【世論調査】 次の総選挙で、「原発に関する政策」を重視は62%――東洋経済1000人意識調査 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★次の総選挙で、「原発に関する政策」を重視しますか?――東洋経済1000人意識調査 - 11/08/11 | 12:03

 約6割が「重視する」と回答。
「脱原発」を表明した菅直人首相だが、実際の政策にどう反映させるのかは不明瞭だ。
次の総選挙(衆院選)で「『原発に関する政策』を重視するかどうか」を尋ねたところ、
約6割が「重視する」と答えた。原発への関心はそれなりに高い。

円グラフ http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011080400981525-1.jpg
表 世代や性別による分布 http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011080400981525-4.jpg

次の総選挙(衆議院選挙)の投票に際して、「原発に関する政策」を重視しますか、しませんか?

東洋経済オンライン http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/fccc4e9a920d06d739cd0fcace758bb9/
2名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:18:35.32 ID:yPsZgs480
mizuhofukushima 福島みずほ
わたしの知り合いの長崎の人は「ナガサキを最後の被爆地に!」とがんばってきたのに、
福島で原発の事故が起きた。脱原発をがんばらなくちゃ!と言う。
今年の広島、長崎の市民集会では、脱原発、ノーモアヒバクシャの熱い発言が多い。
10時間前


木道 ◆VEkb2cSbK2
@mizuhofukushima 以前から思っていたのですが福島さんの目の前で「ノーモア・フクシマ」って言ってたら、多分、それは別の意味だと思います。
3時間前 webから
3名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:20:32.68 ID:XlA3vPFP0
正直原発って必要だよね
4名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:21:01.47 ID:t555sFK00
>>1
重視しても争点にはならないだろ
5名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:21:46.86 ID:aFtP4c+D0

第一選択、民主もしくは元民主以外で
6名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:24:11.07 ID:/zzO1Blt0
次の選挙は原発反対って言ったほうが過半数を取るのか・・・日本人は本当に馬鹿だなあ。歴史に学ぶということを知らないのかw
7名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:24:13.90 ID:z8dxhFOH0
共産しか反対していない。その共産に入れるには別要因で無理。
争点にはならないだろうなあ。
8名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:24:21.47 ID:KVzs/RDT0
次の選挙のころにはみんな忘れてるよ
9名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:24:25.14 ID:FX2jAd+rO
今年の夏も充分暑いなあ
10名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:24:42.45 ID:NyOwlODr0
そこで鳩山の国際公約が足を引っ張るのが民主党・・・
11名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:26:26.03 ID:z8dxhFOH0
>>6
始まりは小泉か・・・煽動されてしまったな。
12名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:26:31.69 ID:tIfnurQS0
なーにが脱原発だボケ。
ただ「自分はいい事をしてるんだ」「みんなと同じ方向を向いているんだ」って陶酔したいだけのゆとりバカニートだろ。

いきなり原発稼働できなくさせて日本の経済ぶっ潰そうと世論操作しているのは朝鮮半島の帰化人。事実611の原発反対デモの主催者も朝鮮帰化人。
それにプルトニウムの備蓄の観点でも、今しなかったら今の事実上の核抑止力は無くなるばかりか将来日本の存続を左右する可能性もある。
原発反対とか言ってる奴は朝鮮人に操られたバカだって気付けアホ


尖閣諸島デモを妨害した2人のうちの1人の画像 http://i.imgur.com/oh7gc.jpg
高円寺原発反対デモで参加者の整理をする人の画像 http://i.imgur.com/MUCPV.jpg
慰安婦捏造デモを妨害したパジャマ姿の男の画像 http://makiyasutomo.img.jugem.jp/20090727_476232.jpg
「沖縄に基地を押し付けるな!」新宿で抗議アクション http://www.youtube.com/watch?v=rg66lGW7xtY (2分5秒ぐらい〜)

あとこれも見てみろ。どういう団体がデモやってるかわかるから。つか国旗が1つも無い!
http://www.rupan.net/uploader/download/1307782763.jpg
http://megalodon.jp/2011-0621-0045-27/www.rupan.net/uploader/download/1307782763.jpg


おまけ:菅さんが、突然何事か日本語でもフランス語でもないような言葉を、早口で延々わめいているんです
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/4760.jpg
13名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:27:44.11 ID:eLROQkul0
脱原発「次期首相も継続を」68% 朝日新聞世論調査

 朝日新聞社が6、7の両日実施した全国定例世論調査(電話)によると、菅直人首相の次の首相も、
原発に依存しない社会をめざす姿勢を「引き継いだ方がよい」との意見が68%に達した。
「引き継がない方がよい」という人は16%にとどまった。

 脱原発依存を表明した菅首相の発言は「評価する」が61%、「評価しない」は27%だった。
内閣支持率は14%と政権交代後最低で、不支持率は67%。前回調査(7月9、10日)は支持15%、不支持66%だった。
脱原発依存の姿勢への評価が、内閣支持の回復にはつながっていない。

 菅首相の辞任時期について2択で聞くと、「8月末までに辞めるべきだ」が45%、「辞めるのは9月以降でよい」は40%だった。

 原子力発電の安全確保を担当する官庁を経済産業省から切り離すことは、賛成が59%で、反対11%を大きく上回った。
分離だけでは判断がつきにくいのか、「その他・答えない」という人が30%いた。

 放射性物質による食品汚染への不安を4択で聞いたところ、「大いに」34%と「ある程度」42%を合わせて76%が「感じている」と答えた。
「大いに感じている」は東北で42%など、東日本では高めだ。

 政府の放射性物質による食品汚染対策については、「評価する」は28%にとどまり、「評価しない」が60%と多かった。

世論調査―質問と回答〈8月6、7日実施〉
http://www.asahi.com/politics/update/0807/TKY201108070453.html
14名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:28:25.52 ID:H0wQLPhq0
議論が熱いうちに、選挙やろうぜ
来年には冷えてる
15ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/12(金) 11:28:37.64 ID:ryAV1lqF0
>>1

   ∧∧  電力の安定と できれは料金も安く
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
16名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:29:26.76 ID:sNS3oi2t0
杉良太郎が激怒!「原発事故は国家の犯罪だ」
http://www.tanteifile.com/watch/2011/08/12_01/index.html
17ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/12(金) 11:29:38.22 ID:ryAV1lqF0
>>1

       ,.、 ,.、
       i,!'; ,!i';
       ; lj: ;,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' ;. ‘,,λ)
     ;' ノノ^▽^)<ん〜?  「脱民主党」だろ
    ,.;゙; (ノ   ';)
    `'ヾ;,(つ;,;,(つ
18名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:29:47.18 ID:w3xAXYDd0
脱原発で選挙で勝っても、実行しないんだろ。wwww
19名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:30:21.04 ID:ZUfLRpqN0
いやいや、漁場や農地の汚染を考えると、

韓国と中国の脱原発を、強力に推進させる外交戦略が必要です。

日本よりも危険なのに、メルトダウンしたときの、
国内の放射性物質による汚染予測を、政府は隠蔽して発表していない。
20名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:30:31.57 ID:I+AY9+gZ0
無能でも反原発なら当選させるんだろ?
21名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:31:12.67 ID:z8dxhFOH0
>>15
原発事故分払わなければいけないので、どういう方式になるかは分からないけど、
当分安くはならない。
22名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:32:26.21 ID:3DoLYQEd0
やっぱりうしスレ
23名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:32:31.88 ID:w3xAXYDd0
選挙で約束したことを守らなくていいなら、選挙の意味がない。
24名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:32:32.55 ID:FX2jAd+rO
原発推進派って北朝鮮と
繋がりでもあるのかな?
25名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:32:41.82 ID:RI+mQEVH0
民主党かどうかを重視します
26名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:34:20.28 ID:sdZlXLmw0
歴史に学ぶのじゃなく現在起こってる事に学べば当然の結果。
27名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:34:38.83 ID:hvBYmq/s0
>>24


反原発は、中国の原発や朝鮮の核はきれいな核と言っています。
28ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/12(金) 11:34:46.67 ID:ryAV1lqF0
>>21

            (⌒。、彡
                Ψ))ヽ
         ∧∧  |    
         ( =゚-゚)っ  青く光るタコあげる
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
29名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:36:23.40 ID:P1i5C7bWO
さんざんトーンダウンしましたが選挙の時には脱原発を声高に叫ぶので民主をよろしくお願い致します
30名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:38:46.08 ID:7N4ZmkT10

ガスタービンはジェットエンジンに発電機を付けた代物で効率は最悪。
東電火力発電所の敷地にガスタービン20台ほど設置した最悪の写真を見た。
最先端企業が要求する質のいい安定した電源にはなりえない。
左翼評論家は「電力は十分」などと平気でうそを言う。
民主党の詐欺マニフェストを絶賛していた嘘つき評論家と同じである。

先進国の火力発電は国連が禁止。25%削減はルーピー鳩山の国際公約。
水力ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。
原発を廃止して、危機管理能力のない左翼評論家、政治家に託すの?
自然再生エネルギーは耳障りがいいがアドバルーンのみのパホーマンス。
具体的構想も提示不能、また民主党の詐欺フェストに騙されます。
本当に嘘つき民主党とアサヒ新聞の反日報道に騙されました。
31名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:42:02.64 ID:eLROQkul0
ガスタービンが効率最悪とか無知にもほどがあるな
さすが原発推進派だわ
32名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:42:52.40 ID:KQ6YXhRv0
仕事が無いのに 自販機荒らしで食いつなごうとしてる人間にアンケートだと
笑うぜ。
33名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:47:41.35 ID:YXyfOeI20
だいたい原発だけ議論してもしょうがないだろ。
エネルギー政策を議論しろよ。
34名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:49:53.58 ID:gjjSZE8S0
>>30
それどこのソースだよ?
原発はいくら必要だって言っても日本のどこの自治体も受け入れしてくれないだろ
今ある原発の危機管理を見直して適正寿命で終息させて
その間に日本の自前資源も活用して次世代の代替エネルギーを開発していくしかないんじゃないの?
35名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:52:38.26 ID:fOZ8ZU1+0
>>1
残念だったな、丑(笑)

最有力の野田は、原発問題では再稼動に反対しない部類だ。
だから今朝も毎日変態の与良正男がみのもんたの番組で
「全然争点にならない。私は声を上げて叫び続ける!」と泣きながら
大騒ぎしてたわ。

ざまあ〜
36名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:53:38.94 ID:SCmbU94L0
猿でももう少しは学習能力があります。
37名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:54:39.60 ID:zKZGtsOA0
>>1
当然だな。重視するよ!

原発はガンガン動かせ!
日本経済を失速させるな!

新規原発ももんじゅもガンガンやれ!
38名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:54:51.02 ID:GkOJ8qh40
正直この中で1年間の間に東北と同程度の地震津波が起こると思ってる奴いるの?
なんで原発を停止するのか分からんw

乱心した上様が下々をいじめて楽しんでいるとしか思えないんだけどw
どっかのホテルの最上階レストランで、ワイン片手に「この真っ暗な東京を見てみろよw」って悦に浸る菅の顔が眼に浮かぶわ〜
39名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:56:27.31 ID:w3xAXYDd0
>>38
なんで1年以内なんだ?
40名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:56:48.26 ID:zKZGtsOA0
>>34
まあ見てろ。福島に最新式の原発が作られるから。
41名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:57:09.48 ID:HpN41yqD0
自民党に地滑り的勝利をプレゼントするために、今夏は猛暑日に何度か停電すべき

>>34
無理です
それじゃ電力足りません
原発を長期的に減らすためには、古い原発を最新式のに置き換えながら中期的には原発を増やす必要があります
そうでないと代替エネルギーさえ開発できない
開発には産業的な広い裾野と膨大な基礎インフラが要求されるから
自治体なんかお金で買収できるから問題なし
42名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 11:59:22.17 ID:zKZGtsOA0
>>39
エネルギーシフトに時間が必要だろ。1年でも短いすぎるけどな。
43名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:01:26.87 ID:oSLWh5cv0
>>12
>>30
 お前らアホか?
 何時までも原発原発、原発しか日本の活きる道無いような馬鹿共。

 日本の科学者なら、頭しぼって次期エネルギー考えろ。

 今度の総選挙は、民主でも自民でも他でも好い。脱原発しかないだろう。
44名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:03:24.27 ID:w3xAXYDd0
次期エネルギーとか代替エネルギーとか言ってるけど、とりあえず50年は
高効率最新火力でいいだろ。
45にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/08/12(金) 12:05:10.34 ID:wHGpmpeQ0
本当のことを書けなくて
「重視」するかどうかにしてみました。
46名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:08:54.96 ID:rJgBHN7f0
東洋経済って、大前とか踊る会議の京大の天罰哲学者とか、TBS臭くなかったかな?
47名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:09:24.37 ID:nS32VG3G0
まあ、反原発と唱えている人たちでもいざ自分たちの言動に責任を持たされると
なったら、
あの共産党でさえ10年かけて原発をなくしましょう
河野太郎は40〜50年かけましょうといっているからな
48にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/08/12(金) 12:09:47.26 ID:wHGpmpeQ0
地震が来るたびに何年も節電じゃねぇ・・・日本経済回らないでしょ
49名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:13:50.36 ID:qUat1zuE0
日本はエネルギーと食料と軍事を自立すべきだったのに
まずは国益の観点から原発で自立を目指してたのに残念だな

オイルショックビビりながら生きて行かないとな
50名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:14:12.88 ID:++LoXWKXO
脱原発に反対する政党はないでしょ。
脱するまでの具体的なロードマップを示せるかどうかが争点。
51名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:15:15.89 ID:HpN41yqD0
>>41
長期的に脱原発を実現するためには、中期的には最新の原発をどんどん増やす必要があります
そうでないと代替エネルギー開発や産業構造改革に伴う電力需要をまかなうのが難しくなる
自民党はこういう考えの人が多い

急がば回れ、ということですな

民主党とか社民党とかは「まず原発減らせ」だから、脱原発実現にはかえって遠回りになるよ
52名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:16:20.16 ID:GUpovUhi0
脱原発とか菅の思い付き、言ってみましたってだけじゃん。
鳩山の最低でも県外発言と同レベル。

原発はいらんが、無くす気なんてサラサラないだろ・・・。
53名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:19:44.21 ID:W1617lKCP
これじゃまた聞こえの良い事だけ言うクサヨ政党に騙されるな、やれやれだ
54名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:23:06.01 ID:HpN41yqD0
古い型の原発を運転し続けて脱原発にもっていくほど危険なことはないと思うんだが
だってもし電力需要が予想より高く推移したらその古い原発を運転しつづける結果になるわけで
それじゃ福島第一原発のような事故を繰り返すだけになる
危ないって

というわけで、長期的な脱原発を実現するためには、最新型の原発を次々に建設し、
古いのを順繰りに次々と償却解体していくことが、どう考えても必要

急がば回れ
55名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:24:08.26 ID:3BZDs9th0
脱原発は無理。徹底して安全対策がいい。
原子力保安院と経産省の分離。
それを監視し調査権限を与えた監視委員会。
発送配電分離、安全を監視するにも分立をはかりそれぞれが監視して安全を確保するのがいい。

現在の太鼓もち委員会保安院は死刑でよい。
当然安全に違反してずぶずぶの保安院みたいな存在は死刑にするべきだ。
少しは真剣にやるだろう。

56名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:27:15.72 ID:vLpXwGJt0
>>55
改良沸騰水型も加圧水型も改良加圧水型も無事なのに
全部原発だ! 廃止しろとしか言わない連中に安全がどうとか説いても無駄じゃね?
57名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:28:01.59 ID:ymb+10nZ0
俺も重視するよ。

脱原発とか言ってる奴は信用できない。
58名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:30:36.61 ID:QOAhC2t00
>>41
だから現行の原発で足りない分は日本海のメタンハイドレート使って
火力で賄えばいいじゃないか。

>自治体なんかお金で買収できるから問題なし
原発推進派にこの傲りがある限り原発の新設なんて不可能だよ。
59名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:31:11.29 ID:qaDz79jr0
そもそも、政策を作る奴も、実行する奴も馬鹿ばかり。

よって、政治家も官僚も企業も含めて
「脱無能・脱無責任」
60名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:35:35.08 ID:W1617lKCP
>>58
メタンハイドレートの採掘実用化までどのくらい?その間はどうするの?

お前みたいなキチガイ反原発厨って、原発を少しでも肯定するやつをすぐに「推進派」って言うのな
そういうレッテルを貼って、相手を悪玉扱いするための手管なんだろうけどさ
61名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:36:31.87 ID:uJzw5mMzO
こういう調査は九電ヤラセ問題や電通監視問題を一掃してからやらないと意味がない
62名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:38:13.24 ID:1ZvGroVQ0

脱原発とか言ってる奴は左翼か半島系の人々であることに注目しないと。

彼らは日本人が列車に飛び込むと喜んでいる連中だ。

脱原発は企業の海外移転を招き、日本人の失業者が増え、結果自殺者が増える。

なによりも、福島の原発事故は人災でまともな対応とってれば、爆発は起こりえなかった。
63名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:39:38.62 ID:ymb+10nZ0
新エネルギーを強力に進めて、その結果として原発が自然と不要になるというならいい。

だが出発点が脱原発の議論はダメだ。
評価に値しない。
64名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:45:32.96 ID:w3xAXYDd0
化石燃料の埋蔵量が1万年分以上ときいてワラタ。w
65名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:47:00.20 ID:uwvNeUfG0
菅は支持できない
自民よ、いい加減目を覚ませ
後世とんでもないものを押し付けた世代と恨まれないためにも
66名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:48:25.40 ID:s0DVEtD70
原発推進派こそが、無駄に電力を食うパチンコ屋を生き延びさせようとするチョンの手下。
おまけに日本を放射能まみれにして食品から日本人を滅ぼそうという悪意の売国奴。
原発推進派はウジテレビ以下の売国奴だ!!!!
67名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:49:26.66 ID:uwvNeUfG0
>>54
>古いのを順繰りに次々と償却解体していくことが、どう考えても必要

それがとてつもなくコストがかかって難しいことだと分からないのかね
いい加減イデオロギーと反原発を混ぜこぜにするのは止めようぜ日本
68名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:50:18.29 ID:9kJd84prO
>>59
その残りカスの方が明らかに無能な件
69名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:53:30.73 ID:HpN41yqD0
>>67
原発解体は外注すればするほど高くつき、国内でやればやるほど安くて簡単
イデオロギーじゃなく単に産業と会計の問題
70名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:53:57.34 ID:aXMjhCCTO
脱原発大賛成 原発推進派は自分の庭先にないから、目先の利益に捕らわれる。 お金があったって住めない土地や放射能に怯える生活が本当に豊かなのか?
在日や移民に特権を与え続け韓国や中国に媚びへつらう売国奴も絶対に嫌!
この反原発と反韓国中国を進めてくれる政治家政党をどなたかしりませんか?
71名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:55:37.55 ID:ZUfLRpqN0
>>63
隣国が原発をなくさないかぎり、核兵器をなくさないかぎり、
放射能汚染に対応する、測定や、除染ノウハウを維持し続けないとならない。
きのうの国会では、民主党もそういう認識みたいだった。

たとえば、中国秦山、韓国釜山の原発が吹き飛んだとき、
日本海側や、九州、沖縄の漁場や農地が放射性物質をかぶるんだから。
72名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:56:39.51 ID:xOvnnYc6O
原発がどうのこうのの前に反日や売国奴それに日本人に成り済ます通名朝鮮議員の排除が先だろ。
先ずまともな日本人だけで政治をする土台を作らないと選挙何回やっても無意味だろ。
73名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 12:57:12.50 ID:6/I1qztl0
ならんね
工程通り冷却化に成功しそうだし、そうなると避難者も年内に帰ってこれそう
来年以降選挙となると、あいも変わらず景気対策・雇用が最大のテーマだな
エネルギー政策は一般人には難しすぎるよ
74名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:00:07.16 ID:W1617lKCP
まあ自堕落な生活をしてて、部屋も汚し放題でそれを改めることになった
でも今までの不規則な生活スタイルが影響して、明日すぐに生活も健全化しろ、部屋もピカピカにしろと言われても無理な話

反原発厨の物言いって、女のヒステリーそのまんまだよね
問題が起きた>解決しないといけないが時間がかかる>今すぐやりなさいよキー!
となって、徐々にやらんといかんだろと論理的に説明しても喚き散らすばかり
75名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:00:35.53 ID:MKLiOliT0
>>612
原発推進の在特会は

 朝鮮帰化人が幹部になった
 幼児ポルノまんせーでしたわねw
76名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:01:00.28 ID:QOAhC2t00
>>60
別に俺は反原発じゃない。
現実問題として新しい原発を誘致できないだろって言ってんだよ。
新しい原発を作るにも土地を買収して建設して10年以上かかるだろ。

日本海側のメタハイなら現行の火力発電所をそのまま使って
1〜2年で実用化可能って専門家の見解がある。
新設するなら火力でメタハイで動かせばいいじゃない。

キチガイ扱いしてくれていいけどさ原発だけにこだわってる60もどーなのよ?
77名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:01:09.39 ID:j7jE340GO
脱原発よりパチンコぶっ潰してくれ
78名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:01:58.88 ID:SGb9d5vd0
敦賀原発の直下断層動く恐れ 原電「影響を再検討」 2011年8月12日 08時50分

 福井県敦賀市の日本原子力発電(原電)敦賀原発で、原子炉の真下に延びた「破砕帯」と呼ばれる
断層が活断層「浦底(うらそこ)断層」の影響で動く可能性のあることが分かった。
 破砕帯はこれまで「活動性はない」とされ、原発の耐震設計で考慮されなかったが、東日本大震災で
同種の断層が動いたことが判明。
 原電側は「原子炉への影響を再検討し、8月中に見解を出す」と話している。

 原電が2006年の耐震設計審査指針改定時などに実施した地質調査によると、敦賀原発の敷地内には
4千年以内に動いたとされる浦底断層が縦断。
 さらに岩盤が押しつぶされた軟弱な複数の破砕帯が、1号機と2号機の原子炉の直下にも通っている。

 浦底断層について、原電は「断層が動いて地震が起きても、耐震設計をした施設は耐えられる」との
見解を示してきた。
 また、原子炉下の破砕帯は、水平方向に地盤が引っ張られてずれた「正断層」型で、それ自体では
「動かない」とされてきた。
 陸地での地震は通常、地盤が双方から押される「逆断層」や、「横ずれ断層」によるものが
ほとんどと考えられてきた。

 しかし福島県で4月11日、東日本大震災に誘発され、正断層が動いたことが確認された。
 原発の耐震性などを検討する経済産業省の審議会委員を務める宇根寛・国土地理院関東地方測量部長は、
本紙に「正断層は動かないとの通説が崩れた」と指摘。
 「浦底断層が動けば、敦賀原発の正断層型の破砕帯も連動して動く可能性がある」と警鐘を鳴らす。

つづく
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011081299085007.jpg
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011081290085007.html
79名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:02:15.81 ID:ix28qhav0
ここ何年かの日本を見ていると民主主義の弊害しか感じない。
多数の国民が支持していることをそのまま実行すれば国は滅び
結果として国民の多くが苦しむ。
80名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:04:04.26 ID:MKLiOliT0

原発推進の在特会は

 朝鮮帰化人が幹部になった
 幼児ポルノまんせーでしたわねw

原発がなくなると幼児ポルノが見れなくなるというのが、あそこ
の本音なのかしらw

幼児ポルノ産業にダメージを与えないように原発まんせー?
81名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:05:41.03 ID:rVCaTTOA0
こういう問題は中間派が一番正しい。
合理的に考えるべき。
82名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:07:15.75 ID:6/I1qztl0
「新規に原発つくるときは核融合型でやります」と宣言すればいい
核融合になったら原発に反対する根拠もほぼなくなる
いちはやく核融合型を実用化させたら、世界のエネルギー政策の覇権を握れる
太陽光なんてケンチなエネルギーに金回すくらいなら、ここはドカンと一発勝負するのも面白い
83名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:10:35.78 ID:DZD0PNRqP
目先の事ばかりに注目してると道を誤るよ

安倍政権の年金問題を問題視しすぎるあまりに、民主党が躍進して
今に至る民主党政権という大問題を引き起こしたわけだからな

安易に脱原発を訴える議員を支持するのではなく総合的な判断で支持して欲しいな
84名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:10:38.48 ID:ZUfLRpqN0
>>79
そうだね。世の中、経験しないとわからない愚者のほうが数が多い。

だから、鳩山、菅の失敗のせいで、国民ひとりあたり数百万円の損害が出た。
それは、これから増税と値上げで払う、所得と手当てを削る。
間違った政治家を選んだり、棄権してお任せした責任だ。

という事実を認識させてやれば、これから、少しは考えるようになるだろう。
85名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:11:09.91 ID:jipwJ5gX0
       馬   渕
       鹿   野
       野   田
小沢一   郎
86名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:11:10.08 ID:lbgXmjX/0
>>83
総合的に判断して安倍政権はあり得なかった。
87名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:12:19.38 ID:VG/YMbqU0
2年後じゃもっと下がってるだろうな
88名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:21:15.90 ID:wRf+1W6x0
そういや脱原発で有名なのはドイツとイタリアか。
日本もそうなりそうだが、日独伊・・・偶然だな。
89名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:28:43.18 ID:E27QYN8+0
原発に掛かる費用がバカ高く一旦事故れば何十兆の金がかかる物騒なものという事が
露呈してしまったからさすがに原発推進はを言う議員もいないし国民も脱原発だろう
が、そこから目を反らさせようとする勢力も相変わらず存在するし
今回のフジテレビ問題などもそういった流れだろう、62%という低さもその表れだとみる
90名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:31:33.18 ID:ss24BJMD0
社民党、共産党の大勝クルーーーーーーー?

そんなアホなw
91名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:33:37.13 ID:9osd0wse0
原発政策といっても
どこも政策発表してないし
民主はどうせウソしか言わないし
92名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:34:03.46 ID:CmFG6oEK0
>>54
それは一利あるが
そうするにはまず脱原発という目標とそこに至るまでの明確な道程を決めて
すべての原子力行政・原子力産業関係者がその目標を共有する必要がある
そこを曖昧にして今のままの体勢のなかでやったら
>>54式のやり方は原発推進の隠れ蓑に利用されるだけ
93名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:39:07.22 ID:vtIB6O950
>>1
当り前だろ未だ原発事故の対策処置真っ最中なんだから。
むしろ「原発に関する対策重視」60%台て言うのが少なく思うほどだ!
94名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 13:59:48.07 ID:KPdXT0/10
>>1
遠藤浩一教授が「一国平和に似た一国脱原発」だと極左・菅の脱原発を批判してる(産経正論10日)。
日本が脱原発に成功したとしても周辺国の原発の危険性はなくならない。高速鉄道の事故を見れば
支那の原発技術もまたバッタモン技術だ。日本人は常に支那の原発事故に怯える毎日がつづくのだ。

武田邦彦先生は「日本の原発技術は世界一だが巨大技術を運営する能力が低い」と言ってた。僕の
意見だが、電力会社や経産省保安院の「原発安全神話」が福島原発事故を起こしたのだと思う。したがって
安全神話を否定すれば日本の原発の安全度は飛躍的に向上すると思う。

米国は逸早く冷却材の提供を言ってきたが、菅は断ったそうだな。「専門家の俺がまず視察してからだ」。
菅の視察はベントのタイミングを逸したと言われてる。日本は米国のように原発事故を想定して機材や人員を確保
しておくべきだ。国内の原発事故だけでなく支那や韓国、そしてベトナムやインドなどの事故に対しても備えなくては
ならんのだ。菅の脱原発一国主義は大間違いだ。多くの日本人が菅のトリックに幻惑されている。
菅には国家・国民の意識はない(櫻井よしこさん)から日本のエネルギーなんてどうでもいいんだよ。
最悪の事態を想定して運転すれば原発をいますぐなくさなくてもいいわけだ。支那や韓国、ロシアなどはどんどん原発を
建設する。一国脱原発は何の意味もない。日本を危うくするだけだ。

95名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 14:27:31.02 ID:CmFG6oEK0
>>94
・自分がやめないでおいて他人にやめろとは言えない
・距離を考えましょう
96名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 14:33:55.05 ID:+ohgx9jg0
原発関連で、とにかくまず何をおいても一番最初に議論され、
キッチリと結論が出されなければならないことは、
なぜ十分な津波対策をやっておかなかったのかということ。
その責任は誰にあり、それはなぜかということ。

その議論を脇に置いておいて、うやむやなまま反原発で騒ぐ。
このことが、いかに反原発が腐っているかをよく表している。
97名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:32:42.42 ID:hwPq4Yq2P
統計数字を見ると

■反原発
 暇なじじいと、学生が多い
 赤い北海道と、九州(玄海のせい)で反対派が多い

■無関心
 被災地東北 忙しい30代後半で関心が低い

つまり、年金ニートジジイや学生が
ネットで聞きかじった半端な知識で
「実際はイデオロギーまみれの詐欺HPに洗脳されただけなのに」
「勉強して真実を知った!」とか言っている

被災地はそれどころじゃないし、
反原発で雇用が減ったら困るし、
地元は自己犠牲で原発を引き受けたのに
反原発派は、農産物買取りや賠償や、福島浄化には無関心で
ソーラーとか、即時停止とか
「現場の痛みにまるで関係ないイデオロギーオナニーに浸っている」

だから被災地は現実が見えて白けてしまっている



98名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:53:33.65 ID:hwPq4Yq2P
>>96が いいことを言った。

虫は飛んで火に飛び込む愚かな習性があり

人間は山手線で駆込み乗車したり、
「あまりにも大きな大災害は根拠なく杞憂と決め付け、備えを怠る」という
愚かな習性がある

大戦争も、悪疫も、核被弾も、大震災も、小惑星衝突さえも
歴史上前例があるなら、
それを杞憂=想定不適切事故とみなすのは「愚かな本能の錯覚」

それが判らないなら、文明人ではなく、土人並みの危機管理認識だ

サヨクの「防衛予算を削って福祉へ」というのも単に本能で生きている土人
みたいな無知な連中を煽動して、ミスリードして安全装置を省いてしまう動き

そして残念ながら、日本人は土人のような同じ過ちを何回も繰り返している

阪神大震災の前では「神戸が大地震に襲われるなんてありえへん」と言って
対策を怠った男が、処罰されたかというと処罰されていない

原発事故でも「大津波は杞憂だ」としたのは「土人なみの危機管理・危険予知」だったと
未だに反省できず、想定外で免責だと主張する始末

官僚や官僚化した大企業幹部は、責任を取らないし、ウヤムヤにしたがる
その結果、「前例があるのに想定不適切事象として危険予知シミュレーションを怠る」
ことは日常的だ
99名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:56:10.42 ID:hwPq4Yq2P
職人は段取り8分というが

危機管理も、平時に有事をシミュレート(ストレステスト)して、津波対策不備などを
危険予知活動して、マニュアルや修理道具・ロボットを揃え、スタッフを訓練しておく
その危険予知・想定活動が8割だ

危機管理を「ビシっとしたリーダーが泥縄のぶっつけ本番で、戦争も
原発事故も、脳外科手術も、ありあわせの道具で成功させること」
と勘違いしているマスコミや一部政治家・国民は 未開土人だといっていい

100名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:15:53.80 ID:LDhurWyr0
菅が本当に脱原発派なら、民主信者がこのスレ伸ばしまくるはず。
有利な世論のはずだからな。

しかしそうはなっていない。
つまり、この結果は実は民主党にとって都合の悪いものであるということw




↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
とても正気とは思えない内容。

せっかく原発の設備利用率が60%まで落ちてきてたのに、再びそれを85%まで戻そうとしてる「民主党」。
その上新たに14の原発を新設しようとしている「民主党」。
自民ですら驚くくらいの民主党の「超・原発推進」っぷり。

http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
101名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:23:58.29 ID:CX5WkXzM0
経済誌ってことは
脱原発か否か
じゃなくて原発推進か否かかな
102名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:12:35.19 ID:k7DAlAUOO
>>1
【調査】脱原発肯定40%、否定47%…7割が「来年までに衆院選」、政党支持率10カ月連続で自民、民主を上回る・時事世論調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313140467/
103名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:28:29.45 ID:SMQmjxoz0
公務員改革制度
104名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:45:24.34 ID:ao2H6O1S0
いや、原発利権を含めた官僚の既得権益への切込みだろ
105 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/12(金) 21:32:11.28 ID:PzJC0GPk0
福島だけじゃなく安全だ、心配ないと、原発作りまくってきたのは自民だろうw

自民党、1990年、全電源喪失「考慮する必要はない」と明記
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00156.htm
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/810.html
自民党、国際原子力機関による日本の古い原発耐震指針への警告を無視
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
自民党、野党から原発の津波対策への不備を指摘され改善を約束するも放置
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
自民党、米原子力規制委員会が日本の原発の冷却機能について警鐘を鳴らすが黙殺
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
106名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 21:35:45.15 ID:wo+5pRA80
原発問題が大事じゃないとは言わないが、
他のすべての政策が抱き合わせ販売みたいになるのは勘弁。
107名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 22:08:50.76 ID:k7DAlAUOO
>>1
【電力】敦賀原発の直下断層動く恐れ 原電「影響を再検討」[11/08/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313113497/
108名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 22:09:09.98 ID:Lt7eHFwS0
爆発させといて、脱原発いいだすなんてマッチポンプもはなはだしい。
109名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:22:44.31 ID:k7DAlAUOO
>>1
追跡!A to Z「福島第一原発 作業員に何が」 2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1313157971/
110名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 01:09:57.71 ID:dMvARYJKO
>>1
宮崎駿が「NO!原発」のカードを下げ大規模デモ行進 画像あり
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313163552/
111名無しさん@十一周年:2011/08/13(土) 13:49:27.56 ID:+d8kqv190
その前に、もう1回大地震が来て事故が起こりそう。
112名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 19:38:19.95 ID:aBjEeWeE0

>>95 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 14:27:31.02 ID:CmFG6oEK0
>>94
>・自分がやめないでおいて他人にやめろとは言えない

珍法、いや変法、いや憲法9条をどこかの国が採用してくれた? 左翼は空想の世界に浸って
いて現実を決して見ない。

>・距離を考えましょう

放射能には重いのもあれば軽いのもいろいろある。視界が数百メートルになる黄砂を見たことないの? 
それに汚染水を海に流したとき韓国が猛烈に怒っていたな。 海流は世界を巡っているんだ。
それとも日本の原発は汚いが支那や韓国の原発は綺麗とでも考えてるのかな。

左翼はず〜と空想の世界で遊んできた(西尾幹二先生)から脱原発も空想と現実の区別ができない。
「きれいごとを言うな」という面白CMがあったね。あれは左翼を揶揄したものだと思うよ。

113福沢諭吉:2011/08/13(土) 22:54:14.44 ID:pHAgwouj0
民主党の長老で原発推進派の渡邊コウゾウは福島県選出。
今の福島県知事はコウゾウの甥らしいぞ。
セシウム牛が全国へ出荷されたのも、
こいつら民主党の政治家どもが事故の責任を放棄しておるからじゃ。
今日本は世界中に大恥をさらしとる。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=98oP5-3wJwQ
被曝している子供たちが哀れでならん。
民主党やほかの政治家のバカどもは目の前の危機へ立ち向かいなさい.
学問のすすめじゃ。海外の情報を集めて早く決断しなさい。
被曝している国民が泣いておるぞ。

何が年間20mシーベルトじゃ。
国と東電は損害賠償金を払いたくないだけじゃろうが。
平気で国民を殺すとは何事じゃ。
政治家どものバカタレが。
114名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 23:25:47.56 ID:PWWmZ+dmO
自民で脱原発は河野だけや
115名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:07:56.35 ID:nKgijrkn0
【脱原発肯定40%、否定47%=7割が「来年までに衆院選」−時事世論調査】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011081200507
116名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:10:42.64 ID:F4aksnjT0
次の選挙まで待てるのか?
今すぐにでも国民投票して方向性決めた方が良いんじゃないか?
国民投票の仕組みが無いなら早期に作らないといけないんじゃないか?
117名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:13:08.82 ID:Hvqj8rS60
>>116
イタリアみたいに国民投票に持ち込まれて脱原発されるといやなわけですと
118名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:15:25.72 ID:FAHZj/l2O
原発は麻薬
利権ズブズブになると抜けられない
119名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:22:48.67 ID:nKgijrkn0
>>116
>>115の世論調査を見てね。脱原発は否定派の方が多いってさ。
この状況でも日本人は現実的だね。
120名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:25:31.54 ID:CZrQA/sa0
どうせどこがなっても、一気には原発なくせないんだから、争点になるとも
思えないんだがなぁ・・・不便になる事も織り込み済みか?この回答者達は。
121名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:28:07.85 ID:JNb4f/xt0
脱朝鮮人でよろ
122名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:35:42.85 ID:Hvqj8rS60
つーか、すーぱ原発国家のフランスですら、

仏の世論調査で脱原発派が77% 2011.6.6 00:56

 5日付フランス週刊紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが公表した世論
調査によると、同国の回答者の計77%が、原発を即時もしくは段階的に
廃止すべきだと考えていることが明らかになった。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110606/erp11060600560000-n1.htm
123名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:49:44.25 ID:3rSQQibK0
重視する人が全員脱原発ではないからなあ
そこに踏み込んだ室温にして欲しかった
124名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 09:23:09.82 ID:R7oEKimd0
国民が脱原発をしていきたいと思っても、地方選では脱原発派が惨敗続き
国民は脱原発をするにしても、当面原発は必要ってことを分かってるんだろう

脱原発派は、任期の4年間でできる現実的な方針を示さなきゃ、選挙じゃ勝てない
125名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:00:35.61 ID:aeqUs47g0
原発すぐ止めるとか言ってるバカはなんなんだろうな
同じ生活を原発なしで送れるはずないのに。自然エネルギーより原発の技術開発したほうが合理的だわ
安全の名のもとに成長をやめるなんてゆるやかな自殺に近い、ジジババはいいかもしれんが若者巻き込むな
126 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/16(火) 01:28:48.55 ID:fkalH1oS0
てs
127 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/16(火) 02:21:25.09 ID:a0A1tSzS0
テスト
128名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:36:53.82 ID:UMj7eh/r0
脱原発だけではなく、原発事故へのその後の対処がちゃんとできるか否かの方が重要な気がする
129名無しさん@12周年
終戦直前、半田の中島飛行機工場を襲った大地震:
「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ散布。