【社会】 "「無料です」と言いつつ…" オンラインゲームで100万円請求される子供も…中学生以下のトラブル増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★オンラインゲームで高額請求 中学生以下のトラブル増 

・インターネットのオンラインゲームなどで高額料金を請求されるなどのトラブルが、
 中学生以下の利用者で増加していることが、県生活科学総合センターのまとめで
 分かった。2010年度の相談件数は46件で、08年度の2倍以上に増加。請求料金の
 平均は約10万円に上り、同センターは注意を呼び掛けている。

 同センターによると、10年度に未成年者の利用で相談を受けた件数は67件。このうち
 約7割の46件が中学生以下で最年少は6歳だった。未成年者の相談は前年度比で
 ほぼ横ばいだが、中学生以下は12件増え、08年度の20件と比べると2・3倍となった。

 無料ゲームと安心していたら有料のアイテムを購入していたり、アダルトサイトにつながり
 料金を請求されたりするケースが目立つ。中にはゲーム相手に誘導され、親のクレジット
 カードで商品を購入し、100万円の請求が届いたケースもあった。

 同センターは、携帯電話の普及が背景にあるとみており、親が有料ゲームの利用が
 できないようにしたり、安易に誘導に乗らないよう教えたりすることを求めている。

 オンラインゲームは、インターネットを通じてゲームサイトに接続。ゲームを有利に進めるため、
 アイテムを交換したり、購入したりすることができる。
 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004355158.shtml

※関連スレ
・【社会】 ゲームサイト「グリー」社長、33歳の若さで「世界の富豪」入り…ビル・ゲイツは2位に
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268271290/
・【ネット】 ヤクザによる16歳少女レイプ事件、なんとテレビCM多数の健全サイト「GREE(グリー)」が舞台だった
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266249787/
・【ネット】 「モバゲーで100人以上の友達ができた」 高校生の3人に1人が登録、出会って殺人事件も発生…モバゲー人気
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202209211/
2名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:13:16.58 ID:G64aPk880
キモイヨヴァグタ
3名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:15:17.89 ID:uSp9WZwTO
被害というか馬鹿なだけだろ。
4名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:15:28.63 ID:1ncA+sv00
>親のクレジットカードで商品を購入し、

それがまずおかしいと気付よ。
5名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:15:59.30 ID:jbU9MlFI0
契約時にWeb制限をデフォにすればいい
たぶんキャリアは騙せなくなるから進んでしないと思うので法律で
6名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:16:28.30 ID:/fkQr9xN0
>>4
子どもの方は確信犯(誤用)の場合も少なくないはずよねー
7名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:17:30.54 ID:H5yI0CAU0
>アダルトサイトにつながり 料金を請求されたりするケースが目立つ。中にはゲーム相手に誘導され、親のクレジット
 カードで商品を購入し、100万円の請求が届いたケースもあった。

この二つは名前挙げろよ
作った会社も
8名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:18:04.03 ID:JNsLJ6ri0
金儲けはバカを騙す方が簡単だな
いい実例
9名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:18:53.51 ID:1Sc8X9nE0
だからさあ、ガキのネット利用を規制しろってのよ
悪い影響しかねぇじゃねえか
10名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:19:42.94 ID:eNowGLXg0
馬鹿にネットを与えるな
11名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:20:04.73 ID:QIw42s5gO
合法ウヒャー 規制は入りまでバカで儲けようぜwwww

って匂いぷんぷんじゃん
12名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:20:35.67 ID:KTG3E/B60
DSかPSPあたえておけば
勝手に請求されることないだろ
アホか
翌月請求とかだからおかしくなるんだよ
13名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:20:47.27 ID:q+EyY+Vb0
>アダルトサイトにつながり 料金を請求されたりするケースが目立つ。中にはゲーム相手に誘導され、親のクレジット
 カードで商品を購入し、100万円の請求が届いたケースもあった。


訴えれば勝つ
14名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:20:57.95 ID:WnlzJsYi0
親のクレジットカードで商品を購入とかwwww
これはただの馬鹿
15名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:21:17.97 ID:/ZLPiWGvO
iモードサイト開くと、エロサイトの広告だらけなのは、何の問題もないの?
アグネス答えてみろ
16名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:21:25.83 ID:ITpzWd+b0
はいはい、健全サイト健全サイト
17名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:21:50.62 ID:3Z2TpUF80
いつだったかなんちゃらロワなんちゃら関連でヤクザさんが立腹してたな
18名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:21:53.61 ID:fTKUCmWGO
ガキも請求されるのわかっててポチッたんだろ
19名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:22:20.32 ID:vAtwl90c0
うちはピグすらやらせてない
20名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:22:39.75 ID:wDIkn5ii0
ガキが買った場合は、契約無効だぜ。
勿論払う必要ない。
家に価値のあるものが届いたとかならともかく、リアルでは
一切価値のないものだしな。
21 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/11(木) 12:22:46.61 ID:LZjNnq1m0
未成年の契約行為は無効じゃなかったっけ?
22名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:23:20.76 ID:5ypEhJdU0
毎年反省改善なし
23名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:23:42.47 ID:mOnMNSaY0
馬鹿ガキもった自分の責任
中学以下のガキには携帯ゲームくらいでいいんだよ
24名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:23:55.13 ID:VeszUDEc0
>中にはゲーム相手に誘導され
相手が業者のサクラかどうかは別として、自分の意思で買ってるだろうが
25名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:24:01.85 ID:XEYvRmleP
デフォで廃課金ですが
26名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:24:02.10 ID:vQrbUfC0O
オンラインゲームなんてガキには早過ぎるんだよ
任天堂のゲーム機で大人しく遊んでろ
あとアイテム購入しないとまともに遊べないような糞ゲーなんか最初から手を出すな
皆対等な条件から始めて優劣を競うのが本来のゲームなんだよ
27名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:24:05.61 ID:BYfv6a0A0
嫁なら無料と思ってたら晩酌のビールが1本減ってる件
28名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:24:24.84 ID:glt+FP9cO
>>21
無効じゃなくて取り消し可能
29名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:24:36.88 ID:WqS/m3e80
子供が使った分は払わなくていいんでしょ?
30名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:24:40.21 ID:HHIGcrb90
ゲームをするだけなら無料です

武器屋や道具屋に並ぶ装備や薬草はリアル現金でしか買えませんがねwww
31名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:25:00.17 ID:+4koF9oj0
こういうこともあるでしょ
32名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:25:20.73 ID:9ZRd1IZY0
こういうのってウィザードリーみたいに出てくるのにものすごい低確率の村正がお金出せば買えますよって金出すの?
それともはなから金出さなきゃだめなの?
33名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:25:24.00 ID:KTG3E/B60
>>30
ほんと詐欺に近いよな…
34名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:25:48.30 ID:1U5c+Owt0
>>26
いい事いった。
MHFの運営に言ってくれ。
モンハンを汚した最悪のクソ共に。
35名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:25:59.00 ID:wkZWwFjI0
虚業でありヤクザ家業
時間も金も捨てるつもりで遊ぶのでなければ手を出してはいけない
36名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:27:02.77 ID:mmGrnNNl0
まぁ2ちゃんの広告も街金とアダルトだらけだけどなw
37名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:27:12.87 ID:T9I3drGn0
>親のクレジットカードで商品を購入し、

親が馬鹿だ
それだけ
38名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:27:31.40 ID:aoyp/sN20
射幸心を煽って金を使わせる詐欺

昔から古典的な常套手段www
39名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:27:34.07 ID:KTG3E/B60
>>34
月額課金にさらにアイテム課金とかひどいよな
40名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:27:36.49 ID:u1cuJ8vK0
またモバゲーグリーかw
似たような話が後をたたんなw
41名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:27:53.20 ID:Da4t3uS/0
で、社長が数百億の資産だろ。子供を騙してすげーもんだよ。
42名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:28:14.06 ID:JmKMk3sH0
とにかく韓国系のオンラインゲームは処罰しろ。
リアルマネートレーディング等悪質だ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
> 典型的な犯罪例としては、ガンホー・オンライン・エンターテイメントが運営するラグナロクオンラインにおいて、
> 2006年7月ゲームマスター(GM)の立場にあった元社員が、上司のアカウントを不正使用し、
> ゲーム内通貨を量産後、RMT業者に転売、数千万円もの不正な売却益を得ていたとして
43名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:28:16.62 ID:kL7o7uU40
明らかな商行為で
「無料です!」と明示すれば100%無料と信じるのは何ら問題ない
消費者保護を優先
おとり広告手法を使うのなら
「一部は無料」「だが課金のシステムで基本的に有料です」とすべき
例えば紳士服50%!半額!と宣伝して
それが一部の商品なら消費者保護の観点から非難されるのは当然
消費者をダマし稼ぐ行為は非難されるのが今の日本社会
中国や韓国に存在する社会悪のような企業が稼ぐことは許されない
44名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:28:58.79 ID:AYAT4NAH0

会社名出せよ。どこの悪徳会社だ!

45名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:29:46.33 ID:Ek/UF3IK0
無料だと言われて投票したら、金を請求されたのは、日本国民でそ
46名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:30:08.92 ID:RqLePcuAO
>29
契約者が親、フィルタをはずしてる(親の承諾が必要)、子供が契約したことの立証

47名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:30:34.39 ID:dOMwP/xo0
子供はプリカケータイでいいよまじ
48名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:31:30.55 ID:UgKXiyYAO
モバゲはホントに容易くナンパ出来るからあまり馬鹿やって欲しくないのが本音。
締め付け厳しくなるとばばぁしか残らなくなる
49 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/11(木) 12:31:31.32 ID:DwOGl2o70
こういうのって課金するとき暗証番号求められるじゃん。なんで子供に教えるの?バカなの?
50名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:31:31.96 ID:TNQ/yaFJ0
ネトゲのアイテム課金はほぼ韓国です。
51名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:31:36.08 ID:aoyp/sN20
朝鮮人も色々考えるもんだなw
子供向けのPCゲーム方式を、大人にまで広がしたもんなw
52名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:31:45.17 ID:CQG7y++MO
まぁ携帯の課金ゲームは禁止するべきだな
53名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:31:46.56 ID:ZPPXiRdNO
いい加減、詐欺商売は逮捕しろ
54名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:32:12.46 ID:2YZkI9Uo0
>32
ダメなわけじゃないけど、楽になるよーって事で1個買ったら
そのまんま際限無くハマってくようになる

カネ使わないヤツはそいつと仲良くなっても格差が出過ぎて
対戦にしても共闘にしても対等には遊べない
んで釣られて買うようになるかつまんなくなってやめちゃうか
55エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/08/11(木) 12:32:33.49 ID:RjXm13hd0
フリーゲームなんぞ、フリーゲームのサイトからダウンロード型だけやってれば
こういうことにはならない。
56名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:33:00.04 ID:HHIGcrb90
>>32
アイテム課金のゲームはレア装備ほど高額かギャンブルでしか手に入らない
ギャンブルっては一回数百円で回せるガチャガチャとでも思ってくれればおk
100回程度回してあたり出れば良いかもねって確率で儲けております
57名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:33:14.55 ID:Rc5Ux4850
>>32
その村正よりよっぽどいい性能の武器(しかし一月で壊れる)がお金出せば買えますよ、とか言う奴。
もっと判りやすく言えば、すごろくゲームで通常だと1と2くらいしか出ない所、お金出せば
ちゃんと6まで出るサイコロ貸してあげます(文字通り期限付き)とか。

・・・俺もモンハンしてるけど、そう言うズルパックが45時間限定とか見掛けて頭クラクラする。
とりあえず最低料金とたまに買う雑誌に付いてる武器以上の金は払わないつもりで遊んでる。
58名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:33:41.16 ID:bKw6Zqgr0
>>13
父親が使いすぎたか騙されて使ったで、子供のせいにしてかみさんに言い訳した可能性もある。
59名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:33:47.83 ID:10I2C0bX0
朝鮮ネトゲは禁止しろ
60名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:33:49.41 ID:vQrbUfC0O
>>32
ドラクエで言ったら、最初から持っている武器は銅のつるぎ程度かな
だから少し上のクエストをこなそうとすると、初期装備だけではどうやっても不可能
仕方無く鉄の剣をリアルマネー購入するものの、今度はそれがかなりの高確率で壊れてしまうと…
とにかく普通のRPGにおける武器・アイテムがリアルマネー購入になったと思えば間違いない
61名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:33:56.74 ID:LVNFJxqaO
これ救済したら未成年のせいにして買い物し放題だろ
1円もまけるな
逆に詐欺業者ならさっさと逮捕して会社名報道ろよ
62名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:34:05.49 ID:ZWJlj2Z3i
全て定額課金に規制しろよ
最近テレビにデカデカ無料とか出してるメーカー有るけど詐欺だから
63名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:34:26.24 ID:t6X/dVh50
金かかる所に手出すからだろ・・・つまりガキが馬鹿なんだよ
64名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:34:43.49 ID:UgKXiyYAO
>>49
暗証番号の入力を省く事が出来るんだよ
馬鹿親らしく手間を惜しんで痛い目みてる
65名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:34:49.47 ID:di9iINxLO
>>32
村正より威力のある村雨が買える、みたいな感じ。
課金アイテムは無課金で取れるアイテムより段違いに性能がいい。
また課金アイテムは課金でしか手に入らない。
村正なら低確率でも誰でも取れるが、課金アイテムは無課金では手に入らん、誰かに譲ってもらう以外にはな。
66名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:35:42.70 ID:4uqf0x9+O
グリー
67名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:36:05.01 ID:pTMdNasA0
県生活科学総合センターに相談する6歳児って
とんでもない情強でね?
68名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:36:24.97 ID:L+FMztkQi
引っかかるのが馬鹿なんだから
ちゃんと金払えよ
それが嫌だったらネットするなや
69名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:36:49.00 ID:oEc01EoW0
課金があるときには必ずパスワード認証でも入れろって



70名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:36:59.64 ID:UtXuHpd60
親が有料を使えないようにするシステムって必要だけど、
それやっちゃうと金を取れなくなるからイヤなんだろうね。
やな感じだわ。
71名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:37:06.92 ID:lPL7V0qYO
パチンコじゃ若年層は落とせないしね。
日本人はどこまでもカモだよ。
犯芸夢って最近CM多いなー。
72名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:37:12.80 ID:ud3h4MhE0
>>30
薬草現金買いを想像して吹いた
73名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:37:24.50 ID:11ZndH7r0
自業自得だよな
ちゃんと払ったのかどうかが問題
74名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:37:48.07 ID:0bufbVEL0
日本復活のヒントは情弱商法にあり!
75名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:38:14.39 ID:B0UGpOYiO
安い授業料じゃないか
76名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:38:37.66 ID:AtuGTk50P
バカほど金遣いが荒い
77名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:38:46.14 ID:4uqf0x9+O
>>68
残念でしたw払わなくてもいい判例が沢山出てるんだよアホw
払ってほしけりゃ裁判やれよw
78名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:38:54.31 ID:kL7o7uU40
明らかな商行為で
「無料です!」と明示すれば100%無料と信じるのは何ら問題ない
消費者保護を優先
通販会社が「無料です!」と言えば無料で
きちんと「分割手数料・金利」は無料です!と宣伝するのは正しい企業の姿
廃品回収の軽トラで無料で回収します!と言いながら
トラックに積み込む料金は必要とか運送費は無料でも廃棄処分代は別!と
「後から」請求するのは非難されるべき卑しい行為
79名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:39:05.44 ID:pBOsfL7uO
飲食店とかのお冷やは無料だから
無料(一部料理は有料)って広告出して良いんじゃね
80名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:39:11.57 ID:OJygjQKs0

        ,/'''''ーi、                |゙゙゙゙゙^''I         _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-------――ー,!
    _,,,,,,l゙   l---、,,、   l''''''''''''''''''''''''"   ‘''''''''''''''''''''''''| |゛                |
  .|゙゙゙″          ゙'i、  |                 | |                   |
  |        ,,,,,,,,   ゙l  |  ._,,,,,,,,。   ,rッ‐  ''llニ''''''''''" .|   _,,,,,,,-i、   l'''''''''''''''"゙゙″
  |   .,l二!   .,,}   .|  ""゙゛ /   '"′  ,,ji″ヽ    冖'"゙^   .|   .|
  │  `          ゙l      ゙l、      .,/,冫  .ヽ            |    |__,,,,、
  .|   ,,,,,,=@ r‐‐i、   .|    _,,,,,ミ=-     ̄     ヽ   v-―''''''″       |
  .|   し-l゙   "¬"   |  |゙゙^           _,,,,、  ,)   |                |
  {                 |  |     _,,,,,,,yッニニニニニ,,,,゙l、/    |        ,,,,,,,,,,,,,-ノ
  .|   ._,,,,   ,,ャ=rigrニー"  .|,--'|'“゙ ̄`         ゙l`    .ト-ー''''"|    .|
  .トッ .゚ヽ,│   l′ .,《  |      |   _,,、  v-i、   ゙l         |    .|
  ./   ,/|   ‖    .,ケ''''┐  .|   ゙‐''′  "'''"   .゙l            l゙    |
 ,i´   丿 |   .'|、,,,,,,,,,,,,,√  |   .|         _、   |   r‐一ー¬'''''′   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'''''|
,/   ./` |    ̄ ̄ ̄゛  .|   .|   =コ   .ニニ!   |   |                    |
\  /`  |、         │  .|             |   |             ____|
  ゙'、/`   \,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ノ`   l゙_,,,,,,,,----―――――'′ .|,,,,,,,--―''''''''"゙゙ ̄ ̄ ̄゛
81名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:39:20.61 ID:WtVDhjY90
ニダーランが良心的に見えますな・・・w
82名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:40:09.87 ID:WYR4Y8iJO
暇潰しにこの手のゲーム登録して遊んでるが、五年で一円も課金してないぞ
一体何にそんな金使うんだか逆に悩むぞ
83名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:40:44.59 ID:aoyp/sN20
これって結局はパチンコと同じなんだけど
パチンコは射幸心を煽りすぎた機種は規制されてんだけどなあ

携帯ゲーは上限なしなの?全て使う側の責任?
84名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:40:45.03 ID:/ZLPiWGvO
PSPとか、DSのソフトって高いなと思っていたんだが
買ったら後はずっと遊べるし、レベルアップもリアル世界的には無料だもんな
作ってる人達は、グリーに怒って良いよな
モンハン買ってそう思った。
85名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:41:09.08 ID:mLksbVe30
下流から搾取するための効率の良いシステム

偏差値50以上の人間は普にの関わらない世界
86名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:41:16.80 ID:Z7JOulYe0
分かってて商売してるだろこいつらは
87名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:41:52.71 ID:Rc5Ux4850
しかしこのネットを通じての認証ってのは功罪あって、指摘されてる課金は問題あるものの、
初回限定でアイテム付けるってので初動を助ける、中古の魅力を薄めるとか言う要素も生み出した。
まあ無駄な物は買わないように各々気をつけなきゃ。
88名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:42:45.23 ID:JO6a83lw0
未成年相手にそれも小学生相手に
こんな商売してていいのか?おかしいだろ
89名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:43:35.52 ID:ET4NWglb0
あの手のゲームは気に食わない奴を金の力で叩き潰すのが楽しいらしいからなw
やってる奴もろくな奴いないの間違いないよ
90名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:43:37.35 ID:fUcJ2/gOO
無視だろ
91名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:43:38.61 ID:bL+TMhMz0
チョンゲーとかことごとく潰しちゃえばいいんだよ。
いらねーし。
92 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/11(木) 12:43:46.15 ID:DwOGl2o70
>>26
ほかのMMOに比べればましだとは俺は思う
93名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:44:02.12 ID:Rc5Ux4850
>>82
割と信じられないがアバターの服やら小物やら、その辺に食いつく馬鹿は相当多いらしい。
課金じゃない分でもそれなりにおしゃれなのはあるんだけど、やはり他人と同じじゃつまらないとか?
記号だろそんなの。
94名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:44:22.97 ID:bfwLMaGL0
そもそも現金を過剰に突っ込むほどにおもしろいゲームなのかこれ
95名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:45:06.65 ID:L+FMztkQi
>>77
釣れますか?俺はネトゲしねぇから
96名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:45:59.43 ID:mkNCgjrf0
民法で対応できるんじゃない?
97名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:46:15.70 ID:Bb3kZnw00
こういうのって中国人のサイトだからな

偽造薬も日本で違法販売しているのは中国人

アグネスは中国人犯罪は黙認ですか?
98名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:46:41.97 ID:lSLIYdbD0
ガキに携帯持たせる親が悪いわ
99名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:46:49.27 ID:Eoan0HsE0
昔のカツアゲされて親の財布からこっそり・・・、の現代版か
被害額でかいな
100名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:47:15.67 ID:CpzHALNf0
グリーどころか真っ黒じゃん・・・・・・苦しいかorz
101名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:47:25.58 ID:PspDkMgx0
こんなクソみたいなビジネスモデルはパチンコと一緒に叩き潰すべき
102名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:47:52.23 ID:53KdGoRk0
今子供が好きそうなアニメとかゲームがどんどん流れてるもんなぁ
ハガレンとか見た時、作者は子供もいるのに、その子供エサにするような
ことして平気なのかと思った
金払えるファンだけとか思ってるのかも知れんが
103名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:48:02.20 ID:IGQErHvOO
そろそろ役員を逮捕監禁してやれ
104名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:48:11.00 ID:Zwi/nwKVO
気づかずに課金してるわけねーだろ。
悪いけどな、無料だと思って親のクレカで課金したり携帯の決済に持ち込んだりしてるガキなんて一人もいねえよ。
バカが反省できる良いチャンスだろ。親はしっかり払った上で、今度はちゃんとこっぴどく叱れよ。
まあ実際はここでまた親がゴネて、『やった事の責任を取らない』って事を身をもって教えちゃうんだろうけどな。
だからこんなガキになるんだよ?
105名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:48:23.85 ID:XL6nLfa+0
モバとグリーは法規制するべし
売春の温床だし
106名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:48:56.04 ID:oqkVbzJI0
大量のCMを流しているTV局は、知らん顔。
性犯罪の温床でもあるのに。
107名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:49:09.10 ID:zbi/lNgj0
モバゲーとかグリーとかミクシィやるヤツってパチンコやるヤツと同類だよな

つまりカモw
108名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:49:11.77 ID:aoyp/sN20
>>94
面白のは初めの内だけなんだよ、結局同じ事の繰り返し単純作業化してしまうから

ただ射幸心を煽られて嵌ってしまうと言う罠 魔物に近いんじゃないかな
109名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:49:22.19 ID:dzoqJJei0
携帯のゲームっておもしろいか?
なんであんなのに、金を注ぎ込むのか意味不明
DSやPSPの方が遊べるだろ
110名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:49:34.37 ID:fL3qy8Ll0
親のクレカ使うガキが悪いだろどう考えても
クレカ登録してる時点で有料だって認識してるんだし
111名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:50:00.26 ID:3nZG471k0
怪盗ロワイヤルなんて誰がやんだよwww

って思ったらそこそこハマった。仲間と連携してボスを倒したり、他人から宝を盗む。
盗まれたら盗み返すってムキになって装備、防御を強化していくと課金アイテムという
魔の手が待っている。2,3時間に一度ブラウザ開けてミッション消化して強化で済んでるけど。
112名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:50:15.72 ID:6+3FJ7Eh0
未成年の契約は無効ってことで、キャンセル可能だろ。
なんか話がおかしくなっていないか?
113名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:50:18.48 ID:adwNcYNG0
自分はハンゲで無料で遊べるだけ遊んでるけどw、課金しようとすると
あれこれ手続きがうるさい。
ついでに、入れてたアンチウイルス系のソフトが何かをブロッキングしてて、
勢い余って課金しようとしたら手続きができなくて、冷静になったよw
課金しないと不利な事も半端なく多いからねぇ。

携帯での決算、ちょっと簡単すぎるんじゃないの?
114名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:50:23.80 ID:jPwnmWdi0
>>3
そうだよ馬鹿なだけ、高校大学程度でリスクを踏む行為を行わない人間がどれだけ居ると思ってんだ
認識の甘さ、危険予知、知人との交流 それらから身を守るには 普通の生活を送ってて
しかも20歳前後程度じゃ間に合わないってのが現状だろ、法律一つ取ったって国民の何割がどれだけ理解してるかわからんのに

だからこーゆー話になる、なぜこういった流れに?と疑問に思わず 馬鹿www
で済まそうとするヤツは少なからずそのリスクを知らず知らずのうちに負ってるだろうね

もっとも、家から出ない、会社学校と家の往復のみなんて生活しか送ってない人間なら
その心配も極端に少ないわけだが
115名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:51:17.62 ID:ZS+fawZPO
課金なんてすぐにはできないだろ

パケ死ならわかるが確信犯だから痛い目見ろよ
116名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:51:31.12 ID:XL6nLfa+0
>>112
携帯自体は親の契約だからな
117名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:51:49.56 ID:2YJeX5jr0
ボロい商売だなw
118名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:51:54.66 ID:rT/phgZH0
ただより高いものはない

と、教えるべきだ
119名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:52:05.50 ID:GwlEFZmAQ
有料に気づかないわけがない
日本語わからないバカ餓鬼にネットやらせる親が悪い
一部の知恵遅れのせいでいらん規制が増えるだろが!

120名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:52:27.20 ID:V7ck0qk30
グリーじゃなくて、グリードだな
社名変更すべき
121名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:52:27.68 ID:aKJt+E5NO
自分も怪盗ロワイヤルはまってすごく金使ったけど何とか2ヶ月で目が覚めてやめた
仲良くなった人たちが名残惜しかった
そういう純粋なユーザーどうしの気持ちを利用して客が離れられないようにする巧みな心理術だよ
122名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:52:29.65 ID:aoyp/sN20
>>106
TV局は凄いよな
サラ金CMバンバン放送したかと思えば、過払い法律事務所のCMだもんねw
123名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:52:35.09 ID:IGQErHvOO
携帯各社は
パケット青天井で訴えてられる前に
定額制パックを作ったからなW
124名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:52:45.89 ID:mkNCgjrf0
>>112
携帯の名義が親だったりして
125名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:53:30.26 ID:DrtlJ8rLO
ヤクザなんかどつき回したらええんじゃあんなカス死ねやゴミ
シバき倒すぞカスが一般市民舐めてたらあかんぞ
楽ばかりしやがってゴミが
苦しめや!!
126名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:53:43.69 ID:Cfp3oJ9S0
おおかた親子揃ってその手のモノに引っ掛かりまくってるんだろうよ(・∀・)
127名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:54:14.10 ID:rW9k6SP30

ヤクザエベンキヤクザエベンキヤクザエベンキヤクザエベンキ
128名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:54:19.79 ID:zCV0lH2z0
そもそも
親のクレカ使う時点で
親も管理が悪いし
子供の躾が出来てない

請求される側にも問題あるだろう


携帯で10万近く請求されたとかで
ミラー携帯があるんじゃないかとほざいていた
バカ親子がいたが
あれも子供がシラを切って使い続けていただけだろう

全ては親の責任だろこんなの
129名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:54:20.79 ID:IVZzzuLK0
もしもしゲー作っている奴らに罪悪感は無いのか?
130名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:54:40.00 ID:QOOt4jPF0
枠が100万もあるって相当裕福なんじゃね?
131名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:54:42.68 ID:aoyp/sN20
>>111
その仲間を作らせるのも詐欺商法のポイントなんだよねw

呆れるほどの詐欺商売だよ
132名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:55:17.68 ID:5h6gNdJ40
そういうCMをフィルタリングすることなくタレ流しているテレビ局に責任がある
133 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 87.3 %】 :2011/08/11(木) 12:55:40.35 ID:Jz0Yfvtk0
親:朝鮮パチンコ
子:韓国ネットゲーム

ダメ家族w
134名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:55:48.39 ID:4WmMsZmA0
ガキは最強厨だから、欲望のままに有料アイテムを買いまくるぞw
規約で禁止されていようが、RMTもやり放題
135名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:55:56.11 ID:dOL3A0AE0
普通に使っててもさすがに100万にはならんだろ
136名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:56:24.31 ID:lWtcLUSv0
DSかPSPに電話とメール機能だけつけたら
親が飛びつくかも
137名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:56:55.63 ID:eh1MQq3DO
アメーバピグの釣りにはまって一ヶ月で13万課金した俺が通りますよっと
138名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:57:09.19 ID:2vkJPIef0
高校生以下は通話のみ有効にしろ。
メールもショートメッセージが各社で送受信可能になったんだろ?
学生の用事なんてそれで十分だ。
139名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:57:43.65 ID:l3xUClxaO
えっ?。
ほとんどのオンゲーは有料用通貨を購入させてるから判からないで購入とかまずは有り得ない。
有料用通貨を買うとしてもウェーブマネーに一度変えないと駄目だから、
餓鬼が判らないでやりましたは絶対にないな。
140名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:57:44.92 ID:IguRmAy00
無料だって言ってるなら払う必要ないよ。
141名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:57:49.37 ID:3nZG471k0
>>131
仲間は美味しく頂いてます。
142名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:58:02.30 ID:OioJuCMk0

メディアで課金ゲームの仕組み特集みたいなのやっていなかったけw
とは言え、自業自得だなw もう文化を停滞させるT層、F層などの馬鹿は搾り取られて死んでよしw

状況が変わるのはアメリカ市場で訴訟を起こされまくってからだろうねww
批判が逆輸入されて初めて気がつくwwww
143名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:58:25.89 ID:6GakwWg20
>>12
PSPもDSもネットに繋がるんだぜしかもソフトはP2Pで。。。。
144名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:58:27.27 ID:6YRFW5L+0
注意喚起ならオンラインゲームと会社の名前出さなきゃダメじゃん
145名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:58:45.75 ID:GwlEFZmAQ
頭の悪いバカが騒ぐせいで日本のデジタル産業は
ガラパゴスから抜けられないだろが!
欧米どころか中韓に負けてるからな!

146名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:58:54.49 ID:WYR4Y8iJO
>>93
お試し無料のアイテムだけでもかなり集まるのに勿体なさすぎ
まあ無料組みはレアアイテムなんかすぐ盗られちゃうけどね
コンプは諦めて通勤電車の中での暇潰し&サイト内の挨拶周りツールになってるけどね
147名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:59:04.77 ID:aoyp/sN20
>>141
それは違うゲーム仲間だろう?w
148名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:59:14.56 ID:di9iINxLO
>>113
ハンゲの場合はハンコインをゲーム内の有料の通貨に替えてだから、
ハンコインがなけりゃ替えられないし、ハンコイン自体が課金だからな。

携帯の場合は、ハンコインがなくても携帯の支払いに上乗せで買えるからややこしい手続きもない。
手軽に買えると言える。
149名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:59:51.90 ID:zbi/lNgj0
>>129
むしろ「優れたビジネスモデル」とか言って鼻高々だよ
150名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 12:59:52.34 ID:WqzN3/e8O
パケ放題の意味も分からないボケだろwww
151名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:00:06.67 ID:58U5QoLk0
無料で誘き寄せ、罠に落とす
152名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:00:24.26 ID:zFQPep8i0
どっちも悪い。
無料なわけ無いだろ。だれがただ働きするんだよ。
153名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:01:20.06 ID:zS2zNO7H0
>>1
いい加減に小中学生にネットや携帯を基本的にさせない方向で、
法律か何か作った方が良いよ。
154名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:01:35.96 ID:+0OjyzgbO
未成年だわ錯誤だわ
いくらでも無効や取消できるやん
払わんでいい
155名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:02:02.98 ID:EL5PP4u1O
ダマされるやつが悪いだけであって稼ぐやつには何も関係ない。

自分の財産は自分でキチっと管理しろってこったw
156納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/08/11(木) 13:02:16.03 ID:NT7eFS1E0
どうもアイテムを現金出して買うって言うのがRMTと同列に思えてならんのだが・・・
157名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:02:20.32 ID:ced1plzq0
初期の頃ならともかく、今となってはもう親のせいだけだな。
158名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:02:28.52 ID:zbi/lNgj0
>>111
日夜、お前みたいな情弱のカモからむしり取るテクノロジーを磨いてるからなw
159名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:02:28.44 ID:dlEKJp4f0
>>152
まあ広告見せられる事で直接金はらわなくて済むサービスはけっこうあるが。
160名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:02:28.74 ID:sD3vqrAP0
月額3000円が安く感じるなw
とにかく無料で釣る会社は信用出来ない
禿電とか
161名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:02:30.99 ID:tRPxuO9I0
親のクレカ使うのは窃盗だよね。
162名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:02:44.74 ID:4uqf0x9+O
>>95
工作員乙w
無能だからこんな糞みてーなバイトしかできないんだよなw
末はホームレスw
163名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:02:50.08 ID:3nZG471k0
>>147
結構ミニメール来るんだよね。年増好きだからガキは相手にしないけど。
164名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:03:08.64 ID:6+3FJ7Eh0
なるほど、親の契約した携帯だからか。
踏み倒せば次々と他へ影響するんで、結局言い値通り支払うしかないんだね。
165名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:03:16.19 ID:WusD1BBj0
>>104
確かにそうだよな。小学校低学年くらいならまだよく分かってないって
こともあるがそれ以上の年齢なら分かっていつつ、親が何とかしてくれる
っていうクソみたいな考えのガキしかいないだろうな。
だから甘やかす必要はないわな。
それとは別にこの商法はいかがわしいとは思うが。
166名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:03:50.88 ID:gsyxYfWc0
大半はリアルの能力がないから、金で解決したいだけの人達。
女にもてないから、貢いだりキャバクラ行くのと一緒。

ゲームの世界で俺様強ぇぇぇぇをする為に、安易に金で強さを買う。
結局、装備依存でプレイヤースキルが益々落ちるから、
また金で装備を強化するハメになり、搾取のループになる。

RMTで済ます奴とか、ろくに製造アイテムの原価計算すらやれない奴が殆ど。
もっとも賢く金で済ませる人もいて、それはスキルも装備もあって強いけどね。
ただ、この人達は如何に時間効率良く強くするかがゲームの楽しみであって、
キャラをじわじわ強くするのを楽しみにする人達とはまた違う人種。
167名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:04:27.47 ID:Mep9Mybf0
おかげでグリーやDeNAの株価は絶好調。
168名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:04:37.17 ID:ONl6p263P
そんなに高額を使うのか。アイテム課金とか100円200円程度のもの
だと思ってたわ。
そんなに金払ってまで継続したいゲームってのもすげえな。
169名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:04:44.09 ID:xUjhAbjZ0
ぐりーとかモバゲーって頭の悪そうな人がやってるイメージ^^
170名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:04:46.55 ID:V/rQ4WV50
>>153
だったら大人も使うな
171名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:04:49.66 ID:H2zlty6Z0
ニコタに課金しようかずーっと迷ってるんだけどやっぱ現実に手に入らないものを金を出して買うって変だよな?
172名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:05:07.66 ID:adwNcYNG0
>>148
そう。
その手続きが少々面倒なので、あの時は助かったw
今も地味に無料のみで遊んでるわw
なんでも携帯の支払いに上乗せってのもどうなのかねぇ・・・


この手の問題、去年もあったような気がするんだけど気のせい?
ニュースになってた記憶があるんだけど。
173名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:05:07.60 ID:dlEKJp4f0
>>138
そいや学校が公認する
「制服」ならぬ「制携帯」ってな発案があるそーだな
174名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:05:13.67 ID:dWBh59lJ0
子供にネット機能与えるな。
emailだけにしとけ。
基本ガキは馬鹿なんだから。
175名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:05:45.83 ID:IwIltfQF0
>>1
バカから金を巻き上げるのは企業の基本だからね。
これは、親が悪い
176名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:05:51.93 ID:PEH+oLlNO
知らず知らずのウチに課金されてるのか
177名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:06:02.82 ID:aoyp/sN20
>>163
PCゲームより年齢層が広そうだなww
178名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:06:15.43 ID:3nZG471k0
>>158
タダで遊ばせてもらって、場も作ってもらってますよ。
179名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:06:50.66 ID:gsyxYfWc0
>121
それはリアルの人付き合いでも一緒。
結局、自分の時間と金と相談しつつ、どこまで人間関係につぎ込むかって事。
180名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:07:04.73 ID:ZwzmyePUO
ピグの服やゲームのイベントで課金しまくったら100万円行くと思う
181名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:08:27.81 ID:4WmMsZmA0
この手の話題は、裏を返すと官僚の分け前よこせ!って脅しなんですけどねw
「景気いいじゃねぇか、俺が省丁とのパイプで守ってやるから天下るポストを用意しろ」
「断ったら潰すよ?」って
182名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:08:32.92 ID:OioJuCMk0

とはいえ、売春の温床はさすがにまずい。
これは国が介入して粛清させなきゃならんだろう。
青少年健全育成条例にひっかるんだから。
183名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:08:37.35 ID:76TjCtlT0
こんなのに騙される子供がばかだし、その親はもっと馬鹿だと思うw

情弱か、家庭崩壊しているだけだな
184名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:09:09.24 ID:BvEEJ3Ys0
>>42
ガ*ホーを立ち上げた禿の弟は、RMTの会社も手がけようと暗躍してた。
いかに日本人の馬鹿な子供からゼニを巻き上げようと企んでいたか、よくわかる。

基本無料商法と密接な関連性があるガチャとかクジと呼称されるゲーム内賭博は、絶対に規制をかけるべき。
185名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:09:59.80 ID:KJFzaRJnP
オンラインゲーって後払いないだろ
ほとんどプリペイドかカード払いの、その場でのやりとり
だから請求されることなんて最初からわかってるわけなんだが
186名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:10:26.63 ID:aoyp/sN20
どうせやるなら勝ち組目指さないとなあ
RMTとかw最終的に+を目指しなよ
187名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:10:36.83 ID:dWBh59lJ0
>>173
学校が完全管理か。ありかもな。
指定された番号・学内の人間以外には電話掛けれないしメールも送受信できない、
当然ネットはできない、みたいな感じか。
利用可能時間帯も細かく設定できる、みたいな。
親の負担(金銭だけじゃなく管理の手間)も減るしいいと思うわ。
188名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:10:41.15 ID:gsyxYfWc0
>182
ネカフェ規制する前に絶対コッチを規制するべきだよな。
189名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:11:34.31 ID:81LWPFip0
グリーなんてしょっちゅうタダとメールがくるが、
危ない危ない
190名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:11:52.96 ID:6+3FJ7Eh0
>>166
俺の弟がまさしくそんな感じの奴w
虚栄心が強くて、ぶっちゃけ「自称パチプロ、しかもマスタークラス」なんだわ。
こう言うゲームでも、やたら達人ぶりたがる。

でも、本当の事を言うと勝負事はそんな甘くないんだわ。
だから嘘をついたり、ズルが出来るんならズルをする。
課金アイテムってのは一種のズル、チートなんだろうね。

で、得られる名誉なんてどこにも通用しない。
俺はギャンブルとか疎いので興味ないし、何が自慢なのか全然判らなかったりする。
そんなチッポケな名誉でも、本人にとってはとても大事なんだろうな。

しかし子供がやることだと話は別だわ。
親がちゃんとしつけしないと、将来すごく困るようになる。
191名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:12:02.79 ID:Fuwcyr/u0
だーって日本のもしもしゲーは、こういうのを騙してるゲームですもの
あいつ等「馬鹿から搾取」くらいにしか思ってないよ
皆なんで気づかないんだろう
192名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:13:04.26 ID:7v52LU+K0
子供向きのコンテンツじゃないんだけどな。
正直、あの人間心理を利用した課金をせずにいられないシステム考えると、
払う方が悪いとはとてもいえない。
クレジットカードを使わせなければいいんだけど、ネット上での決済って、
正直クレカ以外だと面倒くさいことこの上ない。
193名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:15:14.62 ID:rQTHwZkd0
ネトゲ廃人はついにガキまでもか。世もまつだな。
194名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:15:58.32 ID:lTyQYrW20
ガキはお手玉でもやってろ
195名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:16:06.67 ID:6B9bSnoO0
こんにゃくゼリーもイジメられて今の形になってるんだから、グリーみたいなのも一部無料、一部有料、無料とゲーム別に表示して広告にも
"有料コンテンツがあります。子供老人に遊ばせないでください"って表示するべきだな
196名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:16:19.13 ID:79j0opeH0
こんなの払う必要もないし
法的に払う義務もなし
民法で子供のした契約は取り消せる
(但し書きは色々あるが)
ってあるんだから100万なんてとんでもない

親といったん契約すればいい
子供にゲームさせて月何万も払う
親もそういないと思うが。
197名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:16:49.66 ID:IGQErHvOO
2チャンネルも無料ですW
198名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:17:03.83 ID:WLCEz7lNO
こんなもん簡単に規制できるだろ
パケ代にしても常識的な範囲で取れる上限決めろよ
199名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:17:34.39 ID:CzWudbaT0
これがスマートフォンの正しい使い方の実情ですw
200名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:17:54.80 ID:FdOwDwg80
儲かるからゲームメーカーもどんどん参入してるけど、あくまで「儲かるだけ」で長期的に見たら死に至る道だよね
DS、Wiiがバカ売れした時も「一生懸命ハイエンドゲー作るより手抜きゲーの方が儲かるんだからバカバカしいなぁ」と思ったけど
それの究極形だな
201名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:18:40.52 ID:GeHDfqMP0
100万クラスの馬鹿はともかく、月数千円くらいだったら軽い気持ちで使っちゃうかもなぁ
課金条件設けても十分ボロい商売だ
202名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:19:23.18 ID:vr207BI20
あくどい商売やってる割に叩かれないんだよな
グリーとかって
やっぱマスコミとかに圧力をかけてるんだろうな
203名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:19:35.14 ID:8r2A9Ut80
売れないゲームしか作れなくなった日本ゲーム企業のなれの果て。
残念だけど、ゲーム開発に関しては日本は世界ワーストクラスだよ。
204名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:19:59.50 ID:Guwo/rfi0
MMOやってるけど、これは普通に子供が悪いし親も悪い
これを規制したら、MMOが全てなくなる
有料アイテムも全てが無料だったら、どうやって採算とるんだよw
205名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:20:12.37 ID:7v52LU+K0
月の課金をいくらまでと制限付けさせるとかしないとな。
その内にもっと問題になってくるだろうが、当面は携帯の高額請求同様
しばらくこの手の被害?が続くんだろうね。
親だろうと名義人がよく分からないものに対してクレカを使っちゃうとか
そっちの意識の甘さも問題だろうけど。
206名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:21:38.94 ID:qOJaHeWOP
ゲームの中の話なのに金払ってアイテム買うってのが意味わからない。
それならアイテムを売ったら金が貰えなきゃおかしいよな。
207名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:22:02.38 ID:dP6ft/Wz0
これはパチンコとともに規制しろ・・
208名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:22:52.70 ID:OPxLhIqY0
>>203
課金で儲ける仕組って韓国発祥じゃないの?
209名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:22:57.88 ID:ONl6p263P
>>200
実はこのモデルって日本だけじゃないからなあ。欧米でもFacebookでゲームが
できるシステムが大当たりしてる。
210:2011/08/11(木) 13:23:04.09 ID:GQRHLmFs0
>>197
騙された!!!
211名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:23:12.58 ID:8r2A9Ut80
>>202
あの異常なまでのTVCMみりゃ分かるだろ。
韓流と同じだよ。
212名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:23:50.86 ID:pNEaQyuU0
>>202
たま〜にTV見るとCMバンバン流れてる
そういうことだ
213名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:23:53.30 ID:aoyp/sN20
携帯ゲームの世界にもRMT目的の三国人アルバイトとか紛れ込んでるの?
214名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:23:55.39 ID:2YZkI9Uo0
>206
借りるって方が正しいんだよな
サービス停止で全部無に帰するから
215名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:24:06.57 ID:1RihYdbM0
>>204
月額課金
216名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:24:07.10 ID:dlEKJp4f0
>>206
まあプレイヤー間での売買はあるべ
217名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:24:08.44 ID:3GH5jH4k0
あいつらが課金してるのって、大体服なんだよな
スペックはそんなに変わんないのに高い金だすのが意味不明
そのせいでゲームの世界観崩れてるし
218名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:24:09.70 ID:tNlGzgAJ0
子どものやることなんだから何事も経験ということで
罪悪感を持つような親なら金払えばいいし
普通の人なら知らん顔でしょ
子どもと勝手に契約して法的に通るわけない
219名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:24:12.11 ID:3nZG471k0
>>200
だよね。エロゲー以下の次へをタップするだけでただブラウザでリンククリックしてるだけだからな。
やられたらやり返したくなる、コンプすると装備増強出来るとかで射幸心を煽ることで成立してる。
220名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:24:28.94 ID:CV8fxh0Q0
登録は無料だけど楽しく活動をするためには有料アイテムが必要という段階で気づけよ。
そういうビジネスモデルなんだと気がついたら即足を洗うこと。
221名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:25:12.62 ID:TYI/R+IL0
これはガキは避けられんだろうな

正直免許制にしなきゃ駄目だろう
あんなものやって良いことなんか一つも無いのに
222名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:25:34.19 ID:aKJt+E5NO
怪盗ロワイヤルのワナとかさ
自分一人で盗った宝なら盗られたら盗られたでいいやと思うけど
仲間が頼んでなくてもプレゼントしてくれたら何としても守りたくなるからワナ買いまくる
回復ツールも自分が弱ってるとこに仲間のSOSがきたら買ってしまう
人の情を金にする商売は嫌いだな
223名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:26:06.79 ID:rEmpEsnU0
子供にクレカの番号を教えるのが馬鹿なだけだろ
224名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:26:26.85 ID:Ud+NKBbI0
こういうくだらないことにならないためにも
俺はちゃんとしたゲームで遊ばせオナネタも提供しよう
225名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:27:01.62 ID:smXLrbI00
普通は課金アイテム買えないだろ
課金アイテム買には、それなりに手続きが必要
もし知らないで課金アイテム買った場合は
無効になるだけだよ
226名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:27:17.96 ID:4Zf2DcM20
>>217
キャラ の見た目なんてどうでもいいじゃん、とか思ってたけど
やってみるとちょっと気になる。 ( ´・ω・) うまい商売だ。       にゃんとぉ〜 >
227名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:27:28.78 ID:8r2A9Ut80
MMOやってる奴に聞きたいが、これって何が楽しいんだ?
おれ一週間やったがさっぱり楽しさが分からず、足洗ったんだが。
キチガイみたいなチャットにゴキブリみたいにワラワラと湧いてるモンスター。
どこがどう面白いんだ?
228名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:27:39.41 ID:aoyp/sN20
>>222
泥棒ゲームは朝鮮人起源じゃないかな?w
229名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:28:07.71 ID:7v52LU+K0
無料でもクレジットカード登録は必要だからね。
そこでそのシステムに、おや?と思えないのもあれだけど。
大抵の親はそんなもんだよね。
230名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:28:13.31 ID:pNOLlNOg0
被害者にまったくどうじょうできない
231名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:28:13.47 ID:2YZkI9Uo0
>224
小遣いだけ渡しゃ自前で勝手に調達してくるからほっといてやれw>オナネタ
232名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:28:27.64 ID:4WmMsZmA0
>>208
韓国は違法コピーがデフォで、パケ売り商売が成立しないから
233名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:28:36.24 ID:RW7I5Fvo0
これはYahoo!BBのやり口じゃん、都合のいいことしか言わない、都合の悪いことは隠す
おれもひっかかりそうになった
234名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:28:45.87 ID:H2zlty6Z0
>>226
おれももう無料のダサイ水着じゃイヤなんだよ(´;ω;`)
235名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:28:49.98 ID:j8DsCHU10
データの宝守るために金を払うというのが凄いな
236名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:29:13.45 ID:5MEI2OAS0
>>218
子供が店頭に並んでる商品を勝手に食った場合
親は金払わなくてもいいって考えか?
237名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:29:48.28 ID:hYo1MtBS0
で?
このバカな子はどこの携帯を使っていたんですか?
238名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:30:33.38 ID:8r2A9Ut80
>>235
これって所謂、リアルじゃ何も出来ないし持ってない凡人以下レベルの奴らが、
データの世界で自己満足に浸ってるだけなんだよなwww
239名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:30:44.00 ID:KPZQ2WE60
表記を法律で変えたほうがいいぞ。
9割無料でも1割有料だった場合でも。
あ、高速道路無料化、一部有料とか言ってた詐欺集団が
あるからそれは難しいか。
240名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:30:57.45 ID:rJYcOpnc0
最近の子供って馬鹿が多いのか?
241名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:31:16.37 ID:OPxLhIqY0
バーチャルな世界の話なのに金使って有利に進めたいってのがわからないな。
242名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:31:31.66 ID:aoyp/sN20
>>227
昔、ゲーム大好きでやってたんだけど、仲間と1つの目標に向かって強くなっていくとか
オスキャラ成敗達成感とかは、それなりに楽しかったよ

243名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:31:49.75 ID:du13ysDY0
モバゲーの規制、そのうち来るよ
244 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/11(木) 13:31:51.53 ID:fmOcWJSe0
>>222
仲間とかSOSとか守りたいとかなんなのそれ
245名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:31:56.92 ID:hYo1MtBS0
>親のクレジット
 カードで商品を購入し、100万円の請求が届いたケースもあった。


これは確信犯だろwwwwwwww
246名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:32:08.59 ID:2YZkI9Uo0
>236
勝手に食ったんじゃなくて親の財布からカネ掠め取って払っちゃってるからなぁ
247名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:32:20.87 ID:SOtSKLOj0
>>236
おいおい
契約の基礎も知らないのか?
ダダ食いとは違うんだがw
248名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:32:47.11 ID:TYI/R+IL0
>>241
それは人間の真理なんじゃないかな
やる以上は上に行きたい
みたいなさ
249名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:32:50.33 ID:8r2A9Ut80
>>240
違う。馬鹿な子供にしか育てられないバカな親が増えてるだけ。
250名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:33:02.53 ID:DxSAOaH20
くそみたいなカードしか出ないのに一回200円とか500円とかのガチャは異常
あんなんやってたら何万だって使えるわ
ただボタンおすだけのゲームによく使うよな
251名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:33:02.83 ID:xN71viiZ0
300万円当たりましたのでアドレスをクリックしてくださいというメールなら結構来る
たまに「よくわからないメール」箱を覗くと入ってるんでそのまま纏めて捨ててる
252名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:33:38.81 ID:n2ZXsqjk0
無料ですって言わなきゃ別にどーでもいいと思うがな

どこかで誰かがなんらかの形で金を払わないと駄目なんだし
0でやるか1万でやるか
強制的に1万ぐらいでクソゲー掴まされるよりマシ
253名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:33:42.17 ID:5X/OgiSb0
金払わないでやってるプレイヤーは、金払ってるプレイヤーの優越感を満たす為に存在してるから
無課金プレイヤーにも会社にとって必要なんだよな
色々上手く考えられてるなと思うよ
254名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:33:47.55 ID:EmMpVNfn0
酷いな
ミンス党並みの詐欺だな
255名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:33:47.57 ID:4WmMsZmA0
最近は、アバター課金も酷いな
コンシューマー機のゲームですらこのザマ
http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/idolmaster/im2/xbox/dlc/catalog1.php
256名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:34:08.14 ID:YCMRwopD0
>>227
俺もちょっとやったけど現実逃避の為にゲームやってるのに現実世界同様に
気遣いとかしなきゃならないからバカらしくなって止めた。
257名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:34:42.46 ID:BQC6l9Ij0
有料アイテム買う時は説明文が出るし携帯のパスワードまで入力しなきゃいけないのに…
ガキがごまかそうとシラ切ってるだけだろw
258名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:34:59.69 ID:8r2A9Ut80
>>250
そんなに高いのか?
俺がカード集めしていた時代のカード販売機って、
一回10円くらいだったなぁ。
俺まだ22歳だけど。
259名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:35:06.56 ID:917HIphl0
>>1
限度額100万円超のカードってすごくね?
260名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:35:07.16 ID:7v52LU+K0
>>243
まあ、来るだろうね。
国内企業なら企業間出資の非営利の審査機関立ち上げて
上手く行政と立ちまわるだろうが、今の乱立ぶりではそれも期待できないんじゃない。
ただ、ネットの場合鯖を海外に置けばどうにもならないようにも思うけど。
261名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:35:22.12 ID:hYo1MtBS0
>>256
オンラインゲームには必ず一人はうぜーのがいるからな。
負けるとチート呼ばわりする低能とか
262名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:35:46.00 ID:aNWqvhos0
無料だから始めたゲームにカネ払うとかどんだけゲームおもしろいんだよ
263名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:36:04.45 ID:Mh4UToZH0
とりあえずウチの小1の息子にはCMのたび
「グ○ーとモバ○ーはクソだから近づくな」って教えてます。
264名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:36:04.90 ID:XPUFA00H0
情弱で商売するにもやり方が汚い

265名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:36:28.08 ID:XYF5gPuy0
PCや携帯のソフトやコンテンツに金を払うって概念がないらしいな
266名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:36:33.22 ID:DxSAOaH20
>>258
しかも実物なしだからなー
なんか送られてくるならまだしも
267名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:36:45.05 ID:HUBqRx1UP
結構前から問題になってるようだけど
マスゴミに鼻薬を嗅がせてあるんで
あまり社会問題として取り上げられないな

金貰えるなら白でも黒と言い切るマスゴミらしいわ
268fw.bsfuji.co.jp:2011/08/11(木) 13:37:26.70 ID:wz1iQoDi0
オンラインゲームなんて暇もてあました
生ポとか自己中で頭おかしい変な奴多いからな。
関わっても大体碌なことなかった。

そんな時間あるならもっと生産的なことしろと。
269名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:37:34.89 ID:lFzAVHtsP
>>256
歳真面目に登録してたら見ただけでおっさんくんな、とかね

とりあえず歳だけは高校生にして登録し直した
270名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:37:48.34 ID:n2ZXsqjk0
携帯ゲーもムダだが2chもムダなので
どちらも止めた方がいいw
271名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:37:51.31 ID:8r2A9Ut80
>>260
つか、こういうのに対してこそ規制を付けるべきじゃないか?
くっだらないパンチラや残虐表現を規制する前に、やる事あるだろ。

な。CEROさんよ。
272名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:38:02.47 ID:fryZ5rBf0
いい加減「無料です」ってCM止めさせろよ
273名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:38:40.38 ID:H2zlty6Z0
そのうちドラクエとかもオンラインゲームなって、はやぶさの剣2000G(1G=1円)とかになっちゃうのかね
274名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:38:42.35 ID:+c53M+570
ゆとり乙
275名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:38:46.08 ID:gsyxYfWc0
>190
ゲームの裏技やチートの誘惑って強いのよね。
だから、子供はしっかり親が監視の目を光らせないと駄目だね。
276名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:38:50.00 ID:2YZkI9Uo0
>261
そっちかよ
277名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:38:59.66 ID:BQC6l9Ij0
ヲタは自己愛性人格障害者ばかりだからな
278名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:39:03.67 ID:CSl+Ec/70
馬鹿一家から金を巻き上げるビジネスモデルが増えてきてるからなあ
279名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:40:28.84 ID:8r2A9Ut80
>>263
それ逆効果じゃないか?
子供の友人が「モバゲーさいこうー!」とか言ったら、
親の言葉で押さえつけられた分、反動が物すごいぞ?
280名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:40:30.62 ID:FEkf+RLI0
100万とかネタだろw
281名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:40:35.05 ID:37aqlieV0
個人レベルで規制しても歯止めかけるのは限界があるだろ
法規制で潰すくらいやらないと
282名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:41:21.55 ID:NvMD4mmE0
後払いとかじゃないんだろ
使う餓鬼の頭がおかしいだけだろw
283名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:41:54.73 ID:smXLrbI00
コレは親が馬鹿なだけだろ
子供には問題がない
284名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:41:55.39 ID:gsyxYfWc0
>206
正確に言えば、ゲームに費やす時間や労力を金で買う。
自分達は務める会社に労力と時間を提供してお金を貰う。
285名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:42:16.52 ID:C+inVBNa0
高校のとき、貧しい家庭だったんだが
初めて携帯買ってもらって、何も知らずずっとネットやってたんだけど
親がパケ放題とかプランはいってなくて、はじめの月10万くらい請求された。

親父が携帯会社に電話して
「なんでそんなに高いんですか、息子は何も買ってないし悪いこともしていません」
って必死にかばってくれた。でも結局通信料は通信料で払うしかなく
親父は久々にでたボーナス全部使って払った。

親父は
「使った料金なら仕方ないだろ」
だけ言って後は無言だった。

今思い出すと胸が痛くなる。
あれから何も親孝行できてないけど、元気なうちに顔見せて孝行したいと思う。
今それだけのために仕事やってる。

286名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:42:37.06 ID:8r2A9Ut80
こういうの見るたび、友達少ないながらもちゃんと外で遊んでいた自分は、
まともなガキだったんだなぁって思うわwww
287名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:42:37.67 ID:CTFTp+yT0
花王の次はここにしようぜ
288名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:43:23.10 ID:aoyp/sN20
>>284
俺は費やした労働時間を現金化して止めたw
289名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:43:49.91 ID:xKUwijFp0
グリーもモバゲーもやらないな。
友達作れってうるさいサイトは嫌いだ。
携帯ゲームは、移動中や待ち時間の暇潰しでやりたいだけなんだし。

で、結局読書に戻ってしまった。
290名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:44:54.57 ID:8r2A9Ut80
>>280
お前、若者の携帯料金知らんのかwww
女子高生でさえ、30万払っちゃう低能さんがいる時代だぞwww
291名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:44:57.17 ID:aKJt+E5NO
朝起きてから支度しながらと通勤電車でミッション&仲間全員に挨拶回り
昼休みと帰りの電車でもミッション
やめてしまってみればなんであんなことしてたんだろって思うけど
やってる時はもう自分の生活の中心なんだよね
そして1日中やってられる人間が有利なシステムだし
全部仕事中に盗まれてるし
1日中やってる人間はコンプ早いし襲撃への対応も早い
1日中やってる人間ほどリアルな知人いないから目が覚めないし本気だからどんどん金払ってくれるのも心理術かもね
292名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:46:10.53 ID:gsyxYfWc0
>222
そんな人は、ゲームで小さな損害で勉強できて良かったと思う方がいい。
リアルの世界で、知人の保証人とか断れなくて、あとで莫大な借金こさえる事になる。
人情、人間関係、リスク、世間体など色々な情報を考慮して、より良い選択をする事は
一朝一夕では中々身につかない。
293名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:46:24.03 ID:4WmMsZmA0
294名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:46:32.68 ID:rrrTYtzL0
>>7
このゲーム相手ってのがサクラの可能性もあるな
295名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:46:35.91 ID:917HIphl0
>>285
その場合はパケ放題適用してくれなかったっけ?
296名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:47:09.49 ID:ONl6p263P
>>285
中学のころダイヤルQ2でエロサイト見て、あとから請求来たのを
思い出したわ。最後までシラを切り通し、弟がやったことにしたオレとは
大違いだぜ。
297名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:48:08.29 ID:smXLrbI00
>>285
>親父は
>「使った料金なら仕方ないだろ」
>だけ言って後は無言だった。

それはあなたの親がネットの料金の制度を理解してなかったから
自分が悪いと自覚したらかあなたに何も言わなかったんだろ
298名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:48:21.42 ID:9neB7jy2O
うち中2の息子がいるけど教えてもないのにニコ生見ながらイヤホンを耳に入れ、Wifiでニコ生の人たちとマリオカートのフレンド対戦とかしてる
夏休みなので夜中まで。
旦那と私→2ちゃん
息子→ニコ動
…なんか恐ろしい
299名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:48:24.97 ID:O/xcxqC+0
>>8
しらなかったの?
300名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:49:02.76 ID:917HIphl0
301名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:49:08.68 ID:gsyxYfWc0
>226
ゲームのキャラは自分の分身みたいなものだからね。
多少はおしゃれさせたくなってしまう。
アバターも払った金額に対して、自分が十分に満足しているなら
全く問題ないと思うよ。

もっとも自分で稼いだ金での話だけどね。
302名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:49:12.85 ID:j8DsCHU10
>>290
マジでか。
30万も・・・何百回でも会いに行けるじゃねえか
303名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:49:15.20 ID:ZaWWMM/R0
一方、任天堂は
「私たちの価値観では、「数字のパラメーターだけを触って、何かの鍵を開けるとか、
何かがものすごく有利になるとかという形で課金する」ということは、クリエイティブの
労力に対する対価ではない全然別の構造なので、それを追求すると確かに短期的に
収益は上がるのかもしれないのですが、お客様と私たちの間での長期的な関係は
つくれないのではないかというふうに思っていまして、こういう形での課金は、私たちの
コンテンツに対してはすべきではないと、いうことも同時に話しています。」
304名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:49:45.93 ID:SsCDpbcjO
>285
親孝行できてないのかよ
うちなんか貧しくもないのに中高の携帯代なんか親に払って貰ったことなんかない
契約書くらい読め
だから馬鹿は貧乏なんだ
その10万円早く親に返せよ
305名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:50:11.78 ID:8V15Cbt40
グリーとDENAの悪徳商法は法規制が必要だろ。
306名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:50:15.62 ID:ZJgNJlI5O
「使って無いのに通信料課金されてる」とか言って
金庫にしまって実験するとかいう記事がずいぶん前に
出てたけど、あれどうなったんだろう
307名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:50:17.74 ID:Z7JOulYe0
TVCMは一度指導が入ったと思うんだけどなぁ
308名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:50:24.39 ID:2YZkI9Uo0
>298
ヤな家族だなw
309名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:50:33.57 ID:O/xcxqC+0
>>285
こういう奴が報われる世の中であってほしいよなぁ
310名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:50:36.20 ID:D+DM0Hyc0
会社も作品も名前も出せないようなヤバいとこ相手だから
やってる人が悪いんですよって流れにしないと困るんだよな
311名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:51:20.91 ID:4Zf2DcM20
>>293
UO はむか〜し(まだ テレホマン とかの時代) ASCII 系の雑誌に
UO の料金を稼ぐために アルバイト に励み、夜は UO で商売人やってたり
いったいどっちの人生が本物なんだw、みたいなお話が載ってた。
ネット するお金もなかった漏れは幸せだったのだろうか。 ( ´・ω・)
312名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:51:54.30 ID:917HIphl0
>>303
だからといってWiiウェアがクソゲーばっかりでいいわけでもない
313名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:52:03.05 ID:M3EZn44r0
こういうのを見てモバゲーグリーは詐欺! とかいうけど

単に「子供にクレジットカード渡したら子供が勝手に買い物をしました」
ってだけだろ

使われるのが嫌なら、何で携帯電話渡すときに、
ケータイ払いをOFFにしないんだカスが
314名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:53:06.39 ID:lyCUPuA90
グリーの招待状マジでうざいわ
たいして仲良くない奴からくる
315名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:53:25.68 ID:JAxEUJAa0
>>280
ガールズバーキャバクラに二ヶ月で200万使って借金地獄になるバカな若者もいる
世の中バカがいるから金が回る
316名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:53:29.87 ID:O/xcxqC+0
           __________
   ___   /
 /´Д`;:::\<  テレホマン時間外アタック!!!
/    /::::::::::| \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

説明しよう!
テレホマン時間外アタックとは、テレホ契約なのにテレホ時間外で
繋ぐ最終必殺技の一つだ!
御存知の通り彼にとって時間外は昼間のドラキュラの様にじわじわ
と命を削られ、放置すると請求で死亡する。
行動からして邪道なのだが、その命の煌きはそれなりに美しい。
だが勿論、努力の割にあんまり強くない。
がんばれ ぼくらのテレホマン みんなのテレホマン
317名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:53:29.72 ID:0tPKSs5g0
携帯に関してはもうロックかけるしかない罠。
自分で料金払えない子供ならメールと電話だけの機能にしちまうとか自衛しないと親もきつい
318名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:54:39.52 ID:aoyp/sN20
>>316
懐かしい話だなw
319名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:54:54.65 ID:YCMRwopD0
>>285
普通に働いてりゃ10万なんて直ぐ作れるだろ。
さっさと親にプラスアルファで返しておけよ。
320名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:54:54.92 ID:hUSdqRfRO
子どもの携帯なんかドラえホンで充分だろ?
321名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:55:23.78 ID:9neB7jy2O
普通に今の中学生
カリビアンコムとか知ってるし 学校で皆そんな話してるらしいんだけど
うちはオープンなので息子「カリビアンコム観ていい?」って普通に聞いてくる

だから旦那が
桃太郎映像の無料サンプルの見方教えてた
322名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:55:31.92 ID:I1vvxH9L0
んなことはない
バカが出せるのは小銭程度
世の中に出回る大金はバカ出自の金ではない
323fw.bsfuji.co.jp:2011/08/11(木) 13:55:43.84 ID:wz1iQoDi0
古株がデカイ顔しててご機嫌取らないといけないからな。
324名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:55:51.68 ID:ngagah9J0
只より高いものはない 本当ですからw
325名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:56:04.44 ID:2YZkI9Uo0
>316
そのAA見るといつも納得いかない
どう見たってジャミラだろそれ
326名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:56:14.00 ID:4WmMsZmA0
>>316
これは懐かしいものを
夜10時に一斉にネット繋いで、みんなで「おはよー」と言い合ったもんだw
327名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:56:26.21 ID:O/xcxqC+0
>>322
だから不景気
328名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:57:04.05 ID:jXRwOmg7O

どことは言わないが、実質出会い系だったり、薬物取引の温床だったり
JK JCらの客とりの場だったりしてメチャクチャだもんな。
本当ロクなもんじゃない。あと親も悪いわ。
ガキに携帯持たせるんならゲームさせるなと。
329名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:57:53.30 ID:gl4TkbwG0
皆さん、るなるな も忘れないでやって下さい。
330名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:58:25.29 ID:gsyxYfWc0
>288
ゲームに使う労力と時間を金で買うのが馬鹿らしいと思う人は
それで良いんだよ。
そこに価値と対価に見合う満足感を得られる人だけが、金を使えば良い。
331名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:58:26.67 ID:ONl6p263P
>>321
そういうオープンさは子供にとって必要だからな。いい家庭だと思う。
きっと将来モテるよ、息子さんは。
332名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:58:33.18 ID:9neB7jy2O
>>317
たしかに それしかないよね
うちはパソコンはオープンな代わりに携帯はメールと通話のみにしか使わせてない
もし使った時は自動パケホになるようにしてあるけど

なんか学校の友達とか皆一曲500円の着うたフルとか 1ヶ月にたくさんとるみたいよ…
おそろしすぎ
333名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:59:09.56 ID:ymFhdeCb0
クレカ使わせないのが基本だけどどうしても使わなければならん時はビザデビット使わせろ。
口座に入ってる分以上は請求しようとしても無理だからな。
334名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:59:14.12 ID:O/xcxqC+0
           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  勝手に懐かしがるな、まだまだやれるぜ
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
335名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:59:20.36 ID:JVAUOTAo0
クレジットカードの件は使ったほうがバカなだけだからどうでもいいが
アダルトサイトにリンクしてるゲームはタイトルと運営会社を晒せよ
336名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 13:59:50.63 ID:afiSw9bq0
>>313
契約時にキャリアの約款とプラン内容を
全て記憶出来てからそういう事言えよ馬鹿

337名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:00:15.65 ID:7WooRa5l0
携帯電話会社も通信料でウハウハなんだろうね
笑いが止まらないんじゃなかろうか
338名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:00:18.07 ID:grm/4+Gx0
オンラインのRPGとかアクションとかFPSなんかは特に無料!って部分を
すごい強調してるけど実際は全然そんなことなくて、結局アイテム課金に行きついてる。
確かにプレイは間違いなく無料なんだけどそれは建前であって実態と乖離しすぎ。

モバゲー・グリーだと中には1日当たりのプレイ回数が制限されてるだけで
内容面だと課金者と差が出ないゲームもあるからまだマシなのかな?
いや…でもアバター関連がきっと課金者と金額が多いんだろうな。
339名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:00:20.39 ID:bVth4PNB0
>中にはゲーム相手に誘導され、親のクレジット
>カードで商品を購入し、100万円の請求が届いたケースもあった。
これは親の管理事情の問題だろう
340名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:00:36.89 ID:NvMD4mmE0
旦那馬鹿なの?

カリビアン見たいって言ってるのに
なぜ桃太郎なの? >>321
341名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:00:54.32 ID:M3EZn44r0
そもそも、現時点で子供名義の携帯は、
どうやっても月1万しか課金コンテンツが買えないように
規制されているんだ

これ以上使うためには、親名義でなおかつキャップをはずす、
いわば名義偽称携帯にしなきゃならん

こんな偽称してまでカネ突っ込んでる確信犯が
「無料だといってたけど騙された!」って、アホかね

金突っ込む気満々で下地作ってんじゃねえよwwww
342名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:01:42.78 ID:7v52LU+K0
金銭感覚なんて社会人にならないと分からないよ。
だから親は小遣いも妥当な額を与える。
しかも、ネットコンテンツは「買ってる」って意識すら希薄にさせる。
構造的に買う方が悪いって理屈は今後通用しないんじゃないか。
この手の企業が急成長を今でも続けてるってことは、それだけその潜在的な
危険も高くなっていってるってことだろ。
343名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:01:56.50 ID:pxZZbXBu0
100万円とか、オンラインゲームじゃないからw
騙されてるのは親だろw
344名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:02:14.15 ID:HMw6TCys0
>>303
たしかにユーザーとの信頼関係がつくれないのは弱点だろうな
345名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:02:15.00 ID:M4Kf7+Bn0
子供に持たせる電話なんて最低限の機能でいいよ

1 通話・メールは登録先5件
2 防犯ベル機能
3 GPS

これ以外は百害あって一利なし
346名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:02:30.38 ID:JVAUOTAo0
>>340
中学生なんて裸が見れりゃ何でもいいだろ
347名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:02:34.27 ID:9neB7jy2O
>>340
加入してないからこれで我慢しとけとw
348名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:02:43.12 ID:RMdHiylo0
世界的に自制の利かない人間が増えてる気がする
おそらく外的な要因(太陽フレア、フォトンベルト突入等)で動物的な本能に突き動かされてるな
人類は滅亡する!!ウェヒヒ
349名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:03:08.57 ID:x+6+CQcM0
2chも有料です。

350名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:03:09.89 ID:+tjAQdp80
家の婆ちゃんは、東京靴流通センターが
閉店セールやってたって靴買って来た

確か三ヶ月位前にも買ってきた
351名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:03:10.53 ID:Vv5zPZHB0
携帯は高校からだな

いくらなんでも頭が悪すぎる
352名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:03:32.92 ID:Wa3aKDiz0
子供にはまだ早いんだよ
ちゃんと責任取れるようになるまで触らせんな
353名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:04:02.99 ID:zCo37eGz0
パスワード付き機能制限でアプリ内課金OFFにできるだろ
354名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:04:21.33 ID:pmrYrbM00
高校生以下は通話のみのケータイで良いんだよ。
メール機能は確実に勉強の邪魔。
ネット機能は変な犯罪に巻き込まれる元凶。
355名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:04:43.78 ID:zFQPep8i0
41歳。コドモホン使ってます。しかもネットもできない。
356名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:04:54.70 ID:lyCUPuA90
>>351
実際大学からで良いけどね
357名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:05:16.87 ID:SOtSKLOj0
本来ゲームの課金ってのは契約になるんだけどな

だから未成年は契約に制限あるし契約解除もできる
未成年者契約の取消しには法定代理人が同意していないこと(親)ってある
法定代理人から、処分を許された財産(小遣い)の範囲内でないこと
法定代理人から許された営業に関する取引でないこと
法定代理人の追認がないこと

携帯ゲームの課金システムはこの親の同意のもと携帯を契約してるから課金も同意してるとみなす
って考えでのシステムだから
本来はゲーム会社が個別に課金契約取らないといけないのに「携帯会社に委託して集金する」って隙間ついた考え
携帯会社とコンテンツ会社が自分たちの都合の良いように考えたしすてむだよ
358名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:05:17.77 ID:swLMXhMq0
>>351
高校になると売春始めるから
大学からで
359名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:05:17.56 ID:AlUmDj6Z0
グリーとかモバはメールで一番上にサラ金紹介送りつけてくるからな。
360名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:05:31.74 ID:XYF5gPuy0
最高の対策はそれなりのPCでも買ってやって
早い段階でちゃんとしたマルチゲーとか教える事なきが
てかネットのコンテンツ=基本無料みたいなのなんとかならんのかな
361名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:05:34.80 ID:M3EZn44r0
そもそも、
子供に携帯持たせたいならプリペイド式でいいだろ
362名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:06:38.47 ID:vQrbUfC0O
>>304
それはちょっと言い過ぎかもしれないな
携帯の料金プランは複雑怪奇で、とても初めて買った人にちゃんと理解できるような代物じゃないし
今は契約時にパケホ前提になっているから自分でパケホ契約を外さない限りパケ死は有り得ないけれど、昔の基本プランみたいなパケット従量制だったら誰でも呆気なくパケ死するぞ
俺もパケホ契約前に携帯で2ちゃんをやったら、電話料金がいつもの月の3倍以上になっててビックリしたことがあったな
363名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:07:02.44 ID:D//vs9MM0
001でロシアあたりにダイヤルアップしてウン万円請求されたあの頃
364名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:07:08.82 ID:+7MHNqQC0
これこそ、会社のコンプライアンスはどうなっているんだ!
ということだよな。
365名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:07:47.28 ID:v66IcWS/0
 



    ガチャは禁止にしろ



 
366名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:09:10.30 ID:DfkBfEZG0
もうね、ほんと止めてほしいんだよね。この会社のTVCM。
うちの息子が釣ゲームやって、先月その請求額が8万円強。
絶対に詐欺だよね。今月もまた高額な請求が来ているし。
TVCMでタレントが楽しそうにゲームしている姿を見ると、ほんと腹がたつんだよね。
このゲーム会社の人達、TVのCMほんとに止めてください。
367名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:09:31.82 ID:QIw42s5g0
>親のクレジットカードで商品を購入し
>親のクレジットカードで商品を購入し
>親のクレジットカードで商品を購入し
>親のクレジットカードで商品を購入し
368名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:09:47.39 ID:9neB7jy2O
>>355
なして?
369名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:11:08.24 ID:M3EZn44r0
>>366
今現在ケータイ払いは月1万円が限度なんだが
どうやってその額を達成したんだ?

複数携帯電話の複垢でもやったんか?

それとも、パケホーダイをはずしたのか?
370名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:11:36.62 ID:ilaD4wMc0
グリーとかモバゲーとかの有料部分は、基本的に月額100円〜1000円までの固定コースにしといて、
それ以上にアイテムが欲しい場合は、コンビニのWEBマネーでしか買えないようにすれば良いのに!?
371名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:11:42.01 ID:XRxFCm7j0
前何かのオンゲーに登録しようとしたら『未成年は親の同意がどうとかこうとか』って出てきて
めんどくせえと思ってやめた記憶があるけど、最近のはそういうのはないのかね
372名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:11:43.29 ID:G31BvE3p0
グリーやモバゲーは規制すべきだよね
373名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:12:24.27 ID:HQnPl+gjO
そろそろ規制しろよ
374名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:13:21.42 ID:RZ08oBCx0
携帯ゲームも悪いけど、そもそも携帯を持ってるから、何かとお金を使ったり、詐欺に引っかかったりする
わけで、学生の携帯所持禁止が一番いい解決策だろ。

ガキは、朝家を出て学校に行って、放課後に部活する奴以外はまっすぐ家に帰って、親に挨拶して、
鞄をおいて服を着替えて、遊びに行くなら親にどこに行って何時に帰るか申告して許可をもらって、
約束通りに帰ってこい。
そういう生活をしてる限り、携帯が必要なシチュエーションはまず無ぇよ。
携帯がなかった時代の遊び方に戻ればいいだけ。それだと付き合いが限られるっていうなら、
そういうツレと遊ばなきゃいい。
375名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:13:52.85 ID:XESLkm/H0
オンゲでたまに出会う子供の内、特にリアル中学生以下は必ず地雷なんだよね。
顔の見えない者同士でコミュニケーションをとりつつ、幾つかの明示的ではないマナーと
ネットリテラシーを守って節度を保つ、という行為が子供には難しいんだろう。

個人的には、課金要素があるゲームの場合、16歳以下は接続禁止でいいと思うけどね。
子供にとってのネトゲーは、少なくともタバコと同程度に心身に悪影響があると思う。
376名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:14:01.29 ID:dI3qDQBc0
やった事ないから分からないけど
アイテムの購入は勝手に課金されるの?
クレジットカードとかウェブマネーとかはいらんのか?
377名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:14:37.12 ID:M3EZn44r0
>>371
今でも出るし、
未成年だとミニメールも満足に送受信できないぞ
378名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:16:17.56 ID:ZaWWMM/R0
俺は嫁に携帯をマモリーノに機種変された時点でパケットとはおさらばした。
これ、軽い人権侵害じゃないのか?!
379名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:16:38.19 ID:9neB7jy2O
>>374
正に正論そうあるべきなんだけどやっぱり親である私や親自身が使っているからあまり偉そうに言えないんだよねうちの場合
380名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:16:59.05 ID:FDEhtCh3O
携帯電話ゲー板には良く行くんですが
一般人がモバゲーやGREEのソーシャルゲーにばかり大金をつぎ込むから
普通の携帯アプリゲーが瀕死寸前です
業者も一つ525円とか315円の売り切りアプリをチマチマ作るのが馬鹿らしくなるんでしょうな
381名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:17:18.23 ID:tZfTDvNd0
携帯電話のパケット通信もどうにかして欲しいわ。
情報料無料だけど、高額なパケット料金がかかるニュース配信とか、
ワンセグのデーター放送ですらパケット料、番組表みてもパケット料とか、
なんにでもつなげ過ぎ。
着うた一曲ダウンロードで、パケット料5000円とか、
おかしいと思わないんだろうか。
382名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:18:14.39 ID:M3EZn44r0
>>376
課金アイテムの購入をする前に
まず、ゲーム内特殊通貨を金出して買う

課金コンテンツはこのゲーム内特殊通貨で購入する

で、特殊通貨の購入代金は
電話代に上乗せされて請求される
(ドコもならケータイ払い と言う請求名)

で、コレには月1万のキャップがあるので、それ以上の購入は不可能
(任意で1000円単位でキャップを減額調整できる 0円でもOK)

こんな感じ


といった基礎知識もなしに
「うちの知り合いの子供が月**万も〜」
とか捏造レスが散見されるので、思わず失笑してしまう
383名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:18:29.83 ID:lqRJxgxmO
>>363
セイシェルって岡本真夜の曲かH電話の広告ぐらいでしかお目にかからないよな
384名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:18:59.56 ID:r2YvvNxJ0
>>369
設定からはずせなかったっけ?
後、使ってる年数次第でも限度額変わったはず
385名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:19:21.34 ID:HjUMcZCU0
>>12
俺ん家の子@当時6歳は、クレカを使って任天堂ポイントを12000円分買ってたよ。
で、DSiウェアーで3000円分使ってた。
386名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:20:42.27 ID:4WmMsZmA0
>>382
そんなの運営によるだろ・・・上限無制限だってあるのに
387名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:20:43.51 ID:vQrbUfC0O
>>380
ケムコなんかは今でも真面目にゲームを作っているよね?
そう言う所のゲームはたまに買ってやらないとな

388名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:21:06.98 ID:dI3qDQBc0
>>382

電話料金で払えるんだ
それじゃあ無料と思ってる子供は使えるだけ使うだろうな
389名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:21:15.23 ID:M3EZn44r0
>>381
パケホーダイやれよwwwwww

>>384
はずせるよ

http://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/qa/?qa=k_12
Q:ドコモ ケータイ払いのサービスを停止したい。
A:お客様のお申出により、ドコモ ケータイ払いのご利用を停止させることができます。
 詳しくは、ドコモ インフォメーションセンターまでお問合せ下さい。
 (携帯電話からは151、一般電話などからは0120−800−000)

だから、子供に渡すときはケータイ払い外せばいいんだよ
すごい簡単な話
390名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:21:24.18 ID:wdcJbQMv0
子供には通話機能しか必要ない
高校生になったら解禁するけどバイトしてそこから払うように約束させた
自分で痛い目に遭わないと将来困るのは本人だからな
391名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:21:25.54 ID:8V15Cbt40
グリーとモバゲーとパチンコとサラキンのCMは深夜だけにしろ。
392名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:21:31.09 ID:RZ08oBCx0
>>379
社会人でも、374に書いた学校の部分を会社に置き換えたら、携帯無しで生活できるよ。
現に俺は持ってない。一時期持ってたけど使わないし解約した。

あと、親が使ってるから子供に偉そうに言えないって考え方自体がおかしいんじゃね?
親なんだから子供と違って当たり前。
「俺は親だから、お前が使えない携帯を使えるんだ。羨ましければ、早く職について独立して
携帯代を自分の稼ぎで払え」で終わりじゃん。
393名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:21:38.76 ID:sRFsWSU90
あのさぁ、TVCMで下の方に一部有料ですとか小さい字で一瞬表示されるけど、
そもそも一部有料じゃなくて一部無料だろ?

ネットの規制よりもジジイババアガキに影響のある糞CMの垂れ流しを規制しろよ。
394名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:21:46.73 ID:+4Pp5kZj0
子供が持つ携帯で親が料金払うなら
インターネットに接続できないように俺ならする
それが嫌なら持たせない
今の親は危機管理が甘いよ
395名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:22:24.82 ID:lFzAVHtsP
>>366
なんで子どもに言わないんだ?
弱みでも握られてるのか
浮気とか?
396名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:22:31.12 ID:XESLkm/H0
>>382
親のクレカ使ってんじゃね?
暗証番号は誕生日で一律、みたいな親だったら、子供が勝手に使うことも簡単。
馬鹿な子供だったら、一ヶ月で五万や十万くらい使うだろうし。
397名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:22:35.36 ID:jXwKBKCaO
>>379
親がセックスしてるからガキにも許可するのか?
398名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:22:55.11 ID:bmQ7MKMw0
これは親もバカ
399名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:23:24.05 ID:M3EZn44r0
>>386
アホか
運営関係ないよ

決済側の「電話」でキャップかかってるんだ
カードの利用限度額と同じ

店側がいくら買え買えいっても、
カード(ケータイ払い)が使えないんだよ
400名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:24:14.41 ID:9GsgKtvFO
ポケモンみたいに乱数調整や改造して強くしたりできないの?
401名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:24:33.46 ID:e9/OV2QO0
小学生のうちからネットの使い方教えとけよ
小さいうちにネトゲにはまると自分の管理が出来るやつ以外廃人になるって事もな
402名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:24:40.79 ID:KWBChscv0
【初音ミク】 バカを釣るゲーム(無料) 【オリジナル】
http://www.youtube.com/watch?v=sW6M_-I6r0A
403名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:24:57.26 ID:1y8zOyWY0
親が使っておきながら
支払いの段階になって子供が勝手に使ったと言ってゴネている
404名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:25:36.33 ID:mKaaOyMP0
>>1
> 同センターは、携帯電話の普及が背景にあるとみており、親が有料ゲームの利用が
> できないようにしたり、安易に誘導に乗らないよう教えたりすることを求めている。
逆だよ。
ネトゲ会社が親と直接契約しない限り子供が有料アイテムを買えない仕組みにしないとどうやったってムダ。
子供ってのは無能力者だ。現状がおかしい。
405名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:25:37.90 ID:M3EZn44r0
>>396
それはもう、確信犯(誤用)だろwww

モバゲーグリーのシステムや
携帯電話決済とは別問題だwww
406名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:26:19.67 ID:4WmMsZmA0
>>399
携帯会社に回せる決済のひと月分の上限だろ?それは
他にクレカ会社から請求が来るんだよ
407名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:26:25.63 ID:5X/OgiSb0
>>380
iPhoneのスト4を500円で買ったけど、ネット対戦とかも出来てこれなら安いなと思った
でもソーシャルゲームにはまってる人らはその500円でゲーム内のアイテム買うんだろうなと思うと
DeNAとかが儲けまくってるのも分かる気がする
408名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:26:48.02 ID:4Zf2DcM20
>>392
> 親なんだから子供と違って当たり前。

そうだ。

食事中に テーブル に肘をつくな、なんども母親に怒られた。
隣では肘をつきながら父親が飯を食っている。
「おとうさんはどうなの!?」
「おとうさんは、いいの」

( ´・ω・) …。
409名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:27:05.67 ID:qlvhhQUY0
無料ですとかCMしちゃダメだよね
いいんだっけ?
410名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:28:15.18 ID:M3EZn44r0
>>406
「子供が親のクレカ使いました」とか
ソコまで責任持てるかよwww

どんな育て方してるんだよwwww

411名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:28:46.24 ID:NuNLRBnb0
> 親のクレジットカードで商品を購入し

これで「知らなかった」とか言われてもなぁ
412名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:28:54.27 ID:KWBChscv0
>>409
下に一部有料ですて書いとけばok

上の動画音ズレしてたわ
【vocaloid miku】 バカを釣るゲーム(無料) 【オリジナル】
http://www.youtube.com/watch?v=rORUQZwbqLc
413名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:28:54.65 ID:jXwKBKCaO
>>408
食わせてもらってんだからそれくらい従って当然だろ
無作法に胡座かく馬鹿かよ
414名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:29:47.26 ID:6mnXAgEC0
>>374 >>392
お前、いい親になりそうだな
そういう世の中になるといいな
415名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:29:48.90 ID:+0OjyzgbO
>>357
だから突っぱねたらすむ
あとはむこうが訴訟にもちこむか否か
もちこんだら間違いなくそれ主張すればよろし
416名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:30:03.03 ID:DCX+bQ8XO
ちゃんと躾や教育がされてないかわいそうなガキどもか…
こういう奴らが将来オレオレ詐欺なんかに騙されるんだろうな
417名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:30:20.31 ID:AwrLyJ2I0
アホなガキとアホ親、というのもあるんだが、

これはそろそろ法で規制するべきだろ
418名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:30:31.91 ID:UTKmpfWO0
これがいかんのなら、オンラインショッピングは全部駄目になるなw
419名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:30:41.01 ID:7kZIwx8O0
カード使って「無料」だと思っていましたwwww
ってどんだけなんだよ!!!wwww
420名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:30:43.59 ID:4WmMsZmA0
みんな忘れてるだろうけど、怪盗ロワイヤルとかやってる奴は、携帯を何台も使ってるんだぜ
1台分の決済×所持台数分払う馬鹿がたくさん居る世界なんだ
421名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:31:00.72 ID:9/pOUy6IO
CM流しまくりだもんな
422名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:31:05.82 ID:XESLkm/H0
>>400
出来るよ。
技術的にそこそこ難しいし、運営にバレたらアカウントごと消されるのが普通だけど。
周囲から見たら行動やステータスが異常だというのも分かるから、密告されたり
晒されたりと、まああまりいいことはないな。
423名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:31:08.39 ID:3nZG471k0
イベントってのも上手いよな。期間限定のアイテムを出してコンプさせて景品をつける。
しかも一人でやってるだけだとアイテムコンプ不可(5個中3個しか絶対集められないとか)に
していて他人から盗ませないと駄目な仕組み。そこでアイテムの盗み合いになって
レベルが高い奴が圧倒的に有利になる。レベルを高くするには課金が手っ取り早いって仕組み。
424名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:32:27.51 ID:4Zf2DcM20
>>413
良いもの、誇れるものの上にあぐらをかく、なら意味わかるけど、
無作法にどうやってあぐらをかくんだよw
425名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:32:59.53 ID:M3EZn44r0
>>420
そりゃ、イイトシしたおっさんの話だろ

子供に携帯複数持たせんのかよ
どんどん、「子供」のケースから外れていくぞ
426名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:33:18.38 ID:poioXlQ7P
怪盗ロワイヤル(笑)
427名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:33:19.62 ID:apA+fJtb0
                 ______ 
 _l ̄l_□□_   | ̄|__ l_____ヽ 
 |__   __| | ̄      |┌────┐l ̄ ̄ ̄ ̄|
  __l  l____. |_| ̄ ̄| .|└──‐ァ  /   ̄ ̄l  /
 |____  __|  ___ノ  |    /  / __ノ  \
    l_l  . |____ノ   /   / |      ノ\ |
                    ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄    ̄
428名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:33:26.84 ID:Fyl4SbxN0
有名なガンホーとか光栄なんて良心的で
今の主流は少数から徹底して絞りとるアイテム課金制度
プレイヤーは少なくてもOk一人あたり月1万2万絞りとるのが今の主流
ネクソン ゲームオンなど朝鮮人が食い込んでるよw

まえに規制入れようという話もあったが震災で放置状態
429名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:34:28.07 ID:MJVMYO300
>>293
自分が小学生だった頃、近所の「ゲーム屋敷」って呼ばれてた一家がUO中毒だった。
アメリカの大会に招待されたこともあるとかって言ってたけど詳細は知らん。
UOのために家に専用線引いて部屋から部屋へケーブルが這う有様は異様だった。
もうあれから20年近く立つが、いまあの家族はどうしているんだろうか。
430名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:34:44.21 ID:rdaEXPzD0
アイテム課金ゲーに染まってる奴は大概金銭感覚がおかしい。
実体のないものに月数千なら安い、万でもOKってやつがごろごろ居る。
自分で稼いだ金なら自業自得・・・といいたいとこだけど、これって薬やパチンコと同じだよな。
判断力を鈍らせて人のレベルを落とす害悪でしかない。
431名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:34:49.18 ID:vesGAF730
どうやったらネトゲで100万も使うんだ
432名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:35:30.05 ID:M3EZn44r0
>>428
コーエーはソーシャルでガチャやってんじゃねえかwwwwww
のぶにゃがの野望なんて、かなりエグいぞwww
433名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:36:00.19 ID:5PMLvW380
携帯買ったばっかりのときに、Webページ読み込んで、迷路みたいな奴で行ったり来たりしてる間にもパケ料が発生してて、
最初の月は10日だけだったのに、料金2万近く取られたのはいい思い出。
434名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:36:25.65 ID:N2L73O0L0
ネトゲなんて時間を費やせば費やすほど強くなるくらいでいいんだよ
金の力で強くなろうなんて考えが甘い
435名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:37:05.64 ID:MJVMYO300
>>428
韓国ネトゲ、本国と日本で課金額が違うとかそういうのも辞めて欲しいよな。
まあなんだかんだ言ってもカネ払っちゃうユーザーが悪いんだけど。
436名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:38:00.83 ID:M3EZn44r0
>>434
その理屈だと

「ただダラダラと雑魚狩り続けるだけで強くなろうなんて甘い」
とも言えてしまうぜwww

>>435
SDガンダムカプセルファイターなんて
台湾や韓国に比べて、日本サーバだけ何倍もボッタくってるからなwww
437名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:38:43.10 ID:mKaaOyMP0
>>374
理想的ではあるけど非現実的だね。
特に
>それだと付き合いが限られるっていうなら、そういうツレと遊ばなきゃいい。
とか、子供社会を知らなすぎ。
そういうツレと遊ばないためには別のコミュニティに属さなきゃならない。
家と学校がすべての社会の子供にそんなことはムリだし、仮にできても学校では孤立していじめに遭うだけ。

「親の教育」で子供を完全に支配できるのはいいとこ小学校中学年までだよ。
そこから先は社会が絡む。
438名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:38:44.49 ID:XESLkm/H0
>>431
ひと月だと厳しいが、年単位でなら百万払う奴は何処にでもいるぞ。
他に目立った趣味がなければ、月三万くらいなら払えなくもないしな。
439名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:38:51.90 ID:FdOwDwg80
このまま行くとゲームの持つ文化性や芸術性がどんどん薄れて行って、ゲームがただの暇つぶしになってしまう
そうなったらコンテンツとしてはもう終わりだ
こういうのはいつか醒めるし、そうなったら「ゲームってつまんないんだね」というイメージしか残らん
アタリショックの超強化版みたいなんが来るで
440名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:38:54.14 ID:zseZV8PJ0
クレジットを使うのは親がバカだけど、請求が後払いのってどうみても詐欺だろ

ネトゲーの課金も法律でしっかり取り締まれよ
抜け目が多すぎて在日韓国企業のカモにされているぞ
441名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:39:56.34 ID:6+OtSxkj0
ゲーム内のアイテムに10万ww
442名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:40:41.09 ID:1YnFiQmi0
情弱死ねよ
443名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:40:47.44 ID:ONl6p263P
>>434
パラサイトイヴ2というゲームがあって、それは周回プレイするごとに
主人公のスペックが下がっていき、敵が強くなっていくというシステムだった。
プレイヤーの腕が上がることで、周りと渡り合うということだな。
ゲームとしてはそっちの方が自然な気がする。
444名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:41:04.50 ID:M3EZn44r0
>>439
ゲームなんて誕生から今まで
ずっと暇つぶしだよ

>>440
ソレ言ったらクレジットカードだって後払いであって
クレカ決済自体が詐欺になってしまう
445名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:42:00.78 ID:qlvhhQUY0
うちの子供もiPhoneアプリでゲーム買ったりするけど
殆どが85円の時買ってるしゲーム内の課金は出来ないように
設定してるから万単位でお金が使えちゃうって
そのサイト自体が問題だろうな
446名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:42:38.37 ID:XESLkm/H0
>>439
実態は、暇つぶしというよりも既にギャンブル化してる有様。
ぶっちゃけパチンコと大差ないようなゲームはいっぱい有る。
447名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:42:40.69 ID:RyF+uj7D0
ネトゲっていい商売だよな
所詮データのくせにあんなくだらんアイテムに数百円
レアアイテムは何万も使わにゃ手に入れられない仕組みだし。
サービス終わったらすべて泡と消えるのに運営側にまんまと騙されて依存してしまう

ほんとぼろい商売
448名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:43:29.59 ID:M3EZn44r0
>>445
だから、「設定してない」んだろ
449名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:44:00.21 ID:p/dXMKy80
いつも思うけど、子供が心配だから携帯持たせるって言うけど携帯持ってない時の危険性よりも
持ってる時の危険性の方が大きくないか?
450名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:44:05.90 ID:+0OjyzgbO
いざとなったら法律ではガキの取引は>>357のまんま
だから訴えてくるかどうか
これはできるかどうかわからんがQ2みたいにNTTの代金代行拒否申請したらいいんじゃね?
そうなると業者がとりにいかなくてはならなくなるからな
451名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:45:38.16 ID:mNuxwUJbO
知り合いが子供の携帯料金数十万円の請求きたってキレてた
子供は正常な判断できないから
グリーやモバゲーはぼろ儲けだよ

これ規制かけないと
いかんがな
452名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:47:20.26 ID:puHAigyuO
>>437
馬鹿だなぁ、個人個人の家庭で禁止するんではなくて自治体単位で禁止しろって話だろう

実際に自治体単位でガキの携帯電話を原則禁止にした地域は
非行事件や補導の件数が減ったしね。
453名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:47:21.37 ID:GeHDfqMP0
適度にやる分には、イラストロジックやらナンクロよかマシだと思うがなー
454名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:47:34.15 ID:3nZG471k0
>>449
だよな。確実に危険性マシてる。それが分からん親はバカ。
455名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:47:41.77 ID:+0OjyzgbO
>>451
未成年の法廷代理人が追認拒絶でいけないの?
456名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:48:12.22 ID:7fuqrH680
>>258
今のカード収集は異常
子供が5000円の箱買いしてその場で開封し中にあるレアカード1〜2枚だけとって
残りの数十枚のカードをそのまま店のゴミ箱に捨てて帰るような状態

確かに昔は一枚10円のカードダスがあって俺も買ったことがあるw
457名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:48:28.88 ID:qlvhhQUY0
>>448
ああ設定すれば課金されずに無料で出来るんだ

てっきりドコモとかから通話料として請求来ると思ってた
458名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:48:34.02 ID:XESLkm/H0
>>447
対人戦主体のゲームなんかひどいのあるもんな。
ゲーム自体に何も更新要素がなくても、ただ数値が強い武器を売るだけで商売になる。
周りが強くなると、ついて行くには自分もそれを買うしかない、というプレイヤー事情で
数値違いなだけの「新武器」がボカスカ売れる。
販売を更にクジやガチャ制にすれば完璧だな。
459名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:48:41.67 ID:vesGAF730
>>447
グリーの営業利益率50%ってのもうなずける
460名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:48:46.67 ID:CIZrLfBQ0
>>449
そうだよなあw
461名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:48:51.84 ID:wHQjpplV0
子供にネットなんかやらせるなよ
462名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:49:03.88 ID:qyEcKZye0
携帯電話会社が代行して回収するのを禁止すれば解決だろ。
463名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:50:04.46 ID:lFzAVHtsP
>>452
ここは所持規制でいいだろ
464名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:50:20.54 ID:MJVMYO300
>>451
そりゃ制限もかけずに非パケホ契約の携帯を子どもに渡す親の責任が大きいな。
465名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:51:05.77 ID:LPtymvko0
(未成年者の法律行為)
第五条  未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。
ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
2  前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。

もう飽きた。
466名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:51:26.06 ID:n2ZXsqjk0
何にも考えずに教育を国に丸投げするとは
赤ちゃんポストに放り込むのと同様だな
467名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:51:42.87 ID:Y7x7RTdn0
子供の携帯は通話とメール機能だけで十分だろ
468 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/11(木) 14:53:12.16 ID:Q98t3I+i0
一部、無料です
469名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:53:29.07 ID:6cM7JyAU0
ニコ動で病気コメ連発しているのがこんな親のクレカでゲーム買っているような小中学生なんだよなあ。
470名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:53:36.30 ID:Wa3aKDiz0
通話もいらんよ
471名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:53:42.93 ID:yUr4O9bt0
食事を変えてみてはいかがか?
毒を毒だと知らず何でもポイポイ口に放り込む世の中・・・
性格が悪くなって当然だ
472名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:54:17.23 ID:3nZG471k0
>>467
メールもSMSだけでいいよ。
473 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 14:55:07.52 ID:PYHthN1p0
まあ商売だからな
ボランティアじゃあるまいし無料で成り立つわきゃない
474名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:55:19.20 ID:Re5t5nkK0
腐敗した権力に反抗する怒れる若者

http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/i/k/e/ikemenjuku/takaoka_sosuke12.jpg

腐敗した権力を守ろうと必死の醜い豚野郎

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/157/89/N000/000/000/125178632369216415981.jpg
475名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:56:31.79 ID:jBRXT57y0
ゲームを有利にするために金が掛かるようでは、それはもはやゲームとは言えない。
476名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:56:34.52 ID:m9dofoYY0
ワンクリックで課金になるようなシステムなら一考の余地はあるが
そうじゃないならやってる側がアホとしかいいようがない
477名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:58:07.58 ID:pEbVZP/P0
最近携帯ゲームやり始めたが
課金の高さがぱねぇええなw
そりゃ、儲かるわけだわ
478名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:59:12.57 ID:0ywbd4ze0
>>432
当時えげつないと思ってたNikQの課金ガチャがぬるく思える程だな
それでもまだコーエーは本気出してないと思うが
479名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:59:33.67 ID:Zj3/grU10
最初が高い:パッケージ
後が超高い:オンライン
480名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:59:37.53 ID:buQHsmEW0
有料コンテンツ?として携帯電話の請求にできるやつは子供にはきせいしたほうがいいと思う
481名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 14:59:39.86 ID:g1i6kEoc0
ガキが引っ掛かるって
昔のQ2やモザイク除去装置じゃねーんだから…。
482名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:00:01.03 ID:jaKCKq0W0
これは法律で規制すべきだろ
483名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:00:55.21 ID:y+lxDD2K0
もうスマフォの時代だぞ
いまさら「携帯電話の普及が背景」って何だよ
484名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:00:56.89 ID:P6H4gGJK0
グリー  モバゲー は詐欺会社。
485名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:01:43.48 ID:jANvJR+a0
×アダルトサイトにつながり
○アダルトサイトを見に行って

じゃねーの?
486名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:01:54.22 ID:NuNLRBnb0
100歩譲って、塾とか部活とかで遅くなる子供が心配だから持たせるっていうなら
電話機能とGPS機能のみの携帯電話持たせれば良いだけだろ。
487名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:01:59.91 ID:KWBChscv0
格ゲーやFPSやろうぜ
時間は浪費するが長くやればやるほど強いって訳でもないし金はかからない
ストリートファイター4でもいいし
PS3のFPSのMAGなんて256人対戦で下手でも楽しめるし

まったりSLGっぽいのやりたいなら昔からある三国志NETとかでもいいじゃないか
あとRTSならシヴィライゼーションとか
なんでMMORPGじゃないとあかんの?
488名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:04:27.35 ID:jANvJR+a0
>>478
今ひどいのはスクエニだな。IXAで600円のカードを100枚連続で引いてる動画を見たが
ほとんどあたり入ってなかったしな。
鬼のような集金体制。払うほうもアレだけどな。

世界中でマイクロトランザクション(少額課金)ってオンラインビジネスのスタンダードに
なりつつあるけど、世界ではゲームへの課金額はせいぜい2〜3ドル(240円くらい)
ところが日本のアイテム課金平均額は5000円。
明らかに金使いすぎ。
489名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:04:45.74 ID:4Zf2DcM20
こないだ某無料 FPS が、特定商品を買うと ゲーム 内でくじびき出来て
アイテム を貰える、みたいなのをやってた。
特定商品はふつうの定価で買えるし、モノ が手元に残るから無駄に
お金を吸い取られたって感じはあんまりない。
あんまり儲かりもしないだろうけど、うまいもんだなぁと思った。

冷蔵庫が サイダー だらけだどうしよう、って レス をいくつも見たが。 ( ´・ω・)
490名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:05:52.56 ID:xUDfjS7X0
親が適当なのが悪い
491名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:06:18.62 ID:jANvJR+a0
>>487
ふつうに遊んでる大半のプレイヤーにとってはオンラインゲームって
お金がかからない遊びなんだよ。
100人いたらそのうち3人くらいが、怒涛のような金の使い方してる。
492名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:06:42.51 ID:bi142FG/0
>>462
携帯電話会社が代行してる場合の方が簡単に支払いを拒否できる
電話会社に、この会社分の代金を支払わないと言えば、残りの代金を支払うだけでOK
クレジットカードだと、カード番号に暗証番号を正確に打ち込んであれば、正当な商取引だからね。支払いを拒否れる可能性は低い

携帯電話を子供に与えるのは良いが、なぜ、モバイルの暗証番号まで教えるんだ
親子契約でも、電話会社に子供には教えない様に出来るし、もちろん親も教えない。うちはそうしてる
493名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:08:06.54 ID:QOuROIhZO
中学生以下にネット接続出来る携帯持たせてる親がアホ。
494名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:08:18.47 ID:9OoGmiBq0
木梨とかTOKIOとか、無料を謳うオンラインゲーの宣伝してる芸能人に幻滅するようになった
昔は好きだったんだけどなぁ
495名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:09:25.88 ID:RZ08oBCx0
>>475
ゲームは何かの仮想体験って意味では、実生活の原則を体験できる点で優れてるんだけどな。
大原則である、「金が有る奴は何をやるにも有利に進めることが出来る」って事を学べるし。
ただ、それを学ぶときに使うのがリアルマネーであることが問題。
更にその金は自分の稼ぎから出てるんじゃないなら、話にもならないわ。

学校は、これを一つのチャンスと捉えて、「バカから金を巻き上げようとする大人の存在」とか、
「CM料につられて宣伝の場を与えるメディアの拝金主義」とか、「金がつきたらそこで終わりで
残るのはむなしさだけ」って真理とかを生徒に教育すべきだな。
子供の価値判断ってカッコいい/カッコ悪いって事をかなり重視してるから、「騙されてる奴は
カッコ悪い」という判断基準を教育で植え付ける。
496名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:09:26.63 ID:23LYPm+F0
>>114
子供をつくるのが馬鹿なんだろ
独身ならこんな目には遭わない
497名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:09:33.06 ID:gmrH43bv0
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構
http://www.ema.or.jp/

http://www.ema.or.jp/prospectus/pdf_files/soukai08_3-4.pdf

理事 青柳 直樹 グリー株式会社 取締役最高財務責任者
理事 春田 真 株式会社ディー・エヌ・エー 取締役 総合企画部長
理事 三野 正己 株式会社魔法のiらんど 取締役


三大有害サイトのプロフ、モバゲー、グリーに揃って健全のお墨付き 青少年ネット規制法が形骸化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279343236/
498名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:09:40.85 ID:qOJaHeWOP
バーシャルの世界までもが金で物を言わせるんじゃドン引きだわ
499名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:09:43.66 ID:HsSrKdGd0
>>294
普通のモバゲーにも運営の人間はまざってるよ。
とくに対人戦や集団戦があるゲーム。

ひとりで、暇つぶしにポチポチやってるレベルだと、ぜったい課金なんてしない。
金を使いだすのは、ゲーム内で仲間ができてから。
グループ戦や協力して戦う対人戦があると、熱くなってバンバン有料アイテムを使うようになる。

戦国時代もののモバゲーを一時やってたけど、敵方と味方の両方に、
運営のやつがいることがわかって一気に醒めた。
しまいには運営狩りみたいになったけど、あれ以来、熱醒めたからよかった。
500名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:10:19.29 ID:jANvJR+a0
>>498
世の中金だよ!
501名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:10:43.46 ID:cDFN5k+6O
>>487
PSNみたいに半年もサービス中止したりクレジットカード情報抜かれる環境でオンゲとかないわ
502名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:11:54.33 ID:Phu7ly0nO
未だにUOしかやってないからさっぱりわからん
UOすら、俺の城が腐ってないかたまに確認するくらいだが
503名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:12:10.27 ID:R+I+jlK50
自分のしたことの落とし前は自分できっちりつける、
バイトさせてでも払わせればいい
そもそも稼ぎもないのに携帯ゲーム使うのが悪いんだから

世の中に出たらな、タダより高いものはないんだぞ
おぼえとけ

ってかんじかな
504名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:12:51.59 ID:DmlVrZnk0
>>499
モバゲー知らんけど信長とか?
だとしたらあそこは相変わらず自演やってんだなあ
505名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:13:15.94 ID:4Zf2DcM20
>>495
> 「金が有る奴は何をやるにも有利に進めることが出来る」

やっぱたとえ勇者であろうとも装備を買うために コツコツ と
スライム 倒してお金を貯めないとな。

>>502
これだけ長期間 サービス を続けている UO はすごいな。
やはり城が腐るってとこが良かったのか。 ( ´・ω・)
506名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:13:18.19 ID:Hl/zKSlg0
どう考えても、モバゲーやグリーの詐欺システムがおかしいと思うんだけど、
子供がアホって主張が意外と多くてワラタ

中の人か?
507名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:13:52.03 ID:NBNB04wDO
>>404
その通りだと思うw虚業だから規制を!とか安易にその方向で考えるより『資源無しに税収増やせる錬金企業としての側面も見た方が良い』

課金するやつの大体の思考はパチンコやるよりはゴルフやるよりは金かからん的な思考。要するに『趣味』としていくらくらいなら構わん的考え
別にキャバクラ・風俗・AKBみたいにリアルボッタは保護してネットボッタは規制と区別する必要性はないだろ?

パチで遣ったり貯蓄されたりするより税収率は高いのだしw問題は児童・生徒・学生とどこまで線引き保護するか?だ。つづく)

508名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:14:16.39 ID:iDt23FYm0
ひと昔前だったら保護者の了解が必要だったのに
やりたい放題ですね
509名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:15:18.10 ID:RZ08oBCx0
>>496
子供を作ること自体は間違ってない。
必要な環境が整ってないのに作るのがバカ、というか無責任。

・子供に必要な教育を施して社会人まで育て上げる資力
・モラル教育を行えるだけの高いモラルを親自身が備えていること
・学校に任せきりにしないで、日々子供の様子を観察して誤りを正せる母親
・母親に任せきりにしないで、サポートが出来る父親
・両親のフォローが出来る祖父母
・教育に適した住環境や地域
最低でもこれらを満足できないなら、作るべきじゃないわな。
今の時代、子供を作るのは選ばれた人間にのみ許される贅沢な行為だよ。
510名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:15:20.13 ID:NuNLRBnb0
>>506
子供って言うか親がアホだと思う
子供に勝手にクレジットカード使われるとかキチガイの域だろう
511名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:15:43.50 ID:KQp8LoA70



詐欺会社の擁護に必死だなwwwww


512名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:16:33.28 ID:DJaiLU5RO
厨房のころISDNでネットしてて
けっこうやっちゃったなあと思っても電話代は5000円くらいだった
宿題やって塾行ってからのフリータイムだったからな
やるべきことがなくてだらだらだらだらゲームばっかりしちゃうと課金もすごいことになるんだろうな
もちろんそういう過程でない子供も一杯いると思うが…
513名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:17:13.23 ID:NBNB04wDO
つづき)携帯会社と連携し携帯契約時に携帯使用者が違う場合は『使用者が端末購入契約した場合は携帯契約者が支払うこと』との同意を取った上で

使用者の濫用を防ぎたい者には同意を得ないと全ての端末による購入契約が出来ないようブロック施せば良いのでは?

現状でも課金契約は『暗証番号』押さなければ出来ないのだし
『契約者が設定して子供に教えたら免責されないとするだけで良さそうだけどねw』
あと出会い系・アダルトのように『暗証番号押さずに携帯端末で為された購入契約は全て無効と決めて周知する』これで足りるかなw
514名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:18:03.10 ID:sOf8ZYzd0
子供相手にボロい商売
すごいなモバゲー
515名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:18:13.57 ID:eGh8KQbI0
全然読んでないけどガキのやったことは民法上チャラできるんでそ?
ガキのパソコンだけなら証明もしやすいだろうし
まーガキにクレカ勝手にいじられるような親も多少お仕置きされてもいいとは思うが
516名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:18:31.14 ID:HsSrKdGd0
DeNAって書くと、火消しが大量にわくからあえて書いてみる。

ゲーム内に会社の人間を紛れこませて、まともな運営もしねえ。
煽って金しぼるだけ。
とくにプレイヤー名に、mdpperrみたいに憶えにくいランダムな名前をつけているプレイヤーは要注意ね。
運営。
517名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:19:02.78 ID:yQiN98zC0
>>506
そういう事
あれらには人間の屑しか勤めてないからな
518名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:19:10.28 ID:Fjtq9qF+O
>>501
すいません4月末から半年だったら今でも停止中になります
519名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:19:58.31 ID:wpaestLx0
前怪盗ロワイヤルで暴力団の組長が
はまってコンプリート寸前で怒ったって記事があったよなw
なんでも40万ぐらいすられたとかですられたことよりもその運営姿勢に怒りが爆発したとか
金かけなきゃクリアできない携帯ゲームなんて子供にやらせるものじゃないなw
520名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:21:00.41 ID:a5B2AzyM0
そもそも、親の同意がない未成年者の購入なら、
そもそも契約を取り消すことが出来る(民法四条)。

しかも商品は
 「取り消した時点で可能な範囲で返却」
すればよい。

クレジットカードなら、親が売買契約を取り消して
普通に代金返還請求すれば良いだけ。


注意喚起する前に、ちゃんと法律調べて記事を書くべき。
そうすればこんな商売成り立たんということが分かるだろうに。
521名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:21:06.91 ID:jANvJR+a0
>>506
小遣いでおもちゃ買うのと同じ感覚だから
子供にしっかりお金の価値を教えとかない親が悪いだけだろう。
最近は上限以上は使えないような設定もできるし。
中学生にもなって数万円も使って悪いと思わない子供なら
明らかに教育に問題があるだろ
522名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:22:10.11 ID:h4sXWDdc0
これも全て朝鮮人が悪い
523名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:22:33.14 ID:RBK4qA970
>>521
がんばってるね
524名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:22:37.35 ID:NmoLR6Ej0
>>32
低確率出現アイテムを、ゲーム内で探す代わりに
お金を払って数百円のガチャガチャや
数千円の課金アイテムを買えば低確率で入手できる
入手確率は運営のサジ加減一つ
525名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:22:39.79 ID:jANvJR+a0
>>522
お前は頭の病気だ
526名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:23:11.93 ID:c84YGyp+0
昔のQ2で10万くらいボッタくられた俺としてはやっぱり商売してる側が対策してほしいな。
子供も使うようなものなら課金上限は絶対設けるべき
527名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:23:23.17 ID:D8EL4PgGO
>>428
両方チョン企業w
528名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:23:34.40 ID:pk1LKLHf0
子供相手に詐欺まがいの商売
そのへんの悪徳商法より質が悪いわ
法規制せい
529名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:24:31.91 ID:lFzAVHtsP
>>509
それを借金作ってまでやるなら馬鹿丸出しだし、間違ってると言えるな
530名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:25:14.91 ID:jANvJR+a0
>>523
上の方にも書いたけど、少額課金が今後のゲームビジネスのスタンダードになっていくのはもう
間違いないんだよ。パッケージやアプリは海賊版の問題から逃れられないから。
だから今後退するのは業界として自殺行為。
問題があるなら、教育や法制度を整えることでその問題を解決していく必要がある。
531名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:25:43.90 ID:pdDxdaal0
如何に合法的なやり方で金巻き上げるか、だからな。
532名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:26:18.77 ID:BaQH5cJWO
光栄って日本海のことを東海と
表記してた企業だよな?
533名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:26:29.71 ID:B+qsgPSa0
ちゃんと料金先払いにしろよ
プリカとかで
534名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:26:35.83 ID:z3bb3q6Y0
やらないからよく分からんけど無料とうたっといて上手いこと金使わせるように
なってんのか?
ぼったくりキャバクラみたいだな
535名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:26:49.74 ID:v+nozW6g0
チョン企業は容赦ねぇな
536名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:27:01.88 ID:RSf37sRg0
有料アイテムを購入しても無料だと思える子供に育てた親がバカ。
バカ親はDeNAの株価を下げるようなことするなよ。
即金で振り込め、会社に迷惑かけると給与差押さえられるぞ。
537名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:27:05.61 ID:NuNLRBnb0
>>526
誰でも自由にかけられる電話を使うQ2と
本来子供が自由に使えるはずのないクレジットカードが必要な遊びを
一緒にするのはどうだろう
538名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:27:22.98 ID:jANvJR+a0
>>532
違うよ。正しくは「朝鮮海」問題
539名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:28:23.79 ID:HsSrKdGd0
>>509
>>529

モバゲー、グリーは、携帯料金で、引き落としできないように法規制すれば、一発で終わる詐欺商法。
昔のQ2みたいなもん。
それやられると、ゲーム会社は一発でおわるから、
親の責任論にすり替える。
540名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:29:31.03 ID:tNoGTie30
グリーとモバゲーの社長は訴訟対策をしっかりやらないと、
一瞬で財産を失うばかりか身の安全も保証できなくなるよ
541名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:29:55.65 ID:MdVqpi7D0
今が旬、大好評オープンベータ開催中のTERAスレからきますた!

TERAは正式発表はされていないけど、2700円/月なので、安心!!!!
一日100円も行かないのに、最強のグラフィックスを漫喫できる最高のネトゲ!

日本のようなネトゲ後進国じゃなく、最先端の韓国製なので、安心のクオリティ!!
542名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:30:03.93 ID:1tj6ncy10
「なぜ無料なのか」を考えたことがないのか。
543名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:30:16.51 ID:+0OjyzgbO
>>526
Q2はNTTでQ2支払拒否申請してやりたい放題やったじゃんw
特にエロ
544名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:30:43.82 ID:2H3ahY790
ネットを始めるための最低限の条件
1、最初にぐぐれかすスキルを習得する
545名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:30:46.80 ID:jANvJR+a0
スマートフォンに切り替えが進めば、携帯みたいに料金に上乗せ請求できなくなるから
親もガラケーからスマホに切り替えればいい。
546名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:31:40.20 ID:BaQH5cJWO
ハンゲだと携帯料金引き落としだと月5万までしか
使わせてくれないんだが、モバやグリはもっと使えるのか?
547名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:31:48.21 ID:qP6+49d50
未成年者相手に10万以上請求できるような仕組みを野放しにしてちゃダメだよな。
548名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:32:15.30 ID:lFzAVHtsP
>>539
当事者を悪いと言ってるのにすり替えとかね
余りにも親の責任にならないもんだから感覚麻痺してるなぁ

もう駄目かもわからんね、この国
549名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:32:55.43 ID:GhNePWxP0
>>32
FCドラクエ世代向けに一言で言うと

はがねのつるぎ 1500円(リアル)
550名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:32:58.55 ID:+ACLK9Cd0
ダイヤルQ2の時も「子供が知らずにやったことだ」と親が支払いを拒んだケースがあった
サービスを受けたのなら払うものは払え その後で子供を説教するのが責任力ある親というものだ
551名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:33:42.95 ID:4KP+Syev0
大人でもオンラインゲームでこんな使い方したりギャンブルしたりして破産する馬鹿いるんだし、別に底辺層の大人や子供なんかどうなってもいいんじゃねーの。

それよりこれで変な規制作ってまともな層の子供や携帯会社が不便する方が問題。

「有害サイト」フィルタリングは有害サイトを見られなくするサービスじゃなくて、公式サイトとかしか見られなくするサービスだから。
552名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:34:00.78 ID:+0OjyzgbO
こんなもん民法しってりゃ
民法言って支払拒否して法廷に申し立てろ!
といえばいい
相手の方が訴訟費用加算で音を上げるわ
553名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:34:05.61 ID:eGh8KQbI0
TERAってこれ関係か
夏だから自作板でよくこれ聞くわ
554名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:34:10.01 ID:qLxHoPce0
コンニャクゼリーばっかり問題にしている省庁は早く対策しろよw
555名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:34:51.27 ID:Re5t5nkKO
有料アイテム買うページにはちゃんと説明あるし
クレジットカード使うって事は金かかるって分かるだろ
これは騙されたとかでなく親の財布から金取って玩具買う感覚かと
罪悪感が有るか無いかは知らんが現金じゃないから盗んだって感覚が薄いのかもね

しかしアダルトサイトは確かに問題あるな
どこに行ってもエロ漫画サイトのバナーが貼ってあるって印象がある
556名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:35:29.56 ID:jANvJR+a0
昔のテレホーダイの時代だって誘惑に負けた子供が
時間外に大量にネット使って、数万円の請求が来て
親を怒髪天つかせたことがあるはず。
Q2もそうだし、海外でメールしまくって悲鳴を上げた親もいるだろう。

無料だと思ってやらかしちゃうのは、モバゲーグリーに限った事じゃないと思うけどね。
557名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:35:41.33 ID:M3EZn44r0
>>506
システム知ったうえで言ってんのか?
どこらへんが「詐欺」なんだ?

子供が夢中になって親のクレカから情報盗んでまで金をつぎ込むから詐欺!

ってのは、いささか無理がある
558名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:36:02.14 ID:HhrEP/mP0
データだからな
目に見えない分だけどれだけ使ったか実感がないせいもあるかも
559名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:36:02.62 ID:CUSd5md/0
解決策はある。
チョンへのネットのケーブルを切るのじゃ。
560名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:36:22.18 ID:eGh8KQbI0
こういうガキのPCのcpuの9割5分くらいが2600Kのような匂いがする
561名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:36:31.79 ID:8LJSM7w4O
>>534
ゲームを始めること自体は無料だけど、着せ替えの服とか装備とか便利アイテムが有料。
最初はゲームのアイテムに金?アホくさwと思ってても、だんだんまわりにつられて買ってしまうんだよ。
それでも社会人なら小遣いの範囲内で…とかブレーキがきくが、ガキだと…ね。
562名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:36:33.10 ID:f7wEH+EE0
アメリカ人なら「無料っていってんじゃん、金なんぞ払うかゴルァ!」だろうなw
563名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:36:34.11 ID:jANvJR+a0
>>555
俺が行く場所ではあんまり見かけないんだけど、どこを見てるんだw
564名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:36:50.87 ID:Z0RnIM1e0
>>550
これは詐欺だろ。
565名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:37:45.03 ID:RVlvqNxJ0
俺も中学生の頃Q2のエロちゃんねるで
3000円くらい使ってえらい目にあったが、いまはレベルが違うな。
566名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:37:58.91 ID:N+pdqKImO

無料です
と言って料金請求したら詐欺にならないの???

567名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:38:14.45 ID:jANvJR+a0
>>562
Facebookやればわかるけど、アメリカは全く感覚が違うからな。
ゲームを始めるとまず飛び込んでくるのが、
課金アイテム大セール中! 今なら35%OFF! とかの広告だ
568名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:38:20.00 ID:qLxHoPce0
>>556
あの頃から、この手の事柄に対して全く対策されてないわけだからな。
情けない話です。
569名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:38:57.14 ID:bberPxQP0
そもそも未成年者との契約行為など、無効だろー?
570名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:38:59.81 ID:XeOD+hmM0


される
  馬
  鹿
571名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:39:06.60 ID:jQ4//5Qw0
そろそろ、この手のアイテム課金擬似無料ゲームに対する規制の動きが出てきてもおかしくない頃合だな。
572名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:39:10.33 ID:z3bb3q6Y0
子供が使い込んで親がギャー、問題になるのが分かっててやってる商売だよな
違法性はないんだろうけど、良い商売とは言えないな
573名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:39:23.21 ID:+0OjyzgbO
民法しってりゃ
未成年に支払い義務はないから詐欺には確かにならないなw
あと被後見人【ボケ老人、キチガイ】とかも義務なし
574名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:39:23.82 ID:lFzAVHtsP
>>561
今時、子どものがシステム理解出来てるだろうよw
親に「金を払わせたかった」こんな家庭環境である場合も多いだろう

そもそも、そこの「無料」に突っかかってる人って
試供品にも文句たれるんだろうか
575名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:39:26.04 ID:FeX0F2JU0
韓国運営ゲームの汚さは酷い
もと欧米がパッケージとして作ったものが進化していったのに勝手にパクって集金システム作り上げた
それが日本ではスタンダードになったからな
576名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:39:40.73 ID:SttnkpYh0
100万円請求するほうも
おかしいとは考えないのか?
577名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:39:52.89 ID:qMqI1Nxn0
>>534
経験値2倍(時間指定で1日2時間〜4時間位で1ヶ月500円〜2000円)
露店許可証(1ヶ月300円〜2000円)
ガチャガチャっぽいのがあって1回100円くらいで1個ランダムでアイテムが出る(レアアイテム狙うから1度に何十回とやる奴もいる)
アバター(1ヶ月〜3ヶ月全身で1000円〜3000円)とか
まぁ、こんなの一部でとにかく色々あり全て期間限定

それらがあるとゲーム進行がかなり楽になるが
ないと主婦やニートみたいに時間がある人以外はハッキリ言って周りと差がつきまくる
極端な話、金使ってる人の強さや進行速度が100としたら、使ってない人は10くらい
もちろん、人によっては無課金で強くなる人もいるけど、時間がある人限定
時間や強さを金で買うって感覚だね
578名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:40:02.06 ID:qP6+49d50
こんな事例でも業者の名前を出さないってのもロクでもないなあ。
「子どもが親のカードでアイテム買って百万請求されたのは××社の○○というゲームです」って
具体的に公表しても事実なら訴えられる恐れもないだろうに。
てゆうか消費者庁とやらは何やってんだよ。
579名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:40:29.90 ID:1tj6ncy10
はじめから「親のサイフが狙い」なんだろ。こういう問題ひっくるめて稼いでる。
580名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:41:45.90 ID:qLxHoPce0
>>578
コンニャクゼリーの大きさでも決めてるんだろw
581名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:41:54.77 ID:Suc+I7qz0
iPhoneアプリも無料のものしか使わないんだけど
前外国の無料ゲーム入れたらインストールした後、なんかいろいろ頻繁にウインドウが出てきて
アイテム買わせて課金させようって魂胆なのがミエミエでアンインスコした。
英語読まない人or読めない人がうっかりボタン押したら大変だ。
582名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:42:14.62 ID:iiDsOW1z0
ゲーム内のドレスだかなんだかのアバター欲しさにURLいじって不正にポイント増やしたバカ高校生もいたよな
架空の3000万円分だっけ?w
583名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:42:21.19 ID:eGh8KQbI0
100万請求は893とかの手法だろ
完全チャラはまずいな、って気に多少させる効果はあるだろな
584名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:42:55.11 ID:jANvJR+a0
>>575
上の方にも書いたけど、日本の課金額がとびぬけて異常なんだよ。
それはなぜか?
韓国では規制されているガチャが野放しだからだよ。
585名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:43:32.03 ID:JO6a83lwO
モバゲーかGREEの話じゃないの?ネトゲでそんな事はなかなかないと思うんだが
586名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:43:53.93 ID:NS0veiV80
ガチャを規制しろ
次いでアバターだ
それで大分マシになるはず
587名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:43:57.25 ID:RZ08oBCx0
>>539
「法規制すれば」と簡単に言うけど、実現するのは簡単じゃねぇじゃん。
鳥のDNAを人に組み込んで翼を生やして空を飛べるようにしたら、飛行機なんて一発で終わると
強弁するようなもの。

売り手の規制が望めないなら、買い手の意識改革や自己防衛をすべきだし、そこで大事なのは
親の教育や責任。
話のすり替えじゃなく、現実に即した啓蒙だよ。

このスレを見た親が、子供に対する教育方針を変える可能性と、このスレをみた親が、政治家に
陳情して携帯ゲーム会社への法規制をしてもらう可能性と、どちらが高いかは自明でしょ。
588名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:44:16.93 ID:M3EZn44r0
>>577
まわりと差がついたとき
「ま、いっか 俺のペースでやるべ」
と思えないようならネトゲやめたほうがいい

「上には上がいることを知り、そこに行くのを諦めること」
が、ネトゲの第一歩

もっとも、そんなクレバーなヤツばっかりだと
商売成立しないんだけどね


自キャラのデータ・数値が、他人に劣ってることに対して
頭に血が上っちゃうバカのなんと多いことか!www
589名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:44:17.07 ID:+0OjyzgbO
だいたいな
グリーとか運営サイドが払えってユーザー訴えたことあるか?
590名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:45:28.32 ID:1tj6ncy10
無料でバカを遊ばせて企業になんのメリットがあるかを考えないのか。
591名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:45:29.31 ID:yd+LEmgzO
巧みに競争心を煽るやり口は凄いと思う
回復薬が無いとなかなか選手をパワーアップできなかったり
でも俺は全く課金しないで課金しまくってる奴を倒すのが面白くてハマってる
592名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:45:40.15 ID:h4sXWDdc0
結局韓国が関係するから規制されないし企業名だってだされないんだろ 
593名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:45:40.80 ID:jANvJR+a0
>>586
アバターは作るのにコストがかかるし、実装するためのリソースも必要になるから
ある程度金額がするのはわかるんだ。どんなゲームのアイテム課金でも一番高級なのって
拡張系やアバターのメモリを食うものだしね。

だけどガチャは限りなく詐欺に近い。そもそも日本でまかり通ってるガチャって
ガチャじゃなく無限にはずれが補てんされるくじなんだ。
594名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:45:50.34 ID:wpaestLx0
>>585
無料オンラインゲームはだいたい課金で儲けるシステムなんだからそうでもないだろう
595名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:46:00.55 ID:SOtSKLOj0
>>579
その通り
未成年は携帯契約者が親だからw
同意書も同じ扱いw
子供が課金時に見る契約内容でも「この携帯電話の契約者に支払い義務がある」ってでてくるw
暗証番号入れたら携帯契約者本人や同意書の親が課金を認めたとみなすってカラクリw
おいしい商売w
596名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:46:14.76 ID:NmoLR6Ej0
>>549
はがねのつるぎ 1500円(リアル)(一ヶ月で消失)
or
はがねのつるぎが手に入る福引券 100円(リアル)
(普通は10回も回せば当たるが中には30回回してやっと手に入る人もいる)

こんな感じだろ
597名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:47:00.51 ID:M3EZn44r0
ガチャを問題視してるが
がちゃはむしろモバグリだと少数派

がちゃのメイン戦場は
MMOなどのクライアントダウンロード型オンラインゲームだろ

まあ、戦国IXAとかのぶにニャがの野望とかブラウザ三国志とか
ソレ系にもあるにはあるが
598名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:47:02.86 ID:z3bb3q6Y0
ガチャて何ガッチャマンと関係あんの
599名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:48:14.56 ID:eGh8KQbI0
そーいや自分もむかしファミスタオンラインやって課金厨に反発してたな
まだやってんのかねあれ
600名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:48:33.02 ID:ex5dY1tL0
させなきゃいいだろ?
据え置きか携帯ゲーム機のゲームやらせろよ
なんでガキに課金ゲームやらせるんだ?
親の管理が甘いから悪い
601名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:49:16.57 ID:M3EZn44r0
>>596
そんな武器にはそっぽ向いて
「素手で倒せる敵」だけをチマチマ倒せばいい

運営からしたら邪魔な客だろうが、
それが基本無料ゲームの正しい遊び方
602名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:49:22.62 ID:vesGAF730
課金は先払い式以外禁止にしないとだめだな
603名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:49:51.49 ID:XeOD+hmM0
詐欺師の天国 日本
604名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:49:55.87 ID:jANvJR+a0
釣竿2000円で買うのも
無料でも使えるエンコーダーに1980円払って機能を拡張するのも
使用する権利を買うって意味では大差ないと思う。
もっというと、●やヤフープレミアムやニコニコプレミアムも同じ。
Gyaoで動画見るのも同じ。

だからアイテム課金自体は別に問題はない
605名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:50:20.66 ID:SfQr47tX0
無料ゲームに金払う奴が理解できん。。。
606名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:51:41.67 ID:PXiN+z2I0
携帯ゲームで遊べる奴て少ないよね
システムは同じなカードゲームばっかだし
607名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:51:51.36 ID:M3EZn44r0
>>602
それだと大人がクレカ決済することも出来なくなっちまうな
608名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:52:04.14 ID:jANvJR+a0
>>605
例えば昔チョコエッグがすごいはやったけど
チョコ捨ててまで集めまくった動物のフィギュアだって
ホコリかぶってゴミにしたやつは多いだろ?

最終的にゴミがでないというだけで
結局は所有する、購入するというところに娯楽があるわけで
やってることは同じ
609名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:52:19.88 ID:YTmciDEh0
100万て・・・買春費用の集金もモバゲーが代行してんの?
610名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:53:00.75 ID:loJqPZ5U0
まあガキの部分に関しては払う必要ないな。
契約たてにして支払いせまるなら法律たてにして対抗すればいい。
611名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:53:08.33 ID:dG9qPIoy0
平均で10万とかすっげ
612名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:54:03.70 ID:pTqLJ7ZQ0
>>569
消費者金融みたく書士や弁護士の食いぶちにされたりしてなw

てか携帯ゲームが多そう、携帯は親名義だったり許可書がいったりで
取り消し出来なそうだし、パソコンだとクレカやネットマネーで
先払いさせるイメージ。知らんけど
613名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:54:17.16 ID:lFzAVHtsP
>>607
親の財布から金取る
形変わっただけなんだよね
そういう子は家庭環境に問題があるとか最近言われないねぇ
614名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:54:58.00 ID:6pnte0/N0
>>610
ほとんど親は裁判や弁護士に頼むくらいなら、お金を払う。
はじめからこれを狙ってるところが汚いよな。
615名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:55:14.17 ID:VKvplqwRO
それは、ただのデータだ。
しかも、ゲーム以外にはなんの役に立たない。
616名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:55:44.86 ID:FBokHC4UO
「ただ(無料)程高い物は無い」ってな、昔の人は上手い事言ったもんだ

金を稼ぐ大変さを体験させないのか?
モンペみたいな馬鹿親しか居ないのか?
617名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:55:50.48 ID:M0XfiBAj0
オンゲはFPSに限る
618名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:55:51.07 ID:XIPLzLr80
無料ゲーやるくらいならPSPとか買って
ちゃんとしたゲームやったほうがゼッタイ得だと思うのだがなぁ…
昔のゲームとか配信で買えるけど、暇つぶしってならああいう方のがゼッタイ面白いだろ。
ケータイの無料ゲーなんてアレ以下で有料アイテム無いとダメとかばかりだろ。
似たようなのばかりだしさ。
だからこそ後発が新しい所いったり、廃が飽きてそういう方に行くから
RMTが簡単に成立するのだろうねぇ。
初期のネトゲー乱立の時と同じ状況がケータイでお手軽になったと。
619名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:56:27.52 ID:vesGAF730
>>607
先払いで「ポイント」を買う形にしてポイント消費でアイテムでもなんでも買えばいいんじゃ
620名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:56:36.61 ID:M3EZn44r0
>>610
子供が親のクレジットカードを勝手に使って買い物した場合は、親に支払い義務が生じる
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2007/08/jugement_2386.html
http://kanz.jp/hanrei/detail.html?idx=2178
埼玉地裁で判決でてるよ

子供がモバゲーやグリーで大量に金を使い込むってことは
親のクレカを使わない限り不可能だ

だからコレに類する問題になる
621名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:56:40.64 ID:Zj3/grU10
>>607
クレカ決裁禁止にして
クレカの換金業者もついでに駆逐しようぜ
622名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:58:24.09 ID:jANvJR+a0
>>618
面白いかどうかわからないゲームに5000円出すのは親としてもしんどい。
300円の課金アイテムならそれほど痛くない。
調子に乗って子供が使いすぎるようならがっつり怒って
次からはちゃんと制限を守らせればお金の使い方を教えることにもなるだろうさ。
623名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:58:28.25 ID:xIxqAKvi0
無量です
624名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:58:45.71 ID:lFzAVHtsP
>>619
親の財布から金抜くだけだってw
どうにも責任逃れ出来なくなるまでわからないものなのかなぁ
ま、今ならそれも他人のせいにしようとするんだろうけども
625名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:59:13.62 ID:FBokHC4UO
10万も有ったらTVとゲーム機と中古ソフト買ってお釣が来るわ
626名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:59:34.44 ID:M3EZn44r0
>>613
結局そうなんだよな
なぜか詐欺詐欺言う奴が多いが、
「親の財布から金盗んでドラクエ買った」と、同質の問題


まあ、ガチャは詐欺だけどwwwww

>>619
だから、ポイント買うときクレカ決済にしたら結局後払いだろ

と言うか、そのシステムこそがモバゲーの課金システムだよwwww

後払い決済で「モバコイン」という名の「ポイント」を買って
それを使って、各ゲームの課金コンテンツを買うんだ
627名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:59:46.90 ID:Fqz3ZMua0
親のゲームに対する感覚が未だに完全オフラインの頃で止まっちゃってる人多いんだろうな
ゲームにハード+ソフト以上のお金はかかるわけがないと
餓鬼が馬鹿なのはしょうがないんだから親がもっと認識を改めてしっかりしなきゃ
628名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:00:19.92 ID:pTqLJ7ZQ0
>>620
親のクレカ使ってたのか、ガキが暗証番号とか知ってたの?
それとも一度クレカ使ったら次からは番号無しで買い物しまくれるシステムとか??
629名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:00:54.13 ID:DutsNTp60
>>540
グリーとモバゲー程危険なサイトはないよ
アイテム代金の高額請求はあるし、出会い系みたいになっているし
630名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:01:02.16 ID:Zj3/grU10
黒崎さん
やっちゃってください!


>>622
つまらなかったらすぐ売ればいいじゃん
うまくいけばたかだか3ケタの損で済むぞ
予約ポイントとかあれば実質黒字になることもあるし
オレ、FF黒歴史で黒字になったし
631名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:01:33.84 ID:jANvJR+a0
>>627
親といっても中学生の親なら30代後半くらいじゃない?
20代と並んでオンラインゲームの中心層じゃないかw
632名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:02:50.54 ID:5c8p+AGV0
これも大体韓国企業がやってるんだよな。
ほんと、死んでほしい
633名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:03:50.14 ID:jANvJR+a0
>>630
なんでもない時にぽいぽいゲームを買ってやるわけにもいかないだろ。
親はなるべくなら子供にゲームしてほしくないんだからw
大半の子供はそれほどお金使わず遊ぶか、無料で遊んでる。
本当に一部の教育がなってない子供や、アホな親がやらかしてるってイメージだな。
634名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:03:58.11 ID:Zj3/grU10
>>631
ネトゲ廃人カップルの子はネトゲ廃人か
635名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:04:23.78 ID:WzW2lej90
子供の携帯を渡すな
ろくな使い方をせん
636名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:04:28.00 ID:eGh8KQbI0
しかし、こういう歯止めの効かない何も見えないガキは
早めにチェックしといたほうがいいだろな精神的とかもろもろ
637 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 16:04:56.33 ID:PBD1gga40
サラ金の過払い請求みたいな法律作れよ
638名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:05:21.81 ID:Fqz3ZMua0
>>631
確かにそうだけどそれは今でもゲームやってるような連中の話で
普通に学生時代で卒業してたらスーファミとかその辺までの認識しかなさそうw
639名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:05:23.36 ID:w7BPQR/H0
全然関係のない話だけど頭が0120でかかってくる電話を着信拒否にできないの
なんとかして欲しい
発信元の実際の番号が違うからとか説明してるけど、少なくともその電話を繋いでる
電話会社自体はどこからかけてるのか判ってるはずなんだから
640名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:06:50.74 ID:jANvJR+a0
>>634
家族でネトゲやってる家を知ってるけど、
それはそれでふれあえていいんじゃないかなと思う。
夫婦もののネトゲ仲間で集まってBBQしたり、遊びにいったりもできるし。

アメリカでは外で子供を遊ばせるのが危ないとか
田舎なので学校帰りに友達と遊べないとかいう理由で
オンゲで子供を遊ばせる親が結構多い。
そんな親が子供と共通の話題を作るためにネトゲやって
ゲーム内に出てくるカップケーキを実際に作って
子供大喜びとかいう事例も以前に紹介されてたよ。
641名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:07:15.42 ID:KqMad9Jx0
そんなガキにネトゲとかさせてる親が低能なだけだろ…
642名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:08:51.06 ID:WzW2lej90
ネット廃人になりそうだから自分が親なら絶対させねwww
ゲームにはまって昼夜逆転→不登校→無職ひきこもり
なんてよく聞く話
643名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:09:04.96 ID:jANvJR+a0
>>638
二十歳のころにプレイステーション(1994年発売)で遊んでた世代がいま37歳か。
644名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:10:01.71 ID:HsSrKdGd0
>>632
日銭が入るから、ヤクザのフロント企業が資金だしてたりするぞ。
だいたい自前で開発してない。
既存のゲームをパクって次々新作をだして客を絞ってゆく。
焼き畑農業ゲーム。
1回懲りた大人は2度と近づかないから、ネットに不慣れな子どもを狙ってる。
法改正で、元栓閉めるのが一番。
645名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:10:11.61 ID:b9nY0Eiq0
朝鮮商人がモト締めで商売の継続性なんて念頭に無いアイテム課金ネトゲは無法地帯
傍から見ると参加者バカじゃねーのと思うけど小学生やユトリは気付かないんだろうね
646名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:10:15.88 ID:RZ08oBCx0
>>637
既に法律はあるし、それに過払いの時もわざわざ作った訳じゃない。

過払いは前からあった利息制限法を厳密に適用する判例が増えて、流れが変わっただけ。

今回のケースは、使ってるのがガキなら、未成年者の契約を取り消せば支払う必要は無くなる。
ただ支払拒絶し続けてても裁判になる可能性はあるけど、ちゃんとした弁護士を付ければ余裕。
647名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:10:29.20 ID:3nZG471k0
親の金を掠め取るゲーム 怪盗オヤイカル
648名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:10:43.68 ID:qLxHoPce0
>>597
携帯が問題になりやすいのは
携帯そのものが決済機能を持ってる、しかも簡単にできるからじゃないのかな。
PCの中にも露骨な奴はあるが、携帯ゲームほど簡単には支払えない。
649名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:11:01.49 ID:oJ00VJB80
 最初に有料コンテンツだと00円までと制限額を登録するように
義務付けるべきではないのか 知らない間に料金超過とか
防ぐために
650名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:11:40.68 ID:79j0opeH0
620 :名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:56:36.61 ID:M3EZn44r0
>>610
子供が親のクレジットカードを勝手に使って買い物した場合は、親に支払い義務が生じる
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2007/08/jugement_2386.html
http://kanz.jp/hanrei/detail.html?idx=2178
埼玉地裁で判決でてるよ


あくまで地裁判決、この後はどうなった?
あと子供の年齢がでてないな?
18才以上と中学生だと状況違ってこない?
651名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:11:58.17 ID:NmoLR6Ej0
>>525
米国と日本は面白さを追求して人々に楽しんでもらうだけの良心的なゲームを作ってたが
こんなとんでもない金を毟り取るだけの商売してるのはチョンだけだろ
652名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:14:01.31 ID:eGh8KQbI0
>>610はカード会社との話みたいなきがするが
どうなんでしょう
653名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:14:49.52 ID:NBNB04wDO
>>552
それは『子供が親の同意無しにした契約だから取り消せる』が適用出来るって意味ですか?

どうだろなw暗証番号を迂濶に子供に教えた。若しくは設定させたって過失が有るよ?
因みに商行為においても子供も商店で普通に『親の同意無しにお金出して購入してるだろ?』

お使いつっても嘘かも知れんし本当かどうか確かめないと取り消せるなら困ったことになるから『ちゃんと同意は要らない』と規定されてるから売ってるんだよ

だから実際、いくつか判例が出来上がらないとハッキリと判らないはず。訴訟沙汰はかなり前から有るけど示談で済んでるケースが続く限りは答え出ないw

ただ問題となって久しいから代理請求する『携帯業者に明確な重説責任を課すことが必要かもしれない』
654名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:16:18.07 ID:jANvJR+a0
>>651
日本人もアメリカ人も基本は銭ゲバ。
そもそもガチャでむしり取りまくってるのは日本企業じゃないか。
ただ方向性には差があるかな。
欧米も粗製乱造、パクリすごいけど
一定のクオリティは保証してくるような気がする。
中国産や南米のゲームは、パクリというより完全なコピー。
日本産はダウンサイズして安く作っててっとり早く儲けようとする。
俺からみると日本人が一番いやらしい商売してる気がする。
655名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:17:32.73 ID:NmoLR6Ej0
>>601
ずっとアリアハンの雑魚だけ倒して面白いと思ったり
ゲームを知った気になる奴はいないわな
656名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:18:56.75 ID:DutsNTp60
>>648
ソフトバンク携帯で、暗証番号なしで、勝手に支払いが成立する時期もあったからね
657名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:19:05.74 ID:VbgdCXio0
悪徳商法が「悪徳商法です」と言うわけないだろ
658名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:19:36.81 ID:bVth4PNB0
>>601
でも子供は派手な装備をして自慢したがるんだよね(´・ω・`)
659名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:20:19.07 ID:NmoLR6Ej0
>>654
ガチャでむしり取ってる日本企業ってどこ?
オンラインゲームでそういうのしてるのは韓国系企業しか知らん
660名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:21:11.45 ID:SttnkpYh0
貧困ビジネスを擁護する人はクズ
661名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:22:25.25 ID:s7icujY90
Q2にしろグリーやモバゲーにしろNTTが全く取り締まろうとしないからな。巨額の上納金が転がってくるから「それは誠に遺憾」と言いつつ舌出して笑ってる。
662名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:23:24.48 ID:NBNB04wDO
ゲームアプリなんかは是非とも日本だけで稼ぐのではなく海外進出を手助けして外貨獲得して欲しいよw

錬金術なんだから国内でボロ儲けとか勿体無すぎw実際、海外から提携の話来てるらしいが知的財産権侵害されてノウハウだけ吸い取られてバイバイとかされないよう

キッチリ、サポートして売り込め!円高で日本産製品売り込み不利だし資源もそう無いのだからアイディア出させたらプログラムちょちょいで金になるゲームアプリこそ海外進出が望まれるw
663名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:23:30.27 ID:zNlvGiO/0
昔のダイヤルQ2で高額請求を受けた家庭って結局
支払ったんだろうか?
664名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:23:36.27 ID:JZe0a0DL0
どこのダイヤルQ2だよw
665名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:24:23.52 ID:DutsNTp60
>>659
韓国では、ガチャ禁止だよ
666名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:25:40.09 ID:GqCAMlal0
>>659
メガテンがそうじゃなかったけ?
後はモンハンもガチャあったと思った
俺はアイテムパックは結構好きで買ったけど、ガチャだけは手を出さなかったな
667名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:26:05.71 ID:jyxQQAIZ0
どっかの議員のように、息子にマジコンを与えてやらないからだよ
668名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:26:37.64 ID:0aAOXIvk0
ネトゲといったら詐欺チョンだもの
情報非公開で改ざん自在なのにデータ売るヤクザ商売
669名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:27:50.55 ID:GqCAMlal0
あーあとSDGOの運営は日本だったと思ったな
あそもガチャがメインだしね
670名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:29:14.59 ID:M4oihlw1O
実際コイツいくら突っ込んでんだ、ってのばっかだからな
そりゃ儲かるわけだわ
671名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:29:35.66 ID:THY+seZa0
南場ババアはよく逃げきったよねww
この人の処世術はすごいわww

そろそろ弊害が出てきたから金だけもって逃げたのは天才的
退任の理由が、看病だし笑えるwwwww
672名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:31:06.83 ID:6b3s8k2xO
ガキが親のクレジットカード使うとかバカだろ
親はしっかり管理しろや
673名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:32:16.63 ID:n7BdlBNe0
なんかネトゲの世界の方が、
セカンドライフよりセカンドライフらしいなw
電痛が大こけさせた。
674名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:33:25.44 ID:pTqLJ7ZQ0
日本でも懲罰的損害賠償を導入するべき
グレーゾーン金利にしても携帯ゲーにしても問題になってから改善されるまでが遅過ぎ
675名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:34:16.85 ID:lW+4DA670
またグリーかw
社会に悪い影響しか与えてねーじゃねーか
676名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:34:18.95 ID:ex5dY1tL0
親の金盗むとかクレカ使うとかそれは親の躾がなってないだけだろw
677名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:35:11.48 ID:sSZPYqJw0
携帯ゲーム詰まんねえ
あんなのに金を払うのはドブに金捨てるバカ
678名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:36:55.37 ID:jANvJR+a0
>>659
スクエニもコナミもコーエーもセガも
やりまくってますがな
679名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:37:09.12 ID:UhgMb98EP
完全に出会い系になってるのに何で取り締まらないの?
680名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:37:51.71 ID:XRg3Opfj0
>>341
なるほど。いまどき子供名義の携帯だと制限あるんだ。
まあそうじゃないとマズイよね…
681名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:38:41.41 ID:HUdG82320
朴ゲ
682名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:38:56.00 ID:jANvJR+a0
今の世の中これだけ熱心にみんながお金を使いたがる業界ってのは
ある意味すごい貴重品だと思うけどねw
683名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:38:56.60 ID:P8xFAtToO
怪盗に車買えるくらい課金した。後悔してる
684名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:39:02.71 ID:zH3f5PxN0
どうせクレジットカードで買えばバレないとでも思ったんだろw
エロサイトも見たくて覗いたんだろうw
685名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:39:03.50 ID:NmoLR6Ej0
>>665
韓国はガチャやってないみたいに言うなよ。
日本で韓国企業はバリバリガチャやってるやん。
韓国で金取らないアイテムも日本じゃ課金アイテムになってたりとかあるな。
686名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:39:26.20 ID:BTR4r7geO
グリーだのモバゲーって悪の温床だろ
687名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:41:16.72 ID:MdVqpi7D0
グリーとかモバゲーはやるもんじゃない。

株を買って、その利益でアメリカやヨーロッパ、韓国の優秀なゲームを楽しむもんだ。
688名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:42:16.09 ID:jANvJR+a0
>>685
韓国から直参でやってるのはNCJ、ハンゲーム、ウィメイド、ガンホーくらいで
ゲームオンは韓国人社長だけど日本のパブリッシャー
ケイブ、ゴンゾ、カプコンは純国産、アエリアはアメリカ、ゲームポットはソニー系
C&Cは完美時空で中国、ガマニアは台湾と
別に韓国企業だけががめてるわけじゃないよ。
689名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:43:48.01 ID:JXUpT0zW0
ガキがお金の大切さを知らない、親が教えてないのが問題
夜中に親のサイフから大1枚抜いて、
翌朝ボコボコにされるイベントを強制的に経験させろや
690名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:44:54.74 ID:NmoLR6Ej0
>>678
知らんな。FF11まではアイテム課金ないと思ったが、最近の和ゲーはやってるのか。
まあ、やってるんなら止めさした方がいいな。
691名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:44:57.80 ID:a58gWeaC0
オンラインゲームって楽しいの?
チャットとか連携とかひたすらウザそうなんだけど…。
ネット不要な、きちんと作り込まれたゲームがしたいです。
692名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:48:02.38 ID:FeX0F2JU0
>>584
そもそも韓国ゲームなんてやんねーけどな
ガチャ?そんなもん知らん
693名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:49:11.24 ID:MJVMYO300
アイテム課金が全部悪ってわけでもないんだよ。

うまくゲームバランス調整すれば、時間のない社会人が優良アイテムを使ってプレイ時間の
乏しさをお金で埋めることができて、時間はあるけどカネのないニートは課金してくれる人が
払ったお金で増強されたサーバーで快適に遊ぶことができて、お互い満足。

だけどグリやモバやチョンゲは優良アイテム導入しないとコミュニティの中で肩身が狭くなる
仕組みになってて、掲示板でも「少しRM投入するだけでゲームプレイが圧倒的に楽しくなるのに
乞食はバカじゃね?」「乞食とは仲間になりたくない」みたいな煽りが繰り返し書き込まれるひでえ場所。
694名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:50:30.55 ID:1vYsmnJn0
>>1
いわゆるパケット詐欺と同じ。
お金が見えないから
子供はあっというまにひっかかる。
単価がやすくて、さらにどの沼。
しかし、看板に偽りありで違法すれすれだな。

695名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:50:54.98 ID:MhjwJCDU0
>>1
> 同センターは、携帯電話の普及が背景にあるとみており、親が有料ゲームの利用が
> できないようにしたり、安易に誘導に乗らないよう教えたりすることを求めている。

クレジットカードでなんて極端な例を挙げてごまかしているけど、ほとんどは電話代と一緒に決済できるガラケーのシステムが問題になってる。

ほんと、報道は腐ってる。
696名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:52:15.99 ID:lcpG5AVX0
どこもやることが低俗化してきてるなーおい。
大手も健康食品とかに手をだしてるし、不況は惨めだわ

これなんて典型的なボッタ風俗のタケノコ剥ぎ商法。 
なんで、ここも経常利益率が50%とかあり得ないボリ具合。
んまあ違法じゃないけどさ。感心できんね

そのうち無料の大学とか専門学校とか出てくるんじゃないの?

講座はほとんど追加料金とかのw 
697名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:54:19.04 ID:qLxHoPce0
>>696
規制する側も遅れてるからなぁ。
698名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:55:13.49 ID:UXzGKbH+0
>>665
結局抜け道があってザルとか聞いたけどな
ただ向こうはガチでユーザーがファビョって投石とかされるらしいからあんまり
無茶はできないようだけど

>>690
国産だとモンハン(カプコン)やPSU(セガ)とかはもともと月額課金のみだったのが
アイテム課金またはハイブリッド課金(月額+アイテム)に移行したりしてる
結局月額のみでやるのは厳しいんじゃないのかな
699名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 16:55:24.82 ID:MJVMYO300
>>691
序盤から終盤までソロプレイでもそれなりに楽しめるオンゲもあるよ。
日本語対応してないのが多いけど。

オフゲならFalloutやOblivionやってみたら?
作りこまれ加減ではいまだに他の追随を許さず、各種Modでゲームを
あなた好みにカスタマイズすることもできる。
700名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:00:43.16 ID:QAaaPiBa0
馬鹿から搾り取るのは常識だろ
701名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:01:13.49 ID:GqCAMlal0
>>698
月課金だけってのはもう死に体だね〜
それに時間のない社会人は結構アイテム課金でのブースト歓迎してるしね
問題はガチャというギャンブルなんだよな〜
702名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:01:26.76 ID:NBNB04wDO
>>656
その場合なら民法の規定でも抗弁通用する可能性高いだろうなw

ただロムったら大量に貼ってある親の同意無しに〜は暗証番号教えてる或いは契約時に子供に設定させてるのは
『子供に商行為を為すことを許した』と見看すことも出来るから

『支払わなくとも済むと断言してる人』を信じてしまうと生兵法用いて大怪我するかもw(つづく
703名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:04:27.37 ID:XEYvRmleP
オンゲなんてつまらないと思っていた方がいいです。はまって抜け出せなくなると廃人化しますよ。
騙されたとかではなく、頭で理解したうえで金を払うこともしばしば。
はまる前なら「所詮人より優位なデータでしかない」と思えばバカバカしいでしょ?
704名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:04:30.26 ID:s7icujY90
課金ありメーカーの方が作る側のモチベが高いんだな。金貰えるから。
技術者も引っこ抜かれたりしてそう。
705名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:04:54.72 ID:NBNB04wDO
つづき)大体、親が子供の携帯用いて複数端末でゲームする場合だって大いに有り得るし
親と子供でそれぞれ同じゲームをやってる場合だってある

この場合、親が支払い免れる為に子供が知らずに課金したら取り消す!とか通用したら著しく企業側に不利益な裁定だろ?w

『子供に携帯持たすなら親の方でしっかり躾とけ!その方が無難だし携帯で商行為が成立すると知ってて』
自己名義で契約して貸し与える以上はその責任が自分に降りかかるものと自覚して対処しなきゃ駄目だろw『それが契約というものですよ?』
706名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:05:41.90 ID:3QllrY1k0
ネット初期にQ2で騙されてたバカと一緒
707名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:12:48.39 ID:lcpG5AVX0
>>697
遅れてる? 多分やらないw

モノが売れないもんで、商売の追及形態が商品の品質重視から
マーケティング重視に変化した。
売上を上げれる=顧客ニーズの充足、顧客価値の創造ってことに
転換したんだよね。無理矢理w

モノじゃなく人を揺するような販売形式が主流になるよ。これから。

定価にも関わらず50%OFFシールを貼ると売上が上がるが
これも顧客価値の創造として認められるかもしれんねw(今は違法)
708名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:15:17.48 ID:sxSICwHg0
こんな朝鮮人企業使う方が悪い
709名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:17:16.97 ID:ry3FIeK00
>>693
そりゃ違うだろ。

まずもってげーむというものに関する理念が、日本と外国(特に韓国とか中国)が
全然違ってるから、問題になるんだよ。

金を使ってゲームに優越つけるなんてのは、少なくとも日本人は「ずるい」って思うんだよ。
だけど、精神的に未熟な子供は引っかかるんだろ。

この「ずるい」って感覚がない、もしくは当然と考える国の人たちがつくったゲームだということを
最初に理解させなきゃダメだろ。


710名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:20:38.68 ID:dlEKJp4f0
>>709
攻略本とかはセーフ?
711名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:21:37.33 ID:xOJMxpZR0
100万円のはゲーム関係ねぇw
712名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:21:51.71 ID:ry3FIeK00
>>710
あのへんから、日本のゲームはおかしくなってるね。
713名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:23:46.22 ID:M3EZn44r0
>>655
だから、そのために友人と協力する要素があるんだろ

鋼の剣が無ければ倒せない相手に遭遇した場合でも、
裸の人間100人いれば倒せるようになってる

大概のソーシャルはな
714名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:25:30.15 ID:xqJIX9Lf0
まず子にクレカを使わせるなよ
あとユーザー分けてパスワードかけとけ
715名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:28:29.95 ID:lcpG5AVX0
遊戯王なんかも携帯でデータ販売化すれば良いな。
無料のカスデータで釣って、あとはホラw
んで
購入データでカードを店頭交換してやれ。

もちろんご両親は承諾図済みw
716名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:28:42.43 ID:qLxHoPce0
>>713
物によるんじゃないか。
システムによっては無課金だとそのアリアハンからでる事すら不可能な場合があるし。
717名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:28:45.52 ID:dlEKJp4f0
>>712
あのへんってウル技のってたファミマガが1985年創刊で
90年には大技林出てるだろ?もうそこから?

ウソテクに引っかかって時間浪費した被害はまあかわいいけどw
718名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:29:56.21 ID:rA1Dk5vG0
ガキには子供用携帯とiPod touch持たせとけ。3G回線でネットなんて10年早いわ。
719名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:33:20.64 ID:9j1wRqVx0
DQNのガキばかり増えればこうなる
カード使う知識はあるくせにわからないわけないだろDQNjrが
720名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:35:40.05 ID:ry3FIeK00
>>717
いや、最初はいわゆるガイド本もしくは記事だったんだよ。
それから産業体制として成立した第2段階、このへんからおかしくなってきて
その路線で、対人ネットゲームも範疇になってきて、もう麻痺させられてるんだろうな。

攻略本文化がなくて、いきなりネットゲームの攻略本がでたら、かなり叩かれたんじゃないかな。

いずれにしても、本と違って、アイテム売買なんてのはゲームプレイのルールに
入ってくる「ずる」だから次元は違うけどね。

このずるさを麻痺させようとするのは、とくに子供相手というのは、ちょっとした文化侵略だろうな。
ある意味、リアルなのはゲームじゃなくて、この背景にあるネットゲーム文化の戦いだろう。
まあ日本は自覚してない間ににやられてるだけだろうけど。
721名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:38:49.05 ID:GYTTtqLd0
>>1
クレジットカードの件はゲームのせいじゃないだろ。
他人のカードを勝手に使ったのだから当事者同士の問題だ。

そこらをデタラメな論調でゴリ押しするから記事の価値が無くなってしまう。
ただの頭悪そうな作文で終わってしまうんだよ。
722名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:39:33.60 ID:M3EZn44r0
>>716
具体的に何よ

毎度出る「課金しないと詰まる」だけど
「フレンドが一定数以内と詰まるシステム」は見たことあるが、
「課金アイテムを使わないとシステム的に詰まるゲーム」は見たことねえぞ

と言うか、ソレで詰まるように作ってしまうと

無課金者がいなくなって
課金者が無課金者相手に俺TUEEEEEEEEEEE 出来なくなるじゃない

無課金者が消えたら、
「それを相手に優越感を得たいがために課金する人間」も
消えちゃうんだよ?
723名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:41:59.18 ID:dlEKJp4f0
>>720
>>産業体制として成立した第2段階

つーのは何年ごろの話で、
具体例としてはどーいうものがあるのだ?
724名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:45:58.96 ID:ry3FIeK00
>>723
スーパファミコンとゲームタイトル発売と同時に販売される攻略本だね。
ゲームコンテンツ制作として、ソフト発売と同時に本の発売を組み込むことが当然となった時代だ。
年代で言えば90年代中期くらいかな。
725名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:46:28.73 ID:bberPxQP0
>>594
そんなもん、アメリカじゃ逆提訴だろ?親は電話機契約の購入同意はしているが、その他の同意等できるはずないもん。
726名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:50:31.42 ID:8Pc+A3ztO
無料だって思ったんだもん!
って言い訳用意して買い物してるだけだろ
例え中学生でも有料と無料の区分けくらい分かると思うが。
うっかりクリックしたら請求されるような物では無いからなあ。
クレジット番号とか入れなきゃいかんでしょ
727名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:51:39.90 ID:dlEKJp4f0
>>724
その現象に対して
「未プレイゲームの攻略本購入は邪道!」と感じてきた人が正気で
「いや買うか買わないか人それぞれだしいんじゃね?」は麻痺されてる、と?
728名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:53:39.87 ID:GqCAMlal0
>>724
FCのころからゲーム販売日と一緒に攻略本が出てたけどな
アイテム課金に対する妬みと攻略本はまたちょっと違うんだがな〜
高額課金してる人は見栄って要素もあるんよ
729名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:54:19.49 ID:lcpG5AVX0
>>725
現状日本じゃ無理じゃね?

20歳以上ですか?

YES←

N O

これ挟んどけば、未成年者の詐術(民21条)で取消し不可。
親も逃げれんから、現状問題なんだろう。 多分
730名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:54:39.13 ID:M3EZn44r0
>>726
そもそもココでモバグリ叩いてる人間の多くが勘違いしてるが

ゲーム内 で 金     で 課金アイテムを買う  んではなく
ゲーム外 で 金     で 仮想通貨を買って   から 
ゲーム内 で 仮想通貨 で 課金コンテンツを買う んだよな

普通にゲームして知らない間に料金請求されてた

なんて、システム上ありえないんだよww
731名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:55:39.54 ID:8MZrwUNl0
732名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:57:54.45 ID:6pnte0/N0
>>729
回答に英語を入れるなんて悪徳商法だな。

昔、友達がKILLの意味を知らなくてデータ消されたことあったわ。
733名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:34.11 ID:dlEKJp4f0
>>728
「オラオラ貧乏人どもが!課金アイテムの強さを見よ!」
「( ´,_ゝ`)プッ金払ってプチチート状態かよw粋がんな」

みたいな不毛なやりとりが…
734名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:57.98 ID:ajK0CvewO
バカだから騙されるんだろう?
735名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:59:48.17 ID:BaQH5cJWO
関目高殿のマック行ってきたけど、小中学生だらけだった
ざっと見て20人はいた
しかもその全員が携帯電話かPSPでゲームしてた

凄い光景だった

736名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:00:49.53 ID:M3EZn44r0
>>733
ソコがソーシャルの上手いところだよな

課金ユーザは無課金ユーザを見下して
無課金ユーザも課金ユーザを見下す
という構図が出来る

で、お互いに熱くなる
うまいわー、ほんと
737名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:01:20.68 ID:5I/Y/3ktO
サラ金みたいに規制して潰せ
738名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:01:27.36 ID:JoLvxvN1O
これどーにかしないとね
739名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:02:13.80 ID:589NTlpj0
親の財布から銭パクるクソガキは昔からいたが、
クレカ勝手に使うとか、最近のガキはコエーな。
740名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:02:50.76 ID:qLxHoPce0
>>722
すまん、具体的には覚えてないや。
システム的に詰まるとは言ってないぞ。
課金者のみが出来るステージとかは幾らでもあると思うが。
741名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:03:00.90 ID:ve4daImF0
確かに「無料です」ってのが良くないよな。
ソフトバンクタイプの悪しき商法だわ。
それに倣うのも同罪だが。

そういやウィルコムもソフトバンクの息が
かかるようになってから端末ばらまいてるよな。
あれも本当どうかしてるよな。
742名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:45.60 ID:ry3FIeK00
>>727

まず、攻略本のずるさと、このスレの話題のアイテム売買の「ずるさ」とは
まったく別次元ということを明確にしておきたいね。

話題の誤誘導を避けたいので、これに同意するかしないかは、この書き込みの返答には
必ず付記してくれ。

その上で書くけど
購入本を買いたい、でもゲームの内容がわかっちゃう、でも買っちゃえ、という
「ずるさ」の自覚が、一般にあたりまえのように発売されている状況で麻痺してきた
と思うね。
正気という言葉とは違うよ。 それは恥の感性なんだ。

>>728
そうだね、おれが書いてるのは、ゲームメーカーがどこであれ
ゲームの製作工程にあたりまえに組み込まれたって意味だよ。
743名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:05:39.92 ID:M3EZn44r0
>>740
それは「有利なわき道」であって

メインミッションの解放が課金によって行われる(無課金だと完全に詰まる)
なんて、存在しないだろ?

>システムによっては無課金だとそのアリアハンからでる事すら不可能な場合があるし。
だから、コレは無いわけだ
744名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:09:06.56 ID:4uqf0x9+O
>>730
グリー工作員乙
おまえはもう、どこへ行っても雇ってもらえないから悪あがきすんなよ
745名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:10:10.21 ID:l/x3wmXe0
ネットビジネスなんてこんなもんさ
746名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:11:12.99 ID:M3EZn44r0
>>744
無知を指摘してきた相手を工作員扱いして
「だから俺は負けてない!」とやればいいなら
人生ラクだよなw
747名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:13:10.98 ID:eJ9wq8PR0
嘘のばら撒きで増税の民主党と同じ手口
748名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:14:00.70 ID:di9iINxLO
つかスレタイはおかしいよな。
一部コンテンツは有料と最近はしっかり書いてあるし。

ガキにはiモード使わせるなよ。
749名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:14:16.60 ID:4uqf0x9+O
>>746
工作員張り付いて必死だなw
気になって自己弁護せずにはいられないだろw
まともな仕事のできないおまえの行く末は間違いなくホームレスだよw
750名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:15:08.21 ID:grXtbJpFO
一昔前の出会い系の被害みたいだね。
751名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:18:25.23 ID:lFzAVHtsP
>>744
割とマトモな事言ってると思うが>>730
752名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:18:29.58 ID:qLxHoPce0
>>743
なるほど、アリアハンをそういう意味合いでとってたのか。
確かに、ストーリーの序盤というとり方も出来るな。
個人的には経験値の少ないちまちました狩場として取ってた。
確かに伝わりにくかったな。
753名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:20:14.99 ID:ID0KC+B+0
朝鮮系のやつだな
無料で人集めてある程度稼いだらサービス終了
754名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:24:00.25 ID:aoyp/sN20
こう言うケースは親に支払い義務があるんだろう?
詐欺業者は抜かりがない打よなw
755名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:34:48.54 ID:lcpG5AVX0
>>750
もともと出会い系で増やしていたからね
モバゲーw 

会員増やすとブランドバッグ進呈とかで、
素人女がモバゲー教に入信されるために各出会い系に
大量に湧いたw  いやマジで商売上手
756名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:35:30.71 ID:2hiB4LUW0
ガキに決裁権なんか与えるなよ
金の重みがわからないから欲望のままに使うのわかってるだろ
757名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:36:44.55 ID:GqCAMlal0
>>756
与えてるのはガキの親らしいけどなw
758名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:39:05.45 ID:2hiB4LUW0
>>757
だから、親が問題なんだろ
それなのにトラブルとか、自業自得じゃねえか
759名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:41:32.94 ID:2nE1mDai0
ヤクザの親分ですらモバゲーに40万も使っているというのに…


「この泥棒野郎!」 現役ヤクザ怒った! 「怪盗ロワイヤル」 無料のはずなのに40万円"盗まれた!"
http://blog.esuteru.com/archives/2420903.html

「もちろん最初は暇つぶし。だけど、苦労して集めてあと1コってところで根こそぎ盗まれたんだ。
盗んだヤツには本気で殺意を覚えて、『この泥棒野郎!』って大人げないメールを送ったよ。
あのときのショックは俺の26年間のヤクザ人生の中でも3本の指に入るほどだ」
760名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:43:16.46 ID:6/GShSya0
>>759
ゲームと数えるための指が残ってて良かったね
761名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:45:15.62 ID:6MtOYzci0
ブラゲーとか
ゲームの体をなしてないだろ

自己顕示欲を煽って
ユニット買えだの倉庫買えだの
実にくだらねぇ
762名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:46:11.94 ID:gmrH43bv0

【民主党】マニフェスト最終案…公立高校の無償化完全実施、ガソリン暫定税率廃止、高速道路順次無料化など★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247100982/

【携帯】 "苦情相次ぐ" ソフトバンクモバイル、「0円携帯」と売りつつ…解約の客に6万円要求★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170317727/
【通信】ソフトバンク“ 0円商法”快進撃 「つながりにくい」不満も増幅[11/02/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297037548/
【ネット】"BBしよっ" 赤服でモデム配るソフトバンク、773億円の赤字に★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068544984/
763名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:51:19.30 ID:UwDTi/+50
無料でもタダで済むと思うなよ  とかいうセキュリティー系の広告を見たことある うまいな
764名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:51:33.74 ID:fhtJrmGW0
「無法です」

CMのフレーズこれに変えれば問題ない
765名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:53:12.61 ID:cVbZDFNl0
>>758
親そのものがガキ状態だから手に負えん・・・
766名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:53:29.85 ID:mcffUsSl0
>>754
契約してるのが親だからな。当然親に請求が行く。
やっぱり子供にはケータイ持たせるべきじゃないよ。
767名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:56:26.58 ID:6MtOYzci0
「無料です」ってのは
月額1500円程度じゃ全然足りねーんだよ家畜ども!もっと金持って来い
って意味なのを理解してないヤツが多いよな
768名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:57:23.75 ID:ex5dY1tL0
契約したのが親ならロックしとけよ…
769名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:57:26.41 ID:gmrH43bv0
【社会】「5歳の子供に携帯ゲームで遊ばせたら10万円の請求が来た」…「無料で遊べる」携帯ゲーム、高額請求トラブル相次ぐ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255183816/
【社会】 「小学生の息子が9万円請求された!」…大量CMで大儲けの健全サイト「モバゲー」「グリー」、無料です!のワナ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292496636/
【社会】 「無料オンラインゲームです」に乗せられ、アイテム料金20万円請求される例も…アイテム販売市場、157億円に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274836150/
【社会】「無料で遊べる」携帯ゲーム、高額請求トラブル相次ぐ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255170269/

【社会】「光の鎧」や「魔法の剣」の売却益も税務申告を 申告漏れが100億円 所得隠しを指摘されたケースも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252144961/
【ゲーム/社会】相次ぐオンラインゲーム上の事件 警察は「被害者には金銭にも代えがたい苦痛。放置すれば現実のトラブルに」と説明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1226117135/
【経済犯罪】ゲームでマネーロンダリングも可能に…アイテム受け渡しで ネットゲームの現状 [08/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226163132/
【米国】リアルマネートレードへの課税は米国にも波及 国税庁へ「将来を見越した動きをとるよう」に提言
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1231991049/
【国際】ネットゲーム内の仮想通貨の現実取引(RMT)を禁止 - 中国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246351956/

【マスコミ】今年のCMの放送回数、「グリー」が1位…CMブランド評価はソフトバンクの「犬のお父さん」が4年連続首位
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291970789/
770名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:00:27.65 ID:tANJ6tEPO
いい加減規制したら?
771名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:03:34.21 ID:G8RXCFtX0
10万か20万使ってもレアアイテムが当たらないメガテンとか
クジ全部買っても一等だかが当たらなかったローソンとか阿漕な商売するよな〜
772名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:04:20.46 ID:gmrH43bv0
>>730

【社会】「5歳の子供に携帯ゲームで遊ばせたら10万円の請求が来た」…「無料で遊べる」携帯ゲーム、高額請求トラブル相次ぐ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255183816/

>購入方法は、携帯画面上の「購入」ボタンを押すだけ。ドコモやauでは有料サービスを受ける際に
>暗証番号の入力が求められるが、【ソフトバンクは入力を省略しており】、長男は母親に無断で何度も
>購入していた。請求額は翌月分も含めると8万円近くに上った。
773名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:04:56.87 ID:Fdd4zlkE0
これがゆとりの結果か?
774名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:11:19.41 ID:yyTQ7yuG0
まぁしかしうまいこと金使わせようとするんだよな。

アイテム持てる量が増えたり、馬買えば移動速度が速くなるし自分を守らせることもできるし、
ある一定期間経つと成長率が悪化していくから、有料で転生させてレベル上げしやすいですよとか。

レアアイテムの400円ガチャガチャとか。


まぁ、楽しかったから払う価値あったけどね。
ガキは歯止めきかんでしょ。
775名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:14.16 ID:iVVdEWgV0
>>541
やらねーよw
776名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:14:46.72 ID:GqCAMlal0
>>770
PCとかだと月上限とかの自主規制はある携帯も親の承認とか
アホに何やっても無駄って感じはするけどな
777名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:15:35.02 ID:ofAvR38d0
ガチャは法規制しろ
乱数はちゃんと検定して一定レベルの精度を保障する
確率を明記しろ
勝手に運営が景品テーブルと当選確率を操作するのを禁止しろ
変更する場合は変更申請通せ
射幸心をあおる今のやり方は徹底的に排除
778名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:15:58.99 ID:/bpCibcq0
こんなに金かかるんじゃ、そのオンラインゲームで知り合ったおっさんと
売春でもしなきゃ金が続かないよな。もちろんそんなことはできない健全サイトだけど。
779名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:19:30.42 ID:D5hBN1zgO
1回300円のガチャで30連続で一等出したらBANされた、金返せ!
780名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:21.81 ID:STcu0d7/0
そこが狙いのアクダマン♪
781名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:22:53.66 ID:/c7g5mj30
グソー田中氏ね
782名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:23:53.26 ID:dlEKJp4f0
>>742
俺にはよくわかんね。

「あのへんから、日本のゲームはおかしくなってる」
って意見が次元的に中間だったかのような表現ともとれるから聞いてみたかったんで。
783名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:25:02.01 ID:VANRA+xD0
他のはともかく、親のクレジットカードを使って100万ってやつは、
オンラインゲームがどうこうという問題とは
また別の問題だと思う
784名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:25:40.68 ID:gmrH43bv0

【携帯】 1位・ソフトバンク、2位・au、3位・イーモバイル、4位・ドコモ…5月の携帯純増数
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307431169/
【経済】ソフトバンク、6月の携帯電話契約数発表…15カ月連続首位
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310029666/
【裁判】中途解約した際に違約金の支払いを求めるのは不当…消費者団体、ドコモとauに続きソフトバンクも提訴・京都地裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295430495/
【社会】アイフォーン:知らぬ間に通信料 ソフトバンク行政処分★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305071773/
【社会】ソフトバンクモバイルが中古携帯に通話規制 中古端末販売業者が提訴へ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238318208/
785名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:27:58.97 ID:ggqfGIzf0
ネトゲは止めといたほうがいいw爺さん婆さんになってからやったほうがいいな
時間かかりすぎるし、ガチャガチャで金かかるしな
786名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:28:13.55 ID:dlEKJp4f0
>>776
アホはアホな方向になけなしの能力と時間と金を使う傾向はある。
まあだからこそ規模が大きくなると法規制がいるのだが。
787名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:23.55 ID:52Lg/k+S0
ネクソとか韓国系は課金が酷い。
788名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:36:32.23 ID:M3EZn44r0
>>772
いや、だから、それも

「子供が自分の意思で課金」してるんでしょ

「ゲームをしてて何気なくアイテムを買ったら
 実はそれが課金アイテムで(課金アイテムだと知らずに買ってしまった)、
 後から金を請求された」
ではないじゃない

モバコインを自分の意思で買ったんだ

長男:ハゲ携帯で暗証番号入力が無いから
   モバコインが有料だとは思わなかったんだよ
   うわぁ〜ん!

ってのは、さすがに無理がないか?
789名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:37:33.84 ID:W9KIxeqWO
最近TOKIOがCM出てるな。
ジャニーズまでもが…
790名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:38:05.86 ID:EJ3aZXmf0

こういう商法とかAKBのCD何枚も買わせる秋元商法とかが

何故許されているのか不思議でしょうがない。
791名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:38:50.56 ID:M3EZn44r0
更に言えば

それはモバゲーやグリーの問題では無く
ハゲのシステム的な問題だろww

現に、ドコモやAUはキッチリ出来ているわけだし
792名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:15.43 ID:gmrH43bv0

表示対策課 - 消費者庁
http://www.caa.go.jp/representation/

不当景品類及び不当表示防止法,(略)景品表示法,景表法,不当景表法
http://www.houko.com/00/01/S37/134.HTM

不当景品類及び不当表示防止法 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E6%99%AF%E5%93%81%E9%A1%9E%E5%8F%8A%E3%81%B3%E4%B8%8D%E5%BD%93%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95

射幸心 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%84%E5%B9%B8%E5%BF%83
793名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:07.52 ID:P1sn/yjAO
アダルトサイトにアクセスしたのは"間違って"じゃねーだろw




794名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:32.42 ID:YF4LGSGv0
親のカードで100万円は、親の責任が大。
クレカなんて、子供が使えるようにしてる時点で、責任放棄。
信じてるとかという次元じゃない。
795名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:51.37 ID:4ZGEbZqY0
またグリーか
796名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:41:09.18 ID:mB2+ad0X0
>>788
有料なのは分かってても金銭感覚身についてないガキには危険だろう

そもそも、それをガキに与えるなって話だが
797名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:41:39.60 ID:FxpDdZpp0
100万か
ちゃんと払えよ
798名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:42:44.61 ID:dlEKJp4f0
>>790
まあ基本の基本は財産をどう処分しようが個人の自由というところで
「ゲーム相手に誘導され」みたいな個々の通信によるトラブルは
集会・結社・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密ってことで憲法で保護されてたりするから
業界大手の自主規制を促す事を除けば、法規制は微妙に難しいつートコか。
799名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:42:52.57 ID:w3Egccio0
月の課金上限できんかった?
複数のオンラインゲーム掛けもち?
800名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:43:29.98 ID:M3EZn44r0
>>790
仮面ライダーチップスや
ビックリマンチョコや
カードダスや
遊戯王と大差ない


コッチも規制しとくか
801名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:03.44 ID:mB2+ad0X0
>>790
大人は別にいいんじゃね
802名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:48.24 ID:M3EZn44r0
>>796
結局ソコに行き着くんだよ

モバゲーとかグリーの問題ではなく、本質は
「なぜ、子供に携帯電話を決済機能つきで与えるのか」なんだ

クレジットカード渡すのと変わらない

プリペイドでいいじゃねえか
803名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:56.73 ID:6DSK3CI70
ソフトバンクだけだろ?
ほかは対策済みなはず。
804名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:56.35 ID:8ZtDnUZs0
気がついたら課金者になっていたでござる
恐ろしいところだよここは
805名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:46:15.67 ID:gmrH43bv0


  >>497
806名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:46:33.57 ID:AkwmA2r10
オンラインゲーム通じてレイプとかし放題の世の中なんだな
807名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:47:49.33 ID:mB2+ad0X0
>>802
プリペイドで課金の携帯なんてあんのか?
808名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:48:40.64 ID:HES9HL7h0
オンラインゲームもあくどさではパチンカスとなんら変わらない←ここ重要
809名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:50:49.38 ID:M3EZn44r0
>>806
そんなん、ドリームキャストのぐるぐる温泉の頃からじゃねえか

アレは主婦食えるんで有名なゲームだったぞwww

>>807
ああ、ごめん
情報が古かった

もう新規販売はしてないんだね
810名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:50:56.25 ID:CXMsZcW40
>>50
へえ、この手のアイテム課金商法って朝鮮人が作ったんだ

スマートフォンが普及してる今時フィルタしても無駄なんじゃない?

ますます朝鮮人が儲けるってわけだな・・・
811名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:11.58 ID:KJ5ikr6S0
ネットゲームは無料と有料の区別があいまいで勘違いしやすい。
ネットに関しては支払い義務を免除すべきだろうな。
812名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:59:26.78 ID:M3EZn44r0
ああ、更に訂正

終了してるのはドコモだけで、auとハゲはあるね
プリペイド式携帯電話

au-ぷりペイド
http://www.au.kddi.com/seihin/prepaid/index.html
ハゲ-プリモバイル
http://mb.softbank.jp/mb/premobile/
813名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:00:30.41 ID:6b3s8k2xO
アイテム課金制って正しく書けよなあ

まあガキにクレジットカードやら携帯電話を使わせる親も馬鹿だが
814名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:01:39.77 ID:UVeRuia90
こういうのは親がちゃんと教えないと駄目だろ

俺なんか「無料っていってだまして、あとで高額なアイテムを買わせるのは、
南朝鮮人が常套手段でやってる本当に悪い商売だから
これに引っかかったら、結局お前の人生は一生ぐちゃぐちゃにされるんだぞ」って
常に言い聞かせてるけどなあ
815名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:01:43.54 ID:8GVyHHB60
でも、子どもが使ったからで請求を退けてもCICには未払いで登録されちゃうんだろ?
816名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:03:32.16 ID:GqCAMlal0
>>811
今はぜんぜん曖昧じゃないよ
さすがにどこ会社も曖昧にしてたら叩かれるの解ってるから
とんでないアホでもない限り気づかないとかありえん
817名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:06:59.95 ID:8Pc+A3ztO
そういや携帯電話の料金と一緒に請求される奴もあるが、あれも確か月の上限とか0円とか設定出来たはず
高額な設定にした携帯とか子供に持たせる親がおかしい。
子供が携帯落としたら結局同じ羽目になる
818名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:07:05.35 ID:M5dOe1xQ0
>>385
それは素直に天才であることを認め、英才教育し始めるべきかと
819名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:08:05.01 ID:qRtTQvXl0
無料!って謳っているのは何かだけが無料で
有料のボッタクリが有ります、というのは
ネットが始まる前から決まっているんだけどな。
820名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:08:12.69 ID:AzE2K45v0
未成年の場合は賠償しろ
821名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:08:22.37 ID:52Lg/k+S0
月々1500円必要でレアアイテムは一回1500円で三回ひけるガチャであたる。タイアップ商品にアイテムチケットつけて買わせる。そんなゲームを毎日やってた時期もありました。
822名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:08:59.38 ID:lvPgvpg00
JCJSとセックスできるツールなんだから仕方ない
823名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:10:17.74 ID:so3++GT0O
オンゲを18禁にしたら良いんじゃね
824名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:12.98 ID:gYTl/KLb0
オークション、MMO、ケータイゲーム、クーポンサイト

この辺の客って被ってるような気がしてならない。
825名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:22.06 ID:fvmZqIya0
で、greeなの?mobageなの?どっちなの?
え、両方!?
826名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:58.93 ID:iRsw1iD90
無料(笑)
827名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:12:45.07 ID:Vy6wLhdo0
>同センターは注意を呼び掛けている。

加害者が堂々とCM使って宣伝してるんだから
被害者に注意してないで加害者を取り締まれよw
828名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:13:01.65 ID:subRbu2W0
>>821
今は、1万で買った装備に10%以下の確率でカードスロット付けて
もちろん、失敗したら消えます
さらに、高精錬したら強くなるとか
ひどい状況です
さらに、精錬に現金が必要ですが、これも失敗で消えます
829名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:13:27.05 ID:zdBi94un0
どっどっどりらんど♪
はどうなのよ?
830名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:13:32.67 ID:6MtOYzci0
1回3000円でゴミがでるネトゲもあるんだぜおまえら

それは極端な例だけど
ドップリはまってるヤツはそろそろ目を覚ませ
831名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:17:30.14 ID:y5ayt2my0
韓国面に堕ちたフジテレビ。
832名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:18:15.37 ID:pCEr2abe0
ただほど高い物はない
833名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:21:57.01 ID:qLxHoPce0
MMOとケータイゲームは余りかぶらないよ。
むしろ反発してると思う。
834名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:23:16.77 ID:8AcYDYmxO
韓国でも八年くらい前に問題になったのにな

向こうの金額でいったら、家が建つくらいって言っていたか?
835名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:24:38.71 ID:gHkOiEV/0
DeNA、グリー、サイバーエージェントはパチンコホールと同じ扱いでいいと思うわ。
さっさと東証から追い出せ。
836名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:24:50.67 ID:owS9Vv790
不思議なもんでこういうのは必ず請求があとから来る
前もって払う方式にすればいいのにあえてそうしてるのが見え見えでね
837名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:25:05.26 ID:Orwx5R550
モバゲー、グリーを駆逐しろ
こんなの霊感商法と変わらん
838名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:25:47.44 ID:P7Mb46RCP
ガキもガキで、子供が契約しても無効と知っていて遊んでいるんじゃないか?
839名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:26:43.29 ID:T/KOsa3x0
グリーとモバゲで爆益更新中の俺が言うのも何だが、ネットゲームの料金決済にはさっさと法規制入れたほうがいいな
無法地帯過ぎる
840名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:26:57.98 ID:OioJuCMk0
なんか悲しくなるよ。馬鹿はやっぱりどもまでも搾取されっぱなしだし。

貧乏人が絶望を誤魔化すためにゲームをやる。その結果ますます貧乏になる。
こいつら幸せになれるかな?
841名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:28:13.21 ID:zS2zNO7HP
運営側に全く責任が無いとは言えないが、
99%は親の責任。

842名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:29:13.44 ID:909xfAOSO
>>836
WMにしたら先払いだよ〜でもいちいち買いにいくの面倒
843名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:29:20.77 ID:8Pc+A3ztO
親が携帯をオンラインショッピング出来ない設定にしとけば済む話
というか、標準では出来ない設定だと思うんだが…
親はわざわざ設定解除して子供に渡してるのか?
844名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:32:08.17 ID:KJ5ikr6S0
>>816
ウソを付くんじゃない
845名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:35:13.59 ID:KJ5ikr6S0
>>827
センターとマスコミの政治力の違いががこうした対応に現れるんだよ
846名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:38:39.95 ID:gHkOiEV/0
>>844
おまえさんは「世の中意外とバカが多い」ということを理解した方が良い。
その結果が民主党政権だったり、いつまで経っても減らない振り込め詐欺だったり
アナログ停波で「テレビがいきなり見れなくなった」とかいう奴だったり。

確かに普通のアタマなら「有料」だと気付くようにはなっているのだが
マスコミ報道で民主に入れちゃうようなバカなら理解できないかも…という話。
847名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:40:03.98 ID:c9Ga+lOU0
ガキってじつにバカだな。
848名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:41:10.15 ID:T/KOsa3x0
>>827
以前、ソーシャルゲーが力を付け始めた頃に、児童買春の温床になってるとかで騒がれた事あっただろ
あれの本当の意味は、お前ら潰されたくなけりゃ金よこせ、だからな
その後両社とも、18歳以上が18歳未満の相手にはメール送信できないという制限を付けた、そして平常運転
もちろん登録時に年齢を証明する必要なんて無いザル対策だ、でも金をばら撒いてれば許されるんだよ
849名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:41:27.58 ID:LhurLPnTO
クリノッペが常にミイラ化してる。

たまに、世話するが、無料でできることしかやらないから、全然進展しない。


釣りも、アイテム買わないから
カニとか雑魚ばっかり。
850名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:45:28.97 ID:u9n49BF10
>>842
クレカで買えば結局後払い
851名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:46:33.80 ID:ANGvQfN00
カセットビジョンから据え置き機の進化を見て来た
2chの年齢層は携帯ゲームあんまりやらないらしい。
852名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:47:13.34 ID:Shqy4qHT0
>>843
デフォルト設定でWEBに接続できないとか無駄にサポートを増やすからやらないよ
853名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:51:00.92 ID:ycj7eCIs0
30歳前後のニートには、2000年前後からネトゲばっかやってるという奴が多い。
ニートが増えた背景の一つには明らかにネトゲがあるのに、問題視する人が少ないという不思議。
やっぱ韓国絡みですか・・・
854名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:46.81 ID:Yy2t77Sq0
支払い義務ないだろこれ
855名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:53:40.45 ID:8Pc+A3ztO
>>852
Web接続とは別の設定だよ。
俺はauだけど、以前au直営の通販サイト(携帯料金で支払い)を使おうとしたら、手続きしないと使えなかった。
その時に上限設定とかもあったし、高額の上限は何度か使わないと解除出来ない仕組みだったと思う。
856名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:56:03.84 ID:X0YLqeOO0
857名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:56:20.82 ID:ve4daImF0
>>303
いちいちカッコイイな。
任天堂はそうあって欲しい。

目先の金に困ってないところは
そうあって欲しいな。
金は大事だけど、カネカネじゃねえだろ、と。
858名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:58:43.37 ID:QK3GCDX+0
バカから搾取ビジネスは儲かるだろうな
859名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:02:47.73 ID:ANGvQfN00
アイテム課金の凄い所は面白いゲームを作れない馬鹿の集団でもそこそこ儲かる所。
本当に有能で儲けてる所はアイテム課金なんかやらないけどね。
860名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:02:57.86 ID:Orwx5R550
任天堂はサッカーでいうマリーシアが足りない。
861名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:05:25.28 ID:QHWIXvEI0
>同センターは、携帯電話の普及が背景にあるとみており、
オンラインゲームなんて言わずに
携帯電話を使用する携帯ゲームサイトとなぜ言わない
862名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:05:32.18 ID:iPAAbY740
>>6
確信なのか誤用なのかどっちだよ
863名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:05:49.95 ID:3NRdRVTiO
消費者の錯誤する広告での勧誘だから詐欺罪にあたるね
864名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:09:39.58 ID:iT8GaN1AO
>>857
時間をかえるだろ

有料しかない追加コンテンツならいいのかよ、そっちの方がはるかにげす
865名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:10:41.02 ID:sg3HR2Wp0
ゲームを有利に進める為って、最終的には何が目標なの?
866名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:11:27.17 ID:gHkOiEV/0
時間がもったいないならそもそもゲームなんてやらなきゃいいような…
本末転倒だろ。
867名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:16:25.17 ID:Shqy4qHT0
今の時代って商売で成功するにはバカをカモるしかないからな
CMの「無料です」ってコピーに疑問を持たないような奴
868名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:17:34.01 ID:Eqa1jDQK0
>>865
MMOと同じ
延々レベル上げ続けるだけ

戦略型ソーシャルだと、3ヶ月とか半年とか
期間が決まっていたりする
869名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:24:01.89 ID:dlEKJp4f0
>>864
まあモンハンPみたいに
パッケージと無料追加コンテンツ(コラボ)とかだと摩擦は少ないわな
870名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:26:36.98 ID:uO0/285jO
DSかPSPのゲームならこんな事は無いだろ
なんでこんな詐欺ゲームに手を出すんだ?
マ〇コン使えばタダでやり放題なんだろ
871 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 21:28:11.43 ID:PYHthN1p0
課金ありきなピグにも最近ついていけない
872 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/11(木) 21:28:16.01 ID:GjL/XFRMO
だからテレホーダイにしとけとあれほど‥あれ、違う?お呼びでない?
873名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:28:51.19 ID:Wu2nJBRZ0
いくら使ったか表示されるゲームが無いからこういうことになる
法律で今まで使った金額を表示させるべき
874名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:31:55.18 ID:gHkOiEV/0
まあアイマス商法はゲスだとは俺も思う。
未完成品を売りつけられてる、って気がするんだよね。
875名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:32:02.04 ID:kTaPD8gZ0
×一部有料
○一部無料
この釣り文句に騙される
876名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:32:28.42 ID:dlEKJp4f0
>>873
2ちゃんもいままでアクセスした時間とかでるとやべーな
一日二時間だと一年間で一ヶ月分か
877名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:35:58.94 ID:bKs9Ke100
>>874
いや〜あれはあれでファンにとっては良い事も多いのよ
どんどん新規にアイテムや装備追加されるので飽きがこないし
あれが欲しいこれが欲しいって要望が反映されやすい
100の完成度に5や10づつ追加していけて長く遊べる
878名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:39:42.97 ID:jie1dDe90
ハゲが絡んでそう
879名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:40:25.01 ID:l0zXwBK+0
親のクレカ盗んで課金しちゃうようなガキは、
100万円免除と引き換えに、鑑別所にいれるべき!
880名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:42:18.37 ID:2xpxYV7cP
俺さ、マジで無料で面白いゲーム作りたいんだよね
課金とか一切なしで
まぁアフィくらいは貼るかも知れないけど
881名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:44:15.76 ID:dlEKJp4f0
>>880
http://blog.livedoor.jp/lkrejg/

に載ってるようなのは越えてくれ。ガンバレ
882 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/11(木) 21:45:14.37 ID:iDt7MrZv0
だいたい子供にクレジットカード使われるって・・
つか子供も馬鹿なんだな
883名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:46:17.13 ID:gHkOiEV/0
>>877
言いたいこともわかるがさすがに高すぎるという気がするんだわ。
衣装一つで1200円とかやりすぎっしょ。
884名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:47:07.32 ID:Wu2nJBRZ0
>>876
人間1000時間程何かをすると初級者の域
1万時間ほど習熟すればおおよそ上級者の域に達するというらしいが
我々はどれだけ時間を食われてるのだろうか
885名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:48:27.12 ID:k3CPOIuN0
>>883
高いのはわかるが、見方を変えると
定額料金で指定のものが確実に入るというのもあるからな
300、400円でガチャタイプにされたらもっと酷いことになる可能性あるからな

一番いいのは、そういうのには手を出さないなんだがね
886名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:48:56.78 ID:T/KOsa3x0
>>880
elonaオンライン作ってくれれば1000時間はいける
887名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:50:12.48 ID:8h1Qa7bB0
金を儲ける基本は「利用されるより利用しろ」
888名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:51:17.37 ID:dlEKJp4f0
>>883
まあそこは個々の金銭感覚だな。
俺がガキの頃なら我慢して、漫画単行本3冊選ぶところだが。
3時間楽しめるならまあ安い娯楽ととる層もいるだろう。
889名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:54:28.25 ID:T/KOsa3x0
>>885
MODゲームやっちゃうと、素人に任せたほうがよほど高品質なものができるのに・・・と思う
890名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:59:01.29 ID:FJj4G+KH0
なんだまたウリーか
891名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:59:13.22 ID:e5XmLnvX0
>親のクレジットカードで商品を購入
子供も馬鹿なら保護者も馬鹿だわ
892名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:02:14.26 ID:FJj4G+KH0
ネトゲなんて人生の浪費としか思えん。
893名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:02:20.71 ID:BK5TFm070
なんの対策もせずに携帯電話を持たせる馬鹿親も悪い
894名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:02:31.91 ID:Wu2nJBRZ0
>>889
仕事になると、如何に手間と製作費を惜しんで売れるものを作るかに行きがちだからね
MODは品質よりキチっぷりを楽しむのが良いと思う
895名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:03:01.14 ID:6MtOYzci0
情弱が釣られまくるおかげで
ITドカタが調子に乗ってきてるな
896名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:19:56.57 ID:86YPm/Vy0
全て親の責任
897名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:21:19.96 ID:v+sJuCzm0
完全無料とか謳ってるのに全然完全無料じゃないゲームとかあるだろ
まじファッキンだわ
898名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:25:02.21 ID:UNpYPsLAO
ゆとり
899名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:25:03.90 ID:AKZBui2ci
俺が知ってる江口洋介は汚ねーことはやらなかった
900名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:26:54.56 ID:a7Reavsw0
厨房くらいなら、ほとんどが確信犯で、
親にバレたから、有料だと分からなかった
って言い逃れしてるだけじゃね?
901名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:27:29.73 ID:yhPN/q740
ガチャ天国の無法地帯だからな
ニダシナより遙かに酷い
902名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:28:53.65 ID:AHX77EEcO
>>899
凶気の桜みてごらんよww
903名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:29:59.79 ID:6MtOYzci0
パチョンコの次くらいに酷いよネトゲ
ここまでくると国が業者をきっちり規制しないといかんわ
904名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:31:31.77 ID:NANqgWlp0
>>1-999
スレの内容を全く見てないが、
9割以上はグリー・モバゲーなどのワンクリック業者の工作員の書き込み
905名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:31:46.61 ID:uxDFZp640
>中にはゲーム相手に誘導され、親のクレジットカードで商品を購入し

なんで、親のクレジットカード使えるの?暗証番号とか無いのか?バカなの?
906名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:32:20.29 ID:iuP9p6x70
10数年前はダイアルQ2とかエロ本に載ってるエロ電話にかけるとかぐらいだったからね。
その頃に国際電話料金がかかるエロ電話をして後で親に追求されたのはいい思い出。
たまたま英語の通信教育を受講しててその企画で海外の人に電話をしたと何とか誤魔化したけど。
それが今じゃ健全といわれる場所で合法的にダイアルQ2以上のことをやってるんだから怖い話だ。
907名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:40:07.78 ID:Wu2nJBRZ0
>>901
あちら側はなんだかんだで規制するところはしてるしな
日本は野放し
908名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:45:24.86 ID:sxFcfMfx0
>>743
マビノギはメインストリーム課金必要なんだが・・・
909名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:45:46.29 ID:Eqa1jDQK0
しかし、ここの連中のいう「知らずに課金」って
どのゲームをさしてるんだ?

あのシステムで「知らずに課金する」って、
どう考えたって無理だぜ?

SNSのホームサイトでメダルを買う行為を
「有料だとは思わなかった」ってのは、
無理がありすぎるし…
910名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:48:00.84 ID:Eqa1jDQK0
>>908
話題になってるのは一昔前のMMO(クライアントダウンロードゲーム)ではなく
SNSブラウザゲーや、もしもしのモバグリだろ
911名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:48:07.90 ID:GPwJLaYM0
トレーディングカード親に内緒で注文したりもあるんだよな。
親がいないときに配達したら、あとで親から苦情来たりとか大変だよ。
親のしつけが悪いんだけどな。
912名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:48:42.33 ID:x8c48n+R0
よく「無料」で遊べるはずなのに有料だとかで文句言ってる奴がいるが、ゲームは基本的に無料だけでも遊べる。
課金する時は事前にちゃんと確認画面が出る。
それを承諾した上で課金してるんだから自分が悪い。
エロサイトやクレジットも自己責任。
己の情弱によるすべて自業自得。


913名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:49:31.06 ID:zdBD8FR10
数年前までFF11やってたんだけど、あれは月1980円の定額課金で当時はエラい高いと思ってたんだけど、この話を聞くとアイテムやら装備に課金されないだけ良心的だったのかなあ
914名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:51:48.95 ID:a7Reavsw0
>>909
画面をクリックするだけで売買契約が
結ばれてしまうシステムだからな。

判断能力がないとされる子供が
クリックした行為について、
売買契約が結ばれたと言い切れるかどうかは、
微妙じゃね?ちゅーか、裁判で判例は
もう出てるのか?
915名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:53:01.74 ID:aeJGGwNX0
>親のクレジットカードで商品を購入し、100万円の請求が届いたケースもあった。
いったい何歳の子供にどうして番号教えたのよ・・・
916名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:53:04.16 ID:ksePiVlCO
“オンラインゲームは韓国が発祥の地”
あこぎな仕掛けがあるのは当然
917名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:55:17.16 ID:WhXvdAdk0
携帯ゲームやらないから分からないけど、携帯電話の料金支払いを通話料だけに限定するってできないの?

携帯いじって知らないツールを使おうとすると直ぐに「料金が発生する」とかでるから怖くて使えないんだけど・・・
918名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:55:18.76 ID:a7Reavsw0
>>916
オンラインゲームは、
ウルティマが発祥じゃね?
だから、アメリカじゃね?
919名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:55:44.39 ID:8ZtDnUZs0
>>905
クレカ持ってないの?
920名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:56:32.28 ID:ex5dY1tL0
だから何で親のクレカの暗証番号知ってるんだよ
921名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:58:10.84 ID:a7Reavsw0
>>920
暗証番号が親の誕生日だからじゃね?
922名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:01:29.48 ID:ksePiVlCO
>>918
でもテレビ東京の番組でそういってたよ
>>920
ネットでカード使うときに暗証番号なんかいる?オレ一回も入れたことないけど使えてるよ
923名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:04:50.98 ID:yelsrFugO
>>918
こういう時だけは起源主張しないんすね
924名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:06:05.14 ID:Eqa1jDQK0
>>914
そもそも論として
判断能力のない子供に、何で決済機能つきの携帯もたせるんだ?
ってのが根本的な疑問なんだよな

判断能力のない子供にクレジットカードもたせるようなもんだぞ

下記の通り無効にしたり
http://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/qa/?qa=k_12
Q:ドコモ ケータイ払いのサービスを停止したい。
A:お客様のお申出により、ドコモ ケータイ払いのご利用を停止させることができます。
 詳しくは、ドコモ インフォメーションセンターまでお問合せ下さい。
 (携帯電話からは151、一般電話などからは0120−800−000)

電話・メールしか用途がないプリペイドなど

au-ぷりペイド
http://www.au.kddi.com/seihin/prepaid/index.html
ハゲ-プリモバイル
http://mb.softbank.jp/mb/premobile/

いくらでも対処の使用があるのに


さらにいえば、子供の携帯はナニをどうしようとも
月1万円以上の課金決済はできないので 月**万 なんてのは無理だし
仮に、ソレができるとしたら、
親のクレカと暗証番号(ハゲは不要)を入れてるってことだ

こりゃもう 判断能力ない では済まされないだろ
925名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:06:48.02 ID:Ouz7LcM6O
6歳の子どもが自分で登録するかね?

モバゲーだかで子どもに遊ばせようと携帯貸したらがしがしアバター買われたなんて話があるが、本来これは請求が来ても支払いは拒めんだろ。

未成年者の契約は親が取り消せる云々以前にその親が不正アクセス法で一本取られる可能性さえある。自分の意思でサイト利用契約締結外の第三者に不正に端末貸してるんだからw
926名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:08:45.32 ID:Eqa1jDQK0
>>917
できるできる、超余裕

ドコモでいえば
ケータイ払い無効化 や iモード無効化 など
いくらでもできる
927名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:11:12.49 ID:H2zlty6Z0
>>925
親が子供のせいにして支払い逃れようとしてるだけだよな簡単に想像がつく
928名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:11:44.02 ID:ry3FIeK00
>>924
論としてはそのとおりだけど
現実問題として、親のクレジットカードを盗む子供が出てくる
というのが、ニュースなんじゃないのかな。
929名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:13:41.33 ID:Eqa1jDQK0
>>928
子供が親のクレジットカード盗むのは
「モバゲーやグリーのシステムのせい」なのか?

ドラクエほしさに親の財布からカネを盗む子供がいたとして
ソレを口実にドラクエを規制するか?

「モバグリは詐欺」って主張とは全く別次元の話じゃね?
930名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:13:44.29 ID:HClQN8p20
クレカ必要?
携帯会社の料金に合算されて請求するんじゃないの?
931名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:14:20.61 ID:ruFGcB/i0
カードを不正に使われたらカード会社に連絡しないと
932名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:16:02.81 ID:Eqa1jDQK0
>>930
携帯電話の料金に上乗せで請求できる限度額が月1万
それオーバーしてさらに超課金したい場合、クレカの情報が必要

立派な廃人

>>931
その場合、子供を泥棒(詐欺)で訴えることになるぞwww
933名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:16:23.66 ID:ry3FIeK00
>>929

>子供が親のクレジットカード盗むのは
>「モバゲーやグリーのシステムのせい」なのか?

論でいえば、そのとおりなんじゃね。
グリーやモバゲーのシステムのせいで、
子供が親のクレジットカードを盗む。

モバゲーやグリーが、「それに頓着していない」から
これからもそうい子供が出てくる。 そういう蓋然性がある。

違うかな?
934名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:17:42.88 ID:SRiaiAMI0
平均10万以上かぁ。
格差はこんな所にも現れるんだな。
935名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:18:43.90 ID:g1w1W/+A0
リアルマネーが必要な点でパチンコに近いな

子供に遊ばせるのは危険
936名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:19:30.83 ID:Eqa1jDQK0
>>933
そのりくつだと
子供が夢中になるコンテンツはみんな取り締まらなきゃいけなくなる

ビックリマンもミニ四駆もポケモンも遊戯王も
全部に共通してしまう問題だ

すべて、子供がそれ欲しさに親の財布から金をかすめる可能性があるものだ
937名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:21:45.75 ID:ry3FIeK00
>>936
取り締まる、とかそういう外側からの強制の話はしてないけど。

きみは、なんでグリーやモバゲーが自らそのような犯罪を規制することはない
と思い込んでるの?
938名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:22:16.86 ID:Wu2nJBRZ0
>>922
テレビが大好きなんだな
939名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:24:26.88 ID:Eqa1jDQK0
>>937
子供がコンテンツに夢中になって
ソレのために親の金を盗んだとき

コンテンツの責任になるのか?

という話だよ
940名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:24:43.16 ID:Fojo3PSFO
グリーやモバゲーは無料でどんだけ遊べるかを競うゲームだ。課金したら負け…って言っとけよ
941名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:24:48.86 ID:ex5dY1tL0
ネトゲはアメリカ発祥ね。恐らくウルティマオンライン。
942名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:27:14.09 ID:ry3FIeK00
>>939
うん。そう書いたでしょ。

それと、公権力の取り締まりとか飛躍した発想は変だね。

判断する前提として
まずは彼ら自らのの自浄努力を、われわれは見て取るべきなんじゃないの。
943名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:28:23.76 ID:Eqa1jDQK0
>>941
UOの前にディアブロがあるでしょう

ちなみに、MMOの起源は米国の Neverwinter Nights
944名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:29:27.25 ID:GuUtTFZj0
>>939
最初から有料といっていればガキやその親の責任

今回のは無料とガキを騙しているから運営会社側の犯罪
945名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:29:50.67 ID:ry3FIeK00
>>943
MMOって意味で言えば、ケスマイ島とか、タイトル忘れたけど銀河戦争みたいなのを
パソ通時代にやった覚えがあるな。
946名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:30:38.27 ID:Eqa1jDQK0
>>940
普通はそうだよな

何でか知らんが、課金することを前提にしたり
課金しないとゲームが進まないと思ってるのが多くて困る

>>944
だましてるってのは変だろ

無料のゲームやってて「コレは有料ですよ」ってコンテンツがあるだけだ
別にそのコンテンツは必須でもない
947名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:32:57.47 ID:ex5dY1tL0
>>943
ディアブロがあったね。サンクス。
それより前にもあったとは知らなかった。

>>944
基本無料だろ?アイテム購入は有料って説明しているはずだが
別にアイテム買わなくてもゲームはできる
強制もされない
948名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:35:43.54 ID:a7Reavsw0
>>947
公正取引委員会だかに怒られて、
「一部有料」って説明するようになったのじゃなかった?

もともとは、「無料」としか言ってなかったはずだ。
949名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:36:13.41 ID:qLxHoPce0
まあ、最大に問題なのは携帯の決済システムだけどね。
携帯ゲームもかなり簡単に決済できるからその点はまだまだ法整備が必要かと。
950名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:36:17.08 ID:Zj3/grU10
バーチャルドラッグだな
タダでまいてヤク中つくってからカネをむしり取る
951名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:40:48.78 ID:Wu2nJBRZ0
FPSならガチでクラン戦やらなければ無課金でも問題は無いが
MMOとかだと課金で固めた人間についていけなくなる絶対的な差ができるからな
952名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:42:34.40 ID:smXLrbI00
>>949
これは業者側の問題ではないだろ
子供にクレジットカードを使わす親の問題だろ
議論が摩り替わってる
953名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:42:51.36 ID:HsSrKdGd0
高額アイテムを子どもが買うってのは、アバターの着せ替えだろ。

母親の携帯をいじってるうちに、かわいい女の子やワンコロがでてくる。
家具やら着せ替えやらさせてたら、月ン万の請求がきた、というのは新聞にでてたな。

クレカ登録すると、カード番号の入力は登録と登録抹消のときだけ。
ウェブマネーやウェブウォレットを通せば、支払いのたびにパスワードが必要になるけど、
ウェブマネーを使えないオンゲーも多いからな。
954名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:45:25.76 ID:tW465/jTO
>>952
スレタイ嫁
955名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:46:52.03 ID:qLxHoPce0
>>952
それは問題の中の1ケース。
>>1にも複数かかれてるだろ。
956名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:47:42.39 ID:6wZ39fVb0
とにかく請求されても無視すればいいんでしょ
957名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:48:31.74 ID:Ig95nTNl0
民主党と同じ手口だね。
958名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:49:34.94 ID:pCXXhO0L0
環状線の広告にグリーの下品な広告が貼られてた。
クソ下らない娯楽なのに、ほんとうに儲かってるんだなアレ
959名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:50:03.25 ID:Eqa1jDQK0
>>953
親の端末を使っていたのが子供か親か立証できないから
そのケースはどうしようもないな

厳密に法を適用すれば、下手すりゃ子供が詐欺罪に問われる
960名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:51:06.80 ID:smXLrbI00
>>954
もちろん、スレタイ読んでるよ
あほ?
確かに無料ゲームとしているが実は課金って内容だろ
クレジットガードの番号入力しないと、課金する事出来ないんですが・・・(汗)
馬鹿なの?
961名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:53:21.36 ID:ry3FIeK00
>>960
たかがゲームに、100万円? てのがニュースバリューなんだよ。
つまり常識はずれって事。

これがわからずに語ってるのなら、ちょっと変だよ。
962名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:53:44.65 ID:Wu2nJBRZ0
>>958
ガキ相手の商売は本当に儲かるんだろうな
分別も緩いし
963名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:54:07.37 ID:Eqa1jDQK0
>>960
ケータイ払いならカード番号も暗証番号もいらんぞ

でも、ソレだと月額限度が1万円なんで
「知らない間に**まんえん!」とはならないがwww
964名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:54:11.52 ID:70DSU9KM0
ネトゲよりも、

1.自動車事故
2.お酒
3.たばこ
4.パチンコ

これらの規制が、先ですよね。

965名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:54:55.03 ID:fHUIc5ne0
オンラインゲームって無法状態だもんなあ
966名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:55:24.01 ID:qRtTQvXl0
>>920
暗証番号必要ない場合の方が多いよ。
セキュリティ・コードはカードに記載されているから
カードを持ち出せば記載できる。
967名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:56:52.67 ID:Eqa1jDQK0
子供が親のカードを盗んで買い物した責任は
モバゲーやグリー側にはないだろう

「そんなことをするまで子供を誘惑するな!」
と、心情的にいいたくはなるがなww
968名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:57:57.95 ID:70DSU9KM0
ビックリマンが流行ったとき、
子供が親の財布を盗んで、箱ごと買ったとかあったが、
あれは、ビックリマンを作ったロッテが悪いのか
969名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:58:48.49 ID:GwlEFZmAQ
課金するほど楽しんだんだから文句言うなよ
普通は金使うほどはまらない
まともな子供育てられないバカ親が金払いたくないだけだろ

970名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:59:34.34 ID:ry3FIeK00
>>967
ゲーム&無料 とTVCMしといて責任がないってのはおかしいね。

ゲーム&無料&クレカ作れる大人限定 でCMするならまだしも
971名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:01:18.66 ID:2by7FK7j0
まあこれはネトゲにああしろこうしろとは言えないから自己責任だろうな
972名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:01:47.80 ID:PZnXZ2Jq0
>>970
クレカ作れない子供は課金コンテンツ買わなきゃいいじゃないかwww
973名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:02:02.22 ID:tfRwYapJ0
そもそもブラゲの仕組みが射幸心煽りまくりの虚栄心煽りまくりなのが問題なんだよ

親のカードを盗んで(ryなんてのは論ずるまでもない悪
974名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:02:38.03 ID:mdc/E0N70
>>972
と、TVCMすればいいんだよね。w
975名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:02:59.01 ID:kl0vaWTB0
>親のクレジットカードで商品を購入し、100万円の請求が届いたケースもあった。

これは違う問題じゃね?
976名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:03:51.23 ID:ynwhLI8B0
子供は将棋でもやってろよ・・・
977名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:04:28.38 ID:ZF9rDYUT0
限度額のないゲームはブラック
978名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:05:07.67 ID:zLlpH8QWO
体験無料とか登録無料と言わなきゃ違法だよ取り締まれよ
979名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:06:40.95 ID:tfRwYapJ0
100万人の信長の野望ってブラゲやったことあるけど酷い課金ゲーだったなー

あれより酷いのってあるのか
980名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:07:20.88 ID:mdc/E0N70

ていうか
たしかモバゲーは「大人のモバゲー」とか差別化したCMうってたなあ。

つまり、自覚があるわけだ。
なにもコンテンツ内に注意事項がないのなら、まあ確信犯なのかな
981名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:07:42.29 ID:PZnXZ2Jq0
>>973
そんなこといったら、すべての商業娯楽は
計算して客の感情刺激してるだろうよ
982名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:08:07.22 ID:+0kqrFnn0
>>978
普通にプレイできるからね
983名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:08:12.12 ID:LJLGwl/z0
モバゲーは、飽きられるのが早いから次々と新作をだす。
下請けに安い予算で作らせてるから、オリジナリティもない。

イラストレーターを買い叩いて、システムはどこかのパクリ。
アバター着せ替えのゲームなんて、ブランドのデザイン盗作しまくりだろ。
オリジナルを作る大手のゲーム会社が軒並み不振になるわけだよ。
一種の文化の焼き畑農業で、森を焼き尽くようなもんだな。

パクリまくりのK-Popも似たような商売してるけど、同じ顔に整形された
女の子たちは、10年後どうなってるのかと思うわ。
984名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:09:53.30 ID:ZF9rDYUT0
焼畑は時に敵国を滅ぼす手段としても用いられる
985名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:10:03.68 ID:PWlNWltz0
もうアイテム法律で課金禁止にしろ
馬鹿なのか政治家は
986名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:11:03.05 ID:QwtXNbH+0
>>984
どこの瀬戸内海の島だよ
987名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:11:18.64 ID:C/r4TSw90
ただのプラスチックの塊を、
いかにも価値があるように見せかけて、
高額な値段で販売する プラモデル は、違法である。
ってこと?
988名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:12:09.52 ID:nbySM4/h0
詐欺グリーの株は買いたくない
989名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:12:23.83 ID:Rnz/TZZKO
>>980
あれは「携帯ゲームなんて子供がするもんだ」
って思い込んでスルーしてた大人を取り込む為のCMだろ。
若年層の加入が頭打ち状態だったから、
ユーザーの掘り起こしに走っただけじゃねぇの。
990名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:12:49.92 ID:19vnSfAZ0
>>963
それって携帯の料金と一緒に請求されるのか?
つまりクレジットガードから引き落としではないって事?
991名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:14:02.54 ID:ZF9rDYUT0
>>986
対遊牧民では有効な手段だった
992名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:14:11.30 ID:mdc/E0N70
>>989
そうかなあ
タイミング的には、携帯ゲームの未成年犯罪がニュースになったころだったと思うけど
993名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:15:58.30 ID:tfRwYapJ0
>>981
そのとおりではあるな
だからこそある程度規制しないとだめだと思う
でも今はかつてのパチ業界と同じで野放しだからやりたい放題
994名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:16:23.46 ID:4FrVMNBSO
裁判すればいいんだよ裁判
堂々と裁判しようぜ
グリーなんかに金払わなくてよくなる。判例もいくつも出ている
裁判してグリー潰しちまおう。裁判しようぜ
995名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:19:58.46 ID:rswwbYTu0
料金が出ないって怖いねー。
996名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:26:58.44 ID:KVozJiDDO
パートの馬鹿おばはんに毎日毎日子供の小遣いがどうこうとかどうでもいい話をされると
こういうのに搾り取られればぁ?とか思うけど
997名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:30:58.55 ID:exeOb49g0
>>994
まずはおまえから頼む
998名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:33:18.28 ID:AtgM/VV+0
ガキが使えるようにしといた親の責任
きっちり払えよ
999名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:35:43.11 ID:exeOb49g0
こういうクソ会社は潰しちまえよ
1000名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:37:22.90 ID:tfRwYapJ0
1000ならネトゲ衰退
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。