:5/HmtSLD0
>>694
二人の娘と長男も見せずに育ててるのかな?
この3人は皇室の未来を左右する人材だからな
698名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:21:39.87 ID:j4kZvxw/O
コリアンファンタジーが時代劇の代わりになっているようだ
699名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:24:31.41 ID:WEIx5c840
メディアストラテジストの境治が『フジテレビ批評』
何で声が震えてるの?
http://www.youtube.com/watch?v=l_Hf9PQRJPE
700名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:25:45.88 ID:D/iE1GN60
>>697
紀子様が子育ての主導権の握られているのなら
是非そうであって欲しいと願うばかり。
ただ、秋篠宮様モダンな方なので、そこがちょっと心配・・w
701名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:28:26.03 ID:YCRXyNld0
>>16
面白いアイデアかも
バリエーションはもっとたくさん必要だろうけど
702名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:31:23.00 ID:BzOxIGFa0
>>652
台湾の場合は韓国のみではなく、外国のコンテンツ規制じゃね?
むろん、韓流がターゲットで間違いないが、
さすがに韓国のみを限定規制することには問題があるんだろう。
台湾のニュースによると日本、中国、アメリカなどのコンテンツも海外ものとして同じ規制の対象となるようだ。

片山さつきが言ってたのも、これと同じような外国コンテンツの規制。
日本ではテレビ局が公共の電波を使って自社や関連会社の商品(KPOP版権、通販など)をゴリ押しすることを禁止することが先決かと。

703名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:32:46.11 ID:BvnYGy8vO
韓流ゴリ押しは、戦争へと煽り立てた時と同じことの繰り返し。
「嫌なら見るな」は「非国民」と同じで、口を噤ませるため。

戦時中から変わらない旧態依然とした組織が、公共の電波を専横し、利権を欲しいままにしている。
放送局に政権交代が必要なんじゃないかね? いや、放権交代か。
704名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:33:09.69 ID:j4kZvxw/O
>241
シャンゼリオンの悪口か、コラ
705名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:36:53.53 ID:llVAXVsqO
今までだったらチャンネル回して面白そうだったらみてたけど、今だと番組表でタイトル確認してつまらなさそうだとすぐテレビ消してるな。
地デジ対応買うんじゃなかったわ。
1日10分も見てない…
706名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:37:01.67 ID:2Kye/6ic0
>>6
そういや、このあいだ政治評論家の息子が医療事故で亡くなったな
707名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:41:31.47 ID:hOirlMlrO
CSでゴレンジャー初めて見たんだけど
偽札工場を作って偽札ばらまく展開にワロタ

昔の番組はよかった、の意味が分かった気がした
708名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:42:00.89 ID:2Kye/6ic0
>>121
時代劇がつまらなくなってTV見なくなったなあ
大河もそうだけど腐女子に本は書けんよ
同人で満足しとれ
709名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:42:11.24 ID:sK4Tx1Le0
画質がどうこういうような番組なんて、ほとんど無いよねw
山の中でも多少ざらついた画面でも、なんとか映ってくれていた
アナログの方が、よっぽど役にたってたと思う。
地デジほど改悪の最低のものも、ちょっとないな。
映らなくなった地方の人は、ほんといい迷惑だろうと思う。
マジで国民みんなでそっぽ向くべき時が来たんじゃないだろうか。
710名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:44:04.27 ID:QaYliikCO
テレビって見てようが見ていまいが、四六時中ついてたけど、最近は電源入ってない事の方が多い。
711名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:44:42.32 ID:3+Szy5JI0
点けても見るもの無くてすぐに消す
712名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:48:31.38 ID:9ltKoQoS0
反フジテレビが爆発的な盛り上がりを見せないのは、
そもそもテレビがもうどうでも良いから説を見たけれど、実にそんな感じ。
そういや自分も最近NHKしか見た記憶ない。
昨日の80's はなかなか良かった。
713名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:49:18.87 ID:PsGp0yIh0
惰性でつけてただけだからな
無くなっても特に困らないという
714名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:51:17.01 ID:BzOxIGFa0
きもい整形顔のチョンを、薄汚い吉本芸人をがやたらにマンセーしてる番組ばっか見せられるんでは高画質とかほんと無意味だな。
んで、フジはチョンPOPの版権と吉本興業の株をもってるとか、冗談だろ。

こんなでたらめが通ってる日本ってなんなの?
朝鮮人の民度をうんぬん言うけど、言えた義理かよ?
715名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:51:47.49 ID:WWyztOqIO
テレビ見なくなった70代だけど質問ある?
716名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:54:44.36 ID:lU5PWBjjO
アンテナが風に弱すぎる!
この前の台風でもう買い換えだ!
717名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:56:51.61 ID:+WJwmnJ1O
>>707昔のショッカーとかは、富士山まで地底トンネルを掘って富士山爆発させて世間混乱させようとしたり
子供さらってショッカーとして教育して大人になったらショッカー要員が日本中に潜伏メシウマ
とか本気で企んでたんだぜ。
何年計画だよと突っ込みたくなる
718名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:57:30.53 ID:Vi9vwIt40

原発ニュースでも嘘・隠蔽
バラエティーはくだらない
電気の無駄使いの最たるものが
テレビかも
2位はパチンコかな〜
719名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:59:00.34 ID:qQ0VmVUd0
>>715
ご趣味は?
720名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:02:03.01 ID:BzOxIGFa0
>>719
ネットやってんじゃね?
書き込んでるぐらいだし。

721名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:06:32.57 ID:+WJwmnJ1O
オマエラ、スカパーまじおすすめ
くだらない地上波みるくらいなら金払ってでも昔のドラマとか映画みてたほうが面白い
722名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:07:51.33 ID:nrNJ328H0
>>717
朝鮮人て死ね死ね団とかショッカーのことを真似てるとしか思えない
723名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:09:02.13 ID:UaB8jnnNO
>>721
ところがそのスカパーも韓流に汚染されてなw
724名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:10:11.34 ID:POlnjDfB0
一方で、地デジ買えなかったとしても
そんなに影響はあるとは思えないな。
そんな購買力のない層はそもそも相手にしてないでしょ。スポンサーも。
725名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:14:38.69 ID:Z6TW5CjM0
節電ブームがつけっ放しを追放した
726名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:15:07.23 ID:+7+Ur2CPP
テレビ見ないが動画サイトは見てるな
727名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:15:07.69 ID:+WJwmnJ1O
独り暮らしをきにPCでスカパーしか見ないからテレビ買わなかったけど
地上波は週1時間も見なくなった
地デジボードも買ったけどまったく見てない
728名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:16:39.01 ID:hTX6ijbT0
水戸黄門潰したのが、33%
729名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:17:33.50 ID:gNpSVNwt0
老人は朝鮮人が嫌いなんだよ
TVで韓流なんて流しっぱなしにしたら老人は見なくなる
そんな当たり前のことがわからないなんてな
730名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:20:49.56 ID:2IjYLVxY0
北朝鮮を訪問した日本マスコミ社長団

http://yapoolx.blog136.fc2.com/blog-entry-40.html
731名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:23:46.95 ID:JiVjaqOb0
>>729
奴らは老人なんかより、子供達を洗脳したい思ってるはず。
732お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/17(水) 13:25:05.05 ID:ujYUKJiA0
>>16 テロ朝は勿論「西部警察」と戦隊シリーズ(勿論歴代)も追加。

特装最前線は勿論「家庭教師のトライ」がスポンサー。
733名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:26:16.32 ID:iyBGSFiE0
完全に女子供狙い打ちだもんな。
特に情弱の。
734名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:33:28.00 ID:fCZa7Q+0P
>>707
昔の方が悪いことを悪いってはっきり見せてたよね、
今みたいに見せたら真似するとか、心理的悪影響がーとか言って隠したりしない

まあ悪の組織が幼稚園バスをハイジャックしたりするのは、現実的にどうなのよ?
と思ったりもするが、ターゲットにしてる小さいお友達にはリアルな世界だしね
735名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:34:14.71 ID:sK4Tx1Le0
>>721
確かに。
CS見るようになってからというもの、
ほとんど地上波の放送は見なくなってしまった。
この前の東北の震災のとき久々にNHKだけ見たけど
それ以外の番組で見たいのって無いんだよねぇ。
バラエティーもクイズ番組もドラマも全く興味無いんで
スカパーの洋画とディスカバリーとナショジオで間に合ってしまう。
736名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:35:22.95 ID:18kkBmQW0
「テレビを見ると馬鹿になる」これは昔の話
「馬鹿がテレビを見る」これが現在
737名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:35:56.50 ID:fCZa7Q+0P
>>722
むしろそれらの悪の組織のお手本だろwww
738名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:38:21.09 ID:llVAXVsqO
時代劇なら御家人斬九郎再放送して欲しいな。
つうか何回も要望出してんだからDVDでとっとと出せ。
739名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:49:41.33 ID:Vrg/+TiD0
昔、局の役員やってたが、今の局のありようには危機感がある

構成から、制作P、出演者、編集まで「独自の世界観を持ってる人」だらけで
何を視聴者に伝えて、どう心を動かしたいのか、さっぱり伝わってこない
エッジばっかりで、ボディが貧弱、というか背景認識や共感(反感にも
関連付けという共感部分がある)に踏み込めてない気がする
作りこまないで小手先の絵やMAで丸め込めると勘違いしてる
技術の進歩で、撮りも編集も手軽・安価にできるようになって、映像をただの
素材だと勘違いしているせいかもしれない それじゃ電気紙芝居じゃないか

例えば、バラエティでも
ワンチャンスで数字が欲しい、金が欲しい、女が欲しい、名前を売りたい
ってのはヒシヒシと伝わってくるが・・・・
楽屋落ちにもならないような、身内ネタ、NGネタ、動物ネタ、食い物ネタだらけで
虐めネタやキレネタが尽きたら、いい人ネタの順繰りかえし

挙句に、安くて良いから、韓国ネタを採用?上場企業として当然だって?

TV局は、いつから編成・企画・制作を放り出して、映像商社に堕ちたのかね
媒体営業が全てに優先するなんて考え方、おかしいよね


740名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:52:51.05 ID:fCZa7Q+0P
てか韓流(w)推しの理由が、ノスタルジーを感じるアラフォーに受けてるから、
みたいな事を言ってるが、それなら自社で持ってるコンテンツの再放送でいいんじゃねーの?


あ、信用落としすぎてチョン系企業以外がスポンサーに付いてくれないから無理ですか、そうですかwww
741名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:56:41.42 ID:2G5jplt+0
チョン系企業つてパチンコ関連、サラ金、ロッテ関連、ソフトバンク、あとはなにがある?
742名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:02:11.26 ID:qW91SoDeO
民放は課金制で野球なら野球で一チャンネルずっと流しとけよ。見たくないもん垂れ流すな
743名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:19:11.26 ID:JiVjaqOb0
>>741
焼肉とかファミレスとか
744名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:21:04.89 ID:ikrSPTZY0
面白い番組も無いし
制作費を削って作ったようなテンプレ番組ばっか
深夜アニメと同じ、内容がほとんど無い
っていったら深夜アニメに失礼かもしれんけど
745名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:26:50.21 ID:fCZa7Q+0P
>>744
ラノベ原作でどれも似たようなものが多いけど、
それでもどうにかキャラを差別化していこうとしてる分、
まだ深夜アニメの方がましじゃない?中には漫画から
動くアニメーションになることで面白くなるものもあるし

バラエティなんか、毎度同じ芸人が、毎度同じテロップサポートありのバカトークで
ドヤ顔で浅薄な知識を開陳するか、頓珍漢すぎる珍回答=受けると勘違いしてるか、面白くないジョークを笑いあうかしかない

しかし「落ち目の韓流れ」をここまで実証してくれるとは、テレビって案外役に立つんじゃない?w
746 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/17(水) 14:48:58.34 ID:qOJnMLQB0
>>16西部警察、水戸黄門、加藤剛の大岡越前、ドリフも頼む
747名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:47:22.16 ID:/av5Kpji0
そりゃ朝鮮人ばかり出てるテレビなんて観るだけ時間の無駄だし棄てるにはいい区切りだろう
748名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:50:13.21 ID:O3b7DKLx0
日本の自存自衛を取り戻す会 を応援しよう
749名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:50:57.76 ID:2tBivq2YO
韓国ドラマのスポンサーは「韓国観光公社」って堂々と提供に映してるのな
750名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:51:29.38 ID:4Ttb9Czc0
お年寄り向けにも、地上波より
ケーブルテレビの方がいろんな時代劇をやっててずっと面白いと思うよ。
朝から晩まで、モノクロ時代のものから最近のものまでやってる。
あと、日本映画チャンネルもあるしねえ。
751名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:57:14.43 ID:3iLnMQQC0
韓国と中国以外でちゃんと取材して来いよ
アナが「外国では…」とか言い出して韓国やら中国の情報が流れたときのがっかり感は異常
外国といえばまず欧米、それからアフリカ・南米など、それがかつての日本の常識
752名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:05:44.59 ID:0gy6GDHu0
>>404
>TV局は地デジ化の被害者なんだぞ・・・
だったら十数年の猶予期間に
サッサと廃局すればよかっただけ

放送免許は不動産でもなければ
永久不変の利権でもない
一定の条件を満たせる事業者に
一定期間の事業を認めるものでしかない

だれも「地上デジタル放送をやりなさい」
なんて命令してない
753名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:11:21.63 ID:0gy6GDHu0
ちなみに、委託放送制度を使えば別に
衛星放送用の周波数の割り当て
にこだわることなく
放送事業を継続可能だと思うぞ

無論、地上波時代のような
電通の手厚い保護はなくなるけど、
自分たちのオリジナルこんてんつで
全国を市場にできるw
754名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:36:11.64 ID:O3b7DKLx0
日本国内公共の電波を韓国資本の私物と化してる事が問題
755名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:56:01.30 ID:5Ex+N3P6O
>>744-745
最近の深夜アニメはそう馬鹿にしたもんでもないんだぜ。
萌え系やラノベ原作が一定比率を占めてはいるものの、
オリジナルや少女誌、女性誌、青年誌原作、ライトの付かない小説原作など、結構バラエティーに富んだアニメやってるよ。
756名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:57:15.28 ID:JIFntEu+0
自分好みの番組が好きな時にみることができるとか夢のような
話だけど最近はつまらなくなったわ
人間なんてこんなもんだよ
757名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:05:58.91 ID:sku5nRUm0
>>534
小池栄子オタ、久しぶりに見たわw
758名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:14:45.88 ID:pdV15PCs0
ほぼ毎日家にいる俺が
あまりのくだらなさ&偏向加減に呆れて殆ど見なくなったからな
テレビ(民放)離れは本物だと思うね
番組というか動画は見てるけど、ツベとUストだね
民放のお笑い芸人が出て騒いでる番組とワイドショーは本当に勘弁して欲しい
あと韓流関連の話題と関係する奴が画面に映ったら
番組の内容に関わらず即電源OFF
759名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:33:57.28 ID:6v0oek2U0
テレビが威張っていた頃がなつかしいな
視聴者を「素人」と呼びバカにし、笑いと視聴率があれば「プロ」だと勘違いしていた
テレビ局の人たちは今は自分の保身のために必死だろうな
若手のテレビマンがかわいそうだ。テレビも老害をなんとかしないとな
760名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:34:50.70 ID:7KamWbCU0
薄型テレビになったら番組はもっと薄くなって
誰も見なくなりましたとさ
761名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:34:58.85 ID:BCDQRiYk0
地デジ化が完了した今、ゆるキャラ(?)の「地デ鹿」はどうなるんだ。
お蔵入りとかお払い箱なら可哀想。
利用するだけ利用していらなくなったらリストラかよ。
762名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:43:36.62 ID:BCDQRiYk0
地デジ化を期にテレビを見るのをやめました。

思えば、チロリン村とクルミの木、月光仮面、力道山・・・と
楽しい放送を沢山見せてもらって、ありがとうの心です。

N○Kに辞退届けを出すのですが、調査員が来ることがあるのだとか。
家にはもう映らないアナログテレビしかないのですが、車のカーナビ

にワンセグが付いています。一度もみたことが無いのですが、
調査員にチェックされるのが心配です。 マジ。
763名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:43:48.54 ID:JZwWpX0u0
NHKが五月蠅いから地デジ化やめた


NHKざまぁwww
764名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:46:04.60 ID:tVzWxrldO
一番NHK料金払ってくれたジジババはわざわざテレビ買わないだろ

テレビ見ないとって歳でもないしな

おまいらも自分のじーちゃんばーちゃんのNHK解約してやれよ
765名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:47:25.58 ID:SROvZCPW0
766名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:48:58.18 ID:xgnRRKNS0
101回目のプロポーズとか今やったら相当受けるんじゃねーか?
丁度婚活ブームだし、今でも好きなドラマだw
767名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:02:40.66 ID:q1THe93N0
地デジ化はしたけど、ぶっちゃけ録画したアニメやレンタルビデオの視聴用モニター化しちゃってるわ
768名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:06:03.60 ID:AN7/VF370
あぶない刑事と刑事貴族の延々再放送は、本当に数字取れそうだよね。
刑事ものは男女問わずだし、水谷や舘は現役だからな
769名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:34:00.87 ID:h/4dt4zK0
>>739
局Pは仕事してんのか?
あんたの上げた部署は別に怒られるような仕事はしてないと思うがね
770名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:38:46.64 ID:gm3jJqUV0
>>739
単に「昔はよかった」まで読んだ。
いま問題となってるのはそこではない。
771名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:49:30.41 ID:R57gS5MJ0
プロ野球界ではセリーグが沈没。
772名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:54:48.69 ID:0rRPA9ri0
今夜の番組表見ると本当に絶望的になるな。
下らないを通り越して資源の無駄遣いだよ。
キー局の役員は何も感じないのだろうか?
773名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:56:11.79 ID:7n+1L1Q00
業界自身が「良識」と称して「規制」を厳しくしていった結果、
過去の財産を再放送する事もできなくなった。(コードに引っかかる)
それはアニメだけに留まらない。
ドラマも同じく萎縮させられたのだ。
今は、流行った外国番組をパクって作った
学芸会レベルの作品しかない。

やりたい放題なのはお笑い番組ばかりのみ。
おまけに、ドリフのような「観客や視聴者を
楽しませる為に体を張る」芸人は消え失せてしまった。
774名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:15:21.15 ID:8l14xP9s0
TVだって他の事業と同じで金が全て。となると、スポンサー様のご意向に逆らう事などは不可能。
まして、半島資金でも流れ込もうものなら、反日一直線も無理からぬところだ。
見る側がタダだから良いというのでは、もはや済まない。きちんと金を払ってマジメな日本文化に即した
番組制作を行う会社を育てることを考える時期だろう。
NHK? 中朝韓に毒された傀儡放送局は不要だ。あそこに受信料を払う必要性は皆無。
組織を立て直すには、これは時間がかかるかも知れないがゼロからやり直すしかないだろう。
まず兵糧攻めだな。本当に腐っているからなあ。
775名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:37:26.89 ID:qPqs5W3CO
>>762
放送法により、NHKの契約は解除を申請した瞬間に解除される。
だから調査しにいくと言われたら拒否すればいい
776名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:39:01.94 ID:7N2v27870
アニメとスポーツ以外、まともって言えるコンテンツがない。
本当にたまに面白い特番があるくらい。
777かわぶた大王 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/17(水) 19:47:33.24 ID:SXIoU+ue0

21日、みんなで歌おう!! お台場を埋め尽くせ!!
『さよならぼくたちのてれびきょく』
ttp://www.youtube.com/watch?v=_3zLKYbKEYg

以下は寄せられたコメントです
ーーーーーーーーーーーーー
◎ 視る対象から監視する対象になりました。
絶対に許しません。

◎ 大丈夫だ・・・・俺たちは絶対負けない・・・・絶対にだよ!

◎ さようならフジテレビ。
今までテレビでお世話になっていました。楽しい番組がいっぱいあ­りました。
でも今は違います。愛国心の欠片もない会社になってしまいました­。

◎ ニッポン万歳
778名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:52:18.08 ID:KdON0H4q0
>>762
日本国憲法35条をググって読めば安心するよ
調査員(正しくは派遣の地域スタッフ)ができるのは口頭で「テレビありますか?」と聞くことだけ
まるで特高警察のような権力組織の手先だと勘違いした態度のバカもいるけど騙されるな
NHKなんてただの特殊法人(実態は電波押し売り悪徳業者)
解約するとヤクザと手を切った気分で超スッキリだよ!頑張って!

>>775
×放送法
○受信規約(=受信契約内容。契約しなければ縛られることはない)

廃止届が届いてないとしらばっくれないように内容証明で送るのが最終手段だけど
まずは電話で「テレビ捨てたから解約したい」
被災地域なら3月11(もしくは12)日にテレビ壊れたと言えば受信料戻ってくるよ
779名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:16:56.84 ID:eG6UZ4GR0

●●●NHK解約で、100万円を手に入れる方法●●●


http://youtu.be/eXHtr8nKn2k

http://jushinryo.web.f●c2.com/
NHK受信料を払い続けると、100万円超えることにも・・・

>>687
> NHKの受信料を払いたくなければ受信設備を設置しなければ良い
> ところが、これをやるとNHK以外の他局の放送も見られなくなるというかTVとして機能しない

↓解決方法

NHK解約について 受信機廃止届けをハガキに書いて送ったところ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424567699
NHKにテレビが確認しにいくぞゴルァと言われたときの対処方法♪
780名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:35:32.40 ID:LSx2C5DsO
■(愛国女性のつどい花時計「凜として愛」拡散プロジェクトより)
http://www.hanadokei2010.com/rintositeai/movie.php

○映画「凛として愛」について
明治開国から大東亜戦争まで日本が戦って来た歴史を約70分でまとめてあります。
明治27年の朝鮮半島をめぐる清国との戦い
ロシア、フランス、ドイツの三国干渉
朝鮮半島、満州をめぐり大国ロシアとの戦い
満州事変、支那事変、ABCD包囲網。
なぜ日本は戦わなければいけなかったのか。
資料に基づいて制作された映画、真実の歴史を知る事ができます。
○制作の経緯
靖国神社創立百三十年記念事業の一環として本館改修と新館増築にともない遊就館で真実のドキュメンタリー映画を上映することになり其の映画制作を依頼されたのが泉水隆一監督でした。
監督が渾身の力を込め二年の歳月をかけて出来上がったのが「凛として愛」でした。
映画完成前から他国からの批判を気にした保守陣営の圧力などがありました。
上映はされたものの、この歴史の真実を伝える「凛として愛」をたったの二日で上映中止にしてしまったのです。
監督の無念さは計り知れません。

○泉水隆一監督について
泉水隆一氏はアニメ『新造人間キャシャーン』や『うる星やつら』などの脚本スタッフとして制作に関わってきました。
「凛として愛」の監督・脚本・ナレーションを泉水隆一氏ご本人が行っています。
泉水監督は平成22年7月16日に逝去されました。
8年前の此の日、僅かに二日半で上映中止され絶望の淵にあった日でした。
泉水氏の告別式は式場の関係で26日に行われましたが、この日こそ、泉水監督が反日思想がはびこり、総理大臣も靖国神社に背を向ける日本の現状を憂いて、靖国神社に、渾身の思いを込めて書かれた、映画制作への珠玉の趣意書を出された日でした。
781名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:49:05.11 ID:eG6UZ4GR0
>>779と思ってたら、こんなもの発見・・・

NHKが受信規約を改悪してやがる


http://jushinryo.web.fc2.com/
「最近のニュースやお知らせなど (元ネタはほぼネットからです)」
のインラインフレーム内から以下引用

・7/25 7月1日付けで放送受信規約が改正されたようです。
 どさくさに紛れて第9条の解約の規定が変わっています。
以前は廃止届を届け出れば解約ができるようになっていましたが、改正後では
NHKが受信機を廃止した事実などを確認したら解約ができるような規定になっています。 
 つまり、一方的に廃止届を送りつけても解約はできないようになっています。 
また、届け出内容に虚偽があれば解約を取り消せるような内容になっています。 
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/compliant_4.html
782名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:59:00.66 ID:dxAWDQVx0
見てるもの
国会中継 ピタゴラスイッチ N響アワー クインテット(再)
TVタックル
それだけだから民放はほぼいらない。今年になってテレビ見なくなったら
我が家の電気代が20%削減された。エアコンフル稼働なのに。
783名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 22:06:47.77 ID:qPEGeilI0
ネットが出てこようが他の媒体より明らかに優位なのに
自ら弱体化に拍車をかけるのが不思議でしょうがない
784名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 22:16:58.32 ID:eG6UZ4GR0
>>779 >>781
最新の解約方法です

解約という選択 http://jushinryo.web.fc2.com/kaiyaku.htm
解約方法 http://jushinryo.web.fc2.com/kaiyaku2.htm
解約理由について http://jushinryo.web.fc2.com/kaiyaku3.htm

もしも受信料を払い続けたら・・・ http://jushinryo.web.fc2.com/100man.htm
785名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 22:54:13.68 ID:qoVGLMeJ0
地上波全部潰してさ、
アニマックス、ディスカバリーチャンネル、ミステリーチャンネル、時代劇専門チャンネル、ドラマ専門チャンネル、アニマルプラネット
をやればやくね?きっとみんなまたテレビ見るようになるよ
786名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 23:05:47.00 ID:eH6buxM30
>>785
既得権守って参入させない為にわざわざハイビジョンにしたんだろ
787名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 23:08:46.52 ID:fc4tEfZr0
ご高齢の方は熱中症対策を万全に


★★★★★★8・21フジテレビ抗議デモ!拡散よろしくお願いします!★★★★★★

子供たちの未来のため!洗脳放送を辞めさせよう!偏向放送を辞めさせよう!
ジャーナリズムを取り戻そう!日本人のためのテレビを取り戻そう!

■■■■8・21ダブルヘッダーデモ@13:30スタート■■■■■■■■■■■■■■■■
■主催:8・21フジテレビ抗議デモ実行委員会■ デモスタート予定時間【13:30】
集合・スタート場所は【お台場・青海北ふ頭公園】(船の科学館すぐ隣)
詳しくは→フジテレビ抗議デモまとめwiki http://fijidemo87.wiki.fc2.com/
実行委員会広報担当 http://gentinohito.blogspot.com/
チラシ http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/6014648036/in/photostream

★お台場マップ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1909664.jpg

■■■■8・21ダブルヘッダーデモA15:00集合16:00出発■■■■■■■■■■■■
■主催:頑張れ日本!全国行動委員会・草莽全国地方議員の会・チャンネル桜ニ千人委員会有志の会■
平成23年8月21日(日)お台場シンボルプロムナード公園 「滝の広場」15:00集合
デモスタート予定時間【16:00】連絡先:頑張れ日本!全国行動委員会 tel03-5468-9222
詳しくは→ http://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=45

※上記公式サイト以外の偽情報に惑わされないようにお願いします。
788名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 23:10:55.43 ID:qi8C6KIA0
【ウジTV韓流】小堺一機「日本の男は世界一もてない!ネトウヨの嫉妬な!!
※「ライオンのごきげんよう」教えて!韓国旅行が10倍楽しくなる言葉 内
http://www.youtube.com/watch?v=vSZrYey5IQo

LIONライオン バルサンCM
http://www.youtube.com/watch?v=hPPjJU5V5TU

歌舞伎(日本文化の代表)=害虫
もう日本(二本)はいらねえ。



韓流フジ+ライオン。
不買しようず。
789名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 02:22:11.65 ID:WxA8PagC0
昨日、二日ぶりぐらいでPCのテレビ点けたら何故か民放だけ映らなくなってた
「受信出来ません」とかエラー出されてもNHKは受信してるから
PC(テレビ)やアンテナの問題じゃないと思うんだが
何をどうすればいいかさっぱり分からん…地デジめんどくせえ
790名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 02:36:56.93 ID:A0TlkkCe0
>>789
この2日間の間に不治テレビとTBSとテレ朝がつぶれたんだけど知らなかったのか?
日テレも土日の24時間テレビが終わったら店じまいするんだぜw


地デジ化後に、またチャンネルが変わるから
自分でテレビのチャンネル設定しなおせって話なかったっけ?
俺の住んでる地域は該当しない(おまけに俺んち地デジ化しなかったw)から
よくわからないけど、総務省のホームページに、チャンネル再編成する地域載ってると思ふ。
791名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 03:15:46.76 ID:WTth2pjt0
Twitterも2ちゃんも無料ですよww


嫌 な ら 見 な き ゃ い い ん で す よ wwwwwwwwwwww


ビートたけしはTwitterや2ちゃんの株を持っているのでしょうか?wwww
792名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:51:17.46 ID:q8bmT6JZ0
>>627>>631>>633
たけしも以前は「邪魔な老人は殺してしまえ」とか 爆笑大田の6000倍はエゲツなかったのに
老いとは怖いな。 もう自分が可愛い。


たけし自身の思想や日本感は随分と影響うけたもんだが
ここでテレビ局のご機嫌伺ってるぐらいじゃ積み上げてきたもの全部失うぞ

軍団ももう少ししっかりして、殿に土曜の変なワイド番組のコメンテーターみたいな仕事やらせるなよ
若手と事務所を心配して老いた身で局の提灯持ち発言しちゃうんだからさ
793名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 09:37:02.19 ID:Un4BJzGe0
>>649
漫画とかのアンチさんは読まないで叩くと周りから総スカン食らうから
どこのファンよりも熱心に作品を読み込むんだよね
見もしない人間が叩いてたら説得力ないじゃないですか ねえ
794名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 10:58:46.82 ID:PhEBaYgeP
俺が危惧してたことが起こっている

テレビ離れスレが伸びない
テレビ離れスレが伸びない
テレビ離れスレが伸びない

これはもうダメかもわからんね
795名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 11:12:18.88 ID:nUR6FY470
コノスレにもNHKの受信料の問題が出ているが
俺はNHKをみてるから受信料は支払うが見てないのに
受信料を請求される人は不満だろうな
有料放送はスクランブルかけるべき時代だろう
796名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 11:16:07.10 ID:hKFM3azC0
>>1
年寄りなんていつか死ぬんだからそれだけで持ってるなら先も短い。
それが地デジに乗ることができずに見るのやめたところで少し早くなっただけだろ。
つか、貧乏人にはチューナ配ってたんじゃなかったっけ?
797名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 11:17:44.95 ID:+i2gCEOS0
>>69
ほとんどのソース
798名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 11:22:46.77 ID:QPRsEW/tO
年寄り以前に若者がテレビ離れしている
みんなケータイをポチポチ
799名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 11:29:59.16 ID:UHEu/K+j0
ネット使わない高齢者だってラジオは聞けるし
音だけ勝負のラジオの方が面白いもん。
スポーツ観戦ぐらいだよ、TVが勝てるのって。
800名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 11:33:43.01 ID:9J8C+Wg0O
自分のテレビは、DVD再生モニター化してる。

自分の周りにも、24日以来テレビをみない人が少なからずいて、以外にまともな人が多いんで安心した。

しかし、テレビ見ない理由は、ネットで足りるとか、くだらないがほとんど。

また、いわずもがなな人もいたのも事実。
マスゴミの正体がいずれ、当然の事実になることを期待する。
801名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 11:36:21.93 ID:7H9T9O5I0
昔からテレビばっかり見てると馬鹿になるって言うだろ。
痛感だわ。
802名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 11:38:23.31 ID:90f/6nqi0
テレビを捨ててみると、なんと夜が長いことか。
803名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 11:38:43.65 ID:GJqYxwSW0
アニマックスは毎日観る
804名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 12:15:35.01 ID:bioH8/SfP
自分でみたいものが見れるネットがあればいいよ
805名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 19:46:41.81 ID:9U17Em+I0
806名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 03:31:00.95 ID:rQ0nrUbk0
ばあちゃんが紳助の番組見ながら「なんか、せっかくの新しいテレビが、可哀想だね。」って言ってた。
807名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 03:44:43.40 ID:b9D+n90B0
特別テレビに必要性を感じていなかったので、
地デジ工事する気無いなぁ〜
テレビ完全卒業だなぁ〜っと感慨に耽っていたら、
ウィンブルドンだけは見たかったので、工事しちゃった…
808名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 03:49:27.27 ID:5Eja1ga5P
でかく重いテレビは茶の間での存在感があった。
タンスや戸棚とは比べ物にならに家具の主役であった。
しかし地デジテレビは薄く軽いとても家具とは言えないプラスチックのハリボテだ
人々がテレビを軽んじるようになったのも合点がいく
809名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 07:34:00.49 ID:35JbM6Ac0
ラジオとテレビの違いは視覚情報の産有無だけだが、
ラジオ+ネットでほとんどテレビの役割を補完できる。
810名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 07:37:12.04 ID:35JbM6Ac0
9/1からネットでNHKラジオが聞ける
http://www.nhk.or.jp/r1-blog/100/91391.html

自分はこれで十分。
811名無しさん@12周年
何が笑ったって、マンションとか集合住宅でアンテナ撤去せずにcatvから電波貰うようにしているトコは、
総務省の要請を請けて2015年までデジアナ変換無料提供だったこと。

おかげで最低限の費用で乗り切って喝采しようとバッファローの2テラ付チューナーをamzonで二万切りでポチって待機してたのに無駄。
切り替え日に砂嵐をカウントダウンイベント待ちしてたのも無駄。
使えないはずのdvdとvhsコンボのビデオは延命するわ、pcのアナログチューナーボードも延命するわ、
早々に捨てて買い換えた周囲の住民にプチ八つ当りされるし。

けど、アナログん時より一層見なくなったなー。ついでに買ったラジオの稼働率が高いのと、アナログん時とたいしてコンテンツ違わないんで、
期待外れと言うか換波したらこうなるみたいなもんが無くて、やっぱり買い替え需要の利権だけなんだ、と実感しちったからかな。