【社会】 お年寄りのテレビ離れが深刻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★地デジ完全移行 最も見ていた70代以上のテレビ離れ始まる

・視聴者が「テレビなき生活」を選び始めている。今年2月、NHK放送文化研究所が発表した
 『2010年国民生活時間調査報告書』によれば、テレビを見る人の割合は年々減少している。
 1995年には92%だったのが、2010年では90%を切った。また、まったくテレビを見ない人が
 1995年の8%から11%に増えた。

 特にテレビ離れは若年層に顕著で、国民全体の平日の視聴時間は3時間28分だが、
 10〜20代の男性は2時間を切っている。

 それが悪いわけではないが、いまやテレビは「高齢者のメディア」なのだ。国民の中で、
 最もテレビを見ているのは70代以上で、平均視聴時間は5時間超。しかし、地デジ完全移行に
 よって、彼らもまたテレビに背を向け始めた。

 地デジ移行のサポートをするデジサポ関係者はこう語る。
 「年金で生活している高齢者の中には、対応テレビの購入やアンテナ設置、ケーブルテレビ
 加入など、安くない出費を強いられる地デジ化を機にテレビを捨てた人も多い。『おカネを
 払ってまでテレビを見る必要はない』という声が多く、一番テレビに親しんできた世代の
 この選択に正直、驚きました」

 既得権益を守るはずの地デジ化が、国民の「テレビ離れ」にトドメを刺す皮肉な結果を生んだ。
 そんな現実を尻目に、「テレビ新時代の幕開け」を宣言する滑稽さは、どんなお笑い番組よりも
 痛快である。

 もう十分に楽しませてもらった。これまでありがとう。テレビよ、さらば!

 http://www.news-postseven.com/archives/20110811_28083.html
2名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:13:42.55 ID:RVlvqNxJ0
年寄りも若者も見ないんだったら誰が見てるんだよ。
主婦か。
3名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:13:42.73 ID:bz0dYY380
いいことじゃん
4名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:14:13.71 ID:aQWZLmVt0
深刻なのはテレビ業界で、俺達には関係ない。
5名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:14:28.35 ID:W7Pz7ytk0
素敵
6名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:14:35.48 ID:GMgMY1450


 「_ ̄フ  ノ^ー┐ ///////////ノ/
 ,-、二、 ーク /  7_/////////^
 `ー‐‐'  `ー'     ///////し
   _l^l_  i^i i^i   ///////
  / ,--┘ U ノ |  //////^
  !__ニコ  lニ.ノ    7///    _,,.. . __
 __l^l__へ  i^i i^i  //^    .. _  `ヽ
 ゙┐r┐T゙ ∪ ノ |  |/     /::/.┬".)   l
  く,ノr'_,ノ  lニ.ノ   7    _iゞ/イ。_ノ    _r'''、
   |    ,へ ,ヘ /    / ニ-''^\¨   ∠.} l
   |    `゙ / / |.   |l、ヾ⌒-|  u  r_ノノ "
   |    ヾ二ノ  |    ヽ |`´_,--|  i、ニイ
   |    /,ニ^\. |     \l<-ニフ ,ノ ,. \、'
  | | | |  | しリj |  \    \ ̄ ,/ノ/ , | Z
  ゚ ゚ ゚ ゚  `ー" ー'  〔      / ̄/ '", /// ,.
7名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:15:11.11 ID:r9F1gCol0
帰省したら実家もテレビ点けてなかったな
8名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:15:40.63 ID:QAaaPiBa0
経団連
「国際競争力のためには日本人が奴隷化するのは当然だ。出した利益はバブルなアメリカ市場にじゃぶじゃぶ投資だ!」

「サブプライム崩壊で大損した。日本人は車も家電も買ってくれない。なぜこうなったの?
エリート経営者の頭脳をもってしても理解できない。たぶん最近の若者が怠け者なせいだろう」

マスコミ「若者の消費離れ。草食系で覇気がない」
精神科医「最近の若者は統合失調だから消費しない」
三菱総研「職がないならワープア介護職で働けばいいのに」
自民党幹部「貧困層は子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
中央官僚「自殺対策事業の公益法人に天下り」

奥田碩・元経団連会長「外国人歓迎しよう。第二の大和民族を作ってもいい」
米倉経団連会長「外国からの移住者をどんどん奨励すべきだ」
MIT名誉教授「日本は景気対策が世界一ヘタ」
富士通総研「デフレの原因は賃金下落と非正規雇用増」と今さら指摘

米倉経団連会長「東京電力の賠償は税金で負担しろ」
民主政権「消費税10%にするよ。もちろん生活必需品の軽減税率なんか不要」
厚労省「非正規雇用問題が深刻だから「非正規」という名前を変えよう」
9名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:16:11.11 ID:3vNhINof0
朝鮮に乗っ取られた今の日本のTV局なんて
団塊以外は観ないだろw
10名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:16:14.32 ID:oqqU2eVp0
>おカネを払ってまでテレビを見る必要はない

まったくそのとおり(^o^)
今国会中継見てるけどwww
11名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:16:30.32 ID:gDdYJGfF0
お年寄りの場合、テレビ無し、ネット無し
こういう選択してる人いるからな。
お前らにマネが出来るか?
12 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/11(木) 16:16:37.00 ID:3yZXVM9k0
テレビ面白くない ネットとラジオで十分
13名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:16:56.44 ID:VbgdCXio0
若者の俺もテレビ離れが深刻
14名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:17:02.22 ID:5vZU51ze0
ジジババが死んでるだけだろ
15名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:17:04.06 ID:ISCh0Krj0
「テレビショッピング」をやっているのは、テレビ局である。

(今日、知った('A`) )
16名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:18:05.46 ID:esjoZM0e0
>>10
国会中継はネットで見ればよし。というかテレビ局経由しなくても政府が直接ネット配信してるやん
17名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:18:44.39 ID:SttnkpYh0
>>9
テレビ利権をチョンに譲り渡す馬鹿は死んでくれ
18名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:18:50.63 ID:J/vv+61z0
いつ点けても、飯食ってるだけだし
19名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:19:01.31 ID:h6Idvgu70
韓流ビデオやDVDへ流れている可能性も・・・。
20名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:19:13.02 ID:eTtkv4Ov0
いよいよ主婦層だけか!!!!!!!
21名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:19:16.59 ID:dtRZZ68X0
無思考層への洗脳システムだからね ターゲットが見ない番組は作られないからバカ以外見なくなるのは自明の理
22名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:19:23.99 ID:Z4ivW1WE0
じいさんばぁさんには朝鮮嫌いが多いからね
23名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:19:29.37 ID:bweLTRcDP
http://tv.goo.ne.jp/index.html
見たいもんあるの?
24名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:19:41.73 ID:0CmB9iz30
テレビは離れて見ましょうね
25名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:20:05.79 ID:bttDsKIg0
さまざまな娯楽うが増えたということで喜ばしいことですね。
26名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:20:26.08 ID:OOSgJ/8e0

うちの両親はとっくにテレビ離れ。

母は読書。父は一人ネット遊びw。
27名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:20:38.84 ID:k/EP1yhc0
           |   ;;;::: : : : . . .
           ノ   _,,,;;、    ;;;::: : : : . . .
            =、.  ",,,-、_、   ;;;::: : : : . . .      テレビ・ブルー 何時間も見る
            ゞ>ー .ゞ-'´ ;   ;;;::: : : : . . .
          (/ ;´;:`  '    ;;;::: : : : . . .    だけど、つまんない
              〈  r-、_     '  ;;;::: : : : . . .
             ヽー'^' `ー ´ヾ.  ;;;::: : : : . . .   「あれは、そうオフサイドね!」だなんて
            〈ニ=‐-‐ィ  .::!   ;;;::: : : : . . .
             ヾ‐'‐'ソノ     ; ;;;::: : : : . . .  ルールも知らないのに...
             (一'        _;;;::: : : : . . .
              ヾ    ;'  ;;;::: : : : . . .    ひとりで見てる フットボールなんて!
                 (、__,;;;::: : : : . . .


Nona Reeves "Stop Me"
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8665081
http://www.youtube.com/watch?v=QwkgI_uO0Ls
28名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:20:47.84 ID:2j3WdZ9V0
お年寄りも気づいたんだな
TVなんか見ないで友達としゃべってたほうがボケ防止になるって事を
29名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:20:56.80 ID:X9kzEFQo0
いらねよ。テレビは潰れてろ
30名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:20:58.16 ID:z+Job4O/0
あとは主婦がテレビ離れすればいいな
31名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:20:58.49 ID:0kZ6Ootx0
田舎だとネットやってるお年寄り案外多いよ
32名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:21:12.08 ID:dOL3A0AE0
ラジオブーム再び
33名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:21:21.30 ID:QyJeMhpi0
お年寄りは選挙に必ず行くよ
お年寄りはテレビを嫌いになった。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

テレビ局員よ、この意味が分かるな(´▽`)
34名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:21:46.83 ID:BuU2v5RP0
「韓流」とかバラエティは年寄りは観ないからね。
35名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:22:04.21 ID:uX1jNRG/0
テレビの起源は韓国ニダ
36名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:22:08.85 ID:bVth4PNB0
老人はいざとなれば病院にたむろって暇を潰せるしな。
病院にいけばテレビも見られるし涼しいし一石二鳥。
37名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:23:01.29 ID:1saRz7/a0
つまんねーからだよw
主婦以外の全年齢層から見捨てられてると思っておいたほうがいいよ^^
38名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:23:20.45 ID:8dmKVLrA0
今はネットあるからな。

ドラマとかアニメとか、CMカットした動画が普通にアップされてる。

俺の家もTV消えた。

おじいちゃんですら、ネットの動画を見てる・・・・・。
39名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:23:24.14 ID:hhjGrtxO0
速報的なニュース源は、ネットもしくはラジオで十分だしな
40名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:23:23.37 ID:Z1SxPLdI0
マスゴミに最も深く洗脳された年寄りがテレビ離れとは素晴らしい。
血出痔万歳!
41名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:23:45.92 ID:ex//3ox30
どの層が見てんの? いやまじで
42名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:24:02.54 ID:YUfUiDvDO
75歳だけどまだアッチのほうは現役じゃ。
43名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:24:09.28 ID:izbb1M060
馬鹿なジジイババアにも見限られるテレビw
44名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:24:18.70 ID:ywHuaqG80
全世代でとは言いたくないのか?
45名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:24:19.95 ID:U8l8yVZI0
実家に帰ってTVっこの婆さんを観察してたら
韓国は〜でチャンネル変えるAAのキャラと全く同じでワラッタ
46名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:24:23.48 ID:oHXHxZTD0
フジは潰れてよし
47名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:24:44.92 ID:I4hrY8Uv0
なんか嘘くさいな。本当に年金暮らしで何もやることがない老人が
テレビなしでいられるとは思えん。事前の地デジ化準備の時に
そんな面倒ならもうテレビ捨てるわとか言ってただけだろ。実際に
テレビを捨てた人の数を数えたわけでもあるまいに。
48名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:25:03.69 ID:/Jy1Yb0vP
テレビ離れ(笑)
日本から離れたのはテレビの方ですw
49名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:25:14.60 ID:HCcrMjn4O
若手の二世落語家に地元や街をぶらり歩きさせて
隣の人間国宝さんを選んだり、矢野兵頭がお菓子の工場を訪問して…

色々工夫しろよカス
50名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:25:18.38 ID:bqd2gomjO

韓国ばっかだし、ニュースはしっかり報道しないし、バラエティもつまんない芸人や馬鹿芸人が騒いでるだけ、ドラマも幼稚化、俳優もマンネリ、そりゃ見なくなるわな

nhkでさえ頭おかしいし
51名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:25:18.87 ID:n7OGHj3I0
>>41
主婦層が画面見ずにつけっぱなしで家事やってる。ミヤネ屋とか。
52名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:25:22.15 ID:s7icujY90
今度は老人が悪者か。何で悪を作りたがるんだろうか。賢い選択だろ。無理して金出してクソつまらないものを押し付けられて金をまたふんだくられる。
なんの罰ゲームだ。
53名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:25:33.62 ID:KuIa9O+n0
テレビっ子と言われた世代が見るんだな
54名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:25:38.96 ID:/bV0Wx4Oi
洗脳対象が鬼女だけになったな
55名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:25:40.08 ID:Whvq6bPa0
うちの親父もやっとテレビ離れしてくれて良かったわ
ついに見る層は残りのバカ女だけになったか
56名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:26:06.70 ID:qZYAQUNm0
昔はテレビをよくみたけど、今だとニュース番組ぐらいかな…
それも報道姿勢おかしいのが判って、テレビ以外の一次情報になるべく近いものを、
ネットやラジオなどでも集めるようになったし。

あとは週に1、2回ほかの番組を見る程度だから、
1日あたり1時間テレビみてないかも知れん
57名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:26:10.00 ID:rscpF4HR0
>>1
しかし、テレビ局もアホだな。

じいさん、ばあさんに受ける昔の番組を再放送すれば、涙を流して喜ぶところを。
58名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:26:21.85 ID:YLIY/Mfq0
うちのばあちゃん、「韓国ばかりでうんざり」って言ってた
59名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:26:27.23 ID:yBe4OU5hO
じいちゃんばあちゃんはおしゃべり好きだからな
テレビじゃ話し相手になってくれないし
テレビ相手に話してたら変な施設に送り込まれるし
60名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:26:48.95 ID:XIPLzLr80
そら震災以降まともに報道してこなかったからねぇ
老害なんてtVしか情報源ないのに
そこが捏造や隠蔽や偏向広報しかしないってんじゃ
見る価値ないからな。
そこにダメ押しの地デジ化、もう救いようがないねw
まともにマスゴミを鵜呑みにしてくれるのは
キチガイ団塊のゴミだけになっちまったと。
あのアホ世代だけはたぶん死滅するまでマスゴミの味方だろうな
バカしか居ない世代だから
61名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:26:53.15 ID:ex//3ox30
>>51
専業主婦っていまもまだ一定数いるんか
そりゃまあいるか、冷静に考えれば
62名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:26:59.31 ID:ZoQf3BR80
ウチはテレビが点いている時間は長いが、クラシックの中継とか海外ドキュメンタリーとか
普通のゴールデンの番組なんか全く見ないぞ。
地上波の番組表見たら、まともなものなんかほとんどないじゃないか。
63名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:27:17.83 ID:6GksM5bs0
×深刻
○顕著
64名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:27:19.94 ID:NyGpjmAe0
俺の家の年寄共は見るものが無いからか
地デジ前からラジオだな
65名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:27:27.53 ID:psxwg2hy0
>>41
アニメとか別にすれば
50〜65ぐらいの人しか見てないんじゃないの?
66名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:27:31.14 ID:6BlmzJIZ0
見せたいものを見せる時代から

見たいものを見る時代になった
67名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:27:55.26 ID:8YG3GKUsP
>>47
最近はネットテレビがある。

デジタルテレビ買うよりパソコン買ったほうが安い。

ここ1ヶ月だけで100台近くネットTVの設定手伝ったよ。

相撲とか古いドラマ見るのならネットテレビや動画配信サイトの設定するだけで十分楽しめる。
68名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:27:56.74 ID:+zqHUIJF0
>>22
うちの江戸っ子婆ちゃんも大嫌いだ
だからテレビ観ないでぽすれんでDVD借りてる
今ハマってるのはクローザーとCSIだそう
ちなみに今年80歳
69名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:28:39.74 ID:bweLTRcDP
朝ワイド
昼チョンドラマ
夜雛壇
70名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:28:48.79 ID:7aJ7xSNe0
家庭菜園ばっかやってるうちの両親はテレビよりラジオ派だ
71名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:29:00.65 ID:PkHG+gkQ0
テレビ見ないなら年寄りも2chすんの?
72名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:29:03.22 ID:p6v8LRK50
>>1
老眼だったら離れて見ても当然だろ
73名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:29:15.21 ID:5FMYnVST0
とっくにテレビを捨ててる俺は勝ち組。
74名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:29:25.43 ID:2xDnQYr+0
92%→90%
誤差程度じゃないか
75名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:29:36.86 ID:z+tSHr8r0
今日居間で親父がTVつけっぱなして寝ていた。
耳を傾けてみたら「女子力」「女子力」の連呼。
これじゃ寝るわ。電気もったいないし切っておいた。
76名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:29:36.32 ID:jEGNDb9J0
老眼のせいちゃうか?
77名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:29:57.18 ID:+Tn9eCoE0
テレビの日本離れが正解
78名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:30:04.23 ID:tvBq2JIb0
家の両親は明らかに観る時間減ったわ
79名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:30:04.95 ID:qpc1TpeL0
主婦層が見てる?

ナマポだろ
80名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:30:28.45 ID:jEGNDb9J0
かぶったらしい。
81名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:30:31.33 ID:3vNhINof0
>>48
うまい!w
82名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:30:51.25 ID:A/Z2BxPg0
薄っぺらい内容を芸人のくだらない話で引き伸ばしたり、
いい所でCM入れたり、露骨なんだよね。
83名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:30:52.48 ID:b3jUPDZr0
さらばテレビ、こんにちはラジオ
と思っていたらFM局が思ったより韓の侵食を受けていた
ネット1択…
84名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:30:57.74 ID:+va27hi/0
>>1
こんなもんとっくの昔に予想されてたのにねw
85名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:31:22.22 ID:QL0bHarh0
地元で昔の大映映画特集やると老人で満席になる
誰も大映映画の劣化コピーのチョンドラマなんて見たくないんだよ
大映ドラマやれよ オレも見たい
86名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:31:31.98 ID:V8r6vuRL0
>>16
ネットはタダだとでもおっしゃるのですかw
87名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:31:34.29 ID:sQPwgew/0
離れているのはテレビ業界で視聴者の位置は前後していませんよ?
88名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:31:37.95 ID:WYtjWVtQO
幼児がいる家はEテレ必須だろ
あとは本当に要らない
89名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:31:41.03 ID:p+GcQKVQ0
うちの母親もラジオのほうが面白いって言ってたな

流しっぱなしメディアとしてラジオが復権するかもしれん
90名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:31:45.69 ID:s11DKzdOO
ウジもテロ朝も見る人の居ない空間に向かって、朝鮮ごり押し寄せでも好きにやってくれ
91名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:31:47.90 ID:QyJeMhpi0
朝鮮に追い出された人たち(予定も含む)

水戸黄門ご一行様
麻生首相、安倍首相ら優秀な君主
池上彰、木村太郎ら誠実な報道人
なでしこ、男子代表ら英雄
朝青龍ら誉れ高き国技人
伝統芸能のみなさん

【お年寄りが熱狂的愛国運動まであと僅か!】
92名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:32:11.03 ID:2haAW1hL0
戦前生まれはテレビよりラジオの方が馴染んでるからね
巣鴨や石切まで遊びに行けるぐらい元気なら寄席や劇場に行く
93名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:32:20.44 ID:bweLTRcDP
マスゴミ「 収 益 が ド ン ド ン 落 ち て る の ! 助 け て ッ ! ! 」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312991552/1

 この「ギョーカイ人」と「パンピー(一般ピープル)」という業界用語が誕生したことが象徴であるように、
この頃からテレビ界には、思い上がりと愚民思想がはびこり始めた。それは「テレビ崩壊」の始まりでもあった。

 バブルの金余りとメディアとしての影響力の肥大化で、
「チャンネルを持っているだけで広告料が勝手に入ってきた」(キー局制作部門OB)。
テレビマンは、視聴者を忘れ、スポンサーや“数字の取れる”タレントばかりに目を向け始めた。
テレビの発展を支えてきた「柱」が、コンテンツではなく、利権に代わった瞬間だ。

 そんなボロい商売ができたのは、テレビマンの実力ではない。
政府がテレビ事業者に対して独占的に「公共の電波」を使用する権利を認める「放送免許」を与えたからに過ぎない。

 日本ではその放送免許は政府からタダ同然で交付される「配給制」だ。
しかし、OECD加盟国の大半では「電波オークション」が導入されている。
これは、電波の使用権を競売にかけることで公正な競争原理を持ち込み、新規参入を促すものだ。

 さらにわが国では、その格安で配給された免許に、
テレビ局が支払う年間の電波利用料が破格の安値だ。全128局が払う電波利用料は、年間で50億円前後。
一方、全社の総売上高は3兆円近くにのぼる。仕入れ値の600倍の売り上げを得るボロい商売なのだ。

 地上波はキー局5社による独占体制で、競争相手もいない。
地方局は、もともと地元の権力者や有力企業、自治体がカネを出し合って設立した経緯から、
地方政界と結託して政治利権の道具になっている。

その地方局を系列下に組み入れることで、キー局の全国的なマスコミ支配が完成した。
「こういう構造だから広告料など言い値の世界。放送免許さえ持っていれば、
番組の質など関係なく、黙っていてもスポンサー枠が埋まった」(キー局幹部)といった具合に、
テレビはわが世の春を謳歌した。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110810-00000002-pseven-pol
94名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:32:30.49 ID:8nkmg/A80
>>53
テレビっ子第一世代(50代)だが地デジ移行後全く見れてない。
もうお腹いっぱいw
それより上の「街頭テレビ世代(60代)」が見てるんだろw
95名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:32:30.94 ID:fKl5hl3/0
うちの義父母はバラエティは「うるさいので見ない」と言っているけど、
鶴瓶の家族に乾杯とためしてガッテンだけは見てる。
韓流は「気持ち悪い」「ここは日本なのに・・・」と言っている
96名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:32:31.12 ID:iQ+79Kh80
たしかに高齢者がテレビばっか見だしたら一気にボケるけど
高齢者がテレビ見ずに一日何するんだよw
訪問販売とか詐欺の被害者が増えるだけじゃねえの?
97名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:32:33.08 ID:IV6ogdRo0
自民党は流言飛語テロばっかやってるからだろ
内需崩壊して日本が滅びるのをお年よりも心配してる
98名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:32:35.39 ID:8YG3GKUsP

インターネット放送に関しては、日本に米国大手がいくつか参入する計画らしい。
99名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:32:42.35 ID:vKKdzooj0
ちょっぴり明るいニュースですな
100名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:32:58.18 ID:54+56OOH0
10代で平日に2時間はテレビ見すぎだろ、何時勉強しているんだ?
俺の子供の頃はそんなにテレビ見ていたら怒られたんだが、
見たい番組申告して許可を受けて見たいたんだけどな。
101名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:32:58.87 ID:5oB2jl8w0
amazonで買ったPT2導入したから問題なし
http://www43.atwiki.jp/pt2atwiki/
102名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:33:25.06 ID:3CbUPw6G0
>>101
転売屋乙
103名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:33:30.08 ID:jrYQq2ym0

うちでももう何日もテレビつけてない。
静かで時間がゆっくりしてていいよ。
テレビつけたところで韓国ものしかやってないからね。うるさいったらありゃしない。
104名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:33:34.27 ID:FLINiOfC0
若者が見てないのに
年寄りも見なくなったら
誰が見てるんだよ
105名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:33:40.41 ID:rcivMUALO
>>51
今年に限ってはいくらなんでも節電に気がいくだろうさ。

106名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:33:55.55 ID:F6oPEiI80
>>71
うちのオヤジ、70代だけど2ちゃん見てるよ。
当然、特亜嫌い。

テレビはTBSの4時からの時代劇と、犬HKのニュースくらいしかみてないな。
他はくだらないから見る価値ないって。
107名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:33:55.72 ID:T9I3drGn0
老い先短い年寄りの時間を有効に使えるようになっていいことだと思う
108名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:34:09.70 ID:TZIBHsb+0
テレビ見ないジジババは、選挙はどーするんだ?

朝日新聞オンリーか?
109名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:34:12.97 ID:1/ZS1wZK0
うちの一人暮らしの母もこの前行ったらテレビなかった。
もう何年も前からテレビはほとんど見ていなかったそうだ。
今はもっぱらラジオだけとか言っていた。
110名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:34:24.35 ID:6B2yTeEF0
70代がテレビCM見て、モノ買わんだろう
大学生とかテレビ家にないとか、見ないっての多いし
テレビスポンサーって、だんだん意味なくなってくるね
出したら出したでウジテレビにチョン寄り番組作られて、不買されるしwwwwwwwwwww
111名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:34:25.68 ID:TCyMXMi40
>>96
最近の高齢者は、パソコンをガンガン使ってる。

昭和じゃねーんだぞ。

TV以外にも娯楽は一杯ある。
112名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:34:28.34 ID:0cYi97H90
地デジのせいじゃなくて、番組内容やCMのせい。

やっぱり、見るに値しない、見ると吐き気がするような報道とか
教育系とか、今まで高齢者が評価していた番組の劣化、偏向が、
特に非道い。
113名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:34:39.79 ID:icZot8eC0
おまえらテレビ見ないって言ってる割に芸スポは盛況じゃのぉうwww
114名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:34:53.53 ID:GC9pSJ3X0
うちの爺婆はお笑いブームとやらからテレビ見なくなった

お笑い番組見ながら「昔の番組は年寄り向きの漫才師も混ぜてくれてたのにねぇ」
と言ってたのが印象的だったな。
115名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:34:57.75 ID:s7icujY90
>>71
数十年後、まだこの掲示板が生きてたら老人の2chねらーとしてお前が書き込むから心配ない。
116名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:35:04.01 ID:hOcUUOHZ0
うちの爺さんに言わせると、ラジオで十分だそうだ。
117名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:35:09.72 ID:CJ3wNlnP0
大分、CSに取られたんじゃない?
平日、子供がアニメ見る環境は、地方ではCSしか無いだろうから。
118名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:35:14.88 ID:i1mVF8Bn0
なにこのウソ記事
ジジババの家の方が移行早かったよ。
119名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:35:19.54 ID:8YYatPHNi
うちの両親はテレビ漬けのまま

おれがテレビは地デジ化しない
テレビがない生活をするといったら
かなり驚いて買ってやろうか
などど心配されてしまったw
たしかに給料は安いから心配するのもわかるんだがw
120名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:35:44.02 ID:a1pV6Wcq0
そして その頼みの主婦層も 一歩間違えば 鬼女様になってしまうわけで・・・
121名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:35:53.83 ID:oX6NIUg6O
30才 男
視聴時間、週に2時間以内で録画を観る程度
テレビ観てた時間はネット観覧に成り変わった
122名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:35:56.16 ID:pPYllWND0






捏造韓流ゴリ押しテレビなんて見るわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





今のテレビ局は放送法に違反している!!!!!!!!!!!!!!

放送免許を取り上げろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!




第四十四条  協会は、国内放送の放送番組の編集及び放送
又は受託国内放送の放送番組の編集及び放送の委託に当たつては、
第三条の二第一項に定めるところによるほか、次の各号の定める
ところによらなければならない。

一  豊かで、かつ、良い放送番組を放送し又は委託して放送させることに
よつて公衆の要望を満たすとともに文化水準の向上に寄与するように、最大の努力を払うこと。

二  全国向けの放送番組のほか、地方向けの放送番組を有するようにすること。

三  我が国の過去の優れた文化の保存並びに新たな文化の育成及び普及に役立つようにすること。

 
123名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:35:58.76 ID:LhYdz2Lb0
アナログの時代もアンテナ建ててテレビ買わないと見れなかったはずだけど
それに地デジ化って97%達成とか言ってたような
124名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:36:07.20 ID:gDdYJGfF0
>>98
昔からガリバーがくるくると言ってはなかなか参入してこないよね
125名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:36:40.03 ID:54vbZImV0
>>1
> 10〜20代の男性は2時間を切っている。

限りなくゼロ分に近くないか、マジで
126名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:36:40.25 ID:816haLSz0
もはやネットがないのは辛いけど、
どうしてもとなったら本を読んで暮らすかな。
元々テレビなんか持ってなかったから、
ネットの無かった頃に戻るだけだな。
127名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:37:02.62 ID:oqqU2eVp0
ネットが出てからもう15年たってんだぜw(^o^)
つまり、50代でネットに接したおっさんやおばちゃんが、65以上だ!
今の年寄りは結構ネットをやってるよwww
128名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:37:10.00 ID:TZIBHsb+0
>>118
地方の田舎に行けば地デジ化済んでない、老人宅は多いよ。
129名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:37:10.20 ID:QZPiQkfA0
>>123
その97%は、UHFアンテナが建ってればデジタル化対処済みとして

カウントしてたのが問題化してる。
130名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:37:30.27 ID:bweLTRcDP
>>98
【速報】動画サービスアメリカ大手「Hulu」の日本参入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313029430/
131名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:38:34.27 ID:FK6NOl700
>>1

         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''"::: 糞テレビ局ども、ざまぁw
132名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:38:39.28 ID:tTtMWx5P0
「テレビを見ない」と言ってる人が2chでは多いんだが、テレビ放送内の問題になると
自分たちは関係ないのにわーわー言ってるのに違和感を感じる
133名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:38:42.77 ID:q+V8pVFJ0
うちのおかんも韓国ドラマ嫌いなんだよなあ。
韓国がどうのこうの以前に「字幕('A`)マンドクセ」らしい。
134名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:38:49.84 ID:6J/P18r0O
>>113
中身が同一人物とは限らない
2ちゃんねらーという縛りで同一思想集合体を妄想するのはアホのすることだ
135名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:38:51.06 ID:DiTuRYWc0
ニュースだけにしてもTVで観るメリットが少ない
災害でリアルタイムの情報が欲しい時とスポーツニュースくらいだよ
普段はネットやラジオ、あとは新聞で充分
136名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:38:52.83 ID:MdVqpi7D0
テレビみるくらいなら、最高峰のネトゲを完全無料で楽しんで、スレで煽りあいやってたほうがマシ。

TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part283
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1313035342/
137名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:38:56.15 ID:QVhPicnh0
皇潤CM涙目wwwww
138名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:39:37.48 ID:GEHQEE2p0
>>11
新聞を忘れてるぜ
年寄りは新聞を隅から隅まで読むんだよ
139名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:39:40.50 ID:CB25O4h20
テレビつけていても見ていないことが多いからな。
テレビ消すのが一番の節電だし、
うちも全くつけずに終る日が多いよ。
ちなみに30代 子無し夫婦。
140名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:39:40.43 ID:jHkhdEYX0
洗脳装置がなくなっていいんじゃないか?
141名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:39:42.01 ID:QZPiQkfA0
>>136
ゲームごときに月2700円も、もったいない・・・・・・・・・・。
142名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:39:59.32 ID:NwgldYrg0
>>111
じーちゃんのPCがマルチモニタになってた

今日も今日とて日が昇る前から朝飯までの間ドイツのおにゃのことスカイプでなんかやってた(´・ω・`)ウルサイ
143名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:40:00.42 ID:WivmR6aO0
若者のテレビ離れと言われてる時代に年寄まで見なくなったらどうなっちゃうのw
144名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:40:04.79 ID:XIPLzLr80
>>113
まぁ、情報だけならネットでも拾えるからな。
それで面白そうなネタみつけりゃのぞきに行くってのが多数じゃないの?

>>123
それ情弱老害様や高齢の独居系老人たち除いた数字じゃなかったっけ?
で、直前にちゃんと精査したら実際は7割位とかってのをネットで見た記憶がある

なにせんでも屑HKにお金引き落としで払ってくれてるのはカウントしてなかったんだろ。
145名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:40:05.50 ID:i1mVF8Bn0
>>128
うち民放二局の宮崎だけど集会とかで吹き込まれてくるのか移行早かったよ
数年前に初めて見た地デジが正月のサッカーで選手のヒゲとか気持ち悪くてしょうがなかった。

うちの地域のジジババはNHKの朝ドラ見て動くのがデフォだし
のど自慢は絶対見てるし
146名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:40:15.42 ID:8dhyqpyl0
団塊よりも上の世代は愛国心が強い。
韓流マンセーがんがんやってるテレビなんか無きゃないで良いって人多いわな。

テレビなんか団塊のみを大事に抱えこんで一緒に衰退しろ
147名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:40:21.38 ID:zb2wWJFv0
次の○○離れ

赤ちゃんのテレビ離れ
幼児のテレビ離れ
小学生のテレビ離れ
高校生のテレビ離れ
中年のテレビ離れ
148名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:40:22.99 ID:APHOgwU50
1番の馬鹿は、こういう情報を真に受けて、新聞やめて、テレビも辞めた貧乏人だろうな。
そもそも、勝ち組の連中は、経済的に豊かだから、新聞テレビ代なんて平気だからね。
番組を選んで見てるよ。新聞だってそう。情報の取捨選択をしっかりしてる。
大事な情報源そのものをシャットアウトする馬鹿はしない。
貧乏人のネットウヨとか情弱が、大義名分がたつから、こういう建前をいってるだけ。
149名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:41:21.31 ID:HZHezUOc0
総合にゆるゆる番組が多くなって、スィーツ主婦は多少流れてきたかも知れないが、年寄りの行き場がなくなった
旧総合視聴者をBSに流そうとしてるけど、あまりうまくいってないんじゃない?
150名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:41:22.33 ID:ksfsycNg0
馬鹿な主婦しか見ないとなると、ますますテレビが凶器になるな。
151名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:41:26.89 ID:816haLSz0
>>132
子供の頃は楽しく見てた世代が多い訳だから、
面白い番組があればテレビを見たいんだろ。
どっち向いて放送してるかわからんような番組乱発されてるから怒ってるんだろう。
152名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:41:37.19 ID:cFhfuB0a0
153名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:41:58.33 ID:cIhwR3sA0
まあニュース速報や天災情報なんかはラジオよりも頼りにしてそうなのかな?今のお年寄りって。
154名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:42:04.65 ID:FK6NOl700
お前らメディアに殺されるんじゃないぞ・・・

メディアはお前らから搾取して生きてるんだぞ。

幸せの価値観を決めるのは自分自身だなのだメディアが押し付けた価値観によって

自分は間違ってるとか自分はおかしい人間なとど考えてはいけない。

君は個性豊かな存在なのだ!メディアが決め付けた価値観に自分を当てはめようとするから

苦しいのだ・・・眼を醒ませメディアは君を幸福へは導かない。

このままメディアの情報家畜(情畜)のままで飼いならされてはいけないのである
155√廃:2011/08/11(木) 16:42:15.53 ID:rB12LNdF0


     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  |< 目が悪くなるから、
  | ( | / ) | もっと離れて見なさい。
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
156名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:42:14.96 ID:jVjAI1eu0
そういや、ほとんどTVを見なくなって、もう20年くらいだな。
実際、全然困らなかったんだが。
157名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:42:26.23 ID:1/ZS1wZK0
年取ってくるとこの頃のテレビの中で言っていることが早口で
何言っているのか聞き取れないらしい。それに番組がね・・・
158名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:42:33.29 ID:05uJzMIO0
>>132
ふだん電車をつかってなくても、運転士や車掌が不祥事をおこしたら気になるだろ。
そんな感じなんだろう。
159名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:42:47.56 ID:UYw4PsMn0
お年寄りはラジオで十分
160名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:42:53.47 ID:QZPiQkfA0
昭和天皇が伏せったというニュース放送で、アナウンサが黒い服着てたら、

「喪服に見える、ふざけてるのか」と数万件の講義が殺到したらしい。

老人の天皇に対する忠誠心はすさまじいな・・・・。
161名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:42:55.88 ID:pPYllWND0





既存の捏造韓流ゴリ押しテレビ局は、公共性を欠いてるかどで放送免許を取り上げて潰し、



公共性を持った新しいテレビ業界を作らせよう



今日のテレビ業界の腐敗を作った連中は当然締め出しね



162名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:43:30.60 ID:MdVqpi7D0
>>141


いまオープンベータだから2700円なんてお金全然かかりませんが?完全無料ですが????
アンチ出張乙!

※クライアントが25GBあったり、人気サーバーになかなか入れないなどありますが、
※まちがいなく、今、完全無料です!!
163名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:43:43.50 ID:s7icujY90
>>141
お前はテレビ放送に価値をみいだしている(多分)。
こいつはゲーム。
164名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:43:44.07 ID:yrI0f4+L0
>>58
うちの老人ホームにいる婆様も言ってたね
165名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:43:50.45 ID:6wZ39fVb0
地デジ化なんて自分の首を絞めるだけなのに強行するから・・・テレビ好きの俺は悲しい
166名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:44:15.55 ID:SBlnNGr00
20年後のテレビってどうなってるんだろうね?
ラジオみたいに聴く人と聴かない人にはっきり別れちゃうのかな。
裕福な人は有料チャンネルで好きな番組だけ選んで視聴
貧困層は宣伝だらけの番組を退屈凌ぎに見てるだけ、とかかな。
167名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:44:36.80 ID:bVth4PNB0
>>132
2ちゃんねるには実況chというテレビ好きの人たちが集まるカテゴリもあってだな・・・
168名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:44:43.82 ID:6B2yTeEF0
アメでもインドでもいいから、チョン流やってない放送コンテンツカモン
169名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:44:46.81 ID:gDdYJGfF0
>>145
お年寄りはなんでのど自慢が好きなんだろう
面白さが全くわからない
170名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:44:50.73 ID:b6ECNxOn0
うちの親父は、イビキかきながら朝までテレビ観るほどのテレびっ子。
171名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:44:54.27 ID:H67/qJVX0
日本をダメにした世代=団塊の世代

左翼思想に騙され学生運動に明け暮れ
高度経済成長の富を使い果たし
日本を借金まみれにしたクソ世代
172名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:44:59.15 ID:JwLp+CVp0
現世離れだろむしろ
173名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:45:02.24 ID:8YG3GKUsP
>>162
TERA 2700円/月 決定。
http://blog.esuteru.com/archives/4210030.html

オープンベータ終わったら2700円もとられるじゃんwww
174名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:45:35.55 ID:k/fh1ekm0
時代劇打ち切るわ、2時間サスペンスは打ち切るわで、
10代〜20代前半をターゲットにした馬鹿番組しか流してないのに、
今までよく年寄りが見てたなと逆に思う。
175名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:45:52.80 ID:2haAW1hL0
>>169
あれは参加者目当てに見てる訳じゃない
ゲスト審査員の歌が聞きたいだけw

ソースは氷川きよしおっかけのマイママン
176名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:46:08.88 ID:6mApHxks0
20代だけど最近のテレビまったく見ない
ネットで充分
ネットのほうが情報が確かだしね
177名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:46:09.82 ID:816haLSz0
>>160
天皇じゃなくても有名人の報道だったら同じように抗議来るだろう。
というかそれがあるからテレビ関係者や国会議員なんかは
通常黒服着用は避けるはずなんだがな。
それなのに「なぜ」黒服を着てたのかの方が不審だ。
178名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:46:17.98 ID:F3KJDOJR0
水戸黄門が終るご時勢だもの
179名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:46:19.01 ID:4cYszlIZ0

雑誌も潰れてますが
180名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:46:48.00 ID:cALsTMT20
                          ,、    /7       ,-、
    ┏┓    ┏━━┓           ( <.    | l       //´         ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃           ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//           ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━ >、.く^┘  `) 〈 ━━━━┓   ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃         // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ       ┃   ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━ | l   {    }  l | ━━━┛   ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././            ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛             ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′         ┗━┛┗━┛
                            ``''‐---‐''´
181槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/08/11(木) 16:46:50.44 ID:W/QTSRYz0
>>1
お年寄り「ぢでじかって何じゃ?」
182名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:46:53.54 ID:4vhHo4YL0
ニュース(NHKの昼とニュース7)、スポーツ(格闘技除く)だけで十分だ。
183名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:46:53.23 ID:nq2WvPRB0
ラジオに負けているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!
184名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:46:55.03 ID:6wZ39fVb0
>>132
俺は見る
NHKも民放も見る
テレビ大好きだ

・・・と2chで何度も言ってきた
185名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:47:08.15 ID:lZ1XKBVGP
年金には新聞代も高いから読まないし、情報はラジオぐらいかな。
民主党を応援するメディアが全滅で世の中良くなるんじゃないかな。
186名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:47:12.57 ID:v+oH38yhO
>>169
マジで?
187名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:47:29.53 ID:wuoj7fi10
テレビはホントオワコン。
ラジオのほうがまだ健全。
おれはUST見るよ。
188名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:47:43.23 ID:nxqHOkYR0
ラジオでテレビ音声聞いてて重宝した
それが出来なくなって残念
省エネ的にもいいし、それで十分のような気もする
189名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:47:52.67 ID:YoJMesfe0
やきう、時代劇、長寿番組

ジジババが観るもの減らしてるんだから当然だろ
190名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:48:13.42 ID:b8xnNbBI0
テレビなんて見なくてもどうってことないって気づいたんだろうな。

俺は朝鮮人がやたら登場するようになって、テレビ見なくなったし。
191名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:48:19.52 ID:s7icujY90
>>169
「老人」というより「世代」だな。お前の世代が歳を取ればまた違った趣味に生きるだろう。
ゲームかパソコンかケータイか。
そんな老人が増える。
192名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:48:27.75 ID:IvIj+hAaO
昔の本に「テレビっ子」とか書かれてる世代が今の70代なんだなあ
193名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:48:32.54 ID:0cfvAGIn0
うちの両親も最近テレビつまらんって言ってるぞ
親父はスポーツ中継ばかり見てるし
母親が毎週見てるのは大河ドラマくらいだ
194名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:48:32.97 ID:AF7GYne70

年寄りのWii
195名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:48:39.95 ID:ova07zF/0
まともな奴はTVを見なくなったから
韓流を見るようなバカだけが見て視聴率を稼ぐからブームなんだな
196名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:49:10.74 ID:Omptq3560
>>22
朝鮮人の現実を見て知ってるからなあ・・・
捏造菅流なんかに騙されないだろ
197名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:49:18.30 ID:AVQbop020
液晶テレビって
見てるとめまいしてくるから見ない
198名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:49:21.08 ID:D//vs9MM0
「お年寄りの○○離れ」ブームでも作るのですか?
199名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:49:22.21 ID:B5CWzhIZ0
最近キムチPOPキムチPOPばっかりで朝からげんなりやwwwww
で、それまでやってたテレビマスゴミは日本の害毒だと爺ちゃん婆ちゃんを強制洗脳するのはやめて
毎朝めざましつけて、↓を繰り返し毎日毎日言うて消してやったわwww

「ほれ、今日も朝からキムチPOPやでこいつら竹島の唄を韓国じゃ唄うとんのじゃ、ようやるわ」
「ほら、この話題のあともほらほら、どうでもええ、誰かもわからんキムチPOPやで」
「ほーら言うたとおりやろwwwこいつらこんなカワイイふりして竹島狙うとんのやでww」
「ほら、次は愛ちゃんや言うとったがほれ見てみ。ほれほれまーたキムチPOPや、誰やこの変な日本語の歌唄うとるやつら」
「ほら、消すで、消してゑゑじゃろww」「うん、うん爺ちゃんの気持ちわかるで」
「でも朝からキムチキムチ見させられるのもう飽きたやろwwwwww」

ブチ
200名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:49:44.96 ID:h2aoyQ9v0
こないだの反韓デモもおじいちゃんとか来てたからね
どこで知ったのかと思ったけど、案外ネット使える人も多いのかもね
思ってるよりは
201名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:49:46.00 ID:oqqU2eVp0
10年位前にビルゲイツが「これからは好きなときに好きなコンテンツが見られるようになるよ」と言ってたw(^o^)
もう、ネットを使えばそんな時代だからなwww
202名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:49:52.74 ID:wechxmvjO
逆にこの世代だとBSの旅行番組だろうな。
そっちの視聴率はなかなか良いみたいだしな。
ただ残念なことに、この世代がすすんで衛星つけてくれとは言わないが
203名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:49:56.65 ID:gDdYJGfF0
>>190
確かに。国会中継見ててもオデコにほくろある朝鮮人がいっつも映ってて不快だ。
204名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:50:07.66 ID:O8aYf36L0
俺の家も、大河ドラマは見なくなった。

あのキャストはありえねぇぇぇ とかほざいてたが・・・・・。

やっぱり、時代劇にもキャストも大事なのだろうか・・・・。

見ないからわからんwwww
205名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:50:26.56 ID:6KHnoKML0
テレビ見る
映画とゲーム
平和だな
206名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:50:48.26 ID:sAemITXe0
団塊世代のアホが一番見てる
207名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:50:49.42 ID:zNlvGiO/0
いまの70代はアニメを知らんからな
鉄腕アトム、エイトマンは60代あたりか?
208名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:50:55.52 ID:KqMad9Jx0
どーでもよくね
209名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:50:56.63 ID:s7icujY90
今後は「子供のような趣味を持った老人」が増えていくだろう。
ジジイ同士でaa貼りあって煽り合う。恐ろしいなw
210名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:51:22.97 ID:k/fh1ekm0
>>193
その大河ですら、若者に媚びて酷いことになってるでしょ。
211名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:51:24.74 ID:aaMhbBmlO
かくもテレビ離れの時代にBS、CSとチャネルだらけ!
でも俺のお気に入りはネットで観るチャネル桜だよ!
保守本流には堪らないね!
地上波のニュースと切り口が真逆で素晴らしい。因みに自分は73才の爺でやんす
212名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:51:27.92 ID:Omptq3560
ところでTSUTAYA-TVってなんで旧作350円もするの?
あれが店舗と同じ105円だったら毎日使いまくるのに
213名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:52:33.26 ID:5wO+sOpO0
冗談抜きに低レベルのお笑い番組なんか見てたらクズになる
214名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:52:37.14 ID:cy2UQgfr0
夜に散歩してるんだが田舎ではみんなテレビを見てるみたいだよ
耳が遠くなった高齢者が大きな音で見てるんだろう声が家の
外まで聞こえる
215名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:52:37.40 ID:Ruch0vOE0
別にいいんじゃないでしょうか。
テレビを見る人が減ったら何か問題でも?
216名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:52:39.05 ID:CDbApStB0
芸人の楽屋見て何が面白いんだ
217名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:52:39.60 ID:304HPFiZ0
テレビを捨てるとイライラしなくなる。これほんと。
218名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:53:10.60 ID:6KHnoKML0
FM愛知でしばらくKーPOP特集やってて、
視聴者ハガキ「休みは韓国に行きたいです」
女DJ「素晴らしい!」

宗教みたいだった
219名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:53:10.65 ID:bweLTRcDP
>>138
読んだらすぐ忘れるけどなw
古新聞の量が忘れ去った文字の量w

頭が悪いから新聞を読む事の是非を考えられない
220名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:53:21.51 ID:s7icujY90
まあジジイは俺らお前らの未来だ。笑ってられんぞw
221名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:53:24.33 ID:Sjg8STpl0
一番の重要顧客の年寄りが
テレビ見ないのかw
近所の御年輩世帯の方も
奥さん連中は単につまらないから見ない
御主人は見るけど報道番組見ながら
報道がおかしいとか文句言いながら
見ているとか言ってるな。
報道の件は俺が具体例上げて偏向報道の酷さを
御近所に教えたのが影響してる様だけど。
222名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:54:09.86 ID:ajK0CvewO
>>65
さすがオタクニートが集う2ちゃんねるの発想。
223名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:54:11.19 ID:BbWwAAN/0
昔も大して面白いとは思わなかったけど会話のネタになるから何となく見てた
今はないね
224名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:54:27.98 ID:uhlja+V+0
ニュースはネットで見れるし、アニメと野球しか見なくなった
225名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:54:29.72 ID:QrcWhbRP0
地デジ化にだまされたのよ
226名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:54:55.43 ID:6wZ39fVb0
徹子の部屋はあと30年やって欲しい
227名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:54:57.38 ID:ni9zw2tm0
まだ一押し足りない。
ゴールデンでも視聴率5%切るぐらいまで行かないと。
特にフジは早急に止めを刺す必要がある
228名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:54:59.34 ID:6tq89ODi0
これでボケ老人が洗脳されたまま
投票しに行く心配がなくなるわけだ
229名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:55:17.02 ID:xpA5F3FR0
マスコミお得意の存在しない「関係筋」が見てるのか(笑)
230名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:55:19.19 ID:yFu9kzi70
素敵なことですね!
231名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:55:37.79 ID:BDkNOYqa0
高すぎるもんなぁ。



NHKが。

民間より高いってどういうことよ?
232名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:55:50.03 ID:gDdYJGfF0
>>219
新聞大好きの親戚のおじいちゃんに中国のGDP日本を抜いたよね
って話題ふったら、GDPっちゃあなんか?って言われて絶句した、、、
233名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:55:51.10 ID:hmVDSsfi0
いまやテレビは「高齢者のメディア」と言いながら

年寄り向けの番組皆無じゃないか

そりゃ 見ないわ

ただただやかましいクイズや下品なお笑い いじめ番組しかないじゃないか

戦争体験者相手にあほ番組しかつくってない 


今やテレビは ノイズです!
234名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:56:15.15 ID:poHEmUUU0
お年寄りの現世離れが深刻
235名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:56:18.56 ID:tQsfZGjeO
>>167
あいつらは実況楽しむためにテレビみてるんじゃない?
236名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:56:47.90 ID:xs3S1O4c0
老害はTVじゃなく、この世と離れてくれ。
237名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:56:51.73 ID:abjwvQoy0
テレビしか娯楽のない人もいるのさ。
238名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:57:14.04 ID:O8aYf36L0

http://blogs.yahoo.co.jp/illuminann/5281710.html

こういうの放送すれば、きっと日本でも人気になるぞwwwwwwww
239名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:57:33.35 ID:IU5Pag480
うちは移行しなかった
もうTV見てないわw
240名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:57:37.10 ID:Aij0McHa0
国民全体の平日の視聴時間は3時間28分

そら馬鹿になるわ・・・
241名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:58:00.77 ID:XzSz8IckO
>>215ダメだよ!(怒)韓流ドラマやK―POPをきちんと見てよ。
日本人がみんな韓流が大好きになるまできちんとテレビを見てよ。

242名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:58:03.02 ID:LrB831f6P
いいね。どんどん捨てろw
ジャンクしか詰まってないなら見る価値なし。
243名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:58:21.68 ID:GBco6fgW0
水戸黄門とか止めちまうんだもん、年寄りは見るテレビ無くなるわな…
244名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:58:26.89 ID:WJAdqe/S0
テレビ見ないから聞きけど
4つのボタンの使ってアンケートしたりしてる?
245名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:58:31.26 ID:+1bMITrXO
>>204
無名でも、NHKのタイムスクープハンターにでてくる役者は演技が上手い。
あと、脚本も当時を生きた名もない一般人を焦点にあてて書いてるから面白い。
大河は、キャストが下手すぎてどうしようもない。
脚本も下手。
有名人だけだせばいいってもんじゃないんだよな
246名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:58:46.94 ID:1/ZS1wZK0
>>215
ほりえが塀の中で言っていそうだな。w
247名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:59:05.26 ID:vHAGY3Wf0

【初音ミク】さよならぼくたちのてれびきょく【オリジナル】

http://www.youtube.com/watch?v=Xb1anid8SF8&list=FLKIiy5KJcs24&index=1


国難でわかった真の友好国 台湾

http://www.youtube.com/watch?v=7BKtOmwehOw&feature=autoplay&list=FLKIiy5KJcs24&index=2&playnext=1

和泉修がキョドッてるのがおもしろい! 台湾嫌い?


[アリーの台北レポート] 台湾のネットで人気が爆発した素人歌手・A-FU

http://asianbeat.com/ja/from_asia/ally/ally_110729.html

【ファミマ入店音】ファミマ台湾店に入ったらテンションがあがった

http://www.youtube.com/watch?v=dTkh2XZ_QHY&feature=related
248名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:59:09.03 ID:xsG6Xnq80
もう17年以上インターネットやってるネット第一世代。

ネットやり始めた当時は全くTVみなくなったけど、一回りして、ここ数年ドラマとかはバッチリ見るようになった。

HP、チャット、オフ会、2ch、Blog、Twitter…なんでもやってきたが、それだけにかえってネットの煩わしさが嫌でしょうがないんだよ。やれ最近更新してないけどどうすんだ?みたいな。うるせーよ。他にやることたくさんあるんだよ。

テレビはそういうこと言わないからな。楽でいいのよ。

尤も付和雷同の爺さん婆さんじゃないから何事も本気にせず、適当に流して見て2chで小馬鹿にしたりしているよ。

こういうのが一番気楽でいいと思うがね。
249名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:59:09.97 ID:RmDpI6OA0
>国民全体の平日の視聴時間は3時間28分
そんなに見るものがあるのか
250名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:59:11.65 ID:cy2UQgfr0
俺はCMがうっとうしいからNHKを主体にテレビはみてるが
けっこう内容のある番組も俺的にはあるけどね
251名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:59:14.35 ID:W0KEVriK0
いい事だな
252名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:59:27.73 ID:7dEh38eV0
>>226
降霊会かよ
253名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:00:49.74 ID:kBJkS5U90
年寄りがテレビの情報鵜呑みにするよりはずっといいわ
254名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:01:35.20 ID:GSZ/A3hDO
〇〇離れが「深刻」って表現するのなんでだろう
大体ニュースになるような〇〇離れって〇〇自体が別に離れたからってどうってことないものばかりだし
255名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:01:43.13 ID:BIti/G/j0
積極的に見ようってのは団塊くらいしかいないんじゃない。
団塊はテレビやメディアを無条件で信じ、権威を置く世代だって調査結果でてたろ

256名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:02:22.35 ID:xy8xYD/g0
>>233
ニュースやワイドショーは完全に年寄りというか60代向けに情報を選別して流してるし、
昭和の時代劇や刑事物の再放送や韓国ドラマは昭和のノスタルジックに浸りたい年寄り向けでしょ

ゴールデン帯のバラエティ、ドラマは10〜30代の女に向けて放送してる
257名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:02:27.09 ID:AL3++oiF0
専業主婦(笑)の暇で男性の金を貪るクソ人種がテレビを見て洗脳される。
これが日本の現状。

全ての害悪は女。まだわからねーのか?
258名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:03:41.58 ID:BtLjXqDg0
ウジのような商売利用するテレビなど見たくもない
259名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:04:11.40 ID:Z+yAiXTcP
テレビ愛知
地デジ化でアンテナ受信度28で映らない

もうお前んとこは見てやんない
ざまあああああああああああああデレビ愛知
260名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:04:41.16 ID:vBin6Ctc0
自分はラジオゴールデン世代で大入りダイヤルとかビートたけしの
オールナイトとかをきいてた世代なんですが、ラジオ復権非常に結構。
ただ一社くらい野球やんないで大人向けのラジオやってくんない?
もうスカパーとかあるし、ヤクルト戦とかやんなくていいじゃん。
261名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:04:45.72 ID:TPWMNAkD0
うちのばあ様が毎日時代劇見てるよ。
気持ち悪いのは韓流ドラマにはまってるクソ親父
262名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:05:14.16 ID:XyH+a5eF0
節電のためにもいいことじゃないか
マスコミよ素直に喜べ
263名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:06:41.64 ID:sxSICwHg0
もうどこに需要あるかな蛆TVさんw
264名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:06:49.21 ID:zH3f5PxN0
テレビ見る代わりにゲーセンに通うジジババが増えているそうな
265名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:08:24.96 ID:Dc762ZRk0
もう
テレビはスポーツと国会中継だけでいいよ、マジで。
他の情報はネットと本で拾うから。

テレビさん、60年間ごくろうさんでした。
266名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:09:18.77 ID:TTmL5nroO
水戸黄門も終了だからね
267名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:09:19.65 ID:86YPm/Vy0
深刻か?いいことじゃん。
268名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:09:26.82 ID:uqQbKgxm0
そりゃテレビつまらないからねえ・・・
269名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:09:29.05 ID:bcLcbq5C0
うちもテレビなくても大丈夫だと分かったから
そろそろNHK解約するわ
270名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:09:44.74 ID:lFzAVHtsP
>>1
しかしまだまだ多いなぁ
271名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:09:45.81 ID:lPL7V0qYP
ラジオ聞きながら読書
272名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:10:02.95 ID:eTOAnvPF0
>>264
ボケ防止にもなるし、国内に金が回るし、いいことだ。
273名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:10:19.98 ID:I/Zov3OPO
ウチは1日で20時間くらいテレビつきっぱなしだわ
274名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:10:33.82 ID:rjlUCZUc0
テレビを見なくなる事の何が深刻なのかが分からない
275名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:10:39.64 ID:Z6P5ZkbC0
タレントや芸人を使い捨てにして入れ替わりが激しいから
腰を落ち着けて見る事ができないんだろう

お年寄りは繰り返されるマンネリの中に癒しを感じるものなんだよ
276名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:10:40.09 ID:7dEh38eV0
>>264
それ自体がテレビの仕掛けというか、捏造ブームだけどな。
277名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:11:08.01 ID:fZOr4fG10
団塊が離れたら本当に終わり棚w
278名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:11:21.02 ID:bOI5euMR0
>>1
最後の一文にワロタw
279名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:11:31.44 ID:FjOygGTa0
年寄りの人気コンテンツは時代劇と相撲。
テレビの中の韓国人が忌み嫌うコンテンツで減らす方向だもんな。
打ち切られた水戸黄門も然り。
韓国人によってテレビは衰退してる。
280名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:11:43.79 ID:+QeGbrVK0
>>136
ネトゲは廃人になって結局課金していいこと何もない
281名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:12:07.75 ID:MnpyGNon0
田舎だとスカパー見てる年寄りおおい
ポアロやホームズドラマ好き祖母ちゃんも寒流ドラに嫌気さしてた
282名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:12:18.94 ID:Y8b/ht870
うちのおばあちゃんは「JIN」が好きだったけど、終わってほとんど朝の時間代わりにつけてるだけ。
夜はラジオ。

おじいちゃんは一人暮らしなので、音がないと寂しいからつけてる、でもNKHスペシャルの
宇宙の話の時は録画までして観てる。
283名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:12:34.79 ID:ExtxC0ri0
老いも若きもテレビとはグッバイだな。
俺も地デジ移行でNHKを解約。
テレビはないがその後蛆テレビ事件。
地デジ移行しなかった選択が正解だったってことが短期に証明されちまった。

テレビがないとさびしいかと思ったらそんなこともないな。
あと、ラジオは移行の前後とも全然聴いていないw
284名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:12:41.01 ID:MdVqpi7D0
>>173
だーら、今っていってるだろ、このアホが
285名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:12:41.45 ID:P33Hy9qe0
もう、いいから。いちいち姦国の反応なんて記事にすんな。
286名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:14:30.03 ID:XueHgBYW0
年寄りがテレビみなくなって外で遊べば健康的じゃない
287名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:14:43.77 ID:172c4c400
テレビ局ざまああああああ
288名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:14:44.49 ID:s7icujY90
>>248
お前は「巡ってる最中」だろ。今はテレビを喜んでるターンなだけだ。
SNS関連にはまったのはテレビが嫌になったとかの程度の理由だろう。
お前みたいなのは飽きるとそのうち真逆のことを言い出す。
289名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:14:50.77 ID:0vOT62M6O
>>49
平日午前中に関テレ見てる関西人乙
290名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:15:16.76 ID:mGjaTl4p0
>>282
ディスカバリーチャンネルなら
毎日のように宇宙の番組やってるのに・・・
291名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:15:23.28 ID:MnpyGNon0
高齢者は韓国人嫌いが多いから寒流にしたら見なくなるよ
韓国人が昔何やったかリアルタイムで見てた世代だし
292名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:15:44.99 ID:lFzAVHtsP
>>277
離れさせる努力もしようぜ
親父の半身不随をキッカケにパソコンプレゼントしたら夢中になってくれた
麻雀する人ならネット麻雀から勧めるといい

NHK信者だった親父がNHK批判始めた時は感動した
293名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:16:06.84 ID:+7MHNqQC0
亡くなった祖母も朝鮮の番組は見なかったな。
子供の頃から朝鮮人は人攫いと教えられてきたせいだろうか。

でも、ジョン&パンチとかスタスキー&ハッチとかはOKだった。
294名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:16:12.58 ID:/4JysfW20
俺の去年亡くなった親父も「ここ最近のTVはホントにつまらん」って
言っていたよ。
295名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:16:31.71 ID:Pnx2RbtT0
TVを擁護したいわけじゃないが、TV視聴を止めても2ch等で
くっちゃべる感覚でネットしていたら賢くなれないお 
296名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:16:35.57 ID:6PidtLVw0
たかじんの委員会で言ってたな
関西の番組のほうが良いって
297名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:16:49.50 ID:Y8b/ht870
>>290
ディスカバリーチャンネルやナショジオは、私はケーブル加入で観られるけど、おじいちゃんは
そこまでしてテレビ観るのもめんどくさいのだと思う。
298名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:17:09.44 ID:MhHjlhBCO
>>279
そう言えば水戸黄門が打ち切られたのって脚本家がチョンに変わってから視聴率みるみる下がったせいって聞いた。
299名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:17:16.00 ID:p9+oh5ms0
年寄りがテレビ離れしたって、視聴率調査の対象者だけが視聴すればいいんだから
全然関係ないじゃん。
300名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:17:44.64 ID:D4LXZtrJ0
多分テレビみてるのはバカ女とちゃんねら
301名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:17:47.29 ID:mGjaTl4p0
>>297
セッティングしてやりなされ
302名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:18:04.11 ID:B4kgACz/0
今のテレビは普通につまらんからな
303名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:18:22.25 ID:FAjNlo6a0
そうかあとはTV局が潰れるだけだな
304名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:18:49.40 ID:AkamynIeO
強制するな!!
305名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:18:56.62 ID:cquT8BRw0
>>264
ゲーセン通い始めたジジババは団塊だから。
年代がちがう。
ゲーセン通いが団塊にブームってやってた。
306名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:19:27.80 ID:cy2UQgfr0
NHKテレビをみてるけど俺は結構楽しんでるけどね
金がかからんから俺はNHKにしてる
民放はCMがおお卓
昔は少なかったのにね
307名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:19:49.32 ID:6wZ39fVb0
見ると安心する「おなじみの顔」が徐々に消えていくのは寂しいものである
円楽(5代目)と児玉清が亡くなられたのは痛い
308名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:20:10.60 ID:Ecgn1Jd90
うちの婆ちゃんは、地デジテレビになってリモコンの数多いと文句言ってたな
別売りの数字キーしかない大型リモコン買ってやった

結局高齢者にはBS・CSの違いも分からないし、番組表すら見ない
地デジテレビはオーバースペックなんだよ
309名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:20:32.00 ID:OOSgJ/8e0
>>307
田原なんかまだ生きているのにな。
310名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:20:33.94 ID:I+sDzZJBi
いいことだ。
残りの人生を有意義に、と思ったらテレビが真っ先に切られるのは当然。
311名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:21:17.96 ID:DwY4u9tK0
安くて簡単だからテレビ見てたのに面倒なことしなきゃいけないんだからそら見なくなるでしょ
しかも田舎だと電波障害とか中継のアンテナがないとかでどっちみち見れない事もあるしさ。
ケーブルテレビは一地域一事業?とかいうおかしな決まりのせいでクソ高いわサービス悪いわだし
312名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:21:20.60 ID:9KrwJwdm0
ジャニタレ、AKB、お笑い、創価、チョンコが
歌うたって飯食って騒いで終わり
こんなもん金貰っても嫌だっての
313名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:21:31.85 ID:GElgJxVc0
【マスコミ】 「これってフジへのボランティアじゃ…」 震災ボランティア、被災地で「27時間テレビ」会場設営させられる★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313048829/

【マスコミ】 「これってフジへのボランティアじゃ…」 震災ボランティア、被災地で「27時間テレビ」会場設営させられる★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313048829/

【マスコミ】 「これってフジへのボランティアじゃ…」 震災ボランティア、被災地で「27時間テレビ」会場設営させられる★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313048829/

【マスコミ】 「これってフジへのボランティアじゃ…」 震災ボランティア、被災地で「27時間テレビ」会場設営させられる★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313048829/
314名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:22:02.33 ID:I36Ay8300
で、そのジジイババアたちは、何して過ごしてんだい?
315名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:22:07.86 ID:QL0bHarh0

ネットとテレビって違うから、社会の実像としてたまにテレビ見たいと思うんだけどさ、
社会の実像映すどころか捏造のバチモンだし、
見たいと思う番組もないんだよねぇ
さらに見るとイヤな思いをさせられるんでやっぱ見なくていいやってなる
316名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:23:07.44 ID:HCS/O2qF0

年寄りは、その人生経験から本物の嫌韓だ。
317名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:23:29.75 ID:dDUTSB0M0
>>一番テレビに親しんできた世代のこの選択に正直、驚きました
ホントにわかってないんだなこいつら
318名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:23:35.43 ID:jPn0I7HgO
パソコン使いこなせるジジババは最強。これ間違いない。ボケ防止にもなってる。
319名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:23:57.69 ID:GSZ/A3hDO
そういや地デジって双方向送受信?出来るんだよね?
そしたらチャンネル変えたら強制で視聴してるっていうサイン送らせたらリアルな視聴数わかるはずだよね
視聴率とか意味なくない?
320名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:23:58.51 ID:ORceZ1tP0
それでも、ジジババの多くはテレビを見ている
本当の地獄は今のジジババが死ぬであろう10年後だw
321名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:24:09.04 ID:bxicmFLhO
ラジオ世代はラジオに戻ってるよ
322名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:24:14.56 ID:AecuziKR0
ラジオいいよラジオ

いかにテロップ慣れしてるかわかるよ
323名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:24:30.36 ID:6wZ39fVb0
>>308
そのとおり
ネットに対抗してるつもりなのか知らんが
高機能化・情報量の増加は結局テレビの良さを殺してしまう
324名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:25:20.16 ID:3YF3XSZz0
確かに わたしも年寄りかも、私の年代では、朝鮮テレビばかりでテレビは見ないね、昔から犯罪者が多いから、すきではない朝鮮人は、
325名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:25:22.89 ID:e5U0uceDO
お銀さんの入浴シーンが無くなったから
326名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:25:38.27 ID:Z/Yzf8Yf0

今、韓流にはまっているのは、若い女性

ラブコメ

必ず、ハッピーエンドで終わるから

自分には体験できない、ハラハラドキドキが好きだって
327名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:25:46.36 ID:YIZ0nuBp0
田舎の老人はパソコン使うよ。農家ならネットで作物売ってるし趣味の絵や工芸品も
いい現金収入になってるよ。 店が少ないから買い物はネット通販でしてるしね
海外旅行も自分で航空券とホテルを予約してバリバリいってるよ。 テレビも見てるけど
決まった番組しか見ていない・・というか忙しくてダラダラ見る時間が無いのです。

328名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:25:46.41 ID:qZYpnlev0
深刻なのはテレビ局側の話であって、別にお年寄りは深刻でもなんでもない。
329名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:25:53.90 ID:ZcBrntcQ0
実際70以上のお年よりは、今の売国低予算低モラルだらけのTVにはうんざりしてるんだろうな
330名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:25:55.25 ID:il8ZeakE0
「TVは大衆娯楽。我々は大衆に娯楽を与えてやってるのだ」

くらいに思ってた馬鹿共がどうなろうと知ったこっちゃない
331名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:26:17.95 ID:4WmMsZmA0
今のTVを見て喜んでるのって、団塊とアラフォースイーツだけだろ
332名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:26:33.90 ID:34hETwtq0
ジジババ相手のCMは極めて限られてる、見まくってるのに金にならん
333名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:27:05.86 ID:R9vCiM+j0
>>2
アンチがテレビに噛り付いてるだろ
334名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:27:07.27 ID:f8c8DYZT0
そりゃ老い先短い貴重な時間を
あんなゴミ番組ばかりのテレビで費消するのは時間をドブに捨てるようなもの
貴重な時間は皆さんも有意義に使いましょう
335名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:27:20.73 ID:h/ul6lts0
うちのばあちゃん一日中ようつべで猫動画見てるよw
336名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:27:34.42 ID:TaIh6L0/0

【話題】 若者のテレビ離れ! 5年前の調査と比べテレビを見る時間が減っている!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298698260/
337名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:27:47.12 ID:bxicmFLhO
>>68
婆ちゃんカッコイイな
338名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:27:53.95 ID:zf5r0m/iO
(-_-;)y-~
テレビ見るなんてアホの象徴やん。
339名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:27:58.23 ID:c9Y8BWDk0
最近図書館は学生より老人のほうが多い。自習室とキッズコーナー以外はほぼ老人が占拠してるし
老人はやっぱ寂しいんだろうなぁ。手作り弁当作って図書館来てるわ。会話もしないけどなんか繋がりがあるんだろな
340名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:28:04.98 ID:7j47hP5l0
「テレビなんか見てるとバカになるわよ」って
怒ってた人たちが、一番テレビを見てるってことでしょうか?
341名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:28:48.84 ID:cZ0HH23y0
テレビみなくなったら時間がけっこうあるね
スポーツはみるね
342名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:28:49.58 ID:/Xer1wQx0
「バカが見るテレビ」
343名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:29:29.25 ID:g5viglG80
ネットで古い音楽も聴けるようになったからね
音量の調節が面倒らしいけど
344名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:29:47.60 ID:XEJ0LC4M0
若者が見なくなって、高齢者も見なくなった
主婦層も韓流嫌い多いしな(団塊を除いて)

深刻だなテレビ離れww
345名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:30:16.16 ID:j+5y6k4SP

テレビ見ってオナニー目的いがいで見ることないな
346名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:30:27.88 ID:FYRO6+qi0
もう斜陽産業。
347名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:30:28.91 ID:yhA2bNej0
>>136
TERAって韓国のゲームじゃない?
348名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:30:39.81 ID:h/ul6lts0
近所からテレビの音が消えたな
349名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:30:40.21 ID:bOI5euMR0
>1995年には92%だったのが、2010年では90%を切った。また、まったくテレビを見ない人が
> 1995年の8%から11%に増えた。

うーーん
微減じゃないの??
まだ9割近くが見てるんだもん
350名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:30:50.44 ID:C+inVBNa0
純粋にスレタイで吹いてしまったw
351名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:30:52.90 ID:kt65ybHp0
>>2
在日が韓流見てる
352名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:31:07.40 ID:1VEx+Bwy0
今日の予算委員会はテレビで見た。普段はCS用。
353名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:31:25.72 ID:pYY1sNWnO
バカのバカによるバカのためのテレビィ
354名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:31:26.72 ID:/OznFBFWI
高卒の中年おばさんが今テレビ見てる層かな?韓流も好きだし、
独身だと毎年韓国旅行でBB化粧品買ってるし。
未だに頭の中は夢みる花子だよ。
355名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:31:39.82 ID:bsFOO6fv0
>>1
そして誰もいなくなるんですね、わかります。
356名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:31:40.58 ID:Eat/+a6NO
>>332
そういえば、葬儀屋のCM増えたな。
357名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:31:45.76 ID:0LhA0gS50
>>86
ネットは金使っても接続する価値はある
358名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:32:03.02 ID:I36Ay8300
今、高校野球やってるけど
これ終わったら観る観たい観せたいて番組は
もうねーし
今後はやたらと長時間番組でダラダラと放送を
垂れ流しになるんじゃねーかの〜

おやっ 同点だ
359名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:32:14.33 ID:I7qtPNj80
昔フジテレビは上質な時代劇つくったんだけどねー
360名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:32:51.94 ID:qyEcKZye0
今情弱の世代は50歳〜65歳。この年齢が日本の癌。
361名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:32:56.48 ID:HQnPl+gjO
>>299
テレビを設置していない世帯はモニターにならない、か
362名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:33:12.73 ID:bcwerkaC0

【初音ミク】さよならぼくたちのてれびきょく【オリジナル】

http://www.youtube.com/watch?v=Xb1anid8SF8&list=FLKIiy5KJcs24&index=1


国難でわかった真の友好国 台湾

http://www.youtube.com/watch?v=7BKtOmwehOw&feature=autoplay&list=FLKIiy5KJcs24&index=2&playnext=1

和泉修がキョドッてるのがおもしろい! 台湾嫌い?


[アリーの台北レポート] 台湾のネットで人気が爆発した素人歌手・A-FU

http://asianbeat.com/ja/from_asia/ally/ally_110729.html

【ファミマ入店音】ファミマ台湾店に入ったらテンションがあがった

http://www.youtube.com/watch?v=dTkh2XZ_QHY&feature=related
363名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:33:36.51 ID:VovnHQFi0
お年寄りの現世離れが渇望
364名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:33:52.53 ID:1kl5dAeH0
演歌番組と時代劇の再放送をガンガンやってあげてほしい
365名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:33:55.13 ID:WviXeodAI
父親56歳
一通り見たプリズンブレイクを何故かまた見てる
映画館にも週イチ観に行ってる
テレビは全く見てない
ニュースはネットから仕入れてるし
でも、テレビを買い替えるのは好きなようだ
もちろんオール日本製。
366名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:34:23.94 ID:ZsHAx27eO
これ本当かよ???
今、スカパーの時代劇チャンネルって年寄りにすげえ人気だって聞いたぞ
地上波はよく知らんが昔より年寄りテレビ見てるだろ
367名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:34:50.33 ID:DiTuRYWc0
>>322
テレビを観ていると目障りなワイプがラジオには無い点もイイ
368名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:35:00.90 ID:8r2A9Ut80
>>360
40代後半もいれとけ。
一番の責任逃れ世代だ。
369名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:35:15.74 ID:xzJrlAkj0
>>1
定年すぎたいまの60↑は家より山だよ。
テレビなんて寝たきりになってからで十分。
370名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:35:29.23 ID:Wu2nJBRZ0
>>264
まさかとは思いますが、あなたがおっしゃるゲーセンとはパチのことではないでしょうか
371名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:35:43.71 ID:uFfXwZp90
・ニュース:偏向報道ばっか
・バラエティ:必要なし
・クイズ:悪かないが芸人うぜぇからイラネ
・ドキュメンタリー:モノによりけりだが偏向がウゼェ
・ドラマ:30本に1本位当たりが有るかな程度、海外ドラマ流してりゃ安定するかも(除姦)
・映画:少なくなったよなw
・アニメ:キャラ全部一緒じゃね?

スポーツ中継だけで良いような気がしてきた
372名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:36:31.91 ID:s7icujY90
>>362
今後、お前みたいなのが年老いてジジイになるんだが何か切ないわ。
ミク老人
373名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:37:27.49 ID:8w0weuTS0
大丈夫だよ。鬼女がネタ探しに観てるよ。
374名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:38:24.69 ID:bxicmFLhO
>>319
出来るのにやらないんだってさ
本当の数字がバレると困るからw
375名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:38:43.88 ID:I7qtPNj80
>>366
うちも入った。年寄りがずーっと見てる。
376名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:39:07.29 ID:L8EIZV560
楽しい番組作ってくれれば見るよ

自分らがごり押ししてムーブメントを作るなんてふざけた幻想を捨てられない限り
楽しい番組をクリエイトするなんてのは無理だけどな。
377名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:39:08.35 ID:CyeNrdrr0
テレビ(笑)
378名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:40:01.99 ID:5prdG+NR0
>>4
全くその通りだな
379名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:40:22.40 ID:4WmMsZmA0
>>360
いわゆる新聞信者だな
380名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:40:46.06 ID:cZ0HH23y0
23の職場の奴にテレビの話をしたら、まったくわからんてさ〜
テレビ離れは本当だった
381名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:41:08.48 ID:ZsHAx27eO
>>375
まじで1日中見てるだろ。
おかげで俺も花山大吉とかに詳しくなっちまったw
382名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:41:08.96 ID:H63oP7JD0
まあ実際はテレビなんて能天気なメスにしか人気がないのかもねww

流行なんて作られるものだしwwだってつまんねーもんww
383名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:41:11.06 ID:tLwHipyu0
幾つから年寄りなんですか?
384名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:41:16.52 ID:rzcqYert0
くだらん芸人の内輪話をし、出演者しか笑わない番組。
ガキの視聴者を相手のバラエティ。
漫画が原作のドラマ化。
安っぽい韓流ドラマ。
誰だか分らない下手な歌を歌っている歌番組。
こんなのばっかり。テレビ局の質が下がりすぎて、ジジババに見る気が
起きる訳が無い。
385名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:41:24.21 ID:smIerTu60
団塊と在日にターゲット絞ることで、さらにテレビ放れが加速する
もう完全に斜陽だね

386名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:41:35.06 ID:7M1/l9eg0
これは韓国人が悪い
387名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:41:36.17 ID:V7MbCMYy0
「遠山の金(キム)さん」を放送してみるとか
388名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:41:45.94 ID:ZB5JYrBbO
これからは地上波よりスカパーとかの専門チャンネルが流行りそうだな
389名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:42:27.76 ID:bberPxQP0
馬鹿製造機だしな!
390名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:42:33.02 ID:n0st6I4y0
アニメも見るなよ
391名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:43:03.46 ID:3gBBAY9r0
>>366
そりゃCSは自分の好きなジャンル選べるからなぁ
DVD借りて好きな映画を見てるのと同じようなもんだな
392名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:43:22.83 ID:nG0Dr/wHO
歪曲ねつ造隠蔽ばっかりだもん自業自得だわw
393名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:43:23.84 ID:j+5y6k4SP
確かに職場でテレビの話とか全然ないな
急にテレビの話されても全くわからんし
何を何曜日にやってるかすら把握してねぇわ
394名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:43:37.61 ID:HCS/O2qF0
昔のテレビは、話の一区切り終わったらCMで、お茶やトイレ
今は、ここ!と言う肝心な場面でCM、見てる人を馬鹿にしてる。
395名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:43:52.01 ID:kORs7acq0
とりあえずテレビのニュース番組見なくなったら
ストレスは減ったなw
あのアナウンサーの偉そうな口調が心底嫌い。
専門家でもねえくせに何をしたり顔でほざいてやがる。
396名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:44:10.55 ID:0bPYn/FW0
テレビ見てないのは顧客層として貧弱な部分だからあまり気にしてないだろ

スポンサーにとっては量より質が大事
397名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:44:17.66 ID:omf97jo+0
>1 国民全体の平日の視聴時間は3時間28分だが、

うそだろ
そんな暇なの老人ぐらいだろ
398名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:44:20.20 ID:T97MEk490
それはそれは深刻だなw
でも子ども向けの番組ばかりだから仕方あるまい。
399名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:44:47.30 ID:pj9wA2s20
15年で2%しか減ってないのか
これは・・・
400名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:45:20.07 ID:H63oP7JD0
ほんと芸人とか頭の回転がいいとかいわれてるけどあんな下品な発想ばかりじゃね…
もっと頭のいい討論とか出来ないのかな?

芸人のせいでいまのメスどものしゃべり方がおかしくなってるのかね?
401名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:45:40.74 ID:ffz5nv1p0
>>360
そういえば50のうちのダンナは「フジと産経はまともなんだろ?」って言って信じて疑わない。
内容見ればフジテレビがおかしいことは解るのに、一昔前に覚えたことにしがみついてる。
一日中フジテレビつけてるよ。
クイズ番組で問題に韓国料理混ぜたり傾POP混ぜたり、あからさまに韓国アピールしてるのに。
子供達はダンナがフジテレビ見ている隣の部屋で回線繋いで「さよならぼくたちのテレビ局」聞いてるw
402名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:45:40.63 ID:bOI5euMR0
>>393
笑点は日曜。
これだけ覚えといて
403名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:46:12.72 ID:2m3fOBNu0
だからスカパーとかケーブルの時代劇チャンネルが受けるのだな…
加入者800万とか…接触率も1位だし
404名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:46:24.41 ID:k4bsYIs/0
テレビなんて見ないだろ。意味の無いSE(サウンドエフェクト)
が五月蝿くて頭が痛くなる。頭が「考える」暇が無い。馬鹿になる。

405名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:46:25.26 ID:UN69jItfO
年寄りほど野球、甲子園視聴率高くね?
今時期、甲子園を話題に出すのは戦中生まれかテレビに洗脳されてるバカ。
甲子園て、ある意味バカ発見器なのかもしれん
406名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:46:36.19 ID:XAf43KzY0
地デジのリモコンは複雑すぎる。携帯世代みたいにモードの観念がない連中にあれは無理だ。
テレビ離れは起きて当然。
407名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:46:36.95 ID:j+5y6k4SP
>>402
あんなの何がおもしろいのかさっぱりわからん
見てる人尊敬するよ
408名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:47:16.64 ID:Ffz2j0CE0
TVがツマンネーから見ないって、当たり前のことだよな。
409名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:47:17.92 ID:SVOEOXJD0
歌謡や時代劇でお年寄りが引き止められなくなったら、いよいよ完全に主婦向けの
韓流発信装置になるんじゃないか
410名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:47:31.81 ID:h4sXWDdc0
じじばばのほうがおれらより嫌韓だしなw
411名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:47:35.09 ID:dtRZZ68X0
>>366
うちもだよ。
寒流のごり押しに両親が「見るものがない」と根をあげて、加入した。
「鬼平犯科帳」とか喜んで見ているよ。
412名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:48:13.94 ID:h/ul6lts0
深夜の馬鹿力聞いてるけど
テレビネタは聞き飛ばしてる
413名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:48:22.16 ID:ZKNT3JLLO
アニメはネットで配信すりゃいい
アニメキャラがスポンサーの製品が好きって設定でやりゃただで作れる
414名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:48:31.94 ID:pPYllWND0










今のテレビ局は放送法に違反している!!!!!!!!!!!!!!


放送免許を取り上げろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!




第四十四条  協会は、国内放送の放送番組の編集及び放送
又は受託国内放送の放送番組の編集及び放送の委託に当たつては、
第三条の二第一項に定めるところによるほか、次の各号の定める
ところによらなければならない。

一  豊かで、かつ、良い放送番組を放送し又は委託して放送させることに
よつて公衆の要望を満たすとともに文化水準の向上に寄与するように、最大の努力を払うこと。

二  全国向けの放送番組のほか、地方向けの放送番組を有するようにすること。

三  我が国の過去の優れた文化の保存並びに新たな文化の育成及び普及に役立つようにすること。


 
415名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:48:32.89 ID:jA66iLVi0
芸人の下品なネタが笑えなくなってきてるんだろw
それに、最近の年寄りはパソコン使いこなして自らの知的好奇心満たしてるぜ?
416名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:48:34.81 ID:cZ0HH23y0
こりゃ地上波ゴールデン韓流くるなw
417名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:48:52.94 ID:BfmFLoLOP
>>319
テレビに電話線繋げている奴あまりいないだろ。
418名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:49:34.15 ID:ZcBrntcQ0
>>407
観てるとじんわりと面白いよ
昔ながらのお笑いで
419名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:50:32.34 ID:CLWQlXzs0
テレビを近くから見ると目に悪いし
最近は老眼が酷くてのう

だから離れたんじゃが…
420名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:50:48.49 ID:H63oP7JD0
でもロンブーの片割れは見なければいいという結論だよな?

でもそんなのでいいのかね?視聴者の意見も聞かずにみなけれって…

あれだけの人が不快感を感じているのにねww
421名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:51:09.91 ID:aw4jlQCI0
>>8
良作乙
しかし団塊…ばっかっだっねぇ〜
422名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:51:28.45 ID:CpPH1zHj0
年寄りでテレビ見なくなったってまるで聞かないな。
20.30代は多少いるけど。
423名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:51:30.95 ID:BCKUEmzk0
もう主婦しか見てないってことか。ますます韓流だな。
424名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:51:50.17 ID:U1eGJaWC0
ロンブーの言うとおりになって
ロンブーも大喜びw

見なければいい
その通りだわな
425名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:52:10.61 ID:bOI5euMR0
>>420
いいんじゃない?
2ちゃんだってイヤなら見なきゃいいんだし
426名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:52:40.60 ID:P688UbDP0
これで残るは団塊だけか
427名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:52:43.15 ID:O2UPtH470
戦争時代や戦後間もない時代を知ってる世代は
挑戦人がいかに乱暴狼藉の限りをつくしたかを知ってるから
韓流なんかやると不快に感じて目を背ける。
だからテレビ、見なくなるというわけだ。

何でも平等、差別はダメ、と刷り込まれて育った世代、
つまり40代50代の主婦のさらにその中の思考力の無い低学歴層しか
テレビを見ないのだよ。
428名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:53:02.91 ID:kpbNfgWm0
ウチの親はテレビにチョンかAKBが出て来るとチャンネル変える
429名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:53:04.30 ID:8Eiw1cJt0
ネットカフェのテレビでサッカー見ようと行ったらまだ地デジ対応してなくて見れないんですって言われた
これ実話な
430名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:53:08.60 ID:as5JEXVB0
>>410
リアルで知ってるからな
431名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:53:24.72 ID:9ym2lVWn0
定年で、せっかくテレビ見る時間が出来たのに
番組欄を見ても見たいものは少なくなった。
三流芸人がガハハ笑ってる番組がやたら多くて。
432名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:53:51.37 ID:bfxfgHtl0
これはいいことじゃないか?
ラジオが中心の生活も悪くないぜ
テレビよりは全然イイ
433名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:54:02.80 ID:2dsMZxVy0
じーちゃんはCSで映画見てる。
434名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:54:12.49 ID:FZmV8lFh0
うちのジジババはテレビ離れはしてないが、民主党離れはしてるかもしれない
435名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:54:52.65 ID:J+bZE+AZ0
うちの認知症の婆さんも最近のテレビは全然面白くないと言ってるぐらいだからな。
436名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:55:32.05 ID:1jJGbMKW0
確かに2チャンネルを見るようになって、がくんとテレビを見る時間が減った。
でもテレビはPCと同じく必需品
437名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:56:07.65 ID:2SgbsV1w0
じじばばTVにチューナーをつけた

リモコンの電源ボタンが2個あってわかりにくい

めんどくさい

TVどうでもいい
438名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:57:11.20 ID:/3S1ekNFO
安い中国製品、安い韓流

目の前の金欲しさに沈む人達。
だいたい自業自得
439名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:57:14.80 ID:6LDAP8RN0
お年寄りの若い頃にはそもそもなかったんだからいいじゃない
440名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:57:24.85 ID:Wv9q9wS/0
日本人のテレビ離れはともかく、ばぐたのポストセブンソース離れを深刻化させてほしい
441名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:57:40.14 ID:2dsMZxVy0
ばーちゃんは大河ドラマ江だけは見てる。
あと演歌歌手の歌番組。
442名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:57:50.44 ID:e9/OV2QO0
NHKとテレ東は残してくれ
あとTBSは世界遺産と世界ふしぎ発見だけやってろ
443名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:08.70 ID:62X5tTEV0

お年寄りがテレビ見なくなったら、

終わりだなw
444名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:09.62 ID:B0uKvrXa0
まあ時間の無駄だからなTV、ものすごい浪費だよ
445名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:09.62 ID:90GP/Z1S0
予想通りの結果が出てきましたね
デジタル放送に切り替えるのは問題ないけど
銭儲けの種にしちゃったから
税金も多額投入してるし政治家・官僚・役人の無能故の責任
446名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:35.38 ID:5ch7EnHk0
ねつ造寒流ごり押しが気持ち悪いからこれからも見ないよ

民法全局19時台視聴率一桁・・・・テレビ時代の終焉
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/livejupiter/1308121095/
447名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:39.22 ID:sXcRo07X0
騒がしいお笑い番組ばかりでつまらないとウチの爺チャンばあちゃんも言っています
お金を消費する年寄りのための番組作りをするスポンサーはいないのかな
448名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:44.28 ID:HCS/O2qF0
家の爺ちゃんは朝ズバで、みのもんたが
年金や、母子手当や、パラリンピックなどの話になると
チャンネルを変える。
あの偉そうに怒ってるのが嫌いらしい。
449名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:46.21 ID:QRI+Np3X0
とりあえず、視聴者がどこまで減れば公益性を否定して電波を取り上げられるんだろうな。
450名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:47.13 ID:BCKUEmzk0
うちのじーさんはCSで野生動物のドキュメンタリーばっかり見てる。
ばーさんはCSで映画ばっかり見てる。
451名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:59.29 ID:5HMy+tnq0
お年寄りのこの世離れ
452 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/11(木) 17:59:04.21 ID:b4y1p1pY0
テレビの国民離れが深刻
だな
局然り、B-CAS然り、コピーガード然り
自分達の方から離れていってるのに全く気付いてない
453名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:59:14.70 ID:Kg4bbojV0
何だ。野球見てたのは老人じゃなかったんだ。
またサカ豚に騙されるとこだった。
454名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:59:56.61 ID:F2QTxcAm0
>>335

コーヒー返せw
微笑ましすぎるだろww
455名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:00:06.14 ID:l63CUcdb0
若者とお年寄りが離れたら・・・あとは主婦か?
456名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:00:14.60 ID:1jJGbMKW0
俺が見るテレビ番組。

早朝のワイドショーをちらほら見てる。
後は刑事物のドラマや、NHKスペシャルをたまに見る。

これからのテレビに望む番組は、
工場見学もの、あとハードなエロ番組
457名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:00:20.90 ID:62X5tTEV0

みのもんたも、最近老害を撒き散らしているならなw
458名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:00:23.99 ID:TGjiZVR70
>>450
うちの母ちゃんはラジオばっかり聞いてるよ。
459名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:00:30.37 ID:FSMW5epv0
深刻どころか良い傾向じゃん。
460名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:00:48.19 ID:e4Nx6+qg0
時代劇無くしまくって韓国、韓国やってりゃ見なくなるのも当然。
団塊はともかく、その上の層は中国、韓国嫌いな人多いんだし。
461名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:00:52.29 ID:mLksbVe30

アンチ原発→節電→テレビを消す

これ全く同じ話だぞ
462名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:01:02.33 ID:lDi7LLT40
年寄り「韓国人は嫌い、戦後に(ry」
主婦「俳優も歌手も韓国の方が素敵!」
若者「ファック韓流、ネットで十分」
463名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:01:06.23 ID:l9Y8hesS0
テレビが無いといろんな事が出来るって、電車の中でお年寄りが話してた。
464名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:01:19.49 ID:sXcRo07X0
主婦の韓ドラ離れも進んでるよ
465名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:01:56.64 ID:wQjFK91k0
テレビ付けると日本語がまともに話せない整形失敗した奴らが踊ってるんだぜ
そりゃ見ないわな年寄りは
466名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:02:20.15 ID:12PF4+D30
92歳の一人暮らしの知ってるお婆ちゃんが居るんだけど
テレビで見る物がないって言ってたのはなんか可哀相だった

>>450
うちの爺もナショナルジオグラフィックが好きだったなw
467名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:03:11.12 ID:Hi9HQGac0
田舎の年寄りですらテレビが
つまらないって言ってんだから。
吉本が出てきてテレビの質が落ちた
468名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:00.03 ID:FfUHd+jM0
さよならぼくたちのてれびきょく
469名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:07.19 ID:ZKNT3JLLO
■<テレビが嫌ならみるな
●<つまらないし、見ないでおこうぜ
■<見ないなら文句を言うな
●<・・・

昔、ネットゲームでよくにた事があったよ
中華業者に乗っ取られて、文句を言うと、嫌ならやめてもいいんじゃぞだとさ
今、そのゲーム会社は死にかけてるけどな
客と向き合う事が出来ない会社は落ちていくのみだよ
フジテレビもあと五年だろう
470名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:22.01 ID:62X5tTEV0

若者も見るものないし、年寄りも
見るものないとなると、
一体誰がテレビを見ているんだ?
471名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:23.76 ID:aUC4PAYn0
みるとしてもHDD録画でCMカット
スポンサーは馬鹿なの死ぬの?
472名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:26.52 ID:l2LOQ7PI0
>>232
新聞も不親切で言葉の解説は子供新聞ぐらいじゃないとついていけないんじゃね?
473名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:26.59 ID:ji7IB58Y0
いいことだね。
474名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:32.87 ID:8jWyCLj4O
コンピューターおばあちゃん大量発生す
475名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:37.44 ID:sjyTRnf+0
ネットあればテレビいらないもんね
476名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:40.20 ID:51OZfj6E0

時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている
新聞記者が印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波使用料は税金)しか払わず、世界最高の
給料を貰っているテレビ記者が印象操作、偏向報道ばかりをしている。
彼等は日本経済の成長・発展など考慮しません。
マスコミ記者は利権を独占し、自分達の私利私欲たけで動く最低の人達です。
在日孫は法律の不備で税金も払わないで日本一の資産家か。
477名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:44.43 ID:GGH6uovR0
子供のころからテレビが苦手だ。
受け狙いや大げさなのが嫌い。
面白そうな番組でも芸能人がしゃべりだすとうんざりして切る。
478名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:05:23.64 ID:08wqfbWp0
地デジになってから、ちょっとした雷雨でBSの信号が途切れる。
479名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:05:46.12 ID:/VSWHYbU0
テレビ見まくりだぞ。スカパーだけど。
480名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:05:46.50 ID:O2UPtH470
ラジオの方が断然健全だよ。

夜はNHKラジオ深夜便
土曜はNHK大阪のボヤ川
日曜夜は、青井実司会のNHK渋マガ短歌
あと、小説の朗読とか、古典落語とか、
テレビやめてラジオにすると人間性が向上するよ。
481名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:06:12.80 ID:Ka4waGsX0
以前はケーブルテレビだったんでNHKが2つ有る様なもんだから
点けてないと勿体無いってのが有ったが 暑い今は消してるな
何かニュースはココ見てればいいわけだし 電気代は確実に減ってる
482名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:06:15.00 ID:dJq8meTp0
でもお前らは「アナログ停波前に地デジ移行なんて常識だろw」「停波まで準備してないとかどんだけ情弱だよw」
とか散々煽ってたもんな
まだまだテレビ見る層は残ってる
483名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:06:31.38 ID:sXcRo07X0
節電にはエアコンよりテレビを消す方が効果があるって聞いてから
ながらテレビを止めた
484名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:06:57.52 ID:12PF4+D30
92歳のばあちゃん曰く

・「野球は巨人が弱くなってから面白くなくなった」「やっぱり巨人一強は面白かった」

・「テレビも新聞も宣伝ばかり。男か女か分からんタレントが食べることばっかやってる」

みたいな事愚痴ってたな。
485名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:07:36.64 ID:1vNwytxp0
じんじもばんばもよおそろた〜みんなでテレビを見かぎぃったぁぁぁ    


   ざ・ま・あ                         プ
486名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:07:58.77 ID:T4m8UaD8P
両親がナニコレ珍百景とか見てて、
泰造の言ってることは意味が解らない、
このホリケンとか言うのはなぜお笑いタレントとしてやっていけるのか不思議で仕方ないとか真顔で話してて泣けるw
487名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:08:51.14 ID:NoxL/l8u0

テレビよりチューナー無しのモニター発売したほうが売れるかもね
チューナー分安くすればなおOK
488名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:08:53.15 ID:HhIq1/FV0
良い話だな〜。
489名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:09:03.93 ID:RlhCMHJLO
見るものないというね

BSの国内外の観光の番組、美術や歴史もんしか見てないみたいだ

あとスカパー

はっきりいって、芸人が出てくるバラエティなんて誰が見てるんだろう
490名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:09:08.01 ID:sjyTRnf+0
震災で知りたい情報流さないのがトドメを刺した
ネットがあってよかった
491名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:09:10.07 ID:+jTvMEgmO
なぜ?
テレビ離れしたっていいじゃないか
生きていけるし節電にもなるよね
バカばっかりなテレビへの抗議
テレビ作ってる奴でまともなのは1割くらいだろ
492名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:09:25.63 ID:uPrW+qcO0
誰も見てなくてもチョンドラマ流しておけば
スポンサーが金出してくれるんだから楽な商売だわな
493名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:09:27.33 ID:BKWsiaVFO
テレビを棄てた高齢者がネット見るとなお良いんだけど
実際はお金のかからないラジオとかに流れるのかな
浜村淳みたいな糞野郎に騙されないといいんだが
494名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:10:02.35 ID:qAfsoRvUO
イレブンPMとかトゥナイトとかエロ番組がなくなってからテレビは見なくなったな。最近はDMM動画ばっかで済ませてるぜ。
495名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:10:03.09 ID:zoaJpspe0
どうせ70代以上のテレビ視聴者なんて
CM見たって何も買わないんだから
業界的にも見なくてOKだろ
496名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:10:25.72 ID:O2UPtH470
>>459
そうだね、ほんと。
深刻どころか良い傾向だ。
497( `ハ´):2011/08/11(木) 18:10:25.02 ID:ukNE5mfz0
>>491
テレビ消して外で遊ぶなら節電だけど、ゲームしたりネットしてたりしたら節電には成ってないお。
498名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:10:48.54 ID:srrCAS3m0
ゴールデンでも各局一桁の視聴率だったりする時代だしね
499名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:10:49.11 ID:6pePssvJ0
テレビなんてもうオワコンだろww捏造、洗脳、国家戦略でずぶずぶww
見る価値なんか無い。
500名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:11:04.84 ID:xzwMrfVM0

一番TV見てる層は高齢者だよ、だからAKBや韓流が視聴率あるわけないのに捏造してる
501名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:11:10.63 ID:FfUHd+jM0
CSチューナーで予約かけて電源オフ。
予約番組開始で電源がオンに。
見終わったら電源オフ。
テレビオフ時はネットで動画見てる。
昼間のお勧めはニコニコの国会中継。
そんな60歳でした。
502名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:11:16.51 ID:4IWaEHLH0
ご近所のお年寄りがテレビを見なくなったら
NHKの解約のこと教えてあげてください
手続きを代行してあげると良いですね
503名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:11:35.92 ID:12PF4+D30
>>491
お年寄りは足腰も弱いし体力もさほどないから
1日中家でじっとしてないとだめなんだよ。
その上でテレビも見る物がないとなると本当きつい。

メダルゲームが年寄りに人気ってのも分かる気がする
504名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:12:00.94 ID:sjyTRnf+0
>>497
前はネットしながらテレビもつけたってことじゃないの
505名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:12:00.61 ID:n7gs12ZMO
洗脳できないニダ!
506名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:12:09.13 ID:RlhCMHJLO
>>495
あの世代は金あるから買うよ

でもテレビより新聞に影響されてそうだ
507名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:14:01.85 ID:pM3K5t+J0
朝5時に起きてBS1の海外ニュースをBGMに軽くデスクワーク・1日の仕事の準備。
8時に出勤し会社で仕事をこなし、9時半に帰宅。NHKのニュースと
ニュースステーションを30分づつ見ながら晩飯を食い、風呂入って就寝。
そんな生活です。最近はラジオが欲しい。
508名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:14:04.04 ID:pPYllWND0










自浄作用が利かない腐敗売国テレビは、もはや放送免許を剥奪して潰すしか無い!!!!!!!!!!!!!!!!!




日本の未来のために徹底的に闘争を続けるぞ!!!!!!!!革命だ!!!!!!!!!!!!!







 
509名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:16:01.22 ID:PmS8HRA+0
>>493
ネットだとやはり、操作が覚えられないのもともかく、目が疲れるんだよな、高齢者は。
あと、小さい字が本当に見えないので、画面も文字もすっげーデカくしないといかん。
510名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:16:29.04 ID:Jd6NwWMo0
うちの父は働いてるとき朝のニュースくらいしかテレビを見てなかったが
定年になってすることがないらしく1日8時間くらいテレビみてるな
趣味もなく友達もいないのでやることがないらしい
                                      
511名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:16:34.10 ID:589NTlpj0
日本人のテレビ平均視聴時間は世界各国と比べても
群を抜いて多いんだから、多少減る方が健全だわ。
512名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:16:35.39 ID:+ibr55rO0
またまた
誰ひとり見なくても儲かるくせに
513名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:16:41.98 ID:NNcwYboL0
でも薄型テレビは凄い売れてるじゃん。
BSアンテナも工事と一緒に設置したところも多いし。
これはネタだな。
514名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:16:54.23 ID:SlNLhL4o0
国会中継もネットで見られるしなぁ
515名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:16:56.18 ID:5HMy+tnq0
>>470
在日南北朝鮮人モドキはフジテレビ見てるんじゃね
516名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:17:04.33 ID:FfUHd+jM0
>>506
テレビCMでやってるような若者〜中年向け商品は買わないな。
だから老人はテレビを見なくなる。
517名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:17:43.38 ID:bfxfgHtl0
テレビって、自分が欲しい情報が僅かしか出てこないし、
なんとなく見ちゃってる時間がものすごい無駄・・・
518名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:18:03.90 ID:HCS/O2qF0
テレビ局社員の人間性が、そのまま番組の内容に反映している
チャラチャラ、特権意識、人を下に見る、無知、非社会人
519名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:18:16.14 ID:wQnjmQXx0
>>511
そうなのん? やっぱりテレビは馬鹿を作り出してしまったんだろうか?
520名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:18:26.94 ID:UOwXQWEsO
そう言や実家の親父も、テレビ消して暮らしてたなあ、この間帰ったら
昔は、リモコン首からぶら下げとけ!って言われてたほどのテレビ人間だったのに
521名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:18:48.72 ID:+Ll7t7wI0
抽出:韓
抽出レス数:41

500中41
異常w
TV離れと韓国関係ねえw
522名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:19:01.10 ID:nmzFIkj2i
去年死んだ俺の父ちゃん団塊だけどここ五年くらいネットばかりやってたなぁ。
テレビは習慣で電源入れてるだけで見てなかったなぁ、野球もつまんないみたいだったし。
523名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:19:03.99 ID:artazcab0
>>257
民主支持が30代以上の男性が多かったように一番影響受けやすかったのは
実は30代以上男性だったりする
524名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:19:06.40 ID:61vpXgmK0
俺の爺ちゃんテレビが韓国ばっかだからyoutubeで落語見るようになったぞ
525名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:19:42.57 ID:afiSw9bq0
マスマーケティングを必要としない時代なら不要だな
526名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:20:54.41 ID:FfUHd+jM0
>>509
老人向けパソコンを売りつけよう。
私は42インチモニターで見ているから楽チン。
527名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:21:38.64 ID:P688UbDP0
陰湿フジテレビ 陰湿にも程がある 浅田真央かわいそう(´;ω;`)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15057019
528名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:21:45.51 ID:12PF4+D30
野球はガチでつまんなくなった気がする
なんでだろなぁ
529名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:22:50.67 ID:urKxEdX40
深刻なのはテレビ局だけ。
自業自得、捏造韓得。
530名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:22:54.07 ID:N8GYC70F0
>>528
歳じゃね
531名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:23:09.07 ID:ckRaOyvf0
フジテレビは株式の30%弱が外国人に保有され、韓流番組ばかり放送するのはその影響があるからだろう。
視聴者の不満は頂点に達していて、たまたま今回の件はきっかけにすぎないと考えるべき。
フジテレビを始め、最近の民放番組はお笑いもの番組ばかりで著しくクオリティーが落ちている。
もっと質の高い番組を放送しなければ、ますます地上波テレビから視聴者は離れていくよ。
532名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:23:59.49 ID:5l+/Xfgj0






テレビ観なくなって健康になった。



533名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:24:15.53 ID:FfUHd+jM0
>>528
大画面で見るならサッカーやフットボールだね。
CSの中継は面白い。
534名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:25:42.25 ID:UOwXQWEsO
>>522
ウチもだ
元々、団塊世代の右派だったのが、ますます思想に磨きがかかってきたw
535名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:26:01.88 ID:3rhvF5CC0
今は地上波見るよりCS見てる方が面白いな
536名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:26:02.90 ID:lFzAVHtsP
>>396
そうなんだよ
テレビ観ないだけではまったく痛くも痒くもない
そもそもテレビの誘導したい方向に行きたがらない者がテレビ観なくなってた訳で
積極的に観てる奴に観せない行動するしかないんだよね
537名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:27:20.01 ID:HCS/O2qF0
テレビは見る人をお客様と思ってない
538名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:28:13.83 ID:lSDSPxB80
うちの母ちゃんがさ、ビデオが録画できないって騒いでるんだよ
もう分かるだろうけど、ビデオデッキが地デジに対応してないんだよねw

テレビは地デジ対応してるから映るんだけど、テレビが映るなら録画も
できるはずと主張して譲らん

しょうがないから、今度HDDレコーダー買ってやろうかと思ってるけど
果たして母ちゃんに使えるかどうか、すごく心配だ
539名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:28:16.03 ID:+esCaQGX0
うちのばーちゃんは、ソリティアやらマインスイーパを結構長い時間やってるな。
あと、友達と携帯のメールやるのが楽しいと言ってた。画面やキーが小さくて時間掛かるけど楽しいとさ。
もうすぐ90になる。
540名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:29:04.84 ID:Gb1wxXRx0
テレビ消したら痩せるし良く眠れるよ
(^-^)/
541名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:30:11.96 ID:fXurW4RI0
ゆうゆうワイドの方が1000倍面白いだろ。
542名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:30:12.62 ID:PiLCcyNt0
うちの爺ちゃん(68歳)は、昔からテレビ全く見ない。
もちろんネットもやらん。
左翼新聞だけ読んどる。
でミンス入れといて、今怒りまくってるw

テレビはまったくみないが、DVDはよく借りてきて映画とか見てるなあ。
543名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:30:30.11 ID:10V/zcch0
テレビ(番組)の視聴者離れが原因なのに何言ってるの?
国民に理解されないの人と同じ精神構造か?
544名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:31:48.61 ID:sEdbwkBPO
「太陽にほえろ」やってないからなテレビ。
545名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:32:05.01 ID:pIcPsTyX0
うちの親は時専よく見てるよ
546名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:33:16.49 ID:l2LOQ7PI0
いいじゃないの
誰も見ないテレビになっても
みんなネットで海外ドラマお金だしてみればいいんだし、ニュースもCNNで十分かも
547名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:33:36.84 ID:UwDTi/+50
昔のテレビっておもしろいな ドりフとかサイコーw ドラマもおもしろいのたくさんあるな
今ははっきりいって韓のほうがマシだわ
548名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:33:51.99 ID:qkdflDkY0
やきうに大打撃じゃないか年寄りしか見てないからな
549名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:34:14.41 ID:s5BeNt7+0
いいことだよ。年よりだって面白くないものはみないよ。

ちなみにな、うちにも年寄りいるからわかるんだけど、
今のTV番組は、まず展開がはやすぎんだよ。
はっきりいって、本編とCMの区別ついてないからな、うちのばーちゃんは!
それから、バラエティでは若手のへたな吉本芸人ばっかりで、言葉早すぎてついていけねぇし。
バラエティに出る若い女はみんな茶髪すぎるしバカだし下品だしで、年寄り好みじゃない。
グルメ番組なんかだって、年寄りはそんなに食えないし、
食べ物粗末にしてるようなのは嫌うし、
そもそも変わった食べ物なんかに興味はない。
外国の料理なんか特集したって、年よりは食べないんだよそんなもん。
ばーちゃんなんて、ビーフシチューすら受け入れられないんだからな!
あの世代は「ハヤシライス」じゃなきゃダメなんだよ。
パスタだってアルデンテはくえねぇ。
ぶよぶよに柔らかくした「ナポリタン」って奴じゃなきゃ受けいれねぇ。
そんなもんなんだよ。
年寄りをもっと研究しろよ。何が楽しみなのか理解して番組作れよ。
550名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:35:11.54 ID:qydWNzzxO
そろそろアニマックス
551名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:35:18.45 ID:HCS/O2qF0
ばあちゃんは昔、皇室のアルバムをテレビの前に正座してみてた。
552名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:35:25.46 ID:08wqfbWp0
>>519
誰かが「一億総白痴化」とか言ってたな、そうかもしれん
553名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:35:54.52 ID:7PEHtTPs0
>>526
老人向けパソコンか。
やり方によっては上手く行くかも。
俺の実家の近所の爺さんは、孫とメールしたくてパソコンを覚えた。
554名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:36:38.61 ID:R2t2rPlC0
>>18
クチに入れたまま喋らないでほしいよな
555名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:36:38.86 ID:589NTlpj0
>>519
日本人は一日のテレビ平均視聴時間が世界一長い。
6年前ぐらいの調査で世界平均より2時間ぐらい多かった。
多少減ったぐらいでは、まだまだ世界一だろうな。
556名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:38:06.32 ID:1vNwytxp0
>>542
はやくよど号主犯の倅が立候補した団体に馬鹿が揃って大金を献金したと教えてやれ
じいさまたちにはよど号がらみの話は理解が早いぞ〜
557名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:38:16.24 ID:LKX8nQ1F0
おまいらまだテレビ(地上波民放)見てるの?
赤の他人がパーティー開いて馬鹿騒ぎしてる様子をカムで撮ったものを、
テレビでじっと見てるの?なんてミジメな青春だことw
558名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:38:25.31 ID:ZUJzyBnE0
テレビはただのGHQの洗脳媒体に戻ったわけだ
559名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:38:31.81 ID:0EkV/guZ0
>>1
日本人のテレビ離れ
560名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:38:36.37 ID:ReoQVj2o0
>>541
悠里さんだって、言っちゃ悪いが長くは無いぞ
561名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:38:49.15 ID:lcpG5AVX0
フジのこの右肩下りの業績みれば・・・

http://shigoto.nikki.ne.jp/company/4676.html

もう許してやれw
562名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:39:19.18 ID:UFoBn1pw0
日本人のテレビ離れ
563名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:39:20.87 ID:ixoLGMSL0
うちの父も時代劇や昔のドラマだけみてるな
母は数独やってる
俺は無論見ない
視聴率は嘘クサい
全部足すとけっこうな数字だけど、絶対に嘘
おそらく、一日中テレビばっかりみてるアホ中心に計測してるんだと思う
564名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:39:26.87 ID:OZrgL+oj0
テレビを切ると節電できるからね
565名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:39:59.46 ID:6I1AVIwl0
じーさんばーさんも家にこもってないで外出たほうが、足腰弱らないで済むしボケ防止にもなるだろうから
いいことじゃん
テレビなんざ窓から投げ捨てろ
566名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:39:59.86 ID:BsvLaq5/0
今の一番のお客さんて50代60代のおばさんとかになんのかな
567名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:40:15.97 ID:HCS/O2qF0
そういえば、ばあちゃんは皇室番組を見る時
よく泣いてたな、なんだったんだろ。
568名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:40:48.37 ID:vYb4yXBXO
ラジオが一番
569名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:40:49.53 ID:qydWNzzxO
>>548         やきうは地上波ではやってません。しろむち!
570名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:40:56.22 ID:k8nYul+X0
もう十分に楽しませてもらった。これまでありがとう。フジテレビよ、さらば!
571名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:41:41.25 ID:HEuA4p7H0
俺は逆に、まだこんなにテレビ漬けになってる人がいるのかと驚いたわ。
572名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:42:10.42 ID:nmjUYr8P0
高齢者向きの番組なんてたいしてやってないだろ
573名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:42:39.63 ID:3f86gczGP
さすが年寄りの知恵
情報ならラジオで充分取れる
574名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:43:41.53 ID:86NchZJwO
>>557
お前らまだ2ちゃんねるなんて見てるの?
赤の他人のパーティーを見ては嫉妬し、腹いせに足引っ張って喜んでるの?
なんと寂しい青春だことw
575名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:44:07.21 ID:xMoD7DIU0
>>567
あの世代にとって皇族は神一族みたいなもんだからね
576名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:44:18.78 ID:0EkV/guZ0
残るは韓流洗脳済みのババアだけか
だから洗脳から覚めないよう
躍起になって捏造してるんだね
577名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:44:18.64 ID:JIvwXjGY0
>>552
大宅壮一
578名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:44:35.45 ID:TGjiZVR70
ドラマって言っても、俳優はジャニかモデル上がりの大根ばっかり
時代劇復活させても、時代劇出来るうまい俳優さんはみんな死んじゃったし。
NHKの大河だって大根ばっかりの学芸会。

あとはバラエティーばっかり。
本当に誰が楽しくて今のテレビ見るの?
579名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:44:52.37 ID:UGC+f7Vj0
そもそも記事のどこにも深刻なんて書かれていない件
580名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:45:43.61 ID:aaB5uyZw0
エアコンを消すよりテレビを消したほうが節電効果アリ? 節電効果エアコン130W テレビ220W
ttp://rocketnews24.com/2011/08/10/120645/

節電のためにテレビを消そう
581名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:46:15.45 ID:AV+mjkiU0
お年寄りは近年テレビよりゲームセンターだろ
582名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:46:41.80 ID:15qWMyCb0
コンピューター御婆ちゃんって曲の作詞者って、
この状況まで見通してたのかなぁ…。
583名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:47:46.94 ID:0EkV/guZ0
テレビが良いと言うから本当に良いのだろうは間違い

テレビが良いという=テレビ(株主やスポンサー等金を払ってる団体)にとって好都合
584名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:49:16.71 ID:JlxwWxqz0
>>578
ナマポの在日
585名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:49:27.35 ID:Amf+J9uUO
また○○離れが深刻かよって
若者じゃないのかw
586名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:49:34.18 ID:fQ82GUG80
>>574
無職や低脳のガス抜きの場として2ちゃんは役に立ってるだろw
587名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:49:47.44 ID:Ic8YpNhpO
もう主婦くらいしか見る層残ってないじゃん
若者も年寄りもテレビがつまらない→主婦しか見ない→主婦に受ける番組しかやらない→若者も年寄りもテレビがつまらない
の悪循環だな
588 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/11(木) 18:51:25.10 ID:b4y1p1pY0
味噌くださいと言ったら
これの方が美味しいし安いし人気がありますよ、とコチュジャン出してくるような
消費者の需要に応えられない会社は廃れて当然
589名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:52:03.95 ID:L/C2Pn7eP
テレビ、冷蔵庫、洗濯機が三種の神器と言われた時代の人達だからな。番組がつまんなきゃ見る価値ねえよ。
力道山でも復活しなきゃ無理。
590名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:52:13.85 ID:dP6ft/Wz0
ネットに年寄り成分がタランな、戦争の話とかしてくれよ。
591名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:52:45.58 ID:Vp0v7esJ0
記事も「日本がおかしい」な感じで書くなよ。
困るのはテレビ業界だけだ。
592名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:54:12.05 ID:3jLlIGzxO
年寄りはラジオ聞くイメージ
593名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:55:13.43 ID:HCS/O2qF0
久々に、爺ちゃんとばあちゃんを思い出した
盆前にいい供養になったわい。
594名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:56:12.47 ID:ixoLGMSL0
ビデオリサーチ社は1/3が電通資本で残りはテレビ局
モニターは関東広域圏でもたったの600世帯で、ビデオリサーチが選んでる

問い スポンサーにテレビ広告市場が高い価値があるように見せかけるにはどうしたらいいでしょう?
595名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:56:28.51 ID:VSGYX6jCO
自分らの手で終わりを加速させてんだからお笑いだな
596名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:57:01.75 ID:x/6oaQoG0
年寄りが最後の牙城だろう。
597名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:57:03.09 ID:mGG3EoWnO
これは良いニュース
マスゴミの悪影響にようやく気が付いたか
598名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:59:51.08 ID:GrHyKlLu0
年寄りに韓流は不評
599名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:00:10.06 ID:3jLlIGzxO
専門分野に特化したペイチャンネルが、これからのテレビだろうな。
後は受信料の問題さえクリアすればの話だけどね。
600名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:01:29.38 ID:BqrYNOzK0
TVってジジババ向けの洗脳装置だろ

若者はテレビなんて見ない

ジジババほどバカじゃないからな
601名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:01:40.96 ID:m5BAtxrZ0
お年寄りのげn   やめとこ
602名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:01:45.40 ID:9ZX2RFc80
いや、国民の反日離れは今に始まった事じゃない。
603名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:03:07.32 ID:hN+ueCUQ0
でもホンマにテレビというか、地上波見なくなったな。
CSのスポーツはよく見るけど。
604名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:03:56.80 ID:QBQLt4Rj0
チョンドラを年寄りが見るとは思えないんで
もう お終いだね。
605名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:04:31.42 ID:lWLlug540

『ネットは便利だが嘘も多い』みたいな書き方する記事が多いけどさ、
考えたら原発のメルトダウンの情報とか結局ネットの情報のが正確
だったよね。

TVは最初の内メルトダウンなんてありえないって言い続けてたし、
日本人が何千人規模でデモやっても取り上げないし(取り上げた場合は
本質を曲げて報道するし)信用できないのはTVの方だよ。
606名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:04:48.47 ID:uX1jNRG/0
深刻なんかじゃないのにね
607名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:05:19.17 ID:FfUHd+jM0
>>563
そりゃあテレビ大好き世帯にしか視聴率調査装置を置かせてもらえないから。
テレビをほとんと見ない世帯に設置しても意味がない。
608名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:05:29.36 ID:gWKn0Kf40
テレビが娯楽とか、もはや昭和の話だな。

今は各家庭に1台パソコンがある時代。
ネットも出来て普通で、良くも悪くもオタクのモノだけじゃなくなった。
テレビ局・新聞の連中はネット叩きに必死。
609名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:07:00.50 ID:+gaz8y3K0
テレビ離れで困ることは何もないと思うぞ?
日本人は世界でもテレビの見すぎだと言われていたんだから
むしろ良かったじゃないか
610名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:07:36.51 ID:BqrYNOzK0
>>605

そうそう

政府も東京電力もマスゴミも、デマを飛ばしていたからな

イギリスみたいに下克上を出されることが嫌だったから、国民を見殺しにした方が良いという損得勘定が生まれたんだろう

だからオレは原発の情報は全部性悪説で見てる

京都の大文字の木の件だって、絶対にリスクがあると思ってるし、だから関西の食べ物は不買するよ

もちろん東日本も不買よ
611名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:07:50.78 ID:92m1T5M2O
>>1
戦後の日本を支えた人達はスゴいね!
612名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:08:57.76 ID:l2LOQ7PI0
>>561
許す?
意味が分からん
613名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:09:25.16 ID:cVbZDFNl0
>>608
パソコン・ネット無しで携帯からここ書き込んでいるオレの立場は?
614名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:10:15.19 ID:YtFHgyPw0
良いニュースだ
615名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:10:36.43 ID:gWKn0Kf40
テレビ局はいろんな意味でもう余裕が無くなってきてるよな。

コンテンツ制作は下請けが作ってるから、下請けが自分たちで
共同体を作ってスポンサー見つけてネット配信すりゃいいんだよ。
ウジテレビとかは、それが怖いんだろ。
遅かれ早かれ下剋上は起きるよ。
616名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:10:58.34 ID:JAMf6JID0
年寄りの間で将棋や囲碁、マージャンでも流行らせたら良いのよ。
孤独死もなくなるだろうし。
617名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:11:23.58 ID:CyeNrdrr0
8月1〜7日 週間視聴率ランキング
FNS歌謡祭うたの夏まつり2011 20.3%
2 探偵!ナイトスクープ 18.0%
3 報道ステーション(3日) 17.4%
3 おひさま(3日) NHK 17.4%
5 ホンマでっか!?TV 17.3%
6 新・警視庁捜査一課9係 17.1%
7 江〜姫たちの戦国 16.8%
8 秘密のケンミンSHOW 16.2%
9 ザ・ベストハウス123 15.3%
10 サンデーモーニング 15.3%
10 クイズプレゼンバラエティーQさま 15.3%
10 プロ野球・巨人×阪神(2日) 15.3%
13 終戦記念スペシャルドラマ・この世界の片隅に 15.1%
14 チーム・バチスタ3アリアドネの弾丸 14.6%
15 渡る世間は鬼ばかり 14.5%
15 日曜洋画劇場・紀元前1万年 14.5%
15 ザ!世界仰天ニュース 14.5%
15 金曜スーパープライムザ・追跡スクープ劇場 14.5%
15 行列のできる法律相談所 14.5%
20 全開ガール 14.2%
20 ロンドンハーツ夏休みSP 14.2%
20 たかじんのそこまで言って委員会 14.2%
618名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:12:29.10 ID:peysWy/B0
国会中継のほうがぐだぐだのバラエティよりおもしろい件。
619名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:12:45.65 ID:gWKn0Kf40
>>613
端末が携帯電話なだけで、つながってる先はインターネットじゃんw
別にパソコンじゃなくてOK。ゲーム機でも何でもOK。
620名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:12:58.09 ID:WI6KdqTy0
ついに高齢者までテレビ見なくなってきたか
これは大事件だぞ
621名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:20.62 ID:1wP48zR30
じいさんばあさんたちがもっといい趣味を見つけたのなら結構なことじゃないか。
昔からTVばっかりみてるとバカになるって言われていたし,まともな趣味を持った方が
ボケにくいだろう。
622 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/11(木) 19:13:25.10 ID:rO6vIKdo0
お年寄りの好きな番組
・プロ野球
・時代劇ドラマ
・二時間ドラマ
・大相撲
・ワイドショー
・ニュース
・日本の歌謡曲
お年寄りの嫌いな番組
・韓流ドラマ
・韓国歌手
・吉本雛壇芸人バラエティー
・芸人だらけのクイズ
623名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:29.80 ID:l2LOQ7PI0
>>617
3位が関西だけだろ
こんな数字出すバカは
624名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:35.21 ID:FfUHd+jM0
この調査でテレビ見てると答えた人には地上波は見てないが、CSは見ている人も含まれているのだろうか。
テレビと一括りにしている時点で詐欺記事にはならないのだろうか。
625名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:36.49 ID:/EAAQgGg0
>>603
うちも最初は地デジ目的で親も俺もテレビ買えたが、e2しか観なくなったw
626名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:37.01 ID:EJyAh3AK0
高齢者は昔みたく、よその家とかテレビある場所で大勢でテレビ見ればいいんじゃね?
627名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:58.39 ID:BqrYNOzK0
まあでも、マジでオレのカーチャンなんか、原発の件から特にテレビに対して、不信感持つようになってるし

今じゃパソコンでネットで海外メディアを見てる時間のほうが長いくらい

ヨーロッパやアメリカのネットTVばかり見てて、英語やフランス語の分からんオレには意味が分からんw

だから通訳してもらってる

トーチャンはマジでバカ

でもテレビよりネット見てるのは同じ
628名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:15:03.76 ID:p0y0nNY30
B-CAS、コピワン、録画補償金など
これだけ必死になったのに

見てもらえない


20代のときに、あたしは高いのよ
イケメンで1000万で180センチで次男でトークで面白いヒト!
とかいってるやつらと同じ香りがするw
629名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:16:00.16 ID:k+LIHm+m0
あははザマァ
630名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:16:16.77 ID:yJkxvjlVO
ばあちゃんちは常にNHKがついてる。
時間になったら再放送の時代劇に変えるくらい。
631名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:16:31.93 ID:lWLlug540
>>610
こんな俺でも数年前まで報道番組だけは世の中で起きた出来事を正確に報道
してると漠然と思ってたんだけど、確かNHKに対する5千人規模のデモを
完全スルーしだした頃から『あれ?』と思いだして、その後のデモや原発の時に
ニュース番組を注目してて…決定的に不信感を持つようになったよ。
今回の寒流ゴリ押し批判への報道の仕方も酷いし。
632名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:02.63 ID:/EAAQgGg0
>>628
そういう客に不便なことばっか強いるから見捨てられたんだなw
633名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:18.14 ID:AEX9FD+O0
オカンがついにツタヤに行きだした
テレビ終わり
634名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:29.67 ID:WI6KdqTy0
年輩の人達は戦後の朝鮮人の駅前不法占拠とか体験しているからな
あの行きすぎた韓流も決め手になったのかもな
635名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:46.06 ID:L/C2Pn7eP
>>622
折れの嫌いな番組ばっかりで泣けたw
636名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:18:17.80 ID:AjkjGQD80
>>4
うむ
637名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:19:48.75 ID:FfUHd+jM0
地上波テレビの視聴者離れなんですがね実態は。
地上波民放でCSディスカバリーchクラスをやってみろってんだ。
638名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:54.15 ID:1o93FZ7Z0
テレビなくてもネットで用が足りるからね。
639名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:21:04.61 ID:KZLGDWDn0
今のバラエティ番組の編集は酷すぎる。ビデオドラマの結末へのCMまたぎとかな。
放送法で禁止されても、仕方が無い最低レベル。

若者でも腹立つくらいだから、もっと血の気の多い年寄りには、テロ仕掛けてるも同然。
640名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:21:32.89 ID:iZPHzqYe0


もう十分に楽しませてもらった。これまでありがとう。テレビよ、さらば!


641名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:22:35.28 ID:LTsvBXGk0
・財務省(旧大蔵省)、日銀の増税必要プロパガンダを記者クラブなど利権欲しさに全力で支持

・財政危機を煽り痛みに耐えている日本経済をさらに痛めつけ経済回復をさせないように嘘で世論を誘導

・自分は公共の電波にタダ乗りして、弱っていく日本に治療をさせず日本から生き血をすすり続ける

・しかし長年不況を煽るという自分で撒き散らし続けた毒がようやくマスコミ全体に回り経営悪化が現実となる

・高給取りのマスコミもこれでようやく他の民間企業同様に経営悪化、給料ダウンとなり、
これ以上日本から生き血をすすれない状況になる

・しかし毒を撒き日本人を苦しめ続けた張本人なのを一切無視し、こともあろうに韓国という外国の国家予算に全力で尻尾を振るという醜態ぶりを披露

・公共の電波で韓国ブームプロパガンダを執拗に繰り広げ続け、日本人に眉をひそめられる

・マスコミが撒いた毒で苦しんでいる日本には一切興味を示さず韓国からの金をひたすら求め続ける姿に一部の芸能人も異様さを表明

・ネットを中心に基地外じみた韓国プッシュをしているフジTVへの批判が本格化

・それでも尻尾がちぎれんばかりに韓国からの金を求め完全に韓国依存ジャンキー状態

・一般視聴者からの苦情が発端で実際にフジTVの株が下がる

・信用回復不可能のカタストロフィへマスコミが足を踏み込んでしまったのを目の当たりにする
642名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:23:30.70 ID:Rxf1+ECD0
>>628
あー、どっちもバブル(20年前だっけ?)の名残だなあ
643名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:26:01.87 ID:LMA25RqU0
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_466969.html

こいつtubeがあれば、後いらねんじゃね?
644名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:27:38.05 ID:PK/ogP400
元々惰性でテレビ付けてただけだろ
645名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:28:07.89 ID:sh/XVfwQO
テレビ持ってないって言ってるのにNHKの集金がちょくちょく来てうるさい
まともな大人がテレビ持ってないのは問題だ早く買えって言われる
646名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:31:00.57 ID:x95XXRI20
当然だね
ニュースですらひどい内容だ
647名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:11.06 ID:Be5B0+En0
>>617
歌番組上位なのか。
ま、ほんとのデータだかわかんないけどw

歌番組少なくなったからつまんなくなったなー。
ザ・ベストテンみたいなのはもうダメなのかな。
夜のヒッパレは楽しかった。
648名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:36.57 ID:VzG3Wbe6O
若者が見ないと言ってる割りには、遊び人丸出しの芸人と
キャバ嬢そのもののモデルやグラドルが次から次へと出て、私的な飲み会感覚で
下品な話がをするだけの番組ばかりじゃん


客の声を汲み取れない店が殿様商売やって潰れかけてるってだけの話だろ。
649名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:48.36 ID:ySyemSeB0
お年寄りの方々も朝鮮人は観たくないという事の現れ
650名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:13.09 ID:WJISvtaJ0
先日久しぶりにTV点けたらTBSで恐怖映像のランキングをカウントダウン形式で
やってたんだけど、そういうの好きなので見てたら流れる映像は全部ネットで見た事が
あるやつばかり! しかも映像一つ流して⇒スタジオの反応を映して⇒長いCMの繰り返し!

本当にTV終わってるよ。
651名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:01.36 ID:EKIDoRov0
>>637
ディスカバリー見出したらNHKのドキュメントがたるくてしょうがない
652名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:13.71 ID:/OlecpCv0
いい話だな
俺もTV見なくなって5年経つw
653名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:53.07 ID:p0y0nNY30
>>648
テレビを見てほしい相手が女だからな。
女が見て、男が女とヤリたさに見る、そういう時代がとっても長かった。

お前らがテレビつまんねー!って言ってるのは当然っちゃ当然だ。
子宮に気持ちがいいような番組しかやってないんだから。

昔はエロ番組もちょこちょこあったし、
20時におっぱい丸出しとか普通だったのになぁ。
654名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:52.76 ID:zI917Igv0
ざまあwww年寄りを当てにしてた業界なのにwww
655名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:37:27.09 ID:dOLIfC3k0
>>651
ディスカバリーは番宣がうざすぎる。

録画→30分後に追っかけ再生でCMスキップ

で無いと見てられない
656名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:37:47.38 ID:gaa4k3y60
テレビが終わってるから
年齢限らず見なくなるのは当たり前
657名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:38:03.95 ID:QLXT8ptt0
ブラタモリ音消して見てる。

渋谷にTVカメラおいて延々中継して、
たまにCM。そんなTVが理想だ。
658名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:38:08.99 ID:/OlecpCv0
平均の視聴時間が3時間半って
驚きだよなw

あんなに、しょーもない番組しかないのに。
もはや環境音楽としてTVを流していただけの人多いと思う。
地デジ化で、無駄な電気消費源を破棄できて
良いことだな。何も問題ないw
659名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:58.39 ID:Wv9q9wS/0
>>647
その名前だけFNS歌謡祭は内容はひどかったぞ
昔のVTRを垂れ流して歌手は集めてるのにライブ一切なし
歌手が座ってる席はキャスターついた椅子に白い布をかけただけ
CG合成が荒いのはまだしも、同じ画面に同じ人物が2人映ってる
みたいな番組で、それでこんな視聴率が取れてるんだから
同じ歌番組でもTBSでやった安住と中居のやつのほうが数倍よかった
660名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:43:21.83 ID:8nkmg/A80
年寄りに韓流は不評に同意
韓流好きは上がる前の中年ババアだけだろ
661名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:48:28.31 ID:bOZ0oLUJ0
お年寄りはラジオに移行しつつあるのは確か。

まず震災で見直され、ながらして居ても内容が伝わる便利さが再認識された。
家庭用なら一万ほどで満足度の高いラジオが買えることも利点。

ラジオドラマは過去のリクエストもやるし、重厚な物語も多い。
また音楽番組もプロモのお仕着せではなく、古今東西の楽曲が流れる。
お年寄り向けに深夜番組まであり、高い聴取率をほこる。

お年寄りと言っても70代はウォークマン世代でもあるので、録音した番組を持ち出して外で聞くことくらいはするしね。
662名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:49:04.28 ID:/OlecpCv0
団塊の世代は知らないけど、
それより少し上の、俺の親の世代(70以上)は
韓国とか朝鮮人とか大嫌いな世代だからなw
だって、朝鮮進駐軍が暴れまくってたとき、うっすら
大人の反応を見て育った世代だからなw
Gと同様に毛嫌いしてるよw
663名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:49:16.53 ID:/JJCWzTUO
>>647
壮大な釣りだったよな。
出る出る詐欺。
664名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:49:19.34 ID:L/C2Pn7eP
しかし、電波が直接見えたり聞こえたりしたらウザくてたまんねだろな。テレビのスイッチ切るだけで済んでよかったよ。
665名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:52:51.40 ID:VpRfo4910
TVは土日に1時間見るかみないか…
平均したら数十分か…
666名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:54:39.95 ID:/JJCWzTUO
韓流好きが多いのは60代の団塊。40〜50では一部ベタ好きな人ぐらい。最近はかなり少ない。
667名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:55:09.29 ID:5FV10qRv0
テレビは朝飯と晩飯の時に爺さんが点けてるのを見る程度
あと民主党員が画面に映ってる時は速攻でチャンネルを変える
668名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:55:12.69 ID:9+8vcQqX0
TV
669名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:12.49 ID:9+8vcQqX0
芸人ごときが偉そうに振る舞いすぎだもんな
局アナも
670名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:21.27 ID:Q59x1f9+0
うちのジジイはいまでも一日20時間くらい見てる。
671名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:45.81 ID:lAtxXXoa0
これはよいことです
672名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:57:11.94 ID:TGjiZVR70
>>647
スカパで昔の歌番組やってるぞ。
トップテンとか夜のヒットスタジオとかさ。
673名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:57:33.34 ID:/EAAQgGg0
>>670
うちのじじいも観てるぞ12時間くらいずっと時代劇専門chを
674名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:58:37.39 ID:mLRWtiXK0
深夜のNHKの映像散歩は録画してでも見る価値あるわ
相撲ダイジェストとかで潰された日はとても憂鬱

BSはもっと素晴らしいんだろうな……
675名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:59:00.93 ID:nKCJ0dK3O
>>666
何を根拠に言ってるんだよ
676名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:00:58.36 ID:TdGavejg0
脱テレビしてしばらく経つけど、特に不便を感じないな
高校野球とメジャー見れないくらいかな

>>669
そうだなあ
糞つまらん自称芸人が大量増殖しだした辺りからテレビ見なくなったわ
677名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:01:22.94 ID:1Avmwaye0
韓流のせいで若者も離れてるだろ?
678名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:01:55.65 ID:upuCPt590
tv 終了のお知らせ
679名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:02:03.57 ID:/JJCWzTUO
>>675
ブログリサーチ
680名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:02:39.48 ID:sZYLwlcU0
電気が足りないんなら昼のテレビ停波すればいいんじゃね?
681名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:03:38.75 ID:HLs5iKm3P
NHKの受信料があるからテレビは無料ではないんだけどな
682名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:04:01.78 ID:kPX/YnJTP
>対応テレビの購入やアンテナ設置、ケーブルテレビ加入など、
>安くない出費を強いられる地デジ化を機にテレビを捨てた人も多い。

捨てるのにもお金がかかるのに、わざわざ捨てるのか?
683名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:04:51.19 ID:4OlFGBA0O
若者も年寄りもなら誰も観てないじゃん
684名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:08:19.77 ID:zrVL06I50
今後はネットの規制始まると思うよ
インターネットなんてまだ普及して10年ほどの物だからきっちりとしたガイドラインがないんだよね
P2PやSNS方面でモラル無い馬鹿が絶えないから、モラルと称した規制をを押しつけられるようになるよ
つまらないテレビにつまらないネット、家に引きこもってる場合じゃなくなるよ
685名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:08:42.48 ID:Rbi9c7CU0
まーたテレビ見ない自慢、テレビ捨てた自慢のスレかよw

テレビ見てない俺かっけーw
テレビ捨てた俺かっけーww

テレビ見てる奴は情弱(キリッ
ネットのほうが有益(キリッ

686名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:09:06.68 ID:CXMsZcW40
>>8
これはわかりやすい。とんくす。

おいらもテレビ見なくなったなあ。DVD再生専用だ。スカパーが見れた
時はそれなりに見たが、圏外になってからはさっぱりだ。

韓流というかNHKのアナが昼間からハングルで挨拶するんだから
誰も見なくなるわな
687名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:10:19.21 ID:Z6050f6n0
年寄りが死ねば野球はことごとく滅びるのに。
688名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:15.79 ID:U24Gar+p0
中高年のテレビ好きは異常。おそろしく長時間連続視聴している
689名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:27.68 ID:7VO4/I9q0

世の中、便利になると何らかの仕事が減る法則。
690名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:29.86 ID:zt048JpF0
高級店での食べる物、秘境の温泉、さっぱりも面白く無いお笑い芸人、
自分たちだけでギヤァギヤァ騒いでいるゲーム遊び、年寄りには
あんまり見る気もしない。相撲も蒙古相撲じゃなー、横綱が張り手を
使うし。
691名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:12:13.67 ID:i9WUlswq0
深刻どころか朗報ではないか!
692名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:14:01.44 ID:qwbws5Fri
テレビ終わったな。ふかわのいう通り。
693名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:14:44.14 ID:Y8b/ht870
50代、60代のおばさんも両極端なのよねえ。
テレビで韓流ドラマ大好き、血液型バラエティ大好き、みたいな人と
まったく観なくなったよって人。うちの母はせっかちで連ドラを観るのが面倒なんで
韓流もまるで興味なしという人。働いていて忙しいからテレビを観る時間はあまりない。
694名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:17:10.05 ID:OIPGXhKc0
>>688

そうだよね。ひどいよね。
絶対ネトゲ廃人よりもテレビ漬けのジジババのほうがひどいと思うよ
695名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:18:06.59 ID:k6zILOVN0
テレビ離れかorz

ウチの実家の両親はテレビ大好き
CS契約して母ちゃんはFOXとか洋画専門チャンネル大好き
親父はディスカバリーやナショジオ、ヒストリーなどのドキュメンタリー
たまにNHKニュース見るらしい

俺も弟も親父同様CS契約しているw
地上波を視聴することはほぼありえない

スゲーテレビ一家www
696名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:19:25.59 ID:dD3MZQ/c0
お年寄りの現世離れが深刻
697名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:19:43.78 ID:X8n45qIs0
テレビ離れはマジでいい事
698名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:19:45.52 ID:HfJCdrcv0
このスレもご老人方が結構いるのかもしれないな
40代すら子供扱いになるレベルのがさ
699名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:20:34.18 ID:ZnEQajdS0
お年寄りの間でTVが静かなブーム
700名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:21:01.49 ID:10oE4LzZ0
知ってる韓流ババアもグッズ全部売っぱらって止めちゃってた
他のババアも文化センター行ったり、ボランティア始めたりで
みんな外へ出てるから、テレビ全然見てないわ
701名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:22:39.89 ID:4DDSzpe50
テレビがなくなってもラジオがあるしな。
702名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:23:04.32 ID:aaB5uyZw0
米国のテレビを変えた動画サイト「Hulu」が日本進出、年内にサービス開始
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_466969.html
703名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:23:22.00 ID:Be5B0+En0
>>672
スカパって有料でしょ?
お金出したくないもんw

たまにyoutubeで昔のテレビ録画見るよ。

つい最近8時だよ全員集合のやつ見まくってた。
松田聖子と志村けんのコントとか面白かったw
704名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:26:39.97 ID:4AVKWcKM0
日本で一番馬鹿で数が多い団塊がテレビ大好きなんだよな
あいつら何が面白くて一日テレビ見てるんだろう?
まぁ俺もアニメだけは大好きだけどさ
705名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:26:40.86 ID:+Fz+etkx0
何が深刻なのか分からない
706名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:27:13.11 ID:YFaTXOhH0
テレビもネットもいらないな。金の無駄
707名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:27:44.24 ID:q3OgZJWB0

今までは主に年寄りと主婦が見ていた。しかしテレビ好きだった年寄りは順番に死んで行く。
結婚しない人が増え、結婚しても共働きしないと家庭を維持しにくい社会。だから専業主婦は
どんどん減るだろう。

普通は働きながらテレビなんか見ない。家に人が居なくなって誰がテレビを見るんだろう?

そして若い世代はネットに馴染んだまま年を取って行く(つまり今の老人とは価値観が変わる)

テレビはもっと衰退すると思う。
708名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:28:22.00 ID:H3OJizYEO
BSのチャンネル増えたら更に地上波見る人減りそうだな
709名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:29:13.14 ID:45CUhPj/0
僕は24歳で初めて彼女が出来たのですが、彼女の体毛が濃すぎて悩んでいます。
付き合う前から少し髪の毛が多い子だなとは思っていましたが、
そういう行為をして分ったのです。彼女は長さ3cm程の体毛が全身に生えています。

僕はそれが嫌で彼女に何度も永久脱毛を勧めましたが、黙ったままで話を聞いてくれません。
また、2人で部屋に居るときに、新聞の勧誘など知らない人が訪れると、
胸の部分を両手で交互にたたいて威嚇しようとします。

「うるさいから、叩くのをやめてくれ」と注意しても一向にやめず、
またいつものように黙ったままで、バナナばかりを食べています。
というか、彼女が喋っているのを今まで見たことがありません。

少し話がそれましたが、ここで質問なんですが、
彼女に永久脱毛をさせるには、どうアプローチすれば良いでしょうか?
710名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:29:37.56 ID:AUGgTitp0
  /   |  ┼  在    /                 ´。゚。°/ ̄ ̄ヽ  丶
  \   l  d‐         /              ∠_`i ″ // ̄`ヽ 」   ヽ.
           ,‐特     7_           , ' ニミi」{{∠∠ニ二 _    |i |i '.
   _l,. ┐┼┴、         /        / . -   _ .. -―- 、 `ヽ  |l lj  i
.   /|  l/ |  ‐' 会
711名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:29:39.60 ID:OdxHd9TnO
実況なしならテレビは見ない
712名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:30:29.41 ID:nVMD1qeG0
>>6
あんた天津飯だっけ?
713名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:31:16.05 ID:bgAD3J1R0
>>この選択に正直、驚きました
2ちゃんねらにはそうなると予想してた人もいたよな。
可能性として素人でさえ想像できたことなんだよな。
勝算もあったから地デジ移行したんだろうけれど、
負けることを考えずに商売するって馬鹿なのか?
714709:2011/08/11(木) 20:31:22.04 ID:45CUhPj/0
誤爆スマソ
715名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:32:14.24 ID:JwCVNcDm0
うちの じいちゃんはリモコンに慣れなくて変なボタン押して地デジに戻れなくて見てないときが多いですww
716名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:34:01.25 ID:XG3TzyW7O
717名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:36:33.78 ID:v+qnwrH80
今時テレビ見てるなんてチョンとネトウヨだけだろ
718名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:37:12.72 ID:OpjXS6fb0
この前のフジデモも結構歳いってる人けっこういたからなぁ
719名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:37:21.07 ID:qRMH/3X/0
テレビつまんないからな。
誰が韓国人&芸能人救済テレビなんか見たがるんだよ。
ボランティアでテレビ見てるわけじゃないのに。
720名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:37:44.20 ID:t/act1OU0
低所得者はTV好き、パチ好き、酒好き、チープな外食好き、公務員・官僚・小泉嫌い
そして小太り
721名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:38:46.06 ID:F8yymRSR0
いいことだわーーーーーーーーーーーーーー
722名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:39:22.07 ID:myOMxDPA0
テレビに携帯にネットにと情報や通信に金が掛かり過ぎなんだよ。
世代によっては娯楽支出のゲームとも被るから、
これらをトータルすると食費や住居費に相当する金額にまで膨れ上がる。
元々、住、食、医という生存のための必須支出に優先してまで
払い続けるような性質の費用ではないからな。
無ければ無いで生きていける。
生計が豊かでない人々がテレビから遠ざかるのは当然だろう。
勿論、そういう生活レベルだと携帯もネットも維持できない。
食費を削って電気料や受信料を払ってまで観続けなきゃ
ならんようなものではないしな。
723名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:40:36.73 ID:WtyUkZ7k0
若者のために、70歳以上の高齢者も捨ててほしい
724名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:41:30.55 ID:9irEwdTV0
それでも90%は見てるのかよ。
どんだけテレビ依存な人種なんだよ。
725名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:19.53 ID:b4hxh/R60
もうテレビみるのは韓流ババーと
アニメ見る小学生とキモオタだけなんだろうな
726名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:19.52 ID:c9Ga+lOU0
半ば強制的に離れさせたんだろ。思惑通りじゃねーか。
727名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:44:16.39 ID:eTlKVmPuO



でもテレビのない家庭には視聴者機は置かないので数字には一切影響しない




デジタル化して本当の視聴者数が簡単に分かるのに
未だに視聴率機で計測してるのはこのため。

自分の家に視聴率に影響ある視聴率機がきたら
人間心理として絶対普段よりつけたくなるしね。
728名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:45:09.65 ID:49HKBe1H0
>>22
うちの親は団害だが、朝鮮のこと何も知らなかった。
正直絶句したぞ。
そしてこいつらが日本を駄目にしたと確信した。
729名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:45:17.36 ID:Rw01KdvN0
日本を叩きまくり、中国・韓国をひたすら持ち上げる番組ばかりの民放なんて、誰が見るんだよww
730名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:45:35.43 ID:b4hxh/R60
まあ所詮テレビはひまつぶしの娯楽だから

毎日が、政府は500億円で新聞を保護すべきみたいなこと書いてさんざ叩かれてたけどさ
なぜかテレビは数千億円もかけて政府が保護してんだよね実際
どうしてなんだろね
731名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:47:33.89 ID:TYE3rrfoO
>>724
老夫婦の会話「これテレビで(CM)やってたから買おう」
お年寄りはテレビに影響されやすいね
732名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:47:42.48 ID:PChNFaE70
社会人になってから、TVを見て商品を買う事が、殆ど無くなったと感じている
TV CMのスポンサー止めて、商品安くして欲しい
733名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:48:21.76 ID:Ek/UF3IK0
団塊ってじゃま
734名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:48:44.31 ID:b4hxh/R60
そういや俺
津波関係がひとくぎりついた頃からまったくテレビ見てないわ

当時は「やっぱテレビいるかなあ・・」と思ったけど
1000年に一度の災害のときにしか役に立たないじゃ
やっぱいらねw
735名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:49:08.86 ID:R7A3/KJr0
何を置いてもこの番組だけは見逃せないという番組がないので
安心して時間を別の事に使えて満足です
テレビはテレビのままでいて下さいそのままで
736名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:49:23.16 ID:Zc0SN/UxO
結局テレビを観てるのは50〜60代の反日糞野郎だけ
しかし一番数が多いからたちが悪い
737名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:50:50.19 ID:9irEwdTV0
アニメすらネットで落とすのが主流じゃん。
もうテレビ存在する意味ないね。
738名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:50:54.46 ID:b4hxh/R60
>痛快である

うむ。確かに痛快だw
739名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:51:46.84 ID:snt0psHm0
あれ、いいニュースに見えるんだけど
740名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:02.55 ID:SNZlUqZI0
NHKは韓流やめれ
741名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:53:06.20 ID:TPb99eWpO
地デシアンテナつけて、地デジ見れる?って聞いて
つけないと分からないっていう返答してたのも問題アリだと思うが
742名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:53:11.21 ID:B5Iy5jeL0
ナショジオやディスカバリーの番組を見ちゃうと地上波の糞番組群を見る気がしなくなる
743名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:53:20.07 ID:sRUkW3AsP
テレビに一番染まってるのは40代の主婦だろ。

テレビばかり見てると馬鹿になると言われていたが、
いい年してSMAPだの韓流だの追いかけてる醜い姿を見ると、
真実だったということがよくわかる。
744名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:53:35.09 ID:7A+iyNU80
ケーブル入っているんだけど、最近は海外ドラマもつまらんし、
ほとんどテレビ見てないわ
745名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:53:49.05 ID:wO/SbngU0
フジテレビのデモの事も報道しない嘘情報テレビなんて誰も見ないよ。
年寄りまで見放されたら潰れるしかない。
746名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:54:02.37 ID:7yGUswg40
S.キングの小説のランニングマン(バトルランナー)
そっくりの世相になったな

747名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:55:22.62 ID:zb2wWJFv0

↓ ウジテレビがyoutubeに新動画追加したよ ↓
   
    ↓ 低評価を押してね ↓

http://www.youtube.com/watch?v=jFH9rkbN7Yk
http://www.youtube.com/watch?v=mMNqYJeN36U
http://www.youtube.com/watch?v=GeL2NmDdWmM

748名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:55:37.14 ID:pYpA+Ec/0
テレビって何?>(10年後の日本)
749名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:56:11.27 ID:b4hxh/R60
まあでも地デジ化をやるやらない検討してた10数年前は
今の状況予測できなくても無理もねえかもな
予測してたらやらなかった筈
750名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:56:51.85 ID:74P4uV+f0
良いことじゃねえか。
751名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:57:40.19 ID:OXHrMgA90
お年寄りの現世離れ離れは深刻。
752名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:57:58.51 ID:ur7cGgKL0
うちのばーさん、ラジオ聴いてるよ。
753名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:59:01.60 ID:7A+iyNU80
でかい液晶があるんだけど、むしろこれでyoutubeみたいわと思う
日本もスマートテレビが解禁されればいいのに
754名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:59:06.70 ID:Dv2DXSi+0
5年くらい前なら地上派見ないことがある意味自己主張にもなったが、今じゃ当たり前だしな
意地でも見ないんじゃなくて、見る必要性というか意識がまず無い
ほとんどが習慣、惰性で見てるだけ
俺はここ数年だと震災の時にワンセグちょっと使ったくらい
755名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:59:08.11 ID:ymj1UAKa0
地デジになってテレビは録画オンリーになったな、2980円のチューナーでアナログDIGAに録画してるが
録画中は裏番組見られないから必然的に見なくなったw
録画しないで見れば良いんだがCMうぜーから録画するんだよな。
756名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:59:21.24 ID:F0Bza82y0
観たい番組はあるんだけど有料のCSなんだよなー
月に4000円近い金出してまでは見たく無から
ただ今テレビ絶賛放置中
757名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:59:33.77 ID:bgAD3J1R0
メディアとしてのテレビはまだ魅力あるけれどね。

とりあえず放送局をなんとかしないとなぁ。。。
758名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:00:18.85 ID:YUkVi4id0
チョンドラなんかやらずに昔の時代劇の再放送をやってればいいものを。
759名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:00:28.84 ID:ckqm8mm20
団塊はマスゴミの嘘に洗脳され
ゆとりはネットの噂に洗脳される
760名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:00:40.57 ID:0CnbPKg1O
テレビを見てるのは就職できない低学歴のナマポと在日じゃないのかな
761名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:01:02.23 ID:r0tf0oNs0
どのチャンネルも同じ顔ぶれで韓国ageしてるだけだものなぁ
お釜の恋愛話に食べ歩きで意地汚く食い散らかし、品の欠片もありゃしない
コメンテーターも朝昼午後とチャンネル掛け持ちで民主擁護の論説
762名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:01:31.58 ID:jeRrIT+aO
テレビを見ない人がさらに増えたら、日本語の乱れも少しはマシになるかもしれない。
763名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:02:09.12 ID:x2B700XN0
スレタイ修正

【誤】お年寄りのテレビ離れが深刻

【正】お年寄りのフジテレビ離れが深刻
764名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:02:30.68 ID:D86wJUqN0
安心しろよ
自民党政権になったら、国費でテレビ局を救ってくれる。
765名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:02:46.90 ID:F0Bza82y0
>>758
いいね、昔の時代劇なら見たいわ
766名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:03:20.37 ID:kbR3tlLU0
>>764
www
767名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:03:58.49 ID:y0k2EM9O0
昔は30分のアメリカ製ドラマでも・・・拳銃無宿とかシカゴ特捜隊Mとか・・・
楽しめた。今は愚民政策だろ。と、爺さんが言ってた。
768名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:05:02.04 ID:FfUHd+jM0
>>734
>1000年に一度の災害のときにしか役に立たないじゃ

仕分けしちゃったのですね。
769名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:05:10.63 ID:Dv2DXSi+0
正直、フジとかのこともどうでも良いんだよな、何流そうが潰れようが
「寒流いらない」とか騒がれているだけまだ救いようがあるなぁ、と思ってる
個人的には公共の電波が勿体ないので高速データ通信とかに使って欲しい
770名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:05:42.43 ID:15vxwoTi0
地デジ以降テレビ観てない、テレビ買いに行くのがメンドクサイ
テレビ無ければ無いで支障なし
771名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:07:02.12 ID:CPLbI79y0
いまどきテレビなんて必要ないもん
772名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:08:21.72 ID:jNb2psWz0
世界中で何が起きているのか、欲しい情報は発信しないわ、
欲しくもない洗脳毒電波ばかり発信するわで、はっきり言って公共放送()の時代は既に終わっている
773名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:08:25.52 ID:c7GegTML0
せっかくテレビ買ったのにつまらない番組ばっかりでほとんど観てない。
PCモニターとして使うかな。
774名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:09:14.41 ID:H9SBsa+e0
誤差の範囲内やんか
775名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:09:47.59 ID:aFCLEMMP0
2011.8.6_01/11 リチャ〜ド・コシミズ「政治と経済と戦争」福岡講演会
http://www.youtube.com/watch?v=oEFDLYgzPqE&list=PL93D97032F86A5401
776名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:10:10.24 ID:bgAD3J1R0
>>764
そっちは悪化すると思うw
地方文化を潰したのがテレビだとも言える。
777名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:10:11.92 ID:4qqEEPdwi
年寄りは韓流なんかにも興味ないしね。

てか冷静に考えるとテレビ見てる時間って人生最大の損失時間だよね。

得るものが全くなく、ただの時間の浪費。

まだ寝てた方が健康にいい分マシ。
778名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:10:24.81 ID:ikkN9fzUO
年寄りをテレビに繋ぎ止めたいなら、昔の番組を一日中再放送したらいんじゃねーの。
779名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:12:09.65 ID:l8yxV0WF0
さすがの高齢者でも「ただちに影響は有りません」の嘘連呼で嫌気がさした。
780名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:12:26.97 ID:4yFIw2bv0
>>2
2ちゃんねらーが一日中観てるがな
781名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:15:34.89 ID:mpdXNYhP0
俺も14型ブラウン管でゴーストの入った画面見てた頃のほうが幸せだったなぁ
地デジはクリア過ぎてながら見つーのができない
かといって、まじめに見てもつまんない事しかやってないし
782名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:16:32.85 ID:suq0gHV90
テレビの唯一の利点が情報伝達の速さと正確性なのだけど、
メルトダウンが三ヶ月も隠蔽されるんじゃ意味ないよね。
783名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:18:36.72 ID:rE+JSP+90
それでもネトウヨさんは蛆TVに釘付けなのであったw
784名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:19:45.18 ID:9U0rsdnn0
耳の遠い祖母さんがラジオ爆音でかけてたな
785名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:19:51.24 ID:89pw9Oeh0
>>780
それだと2ちゃんが出来ないだろ
786名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:20:12.55 ID:FLTPI1EU0
>>734
捏造の情報しか小出しにしないのに役に立つのか?
787名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:22:13.72 ID:B0UGpOYiO
平均視聴時間で5時間って…
1日何時間見てんだよ
788名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:23:27.10 ID:TdZQZF7a0
夏休みで朝のワイドショー見たが気分悪くなった。あんなの毎日見てたら気が狂いそう。
789名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:23:32.15 ID:Y1fQmS870
お年寄りのこの世離れが深刻
790名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:23:35.30 ID:/EAAQgGg0
>>785
実況民なら普通に観てるだろ
791名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:24:46.10 ID:1EFaStjnO
自分から能動的に情報を集めに行く若者はテレビを見なくなる
娯楽も情報も受動的にテレビから受け取っていたお年寄りは今更テレビ買い替えて見ようとは思わない

アホだなぁ
792名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:25:57.35 ID:HkwiJM8NO
年寄りが好きな
時代劇とか演歌番組とかが
ほとんどなくなっちゃったしなあ
朝の連続ドラマも妙に若者むけだったりするし
多分年寄りも惰性や習慣でテレビつけてるだけだろうな
793名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:27:44.23 ID:0qdmgpaC0
銭形平次と水戸黄門があれば
大丈夫
794名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:27:54.01 ID:+Ax3Bc1S0
老人施設に勤めてますが
お年寄りの方が見る番組って大相撲、笑点、時代劇(水戸黄門、大岡越前)、ニュース
ぐらいだよ。
芸能人のバカ騒ぎする番組は観てない。
K国ドラマは尚更観てない
(俺も観たくないので食堂にあるTVのチャンネル変える。絶対8chにはしない)。
795名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:30:06.06 ID:7ppp3xjj0
★神様、NHKの電波を止めてください。年金生活のおばあちゃんの祈り!

NHKも民放もそんなに番組は違いません(ニュースも歌番組もドラマも似たり寄ったりです)。
テレビは10年位は寿命がありますから10年間のテレビ代は、NHK代を払えば16万3840円
(NHK代とテレビ代とリサイクル券)、NHK代を払わなければ1万4740円(テレビとリサイクル券)で
11倍も違って、その差は15万円にもなります(電気代は別として)。これって、選択の自由が
無いですよね。お金を払わずにNHKを見せてくれと言うつもりは全く無いのですが、NHK付きの
16万円コースか、テレビ無しの0円コースしか選べません。どうして、民放だけの1万4740円
コースが無いんでしょうか??!!。NHKが電波にスクランブルをかけてくれれば、私は
1万4740円で10年間テレビが見れるのです。もっと言えば、民放はコマーシャルの
スポンサー企業の支払いで成り立っていますから、宣伝する製品(食品や洗剤)の値段には
コマーシャル代が含まれています。私も食品や洗剤は買いますから、コマーシャル代は
ちゃんと払っているんです。それなのに、NHK代がテレビ代の11倍もかかるから、テレビが
買えず民放も見る事が出来ません。16万円払える人でなければ、1万4740円払えても
テレビは民放も含め一切見せない、それでも民放のコマーシャル代は払えって、これこそ
情報格差とイジメの両パンチじゃあないかと思います。私の実家(とても山の中です)の近くの
テレビ好きだった年金暮らしのおばあちゃん(83歳です)が、「NHK代がもったいない」
と言ってテレビが壊れた時に買い替えなかったから、楽しみが無くなってボケてしまった
らしいんですが、おばあちゃんだって民放だけを10分の1の出費で見れるんだったら、
テレビを買い換えたと思います。NHKは電波にスクランブルをかけ、私やおばあちゃんの様な
お金に余裕の無い人でも民放は見れる様にして、情報格差を無くして欲しいと思います。
796名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:30:52.07 ID:8+Nl2hoo0
NHKは『スペースレース』をゴールデンで再放送しる。
http://www.youtube.com/watch?v=41tufaIeFcg

視聴率は間違いなく20%を越えるぞ。
797名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:32:16.87 ID:HkwiJM8NO
必殺!が再スタートしたとき
ジャニーズ軍団が主演と聞いて
こりゃだめだと思ってたら
すぐに終わってワロタwww

年寄りは意外にシビアなんだよなw
798名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:33:45.48 ID:P5kQlDI4O
>>782
海外メディアの方がしがらみがないせいか早々にメルトダウンしてるって伝えてたな
テレビが放置してた首都圏のホットスポットをガイガー片手に計測してたのはネット民だし
まあテレビは無くならないけど役割が変わったんだ
799名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:34:21.20 ID:+oSdx1S90
ウンコ好きな人間が作る番組とか見ないほうが良いからね
800名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:37:20.71 ID:FkUVfqRd0
今は昔

この番組を見よう!この番組を見たい!!
と視聴者が選んでいた時代から、
この事実を伝えよう!このを情報を伝えたい!!
と移っていったのがいまの現状。


政治も同じだよね。
801名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:39:07.31 ID:sgCUNJDt0
大河ドラマは糞つまらんしアタック25は児玉清さん亡くなるし。
いいともはとっくに終わってるし24時間テレビや27時間テレビの惨状は言うまでもないし。

テレビの歴史なんてたかだか数十年そこらしかないのに、
その中でまだ歴史ある番組でさえどんどんつまらなくなっていくこの未来のなさときたら。
802名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:39:13.74 ID:WXpQFQBx0
年寄りにはデジタルテレビのリモコンが難しすぎて使えない
余計なボタンが付きすぎや!
年寄り用の簡単なデジタルテレビを販売しろボケ
803名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:39:59.00 ID:8rIi9JGA0
老人の頭はしっかりしている
極左に脅かされた マスゴミも分かっている
バカにしやがって
804名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:40:03.76 ID:JbvjOONP0
自分もテレビが写らないから見れないな^^
テレビのない生活になっても問題なし。
805名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:41:42.53 ID:W/PeYxGB0
>>793
鬼平と昔の仕事人もな。
806名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:42:07.43 ID:gm5zDr2t0
年寄りがジャニーズや吉本みて喜ぶとは思えんしな。
あれば惰性で見るんだろうけど新たに金出すならいらねって感じなんだろ
血でジカはきっかけに過ぎない
まともな番組作ってりゃこんな事にはならなかった。
807名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:42:15.92 ID:9U/hIsGe0
>>794
俺の知り合いも同じ事言ってたわ。
韓国ドラマは長編が多く人数多い、敵味方とかよくわからないから面白くないって。
お年よりはわかりやすい方が好まれる。
808名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:43:08.48 ID:/OlecpCv0
>>673
うわああ

一日中、TVなんて見ていると、痴呆症になるよ、マジでw

刺激を受け身で得ていると、脳がね、「あっ、もういいかな? 脳の機能を
減らして行ってもw」と思っちゃうからねw
809名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:44:06.14 ID:rT/OdFEe0
お年寄りねぇ
810名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:45:01.63 ID:7ppp3xjj0
★NHK「スクランブル化を」…規制改革会議が答申案

 政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)の答申案が15日、
明らかになった。
 NHKの受信料不払いを「一時的な現象でなく構造的な問題」とし、受信料を支払った
人のみが視聴可能なスクランブル方式の導入を提案している。教員の質を保つため、
指導力不足の教員を排除する仕組みづくりなども求めている。21日の会合で答申を決定し、
首相に提出する。
 答申案は、NHK改革について、受信料制度の限界を強調し、公共放送の範囲は
「真に必要なものに限定すべきだ」とした。同時に、BSデジタル放送のスクランブル化
について06年度中に結論を出すよう求め、地上波放送のスクランブル化も公共放送の
あり方を見直すなかで検討するよう促した。〈1〉子会社の統廃合〈2〉受信料収入の支出、
使途の公表――なども提案した。
 また、地上波放送が1964年以来、5局体制が続いていることについて、「新規参入が
想定しがたい環境にある」と指摘し、既存放送局が5年ごとに行う再免許手続きの
厳格化などを唱えている。
 教育分野では、画一的な教育制度を見直す具体策として、生徒・保護者の教員評価を生かし、
免職なども含めて指導力不足の教員を排除する仕組みを今年度中に確立すべきだとした。
 焦点の農協改革は、信用(金融関係)、共済(保険関係)、経済(販売・購入関係)の
3事業ごとの経理を徹底し、部門別の採算を確立することを求めたが、3事業を組織分割する
提言は見送った。
 このほか、公共サービスの担い手を官民の競争入札で決める市場化テストの導入法案を
06年の通常国会に提出し、総務省の統計調査業務のほか、国立美術館や国立博物館の
展示企画などを対象とするよう求めた。
(読売新聞)-2005年12月16日3時10分更新
811名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:45:02.23 ID:4RrmZA0f0
812名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:45:44.58 ID:wZasf6Vt0
テレビなんて時代遅れの情報メディア
もうイラネ
813名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:47:36.44 ID:Ac1m/ztf0

奥村チヨがテレビに出なくなった頃からから、テレビを見なくなりますた。

814名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:49:15.08 ID:mE4ShIDHO
あったりまえだよw

後期高齢者なんて最も朝鮮人嫌いな年齢層じゃん。
あの世代は『朝鮮人が何をしてきたか』を体験してきた世代。

どんなにメディアが隠蔽しようと、あの当時の記憶は消えてなくなることはない。
815名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:49:26.74 ID:AdWoq7FD0
友達の母ちゃんが
「民放はうるさいからつける気にならない、NHK以外は見ない。」
って言っていたな、もう7年くらい前の話だが。

今じゃNHKでも変なバラエティ放送するようになってしまってるし、
節電のためにもテレビは基本消した方がいいな
けどせっかくだから新しいテレビはBD再生用に使うのをおすすめするぜ
816名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:51:43.98 ID:Uew6rXHf0
>>45
>45 名無しさん@12周年 2011/08/11(木) 16:24:19.95 ID:U8l8yVZI0
>実家に帰ってTVっこの婆さんを観察してたら
>韓国は〜でチャンネル変えるAAのキャラと全く同じでワラッタ
うちもw
817名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:53:36.04 ID:YrggnsRz0
実家の爺婆はテレビ消して読書してるね
節電にも勉強にもなって、良いことですね
818名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:55:32.37 ID:gmJkmdzg0
うちのばぁさんも、テレビつまらないから
買わなくていいって、言ってるな、どこでもいっしょなのね
819名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:56:17.67 ID:9CmSAr5b0
net killed the tv star
820(´・ω・):2011/08/11(木) 21:58:46.64 ID:keudCq0P0
ウチの母親も友達から韓流のDVD借りて観てはいたものの、最近は全く観なくなった 聞くと内容が似ててつまらないらしい
821名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:58:57.18 ID:bgAD3J1R0
>>819
FLASHが流行ってた頃にその替え歌を聴いてたw
http://www.hirax.net/misc/iktvs.swf
822名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:59:11.28 ID:p0d9b4mxO
テレビを見るとバカになると教えてきた世代だしな
823名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:59:14.01 ID:krOIE0400
うちの親父もtv見なくなった
今は高校野球を少しみる位
2chの話を俺が吹き込んでる影響かもしれないw
824名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:59:38.48 ID:wz1iQoDi0
広告の宣伝効果がますますなくなるな。

そうなると新聞、テレビ、ラジオなどが結託し三位一体となって、
広告を出し渋る企業には弱みを握って徹底的に叩き、
見せしめにして、広告を出させようとするぞ。

企業は叩かれないためだけに広告料を払うことになる。

825名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:00:55.86 ID:Mlbbo+BT0
どこに回しても同じような番組ばかりなんだもの、そりゃあ飽きるわ
826名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:01:52.98 ID:V2ot9YA00
年寄りは、元々テレビっ子じゃなかったから、別に見なくなってもいいんだよ。
昔は、TVなんて無かった。
827名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:03:50.56 ID:jTEKut190
いまどきテレビなんて見てるのは50〜60代の方たちだろ。あいつらテレビ大好きだからなww
828名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:10:35.32 ID:abcXEIwf0
今までが高すぎただけだ。惰性でつけっぱなしだから。
つけっぱなしにしていたものを「節電しよう」などの呼びかけで見るときだけつけるようにしたら、
どんどん見るものがなくなっていくってだけ。
829名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:13:45.59 ID:Z8qQf48n0
15年も経って2%しか変わってないのにどこが深刻なんだよバカ
830名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:16:58.83 ID:IA4wS7Qn0
今のテレビってつまらんだろ。
見なくても全然平気。
831名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:17:25.41 ID:/OlecpCv0
>>820
チョンドラもワンパターンだからなw
そりゃ、飽きるよ
832名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:22:00.56 ID:+oSdx1S90
震災を機に手回し式のラジオ買ったら意外に良くて常用してる
833名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:23:36.25 ID:0cfvAGIn0
テレビのこれからを予想しても
ますます韓国の補助金産業化が目に見えてるし
今のテレビはほぼ完成形と思われるから大きく変わることはないな。
スポンサーはすでに減少傾向で増えることはない
良くなる要素がないんだよ
834名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:25:39.64 ID:1o3ptmC80
【社会】テレビ局の日本離れが深刻
835名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:29:04.27 ID:C/qUUGM/0
年寄りが韓流なんか見るわけないだろ!
836名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:29:04.71 ID:VNd1gSVW0
今すぐやればそれだけ得です。 ムダをおさえて、海外旅行や欲しかったものを買う資金にしましょう♪

【NHK解約】★★★ 50円(ハガキ1枚)で、100万円得する方法 ★★★【受信料】

NHK受信料について > 解約方法
http://jushinryo.web.f●c2.com/
NHK受信料を払い続けると、100万円超えることにも・・・
 NHKの受信料は、月々千円か二千円ぐらいなので、つい払っていませんか?
 契約種別に10年ごとに支払金額をまとめてみました。
 100万円を超えるものもあります。(゚ロ゚;)
 もし20才から60才まで払うとすれば40年間になります。
 10年ごとに新しい大型テレビを買い換えできそうな金額です。

【動画】
 (1)50円でNHKを解約する方法 追加バージョン http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k
 (2)NHK解約時の電話音声 http://www.youtube.com/watch?v=Hd_1Di98Y9U
 (3)2分でNHK公共料金撃退 http://www.youtube.com/watch?v=xn2TWj3xYKg
 (4)NHK解約時に家宅捜査されたことに対する総務省の見解を聞いた http://www.youtube.com/watch?v=4Ut2OgxNRio
 (5)NHK受信料問題について。- 2010.03.21 http://www.youtube.com/watch?v=P0Vfe-kZVVo

NHKピンチ! 契約解除などの問い合わせ電話が殺到
http://newtou.info/entry/5499/
アナログ放送の終了に伴い、地デジを受信できるテレビなどの設備がない世帯は、受信料を支払う義務がなくなる。
地デジ対応のテレビ購入費もバカにならず、2690円(2カ月)の受信料も安くはないだけに
「ニュースなら携帯電話やインターネットのサイトで十分」と、この際、契約をやめてしまう世帯も少なくない。

NHK解約について 受信機廃止届けをハガキに書いて送ったところ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424567699
NHKにテレビが確認しにいくぞゴルァと言われたときの対処方法♪

今すぐ実行せよ NHK 解約方法
http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1127278728/l50
837名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:30:18.09 ID:/AJOR1OP0
お年寄りに韓流はありえないもんな
そんなこともわからんとはwww
838名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:30:25.07 ID:2rbPk4XTO
ラジコばっかり聞いてる。
ラジオは聞き流しつつ想像力使うからいいと思うんだわ。
まだラジオ聞いてた世代なんで、
これで復権してほしいけどなあ。
もう一つ知られていない感じがする。

中の人ちゃうよw
839名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:31:29.17 ID:C/qUUGM/0
テレビ局が国民の事なんかまるで考えてないのがよく分かるニュースだな
840名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:32:53.17 ID:oB0/sdNe0
地デジ化が悪いんじゃなくって放送内容の劣化が問題なんだろ・・・
841名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:33:49.54 ID:ZhX2BpITO
自発的な選択の結果じゃないと思うが・・・
842名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:34:51.47 ID:kk5Sq3oA0
コレは予想できた・・・
高齢者層逃がしたらマジでヤバイと思うんだがな。
843名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:35:21.60 ID:LGMoO3ZOO
国民の声を聞いておけば、良かったね。もう少しぐらい延命出来たかもよ?
地デジが、崩壊の序曲を奏で始めた。
844名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:35:56.31 ID:2sfj3arj0
テレビ番組をタダで観ようという発想が間違い。
WOWOWやCSに金を払って番組を観ろ。
845名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:35:57.81 ID:iodsgBT9O
お年寄りが離れたらもう終わりじゃねーか。

専業主婦のババアだって、とっくにネットに取り込まれはじめてるんだし。

取り込まれてない奴?マスゴミが大好きなパチンコに決まってんだろ。テレビなんて見る暇ねえよJK
846名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:36:08.76 ID:1ippAajlO
節電のためテレビを消してエアコンを付ける。どうせ見たい番組もほとんどないし。テレビを消すほうが節電になるってパート仲間に聞いた。近所の奥様達にも拡散中。
847名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:36:56.97 ID:l730hFWy0
俺は家電好きだが苦手な人は置いてけぼりだもんな
848名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:37:14.75 ID:Z2rre4+Z0
お年寄りには映像垂れ流しのTVより脳が活性化するラジオの方がまだまし
849名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:38:28.58 ID:vkb8yJWe0
>>845
うちは、ばあちゃんがカラオケ、パチンコでテレビみないな
850名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:38:48.82 ID:kPX/YnJTP
うちの親も複雑なリモコンが使えなくて、
ボタンのでっかい簡単リモコンに変えやった
851名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:38:56.48 ID:dqqOAb/BO
時代劇が夕方の水戸黄門くらいしかないし
演歌もNHK歌謡ショー位しかない

大河も知名度低いスイーツ大河じゃ年寄りはついてけない
852名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:39:10.36 ID:szdnFr280
>>831 なにを!
「さらば愛しき女よ」は名作だろう!
と言おうと思ったら、チョンドラかよ。

853名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:40:04.19 ID:D5m00oIbO
若者も年寄りもテレビ離れ
もうちょっとですなw
854名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:41:10.72 ID:UfNQBMV50
テレビは2年くらい前に捨てた
ワンセグ見られる機器はあるがこれも平均すると衆に1時間も見ていない
もう、ネットで充分な時代なのである
ってか、テレビ見る時間ないわw
855名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:41:33.54 ID:gmnjbpcdO
30だが知らない芸人やアイドルが増えた
それがビデオ見て内輪話するだけ
年寄りはついてけないだろう
856名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:41:40.29 ID:kNNoYGVYO
インターネットとケーブルテレビがこれだけ普及したら地上波テレビなんか負けるしかないだろ。
857名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:42:12.73 ID:oB0/sdNe0
>>849
パチンコやカラオケはTV局の有力なスポンサーだから大丈夫です
間接的にTV局を応援している事になるので・・・
858名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:42:29.62 ID:V/4bmaHF0
>>1
うれしそうな記事だなw
859名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:43:32.61 ID:oB0/sdNe0
>>852
日本産昼ドラの現在のレベルを考えるとチョン製を笑えないんだが・・・
860名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:45:27.23 ID:8o6fgK0h0
昔は年寄りは老人だったから家でテレビ見て過ごしてたが、今の年寄りは元気で外に進んで出るからな
861名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:45:29.57 ID:a7Reavsw0
無趣味で仕事だけが友達みたいな
俺の父親は、定年退職後、一日中
テレビを見てるけどな。

なんか趣味を持つ気がないなら、
仕事が好きだったのだから別の
仕事を探して、やればいいのに、
そうしようともしない。

そんあに、テレビが面白いのかな?
862名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:47:18.72 ID:pIHoJrUq0
粗大ゴミになったアナログテレビが部屋にまだあるけど、
捨てるのめんどくさい
863名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:48:55.71 ID:V/4bmaHF0
>>20
うちの姉ちゃんだな
3食昼寝つきの主婦で与えられた物を疑いもせず受け入れる
学生時代はジャニーズに夢中。バブル時代を謳歌し、トレンディドラマ大好き。
子供が育てばケーブルで韓流ドラマパックを購入、ドラマ三昧。
今日はお泊りディズニーランドづくし。

書き出して見るとテンプレ過ぎて実の姉ながらすげえw
864 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/08/11(木) 22:52:55.55 ID:nNH+KPjx0
>>2
若者が韓ドラ見てる
865名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:53:35.19 ID:fpJUV3+o0
うちの老両親は国会中継を面白いと一生懸命見てますが・・・
866名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:54:04.09 ID:US8vpzFu0
ウチの母もとっくの昔に犯流ドラマ見てなかったw
あれほど冬ソナにはまったのがウソみたいだwww
867名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:55:38.23 ID:c9Ga+lOU0
テレビなんて気軽に簡単に見られるもの、という暗黙のルールを破ったほうが悪い
868名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:56:24.15 ID:iBTDBv+JO
■誰でも出来る老人救済ボランティア■
お年寄りに勧めて感謝されるボランティアです
(1)「テレビをやめると電気代が浮きますよ」
・テレビをやめてラジオにしましょう。懐かしの音楽や話題が満載
・テレビの電力をクーラーにまわしましょう。クーラーを節約すると、熱中症で死ぬ危険があります。
(2)「テレビをやめるのが何よりのボケ防止」
・テレビは頭の働きを鈍らせます。読書や手を動かしてボケを防ぎましょう。
869名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:58:04.92 ID:4z4BY6760
どの層は離れてないの?
870名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:58:31.86 ID:Tadg9jhV0
アルジャジーラを視聴してるんでは?
871名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:59:08.01 ID:5ZjqqDdq0
>>869
おまえらネトウヨ以外のだよ
872名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:00:25.94 ID:MnpyGNon0
>>869
親はサスペンスなら見てる
相棒や仁が好き
後は見てないな
873名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:00:37.71 ID:0CnbPKg1O
テレビ離れでいいじゃんか
それで外に出るようになれば寝たきりも減る
孤独死だって減るかもしれない
子供も外で遊ぶべきだが老人も外で遊べ
そして消費者になれ
いま金持ちなのは老人だ
874名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:02:19.58 ID:OCft74Xy0
○○離れってフレーズ久々に見た気がするw
875名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:02:25.12 ID:OjRXsy6M0
深夜のドキュメンタリーとかは面白いが
あとは微妙、ゴールデンタイムはほとんどテレビみないな
876名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:04:14.21 ID:ea/qyQOwO
昔はテレビも高級品だった
テレビも廃れたもんだな
877名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:04:45.21 ID:OAbAVakV0
【芸能】あなたは韓国人タレントが好きですか? 大規模1000人アンケート結果 (ガジェット通信)★3[11/08/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312904494/
1位 どちらでもない 359票(35.9%)
2位 大嫌い     344票(34.4%)
3位 嫌い       239票(23.9%)
4位 大好き      34票(3.4%)
5位 好き        24票(2.4%)
無回答           1票

94%の日本人は韓流が嫌い、もしくは関心がない
878名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:06:34.32 ID:zg0ZZ0S90
うちの母親は関西ローカルタイムの朝と昼間は見てる
全国タイムになったら、毎日毎日「見るものがない!」と怒ってるよ
879名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:06:53.46 ID:XdV+/KOFO
50代後半から60代はテレビから離れられない
880名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:07:06.23 ID:ZEJN88270
今だにテレビに噛り付いている恥ずかしい層は50・60代のババアか
881名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:07:13.12 ID:k6VJhHdY0
確かに、ひな壇芸人が必死に韓国ageしている番組も
朝鮮ドラマも見てねーな。うちのばあ様
お気に入りは再放送中の東野英治郎Ver.水戸黄門と秘密のケンミンSHOW
882名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:07:41.54 ID:dIPDmKIs0
そりゃ水戸黄門すら面白く無いからな
883名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:08:02.93 ID:o7flTq/J0
まあ当然だろう
韓国、AKB、ジャニーズ、吉本、バーニング その他のくだらないタレントの馴れ合い風景
自称ニュース番組の頓珍漢な内容 天気すら狂ってるしな NHKも もうテレビは死んでる
884名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:10:54.15 ID:VdeMWEWn0
>>882
TBSで16時から再放送やってる大岡越前がスゲエおもしろいw
テレ朝の子連れ狼の再放送も見てるけどw
885名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:12:09.04 ID:1xYCAWFj0
>>879
電車の中で音漏れさせてワンセグTV視聴してるのって、見た感じ、その世代のオヤジ連中だな。
886名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:12:48.18 ID:XYNBXKCt0
(??´∀`??)アハハハハ
この間までなんでもかんでも若者悪いってニュースばっかだったのに。
とうとうお年寄りもなんだー
そうだよねー
お祖父ちゃんもおばあちゃんもクレバーだもん。
最近はテレビ見ないで2ちゃん読んでるかスローネットやってるもん。
887名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:13:10.92 ID:0ICfhz96O
相棒再放送と鬼平再放送とニュースだけは見てる それ以外はつまらんのばっか
888名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:13:16.51 ID:PaJ5/omU0
情報の取捨選択が著しく出来ない
専業主婦のおばはん(5,60台)
若年の学童(6から10くらい)
がターゲットになるだろうから韓流、吉本(芸人)ばっかりになるのはしょうがないだろうね(´・ω・`)
889名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:14:41.18 ID:Z7JOulYe0
>>878
確かにそういう言い方するねw
うちはBSでやってる昔のドラマの再放送ばっかり見てる。

分かってもらえないかもしれないが、機械音痴の母親が
BSへの切り替えを習得したのは我が家では画期的な
出来事だったよw
890名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:17:13.14 ID:JAMf6JID0
見なくて良いと思うよ?映画もアニメも年寄りは見ないだろうし。
見る物ないよ。
891名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:19:49.28 ID:0hpUG0mEO
平均視聴時間5時間ww

そんなに見てたら確実に頭悪くなるわw
892名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:22:10.35 ID:Wf2iZnnN0
まぁ朝から晩までパチンコやってるジジイが根強いからな
893名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:25:08.80 ID:U6eY+zppO
テレビつけても砂嵐なんだが…
誰か何かした?
894名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:25:19.00 ID:Knqtf5Z50
ニュース番組はネットでタダで見られるし、テレビ点けてる意味がなくなった
ドラマとか特撮とかも昔の作品のほうが面白いから、それをネットで見ればOK

大企業が馬鹿高い金払ってCM出してるの本当に頭悪いと思う
HDDレコーダーに撮ってるから若い人でCM見てる人なんかだれもいない

テレビCMを全部引き上げてほかに振り分けたほうが売上が上がるのにね
ネットのバナー広告のほうが成果報酬型の分ずっとまし
895名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:25:50.56 ID:RYWb3qTo0
>>86
ただじゃないけどそれがどうした?
896名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:27:47.71 ID:OjRXsy6M0
団塊の世代もテレビにこだわり最近もてないんじゃねえの
番組つまらんし

親が地デジになるとみれなくなるっておどされて三台テレビ買ってたわ

ほとんどつかわんし、やるよって一台もらっちゃったけど
897名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:33:29.83 ID:OjRXsy6M0
ネットとかできない世代とか相手に
みれなくなるぞ!って言って、強制的に買い換えさせる商売はどうなのよ
898名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:38:01.10 ID:uYkYsT140
オレの部屋のテレビはゲームにしかつながってないが、そのゲーム機すらここ数年起動した記憶がないwwww
899名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:39:29.70 ID:ELVuEvdO0
テレビは要らないなぁ。
900名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:41:37.54 ID:7cPy23FV0
CSやケーブル見ればいいのに
山登りで遭難してたまに死ぬジジイババアいるが
ベアグリルスのサバイバルゲームぐらい見とけって思う

間違った知識やねつ造を平気で放送する日本の番組と違って
外国の番組の方がちゃんとした情報がある
901名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:45:29.18 ID:KEETnn+YO
>>893
うちもだよ。先月突然壊れた。
902名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:49:13.82 ID:YqHgXLEG0
もともと実は高齢者にしてもテレビがつまらないと感じていた。
単にリモコン以上に複雑なマウスとキーボードのコラボレーションに
難儀しているだけで実はインターネットへの興味は強い。

テレビごときに執着するはずがない。
903名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:52:02.77 ID:P5WLL1BD0
地デジ化って、マスゴミつぶしの仕込みだったんじゃねぇの? と最近思う。
904名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:52:38.13 ID:NJ2pYu1X0
●●●
フジテレビのリトルボーイに続き、K-POP歌手が広島・原爆ドームを冒涜!
この映像は国際問題に発展するレベル!

http://www.youtube.com/watch?v=IcqaVfnMnq8
905名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:52:50.78 ID:uKVVKfGcO
>>893
そういう番組なんだよ 黙って見てろ
906名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:53:30.96 ID:6dVbLkiO0
俺がテレビ見なくなった最大の原因は地デジ化によるコピー制限。
地デジ普及時期はコピーフリーの地デジ録画PCシステムは高価だったし、そこまでして
趣味であるオーサリングを続ける必要もなかった。
こういう趣味にはコピー制限に縛られて録画するという選択肢もない。

アナログ時代はコレクター僻もあって見もしない番組を録画してオーサリングしたり
エンコードしていた。オーサリングでCMカットするけど、カット作業でCMは見るからな。
テレビさえ見なくなった今はどんなCMやってるか分からんw
たまにサウナいくとバカみたいな番組の民放を放映しているからいまどきのCMの一端を知る。
907名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:53:34.98 ID:DzS8eWJk0
俺が定年退職したら、老後は死ぬまで本を読んで暮らす。
人類の遺産たる名作・傑作の数々を可能な限り読破して冥土の土産にする。
下らないテレビを見ている暇などないわ。
908国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2011/08/11(木) 23:54:13.86 ID:ryPbPVEz0
ラジオのほうがコンテンツとしては組織化されやすいし既に手が回っているだろうけどな。
909名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:57:53.56 ID:r+uw5gnX0
韓流ドラマ見てるのって、30〜40台の中途半端なおばさんだけだろw
910名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:01:47.24 ID:oHMzx51A0
>>909
30代はおばさんではない!
911名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:05:53.49 ID:je9zLrjr0
>>910
申し訳ない。30歳代の女の子に訂正致します。
912名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:07:00.59 ID:WnnLk3WD0
昔は深夜番組は見ていたが
ちょっと人気出るとゴールデンに移動して劣化するのパターンに飽きてみなくなった。
別にアニメもみないし、テレビを見る必要がない。
むしろ時間がもったいない。
913名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:12:00.14 ID:FP6lsimO0
>>910
18以上はおばさんだろ?
914名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:16:47.78 ID:acoaYDwF0
小学生の頃、おばさん=大人の女性 お姉さん=年上で大人ではない女性と思っていた。
したがって、大人ならおばさんと呼び、お姉さんと言いなさいといわれると年齢確認して、
大人でしょ、だからおばさんじゃん。といっていた憎まれ小僧でした。
915名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:18:43.48 ID:JWwEEayZ0
水戸黄門が終わる時代だぜ? 年寄りに楽しめる番組なんかないよ。
916名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:20:46.28 ID:FP6lsimO0
>>915
エロイ入浴シーンを復活すれば盛り返すんじゃない?
917名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:22:38.21 ID:OrGjNQVX0
2時間以上テレビを観るのは箱根駅伝とサッカーのワールドカップくらいだ。
もちろん今年は女子WCは観た。
918名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:24:11.00 ID:acoaYDwF0
コピー制限したり、原発報道では巨大スポンサーである電力会社に遠慮した報道しかできなくて、
そのうえおっぱいさえ出さなくなってどこまで視聴者をバカにしてんねんって話だよな。
919名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:25:08.78 ID:PBZ4qRAX0
>>872
うちの母もサスペンスもののドラマはよく見てる。
そしてテレビを家族で一番見てるのも母。
やっぱり女性のためのテレビなのかな。
920名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:26:24.15 ID:FP6lsimO0
>>918
でもフクイチどっかーんを隠さず放送した点は評価する
921名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:28:40.49 ID:acoaYDwF0
>>920
あのシーン自主規制がかかってもう放映しないだろ。
9.11の旅客機衝突やスペースシャトル爆発は繰り返し放映してたけどね。
922名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:29:01.00 ID:1VVoRlXg0
 ラジオといっても、野球しかやってないから、ラジオもおしまい
923名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:30:00.55 ID:PBZ4qRAX0
春に新しいテレビを買ったけど、You Tubeに対応してないのを買ってしまったことに少し後悔してる。
でもブルーレイレコーダーかプレイヤーにその機能が付いてるのがあるので、それを揃えるのも手だ。
924名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:33:00.17 ID:mXTAKhXX0
地デジ化の影響で、ラテ欄の位置が端になってフジテレビは目立たなくなったね(^ω^)
前は真ん中らへんにあって目だってたのにね
925名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:33:29.68 ID:UPYYvdsL0
吉本のひな壇芸人と安いギャラのグラビアのバラエティばかりだろ。
年寄りだけじゃなく若いやつだって観ないよ。
正直、テレビはNHKのBSだけで十分。
926名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:34:35.14 ID:rXBsmR1p0
【社会】お年寄りのこの世離れが深刻
927国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2011/08/12(金) 00:36:19.84 ID:8/tGs07P0
雛形が月8で乳を放り出したら
928名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:36:52.60 ID:JdI95WyxO
テレビはタダでアニメを見るツール
929名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:37:31.00 ID:qCGjHSyC0
家でごろごろテレビ見るよりは、その時間外にでてくれたら
健康に良いし、金使う機会も増えるだろな

良い傾向だ
930名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:37:54.98 ID:acoaYDwF0
良質の番組を制作する制作力も劣化しているだろうし、記者クラブ体質がしみついた報道じゃ
視聴者を呼び戻すのは手っ取り早く視聴者を呼び戻すにはおっぱいの力を借りるしかないだろ。
931名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:38:41.56 ID:+ohgx9jg0
テレビは高齢者のメディアだと言いたいのか、そうでないと言いたいのか
よく分からない記事。
932名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:38:57.94 ID:jeyorjJa0
デジタルテレビも多機能すぎて年寄りには扱えないだろ。
下手にボタン押すともう訳が解らなくなってしまうような代物触るのも嫌じゃないかなぁ。
933名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:39:31.44 ID:r+LNaRH2O
水戸黄門ひどいよね…
観られないほど片腹痛い(´;ω;`)
934名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:39:53.19 ID:tt3Gj5Ao0
まだ映るテレビを半ば強制的に捨てさせて
地デジ対応テレビを買わせても
その番組作りがつまらなければ意味はない。
って買い替え自体をしない人も多かっただろうよ。
935名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:40:11.57 ID:acoaYDwF0
なんか慌ててしまったけど、それだけTVにとっておっぱいは大切だということですよ
936名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:40:33.45 ID:rLB7qgRh0
まあ、年寄りはアニメ見ないしな、他に見る番組なんてないだろうw
937名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:41:17.69 ID:6mNUKC1u0
60や70になってテレビ見てるなんて
どんだけ成長しない人間なんだろうね。

惰性だけで年齢を重ねてきたんだろうね。
938名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:42:30.81 ID:acoaYDwF0
>>932
年寄りはCSのボタン押しちゃうと地上波に戻すのが分からなくなっちゃうね。
939名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:44:40.49 ID:FP6lsimO0
>>938
最後の日まで気付かずアナログを見ていたご老体も多かったからな
940名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:44:55.19 ID:acoaYDwF0
>>937
60,70になればもう成長する必要なんてないんだよ。もう十分働いたの。
テレビ見るかどうかはさておき、好きな余生を送っていいんだよ。
941名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:46:44.57 ID:wPdn09FU0
でも年取って目が悪くなってくると文字を読むのが面倒くさく
なってくるらしい。姉の目が老眼になってきたらテレビばかり
見るようになったって言っていた。
942名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:47:21.01 ID:Rcx+BHnE0
じじばばがちょんなんか見ないだろw
943名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:48:38.03 ID:VnnQDaQU0
>>940 それで水戸黄門の視聴率が良かったのか。
あんなの一回見れば、全部パターン同じだから、十分ではないか。
944名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:48:46.00 ID:UWJkTuK60
自分も結局、地デジ対応せずにラジオ生活している
NHK BSの映画や、ドキュメントとかいくつかみたいものはあるが
年々見たいものが減っていたので、いっそやめてみた
節電には一役買ってるとは思うよ
945名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:50:27.89 ID:FP6lsimO0
>>943
入浴シーンという「定番」を廃したのが致命傷でした・・・

エロビデオからフェラやガンシャのシーンを削るようなもんです
946名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:50:28.68 ID:acoaYDwF0
>>943
ワンパターンやマンネリも極めると王道になる。
よく比較されるのが水戸黄門とスタン・ハンセンのウェスタンラリアット
947名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:50:38.18 ID:MKB1YpqSO
>>941
お姉さんの気持ちわかるわ。
自分は字幕映画も見てられない。
948名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:52:13.42 ID:JSaX2i2C0
>>943
全部パターンが同じだからこそ、「毎回最後に正義が勝って弱者が救われる」という安心感がある。
この安心感が年寄りには必要なんじゃないかな。
ハラハラドキドキしながら次週を待っているうちにお迎えが来るかもしれないんだし。
949名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:52:58.23 ID:oAGugwIH0
>>932
地デジチューナーついているのに停波日までアナログで見ていて、
あせって地デジサポートに電話した人も結構いると思われ。
テレビの入力切替をビデオ1にするとかビデオ2にして、チューナーの
リモコンで操作するなんて操作でもお年寄りには無理。
安価で操作が簡単な家電機器の販売を怠ってきた家電業界は心底アホだと思う。
950名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:53:34.87 ID:smurpAnq0
70近い母親は最近インターネット覚えた
TVはここ3か月まったく見ていない
違法ではあるけどアップロードされている
昔のドラマとか海外番組とかを熱心にみてる
ニコニコの字幕も「えぃわずらわしい!」
と言ってた母だが最近は字幕を読む余裕ができたのか
みょ〜なタイミングでクスクス笑っている
ウチはNHKオンデマンドとかよく利用するから
まったくTVをみることが無くなった
951名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:53:49.65 ID:OuAfV09v0
放送内容が陳腐になったのも影響してるだろw
952名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:53:52.31 ID:gjgemaIQO
若者から老人にターゲット移しやがったか
次は老人の何離れが深刻になるの? 車? それとも現世?
953名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:54:16.38 ID:sjHC8MAp0
>>940
それは大間違い。それこそボケが進行する原因だよ。
人間は生きて生活している限りは成長や進歩を要求される。
そしてそれが肉体の刺激となりストレスともなるが同時に
緊張と生活の張りを生み出す。
当然ボケの進行を遅らせる。

仕事がなくなって突然ボケる人間想起してみな。
進歩や刺激がなくなったからだ。
954名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:54:17.96 ID:RrkRxIpn0
439 :日出づる処の名無し:2011/08/11(木) 23:18:33.89 ID:1Zfa2jHD
京都府のものですけど、ご迷惑をおかけして申し訳ありません
なぜに今回の騒動が起こったのか正直わかりません
ニュースだけ見てると、受け取れない→やっぱり受け取ろうなので…
この件がニュースで流れたのもネットより1日以上遅かったです

五山の送り火は宗教行事です
お盆に来てくださったご先祖様(お精霊さんって言いますけど)があの世に帰る日です
それに対してごちゃごちゃいうのは納得いきません

TVで薪と言っていたのは全国ニュースでは仕方ないけど関西ローカルでは
納得いきません。あれは護摩木です
普通の木を燃やしてるんじゃ無いですよ?


443 :日出づる処の名無し:2011/08/11(木) 23:27:54.58 ID:oC8S3TRh
>>439
ニダの災害便乗商売に巻き込まれてるんですよ
あとニダが持ち込もうとしたのは護摩木ではなく紛れもない薪w


■京都府と岩手県陸前高田の送り火偏向報道問題まとめwiki
http://www14.atwiki.jp/kyoto-henkouhoudou/

■今回の問題、経緯を分かり易く説明しているブログ
http://sakunary.blog134.fc2.com/blog-entry-75.html
955名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:54:33.93 ID:SzoG+hWY0
認知症減るんじゃね?根拠は無いけど
956名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:55:03.05 ID:4Mu82SBn0
年寄りの好きな番組って制作費掛かるからな。
今のTVはお笑いとか韓流とか安上がりな番組しかない。
957名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:55:29.71 ID:oNWyenpE0
テレビ離れた老人は、ラジオとか読書とかゲートボールに興じるのかな
どれもいいことばかりじゃないかw
958名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:56:38.28 ID:bdUHuNXf0
もう凋落は止められないよ
業界人とやらも逃げ出す準備が始まってるんだろう
沈みゆく船なのは間違いない
かなりの大型船だから、沈没までには結構時間がかかるけどね
959名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:56:52.06 ID:C4G0nPgA0
NHKは連想ゲーム復活させたらええねん
960国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2011/08/12(金) 00:57:37.01 ID:8/tGs07P0
双方向通信時代に視聴率を調べる会社の存在理由。
961名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:59:56.28 ID:tt3Gj5Ao0
児玉清さんや藤田まことさんが亡くなったのは痛いね。
962名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:00:00.21 ID:go/pYgENO
よく、ウチの年寄りがネットはじめて元気でアタマいい!とか聞くけど
チワワ犬がお手をしたと聞かされるくらいにウザイ
イヌイットならば流氷に乗せて流すくらいの罪なんだが
きょうび、元気な屍の話などはね
963名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:00:02.04 ID:5MchRLHW0
よしよし、テレビをみんな見なくなりゃ、洗脳も解けるな。
964名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:00:21.73 ID:IDm8oSRJO
70代以上はリアルに嫌韓多い。昼間の時代劇タイムが韓流ばっかになって怒ってる年寄りいっぱいいる。
965名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:01:12.00 ID:acoaYDwF0
>>953
70にもなるともうお迎えがくる覚悟もできてくると思う。ボケたって当人はいいんだよ。
そりゃ病気を治療できるならするけどね。
働き続けた心身を癒す意味でも、勝間和代みたいに頑張るんじゃなくて、ゆったり暮らしたい。
そんなふうになると思うよ多数は。
966名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:01:57.09 ID:j+XVucOv0
うちはまだ見てるな
購買力はどうか知らんが

>>938
こないだやらかしてた
967名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:02:36.98 ID:FP6lsimO0
>>964
TV韓流→老人怒る→パチンコCMに目が入る→よし!TVを消してパチンコに行こう!

スポンサー「計画通り!」
968名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:02:51.66 ID:jeyorjJa0
>>949
そう。揃いも揃って何であんなボタンだらけのリモコンにしたんだろうとw
電源すらどこだか解らなくなるのに。
おまけにメニュー階層の深いこと。
俺でもマニュアル無しには操作できなかったw
969名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:04:59.23 ID:APNhhkXiO
そういえば以前は再放送時代劇が多かったけど減ったな。
CSは有料だし、お年寄りのためにも地上波の韓ドラは止めてもらいたいね。
970名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:06:21.00 ID:IdkSB/4T0
最近テレビに出る老人は素人っぽさがなくていかんな

お年寄りのテレビ場慣れが深刻
971名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:06:46.92 ID:KUfaO9jO0
大ブームのはずの韓番組増やせば視聴者増えるんじゃねーの?(・∀・)ニヤニヤ
972名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:07:07.06 ID:UWJkTuK60
>>968
ケータイと同じだな
とにかくいっぱい機能をつけたらいいと開発者はそれが仕事だからつけまくる
でもほとんどの使用者はそんなものいらんのだよな
ケータイみたいに国際競争力がなくなったのはこのせいじゃね?
973名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:08:09.70 ID:smurpAnq0
>>968
3DTVとか販売している家電メーカーだからな
マーケティングとかまったくできていない
974名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:08:46.51 ID:acoaYDwF0
放送局は韓国ドラマを沢山買っているから買った以上は放送しないと監査で指摘される。
放送枠を見つけては放映するから再放送時代劇の出番なんかこない。
975名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:11:31.29 ID:2KVpNaG20
うちの両親は、どちらかというと温厚で情弱タイプ。
それでも3月に原発で御用学者と枝野がコメントしまくって
それを真に受けて安心してたら、近所や知り合いの会話や
その後の番組とかで、どーやら人体に影響あると。

激怒してたね。かなりの信頼を置いていた分。
デジタルに移行したけど以前より見てない。

俺は元からネットありゃ、テレビなくてもいい派だけど。
976名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:11:47.54 ID:bdUHuNXf0
>>973
3DTVは、単に高いテレビをもう少し売るための方便じゃないかな?
技術自体はもう何十年も前からあるし、開発費も大して要らない
たまに買ってくれるカモがいるからそれで少し客単価が上がれば良い、とメーカーも考えてるように思える
977名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:12:12.93 ID:MNfOhiyXO
>>968
リモコンいらね
テレビの近くまで行ってダイヤル式でチャンネルかえろ
978名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:12:34.29 ID:vthT9kbW0
夕方のドラマの再放送も無くなって、韓ドラばっかりだもんね。
979名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:12:53.65 ID:FP6lsimO0
>>976
肝心なソフトが追随して来ないからね

ソフト産業にとって3Dは労多くして益なしだから・・・
980名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:16:23.68 ID:p8TJgARw0
バカなテレビ屋、プギャーーーーーwwwwwww
981名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:17:00.27 ID:IDm8oSRJO
唯一の黄門様まで取り上げられてお年寄り可哀想だろ…
982名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:18:19.43 ID:nv9Qxcu2i
>>861
働き過ぎで燃え尽きちゃったんだよ、そっとしといてやれ。
983名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:18:51.55 ID:bdUHuNXf0
>>979
だよね
過去に何度も売り出されては消えていったし
一通り地デジ化したら当分売るものないから出しとけ、みたいな感じなんだろな
984名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:19:48.74 ID:p8TJgARw0
東映チャンネルを地上波で出せばジジババどもが見てくれるぞ。
ただじゃないと駄目だけどな。
985名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:20:31.49 ID:1VVoRlXg0
グッバイ



      テレビ君
986名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:22:38.62 ID:IdkSB/4T0
>>982
ウチの親父は仕事してるときの休日がそんな感じで定年後を心配してたんだが、
いざ定年で退職すると逆に元気になって区長になっていろいろ行事に逝ったり
して全然ウチにいない。仕事してる間は疲れてのかなw
987名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:22:43.03 ID:ijA7dF6t0







まとめ

フジテレビ『27時間テレビ』設営作業に被災地ボランティアを動員
http://hamusoku.com/archives/5536947.html




988名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:23:39.43 ID:sjHC8MAp0
>>965
そんなゆとりは今後の年金ではできない。
現在でもそうだよ。あまり老人と付き合いないだろ?
989名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:23:47.92 ID:99qc7PPh0
これこそ自業自得じゃないのか
990名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:23:52.03 ID:LCEC8n2D0
ラジオが面白いよw
991名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:25:01.88 ID:bvaK7Hjd0
かの国の連中の悪行をナマで見てきた世代だからな
韓流なんかにゃ流されない
992名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:26:06.46 ID:smurpAnq0
>>983
まったくそのとうり
もっとオンデマンドレンタルとか
力入れるべきだったのよ
東芝とか自社コンテンツ持ってるし
蔦屋とかすでに技術あるんだから
そしたら今ごろストリーミング視聴もできて
TV局も家電も今ほど影響はなかった
993名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:29:11.66 ID:4UJH53a60
>>950
最近の年寄りは結構すごいよ、市営のコミュニティーセンターとかで
立ち聞きしてるとPCの話が結構出てくる。

994名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:36:22.61 ID:acoaYDwF0
>>988
なんか年寄りは若い世代に迷惑かけるなみたいな脅迫的な意識を感じるね。
そんなに心配ならボケないように君が年寄りの相手してやれば?
自分は何もしたくないわ年寄りは自分らでボケないように努力し続けて若い世代に
迷惑かけるなって言ったて年寄りも聞く耳もたんでしょ。
同じ一票を持っているし、投票率も若い世代より高いんでしょ。これから年寄り人口も増えるしね。
995名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:36:24.00 ID:m73/FT/Ai
さよならNHK
さよなら原発
996名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:36:49.83 ID:D6p8b5RD0
テレビ?いらね。
997名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:37:38.97 ID:DJ9nzH+40
お年寄りの見るような番組って今無いじゃん
時代劇も殆ど廃止状態とかNHK以外マジで見る物ないんじゃねーのw
998名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:38:45.50 ID:PBZ4qRAX0
1000なら今年中にフジテレビと東海テレビは倒産し、FNSは解体される!!
999名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:39:42.44 ID:TWfvd8T70
1000
1000名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:40:42.11 ID:3+xE2U230
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。