【調査】脱原発肯定40%、否定47%…7割が「来年までに衆院選」、政党支持率10カ月連続で自民、民主を上回る・時事世論調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 時事通信が5〜8日に実施した世論調査によると、菅直人首相が訴えた
「脱原発依存」社会を目指す考えについて「納得できない」が47.7%で、
「納得できる」の40.2%を上回った。また菅内閣の8月の支持率は
前月比0.8ポイント増の13.3%でほぼ横ばい。不支持率は前月と同じ
71.2%だった。調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で
実施した。有効回収率は65.6%。

 「脱原発依存」に納得できない理由(複数回答)は、「電力供給に不安が残る」
が48.7%で最も多く、以下「再生可能エネルギーは未知の部分が多い」33.7%、
「首相の個人的見解だから」33.4%、「経済に悪影響」31.2%の順だった。

 一方、次期衆院選の時期について、「できるだけ早く」が33.6%、
「年末までに」が21.3%。「来年」の16.4%も合わせると、来年までの
衆院解散・総選挙を望む回答が7割に上り、「再来年夏の任期満了まで行う
必要がない」の19.8%を大きく引き離した。 

 政党支持率では、自民党が15.5%(前月15.0%)、民主党が10.1%
(同10.0%)。自民党が民主党を上回る状況は昨年11月以来、10カ月連続。
その他の政党では、公明党3.1%、共産党2.0%、みんなの党1.1%、
社民党0.5%、国民新党とたちあがれ日本0.2%。支持政党なしは65.6%
(同67.4%)だった。

ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011081200507
※前(★1:08/12(金) 18:14:27):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313140467/
2名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:02:39.24 ID:1cBL0Awm0
<丶`∀´><ニダ
3名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:02:58.19 ID:wJp/KAaE0
2なら今月中に解散総選挙
4名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:04:01.57 ID:JbRynpr/0
時事は電通の大株主。
脱原発では商売あがったり。
5名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:04:41.29 ID:d/TpFoc50
「首相の個人的見解だから」33.4%

これは笑える
6名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:05:12.64 ID:XPeD5ZcJ0
原発そのもの云々より、人災だったこと忘れていない?
7 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/12(金) 23:05:39.03 ID:cnVMCM+cI

■韓流プロパガンダ放送や低俗番組、不当な利益誘導放送を続ける悪徳企業フジテレビに加担する、
社会的責任のない企業、
「花王」を不買します。

フジテレビに加担する限りにおいて、以下の商品を不買します。
また、花王が損失を被るように、様々な手段を使うよう尽力します。

不買!『アタック』 洗剤
不買!『クイックル』 ふき取り掃除
不買!『クリアクリーン』 歯磨き粉
不買!『ケープ』 ヘアスプレー
不買!『サクセス』 シェービングクリーム 
不買!『チェック』 歯ブラシ
不買!『つぶ塩』 歯磨き粉
不買!『ニベア』 スキンクリーム
不買!『ニュービーズ』 洗剤
不買!『ハイター』 漂白剤
不買!『バブ』 入浴剤
不買!『ハミング』 柔軟剤
不買!『ビオレ』 メイク落とし
不買!『ファミリー』 食器洗剤
不買!『ブローネ』 ヘアカラー
不買!『ヘルシア』 緑茶
不買!『花王ホワイト』 石鹸
不買!『マイペット』 洗剤
不買!『マジックリン』 洗剤
不買!『ロリエ』 整理用ナプキン

絶対に買わない、買わせない。
8名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:05:56.15 ID:sNHJgCSZ0
菅が思ってるほど「脱原発」で票釣れそうにないな
9名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:06:42.05 ID:k7DAlAUOO
>>1
杉良太郎が激怒!「原発事故は国家の犯罪だ」「何もやらない奴に福祉活動を「偽善」と言う資格はない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313131156/
10名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:06:53.87 ID:6xunSMhH0
あんがい冷静なのなみんな

まあクソ暑いからな今年
冷房とめられちゃかなわん
11 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/08/12(金) 23:06:59.41 ID:zcn0aRW60
頼むから菅と原発廃止くっつけるのやめろ
廃止に賛成でも菅が言うと反対したくなる
12名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:07:13.16 ID:HCw4TnEZ0
右と左の端っこを切り落とさないと話も出来ないぞ
13名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:07:17.06 ID:mpXTJ4Mv0
>>8
脱原発までの現実的なロードマップをキッチリ示せればかなり効果あるだろうけどな
14名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:07:18.95 ID:7SBQATRy0
おいおい、原発事故真っ最中なのに、
「「納得できない」が47.7%」

どうみても、やらせ調査だべ。
元原発推進派の俺としても、さすがに眉唾調査だよな・・・・

15名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:09:01.98 ID:WMpMEzZe0

食って食って食って食って食って食って食いまくるだけのお仕事です


首相動静(8月12日)時事通信 8月12日(金)8時5分配信

 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前8時16分、公邸発。同17分、官邸着。「新しい代表に一番何を引き継ぎたいと思うか」に「これからゆっくり考えます」。同18分、執務室へ。同19分、福山哲郎官房副長官が入った。
 午前8時42分、福山氏が出た。
 午前9時8分、執務室を出て、同10分、官邸発。同11分、国会着。同13分、院内大臣室へ。同16分、閣議開始。
 午前9時35分、閣議終了。同47分、院内大臣室を出て、同49分、国会発。同50分、官邸着。同52分、執務室へ。
 午前11時44分から正午まで、阿久津幸彦内閣府政務官。
 午後0時3分、執務室を出て首相会議室へ。同4分から同57分まで、石井一民主党副代表らと昼食。同58分、同室を出て執務室へ。
 午後1時10分から同14分まで、法務省の西川克行、大野恒太郎新旧事務次官。同15分から同39分まで、経済産業省の安達健祐、松永和夫新旧事務次官。
 午後3時45分、執務室を出て南会議室へ。同46分、原子力安全規制組織の見直しに関する関係閣僚会議開始。
 午後4時21分、同会議終了。同22分、同室を出て執務室へ。
 午後4時32分、執務室を出て小ホールへ。同33分から同54分まで、JA福島五連の庄條徳一会長ら。篠原孝農林水産副大臣、福山官房副長官、増子輝彦民主党参院議員同席。
同55分、同ホールを出て執務室へ。同5時、執務室を出て大会議室へ。同1分から同6分まで、国と地方の協議の場に出席し、あいさつ。同7分、同室を出て執務室へ。
 午後6時15分から同50分まで、細野豪志原発事故担当相、福山官房副長官。同51分から同7時まで、阿久津内閣府政務官。
同1分、執務室を出て、同2分、官邸発。「退陣の前に国民の前で話す気持ちはあるか」に「まあ、でも、原子力安全庁、だいぶ道筋ができてよかったんじゃないですかね」。

同8分、東京・赤坂の居酒屋「簸川」着。伸子夫人らと食事。

 午後8時37分、同所発。同45分、東京・赤坂の飲食店「一蔵 赤坂店」着。秘書官と食事。(了)

16名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:09:03.41 ID:oVzgFsZ50
まともな人間ならリスク込みで原発維持だろ

なんでも否定してしまう民主にはうんざり
ネガティブなアナウンスしかできない政党に存在意義などない
17名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:09:28.47 ID:L7stkQvgO
もう民主が生き残る道は前原総理で即選挙しかないと思うけどなあ
なんでいつまでも前原温存してんだ?
後になればなるほど不利だぞ?
18名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:10:59.59 ID:bCGOhcFe0
 支持政党なしの人へ

 みんなの党か共産党がお勧めです。
 みんなの党は、外国人参政権に反対しています。
 また、公務員給与削減法案に積極的です。

 共産党は、法人税の引き上げを目指しています。
19名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:11:18.23 ID:sun0+i0G0
>>17
安倍の二の舞になるようにしか見えんが。
しかも劣化バージョンで。
永田メール事件で辞める程度じゃ嵌められるのがオチだろう。
20名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:11:21.00 ID:mfLYGZhg0
前スレ終わってたorz

>>前スレ697
>作業員は東電の社員と囚人とホームレスを使えば安く出来る。
東電の社員は安くすまないし、囚人はテロる可能性がある。
ホームレスに至っては言語道断、そんな奴隷国家なのか?日本は?

>せいぜい数年もたてば線量は落ちるからな。
ソースプリーズ。チェルノさんは全然そんな気配ありませんが。
特に日本のように山林が多いと線量は落ちない。
それから農林水産業や地域の文化はどうなってもいいの。
福島の酒造メーカーのいくつかは確実に潰れるよ。
潰れなくても従来と同等の酒造りは出来なくなる。
こういう文化的損失はどうするのさ。


  ★☆★『原発を止め日本を弱体化させるという目標を実現している菅首相』★☆★


菅首相は、9月に訪米して日米首脳会談をする予定だという。
もしかして、ずっと辞めないつもりなのだろうか。
今やっていることが彼の人生の目標だと考えると、合理的に理解できる。

彼は学生運動でドロップアウトし、ずっと反体制運動で生きてきた。
彼の所属した構造改革派は、「工場評議会」によって労働者が企業を
管理しようという一種のサンディカリズムで、国家は最終的には解体すべき敵である。
ただ、彼らはマルクス・レーニン主義のような暴力革命ではなく、
議会で多数派を握って徐々にヘゲモニーを左へ移動させる戦術をとった。

しかし、日本の企業は、グラムシが考えていた労働者管理に近い。
菅氏の理想は日本企業によって実現され、そして破綻したのだ。
労働者管理は、世界的にみてもユーゴなどですべて失敗し、
かつてイタリア共産党を初めとして「ユーロコミュニズム」ともいわれる勢力だった
構改派は消滅し、社会主義も崩壊してしまった。

つまり、菅氏は若いころからの目標を失い、
「“国家を破壊する”という執念だけが残っている」のではないか。
今までの人生はヘゲモニーを握るための仮の姿で、最高権力を握った今、
「辞めるといって辞めないで政治を混乱させ、原発を止めてエネルギー政策をひっくり返し、
国家をボロボロにするという目標を実現している」――こう考えると、
彼が“今までになく元気”な理由も説明できる。

〔上武大学特任教授 SBI大学院大学客員教授 池田 信夫〕
 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51732591.html
22名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:12:13.20 ID:M7GTOQgw0
>>1

民主党参院選大敗直前の調査結果との比較

           2011/08/12 2011/07調査          2010/06/11
                    次期衆院選比例投票先   民主党参院選大敗直前の調査
内閣支持率     13.3%     --                41.2%
内閣不支持率    71.2%     --                22.5%

民主         10.1       14.9               20.0
自民         15.5       28.8               13.2
公明          3.1        5.6                4.5
共産          2.0        2.8                0.9
社民          0.5        1.1                1.4
国民新党       0.2        0.2                0.2
みんなの党     1.1        7.8                 2.1
新党日本       0.0        0.2                0.0
立ち上がれ日本  0.2        0.5                 0.1
新党改革       0.0        0.3                0.0
支持政党なし    65.6                         54.9

ソース
時事通信 政党支持率の推移より2010年6月11日の記事参照
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_politics-support-pgraph-past
時事通信 内閣支持率の推移より2010年6月11日の記事参照
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph-past
時事通信 政党支持率 2011年7月7〜10日
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071400528
時事通信 脱原発肯定40%、否定47%=7割が「来年までに衆院選」−時事世論調査 (2011/08/12-17:32)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011081200507
23名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:12:15.13 ID:d/TpFoc50
>>15
成人病で入院する気だ
24名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:12:15.21 ID:oyZu/BYW0
NHK見ろ、NHK
すげーのはじめたぞ

原発作業員と人買いヤ○ザ

実際の人買いヤ○ザのインタビューも出る
25名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:12:15.83 ID:A0S98nQO0
>>8
欧州と同じ「緩やかなる脱原発」が世論なんだから
それに答えるように計画を示せば票が集まるんだけどな

菅のお仲間がそういう意見じゃないから無理だろう
26名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:12:16.67 ID:dVov9sDn0
>>16
まともな人間なら少しでもリスクを減らす努力をすると思いますが?
27名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:12:56.30 ID:UCCyflBx0


疫病神東電はさらなる疫病神を呼び寄せた。
自民党も厄病神だ。原発に群がった役人どもも厄病神だ。
まほろばやまとは八百万の厄病神が酒宴傾きおどりをする舞台になっしまった。 口々に ’愚かなる民くさは施死雨霧喰らいてふたばっちめ〜 逆らふものは全ての業界世界より放擲消滅せよ’とおめきつつ乱舞するさまうたてし。身の毛もよだつ光景なり。
かくてクライマックスにいたりて首都直下地震富士山噴火。
もはややまとに夜明けはおとづれず闇の中に不気味な放射能の火が青くゆらめく。
疫病神の喚声はいつ果てるとも知れず続きネット工作員は烏のごとく跳び狂ふ。
28 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/12(金) 23:13:21.34 ID:cnVMCM+cI

【放送免許を入札制】にして、『適切な電波使用料』を取れば、消費税の増税は全く必要ない

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全く無いテレビ局

海外では常識の経済価格に見合った【公共の電波の利用料】を、日本のマスゴミはほとんど払わず社会に還元無し。
電波使用料の約80%は、携帯電話の使用料 。つまり私達が携帯料金で負担。

【GDPが日本の「半分」のイギリス】で、マスコミの電波使用料が計850億円以上。

日本のマスゴミは、たった【42億円】

さらに、暴利が得られるのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっている為に、livedoorや楽天などが強引な買収で割り込もうとする。

日本もイギリスなどと同じ放送免許など【電波利用料による入札制に変更】すれば、競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成される偏向的な報道の一掃。

電波利用料は、【合計2兆円以上】になるだろう。

こうすれば、消費税増税など全く不必要である 。

29名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:13:45.84 ID:OiQDSFU1O
日本は軽水炉だから核爆弾を作る為にも黒鉛原子炉も造らなきゃ売国奴だな
30名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:13:49.06 ID:sun0+i0G0
>>16
許容できるリスクじゃないので却下
31名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:13:49.75 ID:k7DAlAUOO
>>1
追跡!A to Z「福島第一原発 作業員に何が」 2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1313157971/
32名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:14:07.19 ID:dGeuTy5RP
>>26
放射線で体調を崩す可能性よりも、
電力不足が遠因で職を失って飯が喰えなくなる可能性の方がはるかに高いな。
33名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:14:23.02 ID:bCGOhcFe0
>>18 続き

 みんなの党の公務員給与削減法案は、かなり意味があります。
 サラリーマンの平均年収は400万台で、地方公務員の平均年収は700万
以上です。
 かなりの財政の伸び白です。
 また、公務員の勢力を弱めることで、改革法案が通りやすくなるプラスも
大きいです。
34名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:15:02.36 ID:sBIAOutY0
脱原発しても、中国や韓国の原発もあるし、中国や北朝鮮の核もあるから、安全保障も
一緒にしないと無意味。
保守の脱原発・原発容認は、安全保障まで踏み込んでいるから、サヨクの反原発と比べれば
中身が濃い。
サヨクは、原発反対だけしか言ってなくてなにも中身がないから、そりゃ、行き詰るわな。w
35名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:15:08.57 ID:sMc4SK1I0
>>32
電力不足?現状で?ニュース見てます?
36名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:15:17.22 ID:EeKHXvYo0
電力自由化+脱原発はイコール韓国の原発電気の導入、これ確定だよ
陸続きじゃないと売れないって主張はアホ丸出し
何せフランスはイギリスに原発の電気を売電してるんだから

特に地理的に韓国に近い九州や対馬、西日本の一部は
韓国の方が発電所近くなるケースも多々ある

その地域は脱原発と同時に電力自由化することで
韓国の電気が導入される可能性が非常に高い

お前らは「そんな事あるわけ無いんだ!!!」って言いながら耳をふさぐしか無いね
37名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:16:10.50 ID:L7stkQvgO
>>19
だから前原がヘタレなのがばれる前に選挙やるんだよ
たぶん前原内閣発足直後は支持率70%はいく
鳩山→菅でも六割いったからな

うまくいけば民主が選挙で勝つかもしれん
38名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:16:33.32 ID:hwPq4Yq2P

1)ドイツとイタリアの電気料金は世界一イイ!=急進脱原発の失敗
2)スペインショック   =固定価格買取の失敗
3)カリフォルニア電力危機=発送電分離の失敗

このように「外国で実験して失敗だったもの」は
導入するのは賛成できないな

ソ連の計画経済をマネしたいともおもわないが
原発の安全規制まで規制緩和して大事故を起こした挙句、規制緩和への反省もなく
=================================
発送電分離で更に安全軽視・目先利益重視圧力を掛けるなんて

もう、科学や実証主義じゃなくて「規制緩和教」という宗教
39名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:16:43.95 ID:sun0+i0G0
>>34
濃くないでしょ。原子力発電所は別に核兵器じゃない。
原子力発電所で満足ってなら安全保障とは関係ない薄っぺらさ。
40名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:16:45.18 ID:ZiX8S9fx0
どう見ても誘導質問です。

・あなたは日本の国が脱原発をすることを希望しますか?

・あなたは菅総理の菅直人首相が訴えた 「脱原発依存」社会を目指す
を支持しますか?

この違いは大きいよ

別の調査では7割が脱原発だ。
41名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:16:52.47 ID:2DFZ88iI0
          ____
        /      \ この国は原発とともに自民党が発展させてきた。
       / ─    ─ \ これからもそうあり続けるんだよ
     /   (●)  (●)  \ 
     |  :::::: (__人__)  :::::: |  脱原発なんて騒いでるのは
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |   クサヨとメロリンQだけ
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
42名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:17:33.61 ID:cDY5yK+/O
今NHKでやっているけどやはり日本じゃ原発ムリムリ。
浮浪者にフクイチ労働を手配しふらっとやって月に150万稼ぎ去っていくって。
東電も使い捨てできて好都合と言っている。
こんな杜撰な管理ではテロ工作なんて簡単に出来てしまう。
43名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:17:38.64 ID:dVov9sDn0
>>32
馬鹿な会社が原発推進の為に停電テロするとか脅すからやっぱ原発はない方が良い
44名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:17:54.25 ID:8zUP8NY+0
>>27
ミンスの巨大な支持母体の東電労組の存在は無視ですかw

統一地方選で東電労組が14人擁立、逆風で東電ブランド出せず
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1508027.html
45名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:18:24.69 ID:hXbQDJ8G0

                 _____
               / u    \
              / |||||   u / \    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
            / し ( ○)  ( ○) \
            | ∪   (__人__)  J |___________
            \  u  |r┬-|   /| |             |
            ノ     `ー'´   \| | 放射能は       |
          /´           u  | |  疲れを知らない  |
         |    l            | |      by 小出裕章 |

2011/08/11(木) たね蒔きジャーナル
       〜 小出先生にリスナーからの質問 〜
  http://www.youtube.com/watch?v=7e5aVOktsic      (11:25)
2011/08/10(水) たね蒔きジャーナル
    〜 若き原子力学徒の悩みに小出先生が… 〜
  http://www.youtube.com/watch?v=EbzJnvp8IK4  1/2 (12:40)
  http://www.youtube.com/watch?v=fxEB3INEQRk  2/2 (10:46)
2011/08/09(火) たね蒔きジャーナル
〜 「長崎原爆の日」にちなみ、原爆に関する話しを聞く 〜
  http://www.youtube.com/watch?v=NMYxmumXW_Q    (12:22)
2011/08/08(月) たね蒔きジャーナル
    〜 福島県に行かれた小出先生に話しを聞く 〜
  http://www.youtube.com/watch?v=0soic6II3nI       (10:18)
46名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:18:40.79 ID:bCGOhcFe0
>>33 続き

 創価学会 生活保護 ツイッターで検索してください。
 生活保護者の創価学会員率が25パーセントとあります。
 公務員にかなりの学会員を送り込んでいるようです。
47名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:19:10.53 ID:OuAfV09v0
>>18
どっちも効果が強力過ぎる劇薬だと思うがな。
共産党は軍事費を削って社会保障へなどと言っている。
東アジアの情勢を考えれば冷静に見て狂気の沙汰だ。

みんなの党も発送電分離でちょっとやばいなと感じた。
送電は民間に売却でなく国が買い取って国有化すべき。
コスト優先の民間の競争原理に晒すのではなく対テロを睨んだ堅牢性最優先の国有化がいい。
サイバーテロでやられれば顧客情報流出どころではない大混乱が国を襲う。

どんなに伸びても双方とも与党第一党になる事はないと思うしあまり気にしなくても良いとも思うが。
48名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:19:40.07 ID:dGeuTy5RP
>>35
現状でも製造業にどんだけしわ寄せ来てるか知らないだろ?
49名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:19:42.41 ID:fdjeT8+60
脱原発さけんでいるのは、
共産党と社民党とNHKと韓国と中国と在日と
後はどこ?
50名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:20:00.07 ID:mfLYGZhg0
>>44
え?だから自民もミンスもカスでしょ?
51名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:20:12.17 ID:xmKR98Ln0
>>32
それだけでなく、満足な医療を受けれなくなって体調を崩す人が膨大になるよね。
52名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:20:39.99 ID:He703/vD0
さすがに誰もかかないか…

憲法九条後生大事にしている国で、安全がどうこう言うほうがナンセンスなのさ。
そんなに原発のリスクが心配なら憲法改正して『原発は安全である』と書き加えれば
すべて解決する。
53名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:21:07.83 ID:EeKHXvYo0
>>49
色々あるよ

部落開放同盟とかも強烈に原発無くそうとしてる
http://www.zenkokuren.org/2011/07/post_199.html
54名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:22:21.35 ID:OiQDSFU1O
>>49

ミンスと臆病者(笑)
55名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:22:22.64 ID:sBIAOutY0
>>39
自衛隊の原子力・核に対する関与を深くするというのは、保守の脱原発・原発容認の一致した
考え方だぞ。
今までみたいに、原発は絶対に安全だからと、自衛隊・米軍を棚に上げて、押し込んでの推進は
もうとれないだろ。w
原発が事故を起こしても、自衛隊が来てもなにもできません、米軍にも依頼しませんだと、
自治体の首長は「ふざけるな!」と激怒するわな。w
56名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:23:03.04 ID:7y8e0xIc0
お前らが大好きなバイアスアンケートじゃねえか!
「脱原発」に賛成か、反対か、なら判るけど
「管の脱原発依存社会を目指す考え」に賛成か、反対か、はえらく違うがな。

つうかインフラに使う技術は枯れた技術に限れよ。なに国民と国土で実験してんだ?
原発は発展途上の技術で、一度大きく核物質が漏れると回収できませんってのが今回確定した
わけで、代替とかなんとかはその下の次元な。40年経ったら解決できるっつう空手形でここまで
騙してきたつうのがバレタわけ。空手形のツケは税金で賄い、今後も懲りずにマルチにかかる
ってお前らは底なしのアホか?

辛抱しろよ。愛国者なんだろお前らは。何千年か続いてきた皇国をお前らの代で汚して、それに
飽き足らず、もう一発で皇国存亡の危機だぞ。お前らは負け組かもしれんが、お前らの周りの
小さな子供達とそのさらに子供のために取っとくものは強い円か?それとも安心して沢遊び
できる山河か?
あんだけ団塊をバカにしてきたろうが。現実派を気取って電力確保を叫ぶ輩は、経済秩序を
叫んで自らの会社の椅子と年金死守する老害をこれから一切批判するなよ。同類なんだから。
57名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:23:04.87 ID:sun0+i0G0
>>52
冗談だろうけどマジレス

要するに改憲でしょ。
衆参それぞれ2/3可決をとって国民投票とか
普通に原発推進よりハードル高すぎ。
58名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:23:31.65 ID:xmKR98Ln0
>>35
廃炉寸前の発電所を立ち上げたり、どれだけその場しのぎで発電しているか知らないだろ。
ニュース見てる?
59名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:23:45.49 ID:WtTjGG4k0

この狭い国土に54基余のダーティーボムを設置した自民党が一番の売国奴。
60名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:23:46.90 ID:A0S98nQO0
>>53
まぁ橋下と仙石がああいうスタンスなんだから
部落がそう出るのは予想されたことだ
61名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:24:06.33 ID:EeKHXvYo0
反原発のネトウヨ連中は↓を見て実に誇らしげだったが
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201108070032.html

中身が部落開放同盟でもやはり意見は変わらんのだろうね?
http://www.zenkokuren.org/2011/07/post_199.html
62名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:24:06.56 ID:wR798/fy0

時事さん、「魂」売ってどーすんの???


「脱原発」70%賛成、共同通信の世論調査
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2815546/7494328

原発を減らすべきだが47%で、すべて廃止すべきが18%で、合計65%が原発を減らすべき(NHK)
ttp://www.minusionwater.com/NHKchousa.htm

原発再開「反対」51% 「脱原発」色濃く(毎日)
ttp://mainichi.jp/life/edu/maishou/kousaten/archive/news/2011/07/20110705kei00s00s024000c.html

将来的に「脱原発」賛成74% 朝日新聞世論調査
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201106130401.html
63名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:24:33.65 ID:k7DAlAUOO
>>1
追跡!A to Z「福島第一原発 作業員に何が」★3
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1313158689/
64名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:24:39.91 ID:fdjeT8+60
そう言えば、
ソフトバンクが脱原発叫んでたな
65名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:26:01.39 ID:pdbqjXU40
>>34
吉本隆明みたいなのもいるんだけど、反原発じゃないせいかあまり扱われない。
66名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:26:04.71 ID:dVov9sDn0
>>55
原発を推進する割には事故に対応した訓練や部隊が皆無だよね、危険な汚染区域の作業は長靴だのマスクしないだの
お粗末すぎて空いた口が塞がらんかったわ
67名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:26:26.14 ID:sun0+i0G0
>>58
別に時間稼げれば
その間に発電所作れるんだからそれはいいだろうよ。
問題あんのか?
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.6 %】 :2011/08/12(金) 23:26:33.24 ID:f8MmkeQx0
脱原発肯定、否定以前に現状のシステムを変えれ
東電の管理運営なんて勘弁してくれ
69名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:27:19.88 ID:EeKHXvYo0
>>64
どう見ても脱原発が韓国の利益になってるのに
反原発ネトウヨは目も耳も塞いで絶対に見ないようにしてるんだよな

親韓国は原発推進?ならソフトバンクは何なんだと
70名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:27:34.01 ID:wR798/fy0

>>49
先生、フランス"も"です!

仏の世論調査で脱原発派が77%(3k)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110606/erp11060600560000-n1.htm
71名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:27:39.01 ID:sLtfzZ6N0
だからLNGガスタービンでいいのに、
なぜに原発推進派は、

『LNGガスタービンは最悪の発電手法』
のような、インチキデマを撒き散らすのかな?
72名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:27:39.10 ID:j8wehEdD0
>>47
>共産党は軍事費を削って社会保障へなどと言っている。

確かにたいした足しにもならんですな。


 ttp://www.zaisei.mof.go.jp/pdf/2-1平成23年度一般会計予算(23当初).pdf
 (財務相、pdfにしやがった。)

 社会保障 287,079億円(31.1%)
 防衛    47,752億円( 5.2%) 
73名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:27:51.59 ID:sMc4SK1I0
>>58
それが何?
74名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:28:11.29 ID:cDY5yK+/O
>>66
安全神話という嘘をついていたからね。
75名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:28:14.35 ID:hwPq4Yq2P
>>49
アメポチ保守だけど、脱原発には異論はない

理由は 「JDAMとかGPS兵器で爆撃されたらヤバイのを福島で思い知ったから」

ただ、核技術者の就職先問題とか、ウンコ焼却炉の必要性とか、
人造石油製造の熱源とか、核兵器の原料とか考えると ゼロにはできん

2080年までに、ウンコ焼却炉x5基 石油合成炉x7基=12基まで「計画的削減」
だろうな

当面、毎年老朽6炉潰しては、オホーツクと能登半島と五島列島とかに
4基作るペースで減らして行けばいい

76名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:28:28.25 ID:dVov9sDn0
>>69
ネトウヨには韓国じゃなくチョンとか朝鮮ヒトモドキって言わないと通じないよ
77名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:28:37.12 ID:fdjeT8+60
>>69
お、釣りに引っ掛かったぞ
78【 原発を止めても足りている電力 】:2011/08/12(金) 23:28:52.64 ID:+/NIfdud0
79名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:28:52.90 ID:OiQDSFU1O
黒鉛原発推進!核爆弾推進!
80名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:29:16.99 ID:He703/vD0
>>68
というかさ、
事故に対する、正式な報告も出てない段階であれが悪いこれが悪いもないと思うけどな。

まず、何が起こったか、何が問題だったかオーソライズせいよといいたい
81名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:29:29.81 ID:A0S98nQO0
>>67
○○発電所をどれぐらい作らなくちゃいけなくて
それが稼動するにはどれぐらいの期間が必要で
それまでに何をしなくちゃいけないのかが示されてないな

もうちょっと具体的な数字を持ってきてくれ
82名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:29:42.51 ID:yg2+wIzy0
一度も民主党に投票したことのない天才だけど、
原発推進しときなさい。

83名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:29:58.28 ID:azP7BhtR0
菅をさっさと引き摺り下ろして、
新しい脱原発屋でも祭り上げればいいんじゃないの?
84名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:30:32.26 ID:dGeuTy5RP
>>67
新発電所立ち上げるのに何年かかると思ってるんだ?

個人的にはそれまで持たんな。
ウチの会社も、オレの精神的にも。

現状の強制節電はそれだけキツイ(泣)
85名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:30:58.74 ID:xmKR98Ln0
>>67
そうだよ。
だから電力が足りないから突貫工事でガスタービン発電作ってるよ。
86【 エネルギー自給率向上は急務 】:2011/08/12(金) 23:32:08.72 ID:+/NIfdud0
87名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:32:20.23 ID:afpKv3eS0
フジ叩きが大げさだと思う人はこれを見て考えてほしい
フジテレビがいかに狂っていて異常なのかわかる
この異常な事態はこの数年ずっと続いている
嫌なら見なければいいで済む話ではない

陰湿フジテレビ 陰湿にも程がある 浅田真央かわいそう(´;ω;`)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15188629

フジテレビが異常だと理解された方は
拡散協力お願いします
88名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:32:28.35 ID:ZkTzfRLlO
原発乞食のケガレエタ
今日も必死に頑張ってるか?

89名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:32:36.78 ID:pdbqjXU40
>>71
すぐに置けるジェットエンジンぶん回すようなの作っても先はないからじゃないの。
時間はかかってもきちんとしたの作るのはいいと思う。
90名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:32:53.10 ID:QSDQKDzM0
時事通信は信用できない。産経は右翼の代表みたいだし
NHK見終わった。福島の事故対応は今後30年はかかると言っていたが
30年で終わらないと思う。日本にとってたいへんな借金となった。
資源エネルギー庁の長官6000万越え退職金だとか。逮捕して
資産没収が当然だろ
91名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:32:53.26 ID:sLtfzZ6N0
>>34
お前のような、低脳のクソバカ国士気取りこそ、
わが国の安全保証の敵。左翼や特定アジアの手先だ。

*************************************

商業原発(軽水炉)は、

@安全を確保できず、事故時の損害が極めて甚大
Aコストが高い(LNGガスタービン・コンバインドサイクルの方が、発電手法として優れる)
B最終処理の方策がない(核燃料サイクルは『もんじゅ』の失敗によって頓挫。フランスですら頓挫)
Cテロ・戦争等における安全保障上の重大な弱点
Dわが国の将来の核武装の障害

なので、速やかに、LNGガスタービン・コンバインドサイクルで代替すべき。
米国に輸出した例では、発注から稼働まで3年で可能。
長くとも、10年あれば全原発を代替可能と考えられる。

この状況で商業原発(軽水炉)を推進するのは、
@原発利権に浴する者
A原発利権屋に今もって騙されている、頭の程度の低い保守主義者(軽水炉のプルトニウムで核兵器が作れると信じている)
B確信的に、わが国を滅ぼしたいと思っている者
Cわが国の核武装を阻止したい者
と考えられる。

*************************************
92名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:32:57.43 ID:dVov9sDn0
>>80
報告を出せば出すほど分が悪くなるから出さないんだろ
これまで燃料棒損傷の可能性って発表しといて実際は一日も持たずにメルトダウンしてたのを散々隠してつい最近ようやっと発表だぜ、メルトスルーの可能性をな
93名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:32:59.84 ID:sun0+i0G0
>>81
東電管轄内の話だと、現状原子力は500万kw
ガスタービン一基100万kwとして5台。
最短で半年で原子力分は補えるね。
ちなみに東電は6300万kwを現状確保と言ってる。
これは去年の猛暑すら輪番無しで耐えられる供給量。
で?何が問題だって?
94名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:33:05.58 ID:EeKHXvYo0
>>75
原発攻撃した所で核爆発とかするわけでも無いので
都市部攻撃するより死者は明らかに少ない

そんなモンで原発攻撃したら
世界はどう思うのか考えた方がいい
世界は絶対に日本の味方してくれるし、攻撃した国は
イラクみたいになるよ
95名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:33:28.79 ID:Ww0YZYom0
医者に癌の宣告される段になって原発に殺されることがやっと自覚できるんだろうな
96名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:33:59.76 ID:sun0+i0G0
>>84
何年?半年だよあんた。
97名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:34:22.97 ID:cDY5yK+/O
大阪ガスが大規模発電増設と発表したよね
98名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:34:35.17 ID:jZIrP1Q80
原発依存を減らしていって、ゆくゆくはゼロにするべきだとはおもうが
今すぐ全部止めろ、というわけではない
こういうひとがほとんどなんじゃないかな
それが裏付けられた調査だとおもう
99【 エネルギー自給率向上は急務 】:2011/08/12(金) 23:34:36.91 ID:+/NIfdud0
100名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:34:47.58 ID:sBIAOutY0
>>66
サヨクの反原発だと、日本の原発を全部廃止しても、自衛隊は今のままだから、
中国の原発が爆発して、偏西風という扇風機で、大量に放射性物質が日本に襲って
きても、どこもなにもできんだろ。
101名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:34:56.11 ID:KGkDe8NA0
>>71
円高だから今は燃料費安くなってるけど、円安になったらどうする?
102名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:35:21.53 ID:He703/vD0
>>92
大体同意なんだが、分が悪くなる主体は?
東電?政府?
103名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:35:23.06 ID:hwPq4Yq2P
>>56

国土は美しいに越した事はないが

富国強兵に失敗して中国に滅ぼされたら
もう、キレイもヘッタくれもない

>>56は平和ボケなんだよ
中国にとってアジアの覇権を握るのに、日本はジャマだし
日本には南京の恨みもある
沖縄を分捕らないと、米空母・原潜を沖縄線でブロックできない

福島は「日本が占領して実効支配している」から
被曝しながら掃除だってできる

択捉はもう帰ってこない。
104名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:35:29.61 ID:azP7BhtR0
このままじゃ脱原発陣営丸ごと道連れだぞ。
ホラ急がないと。
105名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:35:35.38 ID:dVov9sDn0
>>95
これから癌になったらとりあえず東電と国を提訴しとけってのが増えるだろうね
何故かお隣のシナ朝鮮人にまで訴えられたりしてw
106【 エネルギー自給率向上は急務 】:2011/08/12(金) 23:36:49.37 ID:+/NIfdud0
107名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:36:58.94 ID:wR798/fy0

>>49
先生、アメリカ国民も原発新設には、64%:33%で反対派の方が多数です!

ttp://www.washingtonpost.com/politics/slim-majority-of-americans-see-nuclear-plants-as-safe-energy-sources-poll-finds/2011/04/19/AFRnZG9D_story.html?hpid=z2
108名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:37:16.81 ID:sLtfzZ6N0
>>75
商業原発(軽水炉)の存在は、核武装に益するどころか、むしろ障害だということを、
この機会にぜひ知ってもらいたいと思う。

***********************************************

『商業原発(軽水炉)があっても核武装はできない。むしろ核武装の障害』

@商業原発(軽水炉)から発生するプルトニウム(238、239、240、241、242が混合)
 では、核兵器は作れない。
A六ヶ所村では、プルトニウムを化学的に抽出できるが、同位体が混ざった中から、
 239を濃縮することはできない。レーザー濃縮技術は、構想の段階。
Bそもそも、海外から購入した核燃料は、原子力協定により核兵器に転用できない。
 協定破りをしたら、新規の核燃料が輸入できなくなり、商業原発(軽水炉)は止まる。
C以上より、商業原発(軽水炉)は、核武装にとって、何の役にも立たないばかりか、
 障害、邪魔にしかなっていない。

(参考)
社団法人 原子燃料政策研究会HP
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports/index.html
核開発に反対する物理研究者の会通信 第41号2003年5月
http://www.env01.net/ss03/ss03041.htm
日豪原子力協定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/23/s570817_13.pdf
日仏原子力協定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/23/s470922_09.pdf

***********************************************
109名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:38:06.64 ID:ZboI2WqV0
>>94
そもそも何のために戦争が起こるのかってのを考えてないだろね
戦争は経済的行為よん
110名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:38:26.62 ID:OiQDSFU1O
黒鉛原発推進=愛国保守ってことでfa?
111名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:38:40.64 ID:A0S98nQO0
>>93
>東電管轄内の話だと、現状原子力は500万kw

福島原発だけでその数字に収まってないわけだし
依存率を見てもそんなんで収まらないなw

>ガスタービン一基100万kwとして5台。
>最短で半年で原子力分は補えるね。

ガスタービン一基100万kwというがそれはどのくらいの規模の機械なの?
ちなみに簡単に作れるとうたってる小型は全然及ばないけどw

>ちなみに東電は6300万kwを現状確保と言ってる。

で、それはどのこ何発電所を動かしての結果なのか知ってるの?w
112名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:38:45.37 ID:pNjohYvaO
いつの間に反原発がネトウヨになったんだ?
反原発をお題目のように唱えていたのは元々ブサヨだろ。
113名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:38:45.88 ID:NXyBssxM0
菅が言った案は世論が逆につく不思議
通したい案の逆を言えば、思った通りに進むんじゃね?
114【 エネルギー自給率向上は急務 】:2011/08/12(金) 23:39:05.96 ID:+/NIfdud0
115名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:40:19.95 ID:xmKR98Ln0
>>96
今回は、震災対応で他の発電所で使う予定の発電機やらタービンなんか機器を寄せ集めて、さらに現場は2交代で工事して半年だ。
毎回、こんな突貫工事ができると思ったら大間違い。
116名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:40:27.06 ID:/cElYt2F0
中核派、山本太郎、菅直人

んなもん肯定できるか!www
117名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:40:27.68 ID:ZboI2WqV0
>>112
最近集団ヒステリーの知恵遅れネトウヨが脱原発始めてる

そのために脱原発の論調が稚拙なものに
118名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:40:41.97 ID:VsXMnOXh0
妥当だね。数十年後はともかく、ここ数年間は電力確保の為に原発を動かしますが、
ご理解下さいと国民に説明するのがまともな政府と言うもの。
119名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:41:31.37 ID:tC6I+B840
>>42
> 浮浪者にフクイチ労働を手配しふらっとやって月に150万稼ぎ去っていくって。
> 東電も使い捨てできて好都合と言っている。

日本はそれを容認しちゃう国だから全然余裕です
120名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:42:02.17 ID:sun0+i0G0
>>111
へ?べつに何基作ろうが並行作業すりゃ長めに見ても来年には終わる。
二年かかるってのなら別にそれでもw

>で、それはどのこ何発電所を動かしての結果なのか知ってるの?w
こんなもん別に問題じゃないじゃないか。
121名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:42:28.44 ID:sLtfzZ6N0
>>111
出力130万kWの例。

三菱重工業が受注して、米国での稼働まで3年。
日本国内に設置するのであれば、さらに工期は早いだろう。

(ソース)
日本経済新聞
『ガスタービンに春到来の予感』(2011/3/7 7:00)
ttp://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
;df=2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB

>天然ガスを使う発電設備、ガスタービンに追い風が吹いてきた。
>米国で「シェールガス」と呼ばれる新型の天然ガスの生産が本格化。
>ガス価格が下落して発電コストの競争力が高まっているためだ。
>オバマ政権が力を入れる風力など再生可能エネルギーの普及も、
>実はガスタービンに有利に働く。「原子力ルネサンス」ともてはやされた
>原子力発電所の新設計画が軒並み遅れているのとは対照的だ。

(要旨)
○2011年1月、三菱重工業鰍ェ、米国電力企業ドミニオンより、GTCC(ガスタービン複合サイクル発電所)を受注
○ガスタービン3基、蒸気タービン1基、発電機で構成され、出力は130万キロワット(大型原発1基に相当)
○ドミニオンは原発計画を遅らせ、ガス炊き火力発電を優先する戦略に転換
○シェールガスの登場により、米国の天然ガス先物価格は08年7月の3分の1まで下落
○シェールガスは米国で100年分に相当する埋蔵量
○170万キロワットの原発の建設費が数千億円なのに対し、出力がさほど変わらないGTCCは数百億円
○GTCCは2014年末には稼働を開始。他方、原発は建設に7年は必要
○ドミニオンはさらに数基のGTCCの建設を計画
○出力を自在に調整できるガスタービンは、自然エネルギーの導入にともなう電力の「シワ取り」にも期待
122名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:42:28.81 ID:OiQDSFU1O
北チョンの真似ごとしたくはないが黒鉛原子炉持たねば日本は壊滅するな

つまり北チョンが一番頭が良かったってオチか
123名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:42:49.02 ID:EeKHXvYo0
お前ら、韓国が日本売電用原発作ると発表した後に手のひら返すなよ?

お前らが電力自由化と脱原発を叫んでいた事を心に刻み付けておけ

円高肯定や不買運動の時も韓国の利益になると知った瞬間手のひら返してたしねえ
124名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:43:04.67 ID:xmKR98Ln0
>>93
ガスタービン1基100万Kwなんて聞いたことがない。どうせコンバインドも知らないんだろ。
無知はおとなしく黙っとけ。
125名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:43:09.12 ID:A0S98nQO0
>>117
分が悪くなってきたからって逃げるなよサヨクw
126名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:43:29.84 ID:sun0+i0G0
>>115
毎回って今は大事故起こして特別時だろw
127名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:43:41.32 ID:mpXTJ4Mv0
>>120
LNGにとても詳しいようなのでご質問。

1.このまま日本とドイツが原発を停止していった場合、
2年後・3年後の世界の天然ガスは需要を満たすだけの供給量がありますか?
ちなみに貴方が期待しているだろうシェールガスが本格的に供給されるようになるのは5年後で、
今年ダブついてた天然ガスは夏の需要増だけで日本がほぼ吸収しました。

2.仮にLNGの手配がついたとして、日本に運んでくるタンカーを手配することは可能ですか?
ちなみにLNGのタンカーは専用の物が必要なので他の用途のモノを流用するのは困難です。
128名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:43:48.96 ID:DSxkas1u0
まぁ、案の定だったな。

夏場になると脱原発も沈静化するだろとは思ってたが、
こうもあからさまに示されるとちょっと笑える。
129名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:43:50.59 ID:76Ys2JRM0
電力会社、経産省の為の世論誘導必死だなw

菅やミンスは氏ねだが脱原発は正しいだろう
130名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:43:56.38 ID:oUQoX9gu0
100万年の核廃棄物を次世代に残していいのか!?
最終処分決まらずズブズブ状態が続きまた地震や津波が来る

まあ、このままの原発では近いうちにもう一度事故が起こるよ
131【 エネルギー自給率向上は急務 】:2011/08/12(金) 23:44:16.37 ID:+/NIfdud0
132名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:44:33.65 ID:q34OA/gR0
>首相の個人的見解だから

誰だ、こんなの選択肢に混ぜた奴はwww
133名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:44:54.62 ID:nIMdN1JG0
商業用原発はまじでいらない。
初期投資5兆・維持費5000億あれば戦略核兵器可能 
非効率高リスクの原発なんていらない。
なぜいまさらこの議論なのか??
それは見えない利権を得ている層が力を持っているから
一部業界団体が異常に力をもってる。
日本の国政を牛耳ってる。
これはアンバランス。アンバランスは国家存続危機の兆候
134名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:44:59.64 ID:sun0+i0G0
>>124
こりゃ失礼。
だが別に何基つくたって問題ないだろw
並行作業できないんですが?
135名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:45:08.80 ID:hwPq4Yq2P
@安全を確保できず、事故時の損害が極めて甚大
>化石燃料値上がり損失よりは、福島事故のほうが1桁すくなそうだ

Aコストが高い(LNGガスタービン・コンバインドサイクルの方が、発電手法として優れる)
>天然ガス3倍値上がりで、今や廃炉や地元ばら撒きを併せても、原発のほうが安い
 ソースを呈示してごらん?

B最終処理の方策がない(核燃料サイクルは『もんじゅ』の失敗によって頓挫。フランスですら頓挫)
>加速器駆動未臨界炉+群分離でウンコは焼却!
>もうウンコは山積みで、原発止めてもなくならない

Cテロ・戦争等における安全保障上の重大な弱点
==========================
>これだけは同意 しかし急進は無茶

Dわが国の将来の核武装の障害
==============
>バカじゃないのか? 海水ウランは国産で原子力協定は関係ない
136名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:45:44.21 ID:dVov9sDn0
>>122
北チョンがいつ黒鉛原発を爆発させるかわからないから今のうちに原発事故データ解析して特殊部隊なり訓練マニュアル作る方が現実的じゃね
事故が起こった以上活かせるデータは活かして今後の事故対応に活かして欲しいけどな
137名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:45:48.87 ID:sLtfzZ6N0
NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20110730_26490.html
>福島第一原発と第二原発は地元で1万1000人を雇用した。
(地元だけで1万1000人で、本社採用の人員は含まない)

福島第1原発(470万kW)+福島第2原発(440万kW)の910万kWを、
川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に代替すると(原発の稼働率の低さには、あえて目をつぶってあげることとする)
10.8セット建設すればよく、建設費は2708億円で、運用人員は、なんと271人。

LNGガスタービン・コンバインドサイクルの話が出ると、
電力関係者が狂ったように否定にかかるのは、こういう理由もある。
地元との関係もあり、もはや、止めたくても止められないのだろう。

電気料金が下がることは、一般国民や産業界にとっては、有難いことなのだが・・・。
138名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:45:54.99 ID:tC6I+B840
>>56
> 小さな子供達とそのさらに子供のために取っとくものは強い円か?それとも安心して沢遊び
> できる山河か?

金がないと結局国土も外国に、下手すれば自国民に荒らされる
どっちか捨てれば片方確実に取れる、というのは嘘だな
139名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:46:01.51 ID:xgjfIIZM0
セシウム米でも食ってろバカジャップは
140名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:46:30.31 ID:76Ys2JRM0
>>128
>>10
九電のヤラセにあった問答集に出てくるような主張だなw

ここでもネット工作員が活躍しているようでw
電力会社、その関連会社、省庁・・・いったい何人の工作員がいることやら
141【 エネルギー自給率向上は急務 】:2011/08/12(金) 23:46:30.50 ID:+/NIfdud0
142名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:46:43.52 ID:/cElYt2F0
リケン、リケンうるせえバカがいるな
石立鉄男か?w
143名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:46:46.48 ID:pNjohYvaO
>>117
d
だからか、やたら幼稚な原発コワイ理論(笑)がはびこっているのは。
そりゃ原発があんな風になっても怖くない奴は、世の中そうはおるまいが。
144名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:46:59.00 ID:OiQDSFU1O
次世代に残っても次々世代に枯渇すればええとも言えるんじゃね?
145名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:47:04.20 ID:EeKHXvYo0
東電も破綻させるんだろ?
結果韓国企業が東電の大株主になっても
お前ら手のひら返すなよ?

東電所有株式売却して賠償金に回せ?
その株を韓国が買っても手のひら返すなよ?

お前らがそう叫んでいた事を心に刻んでおけよ
146名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:47:08.14 ID:A0S98nQO0
>>121
シュールガスは米国産だしそれに特化した企業もあちらにしかないから
こっちで作って工期が早まるって事はないな

それにシュールガスは今のところ問題だらけで米国でも計画ストップ中www
147名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:47:22.02 ID:sun0+i0G0
>>127
1.
ガス田は毎年発見されている。
が間に合うかどうかまで断言はできんでしょう。
そんなの誰が答えられる?

2.
そこまでは知らない。
あなたは知っているのですか?間に合わない見通しなのでしょうか?
148名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:47:27.18 ID:3txQOWne0
編集長出て来いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20090918.jpg
149名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:47:27.59 ID:NXyBssxM0
>>139
外国の人?
150名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:48:18.22 ID:mymkxkcO0
この国はほんと怖いな
ほんの数年で右から左、左から右と国民全体がどうにでも動く

欧米から見ればかなりの危険因子を持った国家だろうな
151名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:49:03.81 ID:yg2+wIzy0
原発推進か脱原発かまよっちょる連中は、
今まで一度も民主党に投票したことのない天才のわしにしたごうたらええ。
わしの選択はいつも正しいと歴史が証明しちょるけえのう。
頭悪い奴らは考えたらあかん。
悪い頭で考えたって何も変わらん。
むしろ悪い方向にいくわい。
152【 エネルギー自給率向上は急務 】:2011/08/12(金) 23:49:14.82 ID:+/NIfdud0
153名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:49:29.87 ID:k7DAlAUOO
>>1
【NHK】追跡!A to Z「福島第一原発 作業員に何が」暗躍する闇社会の手配師【暴力団】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1313158345/
154名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:49:40.09 ID:He703/vD0
>>136
おっ!昨日偶然それとまったく同じことを某自民党代議士にいったら、
(暑気払いって奴でざっくばらんな会合だったのな)

民主党は野党に全く原発情報をよこしません、だってさ
155名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:50:05.87 ID:dVov9sDn0
>>145
金にきたないチョンさんが負債だらけ、今後も叩かれ集団提訴の嵐が待っている東電を果たして買うのでしょうか
慈善事業ならともかくw
156名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:50:29.74 ID:Fc7WV8tO0
経産省官僚、古賀さんのベストセラー「日本中枢の崩壊」で
みんなの党の渡辺代表の活躍ぶりが書かれている。
公務員と戦えるのは、みんなの党の渡辺代表だけ!
157名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:51:16.88 ID:sLtfzZ6N0
>>135
>Dわが国の将来の核武装の障害
>==============
>>バカじゃないのか? 海水ウランは国産で原子力協定は関係ない

だったら、今ある核燃料を全部輸入元に返還して、
海水ウランで原発を動かして、最終処分にも道筋をつけて、
バックエンドコストも含めて、LNGや石炭よりも
コスト面で優れていることを実証してから言えよ。

お前のような人間が、わが国の安全保障の脚を引っ張り、
核武装への道をふさぐ、国士気取りの左翼の手先、滑稽極まる、

(バカ国士様)と言うのだ。
158名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:51:17.62 ID:hwPq4Yq2P
>>117
そんなことはない

反原発HPをはじめ左翼系HPの90%はネトウヨHPなみの電波だったり
ウソまみれだ

サヨクが知的ならば、空母からB52なんて言ったりしない
無知蒙昧だからサヨクになっているのがわかるから「バカサヨ」と
一般的に呼称されている
159名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:51:24.17 ID:/cElYt2F0
>>154
それ原発爆破した犯人が菅直人だってバレるからかな
160名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:52:03.59 ID:76Ys2JRM0
>>156
本当にそう思うわ

渡辺以上に江田憲二にはすごく期待している
161【 原発関連機関の責任 】:2011/08/12(金) 23:52:03.62 ID:+/NIfdud0

・これだけの原発被害を起こしても、
 電力会社安泰という前例は、更なるモラルハザードを助長する。

 東電は、日航同様に清算後国有化。
 被災者への補償金返済まで、職員平均年間所得を、
 一般の民間平均所得の8割以下まで削減。
 年金団体も清算する。
162名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:52:22.35 ID:1EOP3zyp0
貧しくなってもいいから安全を取るという輩がいるが
非性器雇用並みの賃金で働くのは御免だ
163名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:52:49.94 ID:tC6I+B840
>>150
そうか?
2005年と2009年の衆院選以外は前回の選択にびびってオタオタしてるようにしか見えないけどな
右にも左にも行けない、物事を決められない国家だぞ今の日本は
164名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:53:00.63 ID:EeKHXvYo0
韓国が東電の大株主になり、東電が韓国の電気を買うという形になっても
文句言わないよな?

「電力自由化と脱原発、東電は経営破たんさせ、東電の所有株は全て売却」
これがお前たちの主張であることを覚えておけ

過去の事例見ても、お前らの感情論の行き着く先は常に韓国の利益へとつながっているんだから
今回だって当然そうなる
165名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:53:09.58 ID:xmKR98Ln0
>>134
だから、人員総動員、昼夜関係なしで工事して、コンバインドのガスタービンを数基作ってる。
これ以上の負荷は無理。
一回現場見てこい。
166名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:54:38.36 ID:nTWnlo4D0
>>154
野党には教えないけど他国には教えてるかもな・・・

ガクブル(;゜Д゜)
167名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:55:08.34 ID:ZhqBQxMH0
まあ、事故がおきても、山火事や石油タンクの爆発程度で
終息させられるようにならないかぎり、
原発は、時期尚早だと思うなあ。
168名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:55:18.06 ID:pNjohYvaO
>>155
まあまあ。
ただ、チョンに日本の生命線を握られるような事態は避けるべきではあるだろ。
例えば送発分離をしたとして、発電部門は自由化して競争制にしても、
送電部門は外資が入れないようにしとかないと、送電できずに経済破綻なんて事態が起きかねん。
169名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:55:48.78 ID:EeKHXvYo0
お前らもう日本米食わないんだよな?

日本米食わせる奴は敵なんだよな?

その結果、韓国米が輸入されても文句言わないよな?

そうなっても手のひら返すなよ?

お前らの感情論の行き着く先は常に韓国の利益になるねえ〜

国産肉も食わないんだろ?その結果どうなるか、楽しみだ!
170名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:55:50.99 ID:gMdparxT0
脱原発は日本だけが行っても何の意味も無い
隣国の中韓が緩い規制で運用しているし更に推進していくだろうから

では脱原発運動によって日本が得るものは何か?

それは電気料金の値上がりと競争力低下,生産業の海外流出による不景気と増税
そして中韓は労せずして経済発展を手に入れる

ではなぜマスコミはここまで脱原発報道に力を入れるのか?
それはスポンサーに中韓関係の企業が多いからである

ここまで言えば在日関係者の多い芸能界に脱原発支持者が多い事の理由も自明の理である
171名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:55:55.34 ID:OiQDSFU1O
黒鉛うんこ食えん黒鉛
172名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:56:08.58 ID:He703/vD0
>>159
やましいことがあるんだろうw

その代議士は今すぐ出せとはいわないから、データ&記録はしっかりとっとけ
といってるけど、何も残らないんじゃないかと心配してたよ。
173名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:56:28.17 ID:/cElYt2F0
>>157
核武装なんて覚悟決めていっきにやっちゃえば出来るよ
インドやパキスタンだってやってるじゃん
174名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:56:37.53 ID:sLtfzZ6N0
>>135
シェールガスが掘られ始めた2008年の経産省の試算で、
原発のバックエンドコストを含んでないものですら、
下記のような結果になっている。

*********************************************

財団法人エネルギー総合工学研究所HP
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1012.html
(出典:経済産業省、エネルギー白書 2008年版(2008))

発電方式別の発電原価試算結果(1kWh当たりの発電費用)(円/kWh)

水力  8.2〜13.3
石油  10.0〜17.3
LNG   5.8〜7.1   ←注目
石炭  5.0〜6.5
原子力 4.8〜6.2   ←バックエンドコストの算定に疑義あり(※)
太陽光 46
風力  10〜14
(出典:経済産業省、エネルギー白書 2008年版(2008))
@2008年時点で、LNGは、石炭に次いで発電コストが低い。
Aバックエンドコストを原子力に有利に見積もったこのようなケースでさえ、
 石炭、LNGに対して、原子力が著しい価格優位性を持っているとは認められない。

(※)http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/43_1/43-1ohshimak.pdf

*********************************************

ソースを示すべきなのはお前だよ。
まあ、デマしか吐かないお前にはムリだろうけど。
175名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:56:47.99 ID:sun0+i0G0
>>165
いや作ってないとは言ってないし。
事故がおきてから約5か月それはご苦労様でしょう。
別にこれ以上の負荷を求めるとは言わないよ。

ただ現場関係者でもないあんたらが
無理無理とか言いまくられてもw
176名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:56:47.35 ID:k7DAlAUOO
>>1
【NHK】追跡!A to Z「福島第一原発 作業員に何が」暗躍する闇社会の手配師【暴力団】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1313158345/
177名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:56:53.63 ID:dVov9sDn0
>>169
安心しろ
品薄時でもチョンラーメンは売れ残ったから
178名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:56:56.65 ID:nIMdN1JG0
>>151
なにを言ってるの?日本は極めて安定的な国と大半の欧米各国は評価しています。
右左に揺れるのは事実とリスクを正しく伝えていない。国民に選択させないことが最大の要因
源泉徴収等に代表される納税意識がなくなる制度を作り上げた官僚の賜物。
この国の官僚は政治を自由に動かす仕組みを作る手法については世界に誇っていいレベル。
179【 原発関連機関の責任 】:2011/08/12(金) 23:57:08.27 ID:+/NIfdud0

・東電に限らず、全ての電力会社正社員には、
 原発事故処理時の現場対応を法的に義務化。
 退職後の年金受給者や建設・設備業者や監督官庁も含む。

 原発推進派としての当事者意識を持って貰う。
180名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:57:16.95 ID:mpXTJ4Mv0
>>147
1
需要は日本とドイツの原発の発電量を天然ガスで発電した場合を考えればすぐ出るだろ。
供給は今開発中のガス田調べればある程度わかるだろ。

2
現状は足りてますがこのまま原発が停止していった場合全く足りません。

マスゴミが騒ぎ出すのは恐らく来年の春あたりなので楽しみにお待ちください。
愚民になりたくなければ自力で調べる努力も忘れないで下さい。
181名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:57:21.90 ID:Fc7WV8tO0
赤字国債からこの国を救えるのは
公務員と戦える唯一の政党、みんなの党 渡辺代表だけ。
自民党と民主党では公務員と戦えないと
経産省官僚 古賀さんの大ベストセラー「日本中枢の崩壊」に書いてたわw
182名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:57:29.43 ID:rx0IG5m70
東芝、韓国の原発大手と提携
http://unkar.org/r/news4plus/1219731946/
韓国の原子力技術は東芝から盗んだ
http://noppin.seesaa.net/article/161454895.html
韓国企業が整備をしている北海道泊原発で、今月だけで3件のぼや…北海道警が放火容疑で捜査
http://unkar.org/r/news/1184232676/

【政治】 菅首相、原発輸出見直しを示唆
http://unkar.org/r/newsplus/1311218385/
183名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:58:02.07 ID:mymkxkcO0
>>163
確かに二院制が緩衝材代わりになってるけど、
今度は延々とねじれ国会に・・・なんだかなぁ
政治家がもっとしっかりすればいいんだろうけど、うーむ
184名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:58:49.86 ID:oUQoX9gu0
そもそもオール電化等は必要ない!
ガスで炒め物したほうが旨いぞ
わざわざ電気で料理する必要はない

オール電化は東電の売上アップのツール
そんなことしてりゃ原発いくらあっても足りないや
185名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:59:03.13 ID:/1uW+Z1hO
>>181
みんなの党は良いね
186【 原発関連機関の責任 】:2011/08/12(金) 23:59:36.15 ID:+/NIfdud0

・原子力関連独立行政法人の統合と圧縮。
 放射能除去技術確立や福島原発封じ込めに特化。
 基本的に、全ての補助金廃止。

・原子力独立行政法人や関連事業者も含め
 一般の株式会社と同等の課税を行う。
 過去の退任者共にも自主返金や
 福島復旧の現場作業を求める。
187名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:59:56.24 ID:hwPq4Yq2P
>>157

1999年大本営発表  5.9円
   廃炉     1.0円
   地元ばら撒き 1.0円
2008年ウラン値上がり0.5円 30ドル→100ドル
   海水ウラン使用0.2円 100ドル→145ドル

海水ウラン原子力合計8.6円/kwh

2008年LNG火力   10.4円

海水ウランを使っても、LNGよりは安いな

最終処分というか、加速器駆動未臨界炉で
半減期は数万年から30年に短縮できるから
100年間1万t保管
100年後7000tは鉛・バリウムに 3000t再保管
200年後2100tは鉛・バリウムに 900t再保管
     ・
   以下同様ってだけのことだな

つまり君は消滅処理の事を知らないだけだ     
    
188名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:59:56.99 ID:rx0IG5m70
経産省発表の発電単価(原発は廃棄費用込,エネルギー白書 2008年版)
水力8.2〜13.3 石油10.0〜17.3 LNG5.8〜7.1 石炭5.0〜6.5 原子力4.8〜6.2 風力10〜14
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1012.html

電力会社発表の発電単価(原子力発電所で廃棄費用抜き,設置許可申請書による)
敦賀(2号)14.02  泊(1号)17.9  女川原子力(1号)16.98  浜岡原子力(3号)18.7  伊方(2号)17.51  巻原子力(1号)19.96
http://trust.watsystems.net/n-cost.html
189名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:00:02.97 ID:Y/lZ8+vl0
>>135
>B最終処理の方策がない(核燃料サイクルは『もんじゅ』の失敗によって頓挫。フランスですら頓挫)
>>加速器駆動未臨界炉+群分離でウンコは焼却!
>>もうウンコは山積みで、原発止めてもなくならない

これはもう、>>135が『宇宙からの毒の電波』でも受信しているとしか思えないな。

(加速器駆動未臨界炉+群分離)

妄想は、実用プラントにしてから言えよ、と。
190名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:00:07.63 ID:PSgaFd8T0
>>180
1.新規分とか考えたらわからん。
 現状のをベースにして計算すりゃでるだろうけどね。

2.これはどういう計算したのか詳細を教えてほしいね。
191名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:00:08.69 ID:PYoz4yAn0
>>178
わしが書いた内容についてのレスとは思えん内容じゃが、
おまえさんは頭が悪いんかのう?
192名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:02:05.03 ID:ChbL//RfO
オール殿下も脱原発と同じですよ

つまり安全性を担保しとるんです
193名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:02:18.28 ID:21qYRI8U0
京大原子力実験所小出裕章
原発のコストは最も割高。…アルミ精錬は、高い電気代に耐えられず、海外に出ていった。
http://www.nonmon.com/banana/20110411100054.html
【電力】発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」 [11/04/12]
http://unkar.org/r/bizplus/1307289646/
【電力】東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で[11/06/04]
http://unkar.org/r/bizplus/1307289646/
194名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:02:25.63 ID:JNZ6GaLL0
>>174
原発のバックエンドコストを含むなら
石炭・石油・太陽光・風力も疑義ありにしないとなwww
特に太陽光や風力なんてあれだけ壊れてるのに故障費用含まないでその結果だぜwww
195名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:02:30.77 ID:qz5zE+AO0
>>168
欧州で外国の電気買ってる事例があるので
残念ながら国内発電が高騰してる時に電力自由化なんてしたら
政治家は「外国の電気買いません」なんて事絶対にいえないんだよね

買わないに違いないなんてもうただの願望だ
196名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:02:33.81 ID:PYoz4yAn0
このスレでみんなの党をよいしょしとる連中がいるが、
今まで一度も民主党に投票したことのない天才の俺に言わせると
みんなの党はない!!
197【 行政との癒着 】:2011/08/13(土) 00:02:36.78 ID:xCZXIomr0
198名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:03:45.60 ID:lt5/VoNA0
>>174
太陽光発電て高いよな
何が高いんだろうか?
パネル自体のコストではないって聞いた気がするけど
199名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:04:06.03 ID:XsPYWub0O
外資が嫌なら郵政民営化も間違いじゃん
電力会社も国や地方がやればいいよ。水道みたいに。
電力会社よりまだ公務員の方が低給料だし。
今の電力会社のような独占会社は民間と公務員のいいとこどりで高い価格を消費者に押し付けるだけ。
200名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:04:28.99 ID:X6LqcIlE0
>>191
すまん。間違えた・・・Orz
>>150のレスでした・・・Orz
201名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:04:59.45 ID:BDOTxgDQ0
官僚と癒着する自民党族議員と
自治労などの労働組合と癒着する民主党には公務員改革は無理だってさ。
もう官僚や労組とのしがらみのない、みんなの党しかない。
202名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:05:16.18 ID:QVCD/TPa0
>>196
俺も民主党なんて一回も入れてないけど
みん党はありだとおもうが。
財政政策が緊縮のほうなんでそこは気に入らないが。
203名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:06:00.39 ID:Y/lZ8+vl0
>>187
だからそのソースは何?
204名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:06:24.43 ID:21qYRI8U0
高レベル放射性廃棄物を10万年間保持する地層処分施設
http://unkar.org/r/scienceplus/1303179486/
低レベル放射性廃棄物  300年間は段階的に管理
http://www.nuketext.org/lowlevel.html
東京電力福島第一原発廃炉に30年、1兆円以上
http://unkar.org/r/bizplus/1301465619/
205名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:06:34.47 ID:7y81WTX90
自民は反原発と宣言しない限り与党には無理
みんなはしたぞ、社民、共産ははじめからしてる
公明がはっきりと原発推進を言えないのはその空気を見て判断するから
206【 行政との癒着 】:2011/08/13(土) 00:06:43.92 ID:xCZXIomr0
207名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:06:45.60 ID:ChbL//RfO
日本は黒鉛原子炉一つくれえ持つべ

北チョンに舐められてたまるかってんだい
208名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:07:14.88 ID:BDOTxgDQ0
みんなの党なら、公務員の巨額退職金の廃止をやってくれそう!
209名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:07:35.75 ID:rNH2sjsn0
原発反対!

菅バンザイ\(^o^)/
210名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:07:54.90 ID:3PfRYm/i0
>>202
今はとにかく自民に戻すしかないよ
自民以外に政権担当能力はない
現実を認めろ
211名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:08:30.71 ID:qz5zE+AO0
>>205
現状どう見ても自民が与党になる未来しか見えないんだが…
212名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:08:32.67 ID:GlqyEAJn0
>>209
わかりやすいなw
213名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:08:49.63 ID:21qYRI8U0
【資源】世界のLNG市場に価格破壊--米国発『シェールガス革命』の衝撃 [01/15]
http://unkar.org/r/bizplus/1263557725/

資源エネルギー庁 トピックス エネルギー白書 エネルギー白書2007年版 原子力を巡る状況
近年、ウラン価格が急騰しています。
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2007energyhtml/html/1-2-1-6.html
214名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:08:53.41 ID:PSgaFd8T0
右へ左へってそんな移動してないよ。
まあそれを厳密に言い出すと話題が広がり過ぎて収集がつかなくなるので
原発に限定するけど、賛成派なんてもとからそんな多数派でもないでしょ。
賛成でも反対でもないよく知らないってのが圧倒的多数だったと思われる。
で今回の事故をきっかけに反対に回った程度の話。
これをもって左右をそんな移動したって事は無いと思う。
215名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:08:57.91 ID:MM0GnnYK0
>>18 共産党はないわ。
それなら、天下り絶滅、老人診療報酬大幅削減すべき。
216名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:09:22.18 ID:+KnhfIHW0
>>190
なんか天然ガスはガス田発見してから供給開始まで1年でできるとか思ってそうだな。

2に関しては現状でLNGタンカーが需要のほうが上回りつつあるから。
細かい計算以前の問題なんだけど、君は何も知らないのに偉そうにしてるの?
恥って言葉知ってる?
217名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:09:49.06 ID:Y/lZ8+vl0
>>194
火力発電にバックエンドコストが発生するとは、初めて聞いた。

火力発電のバックエンドコストが一体何で、どれだけの金がかかるのか、
ソース付きで示さない限り、ダウト。
218名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:10:15.98 ID:GvmEi3NS0
炭鉱が次々と閉鎖された時代と
原発が次々と脱原発される時代とがダブって映ることのありませんように
脱原発でないのがベターと思うが
219名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:10:28.32 ID:fruFU+Af0
核武装と引き換えに脱原発賛成!
220名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:10:39.51 ID:h5k7Hkvf0
>>174
LNG他の火力発電はCO2排出権分は入ってるの?
221名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:11:07.44 ID:BDOTxgDQ0
もう公務員には退職金というゴールデンパラシュートはいらない。
222名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:11:35.00 ID:PSgaFd8T0
>>216
>なんか天然ガスはガス田発見してから供給開始まで1年でできるとか思ってそうだな。
思ってないし。

>2に関しては現状でLNGタンカーが需要のほうが上回りつつあるから。
え?これだけ。こんなんで偉そうにしてたのかw
偉そうに言うから厳密に計算でもしてたのかと。
この程度ならあんたのほうが恥だわ。
223将軍様:2011/08/13(土) 00:11:54.57 ID:ChbL//RfO
黒鉛原発万歳!日本も持つニダ
224名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:12:10.31 ID:QXp2vpzCO
>>202
まあ、このスレでミンスに心酔しとるバカはいないだろ。
ただ、みん党はミンス脱党組が多数紛れ込んでいるから完全には信用できんな。
あとは信用度の問題、どうも日和ってるイメージが強い。
225名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:12:18.66 ID:qz5zE+AO0
>>212
原発に反対なら菅バンザイでしょ

「菅は売国奴」は受け入れてるのに、「売国奴菅は脱原発」を受け入れないっておかしいよね
226名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:12:22.66 ID:7y81WTX90
次の選挙は間違いなく、原発が焦点になる
原発継続の自民は汚染食品や福島を捨てたと言われる
選挙はどこまでもわかりやすい主張が勝つのは、歴史が示してる
民主、みんなは原発廃止、電力自由化、自民は逆で議席が激増は無い
227名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:12:35.16 ID:21qYRI8U0
原発に武装警官を配置できないか…アメリカが日本の原発テロ対策に憂慮していた事が明らかに
http://unkar.org/r/newsplus/1304839288/
「遠距離から確実に攻撃する能力があれば深刻な脅威に」 原発の防空能力強化を 中国軍機関紙
http://unkar.org/r/newsplus/1300949056/
原発警備体制は「まったくの『ザル』だった」 金網が破られ、近隣住民が敷地内でキノコ狩りも
http://unkar.org/r/newsplus/1307363659/
福島第二原発侵入容疑で逮捕 20代男、街宣車で走り回る 4/1 1:27
http://unkar.org/r/newsplus/1301595210/
228名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:12:48.02 ID:h5k7Hkvf0
>>213
早く高速増殖炉を実用化しないといかんなw
229名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:12:48.15 ID:34PyyAGs0
みんなの党の川田龍平は市民の党から選挙応援受けていた。
みんなの党はいまだに埋蔵金があると言い張ってる。

これでも支持できるの?w
230【 行政の責任 】:2011/08/13(土) 00:13:08.46 ID:xCZXIomr0

・福島原発の不祥事は行政の責任も大きい。
 公務員や議員給与は、
 全勤労者平均所得の8割以下(議員は1.5倍以下)とし、
 雇用・財政統計・全勤労者労働平均賃金等を元に、
 機械的連動する給与体系に変える。

・地方・国会議員数を半分以下に大幅削減。
 退職金や議員年金は首長も含めて全廃する。
231名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:13:24.16 ID:BDOTxgDQ0
国民が公務員に負けたからギリシャは破綻した。
日本はギリシャになってはいけない。
232名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:15:05.30 ID:34PyyAGs0
>>231
日本が破綻する前に、アメリカと中国が破綻するよw
233名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:15:51.88 ID:PSgaFd8T0
>>226
民主党は賛成で来ると思うけどなあ。
あのまさかの消費税増税賛成のようにw

というか今でこそ管が脱原発とか呟いてるけど
閣内でもまとまってないでしょ。
なんか反民主表で自民支持が増えてきたら
平気で脱原発なんて撤回して推進とか言い出しそう。
234名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:16:47.68 ID:ChbL//RfO
ヘイジャップ!

おまえ等は核兵器なんて扱えねえからティンコしごいとるのがお似合いだぜ!w
235【 事故が無くても漏れている放射能 】:2011/08/13(土) 00:16:59.53 ID:xCZXIomr0
236名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:17:16.99 ID:dMvARYJKO
>>1
【原発問題】激増する新規の原発作業員 502社中250社以上が初めて原発で作業する業者 福島第1[08/12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313157539/
237名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:17:26.52 ID:g7/Ob5naO
チャリンコ発電を検討しろよ
無職100万人越えてんだから
燃料は食品だぜ?
238名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:17:42.12 ID:BDOTxgDQ0
国民が公務員に負けたからギリシャは破綻した。
日本はギリシャになってはいけない。
官僚と癒着した自民党族議員や
自治労と癒着した民主党では公務員と戦うことすらできない。
戦うことすらできないのに、ましてや勝つことなんてあり得ない。
239名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:17:47.64 ID:34PyyAGs0
民主党は党の綱領がない
みんなの党は党議拘束がない

党議拘束が無いということは、党の方針に逆らっても問題ないということ。
つまり、みんなの党が選挙で掲げていた公約は意味が無い。
240名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:17:56.99 ID:JNZ6GaLL0
>>217
石炭・石油の事故損害って計上してないだけで高くつくけどなw

脱原発派の強引な言い回しを真似すると
ちょい前にあったメキシコ沖の油田流出事故のような油田事故が
日本の火力発電に関わるところで起きたとすると、その事故収束費用と
賠償費用をコストに上乗せしないといけないね
どんだけコストがかかるか計算できないわw
241名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:19:29.19 ID:PSgaFd8T0
>>229
実際、民主党は切り込んでないから埋蔵金うんぬんは否定はできんな。
まあ無いとは思うが政権に参加したとき、どこまでやれるかそれ次第だろう。
それより積極財政に転じるとかしないかなとは思う。
242名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:20:05.43 ID:34PyyAGs0
>>238
よしみが官僚に勝てるわけ無い
こいつがリクルートコスモスの未公開株を受け取ってたせいで
父親は総理になれなかったんだぞw
243【 原発を止めても足りている電力 】:2011/08/13(土) 00:20:12.49 ID:xCZXIomr0
244名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:20:25.06 ID:+KnhfIHW0
>>222
短期間で供給できないの知ってるなら、
新たな発見分なんて5年のスパンに考慮に入れる必要ないのはわかってるよね。

つーか、その様子だと原発事故以前にLNGの需要が増えててタンカーが足りなくなりつつ有り、
新規の受注が増えて造船業が潤ってたことも知らなさそうだね。
しかも元々LNGタンカーの供給が需要に間に合って無いから、
LNGの生産を制限してる所もでてきてたのももちろん知らないよね。

で、厳密に計算しなきゃいけない理由って何?
結果がある程度わかれば細かい計算なんていらんだろ。
245名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:21:11.98 ID:roIh48hrO
今時、民主党を支持するような奴は
マゾの変態か
パープリンの売国奴ぐらいだしなぁ
246名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:22:03.82 ID:ChbL//RfO
キモチイイ

示威行為と

うんこ食えん
247名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:22:23.52 ID:7y81WTX90
これから米や海産物汚染が出てくる状態で
原発推進と言えるほうが感覚がずれてる、民主を嫌う脱原発の
受け皿がみんなになる、みんなの激増はありうる、3党体制が濃厚
248名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:22:44.68 ID:QXp2vpzCO
>>233
ミンスは選挙互助会なんだから、党としての決定なんてコロコロ変わるよ。
だからこそ2年前のマニフェスト(笑)があんな扱いになる。
むしろ>>230みたいな自分に酔ってる信者が何するかが問題。
249【 原発という名の原爆 】:2011/08/13(土) 00:22:47.41 ID:xCZXIomr0

自然の前には人間の安全神話など通用しない。
それでも尚、原発を肯定する人の感覚が分からない。
原発事故に、想定外は許されない!!!
250名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:22:53.21 ID:21qYRI8U0
「放火の可能性も」 北電泊原発で不審火相次ぐ…今月3日のボヤ、公表せず[07/12]
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1184239119/
泊原発で不審火 今月4件目
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1185275078/
泊原発でまた不審火、5件目…仮設トイレのトイレットペーパーに焦げ跡見つかる
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1186457990/
また焦げたトイレットペーパー、泊原発の仮設事務所トイレで見つかる
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1186640814/
251名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:23:12.19 ID:Y6iug5hI0

日本のマスメディアに疑問を感じたら、

「my日本」で検索


会員急増中、50000人の仲間が待っています。
252名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:23:14.30 ID:Y/lZ8+vl0
>>240
LNGガスタービンの事故で、メキシコ湾の原油算出プラントの事故のような大惨事を、
いったいどうやったら起こせるんだ?

強引なことを言っているのは、お前だろう。
253名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:23:24.84 ID:qz5zE+AO0
>>240
燃料運ぶ船が事故るだけでも相当な損失と環境汚染だわな
254名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:23:53.00 ID:9KXtO5/S0
冷めて飽きてきたんかね
255名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:25:02.57 ID:3PfRYm/i0
>>254
てか最初から騒いでたのは中核派とかそんなんだけ
256名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:25:50.54 ID:Y/lZ8+vl0
電気事業連絡会HP/電気事業のデータベース(INFOBASE)
http://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/infobase2010.pdf(32P)
によれば、全国の17箇所の原子力発電所を合わせた最大出力は4885万kW。

これを、川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に代替すると(原発の稼働率の低さには、あえて目をつぶってあげることとする)
58.2セット建設すればよく、建設費は1兆4500億円で、運用人員は驚くべきことに、わずか1454人で済む。
(東京電力だけではなく、日本中の電力会社で!)

この辺も、電力会社が、LNGガスタービン・コンバインドサイクルを嫌う理由の1つ。
社員を大幅にリストラしなければならなくなるから。

電気料金が下がることは、一般国民や産業界にとっては、有難いことなのだが・・・。
257名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:25:57.44 ID:PSgaFd8T0
>>244
>つーか、その様子だと原発事故以前にLNGの需要が増えててタンカーが足りなくなりつつ有り、
>新規の受注が増えて造船業が潤ってたことも知らなさそうだね。
>しかも元々LNGタンカーの供給が需要に間に合って無いから、
>LNGの生産を制限してる所もでてきてたのももちろん知らないよね。
こんなのはとっくに知っている

そして
>で、厳密に計算しなきゃいけない理由って何?
>結果がある程度わかれば細かい計算なんていらんだろ。
これは自分で手配が可能ですかと聞いたからでしょう。
聞かれた方にとってはどれだけ実際動かせて
実際日本がどれだけ手配できるまで調べなきゃいけないのかと思うよな。
それを大雑把なことで締められても。
258名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:26:30.08 ID:h5k7Hkvf0
>>252
LNG備蓄設備やLNG採掘施設で事故があればその費用はLNGの値段に上乗せされるよね?
259名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:26:54.93 ID:JNZ6GaLL0
>>252
石油火力のコストことを言っているんだが?
大事故にかかる費用を計算していないのはどこも同じ
260名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:27:13.13 ID:TQ7mhy6TP
>>188
経済産業省発表とあるが
そりゃあ大島のインチキ論文じゃないか!(w

財務会計である設置許可申請とか、有価証券報告書の数字は
原発を16年で捨てた場合の架空の数字になるから意味がない

>>174
2008年資料だけど、燃料価格は2002年の「値上がり前」の価格じゃないか
この詐欺師!

20P参照 LNG28090円/t 石炭35.5ドル/t
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/bunkakai/17th/17-3-2_shiryo.pdf


その後LNGは56000円 石炭は100ドル前後まで上がっただろうが! 
261名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:28:23.15 ID:0tRObHGN0
さりとて「今更自民?」だがなw
262名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:28:38.50 ID:h5k7Hkvf0
>>256
燃料費も比較してよw。

火力:設備高安・燃料費高
原子力:設備高・燃料費安

は常識だと思うが。
263名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:28:42.91 ID:qz5zE+AO0
部落開放同盟とかが脱原発叫んでても見ない事にしてる奴ら多すぎる
脱原発したいなら、そいつらと一緒に脱原発と叫んでくりゃいいじゃないか

共産党下部組織の九条の会に入って一緒に脱原発叫べばいい
http://kirayamato-sarainiko.at.webry.info/201106/article_11.html
264名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:29:11.47 ID:Y/lZ8+vl0
NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20110730_26490.html
>福島第一原発と第二原発は地元で1万1000人を雇用した。
(地元だけで1万1000人で、本社採用の人員は含まない)

福島第1原発(470万kW)+福島第2原発(440万kW)の910万kWを、
川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に代替すると(原発の稼働率の低さには、あえて目をつぶってあげることとする)
10.8セット建設すればよく、建設費は2708億円で、運用人員は、なんと271人。

LNGガスタービン・コンバインドサイクルの話が出ると、
電力関係者が狂ったように否定にかかるのは、こういう理由もある。
地元との関係もあり、もはや、止めたくても止められないのだろう。

電気料金が下がることは、一般国民や産業界にとっては、有難いことなのだが・・・。
265名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:30:24.07 ID:BDOTxgDQ0
公務員(官僚)と戦った唯一の政治家 みんなの党代表 渡辺善美
ソースは経産省官僚、古賀さんの大ベストセラー「日本中枢の崩壊」だ。
266名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:31:06.23 ID:tZE2LJVc0
>>240
日本であれほどの油井を見つけたら、試算していいよw日本の資源不足は一切解消されるなw
日本で原油が漏れ出してもたかだか大型タンカー一隻分。東大アイソトープセンター長が
おっしゃるには、原発除染は下手すると800兆だぞ。どこが比較になるんだよ。
267名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:31:38.08 ID:qz5zE+AO0
お前らが「反日組織と呼ぶ連中は総じて脱原発を主張」なのはどういうことだろうねえ?
268名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:31:59.84 ID:TQ7mhy6TP

反原発派は

2002年の「値上がり前のガス価格のときの計算結果」の資料を

2008年だと言って出してくる詐欺師だということがわかったな(w
269名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:32:35.86 ID:6xSAc5J30
他国にエネルギー依存するとか孫に利権やるぐらいなら原発やむなしだわ

日本が脱原発で喜んでるのアソコとアソコだけだろ
270名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:33:15.21 ID:0AG3ygpt0
>>217
小学生かお前?wwwwww
271名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:33:45.73 ID:+KnhfIHW0
>>257
つまり君はLNGタンカーの供給が需要に追い付いてないのを知っていながら、
「LNG発電で原発を代替できる(キリッ」
ってやってのた?
LNGの供給に不安があるのを知ってたのに
「LNG発電で原発を代替できる(キリッ」
ってやってのた?

正直すまんかった、
日本の生命線である電力をその程度の感覚で語ってる馬鹿だとは思わなかったのでからんでしまいました。
得るものないのが確定したので寝ます。
272名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:34:47.01 ID:PSgaFd8T0
>>267
中韓とかとても親日とは思えないところは
原発推進ですがw
273名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:34:52.33 ID:pQAoe7Lf0
「野田氏、谷垣自民総裁を評価…連携前向きの見方」

谷垣みたいな左派が民主党に行けばスッキリして、政界再編終了なんだよ。
274名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:34:59.13 ID:Y/lZ8+vl0
>>260
LNGは、2008年よりも安くなっている。

*******************************************

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/qgc1.html(天然ガス)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/clc1.html(原油)
(※リンク先のトップが3か月の相場になっているので、タグで10年を参照して下さい)
(※ドルベースなので、円高の今では、さらに安くなっています)

*******************************************

それにしても、なぜにそんなにLNGを『目の敵』『天敵』にする?
一般国民にとっては、原発が維持されようと残ろうと、
LNGの値段が下がってくれることは、望ましいことじゃないか。

LNG発電が有望な発電手段であることが、一体何が困るの?
一般国民は、何も困らないよ。有難いことだらけだ。
275名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:35:27.96 ID:qz5zE+AO0
>>266
福島で800兆掛かるような気配はみられませんな
あと外国の油田の事故だって日本が負担するんだぞ?

メキシコ湾の事故だって日本一部負担してるんだぜ
http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/bp-f38a.html
殆ど日本無関係なのに10億ドル以上支払わされちゃったよ
276名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:35:54.24 ID:tZE2LJVc0
だから原子力で発電すべて賄ったところで、石油の輸入が止まれば日本はアウトなの。
石油輸入に占める発電用途はわずか10%。残り9割の用途に不自由すれば電気なんて
あるだけ無駄なんだよ。エネルギー安全保障とかいってる奴は頭よわすぎ。
277名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:37:17.39 ID:Y/lZ8+vl0
>>275
そろそろ『イチャモン』『難癖つけ』認定させてもらいますね。
278名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:37:21.45 ID:7y81WTX90
原発推進の根拠とコストが今回で全て破綻してるから
何言っても国民を納得させられない、ここまで汚染したら
誰も電力会社とそれを推進してる連中を信じないのは普通、早く賠償しろ
279名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:37:47.51 ID:PSgaFd8T0
>>271
何それ?手配が不可能と結論も出てないでその言いぐさ?
別に新規の船の供給がそこまでおいつかなくてもなんとかなると俺は思ってる。

それだけで電力を全て語ってる方が頭おかしいわ。
280名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:37:49.43 ID:qz5zE+AO0
>>272
そいつらは日本国内に原発作ってくださいと言っているのかな?

言っておくが、国内の「反日組織」は
別に外国も作るなとは言っていないんだぜ?
281名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:38:05.09 ID:+KnhfIHW0
>>274
アメリカは自国で天然ガス賄えるようになっちゃったから羨ましいよね。
http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html
282名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:38:14.61 ID:dMvARYJKO
>>1
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312004068/
283名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:38:36.30 ID:rFBTYLj0O
代替エネルギーの研究はもちろんだが、資源のない日本は
過去世界最大の地震の1.5倍ぐらいの耐震設計で原発を開発すべき。
口だけじゃない本当に壊れない原発を設計して欲しい。

耐震設計が震度5で想定外? ふざけんな
284名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:38:45.28 ID:TQ7mhy6TP
>>262
はじめから

燃料費+資本費+運転費の合計じゃなく

火力にとって有利な資本費だけ見せて印象操作するつもりなんだから
言うだけムダ

白を黒とウソついても原発を止められれば
反原発オナニーで快感が得られるんじゃないのか?

付き合わされて電気代が値上がりする我々にとってはいい迷惑だけど
285名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:39:16.55 ID:tZE2LJVc0
>>275
気配?きみの感じる怪しげな気配なんつうもんはしったこっちゃねえが、WHOの非常時の
基準で今後も東日本人に生きていけって言ってる訳ね、君は。
日本が世界有数の先進国であり続けるために原発をって言ってるクチで、東日本人はベラルー
シでさえ、居住制限されてる地域でおとなしく住んでろっと言うわけだ。現実主義者は言う事
違うね。
286名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:39:19.81 ID:Zq+EzsGY0
面白い世論調査だなー。「納得できる」「納得できない」って設問が面白い。
てっきり「脱原発に納得できる」がぶっちぎりで多いと思ってたのに逆だった。
脱原発なんかせんでえーと思ってたんだが、まさか多数派だったとは。
287名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:40:24.92 ID:21qYRI8U0
    ○ 菅は日本の原発産業を壊す売国奴ニダ
   // ∧_∧ ○
  ○、<#`Д´>|| 
  ||(    )  ○
   ○ ヽ___フ/ //  ゲラゲラ
       レ ○  〃∩∧_∧  今まで日本企業から技術パクってたのが
            ⊂⌒( ´∀`)出来なくなっただけだろ?(笑)
             `ヽ_っ⌒/⌒c
                .⌒ ⌒
288名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:40:40.07 ID:qz5zE+AO0
原発がそんなに高くつくなら
ほぼ完全に原発に頼ってるフランスはどうなんだろうねえ?

韓国はどうなってる?韓国の電気代そんなに高騰してるのかな?
289名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:40:40.53 ID:PSgaFd8T0
>>280
レベルがおんなじだってことだろw
一方ドイツフランスの国民は圧倒的反対じゃあないか。

必要なのは原発で無く電力
電力の供給元が原発である必要性は無い。
290名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:40:51.17 ID:Y/lZ8+vl0
>>284
お前はオレに、これを一体何回貼らせれば気が済むんだ?
お前らの大好きな、原発推進官庁の経産省の計算だぞ。

財団法人エネルギー総合工学研究所HP
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1012.html
(出典:経済産業省、エネルギー白書 2008年版(2008))

発電方式別の発電原価試算結果(1kWh当たりの発電費用)(円/kWh)

水力  8.2〜13.3
石油  10.0〜17.3
LNG   5.8〜7.1   ←注目
石炭  5.0〜6.5
原子力 4.8〜6.2   ←バックエンドコストの算定に疑義あり(※)
太陽光 46
風力  10〜14
(出典:経済産業省、エネルギー白書 2008年版(2008))
@2008年時点で、LNGは、石炭に次いで発電コストが低い。
Aバックエンドコストを原子力に有利に見積もったこのようなケースでさえ、
 石炭、LNGに対して、原子力が著しい価格優位性を持っているとは認められない。

(※)http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/43_1/43-1ohshimak.pdf
291名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:42:19.76 ID:0PhJ/CCx0
つーか脱原発を菅や民主が客寄せ文句にしようとしても
無駄だってことがこの調査からわかるだろw

脱原発派ですら半分も菅や民主を支持してないんだから
292名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:42:41.52 ID:HjIbAPzt0
>>266
あの程度の油田で日本の資源不足は解消されないよ。因みにあのメキシコ湾の油田の被害は
1兆5千億位。10%の権利を持つ三井物産が1500億位請求されたからね。原発事故と
は比較にならないが、間接的コストが有ると言う指摘はもっともなんじゃないの。
293名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:43:01.00 ID:21qYRI8U0
【米国】ボルトン米国務次官が証言「北朝鮮の核開発に日本の暴力団資金」
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1054881465/

東京電力が暴力団関係企業と20年以上商取引を続けていたことが発覚: 暴力団・ヤクザの逮捕・裁判ニュース
http://yakuzataiho.seesaa.net/article/191136079.html
週刊文春「柏崎刈羽原発に北朝鮮スパイ潜入」 東電「そんな事実は一切ない」
http://unkar.org/r/news/1275558473
韓国の原子力技術は東芝から盗んだ: コリア情報ステーション
http://noppin.seesaa.net/article/161454895.html
294名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:43:24.63 ID:tZE2LJVc0
>>288
過去10年間だけでもいいのでフランスで起きた震度6の地震の回数と日本のそれを比較して
下さいね。社会人ならわかると思うけど、リスクに応じて保険や安全対策費などのコストは
あがるので、地震の頻度でコストを乗じてみれば判ると思うよ。
295名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:44:08.36 ID:h5k7Hkvf0
>>275
普通に考えると原油の値段が上がることで間接的に負担増えるよね
296名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:44:52.78 ID:+KnhfIHW0
>>279
燃料が調達できるかできないかわからないのに
「LNG発電で原発を代替できる(キリッ」

しかも
>別に新規の船の供給がそこまでおいつかなくてもなんとかなると俺は思ってる。
「厳密な計算(キリッ」

腹筋が鍛えられます。
297名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:45:02.51 ID:lvZLLW360
マニュアルの中には、こんな一文もある。

〈誰が考えても、原子力は危険なものだ〉
にもかかわらず、彼ら原子力村の住民たちは、
〈対策さえ十分なら安全に取り扱える〉
〈危険でも安全に注意して扱えば安全になる。青酸カリでも火でも、なんでも同じだ〉
などと言い、遮二無二、原子力を推進してきた。

 手口はよく分かった。国民はもう、二度と騙されることはない。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13222

298名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:45:26.00 ID:CDi57/vs0
脱原発厨は所詮、今から代替案考えればなんとかなる。
とか思っているゆとりばかり。
今までさんざん代替案を研究開発してきたのに、代替案が見つからない、実用化に至らないのが現状なのに。
それを原発利権って言って片付ける。
299名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:46:01.46 ID:qz5zE+AO0
>>289
つまり脱原発先進国のイタリア国民は一番頭いいと
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110807/erp11080702420000-n1.htm
300名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:46:04.43 ID:PSgaFd8T0
>>296
値下がりしまくってるものを調達できないとかありえんわー
そしてタンカーの需給だけで電力を語るとかアホだろおまえ。
301名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:46:38.64 ID:UIdPWynn0
>>283
原発がぶっ壊れた原因は地震ではなく津波だと何度言えば……
302名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:47:20.56 ID:21qYRI8U0
    ○ 菅は日本の原発産業を壊す売国奴ニダ
   // ∧_∧ ○
  ○、<#`Д´>|| 
  ||(    )  ○
   ○ ヽ___フ/ //  ゲラゲラ
       レ ○  〃∩∧_∧  節電でパチンコが叩かれたり、パチンコの
            ⊂⌒( ´∀`)昼間営業が出来なくなっただけだろ?(笑)
             `ヽ_っ⌒/⌒c
                .⌒ ⌒
303名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:47:24.21 ID:tZE2LJVc0
>>292
冷静な人だと思うのでお尋ねするけど、メキシコ湾で漏れ出した原油の総量は推定何バレル
ですか?それを同じ規模で日本で再現する事は物理的に可能ですか?俺は100分の1だって
物理的に再現できないと思うよ。コストがないとは言わないが、数百トン以上の核物質を保管
する施設の事故と比較は絶対に出来ないレベルだと思うけど。
304名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:47:40.98 ID:fFPfkEliO
ばらまかれた放射性物質の量と核種からいって関東もかなり健康被害がでるな
田舎の低学歴の原発乞食のケガレエタどもとの戦いになる

305名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:47:40.92 ID:8bwJEOi60
サヨクの反原発の言う原発推進派なんて、もういないだろ。
原子力の平和利用の推進=原発推進で、原発は絶対に安全と言っていた連中だから。
どちらかというと、この推進派もサヨクなんだけどな。w
306名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:48:04.05 ID:PSgaFd8T0
>>298
今からってはるか前から火力だガスタービンだって現実的レベルで話してる上に
代替案の研究って未来エネルギーの話は飛躍も良い所。
推進中の詭弁。
307名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:48:30.64 ID:Zq+EzsGY0
反原発についていっつも思うのが、
現状の被曝で「うわー私のDNA傷ついたー、
病気になったらどうしてくれんのー」っていうほど、
そんな立派な人生送ってんのか羨ましいなってことだったりする。
308名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:49:03.62 ID:qz5zE+AO0
そうだよねえ?必要なのは電力だ!
供給源が国内である必要も無い!

韓国から安い電気買えばいい!

チェルノブイリ以降完全に脱原発したイタリアの様に
日本は近隣国(韓国)から電気買えばいいんだ!
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110807/erp11080702420000-n1.htm
309名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:49:29.00 ID:QVCD/TPa0
>>307
幼い子供や妊婦をかかえてたらどう思うよ?
310名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:50:02.26 ID:MUGiSJdE0
>>307
人生に正解はない。
311名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:50:20.88 ID:hf+tdcJ10
派遣会社を大量に介在させて、10万円の人件費をじゃぶじゃぶ使って日当8000円の作業員を雇っているような連中が、
「産業のために安い電力が必要なんです!」「国のために安い電力が必要なんです!」なんぞとわめいたところで誰が信じるかw

直接雇って人件費下げろ馬鹿。
312名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:50:36.97 ID:h5k7Hkvf0
ドイツが脱原発し終わるまで見守るほうがいいんじゃないか?
313名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:50:45.73 ID:21qYRI8U0
KOREA  韓流 パチンコ 北朝鮮送金ルートを断て
http://www.youtube.com/watch?v=3ho2xFwCaRU
東京電力管内のパチンコ店の消費電力は、福島第一原発 1号機の出力とほぼ同じ?!
http://d.hatena.ne.jp/naokura/20110322/1300806551
監査役留任 東電 南元社長を重用する「フジテレビ」の見識
http://gendai.net/articles/view/geino/131282
非常識!フジテレビ記者は東電社内で酒盛りをしていた!! - 芸能スクープ、今旬ナビ!!
http://imashun-navi.seesaa.net/article/197020372.html
314名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:50:52.79 ID:Zq+EzsGY0
>>309
素直に逃げろ w。何処までも遠く。
「もう遅い」からな。
315名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:52:12.03 ID:QVCD/TPa0
>>314
やっぱりそれは脱原発に向かうでしょう。
316名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:52:13.12 ID:z+oml2rr0

 他のアンケートでは 脱原発 70% だったのにねw


 原発利権マスゴミが聞き方変えたりして必死なだけだろうな
317名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:52:33.63 ID:2wfy427c0
まだまだ即刻廃止か存続フル稼働かの2択みたいな話をするアホがいるが、どっちに転んでも国民は得しない。

得するのは原発利権にたかるウジ虫か、孫正義のどちらか。
318名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:53:03.49 ID:h5k7Hkvf0
原発利権って言うけど、原発は国内に落とすお金が多いんだよね(建設費とか)。だから利権も生まれる。
火力利権を聞かないのは火力は燃料費でお金が外国に行っちゃうからなんだろうね。

同じコストでもどっちがいいかは考えたほうがいいんじゃないかな?
319名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:53:29.26 ID:TQ7mhy6TP
>>274
なーんだ反原発じゃなくてガス利権=河野の手羽先なのか?(w

1)1960年代1バーレル2ドルだった石油は枯渇とともに
  1バーレル80-160ドルになってしまった

2)ガスはGTL=人造石油の原料になる

3)電気で飛行機は飛ばせず、プラスチックは出来ない
  油は電気より高貴なエネルギーである

  油は金、人造石油の原料の石炭とガスは銀
  人造石油合成の熱源になるウランは銅、太陽発電で作れる電気は鉄である

  高貴な 金/銀(油/ガス・石炭)をムダ使いして、鉄(電気)なんぞを作るのは
  「札束火力発電」と同じくらい罪深い・勿体無い

化石燃料は発電なんぞにムダ使いせず、
人造石油原料として次世代に残してあげるべき
--------------------
私が払った電気料金は、
青森や福島や福島の原発建設で日本人失業者の雇用に使われるべきで
ガス代を通じて、プーチンやアフマディネジャドの核開発資金源に
なるべきではない

 
320名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:53:55.34 ID:8bwJEOi60
>>312
ドイツも東西ドイツ時代からチェルノブイリの健康被害を隠蔽しているらしいからな。
そりゃ、国民も不満がたまっているわな。w
321名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:54:58.45 ID:tZE2LJVc0
>>298
40年前に「今からガラス固化と最終処分を考えればなんとかなる」と思ってたゆとりに
無理やり原発導入されて、福島の東半分失いました。
こうですか?わかりません。
今まで40年、3兆円かけてもんじゅと六ヶ所いじり倒してきたのに、実用化に至らないのが
現状ですよ。お金使った分だけ維持推進派が悪質ですね。
322名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:55:21.36 ID:+KnhfIHW0
>>300
何が値下がりしてるのか良くわからんけど、
LNGなら事故以来高騰しまくってるぞ。
アメリカ国内向け市場は安定してるけどな。

>そしてタンカーの需給だけで電力を語るとかアホだろおまえ。
国外にあるLNGを輸送せずに国内のガス火力で発電をするってか。

今日の俺は運がいい、マジで本物に出会えた感じがする。
もっと面白いこと引き出したいけど残念ながら明日があるんでお休み。
323名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:55:24.66 ID:caf5RcTu0
脱原発への反対じゃなくて
脱原発依存への反対だろ

要するに菅の思いつきへの賛否
単純な脱原発という調査なら、賛成が逆転すると思うよ
324名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:56:05.71 ID:Zq+EzsGY0
>>315
なんでだ?。もう低線量被曝は確定なんだ。
「実際に逃げている」人以外、これが日常になった。
それが常態であり、逃げるという選択をしない以上、
この被曝は「特別なことではない」と人は認識を切り替える。

子供も時間が経てば大人になる。実際にリスクが顕在化するのはx0年スパン。
危機感を継続して認識するなんて無理だろうよ。
だから、脱原発の方が多数になったんだろーさ。
325名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:56:28.92 ID:PSgaFd8T0
>>311
人件費下げちゃうのかよw
むしろ中抜きは控えめにしてもらって現場にはちゃんと渡してやってほしいけどな。
まあたしかに中抜き分抜かしてそれでちょっと人件費減らしても今よりは多くはもらえるんだろうな。
326名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:56:33.06 ID:sWh19ZQ0P
もういいだろ、このやらせ臭ぇ工作員スレはw
327名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:57:21.92 ID:hf+tdcJ10
毎日のように「電気を大切にね!」「電気を大切にね!」なんぞと無意味なCM流して、
費用を電気代に転嫁してきた連中が、今になって「産業!」「産業!」とキャンペーン貼られても誰が耳を貸すっていうんだ。

そんなCM流す金があったら、1円でも電気代を安くして日本産業に寄与すれば良かったじゃねえかww
328名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:57:27.32 ID:OjSD24eE0
チョン必死だなw
お前ら糞バンクの禿にいくらで雇われてるんだw

例え、脱原発しても禿の太陽光発電などお断りだ!
LNG火力で十分

バ韓国などに一銭も渡すかボケ!
329名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:58:05.89 ID:PSgaFd8T0
>>322
月足だけみてるアホかな。

それと
>国外にあるLNGを輸送せずに国内のガス火力で発電をするってか。
意味不明。想像力豊かすぎて笑わせてもらったw
明日も来いよw
330名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:58:25.09 ID:TQ7mhy6TP
>>290
オマエはオレにコレを何度貼らせるつもりか?

>>174
2008年資料だけど、燃料価格は2002年の「値上がり前」の価格じゃないか
この詐欺師!

20P参照 LNG28090円/t 石炭35.5ドル/t
(p)http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/bunkakai/17th/17-3-2_shiryo.pdf


その後LNGは56000円 石炭は100ドル前後まで上がっただろうが! 


331名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:59:03.32 ID:Zq+EzsGY0
>>324
ミスった。"反"脱原発の方が多数になったと書きたかった。
吊って寝る。
332名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 00:59:10.84 ID:CDi57/vs0
>>306
火力の燃料が日本に無限にあったらの話でしょ。
代替エネルギーも別に話を飛躍点せてない。研究開発段階ではいくらでもあるが実用面ではさっぱり。
代替案があるなら利権の為だけに原発は推進しない。
333名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:00:12.46 ID:PSgaFd8T0
>>332
ウランも別に無限に無い上に
枯渇はウランの方が早い。
334名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:00:27.90 ID:qz5zE+AO0
ガスとかの資源には関税が乗る事もお忘れなく
資源大国は突如関税上げたりして来るというリスクもあるんだぜえ

原発は燃料コストがそもそも低い上に埋蔵してる国が日本と付き合いのいい国が多いのもいい

ガスに依存せよ?埋蔵量の大部分は中東とロシアだけど、
この国々にそこまで依存して大丈夫なの?
335名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:00:50.62 ID:h5k7Hkvf0
>>333
ウランも枯渇しそうになったら増えるんじゃない?
石油もガスもそうでしょ。
336名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:01:09.61 ID:JfG71G+h0

みんな!こうやって2chで自由に発言する事ももう少しで出来なくなる

実感沸かないかもだけど、本当の本当なんだ!しかももう時間が無い!

色んなスケープゴートでこの法案から目を逸らそうと必死な人間が沢山いるけど
惑わされずに知ってほしい

日本が合法的に乗っ取られる時が本当に来る!
みんなで話しあおう↓

【民主党】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313155642/-100



【警鐘】2ch消失?サイバーテロより恐ろしい人権侵害救済法案
http://www.youtube.com/watch?v=bFanCoYAsJc&feature=player_embedded
【日本侵略】なぜ?人権擁護法案が日本解体につながるのか?
http://www.youtube.com/watch?v=EsZz6S_uPuk
人権擁護法案 デスノート風
http://www.youtube.com/watch?v=YWmDDZQRenM
337名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:01:32.69 ID:dMvARYJKO
>>1
宮崎駿が「NO!原発」のカードを下げ大規模デモ行進 画像あり
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313163552/
338名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:01:48.50 ID:PSgaFd8T0
>>335
いやいやそれなら別にわざわざウランを選ぶことは無いって話になるだけじゃないかw
339名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:02:24.96 ID:x6EyEZ5Y0
原発を再開して!!
340名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:02:29.97 ID:dGg9VYoq0

 電気と命とどっちが大事なんだよ
341名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:02:37.06 ID:Y/lZ8+vl0
>>319

○資源を輸入し、工業製品を輸出することは、もとよりわが国の置かれている状況
○高コストの電力は、輸出産業の競争力を低下させ、産業空洞化や雇用の悪化をもたらす
 (例えば、各原子力発電所に、穴を掘って埋める作業員を10万人ずつ雇用したとして、
  それで内需が増大し、わが国経済を好転させるものか考えて見れば明らか)
○国土を汚染し、1地方を壊滅させ、国民数万人を難民にすることに比べれば、LNGを買ってきた方がはるかに良い。
○ウランも輸入
○核燃料サイクルは頓挫
342名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:03:06.98 ID:CDi57/vs0
>>331
反脱原発派が多くなったのは、再生可能エネルギーが如何に使えないか、代替案がまともにないことを勉強したからでしょ。
343名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:03:26.08 ID:h5k7Hkvf0
原子力発電の燃料はウランだけじゃないしね。
プルトニウムもあるけど、最近はトリウムなんか話題になったね。
344名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:04:10.18 ID:xjsG8NmjO
原発あっても経済落ち込むよ
345名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:04:27.90 ID:qz5zE+AO0
>>340
左翼に洗脳された奴がそれよく使うんだよね

子供とか命とかと何かを比較するわけだが
そんなもの比較対象にならないんだよな

電気も命も大事なんだよ
346名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:04:38.39 ID:hLYmro5u0
宮崎駿が「NO!原発」のカードを下げ大規模デモ行進 画像あり
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313163552/

小冊子 『熱風』2011年8号 ができあがりました。
今月の特集は 「スタジオジブリは 原発ぬきの電気で映画をつくりたい」 です
■2011年8号
目次

特集/特別座談会
「スタジオジブリは 原発ぬきの電気で映画をつくりたい」
[出席者]宮崎 駿 河野太郎 大西健丞 鈴木敏夫 川上量生

http://www.ghibli.jp/shuppan/images/201108np.jpg
http://www.ghibli.jp/shuppan/np.html
大画像
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/98/00/kazuya_a15/folder/1603035/img_1603035_52260703_0?1313013964
347名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:04:48.56 ID:x6EyEZ5Y0
定期点検済みの原発を早く再稼動させて!!
348名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:05:12.07 ID:dGg9VYoq0
>>343
で、電気と命どっちが大事なんだよ。
349名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:05:22.52 ID:2sU0nVTb0
昨日今日に建設されたわけじゃないのに
いきなり声を荒げて脱原発とかいい続けるのも妙な話だな
350名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:05:25.21 ID:Y/lZ8+vl0
>>334
つ『LNGは様々な国から輸入、非常に安定』

供給安定性 > 日本のLNG(液化天然ガス)輸入状況
様々な国から輸入、非常に安定
http://www.naturalgas.jp/antei/LNGimp.html
非在来型ガスは100年以上の埋蔵量
http://www.naturalgas.jp/antei/seisan.html
351名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:05:34.87 ID:h5k7Hkvf0
>>338
ウランも石油もガスもやるのが正解でないの?
絞るのが良くない。
352名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:06:02.97 ID:6Nbyb4E00

もう、自民に戻そうよ。
なんだかんだ言って、今は自民しかないよ。
自民が万能とはとても言えないけど、日本の為に動ける大きな政党は今は自民しかない。
353名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:06:09.19 ID:UIdPWynn0
>>333
ウランは燃料として使うとプルトニウムになる
プルトニウムはまた燃料として使える
もしこのプルトニウムを使うことができればもっと長い間の発電が可能なんだ!
これがプルサーマル計画だよ!

……うん、なんか今はもうどーでもいいけどねこれ
どうせ原発とか新エネルギーまでの繋ぎだし
354名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:06:58.81 ID:PSgaFd8T0
>>351
これだけの事故をやらかしたんだ。それは通じないよ。
ハードの問題じゃなく人の問題の方がでかいだろうしな。
355名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:07:07.66 ID:x6EyEZ5Y0
補助金ジャブジャブの太陽光だけは辞めとけよ。
356名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:07:23.73 ID:dGg9VYoq0
>>349
311で嘘がバレたんだよ、諦めな。

 電気と命どっちが大事か答えろ
357名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:07:40.30 ID:ZcMIWwSj0
>>348
電気がなきゃ死ぬぞ。
358名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:07:44.73 ID:CDi57/vs0
>>340
そりゃ電気でしょ。
今の世の中は、電気がないと成り立たない。
というか電気がなきゃ、ろくな医療も受けれないし、水も食料も供給できない。
つまり、人は電気がないと生きていけない。
359名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:07:47.20 ID:v8njCauL0
怪しい親父
ヒ口ノブさん
汚染された親父
ヒ口ノブさん
キチガイ親父
ヒ口ノブさん
360名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:07:48.28 ID:h5k7Hkvf0
>>348
経済が悪くなると結局人死ぬよ。
第二次世界大戦の原因は資源獲得もあったことを忘れないほうがいい。
361名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:08:02.78 ID:Y/lZ8+vl0
>>357
石炭とLNGがあれば死なない。
362名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:08:38.00 ID:HjIbAPzt0
>>303
そうですね。だから原発事故とは比較にならないと書いた。ただ話題のシェールガスも地下へ押し込む水の問題も
指摘されている(そもそもアメリカは水不足の筈なのにどうする)し、夢のエネルギーなんて無いよと言っただけ。
私は政府たるもの、火力でもなんでも目途が立つまでは原発も一定数動かすのでご理解をと説得すべきだと思う
だけです。
363名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:08:52.90 ID:PSgaFd8T0
>>353
今となっては夢と潰えたよな。
結局1kwも発電せずに終了か。
364名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:09:26.86 ID:UIdPWynn0
>>343
トリウムが話題になってるのは核融合=水爆の原理のほう。
今の原発が利用してるのは核分裂=原発の原理

核融合は臨界になって暴走しても、高温を保てないと反応が止まるから安全なんだそうだw
いや、原発推進派のうちの教授の話だがな!
365名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:09:43.13 ID:dGg9VYoq0
電気の方が命より大事?

 だったら、今すぐ死ね。そうすれば原発動かしてやるよ
366名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:09:56.38 ID:5whfMdDE0
>支持政党なしは65.6%
燦然と輝いてるねw

いつも思うが誘導質問的聞き方がその社の思想を表してるよね、
これみんな感じるところだろうw
367名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:10:00.88 ID:2wJiRpdI0
>>361
石炭の国内備蓄量ってどれくらいだっけ?
368名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:10:29.38 ID:x6EyEZ5Y0
そうだ!電気がなければ死ぬんだぞ!!
369名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:10:47.37 ID:z+oml2rr0



【やらせメール問題】 九州電力、調査過程で資料破棄など証拠隠滅
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312926238/l50


↑ こんな会社に原発なんか任せられないだろ?


こんなことで、隠蔽、ヤラセ、証拠隠滅までやるんじゃ、事故が起こっても真実を発表することはないし、
事故に対応もめちゃくちゃだろう。


とりあえず、九州電力と東京電力は、前歴があって、ダメな会社だ。
370名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:10:49.73 ID:hf+tdcJ10
>>342
いや、そもそも命題が違うだけ。

前の調査で「脱原発に賛成」の人が74%いて、
この調査で「菅直人が訴えた脱原発社会を目指す考えに納得できない人」 が48%ってことは、
36%は「菅直人が訴えた脱原発社会を目指す考えに納得できないけど、脱原発には賛成の人」なんだろう。

371名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:10:54.70 ID:ZcMIWwSj0
>>361
石炭火力は大気汚染も酷いぞ。
372名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:11:29.40 ID:HH9zl77r0
>>309
放射能と同じに目に見えないO157に怯え
集団登校に車で突っ込んで来る奴に怯え
自らの欲望のために平気で子を殺す変質野郎におびえ
何れかが原因でわが子が逝ってしまっても原因を根本から
無くせとは言わない。
だが、原発と蒟蒻ゼリーだけは絶対ゆるせない!てか。
373名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:12:01.27 ID:h5k7Hkvf0
>>364
トリチウムとトリウムは別物だよ?。
374名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:12:50.08 ID:Y/lZ8+vl0
死ぬ死なないの問題じゃなくって、石炭とLNGを燃やせば、電気はつくれるんだから。
それだけ。

電気代も、中長期には安くなるだろう。バックエンドコストがいらないんだから。
日本経済も、電気代が安くなれば、輸出産業の競争力が向上して、内需や雇用も増大する。

石炭とLNGで電気をつくって、何でそんなに困るんだ?
困るということが、全く分らない。
375名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:13:14.33 ID:PSgaFd8T0
>>371
いつの火力発電所だw

まあ仮に過去の性能の悪いやつでも
放射線汚染より大気汚染選ぶわ。
376名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:13:39.55 ID:qh5iEt+40
>>345
頭のいかれた奴とか東電の回し者がよくお前みたいに言うんだよ。
当然のようにまともな頭を持った人間や、東電の回し者ではない者は、子供と
か命とかと電気とどっちが大事かって言うんだよ。それらはともに目の前にあ
り、比較対象してどっちが大事か決めねばならないことだからな。
電気はいろんな面で大事だが、人の命はもっと大事なんだよ。
377名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:14:45.83 ID:dGg9VYoq0
馬鹿の考えは理解不能だな。
378名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:14:47.40 ID:h5k7Hkvf0
>>374
火力発電のコスト計算には国家備蓄のコンビナートの分とかCO2排出権の分は入っているのかな?
379名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:15:28.09 ID:Y/lZ8+vl0
>>378
ソースは経産省だが、経産省に聞いてくれ。
ウェブにはそこまで載っていない。
380名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:15:28.10 ID:ZcMIWwSj0
>>375
ちなみに石炭火力発電でも放射能出てるからな。
381名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:15:49.57 ID:PSgaFd8T0
>>372
全部許してないじゃんそれ。
O157や変質者も無くしてほしいだろw
なんで原発と蒟蒻ゼリーだけ特別扱いしてんだ?
逆だな、O157や変質者がなんで許せる存在に?
382名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:16:13.02 ID:TQ7mhy6TP
>>333
前スレで海水ウランは数百年持つし
ほぼ実用化段階と、私以外の人も説明していたじゃないか

それにだ。メガソーラーの建設に2080年までかかりそうだから
2011年-2080年までの「つ な ぎ で 原 子 力」を使って

化石燃料を節約し、化石燃料値上がり打撃を回避するってだけなので
ウランは数十年持てば充分だ

2080年のメガソーラーによる脱原発完了までのつなぎなのに
ウランが何十年しか持たないなどと言うのは馬鹿げてる
383名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:17:23.07 ID:UIdPWynn0
>>373
OH! なんてこった!
吊ろう
384名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:17:27.05 ID:PSgaFd8T0
排出権なんて要するに京都議定書だろ。
来年我慢すれば終わりだよ。
アメや中国も参加してないしな。
385名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:18:12.89 ID:hf+tdcJ10
安くできる電気代は一円でも安くしたほうが産業のためになるはずなのに、
現在進行形で、明らかに無駄なコストをガンガン消費している連中が、
口だけ「産業!」「産業!」とわめいているのが現状だろ。

これまで最大限に努力して産業界に安い電力を供給してきたというならまだしも、
実際には東電の供給する電気のコストが高いせいで、
企業が自前で火力発電所を作って自家発電している始末じゃねえかw
386名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:18:19.31 ID:Y/lZ8+vl0
>>382
前スレでも書いたが、それは、

海水ウラン抽出プラントを実用化して、国産ウランで原発を動かして、
バックエンドコストも含めて、石炭やLNGよりも安いということを
実証してから言ってくれ。
387名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:21:12.22 ID:VHBfYuS30
>>311
それを不可能にしているのが原発は危険だと煽る奴らなんじゃないの
388名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:21:41.11 ID:PSgaFd8T0
.>>382
妄想が続いてるなあとしか。
特にメガソーラーなんてひどい話だ。
389名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:22:06.30 ID:6J2p3dZd0
>>374
単純な話自活できないから、それだけ。
390名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:22:19.88 ID:dGg9VYoq0
国内で運用を始めて30年余りの間に無数の事故を繰り返し、取り返しのつかない大事故を起こしてるのにまだ理解できない?

車の運転始めて30年余りの間に大小の事故を繰り返し起こして、ついに大事故を起こして多数の被害者出してる奴に運転させるか?
391名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:22:29.46 ID:CDi57/vs0
>>365
そりゃお前が電気なしで生きて行けることが証明できたらの話だな。
とあるテレビ番組みたいに無人島に数人ぐらいならなんとかなるかもしれんがwww
392名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:22:45.81 ID:qz5zE+AO0
>>386
「国産燃料」のコストは内需拡大につながるので
国産化が数十年以内に可能な場合は無条件でそっちを推薦すべきだな

どれだけ燃料に金払っても燃料が国産なら無問題
393名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:23:13.70 ID:TQ7mhy6TP
>>374
そりゃあ、「人造石油の貴重な原料である石炭やガス」でも
「札束」でも、燃やせば発電はできるだろうさ「もったいない」けどな

発電なんぞという卑しい用途に、化石燃料をムダ使いするべきではない

そして原発の電気に払われた電気代は90−80%国内雇用に回るが
火力に払われた電気代は80−90%海外に流失してしまい
プーチン(埋蔵一位)やアフマデイネジャドの核資金になってしまう
394名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:24:42.83 ID:dGg9VYoq0
>>391
日本に電気が普及する前はみんな原始人だったのかよ、歴史の教科書読み直せ。
395名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:25:58.51 ID:PSgaFd8T0
どんな性能いいものでも
東大のなんとかって教授が耐用40年のものを60年使えるとお墨付きを与えて
それを実際に使ってしまうんだろ。で東大教授は何の責任も取らない。
ハードじゃないよこんなの。システムに問題があるわけで。
そのシステムの源流が政治。
つうか原発ほど政治のウエイトがでかいもんないでしょ。
それで出てくるのが民主だ自民だだぞ。
そりゃ運用は危険すぎるとしか思えんわ。
396名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:26:08.79 ID:x6EyEZ5Y0
やっぱり原発再稼動がいいよ。
397名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:26:09.17 ID:U16OMhZr0
夏季(7−9月)を省けば
現状で水力火力だけで余裕で供給満たせるだろう。

原発は海の家と同じで夏場だけ操業させればいいと思う。
398名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:26:09.34 ID:zYM8b3PR0

【民主党】やらせメール更迭の経産省3幹部に、それぞれ退職金1000万以上の上積み、天下りも斡旋
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313070166/l50
民主党、自治労組に睨まれ、へこへこしながら要求される上積み退職金1000万
以上をばら撒く。


2009年総選挙 菅直人「ホテルでカクテルの人間に庶民生活が分かるのか!」
   ↓
★菅直人「庶民の税金」で松阪牛130g \18,900を2枚の後に、高級すき焼き店へ
   ↓

【高級米沢牛店】菅首相、麻布台の高級米沢牛専門料理店→ホテルニューオータニ、すき焼き店
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313064829/l50

8月11日、菅首相は東京麻布台の高級米沢牛専門料理店「雅山」で食事。さらに東京
紀尾井町のホテルニューオータニで、松阪牛130g \18,900を二枚ぺろり食べた後に、
高級すき焼き店「岡半」でも米沢牛の豪華な食事した。被災地で生活に苦しむ庶民の
気持ちも知らないで、「庶民の税金」で毎晩のように贅沢な食事をしている。
399名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:26:49.13 ID:hf+tdcJ10
>>1
人権委員会はいいから労基署の権限を強化しろよw
400名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:27:15.53 ID:dGg9VYoq0
国内で運用を始めて30年余りの間に無数の事故を繰り返し、取り返しのつかない大事故を起こしてるのにまだ理解できない?

そういえば、東日本の原発ほとんど停止してるけど、電気余ってるね、なんで?
401名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:27:17.41 ID:TtSHvzJq0
俺、空き菅馬鹿菅スッカラ菅w

俺の「脱原発依存」社会を目指す考えについて、なぜ
回答者が納得できない理由は回答例にないじゃんww

納得できない理由は、俺がお風呂屋の旦那だから、
言い換えれば、原子力村と対峙しながらウラン官僚
に命じて脱原発ロードマップを作成させる覚悟
がないからじゃんwww
402名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:28:25.65 ID:o0izzWo80
やっと世の中の原発ヒステリーが冷めてきたの?
だって震災前は普通に暮らせてたじゃんw

なんで馬鹿高い税金投入してまで発電力のある原発止めて、再生可能エネルギーに投資するのか、意味がわからん。
自民党のように補助金つけて各家庭に普及させればいいだけなのに バカだね。
403名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:28:26.96 ID:3PfRYm/i0
>>400
電力使用制限令って知ってる?
404名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:29:16.45 ID:Y/lZ8+vl0
>>393
同じコピペを何回も貼らせないでくれよ。

『LNGは様々な国から輸入、非常に安定』

供給安定性 > 日本のLNG(液化天然ガス)輸入状況
様々な国から輸入、非常に安定
http://www.naturalgas.jp/antei/LNGimp.html
非在来型ガスは100年以上の埋蔵量
http://www.naturalgas.jp/antei/seisan.html



○資源を輸入し、工業製品を輸出することは、もとよりわが国の置かれている状況
○高コストの電力は、輸出産業の競争力を低下させ、産業空洞化や雇用の悪化をもたらす
 (例えば、各原子力発電所に、穴を掘って埋める作業員を10万人ずつ雇用したとして、
  それで内需が増大し、わが国経済を好転させるものか考えて見れば明らか)
○国土を汚染し、1地方を壊滅させ、国民数万人を難民にすることに比べれば、LNGを買ってきた方がはるかに良い。
○ウランも輸入
○核燃料サイクルは頓挫
405名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:29:50.50 ID:dGg9VYoq0
>>401
経済産業省の海江田に命令したけど、経済産業省の官僚に丸め込まれて何もやってないんじゃないの?
406名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:30:08.12 ID:PSgaFd8T0
>>402
どうみても誘導質問じゃんこれ。
脱原発の是非を問うだけのもんじゃない。
他は7〜8割が脱原発のまま変わらず。
407名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:30:37.57 ID:EUR8iWUl0
脱原発の方向性が自然エネルギーなら納得できないが
天然ガスやメタンハイドレートの開発に依るなら歓迎する
408名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:30:40.65 ID:RJFgftitO
>>1
これヤラセ調査だろ
409名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:31:56.19 ID:VHBfYuS30
>>400
そのおかげで、土日出勤、深夜就労になってるけどな。

これつづけば確実に労災で死亡事故多発の状況がでてくるよ
410名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:32:27.56 ID:CDi57/vs0
>>394
今は明らかに人口過多だから飢え死にする人が沢山でるね。
おまけに、病気が流行したらウイルスが流行したらどうしようもないね。
いかんせん現在はエアコンがないと熱中症で亡くなるご時世だし。
昔ほど、人の免疫力もないし。
411名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:32:51.29 ID:CZ/2KRVjO
碑建立まで持ち出して来たからな
早く止めを指さないと危険な状態
412名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:33:04.57 ID:Y/lZ8+vl0
>>393
石炭とLNGの埋蔵量は、数百年分。(LNGは天然ガスとシェールガスのみで、メタンハイドレートは含んでいない)
他方、ウランはたかだか数十年分。(それを数百年分にすると喧伝した高速増殖炉は見事に頓挫した)

50年、100年後の世界は、石炭とLNGの世界になっており、
石炭とLNGを消費しながら、原子力エネルギーが生み出した核のゴミを、
墓守のように、何百年、何千年も面倒を見続けることになる。

その時、核のゴミ(軽水炉由来の場合は、核兵器材料にすらならない)は、
少なければ少ないほどいい。

原子力発電(軽水炉)は、なるべく早く『損切り』すべきだ。
413名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:33:11.19 ID:dGg9VYoq0
>>402
総括原価方式取りやめれば、電気代も下がるぞ

コストがかかる原発の維持が出来なくなって電力会社が泣き入れてくるだろうけどね。
電力会社から多額の献金もらってる自民議員も干上がるからちょうどいいな
414名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:35:49.60 ID:CDi57/vs0
>>400
だから、必死こいて老朽化した発電所を復旧したり、ガスタービンを作ってるだろ。
415名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:36:45.09 ID:KBJVRpbW0
書き方にひねりを加えて読者を誤解に導く
半島のマスゴミはいつもこれだが
在日マスゴミも結局おなじだ
血は争えない
416名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:37:26.36 ID:dGg9VYoq0
>>403
知ってるよ

使用電力を制限させてどこまで企業や社会が耐えられるか社会実験したんだろ、制限電力内で抑える優秀な会社が多くて実証されちゃったね
417名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:37:48.98 ID:EUR8iWUl0
南関東ガス田も大増産していいよ
東京湾岸の火力発電所にもパイプライン繋がってるし扱いやすいよ
うちの下も採掘していいよ
産直割りは適用してねw
418名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:39:03.34 ID:jQ9P/iRl0
ちょっと疑問なんですが、
脱原発が進んでいくと、日本は原子力の需要がなくなるわけだから、
原子力の技術も衰退していくのでしょうか?

原発の技術は、いざと言う時に核技術に転換できるものなのでしょうか?
転換できるのなら、日本は核ミサイルは持っていないけどその技術はあるという事になり、
多少の安心はできますが・・・
419名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:39:38.08 ID:mvuh+g9H0
全くもって吉本隆明の言うとおりだ
420名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:40:03.40 ID:o0izzWo80
>>412
だからメタハイがある竹島から対馬、佐渡周辺の領土を守ろうとしてるよ。
竹島なんて韓国が勝手に海洋資源調査してもうすぐ基地作られそうなんだよね。
だから必死に取り戻そうとしてるわけ。
未来の為にね。
それまでは燃料を輸入に頼らないとダメだど、脱原発宣言なんてしたら、産油国から足下を見られて値段釣り上げられるの。
益々価格高騰するし、世界情勢が怪しくなれば、中国やアメリカとの燃料の奪い合いだな。戦争に発展するぜ?
電力以外にも化石燃料は経済活動に欠かせないんだぜ?

421名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:40:30.42 ID:3PfRYm/i0
>>416
製造現場がどれだけ苦労してるか知らないの?www
422名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:41:40.60 ID:7/iwBiiS0
>>393
LNGは偏らないように輸入国分けてるはずだよ
資金流出がいやだと思うなら、メタンハイドレード本格的に採掘するべき。
漁業権がとか言ってる場合じゃない
423名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:42:30.14 ID:Y/lZ8+vl0
>>420
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/qgc1.html(天然ガス)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/clc1.html(原油)
(※リンク先のトップが3か月の相場になっているので、タグで10年を参照して下さい)

マーケットを見たら分かると思うけど、
原油と異なって、天然ガスは中長期で値下がり続けてるのよ。
ドルに対してこれだから円に対してさらに下落してる。
火力としてはマイナーな原油を取り上げて
燃料高騰を煽るのは脅しでしかない。
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 01:43:33.34 ID:4VdTH93+0
みんなが放射能の危険を忘れて
福島のものをどんどん食べてくれれば
それはそれでいいけどね。
425名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:43:33.37 ID:dGg9VYoq0
>>410
おいおい、
熱中症を防ぐためにエアコンが必要なのは真夏の暑さがピークの時だろ、その程度だったら個別に太陽光発電でもまかなえる。

飢え死にする人が出る根拠は?
426名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:44:30.88 ID:o0izzWo80
>>423
だからそれに便乗して各国の発電燃料が切り替えられ始めたらどうする?
427名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:44:49.32 ID:Y/lZ8+vl0
>>418
できません。むしろ障害です。

*************************************************

『商業原発(軽水炉)があっても核武装はできない。むしろ核武装の障害』

@商業原発(軽水炉)から発生するプルトニウム(238、239、240、241、242が混合)
 では、核兵器は作れない。
A六ヶ所村では、プルトニウムを化学的に抽出できるが、同位体が混ざった中から、
 239を濃縮することはできない。レーザー濃縮技術は、構想の段階。
Bそもそも、海外から購入した核燃料は、原子力協定により核兵器に転用できない。
 協定破りをしたら、新規の核燃料が輸入できなくなり、商業原発(軽水炉)は止まる。
C以上より、商業原発(軽水炉)は、核武装にとって、何の役にも立たないばかりか、
 障害、邪魔にしかなっていない。

(参考)
社団法人 原子燃料政策研究会HP
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports/index.html
核開発に反対する物理研究者の会通信 第41号2003年5月
http://www.env01.net/ss03/ss03041.htm
日豪原子力協定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/23/s570817_13.pdf
日仏原子力協定
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/23/s470922_09.pdf

*************************************************
428名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:45:50.44 ID:TQ7mhy6TP
>>412
工作員も疲れて、同じ内容のループみたいだな
菅も労組専従を使っているのか?

2080年にはメガソーラーx150箇所が完成しているだろうから
ウランは2011年から2080年まで70年だけ持てばいい

別にウランは数百年持つ必要はない70年で充分だ
(海水ウランは数百年分あるけどな)

一方、ガスや石炭は人造石油の原料になるから
数百年、ケチりながら使ってゆくしかない

そういう戦略、長期計画がなく
目先と感情だけで突っ走るから笑われる
429名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:46:55.12 ID:jIZ6hrWI0
>菅直人首相が訴えた「脱原発依存」社会を目指す考えについて「納得できない」が47.7%で、

これって、脱原発否定が47.7%なんじゃなくて、「菅が訴えた脱原発依存」否定が47.7%
ってことだろwwwwwwwwwww

何誘導してんだか
430名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:49:16.73 ID:dMvARYJKO
>>1
宮崎駿が「NO!原発」のカードを下げ大規模デモ行進 画像あり
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313163552/
431名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:49:35.36 ID:TQ7mhy6TP
>原発の技術は、いざと言う時に核技術に転換できるものなのでしょうか?

転換できる。基本的に「核分裂反応」は同じだからな

原子炉では「核暴走」に分類される、中性子と核分裂が
ネズミ算式に拡大する状態を、意図的に作り出したのが 原爆
432名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:50:32.74 ID:ZcMIWwSj0
日本が脱原発しようとなんだろうと、中国あたりが質の悪い原発作るんだから
日本の放射能リスクはそれほど変わらんでしょ。
中国はそのうち福島やチェルノブイリを超える事故起こすだろう、あの国なら。
そして偏西風に乗って日本にもやってくる。
433名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:51:19.32 ID:Y/lZ8+vl0
>>428
いやだから、原子力を使うのは、

○安全に使用する技術
○使用済み燃料の最終処分

これが出来てからにしてくれよ。それが出来るまで、待とうや。
原子力で発電するのは。
434名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:51:41.46 ID:UIdPWynn0
>>432
日本が放射線モニタリングしていて初めて事故が発覚するんですね
わかります
435名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:52:23.22 ID:jQ9P/iRl0
>>427

かえって邪魔になるんですね。
詳しいご説明ありがとうございました<(_ _)>
436名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:52:35.74 ID:o0izzWo80
中期的に減らして行く事は賛成だけどね
全廃なんて考えられない。
エネルギー資源が無ければソーラーパネルすら作れないんだぜw
ソーラーや風力に依存したら夜間はどうするの? 雪が積もったら?在日工作員なんて片っ端から外して本国に送るんだぜ?
休耕田に設置して24時間警備して、各地で深夜泥棒と対決するの?
石投げるだけで破壊される発電施設なんだぜw
437名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:52:52.96 ID:biwKQCey0
>>101
高騰したらメタンハドレード掘ればいい。
安いときは輸入。
高騰したら自国生産。
438名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:52:55.55 ID:YUbwBG3E0
原発解散で次も民主党の勝利だよ
原発利権ウメーの自民党は国民に受け入れられない
439名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:53:20.92 ID:fE4QZEFo0
菅の反原発は引き継がれるのかな
それとも一気に推進になるのかな
440名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:54:13.72 ID:dGg9VYoq0
>>421
知ってるよ少しは我慢しろよ、今までが恵まれ過ぎていたと思って諦めろ。
441名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:55:20.04 ID:jSKsNXm70
原発を止めなくても脱原発はできたはず
この夏の節電で国民は参ってしまったんだな。
完全に作戦の失敗だな
442名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:55:35.34 ID:h5k7Hkvf0
>>440
少し我慢どころか海外に行くけどね。
443名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:55:51.17 ID:Y/lZ8+vl0
>>431
『原発があれば、将来核武装もできる』というのは嘘(1/2)

(例)日豪原子力協定(豪以外も、だいたい同じ)
ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail
/__icsFiles/afieldfile/2009/04/23/s570817_13.pdf

>第3条
>1 この協定により規律される核物質、資材、設備及び機微な技術は、核兵
>器その他の核爆発装置の開発又は製造のために使用してはならず、また、
>いずれかの軍事的目的を助長するような態様でも使用してはならない。
>
>第7条
>1 一方の締約国政府が、第3条から第5条までの規定に基づく義務若しく
>は次条に規定する仲裁裁判所の決定を履行しない場合において、是正措置
>をとるように他方の締約国政府から文書により要請されかつその後協議が
>行われてから適当な期間を経過した後も、引き続きこれらの義務若しくは(←重要)
>決定を履行しないとき又は一方の締約国政府が核爆発装置を爆発させた場合には、(←重要)
>この協定により規律される核物質、資材、設備又は機微な技術は、(←重要)
>他方の締約国政府の要請に基づき、当該一方の締約国政府の管轄から(←重要)
>当該他方の締約国政府に返還されなければならない。(←重要)(2/2に続く)
444名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:55:51.40 ID:55vVWIwh0
”絶対安全”なものを求め続けるキチガイ国民。
何も成長していないw
445名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:56:22.52 ID:3PfRYm/i0
>>440
オマエこそ国家転覆を諦めろよ中核派
446名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:56:57.89 ID:o0izzWo80
>>437
おせーよw
今から始めないと、精製施設を作ったり処理プラントもいるし
なんせ国家をあげてエネルギー確保に動かないと。
脱原発宣言は早過ぎたの
韓国も中国も本気出してるよ
日本の領海内の資源を奪う為なら日本潰すかもしれないよ
447名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:57:25.63 ID:AhwVNyE70
高温ガス炉
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13883391

「高温ガス炉」世界が注目 より安全・低CO2の原子炉
原子力機構が実験成功 2011/1/17 7:00
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819595E0E6E2E0EA8DE3E1E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E3E0E0E2E2EBE0E2E3E2

高温ガス炉の冷却能力の喪失時における安全性を実証する試験を開始
−第1回目の炉心流量喪失試験を終了−(お知らせ)
http://www.jaea.go.jp/02/press2010/p10122201/index.html

高温ガス炉の安全性
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-03-03-02
448名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:58:05.03 ID:Y/lZ8+vl0
『原発があれば、将来核武装もできる』というのは嘘(2/2)

(1/2から続き)
原発やもんじゅの核燃料(すべて海外から輸入)を使って、核兵器を開発したり、
核実験を行った場合には、輸入した核燃料や、資材や、設備や、技術は、
輸入元に返還しなければならない。原子力協定など知らん、と開き直っても、
新しい核燃料が輸入できなくなる。

『商業原発を人質に、わが国の核武装を封じ込める諸外国の戦略』の下に、核燃料は輸入されていた。
わが国が、自前の核兵器を開発するための核燃料は、実は、国内に1kgも存在しなかった!

わが国が、自前の核兵器を開発するためには、商業原発を全廃して、フリーハンドを得た上で、
海水からウランを抽出して、遠心分離機で濃縮ウランにするか、黒鉛炉をもう一度建設して
兵器用プルトニウムを一から製造するしかない。

原発利権マフィアは、何と、わが国の右派・タカ派・核武装論者まで騙していた!
449名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:58:14.55 ID:UEIIatqz0
>196
同じく、みんなの党は第二の民主党っぽくて嫌。
ポピュリズムばっかりで、政策のバックボーンも見えないし。
そもそも代表から言っている事とやっている事が違う。
 < 企業献金NG唱えて、多額の企業献金
450名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:59:07.45 ID:jQ9P/iRl0
>>431
転換はできるんてすか!

各国との協定があって商業用を核兵器にするのは無理だとしても、
その技術だけでも日本は保持していけるなら、脱原発反対な気持ちにもなりますね。
451名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:59:08.26 ID:o0izzWo80
>>440
国民と民間の社会経済活動を制限してまで首相のプロパガンダにおつきあいしなきゃいけないとか・・
まさに社会主義国家ですw
452名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:59:12.70 ID:h5k7Hkvf0
>>447
高温ガス炉までいなかなくても受動安全炉がそろそろアメリカ・中国とかで建設されるはず。

受動安全炉は電気・人間の操作なくても3日間冷却できる。
453名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:59:23.99 ID:CDi57/vs0
>>425
飢え死にする人が沢山でる根拠は、
工場が稼働できないと大量に食料品が生産できない。農薬も作れない。
おまけに冷凍もできなければ、冷蔵庫も使えない。
454名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:59:45.47 ID:VHBfYuS30
>>446
脱原発より脱九条が先だな
455名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:00:24.01 ID:Y/lZ8+vl0
>>428
LNGが優れた発電方法であることについて、
困る一般国民は1人もいない。

LNG発電が優れていて困るのは、電力業界関係者と、
原発利権の恩恵を受けている者、それに雇われている者だけだ。
456名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:00:24.68 ID:ukd5HZ/E0
世論操作って怖いな

もう東電も叩かれなくなってる
457名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:00:32.72 ID:UIdPWynn0
>>433
その2条件を満たす頃には原子力に変わる新エネルギーが開発されてそうだがw

だいたい、「安全」ってどこまで対策したら安全なの?
仮に安全基準を示したところで、この反原発ムードは収まるの?
多分無理だろ。もう国民には「原発は安心できない」ってのが刷り込まれてる。

だったら、原発の技術を向上させて云々って方針よりは、
とりあえず今は使うけど、そのうち辞めるから……って方針のほうが効率的な気がするんだが
458名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:01:49.78 ID:jSKsNXm70
国民が本当に望んでるのは

国民の負担がない 脱原発

脱原発はいいですけど、節電とかで国民に迷惑かけてんじゃねー
再生可能エネルギーもいいが、増税・電気値上げは反対
頭を使って金を使わない方法を考えろということ
それが分からない政治家は無能
459名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:03:36.96 ID:Y/lZ8+vl0
>>457
3/11以前に、原子力関係者が吹聴していた、

『大事故の可能性は、数万年に1度』

ここまで戻すことが必須だね。

3/11以前は、こういう風に喧伝されて、国民は原子力発電を容認していたわけだ。
それが、たかだか震度6強で大事故では『詐欺』としか言いようがない。
460名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:03:50.43 ID:oPcyXABn0
>>456
この国では小さな犯罪は重罪
大きすぎる犯罪は愛国無罪
461名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:03:56.98 ID:cXMUHgWm0
>>427
インドが原子炉級プルトニウムで核実験してるがな。
462名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:04:16.74 ID:UIdPWynn0
>>397
電力食うのはクーラーより暖房・給湯だぞ
冬場原発なしで凌げるかが見物
凌げたら脱原発で良いと思う
463名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:04:37.09 ID:qZI2jhMx0
菅直人首相が訴えた
から納得できないのかね
464名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:05:02.00 ID:VHBfYuS30
>>458
脱原発 と対になるのは代替エネルギーじゃないんだよね。
(少なくと再生可能エネルギーじゃない。)

脱原発とトレードオフになるのは、ずばり“貧乏”
465名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:05:36.51 ID:nuDSxs8b0
すげえ!共産がみん党を抜いた!!
こりゃひょっとするとひょっとするのか?原発問題。
せめて公明は追い落としたいが・・・
466名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:05:44.64 ID:B4FH9vrn0
>>340
だから反原発はダメなんだよ
現実を変えるより目の前の相手を言い負かすことが好きな短気な奴
菅やお前みたいな奴ばっかり寄ってきて一般人が離れていく
運動が先鋭化して勝手にポシャって行くのさ
467名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:06:28.56 ID:Y/lZ8+vl0
>>461
10年以上前から、筋金入りの核武装論者で、どうやったら核武装できるか、
考えに考え続けてきたオレと、その話をガチでやる?

>>427のリンク先を引用するだけで、結果は見えているけど。
468名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:06:37.58 ID:o0izzWo80
>>459
正確には津波による送電の断線だな。
冷却さえ続けられれば停止出来た(可能性が高かった)
つまり強固な補強と、ある程度の高台があれば、爆発までには至らない。
福島第二原発や女川がいい例
469名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:08:00.09 ID:0X1wRiaT0
>>38
そのどれよりも福島の事故の方が深刻だがな。
470名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:09:07.49 ID:cXMUHgWm0
>>448
仮にウランがどの国からも輸入できなくなったとしよう。
でも日本でもウランは生産できる。コストさえ無視すればな。
471名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:09:22.58 ID:UIdPWynn0
>>459
保安員とか東電とかの信頼ガタガタじゃん
そいつらが「数万年に一度ですから!」って説得してももう無理だと思うよ
3/11以前の喧伝が事実になっても、安心は得られないだろうな
472名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:10:06.90 ID:O7ABDxJF0
これ物凄いミスリードだな
「スガの考える脱原発ビジョンは信用できない」というのを利用して
「脱原発は支持されていない」と置き換えるとか、さすがマスゴミ
473名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:10:08.22 ID:o0izzWo80
つーか日本だけ脱原発しても半島や中国に乱立してるから、意味なくね?
474名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:10:41.92 ID:mUYEV0V+0
この異常事態での冷静な判断は
高い文化と教育で培われるもの。

中国・韓国では絶対にまねできない。
475名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:10:46.54 ID:nuDSxs8b0
>>468
>津波による送電の断線だな。

福島第一原発の話なら、送電断絶は地震による夜の森線受電鉄塔倒壊が原因。
夜の森線に津波はきていなかった。共産の吉井議員が質疑で保安院に認めさせたぞ。
マスゴミはいまだに隠蔽しているけどな。九電やらせメールどころの話じゃないぞこれは。
476名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:11:59.53 ID:3g9kuqjQ0
脱原発支持が40%も居るのか

これだけ情報弱者が居ると言うのは国の危機だな
477名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:12:17.19 ID:Y/lZ8+vl0
>>470
いやだから、遊びでやってるんじゃないんだから、

@ 海水ウラン抽出プラントの実用化
A @をウラン濃縮
B Aを国内原発で使用
C 使用済み燃料の最終処分

これを全部やって、その上で、全体のコストを見て、
事故時のリスクと被害想定も含めて、それでも、
石炭やLNGよりも安いということが実証されてから、やってくれよ。
原子力発電を。

(もう、レッドカードなんで、女々しくコートに入ってくるな)
ということが、まだ分らないのかね?
478名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:12:34.55 ID:o0izzWo80
>>475
あれ結局事実だったんだ
それは失礼
479名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:13:03.31 ID:UIdPWynn0
>>472
「菅嫌いだけど反原発は支持したい」っていう反原発層が、
「本当に反原発って正しいの? あの管の言うことだよ?」
って考え直す良いチャンスになると俺は思ってる
480名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:13:38.21 ID:UEIIatqz0
>251
ネットだと「イルミナティ(ユダヤ陰謀論)」とか扱っていて、
ちょっと微妙だって評価だったよ。
書いてある内容を鵜呑みにせずに、きちんと自分達で情報を
精査できれば、反日問題について学ぶ分には問題なさそうだけどね。
481名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:14:44.21 ID:Y/lZ8+vl0
>>470
あと大切なことを忘れていた。
>>477に加えて、

D大事故のリスクを数万年に1度の確率まで低減

これも必須な。
482名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:14:50.80 ID:cXMUHgWm0
>>477
一体何の話をしてるんだ?
原子炉級プルトニウムでは核兵器は作れないって話じゃないのか?
483名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:15:39.07 ID:dGg9VYoq0
>>441
日本中で余震が続くことが予想されたから止めたんじゃないの
福島第一の検証や処理も終わってないのに、原発事故が続いたら対応できる人間が足りないよ
っていうかもう一回事故が続いたら日本終了だろ

>>452
とりあえずフクイチの処分してから言えよ

>>453
店頭に有り余るほど陳列されて売れ残りは処分されるぐらい作ってるんだからまったく説得力ないよ
冷凍食品なくてもアイスなくても死なないよ
484名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:15:43.08 ID:qZI2jhMx0
電気使用量のピークは夏
http://www.enecho.meti.go.jp/faq/electric/q03.htm
いい加減なこと言ってるやつがいるな
485名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:17:30.82 ID:ZcMIWwSj0
>>476
これでも減った方だろう。
脱原発=菅=アホ
という図式を菅が作ってくれたおかげで
少しずつ減ってる。
486名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:17:49.94 ID:jQ9P/iRl0
う〜ん。
どちらが本当なのか・・・

協定がある以上、原発からの核兵器は無理だったり、
原発がある事が核保有の邪魔になっていたり、

どちらにしろ「技術」だけでも日本は持っていて欲しいという願望あり。

話が逸れてしまいすみませんでした<(_ _)>

487名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:18:21.28 ID:o0izzWo80
>>483
肉や魚、野菜も腐って運べないよw
穀物と根菜類で生きて行くのかよ?
内陸じゃ川魚か干物ですか・・


488名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:18:59.60 ID:dF6s6uDj0

まったく、血の気の多いやつらだ。

核武装云々言ってるやつがチラホラいるけど、
原発をこの「狭い地震大国」に54基余りも抱えてるってことは、
体中にダイナマイト括りつけてタバコ吸ってるようなもんだからな。

国防上、ただの弱点でしかないんだよ。
お隣さんがハッキング仕掛けて制御奪われただけで
日本は二度目の敗戦さ。
489名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:19:23.39 ID:9ngHvxbh0
脱原発できるかどうかは技術的な問題だろ。
政治の問題じゃない。
490名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:20:23.39 ID:nuDSxs8b0
>>478
福島第一原発事故に関していうと、100%人災なんだよ。
これは夜の森線受電鉄塔が耐震許容範囲内で倒壊した事からも明らか。
挙句の果てに「空白の10時間」と呼ばれるベントや給水支持の遅れからの爆発事故。
事実を詳細に解明すれば、そもそも原発利益共同体が全面的に今回は悪い。
なのに東電と電事連は原発賠償仮払い金を何故か三分の二しか払わず、
他は国費でなんとかする事になってしまった。こんな国の原子力行政など信用できる訳がない。
491名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:22:43.09 ID:mcmJqi8zO
意外とまともな数字だな
492名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:24:14.35 ID:Y/lZ8+vl0
>>486
核兵器を持つのであれば、
@遠心分離機でウラン235を濃縮して、ガンバレル型原爆を製造する技術
A黒鉛炉でプルトニウム239を製造して、爆縮型原爆を製造する技術
このどちらかがあればいい。

もし、黒鉛炉の再建造の大義名分が立ちにくいのであれば、
例えば、TWR(進行波炉)の研究も、隠れ蓑になるかも知れない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E8%A1%8C%E6%B3%A2%E7%82%89
これもプルトニウム239が製造できる。(どれだけの量ができるかは分らないが)

いずれにしても、商業原発(軽水炉)は、将来の核武装にとって、
全く意味がない。むしろ邪魔者。
493名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:24:34.78 ID:UIdPWynn0
>>484
すまん完全に事実誤認してた
二酸化炭素排出量だと圧倒的に暖房が多くなってたから、暖房の方がピークやばいんかなと……
ソースなしでしゃべるとすぐぼろが出るなw
494名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:26:34.06 ID:v9mh4Zbn0
>>1
思ったよりみんな冷静だな。
さすが我が日本だ。

日本は原発をやめるのではなく、この経験を生かして
安全性を高めることだろ。

そのためにはまず関係各所の責任者にしっかり
責任をとって貰う必要があるが。
495名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:26:57.67 ID:dkfjXBYj0
これはあくまで「菅の脱原発政策」についてだな。
496名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:27:14.58 ID:o0izzWo80
>>490
原子力賠償法の上限を見直して来なかったのがマズイな。
でも法律で決まっている以上はそれ以上は国策で進めてきた国が払わないとね。
被害者を見殺しにはできないもん。
かといって、東電を守り続ける理由もおかしい
電力受給を維持しなければいけないのは分かるけど、株主や銀行が損しないのは変だ JALですらやったのにね。
497名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:27:38.73 ID:dGg9VYoq0
>>466
専門的な言葉で素人を騙す方が極悪だよ
日本の原発は100%安全で事故は起こり得ないって言ってたのは嘘か?
事故後にもチェルノブイリの様にはならないって言ってたな、あれも嘘か?
メルトダウンするようなことはないって話も嘘だったんだろ。


以下の事を教えてくれ
お前さんに子供がいるとしてその子が原子炉事故の影響でガンを発症したときにどう言い訳するのか
自分が将来原発事故が原因と思われるガンが発症したときどう思うか


498名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:31:02.35 ID:qZI2jhMx0
ピークを乗り切ったら、1年は考える余裕があるだろ
あと核兵器なんて言っても、世論に受け入れられるはずがない
499名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:33:15.28 ID:CV4aq14V0
まあ、しばらく選挙はないでしょ。
500名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:33:57.84 ID:nuDSxs8b0
>>496
今回は消費増税問題やらとはそもそも次元が違う。
原子力を推進してきた電事連・経団連はもとより、メガバンクや関係ゼネコン、
マスゴミなど、関係企業は無数に存在する。
こいつらに連帯賠償責任を課すのが政府の本来の役割であって、
国費は一番最後だよ。経産省の関係部署や、環境省の下部組織も
含めた関係省庁にも同様に責任を負わせねばならない。
最初から「国費ありき」で議論が進んでいるからおかしな事になる。
アメリカも腐っているが、日本はもっと酷いよ。
501名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:36:21.40 ID:o0izzWo80
>>497
ウチも子供いるよ
怖いし怒ったけど、今は受け入れた。
だってみんないつかは逝くんだぜ?
それまで日本人として普通に暮らせれば幸せじゃん
シナチョンに侵略されて土地を奪われるより、放射能浴びても生きてるほうがいいわ
502名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:36:41.40 ID:VHBfYuS30
>>497
わぁ〜!
脱原発派ってコワ〜ィ

ってなるわな。
>>466の主張を実証してもしょうがねぇべ
503名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:38:37.41 ID:cXMUHgWm0
原発は絶対に事故が起きないって言うなら
万が一事故が起きた時の賠償を原発推進した個人全員で
一生掛けてでも保証するって取り決めにしておけばよかったのにな。

絶対に事故起きないなら拒否する理由もないだろうし。
504名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:38:45.41 ID:jSKsNXm70
年金だって、就職難だって、国債残高だって
大人が子供に言い分けなんてしないだろ。
ただ沈黙するのみだよ
505名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:40:06.33 ID:3b588VIO0
この話題は膨らませようと思えば様々な方向でいろいろと語られているけど、
具体的に手近なことを言うと福島第一と第二の代わりをどうするかというのが関心事になるの?
506名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:40:22.95 ID:sThvUTxr0
>>501

全く同意

大部分の日本人が冷静になればそう考えると思うよ


507名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:40:31.66 ID:rfYdozHZ0
>>1
来年までに解散総選挙が7割で、支持政党なしも7割近く?
支持政党や政治的見解が無いのに解散って言ってるのがかなりいるよね。
これまで繰り返してきた「とにかく首相退陣」「とにかく解散」ってのを
おかしいと思わんのだろうか。
508名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:41:31.36 ID:jSKsNXm70
>>507
某知事とか、新党に期待してる人間は結構いるのではないですかねー
509名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:42:34.24 ID:o0izzWo80
>>503
実際に100%事故が起きないなんて信じてた人間居ないだろうなw
俺は津波が起こる可能性を察知した瞬間から"これはマズイ事になる"って直感で思ったもん・・
510名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:43:20.58 ID:JNaoidDN0
NYTimes 日本の原発は安全神話ファンタジーで満たされてる
http://unkar.org/r/news/1308998176/
【原発問題】 「原発にテポドンを撃ってきたら?」→「着弾があっても、堅固な格納容器と思ってる」 関電、変わらぬ“安全神話”強弁★4
http://unkar.org/r/newsplus/1309596062/
プルトニウムはガブ飲みしても安全頼れる仲間プルト君 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=b3eRE8YFSjs
頼れる仲間プルト君プルトニウム物語 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=VXXuA3Z2eYs#t=06m43s
511名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:46:15.34 ID:nuDSxs8b0
>>510
プルト君動画が削除されていますね。
中国の情報統制となんら変わりません。
ふざけた国ですね。
512名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:46:38.69 ID:RLI3oU7R0
・日本は1990年以降、地震活動期突入。想定を上回る大規模地震が何度も原発を襲っている。
・代替エネルギーは化石燃料、各種燃料がすでに300−400年分が発見されており環境が変化している。
 ただし燃料費そのものは高い。
・代替電源はガスコンバインドサイクル式火力発電、原発より遙かに廉価なコストで建造可能。
 二酸化炭素は従来火力の1/2、エネルギー効率は原発1/3に対し2/3。温排水、放射能による環境破壊影響なし。
これでも原発が必要という理由が不明。
513名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:46:39.52 ID:qky4BB3m0
原発に反対する馬鹿は無計画停電真っ盛りの、朝鮮、シナでもいけよ

現在、原発に代わる代替エネルギーは無い、風力、ソーラーなどは児戯に等しい
514名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:46:41.13 ID:o0izzWo80
>>506
あの後すぐに中国が軍隊で来たけど、アレだってヤバかったよね
米軍が速攻来たから良かったけど、完全に視察第一陣だと思ったよw
その後すぐ竹島支配強化や北方領土視察にシナの尖閣上陸団
隣国は容赦しないよ・・
515名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:46:48.75 ID:3b588VIO0
世論が複雑なものを受け入れられず、安全か危険の二者択一にまで咀嚼する必要があるなら運営者は安全としか言えないっしょ。
516 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 02:48:25.07 ID:4VdTH93+0
賛成はしても、自分の県で運転するのは断るんだろ。
というか東京に作れよ。
517名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:48:46.72 ID:LHfqda6b0
>>483

浜岡は中部電力が勝手に止めた(と管は主張している)
その他は定期点検で止めた
518名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:48:59.34 ID:Y/lZ8+vl0
>>513
LNGガスタービンの話を、くどいほどしてるのに、

(風力、ソーラーよりも、原発がいいもん!)
と、小学生レベルの現実逃避レスをする、こういう奴が、
無数に湧いてくるのは何でだろう?
519名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:49:44.30 ID:Jk315aen0
また情報操作されてるな
520名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:50:25.83 ID:nuDSxs8b0
>>516
俺もそう思う。国会は福島原発でやるべきだったと思っているし。
放射性物質の危険を肌身でわからないから推進できるのさ。
521名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:51:48.23 ID:o0izzWo80
>>516
俺個人はイイと思ってるよ
ただし皇族まで巻き添えはダメだな・・
522名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:52:48.38 ID:dGg9VYoq0
>>502
俺が脱原発派だって誰が言った?
俺は全てなくせとは一度も言ってないよ。

原発推進派が原発だけを認めてるのが理解不能なんだよ
原発以外の発電方法なんて、いくらでもあるのになぜ、頑なに危険な原発にだけ拘るのか
放射線で脳みそ逝かれてるとしか思えない
そんなに馬鹿なの?
523名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:53:49.51 ID:YOfrNsgUP
>>497
原発反対派はなぜ、中国の原発は叩かないのですか?
なぜ対中国の大規模反対デモはしないのですか?
詐欺師なんですか?

1.中国浙江省秦山原発からの距離。
広島 1160km
長崎 880km
福岡 950km
那覇 800km

万一の事故の際、黄砂や汚染が流れてくる場所には流れてくる順風です。
実際、春節の翌日から2日後には大陸の爆竹や花火で出た煙が
そのまま届いています。

2.日本福島第一原発からの距離。
広島まで 840km
長崎まで 1140km

こちらは、季節風などの方向とは逆です。
524名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:53:55.33 ID:5whfMdDE0
>>507
調査の聞き方が可笑しいから、選挙直ぐが7割、支持政党無しが7割とかなるw
525名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:54:27.43 ID:uwQ9qPIf0
みんなかなー?消去法で。
共産党いれてもいいくらいこの2党にゃ腹たってる。
526名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:55:25.37 ID:JNaoidDN0
保安院関係者「冷却装置は動いている。異常はあるが、ただちに危険はない」 2011年3月11日19時
http://unkar.org/r/wildplus/1299838527/

保安院 放射性物質が大量に放出される恐れはなくなった 2011/03/13
http://unkar.org/r/wildplus/1299978943/

【原発問題】保安院 現在は空だきではない 2011/03/14
http://unkar.org/r/newsplus/1300102678/

東電&保安院 「安全だから作業して」→爆発&放射能→命がけの自衛隊・防衛省「レベル超えてる!」と怒り[3/15
http://unkar.org/r/newsplus/1300173381/
527名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:55:45.53 ID:aujlHOEB0
野党より支持がない政党が与党になっているのが実に歪だよな

しかし日本人の選挙に行く奴らの大半はアホだから
今度は自民党を圧倒的大差で議席を増やさせる事になるんだろうなあ

どうも発車直前のバスに乗り遅れるなって感じで
色々調べないで、流される感じ
528名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:56:12.11 ID:LHfqda6b0
>>522

あるだけじゃなくて実際安定して発電できないとダメなんだよw
529名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:56:09.51 ID:mvuh+g9H0
>>525
そういう感情が民主政権誕生させたんだろうな
530名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:56:25.33 ID:o0izzWo80
>>522
実際には推進したいやつなんてあまり居ないんじゃない?
いまある炉を継続して運転して経年とともに減らすのには多くの賛成があるでしょ
ただなんで今「脱原発!」なんだと。
復旧復興と財政再建が終わってからでもいいんじゃねぇの?
531名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:57:23.77 ID:sThvUTxr0
>>514

特アは日本の災難をいかに利用するかしか考えてないからね
領土問題しかり、経済問題しかり
こいつらには絶対にスキを見せちゃいけない
532名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:58:16.90 ID:VHBfYuS30
>>522
そりゃ悪かったね?

でもさ、直接脱原発派だといってないから脱原発派じゃないといわれても

>>497で糾弾まがいに詰め寄ってたじゃん?
レスからそう思い込んでしまいました。

だから謝罪はあなたにじゃなくて、脱原発派の皆さんにするべきかな
533名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:58:34.17 ID:dF6s6uDj0

>>512

自民党の資金源がなくなる。
親族企業のおいしい土木事業がなくなる。
534名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:58:44.28 ID:o0izzWo80
>>525
ありえないなw
立ち日か自民しか日本を元に戻せないよw
535名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:58:49.67 ID:uwQ9qPIf0
>>529
なにいわれても自民とミンスには絶対いれんね。
536名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 02:59:56.20 ID:dGg9VYoq0
>>506
>それまで日本人として普通に暮らせれば幸せじゃん
不治の病で死ぬのを待つ時にも同じ事思うなら一人で別な惑星でやってください、迷惑です。

>シナチョンに侵略されて土地を奪われるより、放射能浴びても生きてるほうがいいわ
放射能浴びて皮膚がただれてガンを発症してベッドから動けなくなってもそう思ってるなら狂ってるよ
537名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:00:07.02 ID:yyrcs39K0
結局、あれだよ。

夏の暑い日とか、冬の寒い日で、
節電とかやらされて、うんざりしてるんだろう。

多分、秋・春には、脱原発賛成が増えるよ。
国民の意識なんてそんな程度。
538名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:00:47.78 ID:JNaoidDN0
【原発問題】保安院 大損傷はないとの見方[3/16 22:20]
http://unkar.org/r/newsplus/1300281821/

【原発問題】保安院会見、放射線量は微減傾向続く 3/18
http://unkar.org/r/newsplus/1300411841/

海水から超高濃度のヨウ素が検出されたことについて、保安院 「周辺住民に直ちに影響はない」 2011/03/23
http://unkar.org/r/dqnplus/1300817443/
539名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:02:06.01 ID:o0izzWo80
>>533
電力労組=民主党に献金と組織票までさせてたぜ?
額面は自民党以上じゃなかったか?
540名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:03:46.41 ID:Mbv6k2Cb0
>>522
太陽光や風力や地熱も、オイルショック後にいろいろ推進されたが残念な結果しか残してないからな。
30年前にソーラーパネル居れてたうちからすると、馬鹿みたいな期待すんなと言いたくなる。
541名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:04:00.11 ID:uwQ9qPIf0
>>534
自民は失われた10年を20年にした張本人だからな。
80年代くらいを懐かしんでるんだろうけど、ありゃ運がよかっただけだな。
いまさら帰ってきたって日本建て直しはムリだあいつらじゃ。

>立ち日
そもそも政党扱いできんwwwwwwwwwwwwwwwwww
542名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:04:19.65 ID:o0izzWo80
>>536
どこにそんな急性被爆患者がでてるんだよw
キチガイか?
543 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 03:04:58.01 ID:4VdTH93+0
原発を推進したいなら、最終処分場を自分の県に作れ
脱原発したいなら、電気代があがっても文句を言うな。
544名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:06:16.08 ID:uwQ9qPIf0
共産党政権は結構いいかもしれん。
なぜならば、アカが政権なんかとったら
まちがいなく円暴落するしなwwwwwwwwwwwww
545名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:06:34.25 ID:XsPYWub0O
故障で簡単に止まり復旧も遅い。原発は安定電源にはならないことが分かった。
まだ家屋に太陽光パネルの方が夏のピークカットに有効だ。
546名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:06:59.61 ID:o0izzWo80
>>541
んじ勝手にしろ
決まってるなら いちいち聞くなw

国家運営もできない政党に投票するほうがいいのか?そうじゃないのか?
ただそれだけだな。
エネルギー問題では政治政党を選択してはいけないよって事。

547名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:08:09.24 ID:VHBfYuS30
>>545
家庭用に使うぶんにはいいんじゃね。

あまったら買い取れってのがおかしいなぁってのが感想。
548名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:09:14.60 ID:dGg9VYoq0
>>528
地震が来たら緊急停止する原発が安定して発電してるって何言ってんだよ、故障や定期点検で止まってばかりだろ、

安定して連続運転が出きるなら何で50基以上作って止まってばかりなんですか?

311以前で日本の原発の最長連続稼働日数は何100日だったの?
549名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:09:31.29 ID:uwQ9qPIf0
>>546

きいてねーよバーカ。
えねるぎいもんだいだってー???。プゲラ。しねやネトウヨ。
暑い中靖国でもいってこいやw
550名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:09:44.31 ID:fYLV0GMZ0
「暑いよ、電力何とかしろ」って言うのが多分大多数の国民の声
「国策でやってきたのに簡単に付け替えられるか!」という直感もあると思われ
「今度の政権交代で、いかに自分達がやるべき事から目を逸らしてたか実感しました」という反省もあるだろうな

でも、多くの国民は「原発は無いに越したことは無い」と確信しているだろ
551名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:09:48.45 ID:o0izzWo80
>>547
そう 蓄電池置いて夜間も自宅で消費すりゃいいのにね
ソーラー買えない人は売電出来ないから負担増
ソーラー買える人だけ得をする。
552名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:10:11.62 ID:mvuh+g9H0
>>546
そいつ馬鹿だから
553名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:10:35.45 ID:w3Wz5Kz80
どうせ30年後ぐらいに原発が原因と思われる病人が大量に出てきて
そのときになってからやっと脱原発が明確になってくるんだろうな
554名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:11:55.90 ID:dGg9VYoq0
>>523
国内問題の方が大事。
555名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:13:34.25 ID:o0izzWo80
>>549
靖国?家族で海に行くわw
556名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:13:37.76 ID:B4FH9vrn0
>>497
> 以下の事を教えてくれ
> お前さんに子供がいるとしてその子が原子炉事故の影響でガンを発症したときにどう言い訳するのか
> 自分が将来原発事故が原因と思われるガンが発症したときどう思うか

「そのとき考える」ってだけだな
ところで…

>>522
> 放射線で脳みそ逝かれてるとしか思えない
> そんなに馬鹿なの?

>>536
> 放射能浴びて皮膚がただれてガンを発症してベッドから動けなくなってもそう思ってるなら狂ってるよ

君に改めてこの称号を捧げよう
取っておきたまえ



「目の前の相手を言い負かすことが好きな短気な奴」
557名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:13:41.57 ID:Mbv6k2Cb0
>>553
ベラルーシとか、ロシアから新型原発を輸入してこれから建てるそうだよ。
558名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:14:02.87 ID:fYLV0GMZ0
もう一つ、反原発で露出が増えた連中が、露出が増えた分だけ、どれだけ胡散臭いかというのも判ってきたというのもあるだろ。
ユダヤ陰謀説、温暖化詐欺詐欺、左翼闘争の手段と、何でもあれだからな。
真面目に脱原発を考えている人たちは、奴らが今度も流れを潰すというという事を心配している。
559名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:14:38.61 ID:IkgE93qS0
実際、多くの人は原発による直接的な被害は無いからなぁー。
脱原発よりまずは代替エネルギーをちゃんと確保できてからでしょ。
ってのが普通じゃないの?
560名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:15:11.37 ID:sThvUTxr0
>>536

おまえが別の惑星へ行けばいいだろ
地球に何機原発があると思ってるんだよ?アフォ?

だれも皮膚がただれるほどの放射能の話なんてしてないでしょうに
狂ってるのはおまえだよ
561名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:15:33.01 ID:w3Wz5Kz80
>>557
マジかよ
ってことは日本も「新型だから大丈夫」とか言い出しかねないか・・・
もっと効率良くて安いエネルギー作るほうがよっぽど早そうだな
562名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:16:01.72 ID:o+jtHdk10
>>548
原発が地震ですぐに止まると言うのなら、地震時に火力を動かし続けて見ろよ。
火力も地震で簡単に止まるんだよw
しかも、原発以上に頻繁にな。
563名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:16:04.64 ID:lC1CRO0tP
ハゲバンクのエコ発電詐欺

みんな気付いたかな

孫正義は「韓国の原発は最高です、どんどん原発作れ」と言ってるよマジで
564名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:16:59.16 ID:o0izzWo80
>>556
というか、被爆や放射能障害を楽しんでいる典型的なキチガイ左翼でしたw
565名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:17:48.08 ID:fYLV0GMZ0
>>553
因果関係は証明出来ません。それが長期被曝というもの。
例えば、原爆で被爆した人たちが、今頃、「被爆して病気になった」と言っても、
大酒飲みだったり、ヘビースモーカーだったり、空気の悪い幹線道路脇に住んでいたら・・・
566名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:17:59.18 ID:aSaNBVxbO
>>536
「放射能を浴びる」なんてバカ丸出しの表現が平気で出来る奴は黙ってろ。な!
567名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:18:18.62 ID:Q/XgHmbw0
とりあえずは原発稼働

とっとと解散


まあ、民意としては妥当だね
欠く報道もこれをベースにしてニュースを伝えろ
568名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:18:30.23 ID:4+aMYvMu0
>再来年夏の任期満了まで行う必要がない」の19.8%

やっぱ選挙権免許制にすべきだな
569名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:19:12.07 ID:KChtoCEh0
国民投票で今いる国会議員一人ずつ死刑の天平にかけろ
570名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:19:41.92 ID:fYLV0GMZ0
>>561
マジ、新型は自己制御能力に優れ、福島第一の何倍も安全。
しかし、東日本大震災を超えるような想定外の災害でも大丈夫とは言えん。
571名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:20:15.00 ID:nuDSxs8b0
>>544
共産党政権が樹立されるにはまだまだこの国は時期尚早。
だけども、この国は経団連が事実上一党独裁している国なので、
共産党が微量でも増えれば連中は震え上がる。
だから選挙制度改悪される前に日本共産党を伸ばしておく事は有用。
572名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:20:16.48 ID:AkdAcpNi0
全然製造業も、問題ないから原発いらね
573名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:20:16.58 ID:o0izzWo80
原発よりこの政権があと2年近くある事のほうが国家には壊滅的ダメージだ・・・
574名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:20:26.95 ID:QO8Sx3AD0
というか、缶が脱原発のイメージ悪くしたと思う。自分も元は脱原発派だったがあまりにも国政が止まってるので、脱原発する前に経済や外交面で日本終了する気がしてきたから。
575名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:20:31.24 ID:mcmJqi8zO
新興国がこれから
どんどん作るんだろうけどな
576名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:21:31.87 ID:o+jtHdk10
>>563
ソフトバンクの孫正義はたらしが上手いからな。
空き缶をたらし込んで政商にもっていこうとしているのが見え見え。
自然エネルギー発電がキロワット/25円なんてバブリーもいいところ。
自民党が買い取り価格上限を決めよいとしたら反論してたよな。
577名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:21:52.91 ID:eGb4M8ME0
地震の活動期に入ったといわれてるのに暢気すぎ
もう大地震も大津波も来ないし絶対事故は起きないって思ってるのかな
578名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:22:21.26 ID:dGg9VYoq0
>>539
自公が独占してた頃に総括原価方式で高い原発を作ればつくほど無かる原発政策を進めた自民に献金もしてたし支援もしてたんじゃない
民主は政策決定権のない野党だったから労組から金もらっても何もできなかったんじゃない
579名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:22:41.79 ID:o0izzWo80
>>571
隠し味は少量だから美味しいんだよなぁ

共産党は用法容量を正しく守ってくださいね。
580名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:22:54.27 ID:w3Wz5Kz80
>>570
百歩譲って欧米ならともかく、日本みたいな災害だらけの国で一発アウトのもの使うのが間違いだよなぁ
メリットよりデメリットのほうがでかすぎだろ。東電は賠償する気もないし
581名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:23:06.54 ID:fYLV0GMZ0
>>567
無い袖は振れないから、原発稼働でその間に中期、長期のエネルギー政策を練るしか無いな。
原発分のエネルギーの目処が付かないと、簡単にやめられるわけがない。
脱原発もドイツとかイタリアとかも、超原発大国のフランスから電気買うんだが、日本は電気は外国から買えんわ。
582名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:23:35.88 ID:Mbv6k2Cb0
最初から高線量下での活動用のロボットやらスーツがあれば、
こんなに対応に時間がかかる事も無かっただろうし、
次に備えて作れば良い。
583名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:23:39.64 ID:h5k7Hkvf0
>>561
というかチェルノブイリがあるウクライナも原発建設してる
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17884

ウクライナはロシアにガス止められて大変だったからな〜
584名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:24:08.38 ID:aSaNBVxbO
>>578
日本語が下手すぎるから出直せ。祖国へ帰れ。
585名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:24:12.17 ID:nuDSxs8b0
>>579
ねらーが全員共産党に投票しても、誤差の範囲内だぞw
それ位の異常事態ですよ現在は。
586名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:24:32.43 ID:o+jtHdk10
>>577
絶対なんて言葉を使う奴は安全院と同じに見える。
絶対安全な場所はあの世くらいだぜw
587名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:25:15.69 ID:sThvUTxr0
>>581

だよな
支那や南朝鮮から電気を買うなんて技術的に可能であっても
安全保障上ありえない
588名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:25:54.55 ID:h5k7Hkvf0
女川原発基準にすればいいじゃない。1000年に1度の地震・津波に耐えたんだし
589名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:26:25.08 ID:5tkzuFtQO
時事は取材しないて記事書くからな
590名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:26:28.61 ID:dGg9VYoq0
>>540
国内で原発を推進するきっかけになったオイルショックの頃には原発推進の総括原価方式で作れば作るほど儲かることになっていたから
危険は見なかったことにしてバンバン原発政策を進めてたんでしょ、ソーラーパネルなんて儲けにならないから電力会社が相手にするとは思えない
591名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:26:40.83 ID:z/mWJM1d0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }::::::::::::::::::::::::
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   おまえら脱原発の言ってる事は
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ
592名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:26:46.11 ID:AkdAcpNi0
電気予報みて分かった事

原発なくても大丈夫V

先ずは相互間で電力を融通出来るように電力の自由化
中電なんか 原発なしでも全く余裕wwwww
ある意味 中部地区は既に 脱原発社会
関東地区も17基中14基は停止中 東北に電力を供給しても
尚。余裕の90%
ある意味関東地区は脱原発依存社会
593名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:27:33.79 ID:IkgE93qS0
>>588
まぁ、あれでも耐えたとはいえないらしいのが極端な脱原発派の考えらしいからなぁー。

594名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:28:05.16 ID:h5k7Hkvf0
>>592
企業が節電命令で節電してるから持ってるんだが・・・。
595名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:28:06.21 ID:XsPYWub0O
>>550
オーストラリアはウラン埋蔵世界一なのに、自然エネルギーの方を選択し原発を全くやらない
ニュージーランドも地熱が成功しているから原発無し。
原発が無いに越したことないのは真実だろうね。
596名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:28:13.67 ID:o0izzWo80
>>578
ジミンガージミンガーって いつの時代の自民だよw
その昔から現存してる他の党がその時期に世論の支持を得ていれば、自民党政権は続いてないだろ?
共産党なんて 世間様がこれしか評価されないから野党なの。
597名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:28:26.22 ID:o+jtHdk10
>>582
これ思い出した。
つ「善男善女が犠牲になっている訳じゃない。社会で使えぬ者を社会の為に
  有効利用しているだけだ。」
598名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:29:01.82 ID:w3Wz5Kz80
>>592
中電はもともと浜岡だけだったみたいだな
なぜ関東が原発依存度低かったのかは知らんが
599名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:29:11.12 ID:AkdAcpNi0
中部地区は既に 脱原発社会 (原発稼働無し)
関東地区は脱原発依存社会  (17基中14基は停止中)

600名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:29:11.68 ID:dGg9VYoq0
>>543
総括原価方式をなくせば電力会社は原発に関するあらゆるコストが電気料金に反映できずに自分から止めていくよ。
601名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:29:17.28 ID:o+jtHdk10
【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。
                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{ 
 【効能】 経団連肥大、部落利権腫瘍からくる諸症状の緩和に
 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
 【用法】 政権へのご使用はおやめください
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください
602名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:29:19.32 ID:Mbv6k2Cb0
>>590
ソーラーパネルを設置すると、多額の補助金が貰えるんだが、
ソーラーパネルを中国とかで作ってるので、外国に金をばら撒いてる様な事になる。
実に馬鹿らしい。
603名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:30:07.13 ID:Y/lZ8+vl0
>>540
LNGガスタービンの話を、くどいくらいしてるのに、
それはまるで『目に見えないように』ふるまって、

高校生が小学生をいじめるように、
『太陽光やソーラーより原発の方が出力が大きい。やっぱり原発必要』
という、もう、何千回、何万回も繰り返されたであろう同じレスを、
ダンゴムシのように付けつづける。

お前のことを『ダンゴムシ』と呼ばせてもらっていいだろうか?
もしかしたらダンゴムシの方が知能が高いかも知れないが。

604名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:30:13.91 ID:h5k7Hkvf0
>>595
オーストラリアは製造業なくてもいけるからね。
資源も豊富だし。
605名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:30:21.21 ID:nOrumb3I0
スレタイに原発って入れると工作員が湧く湧くw
606名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:30:29.60 ID:xd5OCLfr0
脱原発反対という人は
責任持って自分たちの自治体で引き受けて
事故が起きても国の補助当てにするなよとは思う
607名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:30:37.30 ID:sThvUTxr0
>>595

人口もGDPも産業構造も日本と豪、新とじゃ大違いだからね
608名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:30:42.70 ID:lC1CRO0tP
>>595
甘いわw

オージーは石炭発電だけでも十分という超資源国だから
さいごの切り札にウラン発電を残してるだけ
勿体ないだろ。
609名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:31:04.66 ID:YAzvfaCe0
さっさと止めろよ地震きちゃうよ
610名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:31:19.62 ID:/l1IKoiJ0
政府も自治体もマスコミも学者も 電力会社から金貰ってるから、
安全デマを垂れ流し。
国民の多数派=安全厨の奴らは、こういうものを見抜けない馬鹿ばかり。

ほんとうんざりだ!!!
611名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:31:30.97 ID:z/mWJM1d0
>>603
> >>540
> LNGガスタービンの話を、くどいくらいしてるのに、
> それはまるで『目に見えないように』ふるまって、
>
> 高校生が小学生をいじめるように、
> 『太陽光やソーラーより原発の方が出力が大きい。やっぱり原発必要』
> という、もう、何千回、何万回も繰り返されたであろう同じレスを、
> ダンゴムシのように付けつづける。
>
> お前のことを『ダンゴムシ』と呼ばせてもらっていいだろうか?
> もしかしたらダンゴムシの方が知能が高いかも知れないが。
>
>
火力に頼って、
長期エネルギー政策が
頓挫したから原発にシフトしたんだろーがw(笑)
ふりだしに戻して、どーすんだよw

それに
いまさら火力に戻しても、世界公約の温暖化ガス25%削減を
どーやって
実現できんだよw
612名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:31:31.48 ID:WJurRUB4O
こないだまでの調査だと今すぐ脱原発汁!!が多かったが
実際に節電やらされて思い知ったか
暑いしな
613名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:31:33.96 ID:AkdAcpNi0
企業も節電で 経費が減って喜んでいるだろうね
やらりゃ出来るって事だなV
614名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:32:20.66 ID:fYLV0GMZ0
>>580
災害が多いから、風力も太陽光もひょっとして地熱もダメージでかいよ。
台風が来ないだけ、ヨーロッパは条件が違う。
一国あたりの人口も少ないし。
615名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:32:35.51 ID:w3Wz5Kz80
本当に政府が国のこと思ってるならもっと楽なんですけどね
資源豊富(と思われる)のはずの竹島ほぼ完スルーですしね
616名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:32:41.39 ID:Mbv6k2Cb0
>>603
LNGなんて、オイルショックと同じ目に会うだけだよ。
617名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:32:45.67 ID:h5k7Hkvf0
とりあえず、LNG派の人は脱原発のまえに脱京都議定書運動したほうがいいよ
618名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:32:50.13 ID:5nMYIHTl0
>>611
そんなの破棄すればいいじゃん。
別に何の問題も無い。
619名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:32:57.90 ID:7l+6YNW10
事故が原発はもう嫌だ、もうこりごりだ!
というほどの規模じゃなかったのかもな
日本人は変化を嫌う民族だから、もう一回大事故が起きない限り動かないよ
原発は国会議員の問題じゃなく我々の覚悟の問題だよ
620名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:33:02.60 ID:Y/lZ8+vl0
>>583
ロシアは地震も津波もないだろう。

チェルノブイリのような、無茶な実験をやらなければ、
同じ事故は起こらないだろう。

わが国の場合は、通常運転で、想定される災害で、
大事故になった。ロシアの原発再開は、全く参考にならない。
621名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:33:17.43 ID:Uk6ABYVZ0
放射能浴びせられてもまだ原発がいいってか
さすがだジャパン。もう何も言うことはない
ゆっくり滅びるがいい
622名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:33:26.38 ID:nuDSxs8b0
>>601
法案提出権がある衆院20はとらせたいね。
復興財源を原発推進企業に払わせないと、デフレ悪化の庶民増税が待っている。
623名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:33:26.91 ID:aSaNBVxbO
「原発推進派」という言葉を使う奴は例外なく知能の低いバカなので相手にしないこと。
彼らには「原発は無い方が望ましいけど、今すぐ無くすのは現実的に困難」というバランス感覚のある
意見は理解する知能がありません。物事を敵か味方かでしか測れない幼児です。
624名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:33:37.80 ID:41z/wUYx0
まずは、みんなの党に議席とらせて、自民の新しいリベラル議員(森みたいな古いのはイラン)と朝鮮や赤とは関係ない(民主党の議員)を
取り込んだ勢力を育てよう。
625名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:33:59.49 ID:IkgE93qS0
>>612
飲食店とかいくとモロに影響でてるね
エアコンの設定温度高くしてるからラーメン屋とかいくときついww
626名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:34:24.32 ID:Mbv6k2Cb0
>>620
今回は、地震や津波で燃料無くて人死にが出たわな。
627名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:34:38.83 ID:lC1CRO0tP
>こないだまでの調査だと今すぐ脱原発汁!!が多かったが

ハゲバンクのエコ詐欺のおかげだよ
ハゲは本音は原発万歳だ(ミョンバク大統領に会って韓国の原発を絶賛している)

しかしハゲは日本ではソーラーを今すぐやれ、しかも高く買えと叫びまくる
所詮エコ発電なんて2枚舌の詐欺みたいなもんだとPRした結果に。
628名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:34:43.92 ID:qXrLOTa3O
ソーラーパネル日本でつくって失業率減らすのが国のやる事だろ。
東電潰れそうなのに現場にいかない社長がいる東電なんかどうなってもいいでしょ。
やる事間違ってるから国が悪くなる。真面目にやってりゃ日本が世界で一番の大国になってる。
629名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:35:00.70 ID:h5k7Hkvf0
>>620
>無茶な実験をやらなければ、同じ事故は起こらないだろう。
地震・津波対策をやれば同じ事故は起こらないだろう。
630名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:35:16.12 ID:z/mWJM1d0
>>618
> >>611
> そんなの破棄すればいいじゃん。
> 別に何の問題も無い。

税金納めていないニートのお前には問題ないかも知れんがなw
俺らの
血税が、排出権売買の名のもとに、怪しい国に貢がれちゃうんだよw
631名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:35:30.70 ID:fYLV0GMZ0
>>611
イスラエルでは太陽熱発電で水素燃料を増産し、アラブの石油産出国の息の根を止める研究を前々からしているな。
砂漠で作れて、輸出もできるというのがミソ。
632名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:35:44.72 ID:Y/lZ8+vl0
>>616
もう、そういうのは何度も相手にしていて、テンプレ化しているので、
ムダなレスは止めてくれ。まあ、お金がもらえるので、
しつこくしつこく、同じレスをしてくるのかも知れないが。

***********************************

『LNGは様々な国から輸入、非常に安定』

供給安定性 > 日本のLNG(液化天然ガス)輸入状況
様々な国から輸入、非常に安定
http://www.naturalgas.jp/antei/LNGimp.html
非在来型ガスは100年以上の埋蔵量
http://www.naturalgas.jp/antei/seisan.html

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/qgc1.html(天然ガス)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/clc1.html(原油)
(※リンク先のトップが3か月の相場になっているので、タグで10年を参照して下さい)

マーケットを見たら分かると思うけど、
原油と異なって、天然ガスは中長期で値下がり続けてるのよ。
ドルに対してこれだから円に対してさらに下落してる。
火力としてはマイナーな原油を取り上げて
燃料高騰を煽るのは脅しでしかない。

***********************************
633名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:35:46.40 ID:dGg9VYoq0
>>547
既に発電した余畳分の買い取りはやってるよ
634名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:35:59.69 ID:eGb4M8ME0
>>586
火力、水力発電所と違ってもう絶対に起こしちゃいけないのが
原発事故じゃないの
たった一箇所事故起こしただけでこの有様なのに
あと一回起こしたら国が傾くんじゃないの
635名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:36:05.50 ID:Uk6ABYVZ0
悲しいのは反対派の連中が胡散臭いヤツばっかってことだ
もうね、カッコからしてね、胡散臭さ全開ですよ
カッコは関係ねえって言うけどね。ありゃあんまりだよ
ヒッピーみたいなのばっかなんだもん
636名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:36:12.53 ID:fYLV0GMZ0
>>620
津波は無いかも知れないが地震が無い国など地球には無い。
637名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:36:55.99 ID:Mbv6k2Cb0
>>631
研究なら核融合炉だってやってるけどな。
638名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:37:09.26 ID:h5k7Hkvf0
>>631
じゃあそれが出来たら脱原発しようか
639名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:37:26.23 ID:o+jtHdk10
>>621
原発から漏れた放射能が問題なんでね。
壊れてもいない原発動かすのに問題は無い。
それに漏れた放射能で人は死んでいない。
おわかりですか。
640名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:37:42.69 ID:wy8PBMYZ0
菅直人の「脱原発依存」は、「脱原発-依存」だからダメなんだよな。
日本人の不安に付け込んで、自らへの支持を回復させようと目論んだんだから。
全然、話にならない。
641名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:37:43.44 ID:WJurRUB4O
>>625
つか、俺大学生なんだが、大学も電力使用制限令による罰則を伴う強制節電の対象だから、
学生で溢れかえる講義室でエアコン無し講義とかやってんのよ

死ねるよ
642名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:37:55.22 ID:Y/lZ8+vl0
>>617
これの相手もテンプレ化しているので、無駄なレスは止めてくれ。
まあ、お金がもらえるので、何度も何度も同じレスをしてくるのかも知れないが。

************************************
YouTube)石原知事「東京湾に発電所を」"ハイブリッド式"の実力は
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E

03:41 気候ネットワーク 平田仁子 東京事務所長
−発電所の効率を上げていくことで相当大きな削減が可能になります
−代替するのは石炭でなくて天然ガスという絵を描けば(←★☆★重要★☆★)
−CO2は増えずに原子力依存を減らしていくことが十分可能(←★☆★重要★☆★)

************************************
643名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:38:00.91 ID:z/mWJM1d0
    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 原発ヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 同胞の禿バンクに太陽光発電詐欺で儲けさせてくれなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 補助金ホスィ… イルボンの税金ほしぃ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

       /::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
      ノ::::::::::::::::|::::::::::i |`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| ||  |
        l:::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y'  iィ==,-|ノ/レjノ
       |::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -r。t‐、::::  ,......._ `/ノ
      │::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i i゚_i,`    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /:::::::::::/""l:〈::::::::::     ::::::::::::: ` 、 ''   <    無様ね
      |:::::::/l 7`i::|::::::::        :::::.' /  /     \_______
     /::::/::::::i. `'lトl::::::::      ,_, -━,  /|
    /: ::/:::::::::::>--.、::::::...       ` ━' /  |
   /〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::..      "" ./◆  `'i
 . |:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、      _/:::::|:: |  |
   レi::::::|il:::::l::::i‐‐'´   | |     | ̄i:::::::::|: | トノ
644名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:38:35.82 ID:VHBfYuS30
>>610
いってることに間違いはないとは思うが、

反対派の絶対安全といわないと稼動させないという姿勢が
安全、安全と繰り返す体制をつくったともいえないか?

絶対の安全などない!しかし諸条件を勘案して最善のものを選択する
というのが正しいんじゃないの
645名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:38:45.40 ID:NG3rsbLV0
最近の民放の調査では8割以上が脱原発を支持してたな
なんだか情報操作がスゴイ事になってますね
646名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:38:47.37 ID:Mbv6k2Cb0
>>634
まあ、原発の事故なんて、水力の事故に比べたら、
大した被害は無いんだけどね。

何万人も死んだりしないし。
647名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:38:55.47 ID:aSaNBVxbO
多くの脱原発派のクズな点は「自分が電気を以前のように使えなくても構わない。だから原発を無くせ!」
という形の覚悟表明が出来ないところだよ。

こいつらは、原発は嫌だけど自分がこれから不便な生活を送るのも嫌だという我が儘の塊だから、
とにかく根拠もない「原発が無くても実は電力は足りている!」的な陰謀論にすがり付く。
648名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:39:00.64 ID:o0izzWo80
とりあえず「 脱原発!今すぐ止めろ!」って言う奴は自宅にソーラーぐらい付けてるよな?
主張はするが義務は追わない
自分がしたいから、国民に負担させろはないぜ?
需要が下がれば原発依存度は抑えられるんだから、お願いしますよ?
その分俺はジャブジャブ使うわけだが。
649名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:39:22.32 ID:sThvUTxr0
>>634

この有様って、今回の原発事故での被曝による死者はいまだに0だし、
経済被害の多くは無能政府による人災だぞ
650名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:39:34.65 ID:XsPYWub0O
>>608
だから他に選択肢があれば原発は避けるべき発電だということが
オーストラリアやNZで分かるということ。
651名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:40:12.79 ID:A93fhai20
そもそも、工場形式のものはよいが、一般家庭の屋根なんて、
一時のブームで設置しても、長期的にメンテして維持していく
可能性は低い。
住宅トラブルで雨漏りは代表的なもので、屋根は傷みやすいもの。
(特に、屋根の下地の板)
パネルの寿命が来たら、それっきりでは。
652名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:40:17.66 ID:AkdAcpNi0
原発ほど 不安定な電気は無い

理由
@日本の原発立地は分布は大地震の分布と同じであり
日本の様などこで地震が起きても不思議はない国にはなじまない
アメリカは西海岸が地震多発で 原発立地は東海岸にある
A原発は災害に弱い ひとたび事故 自然災害が起こると
長期間の点検が強いられ原発は停止となり
原因究明、対策工事で なかなか再開出来ない
(美浜原電死亡災害事故 柏崎 地震による長期間の停止 もんじゅ等)

更に 原発の立地が特定地域に集中しているため
その地域での地震により致命的電力不足の不安が潜在的に存在する
若狭地区14基 福島地区8基 柏崎7基
653名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:40:33.90 ID:5nMYIHTl0
>>630
何処の国でも政権が変わればエネルギー政策は変わるだろw
基地外鳩が言った事をなんて、守る必要は無い。
必死に火力否定する奴は、糞鳩25%を論拠にするけどそんなに原発守りたいのw
それともエコエコ信者ですかw
654名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:40:49.88 ID:oUz4Su9v0
日本国民は賢いからな。
将来、核融合炉を作るために、脱原発などするわけにはいかない。
655名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:40:51.91 ID:JNaoidDN0
>>617
>LNG派の人は脱原発のまえに脱京都議定書運動したほうがいいよ

禿同。京都議定書の有効期限が2012年だから、チャンコロが技術援助めあてにゴネてるからな。

南アフリカ、「京都議定書」有効期限の延長を希望 - 中国国際放送局  2011-04-22 11:02:50
「『京都議定書』の第1段階の約束期間は間もなく2012年で期限切れになる。
http://japanese.cri.cn/881/2011/04/22/142s173871.htm
656名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:40:55.15 ID:Y/lZ8+vl0
>>647
これの反論もテンプレ化してあるので、無駄なレスは止めてくれ。
まあ、レスすればするほどお金がもらえるのかも知れないが。

***********************************

財団法人エネルギー総合工学研究所HP
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1012.html
(出典:経済産業省、エネルギー白書 2008年版(2008))

発電方式別の発電原価試算結果(1kWh当たりの発電費用)(円/kWh)

水力  8.2〜13.3
石油  10.0〜17.3
LNG   5.8〜7.1   ←注目
石炭  5.0〜6.5
原子力 4.8〜6.2   ←バックエンドコストの算定に疑義あり(※)
太陽光 46
風力  10〜14
(出典:経済産業省、エネルギー白書 2008年版(2008))
@2008年時点で、LNGは、石炭に次いで発電コストが低い。
Aバックエンドコストを原子力に有利に見積もったこのようなケースでさえ、
 石炭、LNGに対して、原子力が著しい価格優位性を持っているとは認められない。

(※)http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/43_1/43-1ohshimak.pdf

***********************************
657名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:41:08.98 ID:fYLV0GMZ0
>>634
大事故起こしたら人類オワリというのを日本も建設中ですが、
世界では二カ所も既に稼働中です。
核戦争の前では、大事の前の少時でしたな。

セシウムは中国が核実験していたときも、降り注いでいましたが、
当時は「中国の核兵器は良い核兵器」だったので
658名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:41:28.34 ID:Mbv6k2Cb0
>>651
メンテすると馬鹿みたいに金が出て行く。
台風や地震の多い日本ではあり得ない方法。
659名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:41:29.67 ID:h5k7Hkvf0
>>650
日本に選択肢(資源)が無いのが問題なのよね。
ドイツ・オーストラリアは石炭あるし
ニュージーランドはそもそも人口少ないし、製造業で食ってない。
660名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:41:33.14 ID:eGb4M8ME0
>>646 >>649
でも何十年も収拾付かないなんてこともでいでしょ
661名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:41:38.15 ID:FbMCNGFS0
>>653
政権を「総理単位」で言うならともかくだが、与党って意味じゃ変わってないぞ。
662名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:42:01.24 ID:IkgE93qS0
>>641
やる気でないだろうなww

663名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:42:10.09 ID:nJ3fQEfO0
>>648
じゃあお前は原発事故を収束させる手腕を持ってるんだな?
ここ工作員だらけだな
664名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:42:34.37 ID:GwdUD8z/0
この期に及んで40%も肯定派いるとか胡散臭せええ。

もし、これが事実なら、日本は世界から軽蔑されるぞ。
あれほどの原発大事故を引き起こし自国はおろか世界中に放射能をばら撒きながらなおも原発を肯定するのかと。
(もっとも、核兵器を保有し核実験しまくってきたような国はあんま言われる筋合いじゃないが。)
665名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:42:51.65 ID:z/mWJM1d0
>>653
> >>630
> 何処の国でも政権が変わればエネルギー政策は変わるだろw
> 基地外鳩が言った事をなんて、守る必要は無い。
> 必死に火力否定する奴は、糞鳩25%を論拠にするけどそんなに原発守りたいのw
> それともエコエコ信者ですかw

おまえは外交とゆーのを理解できていないな
まぁ
ニートにはムリな話だろうなwww
666名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:43:00.29 ID:dGg9VYoq0
>>570
想定を越えた地震が来たらダメじゃ全然大丈夫じゃないだろ
そんなんじゃ自動制御も怪しいな、何倍も安全じゃダメだよ120%安全でなければ意味がない。
667名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:43:23.35 ID:VHBfYuS30
>>618
やっぱり、そういうの駄目だと思うよ。
特に反原発いってる人は。

このあいだまでCO2で騒いでたのが手のひら返しだったら信用されないでしょ。

あなたは元々CO2知るか!って人なのかも知れないけど
668名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:43:36.52 ID:aSaNBVxbO
>>642
で、お前がテンプレとか称して貼っているリンクの内容が信用出来る根拠はどこにあるんだ?
これまでの原発関連の話を見れば、学者や学術団体が必ずしも正しいことを言わないなんて
良く分かると思うのだが。
669名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:43:39.65 ID:h5k7Hkvf0
>>651
パネルもだけど地味にパワコンも壊れるのよね
670名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:43:48.79 ID:E8oJoNte0
>>663
今すぐ原発を停めても放射線はすぐに消えないということはいい加減理解すべき

つか、脱原発はいいけどいつから脱原発だと言ってんのかな
来年から全原発稼働停止とかアホなことしなきゃいいんだが
671名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:44:01.48 ID:fYLV0GMZ0
>>664
>1をよく読め。「管総理の脱原発」を肯定するのが40%だ。
672名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:44:19.49 ID:Mbv6k2Cb0
>>652
つうか、毎年何百件も事故で止まる原発の数十倍不安定な火力発電所ですら、
発電網によって影響の無い様にしてるんだから大丈夫だろう。
673名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:44:24.05 ID:eGb4M8ME0
>>660
×こともでいでしょ
○こともないでしょ
674名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:45:16.02 ID:oUz4Su9v0
>>664
>もし、これが事実なら、日本は世界から軽蔑されるぞ。

それはないわ。
今んとこ、明確な脱原発はドイツとイタリアくらいでしょ。
それに、脱原発しても、電気は原発大国フランスから買うんだし。
675名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:45:21.78 ID:fYLV0GMZ0
脱原発と反原発は違うと言うことを理解すべき。
マスゴミは意図的にごっちゃにしている。
676名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:45:22.99 ID:lC1CRO0tP
脱原発はキチガイと詐欺師が多いとバレちゃったからなあ

前者はヒッピーみたいな小汚い集団

後者はソフトハゲね
677名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:45:36.66 ID:dGg9VYoq0
>>576
自然エネルギー協議会第1回総会報告会
http://goo.gl/tMDG3
678名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:45:42.62 ID:ogJKNs8I0
菅は脱原発なんて言っていないだろ。
「脱原発依存」なんだよ。
脱原発と、脱原発依存は違う。菅の目指す脱原発依存は、
原発の存在が前提だ。
679名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:45:46.23 ID:AkdAcpNi0
そもそも 現状は既に 脱原発依存になっている。
もう 原発を再開しなくていいよV


680名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:46:16.12 ID:Y/lZ8+vl0
>>668
じゃあ、
○原子力発電所の大事故の確率は、数万年に1度
○バックエンドコストも含めて、石炭やLNGに対してコスト面で優位性を持つ

というリンクでもソースでも貼ってみたら?
681名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:46:21.39 ID:Mbv6k2Cb0
>>664
されないから安心しろ。
ロシアやアメリカだって大事故起こしながら、原発輸出してるぞ。
682名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:46:22.34 ID:TMwkLF+k0
>>650
そうするには日本には土地も資源もなさすぎるな
人口が10分の1くらいになればもっとやりようもあるだろうけど
683名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:47:15.48 ID:fYLV0GMZ0
>>678
それって役人の作文ぽい表現だな
684名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:47:19.76 ID:5nMYIHTl0
>>665
お前も糞鳩まで持ち出して必死だねwww
仮に25%守れなくて、具体的にどういうデメリットがあるか書いてくれよ。
基地外の鳩信者なら論外だから。お前の方がニートなんじゃねーのwww
685名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:47:28.62 ID:o+jtHdk10
>>634
ちょっとヒステリー気味で個人的には飽きてきたよ。
1000年に一度の大災害で壊れたからと、他もすぐに壊れるとばかりに
騒ぎ立てる叙情ぶりに。
車にしろ飛行機にしろ原発と比較にならぬ死者を出して、それでも改善して
ここまで発展したのに、死者を出していない原発は改善どころか全否定だもんな。

皆さん、酒たばこ、農薬、有害添加物もりもりの食品を食べ、車や工場の汚い
排気ガスを吸って将来への病気危険性をこれだけ高めておいてだ、
放射能が漏れたら同じく将来の危険性だけを理由に原発を拒否するんだぜ。

ダブルスタンダードとは思えないかなw
686名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:47:40.60 ID:nuDSxs8b0
>>664
どこで調査したのかも関係するだろうな。
少なくとも、この報道をマスゴミが流している時点であまり参考にならないのは確か。
東京都内なら案外容認派は多いかもしれんぞ。無選挙で痴呆石原を選出する程だからな。
687名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:47:41.90 ID:IgWb6wVQ0
まあ来年12月末には全原発止められるだろ、余裕で
688名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:47:44.34 ID:kiJDN0WP0
来年までに衆院解散とか、呑気なこといってんじゃねぇ。
今すぐ解散だ。
689名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:47:57.66 ID:WJurRUB4O
>>662
こないだあんまり暑くて吐き気がして、講義途中で退席したww
熱中症寸前ww
暑さもキツいが、人の体臭に湿気が加わった空気を吸う方が地獄
ドライ機能すら点けてくれないww
690名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:48:04.70 ID:dGg9VYoq0
>>582
アシモをフクイチで使うって新聞に載ってたよ。あんな歩くの遅い奴、転んだらどうするんだろ
691名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:48:05.88 ID:7l+6YNW10
最近震度5以上が当たり前になったからなー
大昔はそうでも無かったが
地震リスクは常にあるよね
692名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:48:29.21 ID:GT2svqt70
今すぐにでもしないと人権擁護法が成立してしまう
そうなってからでは遅い
693名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:48:29.79 ID:o0izzWo80
>>663
なんだよ工作員ってw
再生可能エネルギー増やして脱原発したいんだろ?
じゃぁ自分でアクションおこせよ
自腹は嫌だがお前らが金払えってか??
左翼丸出しじゃねぇかw

原発は今までもみんなの血税で推進されてきたし、今後も汚染除去や賠償問題で負担増なんだよ。
発電できる施設をわざわざ止めてまで電力不足に追い込んで脱原発を叫ぶ以上は責任持ってくれよ
694名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:48:34.09 ID:XsPYWub0O
>>666
武田さんが言うには震度6で必ず原発は壊れるらしいよ。
浜岡は地震が無くても停止してみりゃ配管壊れていたし。
695名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:48:49.71 ID:TD5XJIwb0
>>663
国家権力ってすごいね。東電≒国家だからね。
696名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:48:58.49 ID:w3Wz5Kz80
>>690
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  ガーーー
  (   ▲ ▲ )      
 /│   ●  │\         ピーーー
<  \___▲_/  >
    ┃   ┃
    =   =
放射性3ゲットロボだよ
原子炉内蔵で半永久的にそこらじゅう歩きまわるやばいやつだよ
クローバーが好きだよ

こいつ思い出した
697名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:49:13.50 ID:fYLV0GMZ0
>>686
菅直人首相が訴えたという内容だというのも
698名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:49:23.90 ID:ogJKNs8I0
>>683
菅が、あえて周囲を誤解させるような言い回しを
しているからだよ。脱原発なら、新しく原子力庁を作る必要もないし、
浜岡も一時停止ではなくて、廃炉にしなければいけない。
なのに、菅を脱原発だと勘違いしている(勘違いさせられている)人が、
いまだに多い。
699名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:49:57.33 ID:Y/lZ8+vl0
>>685
ここまで来ると『原発真理教の狂信者』としか言いようがないな。
まあ、クライアントからお金がもらえるから、無理な詭弁をしつこく貼ってくるのかも知れないが・・・。
700名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:50:06.34 ID:E8oJoNte0
>>690
時速6kmなら
ゴテゴテの防護服てる奴とそう変わらん歩行速度だろうし
転んでも一人でおっきでるんだぞ
701名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:50:10.30 ID:6H3B1viT0
もう管が辞めるきまったら
マスコミ動員しての原発擁護の前兆だぜ・・・

第二次大戦突入時とちっとも変わっていないな・・・
702名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:50:13.35 ID:eGb4M8ME0
>>685
直接の原因は震度6の地震じゃなかったっけ
703名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:50:46.03 ID:A93fhai20
微量の放射能漏れでは、大騒ぎするが、本質的な安全対策についての
議論は、前提として、危険性について語る必要があるので、
考えないことにしてきた。
原発をコスト面で正当化するために、コスト削減で、
安全対策もぎりぎりのものにした。
最終処分場も、受け入れ先は永遠に見付かる当てがなくて、
危険な仮置き場のまま。
日本においては、原発について現実的な議論はできないまま、
数十年が経過。
少なくとも、日本では、原発は無理だったのでは。
704名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:50:55.42 ID:z/mWJM1d0
>>684
> >>665
> お前も糞鳩まで持ち出して必死だねwww
> 仮に25%守れなくて、具体的にどういうデメリットがあるか書いてくれよ。
> 基地外の鳩信者なら論外だから。お前の方がニートなんじゃねーのwww

今年の影響だけでもこんなことになっとるわw

6月の液化天然ガス(LNG)消費量は
対前年比で31%増加し、輸入量は史上最高の446万トンに達し
LNG価格は
日本の需要増に伴って上昇、スポット価格は100万BTU当たり14ドルを付け、
3月11日以前の水準からは約40%高騰した。
燃料油も日本の消費量が6月に前年比25%増加したことで、価格が上昇。
705名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:50:57.05 ID:sThvUTxr0
>>685

禿同
706名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:51:15.64 ID:TOb/MuJH0
>>682
おまえ経産省お抱えの書き込みアルバイトなww
707名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:51:17.99 ID:h5k7Hkvf0
>>702
最終的には津波だよ、震度でいったら女川も壊れてるでしょ。
708名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:51:33.64 ID:AkdAcpNi0
今後も自動車関連の製造業は土日操業でいいよ

鉄鋼なんか365日24時間操業なんだから
709名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:52:04.99 ID:nuDSxs8b0
>>697
菅がはっきり宣言したのは最初だけなんだけどね。
それにこいつは原発からの撤退については何も言明していない。
推進派と反対派どっちにも良い顔してる。
ま、菅うんぬんと括りつけているようじゃ、反対派とはいえんわな。
710名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:52:10.91 ID:Y/lZ8+vl0
>>693
またしても『原発か再生可能エネルギーか』
の方向に、しつこくしつこく、

しつこくしつこく、しつこくしつこく、しつこくしつこく、しつこくしつこく、
しつこくしつこく、しつこくしつこく、しつこくしつこく、しつこくしつこく、
しつこくしつこく、しつこくしつこく、しつこくしつこく、しつこくしつこく、

誘導しようとするな。もう、上からそうしろと言われてるのが、
100%確定だな。

LNGガスタービンの話をされるのが、そんなに困るか?
工作員。
711名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:52:12.92 ID:fYLV0GMZ0
>>695
電力会社だって本来は余分な金をばらまく原発なんてやりたくなかったんだが
国策で押しつけて、それを維持する方向にねじ曲げたら今の構造が出来ちゃっていた
というのが真相。
いわば、原発利権ならぬ、原発自己中毒状態。
712名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:53:00.51 ID:HEGO0ybt0
>>685
あれで大成功ならお前の頭はどうかしてるわ
713名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:53:10.89 ID:lC1CRO0tP
>少なくとも、日本では、原発は無理だったのでは。

原発を推進してる国
フランス
ロシア
韓国(←孫正義が韓国の原発を絶賛)
中国
ベトナム その他多数

どうみても技術的に日本にできないことはありえないな
できないと言うほうがむしろ精神に異常をきたしている
714名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:53:19.80 ID:Mbv6k2Cb0
>>708
まあ、組合の合意が取れるなら企業だって土日操業したいだろうけどな。
715名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:53:58.58 ID:oUz4Su9v0
まあ「事故は絶対に起きない」とか、あり得ない仮定を前提としていた罪も大きいな。
事故が長引くと、それだけ反対派が増える。
万が一事故が起きても、速やかに対処できるようにしとかなきゃだめだろ。
716名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:54:04.32 ID:XsPYWub0O
原発真理教www
サリンじゃなく放射能撒き散らす
717名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:54:12.56 ID:E8oJoNte0
>>711
でも当時の状況から言えば
原発に可能性を見出すのは当然だろうな
今は禿の太陽光に可能性を見出してる奴が多いが
風力、地熱含めお天気任せが成功するとは思えん
718名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:54:14.20 ID:Mbv6k2Cb0
>>710
LNGの価格が10倍になったらどうすんの?
719名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:54:35.79 ID:Y/lZ8+vl0
電気事業連絡会HP/電気事業のデータベース(INFOBASE)
http://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/infobase2010.pdf(32P)
によれば、全国の17箇所の原子力発電所を合わせた最大出力は4885万kW。

これを、川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に代替すると(原発の稼働率の低さには、あえて目をつぶってあげることとする)
58.2セット建設すればよく、建設費は1兆4500億円で、運用人員は驚くべきことに、わずか1454人で済む。
(東京電力だけではなく、日本中の電力会社で!)

この辺も、電力会社が、LNGガスタービン・コンバインドサイクルを嫌う理由の1つ。
社員を大幅にリストラしなければならなくなるから。

電気料金が下がることは、一般国民や産業界にとっては、有難いことなのだが・・・。
720名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:54:56.65 ID:aSaNBVxbO
>>680
ズレてるな。

俺が問題にしたいのは、原発に少しでめ有利な意見を言う学者などは「この原発推進派が!御用学者が!
お前らなんて信用出来るか!」みたいに言いながら、一方で大体エネルギーの優位性を説いたりしている
学者どころかときには誰が作ったのかも分からない個人サイトすら持ち出して「これを見ろ!
このように○○発電を導入すれば原発分の電力なんて賄えるんだよ!○○発電は神であり
疑うことは許されない!」みたいにのたまう脱原発派の態度だよ。
721名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:55:08.24 ID:nuDSxs8b0
>>713
原発を地震列島で拡大させる論理性がそもそも破綻している。
福一は地震で外部電源喪失したんだ。しかし日本人の大半はこれを知らないままだ。
722名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:55:24.94 ID:ogJKNs8I0
菅の主張する「再生エネルギー」だって、そもそも原発事故前から
法案が存在し、「原発推進」とセットで、温室効果ガスを削減するためのものだった。
菅は、それを、自分が本来原発推進派だったイメージを払拭するために利用しただけ。
でも、もともと再生エネルギーは、原発の推進とセットの政策だから、
脱原発で再生エネルギーを持ち出しても、電力供給につじつまが合わない。

去年6月の、菅内閣の閣議決定↓

エネルギー基本計画を閣議決定 原発14基以上増設
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313157716/

政府は18日、2030年までのエネルギー政策の方向性を示す「エネルギー基本計画」を閣議決定した。
エネルギーの安定調達や地球温暖化対策を強化するため、30年までに14基以上の原発を新増設し、
太陽光発電など再生可能エネルギーの導入拡大を盛り込んだ。

基本計画は(1)国産エネルギーや原発、自主開発した資源などの「自主エネルギー比率」(現在38%)と
(2)再生可能エネルギーや原発など二酸化炭素(CO2)を出さない「ゼロ・エミッション電源比率」(同34%)について、
30年までにいずれもほぼ倍増させ、約70%まで高める目標を設定した。
723名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:55:31.79 ID:kx2On+8n0
脱原発を否定する人が増えたのは、孫のおかげもあるかな。

韓国でトラブルだらけの原発をべた褒めするような失態犯し、
おまけに【日本は犯罪者になった】と会見して反日の正体表したのが効いてそう

その上、菅にとりいって税金逃れの財団立ち上げ、コスト高でろくに発電もできない再生エネルギー推進
朝鮮総連とズブズブなお二人さんで政商癒着。
そりゃ馬鹿な国民も目を覚ますよ
724名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:56:24.64 ID:VHBfYuS30
>>713
技術的問題じゃなくて、

絶対大丈夫

を要求することがまかり通るってことじゃねw

ロシア、韓国、中国とかその辺問題ないから
725名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:56:31.35 ID:Mbv6k2Cb0
>>719
全て現在価値で計算して、オイルショックみたいな事態になったらどうすんの?
またマレー半島でも進行するか?
726名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:56:36.19 ID:eGb4M8ME0
>>707
津波さえ来なかったら福島は大丈夫だったの?
727名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:56:46.44 ID:Y/lZ8+vl0
NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20110730_26490.html
>福島第一原発と第二原発は地元で1万1000人を雇用した。
(地元だけで1万1000人で、本社採用の人員は含まない)

福島第1原発(470万kW)+福島第2原発(440万kW)の910万kWを、
川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に代替すると(原発の稼働率の低さには、あえて目をつぶってあげることとする)
10.8セット建設すればよく、建設費は2708億円で、運用人員は、なんと271人。

LNGガスタービン・コンバインドサイクルの話が出ると、
電力関係者が狂ったように否定にかかるのは、こういう理由もある。
地元との関係もあり、もはや、止めたくても止められないのだろう。

電気料金が下がることは、一般国民や産業界にとっては、有難いことなのだが・・・。
728名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:56:59.41 ID:bgV7DgC20
今回は運良く格納容器が爆発しなくて助かったけど、
もし爆発したら半径200kmくらいは人が住めなくなって
首都機能、首都にある企業も全停止状態、人の大量移動っていうか
数千万人が移民状態になって、他地域もほぼ経済停止状態におちいって、
国も救済できなくて日本終了だったんじゃないの?

リスクでかすぎると思うんだがw
729名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:57:02.10 ID:FbMCNGFS0
やるんなら正しい手順でやればいいが、
民主党じゃどっち側の方策を採るにしても無理なだけだな。
730名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:57:02.73 ID:lC1CRO0tP
>>721
中国だってインドネシアだって地震大国だよw

おまえの言い草は
エコ詐欺の孫正義と全く同じww
731名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:57:04.69 ID:fYLV0GMZ0
>>710
ロシア「なんなら融通しますぜ。ヒヒヒ」と言っているのに、不安にならないのは脳天気。
選択肢は多い方が良いし、日本が止めてもやる気満満の国は世界中に。
逆に世界中が脱原発に走れば、いま値段を下げている天然ガスだって投機マネーの対象に。
732名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:57:18.44 ID:sThvUTxr0
>>721

電源喪失は津波が原因だろ?

ソースある?
733名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:57:24.96 ID:h5k7Hkvf0
>>721
外部電源喪失しても津波が無ければ非常用電源で冷却できたよ。女川も福島2もそれで無事。
734名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:57:51.96 ID:o0izzWo80
>>710
じゃぁ面白いからそれでw

だから先に9条改定して竹島奪還しようぜ
それで国内のエネルギー受給率も確保できるじゃないか。
多角的な問題を解決しないと、夢物語なのよw
735名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:58:09.42 ID:HirnYHk00
孫とバ韓が並んでホルホルしてた
あの会見で、

目が覚めた人が多かったんだろ
736名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:58:11.65 ID:E8oJoNte0
>>721
外部電源が喪失しても
冷却設備が動けば問題ない構造だったんだけどね
津波でそれが水に漬かって、しかも交通が遮断されたので、
代替設備を搬入出来なかったのが問題だった

俺的にはこれを想定しろだの人災だのと言ってやるのは酷だと思う
737名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:58:14.29 ID:6H3B1viT0
退職金割り増しの件ふくめ
かんぜんに経済産業省が勝ったな
738名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:58:30.47 ID:z/mWJM1d0
>>726
> >>707
> 津波さえ来なかったら福島は大丈夫だったの?

福島第一から、数キロしかも離れていない
福島第二は、
同じ津波来てるのに大丈夫だったろww
739名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:58:34.07 ID:dGg9VYoq0
>>627
孫は原発を完全に否定はしてないよ、原発ミニマム論だそうだ。
740名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:58:34.43 ID:fYLV0GMZ0
>>726
冷やし続けられていたら今みたいになってない。
741名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:58:36.50 ID:nuDSxs8b0
>>730
は???中国が地震大国???
中国はEUが全部入る程度の国土なんですが?
アホですか?wwww
742名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:59:08.52 ID:7l+6YNW10
そもそも新エネルギー自体がそれほど急ぐ課題ではない
申請されてない企業の自家発電が膨大だから供給は足りている
人口もどんどん減るし自然体でも今後は電気は余るよ
743名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:59:12.76 ID:LHfqda6b0
>>618

そういうことは破棄してから言ってください。
というか破棄前提で火力なんだろ。

その論理なら破棄していないのに火力増強はまずいはずだがw
744名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:59:23.65 ID:o+jtHdk10
>>699
そうだよな、反原発派の狂信ぶりは見ていて可哀想なくらいだもんな。

反論できそうになくなると、東電から金を貰ったんだろって逃げるだけだもんな。
惨めなモンだ。
745名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:59:24.32 ID:Mbv6k2Cb0
完全にガス主力にするなら、尖閣のガス田ぐらい、武力で確保できないとな。
746名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:59:37.84 ID:fYLV0GMZ0
>>739
「韓国の原発は良い原発」ってほんとにいったの?
747名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:59:47.25 ID:5nMYIHTl0
>>704
非常に的外れなレスありがとう。
俺が聞いているのは鳩の25%守らない場合の、外交的なデメリットを聞いているんだがw
火力反対の論拠が鳩の25%の公約と主張するんだから、当然順守しないといけない理由があるんだよねw?
地球市民だから〜とか言わないでくれよwww
748名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:59:47.37 ID:h5k7Hkvf0
>>726
じゃないの?決定的なのは非常用発電機や電気系統の水没だから。

749名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:59:47.96 ID:aSaNBVxbO
>>719
ガスタービン真理教だな。君にはどれだけの利権でも転がり込むわけ?


お前のやってることは、かつて原発は理想のエネルギー!原発は絶対安全!と机上論で
宣伝してきた連中と全く同じレベルだと気づけよ。
750名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:59:48.28 ID:oUz4Su9v0
>>727
有効求人倍率が0.6の世の中
雇用が増えるのはいいことじゃないのか?
751名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 03:59:49.41 ID:Y/lZ8+vl0
>>720
そんな訳の分らない説教はどうでもいいから。

@ 原発が大事故を起こす確率を、実際に、数万年に1度にすること。
A @を踏まえた上で、いままで不明朗にしていたバックエンドコストも含めて、
  石炭やLNGよりも価格優位であること。

そのソースを貼れよ。
752名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:00:05.80 ID:nJ3fQEfO0
>>693
工作するなら問題を理解しろ。
なぜ世間で脱原発が望まれているのか。
自分たちの血税で事故のリスク背負わなければいけないこの構造をなんとかしたいわけだろ。
汚染除去でまた負担増って原発がある故の現象だろ。冗談きついっつの。
電力は現状の努力で足りることはわかったんだから。
お前は原発維持推奨するなら事故収束させて放射能除去して来い。
753名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:00:14.79 ID:dp0h2tLu0
健忘症の愚民はもう原発問題に飽きはじめたってことだよ。
ボランティアも激減で津波のことなんて忘却の彼方だしな。
来年の今頃は「原発?あ〜そんなこともあったな。
べつにどうでもいいや。」になってるさ。
推進派はじっくりと待てばいい。勝ち戦間違いなし。
754名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:00:16.86 ID:FbMCNGFS0
>>741
ソース・・・ってほどでもないかもしれないが。
http://www.irric.co.jp/opinion/more/031/index.html
755名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:00:24.93 ID:VHBfYuS30
>>721
バックアップが使えなかったのが最終的な致命傷じゃないんだっけ?
ちょっと自信ないが。

バックアップ用の発電装備が本体よりも耐震性が劣る建屋に納められていた
というお粗末。
756名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:00:42.56 ID:6H3B1viT0
管が辞めれば

瓦礫処理がスムーズにいく
住民が地元に戻り田畑を耕せる
風評被害もなくなる

いいことばかりだそうだ
757名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:00:45.13 ID:nuDSxs8b0
>>732
マジかい・・・(汗
君もしらんのか・・・ちょいまってや
>>733
そんなもんはタラレバの領域を出ないね。
震度6で夜の森線受電鉄塔倒壊により、全電源喪失。
この事実は揺るがない。
758名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:01:11.30 ID:lC1CRO0tP
>>741
>中国はEUが全部入る程度の国土

国土の広さと原発に何の関係が?

おまえみたいなアホばかりだから脱原発の評判が悪化してんだよ。あと詐欺師のハゲな。
759名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:01:34.29 ID:E8oJoNte0
>>746
訪韓したソフトバンクの孫正義社長は20日、青瓦台(大統領府)を表敬訪問し、李明博(イ・ミョンバク)大統領と会談した。
孫社長は席上、「脱原発は日本の話。韓国は地震が多い日本とは明らかに異なる」とし、
「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」と話した。複数の韓国メディアが報じた。

孫社長はグローバルグリーン成長サミットに出席するため訪韓。大統領府によると、
孫社長は「(韓国とは異なり)日本が地震地帯が多い太平洋沿岸に原発を立てたことは大きなミス。
予想外の危険が発生した時はなすすべがない」と指摘したという。

さらに、中国やインドのエネルギー需要が急増していることから、
日本と韓国が再生可能エネルギー分野で協力し合えば大きな成果を得られると述べ、
「韓国は太陽光分野でサムスンとLGが、風力がヒュンダイがあり、韓国の勢いがあれば世界最強になれる」との考えを示した。
760名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:01:50.45 ID:IkgE93qS0
>>664
されないでしょ、トルコは日本の入札希望してるし
ベトナムも契約破棄の話は聞かない。
指導者側から見たらこれだけの事故でも死者はでないんだなぁー
って考える人もいるかもだww

761名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:01:53.23 ID:fYLV0GMZ0
>>741
中国も広いが、インド亜大陸がヒマラヤをつくった力の影響を受けている場所も広い
762名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:02:01.42 ID:XsPYWub0O
>>730
土地を失ってもかまわないくらい広い国や人命が尊重されない国なら原発は可能
763名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:02:09.48 ID:oUz4Su9v0
反原発の連中って、非現実的なアホが多いな。
こういう連中に国の運営任せたら、北朝鮮みたいになるぞwww
764名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:02:19.26 ID:dGg9VYoq0
原発の耐用年数が安く見せかけるために永く決められてるのは知ってました?
20年だと火力にも敵わないから40年にして安く見せかけているって書いてあったよ
765名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:02:23.17 ID:bgV7DgC20
>>755
配管もボロボロだろw

電源引きなおした今でも通常冷却なんて出来てないだろw
766名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:02:45.05 ID:ogJKNs8I0
もともと原発推進派の菅が、事故が起きたからと言って、
取って付けたような脱原発イメージ(実際には、原発の稼動を前提とした
脱原発依存)を主張するのは、片腹痛い。
菅は、今からこそ、原発事故当時の対応の責任を追及される。
菅の残された仕事は、それだけだ。


週刊朝日 談[DAN]
http://www.wa-dan.com/article/2011/07/post-138.php

震災翌日の3月12日早朝に、菅首相が断行した「現地視察」も、現場にとっては大きな"弊害"だった。

11日、原発事故の状況が刻一刻と深刻化する中、深夜になって菅首相は突然、第一原発の現場を視察すると言いだす。
格納容器内の圧力が上限を大きく超え、一刻も早くベント(排気)の必要があるとされていたころだ。
菅首相は「一向にベントをしない現場に活を入れるためだった」などと説明しているが、この視察が結果的に、
現場を混乱させることになったという。

(中略)

◆もうフクイチで死んでゆくのか◆

この「早朝視察」について、吉田所長は周囲に、無念そうにこう言ったという。

「言い訳になるかもしれないけど、菅総理がフクイチの現場に来たことで、
そちらにばかり目がいってしまい、2時間ほど『ベント』などの指示が出せなかった。
当時は、すべて私が指示して動いていた。それが止まったことで、周りも動けなくなってしまった」


767名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:03:23.15 ID:bgV7DgC20
>>763
一度致命的な事故起こせば、人は死ぬし、国も成り立たなくなるじゃないかw

そんなもんいらないわ。
768名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:03:43.74 ID:h5k7Hkvf0
>>738
福島2は無事な非常用発電機が残った。

>>757
タラレバっていうか、レバの原因が津波だから決定的なのは津波って言ってるんだがw
769名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:03:50.55 ID:svsUJVRxO
沖縄とか北海道とか事故っても影響の少ないところに作るならまぁ許す
一番いいのは石垣島とか宮古島とかなら
中国への威嚇にもなっていうことはない
ただ電線引くのたいへんだろうけど
770名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:04:02.98 ID:A93fhai20
>>713
最後の1行しか読まないのかよ。
技術的な問題ではなく、国民の意識の問題(あるいはマスコミの報道の問題)
の結果、原発の安全対策について、本質的な議論ができない現実を指摘している。
今回でさえ、放射能レベルを十把ひとからげの議論しかできていない。
こんな国民性では、今後も現実逃避から逃れれるもは難しい。
771名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:04:07.63 ID:Y/lZ8+vl0
たかが電気なんだから。

LNGメイン、石炭サブで、火力を増強すればいいだけの話を、
何でこんなに抵抗するかね?

たかが電気でしょう?しかも、せいぜい、発電シェアとしては2割くらいの。
今まで原発のまわりで、どんだけ、怪しいカネが動いてたんだと。
772名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:04:19.82 ID:XsPYWub0O
女川も壊れて火災起こしていたしな
773名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:04:39.55 ID:nuDSxs8b0
>>732
外部電源喪失 地震が原因
吉井議員追及に保安院認める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-30/2011043004_04_0.html
>>758
活断層って知ってますか?
震源地予測って言葉も知ってます?
これらと国土は密接に関係しているのよ???OK??
774名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:04:54.42 ID:lC1CRO0tP
>一度致命的な事故起こせば、人は死ぬし、国も成り立たなくなるじゃないかw

脱原発の孫正義さんは、韓国の原発を「絶賛」してるよ
775名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:04:54.72 ID:fYLV0GMZ0
>>765
・水素爆発
・放射能汚染で、立ち入れない場所が多く作業の滞り
それぐらい判れ
776名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:05:16.16 ID:aSaNBVxbO
>>751
俺はお前がテンプレとか抜かしたリンク集を、そのリンク先の内容が本当に信用出来るかという
検証もしないどころか「これこそ絶対真理!」みたいな態度で貼りまくっていることを批判してるんだよ。
少しは自分が何を言われているか理解しろ。
777名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:05:16.19 ID:JNaoidDN0
>>732

福島原発事故最大のアンタッチャブル…電源喪失は津波が原因ではなかった
倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認めました。
http://hamusoku.com/archives/4622846.html
778名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:05:30.23 ID:z/mWJM1d0
>>765
> >>755
> 配管もボロボロだろw
>
> 電源引きなおした今でも通常冷却なんて出来てないだろw

ばかか
電源さえあれば、ECCMが作動して、緊急冷却出来るから、こんな事態になってない
現に
わずか数kmしか離れていない福島第二原発は、それでしのげてるw
779名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:05:37.13 ID:dGg9VYoq0
>>755
運用する人間の判断ミスが原因だろ。人間が介在しているか限りミスは必ず起きておきたときには手遅れ。
780名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:05:43.32 ID:oUz4Su9v0
>>767
現実に致命的な事故が起きても、多々問題はあるものの、何とかなってるじゃん。
反原発の言うこと聞いたら、本当にどうにもならなくなる可能性が極めて高い。
781名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:05:44.41 ID:o+jtHdk10
>>702
そうだよ、震度6の地震で外部電源が切れたのが最大の原因だよ。
つまり、逆に言えば外部電源が地震で切れなければ爆発しなかったと言える訳で。
外部電源が切れたら、内部電源で現状維持だった。
だが、巨大津波で内部電源が全部潰されて、後は人災のコンボで爆発。
782名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:05:44.45 ID:bgV7DgC20
>>768
配管が壊れまくったのは地震が原因か、津波が原因かの検証は済んでないはずだよ。
一応津波が原因ってことになってるが、それにしても確証は無いようだし、地震の時に建屋内で
大量の瓦礫か何かが落ちてきたって話もあるくらいじゃないか。
783名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:06:03.67 ID:HEGO0ybt0
>>755
非常電源は水没してるし、重油タンクは波に浚われてるし
原発の安全性なんか語る以前のお粗末さだよねえww
何の難しい計算も要らないよ、関わった人間が馬鹿なだけ
784名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:06:25.88 ID:hYdq1XG90
>>733
津波がなければ、というのはなんか違わない?
女川は津波あったけど、最初から津波の高さの想定が厳しめにしてたために
ギリギリセーフだったんですよね。

福島は想定が甘すぎて水没。

でも、津波来る前に電源喪失してたという話もあったような。

現にオフサイトセンターは津波関係なく機能しなかったし。
785名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:06:27.21 ID:fYLV0GMZ0
>>771
燃料を外国から常時買わなくては成らん。
原発は燃料交換は2年に一回でいいぞ。
786名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:06:38.00 ID:bgV7DgC20
>>775
水素爆発以前から配管はボロボロなのはニュースでもやってただろw
787名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:06:40.62 ID:5nMYIHTl0
>>753
馬鹿言うな。セシウム米テロップで番組打ち切りの騒動だ。
京都の送り火も京都が正しかったって意見が多い。
世間は完全に放射能アレルギーですw
これから、秋に米の収穫が始まる…大騒動になるんじゃね。
788名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:06:47.82 ID:o0izzWo80
>>752
なんで消費者のコッチが節電努力してまで原発止めなきゃいけないの!?
社会主義か戦時中かよw
今ある他の原発は爆発してないぜ?
「原発止めろって」言う奴こそ福一行って止めてきてくれw
789名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:06:58.06 ID:Mbv6k2Cb0
>>764
もともと20年だったのを、鳩山が温室効果ガスを25%削減とか国際公約したせいで、
温暖化対策法が出来て、原発が新規に20基必要になったうえに、
事業仕分けで原子力関係予算を削られたから、耐用年数を2月に越えて
廃炉予定だった福島第一が継続する羽目になったんだよ。
790名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:07:21.68 ID:4c9g0Iza0
>>770
>原発の安全対策について、本質的な議論ができない現実

どこの国民なら本質的な議論ができるの?
使用済み燃料を海にそのまま捨ててた韓国?
それとも作業員の手違いで「高濃度ウラン溶液3万リットルほど川に流しちゃいましたエヘッ」のフランス?
791名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:07:28.03 ID:ogJKNs8I0
>>764
福島第一原発1号機は、今年の3月でちょうど稼動開始後40年が経ち、
そのために、さらに10年間の利用延長の許可が、東京電力に対して
出されたのが、今年の2月だった(菅内閣)。

時事ドットコム:東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省
http://ceron.jp/url/www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について、
40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、
経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。(2011/02/07-18:22)
792名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:07:40.72 ID:A/KvXnpC0
>>783
お前が東北のどっかの知事だったら
15mの堤防張り巡らして2万人以上の犠牲者を救えただろうにな
残念ながらお前ほど予知能力に優れた人間は日本には居なかったんだ
793名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:08:21.79 ID:IgWb6wVQ0
まあ女川の廃炉も決定的だし、他も木造の家が壊れないのに原子炉が壊れちゃうようじゃ、有ってもしょうがないだろ原発は
794名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:08:36.94 ID:FbMCNGFS0
>>792
居た地域もあったみたいよ。
どこだか忘れたが。
795名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:08:44.91 ID:dGg9VYoq0
>>771
総括原価方式であらゆるコストを電気代に反映出来て高ければ高いほど儲かるから

総括原価方式 ←ググってみな
796名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:09:08.52 ID:VHBfYuS30
>>765
テレビでテキトーこいてた時には、嘘付けこの野郎。
地震で結構ダメージあったろう!と勘ぐってたけど、

今はきちんと調査結果だせよ、それまで保留ってのが俺のスタンス。
他の人も書いているように、福島第二も女川も何とか凌いでるんで
今のところは、バックアップが先にやられたってのが一番大きいと
しておこう、って感じだな。
797名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:09:29.20 ID:oUz4Su9v0
>>789
鳩山と菅のコラボは、大地震の被害よりも酷そうだ・・・
798名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:09:30.12 ID:XsPYWub0O
>>752
電力会社が自前で事故の賠償を払うなら、原発を推進してやってもいいという人もいるかもね
799名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:10:00.30 ID:6H3B1viT0
>>784
沿岸がぜんぶ引き込まれて、海岸線が変っている
つぎ同規模以上の余震(今回のコピー)がくれば
確実にOUT
800名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:10:02.61 ID:HEGO0ybt0
お粗末過ぎるんだよ
福島第一に関しては原発の安全性以前の問題だろ
犯罪だよ、犯罪
801名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:10:08.84 ID:Mbv6k2Cb0
>>771
日本は資源獲得が原因で滅びかかった経験があるからな。
802名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:10:18.26 ID:o0izzWo80
>>767
人もしんでないし こんな政治なのに相変わらず呑気に韓流ブームを作りたいブームを見せられてる毎日・・
803名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:10:38.53 ID:rfKUmf900


フジテレビ「韓国企業になる」社内公用語を韓国語に


テレビジョン放送を展開する株式会社フジテレビジョン(東京都港
区)は、社内の公用語を韓国語にすることを発表した。経営会議や
一般業務の会議など、社内で使われる言葉を全て韓国語に統一する。

フジテレビでは、今年1月から取締役会などの会議を韓国語で行っ
ており、毎週月曜日に行う全社会議は、3月から韓国語で行ってい
る。すべての社内で行われる会議を、今後徐々に韓国語にしていく
という。また、同社では韓国人社員の数も増加しており、来年度新
卒採用のうち3分の1にあたる100名は韓国人の予定。同社による
と、「会社を国際化させていくためには、経営者から社員すべての
者が韓国語をしゃべられるようにしなければならない」という。

代表取締役社長の豊田皓氏は「(韓国語で会議を始めて)これまで
何の支障の報告も受けていない」と述べている。

804名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:10:41.16 ID:z/mWJM1d0
>>793
> まあ女川の廃炉も決定的だし、他も木造の家が壊れないのに原子炉が壊れちゃうようじゃ、有ってもしょうがないだろ原発は

ニートならではの意見だな
その
開いた発電能力を、いったぃ何で代替する気なんだ?

馬鹿な妄想以外の現実的な代替案を聞かせてもらいたぃもんだわw
805名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:10:49.83 ID:LHfqda6b0
>>747

約束を守れない国となれば外交貿易にも影響があるな。
まあ最低沖縄、対馬あたりまでは日本じゃなくなることは覚悟しておいた方がいい。
806名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:10:53.27 ID:kx2On+8n0
>>759
で、これが韓国原発の正体
トラブル続きなのに安全に運営されてるとかほんと笑わせる

こんな原発をべた褒めする孫正義
日頃の言動見てれば、ペテン師だってわかるはずなんだが
いまだラブコールしてる自治体のバカどもは、まるでめくらだな


韓国原発、今度は4号機でトラブル 運転を継続

>韓国の原子力発電事業者「韓国水力原子力」は19日、南部・釜山市にある古里原発の4号機で同日、
>電源系統のトラブルが発生したと明らかにした。非常用のディーゼル発電機が稼働して電力を供給し、
>原発は運転を継続、安全に問題はないという。
>同原発では12日に、1号機が電源系統の遮断器故障で運転を停止するトラブルが起きたばかり。

>聯合ニュースによると、同原発は3号機と4号機が同じ系統の外部電源を使用。
>核燃料交換や施設点検のため今月4日から停止中の3号機の機器に問題が生じ、
>4号機への電力供給に影響を与えたとみられる。

>約30年の設計寿命を延長している1号機については、老朽化による事故発生の可能性が高いとして、
>周辺住民らが裁判所に運転停止を求める仮処分申請を行うなど「廃炉」を求める声が強まっている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110419/kor11041920120004-n1.htm
807名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:10:53.70 ID:lC1CRO0tP
>どんだけ、怪しいカネが動いてたんだと

エコ詐欺の怪しさを言ってるんだね?

ソーラーで凍死を回収するのは10年以上不可能で全部赤字は税金で回収するんだよ

10年後にはソーラー自体壊れるから実は永遠に無理なんだけどね
808名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:10:55.18 ID:nuDSxs8b0
>>773ソースの質疑が以下です。
保安院寺坂と海江田の醜態が見れますよ〜と。
【福島第一】外部電源喪失は津波が原因ではなかった!【東電】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14309276
809名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:10:57.19 ID:dGg9VYoq0
>>774
韓国のメディアが勝手に書いたそうです。韓国のメディアが信用できるか?
810名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:11:07.74 ID:SGpdvbDG0
いかにも情報操作やってますみたいな記事だな
811名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:11:09.46 ID:aSaNBVxbO
>>771
「化石資源確保の安定供給」や「CO2の削減」といった既存の大きな課題を、何故か全て無視出来るように
ほざいているからだろ。今後の需要の増大の可能性にも一切目を瞑って「LNGなら全て上手く行く!」
みたいにほざいているのも非常に幼稚。
812名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:11:33.91 ID:4c9g0Iza0
>>795
古賀さんだっけ?がそう言ってたね

実際には総括原価方式でも電気料値上げには時間がかかるから普通に赤字になるし
その間の役員従業員のボーナスは減らされるんだけどね
813名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:11:57.93 ID:VHBfYuS30
>>767
ということは、今回のはたいした事故ではないとw
814名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:12:23.09 ID:o5GPsiuZ0
>>1

うわ〜うわ〜w


アンチ自民票さえも民主党にNOを突き付けとるでwww

815名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:12:30.94 ID:A/KvXnpC0
>>794
言うだけならいくらでもいるだろうがな

難しい計算をセずに実行するかどうかの話だろ
原発事故で日本が危険だと言っておきながら
日本に残っているどこかの教授や原発全部停めても節電も不要と言いながら
なんの責任も持たない連中と一緒では話にならん
816名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:12:45.38 ID:oUz4Su9v0
発電の本命は
自然エネルギーみたいな子供だましじゃなくて
核融合炉ですぞ
817名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:13:13.04 ID:IgWb6wVQ0
>>804
事実を書いてるんだから、そんなに怒られても困るよ俺
818名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:13:42.94 ID:FbMCNGFS0
>>815
いや、実際に行動起こした・・・てか起こさせた地域があるらしいのよ。
たっかい堤防を県に村?があって、そこは被害ほとんどなかった、みたいな話。
819名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:13:45.74 ID:nJ3fQEfO0
>>788
だから消費者の血税で事故のリスク背負って、事故処理のコストまで負担して原発存続させたいのか?
戦時中かよって戦時中なんだよ。
原発事故は同じような被害出してるんだから。

今抜け出さないと永久に同じこと繰り返すだろ。
他の原発だって事故の危険性を十分にはらんでる。
特にもんじゅなんて危険きわまりない上に何の役にも立たない。さらに費用だけは莫大
820名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:13:55.07 ID:HEGO0ybt0
ああ、うぜえ
俺に馬鹿を縛り首にする権利を寄越せ
右も左もちょん切ってやるw
821名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:14:24.22 ID:z/mWJM1d0
>>819
> >>788
> だから消費者の血税で事故のリスク背負って、事故処理のコストまで負担して原発存続させたいのか?
> 戦時中かよって戦時中なんだよ。
> 原発事故は同じような被害出してるんだから。
>
> 今抜け出さないと永久に同じこと繰り返すだろ。
> 他の原発だって事故の危険性を十分にはらんでる。
> 特にもんじゅなんて危険きわまりない上に何の役にも立たない。さらに費用だけは莫大


ニートならではの意見だな
その
空くた原発分の発電能力を、いったぃ何で代替する気なんだ?

馬鹿な妄想以外の現実的な代替案を聞かせてもらいたぃもんだわw
822名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:14:32.35 ID:sThvUTxr0
>>777

あ、ごめん俺が電源喪失で津波が原因と考えてたのは非常用電源のほうね
きみのレスの「外部」を見落としてた
ソース探させて悪かったな
823名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:14:46.73 ID:o5GPsiuZ0
>>66

当たり前じゃん


自衛隊の手足を存分に縛っといて原発事故やら核テロに対応しろとか無茶言うなw
824名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:15:09.78 ID:LHfqda6b0
>>819

でダムが決壊したら下流が全滅する水力発電は無視ですか?
825名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:15:37.10 ID:dGg9VYoq0
>>798
原発って保険会社がどこも保険対象にしてないくらい危険なんだよ。
826名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:15:47.23 ID:aSaNBVxbO
>>819
で、原発が賄っていた分の電力はどう補填するわけ?
827名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:16:00.41 ID:8bwJEOi60
原発の建設費での安全対策、安全装置のコスト比率が恐ろしく高いという。
ようするに、安全対策、安全装置なしの丸裸で原発が電気を作れば、タダ同然の電力料金に
なるという。
これで、恐ろしいのは中国だわな。タダ同然の電力コストにするために、安全対策、安全装置を
はずしまくるかも。それも、日本への強力扇風機の偏西風が吹く、湾岸地域に集中させて
丸裸の原発作るかもしれんからな。
828名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:16:03.69 ID:lC1CRO0tP
ソーラーのバックアップ電源は「原発」と言うのが笑えない話

韓国の原発はキレイな原発!

ソーラーは大損・大赤字だが、全部日本人が払いますw
829名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:16:21.43 ID:Mbv6k2Cb0
>>819
資源獲得のために戦争して何百万人、何千万人もの死者を出すよりはマシじゃん。
化石燃料獲得には権益が必要なんだしさ。
830名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:16:24.18 ID:6H3B1viT0
831名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:16:27.13 ID:A93fhai20
>>792
原発立地において、想定津波の3倍ぐらいまでは、最悪の事態を想定して、
対処を考えるべきでは?
最悪を考えて、対策を立てるためには、危険性を明らかにせざるをえず、
それが外部に漏れると、マスコミが針小棒大に騒ぐため、
原発安全ファンタジーを作り上げ、考えることを放棄した。
832名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:16:36.52 ID:Y/lZ8+vl0
>>811
何か勘違いしてるようだけど、比較して優劣がどうのこうのというレベルではなくて、
『原子力発電は、レッドカード』
なんだよ、すでに。
もう、社会から退場してもらわないと困るの。失格なの。

で、それ以外の、残り8割の発電手段のうち、どれを増やすのがベストミックスになるか。
そうすると、火力メインということになり、
石炭、LNG、石油の中で、工期やCO2やコストを考えれば、
LNG中心に増やすというのがベストミックスということ。

とにかく、原発を継続するなら、
@ 大事故の確率を、実際に、数万年に1度にすること
A @を踏まえた上で、バックエンドコストも含めて、発電コストにおいて、
  石炭やLNGに対して優位性を持つこと
これをやった上で、やってくれ。できるもんなら。
833名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:16:57.25 ID:Q4wuYoZh0
>>819

十分に?

超お粗末な管理でもあの巨大地震(津波)が来なけりゃ大丈夫だったという状態なのにw

834名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:17:30.40 ID:oUz4Su9v0
>>832
>脱原発肯定40%、否定47%

どう見ても、レッドカードはおまえら
835名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:17:40.17 ID:ogJKNs8I0
もともと、再生エネルギーは、原発の推進と組み合わせて、
温室効果ガスを削減するための政策だったのだから、原発事故前から
存在していた菅内閣の再生エネルギー法案では、電力供給につじつまが
合わないのは当たり前。
菅が、再生エネルギー法案を、本来の趣旨(原発推進と再生エネルギーによる
温室効果ガス削減)とは違う形で、政局に絡めてごり押ししてしまったから
おかしくなってしまっただけで、本来なら、日本の今後の電力供給の方向と絡めて、
もっとじっくりと議論すべきだった。

去年6月の、菅内閣の閣議決定↓

エネルギー基本計画を閣議決定 原発14基以上増設
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313157716/

政府は18日、2030年までのエネルギー政策の方向性を示す「エネルギー基本計画」を閣議決定した。
エネルギーの安定調達や地球温暖化対策を強化するため、30年までに14基以上の原発を新増設し、
太陽光発電など再生可能エネルギーの導入拡大を盛り込んだ。
836名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:18:05.18 ID:bgV7DgC20
>>802
それは結果論だろ。

チッソ注入って格納容器の爆発防ぐためにやってたんだから、
格納容器爆発の可能性もあったってことだろ。

回避できたのには運の部分あったってことじゃないかw
837名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:18:05.77 ID:7l+6YNW10
>>789
もう過去のことをあれこれ言っても、みんな無知だったんだから
政治家だけの責任じゃないよ。これは
今まではしょうがない
問題はこれからだ
838名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:18:13.04 ID:Mbv6k2Cb0
>>832
いやー、普通に原発に復帰して欲しいけど。
事故対策や安全確保はロボットとか活用して頑張って欲しいね。
839名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:18:35.76 ID:6H3B1viT0
マスコミと同時に2chも一揆に推進派が増えたな・・・

だから管降ろしダメだって言ってたんだ
840名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:19:20.43 ID:5nMYIHTl0
>>805
マジで言ってるのwww釣だったら最高に面白いんだけど。
絶対ならねーよw鳩の25%破ると人民解放軍と韓国軍が攻めて来て沖縄と対馬取られるの?
火力否定の原発厨は、糞鳩の国際公約が論拠なのかwwwww
真性のルーピーズじゃねーよなw
841名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:19:22.21 ID:Zf4YvP930
北朝鮮は核開発などやめて
命中精度の高いミサイルを3000発ばかりつくり
日本と韓国の原発に撃ちこみまくった方が
はるかに効率がよいのではあるまいか?
842名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:19:32.30 ID:z/mWJM1d0
>>832
> >>811
> 何か勘違いしてるようだけど、比較して優劣がどうのこうのというレベルではなくて、
> 『原子力発電は、レッドカード』
> なんだよ、すでに。
> もう、社会から退場してもらわないと困るの。失格なの。
>
> で、それ以外の、残り8割の発電手段のうち、どれを増やすのがベストミックスになるか。
> そうすると、火力メインということになり、
> 石炭、LNG、石油の中で、工期やCO2やコストを考えれば、
> LNG中心に増やすというのがベストミックスということ。
>
> とにかく、原発を継続するなら、
> @ 大事故の確率を、実際に、数万年に1度にすること
> A @を踏まえた上で、バックエンドコストも含めて、発電コストにおいて、
>   石炭やLNGに対して優位性を持つこと
> これをやった上で、やってくれ。できるもんなら。

あくまで
おまえの1個人の思いは受け取ったぞw by 枝野
843名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:19:42.91 ID:nuDSxs8b0
亀レスで申し訳ないが。
>>755
要するに内部電源が津波で停止したこれがまず問題なのだが、
更に頼みの綱の外部電源が津波ではなく、地震で停止したのね。
これが夜の森線受電鉄塔倒壊事故による全電源喪失。
で、この受電鉄塔は耐震強度基準以下の揺れで倒れちゃったのね。
つまり保安院の存在意義が問われ、更に東電の手抜き工事&運用も問われている。
これって安全基準の話なので、そもそも東電・保安院側が全面的に責任を帯びていたという事なのね。
だから原子力損害賠償法適応にはそもそも成立しない、というのが日本共産党の立場なの。
844名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:19:48.15 ID:XsPYWub0O
>>785
どうせウランも輸入依存で枯渇していくから原子力に固執する意義も無い。
それくらいなら日本にもある石炭を効率的に利用したり自然エネルギー開発に金を注ぎ込む方が
純国産エネルギーであり日本の将来のためになる。
845名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:19:56.00 ID:FbMCNGFS0
>>832
原発以外にどんなエネルギーがあるかは知らないけど、
「原発を打ち切ってから新しいエネルギーに切り替える」よりは
「新しいエネルギーが安定使用可能になってから原発を打ち切る」のが正しいよね。

今のところ、あなたの出すソースって全部『机上の空論』だし、うさんくさく思われても仕方ない。
実際に『原発並みに大量に運用してみてる』というわけでもないでしょ?
846名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:20:12.02 ID:lC1CRO0tP
>マスコミと同時に2chも一揆に推進派が増えたな・・・

韓国製ソーラーで兆円単位の大損するのはイヤなんだよ
粗大ゴミだぞ。
847名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:20:16.25 ID:oYODzq2k0
核兵器が欲しいならまわりくどいことはやめて戦術核の保有を議論すればいいんだ。
安全保障なぞ考えてない利権豚に騙されるな。
848名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:20:17.52 ID:VHBfYuS30
>>792
横からご免。
>>755だけどさ、非常用の発電機が設置されてた場所が、免震構造としては
本体よりもランクが下の建屋だったのは事実なわけで。

これは、地震、津波のない米のコンサルのまんまだった、とかコメントが出ていた筈。
そういう点は杜撰だったことは確かだよ。
849名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:20:30.25 ID:oUz4Su9v0
>>839
そらそうよ。
アホな推進派学者は黙る戦法に出た中
アホな反対派学者がペラペラしゃべってるからな。
850名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:20:40.04 ID:Y/lZ8+vl0
>>834
いや、だからね、レッドカードを撤回してほしいんだったら、

@ 大事故の確率を、実際に、数万年に1度にすること
A @を踏まえた上で、バックエンドコストも含めて、発電コストにおいて、
  石炭やLNGに対して優位性を持つこと

これをやった上で、やってくれ。できるもんなら。
@、Aは、無理難題を言ってるわけじゃなくて、もともと、
原子力村の住人が言ってたことなんだから。

まず、自分たちが、過去に言ってたとおりのことをやりなさい、と。
それもできずに、何を言ってるんだ、と。
851名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:20:53.99 ID:A/KvXnpC0
>>831
つか米軍基地だって「危険です」って言って作ってないだろ
そりゃ建前上は「安全」っ言うよ。だが建前だから補助金出してんだろ
そもそも原発が100%安全でないことは美浜でも東海村でも実証済み
なのに100%安全だと思ってたって言ってる奴は池沼かプロ市民だろ

あと、想定津波の「3倍まで」ってのの根拠は多分シャアだろ
そういうなんとなく想定しないだろ
852名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:21:11.07 ID:IgWb6wVQ0
まあ順次止めたら、燃料棒は引っこ抜いておいてくれよ、危なくてしょうがねえ
853名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:21:40.01 ID:Mbv6k2Cb0
>>840
アメリカは財政赤字解消のため、軍事費を削減し、極東への米軍の展開をやめるかもしれんしな。
軍事力なしに資源なんか安定確保出来んよ。
854名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:21:52.37 ID:A93fhai20
>>834
でも、自分のところに新たに作ってよいという所はない。
既存の原発をすぐになくせとは言わないが、
新規増設は困難では。
それに、使用済み核燃料も最終処分場の受け入れ先が見付からないまま
危険な仮置き場にたまる一方。
使用済み核燃料も危険なことが周知された今では、
最終処分場の確保も限りなく困難に近い。
855名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:22:25.54 ID:bUfokK9GO
>>845
スゲー同感

将来的に脱原発でいいけど、とりあえずは継続させないと駄目だと思うよ
一気に原発なくすとか、絶対に無理でしょ
856名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:22:27.99 ID:HEGO0ybt0
>>789
菅が疫病神なら、鳩山は災厄そのものだ
857名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:22:52.05 ID:nJ3fQEfO0
>>829
マシなんてことはない。原発事故が 最 悪 だから。
これよりひどいことはない。マシだと思うなら福一かチェルノブイリ行ってくれば?
これは地球環境を揺るがす問題。
858名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:22:54.26 ID:wtxvz2Qa0

脱原発には、結局のところ、核兵器の保有が必須になるという皮肉・・・。

859名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:22:54.57 ID:ogJKNs8I0
>>837
横レスだが、鳩山が国連で温室効果ガス25%削減をぶち上げて、
「鳩山イニシアチブ」とか言って、悦に入っていたのは、
国会が開かれる前だよ。民主党政権は、国会を開かずに
勝手に目標をぶち上げて、そのために原発を推進した。
自分は、これは福島第一原発の無理な稼動につながり、事故の遠因に
なっていると考えている。
860名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:23:01.37 ID:Y/lZ8+vl0
>>845
LNGガスタービンの話をこれだけしているのにもかかわらず、
まだそんなことを言う。

あなたをキチガイ認定します。
861名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:23:32.06 ID:z/mWJM1d0
>>850
> >>834
> いや、だからね、レッドカードを撤回してほしいんだったら、
>
> @ 大事故の確率を、実際に、数万年に1度にすること
> A @を踏まえた上で、バックエンドコストも含めて、発電コストにおいて、
>   石炭やLNGに対して優位性を持つこと
>
> これをやった上で、やってくれ。できるもんなら。
> @、Aは、無理難題を言ってるわけじゃなくて、もともと、
> 原子力村の住人が言ってたことなんだから。
>
> まず、自分たちが、過去に言ってたとおりのことをやりなさい、と。
> それもできずに、何を言ってるんだ、と。
>

おまえの仮定条件が意味不明すぎるんだよw
おまえの
へんな妄想につあってらんねw
862名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:23:40.73 ID:dGg9VYoq0
>>818
俺が原発のある海辺の住人なら、地方議員に直接話を持っていって上にあげさせるよ
今回やってないとはどこにも書いてないからやってるんじゃないの
地方自治体の多くは脱原発だし
建設予定地で補助金の受取拒否してるところもあるし
運転再開を許してないところもあるよ
みんな嫌なんだよ、あんな被害を受けるのが
863名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:23:42.65 ID:Q/XgHmbw0
まあもんじゅは、中止でもOKだが
ふつうの原発は、まだまだ2,30年は使って行かなきゃいけない

今後、廃炉にむけての管理とかについても
専門技術は継続していく必要がある
864名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:23:43.62 ID:rfKUmf900

フジテレビ「韓国企業になる」社内公用語を韓国語に(2011年・8月10日)


テレビジョン放送を展開する株式会社フジテレビジョン(東京都港
区)は、社内の公用語を韓国語にすることを発表した。経営会議や
一般業務の会議など、社内で使われる言葉を全て韓国語に統一する。

フジテレビでは、今年1月から取締役会などの会議を韓国語で行っ
ており、毎週月曜日に行う全社会議は、3月から韓国語で行ってい
る。すべての社内で行われる会議を、今後徐々に韓国語にしていく
という。また、同社では韓国人社員の数も増加しており、来年度新
卒採用のうち3分の1にあたる100名は韓国人の予定。同社による
と、「会社を国際化させていくためには、経営者から社員すべての
者が韓国語をしゃべられるようにしなければならない」という。

代表取締役社長の豊田皓氏は「(韓国語で会議を始めて)これまで
何の支障の報告も受けていない」と述べている。


21日 可能な人は、デモに参加してください!この情報拡散願います。

865名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:23:48.27 ID:oUz4Su9v0
>>850
>いや、だからね、レッドカードを撤回してほしいんだったら

誰がレッドカード出したんだ?
国民という審判は、脱原発にレッドカードを出したようだが・・・
866名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:23:57.10 ID:Mbv6k2Cb0
>>844
高速増殖炉が稼働すれば、ウランがプルトニウムに変わって、
核廃棄物から数十倍の核燃料が出来るじゃん。
さらに核兵器に転用出来る。
867名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:24:00.24 ID:lC1CRO0tP
脱原発の本体は韓国政府だよ

ソフトバンクがまっさきにミョンバク大統領に会って、ソーラーの商談しただろ

ソーラーは全部韓国経由ってことで、多額の日本の税金を半島に流す気なんだよ

これは国会で質問もされてるな
868名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:24:16.40 ID:nuDSxs8b0
あ、ごめんまちがえたw
>>843訂正
×だから原子力損害賠償法適応にはそもそも成立しない、
〇だから原子力損害賠償法における「免責条項」適用はそもそも成立しない、
869名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:25:24.66 ID:zYkBnjGf0
だって原発って建設費たかいんだもん。
途中でやめたらもったいないじゃん。長くつかわないと。
って正直に言えよ電力会社もw
870名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:25:25.88 ID:o0izzWo80
>>819
じゃぁ 最初にさ
最終処分場を作らないか?
受け入れ先は国内じゃないとマズイよな?
他国に押し付けられないもんな。
それを建設して1万年ぐらい冷却する燃料が各原子炉に何百万トンも有るんだ。
原子炉を止めても冷却し続けないとダメだし、移動できるまでは数10年かかるな。

そこでの発電所毎に500人以上人材と人件費を維持しつづけて、発電量ゼロなのに国費で人件費負担しつつ
処分場へ人材を募集して教育し雇用も続けて行かないと不味いわけだ。
止まっても動いてても冷却プールに電源損失があれば爆発するしな。
871名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:25:49.50 ID:o+jtHdk10
>>819
民主党の無責任口上に騙されているクチだねw
福島第一原発の安全基準は原子力安全・保安院なんですが。
経済産業省のお墨付きがあるから東電も放置してたわけで、国にも責任がある。

民主党はそれらを全部隠蔽して東電だけの責任にした。
これが本当の責任の所在なんだよ。
無論、東電に責任が無いとは言わないが、割合で言えば4割りくらい政府にも責任がある。
872名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:26:13.88 ID:oUz4Su9v0
>>844
原子力は、核分裂だけじゃなくて、核融合もありますぞ
873名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:26:13.69 ID:nJ3fQEfO0
>>865
限定されたアンケートだろ。レッドカードもクソもあるか。
大体どこに調査したのやら。

国民投票すればいいんだ。そして判断すべき。
874名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:26:14.92 ID:rfYdozHZ0
原発やエネルギー政策については実際は多様な意見が存在しているはずなんだが
おかしなレッテル貼りで極論・二元論に終始していてまともな議論になってない。
俺はエネルギー供給の多様性が必要だと思っているから、原発の完全撤廃には反対だが
自然エネルギーやその他についてもどんどん推進すべきと考えている。
でも原発の撤廃反対と言うと原発推進派(増加)というレッテルを貼られちゃって
まともな話ができんのよね。
875名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:26:22.94 ID:z/mWJM1d0
>>860
> >>845
> LNGガスタービンの話をこれだけしているのにもかかわらず、
> まだそんなことを言う。
>
> あなたをキチガイ認定します。

半年もたたずに、LNGの価格がどーなったかを、よーく考えろw バ菅なみの経済オンチめw

6月の液化天然ガス(LNG)消費量は
対前年比で31%増加し、輸入量は史上最高の446万トンに達し
LNG価格は
日本の需要増に伴って上昇、スポット価格は100万BTU当たり14ドルを付け、
3月11日以前の水準からは約40%高騰した。
876名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:26:35.75 ID:Mbv6k2Cb0
>>857
そっちこそ、マシだと思うならアフガンやイラクに行ってこい。
877名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:26:45.67 ID:Y/lZ8+vl0
>>866
高速増殖炉と核燃料サイクルこそ、『妄想』だけどな。

核兵器を作るのなら、わざわざ高速増殖炉をつくるまでもない。
ウラン235を濃縮する遠心分離機のプラントか、
プルトニウム239を生成する黒鉛炉があればいい。

そもそも、高速増殖炉などない時代から、核兵器は作られている。
878名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:26:51.47 ID:6H3B1viT0
でも地震と原発ある日本に
外資ももうこねーだろ

脱原発で勝負賭ける以外ないと思うけどな・・・
日本企業は海外で事業展開する気になってて
孫と勝負しようとも思わないだけだろ
879名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:27:17.82 ID:bUfokK9GO
>>850
いつレッドカード出たの?
まだ政治家も国民も必死の審議中で、方向性がはっきり決まってるわけじゃないっしょ。
880名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:28:09.20 ID:lC1CRO0tP
>脱原発で勝負賭ける以外ない

巨額借金でソーラーに賭けるソフトバンクのことですか?
881名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:28:15.40 ID:h5k7Hkvf0
>>870
最終処分場はモンゴルとかが候補になってたような。
あと、最終処分場には冷却設備は不要。
882名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:28:31.59 ID:oUz4Su9v0
>>873
その言に従えば、原発推進にも、レッドカードなんか出てないでしょ。
あたかも出ているかのような騒ぎにはなってるけど
現実には出ていない。
883名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:29:00.70 ID:ogJKNs8I0
>>874
菅が悪いんだよ。菅は、原発を廃止する気もないのに(だから、
浜岡すら廃炉にはなっていない)、原発推進派だった自分の過去を
取りつくろって、自分を正義の味方のように見せるために、
「原発に依存しない社会」なんて言う紛らわしい言葉で国民を混乱させた。
日本には、いまだに燃料を搭載した原発が数十基も残っているのに、
稼動もしないと言う、宙ぶらりんの状態になっている。
884名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:29:16.85 ID:rfYdozHZ0
>>860
エネルギー供給の多様性と言う点では LNG も推進したらいいと思う。
でも LNG と石油は問題点の多くを共有しているから、石油依存の低下を求められたとき
たとえば環境面とか国際情勢の変化があった場合には LNG も見直しが必要になると思う。
885名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:29:36.79 ID:FbMCNGFS0
>>860
えー。
『手順』の話をしただけなのに。

『実際に大量運用しているソース』があるんです?
火力原子力並みに。
現在までの主力は火力および原子力、あと水力だったはずで、
まだそのLNGガスタービンは『それらに匹敵するエネルギーのメイン』として運用はしてないじゃん?
机上では『間違いなく原発よりも効率がいいという数字』が出てても、
『それらより安全であるという根拠』があっても、
実際に運用されない間は『眉唾もの』なんですよ。

発電の『供給』が多くなる分には何も問題ないし、
まずは『原発は継続させたまま、LNGガスタービンも運用してみる』ならいいんじゃない?って言ってるだけなのに。
『原発をさっさと打ち切り、LNGガスタービンに切り替える』みたいなのはありえないってだけ。
886名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:29:39.30 ID:IgWb6wVQ0
核兵器に転用とか、キチガイが居るんだよな、自分じゃ解ってないんだろうけど
887名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:29:42.49 ID:/iwaUEL50
これって‘管首相’が訴えた脱原発依存に納得できるのが40%という事で、
他の人が訴えた脱原発依存には70%が納得できるという事だろ?
888名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:29:48.68 ID:Q/XgHmbw0
ここから先の、原発事故リスクとしては
中国、韓国あたりのほうがよほど可能性が高そうだよな

とくに中国は、起きても知らせない
って最悪のパターンも予想される

本気で心配するならむしろそっち
889名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:29:52.36 ID:nuDSxs8b0
>>882
マスゴミが工作しているからね。
>>808の質疑をとうとうマスゴミは一度も報道しなかった。
890名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:30:02.70 ID:6H3B1viT0
ちょっとまて、なんぞこれ?時事とは無関係???
http://denji.dian.client.jp/index.html
891名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:30:07.86 ID:z/mWJM1d0
>>878
> でも地震と原発ある日本に
> 外資ももうこねーだろ
>
> 脱原発で勝負賭ける以外ないと思うけどな・・・
> 日本企業は海外で事業展開する気になってて
> 孫と勝負しようとも思わないだけだろ

ニートならではの意見だな
だから
その
脱原発で
空いた原発分の発電能力を、いったぃ何で代替する気なんだ?
892名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:30:26.99 ID:zYkBnjGf0
まあこんな震度6クラス以上の地震があるとろに
原発たててる国なんてないからな。
アメリカでさえ、西海岸にたってる原発は少ない。
せめて浜岡、柏崎はどうにかしろ。事故がなくても
地震があってとめたんじゃ安定した電力供給もできんわ。
893名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:30:36.93 ID:bUfokK9GO
>>874
同感。
二元論で語りすぎだよね。
なによりエネルギー安全保障は大事。
894名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:30:44.28 ID:oUz4Su9v0
>>886
>核兵器に転用とか、キチガイが居るんだよな

北朝鮮の話でしょうか?
895名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:31:03.67 ID:Y/lZ8+vl0
>>879
3/11以前に、原子力村が言ってたことと話が違う。
審議するにもまず、自分たちが言ってたことまで復旧してくれ。

@ 大事故の確率を、実際に、数万年に1度にすること
A @を踏まえた上で、バックエンドコストも含めて、発電コストにおいて、
  石炭やLNGに対して優位性を持つこと

この上でないと、審議すらできない。
数十年に1度大事故を起こす代物では、議論の対象外だよ。そもそも。
896名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:31:18.60 ID:A/KvXnpC0
最終処分場も補助金さえもっと出せばすぐに決まると思うけどな
夕張辺りなら立地が向けばすぐにでも手を挙げておかしくない
それは賠償金欲しさに今でも東北に住んで一次産業やってる連中を見て明らかだろ
100年後の未来より現在の栄華を求めるのは人間の性だな
897名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:31:27.05 ID:lC1CRO0tP
脱原発が二枚舌だとばれたからね

韓国の原発を絶賛する孫正義がソーラーとかお笑いでしかない
898名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:31:28.46 ID:Mbv6k2Cb0
>>886
いつ核兵器が必要な時代になるか分からんしな。
899名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:31:36.91 ID:qxFjsZ/8P
電力消費率を今夏日中、平均70%以下にしてみせたら考えてやるよw
電力使ってるのは国民のおまえらだからなw   

って言えば国民がんばるんじゃね
900名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:32:03.13 ID:XsPYWub0O
原発がレッドカードってその通りだ。
これだけ原発止まっていても、節電していない中部や関西九州ですら電気足りているしな。
あとは火力増強すれば原発イラネ
901名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:32:18.91 ID:6H3B1viT0
>>891
日本企業は海外でてくし(てかもうでてってる)
外資はこねーで

なにに電気使うんだよw
902名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:32:54.72 ID:z/mWJM1d0
>>895
> @ 大事故の確率を、実際に、数万年に1度にすること
> A @を踏まえた上で、バックエンドコストも含めて、発電コストにおいて、
>   石炭やLNGに対して優位性を持つこと

この意味不明な条件設定は何?

まったく理解出来ない
903名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:33:26.59 ID:Y/lZ8+vl0
猪瀬直樹:脱原発への現実的な代替エネルギーを考える
『川崎天然ガス発電所を視察、省スペースで高効率発電』
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild

『原子力発電を減らして行くには、代替エネルギーが必要だ。
 10年、20年先の将来的な話ではなく、現実的な解決策として、
 今回は「コンバインドサイクル発電所」を紹介する。』

(要旨)
○川崎天然ガス発電所:東京ガスとJX日鉱日石エネルギーが出資して設立
○58%の高い発電効率
○少人数で運用可(2基84万kwを25人で運用。東京電力平均の1/4の人員)
○石油火力よりも窒素酸化物の排出少
○必要敷地小(2基84万kwで100m×450m=45,000m2。福島第1原発の約1/60)
○安い建設費(2基84万kwで250億円)
○電力の地産地消により、送電ロスを抑制
○既存パイプライン網の活用により内陸にも設置可能
○発送電自由化により、コスト競争力は一層向上

参考:(YouTube)石原知事「東京湾に発電所を」"ハイブリッド式"の実力は
ttp://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E
904名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:33:37.41 ID:Mbv6k2Cb0
>>900
関西ですが節電してます。
15%削減要請が出てるので。
905名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:33:50.33 ID:A93fhai20
>>881
国外って、将来に禍根を残しそう。
それに、空輸は、万が一を考えると危険なので、
海路+陸路になるが、どこを通るんだろうね。
906名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:33:58.56 ID:nJ3fQEfO0
>>876
局地的な戦争を肯定などはしないが原発事故の方がダメージ大きいとわからないのか?
潜在的にもそうだ。
300キロ圏内人が住めなくなる可能性だってあったの知ってるよな?

化石燃料の利権をめぐるような戦争での死者の数というのは膨大なものだし、そこは全く肯定しないが原発事故の危険性はさらに計り知れないだろ。
907名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:34:01.94 ID:yynS0s+Q0
詐欺党の口だけ夢物語には国民も慎重になってるということか
908名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:34:09.63 ID:rfYdozHZ0
>>883
俺もそう思う。
言い出しっぺの菅首相ですら脱原発が何を指しているのか明言していない。
あるいは大幅にブレてしまっている。これが混乱の元凶だろうね。
おそらく現状では 緩やかな削減と自然エネルギーへの転換 と言う方向に
なっているんじゃないかと(明言されていないが)受け取っているけれど。
それって自民も同じこと言ってるから自民=推進とか菅政権=撤廃みたいな
争点にはならんのよね、、
909名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:34:36.81 ID:IgWb6wVQ0
まあ中国は国土も広いし、人の命も軽いからいいけど、俺の命を同じ軽さで見られたら困るな
日本じゃもう新しい原発の敷地なんてないよ、同じ敷地に廃炉しながら新しい原発作れんのか
910名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:34:59.75 ID:oYODzq2k0
>>866
そもそも高速増殖炉がいつまでたっても実用化のめどが立たない。
仮に動いたとしても地震への安全性を担保できず事故ったら被害は福島の比じゃない。
無限に増え続けるプルトニウムとか将来はむしろ処置に困る。
核兵器用のプルトニウムなんぞごく少量で充分。
核弾頭何百発持つつもりなんだ。
核弾頭何百発持つつもりなんだ。
911名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:35:16.83 ID:JNaoidDN0
浜岡が再稼働した時が終わりの始まりだな。

【原発問題】 衝撃!「浜岡原発爆発なら死者191万人、首都圏は居住不能」 「関西方面に風が吹いた場合の死者は101万人」
http://unkar.org/r/wildplus/1305499245/
【社説】浜岡停止は止むを得ない 産経新聞
http://unkar.org/r/bizplus/1304706362/
【話題】浜岡原発停止 : 米紙は首相の決断を"評価"
http://unkar.org/r/bizplus/1304743901/
旧支配者のキャロル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2695687
912名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:35:29.30 ID:6H3B1viT0
納豆稲わら 東電に賠償請求へ
8月12日 18時56分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110812/t10014880711000.html

納豆屋まで賠償請求はじまったぞ
安いのか?原発

ただ法律上、環境汚染物質では無いから
そのうち東電は開き直って、国が賠償することになるだろう
だからぜんぶ管のせいにしておく必要がある
913名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:35:32.17 ID:lC1CRO0tP
ソーラーなんて粗大ゴミで韓国をもうけさせるだけ(韓国から輸入するそうですww)

粗大ゴミで韓国が儲かる、韓国は原発をどんどん作ってるけどwww
914名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:35:42.44 ID:HH8gMeIY0
>>891
今現状原子力は何%発電できているの?
915名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:35:49.31 ID:bUfokK9GO
>>895
や、私がした質問は、単純にいつレッドカードが出たの?ってことなんだけど。
あなた個人がレッドカード出したんだってことかな?
私の認識は、まだ方向性がはっきり決まってなくて、国民総出で議論中ってことだったからさ。
916名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:36:00.39 ID:7l+6YNW10
>>892
自然に逆らった技術なんか所詮無理なんだよ
人間のおごりなんだよ
自然に寄り添って生きる知恵を忘れてたんだよね
917名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:36:11.08 ID:Y/lZ8+vl0
>>902
原子力村の連中が、3/11以前に、自分たちで言ってたことだ。
意味不明なら、奴らに聞いてこい。
918名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:36:18.18 ID:Mbv6k2Cb0
>>906
いやー、300万人死んで、主要都市が壊滅し、国家が解体され、
外国に持っていた権益や植民地は没収。

資源獲得に失敗した代償はデカイよ。
919名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:36:37.03 ID:A93fhai20
>>906
そもそも、有事を想定して、訓練とかしたみたいだが、
原発が、戦争とかテロでねらわれた場合は、想定していないんだよね。
920名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:36:37.09 ID:KrkJP29O0
\      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | , _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   ..<`∀´>     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 チョッパリが民主党に入れるニダ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば在日の名誉も回復して高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    参政権ももらえて投票できる
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    人権擁護法案も通って人権委員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   独島に対馬もついてきて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    日本海は東海になるニダ!
   |l \\:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   フジテレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日になるニダ!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

921名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:36:57.76 ID:LdTFzrOv0
民主党政権の終了wwwwwwwwwww
922名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:37:38.82 ID:z/mWJM1d0

日本の電源別発電コスト

水力    11.9円/kWh
石油火力 10.7円/kWh
LNG火力  6.2円/kWh
石炭火力  5.7円/kWh
原子力   5.3円/kWh
太陽光   73円/kWh (土地代含まず)
風力    24円/kWh (土地代含まず)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/simin/sankon/siryo/kyoto/siryo_kyoto3.pdf

100万kW級原子力発電所1基分を代替する場合
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
必要な敷地面積
太陽光=約67km2(山手線の内側面積とほぼ同じ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
風力=約248km2(山手線の内側面積の約3.5倍)

いいこと教えてやろう
太陽光発電の試算モデル全てに、
広大に必要なバカ高い土地代が、まったく含まれていないwww
923名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:37:40.03 ID:TU8DzVNT0
>>906
正直、法治国家としての体裁を失うほうが
原発事故より遥かに怖いし、失う生命や財産も多いだろうね
924名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:38:23.74 ID:o+jtHdk10
>>919
原発はテポドンが直撃しても大丈夫だと保安院が言っていたぞ。
925名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:38:31.64 ID:Q/XgHmbw0
極端な主張って、責任がないからラクなんだよ
軍備は全て放棄、9条厳守、ってのと構造は同じ

いまから原発を維持していくって、必要だけど困難な仕事だし、相当な抵抗を覚悟しなきゃならない

自然エネルギーで地球に優しいバラ色の生活
それが可能なら、みんなそれに乗ってるって
926名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:38:56.46 ID:lC1CRO0tP
ソーラー詐欺の真実を知れば、脱原発は3%ぐらいになるなww

もっと書くんだ、ソーラー詐欺の呆れた実態と、韓国だけが儲かることをww
927名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:39:05.16 ID:qNcuLl/c0


「脱民主」のほうがよっぽどいい。

928名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:39:07.33 ID:gWOd6Wto0
つか脱原発大いに結構だけど、やるなら火力にシフトして
段階的にそれ以外って流れでしょ(うん十年かかるだろうけど)
その第一段階の燃料確保にすらマトモに動かないで脱原発とか言われてもなぁ。
欲しいのは早く確実に使える電力なの、自然エネルギーとかもやるべきだろうが別枠で考えろと。
なのに口を開けば太陽光だ風力だ埋蔵電力だと、もうアホかと。

…まさかと思うが次にメタンハイドレードとか言い出したらマジで笑うぞおい。
929名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:39:21.83 ID:5nMYIHTl0
孫が〜とか言ってる連中は、自分の住んでいる都道府県の意向調べたか。
多くの保守系の知事が孫構想に賛同しているぞw
孫を売国と批判するなら、それに賛同している国内の売国奴も批判しろよ。
まさか、選挙で票入れて批判しているんじゃねーよなw
それこそダブルスタンダードだなw
930名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:39:23.35 ID:6H3B1viT0
>>918
原発政策に失敗した代償はでかいよ

に置き換わる可能性も濃厚だけどな

もんじゅ可能なら、なんだけど
931名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:39:54.79 ID:D4hQEZAy0
あれだけマニフェスト違反しておきながら未だに政権維持しようとしてるのが理解できないんだけど…

普通ならあんなに公約違反してたら解散しろってならない?テレビ見てると何事もないみたいだよなぁ…
932名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:40:36.02 ID:Y/lZ8+vl0
>>922
原子力のところに (バックエンドコスト含まず)
と書いておけよ。
933名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:40:42.58 ID:bUfokK9GO
>>906
原発事故起こした日本より悲惨な国なんて山ほどあるよ…
アフガンに謝れ
934名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:40:51.61 ID:FbMCNGFS0
>>929
それこそソースくれよw
935名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:41:24.71 ID:VHBfYuS30
>>929
俺埼玉だけど、上田は選挙に利用しただけだと思うぞ。

知事選終わったからな、そろそろ掌かえすと期待してるよw
936名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:41:37.53 ID:TU8DzVNT0
>>929
多くの、なんて言うぐらいだから5都道府県は出せるだろ?
937名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:41:44.96 ID:6H3B1viT0
>>931
野党もそこまで言わないじゃん・・・

だってこれから、何事も無かったかのような
世論を作り出す過程にはいったんだからw

負い目は民主ってとこにさwww
938名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:41:52.57 ID:j1eFoi/K0
なんで地熱じゃダメなの?
電気より温泉のほうが大事なの?
939名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:42:09.58 ID:lC1CRO0tP
ソーラーとパチンコは同じ

どちらも究極的には韓国に送金されます
940名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:42:24.38 ID:XsPYWub0O
>>904
要請だからムリに付き合わ無くていいよ
節電したけりゃすればいい
941名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:43:21.94 ID:o+jtHdk10
>>929
そりゃ莫大な補助金つきなら喜ぶさ。原発のように場所選ばないしw
導入したが維持できるとはおもえんがw
原発くらいだよ、補助金に見合った効率を上げているのは。
942名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:43:43.85 ID:oYODzq2k0
>>923
その2択になる意味がわからない。
943名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:44:07.59 ID:Mbv6k2Cb0
日本なんか原発売って資源買ってるしな。
資源国は資源が尽きた後の事を当然考えている訳で、
日本が持つ原発技術が世界の役に立つ。

先進国の使命だと思って原発ぐらい耐えよう。
944名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:44:37.77 ID:nJ3fQEfO0
>>922
原子力のコスト、処理費用までいれとけ。
処理費用って使用済み燃料の処理費用だけじゃなく、事故処理、損害賠償も含めてな。

正確じゃない試算で講釈たれるな。
945名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:44:39.06 ID:A93fhai20
>>931
というか、財源を見つけるという前提でのマニフェスト。
財源が見付からない時点で終わっている。
鳩山は総選挙の演説で、国債を乱発したら、国が滅びると言った。
野党時代には、赤字国債だけではなく、建設国債も制限する必要があると言った。
普天間だけではなく、その場その場で、調子のよいことを言うだけ。
今度は脱原発で、CO2、25%削減維持と言っている。
946名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:44:50.55 ID:TU8DzVNT0
>>942
東電に膨大な賠償金を求めるお話
947名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:45:25.73 ID:rfYdozHZ0
>>922
発電プラントとして見た場合には、太陽光はまったく勝負にならんよね。
家庭や事業所の屋根に設置できるから、敷地の面はそれである程度相殺できるけれど
それでも東京や大阪での発電量なんてたかが知れてるだろうし。
夜間や日照が十分でない場合のことを考えると、同程度の発電能力を持った火力発電と
並行運用せにゃならんからコスト的にはもっと厳しいかもしれない。
948名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:45:44.50 ID:z/mWJM1d0
>>944
> >>922
> 原子力のコスト、処理費用までいれとけ。
> 処理費用って使用済み燃料の処理費用だけじゃなく、事故処理、損害賠償も含めてな。
>
> 正確じゃない試算で講釈たれるな。

今回の賠償全額を加算しても、太陽光発電(笑)の半分以下のコストぢゃわぃw
949名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:45:51.10 ID:Mbv6k2Cb0
>>938
建設中に爆発しかねんしな。
火山はいつ噴火するか正確には分からん。
950名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:46:04.98 ID:JNaoidDN0
>>904
エアコンを消すよりテレビ消した方が節電になるんだよね。

エアコンを消すよりテレビを消したほうが節電効果アリ? 節電効果エアコン130W テレビ220W – ロケットニュース24(β)
2011年8月10日
http://rocketnews24.com/2011/08/10/120645/
節電にはエアコンを消すよりテレビを消したほうが効果的は本当か?実証した|| ^^ |秒刊SUNDAY
http://www.yukawanet.com/archives/3880556.html
951名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:46:12.58 ID:lC1CRO0tP
ソーラーと風力が正直ウンコであることを隠すなよ

使えるならとっくに使ってるってことだよ

とくにソーラーなんて韓国から輸入するんだから日本の血税を韓国に送金するのと同じだぞ
952名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:46:14.38 ID:6H3B1viT0
、300万人遺伝子異常で、首都が壊滅し、核廃棄物の保管費用と
原発事故補償で財政破綻、国家が解体され、
外国に持っていた権益や企業や資源は外資が買収
953名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:46:30.34 ID:oYODzq2k0
>>922
その原子力の5.3円には
もろもろの税金や補助金や事故賠償費用が含まれてないから論外
954名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:46:42.39 ID:Mbv6k2Cb0
>>950
オイルショックの時は昼間のテレビ放送は自粛してたよ。
955名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:46:45.88 ID:gGEdoBw80
これだけ拮抗してるなら
原発維持という現実と、脱原発という夢の間に、未来があるってことだな
経済が回る仕組みが鍵かな、解決策は技術と流通か
956名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:46:58.16 ID:Y/lZ8+vl0
>>948
だから、太陽光じゃなくって、石炭や、LNGと比較しろよ。
どうしてそう、

(あえて弱い者いじめをして、勝利宣言して、悦に入る)

かな。
957名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:46:58.91 ID:FbMCNGFS0
>>944
つまり、ソーラー導入するより火力水力増強すればおk、ですね。
958名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:47:42.65 ID:Mbv6k2Cb0
>>952
ウクライナやベラルーシをみろよ。
原発を新規建設中だぞ。
959名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:47:49.92 ID:A93fhai20
>>922
>>944
そもそも、エネルギー資源確保の話ならば、分からないでもないが、
コストを持ち出すと、最悪を想定しての安全対策がおろそかになるおそれがある。
960名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:48:27.30 ID:HH8gMeIY0
どこの国の奴だとか
どこの国が儲かるとか
あいつが言うからやろうとしてるからとか
原発のコスト比較とか
自分の考えはないのか?
もうそんな時限の話じゃないだろ?
俺は安全な肉食いたいぞ
住む場所いきなり追い出されたくないぞ
将来のガン発生確率が上がるんじゃないかと心配しながら暮らすのは嫌だぞ
放射性物質無効化できる技術があるなら原発あっても良いと思うが
現状の技術で使うのは無理があるんじゃないか?
現状原発一箇所の事故で東日本の農業産業麻痺してるじゃないか
そのうち全国にゴミが散らばっていって全国的にガンの発生確率が高くなって
因果関係は認めないって言う作戦じゃないのか?
961名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:48:50.39 ID:z/mWJM1d0
>>956
> >>948
> だから、太陽光じゃなくって、石炭や、LNGと比較しろよ。
> どうしてそう、
>
> (あえて弱い者いじめをして、勝利宣言して、悦に入る)
>
> かな。

6月の液化天然ガス(LNG)消費量は
対前年比で31%増加し、輸入量は史上最高の446万トンに達し
LNG価格は
日本の需要増に伴って上昇、スポット価格は100万BTU当たり14ドルを付け、
3月11日以前の水準からは約40%高騰した。
燃料油も日本の消費量が6月に前年比25%増加したことで、価格が上昇している。

石炭で勝負になるなら
日本の石炭採掘場が再稼動しとるわぃ
962名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:48:57.31 ID:XsPYWub0O
太陽光は夏のピークカットと考えたら有効。
電気供給の面ではピーク対策が最重要だからね。
963名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:48:58.16 ID:6H3B1viT0
>>958
952後、日本もそうなりますw
964名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:49:06.30 ID:TU8DzVNT0
>>960
近くのスーパー行って肉買ってこいよ
それが安全な肉だから
965名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:49:25.04 ID:oYODzq2k0
別に脱原発=太陽光・風力ではないだろ。
ほんと待ってましたと工作コピペ始めるよな。
966名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:49:30.14 ID:FbMCNGFS0
>>956
弱いものって意味じゃ、それこそLNGは更に『弱いもの』じゃないですかね。

現実として、LNGガスタービンを使おうって『動き』すらどこにも見当たらないですが。
ソーラーの方は、まだ孫がやろうとしているという意味で『実現する可能性』はありますが。
967名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:49:41.89 ID:5nMYIHTl0
>>934
自然エネルギー協議会に35道府県参加
[エネルギー]孫正義氏提唱、メガソーラー普及目指す
gendai.ismedia.jp/articles/-/11116
仲良く写真載っているから、ちゃんと確認してねw
968名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:49:46.31 ID:lC1CRO0tP
>>960
孫さんおつかれ

ソーラー詐欺がうまくいかないで焦ってんの?
969名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:50:05.98 ID:o+jtHdk10
>>944
では経済効果もいれてくれないとな。
原発のおかげで夜間電力が安くてそれら家電が売れたし、発電した電気代で
色々な放送、政治、研究に金が回ったからな。
電気代の1/3は原発発電なんだから、すごい経済効果だぞw
970名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:50:25.12 ID:Mbv6k2Cb0
>>957
水力はダム作ったら人が住めなくなるので、もう建てる場所が無い。
さらに決壊したら、数万人単位で死人が出るので、危険度は原発の比ではない。
971名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:50:36.46 ID:o0izzWo80
電力不足の先進国はネェ!
キンキンに冷やしたビールとエアコンで快適に暮らしたい。
何より脱原発ブームも飽きた。

それより政治経済を先に立て直して復興を後方支援しようぜ!このバカチョンw
972名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:51:07.38 ID:7l+6YNW10
>>962
ピークを火力発電でいいよ
973名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:51:20.13 ID:z/mWJM1d0
>>962
> 太陽光は夏のピークカットと考えたら有効。
> 電気供給の面ではピーク対策が最重要だからね。

ふーん

まぁ本当に、それだけの電力生み出すだけの施設を建造出来るならねw


100万kW級原子力発電所1基分を代替する場合
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
必要な敷地面積
太陽光=約67km2(山手線の内側面積とほぼ同じ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
974名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:51:42.02 ID:6H3B1viT0
>>970
生き残った少数が、多数の子供を産めばまた日は昇る

原発はそこが問題
975名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:51:45.12 ID:Y/lZ8+vl0
>>961
だから、そもそも何で、LNGを急に輸入しなきゃならないか。

原発がクズだから、LNGでカバーしなきゃならなくなったからだろう。

何なんだおい。原発がクズなことを棚に上げて、
急なバックアップに対応したLNGに対して、

(急に割り込みで買ったLNGの値段が高い)
と。ふざけんなと。割り込みで買わざるを得なくなれば、高くなるのは当たり前だ。

そもそも、何で割り込みで買わなきゃいけなくなったかということを、
考えて見ろ!クズの原発のせいだろうが!
976名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:51:52.95 ID:oYODzq2k0
>>962
原子力は夜間もいらん電気を生み続けるしなあ。
977名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:52:14.00 ID:nJ3fQEfO0
>>925
そもそも原発を維持していく正当性を問われている。
同じ困難なら脱原発していく方が発展的。

極端な主張って責任が無いから楽?
じゃあ原発を推進して来た連中は責任負っているのか?
利権にあやかってるだけで責任が無い連中はいいねえ。

お前経産省か。
978名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:52:46.63 ID:FbMCNGFS0
>>967
お前にはがっかりだよ・・・。
ただ『参加』しただけで『孫支持』になるんなら、すごく簡単な話だなぁ、おい。
979名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:52:53.87 ID:JNaoidDN0
パチンコとテレビがない美しい日本だな。

節電にはエアコンを消すよりテレビを消したほうが効果的は本当か?実証した|| ^^ |秒刊SUNDAY
http://www.yukawanet.com/archives/3880556.html
東京電力管内のパチンコ店の消費電力は、福島第一原発 1号機の出力とほぼ同じ?!
http://d.hatena.ne.jp/naokura/20110322/1300806551
980名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:53:12.57 ID:Mbv6k2Cb0
>>975
菅政権の思いつきのせいだろ。
今更、ストレステストってなんだよ。

それこそ風評被害だ。
981名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:53:18.15 ID:o0izzWo80
>>975
勝手に不安を煽って原発を止めたからだろw
982名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:53:40.33 ID:lC1CRO0tP
>>977
ソーラー詐欺団=脱原発
983名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:53:43.37 ID:gGEdoBw80
東電に依存度減らす努力をできるツールがほしい
自家太陽光発電もそのツールの一つだとおもうよ
全てをまかなえ、じゃあたぶん無理じゃない?
984名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:54:07.98 ID:Y/lZ8+vl0
>>969
それを言うなら、2/3は火力だ。
あと、原発は1/3もない。嘘をつくな!

http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/shuyoukoku/sw_index_03/index.html
985名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:54:11.67 ID:6H3B1viT0
経済産業省の原発推進官僚の割り増し退職金払うのに
賛成勢力が47パーセントもいるんじゃ
物好きにもほどがある
986名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:54:50.51 ID:o+jtHdk10
>>960
いままで散々汚染物質食っておいてなに言っているかなw
汚染された環境でのうのうと暮らしておいて何をいうかな。
中国からどんだけ汚染物質が飛んできていると思うんだw
放射能も飛んできているんだぞ。
987名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:55:45.90 ID:oYODzq2k0
>>969
ふくいちの事故一発で日本のGDPにどんだけダメージ与えたか考えたことあんのか。
988名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:55:49.85 ID:Mbv6k2Cb0
>>983
この間も、川崎の埋立地に太陽光発電所を作ってたけど、
供給できたのは微々たる物だぞ。

期待する効果を得られるような物じゃ無いからな。
989名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:55:59.58 ID:XsPYWub0O
>>981
不安になるような事故を原発が起こしてイロイロ化けの皮が剥がれてきちゃったからな〜
990名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:56:17.77 ID:nJ3fQEfO0
>>969
コストの話してるんだろ?
本来のコストが全部そろったら原発の電力なんかとても安いとは言えないよな?
そこに誤摩化しがあるんだろ。経済効果?原発の経済効果ってじゃあ今の農家の人たちに聞いてみろ。
なんか上で賠償総額あわせてもうんたらかんたら言ってる阿呆がいるがまだこれから賠償すべきことはいくらでも出てくるから。
991名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:56:22.39 ID:TU8DzVNT0
>>973
それって2007年に電気事業連合会の出した資料に記載されていた事項で
出典:総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会報告書(2001年6月)
とあるんだが古すぎるだろ
992名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:56:31.87 ID:lC1CRO0tP
>物好きにもほどがある

ソーラーという粗大ごみを韓国から買う人のことですか?
993名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:57:08.75 ID:A93fhai20
>>952
原発数十年の間、常に、そういう放射能レベル十把ひとからげの議論
になってしまう。
結果、原発推進側は、原発安全ファンタジーを作り、
自分たちまで、暗示にかかってしまう。
こういう国民性では、原発の最悪事故を想定して、
それでも、事前対策でここまではできるという研究をし、
対策を取るのが難しい。
今度の原発事故でも、欧米のロボットや浄化装置に頼るしかなかった。
994名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:57:16.16 ID:gGEdoBw80
>>988 個人でできる努力って言う意味ね、現時点では
そして、それが需要となって原発いらないね、っていう経済が回れば最高かなぁ
995名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:57:21.29 ID:Mbv6k2Cb0
>>987
そもそも、福島県のGDPは日本全体の1%程度しか無い。
996名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:57:22.51 ID:j1eFoi/K0
>>986
だからといって汚染し続けても良いというわけではない
997名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:57:38.56 ID:6H3B1viT0
>>992
孫以外の参入が閉ざされていないので
ナンセンス
998名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:58:32.85 ID:TU8DzVNT0
まあ、ソースをろくに見ないで議論してたらアホな結論しか出ないよな
どちら側陣営だろうがね
999名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:58:41.10 ID:oYODzq2k0
>>995
全国の産業が被害を受けてるだろクソが
1000名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 04:59:08.50 ID:Mbv6k2Cb0
>>999
節電でな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。