【石川】毎日3リットルのジュースを飲み続けた18歳男子が倒れたケースも…酷暑で増える「ペットボトル症候群」に注意★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
8月に入り、30度を超える厳しい暑さが続く石川県内。節電対策で室内の冷房も弱いとなれば、ついつい手が伸びるのは冷たい清涼飲料水だ。
ただ、しょっちゅう口にすると、急激に血糖値が上がる「ペットボトル症候群」に陥る危険性がある。県内でも若年層を中心に発症が増えており、
内科医は「暑いからといって、がぶ飲みは危険」と注意を呼び掛けている。

 金沢有松病院の前川正知院長によると、ペットボトル症候群は医学的には「清涼飲料水ケトーシス」と呼ばれる。
糖分の多い清涼飲料水を継続して大量に飲み続けていると、血糖値が上昇し、糖分の代謝を促すインスリンの働きが一時的に低下してしまう。

 インスリンが欠乏すると、糖分をエネルギーとして使えなくなり、体は糖分の代わりに脂肪を分解する。
その際に「ケトン体」と呼ばれる酸性物質が体内に蓄積し、吐き気や意識障害などを引き起こす仕組みだ。

 患者の多くは10〜30代の男性。県内でも発症が増えており、同病院では以前、ペットボトル入りのジュースを
毎日3リットル近く飲み続けた男子学生(18)が、意識もうろうとなって運ばれたケースがあったという。

 前川院長によると、一般的な清涼飲料水には糖分が容量の10%含まれ、1リットルの清涼飲料水をがぶ飲みすると、
5グラムの角砂糖を20個かじっているのと同じ計算になる。しかし、ジュースなどを飲んで血糖値が上がると、
それを薄めようとさらに水分を欲してのどが渇き、甘い飲み物をまた飲むという悪循環が起こりやすい。
前川院長は「ジュースやスポーツドリンクが悪いわけではない。大切なのは飲む量」と指摘し、誤った水分補給を警告している。

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/E20110811001.htm
画像 暑い夏にがぶ飲みしがちな清涼飲料水。飲み過ぎには注意が必要だ=11日午前10時半、金沢市内
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/E20110811001.jpg
★1 2011/08/13(土) 05:03:10.18
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313209717/l50
2名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:42:49.64 ID:rL2c4xGb0
毎日2Lのお茶を飲む俺は尿酸値が高い
3名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:44:17.57 ID:SWrrriuK0
俺も麦茶をガバガバ飲んでるけど、甘ったるいのは
気持ち悪くなってそんなに飲めないけどな。
4名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:44:40.78 ID:DtHWgJAJ0
もう少し、こう、常識というものを…
5名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:45:22.87 ID:iLJFv4aEO
つか今更かよ!
6名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:45:36.23 ID:5CoaKWlw0
>>2
お茶飲みすぎは石詰まる
7名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:46:23.85 ID:U0dWRenuO
石川亮が飲んでるに見えた
8名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:46:41.25 ID:CqO8eUUA0
部屋にクーラーないんで、ここんとこファミレスのドリンクバーに入り浸ってるんだが、やばいかな……
いちいち何杯飲んだなんておぼえてないしなあ
9aoi ◆U1p9jHYFr6 :2011/08/13(土) 19:47:51.66 ID:ZfXH/hap0
>毎日3リットルのジュース
10名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:47:56.94 ID:oGiJWw/f0
水代わりに飲んでも気持ち悪くならないのは牛乳だな
毎日1リットルは飲んでる
俺の人生でもっとも口にしたのはダントツで牛乳だと思う
11 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/13(土) 19:48:08.75 ID:FM9b7gqY0
基本、麦茶ガバガバ
ときたま、ジュース
でないと、炎天下の仕事は倒れるよ。
12名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:48:53.75 ID:D7/Fy+fs0
スポーツドリンクの飲み過ぎで糖尿病になってメーカーを訴えた人を思い出した。
13名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:49:50.80 ID:nMx9x2pb0
14名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:50:46.23 ID:/HjbcmbM0
カルピスや濃縮還元果汁100%ジュースも同じくらい体に悪い?
15名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:50:49.75 ID:BEsQxNnR0
コーラは赤に限る派だったけどコーラ0にしてる
何本か飲むときは1本だけコーラで他は水
角砂糖何個分みたいなの見ちゃうとなあ・・・・
甘いの飲むと汗がべトべトになっちゃうしね
16名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:51:03.99 ID:iLJFv4aEO
>>10
牛乳も飲み過ぎたら体に悪いから気をつけろ
17名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:51:59.81 ID:ed3vOOvU0
梅干を食べろ!
梅と粗塩と紫蘇の葉だけで作った日本古来からの伝統食だ
言っておくが、普通に売っている梅と漬け汁で作ったのは梅干ではなく梅漬けだ 全く別物の梅のピクルスだ
オレは梅干で夏バテ知らずになった

18名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:52:11.46 ID:w8uoxa7F0
汗をかいてないのに飲みすぎだな
スポーツや肉体労働をしてる人間で4Lくらいだな
19名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:52:11.61 ID:OV8Fj4h30
こんなネタで3まで行くとか
20名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:52:47.01 ID:Bvm/gBmn0
\(^o^)/スイカが一番だよぉ〜〜っ\(^o^)/
21名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:53:07.88 ID:5cx0dR2gO
暑い日は麦茶が美味い
でも風呂上がりのコカ・コーラはもっと美味い
寝る前のホットミルクはさらに美味い
22名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:53:37.10 ID:XJweXLR50
毎日3リットルのジュースを飲み続けるとか何の罰ゲームよ
23 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/13(土) 19:53:40.06 ID:rr5xKGfL0
糖尿病まっしぐらコースだなwww
24名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:53:43.82 ID:jYrES1YZ0
暑いけど電気代もったいないからってクーラーつけずに
アイス食べまくったりジュース飲みまくったりシャワー浴びまくったりしてる知人がいるんだけど
普通に冷房つけて大人しくしてたほうが安くあがるんじゃないかなっていつも疑問なんだ。
どうかな。
25名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:53:44.37 ID:bcs6MANv0
>>6
石が詰まるぐらいいいじゃん、取ればすむこと

糖尿になったら、全身がダメになって回復不能
体中にばい菌が繁殖して臭くかゆくなるわ、失明するわ、傷が治らなくて腐っていくわ、脳梗塞、心筋梗塞、癌になるわ、どうしろって言うの状態だで
26名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:54:26.22 ID:wPVnvjmV0
スクラロースとかアセスルファムKとかFアラニン化合物とかの怪しい人工甘味料だったら問題ないの?
27名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:54:40.04 ID:c036s7CEO
>>10
俺も似た感じだったが年食って乳糖で腹壊すようになったorz
いまでは牛乳は怖い。
28名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:54:46.17 ID:9xDR6P+U0
みずでいいやん
29名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:54:49.13 ID:q12Okd7Q0
>>24
節電と節約は違う。
30名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:55:05.63 ID:ur/UQ8y30
>>14 どっちもカロリー高いよ。カルピスの方がもっと高かったかな。
薄め過ぎた味みたいな、カルピスウォーターでも結構なカロリーがある。
カルピスゼロみたいな名前で出てるのがあるが、あれだと本当にカロリーなしに近い。
でも最近は余り売ってないみたい。たまにしか見ないよ。この前元ダイエーのグルメシティで見つけて
買ったけど。
31 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 19:55:09.80 ID:F7nxXiRtP
紅茶ばかり飲んでたけど、麦茶に切り替えたほうがいいかな。
32名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:55:23.56 ID:4p4oXmLi0
>>10
脂肪のとりすぎになるのでは?
33名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:55:53.31 ID:VIUEBj8u0
どんな育て方したんだろう。
こういう記事書くなら親に色々聞いてこい。
でもってアホ面の写真の一つくらい撮ってこい。
34名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:56:39.89 ID:j9SptQ0q0
> ペットボトル入りのジュースを
> 毎日3リットル近く飲み続けた男子学生(18)

日本はアメリカ並みになっちゃったの?(´・ω・`)
35旅人:2011/08/13(土) 19:56:57.41 ID:a81uq9eh0
清涼飲料水1リットルで角砂糖20個・・・
マジかよ・・・コーラ一気飲みしてる芸人とかどうなんだ・・・
36名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:57:36.56 ID:4p4oXmLi0
>>17
高血圧になるのでは?
37名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:58:59.70 ID:ur/UQ8y30
>>31 紅茶もだが、カフェインやタンニンが含まれてて、タンニンのほうが
結石につながるんだっけ。やたらに煮出しをしなければ、まず大丈夫と聞いたんだけど
どうなんだろう?
今、冷やしてた水出し紅茶飲んでるけど、美味しいな。本格的な紅茶ファンは賛同してくれないだろうけど。
手軽に常飲するには便利。
38名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:59:08.73 ID:cbSpNAtuO
大量に飲むけど麦茶やペルシアばっかだ
39名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:59:16.83 ID:/HjbcmbM0
麦茶って100円で100?も作れて安すぎるな
40名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:59:30.30 ID:XFZI4uXG0
水1リットルに
塩2g
砂糖20g〜40g
クエン酸5g(レモン汁10ccでも可)

スポーツする時の水分補給に使ってる飲料だが、本当に喉の渇きをサッと癒せるぞ。

面倒なら粉末ポカリを支持分量の倍で薄めて、そこに塩を1g足すだけでもok
41旅人:2011/08/13(土) 19:59:36.08 ID:a81uq9eh0
俺毎日缶コーヒー5本は飲むんだけどやばいかな
42名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:01:06.74 ID:LP5k8ntoO
胃を荒らすのは発酵茶だけ?
43名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:01:15.40 ID:d+2uznQc0
18にもなって毎日ジュース3Lも飲むと
どうなるかぐらい分からないのかw
周りに止める奴いないのかよ。
44名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:01:18.09 ID:e4qOHN7kO
水分補給はできれば水がいいよ、って書くべき。
マスコミって書き方がいちいちおかしいって。
45名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:01:36.44 ID:z2cOGh7q0
麦茶は糖分0だから吸収が良すぎて、大半が汗にならずに小便になってしまうのでよくない
46にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/08/13(土) 20:02:10.12 ID:73UyELFX0
毎日
グレ〜プフル〜ツジュ〜ス 1L
豆乳 1L
牛乳 1L
しか飲んでないけど まだ生きてる

>>34
日本人はインスリンが欧米人ほどでないから太らんよ
47名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:02:45.97 ID:u+ISzIpx0
ウーロン茶最強伝説
48名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:03:23.96 ID:ES/oLFB70
子供が通ってるスポーツクラブの医学トレーナーのお話。
ポカリスウェットを倍に薄めたくらいの飲料が最適・・・・だとか。
あと、なんでもホドホドにということ。水だけ〜お茶だけ〜○○だけ〜
の固定観念ではなく、こまめに適量の水分を摂取せよとのこと。
49名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:03:24.55 ID:x2m8Td2f0
>>11
ナトリウム不足
50名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:03:29.55 ID:j9SptQ0q0
>>38
高濃度カテキンもどうたらこうたら
51名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:03:36.73 ID:SpkkHqS90
同僚にも炭酸ばっか飲んでるピザがいるわー。
酸素の無駄だから倒れてしまえ
52名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:03:48.60 ID:bcs6MANv0
>>41
ブラックならおk

砂糖入りならすでに糖尿じゃない?
普通は砂糖入り缶コーヒー5本も飲めないと思う

>>45
糖分ゼロでも糖分ありでも関係ないね
塩分ならアリだけど
53名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:04:14.62 ID:1P52GOYI0
18過ぎたらどんどん甘ったるいジュースが
受け付けなくなったもんだが世の中甘党も居るもんな
54名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:04:36.85 ID:53G61lrg0
水分補給でジュースの発想がまずねえよ
55名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:05:22.96 ID:vyXxFrD40
まあ、あるだろうな。
56名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:05:25.60 ID:6KJ6rbgz0
俺も尻がガバガバでペットボトル症候群だわ
57名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:05:26.10 ID:odWmg4oO0
>>41
缶コーヒーの成分、二割くらいが砂糖って聞いてそれ以来飲んでねえ。
58名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:05:55.32 ID:M+MGmK6C0
>>41
ブラックなら可。
ただし、水分補給の効果は期待できない。
(カフェインが含まれるので利尿作用が高い)
59旅人:2011/08/13(土) 20:06:22.55 ID:a81uq9eh0
>>52
いや、朝飲むだろ
昼間飲むだろ
午後飲むだろ
夕方飲む

寝る間際

6本いってるぞ俺・・・
60名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:06:49.52 ID:JIbIKEvq0
水飲め水。ジュースばっかりがばがば飲みやがって。
俺はペットボトルに水道水入れてるわ。
冷たくするとポンポン痛くなっちゃうから、冷やさない。
んで飲みまくり。
61名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:06:53.76 ID:PP1kOgYFO
砂糖は麻薬と同じ。昔の人はあまり虫歯がなかった。何故なら砂糖を大量に食べるようになったのは戦後から。
エスキモーなどの狩猟採集民も欧米文化が入るまでは虫歯はなかった。
62名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:06:54.45 ID:j9SptQ0q0
基本は水出し緑茶だな
麦茶や国産のプーアール茶もいい


>>46
いや、どっちかというと肥満よりも
脳レベルの話w
63名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:06:56.32 ID:wDwA0yaG0
>ジュースを毎日3リットル近く飲み続けた男子学生(18)

バカなことを酷暑のせいにするなといいたい
64名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:07:20.13 ID:mYWsZfbQ0
>>37
ダージリン葉で淹れた紅茶は常温でも美味しいよ
美味しいものは常温で美味しい
65名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:07:26.63 ID:nl41j7tS0
植物ってすげえよな
日中ずっと外いても何ともないもん
人間が一日ずっと外出てたら肌はやけどして断水症状で死んじまうわ
草とか乾燥した土でも生きてるし
66名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:07:27.28 ID:SpkkHqS90
>>59
寝る前にコーヒーってなんなの
67名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:07:58.46 ID:L2cw1/CU0
ミツヤサイダーオールゼロを毎日1リットルくらい飲んでる
これはアウト?
68名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:08:24.36 ID:ur/UQ8y30
>>42 氷を沢山入れた冷たい飲み物を、ずっと飲んでると
何をのんでるにせよ、胃が荒れること多いよ。
冷房をなるべくしないという環境の今夏は、ずっとそれやってて少し胃が荒れちゃった。
69名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:08:41.48 ID:Wz/SgUZN0
ジュースじゃなくても、お茶とかでも1日3リットル以上飲んだ後、
外出したら汗の量が半端じゃないんだよね。

新陳代謝が促進されていて、悪くないと見るべきなのか?
70旅人:2011/08/13(土) 20:08:48.73 ID:a81uq9eh0
>>66
寝る間際に一息つきたいやん

てか缶コーヒーは微糖にしたほうがいいかな・・・
71名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:09:05.00 ID:BEsQxNnR0
>>26
ちょっと気になってたんで人口甘味料で検索してみたけど
もうミネラルウォーターしか飲まないことに決めた
72名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:09:38.13 ID:RWwbcig00
屋外の肉体労働者だが、就労時間だけで5Lは水分補給する。
それでも2〜3kg体重減ってるんだよね。
熱中症、過労死寸前で頑張ってます。
73名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:09:41.70 ID:SWrrriuK0
でも言われてみると市販の缶コーヒーやジュースと同じだけの甘さにするって、
家でコーヒーや紅茶を煎れた場合、砂糖をかなり入れなきゃ同じにならないよな。
市販のジュースだの缶コーヒーだのは、糖分を滅茶苦茶入れてるってのが
良く分かるわ。
74名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:09:44.40 ID:bcs6MANv0
>>59
>>1を見れば、同じことをやってる人のことが書いてあるよ
血糖値だけでもチェックしてみれば?
75名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:09:47.35 ID:9UfggVJOP
俺は水道水を飲んでる。
76名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:10:13.07 ID:PP1kOgYFO
0カロリーや砂糖0を謳っているのは大丈夫。
ただ、炭酸は歯を溶かすけど
77名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:10:26.94 ID:DpWNfCSH0
喉乾いたなら冷たい水だろ〜
すっげえ美味いよな、水
さっぱりするし
ジュースなんてダメダメ
78名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:10:32.77 ID:iwFEZcZv0
彼はやっぱデブでつか?
79旅人:2011/08/13(土) 20:11:09.97 ID:a81uq9eh0
ちょwww缶コーヒーってそんなにやばいのかよww
うっそーーーーーーーーん
俺やべえじゃんwwww
80名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:11:10.26 ID:nl41j7tS0
>>69
水でもあんま飲みすぎるとむくんだり水中毒になったりするから良く無いぞ
夏でも外で軽く汗かくほどの運動して汗腺を鍛えないといかんわ
81名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:11:55.40 ID:JITCXJXv0
本当に気をつけないかん
500ペットボトル便利すぎて

やっぱ麦茶最強やな
美味しいしノンカフェだし
82名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:11:55.73 ID:JIbIKEvq0
>>72
ふはは、こちとら溶接工だw
毎日サウナだぜ!
83名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:12:35.50 ID:e4qOHN7kO
水が美味く感じられる生活をするのがおすすめ。
84名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:13:10.07 ID:bJxV5I900
>>70 眠る前なら砂糖入り
眠くなるそうな
85名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:13:11.88 ID:ZbUaor3eO
>>69
良い汗をかけてるなら新陳代謝に良いぞ?
ちゃんと汗を拭いてこそ、になるが、肌の調子も汗かく方がよかったりする。
86肉球愛好家:2011/08/13(土) 20:13:18.04 ID:mJt8nCUeI
おいしい水の作り方
材料 生ペパーミント
ショウガをよく擦りおろしたモノ適量
レモン適量
ハチミツ好みで調節してね。

これを1ℓ分作って冷蔵庫で一日置きます。
夏に必ず作るおいしい水だよ。
お試しあれ。
87名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:13:29.78 ID:nl41j7tS0
>>79
てか何のためにそんなに飲んでるのかよくわからんのだが
88名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:13:30.13 ID:ur/UQ8y30
>>46 >毎日 グレ〜プフル〜ツジュ〜ス 1L 豆乳 1L 牛乳 1L
>しか飲んでないけど まだ生きてる
他に食べ物なし?
それのみだと、タンパク質50〜60gくらいで、カロリーは合計1600kカロリーくらいかな。
他に錠剤などでビタミン補給などすれば、そんなに悪くない食事かもしれないよ。
少なくともすぐに死んだりなどはしないはず。 
タンパクとカロリーをあと1割増せば、成人男性でも長期間暮らせる食事ではないかな。 
89名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:13:52.54 ID:DpWNfCSH0
>>72
>>82
水分だけじゃなく塩分も補給してね
塩飴舐めるとか梅干食べるといいらしいよ
90名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:13:55.74 ID:+V8hlODR0
つうか、砂糖より塩の方が大事だよね。
なのになんで砂糖飲料ばっかで、塩飲料はないんだよ。

砂糖の欠乏で急性砂糖欠乏症なんて聞いたことないけど
塩が足りなくてナトリウム欠乏はあるんだから
塩のが緊急性は高いだろ。
91名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:14:08.58 ID:fQ9qXutD0
脂肪が分解してゲロまで吐ける→やせる!
92名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:14:23.97 ID:ZNlmMTuQ0
ちょっと前にNHKの がってん でやってました

血液からツヨくなる!熱中症で死ぬもんかSP
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110713.html

・日本人は塩分過多 

・汗だくじゃなきゃワザワザ塩分摂取は不要

・運動後の牛乳が血液生成に威力があり暑さに強い体になる
93旅人:2011/08/13(土) 20:14:35.93 ID:a81uq9eh0
>>87
缶コーヒーうまいじゃん・・・
94名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:15:48.00 ID:SpkkHqS90
>>93
缶コーヒー美味いか?
不味くて飲めないけどなー。唯一飲めるのはアロマブラックのみ。
95名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:15:51.71 ID:nl41j7tS0
>>93
そんだけ飲んだら胃酸の出過ぎで胃が荒れるだろ普通
96肉球愛好家:2011/08/13(土) 20:15:55.58 ID:mJt8nCUeI
アア、ゴメンなさい。
上記のに水を足してね。
スマソm(_ _)m
97名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:15:59.27 ID:C14WADEd0
>>42
緑茶、烏龍茶、紅茶
ぜんぶ胃を荒らす。
98名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:16:06.88 ID:pb45lgtrO
中学んとき、コーラ中毒になった。飲みたくて飲みたくて、でも金は無しで初めて万引きしちゃったなー。ビンのでっかいのをお腹に隠して。きっと頭おかしくなってたんだろうな。
99名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:16:36.38 ID:3UjuQ0XvP
最近はもっぱら水だな。アクエリとか逆に喉かわいてアカンわ
100名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:16:40.13 ID:Q+MYKD2h0
>>90
塩の錠剤はあるし粉の塩でもビニール袋にでも入れて持ち歩けばいいよ。
牛乳? 俺は飲まないな、牛じゃねえから。
101名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:16:42.63 ID:4p4oXmLi0
したたり落ちるほど汗かいてる場合は、水分に加えて塩分も摂ったほうが良いらしいよ。
単に夏バテ対策とかで塩分取ると高血圧になるらしい。日本人はもともと塩分とりすぎだから。
102旅人:2011/08/13(土) 20:16:58.03 ID:a81uq9eh0
てか、今日なんかコーヒーすでに5本に
あんみつとアイス二本も食ってるぞ・・・
本気で糖尿が心配になってきた

>>95
え?胃荒れるの??kwsk
103名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:17:04.86 ID:jfAiqJNy0
>>97
玄米茶も?
104名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:17:38.41 ID:rL2c4xGb0
ほうじ茶好きでけっこう飲むんだけどどうなの?

人気が無いのかコンビニだと扱い量が少ないんだよな。@神奈川
105名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:17:41.23 ID:7xKMtwivO
>>6
これマジ?
106名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:17:48.11 ID:ur/UQ8y30
>>67 カロリー的には全くOK。他にしっかり3回食事してれば問題ない。
でもそういう飲料に入ってる甘味料が余り良くないと言われてたりするみたい。
確証はなだないようなので、どうだかは分からないんだけど。
私も甘いのを飲むときは、その甘味料入りの低カロリー品を選んでるよ。
107名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:17:56.28 ID:wDwA0yaG0
( ´ ・ ω ・ ` )モーア?
108名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:18:07.10 ID:+V8hlODR0
>>100
そういうことじゃなくて、砂糖飲料に比べて塩飲料が少なすぎる。
砂糖なんてなくてもどうということもないが
塩はすぐ補給しないと倒れるのに。
109名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:18:15.67 ID:h5k7HkvfO
水でいいよ
ジュースはキツイ
110名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:18:19.04 ID:z2cOGh7q0
>>90
スポーツドリンク「・・・」
111名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:18:19.40 ID:v0P5Avbd0
工場勤務で会社が用意してくれてる大きなタンクに入ったポカリがぶ飲みしてるんだけど大丈夫かな?
112名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:19:07.25 ID:bcs6MANv0
>>93
病院いきなよ

とりあえず、心筋梗塞とか脳梗塞のとかの危険度は普通の人の何倍のレベルだと思うよ
113名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:19:49.14 ID:oM/wMJOo0
ファミレスのドリンクバーとかバイキングとか
飲み放題の店でもそんなに飲まないだろ。
114名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:19:50.05 ID:Wz/SgUZN0
>>85
1日のうち午後の数時間、外回りの仕事してるから、その間外を歩き回ってる感じかな。
炎天下でトータル2時間以上は歩いてるはずだから、水分取らないとやってられないのよ。
115旅人:2011/08/13(土) 20:19:59.40 ID:a81uq9eh0
>>112
ちょwwwえ?なんでよw缶コーヒーで心筋梗塞とか脳梗塞とか関係あるのかよw
116名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:20:00.42 ID:WZSpf6iE0
ジュース駄目お茶駄目お水も駄目・・・何飲めばええんや・・・
117名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:20:01.38 ID:Q+MYKD2h0
>>108
世の中には甘ったるいもの。
色づけしたもの。
そんなものが多い。
買う奴に合わせているんだろ。
アクエリアスとかは塩化ナトリウム入っていたような。
118名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:20:02.32 ID:nl41j7tS0
>>102
いや逆にこっちが聞きたいんだがw
なんで胃が荒れないのかを
119名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:20:20.49 ID:RWwbcig00
ゼロ系に入ってる甘味料が体に合わなくて、飲むと気持ち悪くなる。
軽いアレルギーかも。
コーラは絶対赤しか飲まん。
120名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:20:22.90 ID:ekI3+eQU0
ウーロン茶3リットルが日課の毎日
121名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:21:19.65 ID:bcs6MANv0
>>93
あ、

糖尿病になってそうだから、原因が糖尿病で死因が心筋梗塞とか脳梗塞のとかの可能性って事ね
122名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:21:23.66 ID:DU+AJa5YO
基本は麦茶1リットル
足りないのは水やポカリかな
ジュース3リットルとか若くないと無理だろ
123名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:21:34.44 ID:5m/tFCfR0
いや、暑いと3Lもありえなくはない
運動すると紙パック1Lとか一気飲みしちゃうし
124名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:22:05.08 ID:ZNlmMTuQ0
>>108
飲料メーカーの工作員かwwwww 今新商品の塩ドリンクを各社で準備中と書かれてたwwwwwww

日本人は塩分過多の食生活なので、汗だくだくの運動時以外に塩は過剰で病気になる
125名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:22:10.30 ID:nmfpwD5s0
2年前に炭酸水にハマってから、コーラとかジュース、コーヒーとか全く飲まなくなった・・・。
126名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:22:25.47 ID:Gulj8cWEP
>>93
缶コーヒーはなんとなく缶の味を感じるから好きではない
127名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:22:36.26 ID:rL2c4xGb0
塩なんていろんなものから摂っているから意識する必要ないんじゃねーの?
128名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:22:37.82 ID:eetRAXAl0
>>89
お前優しいな。
129名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:22:49.95 ID:9NXNIscoO
麦茶とか水にしろってばN
130名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:23:40.58 ID:6BXc3UAG0
前はポカリスエット900mlガブ飲みから1.5lガブ飲みになってこれはやヴぁいなと思い直し、
今は殆ど水道水とミネラルウォーターしか飲まなくなった。
131名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:23:41.33 ID:qSkGCaQA0
毎日スイカ食えばいいのに
132名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:24:53.40 ID:nl41j7tS0
中学の時野球してたけど、昔ながらの練習方法で炎天下でずっと水飲まないとかだったからな
多分こういうのを今でもやってるところがあるんだろうな
練習終わるまで水飲めないから終わった瞬間にみんな一気に水道に群がるの
こんだけやっても地方大会で1勝もできないんだもんw
133名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:24:53.65 ID:A7nneIbU0
>>115
キミ振り回されすぎ
運動量とか汗をかく量とか食事とかトータルバランスで成り立つものだから糖分、カロリー摂取=病気というわけでもない

スポーツ選手などは1万カロリー/日ってのもあるんだよ
134名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:24:58.93 ID:OjVfkq+G0
今年の夏はvolvic教信者になった
何本飲んでも無害だし(カビさえなければ)
135旅人:2011/08/13(土) 20:25:20.54 ID:a81uq9eh0
>>118
たぶんけっこう大酒飲むから、それで鍛えられてるんだと思う

てか糖尿にはなってないと思う
なぜならけっこうしょんべん出るし

てか、今日の俺のメニュー

朝、缶コーヒーとコンビニのジャムパンとおにぎり二個とオロナミンC一本
アイス一本
昼、ラーメン(食後に缶コーヒー)
夕、スーパーの惣菜と弁当(缶コーヒーももち)。デザートにあんみつとアイス一本


なんか冷静に書いてみると終わってるかもwww
136名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:25:47.47 ID:j9SptQ0q0
>>116
ひとつに偏らずバランスよく飲めってことじゃないかな
137名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:25:50.21 ID:Q+MYKD2h0
>>131
何十年か前に矢田部に行ったらスイカの大豊作だった。
売ると損をするというのでたくさんのスイカが畑に放置されていたよ。
店頭ではひとつ100円くらいで売られていたように思う。
138名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:26:04.94 ID:+V8hlODR0
>>124
工作員じゃねーよw
とにかくスポーツ飲料含めて何でもかんでも甘すぎる。
自販機でもたいてい砂糖・無糖しかないが
砂糖・無糖・塩の三区分があってもいいと思うんだ。

あとガムも甘味抜きの塩ガムが欲しい。
139名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:26:33.46 ID:tXRM21+c0
塩分の問題は難しいよね。
でも以前職場で熱中症の症状が出かかったとき、
ポカリ飲んだらすぐに回復した。
お茶だけでは変わらなかったのに。



・・何れにせよどれも摂り過ぎには気をつけなければ。
140名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:27:37.17 ID:nl41j7tS0
>>135
ますます心配になって来るんだがw
やめた方がいいぞ缶コーヒーは
麦茶かウーロン茶、満腹感が欲しいなら牛乳とかがいいわ
141名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:27:41.94 ID:ed3vOOvU0
>>36
高血圧とブッ倒れるのと、どっちがいい?
それに、梅干を毎日食べるのは暑い時期だけだから高血圧にはならない

今年は15パーセントの塩分で仕込んだ
減塩もこの位が限界
今でも20数年前の梅干が食べられる
消費期限も数十年以上で、夏バテ対策にうってつけの食品は、世界に誇れる日本食だ
142名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:28:02.28 ID:2HmSkrVI0
>>25

それにチンコが勃たなくなるしな
143名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:28:04.67 ID:p93s10M70
毎日烏龍茶を1リットルぐらい飲んでるな
歯が着色されて困る
144名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:28:49.09 ID:d5rvjUc/0
つまり、3リットルの砂糖ジュースを飲めば脂肪のほうが先に分解されるってことかい?
145名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:28:49.58 ID:F6O7s/PAO
ここ一ヵ月くらいバヤリースとカルピスの1.5Lをほぼ毎日飲み干してる俺かなりヤバいな…
ヤバいかなと思ってたけどこれからはお茶にするわ
146旅人:2011/08/13(土) 20:28:53.20 ID:a81uq9eh0
明日から微糖にすんわ・・・
マジで焦った。糖分は当分控える
147名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:29:36.74 ID:A7nneIbU0
>>135

>てか糖尿にはなってないと思う
>なぜならけっこうしょんべん出るし

逆、逆!

多飲多尿は糖尿の典型的症状でもあるんだよ 2ちゃん見てないで勉強してこようか
148名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:29:45.22 ID:j9SptQ0q0
>>135
ここで書いてるより早めに病院に行った方がいいよ
149名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:29:56.07 ID:y3tFcu640
缶コーヒーって、200cc弱のやつでしょう。
それを一日に5缶(合計1000cc弱)飲んだとして、
砂糖入りでも、合計150〜300kカロリーくらいだと思う。微糖なら100kカロリーくらいかな。
ミルク・砂糖がしっかり入ったものでも合計400kカロリーくらい。 
毎日400kカロリーの間食をする人や、ビール大瓶一本あける人は多いので、
その程度ではすぐに糖尿などの生活習慣病にはならないと思うよ。
150名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:30:02.00 ID:Q+MYKD2h0
>>141
梅干はいいよな。
百年以上昔のものでも食えるものがあるらしい。
ただ紀州から出荷される梅干の大半は台湾かどっかのものというのが
気に入らない。
来年は自分で作ろう。
151名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:30:41.42 ID:ekI3+eQU0
>>146
ブラックにしなさい
152名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:30:53.94 ID:LyDsripwO
>>48
知り合いの看護師も同じこと言ってた
ポカリは倍に薄めて飲んだほうがいいってね
153名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:31:01.73 ID:tYnU3+XP0
部活してたとき一日2リットルはお茶と水をのんでたわ
これは大丈夫なのか?
154名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:31:01.85 ID:pOdcYH6RO
>>135
全然健康だろ

むしろ朝昼と炭水化物に偏り過ぎな事の方が問題
タンパク質とりなさい
155名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:31:04.14 ID:A4b5OLn40
空き缶ポップアート もらってきたーよ
A Tribute to the King of Pop
http://www.youtube.com/watch?v=QCvH_-wAvDA&feature=player_embedded#at=16
156名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:31:14.64 ID:v0P5Avbd0
塩熱飴ってどの程度効果のあるもんなんだろ?
157名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:31:31.89 ID:M6gaaDXD0
>>1
人生50年な者達って感じだな・・・
158名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:31:34.10 ID:bcs6MANv0
>>135
甘党で大酒のみか
さらにやばいな

>けっこうしょんべん出るし
糖尿になると、しょんべんがいっぱい出るんだよ

あと、大酒や缶コーヒー6本とかはインスリンを出すすい臓ってことに負担をかけてるんだけど、
すい臓にガンでもできたら、すい臓と胃と十二指腸と小腸の一部と脾臓を取り出す手術になるよ
手術の後は、おかゆを食って、1日何本も注射を打たないとすぐ死ぬ生活

気をつけてね
159名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:31:38.01 ID:bX0smq8G0
ジュースなんてたまに飲むから旨いと思うけどな
味覚がまだお子ちゃまなんだな
160名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:31:44.80 ID:7Z/AKj3v0
>>138
血圧上がるぞ。
161名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:31:48.62 ID:qq83V5BG0
麦茶2リットル、薄めの粉スポーツドリンク500mリットル、ダイエットコーラ500mリットル
疲れたときは普通のコーラとか
こんな感じだな
162名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:31:58.06 ID:nl41j7tS0
>>146
多分カフェイン中毒になってるはずよ
カフェインはある程度取ればいい感じに覚せい効果が得られるけど飲みすぎると耐性が生まれてしまう
一応カフェインは劇薬だから気をつけた方がいい
163名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:31:59.91 ID:ofekIjdn0
>>14
近年患者が増えている「果物アレルギー」は果汁100%ジュースの飲みすぎと言われている。
普通に果物食っててアレルギーになんてまずならない。
164:2011/08/13(土) 20:32:02.49 ID:uBM5j+fn0
去年、鈴鹿で観戦していた大学生が熱中症で死んだ。
周りにいた椰子の話だと、水とかお茶とかがぶがぶ
飲んでいたそうだ。

せめてポカリ飲んでれば、助かったかもしれん。
(OS1がベストだが)
165ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2011/08/13(土) 20:32:11.60 ID:JYRVsbDl0
ここ2、3日は水やウラジロガシ茶を3.5リットル飲んでるわ
166名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:32:31.21 ID:LlT0lHgj0
つ 過ぎたるはなお及ばざるが如し
167名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:33:00.44 ID:pJk9EpTm0
三ツ矢塩サイダー毎日1本飲んでる俺は死ぬの?
168名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:33:51.91 ID:Q+MYKD2h0
>>164
水を多量に飲んでも下痢したりしていたらすぐに脱水症状になるよ。
169名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:34:00.16 ID:YOZFoQ1Z0
俺も毎日ファンタグレープを2リットルぐらい飲んでたら
血糖値が250ぐらいになって医者から入院しろて言われたよ
やめたら2ヶ月で90ぐらいまで下がったけど
ファンタの飲み過ぎは良くないね 
低血糖状態の応急処置に使われぐらいブドウ糖が入ってるから
170名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:34:00.69 ID:pOdcYH6RO
>>167
全く問題ない
タンパク質を食事に取り入れる努力をすればいい


缶コーヒーとか全く問題ないから
171名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:35:02.86 ID:dBHxoZ0C0
缶コーヒーなんて量が少ないから問題ないよ
>1リットルの清涼飲料水をがぶ飲みすると、
>5グラムの角砂糖を20個かじっているのと同じ計算になる
ガブのみがやばいという話
ポカリとか体良いと思って3Lとかのんでると
角砂糖60個かじってるのと同じということ
そりゃ体は悪くなる
172名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:35:14.49 ID:tXRM21+c0
下痢の脱水症状か。。
東京住まいだけど、3月に二度も遭ったな。
いまだに原因不明。
173名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:35:25.38 ID:UyggGa4j0
>>167
3リットルも飲んでねーから余裕で生きる
174名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:36:01.78 ID:+7GbzwbJ0
部活で水禁止だった世代だけど
練習終わったら必ずコーラ1リットルがぶ飲みしてたな
倒れなかったのは運がよかったのかな
175名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:36:28.00 ID:2+E47jdk0
なんか最近、炭水化物をやり玉に挙げる人が多いよな
で代わり肉を食べろと言うんだけど、
ぱっさぱさの鳥肉でもなければ、いわゆる悪性コレステロールで
いわゆる職の西洋化で早死にすると思うんだが・・・
176名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:36:45.38 ID:OykxzOZBO
ビールなら5gのめるな
177旅人:2011/08/13(土) 20:37:44.66 ID:a81uq9eh0
そういやビールとか普通に3リットルとか飲むやん
こういうのは大丈夫なん?
178名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:38:07.16 ID:Q+MYKD2h0
>>172
下痢になると自ずと脱水症状になるんよ。
俺のバヤイは癌もちなので頻繁に血液検査とかしているけど
下痢だと数値がかなり変化する。
179名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:38:18.02 ID:H/n0xIZ+0
いつのまにか駅のホームや公園の水呑み場が減ってるのは困ったな
180名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:38:32.84 ID:j9SptQ0q0
>>162
便乗して質問
いっときカフェイン剤常用してたんだけど
そのあたりからなんか記憶力が落ちた気がして、カフェイン剤を疑って常用はやめた。
記憶力とカフェインって関係アリ?
181名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:38:52.51 ID:ofekIjdn0
>>177
もうお前はさっさと死ねばいいよ
お前の阿呆みたいな飲食生活のレス読んでるだけでこっちの気分が悪くなるから
182名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:39:45.68 ID:7gHLfwWT0
これなら安心して飲めるよ
 【新商品】福島産のももを使用した被災地応援飲料「福島産もも」、
 雪印メグミルクが期間限定発売。
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1313157132/-100
183名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:39:46.25 ID:c5ckttzz0
スポーツドリンクは甘すぎるので
ミネラルウォーターで2倍に薄めて飲んでる
184名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:40:10.50 ID:tXRM21+c0
>>178
あの月だけだった。
15日以降だから原発のせいかと思って怖かったが
185名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:40:30.36 ID:Q+MYKD2h0
>>179
ケツの穴を突っ込む奴がいるからじゃないか?
そういえば公衆電話も最近、また急激に減った。
186名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:40:31.15 ID:pOdcYH6RO
>>175
いや、炭水化物の取りすぎは老化を促進する
日本人が長生きなのは炭水化物だけに偏らない食生活のおかげ
187名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:41:07.63 ID:y3tFcu640
>>177 >そういやビールとか普通に3リットルとか飲むやん
カロリーオフ発泡酒でなければ、その量で合計1200kカロリーくらい。
外食してランチなどが通常800kカロリー弱くらいなので、カロリー的には
そんなに飲むと、もう一日一食くらいが丁度良いという生活になりそうだね。
188名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:41:19.61 ID:lfZGr6mc0
>>179
駅はミネラルウォーターでも買えってことだw
まあ、ホームに水道があったのは蒸気機関車の頃の煤洗浄で使っていた名残だな
189名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:41:27.18 ID:2+E47jdk0
ちなみに海外では、心疾患が死因No1
でこれ原因が、肉の食い過ぎ
190名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:41:33.54 ID:nl41j7tS0
>>180
集中力が落ちるのかも知れんね飲みすぎると
日にティーカップで2杯くらいがベストなんじゃね
ぶっちゃけカフェインだけに頼るより小刻みに仮眠した方が全然集中力維持できるけどね
191名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:41:59.83 ID:dimBTjYvO
カロリーゼロのやつなら
大丈夫じゃないの?

つか
ファンタグレープにカロリーゼロが出ないのはなんでだろ?
あれこそ出すべきだろ
192名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:42:21.99 ID:xim0HUnR0
毎日昼休みに炭酸水がぶ飲みしてるわ
レモン風味のやつ

この世にはこんなおいしい飲み物があるんだな
193名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:42:44.14 ID:JWOqRHG60
人工甘味料のにすればいいのにね

つーか、3リットルも水分補給しなきゃならんそれほどまでの状況なら素直に水のほうが良いかと
全部が全部水である必要もないだろうが、足りないと言ってる細胞に水送るだけの話なんだから
194名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:43:08.92 ID:Q+MYKD2h0
>>184
下痢は心理的なことからなる場合もあるしセシウム食らうと下痢になるかもしれない。


そういえば俺はコーヒー中毒で2週間くらい入院していたことがある。
数日間は禁断症状がひどかったけどそれを過ぎてからはコーヒーを全く飲まなくても
平気になり何年かは一滴も飲まなかった。
最近では少し飲むようになった。
195名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:43:46.97 ID:ofekIjdn0
>>175
知識が20年古いな。
健康な老人の食生活徹底調査したら、連中は肉もしっかり食ってた
コレステロールに関する以前の医学知識はまったく間違っていた
196名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:43:47.72 ID:ZnmXwT7m0


胃腸科の先生が「水ばかりだと腹を下すから塩分も同時に取りなさい」って言ってたよ。

汗をかく人はスポーツドリンクの塩分だけじゃ足りないんだってさ。

197名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:44:24.30 ID:j9SptQ0q0
>>184
ほかに原因がなければ
震災・原発事故を気にするあまりの心因性のものじゃないの

>>190
サンクス
やっぱ関連あるのかもね・・・
198 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 75.9 %】 :2011/08/13(土) 20:44:36.74 ID:kDE3g0Sn0
毎日新鮮な膣ジュースをウンコと一緒に飲んだら血糖値が上がりません。
199名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:45:07.63 ID:JWOqRHG60
>>191
脳(体?)が糖と勘違いして反射的に糖摂取と同じ事が起こるそうな、でもすぐに戻るって
200名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:45:43.10 ID:Q+MYKD2h0
かかり付けの医者を見つけて血液検査してもらって何が多いか足りないか教えてもらえばいいんじゃないかな。
尿の検査もしていればいろいろな病気もわかる。
201名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:46:07.69 ID:1O6QnyRO0
飲ませすぎ親がバカ
202名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:46:58.49 ID:y3tFcu640
>>199 その弊害か、飲んだ後に食欲が異常に増すことが多いと思う。
ノンカロリー甘味料。
203名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:47:05.44 ID:hbGrpyS5P
>糖分の多い清涼飲料水を継続して大量に飲み続けていると、血糖値が上昇し、
>糖分の代謝を促すインスリンの働きが一時的に低下してしまう。
>インスリンが欠乏すると、糖分をエネルギーとして使えなくなり、
>体は糖分の代わりに脂肪を分解する。

これって悪用されて新しいダイエット法として流行しそうだな
204名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:47:17.61 ID:tXRM21+c0
>>197
> ほかに原因がなければ
> 震災・原発事故を気にするあまりの心因性のものじゃないの


多分そうだろう、心理的要因による。
ただ、その時は鈍感なので震災や原発の影響なんて
考えてなかったんだよな・・。
その後3月に色々数値が高いとか話が出てね。



205名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:48:34.38 ID:dimBTjYvO
郵政板で炎天下で郵便配達してる人たちの意見では
水で薄めたスポーツドリンクがちょうどいいそうですよ
そのままは甘過ぎるようです
206名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:48:40.15 ID:cVFDBgpE0
結局何を飲めばいいんだよ
207名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:49:07.39 ID:pOdcYH6RO
とにかく、缶コーヒーは安全だから
あんなに深く美味しい日本の財産を中傷するのは許されん!
208名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:50:13.07 ID:RLI3oU7R0
>>182
さすがそこのメーカーは原乳混ぜ混ぜしてるだけはあるなw
ペットボトル症候群よりもずっと後にじわりと効いてくるシロモノだし
209名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:50:39.59 ID:/7Ld7PNG0
なんでこんなニュースで盛り上がれるんだ?わからねえ
210名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:51:12.86 ID:Q+MYKD2h0
>>207
缶特有の味がある。
最近は豆が高騰していて安い豆を使っているんじゃないかと考えてしまう。
砂糖が多すぎ。
無糖はまずすぎ。

ワンダのモーニングショットだったらたまには飲みたいと感じる。
他には飲みたい缶コーヒーはなし。
211名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:51:17.03 ID:lfZGr6mc0
>>205
ポカリはそう言われているよね
半分に薄めたぐらいがちょうどいいって
212名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:51:17.29 ID:IukJUn6c0
缶コーヒーたくさん飲む場合は、胃腸薬を一緒に飲むと胃は荒れないのか?
213名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:51:55.43 ID:dimBTjYvO
そうだ!
缶コーヒーに炭酸を入れたら
夏も美味しく飲める飲料になるはず!
214名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:51:56.46 ID:7hzCQeFQO
ジュースそんなに飲みまくったら即デブになるな
経験したから解る
215名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:52:16.81 ID:tXRM21+c0
缶コーヒーは製品段階で風味が飛びすぎ。
ありゃ別モンの飲料だ。
216名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:52:52.67 ID:pb45lgtrO
ドリンクバーって10杯は飲まないと気が済まないよね
217名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:53:13.88 ID:W1WqCqUAO
血糖値が正常でも糖尿病になる可能性はあるから気をつけろよ。
因みに、糖尿病の尿は文字通り糖分の甘酸っぱい臭いがする。
それもいい臭いではなく変な臭い。

うちの地域は田舎の典型的なボットン便所だから糖尿病の人が小便をすると直ぐにわかる。
218名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:53:40.68 ID:PiWw2rW60
有松〜にありまつ〜
有松〜にありまつ〜
219名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:53:49.99 ID:k3Ka3mjm0
シールを集めて戦闘機でも貰うつもりだったのか?
220名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:53:54.29 ID:Ha1zZwE4I
どうせ百貫デブかピザだろ?
毎日3gもジュース買って飲むのもどうかしてる。
スーパーで1.5g150円x2本で一日300円、一万円近くジュースに使うのかよ、、、
全部コンビニなら一月のジュース代が二万円、、、狂ってるぜ
221名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:54:08.34 ID:5N4Tv5PA0
俺は粉のやつを2倍に薄めてがぶ飲みしてるから大丈夫だ
222名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:55:03.74 ID:ed3vOOvU0
>>150
んだ
自分で作れば楽しいし安い
オレは梅と杏の中間種の豊後というので作っているが、香りか良くてすっかり梅干大好き人間になってしまった
各地にはそれぞれ伝統の品種が有るので、色々作ってみるのも楽しい
223名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:55:22.25 ID:2t0zqujF0
>>213
最高にまずいと思うぞ
224名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:55:31.24 ID:RInRhqED0
>>194
コーヒー中毒ってなんだ?
カフェイン中毒とはまた違うのか
225名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:55:40.90 ID:vz8OHIOR0
>>48
医者に言われないでも運動で汗かくときとか、風邪で水分補給しなきゃいけないときはいつもそうしてる。
安上がりってのもあるけど、喉に絡むのがなくなって飲みやすいし。
226名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:56:12.61 ID:z2cOGh7q0
高    水、麦茶 0kcal
↑    カロリーゼロ 0〜5kcal
吸    ハイポトニック(H2O、ポカリ2倍) 13kcal 塩分あり
収    アイソトニック(ポカリ、アクエリ) 18kcal 塩分あり
速    
度    
↓    ジュース 40kcal
低    コーラ 48kcal 
227名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:56:21.26 ID:ZCse5aLFO
ペットボトルの麦茶て薄くね?やっぱ母ちゃんが作ってくれたお湯出し麦茶が最強
もう飲めないんだけどね(´;ω;`)
228名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:56:44.60 ID:XAtPI3m00

・砂糖入り飲料
・カップラーメン
・コンビニ弁当
・レトルト食品

いずれも、程々にしませう。
229名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:56:56.72 ID:iyOP7wcf0
女性→世界最高寿命
男性→世界第4位

18歳男子の体質にそぐわない生活習慣だったんだろうな。

 世界最高寿命の日本の生活習慣は訂正するほどの見直す
 事例はない。

今のままで、いいんじゃ。
230名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:57:40.43 ID:zBu9Qhz80
普段はお茶のペットで、あまりにも汗かくとスポーツドリンクをプラスしてるな。


どうしても炭酸が恋しくなる時があるんで、ゼロコーラ飲んでみたりw
231名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:58:03.58 ID:Vc+9MjY9O
スポーツドリンクも飲み過ぎると危ない
232名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:58:16.01 ID:3cYAHyrX0
そんな飲んで下痢にならんのか
カルピスウォーター1リットルくらい飲んだら凄い下痢になった
233名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:58:24.43 ID:Q+MYKD2h0
>>224
同じだよ。
中毒になると。
朝起きたらコーヒー
食事の前にコーヒー
食後にもコーヒー
何かしながらコーヒー
寝る前にコーヒー
そんな生活

そして毎日、コーヒーを飲んで入ればなんともないが
一日くらいコーヒー飲まないと禁断症状が出てくる。
手足がしびれたりした。
234名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:58:25.87 ID:jwvNp8pl0
麦茶も良いけど塩を入れないと(吸い物くらいの塩味が必要)
麦茶だけ飲んでたら血圧下がりすぎて点滴のお世話になったw
塩分の補給って大事だな
235名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:58:43.36 ID:oxSWVBHs0
>>194

アル中の人の流れに似てるな・・。
それよりは入院期間がだいぶ短いが。

問題は退院後だよね。
そのように上手く抜けられれば良いが。
236名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:58:49.37 ID:pOdcYH6RO
>>220
それくらい余裕だろ
俺たち日本人は誇りを持って缶コーヒーを飲んでいる
貴様ら人糞と犬肉が好きな下賎なキムチ民族に我々の優れた伝統を批判する資格はない

そうだ、缶コーヒーは我々の宝だ
237名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:59:28.13 ID:XAtPI3m00
>毎日3リットルのジュースを飲み続けた

18歳なのにこういう食欲になってしまうのは、精神状態に問題がありそうだ。

・情緒不安定
・幼児期からの食習慣に問題あり

238名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 20:59:32.73 ID:+CLhMldp0
>>213
コーヒースカッシュ
ttp://www.cancanziten.com/?can=3760
239名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:00:26.10 ID:gMv1+6u+0
白湯を飲め。アーマが減ってアグニが上がる
240名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:00:44.36 ID:uceOh8rj0
とりあえず経口なんとか液作ってみた
241名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:01:06.12 ID:1fx5oTyI0
熱中症なら水を飲ませるより先に水をぶっかけろマジで
飲ませるのはその後からでいいから
242名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:01:12.73 ID:mn0pKktt0
仕事行く時はアクエリアス粉末半量に水1Lのボトルと麦茶1L。
仕事の合間に炭酸の350ml缶飲む程度。
今の時期弁当の味付けは濃いめだし、そんなに塩気は要らない。
243名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:01:55.92 ID:rr1V9ODu0
毎日3リットルって
別にジュースでなくてもだめだろこれwwwwwwww
244名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:02:23.57 ID:eogXEe5L0
3リットルって、単なるデブだろ
245名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:02:41.53 ID:FhQN+NcH0
水に塩を一つまみとか言うけど確かに塩は重要だよね
246名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:02:44.96 ID:0r+XD2h60
>>213
紅茶炭酸とかコーヒー炭酸とかあったけど売れなかった
247名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:03:00.39 ID:OKTeqelI0
清涼飲料水はいろいろ飲んだが、やっぱカルピスが一番ウマイ
カルピスウォーターじゃなくて薄めて作るカルピスね
248名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:03:26.07 ID:+V8hlODR0
>>239
なんだそのインドラとかヴァジュラとか
ヴェーダ聖典の神々が活躍しそうな名前は
249名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:03:39.23 ID:X7Rpdnfy0
>>10は実は売られる前の子牛なんです
1度でいいから2ちゃんがやりたいといいと言われまして
いえ 本人ですか?
本人には食用であることは内緒です
250名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:04:37.61 ID:W1WqCqUAO
>>227
イ`
251名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:04:40.72 ID:hsmKsfbV0
>>24
ペット飼ってるんで6畳用の安物のエアコンを24時間稼働させてるけど、
1日の電気代は100円くらいだよ。絶えず微弱運転だから消費電力が少なくて
済むみたい。月にすると3000円だけど。
252名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:04:50.69 ID:XAtPI3m00
栄養ドリンク剤も糖分が結構入ってるらしいから、疲れたからといって飲み過ぎないように!
253名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:05:03.46 ID:Ca89WbSC0
>>25
お前、その痛さ体験してから言えw
254名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:05:47.82 ID:DRISUsJn0
基本的に日本人は塩分とりすぎだから
汗かいたからとあえて塩分とる必要なくね?
255名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:05:56.20 ID:mdfSw1130
ジュース3リッターって糖分でやばいだろ
256名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:08:34.91 ID:gMv1+6u+0
凄く汗をかく仕事をしているけど、そのまま飲むとポカリのほうが
アクエリアスより俺は旨いと思うが、水に薄めて飲む場合は
アクエリアスの方が飲みやすい
257名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:09:32.74 ID:Q+MYKD2h0
>>253
一度も大病しないでICUにも入らないですごせたほうがいい。

>>254
たしかにいろいろな物にたくさん塩が入っている。
だけど世の中で理想とされる塩分摂取量は少なすぎると思う。
塩分を必要なだけ取って元気なうちに死んだほうがいいと思う。
258名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:10:48.86 ID:dBHxoZ0C0
>>230
スポーツドリンクが危ないということなのにねw
体に良いと思って沢山飲んで病院いきということ
259名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:11:22.45 ID:dANk2grz0
>>254
最近の日本人は味噌汁と焼き魚をあまり食べないから夏の塩分は
積極的にとったほうがいい。
260名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:11:26.34 ID:/OKKubhM0
>>253

確かに糖尿は怖いが、石も本当に痛いんだぜw
破砕機の時、思わず泣いたわw
261名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:12:58.89 ID:LWlaJN7x0
味覚はすぐに慣れるので、甘いのに慣れてくると、信じられないくらい劇甘なところまで
いっちゃうよ。エクレアと甘いジュースなんていう気持ち悪いのを美味そうに食べたりするようになる。
逆に無糖の茶やコーヒーばかり続けてると、微糖くらいで甘〜いと思えるようになるので
そっちに慣れさすべきだね。
262名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:13:23.50 ID:jwvNp8pl0
>>254
いや、最近その「日本人は塩分取りすぎ」って情報自体が
「減塩なんちゃら」を売らんがための刷り込みみたいな気がしてきたんだわ。
そもそも「日本人は」って言うなら、日本より塩分濃度の低い食生活の国ってどこよ?
263名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:14:42.53 ID:Y+LnWv470
264名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:15:30.46 ID:jqlT0J2g0
>>41
自分で水出しコーヒー入れて、水筒にでも入れて持っていきな!

無印の水出しコーヒーは意外に旨いんだよ
265名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:16:32.18 ID:Bx6o6ZKK0
水を飲んでいるわ
1日4リットル以上
虫歯にならないし最強
266名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:17:05.64 ID:7ggjLW3U0
昔がぶがぶ飲んでたわ
267名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:17:27.89 ID:hPK8Kttd0
お前らは他人に対しては本当に偉そうだな
268名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:18:24.09 ID:OhLlkgWn0
麦茶にしとけってw

後は塩を少し舐めればそれでいい。
269名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:18:43.97 ID:KxYRvy/W0
>>265
老婆心ながら・・水だけでは塩分が不足して、危ないですよ。

270名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:18:49.98 ID:Q+MYKD2h0
>>265
すげえな俺は一日にだいたい2リットルの湯冷ましをのむ。
小さなコップで少しづつ。
ときどき塩をなめる。
271名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:19:18.11 ID:gMv1+6u+0
>>260
昔、結石が出来たら、ビールをじゃんじゃん飲んで、おしっこをいっしょに
体外に出せばいいという話を聞いたことがあるが、それって帰って
結石を悪化させると最近聴いた。
272名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:19:21.02 ID:hsmKsfbV0
普段は

ベースが伊藤園の麦茶パック(54パック)220円くらいのものを
毎日1パックで2リットルを水出し

そして別の1リットル用ポットに
烏龍茶
ルイボスティー
プーアル茶
ジャスミン茶
アールグレイ
ほうじ茶
を毎日ローテーションで水出しさせて飲んでる。

けどたまに500mlの雪印コーヒーとかネカフェでドリンクバーとかがぶ飲みしたい時がある。
273名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:19:51.81 ID:ZLKg1gin0
水を一気に1リットル飲んで死にかけた。
274名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:19:52.25 ID:RACu/O3W0
>>265
水も量飲めば猛毒。
水中毒注意。
275名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:20:40.40 ID:LWlaJN7x0
>>262 塩分量管理してみると分かると思うが、
インスタント味噌汁一杯で約4gの塩分だったかな。インスタントお吸い物だと2gちょっと。
インスタントで書いてるのは表示がされてて数値がよく分かるので。
3食味噌汁付ける人は少ないかもしれないが、朝の味噌汁、そして昼の定食に味噌汁付きなども多く、
夕食も何かのスープ状のものは付くことが多い。だから12gくらい付属の汁モノですぐにいってしまう。
メインの方にも塩使った味付けをしてるので、そっちも当然加わる。塩分のナトリウム量が問題なので
味の素を使うと、グルタミンソーダでナトリウムを結構含んでいる。だから塩分かなり摂ってる人多いよ。
276名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:21:49.39 ID:dimBTjYvO
外で働く仕事してるけど
薄めたスポーツドリンクに
薬局で買ってきたクエン酸を少し入れて飲んでる
水分補給もできるし疲労回復にもいいよ
友人は焼酎に入れて飲んでる
277名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:21:51.83 ID:gMv1+6u+0
>>270
その舐めている塩が岩塩だったら完璧です。
そこまでやっているのなら、食事の前に30分前にしょうがスライスに岩塩をふって
それをかじりましょう。そうなるともっと完璧です。

と俺にアーユルヴェーダの手ほどきをしてくれた先生なら、そう言うと思います。
278名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:22:54.42 ID:OhLlkgWn0
500mlのペットボトルに麦茶を入れて凍らせ、
100円ショップで売ってる500mlペットボトル専用の袋に
入れて外出すると、3,4時間ならちょうどいいくらいだ。
1日外出するとして午前と午後に1本ずつあればいいかなって感じ。
279名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:23:34.37 ID:z2cOGh7q0
>>276
友人通報しますた
280名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:23:41.23 ID:quI2XaR5O
このスレはバカが多いな
281名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:23:44.96 ID:nEMKoUtO0
>>277
岩塩じゃなくて天日の塩。
俺の知る限り岩塩で安全そうなものはないから。

しょうがも試してみたけど俺の体にはあわなかった。
朝、起きたら熱い風呂に入ることにしている。
しゃきっとする。
282名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:24:00.79 ID:dANk2grz0
>>272
500mlは一気に飲まないほうがいいけど、そういうときは
糖分不足で脳が本当にほしがってるときだからお菓子とかは
食べずにコップ一杯飲んだほうがいいよ。
283名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:24:42.86 ID:Wct1CmdD0
1時期コカコーラが売ってた糖分0のサイダーが美味かったんだが
アレ最近みないよなぁ
正直コカコーラゼロなんかよりずっと美味かったんだけどな
284名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:25:02.41 ID:Bx6o6ZKK0
>>269
運動してないから大丈夫
ソースはがってん
285名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:25:23.40 ID:VFyN5KzZ0
夏はネオ麦茶で十分だろ。
286名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:25:38.48 ID:ZLKg1gin0
>>283
ファンタゼロ? あのスッカスカ感丸出しの?
それなら俺も好きだった。
287名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:26:02.15 ID:0L9Jmx9O0
水に醤油少し入れて飲めばいいってことか
288名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:26:51.65 ID:St1ZMxk20
3リットルも飲むのならお茶系にすればいいのに、糖分ないからいいよ。
289名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:26:54.89 ID:lMDsdqy+O
学生ん時なっちゃんりんご1.5L一気して即腹下して、白く染まったモンがそのまま出たな…
290名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:27:53.55 ID:gMv1+6u+0
>>281
あなた、とてもアーユルヴェーダの教えにかなった生活をしている
朝に風呂に入れとか・・・その手の本を読んで、実践しているの?

ちなみにコーヒを飲んだら、解毒のハーブを齧れと習った(カルダモン)
291名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:27:56.04 ID:QLYvEX//0
中1、小5の子供2人の4人家族だけど
1日に麦茶6リットル沸かしてるぞ

ジュースとか、あんな甘いもんそんな飲めんやろ
292名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:28:08.85 ID:HA7VRgXv0
とりあえず会社には2.6リットルの水筒に氷を半分ほど入れ、それに
ポカリを入れたやつを持っていってる。

薄まっていい感じになる。去年からやってるが夏に強くなった気がする。
それまでは結構夏バテをしてた。
293名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:28:14.64 ID:nEMKoUtO0
>>287
エチルを水で薄めて醤油をたらすと日本酒みたいな味に
なるときいたことがある。
メチルでやると危険だよ。
294名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:29:15.35 ID:xDcOqijB0
>>26
飲んだらすぐわかる後味の悪さ
295名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:29:23.46 ID:OSsi4nFq0
>>97
まじでか!?
296名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:29:25.93 ID:pdDmtHWVO


毎日コーラ飲んでるけどなんも体調悪くならんわー


297名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:29:48.63 ID:qvVk0X3E0
0カロリー沢山飲むと、味覚と実際のカロリーがちがくて脳の味覚判断がぶっこわれて
みたいなニュースどっかでよんだぞ

スポーツドリンクもダメじゃなかったっけ?
やっぱ水なのか? あるいはカテキンが無い麦茶でFA?
298名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:30:15.02 ID:pb45lgtrO
>>247
先日、マンゴー、桃、カロリーオフ、普通のと葡萄とパインを買いだめしてきたぜ。パインうまい。
299名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:30:21.37 ID:Wct1CmdD0
>>286
そうそれ、ファンタZEROサイダー
人によっては甘さが人工的って感じる人も居るだろうけど
三ツ矢サイダーに比べれば俺はあれくらいさっぱりした方が好きかも知れん。
300名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:30:37.53 ID:VFyN5KzZ0
人工甘味料は腹の調子がおかしくなる。
下痢とかじゃなく猛烈なボウマン感と不快感
301名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:30:48.97 ID:nEMKoUtO0
>>290
アーユルヴェーダが何か知らない。
たぶんあなたとは違う世界の住人。
俺はただの病人

一月の1/4くらいは通院
一年のうち二ヶ月くらい入院する病人。

CT検査は年に4回、そのほかにMRI、胃カメラ、大腸カメラをやる。
302zash:2011/08/13(土) 21:30:49.27 ID:tMDqqxjs0
自販機やコンビニで普通に売ってる飲料だと、
カロリー高すぎかミネラルが足りないか、どっちかばかりだなあ
303名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:31:33.73 ID:gMv1+6u+0
糖質0系の飲み物って、アミノ系の甘味料が入ってますって
ことじゃあないの?
304名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:31:36.16 ID:AO/J73bu0
体質慣れってのもあるしな
305名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:32:15.61 ID:dimBTjYvO
オレは麦茶飲むと
気持ち悪くなる
なんでかはしらんが
緑茶とか烏龍茶は大丈夫なんだよなー
306名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:32:20.66 ID:KWPeMQlJ0
NHK, ためしてガッテン 血液からツヨくなる!熱中症で死ぬもんかSP 2011年07月13日放送
今回のお役立ち情報
塩分補給のポイント
熱中症対策には「水分と塩分の補給を」というのは、もはや常識。
ところが、私たちは日頃から食事で、必要量をかなり上回る塩分を摂取しているため、
日常生活でジワジワと汗をかく分には、水分をこまめに補給していれば、
通常の食事で塩分は十分です。過度に塩分をとると、逆に高血圧などで健康を害するリスクも。
ただし、運動や屋外で作業をする場合など、大量の汗をかく場合は、
汗腺における塩分の再吸収が間に合わず、大量の塩分を失ってしまいます。
その場合は、適度に塩分(食塩水濃度0.1〜0.2%、ナトリウム濃度40〜80mg/100ml)を含む
スポーツドリンクなどを摂ることがおすすめです。
暑さに強くなる方法
暑さに強い体とは、汗をかきやすく、体温が上がりにくい体のこと。最近の研究で、
効率的に暑さに強くなる方法が見つかりました。それは、
運動後に牛乳などのたんぱく質を含む飲料を飲むこと。
運動後にたんぱく質をとると、血液量が増え、汗をかきやすくなったり、
皮膚血流の増加による熱放散をしやすくなったりして、
体温が上がりにくい体になるのです。速歩き30分の後、牛乳300ml飲むと効果的。
運動や牛乳の量が、一度では大変、という人は、2回、3回と分けて行っても効果があると考えられます。
※牛乳でなくても、たんぱく質を含むものには、効果が期待できると考えられています。
※運動は暑い時間帯を避けて行ってください。
※高血圧の人は医師の指導に従ってください。
※脂肪のとりすぎにはご注意ください。
涼しく冷やすツボ
体を冷やすなら、どこを冷やすのが効果的か。
すぐ思いつくのはおでこですが、おでこを冷やしすぎると、冷たさを敏感に感じて、
熱を逃がさないようにする反応が起こりやすいと考えられます。おすすめは、首。
首は、救急救命士など専門家向けのマニュアルで、熱中症になった場合に、
冷やすことがすすめられている場所の一つ。太い血管があるため、
効率的に体を冷やすと考えられているのです。
※冷やしすぎや長時間の冷却は避けてください。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110713.html
307名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:32:28.43 ID:cHbnuZURi
俺はただの炭酸水飲んでる。
308名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:32:39.86 ID:0L9Jmx9O0
>>293
エタノール使うんじゃかえって高くつきそう
309名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:32:44.05 ID:LWlaJN7x0
>>297 >0カロリー沢山飲むと、味覚と実際のカロリーがちがくて脳の味覚判断がぶっこわれて
飲んだ後で本当に身体に糖分が供給される甘〜いものを沢山食べたくなるんだよね。
だからそこの抑制が効かない人にとっては、ダイエット用にはならない。
310名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:32:54.84 ID:vtoxDoNV0
水が一番うまいのにな
311名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:33:02.69 ID:8FWI9zFY0
運動してれば3リットルとか余裕だろう
俺なんかサッカーの練習してる時には5時間で4リットルとか飲んでたよ。
内蔵が軟弱すぎるんだけだろう。
312zash:2011/08/13(土) 21:33:07.25 ID:tMDqqxjs0
経口保水液というのもあるが高いしドラッグストアに行かないと売ってないから何時でも気軽にとはいかないね
313名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:33:22.90 ID:xt41Q8Px0
>>297
所さんの目がテンで0カロリーダイエットやってたけど
314名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:33:42.38 ID:gMv1+6u+0
>>301
ゆざましとちょい塩分補給の生活にしてから、体調良くなったでしょ?
315名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:34:07.15 ID:UpIgs310O
ほぼ毎日ポカリ1.5リットルを1.3倍に薄めて飲んでる
316名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:34:55.17 ID:VFyN5KzZ0
汗をかき始める時期は汗から塩分が出て行く。
乾くと肌がザラザラする時期。
汗かきに体が慣れてくると塩分が出にくくなる。
317名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:34:59.00 ID:0yrE+Pos0
>>288

お茶も飲みすぎると結石になるぞ
それに水も飲みすぎれば体に害が及ぶことを知ってるヤツ少なすぎ
適量なんて、自分が思ってる半分くらいで丁度いい気がする
318名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:35:26.28 ID:nEMKoUtO0
>>308
そのとおり。
だけどエチルなら工場からもってこれるから。
桜花の開発していた奴が行っていた、そいつは今でも生きている。
319名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:35:42.33 ID:qYf4hvOx0
勝手に倒れてろ、勝手に死んでろw
320名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:35:44.68 ID:W0vAyWFh0
>>86
肝心の水が書いてない。ブリタの水でいいのか?
321名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:35:52.32 ID:QtpDgzBN0
>>312
簡単に作れる
322名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:35:58.94 ID:+V8hlODR0
>>317
お茶も水もジュースもダメなら何を飲めばいいんだよw
323名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:36:59.00 ID:HA7VRgXv0
なんだかんだでポカリ最強だと思うんだが。
これからはスポーツした後牛乳飲もうと思う。
324名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:37:21.67 ID:qJVWEbYG0
石川土人は馬鹿だな。。
325名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:37:28.55 ID:D5L6Mxmp0
虫歯の問題もあるんだよな。こまめに糖分のあるジュースやスポーツドリンクを飲むのが虫歯になりやすい状況。
326名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:37:34.02 ID:GAviCoua0
すみません
今日試しにコーラゼロ飲んでみたら普通のとほとんど味変わらないんで
今度からこれにしようと思ってるんですが
カロリーも糖質もゼロっていうのは水と同じってことなんでしょうか?
327名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:37:41.15 ID:nEMKoUtO0
>>314
俺的には調子がいいと思っている。
だけど他の要素があるから思い通りには活動できないのは残念。
328名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:37:53.10 ID:qvVk0X3E0
ttp://rocketnews24.com/2011/06/30/108630/
ロケットか

本文はこっちな
ttp://www.dailymail.co.uk/health/article-2009055/Why-guzzling-diet-drink-make-fatter--trigger-appetite.html

なぜダイエットドリンクのがぶ飲みはデブ食欲トリガを引く事になるのか?

飲んでるやつのほうがデブだったって言ってるが、デブだからがぶ飲みしてる
の原因と結果が逆じゃねえかな
329名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:38:06.22 ID:pb45lgtrO
たまに炭酸飲みたくなるからトライアルでサイダー買ってる。しかしトライアルのサイダーは安いが、すぐ気が抜ける気がする。
330名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:38:14.15 ID:UMqIuz0t0
ノロで病院行った時は、ポカリを倍に薄めたのをどんどん飲めって言われたな
体が水分を欲している時にはその位の濃度が適しているんだとさ
処方できる飲料もあるけどポカリのが安いし十分代用できるらしい
ただ薄めたポカリだけだと塩分不足なので味噌汁の汁だけでもすすれと言われた

夏場の水分補給も似たようなもんだな
331名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:39:07.62 ID:gMv1+6u+0
塩の補給は塩系のキャンデーでもいいんじゃね?
332名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:39:11.88 ID:LWlaJN7x0
>>323 牛乳を1リットルも飲むと、一食分くらいのカロリーになるので、
そういう場合は一食抜く生活にした方がよいかもね。
333名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:39:21.80 ID:Khy6Ehlj0
>>322
緑茶は1日500ml程度ならOK
水は30分で500ml、それ以上早いと吸収が間に合わなくなる
夏対策には塩飴でOK
一番ええのは美人の尿(要新鮮)
334名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:39:33.29 ID:W0vAyWFh0
>>96
にあった。了解。
ためしてみる。
335名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:39:46.45 ID:0vOnfRt60
>>326
水と同じなら甘味はしないはずだ
336名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:40:50.74 ID:dimBTjYvO
>>326
コーラゼロ美味いよなー
つーか
コカ・コーラダイエットとかライトが不味すぎたんだよな
337名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:41:00.62 ID:oGiJWw/f0
マジな話、普通の食事をきちんと取っているなら
喉が渇いた時の飲み物に塩分や糖質を加える必要はないだろ

けっこうハードな部活をずっとやってきたけど
そういうときに飲むのはいつも校庭の水道水だった
それでも全く問題なし

そもそも本当に喉が渇いてるときにスポーツドリンクは飲みづらい
スポーツドリンクを飲んだ後に水を飲まないと気持ち悪いような感じだ
338名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:41:04.92 ID:qvVk0X3E0
ゼロカロリーだけど甘いから
味覚からの信号と実際のカロリーに差が出て脳に混乱ダメージがあるよ
それで飢餓と勘違いして普通の食事でも必要以上にカロリーをより取る人間になっちまうよ
デブワロスwww

ってことだな
339名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:41:10.23 ID:V3pZGG/u0
>>1
3リットルじゃ足りないくらい。
「水分は1日4リットル必要」って
俺の知り合いの登山家も言ってたし。

でも糖分が入ってるのはよくない。
水が嫌なら麦茶とかにすればいい。
340名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:41:33.08 ID:HA7VRgXv0
>>332
サンクス。
だが1リットルも飲まないw多分飲むとしたらパック一つ分だろう。
341名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:41:34.47 ID:Wct1CmdD0
俺が度々感心するのは
今お菓子メーカー・飲料メーカーが”塩”商品を発売してることだな
で、何で塩なのか?というと節電が絡んでるんだよね、これ
342名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:42:13.44 ID:+V8hlODR0
>>333
大いに参考になった
最後のはどこで手に入れたらよいのか分からんが
343名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:42:48.60 ID:iyOP7wcf0
>>323
牛乳は子牛でも飲まなくなる度、危ない栄養度。
 アメリカでは、牛乳を健康で宣伝してはいけないとなっています。
344名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:43:08.05 ID:z2cOGh7q0
>>322
だからスポドリだっつってんだろ
そもそも>>1が「ジュースやスポーツドリンクが悪いわけではない」とか
一緒くたにしてるのがおかしい。全然違うじゃねーか
345名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:43:09.46 ID:QtpDgzBN0
>>326
成分表見りゃ分るが
別の甘味料が使われてる
俺はブドウ糖や砂糖と違ってすごく人工的な甘味だと思った
346名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:43:12.09 ID:nNZUwI2lO
>>262
わかるわ〜
本当に日本人だけが塩分取り過ぎているのかね?
347名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:43:30.92 ID:NbD5R6n60
>>326 あれはあの甘味を出している甘味料を人間の身体が消化しないから
吸収されなくてカロリーなしみたいな状態となるんだって。
分解されにくいのか、そのコーラを飲んだ後に口をゆすいだりしないと、そのまま何時間でも
妙に甘い後口が残ると思うよ。多分唾液や口内細菌でも分解されないからなんじゃないのかな。
もしかしたら身体に悪いかもしれないが、今のところその確たる証拠は余りないみたい。
前は人口甘味料はヒドい味が多かったんだけど、進歩してもう違和感余りないよね。
カロリーのこと考えてしまって、よく選択してしまってる。
348名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:43:43.21 ID:0GG0/FvY0
昭和のバブル前の頃に
場末のストリップ劇場のライト係りのバイトしてた。
メッチャ暑いつか素手で触ると火傷。
汗が出きって次に塩の粉が皮膚に湧くんだよ。
事務所に塩が炭鉱の石炭みたく山と積み上げられていて
ライト係りは舐める。つか食べてた。
でも、糖分補給とは言われなかった。
349名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:44:02.41 ID:7v6FJHHq0
>>336
そんな言うほど味違うか??
350名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:44:08.33 ID:lDvzm8IMO
若い時でもジュース3gなんて飲まなかった気がするけどな
351名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:44:16.53 ID:nEMKoUtO0
>>339
人それぞれじゃないかな。
自転車で世界旅行したことで有名な野口さんという人だったかな
一日に1万キロカロリーくらい食ったりすると書いていた。
俺も自転車で一日に150キロくらい走っていたときは5000キロ
カロリーくらいとってた、それでも全く太らなかった。
352名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:44:37.63 ID:cA7fSsx20
よく一日最低1.5リットルの水分は取った方が良いと聞くけど、
そんなに飲めないんだよな。
通勤で往復1時間歩くくらいしか運動してないのはあるけど。
昨日計ってみたら800mlしか飲んでなかった。
これって少なすぎる?
353名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:45:20.33 ID:A2gnTrnH0
家でウーロン茶を家族分一日10リットル沸かす
冷まして8リットルは家の冷蔵庫
2リットルを会社に持っていく

ポカリでも塩も含まれるけど糖分があるから
500ミリ1本くらいまでかな
354名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:45:28.27 ID:MAQy9FEt0
砂糖入れないアイスコーヒーをがぶ飲みしてたらやはり胃を壊した
355名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:45:33.16 ID:Wct1CmdD0
>>336
コカコーラゼロよりはペプシNEXの方が美味い
ペプシNEX知るとゼロにはマジで戻れなくなる
おっと俺は社員じゃないぜ?
356 【東電 73.6 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/13(土) 21:45:48.60 ID:bD2UdEc70
ジュース3リットルてw 馬鹿じゃないの?www
357名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:46:01.11 ID:gKNiybVx0
飲み物はやっぱり麦茶が最高!!

甘いの欲しい時はカロリーゼロのコーラ
コーラはカロリーゼロの方が美味しい
358名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:46:48.32 ID:Z5yL+VKQ0
>>10
牛の血液ですけどね
359zash:2011/08/13(土) 21:46:59.31 ID:tMDqqxjs0
>>352
食い物に含まれる水分で補ってるんじゃね?
よくわからんが
個人差っていうのもあるしなあ
360名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:47:01.37 ID:dimBTjYvO
>>349
コカ・コーラダイエットとか
もうひどい味だったぞ
カロリーゼロだからって
仕方なく飲んでたわ
361名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:47:36.23 ID:tjugPL/c0
【モバイル】iPadがサラリーマンの「重荷」に 軽量PC人気で法人需要苦戦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311737163/
362名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:48:17.02 ID:Y9K26rNbO
毎日暑いからみんなおちんちんびろーんしてるんだろうな(´・ω・`)
363名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:48:32.16 ID:7v6FJHHq0
>>360
俺味覚音痴かな、全然違いがわからん。
飲み比べすればわかるかもしれんが。。
364名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:48:38.69 ID:uGm6Amn60
熱中症予防のために
もっと塩を摂るべきだ
w
365名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:48:56.10 ID:QtpDgzBN0
>>352
まぁ体質にもよるんだろうが意識してないところで水分不足になることはあるからな
体調崩れたりしてなきゃ突然倒れたりとかも無いと思うが

まぁこまめに口の中潤す程度には飲んどけ
366名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:48:56.36 ID:nEMKoUtO0
>>348
そりは貴重な経験をなさいました。
水分がなくなると汗も出なくなりますからねえ。
ゴルフ場なんかでも塩の錠剤を置いていたという話は
きいたことがありますが砂糖があったという話はきかないです。
367名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:49:03.08 ID:ez6L/6rzO
水飲めよ
368zash:2011/08/13(土) 21:49:22.11 ID:tMDqqxjs0
>>306
首と脇の下を冷やすのが良いと何かの講習で教わった
369名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:49:29.07 ID:Wct1CmdD0
>>352
最低1.5リットルってのは今では否定されてる説だよ
基本的には「のどが渇いたら飲む」くらいでええんだとさ
370名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:49:45.54 ID:9r4ojgg8O
疲れた時にドデカミンのむと復活する
371名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:50:49.28 ID:bRtQ+vXS0
俺は大工で、飲み物も色々と試したが、就労中の飲料はやはり麦茶が最強だな。他の飲料は口の中が
まずくなるんだよ。
372名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:51:08.67 ID:RxT2hoC00
前スレで一日6リットル飲むって書いてた奴、釣りならいいけど
マジなら危ないから辞めとけよ
373名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:51:36.29 ID:94pgBcOb0
炭酸のスポーツドリンクって消えちゃった?
374名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:51:36.44 ID:vtoxDoNV0
夏場は普通に水3リットルくらい飲んでるなぁ。
塩分は日本人なら食事で取ってるから問題ないと思う。
375名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:52:17.35 ID:KSD42adD0
>>368
首と脇の下、あとフトモモの付け根内側。
376名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:53:10.05 ID:NbD5R6n60
>>360 昔のペプシのそういうのは凄い味だったぞ。
何故か漬物のタクワンを食べた後みたいな味がしてた。
タクアンと言っても真っ黄色な安物タクアンの味ね。
一応言っておくと、今のはちゃんとペプシも美味しいです。
もしかしたらペプシの方が美味しいかもだが、そんなに違いは感じられない。

377名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:53:41.46 ID:FR3tT0Gt0
ジンジャーエールどうぞ
   ∧_,∧ ゼェゼェ
  (´・ω・;)
  ( o旦o)))
   `u-u′
378名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:53:41.54 ID:GAviCoua0
>>372
俺外で動く仕事だけど水やお茶やスポーツドリンクが主だけど
その程度の量は余裕で飲むよ?
379名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:53:50.58 ID:dimBTjYvO
>>373
アクエリアススパークリングまだあるぞ
380名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:53:58.17 ID:KWPeMQlJ0
年齢に、人によって、飲み方は違う。
滝のように汗をかく人は塩っ気が必要。
そうじゃない人は、塩分はちょっとでいい。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110713.html
381名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:54:23.65 ID:4sI4FIhiO
アスファルト舗装工の俺は作業中に6リットルの水を飲んでも汗になって小便すら出ない時がある。

夏場の塩と水分は俺の生命線。

お前らも170℃で届いたアスファルト合材をスコップですくって敷き均してみてくれ。

材料から1メートルくらいの場所では100℃近い熱波が顔に当たるんだよ。
それも炎天下の中。

アルコール苦手な俺の楽しみは、4リットルの茶と2リットルの水と帰宅後の1.5Lのダイエットコーラ

やっぱり炭酸飲料は必要。

ジュース無くなったら俺は生きていけない(W
382名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:55:22.42 ID:W46AUBHX0
ペット緑茶の飲みすぎで、結石患者が増えているとか
383名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:56:06.20 ID:NbD5R6n60
>>370 あれはカロリー多いじゃん。
疲れてエネルギー源が枯渇した身体に、普通に糖分供給してるようなものだろう。
欧州の自転車選手が補給で飲んでる、わざと気を抜いたコーラ(糖分多く吸収の早い高カロリー)
みたいなものだろうね。
384名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:56:33.76 ID:pOdcYH6RO
その点缶コーヒーは安全に飲めるパーフェクト飲料だな
385名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:56:48.61 ID:adQKXQp/0
雪印のコーヒー牛乳にさらに牛乳を半分入れたのがうまい
甘さも微妙に薄れて飲みやすい
386名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:57:04.82 ID:/fEjzzum0
痛風発作を起こしたくなければ一日最低2リットル、できれば3リットルの
水を飲めと医者に言われておる
387名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:57:10.47 ID:RxT2hoC00
>>367
この時期水だけだと危ないけどな
無条件に水飲め水飲め言ってる奴はちゃんと知識仕入れた方が良い

あと>>381は仕事大変だろうけど、状況が特殊過ぎて業界人にしか適さんw
388名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:58:10.78 ID:qvVk0X3E0
>>385


すげえ分かる!
なんでこれ売らないんだろうと思うくらい美味い

でもがぶがぶ飲むならお茶だなぁ ほうじ茶とか
389名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:58:19.37 ID:7v6FJHHq0
っていうかコカコーラじゃなくてファンタ系も全部無糖にしてほしい、
グレープとかオレンジとか、コーラ自体あんますきくないし。
390名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:59:01.83 ID:zjQn3P0Z0
麦茶にしとけよばかがw
くだものとかさ
391名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:59:48.02 ID:dimBTjYvO
ちなみに
ドデカミンは
普通サイズのやつと500のドデカミン・コーラでは
中の成分がちょっと違うから注意な
392名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 21:59:52.02 ID:GAviCoua0
>>352
物凄い少なすぎる
それでなんともないんならあんた異常体質なんじゃない?
393名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:00:08.46 ID:Wct1CmdD0
>>389
同意
ファンタ系はノンカロリーなら普通に買う
現状の色つき砂糖水はやっぱ手が出にくい
394名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:02:18.56 ID:Su9uxU1Z0
日本人は炭酸入りミネラルウォーターをもっと飲むべき
395名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:02:25.07 ID:8sb6mqmt0
ペットボトルが無かった時代、さほど死ぬほど水分欲しいって思わなかったけど
ペットが出てきて水分を欲する気持ちが強くなったな、何なんだろう?
396名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:02:36.51 ID:RxT2hoC00
>>392
若いうちは乗り越えられるかもしれん
若しくは飯で汁物多く摂ってるか
397名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:02:55.80 ID:nEMKoUtO0
>>381
それはすごいですね。
なにげに見ている道路工事もそんなに大変だったんなんて驚きです。
何をどれだけ飲むかは個人差が大きいですから自分にあったものが
大切です。
398名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:04:07.90 ID:0GG0/FvY0
清涼飲料水やスポーツ系ドリンクに糖分は要らないでしょ?
糖分補給しなきゃいけないって想像を絶するハードな事をしてる人って日本人の1%も居ないのでは?
体が欲してる時は塩や塩水でも美味しいよ。
399名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:04:50.49 ID:F0WisVir0
最近の若い奴は「なんとなくヤバイ気がする」的な防衛本能を装備してないのか?
400名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:04:58.98 ID:Yv99E8pO0
>>389 ファンタのゼロカロリーは結構出てたが、全種類はないなど
不便だったのかな。ファンタ実際に買わないのでよく知らない。 
カルピスのゼロカロリー品があったと思うが、最近余り店頭に置いてなく困ってる。
ああいう乳酸菌系の味のやつは、やたらに高カロリーな事が多いんだよね。
例えばスコールとか美味しいと思うけど、飲めないよ。あんな高カロリーでは。
401名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:05:01.21 ID:0vOnfRt60
2月ぐらいからウーロン茶、麦茶、ジャスミン茶、緑茶、水などを
少ない時は日に2リットル、多い時では5リットルぐらい飲んでたが
やっぱ飲みすぎかぁ
402名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:05:52.81 ID:Wct1CmdD0
塩分補給には味噌汁とかコーンスープとかが便利だな
ただ塩分がどうしても過多なので飲み過ぎない事(大体2g位はある)
403名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:06:15.77 ID:cftn3m/B0
とにかく、美味い食べ物や、甘い食べ物飲み物は
全て毒だと言う認識をもって食するべし。
404名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:06:49.45 ID:qXP6fsOH0
>>17
梅漬け いい表現だな
大嫌い。しかも甘くて気持ち悪くなる

塩と葉だけで乾燥させた奴が一番だよねえ
口に含むにも、お茶づけにも、弁当に入れるも最高

でも本場の和歌山で探したらなかったよorz
405名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:07:01.02 ID:qcm2qqkw0
外の仕事もキツイだろうがエアコンのない風通しの悪い室内での作業も楽じゃないす
窓を閉め切ってた建物の中ってすごく熱気がこもってるしそこでいきなり汗が吹き出てくる
特に午前中の熱中症が怖いね
10時の休憩はやっぱりスポーツドリンクが染み渡る
500のペットボトルで足りなそうなら適当にお茶か水をいつでも手元に置いておく感じ

406名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:07:10.54 ID:jZ0Q/LCB0
以前は頑なに糖分入りの飲料飲んでなかったけど最近は1日コップ一杯程度
飲むようにしたら少し食欲落ちた気がする
407名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:07:13.96 ID:U9EB5xhjO
あ〜ビックリした
ジュースじゃなければいいんだね
結構水分とるけど、炭酸水かお茶だな
甘いやつは家で作った紅茶をサイダーで割ったりして飲むけどカロリー0(?)のやつぐらいか
外で買うのもほとんどお茶系だな
408名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:07:28.62 ID:vji/eRxZ0
はじめてペットボトル症候群と聞いたときに
ペットボトルに尿を貯める精神病の一種かと思った
409名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:07:32.01 ID:VBZyRDIB0
渡辺正行を見習えよゆとり共は。
410名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:07:46.40 ID:5YAN2q5E0
俺が今日飲んだもの

缶コーヒーブラック 150ml
充実野菜 200ml(?)
缶ミルクティー 250ml
ウィルキンソンタンサン 300ml
オロナミンC 120ml
カルピスソーダ 500ml

〆てだいたい1.5gか、そんなに飲んでなかったな
411名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:08:29.69 ID:uaZOiPgk0
昔、糖分0の清涼飲料が無かった時代、コーラとかガブ飲みして
よく頭痛になったわ。あれが危険信号だったんだな。
今は糖尿になってコーラとかは論外、運動もするようになって
健康体になったわ。今、ファンタとか飲むとマジで濃い砂糖水に感じる。
とてもじゃないが甘ったるすぎて飲めないわ。
412名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:08:37.33 ID:2ngBleJY0
>>387
日常的に暑いところで仕事してる人の意見は参考になるよ。

俺はガードマンだが、暑くて喉が乾くのと
ジュースの飲み過ぎの喉が乾きを
間違えたりはしない。
413名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:08:44.90 ID:pJ9yPV860
まあ、夏はアルマイトのやかんに入れた麦茶が無難だわな。
414名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:09:05.96 ID:cA7fSsx20
やっぱ800mlは少ないのか〜。
なんか無理に飲もうとすると気持ち悪くなっちゃうんだよね。
>>396の言うとおり、毎朝みそ汁は飲んでるけど。
朝起きて100、午前中100、昼飯200、午後100、夕食200、就寝前100
みたいな感じ。
415名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:10:07.06 ID:7XuXWf590
>>20
お〜
416名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:10:15.52 ID:Yv99E8pO0
>>381 その仕事は、化学薬品みたいな石油系の匂いも凄いんじゃないですか。
そういう工事をやってる場合、なるべく息をしないようにして通り過ぎてました。
暑さも含めて、大変ですね。
体力的にも厳しくて、長くやってる人というのは少ない仕事なのでしょうか?
一日1万円程度では厳し過ぎて、もっと高賃金でも良いと思うのですが
実際はそういう業界によくある中間搾取が大きくて、実際の現場の人には日給1万円程度がやっとなのでしょうか。
417名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:11:05.84 ID:nEMKoUtO0
>>403
そうかもしれないしそうでないかもしれない。

俺が時々、食うのは玉葱、人参、じゃがいもをきって
フッ素加工のフライパンで暖めたもの。
とくに味付けはしないでそのままで食べる。
それぞれに独自の甘みがありうまいと思う。
418名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:11:34.63 ID:vtoxDoNV0
>>410
糖尿になるぞ
419名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:13:35.10 ID:RxT2hoC00
>>401
日に2リットルは普通というか摂取すべきレベル
汗をちゃんとかいてる状況であれば、5リットルは水中毒になるくらい
バカみたいに一気飲みしない限り塩飴でも舐めておけばいいと思う
まぁ多いとは思うけど
420名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:14:05.69 ID:/izV35hu0
おすすめは、ミネラルウォーター+ライム+塩
天然のポカリスエットみたいになる。インドで良く飲む。
421名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:15:57.89 ID:ZNlmMTuQ0
>>381
ご苦労様です、ありがとうございます
422名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:16:10.82 ID:mlC23KKt0
四六時中チョビリチョビリ口を潤す程度の飲むってのがコツ
一気に飲んでも細胞に吸収されないしね
シッコとゲリッピで苦しむだけw
これはスポーツにも言えること
スポーツの場合はもう少し多い目に口に含ました方がいいけどね
水で十分だよ スポーツドリンクの場合は2倍に薄めること

今の時期、脱水症状もさることながら飲み過ぎで体調がおかしくなってるのも多い
特に大量に飲んで細胞に吸収されず全部シッコやウンコで出てしまって
脱水症状になってるおバカさんも多いんだよなw




423名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:16:18.58 ID:eNUI2agk0
>>404 梅干のハチミツ漬けみたいなの増えてるようだね。
もう買わないことにした。元から梅干余り好きでないし。

424名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:17:14.11 ID:wAmplGAC0
>>381
御仕事ガンガレ。
425名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:17:22.27 ID:RxT2hoC00
>>403
は?意味わからん
自炊と出来合いの飯くらい分けて考えてくれ
426名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:21:33.05 ID:vji/eRxZ0
>>403
まあ美味い不味いは個人の嗜好の差があるとしても
現代人は美味い物に舌が慣れすぎてはいるな

油、塩分、糖分、調味料たっぷりよりは
粗食の方が健康に良い
427名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:22:04.72 ID:eNUI2agk0
>>414 コップ一杯くらいを複数回に分けて飲めばよいと思うよ。
コップ一杯200ccくらいなんだけど、それでも飲めないなら、一回100ccや50ccにしてしまう。
50ccなら幾らなんでも飲めるだろうから、物凄く小さいカップに半分弱くらい入れて
それを半時間ごとに一回飲む。8時間それを続ければ、800cc余分に水摂取できる。
規律の厳しい職業環境でも、そんなちょっぴり常備した水を飲む事に文句は余り言われないだろう。
水を全然飲まない事を自慢してた漫画家小林よしのりは、水分不足で眼をやられて手術してたよ。
小林本人がそれを描いているので、それがソース。水飲まないのを自慢してた事も、反省してたよ。その漫画で。
428名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:23:29.31 ID:1ibTAJez0
500mlで角砂糖10個かよ…
気をつけよ…糖尿病なりたくねぇし。

一日2リットル飲んでも平気な飲み物ってのを売りにした商品造れよ
ぜってえ売れる
429名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:23:52.75 ID:0GG0/FvY0
冷やして飲食するモノだから
冷たさの弊害で味覚が鈍るから糖分過多投入になるのは分かる。
コーヒーだってアイスは濃く煎れるし。
ポカリも常温では甘すぎて飲めない人も多いのでは?
430名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:24:39.88 ID:DI7eiPmrO
運動している人なら
2リットルのジャグ(バケツみたいな水筒)に
粉のポカリを水で溶かして持って歩いて飲んでる
2〜3時間のスポーツ(18才なら部活)の後に、ジーュスを販売機で買って飲めば
三リットルは普通に飲める
431名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:24:58.57 ID:fDviD7VXP
ジュースって健康的だね。
濃縮還元とか、濃くて飲みにくいから私は苦手かも。
ところで、最近はジュースもペットボトルで売ってるのかな?
近所のスーパーでは紙パックしか見かけなかった。
432名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:26:22.06 ID:Dsd6ws9f0
↓部活中は水を飲めなかったおっさんがひとこと
433名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:26:27.02 ID:MWbg516dO
>>17
>普通に売っている梅と漬け汁で作ったのは梅干ではなく梅漬けだ ×

>普通に売っている梅干は塩抜きして漬け汁で味付けした調味梅干だ 〇

434名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:27:06.98 ID:DI7eiPmrO
>>48
発売当時のポカリの不味さは伝説。

最初は「飲む点滴」として発売されたけど
不味過ぎて嗜好飲料になった
435名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:27:18.46 ID:vji/eRxZ0
>>428
成分表示を見たら100mlで50kカロリー前後とかザラだしね
500mlで250kカロリーだからご飯茶碗1杯分以上

しかも分解する必要の無い糖分だから血糖値にダイレクト
436名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:27:35.07 ID:4UVDuRcm0
カロリーゼロだからって人工甘味料とりすぎると痛風になるしなぁ。

なんでも適量が一番だな。
437 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 22:27:36.08 ID:h055sci0P
俺もここ一ヶ月、一日2リットルのスポーツドリンクを毎日飲んでる
サッカーして毎日2リットルは汗かいてるけどダメなのかね
438名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:31:48.71 ID:GAviCoua0
>>437
サッカーなんかより野球やれ
439名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:32:04.61 ID:Wct1CmdD0
糖尿病に関してはまだまだいろんな説があるからなぁ
一番大きい原因だと言われてるのは
・遺伝
・肥満
であって、実際糖分の取りすぎかどうかってのは関係ある・ほぼ無いまでいろんな説がある
440名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:34:21.86 ID:y+HBm/fOO
デブが死んでも誰も困らない
441名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:34:22.56 ID:cqi9Rdgj0
こういうのって「飲み物だけでなったのか?」とと簡単な調査するとアラがでてくるだろうね・・・
「同時にお菓子摂取なんて思いつく事も出来なかった」なんて医師がボロボロでてくるんじゃねーの?
442名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:35:32.76 ID:DI7eiPmrO
>>437
うちの子供は、小学生の頃
朝方によく吐いて自家中毒ストレス、家庭環境が悪い本人のメンタルが弱い
サッカーやりすぎてストレス
と言われていたけど
ある医師に「水筒の中身をスポーツドリンクにしなさい。水はダメ。糖分を」
と言われてスポーツドリンクにしてからは全く吐かなくなった。
運動し過ぎると貯蓄されたエネルギーを使い果たしてしまうので
寝ている間にガス欠状態になってしまうらしい
ので、糖分が必要らしい
ただし、子供のみ
443名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:35:46.47 ID:zQaLj+8l0
>>439 >実際糖分の取りすぎかどうかってのは関係ある・ほぼ無いまでいろんな説がある
でもその糖分の摂り過ぎで、一般例の殆んどは肥満してしまう訳で。
だから普通に考える場合は、関係あるとしてよいのではないかと思うよ。
444名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:36:30.28 ID:vji/eRxZ0
>>439
とりあえず遺伝は避けようが無いとしても
糖分の取りすぎ&運動不足がトリガーになるのは
ほぼ間違い無いっぽいから
この2つに気をつけるのは間違い無いんじゃね

他の成人病予防にもなるし
445名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:42:04.99 ID:XJweXLR50
キムチ食い過ぎて頭おかしくなったのかw
446 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 22:43:01.21 ID:h055sci0P
>>442
サッカーやってて水はねーわ
水の吸収率よくないし
447名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:44:20.50 ID:CvxrNBOuP
麦茶に砂糖を入れたサト麦茶最強
448名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:45:33.19 ID:3BWvRFR4O
>>437
このペットボトル症候群は、実際に部活動などで激しく体を動かして、ジュースをがぶ飲みでも頻繁に起こってる。
つまり、運動量とか発汗量には関係ないから、気を付けた方がいい。
449名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:46:12.26 ID:jym91+RY0
>>414
こんな所に仲間が。
会社で500ml、家で300mlぐらいかな。
毎日、味噌汁は飲んでるけど。
450名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:46:59.35 ID:v0P5Avbd0
本物の梅干も本物のたくあんもどこにも売ってないぞ。
451名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:47:23.65 ID:afQghWvY0
18にもなって毎日3リットルジュース飲み続けたらやばいのわからないとか
452名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:47:42.78 ID:gMv1+6u+0
砂糖のかわりにハチミツ(非加熱処理)したものを使えばよい
成人ならそれで問題はない。ハチミツはカパを増大させない
453 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 22:48:13.65 ID:h055sci0P
>>448
うーす
明日から紙パックのフルーツオレでも飲むかな
しかし紙パックの水やスポーツドリンクがないのはなぜだろう。
454名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:48:33.25 ID:wFjETsWn0
>>444
糖尿だけでなく病気になるのはやはり遺伝が原因なのでは?
最近アメリカで発表された癌になる原因は酒タバコ食い物排気ガスなどより
結局癌遺伝子なるものの存在が確認された。
90歳や100歳の人でタバコ吸ってる人も全体の1割いるし酒に関しては5割が飲んでる。
糖尿病も痩せてる若い人でなる人も結構多いし反面相撲取り何でもそんなに多くない。
455名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:48:44.82 ID:zQaLj+8l0
>>448 そうなのか。知らなかった。
激しい部活後には、コーラ1リットルくらいは楽勝だった経験が実際にあるので、
3リットルくらいも割とイケるんじゃないかと思ってた。
456 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/13(土) 22:51:30.54 ID:hbxMr0Km0
どれだけ運動してても3リットルもジュース飲むほど汗かくのかね?
457名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:52:29.49 ID:0GG0/FvY0
糖分って部活レベル運動では消費しきれないだろうし、
発汗で出て行く訳でもないんだろうね。

ウチの親父は朝食に味噌汁+焼き魚で塩分を取りつつ、
砂糖てんこ盛りのコーヒーを気付け薬的に飲むけど
それ以降は水と塩飴。
458名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:52:42.14 ID:Z3fEqSTP0
無糖タンさんなら大丈夫、コレにポカリの粉入れて飲んでるよ
459名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:53:07.79 ID:XJweXLR50
みっくちゅじゅーちゅ
460名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:53:14.01 ID:F8B0lBvt0
毎日ペット飲料を数リットル飲んだ程度のことで、糖尿病ってなり得るの?
461名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:54:02.39 ID:8FWI9zFY0
>>456
5時間くらいサッカーの練習すると体重で4キロくらい落ちてることがある。
翌日朝にはすっかり戻ってるけど。
462名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:54:27.58 ID:wFjETsWn0
俺の中学時代の野球部で水飲んだらいかんかった。
先輩がいいよと言ってくれたので飲んでたらそれを見てた同級の部員が
水飲んだことに文句言ってきた。
死ねよ京都市立安祥字中学現在34歳・お前だよ大西。西野市営住宅のデクの棒大西野郎。
463名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:54:53.05 ID:JI7f5nzu0
>>455
糖分何グラムか角砂糖にしてみて見ればいいんじゃね
その量を素だったら食うか?
464名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:55:09.98 ID:zQaLj+8l0
>>456 胃袋の容積が、一般的に一升くらいだっけ。2リットル弱。
でも喉が渇きすぎると、それ以上飲めるかな。胃袋の先まで水を送り出すので。
極端に喉が渇いたときに、急激に大量に水を飲むと胃痙攣みたいなのになったりするね。
465名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:55:40.99 ID:o/1QnIxr0
>>1
金沢有松病院の前川正知院長はいい加減な事言うな

黒砂糖を200個喰ってるけど、ぴんぴんしてるわ
466名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:56:02.34 ID:EaXuefWn0
麦茶って体を冷す作用があるから夏に飲むのは
理にかなってるんじゃなかったっけ?
467名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:56:03.03 ID:dimBTjYvO
梅干しが苦手なら
薬局でクエン酸買って来て
スポーツドリンクに溶かして飲め
マジで疲労回復にいいから
468名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:56:49.61 ID:w2d4UjJx0
>>434
いつのまにか味が変わったと思ってたのだが、そういう事か。
俺は初期の味が好きだったけどなぁ。
469名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:57:18.22 ID:C3Iodf49O
毎日ジュース3リットルってどんだけピザなのw
470名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:57:30.43 ID:wFjETsWn0
>>457
このクソ暑いのに味噌汁飲んでるのか?
俺は夏は味噌汁どころか米もあまり食わない。
キュウリ、トマトの生野菜とか冷えた麺類とかと水ばっかりだ。
471名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:58:40.07 ID:AWpo92Io0
ジュース3リットル飲んだから倒れたってより、糖尿になってたから毎日ジュース3リットルも飲まないと喉の渇きが癒せなかったのでは無いかと思った
472名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:58:49.17 ID:LGX9fQQ60
>>442
運動をしてるんだから糖分は必要なんだよ
運動してない奴が大量に糖分を取るのがダメなんだよ
473名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 22:58:49.25 ID:vji/eRxZ0
>>454
遺伝が原因のものもあるとしても
外的要因がゼロなわけじゃないでしょ?

癌は確立論でそういう要因を増やせば
癌になる確立は上がるけど絶対じゃない
だけどその要因と確立を減らす意味はある

まあ遺伝的要因と外的要因のどちらが大きいか判明するのは
今後の研究次第なんだろうけど
474名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:00:08.36 ID:RXlQUlEt0
どっかの支援サイトでコーラ毎日5リットル飲む、
だから支援してくれってのみたなあ。
体に悪いのにやめられなくなるような何かがあるのかな。
475名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:00:38.23 ID:AWpo92Io0
>>442
それって、スポーツドリンクもだけど根本的な所で食事でちゃんと栄養取れてなかったんじゃね?
476名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:01:07.32 ID:nmRJeD+a0
カロリー、糖分に加えてカフェインもゼロになった「コカ・コーラ ゼロフリー」試飲レビュー
http://gigazine.net/news/20100427_cola_zero_free/
477名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:01:23.37 ID:rkC5D9570
>>434
同じ大塚製薬から、OS-1とかいう不味そうな飲料が出てる
経口補水液というふれこみだから、初期のポカリに近いのかも

>>470
くそ暑い夏の夕べに熱い味噌汁と冷や飯
このうまさを知らぬとは情けない

478名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:01:37.90 ID:m/TZdCC50
>>463 運動量の多い部活なんてやってたら、基本的に食べ過ぎってないからなぁ。
部に所属して、そのスポーツをやってる期間は、ずっと限界まで食べまくってるような状態。
これ食ってみろよと言われたら、激しい運動直後で腹が減ってれば、知らずに食べちゃうかもしれないなぁ。
死んだりするのかもしれないけど。殺人手段に使えそうだ。
479名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:01:59.27 ID:olU+I0R7O
俺は年中無休でビール1gだ。
あれだ尿酸値は高い。
480名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:02:07.82 ID:dBHxoZ0C0
>>344
スポーツドリンクに砂糖が沢山はいってるんだよ
テレビでよくやってるだろ
ペットボトル症候群とはそういうこと
ジュースを何リットルも飲むアホはいないから
481名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:02:37.54 ID:/HyQ/08/0
分けて飲めば問題ないたろう
短時間に多量摂取
2時間で500ml 8時間で2ℓ
外の仕事(警備員)で日陰に入れない(ない)から出た分飲まないと・・・これだけ飲んでも
逝きそうになったけど(めまい吐き気頭痛で已む無しトイレ休憩で退避)

明日は麦茶に塩でも入れて仕事に行こうかな
ポカリ麦茶交互に
482名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:03:38.98 ID:mlC23KKt0
>>467
クエン酸不味い
疲労回復目的ならレモンでいいじゃん
483名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:04:10.92 ID:qXP6fsOH0
>>470
暑いからこそ体が求めて味噌汁がうまいわけだが
食欲増進で夏バテ予防にもなる
484名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:05:32.89 ID:tyLysgVn0
なんだ、ペットボトル容器が云々って話しかと思ったわ。

>>8
水道水美味しいですか?浄水してるトコもあるらしいけど
カートリッジ交換式のを店が用法守って替えてない場合は無加工の
水道水より(ryなので、あんまし沢山飲むもんじゃねーぞ。

喰ったらとっとと出てけって言われる店が可愛く思える感じで
485名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:05:34.91 ID:3jAQ/bKX0
コカコーラゼロしか飲まない
486名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:05:41.65 ID:RxT2hoC00
>>454
もともと糖尿は遺伝性と後天性の違いで1型2型の別があるから、一度ちゃんと
調べてから発言した方が良い
487名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:07:13.78 ID:j9SptQ0q0
>>385
>>388
大山乳業の白バラコーヒーというのが気に入ると思う。
首都圏なら成城石井などの高級スーパーで見かける。
488名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:08:26.54 ID:rGv2G4Yt0
糖分はとらないのがいいな
489名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:08:30.63 ID:wFjETsWn0
>>478
サッカーや陸上やってるなら食いまくってもいいが野球で食いすぎると太るよ。
野球は8割がつっ立ってるかベンチで座ってるかどっちで極端に運動が少ないからな。
だからみんな高校時代は痩せててもプロになったらデブになるだろアレ食いすぎなんだよ。
野球は普通の体型の中にデブが結構混ざってる特殊なスポーツだからな。
490名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:09:10.44 ID:RxT2hoC00
>>479
ビールは利尿作用高いから実摂取量の半分くらいに考えた方が良いと思う
491名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:09:15.24 ID:DI7eiPmrO
>>446
試合の時とか、1日になると
ジャグ+水筒だから
水と麦茶でいっか〜
と思ってた。

練習でも3時間走りっぱなしだもんね
エネルギーチャージ必要だよね
492名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:09:32.13 ID:VPgOiZhA0
冷やしたほうじ茶がうまい
493名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:10:37.81 ID:uV84HM+K0
アクエリアスを薄めて飲んでみたけどおいしいね!
教えてくれた人ありがとうございます、ランニングの時はコレ飲みます。
494名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:10:50.22 ID:Igv7UFO10
俺は毎日ジュースを2Lのペットボトル一本分飲んでいた。
けど腹がどんどん出てきて妊婦みたいになってきたので
それを麦茶にして、スナック菓子はできるだけ食べないようにした。
そして腹筋を毎日できるだけするようになった。

はたして痩せられるか・・・
495名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:10:59.21 ID:0GG0/FvY0
戦中までの食生活が
魚の干物、野菜の漬物、味噌汁+戦前の気候下では
塩分取り過ぎだったのは確かだけど、
高度成長期から甘くて脂が乗っていて軟らかいの一辺倒に方向転換したのも大きいよね。
味覚の幼稚化と言うか。。
496 【東電 70.5 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/13(土) 23:11:03.68 ID:bD2UdEc70
ジュース3リットルも飲んだら逆にのど渇くだろ
497名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:11:43.92 ID:0/0E3n8G0
>>462
俺も昔、部活で水は飲むなって先輩に指導されてた
その理由が水を補給するとスタミナがつかないからだった・・・
よく熱中症患者が出なかったなと今おもう
498名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:12:26.51 ID:DpYOuao60
やべっ、ほぼ毎日コーラ1.5リットル飲んでた
499名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:13:15.76 ID:DI7eiPmrO
>>462
それでも、昔は熱中症は少なかったよね。

昔、スポクラでフロントのバイトしていたけど
運動後一時間は水分や食事を控える様に指導していた。
500名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:13:20.06 ID:6Qwz3EHm0
つまりユニバGを飲むのが一番って事になるのか
501名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:15:36.95 ID:OKTeqelI0
>>493
最近のアクエリアスは美味いね
80年代の発売当初は不味かった
ポカリに大きく水をあけられたのがこの味だった
ポカリはポカリで最初は薄味で不評だったw
502名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:15:43.20 ID:AWpo92Io0
>>497
実際、無茶した分体質がそこに特化してある程度変化するのはあると思うw
503名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:16:45.47 ID:Lucq1aHz0
>>497
昔は今ほど暑くなかったってのもあると思う。
連日のように全国で35度を超える猛暑日が続き、
気温が沖縄より高いとかあまりなかったんじゃ?
504名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:18:01.10 ID:7hzCQeFQO
>>470
基本暑くても熱い緑茶だな
そのせいで汗だらだらな時もあるけど
505名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:18:14.32 ID:xshqJt2u0
>>500
ユニバGに係わるとお財布様が死んでしまいます
506名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:20:07.91 ID:xSe9ITxYO
ジュースばかり飲みすぎ。
507名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:20:58.01 ID:+8/pxejA0
ここまで「ぬるいネクター」無し
508名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:21:42.78 ID:1n7eusXt0
ここまでソルティライチなし
509名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:22:56.51 ID:8uHNHps10
>>500
あの映画見てみたいよなw
510名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:23:38.32 ID:wFjETsWn0
>>503
沖縄は亜熱帯性気候だから真夏でも35度を超えることはないよ。
今の季節でもせいぜい最高気温30度ぐらい。
湿度は本州よりやや高い日もあるけど真冬の最低気温も15度ぐらいだから
年中温暖な気候。
511名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:23:54.16 ID:VPgOiZhA0
ジュースに角砂糖何個分入ってますって書いとけ
512名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:24:17.90 ID:7hzCQeFQO
力水を飲むんだ
513名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:24:24.49 ID:m/TZdCC50
>>507 ネクター3リットルなら、流石に死ねそうだな。
ネクターって甘すぎて、時代にそぐわないからか、一回廃盤になってなかった?
514名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:24:26.49 ID:2Od8IMmO0
俺は自他共に認める猛烈な汗っかきだが
この季節、営業で外回ってて清涼飲料、炭酸飲料、砂糖入りコーヒーを
ゆうに3リットルは飲む時あるな
それでも小便がでない
汗の量がそれだけ半端ないということだ
515名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:25:21.36 ID:nEMKoUtO0
>>514
ある程度の小便は出しておかないと腎臓をやられるよ。
516名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:26:13.57 ID:onaCAaOB0
>>481
分けて飲むとすい臓からインスリン垂れ流しになって
すい臓細胞死ぬわけだが。。。
517名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:26:14.44 ID:0GG0/FvY0
>>514
でも、糖分は発汗では出て行かないよ。
518名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:26:44.09 ID:7hzCQeFQO
>>513
激甘といえばMAXコーヒー
519名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:27:13.07 ID:qcm2qqkw0
作業員とはいえこんなに水分欲するなんて我ながらおかしいと思うときがある
ほんとに暑さの質も変わってるんだろうと思う
520名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:27:13.26 ID:dBHxoZ0C0
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200604/2006041001.htm
これだな。ポカリ500mlでスティックシュガー11本分相当
糖分は特に日本人には危ないって
521名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:27:57.57 ID:3fNgk/G/0
>>501
発売当初は250mlの缶しかなくて、
しかも他の缶飲料が100円の時代に120円。
こんな味じゃ、すぐに消えるだろうと当時は思ってた。
522名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:28:19.25 ID:SHumIeHs0
この手のニュースを読んで野菜ジュースをがぶ飲みしてたら
急激に腹を下して胃の中が空になったら何事なかったように復活した
523名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:28:21.32 ID:2q59tIs+0
通風は気をつけろよ

ひどいと歩けなくなるぞ
524名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:28:23.50 ID:zLYYrT0j0
糖尿は遺伝要素が大きいんだよな。
糖尿の血筋は大体親類に糖尿がいる。
インスリンの生成分泌機能が遺伝的にかなり決まってるんだろうな。

俺なんか、毎日2リットルくらいジュース飲むよ。
でも全然平気。
ていうか、体動かしたら糖分がほしくなるし。
その代わり、脂肪がつかない。食っても食っても太らない。
俺は熱帯気候向けの体質だから、寒冷地じゃ生き残れないだろうな。
525名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:28:36.86 ID:m/TZdCC50
>>518 それ実物を見た事無いのだが、
表示カロリーとしては、100ccあたり60kカロリーくらい? 
526名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:28:48.27 ID:nEMKoUtO0
>>516
そこらへんのことがわかってない人が多い。
おやつとか食べながら仕事している人もいるし。
527名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:29:08.37 ID:DI7eiPmrO
>>493
アクエリやポカリを薄めるのは
糖分を控える効果しかなくなる。

効率よくイオンの吸収が出来る濃度で作られているから
薄める事で、ただの砂糖水になる。

528名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:29:12.69 ID:9ZELYwFC0
緑茶一択じゃねの普通
麦茶でもいいけど。
あつ、緑茶麦茶に砂糖入れるなよJK
529名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:29:20.52 ID:F8B0lBvt0
>>520
ポカリの粉末で水に溶かして作るやつあるじゃん
あれ全体の量でも、スティックシュガー11本あるようには見えないけど
530名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:29:30.24 ID:8uHNHps10
豆知識:
人口甘味料は同じグラム数なら砂糖の500倍くらい甘い。

指ですくって舐めようものなら苦い味がしますよ。
(甘味細胞のメーターが振り切れちゃってる状態)
531名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:30:16.37 ID:3fNgk/G/0
>>524
35歳越えたら、気をつけて。
体質が変わると思う。
532名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:30:51.45 ID:y4nfZNhL0
最近は暑くて氷水ばっかり飲んでる
533名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:30:59.34 ID:0GG0/FvY0
まあ、水分を欲するのは誰しもに共通として
私は甘みは欲しないな。
梅干!塩昆布!とかに行っちゃう。
534名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:31:40.95 ID:HdOInW++0
ジュースじゃなくてビールにしろよ
535名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:31:55.94 ID:o/X3ayLy0
水中毒になると記憶力が落ちる

536名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:32:15.86 ID:DI7eiPmrO
>>529
本当だ!
537名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:32:17.07 ID:RxT2hoC00
>>528
塩分摂れないでしょ
538 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/08/13(土) 23:32:28.42 ID:gpJ6BLGn0
糖分0が売り以外の食品の成分表に、
糖類の項目がないことで悟れ。
539名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:33:11.20 ID:FU/wYmkY0
>>528
カテキンの取りすぎは体によくない。
つまりは、種類を分散させることが大切。
540名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:33:43.03 ID:cN5DRzg40
男ってマジアホ
どうせコーラのみまくってたんだろうな
ちょっと考えりゃわかるのに
541名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:34:46.85 ID:2q59tIs+0
カロリーゼロのコーラを毎日3L飲んでると
どうなるんだろ?
542 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/13(土) 23:34:50.54 ID:hbxMr0Km0
>>503
昔の連中は戦争行った人の体験談で、
「行軍中に水飲んだら腹下した」
とかそういう逸話をバカ正直に受け止めて
運動中に水を飲んだらいけないという図式を作り上げたとか。
543名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:35:14.65 ID:wFjETsWn0
どうしても甘い飲料水が欲しいなら「甜茶(てんちゃ)」をお勧めする。
漢方薬局などで売ってる高級茶だが、煮出して冷蔵庫で冷やして飲めば、
無茶苦茶甘くてうまい上に糖分ゼロという信じられない茶だ。
544名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:36:32.67 ID:2Od8IMmO0
喉が乾いたらコーラ飲みたくなるよな
コーラかカルピスか三ツ矢サイダー
お茶だって??いつからお茶飲料が流行りだしたんだ?
昔は金払ってわざわざ茶を買うやつなんかいなかたのにな
というか売ってなかった
545名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:36:41.49 ID:RCjNnr3x0

>>501

戦前にアクエリアスなど無いぞ、そしてニューギニアやフィリピンなど熱帯の
ジャングルでも風土病に倒れても、熱中症で死んだ兵隊など聞いた事が無いよ。
飲むのではなく、暑い時はとにかく、体温の維持につとめることが大事だ。
546名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:37:09.94 ID:GbCKOTZG0
ジュースのせいにしてるけど
猛暑+身体能力越えた運動やって倒れただけなのでは。
547名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:37:16.06 ID:7hzCQeFQO
>>525
確か250mlで120前後だったから50弱って所
小岩井ミルクコーヒーとかと同レベル
548名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:38:14.45 ID:m/TZdCC50
>>543 それペットボトル飲料としても、成分添加したものが出てたような。
成分量を少なくしてるのか、大して甘くはなかった。
お釈迦様の生まれた日か何かに、寺で飲ませてくれたりすることもあるよね。その甘いお茶。
549 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 23:38:21.49 ID:2OMsNG00O
>>540 だよね
だから男は寿命短いんじゃねww
550名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:38:24.76 ID:FU/wYmkY0
>>544
今はスーパーではペットボトル飲料コーナーの半分がお茶。
逆に炭酸飲料は昔に比べると種類がかなり減った気がする。
551名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:39:04.28 ID:qcm2qqkw0
ここで全員の意見を聞いてると何も飲めなくなるという
結局は日ごろの食事とか考えると水や茶類が無難だろうな
どうせ塩分糖分は食事で過多気味だろうし小腹減ったらマックとかカップラーメンとか食いまくってんだろうから
552名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:39:28.06 ID:dBHxoZ0C0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
WIKIだとこれ
甘く見てポカリとか多量に飲んでると痛い目にあうぞ
急性糖尿病は怖い
553名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:39:39.41 ID:2q59tIs+0
烏龍茶って毎日飲んでると
トイレ近くならない?
554名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:39:56.15 ID:zLYYrT0j0
やっぱ運動しないのに栄養だけとると駄目だよな。

大体暑いってだけなら、冷たいお茶のがいいじゃん。
糖分過多になるほど飲むって、多分その前に前兆があるはずだ。
普通はもう飲みたくないなって気分になるしさ。
それを認識できないか、そもそもそんな気分にならないのか、
いづれにしろ前段階があって、それを超えてるんだと思うよ。
555名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:40:15.50 ID:d3mhnZj+0
天然ミネラルむぎ茶が最高
556名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:40:55.28 ID:nEMKoUtO0
>>551
いろんな人がいろんなことを言うからなあ。
どうせ皆、いつかは死ぬんだから好きなようにすればいい。
俺は水を飲んでいるがうまいと思っている。
コーラとかネクターの類は必要ない。
557名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:41:35.55 ID:m/TZdCC50
>>553 発酵させてて、半分紅茶みたいなものだし
普通にカフェインなど入ってるからなんじゃないの。
あっ、そもそも緑茶もカフェインしっかり入ってるんだっけ。
カフェインの利尿作用でほぼ説明できるんじゃないの。ウーロン利尿作用。
558名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:41:39.94 ID:cSwhtXWA0
糖尿病ですか
559名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:43:23.29 ID:tuQadQdu0
具の入ってない冷やし味噌汁に限る
560名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:44:26.98 ID:RxT2hoC00
>>551
水と塩飴
561名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:44:30.24 ID:o/X3ayLy0


カロリーゼロというか、人工甘味料の含まれたものを多く飲んでると
太りやすくなるという


甘みを感じると、実際に糖分がどうかに関わらずインシュリンが出る
でも実際には糖分ではないので使えない
すると体はエネルギー不足を訴える
満腹になりにくくなる
過剰に食って太る

こんな流れだとか
562名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:44:35.88 ID:p+mCJnmzO
ペットボトルというのは極めて高性能の細菌培養器と考えてもらって結構です
563名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:45:26.29 ID:p8zz5ugJ0
>>72
>>82
知り合いに造船所で働いてる奴がいるんだが、
よく死なないなあと思う。この酷暑で屋外で鉄板相手の作業だからなあ。
564 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/13(土) 23:45:39.69 ID:hbxMr0Km0
>>551
熱中症予防には牛乳がいいといってたテレビもあったぞ。
565名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:45:50.40 ID:2q59tIs+0
>>557
どうも〜
あー体に良いと思ってたけど
実はそうでもなかったのか。
566名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:46:41.83 ID:kazfIm2c0
果汁100%しかジュースって言わないんじゃなかたっけ
567名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:47:30.95 ID:6hilDgL30
500ミリリットルが甘い奴のがぶ飲みの限界と思うが。
568名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:47:32.74 ID:j9SptQ0q0
>>548
近くのお寺でいただいたことがあるけど
子供用風邪シロップの味がした
569名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:49:14.55 ID:m/TZdCC50
茶も安いのは中国産が殆んどだし、日本産茶も前から農薬がちょっと・・・なんて言われてたし。
これから新茶は日本産は放射能だし・・・で、
余り身体によくないかもね。そもそも飲料用水道水自体、セシウ(ry
570名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:49:14.59 ID:nEMKoUtO0
>>563
若ければ結構たえられるかもな。
以前、工場で仕事していた時は暑かった。
工場から真夏の炎天下に出た時にひんやり感じるくらいの暑さ。
氷水の見ながら仕事してたよ。
571名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:49:40.09 ID:dMS/MfFb0
そうか。
昔、夏場の暑い時期にファンタオレンジ1Lを飲んだら体がだるくなったのはコレなのか。
572名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:50:22.40 ID:FU/wYmkY0
>>565
ちなみに空腹時にカフェインを取ると胃が悪くなる原因になる。
なので、胃が悪くて病院にいくと、炭酸とカフェイン入りは飲まないようにと言われる。
573名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:51:49.45 ID:RxT2hoC00
>>565
単にカフェイン含んでて利尿作用があるだけで体に悪いわけじゃないから
好きなら飲み続けていいんでない?
出した分ある程度摂りなおす必要あるけど
574名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:51:54.17 ID:6Qwz3EHm0
過ぎたるはオナガザルが如し!

誰がモンキーやねん
575名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:52:13.79 ID:hbsW0eGo0
水以外はみそ汁ぐらいしか飲んでない
576名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:52:55.11 ID:7hzCQeFQO
>>565
コーヒーや紅茶のんでもカフェインの利尿作用でトイレ近くなるし(固人差はあるが)良い悪いはあまり関係無い
577名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:53:07.73 ID:3hxUx74b0
>>2
>毎日2Lのお茶を飲む俺は尿酸値が高い

飲尿を試してみるのぢゃ
578名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:53:16.85 ID:2q59tIs+0
小中学生のときなんか

クラブ活動のあとその辺の蛇口から水をがぶ飲みしてたなあ。
579名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:53:40.27 ID:Y6iug5hI0
500m飲料のの砂糖50gを図ってラップに乗せてみれば
ぶったまげて二度と買わなくなるよ
580名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:53:56.79 ID:FU/wYmkY0
>>573
カフェインは胃に刺激を与えるよ。
空腹時の飲むのが一番胃に悪い。

逆に胃にいいのは牛乳。
胃の粘膜を保護する。
581名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:54:38.72 ID:hbsW0eGo0
>>579
肉じゃが作る時の砂糖の量もパネエ
582名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:54:44.10 ID:wREX66R4O
緑茶は鉄不足になるから気を付けろ
583名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:54:45.70 ID:xlrt+u+S0
塩かじりながら鉄鋼所でバイトしてたことあったな。
日給12000円。労働時間は5時間くらいだったけど。
弁当と飲みにつれてってもらったな。15年くらい前。
今はそれから搾取されて日給8000円でフル8時間労働。
大変だな。
584名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:56:09.44 ID:Ckq8EwUBi
>>462
お前のほうが頭おかしいのは間違いない
585名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:56:20.17 ID:V2/qDmqr0
ポカリとかアクエリアスやめて
アミノサプリにすればいいんじゃないか
人工甘味料だし
586名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:57:18.25 ID:6hilDgL30
最近まで入院してたんだが、病院はほうじ茶ばかり。どうして? と医者に聞いたら
ほうじ茶だけが唯一、水以外で区すると飲んでもいいものなんだそうだ。
麦茶ではダメか? と聞いたら、麦茶ではダメだといわれた。
587名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:57:33.98 ID:IXlliU7q0
熱中症という言葉が糞化していっただけだろ
症状がどんどんカテゴライズされていってさらに死者まで記号化
いろいろデフォルメしすぎて本当の対策が消えてるし
勉強離れが進んだ結果こっちにも煽りがきたんだよ
もう年間でちゃんとした使われ方してる奴は5人いるかどうかって感じだよな
588名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:58:13.11 ID:QTjeh4nI0
これまでの日本のアホな常識から言えば
ジュースは毒物になる

本当の毒物である放射性物質は基準値を上げるは、影響はないとか
これが世論操作ってやつだ

589名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:59:16.16 ID:m/TZdCC50
嗚呼、喉の渇くスレだ。ちょっくら飲み物買って来る。炭酸水にしよう。
590名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:59:31.05 ID:BrTYrb+n0
>>586
なんで
カフェインないのにね
591名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:59:36.41 ID:hbsW0eGo0
>>586
そういや赤ん坊用のほうじ茶よくみかける
592名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:01:48.55 ID:I3q1kvcPO
>>580
何事も適量があって良い悪いが有るからなぁ

牛乳を無計画に飲みまくっても太りますし
日本人だと牛乳飲むとマッハで下痢が来る人も多いし
胃壁保護には良いだろうが、脂肪分は腸に負担がかかるからな
593名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:01:54.08 ID:69Qsqnu/0
このスレを見ていたせいで
今日アミノサプリを買ってしまってから成分表示を見た
人工甘味料が使用されていることに気が付き後悔したw
594名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:02:48.72 ID:NMXCGDHT0
ジュース毎日3リットルとかバカじゃねえの
595名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:02:50.33 ID:LqXEB7xQO
>>591
赤ん坊は麦茶も大丈夫
596名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:04:32.52 ID:69Qsqnu/0
お腹すいたおw
597名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:04:33.34 ID:k89Xt1i1O
麦茶は、麦だからじゃない?

598名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:06:19.13 ID:YsOFEkyl0
・DHMOは無色、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。殆どの死亡
例は偶然DHMOを吸い込んだことによるが、危険はそれだけではない。DHMOの固体型に
長期間さらされると身体組織の激しい損傷を来たす。DHMOを吸入すると多量の発汗、
多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常が出現する可能性がある。DHMO依存症者
にとって、禁断症状はすなわち死を意味する。
599名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:06:37.83 ID:cJXJz7aj0
ハンバーガーも一気に血糖値上がってグワッと下がるから
もう一個食べたくなるらしいな
600名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:06:50.44 ID:wlSySRH50
>>595
我が子に最初に飲ませたお茶は赤ん坊用のほうじ茶だった気がする
麦茶も売ってた気もするんだが、印象薄い
601名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:07:32.86 ID:6/XPCOYE0
俺が思うジュース類の特徴だが。。。

ポカリは体にいい。風のときはポカリに限る。
おそらくポカリは一部体液成分に近いところがあるんではないか。

牛乳。これは胃にいい。
コーヒーばかり飲んでると飲みたくなる。
飲むと胃が安らぐよ。
あと風邪のときも、ポカリについで飲みたくなる。
多分同様に成分が体液に近いとこがあるんだな。

炭酸飲料。
短時間で飲む量が凡そ250ccを超えると、胃が痛くなってくる。
水分が欲しいときはがぶ飲みして350cc一気に飲んでしまって、後で後悔すること多々。
2,30分は胃の痛みが続くから、炭酸は要注意だな。

こんなもんだな。俺は飲料摂取が半端無いからなぁ。
602名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:07:34.11 ID:EICXv1yxi
>>580
ああ、まぁそう言う意味では入眠を妨げるとか中毒性あるとか色々
あるけどね
603名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:08:01.92 ID:xYEUMpAL0
>>582
医者がそんなに影響は無いといってたけどな。

そんな俺は原因不明の鉄欠乏症・・・
604名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:08:47.06 ID:cJXJz7aj0
>>597
パンダは白いじゃない?
くらいわからないw
麦ってアレルギーとか?
605名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:12:27.28 ID:1j6DLKG/0
>>602
そういうことではなく、医者が「なるべく摂取しないように」と言うんだよ。
理由は「胃の粘膜への刺激があるから」だったと思う。
606名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:13:13.65 ID:Hlw9+IKi0
再生紙の工場も過酷らしいな。
薬液の蒸気とかがキツいらしい
607名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:13:50.27 ID:wlSySRH50
ジュースはお菓子と同じ枠のものだから、買ってまで口にすることない
子供の頃から水かお茶入れて飲んでいる
味噌汁はほぼ毎日飲むけど
608名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:14:01.76 ID:QAK9Mco90
>>574
言うてへんわ!


ということで麦茶とスポーツ飲料で良いよね。

メローイ●ローとか飲み過ぎは良くないと思う。
609名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:15:02.95 ID:qvSRzZKQ0
空腹時にコーヒーを飲むと、胃が痛くなるときがあるね。
健康なときは平気だが、睡眠不足がちょっと続いた、みたいなとき。
そうはいっても、朝はまずコーヒーのむけどね。
610名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:16:37.19 ID:pmF2q/g60
会社でいっつもコーヒー飲んでる人いるけど
会話するとコーヒーの臭いがきついよ
611名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:18:45.57 ID:o1qI69hv0
カロリーゼロの人工甘味料なら何リットル飲んでも平気なの?
612名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:20:03.99 ID:k89Xt1i1O
>>604
タンニンが全く含まれていないから
殺菌作用もなく、麦だから、麦の成分もあり
雑菌や微生物の繁殖がすごいんだよ
613名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:24:10.22 ID:AHaX862H0
砂糖の摂取しすぎると、糖分を分解できなくなって逆に脂肪が分解されるのか。
初めて知ったわ。

でも、喉が渇いてるときに一番うまいのは、やっぱ氷水でしょ。
614名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:24:57.03 ID:G63gbF8I0
体力低下のときはとうもろこし

コ−ンス−プは最適 30〜1時間でエネルギ−に変わる
りんご食べても体に吸収されて使われるのは半日〜一日後
615名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:27:15.65 ID:k89Xt1i1O
>>614
トウモロコシの血糖値の上がり方は異常。

616名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:28:26.30 ID:KG4FyTXLO
>>508
ソルティライチはもう少し待ったらディスカウントで安く叩き売られると思う

俺は10月まで30度超えの九州人だからもうちょい飲むの待ってる
美味しいのか気にはなってる
617名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:29:45.02 ID:xgfxaNwV0
ものすごい汗かいたからものすごいア〇エリアス飲むの繰り返しだな最近は
たまにゼロ系炭酸も飲むけど
618名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:30:02.10 ID:wlSySRH50
総合病院の自販機にコーン茶入ってた
入院中、夜中に喉が渇いてよく買いに行った
619名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:31:13.60 ID:k89Xt1i1O
運動前に、濃いコーラやジュースを飲み
3〜4時間走り回る運動をする。
運動中はお茶か水分が浸透しやすい飲み物

そして運動後に失ったビタミンやエネルギーを補充する飲み物を飲む

これなら大丈夫
620名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:31:18.45 ID:pmF2q/g60
一回ぐらい血糖値測ったほうがいいよ。

大人にならないとなかなか機会がないと思うけどさ
621名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:38:39.23 ID:Z+Vye1Tj0
>>599  そうそう。2個食べたくなるし、下手すると3個いっちゃう。
3個食べると、流石に胃にもたれて、もうこんなのやめようと思うけど、
また2ヶ月くらいするとやってしまったりする。
622名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:41:25.77 ID:6/XPCOYE0
>>617
アクエリアスも悪くないが、ポカリの方が上だなw
値段もポカリの方が高い。
アクエリアスとポカリでは、喉が痛いときなんかで凄く違いがわかる。
ポカリのときは喉の痛みを感じずに飲めるのに、アクエリアスでは喉が痛む。
ポカリは体への親和性が高いんだな。さすがだよ。

>>619
運動中は水かポカリがいいぞw
疲れが浅いときは水がいいが、疲れてくると糖分もほしくなる。
623名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:41:28.90 ID:Z+Vye1Tj0
>>609 カフェイン量は、コーヒーと紅茶と緑茶で殆んど変わりないなんて聞くんだけどね。
一般的に最も胸焼けしたり胃が荒れたりしやすいのは、空腹時のコーヒー。
コーヒーはちょっとやめることにしようかな。
624名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:42:16.47 ID:jUmLeDrJ0
どれだけ暑くても毎日三リットルもジュース飲めない
暑さのせいじゃないだろ
625名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:42:54.45 ID:AbXEdRUL0
春夏秋冬問わず、冷水を飲む
やはり水が一番だ
626名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:44:48.18 ID:U1drqhzy0
>>624 俺の知り合いでも毎日2リットル以上の飲み物飲んでるやついるよ。
医者に糖尿病の疑いがあるって言われたなww
627名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:44:59.51 ID:3rvD4/2a0
>>610 コーヒー飲んだ後に、きちんと口をゆすいで歯を磨いたとしても
胃が荒れてそれで臭ったりもするんだよね。空腹時に飲むと胸焼けしやすくなるし。
紅茶の方が胃は荒れにくいと思う。
628名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:46:39.55 ID:ty4MMKNN0
マスター >>1にトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____

629名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:46:55.67 ID:NbSc4j/s0
>>623
空腹時の緑茶もかなり来る
630名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:48:42.32 ID:6/XPCOYE0
糖尿は血液検査ですぐわかる。
仕事してる奴は毎年会社で健康診断があるもんだ。
大まかな検査だけど、異常があれば大体そこでわかるし。
血糖値は必ずやるから、ほぼそこでわかる類だな。
631名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:49:19.85 ID:1j6DLKG/0
>>629
珈琲が悪いんじゃなくてカフェインの摂取がダメ。
なので、ウーロン茶、紅茶、緑茶でも同じ。

空腹時にそういう飲み物を飲む時は、お菓子とかパンとか、
消化しないといけないものを一緒に食べるとよいよ。
632名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:50:31.17 ID:2XYYoxhd0
>>621
ハンバーガーを食べる前には、モヤシかこんにゃくを食べることにする。って決めたら?
味薄い物を先に食べると「うげ、味濃いなファストフード」ってなる。
まあ、こんにゃく芋の産地は群馬とかだから放射能問題気にするなら、モヤシとかだが。
633名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:50:36.09 ID:WcL6CTMg0
ペットボトルが駄目なら紙パックのコーヒー牛乳を3リットル飲めばいいじゃない
634名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:52:08.34 ID:QK9FC7WK0
麦茶最高。ミネラル(マグネシウム,鉄,セレン,亜鉛など)が豊富で
熱中症予防に最適。
635名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:54:21.92 ID:3rvD4/2a0
>>629 飲みすぎて、頭がジーンとするくらいが好き。
時々しかそういうことはしないけど。 
多分カフェイン中毒だと思う。それをするのに、私の場合は
コーヒーですると大体胸焼けする。緑茶だと余り問題が起きない。
急性カフェイン中毒に近い感じになるので、もしもやるなら自己責任で。
合法ドラッグみたいなもので、スッキリして良いよ。そういや完全に空腹ではなくて少しは何か食べるか。
それやってていつか倒れて死ぬかもしれないけど、まあいいや。
636名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:54:36.91 ID:TIkk2D490
>>1
>毎日3リットルのジュースを飲み続けた18歳男子

その18歳の子は、どのような状況で、3リットルのジュースを何日間飲み続けたの?
なんで日本のマスコミってそこまで書かないんだろう。これじゃあ読者は
自分の頭で何にも考えらないよ。これだから文系はダメなんだよ。
何が大事かという優先順位すら、きちんと付けられない。
637名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:56:06.18 ID:CwC1Hc+nP


毎日ペットボトルの緑茶とウーロン茶、麦茶500ml

1本ずつ飲んでるけど問題ない?

638名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:56:53.95 ID:TIkk2D490
>>635 
>飲みすぎて、頭がジーンとするくらいが好き

好き嫌いを基準に行動するタイプの馬鹿ってこんな感じなんだろうな。
「 細く・短く・みっともなく 」という人生。周囲が迷惑。
639名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:57:06.37 ID:JAXNbOf80
ミネラルウォーターと炭酸水ばっかり飲んでるな
お茶とかジュースって口に残らないか?
あと汗がベタベタになるし
640名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:59:10.53 ID:jUmLeDrJ0
お茶でもコーヒーでもカフェイン取りすぎると手が震える
641名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:00:10.46 ID:ijdjJ6NO0
ジュースなんか飲んでも喉が潤わん。むしろ乾く。
やっぱお茶か水だよ。
別にジュースが嫌いなわけじゃないけど
642名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:01:41.53 ID:m3derY7W0
寝起きとかだと水やお茶って飲みたくないよな
甘いジュースはいくらでも飲めるよ
不思議だが
643名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:02:01.99 ID:9CD8kesy0
水道水と氷が最強という事だな
甘いもの食べる時は牛乳で
644名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:03:17.20 ID:3rvD4/2a0
>>638 今でも状況によっては徹夜に近いことになるので、使ってしまうんだよ。
理性が乱れるなんて事には全くならないので、クォリティ自体は落ちないよ。
カフェイン錠を使ってそれやってる人たちと同じ。長年やってると寿命に響くらしいが
それで完全に使用をやめたり、業種自体を代えるって人は少ないな。もうそんなものだと割り切ってる。
カフェイン錠使わない理由は、何度か使ったが身体を素通りするのか、飲料摂取みたいには効かないため。
645名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:03:37.98 ID:CwC1Hc+nP
>>580
牛乳たっぷりのカフェオレは?

646名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:03:53.03 ID:GihjNlC+0
無茶しすぎだろ
647名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:05:33.28 ID:9CD8kesy0
>>642
俺は逆に寝起きは水以外のもん飲みたくないわ
一日の最初はまず水で口から喉から胃から腸から綺麗な水で洗い流したい感じがする
648名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:06:07.50 ID:6Ziiv9AeO
近所に住む自閉の男の子が嗜好のこだわりMAXで、ジュースばかり飲んでるって有名。
目すわってて怖えーよ。
649名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:07:02.13 ID:CwC1Hc+nP
>>642
えー、朝一番は口と胃をスッキリさせたいから
甘いジュースなんて無理だわ。

650名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:07:20.63 ID:2ekS7C0WP
>>630
糖分の摂りすぎで糖尿病にはならないよ。
糖尿病の原因は遺伝と肥満と不規則な生活、>>1のインシュリン欠乏は
一時的なもの
651名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:08:14.32 ID:g/AzKKyP0
ジュースが駄目でも水ならいいだろとガブのみするとこれも駄目
水の場合は水中毒になってしまうから
汗をかいて水を飲むと塩分が不足して倒れてしまうわけだ
水を飲む場合は同時に塩なども取る必要がある
スポーツドリンクならそんな必要はないがな
652名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:09:54.63 ID:2ekS7C0WP
>>648
糖分の摂りすぎ→インシュリン過剰→低血糖→キレやすい子供

のパターンっぽい。
653名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:10:48.34 ID:blZ8XH2a0
>>1
麦茶飲め麦茶。

んで梅干食え。
654名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:11:14.06 ID:YhDdqVEp0
甘い飲料は、成分表示の炭水化物のグラム数が半端じゃないからなー
655名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:11:39.24 ID:Uw6ppipsO
>>642
朝一番のオレンジジュースは格別に上手い
656名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:11:59.43 ID:EndjPOlv0
ジュースも果汁100%ならよさそう
657名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:12:18.99 ID:JTQ5Bou70
>>6
家のばあちゃんだな
ただ石が大きくなりすぎて今後詰まることはほぼないらしいw
658名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:13:04.05 ID:jUmLeDrJ0
>>656コップ一杯くらいならな
100%ジュースの果糖半端ねえ
659名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:14:19.69 ID:ILKrGxWV0
>>651
スポーツドリンクの過信はダメ、塩分は水1リットルあたり9g必要だから
スポーツドリンクじゃ薄すぎます。
660名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:15:57.92 ID:jUmLeDrJ0
牛乳最強だな 程よく塩分が含まれていて食欲が落ちてる夏場にたんぱく質も取れるし
661名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:16:58.98 ID:sXClFiKe0
ダイエットの為の運動後に飲む為に、アクエリアスゼロを探しにいったら販売終了してるんだな。
そんなに売れなかったのか?
662名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:17:15.65 ID:ohWQkn3Z0
>>598
DHMOの危険性については重大な関心を持って注目していくべきだよね
663名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:17:25.95 ID:UNr7zQEY0
>>17
ごめん梅ってすごく嫌いで食えない
664名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:20:02.44 ID:zGjfgUSK0
>>1
朝食500ml
昼前500ml
昼食500ml
おやつ500ml
夕食500ml
夜食500ml

気づいたらここ2ヶ月毎日3L飲んでるな!
665名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:20:18.43 ID:QK9FC7WK0
>>653
今から20年以上前、高校生の頃、夏休みの部活のために
麦茶を2本凍らせたボトルと梅干を数個持参していた。ゲータレードにした日があったが、
やはり麦茶の方が良かった。麦茶と梅干は最高の組み合わせ。けだるさがとれて調子が良くなる。
666名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:20:50.48 ID:rWa2K4HI0
>>631
コーヒーはクロロゲン酸で胃が荒れる。
クロロゲン酸はコーヒーの味の一部だし、
口や胃へのいたずらが心地良さでもある。
茶葉にはないコーヒーだけの味覚や感覚だ。
667名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:22:12.77 ID:D7JRZuak0
>>663 自分も梅干だめだなー。
ゆかり(ふりかけ)はなんとかいけるんだが、あの梅の嫌なすっぱさが耐えられん
668名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:23:23.42 ID:blZ8XH2a0
>>665
麦茶と梅干と塩コンブがあれば生きていけるのだ。
669名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:25:29.17 ID:NJNxOiee0
昨日ミネラル麦茶1ケース買ってきたぞ
670名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:25:47.29 ID:1j6DLKG/0
>>667
マジレスすると、今、日本で売られている大半のは梅干ではなく、
梅干の味を薄くして別の味付けをしたもの。
なので全然酸っぱくない。

古来の作り方で作った梅干はほとんど売られていないはず。
671名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:25:51.31 ID:ZeiAID790
テレビや店でやたらと塩分摂れって騒いでるから高血圧のやつが増えるんだろうな
無知なやつはテレビのいうことを信用するから塩分摂取しろといわれたら適度ではなく毎回
塩分摂取するから塩分過多になる
672名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:26:47.83 ID:U363iA/f0
小学生の頃、学校からもらった夏休みの過ごし方みたいな紙に
「ジュースは太るので牛乳かお茶か水を飲みましょう」って書いてあった。
水は水道水で生ぬるいし、麦茶はすぐ変なモヤモヤが発生してキモイしで
毎日瓶で6本も配達してもらって常にキンキンに冷えてる牛乳を水がわりに飲むことにしたんだけど
夏休みだけで6キロくらい太った。
牛乳ってすげーカロリー高いじゃねーか。子供を騙すなクソ保健室。
673名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:27:24.73 ID:YHKlzwu+0
発汗を経て細胞が必要とされてる優先順位は

 水なのか
 塩なのか

その細胞がピンチ無状況で

 市販飲料水が適切なのかどうか


なんてねぇw
674名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:28:36.20 ID:2ekS7C0WP
>>651
コーヒーはクロロゲン酸が鉄分の吸収を妨げるから、貧血気味の人は避けた方がいいですね。
浅煎りじゃなく深煎りなら
675名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:30:38.41 ID:lL95v9KSO
>>670
酸っぱくないとか言っても
梅干し嫌いの人には十分酸っぱいよ
676名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:32:15.40 ID:dgWi/6cY0
>>203

究極のダイエット=>糖尿病
紆余曲折をへて体重が数百グラム=焼いた後の骨の重量
677名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:33:37.85 ID:1j6DLKG/0
>>675
全然酸っぱくないよ。
確か、成分を水かなんかで洗い流してカツオのダシの液につけるんだったかな。
678名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:34:20.19 ID:9ox1OKGE0
なにごとも程々に
2ちゃんも程々にな
679名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:34:43.19 ID:9CD8kesy0
梅干って結構味にヴァリエーションがあるから自分に合った梅干に出会えるかどうかで好き嫌いが分かれると思う
680名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:35:33.52 ID:qvSRzZKQ0
>>674
えっ、そうなんだ。私、貧血酷いけどもコーヒーが大好きで飲んでいた。
気をつけよう・・
681名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:37:00.69 ID:2ekS7C0WP
>>671
逆でしょ
テレビや雑誌ではやたらと塩分を摂るなと言ってる。
塩分の摂りすぎによる高血圧は三十分もすればもとに戻る一時的なもの
高血圧症の原因は不規則な生活と体質と運動不足で、塩分の取りすぎで高
血圧症になったりしないし、低血圧や標準血圧の人にとって塩分を摂らないことは
害の方が多いです。
682名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:37:08.89 ID:QK9FC7WK0
>>668
昔、夏に100円の「都こんぶ」(酢こんぶ)が妙にうまくて頻繁に買った記憶がある。
683名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:39:46.90 ID:2ekS7C0WP
>>680
深煎りの豆ならだいぶマシだそうですよ。
684名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:41:37.84 ID:7NtkbAws0
>>10
俺はそれのせいで大腸炎になったがな
685名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:42:03.48 ID:IqiCrgRd0
はい 糖尿病

一度なったら もう終わり 治ることはない糖尿病

ただの水が 最も良い 外でダラダラ汗かいた でなければ 塩をあえて取る必要もない

元々の食事で 塩分がやたらと多いのが日本人だからな
686名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:43:33.25 ID:aU0/GTsL0
なんかこれ別の病気だろ
687名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:44:20.33 ID:blZ8XH2a0
>>682
ガムをかむよりいいぞw 入手しにくいのがネックだがw
688名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:46:56.30 ID:2ekS7C0WP
>>685
糖尿病の人は甘いものを食べ過ぎてそうなった訳じゃない。
塩分を摂りすぎて困ってるのはもともと高血圧の人ばかりだし
それと、糖尿病や高血圧にならないようにたまには汗をかいた方がいいよ。
689名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:50:10.75 ID:ILKrGxWV0
>>685
運動してないならなおさら水をたくさん飲んじゃダメだろ
690名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:52:42.04 ID:omL2oyWZ0
半身浴は良いの?
691名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:54:52.78 ID:v544e1kR0
>>462
なんだ後輩か。
そこがさっき火事だったんだが。。。
692名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:00:03.77 ID:8YFqJ0Sf0
>>40
バレーの川合がそれ奨めてたな
693名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:01:32.97 ID:2ekS7C0WP
>>690
リラックス効果のために半身浴を勧められるのは健康な人にだけ

皮膚が弱い人が長時間つかったり、高血圧の人が冬場にすることは危険ですらあります。

694名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:01:58.51 ID:UV9KTdjV0
つうか毎日3Lも甘い砂糖水を飲む奴って相当おつむが・・・
695名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:03:19.60 ID:ILKrGxWV0
>>694
ネラーにはたくさんいそうなイメージがありますw
696名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:08:17.63 ID:/MlKwF/s0
>>656
本気でいってる?
697名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:11:19.14 ID:NA7sTvJH0
果汁100%は、1リットルでリンゴ何個分とか書くべきだな。
それを読めば、1リットルを一日で飲むとヤバいななんて分かるだろうから。
ついつい飲んでしまうから、一日1リットルくらいすぐに飲んでしまいがちだよ。
698名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:11:40.42 ID:UV9KTdjV0
>>695
>>696

>>14・・・
699名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:13:58.80 ID:NOnKKTGV0
だからといって、変な人工甘味料使った、「糖類ゼロ」系は
おなかが緩くなる気がする。
700名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:15:07.02 ID:mBvuIeRK0
梅干はやわらかいしわしわの梅干しか認めない
弁当に入ってたり、カリカリ梅なるものは認めない


701名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:17:27.45 ID:0SH2qRat0
ミネラルウォーター派は、外出時に不足する塩分を
効率的に補給するには何を食べたらいいの?
塩飴の他に手軽に摂れるものある?
702名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:19:19.58 ID:xglpNXKl0
TVは スポンサーとの関係があるから 糖分取り過ぎるなといえない マスゴミ
703名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:19:56.81 ID:4Vyk+6oh0
おいデブ共
せめてジュースがぶ飲みはやめて麦茶・ブレンド茶・緑茶・玄米茶いずれかに変えろ
そしてほんの少しずつ食生活を変えろ。
びっくりするくらい健康体へベクトルが向いて人生捗るぞ。
704名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:20:29.36 ID:5RTVOtAW0
水飲めよ
必要な栄養は食え
705名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:21:00.32 ID:wm5PrlGC0
ざっとこのスレ見たけど結局ただの水が最高?
お茶は沸かすのめんどくさいし、ジュースは甘すぎる。
水を冷やしてそればっかり飲んでるけど。
706名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:21:28.41 ID:I3q1kvcPO
>>701
女の子の汗を嘗める!
707名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:23:17.62 ID:6pQNla7t0
一日清涼飲料3リットルとか、尿に蟻が集るレベルだろw
708名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:24:30.03 ID:Fq3elPWo0
麦茶はいいよな。50パック入りが150円そこらから売ってる。
ウーロン茶や緑茶でも300円そこらから。

水も1日置き水して、それでも気になるならレモン汁数滴たらせば
23区の水でも普通にうまい。
709名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:26:14.15 ID:iFhRTJknO
3Lジュース飲む方がバカ
710名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:28:53.90 ID:2q/pBsAuO
栄養ドリンクを薄めて飲む
711名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:29:05.17 ID:y65fR91H0
>>701
運動でもしないかぎり 塩分不足になることは無い
712名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:32:28.57 ID:UV9KTdjV0
なんかむしょうに蜂蜜漬けレモン食べたくなってきた
713名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:34:32.09 ID:EB4P8Fpu0
真昼の炎天下のなか90分耐久草レースがあったんだが、相方が突然の腹痛のため自分が90分無休憩で走った。

走りきったあとはかつて経験したことのない強烈な吐き気と目眩で卒倒しかけていたが、目の前にあったスポンサー提供のDAKARAを一心不乱に飲み干した。

量にして8リットルくらいか。
俺はDAKARAに命を救われたのかもしれない。
しかしそのあと小便が2分くらい途切れなかった。
714名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:37:39.29 ID:FmGWHVE40
糖尿病一直線
715名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:40:20.11 ID:vv1qB3a0P
>>708
いやいや、23区の水は何もしなくても相当旨い。
不味いという場合は、それはビルの貯水タンクや蛇口が汚れてるの。喫茶店とかね。
716名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:43:01.57 ID:nHjIU2qy0
麦茶マンセーの人はちゃんと梅干や塩昆布食べてね
ミネラルが豊富ではあるが、麦茶にはナトリウムはゼロ。
汗で失われたナトリウムは補給できない。
717名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:45:49.17 ID:ILKrGxWV0
ただの水と言ってる奴が羨ましい。
一戸建てはいいよな---

>>711
運動しないのがいちばん体に悪いだろw
718名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:51:08.46 ID:vv1qB3a0P
>>717
運動って本当に健康にいいのかね?
1日じゅう家にいたり夜更かしとかは健康に悪いだろうけど、
下手にスポーツやってる奴より何もしていない俺の方が明らかに体型や健康状態が良いんだが。

特に野球やってた連中はダメだね。どいつもこいつも揃ってデブデブなの。
719名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:51:38.92 ID:2ekS7C0WP
冷房の効いた部屋で毎日ネットばっかりやってると高血圧や糖尿病
一直線だよ。
たまには外で汗を流せ
720名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:52:28.99 ID:0TGbNq7d0
次はこう来る
若者のペットボトル離れ
721名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:55:17.91 ID:D7UpJhUK0
いろはす みたいな、ぐちゃぐちゃに潰れるペットボトルがええ
722名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:55:49.58 ID:i7rR79N40
前は毎日ジュース飲んでたけれど、今はゼロカロリー以外は飲まない。
缶コーヒーもブラックだけ。
基本は水かお茶。
723名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:57:38.84 ID:vv1qB3a0P
>>719
扇風機の効いた部屋でネットやってるけど
低血圧でんがな。
スポーツやってる奴の方が高血圧が多いと思うよ。
糖尿病はビールの飲み過ぎじゃねえかな。
724名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:59:17.49 ID:ILKrGxWV0
>>718
昔運動してましたじゃダメだろ
夏場に三時間テニスやれるたけの健康は維持してる?
そう言うのは歳を取ってから差がつくよ。
若く見える人はみんな何か運動してるよ。

725名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:01:51.55 ID:AXhj4sq/0
甘ったるい飲料が好きじゃないし、水分ガブ飲みすると胃がポチャポチャする感じで駄目だ。
あと低血圧なので、血圧上昇に塩を摂取するようにしてる。
どうしても冷たいものが飲みたくなった時は、セブンイレブンの無糖レモン味炭酸に塩を少し入れて飲む。
最強は梅干+生姜+醤油+番茶の梅醤番茶だな。飲むと体がシャキッと動くよ。
726名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:03:05.20 ID:4pOePpok0
知り合いの息子さんがペットボトル症候群で亡くなったらしい
まだ18だって
カゴメの果汁100%のパインとオレンジをよく飲んでたらしいけど
死因欄にペットボトル症候群って書かれたらしいけど
もう少し違う病名にしてほしかったとか言ってたけど
727名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:03:24.84 ID:s/GZ00hz0
728名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:04:24.30 ID:2ekS7C0WP
>>723
もしもプールで2km泳げないなら健康とは認めない。
最低限の体力がないと仕事の忙しいときに困るだろ?
729名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:09:20.92 ID:vv1qB3a0P
>>724
30代年男だけど一応お世辞で20代に見えたと言ってもらえるレベルです。
今のところ、どうみてもスポーツやってる連中の方がオヤジ臭い。

真夏にテニスやるなんてキチガイだね。
730名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:12:00.18 ID:wVVGhm1j0
40度の鉄工所で働いてるが
緑茶だと8時間が限界だが、水に変えてから深夜までいけるようになった
お陰さまで手取り40万いけそうです
731名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:13:03.30 ID:vv1qB3a0P
>>728
「健康」と「スポーツができる」を一緒にしないでくれ。
仕事する体力があればいいんだろ。
俺は肉体労働メインじゃねえ(外回りとかはあるけど)から、
スポーツやってる奴に比べてパフォーマンスが低いわけではない。

スポーツやってる奴の方が、
腰痛めたり膝痛めたり肝臓やられてたり高血圧だったり
どうみても悲惨ですよ。
732名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:18:32.61 ID:3lZSfYUd0
     ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
   ,;f::::::::::::::::::::::T
   i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
   |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|
   |=(へ)=(へ)=|
   {  :::(__..::  |      3リットルは無理〜
.   ',  ー=ー  ',
  \\___// /
.  \/   ∞   l ヽ/
733名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:28:15.10 ID:Mm/v4fkz0
>>1
ほらな、蒟蒻ゼリーのほうが遥かに安全な食い物だろ?
734名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:31:03.23 ID:+4+NOjm40
普通のコーラ500mlでスティックシュガー18本分の糖分が
缶コーヒー2本でも7本分くらいあるってのを前に見てから、やめた
735名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:31:35.87 ID:ILKrGxWV0
>>728>>731
若いうちは基礎代謝が高いから運動しなくてもバランスは取れる。

それが40を過ぎるとあちこちたるんでくるんだよ。
まあ、スポーツさえしてればいいとは言わないが、適度な運動はしとけ
736名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:35:32.58 ID:vv1qB3a0P
>>735
徒歩やウォーキングが健康にいいのは認める。

スポーツしないと健康に悪いというのは認めない。
逆効果説に1票。
ジョギング、野球、バスケ、サッカー、テニス、
炎天下や密室でやってりゃ間違いなく寿命縮むね。
737名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:35:32.81 ID:F3MhlZxB0
甘いジュースを毎日3リットルとかアホだろ
738名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:36:15.47 ID:NHIMPOr6O
毎日3リットルのジュ―スって、どれだけデブなんだよ、この18歳。
739名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:37:20.21 ID:Qp55B3MZ0
ジュースなんか飲むからいけない。
俺みたいにミネラルウォーターを飲めば問題ない。
ただし、念のため、お昼はラーメンを食ってつゆも全部飲んでおけと言っておこう。
740名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:37:50.13 ID:2ekS7C0WP
>>731
2km泳げないのはダメだろ、ジョギング換算でせいぜい6km
まったく大したことのない運動量なのに

>>734
スティックシュガー7本って、14g、100kcal程度だろ?
その程度で問題になることがそもそも(ry
741名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:39:30.28 ID:6SNybj9z0
消費者庁がアップを始めました。
742名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:48:06.64 ID:dSoqnBymO
>>718
運動してる人は「運動してるもーん」で栄養バランス無視の食生活になりがちだからね
五代栄養素に始まり奥が深く、例えば肉の中でも牛豚鳥で微妙に働きが違う

運動しなくてもバランスの良い食事してる方が健康だよ


多分ね
743名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:54:58.09 ID:NVzn4deOO
3liter…コーラ、なっちゃん、サイダーとかそんな感じ?

そんな馬鹿勝手にしねばいいよw自然淘汰をニュースにするなw
744名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 04:18:17.17 ID:bLrbDaEV0
×ペットボトル症候群
○ジュースがぶ飲み症候群

馬鹿は馬鹿だから缶ジュースだから大丈夫とかいう奴が必ず出てくる。
745名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 04:21:44.22 ID:bLrbDaEV0
>>742
運動してないって言っても一日でどの位の運動量があるか次第。
運動してないって言っても通勤通学してたら多少なりは運動量はあるし、肉体労働系ならやっぱり違う。
家に引き篭ってたりしたら一般比較でも運動してないのレベルがケタ違い。
まあどこぞのちびまる子ちゃんの作者みたいに健康に気を使ってますって言うヘビスモみたいなもんだな。
746名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 04:36:13.96 ID:8W8W2o5D0
ジュースは一日5Lが最高かな
真夏日に自転車で100キロ程進んだとき
普段は一日500mlくらいしか飲まん

しかし毎日ジュース3Lて
知り合いで毎日ビール4L飲む人いるけど
たまに指が震えるらしい
747名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 04:43:58.10 ID:4pOePpok0
うちの父親も医者にポカリスウェットを飲んだほうがいいと言われたとかで
毎日2リットル飲んでたんだが、腹がすごいせり出してきたんで
ポカリは甘いからよくないからやめたほうがいいといくら言っても
医者に飲めと言われたんだからと言って飲むのをやめない
医者に毎日2リットルポカリ飲んでるんだけど大丈夫ですかと
確認したほうがいいと何度も言ったんだけどなかなかそんなこと
聞かなくたって医者が飲めって言ったんだからいちいち疑って聞くのは失礼だとか
なんだとかで一向に聞かなかったんだが
腹が異常なせり出しで大腸ガンになり、内試聴検査を受けてようやく
ポカリを毎日2リットル飲んでますが大丈夫ですかと聞いたらしく、
そうしたら、そんなに飲んでいいわけないだろ、風邪のときだったから
少し飲めって言っただけだと怒られたとかでw
大腸癌にならなかったら、一生聞かずに糖尿病悪化して死んでただろう
まぁ、どっちにしても馬鹿ってほんと損だよ
それでも、腹がすごい出てるのが治らないので医者に聞いたほうがいいと
言ってようやく聞いたら腹八分目にしたほうがいいと言われたとかで
それまで常識的に腹8分目って当たり前のことを知らなくて
腹がはちきれんばかりに大食い、早食いをしてたらしい
医者の言うことはすぐに素直に聞くのに
人の言うことはまったく聞く耳をもたない
748権平 ◆T0e.kDbaK2 :2011/08/14(日) 04:51:05.07 ID:tSnk7oL90
冷凍ペットのおーいお茶が最強
749名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 05:00:53.56 ID:wJVM9CJp0
糖の問題なら水漬けパックの麦茶がぶ飲みは大丈夫?
1日1パック使いきっちゃうから2Lくらい消費してるかもしれない
750名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 05:23:16.10 ID:0fFSFUZxO
この時期色白の男は気持ち悪いよな
751名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 05:28:34.93 ID:3XWtC9JaO
毎日ばん茶2L、下手したらそれ以上飲んでるわ
今のところ体調に問題はないが減らした方がいいのかな?ついついガブガブ飲んでしまう
752名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 05:47:29.71 ID:WEw/DFH90
>>749
麦茶はカフェインも無いし水分補給にはいいと思う。
あとそば茶も。

水中毒に成る程飲んだらだめだけど。
753名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 05:52:20.71 ID:Ov4wsQGLO
水分必要なのに飲まないよりはいいだろうが程度の問題だよな
俺は外ではペットの水、たまに色々なお茶
家では麦茶だな、2〜3日で1回分飲みきる感じ

あんまり暑くてダルい時は軽い給水で休むようにしてる
仮眠すれば体もクールダウンするし楽になるよ
754名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 05:53:40.84 ID:vT1OrSplP
>>747
おまいのその長文が、おまい の親父がどれだけ馬鹿かを示してるわ。
755名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:31:23.19 ID:fOj4QiqH0
屋外にあるウォータークーラーってちゃんと清掃されてるんかなぁ
ああいうのは信用できないから結局ペットボトル買っちゃうわ
756名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:31:33.76 ID:8/7cTrN30
人間の本能ってすごいと思う。
その気になれば犬以上とはいわないがいろいろな臭いに気がつくようになる。
ただし空腹時でないと俺の場合はだめだな。
飲み物にしても塩をなめて水を飲んで汗の具合とか判断しながら飲むように
していると具合がいい。
とにかく砂糖とかカフェインがある飲み物は少量にしたほうがいい。
俺は自炊するが家には砂糖がない。
757名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:43:42.12 ID:sfVwpXqg0
ポカリスエットは風邪の時にしか飲まない
水とお茶も飲んで
ポカリスエットだけ飲むわけじゃないけど
758名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:48:37.23 ID:V0U6pm7JO
>>750
老いてシミとソバカスたくさんの人間はどうか
759名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:59:11.30 ID:+h24EaN20
学生の時は夏の部活の練習の後にコーラ1g、いっき飲みしてたなw

飲むというより吸い込む感じ、まだガラス瓶の時
760名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 07:04:03.45 ID:1RIQV1Qk0
しかし、年取ると本当に甘いもんがダメになるな。

コーラも赤いオリジナルなものは濃すぎて飲めない。
ダイエットとかは平気だけど。
雪印コーヒーもいつの間にか飲めなくなってた。

子供のころは大好きだったんだけど。
761名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 07:07:11.50 ID:NK5uwxLfO
>>759
ガラスリッターびんが学生時代とか…
高齢者が2ちゃんなんかしてんじゃねー
762名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 07:13:21.14 ID:LxU7WXg6P
あと10年もすれば糖尿病も治るようになるんじゃね
763名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 07:34:39.56 ID:eDWzBDXS0
人間も植物の蒸散のように一ミリも動かずにじっとしてるだけでも
水分が失われているって何かのCMで言ってたような。
どのくらいの量かは知らないけども
764名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 07:52:18.83 ID:S88oD1zR0
毎日ペットボトル一本半飲むと二週間で糖尿病になるってよ(ペットボトル症候群)
765名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 07:56:04.62 ID:8/7cTrN30
>>764
そんなに危険なのか?

一日の食事を二回か三回にして食事以外ではカロリーになるものを
摂取しない生活をしている人間には糖尿は縁がないかもな。
問題はたくさん飲めば病気になるとわかっているのに金儲けの為に製造し
宣伝する会社だな。
それと食事の仕方の大切さも周知されたほうがいい。
766名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 07:56:36.27 ID:hiyBRVgE0
だからペットボトル症候群じゃなくて急性糖尿病と言えよw
危機感が全然違うぞ
767名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 07:57:10.03 ID:A05GBV5C0
どうせピザデブだろ
死ねよ
768名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 08:32:23.48 ID:S88oD1zR0
>>765四六時中少量をちびちびと、最終的に1,5g入りペットボトル飲料を
飲み干しているような人はあっという間。起きてる間、ブドウ糖点滴を
受けてるようなものですな。
>>767この手の人は痩せてるよ。
769名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 08:41:11.48 ID:8/7cTrN30
>>768
昔から間食するな、買い食いするなという人がいたけど全くそのとおり。
それを守っていればいい。
カロリーの摂取とインシュリンの分泌がどうということはたとえ知らなくても。
砂糖が大量に入った飲み物は一気に飲んでもちびりちびり飲んでも害になる。


俺はよく手術されるんだけど生食で十分だと思ってもブドウ糖や抗生物質
とか入った奴をやられる。
金をむしりとりたいからだと思っている。
770名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 08:53:01.70 ID:v3xbrifl0
ザ・ガマン
771名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 08:59:27.67 ID:uLJZO4aK0
こっちは田舎だから水道水がおいしく飲めるのでラッキーです
水道水ならたくさん飲んでも1日1円くらいでしょ
772名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 09:00:09.13 ID:f+TfUCuV0

反省だ・・。これからは紙パックのジュースを飲もう。
773名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 09:02:18.68 ID:bWmE07I4O
>>764
毎日ジュース飲んでるけど、その程度で糖尿病になるかよ
774名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 09:05:08.20 ID:delnP5E0P
>>12
ああ、
デブ→スポーツドリンクをがぶ飲みして食事を減らす→体重が減り始めて喜ぶ→食事量を戻すが体重減が止まらない→病院行ったら糖尿病と診断
おお父さんか。
775名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 09:05:15.23 ID:8oHUtHuo0
非常用にポカリを箱買いしていたが、消費期限が近づいたので
毎日500mlを3、4本飲んでいたら
数日して体がダルくなってきたので怖くなってやめた
776名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 09:06:37.26 ID:QsClks/e0
コミケ上京したけど、ペットボトルがどこの自販機で買ってもぬるくて閉口したぞ。
節電だかなんだかしらんが、これでは暑さをしのげないではないか。
777名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 09:24:20.23 ID:delnP5E0P
>>776
それはコミケ会場にデブが多くていくら補充してもジュースが切れるからだろ
778名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 09:50:56.16 ID:PEg3HUoO0
ちなみに、ご飯1合を食べると、5グラムの角砂糖を26個かじっているのと同じ計算になる。
779名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 09:55:49.95 ID:4l8ODERX0
水 ポカリもどき 麦茶を1gずつ&コーラ0,5gを
出勤日に飲んでるけど快調だよ
780名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 10:36:26.45 ID:RQROPJGs0
>>777
デブがジュース飲んだら悪循環じゃないか
781名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 10:46:39.55 ID:fyM4KG+S0
当分0のアクエリアス出して欲しい
782名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 10:50:15.93 ID:AsZsMHlD0
アクエリアススパークリングゼロとか出てなかったか?
すぐ消えたけど
783名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 10:50:32.15 ID:VAEg/PFb0
>>780
そうだよ、だからコミケ会場があんなことになってるんじゃん
784名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 10:50:39.75 ID:B0l8YA6Q0
運動や仕事などで汗をたくさんかいた時には、ポカリやアクエリアスをそのまま飲むのはOK。
室内にいるだけの時は、飲み過ぎに注意。
785名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 10:57:14.47 ID:8/7cTrN30
>>784
ネットカフェみたいな寒いところで無料のコーラをだらだら飲んでれば
糖尿病になれそうだな。
そしたらナマボがもらえるぞ。
786名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 10:59:42.21 ID:BCPlw7+s0
デブはバカみたいにガブガブ飲むからなー
ま、倒れてそのまま氏ねって感じかな
787名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:05:30.37 ID:hRwsQdDG0
近くのドラッグストアで炭酸水を箱買いしてる
一本あたり55円で冷やすと美味い。凍らせるとヤバイ。

夕飯時に梅酒を割るのにも使えるし。
788名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:08:06.14 ID:QK9FC7WK0
佐川急便では熱中症対策に梅干やもろきゅうを食べさせてる。
きゅうりは熱を下げてくれるし もろみ(味噌)も梅干も塩分取れる。
(麦茶 or 水)+(梅干 or 塩昆布 or もろみきゅうり)+時々飴などの糖分 が最適かも。
789名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:09:32.04 ID:ZSY/cyT90
ありえないほど『メタボな亀』が中国で発見
http://www.yukawanet.com/archives/3890039.html
790名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:10:36.63 ID:4t9/M9qH0
>>784
俺もそう思いたいんだけど、運動してるときってインスリン増える?
791名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:22:04.02 ID:We3M0fTq0
清涼飲料水メーカー訴えてもいいの?
飲んだだけで意識障害を引き起こすって、欠陥商品だろ。
大量に摂取するなって警告文を商品に表記してた?
CMや広告を規制するべきでは?
792名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:23:44.25 ID:fcw5VgTa0
お茶→ジュース→お茶→ジュース って具合に交互に飲むのが一番良い
793名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:24:07.25 ID:8/7cTrN30
>>791
訴訟を起こすことは自由。
勝てるかどうかは知らない。
意識障害が出たならナマボで遊んで暮らしたら?
794名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:29:48.92 ID:MMLC50soO
>>782
あれ好きだったのに今年のヤツはカロリーがあるアクエリアススパークリングになってた
795名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:32:23.69 ID:+Nr1lqNc0
>>750
30越えの♂だが、今年から日焼け止め使い始めたよ。

日焼けによる体力の消耗は半端無いのを、ロードに乗り始めてから実感したわ。
実際、ツーリングしてる連中は日焼け対策もきっちりしてる。
焼けりゃ良いってもんじゃないよ。
796名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:33:07.10 ID:RdpoH1dIO
糖類0の酒って大丈夫?
毎日1g以上飲んでるんだけど
心配になってきた
797名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:33:25.11 ID:9qXMXiRL0
ペットボトル症候群なんて名前がおかしいぞ。
清涼飲料水=糖分が入った飲み物って、なにかんがえてるんだか。

新聞には「一部不正確な記事が掲載されておりますので100%信じてはいけません」
と警告文を表記すべき。CMや広告は一切禁止にすべき。
798名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:37:47.03 ID:hsziHdqS0
>>796
あああ
お前もう駄目だ
ごめん
799名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:40:32.66 ID:RdpoH1dIO
>>798
なぜ?
デブではないけど、糖類0でもアルコールは悪い?
800名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:40:53.37 ID:fcw5VgTa0
健康にも良いという意味ではトマト100%ジュース食塩無添加が最強
これなら2リットルぐらいまでならガブ飲みしてもおk
801名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:41:44.13 ID:zum7fJn80
ダイエットコーラが一番体にいい
802名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:46:07.28 ID:LQ9t3B2/0
真面目に疑問なんだが何故コーラがあれほど人気なのか分からん
炭酸飲料いっぱいあるだろうが
803名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:46:21.15 ID:I6vVITcmO
>>800
ダメだってw
ビタミンAの摂りすぎはヤバい
804名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:47:49.68 ID:NncAxHNw0
直飲ボトルを買って、家でわかしたお茶と氷入れろよ。

ペットボトルも100本買えば1万円から1万5千円はするんだぞ。
805名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:48:00.90 ID:z4mLwb1L0
週一ぐらいで3リットルほどの血を飲んで生きてます
806名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:50:11.09 ID:RdpoH1dIO
何回も申し訳ないけど、酒の糖類0って何?
807名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:54:12.92 ID:fcw5VgTa0
>>803
トマトに含まれるビタミンAに変化するβ-カロテンは過剰症にならないって書いてあったが問題ないんじゃないの?
808名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:54:59.79 ID:6TIAO3aTO
>>802
カフェインの依存性
809名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:57:06.76 ID:fyM4KG+S0
>>782
炭酸が入ってるのかどーかよくわからんなそれw
カロリー0とかにしてくれるのはいいんだけど人工甘味料入れてくれるのがイヤなんだよなぁ
後味悪すぎて大半のものが、無い方がマシ状態なんだよな 
810名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:57:12.70 ID:8/7cTrN30
>>805
そいつはすげえ。
俺は人間の血を1リットルくらい飲んだけど下痢になって
真っ黒い水状のが出てきたよ。
811名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:57:47.71 ID:l4nJOIBx0
毎日天然水2リットルぐらい飲んでる。
812名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 12:00:26.74 ID:I6vVITcmO
>>807
マジで2リットル飲んでるの?
813名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 12:13:08.20 ID:z4mLwb1L0
>>810
それ生き血じゃないからだよ。
相手の心臓が止まる寸前で吸うのを止めるのが腹下し予防の秘訣。
814名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 12:17:03.76 ID:8/7cTrN30
>>813
生きてる人間の血だったよ。
自分のだから。
口の中で怪我して口にあてたタオルでとれなかった分、飲み込んでしまった。
815名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 12:20:04.74 ID:wlj6FeMDQ
>>808
薄々思っていたけどやっぱりそうなんだろうか?
炭酸依存もしているような感じもするけど、数年前からカフェインガムなんかもやたら噛んでいる
 ただ最近出たカフェイン0のコーラ飲んでるけどガム噛まないときも長期であるし、カフェイン禁断症状とか別に起こらないけどな  
コーヒーとかもめったに飲まないし
816名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 12:20:36.56 ID:imGlHNck0
>>800
普通にお腹壊すでしょ。
817名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 12:27:44.16 ID:8/7cTrN30
>>815
依存かどうかは量よりも飲まなくてもいられるかどうかが問題。
毎日、1杯コーヒー飲んでいる人でもある日突然、コーヒーが飲めなく
なったら手がふるえたりする人がいる、それは依存。
毎日、5杯も飲んでいても飲まなくてもなんともない人は依存してない。
依存とはそんなもん。
818名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 12:32:32.96 ID:PEg3HUoO0
ちなみに、寿命は
太り気味>普通>肥満>>やせ
※病気でやせてる人は除く

なお、生涯医療費は
肥満>太り気味>普通>やせ
(やせは寿命も短いので、1年当たりの医療費に換算すると「肥満>太り気味>やせ>普通」となる)
819名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 12:41:30.20 ID:RdpoH1dIO
酒の糖類0って何かおしえて
糖類0だから飲んでたのに
820名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 12:51:27.59 ID:7XFBYWsq0
テトラパックだな
821名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 12:53:12.34 ID:6/XPCOYE0
基本的に運動しないなら、飲みすぎは駄目だな。
運動してればそんだけエネルギー消耗するんだから、体が自然に欲す。
運動せずただ暑いだけとかなら、暑い→体温調節負荷増大ってだけで
エネルギーは消耗しないから、冷たい水がいいに決まってる。

甘いものが飲めないとかはただ端に代謝量が見合うほどないからだろさ。
運動にしろ肉体労働にしろ、やれば絶対飲みたくなるよ。
一時間だけでも筋肉使う仕事してれば、500mlのポカリとか1分もかからず飲み干す。
ていうか、俺の場合は飲まないと体がだるくなってくるから。
血糖値が下がって、エネルギー不足に陥るよ。
体脂肪のある人にとっては、脂肪が分解されてそんなことないんだろうけどさ。
822名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:03:00.25 ID:t6K/L/TJ0
最近夏の水分補給は、VAAM一択になってる。
パウダータイプだと、ゴミもペットボトルに比べ遥かに少ない。
美味しくはないけどマジオススメ。
原材料最初に来るのが食塩。糖類じゃないのもポイント高い。
823名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:04:04.22 ID:509dQOdjO
>>814
何事かと思ったわw
824名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:08:44.56 ID:TGPhcHt10
>>805 >>813
何気に怖いこと言ってますね
825名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:09:50.56 ID:xmu4bQO20
デブの血液、赤ラベルのコカコーラではあるまいな
826名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:13:25.30 ID:ni+4gvE00
やべええ
紙パック1g入りの100%ジュースがぶ飲みしてたああああああああ
2gくらい ('Д`)
827名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:21:12.74 ID:EndjPOlv0
果汁100%ジュースもだめだったのかよ。
フレッシュジュースは高いし
828名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:21:16.76 ID:g/AzKKyP0
水や麦茶だったら問題ないというわけではありません。
特に夏の暑い日、大量に汗をかいたあとの水分補給に水や麦茶を大量に飲んで
水分補給すると塩分が足りなくなって倒れることもあります。
水や麦茶の場合はいっしょに塩分をとることも注意しましょう
829名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:22:02.81 ID:2q/pBsAuO
そりゃジュース3リットルも飲めば太るわw
830名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:22:15.76 ID:UviGG/o30
やばい・・・
アセロラドリンク飲み終わると喉が渇くwww
831名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:25:22.29 ID:crVt9x1s0
水分はともかく、甘味なんて欲しないけど。
梅干や塩昆布が食べたい、食べてる。

西瓜に塩を掛けて食べるのは理に適ってるのでしょう。
水分と甘味、甘味を引き立たせつつ塩分補給。
832名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:27:04.98 ID:4OgJWcmeO
怖いなこれ
今日からペットボトルの緑茶から紙コップのオレンジジュースに変更するわ
833名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:30:22.31 ID:sCtXE+4h0
スーパーで挽き豆のアイスコーヒー買ってドリップして冷やして飲んでる。
あと麦茶と緑茶かな。

今はにぼしに塩ふっておつまみにしてるぞ。
じじいみたいだけど止められん。
834 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 13:31:08.42 ID:AtEux1qq0
>>832
紙コップの自販機はおすすめできない

ヒント:黒い悪魔のフン
835名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:32:08.10 ID:XV0kWqD0O
遭難者
都会の遭難者
ペットボトル遭難者
貧しくて食べ物を買えないんだよ
836名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:33:09.53 ID:TGPhcHt10
塩飴と麦茶
これに限るわ
837名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:35:26.84 ID:v2ojSBnkO
そんなけ飲んだらしょんべんとまらんやろ
838名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:40:08.69 ID:15clmRsL0
肉体労働者だけど、自分が立ってる場所が水溜りになるくらい汗が出る。
水と塩のガブ飲みヒャッハー
839名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:42:53.75 ID:Wvv1DTOk0
NHKの番組が水分だけでなく塩分も取ったほうがいいって言ったのが広まったらしいけど
最近そのNHKの番組で塩分取らなくていいって言ってた
詳しい内容は忘れた
840名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:45:04.35 ID:ni+4gvE00
セシウムでお茶がダメだろ
紙パック入りウーロン茶のんだらまずくてさ

だから果汁100%ジュースを飲んでたんだああああああああああ
841名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:48:56.75 ID:zkkrcMXx0
まだ夜もふけてないのに吸血鬼が出現してるぞw
842名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:50:02.95 ID:PXQupqbG0

ピザデブは今日も砂糖水飲んでるか?

砂糖入りペットボトル飲料がぶ飲み → 健康でも簡単に高血糖になる

     ↑                     ↓

その症状により、のどが渇く   ←    一時的な糖尿病症状になる

                          ↓    

本当の糖尿病になる       ←    継続的な糖尿病症状のより、すい臓の機能低下および全身組織のインスリン反応に変化が起こる             

  ↓

その症状により、のどが渇く         ←

  ↓                   ↑

砂糖入りペットボトル飲料がぶ飲み → 糖尿病が悪化する
843名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:51:26.43 ID:J1jA3h810
毎日ジュース3リットルは普通に病気になるだろw
844名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:51:35.39 ID:gW6Nhs/L0
>>839
いや、塩分は要るよ
オレ麦茶だけ飲んでたらぶっ倒れて、医者に「塩分を取れ」って言われたからww
ちなみについ先週の話ね
845名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:56:36.04 ID:yW3CTiuy0
ヨーグルト1:牛乳2の割合で混ぜる、そこに何人分であっても塩ひとつまみ、あれば何でもいいから果物を入れてハンドミキサーでガーっと。
( ゚д゚)ウマー
傷んだジュース用のモモやバナナやイチヂクを買って来たり、この時期ならお仏壇で傷みかけたブドウやメロンを切って冷凍してある。
846名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:57:13.15 ID:crVt9x1s0
>>834
紙コップの自販機は・・
コップが品切れなのにジュースだけが流れていって・・
なんだか、切なくなった思い出が
847名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:57:30.27 ID:y5WYo6eWO
20年間毎晩欠かさずビール2リットル飲んでますが平気です
848名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 13:57:45.34 ID:ajpyqYHc0
粉のポカリ買ってきて
通常の2倍の水で薄めればカバカバ飲めるよw
めっちゃ味薄いけどw
849名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:00:21.66 ID:hfrpudHlO
>>839
ひとつまみくらいするか
何か塩気のある食べ物食う程度でいいんだよ

塩うめえしていっぱい食うのは危険
850名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:02:29.62 ID:VAEg/PFb0
ポグリボースとか併用すりゃいいんじゃね?
851名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:08:31.53 ID:mcmxNSkc0
>>819 蒸留酒。ウイスキー、焼酎、泡盛、ブランデーなど。
852名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:16:56.37 ID:Cw7FR/Mx0
それ以前に3リットルもジュース飲んでたら速攻で生活習慣病に罹るわけだが
18歳男子はピザなのか?
853名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:19:29.23 ID:rWa2K4HI0
業務用の国産アスパルテーム6キロをほんとに買うんだったら、
たぶん、1キロごとの6袋だと思う。
すぐに空気中の水を吸って液体に変わるから、
開封した1キロを急いで気密タッパーに入れろよ。結構かさばるぞ。
大きな保存タッパーと普段使いの小さなタッパーに。
冷水じゃちょっとしか溶けない。お湯で溶かす。
ヨーグルトだとさすがに温められないので、
もったいないけどお湯の5倍量入れる。
試したことないけど、お湯でガムシロップ作る手もある。

アスパルテーム6キロ51000円(銀行振り込み送料無料)
値段は上がっているかもしれないし、下がっているかもしれない。
問屋なのでバラ売りしないと思う。それと、飯島さんは忙しい。
小堺化学工業03-3662-4701 担当飯島さん

中国産アスパルテームはもっと安いがコワイコワイ。


次世代人工甘味料のミラスィーもあるが、
10キロ単位販売で個人にゃ売らないと思う。
http://www.dsp-gokyo-fc.co.jp/mirasee/
と検索したら、なんと、個人へ国産モノを売ってた。
ミラスィーGX(ネオテーム製剤)1kg¥78,000税込み、全国送料無料 強力版
http://www.rich-powder.com/product/item_neotame_GX_1000.php?category_id=15
ミラスィー200(ネオテーム製剤)1kg¥18,000税込み、全国送料無料
http://www.rich-powder.com/product/item_neotame_1000.php?category_id=15
854名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:20:59.63 ID:17h6MH2B0
大量に汗をかいて、塩分を摂らないと倒れるのは常識だろ?
855名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:25:40.45 ID:qJRb56cr0
>>815
何年か前にYoutubeとかで流行ったゲームで発狂しているドイツ人の少年がカフェイン中毒だったはず
856名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:27:26.15 ID:4+7H1Vda0
ジュース3リットルって、罰ゲームかよ?
857名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:28:33.86 ID:2ekS7C0WP
>>849
「俺は塩分要らない」は、「俺は一日一リットルの汗をかいてない運動不足で高血圧のデブです」
と言ってるようなもの

体液一リットルには塩分9g が含まれ、安静にしてても汗と尿で
一リットル以上の体液を失う。
858名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:32:51.05 ID:PEg3HUoO0
>>857
汗と尿に1リットルあたり9gあるかのような言い方だけどそんなことはないよ
859名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:36:30.53 ID:TBvyL1UZ0
>>857
普通に飯食うだけで十分だろ。
860名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:38:07.35 ID:qJRb56cr0
>>848
子供用の粉末ジュースを混ぜちゃえば
861名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:46:39.38 ID:2ekS7C0WP
>>857>>858
尿の塩分は9gを越えることがある。
汗でも体全体の水分が減るほど塩分濃度が高くなっていく

そして9gはティースプーン4杯半相当
だいたい、塩分による血圧上昇で困るのはもともと高血圧なだけだろ?
862名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 14:49:03.09 ID:k89Xt1i1O
>>848
大塚製薬の研究室の職員は
一番効率よく吸収出来る濃度を研究して商品化しただろうに。
863名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:12:33.19 ID:2FqPlJea0
やっぱり夏は炭酸水が一番だな
864名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:12:55.25 ID:QK9FC7WK0
海水浴場の近くで食べるカキ氷の金時はとてつもなくうまい。
しかし食べ終わる頃、近くで焼きそばかカレーを食べてる人見ると
それが無性に食べたくなる。あ〜オレも焼きそばにしておけば良かったと後悔した。
しかし後悔するのもヘンなのでカキ氷を食べたあと焼きそばを注文した。
非常に満足した。人間は暑くて疲れたとき、
冷たい水分→糖分→塩分 の順番に食べたくなるんだなと感じた。
865名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:16:24.56 ID:z4mLwb1L0
>>864
それ飲み屋でビール→ラーメン屋の流れと大差無いな
866名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:21:39.44 ID:6/XPCOYE0
>>842
どうもウィキを見ると、そう単純じゃなさそうだがな。
親戚に糖尿の人がいれば、要注意だと思うくらいで大丈夫だろう。
867名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:33:17.28 ID:1ZhggqC1O
まあお前らは
俺様の黄金水でもたらふく飲めよ
868名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:40:12.22 ID:nmiS7p0/O
毎日ジョギングして汗1リットルどこじゃない俺は塩なめていい?
869名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:42:39.57 ID:jqW8+kSe0
糖質ゼロの炭酸しか飲まないけど
やばいんだろな
870名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:43:45.11 ID:bzhgdwkC0
これって水を飲んでれば問題ないのかな?
871名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:45:13.26 ID:rWa2K4HI0
NHK, ためしてガッテン 血液からツヨくなる!熱中症で死ぬもんかSP 2011年07月13日放送
今回のお役立ち情報
塩分補給のポイント
熱中症対策には「水分と塩分の補給を」というのは、もはや常識。
ところが、私たちは日頃から食事で、必要量をかなり上回る塩分を摂取しているため、
日常生活でジワジワと汗をかく分には、水分をこまめに補給していれば、
通常の食事で塩分は十分です。過度に塩分をとると、逆に高血圧などで健康を害するリスクも。
ただし、運動や屋外で作業をする場合など、大量の汗をかく場合は、
汗腺における塩分の再吸収が間に合わず、大量の塩分を失ってしまいます。
その場合は、適度に塩分(食塩水濃度0.1〜0.2%、ナトリウム濃度40〜80mg/100ml)を含む
スポーツドリンクなどを摂ることがおすすめです。
暑さに強くなる方法
暑さに強い体とは、汗をかきやすく、体温が上がりにくい体のこと。最近の研究で、
効率的に暑さに強くなる方法が見つかりました。それは、
運動後に牛乳などのたんぱく質を含む飲料を飲むこと。
運動後にたんぱく質をとると、血液量が増え、汗をかきやすくなったり、
皮膚血流の増加による熱放散をしやすくなったりして、
体温が上がりにくい体になるのです。速歩き30分の後、牛乳300ml飲むと効果的。
運動や牛乳の量が、一度では大変、という人は、2回、3回と分けて行っても効果があると考えられます。
※牛乳でなくても、たんぱく質を含むものには、効果が期待できると考えられています。
※運動は暑い時間帯を避けて行ってください。
※高血圧の人は医師の指導に従ってください。
※脂肪のとりすぎにはご注意ください。
涼しく冷やすツボ
体を冷やすなら、どこを冷やすのが効果的か。
すぐ思いつくのはおでこですが、おでこを冷やしすぎると、冷たさを敏感に感じて、
熱を逃がさないようにする反応が起こりやすいと考えられます。おすすめは、首。
首は、救急救命士など専門家向けのマニュアルで、熱中症になった場合に、
冷やすことがすすめられている場所の一つ。太い血管があるため、
効率的に体を冷やすと考えられているのです。
※冷やしすぎや長時間の冷却は避けてください。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110713.html
872名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:47:30.24 ID:rWa2K4HI0
年齢に、人によって、飲み方は違う。
滝のように汗をかく人は塩っ気が必要。
そうじゃない人は、塩分はちょっとでいい。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110713.html
873名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:53:33.87 ID:jL2kstwf0
>>865
アルコールは利尿作用があるから、飲んでるうちに塩分が不足してくる。
酒の肴に塩辛いものが多いのはそのせい。

とマジレスしてみるテスツ
874名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:54:03.63 ID:SOWZOnWW0
塩水が最強なのか?
875名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:55:35.33 ID:TREFu9uN0
>>874
ただの水が最強。
876名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:56:33.86 ID:SBsG25M50
ダイエットとしては有効だなこれ。

脂肪を減らせるならやる人も多いだろ。
877名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:57:44.96 ID:gor9PCQ00
つまり、ケトン体分解酵素を含む清涼飲料水を開発出来たら、
飲めば飲むほど痩せるダイエット飲料になる訳か?
878名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 15:59:05.05 ID:iJTV602G0
太って無いのに糖尿の人いるよね
健康診断以外では判断できないのかなあ、体脂肪計で分かれば嬉しいが
879名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:02:13.03 ID:XFlVhVKVO
麦茶飲めばおK
880名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:02:23.48 ID:ktd0QhVtO
日本人ならお茶を飲め。
881名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:09:12.85 ID:e935oOS7O
冷やしていない水を中心に飲んでる。
たまにポカリを薄めたもの。
882名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:12:36.96 ID:G2HWjyfW0
ミネラルウォーター飲みながら自分の汗を舐めてればいいんでね。
883名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:16:34.86 ID:HKE4ZlG8O
清涼飲料水は糖分補給に飲むもの
水分補給には水やお茶系だろう

家庭教育がなっとらんな
884名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:22:47.39 ID:BGrhgnAv0
>>883
家庭なんてものが今の世に存在してると思ってるのか?
脳味噌がガキのままの大人がガキ作って、どうやって育てていいか分からず
もてあました挙句殺したりしてるだけだ
885名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:25:16.20 ID:N+JD+mIw0
配送の仕事中、水4リットル、粉末ポカリ1リットル飲むんだけど
家帰って体重計ると3キロ減ってる
さすがに汗かきすぎか
886名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:26:34.71 ID:xlbAW81xO
>>878

糖尿は遺伝もあるからね。
だから実は体型はあまり関係ない。
いくら甘いもの食っても巨漢体型でも糖尿にならない奴はならない。
887名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:26:55.08 ID:AXhj4sq/0
>>883
まさに家庭教育だよな。
兄嫁がやたらジュース炭酸飲料を子供に与えまくってて、毎日1l以上は飲んでるんじゃないかな。
食事中もガブガブ飲んでる。
人の家に来ても開口一番ジュースちょうだい!って騒ぐし、みっともない。ジュース中毒かとすら思う。
888名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:29:30.69 ID:59hig5630
ヘルシアスパークリング3本連続飲みしたら
次の日まで下痢が止まらなかった。
889名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:35:43.99 ID:Zgnnd9Ou0
>>871
マジレスすると、「塩分とりすぎはダメ」なんてマスコミの「ウソ」に騙されるな。

日本人の体は、通常、塩分取り過ぎにはならないようになっている。
ただし、例外として、いわゆる食塩はダメだ。

あれは、「塩分」ではなくて、塩化ナトリウムという「薬品」だ。


本来、塩分には、塩化カリウムなんかのミネラルが少量含まれている。
本当に少量なのだけれど、その少量が重要。

そういった意味では、岩塩やにがりを使うのが吉。

味噌や梅干しなんかの発酵系塩分はなお良。
890名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:38:38.09 ID:BgNBx/Oy0
>>887
ある意味中毒なんじゃない?
ほんと家でどんな躾や健康管理してんのかと思う。
学校でも家庭科や保健体育で習わなかったんだろうか・・
891名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:39:54.90 ID:xlbAW81xO
>>889

高血圧だと味噌汁は具だけ食べて汁は飲まないように医者から言われる場合があるけどね。
そばも蕎麦ツユは塩分強すぎるからあまり毎日は食わないほうが良い。
892名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:40:13.77 ID:DnbUSd/s0
NEXと間違えてツイストをケースで買っちまった。
1.5リットルで720kcalじゃ、具合も悪くなるだろう。
せっかく減量に成功したのにリバウンドが心配だ。
893名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:40:53.65 ID:U1ggr1q30
犀川の汚染どうなった
894名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:40:57.66 ID:Zgnnd9Ou0
>>891
ああ、病気の人は、医者の言うこと聞いたほうがいいのはもちろん。
私の書いたのは、あくまで健常者向けの話ね。
895名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:42:35.15 ID:vu5xrr/D0
ただの水が一番だ。
896名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:43:28.30 ID:vYb9CTPC0
味噌汁一杯で食塩換算1.5〜2g

塩分抑制で真っ先に削られる
897名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:44:01.15 ID:xlbAW81xO
>>894

ああ、なるほどね。
898名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:44:47.14 ID:PEg3HUoO0
まあ実際、塩分取りすぎると脳卒中その他疾患になりやすい!
→じゃあ塩分取らなきゃ長生きできるんじゃね?
→でも実際統計取ると、塩分多めの人の方が長生きしてた

若年から高血圧だと寿命短い
→じゃあ降圧剤で正常にすればよくね?
→(高血圧の根本を直してないので)降圧剤の副作用で、逆に寿命縮んでました

みたいに単純な結果論でどうこういうのは危険ってことだよな
899名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:45:35.27 ID:PiManCPn0
夏はやっぱり麦茶ってのは日本の夏であり、昔から日本人は経験的に麦茶が体にいいのだと知っていたのだ。
シュワシュワ炭酸ってのがうだる暑さには快適ちゃ快適なんだけど、やっぱりあとから喉がねっちょりしてくるからな。
スポーツ飲料も甘ったるくて体に悪そう。
900名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:48:45.31 ID:BgNBx/Oy0
塩辛いもの好きな傾向の人は
野菜や果物なんかのカリウムの多い食品を
積極的にとってバランスとるといいんだよね。
まあ、どちらにしても摂り過ぎは良くないのだが。
901名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:52:44.42 ID:jpNATPA30
ポカリをミネラルウォーターで半々に割って飲んでる。
最初は薄く感じるけど、慣れると美味しく感じる。
902名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:54:09.83 ID:TdTZ95pmO
>>899
俺は最近ただの炭酸水にはまってるけどね。
無糖だから飲んだあとのべとつき感もないし疲労回復にもなるしマジおすすめ。


903名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:54:18.10 ID:xlbAW81xO
どんな無害と言われるモノでも異物には違いないわけでなんでもほどほどが一番だよ。
どんなに体に良いとされるものでも毎日は良くない。
三食米食ってのもあまり良くない。
たまにはパン食ったり麺類食ったりは必要。
904名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:55:16.28 ID:5TIdDvLB0
砂糖の取りすぎは、カルシウムも奪うんじゃなかったっけ。
カルシウムの不足は、骨がもろくなるし、切れやすくなる
っだったような。

LAにいた時、食事の時もオレンジジュース飲むんだよw
甘いのによく食事と一緒にできるわ。
日本はお茶があってほんといいよ。
905名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:56:24.06 ID:c9rI/VRAO
石川県民ならマッコリ飲んどけ
906名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:56:49.91 ID:U1ggr1q30
OCだけに
907名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:58:16.69 ID:8/7cTrN30
>>904
オレンジジュースを飲むなら食後すぐに飲むほうがあとで飲むよりも
健康的ともいえる。
908名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:58:51.64 ID:xlbAW81xO
>>904

アメリカ人はフライドポテトや米が野菜って感覚だから。
自称ベジタリアンでバケツみたいな容器のコーラで山盛りフライドポテトとパンケーキってのがアメリカン。
ちなみにアメリカでもお茶は意外と飲まれているけどアメリカ人はそこに砂糖入れて飲むからな。
909名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:59:31.35 ID:hs6cCiVU0
いくら頑張っても、毎日3Lは無理だろw
910名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:00:16.35 ID:TyPA1CJn0
んー、朝にコーヒー一杯、昼までにお茶一杯、昼にお茶とスポーツドリンク500ml
夕方までにカンコーヒー一本とお茶一杯、夜にお茶一杯とコーら
500ml。
フィニッシュです。
911名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:01:55.72 ID:eVteUrKY0
>5グラムの角砂糖を20個かじっているのと同じ計算

こんな回りくどい言い方しないで
100グラムの砂糖と書けばいいのに
912名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:02:03.74 ID:ouA2oqrM0
婆ちゃんがかかりつけの医院で「水のかわりにスポーツドリンク飲みなさい」
と言われたと言って
一日にアクエリアス2リットル1〜2本飲んでるんだけど
やっぱりヤバい?
成分表見たら糖やはちみつって書いてあった・・・
913名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:04:08.46 ID:DnbUSd/s0
スポーツドリンクはそのまま飲まないで水で薄めたほうがいい。
914名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:04:30.42 ID:sGkqR3GO0
>>912
どの人か知らんが運動なりを日常的にしているなら問題ないんじゃない?
915名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:04:41.21 ID:CeVbXmX20
>>912
アホ丸出し。スポーツ飲料なんて塩の入った砂糖水だ。
みのが納豆が健康にいいと言ったら毎日20パック食ってるバカと同じ。
916名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:04:49.49 ID:o4R+ozvf0
>>912
スポーツドリンクは糖分もだが、塩分も入ってるんじゃ?
汗かかない(あまり運動しない)人にはよろしくない。
917名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:05:21.69 ID:xlbAW81xO
>>912

点滴はポカリと同じだからな。
点滴するのとポカリ飲みのは同じ。
実は点滴は飲んでも大丈夫。
ただそれがバレると誰も点滴する奴がいなくなっちゃうから点滴は飲めない、飲むとヤバいってことになっているだけ。
918名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:05:23.93 ID:H1kotbBJ0
>>904
本当にカルシウムが不足したら、動物は心停止で死んでしまう
骨が有るのはそれを防ぐ為。骨で身体を支えてるのは、そのついで
919名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:05:27.99 ID:WTFW5C+70
>>889
秋田・青森では、伝統的に脳出血・脳梗塞・心筋梗塞が全国平均に比べ、異常に高かった。
これは、塩分濃度の高い漬物を常用するせいであると、80年代初めに断定され、テレビ等
で過度の漬物摂取を控えるようキャンペーンがはられた。

結果、現在では全国並みに下がっている。来客にも、お茶と漬物を出す習慣があったから、
塩分を控えようキャンペーンが劇的に成功した事例だ。
920名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:08:03.92 ID:xlbAW81xO
>>919

後は若い奴は好んで漬物を食わなくなってきたからな。
だから自動的に改善した面もある。

921名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:08:33.16 ID:BgNBx/Oy0
>>912
あくまで糖分や電解質を速やかに吸収できるから
脱水症予防に勧めてるのであって、
さすがに毎日その量は多いとおも。
食欲普通にあるなら糖分摂り過ぎになるよ。
922名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:08:47.96 ID:SFhARHsK0
水が良いらしいと思ってたけど水も、がぶ飲みすると膵臓がやられるらしい

どうすれば・・
923名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:11:51.76 ID:eVteUrKY0
ちょっと高いけどOS2を飲めばええんじゃない?
924名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:12:51.00 ID:PEg3HUoO0
>>911
しかも角砂糖で5gは結構でかいみたいだし…

なお、平均的体重の成人男性が1日に必要な糖分(炭水化物)は、5グラムの角砂糖63個くらいをかじるのと同じ計算である!
925名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:13:01.53 ID:J2gXBLWU0
0コーラを毎日500mlペット1本ずつ飲んでいたら、一週間で
めまいがおこるようになった。
飲むのをやめたらめまいもしなくなった。昨年夏のお話。
926名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:13:15.24 ID:tm95anj00
デブとハゲは炭酸ジュースが好きだよね
927名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:13:48.05 ID:644Z1Eu00
わらたw
928名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:14:00.71 ID:eVteUrKY0
OS2じゃなくOS1でした(^_^;)間違った
929名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:15:01.29 ID:uuzZixup0
過度な食事制限など急激なダイエットしたときもケトン体が溜まるから注意が必要。
また、それが原因のアレルギーで湿疹がでたりする。
930名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:15:45.79 ID:ouA2oqrM0
ばーちゃん頑固なところあるから素人が言って聞いてくれるかなあorz
あんまりクーラーつけてないし庭いじりもしてるから
汗はかいてると思うけど・・・うーむ
931名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:16:40.51 ID:E/kKicyK0
>>900
カリウム多いと今度はマグネシウムが、、、
まあバランスが一番だな
932名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:17:10.80 ID:PEg3HUoO0
>>922
水の致死量は〜30リットルくらいらしいね!
何でもとりすぎは良くないね

というか、ありとあらゆる飲食物はそりゃ暴飲暴食したら色々やられますよ
933名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:17:13.58 ID:JofyC7vs0
>>924
砂糖と炭水化物と同じだとおもっているの?
934名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:18:34.68 ID:dRtXhecV0
糖類を抜いたポカリがなんでそんなに高いのさ?
935名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:20:48.35 ID:SFhARHsK0
>>932>>932では、おしっこ健康法は良いの?
自分のおしっこだよ!
936名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:23:05.65 ID:nd9sqO1g0
>>917
点滴なんか、病院側もやりたくないっつーの。
その間、病院のベッドが占領されるし、漏れたり外れたり
管理が面倒だし、患者自身も点滴ぶらさげて行動制限されてストレスだから。
だから今は、クチから水分取れるひとには、
経口補水液(ちょっとお高いポカリみたいなもの)を
救急室前の自動販売機で買って飲んでもらっている。

なーんていうと、お前は「医者の手抜きのためにやってんだろ」とか
言い出すんだろうな。発想の基本が被害者意識だから。
937名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:23:54.05 ID:U4RvR/hI0
>>887
そういう家庭で育つとホント>>1みたいなことになるんだろうなあ
それでも、本人の頭がおかしくなければそれが体に悪いことと気づくが、悲しいかな
そんな思考能力もなくなるほど中毒化してしまってるんだろうな
938名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:25:16.54 ID:i84joX6L0
>>935
体にいらないものを排出してるのだから良いわけがない
病気になるだろ
アンモニアとか毒物なんだし
939名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:25:33.83 ID:CeVbXmX20
>>930
言って聞かないなら医者にちくればいいだろ。
医者が叱ってくれるわ。まあ糖尿病発症させれば納得するんじゃねーの。

だいたい2Lのジュースに含まれる糖分を消費するのにどんだけの運動が
必要だと。朝から晩まで農作業してるならともかく庭いじりじゃどうにもならんな。
940名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:26:33.58 ID:SFhARHsK0
>>938なるほど

おしっこ健康法は嘘だったんだな
941名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:26:53.39 ID:BgNBx/Oy0
>>930
毎日の食事量や運動量の件も含めて、
スポーツドリンク飲む量が適量かどうか
かかりつけの医院の先生に相談してみたら?
942名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:29:17.94 ID:i84joX6L0
普段は水を飲んでろ
スポーツドリンクが薬のように体に良いわけじゃないぞ
カゼとかの時の水分補給に適してるから医者がすすめるけど
943名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:30:50.53 ID:k0vl9n3t0
人工甘味料のタイプを飲んでりゃいいじゃん。
944名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:33:11.18 ID:BgNBx/Oy0
>>943
それはそれでまた怖ろしい話が・・・
945名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:34:04.06 ID:UUrJZchO0
もう水でいいや
946名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:37:28.64 ID:JoyjrJyDO
>>899
つめたーい麦茶はこの上ない幸せ
947名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:38:33.07 ID:X5nZqtIX0
いい情報が詰まってる
3か月ぶりに良スレ認定
948名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:39:51.68 ID:8FG0D4fJ0
>>922
>水も、がぶ飲みすると膵臓がやられるらしい
それを言い出したのは、膵臓を「水臓」だと思ってるヤツ
949名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:40:49.14 ID:V/bCQuGg0
糖分ゼロで塩だけ入れて飲めば
950名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:42:04.81 ID:lBDsUSrG0
>>939
医者が叱るようだと、
医者に行きたがらない人が増えて逆効果だぞ。
951名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:43:31.30 ID:tWJhs9hn0
砂糖とミルクを入れたネスカフェゴールドブレンドアイスコーヒー最高
952名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:50:31.29 ID:3ZDHMlRtO
スペルマ健康法を忘れないでください
953名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:53:39.97 ID:+ajHrGls0
水分補給であんま甘くないスイカに塩ふって食べる昔の人の知恵は凄いな
954名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:59:54.01 ID:AXhj4sq/0
>>937
マジで1みたいな事例になるんじゃないかと思う…。
果汁100パーセントのジュース1L1本、炭酸500ML数本、アイス数個とかいう生活だから。
姪に注意してもいう事聞かないし、兄嫁がいい顔しない。
実際、尿意が半端ないらしく、外出してもあちこちトイレばかり行っててうんざりする。もう病気なんだろうなあ。
955名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:00:36.57 ID:quzIj02F0
やべw飲むもの気にしすぎて、ここ2日ぐらいなにも飲んでないw
956名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:04:49.84 ID:pRchtK6U0
>>953
ああー
あの食い方ってそういう意味があった訳か
957名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:07:12.64 ID:hTqoOnMU0
がぶ飲みなら水飲めよw
958名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:12:24.79 ID:6H8J1FCe0
糖尿病の心配をした方が
959名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:16:16.32 ID:5TIdDvLB0
>>940
あんなことするの朝鮮人だと思うよw
960名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:21:12.65 ID:iCSrBwIb0
緑茶一リットルを一日で消費する。
飲み過ぎはいかんのだろうが、飲まないと死ぬ。
961名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:25:55.54 ID:a4tmpuRBO
風邪の時、ポカリ飲みすぎて舌がおかしくなったorz
最近、お茶作るの面倒で水にしてるけど気持ち良いな
962名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:26:01.89 ID:li4A5aat0
>>960
そのくらいだったら普通
一日当たり摂取する水分が大体2リットル
963名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:26:09.54 ID:SgAZD3dL0
糖尿病って尿検査でわかる?
この前検査したけど異常ナシだった俺は大丈夫かな?
964名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:30:09.36 ID:i84joX6L0
>>963
市販の検査薬で尿をかけると分かるのは売られてるけど
正確な検査は病院で血液を検査するしかない
965名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:30:16.59 ID:MsEsyEYVO
>>958確実になってますよ。
966名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:31:16.21 ID:oRMYnZzw0
>>17
正直、生産しているところで間近で見るとな・・・食う気はおきないよ

まあ生産地ではどこでもそうだろうけどなぁ><

本物の国産無農薬は金多しても中々巡り会えないしねぇ
967名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:31:26.63 ID:T1sDVRby0
つーか、そんなにジュースばっか飲んでたら皮膚がボロボロになるわ、多分。
968名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:39:09.02 ID:ni+4gvE00
お茶とか麦茶飲めって言うけど
全然セシウム気にしてないんだなあ
969名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:42:19.24 ID:CeVbXmX20
>>968
日本に居る時点で気にしてないだろ。
不買だのなんだのは毒ガスの充満する部屋で鼻つまんでるのと同じだ。
970名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:48:56.61 ID:4PgL/JbI0
>>10
牛乳飲むと血液量が増えて熱中症になりにくくなるってあさイチで言ってた
971名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:50:23.95 ID:ZuopmfKu0
烏龍茶を飲んでいたら脂性が治りました。彼女も出来ました
972名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:53:13.04 ID:JYvkPWQ40
>>919
減塩の歴史ですが、1960年に、Dr. L・K・ダールが塩を食べないアメリカ先住民族では
高血圧者がいないことを聞き、逆に日本の東北地方でも1日30g程の塩分摂取で
高血圧患者が多いことから、塩分と高血圧の関係が推測されました
(胃癌とは関係有るようです)。

しかし、後にこの調査では「調査条件が明確でないので科学的に正しいものとは
考えられていない」と結論づけられたのにも関わらず、
あたかもこの「仮説」が「真実」と勘違いされたまま現在に至っています。
973名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:55:20.23 ID:m0oAhYAI0
ミネラルウォーターなら平気だよな?
俺も何だかんだで1日3リットル飲んだりしてるけど
974名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 18:59:31.22 ID:kroG/XUA0
有名な落語のまくら
古今東西の馬鹿ってのに、醤油を三升飲んで死んだ奴というのがあるが
今はこれだな
975名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:01:59.25 ID:ojhiGr4N0
   (7ヌ)                ヌル  ヌル          (/ /
  / /                + ∧_∧ +          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> +  ∧_∧  ||
 \ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> // 出世ウホが立てたスレッドは電通に認め
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 自民党 / ~⌒    ⌒. /   られて満足した、俺たちがこのスレッドを
    |      |ー、      / ̄| 0゜+  // `i産経読売/    盛り上げてやるからな
     | 電通  |  |ミンナノトウ / +(ミ 0゜+ミ)+ |     |
    |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+ |     |
    |    | |    / 0゜+ /\0゜+ \|      \
976名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:06:40.13 ID:IFSJ/vAU0
喉を潤すのなら水か茶が一番体に負担少ないってことでOK?
977名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:08:33.23 ID:kroG/XUA0
>>976 ぜーんぜん違います
茶もなんか入ってるので影響あります
水のみが体にあまり負担かけない
それでも飲み過ぎると死ぬ
978814:2011/08/14(日) 19:17:01.37 ID:JofyC7vs0
>>977
そのとおり水がいい。
冷やして飲んで体を冷やしたり吸収を早めたり
お湯にして飲んで体を温め吸収を遅くしたりとよい。
「食べて勝つ」というスポーツ選手のための食い物の本にも水が
一番と書いてある。
わざわざ高い金を出して毒入りのものを買う必要はない。
979名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 19:32:25.09 ID:cwHejvBR0
>>976>>977>>978

高校体育教員レベルのコメント。
980名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:07:50.18 ID:tlipO9TA0
っていうか未だにジュース飲んでるやついるの?
小学生でも教えられるだろ・・・どれだけ砂糖やらが入ってるか
981名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:11:11.72 ID:IFSJ/vAU0
>>978
水かー
水がおいしく感じる時ってけっこう限られた条件だ

よく考えたら小学生の頃なんか給食以外は水しかダメだったな。
色々摂りすぎるより少し足りないぐらいにしといたほうがいいんだろうな
982名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 20:33:50.30 ID:Lq3hstDY0
>>981
栄養失調の場合の治療は比較的簡単。
癌、糖尿、肥満の治療は大変。
及ばざるは過ぎたるにまされり。
俺はもともと下戸だし砂糖入りの飲み物は避けてきた。
一時期はコーヒー中毒で入院もしたりしたがやはり
水をおいしくのめることをうれしく思う。

食べ物については相当に注意をしてきたつもりでは
あるが癌になった。
手術してから何日も鼻やポコチンに管を突っ込まれて
メシも食えない、水も飲めないという状態が続いて
からはいろいろなことに我慢ができるようになった。
983名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:04:46.18 ID:sto6hKz4O
>>982
食い物面でのアドバイスなんかあったらしてくれ
984名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:28:58.84 ID:427EjAQq0
>>982
コーヒー中毒ってどんなの?
てか何ガンになったのよ。
色々聞きたい人だな
985名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:31:43.38 ID:Lq3hstDY0
>>983
今は何をくったら良いかよくわからない状態。
とりあえず安全そうなものだけを食べている。
栄養失調になっても内部被爆するよりはマシだと考えている。
俺の場合は病気もちだから頻繁に検査しているから何かあっても
すぐにわかる。

米食と味噌汁、納豆、野菜中心の生活。
米は西日本でとれたもの、野菜類は地元で生産者の産直市で
購入する。

フランスパンをときどき食べる、好きではないが強い力で租借する
ことは快便にもつながる。

砂糖はいらない、家に砂糖はおかない。
調味料もない。

インシュリンの分泌は一日に3回程度に抑えたほうがいいだろう。
つまりカロリーを接収する、ご飯を食べるときだけ。
間食はしない。

人間はどうせ死ぬんだし哲学的なこともあるし自分が好きな
食事を見つければいい。
そんなことを考えずに好きなものを食べるのもよい。
ひとそれぞれ、皆、自由。
986名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:36:32.77 ID:Lq3hstDY0
>>984
コーヒー中毒(カフェイン中毒)になったのは毎日、たくさんコーヒーを飲んだから。
具合が悪くなって検査したけど原因不明。
入院して次の日に禁断症状が出てコーヒー中毒であることが判明。
そこの病院では外出、面会謝絶、飲み物、食い物もかなり制限されていた。
もし普通の病院のように自販機でもあればコーヒー中毒であることはなかなか
わからなかっただろう。
コーヒーさえ飲んでれば禁断症状はでないのだから。

腎臓癌になった理由は不明。
今は腎臓はひとつしかないがこの1年クレアチニンは1.1程度で良い状態
ガンマGTPとかも健康そのもの。
987名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:41:59.90 ID:SWMM/3eI0
夏に糖分、甘味なんて欲しないけど、皆は欲するのかな?
冬なら体温保持の為に糖分が要るのか、無性にチョコとか食べたくなるけど。
988名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:43:05.98 ID:ni+4gvE00
ジュースがダメなのでコーヒー無糖かってきたよ
ねれなくなるお
989名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:45:54.05 ID:J6lazjQG0
>>988
それはよいこと。
中毒になるとコーヒーを飲まないと寝れなくなる。
990名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:48:16.92 ID:a1dGycuw0
このスレ見てると結局水飲むのが一番良さそう
991名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:52:12.07 ID:F7IlH1JE0
20代前半くらいまでなら判るが、30代以上の中年が清涼飲料水がぶ飲みて

馬鹿そのものだろ(笑)


992名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:55:29.60 ID:427EjAQq0
>>986
よりによって腎臓か…
自分も一時期、コーヒーをお茶代わりにのんでたけど、やっぱり体調崩した。
993982:2011/08/14(日) 21:55:37.07 ID:J6lazjQG0
>>987
チョコレートは麻薬と構造が似ているし依存症になることが知られている。
たまには大福、チョコレートなどのものを食べてみたいと思うこともあるが
現在は老舗と呼ばれているところでも中国から仕入れたあんこを使用して
いたりする。
砂糖、お菓子などは人間にとって必須のものではない、なくてはこまらない。
だからたまにしか食わない。
994名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:58:50.79 ID:J6lazjQG0
>>992
前に書いたように1年に4回のCT検査、そのほかにもいろいろ検査する。
何か病気になってもすぐにわかって案外、あと10年くらいは生きるかもな。
ちなみに胆石、結石、前立腺肥大、腎のうほう、肺のかげがあることが
わかっている。
今は症状が出ていないので放置中。
995名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:02:45.97 ID:J/w3CIVs0
お中元が甘い飲み物とか食べ物ばかり
ほんと嫌だわ〜
996名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:04:37.10 ID:z4mLwb1L0
>>995
中毒元?
997名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:46:05.98 ID:427EjAQq0
>>994
まじで大変だな…
肺のかげって ヘビースモーカーだったとか?
998名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:48:15.53 ID:895c/DuS0
>>997
俺はタバコは吸わない。
健康に悪いから。
高校生の頃にアルバイトでマスクもしないで
店舗や家の解体工事のアルバイトをしたせいも
あるかもしれない。
あの頃のものはアスベストも大量にあったと思うし。
999名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:50:32.73 ID:895c/DuS0
皆さんが健康ですごせますように。
おやすみなさい。
1000名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:54:31.44 ID:snHDHvRj0
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。