【福井】「対向車がない場合はライトをハイビームにしてほしい」 交通死今年倍増32人 高齢者20人 行楽帰りの警戒強化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
今年に入り交通死亡事故が大幅に増えている。県警交通企画課によると、7月末までの死者数は前年同期比1・8倍の32人。
65歳以上の高齢者が犠牲になったケースが多く、県警は注意を呼びかけている。

 死亡事故の件数は29件だった。死者32人のうち高齢者は20人。全体の62・5%を占め、
統計を取り始めた1971年以降で過去4番目に高い割合という。
9人が夜間、歩行中や自転車運転中に車にはねられた。同課は「高齢者は反射材を着け、
運転者は対向車がない場合はライトをハイビームにするなどの対策を講じてほしい」としている。

 7月27日には敦賀市縄間の県道で、ワゴン車が中央線をはみ出し、ダンプカーと正面衝突する事故が発生。
海水浴から帰る途中の4人が死亡した。行楽地への長距離移動や遊泳で疲労がたまり、事故につながるのを防ぐため、
県警は各署に海水浴場近くでの取り締まり強化を指示している。
(2011年8月6日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110805-OYT8T00974.htm
画像 4人の死者が出た交通事故の現場(7月27日、敦賀市縄間で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110805-473591-1-L.jpg
2名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:46:18.71 ID:qxithj5WO
いちいちめんどくさい
3名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:46:47.91 ID:ZnhL6llOO
対向車が居ないケースなんて殆ど無いんだが。
4名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:47:11.18 ID:39XE6UFB0
まぶしいお
5名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:47:23.14 ID:eRqM0zRy0
目からビーム
6名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:48:00.53 ID:/JnSVuz/0
福井なら対向車が無い場合もあるんだろうなww
7名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:48:03.52 ID:sT+tyQN30
田舎の老人は常にハイビーム
8名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:48:45.74 ID:VR56B3jPO
ジジババに運転させんなよ馬鹿
9名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:49:42.55 ID:V8qVwRbz0


ジジババは、わざとぶつかりに行ってるんだろ

そうでなければ説明がつかない挙動が多過ぎる。
10名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:49:42.98 ID:zmYry2wh0
後ろの車がハイビームなんかにしてた日には殺意が湧く
11名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:49:59.53 ID:fvy4R/h/0
対向車がいなくても前方を車が走ってたらハイビームはやめてくれ
12名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:50:39.14 ID:xIQDgXb40
スピード落とせよ
13名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:50:43.19 ID:VlaJu+r20
>対向車がない場合はライトをハイビームにしてほしい

はい
14名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:51:55.03 ID:HTbcNppK0
ネコと年寄りは絶妙なタイミングで飛び出してくる
15名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:52:06.05 ID:nTR7svL30
さっきテレビでやってたハトビームのこと?
16名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:52:42.00 ID:9YTV5nMG0
車乗らんから>>10みたいなのが心底理解出来ん。
まぁたまに乗るが。
格闘ゲーム鉄拳のネット対戦でKO出た後に殴ったり殴られたりすると
腹が立つとかなんだかんだとかも理解出来ん。
まぁこうなんだろうなってのは分かるけどな。
どっちもしょうもねえって感覚しかねえわw
17名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:53:37.63 ID:D7B6il3I0
対向車(者)がいる場合はライトをハイビームにしていたら通報していい様にしてほしい

あと、強烈な白や青のまぶしいライトは禁止にして欲しい
18名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:53:38.07 ID:1cnn3i8o0
誰の曲か忘れたが、

う〜うぅ〜♪ハイビームス♪

…という曲が頭をよぎった俺。
19名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:54:31.30 ID:pprtpcbz0
>>16
小学生でいえば、誰かが鏡でお前の顔に光をあてているようなもの、あんな感じでまぶしい
20名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:55:38.32 ID:aWY27wKu0
ミドルビームを作ろう
21名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:58:55.49 ID:ThHMXhQL0
ミニバンだらけの昨今、ライトの位置が高い上に光量アップしてるバカばかり。
ロービームでも眩しいんだよ。

しかも最近の車は光軸の上げ下げをボタン一つで出来るから、セダンでもなんでも
ほとんどの車がローでもハイに近い設定で走ってるんだよ。

警察はアホの集まり。
警察はゴミの集まり。
22名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 02:59:05.44 ID:8Y5BMMd20
田舎の年寄りは夜外出禁止にしてくれよ
ライト真横から喰らって反応する素振りもないってどういうことだよ
23名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:00:15.23 ID:ePyRfnF50
>>10
ミラーで後ろの車照らし返すってできないの?
24名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:00:19.23 ID:tYg5Io020
自転車乗ってて前から来る車のライトがまぶしすぎて路面が見えず側溝に突っ込んだ俺がきましたよ
25名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:01:25.01 ID:/diYsAdu0
対向者(人・自転車)が居てもハイビームにしてるバカも何とかしてくれ。
26名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:03:24.38 ID:20rrYM0d0
ちょっと前までハイビームはダメって
教えてたのに・・・。

ハイかローしか明かりの調整がないのが
一番悪い。

なんとかしろよな、まったく。
27名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:03:28.89 ID:l/tUnTgi0
歩行者も夜はなるべく白っぽい服装するとか反射テープつけるとか
目立つようにして欲しいわ
28名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:04:16.50 ID:Ri7miK5g0
田舎でしか成立しないよな<ハイビームが基本
29名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:05:10.92 ID:1Q3RugAe0
もういいよ釣り記事は。
馬鹿が多いのはもう分かったから。
30名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:06:41.45 ID:lK/ywEwl0
電子制御で対向車にやさしハイビームなんてできそうなもんだけどなあ
31名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:08:17.02 ID:ec8uss+KP
いつ対向車がくるかわかんねーよカス
32名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:10:09.94 ID:vhPSY9Ax0
>>23
ブレーキランプ・テールランプを超明るいのに替えておく
33名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:10:11.25 ID:vXQiQuMX0
対向車がない場合って、どこの道路だよ
34名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:10:21.35 ID:8Z5H1ELh0
対向車の居ない時にハイビーム
一晩走って何%が対向車無しなの調べてよ
ひと月程度毎日調査して結果を出して欲しい
出来れば都市部と、それ以外(主要幹線道路(国道))で調べて欲しい
35名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:11:43.99 ID:F+MXVxxj0
道路に優良ドライバーしかいないならソレでいいだろうけど、無謀、ヘタクソ、身勝手なドライバーが
一定数いる道路の現実を考えるとかえって危険が増すような気がするぞ。
36名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:12:04.01 ID:pprtpcbz0
これってさ、対向車のいないところってそもそも人もいないから意味がないんだよな
37名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:12:20.40 ID:M5n/Qfd40
街灯増やせ
38名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:13:03.05 ID:ESGDubJj0
自動で切り替わるシステムがあればいいかもしれん。
39名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:13:18.36 ID:FgUDnTEA0
>>16
ミラーで後ろ見えるようにしてるからミラーごしに光が見え、気になる。
習慣的にミラー見るから前方の暗い部分が見えにくくなり事故につながる。
あまり知らない道を走ってる時とかで長いことやられると不機嫌になってもおかしくない。
40名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:13:39.87 ID:tUX48dXj0
>>16
街ですれ違う人がみんなヘッドライトを装着しててその光がことごとく
お前の目に飛び込んでくると想像してみてほしい。
41名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:13:42.37 ID:3dzZb9cH0
ライトの高さ規制して、下から上向きにしろ
近づいたら眩しくないようになるだろ
42名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:14:46.40 ID:Ib8ekWBW0
自分が歩行者、チャリの時でも対向車がハイビームなんて
眩しすぎてむかつくんだけど。
43名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:14:57.09 ID:PfIIeiO40
いやいやいや、前方の車に迷惑だろ
44名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:16:13.16 ID:rBtV6hjPO
あほか警察
ジジババは暗くなったら寝てろ!
車はスピード落とせ!
ハイビームは禁止だ!
45名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:22:32.07 ID:yPxPBseo0
ハイビームの眩惑が事故の原因になったらどうするの?
46名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:22:57.94 ID:7WPQ760v0
バカばっかだな
みんなが廃ビームのままで走っていれば
お互いスピードも出せないだろ
ジジババも眩しいから夜歩きしなくなるぜ
47名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:23:43.80 ID:uNLXJtMxO
年寄り夜間外出禁止
48名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:25:02.02 ID:YaSZPxgG0
お盆休みも近いけれど
又何人の人が旅立つのだろうか 合掌
49名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:25:26.21 ID:xWVoCA950
年金節約の為にがんばれ街の仲間達だろ
50名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:25:39.01 ID:akuG5IJv0
ハイビームすると対向車はまぶしくて道路が見えなくなるんだけど・・・
51名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:26:47.36 ID:2gp2rHTI0
なんでミドルビームくらいに設定できんの?
52名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:27:01.57 ID:xCWjk+jn0
>>26
光軸をちょっといじってロービームを高めにすりゃいいじゃんw
ドライバーでちょいっといじるだけだし回転数メモしておいて車検の時には戻せばいい
53名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:27:32.93 ID:w9q3cO0P0
ビーム!ビィーーーーム!
54名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:28:15.55 ID:7g89weWv0
左側だけ常にハイビームにしればいいのでは
55名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:30:01.14 ID:nd96Rm0fO
ハイヒールで踏んでくる女って何なの?
56名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:30:05.32 ID:AvZgACZh0
この手の事故ってなんで犠牲者に老人が多いの?
57名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:30:40.91 ID:dKpiGjNI0
>>1
>65歳以上の高齢者が犠牲になったケースが多く


善行じゃん
世のため人のため日本のため
だよ
どんどん始末して頂戴
年寄りはホロホロ徘徊して迷惑なんだよ
迷惑なんだよ
58名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:31:58.60 ID:ovs235vO0
対向車が余り来ないのは真夜中か田舎でたいていは対向車がすぐやってくる
スピードを控えめにして注意して運転していれば普通は問題ない
59名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:32:12.23 ID:zmYry2wh0
確実に幻惑の方が事故る原因として致命的
60名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:34:32.14 ID:dKpiGjNI0
問題はライトじゃなくて迷惑な年寄りなんだよ
餅で死んでくれれば幸いだけど
当たり屋になって人様に迷惑掛けんなよ
身内も同罪だから
縛り付けとけ
餅で死んでもらえ
61名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:35:13.60 ID:vp28Ftg40
うちの近所のおばあさんは、最近は人の気配に気付かなくなってしまって
近くまで行ってから声をかかるとひどく驚くから
なるべく離れているうちに大きな声で挨拶することにした。
62名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:35:57.80 ID:6hNrjZvg0
老人や子供に、蛍光反射のベストとか帽子とか義務付けした方が、効果的じゃ無いか?
63名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:40:27.61 ID:BdV8OPXY0
歩行者とか自転車に対してはハイビームのままで良いの?
64名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:40:37.21 ID:dKpiGjNI0
年よりは轢き殺したら無罪にしろ
いや、寧ろポイントを与えるべき
一人殺したらイオンで1000円引換券
2人で2000円
3人からコンボで5000円
65名無し募集中。。。:2011/08/10(水) 03:44:17.91 ID:F3qt2ZUo0
>>21
ちがう。下向き方向にしか変化しない

運転者は対向車がない場合はライトをハイビームにする
普通の事だろ
66名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:46:13.68 ID:Zxpo3GlHO
ジジババの免許を直ちに取り消せ
67名無し募集中。。。:2011/08/10(水) 03:47:18.46 ID:F3qt2ZUo0
>>63
下向きに
68名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:47:27.01 ID:+EGcFYilO
じじばばはちゃんと横断歩道を渡れよ
なんで年寄りはどこ横断しても許されると思ってんだよ
そこをなんとかすれば事故は絶対減るわ
69名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:49:12.88 ID:B9W99s/q0
スポットやドライビングランプのほうが効果的
事故の起きるのは照射角の問題だろ死角が多いからわきが見えずにぶつかる
70名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:49:42.68 ID:C954this0
つか最近やけに明るいライトが増えて、ロービームでも眩しいんだが
71名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:50:37.99 ID:tmUoUT/a0
高速道路でも追い抜いて先頭に出たらハイビームにして欲しい。
照明灯のない高速道路でのロービーム走行なんて、無灯火と変わらん。
72名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:50:58.63 ID:cJUe1O590
これは 田舎 のルール

決して 都会でやってはいけない!!
特に前が ベンツとかキャデラックとかだと
73名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:51:30.27 ID:0up/UybQO
>>16
マジレスすると、ルームミラーで反射して凄まじく眩しい。

眩しいから瞳孔が開いて前方も見え難くなる。

マジでリバースランプの60Wハイビームや、
ルーフ付けサーチライトが欲しい。
74名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:52:10.41 ID:xCP6H7n6O
>>68
ですね
結構広めの道路でも横切る
急ぎ足もしないし迷惑極まりない
ジジババ自転車も同じ
75名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:54:49.91 ID:cJUe1O590
>>63
一瞬 確認のためならOKだ
危険なのは
対向車同士がハイビームのため 前方が真っ白になって 横断中の人が全く見えない!
76名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:54:58.78 ID:eiBw3ch30
ていうか、対向車がきたら明るさを感じてローにするモードとか
つくれないのか?

前の車に近づきすぎるとブレーキかけたりできるんだから、なんとか
ならないのか?
77名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:55:31.71 ID:iybUNB/t0
爺婆は昼間ですら、車がブンブン走ってて歩道も何もないところを
悠然と渡ってくるからな

あいつら、車は歩行者様というか自分様のために
いついかなるときでも止まるべきだと思ってる
78名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:55:49.56 ID:SArI2m0E0
対向車線からパトカーや白バイが来たら、みんなでハイビームを浴びせまくってやろうよw
うちの車には150Wのバルブが入ってて、普段はコントローラーで光量下げてるけど、
パトカーが来たらハイビームでフルパワーにしてみよっとw
79名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 03:56:33.60 ID:cJUe1O590
ちなみに

都心では 夜中でも 車に通行があるので ハイビーム走行は まず 不可能
80名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:03:25.14 ID:ynieXzUs0
でも照明の少ない裏通りなんかを走っていてハイに切り替えると
ローの時には見えなかったガードレールのリフレクターが一斉に反射する
あの手の安全設備もハイ前提になっているのはおかしいな
81名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:03:30.87 ID:Y76zPPgL0
>対向車がない場合はライトをハイビームにする

歩行者のこと全く考えていないな。
82名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:04:10.24 ID:1h43Gkze0
>>73
鏡3枚買ってきてコーナーキューブミラーを自作し
後ろに向けて置いとけば後ろの車のハイビームを
全反射して目潰しできる
83名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:07:20.69 ID:wQAqW+aZ0
反射材をもっと普及させればいいのに。老人や自転車に義務化すればだいぶ違ってくるだろうに。
84名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:07:51.32 ID:A6f+Emob0
放射能のせいで事故がふえる
85名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:12:56.60 ID:q2QwLAnQ0
つーか最近ハイビームじゃなくてもクソまぶしいライトの車が多くてイラつく
86名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:14:40.17 ID:GkIPcefPO
ハイビームだと車種判別できなくなるしパトカーとか常にハイビームだから警戒してしまう
87名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:22:27.07 ID:RmiuHb0H0
そういう対向車もいない街灯もないところで
福井県警がネズミ捕りを仕掛けていればいいだろう。
山形県警はそういう方法で地道に事故対策しているぞ。
しかも2台も。
88名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:28:04.98 ID:+mwj2H7G0
道路交通法では一応基本ハイビームなんやな
フルクサイホウリツヤノ
カタカナでスマンの
89名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:31:02.78 ID:Dguf7Ctt0
歩行者や自転車はまぶしくて回避行動とれなくなるぞ
そもそも突っ込んでくる車の側が問題なんで、ライトの問題じゃないだろ
90名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:33:07.77 ID:G14fLp81P
またアホ警察のこれか。ハイビームじゃなくて


スピードを落としてほしい


とお願いするのが正しい。
91名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:34:03.41 ID:j/AeWZBJO
ハイビームが眩しくて川の境目がみえなくて自転車で川に落ちたことあるんだが
謝罪と賠償求めてもいいよね。
92名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:35:06.74 ID:PeBYBaYD0
歩いててわざとハイのままの車とかイラッとする
93名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:35:36.56 ID:xXgkYeGU0
>>18
黒夢の『BEAMS』
94名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:48:40.37 ID:qJaXj70u0
見えないことを自覚していないドライバーがあまりに多いということだ。
95名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:51:05.05 ID:lHcIKZTr0
そんな状況にはまずなりませんが?
ちなみに「前走車と対向車が」にしといた方がいいんじゃないか?
96 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/10(水) 04:51:18.76 ID:hnFoZSj/0
ハイビームどころか
ライトさえ点けずに走行している馬鹿が時々いるよね…
97名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 04:55:18.50 ID:8dunGEwU0
ハイビームは関係ない
スピード出しすぎか変な時間に徘徊してるから
98名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:01:11.67 ID:AYTuYV+90
おい、ハイムサンフラ◯◯202のが気

楽しいから じゃねえ。

大人をオモチャにしてんじゃねえぞ。
覚えたぜ、ガキ出逢い頭にいためつけてやる。
99名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:02:52.08 ID:BrxtadX80
通常、走るときはハイビームが正しいのだけど
勘違いしてるやつが多くて困る。
100名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:04:30.00 ID:+CnUDg2F0
>>95
福井ってスレタイくらい読めるだろ?
101名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:05:30.30 ID:2U082i56O
ハイビームは甘え
102名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:07:27.55 ID:2PVuZoQYO
対向するハイピームで歩行者が見えなくなる。これを蒸発現象と言う。
103名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:18:31.81 ID:DokvTfC00
またハイビーム厨か

104名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:19:05.93 ID:7g89weWv0
ハイビーム光線を浴びた歩行者が足元見えなくて転んで歩道から出てきたらあぶい
105名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:23:17.53 ID:zV9+ecEZ0
ハイビームでないと不安な奴は目が悪い
スピードを落とすか車の運転はやめれ
106名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:24:20.65 ID:kBf9J8xd0
坂の頂上の信号待ちではライト消せ
ローなのにハイビームと同じ状態になってることに気付け
107名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:27:37.11 ID:mVCETUOQO
ライトの下げ忘れで対向、前方の車両が事故る
108名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:28:17.03 ID:/dz3l2kOO
ライトなしで走行できるように街灯設置しろ

役に立たない奴らだな
109名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:28:50.26 ID:knGWWtGs0
スピード出しすぎが主な原因だろ。
110名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:29:55.40 ID:oBfjWP7JO
明るさが変わらず、照射角度だけ変わる機構があれば使う人が増えるかも
111名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:31:06.43 ID:dc7dIe2oP
年寄りは用も無いのにであるくなよ
112名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:32:18.37 ID:1REQHq4qO
夜だと信号横の地名書いてある看板が見にくいから
交差点付近では一瞬ハイビームにするけど迷惑なんだろうなぁ。
昼間だと見えるんだけど夜だと暗くて全然見えない。
113名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:32:39.98 ID:TQYzBwGY0
>>1
ちゃんと横断歩道渡れと指導しろ!
114名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:41:59.88 ID:ydi0glXtO
昼間と夜間で制限速度が同じことに疑問あるけどな。
115名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:43:32.30 ID:rgZFw5X10
歩行者としては大迷惑。
116名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:43:38.65 ID:ipujmxcd0
全ての窓をモニタにすれば
117名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:44:16.58 ID:+8g9WWJFO
>>112
え?ナビ付いてないの?
118名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:45:26.68 ID:USoqh87Z0
>>1
前走車がいるときもロービームにしろよ
119名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:45:53.82 ID:SR4xChR40
ハイビームで止まってると稀に怖いおにーさんがぶち切れて近寄ってくる時あるよね
120名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:47:47.52 ID:BrxtadX80
ハイビームだの何だのという前に、年寄りが危ない。
ずっと前だが、車を運転してて、10mほど先の自転車に乗った年寄りが
いきなり車の前をふさいできて、あわてて急ブレーキをかけたことがある。
そういう状況でも轢いたら人生終わり。
121名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:47:49.39 ID:WE5Ewv/a0
ハイとローしかないのが問題じゃねえの
122名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:48:51.42 ID:0uEAK/MA0
車の後ろに鏡を設置したらダメなのか?
123名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:50:27.08 ID:XHkTuAjB0
>>112
ロービームの拡散光でも余裕で反射してくれる素材だろ。
ってか100円屋のライトの光でも十分だし
後続車のライトでも十分。
124名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:51:52.99 ID:II8wb6qq0
>>112
さすがに対向車いる時はやらないでしょ?
もし対向右折車でもいたら勘違いのサンキュー事故誘発しそう。
125名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:52:17.72 ID:RCQinPqh0
マニュアルに書いてあるが、前照灯は基本的にハイビームで使う。
対向車等がある場合のみ、下向きにする。

豆。
126名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:52:32.59 ID:zuEBl44E0
さっさと寝れば?
会社帰りではないだろ。
127名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 05:56:00.21 ID:6Cnmb1i/0
またこの当たり前の話か
田舎の夜道なんて他人どうこう以前に
ハイビームにしなけりゃ自分が怖くてしょうがねーっての
128名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:00:53.86 ID:t8qTMFZJ0
トラックとかで泥除けがミラーみたいになってるのあるよね
あれの後ろ走るとまぶしい
129名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:01:03.59 ID:+PBR0jVg0
>>1 の事故とハイビームとなんら関係ないだろw
130名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:05:19.21 ID:e/t00Amu0
最近は節電のせいか街灯切ってあるからなぁ
バイクのローだと本当に歩行者見えない
しかし、ウォーキングする人の反射材って凄いよな
マジでピカピカ
マジで見える
131名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:10:27.91 ID:0pxnX29a0
うおっ!まぶし!!
132名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:11:43.06 ID:BXKeKsq20
まあ福井みたいな田舎ならアリかもな
交通量なんか北朝鮮より少ないから
133名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:14:16.30 ID:qBVWSv1T0
みんカラとかにいるフォグとハイビームに55wHID入れてる馬鹿はなんなの?
134名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:14:22.45 ID:XD+QsuSd0
老人供が頑なに横断歩道や信号を無視するのが悪い
でも夜になると人目を気にしなくなるのか無闇に飛ばす馬鹿が多いのも問題
夜間は30km/hくらいに規制してもいいんじゃないかな
135名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:15:29.14 ID:uhz1DQkI0
ハイビームが正常で、そうしないと道交法違反なんだけど。でも対向車がパッシングして
喧嘩になるかもね。サングラスしてればまぶしくないけど、歩行者は見えない。
赤外線レーダーにすればいいのに。ぬこでもわかる。
136名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:18:32.27 ID:wnHefGZj0
最初はハイビームにするのが面倒かもしれんが
慣れるとハイにしないと視界が狭くて怖くなってくるぞ
たまに真っ暗闇の中で道路上をばあさんが歩いてたりするしw
137名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:18:50.25 ID:PVUD9Moe0
メンズびーむで
138名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:18:51.30 ID:qBVWSv1T0
ボルボの緊急停止システム使おうぜwww

ttp://www.youtube.com/watch?v=aNi17YLnZpg
139名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:18:59.67 ID:o+0FI/4A0
対向車が無い状態でパトカーの真後ろからハイビームで照らしても捕まえませんと宣言してみろってのw
140名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:20:46.51 ID:AuXcJCoUO
暗視ゴーグルして対向車のヘッドライトなんて見たらえらいことになるのでは
141名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:20:51.67 ID:k/nvFdcX0
歩いてて対向車がハイビームのままだったら
ずっと運転席当たりを睨みつけてるわ
142名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:22:36.53 ID:BrxtadX80
>>139
道交法ではそれが正しいんだから、つかまるわけないだろ。
143名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:26:46.42 ID:/qhKKl9a0
対向「車」って

相手が歩行者でもローにしろよ
144名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:35:37.11 ID:YLXP+AnRO
対向車が無い場合って、状況が特殊すぎんだろ
通勤の間数秒しかないわw
145名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:36:27.60 ID:FpxGAipN0
ハイビームごときで文句言う奴は、夜中に年寄
ひき逃げして、刑務所にでも入っとけや。
146名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:39:36.57 ID:GFYUR4j40
>>144
朝6時から夜9時まで働いてるが
その時間帯だと対向車いない事が多いな
147名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:39:42.00 ID:3yeI7lNc0
ハイビームなぁ。歩道で自転車と命がけですれ違うことがある。
148名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:42:05.26 ID:ALD/J5jO0
ハイビームのするのが面倒なんじゃねえよ
ハイビームはうざいからできるだけやらないようにしてんだよ
149名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:44:47.06 ID:pBxgOota0
「対向車がない場合はハイボールがほしい」
150名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:47:22.79 ID:8Gn1We5X0
対向車にはローにしても
対向者にはライトを下げない人がけっこういるよ
頭悪すぎるのか安全なんて考えたこともないのか
事故を起こすのはこういうやつなんだよな
警察もマトモに考える頭持ってたら
こういう奴らを捕まえて教育するか免許取り上げるか
すれば事故を減らせることに気付くんだが
151名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:51:15.19 ID:Cz7teNgVP
なんで年寄りは歩道があるのに車道を歩くの?
後はジョギングしてる奴。
自殺志願者なの?
152名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:51:24.20 ID:mgmAfEIi0
スピードの出しすぎだろ
ロービームとか関係ねえよ
153名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:51:26.12 ID:/dz3l2kOO
バックライトもハイビームにしようぜ!むしろ、車全体を光らせようか
154名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:53:36.46 ID:EAgZhqNE0
>>21
あれは普段一番高い位置にしておいて、
人や荷物を満載してリアが沈んだ時に下げるのが正しいんだよ・・・知らないの?
155名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 06:59:25.14 ID:MQY/I/TD0
ってかスピード出しすぎなんだよ
156名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:00:47.82 ID:lVP8fAYY0
地元民が抜け道に使ってる山道で、ロービームでたらたら走ってるバカは
渋滞している幹線道路に行ってくれ
157名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:01:27.46 ID:jbSal7meO
まぶしいからやめれ
つか車乗るな
158名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:01:47.85 ID:hu0ppPls0
福井ぐらいの田舎だと対向車がいないタイミングも多いかも知れない。
おれ、30秒間対向車が存在しない場面は、ほぼ1日中ない。
159名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:02:02.57 ID:AuXcJCoUO
ハイビームに対して強い憎しみをぶつける奴て精神病やチンピラヤクザみたいな奴ばっかなんだけど
160名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:02:17.45 ID:l4n8tjIN0
車乗らないんだけど、普段はハイにしといて、
車が見えたら下げるってんじゃダメなのか?
161名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:04:57.51 ID:sLD7naouO
>>160
めんどくさい
162名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:05:27.82 ID:rwXSZQCJ0
子供と老人は予測不能の動きをするからな。
老人が出歩くのを禁止にしろよ。
163名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:07:51.59 ID:FBXRQUgK0
>>65歳以上の高齢者が犠牲になったケースが多く

犠牲になったのは高齢者に当てられたほうだろ
164名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:08:41.36 ID:Ao//LX7Q0
ハイビームなんて田舎しか無理だわな
165名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:09:20.14 ID:hu0ppPls0
真っ暗な見通しのよい山道のようなところだと、
ハイビームにしたくなるのは本能のような気もするがな。
166名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:10:11.63 ID:39XE6UFB0
ジジババは目が眩んで壁にぶつかって道路がわによろけてくるよ
167名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:10:41.22 ID:lVP8fAYY0
>>165
逆だよ。曲がりくねった山道のほうが、道の曲がり具合が分からんから、ハイにしないと怖い。
168名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:12:57.04 ID:P0u7oOChO
ヘッドホンステレオでヒップホップ聞きながらホゥ!とか叫びながら横っ飛びしたら、1cm横を自動車が走り抜けてったことがある
169名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:14:23.28 ID:QSFVKn2aO
>>167
ハイにすると虫が沢山飛んでくる
170名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:16:01.69 ID:6tTULfzI0
大阪とか京都の市街地ならともかく
なんで福井のしかも清水とかの郊外ですらロービームで走るんだろうか
全国どこの田舎もこうなの?
逆に市街地はよっぽどのことがないかぎり
ローのままでいいよな
171名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:16:23.95 ID:dIZ0DS+OO
事故率多いの気にするなら街灯追加しろやカス福井www
あぁ街なんか無いか?
じゃあ村灯でいいよ

人が多い所が根本的に暗いんだよ、わかったか低脳民共?
172名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:20:18.97 ID:cU0Irjrc0
>>147
自転車は殺しても仕方ないよな
右折左折時に物凄い勢いで突っ込んでくるよ
あの連中は殺しても罪悪感無いわ
投身自殺やもん
173名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:20:47.27 ID:6Cnmb1i/0
「ハイビームは相手がまぶしいから」
じゃなくて
「変えるのが面倒」
なだけだろ

相手のことを考えてる奴なら交差点で当然ライト消すんだよな
174名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:25:01.48 ID:AuXcJCoUO
街灯つけたら市民税増えるよね。バカだよね
175名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:27:31.48 ID:Bm/vgaC60
>>16

後続車がHIDの馬鹿みたいに明るいのにやられると前が見えなくなるぞ。

ルームミラー、サイドミラーは真っ白で室内まで明るく照らされ、対抗車もキチガイHIDだと全視界が真っ白。まともに運転するのは難しくなる。

・ヘッドライトの明るさと頭の悪さ比例するって格言はガチ。
176名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:27:48.08 ID:ZAU6KlPx0
ハイビーム多用すれば、逆走自転車は減るかもしれないが、歩行者が歩きにくい


<丶`∀´> メクラマシか!使える!
177名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:29:09.74 ID:Cu52QI7FO
見えない敵と戦ってるヤツがいるな。
178名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:33:13.56 ID:jcNLdinz0
年寄りの死亡が目立つんだから年寄りの方がが原因だろうに
179名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:33:47.04 ID:wUFrkTiB0
ハイビームで事故が増えたら責任取れよ
180名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:34:52.33 ID:W6tLnxSb0
狙いすぎ
181名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:41:10.72 ID:J99Mifbq0
>>52
お前みたいな道路の障害物はお亡くなりになってくれ。
182名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:41:40.12 ID:nuD7HOef0
歩行者や自転車がハイビームもどきのライト点けてても文句言うなよ、クソ野郎共
183名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:43:54.19 ID:EBSuJTy80
歩いている時にハイビームのまますれ違う車には唾を吐きかけている。
184名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:44:32.43 ID:nuD7HOef0
>>68
横断者が居たら車が必ず止まる位にならないとマシにならんわな
まぁジジババはそれでもどこでも渡るだろうがw
185名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:45:41.62 ID:3N7JLhap0
ヘッドライトの他に110W×2のスポット+フォグライト点けて走ってる俺に隙はなかった
186名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:48:37.69 ID:QuzqNNNo0
むしろ
対向車がある場合はもとより、
先行車がある場合もライトをローにしてほしい。

馬鹿多すぎなんだよ。
187名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:49:18.65 ID:p7VYa7sb0
やっとまともな日本語が使えるようになったか警察
188名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:49:39.22 ID:6Cnmb1i/0
>>186
そんなの当たり前すぎて言わないだけだ
なんでライトをハイにするのかすら分からない馬鹿が文句言ってるだけで
189名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:49:53.64 ID:I+gPrMV10
>対向車がない場合

どこの砂漠だよw
190名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:50:44.10 ID:ICDzjRLpO
最近渋滞中もハイビームのやつが異常に増えた
191名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:51:36.78 ID:MghIe/be0
そうしてるよ。で、対向車がちょっとでも見えたらすぐ落とす。田舎の常識
192名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:52:13.72 ID:gHfYd6H5O
対向車がハイビームで全然落とす気配がなかったんでこちらもハイビームにしたらフォグランプ点けてきやがった
ムカついたんで対向車線に飛び出してやったら急ハンドル切って田んぼに突っ込んでやんの

ざまぁwww
193名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:52:39.13 ID:m6zAs9NQ0
対向車がいないとかあり得ないだろ。どんだけ田舎の話だ?
194名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:52:41.57 ID:qOh+HH/20
田舎だけど、夜中に道路に寝転がって携帯いじってるDQNがいるよ
画面のLEDで気づいて気が付いたけど、結構、急ブレーキだった
ロービームだったら轢いてたかもしれん
195名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:53:05.62 ID:At5/hkQdO
ハイビーム殺人事件が起きるよ ハイビームがなぜ悪いとか言ってるバカは車運転したことないか自分勝手な奴だろ
196名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:53:48.32 ID:ICDzjRLpO
>>191
田舎ですがすれ違う時にロービームに落とすハイビーム車見たことありません
197名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:54:27.92 ID:Dr1WmK+70
23区内だって、対向車居なくてハイビームにする瞬間はある
てか、節電の影響で高速暗過ぎ
198名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:54:46.06 ID:z+59PD5E0
ゲッターーーーービーーーーーーーーム
199名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:54:48.97 ID:fFtiLq3P0
うしろからハイビームで照らされても眩しくて困るんですがwww
200名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:55:08.08 ID:m6zAs9NQ0
対向車じゃなくても、後ろからハイビームされたら堪らんわ。
バックミラー、サイドミラー全滅見えねーじゃねーか。
点数稼ぎの馬鹿警察め。
201名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:55:45.02 ID:+u7qgGlh0
>>158
30秒あれば普通に切り替えるわ
202 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 07:56:13.19 ID:krCCtYrxO
対向車にハイビームはしないが、そもそも眩しかったら注意して運転すればいいだけ
いちいちキレてる奴は運転適性が低いと言わざるを得ない
203名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:56:43.04 ID:tpnF8kahO
ジジババに事故が多いのは無理な横断が殆どだろうが(´・ω・`)
204名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:57:18.16 ID:fFtiLq3P0
>>202
なんでそんなくだらん事にキレてるわけ?www
205名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:57:26.53 ID:3ZTxkD1Y0
最近の車のライトがまぶし過ぎるんだよ
206名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:57:48.59 ID:m6zAs9NQ0
>>202
馬鹿か。眩しいのは注意のしようがないだろ。

おまえの頭の悪さは警察並みだな。
207名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:57:49.11 ID:I8PslJbd0
>>3
>対向車が居ないケースなんて殆ど無いんだが。

そうだよね!
それに対向車がいないようなところで、交通事故が起こる可能性って少ないと思う。
人自体いなさそう。
208名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:59:01.42 ID:lMDxStHt0
俺秋田だけど、夜はローだと恐くて走れないよ
街灯のない山道ばっかだし、隣町まで遠いからのろのろ運転なんてしてられないし
209名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:59:06.11 ID:Bm/vgaC60
HID+ハイビームの恐さを知りたければ雨か雪の日の夜に交通量のやや多い道を走れば解る。
210名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 07:59:33.39 ID:AuXcJCoUO
ハイビームで見えなきゃ速度落とせばいいじゃないか止まればいいじゃないか
211名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:00:02.17 ID:zHV6J6e50
まず夜間に街灯間引くの辞めろ
節電効果なんてねえのに暗くて恐ろしい
212名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:00:09.28 ID:+zoc9xtf0
原付のライトをもっと明るくしろ
単車と同じぐらいにしろ

いままで30km制限とライトの暗さでどんだけ人が死んでると
思ってるんだよ。

原付の免許制度も相当人がやられてるぞ
単車でも原付でも50kmは50kmだぞ

実際原付で30kmで走ってる人なんてほとんどいないんだから
現実をみろ。
213名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:00:13.17 ID:ZWm+MEOFO
>>205
言えてる。
ロービームでも眩しすぎる。
214名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:00:22.13 ID:6tTULfzI0
>>196
ビームライフルで狙撃しろ
215名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:00:22.38 ID:W6tLnxSb0
>>23
バックフォグの着いてる車なら・・・
216名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:00:22.87 ID:fFtiLq3P0
>>210
それは逆に事故を誘発する危険極まりない運転だな。
217名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:00:55.69 ID:SZvAH/jm0

それより、
みんなクシャミする時に目つぶらない?

土砂降りハイウェイ3連チャンとかヤバイっしょ?

218名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:00:57.41 ID:MzvevyCi0
前走ってる車の、欧州車に多い後方フォグランプなんかも殺意わくよな。
219名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:00:58.95 ID:m6zAs9NQ0
>>210
馬鹿だろ、おまえ。そんなことしたら大事故増えるわ。

おまえのような他人を危険に晒す馬鹿が警察には多いんだろうな。
220名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:02:13.25 ID:h4pzmoaM0
健康のために道を歩いている人がたくさん轢き殺されてる
医者に騙されて命より健康が大事な人が多いんだよな

それと、雪が降ってる時ハイビームにすると盲運転になります
県警のいうことを全部信じたら死ぬので注意な
221名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:02:14.42 ID:p7VYa7sb0
>>203
ジジババの無理な横断や無茶な挙動をハイビームで回避しろという事だろうが
そもそも対向車や前走車がいる「ハイビームにできない」状況での飛び出しが多かったりするからな
そうなるともうニュータイプでもないと難しいときも
222名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:03:01.81 ID:ILZQh1sX0
目が眩むんでローでお願いします
223名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:04:17.75 ID:hXNQrSNR0
マジメに考えると、
対向車がいないようなところなら
自損事故以外発生しないのでは
224名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:05:04.51 ID:HAdUoeP80
>>217
車乗ってる時に一番怖いのがクシャミだよな
まじでどうにもならん
225名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:05:05.24 ID:xFF9QH/OO
自転車乗ってるおばあちゃんとか後ろ見ないで横断するからな
運転に100%集中するしかない
226名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:05:40.38 ID:BqUx+zh+0
福井は夜でも80km/h以上で走ってるやつが普通に多い。
こっちは制限速度+10km/hで走ってるのに後続車に
あおられるのは福井ではデフォ。
227名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:06:00.36 ID:h4pzmoaM0
そこで、スバルの車ですよ
228名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:06:15.91 ID:ksVdj6ljO
>>21
本当にそう、ミニバンのライトは眩し過ぎて
交差点を右折で入る時に右側道路の先頭に止まっていたら、
その前を横切って横断歩道を渡る人が見えないから危ない。
229名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:07:48.50 ID:ozmQWDN10
たまにしか運転しないんだが
みんなスピード出しすぎ

なんで夜道で視界が悪いのに、昼間と同じスピードで流れてるんだ
230名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:07:53.95 ID:p7VYa7sb0
>>223
そうなんだけど、ジジババはマジ「なんでそこにいるんだよ!」って事がある
俺も夜中の2時とかに道の真ん中を堂々と歩いてる婆さんに遭遇した事がある
231名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:10:21.19 ID:vhXSrQI9O
ハイにしたまま走り回る老人をなんとかしやがれW
232名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:11:18.72 ID:a4Yqx1/m0
>>1に悪意を感じる
233名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:11:21.47 ID:+u7qgGlh0
>>229
このスレにもいるが、速度落としたら負けかなって思ってる奴が一杯いるから
234名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:11:58.75 ID:8G5nGwHKO
ハイビームしたまま走る馬鹿は迷惑
235名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:13:37.60 ID:SNH4akRr0
またハイロー論争か
対向車のライトが見えたらロービーム、それ出来ない奴は車運転するな
236名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:14:05.06 ID:f0JzMqg+0
福井ではそうしてくれ
光源の多い街中でやられると、歩行者は何も見えなくなってしまう。逆に危険だ
237名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:14:09.27 ID:Bm/vgaC60
前方からいっぱい荷物を積んだ爺ちゃんのチャリがフラついて走ってたので縁石は有ったが用心して大きく避けて通ったら、直前にコケて車道に体を投げ出した事が有った。

避けてなきゃ轢いてたと思う。
238名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:15:01.57 ID:ZAU6KlPx0
>>214
私はエアコンというのが苦手でしてな
239名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:17:10.85 ID:Wue6bTCB0
>>217
それが普通だよ、くしゃみする時は誰しも目をつぶるから
うちはよくわからんが、先祖代々伝わる
くしゃみ時に目をつぶらない秘法というのがあってな、くしゃみの時に目をつぶらない方法があるのだ。
そもそも昔なんざ、車を運転することなんか無い、なぜこの秘法が代々伝わってきたのかすらわからん
240名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:17:13.21 ID:3GpDNNxv0
裏路地でハイビームで走ってたら横道から自転車が飛び出してきた
スピード落としてたから大丈夫だったけど
結局、自転車側はなんも意識してないから事故るときは事故るよ
241名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:17:17.90 ID:lQndKrTV0
山道とか見通しが悪くていつ対向車が来るかわからない所は
常にロウでいいの?
242名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:17:37.91 ID:go2xjAXHO
天気がいい、霧も何にもない夜に
フォグランプをつけて走っている馬鹿がいる。
あれも迷惑だ。
243名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:17:56.69 ID:AuXcJCoUO
人生台無しにするくらいならハイビームにしましょうよ皆さん。チンピラヤクザの人たちにはちょびっぃとガマンしてもらうしかないよ
244名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:18:59.93 ID:2+aqDs9V0
どうしてスピードを抑えろとは言わないのか?
245名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:19:02.54 ID:Kvg41+CF0
無灯火自転車は死刑に
246名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:19:27.07 ID:fFtiLq3P0
>>241
常にハイでOK。カーブで対向車が見えなくてもライトでわかる。
もちろん相手にもハイビームで対向車が来てることを伝えることができる。
247名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:19:34.03 ID:Soy8u/QC0
車道減らして通れる道減らせば
事故は減る
248名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:19:40.61 ID:lvNPLBE/O
ウインカーすらまともに出せないカスは免許取り上げろや。
あと福井は交通マナー悪い。
あんなに人少ないのになにをあわてることがあるのか。
249 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 08:20:20.28 ID:krCCtYrxO
ここでいくら文句言ってても、状況わきまえずハイビームにする奴は絶対にいなくならないね
天災みたいなもんだと思って自分で自分を守るしかない
250名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:21:40.76 ID:BoEnKuQiO
>>229
たまたま事故を起こした事が無いから、
これからも事故は起きないと勘違いしてるんじゃないかな。
自分は免許取り立ての時に事故を起こしてから安全運転になった。

免許取る時や更新の時、「事故を起こす講習」を義務付けるべきだと思う。

実際の車両じゃなくてシミュレーターとか使って、
飛び出しさせたりスリップさせたり対向車がはみ出したり、
色んなパターンで何度も事故を起こさせてトラウマを焼き付けるんだ。
251名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:21:50.75 ID:EDQMpXl/O
ハイビームにしてると嫌がらせされたりしかねない
252名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:24:47.12 ID:6Cnmb1i/0
>>207
事故を起こす「可能性」を語る時点で馬鹿丸出し
起こしたらおしまいなんだよ
253 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 08:25:08.79 ID:xeopWsMB0
>>1
夜間はこんな風↓に補助ランプ並べて点灯する様にしたら良いのか?
http://www.soundcreate.co.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary/188_1.jpg

>>242
ガッツリした向けてあるならば、コーナーリングランプの代りに使うのも理解出来るんだが・・・。

補助ランプ類を上向きにして街中走る馬鹿は迷惑千万。
254名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:26:31.36 ID:v5gwCDml0
ハイビーム奨励したらアフォ共が街中で輝らしまくるから 死亡事故増えるだろ
蒸発現象とか知らないんだろな

田舎道でも対向車からハイビーム食らってみろ、瞳孔閉じちまってしばらく前見えないから w
照らした相手は逃げて食らった貴方は前方不注意でタイホだw

ハイビーム食らったら瞳孔開くまで3分ほどその場で停車しとけよ
ケーサツの指導通りやって加害者に仕立てられるのは御免だ w
255名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:27:04.84 ID:vKTLVKbH0
熱感知レーダーを標準搭載しろよ

ああ、でも老人なら反応しないこともあるかな
256名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:27:34.75 ID:HQMx3lsV0
事故の原因は老人どもの身勝手な行動にあるわけだろ。道路を我が物顔で左右確認しないで渡ったり。老人どもを教育するだけでだいぶ違うと思うんだがな。
あと酔っ払って道路に寝てるヤツは轢いても無罪にしてくれ。
257名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:28:11.05 ID:6Cnmb1i/0
>>254
蒸発現象を理解してないのはお前だ馬鹿w
258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 08:29:00.63 ID:oGeb634SO
ライトを切り替えるのが面倒という奴の免許を強制剥奪しろ
259名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:29:05.69 ID:vKTLVKbH0
交差点で停車中にも、ライトつけっぱなしのバカも
なんとかしろよ

くそ眩しいし、歩行者見えないし危ないんだよ

ジジババには、道路工事の光るベストを配布して
着用を義務付けろ
260名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:29:18.06 ID:xFF9QH/OO
対向車いてもハイにしてるのはハイなの忘れてるだけでしょ
261名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:29:49.13 ID:v5gwCDml0
つまんねーよ ゆとりw
262名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:32:06.96 ID:LWbspSKG0
日没以降自動車の運転禁止と
夜間の外出禁止を法制化するべき
263名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:32:23.00 ID:6V0Qmxqb0
ハイビーム派と通常ライトで良い派がまったく
お互いを認めようとしないスレ。
自動車のハイビームの話題はいつもこんな感じだなあ。
264名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:33:19.75 ID:+u7qgGlh0
>>259
交差点でもライトつけっぱなしの方が正しい
まぶしかったら少し目をそらせ
265名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:34:42.19 ID:fFtiLq3P0
>>263
スレ全然読んでないだろw
266名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:36:32.65 ID:2Vn6QDGw0
言われなくてもしてるわ
267名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:36:35.15 ID:5Iox5+Pk0
ハイビームが標準
交差点で信号待ち停車中消灯するのもホントはダメ
爺の俺が免許を取った大昔からそうだった
アメリカじゃ交差点でライト消したらすぐ警察が来る
268名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:37:56.41 ID:p7VYa7sb0
>>235
ルールとかじゃないんだよな
至極真っ当な物の考え方の話だと思うんだが
269名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:39:52.92 ID:vKTLVKbH0
>>264
なんで正しいんだ?
右折の時なんか、クソ眩しいから歩行者が見えないんだぞ
目をそらしたら、よそ見運転じゃねーか
バカかよ?
270名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:39:57.72 ID:A+RlJANV0
対向が現れてるのにロービームに切り替えるの遅いんだよ
271名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:40:13.56 ID:c/gSXq8o0
DQN土方ワゴンのハイビームロービームの異常な眩しさは事故を招くとおもう。
272名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:40:16.96 ID:sR/fW7750
昨日国道で右折車がハイビームで信号見えなくて困った
こういうの道によって指定してほしいなぁ
273 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/10(水) 08:40:29.27 ID:tU7x9HNy0
どこの田舎の話だよ
274名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:44:11.30 ID:fR9QNTHpO
ここで言われてることをまとめると
田舎はハイ基本、街中ではローでOKってことか。
275名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:44:33.65 ID:MoA42gSr0
爺婆恐ろしい。交通量の多い大きな道路の信号のないところ、平気でよたよた歩いて渡る所を見かける。
車が気づいて徐行運転。
あれじゃ、撥ねられても文句言えないぞ。
276名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:45:29.52 ID:+u7qgGlh0
>>269
右折の時にライトで歩行者が見えなくなるってどういう運転してるんですか?
顔は左に向けたまま右折ですか?
277名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:46:29.69 ID:uidf0qbw0
つうか、基本ハイビームだと思っていても、対向が途切れないことには
ハイビームになんて出来ないんだよ。
警察だって解ってて言ってる。
278名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:47:17.97 ID:39XE6UFB0
>>230
朝じゃないか
279名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:48:21.83 ID:ZEw97uXW0
歩行者やらチャリが多いところは対向車も多いわけだが
280名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:50:10.29 ID:o9ylGhdq0
>>279
ヒント:一方通行
281名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:51:54.52 ID:/R15AHS4O
堂々と自転車で飛び出して来たじいさんを、急ブレーキ踏んで唖然と見てたら「にこっ」と挨拶された
心臓麻痺起こすまでクラクション鳴らしてやろうかと本気で殺意を覚えたよ

事故があるとなにがなんでも車が悪くなるのって本当に間違ってる
282名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:52:11.89 ID:Ek/LXYfT0
>>276
右折先で停車してる対向車じゃね?
283名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:52:24.21 ID:u4XF2F9e0
薄暗いのにライト付けないで市街地を走ってるバカもどうにかしてくれ
284名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:54:06.60 ID:4vwBkBcD0
要するにハイにしてないと道路横切ってるゴミが見えないでしょ、と
いう話だよな。つーかさ、そんな時間に鈍い足取りで公道歩いてる
ような奴は死んでもしょうがないぜ。
285名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:54:06.86 ID:+u7qgGlh0
>>282
ああ、そういうことか
でも蒸発現象がおきるか?むしろ影で分かる気がするが
286名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:55:08.04 ID:oMJKitl60
異常に目の弱いやつらの集まりw
287名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:55:56.34 ID:A+RlJANV0
目に焼きついて一瞬見えにくくなる
288名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:55:58.33 ID:h/pnRuuM0
福井ではパトカーを見たらハイビームにするようにします
289名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:56:22.63 ID:XHw1K7hb0
俺は、5年ぐらい前から対向車居ない時は 廃ビームにしてるよ

それのが 明るくてよく見えるから 国道とかよりわき道で廃ビームにしてる
290名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:56:27.34 ID:vB4gVjtJ0
ハイビームは嫌がらせ用だろ
291名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:56:54.17 ID:wg0EpWv80
セダン乗ってるとワンボックスとかSUVのロービームは眩しいんだよね
292名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:57:11.96 ID:IM20YjId0
つうか、医療が進歩し過ぎてなかなか死ねないジジババばかりで
健康保険介護保険が増大するばかりだし、ジジババが事故で死ぬなら国益に適うでしょ。
80歳以上はアレすればよい。
293名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:57:43.25 ID:iTI3+8GN0
>>1

また田舎だけの話か!
294名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:58:58.71 ID:Vct/s6eO0
ハイビームにされた対向「者」は堪らんね。
夜、ウォーキングするようになって、気の利くドライバーはローに落すんだが、そのままハイビームで通り過ぎるドアホウが多い。
こっちはホワイトアウトになって、もう進めず引けず、危険なんだよ。
295名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 08:59:14.42 ID:tOOGSjxwI
交差点でライト消すと、「対向車によいことしたなあ」
という偽善の自己満足と引き替えに、そのまま無灯火で
走行し、罪のない歩行者の注意を引くのを何秒も遅らせる
非常に危険な状態を招く。
そんなことは教習所も警察もJAFメイトも誰も推奨して
いないどころか、はっきり「やめろ」と昔から繰り返し
言っている。
296名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:00:20.68 ID:XdqN0OP10
都会に住んでいると、真夜中に走らない限り
ハイにする必要がない。
297名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:01:20.06 ID:OerplTpu0
>>1
はい、解りました
そう致します。
298名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:02:00.70 ID:jBPofJT40
>>294
歩道がないなら壁によって待ってたらいい

結局のところ路上におけるリスクリターンが崩れているのだから
何をどうやろうが問題しかおきない
その場その場個人レベルの善意に頼るしかない、なんてのは異常なんだ
299名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:02:09.66 ID:6Cnmb1i/0
>>294
じゃあ止まれよ
300名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:02:16.96 ID:Psf9IiNd0
>>296
ちょっと住宅地に入ればハイビームだろ。
301名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:02:17.93 ID:DJ3sZlES0
地域限定のご当地指導乙 
山中だと日本鹿やテンがハイビームに目が眩んで立ち止まるけどな 道のど真ん中で
302名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:04:47.45 ID:Psf9IiNd0
>>301
> 山中だと日本鹿やテンがハイビームに目が眩んで立ち止まるけどな 道のど真ん中で

そんな環境でロービームで走ったら、ヤバイじゃん。
303名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:06:09.93 ID:+CnUDg2F0
>>274
「法律上」原則ハイビーム。対向車があれば下にする。
街中は対向車が途切れないってだけ。
住宅街でも対向車いなければハイビームが原則。
304名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:06:52.09 ID:/qhKKl9a0
>>300
住宅地でハイビームが必要な速度出すなよ
305名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:07:40.34 ID:XdqN0OP10
>>300
街灯があるから必要ない
スピード出すわけじゃないし
306名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:08:01.43 ID:KVse27Q+0
これからドンドン高齢者増えるんだから
高齢者の交通マナーも何とかしないと

車が悪いとか言っても死んだらしょうがない
307名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:08:06.60 ID:039mLqa90
ローとハイしかないのが悪い
ミドルも作れ
308名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:08:55.79 ID:c/gSXq8o0
青いハイビーム出して歓喜しちゃってるやつは事故れよ
309名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:09:04.54 ID:xt5+TSeN0
視認性が良く眩しくないライトの開発と、カメラの画像をウィンドウにリアルに投影するシステムの開発
どっちが早いだろ
310名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:11:23.86 ID:exeNwne80
過疎った田んぼ道走るからハイビームが多いな
見える範囲が全然違う
311名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:11:28.46 ID:JkywriKA0
当たり前だろ。何をいまさら。
312名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:12:43.32 ID:drwh9X1z0
ようするに帰り道でネズミ捕りして金集める魂胆なんだろw
313名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:13:24.45 ID:Bm/vgaC60
>>307

ロービームでもヘッドライトの照射角は変えられるぞ。

正式には知らんけど45度くらい変わるよね?
314名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:14:08.72 ID:4OQCY+KI0
高速はハイビームにしていいの?
対向車がきても距離あるからいいのかな
315名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:15:59.28 ID:6Cnmb1i/0
>>304
馬鹿だね
自分だけじゃなくて横から出てくる側にとっても必要なんだよ
316名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:16:49.14 ID:Psf9IiNd0
>>304、305
だから、速度とは関係ない。
より遠くまで見通し、直交する道にいる人やドライバーに車の接近を知らせるため。
317名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:17:00.16 ID:dzuwYSSb0
老人が明るい色の服を着る
横断歩道以外は渡らない

これで事故を防ごうよ
318名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:18:05.11 ID:DaYlfwmK0
対向の歩行者・自転車は幻惑されて死ねってか
319名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:19:08.92 ID:uidf0qbw0
>>314
高速でなくても中央分離帯に植え込みがあったりするところなんか、
ハイビームでも良いかななんて思ってはいる。
ダメ?
320名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:19:13.99 ID:haNwEcRO0
55WのHIDとか入れてる奴死ね
Loだろうがクソ眩しくて堪らん
321名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:20:08.42 ID:hszP9xVk0
夜間、歩道をジョギング。
対向がハイビーム車だったら走ってる足下がまったく見えん。捻挫したよ。とほほ。
夜間でもキャップをかぶってヒサシの部分でビームが見えないように工夫しているが、
それでも捻挫した。
322名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:20:15.05 ID:y4dvb+RX0
>>314
前走車がなければ常にハイビームだよ
中央分離帯があるから対向車を気にする必要はない
※自動車専用道路のような制限速度60の区間は除く
323名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:21:02.58 ID:h8t3A5680
下手くそに限ってローで運転してるもんだ
324名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:21:28.51 ID:DaYlfwmK0
>>317
老人だけじゃなく、夜に出歩く奴は全員だね。
暗闇に黒尽くめランナーとかうようよ居るし
325名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:21:32.40 ID:+IqJp7oY0
福井は8号線の市内以外は夜は街灯って洒落たものがないので
薄暗いレベルでなくて暗闇なんだよなあw田んぼと民家しかないのでw
ハイビームで走ったほうがいいのは理解できるw
夜の福井は市内以外、車でうろうろするようなところではない。

326名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:22:00.71 ID:hrW1rsXx0
>>318
歩行者・自転車は眩惑される前にハイビーム車の接近に気づく
眩しくなるのがわかっていながら車のライト見続ける阿呆は死んでいいと思う
327名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:22:57.88 ID:lADBMmEg0
>>318
目に入りそうなら横によって動くな

キチガイドライバーと同じ数だけ
弱者として開き直った歩行者や自転車がいる
328名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:23:48.78 ID:BfWy04EqO
対向車がない場合なんてそうそうないだろ。
どんだけ田舎だよ。
329名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:24:55.26 ID:18bNzSpi0
自分の車で田舎帰ったとき、買物行くんで夜走ったけど
HIDってこんなに遠くまで照らすんだと思ったよ。
ハイ・ビームなんかいらないって、HIDなら。
330名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:24:58.15 ID:eJOsHk7v0
ロービームの時は時速40キロまでしか出ないようにすればいい
見えないのにスピードを出すのがいけないだけなんだから
331名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:25:32.69 ID:JkywriKA0
>>328
断続的にならいくらでもあるぞ。
でなければ歩行者は横断歩道がないところでは全く横断するタイミングがなくなる。
332名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:26:39.33 ID:6Cnmb1i/0
>>322
トラックなんかの運転席が上の方にある対向車がきたらさすがにダメだけどな
333名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:27:14.92 ID:y4dvb+RX0
>>329
後付のHIDかな?
光軸調整してない可能性があるんじゃない
334名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:28:17.39 ID:si1YENzOO
こんな事を言ってるけど、遠目でもハイビームが目に入ると暫く見ずらくなる
馬鹿か
335名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:28:45.69 ID:+IqJp7oY0
>>328
福井はそれぐらいめちゃくちゃ田舎w
行けばわかるw
市内から外れると場所によっては対向車と出会うと
オシッコちびりそうなところもあるw
336名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:28:47.75 ID:LoafWTNV0
>>242
パトカーも使ってるよ
337名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:29:08.79 ID:kmeNR1Sv0
なぜ老人が夜間に外出する必要や理由があるのだろう?

徘徊か

ヨボヨボ歩いててもどうせ命落とすだけなのにな
338名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:29:36.54 ID:/qhKKl9a0
>>326
で、対向「車」じゃないからハイで照らしても何一つ気にしなくていいと
339名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:30:44.24 ID:yoL0XjSb0
街灯を増やせばいいだけの話じゃないのか?
340名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:31:17.54 ID:4OQCY+KI0
>>322
なるほど
ありがとう
341名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:32:05.57 ID:rh+ZnG5w0
え、また立つのw

●道路運送車両法 保安基準抜粋。煩雑なところはカットした。
第32条 自動車の前面には、次の基準に適合する走行用前照灯を備えなければならない。
(1) 走行用前照灯は、そのすべてを同時に照射したときは、夜間にその前方100メートルの距離にある
交通上の障害物を確認できる性能を有し、かつ、その最高光度の合計は22万5000カンデラを超えないこと。

●道路交通法第五拾弐条
2  車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を
進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、
政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

つまり、前照灯は100m先を照らせないと違法。ただし、すれ違い時等は減光などの操作を行うこと。
342名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:32:24.70 ID:DaYlfwmK0
>>326
車が近づいたら前見るなってか
障害物だけじゃなく、ハイビームを背にして向かって来る交通が有るのに

>>327
> キチガイドライバーと同じ数だけ
> 弱者として開き直った歩行者や自転車がいる

自称キチガイドライバー ワロタwwww
343名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:33:06.91 ID:+IqJp7oY0
>>339
田んぼや山が多すぎてw採算がw
民家も密集しているわけではなく点在って感じなんだよねw
344名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:33:13.23 ID:UH/DQqkvP
あほか、スピード出しすぎてなけりゃ、ローの光で十分察知出来るし止れるんだよ
ハイなんて対向車はもちろん歩行者も眩惑させるんだから必要ない
もしそれで察知出来ないような視力のやつは免許返上しろ
345名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:34:30.91 ID:y4dvb+RX0
>>339
自車の接近を他者(車)に知らせる役割の方がより大きいかもしれない

それとは別に街灯が多いことは理想だけど、そうなってない「今どうするか」って話
346名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:34:38.44 ID:jLHJBJvN0
明るすぎるのが悪い
347名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:35:37.88 ID:rh+ZnG5w0
>>344

ロービームの到達距離は40mだ。ただ、この距離では障害物と地面の接点しか照らさないので、
障害物を発見するには実質30m程度まで近づく必要がある。
すると、時速50km/で走行していても間に合わないことになる。
市街地の裏道とかはともかく、すべての道で時速40km以上出すなってのかい?
348名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:36:56.30 ID:vIY16nF/0
夜間はハイビームって決まってるんだろ確か。だから4300kのあんま色温度高くないHID使ってる
349名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:37:14.78 ID:1TnGryae0
ハイビーム→通常走行ビーム
ロービーム→すれ違い用ビーム

一応通常はハイビームで走るのが本当なのね。
よっぽど田舎じゃなきゃ対向車だらけだから意味ないけどね。
350名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:37:54.09 ID:GsvnNhRpO
ロービームは約40m、ハイビームは約100m先を照らせるんだっけ。
確かにこの差は大きいな。

まぁ、対向車がなくなるような時間帯に運転することはほとんど無いけどな。
351名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:38:25.53 ID:M6YxjL9X0
ローで十分とか言ってる奴は運転したことないだろw
もしくはハイにしたことないっていう奇特な人
352名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:38:26.10 ID:+IqJp7oY0
ロービーム派でもさすがに
ハイビームで走りたくなる場所が多いのが福井だと思って
いただければw
平野部なのに山奥にいる気分。
353名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:38:42.03 ID:VCuEiezK0
>>349
でも、裏道入れば夜は対向車居ないぞ。
354名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:39:02.64 ID:iTI3+8GN0
田舎の場合、日中からして
一般道でのスピードが都会と全然違う

あのノリで夜間なら、ハイビームも当然か
355名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:39:08.50 ID:vIY16nF/0
4300kや3500kのバルブなら眩しくないから大丈夫だと思うけどな〜
356名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:39:13.33 ID:rh+ZnG5w0
>>342
前照灯の意義は、混合交通下でのあらゆるリスクを総合的に軽減することにある。
歩行者個人がまぶしいから他のことは全部悪なんていうのは、基地外歩行者の奢りに過ぎない。
357名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:39:15.81 ID:WUMhEBSy0
今は節電で外灯を消してるから道が暗いんだよな。
高速はまだいいとしても、街灯はつけて欲しい。
交通事故防止だけじゃなく防犯にも役立つ。
358名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:40:08.99 ID:r9WZvyum0
消すの忘れてよくビーム返しされる
359名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:40:36.28 ID:PqAu3QRC0
バイクが昼間ライトをつけてるのは構わないが
上向きにしてる奴がたまにいる。
対向車はまぶしくてたまらん。
車をぶっつけたくなるよ。

おいバイク乗り、対向車が来たら即下向きにしろ、ボケ!
360名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:41:07.73 ID:EMKmpkoN0
ビーム返しまじへこむ。怒鳴られてる気がする。
361名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:41:45.15 ID:+IqJp7oY0
>>351
そんなの場所と経験によるよ。
ローで大丈夫ならローで走行するしw
362名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:42:27.28 ID:oMJKitl60
>>359
昼間のライトがまぶしいとか、太陽に車ぶつけとけよw
363名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:42:47.34 ID:LoafWTNV0
>>349
深夜の住宅地でも対向車いるの?
364名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:43:18.73 ID:BV2ezdCc0
>>359
え、うちの周りじゃほぼ100%ハイにしてるみたいだけど
まぶしいとは思ってるけど、たぶん法規が変わったんだろうなと思ってた、違うのか?
365名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:43:21.60 ID:ocN6NU9ki
田舎と都心で話が食い違うんだよな。
田舎じゃ常でも都心じゃあまりそういうシチュエーションがない、

で、暗い場所はそうするのが当たり前で、
そうしてない奴が稀で馬鹿。
今に始まったことじゃなく、みんなそうしてるしそうしてきた。
頭でっかちで臨機応変にできなく常にハイにしてる奴も馬鹿。
「対向車がいない時には」っていってんだからとか、そういうとこにこだわるのは屁理屈過ぎて話にならん。
366名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:43:41.02 ID:rh+ZnG5w0
>>353
市街地の裏道こそハイビーム推奨だよな。交差点で飛び出してくる無灯火自転車に、
車の接近を事前に知らせないと危険きわまりない。
367名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:44:12.27 ID:EMKmpkoN0
いちいち、ビームの切り替えめんどいんだよ。
田舎だけど、ハイビームって数百メートル離れててもまぶしいから、無理だよ。つかえん。
368名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:44:30.10 ID:rh+ZnG5w0
>>361
だから、それは違法なの。理解できないかい?
369名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:45:04.29 ID:h/pnRuuM0
>>357
各コンビニ、デパートが嬉々としてやっていた意味の無い節電か。w
370名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:45:16.71 ID:wwsIHu/z0
ハイビームにしない場合は、スピード落としてるだろ?

ロービームで飛ばしてるなんて、チャレンジャーすぎる。
371名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:45:17.34 ID:DaYlfwmK0
>>356
何が言いたいかよく分かんないけど、自分さえ良ければそれでいいって感じですかね?
372名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:45:17.79 ID:+IqJp7oY0
>>354
越前海岸付近の国道8号とか流れ速いからね。
ずっとハイは危険なので対向がきたらローに切り替えたり
それの繰り返しですね。
373名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:45:24.51 ID:4vkq8xAFO
田舎の年寄りは国道とか、普通に横切ろうとするからなあ
深夜の国道で跳ねられている年寄りとか見ると運転手に同情する
374名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:46:04.52 ID:Tfiv+pRD0
田舎だとハイビームがデフォだ

まぁほとんどがスピードの出しすぎで
目撃者が居ないのと捜査能力の低さ捜査のやる気のなさを利用して速度の過少申告してるのだろうな
視界が悪いなら時速30キロくらいで走れ
375名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:46:38.61 ID:rh+ZnG5w0
>>367
切り替えるだけでも面倒くさいのに、そんなんとは比較にならないくらい注意力と
判断力と不断の操作を要求される「車の運転」がよくできるなw
おまえは重大事故を引き起こすタイプだ。能力がない奴は車に乗るな。迷惑だ。
376名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:46:39.12 ID:GsvnNhRpO
>>295
交差点の場所にもよるよな。
近所の交差点の片方はすごく微妙な登り坂になってるから、ライト付けて停まってると対向車にはハイビームのごとく眩しい。
顔照らされまくり。
これ知ってるクルマはライト消すけどね。
377名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:47:07.82 ID:EMKmpkoN0
ロービームが視野が狭いとか言ってるのなんなの?安物の車のってるの?
おれの車、ロービームでもすごい見えるよ。
378名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:47:20.17 ID:vIY16nF/0
10000k超えのHIDとか死ねって思う、あれ30000kまであるらしいな
車検通らないから違法だろあれって
379名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:47:49.54 ID:+IqJp7oY0
>>368
別に違法ではないよ。
380名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:47:56.24 ID:cEgY28OD0
>対向車がない場合はライトをハイビームに

自転車でも歩行者でも対向に人がいたらロービームにしてくれ
まぶしくてかなわん
381名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:47:59.33 ID:F54uCQlPO
>>366

自転車の携帯しながら運転の規制強化と罰則を
しっかりしないと無理ですw
382名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:48:06.42 ID:kQRb/E6gO
>>359
バイクは最初から光軸が車よりやや上向きにしてあるからそう見えるだけ
バイク乗りが故意にハイビームにしてる訳じゃない
383名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:48:24.93 ID:welCUyJ/0
この時期、この事故現場の辺りは交通量多いからハイビームなんて実質無理っぽいだろ
384名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:48:40.05 ID:hrW1rsXx0
>>338
問題ない 発見が遅れて跳ね飛ばすほうがよっぽど悪質
>>342
止まれよ そもそも夜間対向車が少なくハイビームにできるような
通行量の少ない道路を自転車や徒歩で移動する危険を犯してるんだから
自己防衛は当たり前だろうが
385名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:48:41.79 ID:rS2dZa8m0
>>23
トラックが後ろに着いた時はミラーを上向き(防眩)に変えてるよ。
386名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:48:48.05 ID:1TnGryae0
>>363
だから対向車がいないときは通常ハイビームで走るのが本当と言ってるじゃん。
なんでそう釣っかかってくるかな。
387名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:49:17.02 ID:yQaMeVxx0
>>359
ライトは自分でつけてる訳じゃない
法律で点灯が義務付けられてる
388名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:49:40.83 ID:EMKmpkoN0
>>375
いや、事故なんてしたことないぞ。しかけたこともない。というか、目を凝らせばちゃんとみえる。
車が高いやつだから、庶民の感覚とは違うのかもしれんが。車のライトによるんじゃないか。
389名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:50:00.50 ID:Ai5hXgLX0
>>344
だよね。

>>348
首都圏在住。ハイビーム走行なんてありえないよ。
ひっきりなしに対向車がやってくる。

390名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:50:01.02 ID:+dpyhjdL0
歩行者見つけたら速攻下げてくれ
そのままのアホには軽く殺意湧く
391名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:51:14.42 ID:LoafWTNV0
>>386
>よっぽど田舎じゃなきゃ対向車だらけだから意味ないけどね。

これに対して聞きたいのです。 
392名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:51:19.71 ID:+IqJp7oY0
>>388
同じく事故なんてした事ないなw
慣れの問題かと。サンドラにはハイビーム推奨って感じかもw
393名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:51:22.38 ID:rh+ZnG5w0
>>379
お、冷静な突っ込みだ。でも実際は、ハイビームにしなかったことが事故を誘引したと
認定されると、その責任をとられる。いわゆる運用上の瑕疵って奴なんだ。なので、違法って考えとくべき。
394名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:51:56.61 ID:YWRYQpsK0
車使わないのが正解
395名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:51:57.32 ID:JGgySDOQ0
裏通りで、歩行者にはハイビームは眩しくて車に石でもぶつけたくなる。
396名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:52:06.70 ID:EMKmpkoN0
ハイビームで走ってると対向車のDQNに煽られそうでいやなんだよ。
トラブルの原因だよ。
397名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:53:04.62 ID:yQaMeVxx0
>>388
目凝らすほうがよっぽど疲れるじゃねーか
398名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:53:27.28 ID:HrBJD7uqO
自分のことだけで脳の使用率99%
メモリーもページングファイルまでフルロード状態

ウインカー出さない
安全確認しない
一時停止するわけない
思いつきで右へ左へ
急ブレーキしつつ交差点を曲がったり
悪天候やトンネル、暗くなってもライト点けない
周りからどう見えるかなんて考えたこともない

増殖中のそんなバカどもに周りなんて考える余裕はありません。
どうしたいのかと。
399名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:53:31.71 ID:+IqJp7oY0
>>393
どうやって認定するんだよ?
400名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:53:53.04 ID:VnFlPn2y0
つか日本なら今後販売の全車にGPS、通信機能搭載とかできるだろ。
これで対向車ハイビーム対策、事故回避もばっちりだな。
401名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:54:03.67 ID:h/pnRuuM0
>>393
いや、法に反してないしw
法の超絶解釈はだめよ。
402名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:54:05.37 ID:NOnXSm0T0
オートで切り替えれるシステムつけろよ。
403名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:54:06.31 ID:vIY16nF/0
>>395
それだけ注意をたっぷり引きつけてるんだからハイビームにする意味大有りだと思うけどw
404名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:54:23.53 ID:BV2ezdCc0
結局法が時代と合ってない気がする
ロービームが照らす範囲で、歩行者その他を発見→ブレーキ踏んで止まるまでの距離が昔と全然違うと思うんだけど
405名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:54:52.07 ID:rh+ZnG5w0
>>399
供述。実際に、それで過失割合が動いた判例があるんだよ。
406名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:55:39.03 ID:EMKmpkoN0
>>392
慣れの問題だよね
>>397
慣れだよ。そんなスピード出さないし問題ない。見通しがよければ、ハイビームにするときもある。
車が対向車線にちょこちょこみえるときは、ロービームにしてる。ハイビームは方向者にも
対向車の人にも悪いから、気が引ける。
407名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:55:39.80 ID:eg1jT/mQ0
ハイビームにしないと猪とか見えないからな。
この前も危うくぶつかりそうになった
408名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:56:04.01 ID:+IqJp7oY0
>>397
目凝らすより慣れだよ。
慣れてないから長距離移動で事故ったりする。
409名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:56:51.29 ID:bJr5SZGK0
ハイビームにしてたら追いかけられて、止められて
殴られたんですけど……
410名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:57:00.07 ID:uUn9VA5tO
高齢者が自殺してるだけだろ
411名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:57:19.24 ID:1J5/NPyU0
>>10
防眩に切り替えれば良いだけじゃん
412名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:57:35.14 ID:jEth0JicP
橋の入り口を通り抜ける道の対向だと眩しすぎるんだよなぁハイビーム
413名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:57:55.96 ID:R0Ejlzjr0
ハイビームにしてたら

チンピラがインネンつけてきたでござる
414名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:58:35.90 ID:UaihCOAy0
>>326>>327
傲慢ドライバーだな。

>>360
へこむような人もいるだろうからあまりやりたくないんだけどね。
バイクのりには対向車のハイビームは下手すると命に関わるからやらざるを得ない。
ハイビームはボタンを押してる間だけハイビームになるボタンにすればいいと思う。
あれなら下げ忘れもないし。
415名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:58:56.87 ID:EMKmpkoN0
さすがに、超道幅の狭い住宅地や、車がまったく通らない山道やオフロードではハイビームにしてるよ。
そうしないと危険だし。
 ハイビームとローの切り替えの基準は人それぞれでいいと思う。
416名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:59:03.11 ID:+IqJp7oY0
>>405
その例をだせばいいんじゃない?
417名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:59:19.71 ID:qVRYMrKM0
ハイビームの必要性
◎対向車も前を走る車もない
△対向車はいるが前を走る車はない
△対向車はないが前を走る車はいる
×対向車も前を走る車もいる

夜間は昼間の20%をスピード制限するべき
418名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:59:45.83 ID:JGgySDOQ0
高齢者は道路の真ん中を歩け。真ん中を自転車に乗れ。そうすれば
ロービームでも発見してもらえる。車は怒るが事故は減る。
419名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:00:10.43 ID:/qhKKl9a0
>>384
341に関連条項書いてあるけどさ
>他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、
>政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

歩行者は「等」の中に入ってないの?
420名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:00:10.92 ID:k78uKrLyO
「いいかみんな、ハイビームにするんだぞっ!」


「ハーイ!」
421名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:00:15.39 ID:vIY16nF/0
みんな色温度の高いバルブ入れてるからなぁ、車検通らないようなもん売らせるなよ・・・
422名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:00:25.93 ID:Gz805B0S0
北陸のあたりだと交差点で対向車がいないと人や自転車がいてもウインカー出さない車が多い。
自転車や歩行者がいてもウインカー出せよ。直進するんだと思ったら突然速度も落とさずで左折してくる。
423名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:01:06.25 ID:vC5CM/5R0
対向車はもちろんだが前に車がいるのにハイビームのまま走行し続けるヤツをどうにかしろ
そいつを一旦やり過ごして後ろからハイビームで追い回したいところだが
他の車の迷惑になるのでそれもできん
424名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:01:07.87 ID:OFt89emcO
>>409
先行車のDQNがミラーに反射してまぶしいってんで車止めて殴りかかってくるのはよくある話
425名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:01:17.18 ID:1J5/NPyU0
俺は普通に対向車があったり前にクルマが走ってる時以外はハイビームにしてるけどなあ
出来ない人達ってなんなんだろ
運転下手?絡まれるのが怖い臆病者?
426名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:02:07.54 ID:DaYlfwmK0
>>384
お宅の言い分を酌んだら優先順位からして車が止まるべきじゃないの?
暗い所を通うするリスクは車も変わらんでしょ
自己防衛は当然するよ 君みたいな危険ドライバーがうじゃうじゃ居るし

言っとくけど、マイカー通勤と業務で月平均300kmは乗ってるからね
両方の立場が分かって言ってるからな
427名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:02:34.54 ID:rVa9DbsR0
対向車がいないとかさ…
曲がり角とかで急に遭遇したら危ないし間に合わないだろ…
無理ゲー
428名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:02:48.83 ID:EMKmpkoN0
高齢者てまじこわくない?車見ずに突然車道に飛び出したりするしね。一番警戒してるわ。

>>414
てかそのボタンていうかそういう機能あるやん?ついてないの?バイク?


429名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:03:07.57 ID:hrW1rsXx0
>>414
全ての歩行者が車が近づいたことを認識して警戒してくれたらいいけどね
飛び出してくる阿呆の歩行者がいるから仕方ない
気づいた時点でロービームにして視界から消えてしまうと
その歩行者がどういう挙動をするかわからず危険を助長する
430名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:03:42.08 ID:vIY16nF/0
>>428
パッシングのボタン?
431名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:04:21.08 ID:DaYlfwmK0
>>426
3000kmの間違いな
432名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:04:28.12 ID:haNwEcRO0
>>428
原チャにはついてなかった気がする
433名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:04:53.51 ID:+IqJp7oY0
>>424
バットで殴りかかってきたのはクラクションでしたっけ?
世の中、変なのがいますからねw
434名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:04:55.98 ID:4vkq8xAFO
首都圏に住んでいる分際で、今回の話題に加わろうとする図々しさが理解できない
435名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:05:11.53 ID:EMKmpkoN0
たしかに信号待ちとかで後続車がハイビームだと、いらいらする。
そういうことするのDQNとしか考えられん。
436名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:05:21.08 ID:aK7lJYFJ0
ハイビームは対向車きたらローに変えなくちゃ駄目だからよっぽど対向車がこない場所じゃ無い限り使いもんにならんわ
あれどんだけまぶしいと思ってるんだよ
437名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:05:53.71 ID:3YK6zeEF0
俺の走りだとはっきり言ってハイビームだけじゃ足りない
ラリーカーみたくあと4灯くらいボンネット上に追加したい
438名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:06:03.03 ID:1J5/NPyU0
>>427
ブラインドカーブであっても相手側のライトの光が先にカーブの路面に見えるだろう
クルマが見えるのはその後じゃねーか
切り替える余裕は充分にあるだろ
439万時:2011/08/10(水) 10:06:20.26 ID:qGQqHQV70
ハイとローしかないからこまるんだよ。
ミドルビームを追加してくれ。
440名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:06:55.93 ID:0nV13ity0
>>1 この写真は明らかに超オーバースピードだろ
ハイビームとか関係ないだろ?
441名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:06:57.72 ID:WMb88zPG0
ブラインドカーブでハイビーム喰らったら死ねるだろ…
442名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:07:07.62 ID:hLW8W6sGP
またライトの切り替えもできないバカ用のスレか
免許返上しろよ
443名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:07:57.44 ID:vIY16nF/0
>>439
フォグをミドルっぽい光軸に調整するのはどうだろう?
444名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:08:34.53 ID:EMKmpkoN0
>>430
それかも。すまない。おれはパッシングはたまにするけど、それも気が引ける。
おれがハイビームでDQNがそれにあわせてハイビーム返しで、継続的に攻撃してくるときあるから嫌だ、
なんか怖いし。ハイビームは使う気がしない。
445名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:09:01.55 ID:6Cnmb1i/0
ライトの切り替えをめんどくさがるようなやつは
ウィンカー出すのもめんどくさがる
446名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:09:26.50 ID:y2rroi0S0
ハイビームどころかライト忘れてる車もあるよな。

だいたい若いやつ。
自分が見えるからって自分が見られる意識がない

飛ばして俺運転上手いとか思ってるんだろうなw 周りが配慮するから飛ばせてるのにw
447名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:10:05.79 ID:UaihCOAy0
>>428
コスト削減で安いのにはついてないんです。

>>429
ゆっくり走ればいいだけなんじゃない?
ハイビームのとき歩行者確認できてればローにしてもゆっくり走ってれば十分見つけられるとおもう。
確かに変な奴っているけどね。
夏の田んぼ道の曲がり角で夜中に爺さんが涼んでいたことがあった。
448名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:11:14.98 ID:+IqJp7oY0
>言っとくけど、マイカー通勤と業務で月平均300kmは乗ってるからね

たった300kmですかw
449名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:11:51.07 ID:4vkq8xAFO
ブラインドカーブで急に遭遇とかありえないよ
車は見えなくても、対向車のライトが先に見えるから、その時点で切り替えるんだよ
夜に車を運転した事がないのがよくわかるな。
450名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:12:35.30 ID:xhV7NlD50
>>446
俺の20代の後輩
夜中ライトつけなかったり
高速で飛ばす上に車間距離近かったり、もう絶対乗らんわ
451名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:13:26.24 ID:GqPeyds60
ハイビームは歩いてる奴にとってはまわりが全く見えなくなって
昔、溝に落ちたことあったよ
452名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:13:58.78 ID:EMKmpkoN0
ハイビームをなるべく使わないひとは、むしろ他人に気を使ってるんだけどね・・
事故がふせげたのかもしれないけど、単純にそういうのはどうかとおもう。
ハイビームにしてるひとが少なくてロービームのほうがおおい状況。
ハイビームを使い出すと新たな事故が増えるかもしれないよ。

>>432
原付ついてないよね。あの機能つければいいのに。便利なのに。
453名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:14:09.78 ID:+CnUDg2F0
>>445
だよな、ライトの切り替えが面倒なのにウインカー出すのは面倒じゃないのか
って言いたくなるわ。
454名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:15:05.03 ID:+I+q/hBX0
>>439
スカイビームとグランドビームも追加して欲しいよな
455名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:15:05.69 ID:+IqJp7oY0
>>431
街乗りレベルって事ですねw
456名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:15:59.57 ID:6b719+iu0
ただし自転車・歩行者は除くんだろ?
かんべんしてくれ。眩しくて足下が見えなくなるんだよ。

>>77
あながち間違いではないが。

>>120
自転車に乗ってたり歩いてたりすると、
車がいきなり前を塞いでくることはよくあるが。

>>151
歩道は段差があるからな

>>285
気がしても
見えないものは見えない

>>347
今のところそれが唯一の解決策だな。
見通しのいいところで40キロ
ふつうは30キロ
裏道なら10キロ
457名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:16:03.21 ID:UXHDmT9K0
事故んなきゃ、どんな危険運転をしようがいいんだよ。
でもどうせ事故るだろ、人間ってバカで鈍いからな。
だから警察がいて、そういう危険運転を見つけたら捕まえる。
ロービーム至上主義も、捕まえられるべき危険運転だろう。
歩行者に対し、早期発見して保護する義務を怠っているからな
458名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:16:35.49 ID:1J5/NPyU0
>>451
俺はこちら側を向いて歩いてる歩行者等を発見したらローにするが
やらない人がいるようではあるな
ふらふらされたら危険なのになあ
459名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:16:36.71 ID:y2rroi0S0
歩行者にしても、接近する車がローに切り替えたら
「ああ俺に気付いてくれてるな。」って安心するじゃん。 これが円滑な交通ってやつだろ。
460名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:18:12.85 ID:wJokNe8M0
>>459
良い事を言うね。その通りだわ。
461名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:18:17.78 ID:+CnUDg2F0
>>457
歩行者にしたらロービームで気づかれない方がよっぽど危険なんだよな。
車がハイビームで歩行者である自分に気づいてくれた方が安全。
462名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:18:38.72 ID:+IqJp7oY0
>>457
それだけでは捕まえられるわけがない現実w
463名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:18:41.56 ID:ZjmIYimn0
ハイビームなんかしたら前の車はブチ切れで歩行者と自転車は事故る
464名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:19:00.18 ID:ivVTXY7x0
前後からハイビームで照らされた歩行者って見えないときあるね
465名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:20:18.29 ID:BV2ezdCc0
>>455
月3000kmのレスに対して街乗りレベルって、どんだけ走り回ってんのよw



ハイとかローの議論はその環境もあるんだし、仕方ない面もあるけど
街中のHIDフォグつけっぱなしはやめれ、あれ大抵上向いてんだから
466名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:20:55.61 ID:+IqJp7oY0
>車がハイビームで歩行者である自分に気づいてくれた方が安全。

そこまでしないと気付かない奴は、運転するなw
467名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:21:12.95 ID:EMKmpkoN0
「高齢者は反射材を着け、
運転者は対向車がない場合はライトをハイビームにするなどの対策を講じてほしい」としている。

⇒対向車がいない場合なら、大抵してる。前方に車がある場合や街灯で明るい場合ならしない。

むしろ高齢者が注意すべき。普通に車道に飛び出さない限り、引くことはない。
反射材とかつけてくれれば、ローでも余裕。なくても基本余裕でみえる。

468名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:21:51.57 ID:noVPFTDS0
>>464
前後って、それはつまり対向がいるってことじゃないか?
なんでハイ
469名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:22:57.50 ID:EIkBopxsO
>>464
蒸発化現象つって、原付免許取る時でさえ学ぶ
470名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:23:56.82 ID:ivVTXY7x0
>>468
緩いカーブとかで
471名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:24:36.55 ID:+CnUDg2F0
>>467
そんな正論?言ったって爺婆はやらないんだから、
車が自衛するしかない。人轢いたら責任は車に来るんだから。
472名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:24:41.57 ID:EMKmpkoN0
対向車が100M以上離れててもお互いハイビームを照射しあった瞬間、目くらましにあって
前がまったくみえなくなるわ。あれはまじで危険。慣れの問題じゃない。だから、対向車がいない
状況というのは厳格に考えないと。まったく前方に対向車が見えないという意味なら納得。
473名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:25:12.17 ID:USoqh87Z0
>>465
北海道とかの地方なら町乗りレベルかもしれない
474名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:25:49.72 ID:AjkRfId20
るせぇな
街中でも常にハイビームでいいんだよ
475名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:25:56.33 ID:+IqJp7oY0
>>465
いや、マイカー通勤と業務で月平均3000km程度でしょ。
街中乗り回す程度って事なんですよ。
長距離走るのと街中走り回るというのは感覚が違うので。
それが言いたいだけですw
476名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:26:59.02 ID:noVPFTDS0
>>472
100Mなんて次の瞬間にはすれ違うだろ
ライト下げるのはそんな近くじゃねーよ
477名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:27:47.54 ID:+CnUDg2F0
>>472
運転中に対向車のライトがまぶしければ視線を左にずらす。
これだけでもましになる。
478名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:27:58.69 ID:6b719+iu0
>>384
自分が止まれよw
歩行者が止まったら止まったで
「なんで避けないんだ!」て言うんだろw

>>417
20パーセントではぬるい気がする

>>449
でも対向車が見えた時点でローに切り替えたら
より近場の歩行者が見えなくなるんでは。
だったら初めからローで、その代わり低速で運転していた方がいい。
479名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:28:26.03 ID:ncvvsGtx0
「ほんとのこと言うと、基本ハイビームで走ることになってんだよね」
年功序列だけで職制になった、仕事のできない奴がいいそうなこと
480名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:28:55.99 ID:EMKmpkoN0
>>471
うん。きをつけるわ。昼間とか、じいさん左右確認せず横断してくるしまじでこわい。
>>476
あ、そうなの。とりあえず、実験的にハイビームにしてみるわ。DQNに怒鳴られたら二度としない。
481名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:29:24.34 ID:USoqh87Z0
>>475
日本語学校再入学してこい
482名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:29:38.89 ID:jEth0JicP
毎日100kmとか町乗りで3時間ぐらいか
通勤じゃないの?
483名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:30:38.28 ID:48hKyYp40
対向車自動検知システムはないの?
いちいちめんどうだよ、スイッチの切り替えが
484名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:30:57.82 ID:+IqJp7oY0
>>481
どの辺の日本語がわからなかった?
485名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:31:07.61 ID:y2rroi0S0
>>450
トンネル・自走式立体駐車場でライトつけないやつも多いよな。

そいつが事故らないのは、周りがリスク回避してるだけなのに。
わかってるんだろうかw
486名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:31:46.25 ID:dLTCtTGh0
LEDのブレーキランプを規制してほしい
487名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:31:48.21 ID:974nJPVX0
ハイビームか?ってよく分からないけど、
最近やたら眩しいライト使いすぎなんだよアホどもが。
対向にしても後続にしても、ほんと邪魔すぎる。
この記事みたいな事は田舎の話だろ?
都会じゃほとんどハイビームなんていらねーよカス
488名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:33:10.89 ID:EMKmpkoN0
>>477
左にずらしても、おれは無理。街灯などで明るい市街地なら目が見えなくなることすくないけど。
田舎の暗い道路だと、みえなくなって目が回復する数秒の間、減速&歩行者がみえない。
だからハイビームを直すのが遅いひとは怖い。
489名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:33:15.04 ID:lHcIKZTr0
>>487
同意。よっぽどの田舎以外は
ロービームでよいと思う。

>道交法は、対向車との擦れ違いや車のすぐ後ろを走る場合などにはロービームを義務づけている。

ってあるし。
490名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:34:01.49 ID:+IqJp7oY0
>>482
業務も含まれてますので市内をウロウロする程度かなと。
491名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:34:22.19 ID:0nV13ity0
>>487
強すぎるライト規制してほしいわ
ほんとまぶしくて前が見えん
492名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:34:32.61 ID:y2rroi0S0
>>487
せっかく運転上手そうなのに自分だけの安全で満足して、
事故を誘発しないとか他人の事故を未然に防ぐとかまでは考えない?
493名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:34:49.39 ID:oK+hIeUE0
>>469
座学だとフーンって感じだが、
実際に本当に見えなくなるのを経験するとビビる。
まさに百聞は一見に如かず。
494名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:34:53.81 ID:noVPFTDS0
>>487
実際田舎の新聞が書いてるんだから、自分に当てはまらなきゃいちいち噛み付く必要無いだろう
495 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 10:35:35.95 ID:krCCtYrxO
道路交通法
第十節 灯火及び合図
(車両等の灯火)
第五十二条  

2  車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は
他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、
車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等
灯火を操作しなければならない。


前方車について言及してない>>1の警察の言い方が紛らわしいが、
法律上も前方車に配慮してロービームにするのは全然OKかと
496名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:35:52.47 ID:EMKmpkoN0
田舎道だと、ハイビームにしたほうがいいときがあるかもしれないけど、
ハイビーム照射で対向車のドライバーの目が見えなくなる効果は、都会の道より強い。
むしろそっちをどうにかしてほしい。
497名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:36:04.60 ID:mY9PJoJG0
ハイビームが原因でやくざに車ボコボコにされた奴知ってるw
498名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:36:17.12 ID:1J5/NPyU0
>>487
俺も都市部を走る時はハイにする事は全く無い
でも対向車も前走車も無い道では必ずハイにする
貴方のような人が田舎で人はねちゃうから警察が啓蒙活動してるんだろうね
499名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:36:51.33 ID:9V+cz07P0
ライト左目だけハイビームとかにならんの?
500名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:37:04.71 ID:p4rPQSzb0
夜中なんか運転スンナよ
501名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:37:17.62 ID:ESYhVjIp0
>>487
たぶんおんぼろ軽やハイエースに後付けHIDをつけてる組み合わせだね。
明るい事しか考えてないから、ローでも光軸狂ってて目つぶしビームに
なってる。
502名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:37:41.43 ID:BV2ezdCc0
高齢者が信号守んないとかってレス見るけど
歩行者用信号が日本で最初に作られたのは、1965年らしい・・・
つまり日本全国に広がったのはもっと後なわけで、現在の高齢者は歩行者用信号を守るという意識は現役世代より薄いだろうね

結局ドライバーが気をつけるべき、免許持ってるんだから
503名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:38:22.53 ID:lghKuF2m0
高齢者が夜遅くにウロウロするな
おまけに暗い色の洋服ばかり着やがって
504名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:39:01.17 ID:WMb88zPG0
バイクの時HIDをもろにくらってやばかった俺が疾走していきますね
眩しいんじゃボォケ
505名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:40:19.63 ID:+IqJp7oY0
>>492
自分だけの安全というより
事故を誘発しない他人の事故を未然に防ぐ運転が出来て
自分の安全は確保される。
それが出来てるから運転が上手いといえる。
506名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:40:40.29 ID:y2rroi0S0
>>501
運転が上手くなるとそういった車を総合的に回避するから、下手やDQNに遭遇する回数が減るんだけどね。
507名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:40:46.11 ID:qyc0sSlvO
この前夕闇の西伊豆をハイビームで走行してたら、カーブで対向車線にバイクが現れた。
でもハイビームにしてるのを忘れてて照射しつづけた。
怖かっただろうな。
ごめんよ。
508名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:40:50.69 ID:wr8s+OFfO
天気いいのにバックフォグ点けて走ってる奴は馬鹿決定でいいよね?
509名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:41:42.45 ID:2mBkTpv20
>>502
周知適応に半世紀も待てば十分だろ
法を守る意識が薄い奴なぞ、保護する必要はない
道理と命
どちらを守るべきかの選択では、俺は前者であるべきだと考える
510名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:41:45.52 ID:wQk1cRYh0
普通してるぞハイビーム

最近うちの田舎だとスモールとフォグだけつけて走ってるバカがいる
かっこいいと思っているらしい
( ゚д゚)
511名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:42:51.00 ID:wJokNe8M0
>>499
左側のヘッドライトはロービームでも路肩よりかなり上方まで照射してるよ。
レンズカットが悪いんだろうね。
舶来品の崇拝者じゃないけど、昔のシビエなんかはカットがはっきりしてて、
運転しやすかった。
512名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:43:07.31 ID:y2rroi0S0
>>509
おまえが交通刑務所に行ったらお前の家族や取引先に迷惑かけると思わない?
513名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:44:44.04 ID:IrIikapU0
今年だけハイビームにしてないのが原因か?
急増した原因は他やないん
514名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:44:49.28 ID:FJ7OxvP+0
>>510
道路交通施行令
第二十条  法第五十二条第二項の規定による燈火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、
それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。

一  車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、
車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は

前部霧灯を備える自動車すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。

法律的にはそれもありなんだぜ
515名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:46:11.07 ID:Psf9IiNd0
>>478
> でも対向車が見えた時点でローに切り替えたら
> より近場の歩行者が見えなくなるんでは。

おまえは、夜間車の運転したこと無いのか?
516名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:47:18.74 ID:+IqJp7oY0
>>506
道路を走行してる以上、遭遇はするよw
運転が上手くなると下手やDQNの存在が気にならなくなる。
517名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:47:28.93 ID:cD1WyPYp0
夜道にじーさんやばーさんが徘徊してる方が危険だろ。安全期間中は戒厳令しけよ。
最低でも蛍光で光るマーカーいれろよ。
ブラックライトならハイビームでもおk
518名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:48:39.09 ID:BV2ezdCc0
>>509
>法を守る意識が薄い奴なぞ、保護する必要はない

この時点で道交法アウトじゃね?
519名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:50:10.01 ID:EIkBopxsO
>>506
ガキの頃は気の向いた道を通ってたけど、年とるにつれて
「狭いし見通し悪いから夜や雨の日は避けとくか」
とか考えるようになったな
どこを通るか、もしくは運転さえ止めるかも腕のうち
自分が完璧でも他車や通行人が愚かだと事故るからな
520名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:50:18.86 ID:y2rroi0S0
>>516
スマートに受け流すからね。

タクシーが急に止まりやがった!と怒るやつが居る。
そりゃタクシーは急に止まるだろうとw
521名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:50:39.22 ID:+CnUDg2F0
>>516
いちいちDQNや下手糞に怒ってたら自分が損だからね。
意識はしても感情は動かさないようにしてる。
522名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:51:27.36 ID:noVPFTDS0
>>513
統計的に多い少ないを語るほどのサンプル数ではないので
そんなもんたまたまじゃねーかって気がしなくも無い
ま、警察の立場上そういうことは言えんだろうが

強いて理由をひねり出せば、3月以降、人の流動が大きくなって、
田舎道を都市部の感覚で走るよそ者が増えたとか?
523ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/08/10(水) 10:51:52.81 ID:b9bZBk+eO
自転車乗ってても眩しいからやめろ。
524名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:52:36.78 ID:lADBMmEg0
歩道のない道路で歩行者がいそうならハイにするべきだろ
眩しいとか知ったこっちゃない
近くに誰がどれだけいるのか把握しないのは危険
525名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:53:25.90 ID:G72yzgFJ0
車の発光装置を今の前照灯と後照灯って括りではなく、全方位照らすように変えればいいんじゃね?
526名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:53:42.85 ID:eGCVYRbt0
やめてください。歩行者・自転車の人の目がつぶれます。
かえってひき殺されます
刑事ドラマで車で人をひき殺す場面はまずハイビームで
被害者の目を潰すだろw
527名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:54:43.45 ID:smjyWNDP0
ライトをハイビームにするから相手が自分の存在を認知するので
自分が気をつけなくていい、ということにはならんのだけどな

速度おとせよ
528名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:55:49.46 ID:VpjCx2JAO
ハイビームのまま後ろから着いてくる車には殺意が沸く
529名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:56:33.03 ID:wJokNe8M0
>>524
そんな道路は制限時速30km/hだろ。農道は知らんけどな。
ゆっくり走れよ。
530名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:57:28.93 ID:gu63GDPT0
人がいそうな場合速度を落とすのは当たり前だろ
正しく運転して、万全を尽くしても事故を起こすことはあり得る
気をつけ方はいくつもあるのだから正解なんて見つけようがない
531名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:57:40.63 ID:Hu27mP+60
東京なんて最近無用のハイビームが増えて困っているんだが。
節電で夜の街灯を減らしてるのは解るがハイビームしないと先が見えないほどの道でもなし。

まぶしいから危なくて仕方がない。
532名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:58:01.23 ID:y2rroi0S0
>>528
鏡傾けろよ
533名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:59:45.66 ID:HYH2uXHt0
歩行者にしたらハイビームにされるとまぶしくて周りが見えないんだが。
534名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:01:05.07 ID:eBnDZA+Z0
>行楽地への長距離移動や遊泳で疲労がたまり、事故につながるのを防ぐため、
>県警は各署に海水浴場近くでの取り締まり強化を指示している。

運転手が1人しかいない家族や小グループがあるからなぁ。
交代しましょうかと言っても意地を張るバカな運転手もいるし。
仮眠キャンペーンした方が良いかもよ
535名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:01:17.64 ID:FCK5dYHj0
自転車のライトが上向きな人も多いよね。
で、逆走してたりする。
536名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:01:26.00 ID:+IqJp7oY0
>>532
それやってる最中に事故したらどうするんだよw
537名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:02:22.86 ID:uE8vMNAP0
>>1
とりあえず歩行者にも道交法守らせろ
538名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:02:27.96 ID:9+/ecJVo0
田舎の場合の話をしてるのに、見当違いのレス付けてる奴多すぎるだろ。
DQNばっかなのかここは。

田舎で街灯が無いような道はハイビーム必須。
走ればわかるだろうけどなw
無灯自転車、田んぼから出てくる爺さん婆さん。わかるだろ?

もちろん対向車や歩行者を確認できたら一旦切り替える。
当たり前だろうが。
539名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:03:59.20 ID:noVPFTDS0
>>536
余程古い車でもなけりゃ、ルームミラーには防眩機能ってのが
ツマミ一発よ
540名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:04:54.71 ID:QJ6ouMn/0
田舎でもハイビームは迷惑
目がやられるわ
541名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:06:04.55 ID:5KCevowc0
田舎道じゃハイにしないとおっかなくて走れないよ
ただ前に車がいるのにハイにしてる馬鹿は死ね、意味ねーだろ
542名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:06:09.03 ID:wJokNe8M0
>>536
しないだろ。
普通に運転してたら、前方6、リアビューミラーとドアミラーに4位を
振り分けて運転してるだろ。
543名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:06:25.03 ID:y2rroi0S0
対向車のハイビームはともかく
後ろからハイビームは精神を鍛えれば我慢できるだろw
544名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:06:42.61 ID:oy3Ebwgu0
自動車会社って人殺しすぎたな
そろそろカルマが返って来るぞ
世界的にカルマ回収期だから
545名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:06:47.08 ID:eBnDZA+Z0
>>538
田舎で一番怖いのは高速道路かな。
東名に比べたらこの先はブラックホールかよというほど暗い。
歩行者の扱いは、東京で走っている人は田舎でも無意識に歩行者に注意を払う傾向
時々後続車の迷惑になったりするw(でもそれは正しいんだけどね。)
546名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:07:28.57 ID:CIvGqby00
やだめんどくさい
車の方で自動にそうするようにしてくれ
547名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:07:44.27 ID:ggF6TIPX0
どんだけ田舎なんだ?
548名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:08:03.97 ID:cD1WyPYp0
アウトバーンは230km以上は内側車線でハイビームだよ。150kmで走ると
煽られる。ドイツ人はきらいだ。ライトを縦方向に偏光かけとけば、ウインドシールドに
横方向の偏光いれとけばまぶしくないだろ。あたまつかえよ。
549名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:09:28.99 ID:95LtsbFBP
全然車走ってないような田舎道ならともかく、んな面倒くさいこといちいちやってられるか
自動車メーカーに対向車いなけりゃ勝手にハイビームにする機能つけさせろや
550名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:09:43.82 ID:+IqJp7oY0
>>542
保証はないよ。
551名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:13:51.75 ID:+IqJp7oY0
>>547
福井は平野部でも山奥にいるような感じのところが沢山ある。
街灯もない。
552名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:14:56.75 ID:wJokNe8M0
>>550
頭の悪いレスをありがとう。
あのねー、追走車のハイビームが眩しいってレスが相当あるだろ。
みんな前方とミラーをみながら運転してるんだよ。
553名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:16:25.67 ID:eBnDZA+Z0
対向車とハイビームの同士のお付き合いは蒸発現象で行方不明者続出
ミドルビームが必要かも

ハイビーム
ミドルハイビーム
ミドルビーム
ミドルロービーム
ロービーム
554名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:17:48.86 ID:+IqJp7oY0
>>552
見ながら運転はあってもミラーをいじりながらはない。
そこに安全という保証はない。
555名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:18:52.90 ID:6TdM9u5M0
>対向車がない場合はライトをハイビームに

つまり先行車がいるのは構わないのか。
556名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:19:48.38 ID:cD1WyPYp0
真っ暗な田んぼの道はハイビームじゃないと危険
あと山のカーブの真っ暗なみちとかも
早朝の暗いうちの街中もバーさん注意
犬の散歩が夜間や早朝が多いのが事故多発の原因さ
557名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:20:29.23 ID:YXdjmPP9O
ハイビーム貶してるのは、今時、免許持ってないトッチャン坊やとゆとり中高生
細い路地や田舎はハイビーム使わないとマジで見えないので危険
558名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:20:45.01 ID:8G4JiR600
高輝度ライトつーの?あの青白かったりする眩しい奴。
あれとハイビームは禁止にしろ。
速度落とせば良いだけの話だろう。
559名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:21:23.14 ID:QJ6ouMn/0
>>541
山道だと、対向車がハイビームだと至近距離で喰らうポイントがあるわけで
そんなの喰らうとカーブが多い所だとマジでやばい
見晴らしの良い所とは違う危険がある
560名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:21:23.91 ID:HVNxK3V/0
敦賀で放射能が漏れてるらしいぞ
561名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:21:35.93 ID:fZz97msh0
最近の車はHIDとかで
車高下げてたりするとローでも眩しいね
ちゃんと光軸調整してくれよ
562名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:22:45.40 ID:eBnDZA+Z0
>>555
教習所ではハイビーム遠慮については対向車との兼ね合いのみ教えている。
先行車との兼ね合いについては一時的にでもハイビームでの確認推奨
先行車の車種によってテールランプの位置が違うから、
追突予防のため先行車の車種は最低でも確認
563名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:23:04.57 ID:wJokNe8M0
>>554
ドアミラーはリモート。
リアビューミラーは防眩。
運転中に缶コーヒーを飲んだり、オーディオを操作する方が危険だよ。
564名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:23:31.79 ID:QJ6ouMn/0
>>556
何でスピード落とさなないの?
565名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:24:02.11 ID:TE8pmOIrO
珍走の大半がハイビームだった、警察は珍走を手本にしろって言っとけば。
566名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:24:04.03 ID:kaCHIz2o0
>>559
気を付けてれば対向車が来るのはわかるからこっちは
ロービームにするけど、向こうが全然気づいてなくてカーブで
食らうとかほんと最悪だよ…
567名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:24:17.82 ID:c/X8gwyk0
>>321
夜中に暗い道で反射材もライトも付けずにジョギングしたり、散歩したり、座り込んだり、寝転んだりしてる奴がいるから、事故も起こるし、ハイビームも必要になる。
568名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:24:23.71 ID:6b719+iu0
自転車や原付にはハイビームはついてないが
さして危険じゃないな
569 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/10(水) 11:24:53.01 ID:i58pTq2iO
対向車が無い状況って
真夜中の田舎道くらいしかないよね。

570名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:26:03.82 ID:cD1WyPYp0
スピード落としてもみえない。闇夜の烏みたいにでてくる。
10kmではねても死ぬよ。頭割れるから。
欧米で歩行者事故死が少ないのは歩行者がいないからさ。
571名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:26:13.07 ID:+IqJp7oY0
>ドアミラーはリモート。
リアビューミラーは防眩。

それが、何?

>運転中に缶コーヒーを飲んだり、オーディオを操作する方が危険だよ。

全く関係のない話だなw


572名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:26:15.26 ID:YXdjmPP9O
>>564
完全に的外れのレスで馬鹿露呈乙w
おまえ車の免許持ってねー馬鹿な中高生なんだから黙ってろよw
573名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:26:49.66 ID:WpnrWdee0
>>564
ずっとスピード落とし続けるの?
それはさすがに現実的じゃないね
574名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:27:05.95 ID:ukKMfcRp0
切り替えをトグルで簡単に出来るようにしてくれ。
レバーをバッタンバッタンじゃ億劫になる。
575名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:27:07.83 ID:5KCevowc0
千葉でもちょっと入れば夜真っ暗だぞ、その暗い中歩いてるのがいたりするから怖い
幽霊かと思うじゃねーか
576名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:27:17.03 ID:c/X8gwyk0
>>390
年寄りとかがそのまま出てくるんだよ。
ハイビームにしておけば、眩しくて出てこれない。
577名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:27:17.33 ID:FJ7OxvP+0
>>569
都心でも細い道に入ればあるよって、前回この話題の時にタクシーの運ちゃんがレスしていた。
578名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:27:51.86 ID:iC2LK/We0
>>3
じゃあハイビームにすんなよ
文盲
579名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:28:18.74 ID:OkTAfKUa0
ハイビームは止めろ
歩行者や自転車の事を考えろ

機嫌が悪かったら石を投げつけるぞ
580 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/10(水) 11:28:49.18 ID:XU0slT/9O
願わくば暗い夜道はずっとハイビームで走行したい
581名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:29:09.97 ID:cD1WyPYp0
ハイビームは100m先まで見えるから、発見がはやくなる。
ただそれだけだけど、やる価値はある。
殺してから後悔するより灯台下暗し
582名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:29:11.03 ID:+IqJp7oY0
>>564
スピード落とせばいいんだけど
それよりも視界確保が目的ですね。
583名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:29:12.37 ID:YXdjmPP9O
>>596
ハァ?おまえ車の免許持ってねーんだから黙ってろよアホw
584名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:30:24.60 ID:BV2ezdCc0
自己中ばっかりやなーいかーい
585名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:30:35.32 ID:wJokNe8M0
田舎の広域農道なんかを走ってると、
時速百数十km/hで走ってるキチガイみたいなのがいるな。
信じられんけど、これが田舎の現実なんだろ。
586名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:30:43.37 ID:3WNAGz6YO
>>579
眩しいと感じるから効果があるんだろ
石を投げたければ投げればいい
捕まるだけだから
587名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:30:43.90 ID:EMKmpkoN0
敦賀で放射能てまじ?たしかにモニタリングポストとまってるけど。
ガイガーカウンター異常とかまじなの?近いから少し気になる。



588名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:30:44.80 ID:QtUQeV9T0
>>167
そうか?
すーっと遠くまで見たくならんか?
589名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:30:52.65 ID:BYcFK9dj0
カーブでの事故ならローもハイも同じ。
カープの死角ではローより早く人を発見出来てもスピードが出ていれば急には止まれない。
重要なのは車のスピード。

それにハイは歩行者や自転車から見てもかなり眩しいぞ。
歩道と蓋の無い溝(用水路)の境が分からなくなることがある。
590名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:31:26.38 ID:iFNcOGMk0
そんなんで事故る奴はハイビーム戻すのも忘れてかえって他人に迷惑かけるだろ
591名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:31:42.21 ID:8G4JiR600
視界確保の為でなく、相手を足止めする目晦まし目的で使う>>576
正真正銘のクズ。
一人で電柱にぶつかって死んでろな。
592名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:32:00.69 ID:+IqJp7oY0
>>583
わろたw
593名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:32:37.14 ID:BV2ezdCc0
>>587
そんなの今まで発表してなかっただけだと思うよ?
594名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:33:26.37 ID:5KCevowc0
596に期待
595名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:34:02.47 ID:YXdjmPP9O
>>589
重要なのは、おまえらみたいな徒歩やチャリをいち早く視認することだアホ
ひき殺されたくなければ免許持ってねーガキは黙ってろw
596名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:34:34.17 ID:3WNAGz6YO
眩しいから止めろとか言ってる馬鹿は、歩行者に気付かずに突っ込んできても構わないのかな?
運転者が馬鹿だから仕方がないって死んでいけるのかな?
597名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:35:04.65 ID:PuN7vbDyO
山道なら兎も角、街灯や建物の明かりがある場所ならハイビームなんて要らんわ。
ハイビームにしろ、なんて言ってるのは鳥目だから夜の運転は自重しようなww
598名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:35:35.36 ID:eBnDZA+Z0
>>579
歩行者や自転車が迷惑だからロービームと教えるのは
繁華街で道路両側に商店が立ち並ぶような明るい区域だけなんだよね
あくまでも例外として。迷惑と危険を量りに掛けたら迷惑は勝てない
599名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:35:57.41 ID:OkTAfKUa0
たまにタンは引っかけてやってるけど止まったことないな
止まったら○しちゃうけどね
600名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:36:14.10 ID:ImbOyNIg0
>>596
いや、まぶしいと、逆に歩行者が見えないよ。特に雨
601名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:36:32.77 ID:QtUQeV9T0
これは福井の話ですから、あんまり目くじら立てないでおくれましげなずら
602 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/10(水) 11:37:12.07 ID:XU0slT/9O
ハイビーム眩しい眩しい言ってる奴は免許持ってない歩行者でしょ?
弱者優先なんだから 乙竹みたいな障害者のように優遇に甘んじてろよw
603名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:37:20.80 ID:FJ7OxvP+0
>>579
少なくとも、自転車が眩しいと感じるような状況には、法律を守ればならないはず。
歩行者は、目を逸らせ
604名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:37:32.60 ID:MRN476Fl0
後ろの車の車高が高かったり、光軸が合ってないと、ハイビームじゃなくてもルームミラーやら
ドアミラーにライトが反射して来るので困る。
605名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:37:42.05 ID:+IqJp7oY0
>>596
606名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:38:19.07 ID:YXdjmPP9O
>>594
583は569への安価ミス
607名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:39:51.24 ID:lvNPLBE/O
とにかく、HIDの奴らからまず事故ればいいわ。
あんなもん法律で禁止しろや。
クソムカつく。
608名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:39:56.96 ID:cD1WyPYp0
萬田久子の不倫相手が死んだけど150億の遺産は認知した子供にいくのかな?
正妻とは離婚してるけど実子はほかにもいるのかな?
609名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:40:03.00 ID:6b719+iu0
>>573
「本来あるべきスピードより落とす」と考えるから
現実的じゃないように感じられるのだろうが
本来あるべきスピードがそもそも
今よりずっと低速だったってことだ。夜間の場合。
610名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:40:16.78 ID:IxJCBaVo0
対向車が来るたびに切り替えろってか・・・
611名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:40:41.63 ID:FCK5dYHj0
都会ではいらないけど田舎では必須だね。
田舎の自転車乗りや歩行者は夜恐怖だろうね。
自分なら反射板つきまくった服着て歩く。
思春期の子達は恥ずかしいだろうけど。
612名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:41:11.12 ID:oMJKitl60
ゲッタービーム食らうわけじゃないんだ、どうでもいいだろw
613名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:41:28.55 ID:+IqJp7oY0
>>606
でも予言は当たってるw
614名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:41:39.61 ID:QJ6ouMn/0
>>566
そういうのはまだ良いんですわ
坂の上り下り切り替わりポイントでさらにカーブで、木が生い茂っていて・・・な場所では、どうしようもないというか
615名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:42:00.41 ID:6TdM9u5M0
>>562
対向車でたまにハイビームのやつがいてもすれ違うわずかな時間のことだけど、
後続車にハイビームで照らされ続けるのって本当に嫌なものなのにな。

最近、警察がハイビームにしろとやたら言うみたいだから、この前、田舎の高速で試しにわざとしばらくずっとハイにしてたら、
追い越したトラックに追い越し後照らし返されたから、やはり迷惑だったんだろうな。
616名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:42:08.64 ID:eBnDZA+Z0
東京の真ん中でもあんまりロービームにこだわっていると
無灯火自転車を見逃す恐れがあるよ。
ロービーム愛好者は気をつけよう。要は臨機応変。
617名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:42:09.85 ID:coi1+nN40
光って見たい対象に当てると逆に見えなくね?強い光なんか特にさ
618名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:43:08.75 ID:FJ7OxvP+0
>>615
なんで違法行為を自慢するの?
619名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:43:18.74 ID:MRN476Fl0
>>607
好き嫌いは別問題として、
車検に通っているなら別にいいと思うけどな>HID
620名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:43:20.97 ID:FCK5dYHj0
>>610
都会では無理だね。
田舎は2〜3分に1台くらいしかすれ違わないから苦じゃない。
621名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:43:21.63 ID:5WqK28N30
田舎は対向車あろうがなかろうがハイビームしかいねーわ
622名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:43:51.89 ID:wJokNe8M0
私の経験から言うと、ハイビームで走れる道路は
中国縦貫道のペンペン草の生えてる区間、北陸道、山陰に抜ける国道と農道
位だね。
九州道、山陽道、名神、東名、首都高、湾岸なんかは無理ですね。
623名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:44:14.98 ID:YXdjmPP9O
>>613
外れたぞ
624名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:44:16.65 ID:6b719+iu0
目をそらせそらせ言ってるやつは全然理解してないんだから
黙っててくれないかな。
625エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/08/10(水) 11:44:27.15 ID:WYsR/G4w0
対向車がハイビームだと、横断中の歩行者見えなくなるぞ。
626名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:44:44.24 ID:QtUQeV9T0
遠くまで見通したい、ハイビームは本能
相手が眩しいだろう、ロービームは理性

本能と理性の葛藤だ
627名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:45:13.66 ID:5KCevowc0
ハイビームは先の見通しをよくしたいからするのに
前に車いるのにハイビームって馬鹿?
628名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:45:44.05 ID:nGLDmZBC0
パトカーが前に居たからハイビームにしたけど、
40キロ制限の道を20キロで徐行された。
629名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:46:02.57 ID:USoqh87Z0
>>625
対向車がいたらロービームにしろよw
630名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:46:16.96 ID:FJ7OxvP+0
>>628
よく捕まらなかったなw
631名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:46:20.99 ID:L0u8mEXS0
現実問題として、前に車がいたり、
対向車がいても、ローにしないのが多すぎる。

こまめに替えないのが問題。

替えないならローのままにしとけ。
632名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:46:23.58 ID:y1C89ClfO
渋滞の列に一台だけハイビームいると本当に腹立つ
目が眩むのに渋滞だからパッシングしても意味ないし
633名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:46:30.18 ID:cD1WyPYp0
安全講習会でハイビームは本来で、対向車とすれ違うときだけ(だけよ)ロービーム
が使えるっていってたぞ。ゴールドでもしってるのはいなかった。
634名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:47:28.13 ID:OkTAfKUa0
対向車がハイビームだったら相手側に寄せてやればいい
接触したら「ハイビームで見えなかった」と言って金取れるかな

コレはまだやったことないけどね
635名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:47:32.19 ID:KAtfPzu+0
本当はさ、外灯増やすのが一番いいんだけどね
636名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:48:08.68 ID:smjyWNDP0
>>570
要するにわからんけど走ってるのか
それなら目隠ししても走れるな
637名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:48:25.80 ID:eBnDZA+Z0
>>615
ずっとハイにするかどうかは先行車との距離にもよる。
高速道路などで先行車が100mも前を走っているのに
ロービームだったら、その間に万一何か出てきたら対応が遅れる恐れがある。

それほど後ろからなのに
後続車のハイビームが迷惑だというのも言い過ぎ。
638名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:48:27.89 ID:3i5SGEXu0
躁鬱
639名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:48:34.79 ID:WpnrWdee0
>>609
でも現実的に50キロ制限の道を20キロ台で走り続けろ、は無理だよね
誰も従わないでしょう
640名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:48:37.49 ID:+IqJp7oY0
>>623
当たってるよ。

「眩しいから止めろとか言ってる馬鹿は、歩行者に気付かずに突っ込んできても構わないのかな?」
こんなの無免許レベルでしょw
641名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:49:13.01 ID:0qsroHSJ0
たまにライト自体消してるのがいる
危なすぎる
642名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:49:53.49 ID:L0u8mEXS0
後ろの車がハイビームだったら、
ミラーをずらして見えないようにする。

その方が危険だと思うが、ビームが視界に入ると
前が見えなくなるので仕方がない。
643名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:49:56.00 ID:5KCevowc0
たまに片目の車いるな
644名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:50:31.18 ID:se5tVSvaP
対向車が居ないとか、どこのド田舎だよ?
645名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:50:50.51 ID:FJ7OxvP+0
>>637
釣られそうです…
646名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:51:19.82 ID:kaCHIz2o0
>>641
そういう時はこちらもスモールに落として合図するが
運転してるのが女だったりすると、意味がわからないらしく
こっち睨みつけながら走り去ったりするから困る

最近の車は夜でも、ライトつけてなくてもメーター類が光るらしいが
あれはいらん機能だ
647名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:51:27.03 ID:BV2ezdCc0
>>645
どうぞどうぞ
648名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:51:43.57 ID:3i5SGEXu0
切り替えスイッチが付けたことが間違い。
649名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:52:29.44 ID:EUu4PfY70
自転車で後ろから照らされると前が見えなくて危険
650名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:53:34.34 ID:h1fLHHdf0
対向車や前走車があるときはすぐローに切り替えるという気の利いた人ばかりじゃない
前からでも後ろからでもハイビームにさらされると歩行者は消え去るし車線は何処にあるかわからなくなる
ハイビームを使うように啓蒙したりなんかしたら事故はもっと増えるだろ
声がやたらとでかい怪しい団体が動いてるのか?
ハイビームを使うように指導するんじゃなくてロービームでも危険を回避できるスピードで走るように指導しろよ
651名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:53:48.99 ID:+IqJp7oY0
>>643
二輪と間違える時あるw
652名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:54:34.68 ID:KisbMRrU0
世界的には夜はハイビーム走行が当たり前だろ。ロービーム走行は日本だけ。
事故を防ぎたければロービーム走行になんらかの規制をすべきだろうな。
少なくともハイビームが眩しくて事故ったなんてマヌケはそうざらにいない。
653名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:55:54.19 ID:6b719+iu0
>>639
じゃあ夜間は20キロ制限にするように議員に働きかけようか
654名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:56:55.65 ID:yYtqS+ocO
ハイビームじゃなく速度抑制を推奨しろよバカ
655名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:57:24.05 ID:HBSINM6g0
>>653
一発で物流が麻痺するな
そのリスクかかえるくらいなら
そこらでバカが事故死する方を選ぶだろうね
656名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:57:55.77 ID:MBfmqOlf0
老人は一度ハイビームにしたら
戻し忘れちゃうんだなこれが
657名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:57:59.77 ID:5HLPCmwh0
自家用車禁止にしようぜ
658名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:58:02.11 ID:se5tVSvaP
まあ、自分がされたら嫌な事は人にしちゃいけません、というしな。
ハイビームは危険過ぎる。
659名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:58:02.56 ID:+IqJp7oY0
>>641
危険を通り越して怪しいか香ばしいとしか思わないw
660名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:00:57.53 ID:uKcD3Xf00
ハイビームにしてれば防げた可能性のある事故が目立つから
夜間遠方が見にくい場合に漫然とロービームのまま走らないで下さいってこったろ
事故が起きないなら警察もこんなこと言わない
道交法ではハイビームで他車の走行を妨げてはならないとあるし、そこは適宜調整な
661名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:01:02.34 ID:FJ7OxvP+0
>>659
自動点灯になれていて、更に自分の車で、スタンドとかディーラーに出した後に
切ってあったりすると、周りが明るいと気がつかないものだったりする。
662名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:01:09.24 ID:HBSINM6g0
車相手にはロービーム
人や自転車相手にはハイビーム
人や自転車がハイビームで目が眩んでもそれを想定して走れ
人や自転車は目が眩んだら横へ寄せて止まる

これが今の警察の方針
663名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:01:17.88 ID:eBnDZA+Z0
>>644
スレタイによれば福井だそうだよw
664名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:02:37.31 ID:rBsaZgWU0
それより夜間無灯火の自転車をどうにかしろよ
665名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:03:55.14 ID:eBnDZA+Z0
>>660
田舎の高速道路で死者が出るほど玉突いちゃったとかあるから
警察側としては迷惑とか不快とか構っていられない部分もあるだろうね
666名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:04:15.01 ID:se5tVSvaP
あとウィンカーの光が掻き消えるような強力ライトも規制してほしい。
いきなり曲がってこられると危なすぎる。
667名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:04:47.86 ID:jd6ltH730
光検知し勝手にハイローすりゃいいじゃねえか
668名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:04:47.92 ID:4Juo/oxF0
福井なら街灯も無いだろうからな
669名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:05:10.31 ID:wlJ2EC/j0
高齢者の夜間出歩きをどうにかした方がいいんじゃないか

>>664
あれ迷惑だよな
自転車乗ってると特にそう感じる
670名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:05:46.92 ID:9Rkf32uD0
信号待ちのとき車幅灯にするやつ視ね
急にまぶしくなるとこっちが発進できないんだよくそが
671名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:06:16.08 ID:Xkr6itdH0
ハイエースみたいなキャブオーバーに乗るほうが悪い。
672名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:06:57.27 ID:eBnDZA+Z0
>>666
前照灯は光量の規定があるので
建前としてはすでに規制されている。
違法なものは取り締まりの対象。
673名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:07:06.70 ID:MBfmqOlf0
現在ハイビームをしても対向車や歩行者の目をくらませないようにする
新ビームがどっかで開発されてるとかなんかで読んだ記憶があるが
674名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:08:52.40 ID:uJei46sPi
>>27
全身黒づくめで、夕方以降、犬の散歩してるオッサンが平気でいるよ。
675名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:11:47.15 ID:xFF9QH/OO
ここは都会の人ばかりでハイビームの使い方知らないの?
自分は田舎だけど車がない時やるものであって常時ハイビームだと思ってる人多くないか?
676名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:11:49.83 ID:5KCevowc0
>>670
何これ意味わからん
677名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:13:59.84 ID:Bt8DznSB0
>>676
無免だからだろ
678名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:14:01.75 ID:+CnUDg2F0
>>675
免許持ってないガキがハイビームはまぶしいとわめいてるのよ。
679名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:14:02.79 ID:noVPFTDS0
>>675
対向車がいないときは、と断った上で地方新聞が書いてるだけなのに
親の仇のように突っかかる奴が毎度沸いて出てくるのがさっぱりわからん
680名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:14:14.31 ID:KcKLYDUN0
>>670
交差点が登り坂道になっていたら消すのがマナー
681名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:14:16.98 ID:y1qan8400
>>637
釣りですか?
100mなんて充分眩しいわw
682名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:14:56.41 ID:PEMxrXfN0
安易な発想だよな。
ハイビームにしたらしたでのトラブルや事故などの方が圧倒的に多いだろうに
683名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:15:40.48 ID:eBnDZA+Z0
>>681
どうぞどうぞw
684名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:16:07.81 ID:Gmq/egs50
田舎道で薄暗いし、対向車もいないのでハイビームにしてたら
50m先くらいに走っていた車が、突然目の前までスピードをゆるめて
急停車してきたして嫌がらせをしてきた。

映画の激突みたいで怖かったんだけど、こういう場合やっぱり私がいけないのでしょうか?
685名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:17:01.50 ID:88xbw3Vn0
なんでいちいちこんなことまで警察の都合に合わせなきゃならんのだ。 ハイビームなんか迷惑だしヘッドライト故障の原因になる
686名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:17:21.45 ID:noVPFTDS0
>>684
ハイビームの照射距離は100Mある
嫌がらせはよくないが眩しいに決まってら
687名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:17:37.56 ID:FJ7OxvP+0
>>684
道交法違反だから、かなり悪いだろうね
688名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:18:42.03 ID:DtRYqI/40
歩行者保護のための指導なのに歩行者が「眩しい」とか苦情が殺到するに800ガバス
689名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:20:27.27 ID:xFF9QH/OO
>>679
常時ハイビームだと思ってる人多くて意味不だった
都会だろうが田舎だろうが車いるのにハイビームにする人なんていないのに何言ってるんだ?
690684:2011/08/10(水) 12:20:51.56 ID:Gmq/egs50
私がいけなかったんですね。
見知らぬ道を家族を乗せて走っていたので、
道がよくわからなかったのでハイビームにしてました。

前の車がありえない場所で、急停車した時、
本当に命の縮まる思いでした。
691名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:21:26.26 ID:7Fr20goy0
>>684
前方に車がいるときにハイビームにしたら煽ってると思われても仕方ない。それにハイビームは100メートル先を視認するためのもんだ。ローで50弱。
692名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:22:06.87 ID:eBnDZA+Z0
>>684
配慮は必要だと思うけど、
嫌がらせをした時点で先行車の非が大きすぎる。
無用の急停車の危険はハイビームの配慮不足とは比較にならない。
693名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:22:34.57 ID:K98sMCTB0
暗くなったのにライトつけない対向車にはハイビームを当ててる
694名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:23:58.20 ID:FJ7OxvP+0
>>690
道交法52条
2  車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、
灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

対向車(自転車含む)や先行車がいる時にはローにする。
1点6000円の反則金がある違反だよ
695名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:25:30.48 ID:RSvVtOQM0
ハイビームなんかにして走行してるやつは常識なしだと感じてしまうんだが、
ハイビームにして走るのが、ほんとはいいことなのか?
いやそんなことないだろ。
696名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:26:26.64 ID:y2FgmjQR0
街灯のない糞田舎道は対向車がいなかったらハイビームでいいんじゃない?
697名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:26:27.73 ID:DKtbier80
>>692
なんでどっちが悪いとかになってんだよ
こんなもん両方クズだろうよ
698名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:27:00.06 ID:xFF9QH/OO
>>684は免許とりたてなの?対向車でハイビームにしてるのは大体ハイビームにしてるの忘れてるからパッシングすれば下げるけど後ろハイビームされたらどうにもならん
699名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:27:28.55 ID:Z9kDUFHg0
また対向車がいない場合って言ってるのに、
「対向車ばっかりで出来ません」とかいう馬鹿なスレかよ。
700名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:28:27.05 ID:3VIgvkG30
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }U }
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {
 ノノ_,,,,.... --―''''ヽ
/ ̄_,,,,.... --―''''"'''-- .,,_
  |_               ''-,,
...,,,_""''''―-- ....,,,,_        ' ,
_|::::::::| ̄ ̄. `ヾ:フ |:::::"''- ,,     '',_
、|::::::::|    ∠ニニ} |:::::::::|/ "',_     '
トl、::::l   {⌒ヽr{ |:::::::::|   '',_     '',_
:::::::丶、   ヾ二ソ |:::::::/|    '',_     '',_
::::::::::::::丶、 `''''''′!:::::::/〈    '',_     '',_
:::::::::::::::::::::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ   '',_     '',_
701名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:28:49.01 ID:eBnDZA+Z0
>>697
ハイビームの誤りには>>684みたいなぼんやりさんやうっかりさんがいる
無用の急停車は間違いなくDQN
702名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:29:45.08 ID:EY9IwzJV0
切り替え時に覗き込んで対向車線に飛び出しそう
そもそもロー/ハイの切り替えなんぞ出来る人達でないだろ
703名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:30:26.55 ID:tdMvQGZNP
年1万`以上運転してるけど、ハイビームなんて「どうぞ」の
パッシング以外で使うこと無いわ
ロービームで気を配りながら運転してる方が安全だと思う
704名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:30:54.57 ID:oMJKitl60
>>690
いきなりハイビーム当てられたほうも同じような気持ちだっただろうね
705名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:31:01.08 ID:K98sMCTB0
>>695
個人的はライトつけないで走行してる車に比べたらよっぽどまともだと思うけどね
「まわりがまだ明るく見えるからライトはつけなくていいだろう、俺が見えてるから相手にも見えてるはずだ」
ってやつ多すぎ、とくに夕方6時くらいに運転してるやつ
706名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:31:41.74 ID:svpOI5zn0
>>684みたいな俺は悪くないと思うんだけどって感じの
わかってないカスがいるから毎回論争になるんだよね
707名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:31:53.50 ID:5yQUSBoC0
対向車のライトを軽減する、フロントガラスにはる偏光フィルムみたいのはないのかね
708名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:32:11.11 ID:noVPFTDS0
>>695
車同士の話なら、ハイビームを見咎められる時点で常識無しではある
適切に使われているハイビームというのは、他車から観測される機会が少ないはずだからだ
709名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:32:24.57 ID:FJ7OxvP+0
>>705
夏場の6時は普通に明るいです
710名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:32:36.42 ID:5KCevowc0
>>684
嫌がらせしたのはお前だろ
711名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:33:38.27 ID:eBnDZA+Z0
>>691
自分の従前の知識だと
100m先を照らすことができるという規定で
視認できるかどうかという言い方ではなかったカナ
まあここでは細かすぎるからどうでもいいや。
712名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:34:07.21 ID:kaCHIz2o0
>>709
今の6時は6月の6時に比べたらちょっと薄暗いですよ
もちろんライトつけるほどではないけど
ただ7時くらいになるともう相当暗いので、この時点で6月とか
7月感覚でつけてない奴は相当のバカ
713名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:34:34.23 ID:begsHrSR0
>>615
あの眩しいのは貴様だったんだなw
ほんと、社会の迷惑。
たのむから運転しないでねw

70過ぎのどっかのジイさんが運転してるのかと思ったよ
714名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:34:35.20 ID:FJ7OxvP+0
>>707
自分も見難くなるだろ…
ライト当ててものが見えるのは、ライトの光が反射して返ってきているからだぞ
715名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:34:52.02 ID:/BnBdMsl0

福井って街灯ないの?
716名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:35:16.54 ID:xG3jgnBt0
反射材を年寄りの服に縫いこむのを義務にするか。
717名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:37:41.47 ID:Z9kDUFHg0
>>706
そういうことだ。理解していない自己中の馬鹿ばっかりだからな。
ハイビームの照射距離くらい把握しとけってんだ。

自分以外の車載ってる奴らはニュータイプじゃないんだから自分がこうしたい
ああしたいって意志を示すためにライトとか指示器があるんだよ。全部早め早め
を心がけろや。俺はここにいるぞー!ってアッピールしないと相手に伝わらない。

もし相手が100%悪くぶつかっても、車は修理するが新車になんないんだよ。
巻き込まれない運転が大事。おれもいつ巻き込まれるかワカランが。
718名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:38:12.31 ID:EY9IwzJV0
>>684
50m前に車が走ってるのにハイビームはねぇだろ
719名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:38:14.79 ID:sk7xs1r/0
福井ってそもそもマナー悪いからね〜
横断歩道で止まったら後ろから煽られる事間違いないからな
720名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:39:08.00 ID:ABe+ZbDk0
> 運転者は対向車がない場合はライトをハイビームにするなどの対策を講じてほしい

そして、車の人が死ぬ、と。
721名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:40:53.72 ID:oMJKitl60
見知らぬ道でも50m先に先行車が走ってれば、先も照らしてくれて走りやすいと思うな
722名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:41:40.54 ID:4K6Lr1l80
>>684
同じ状況を友人に協力してもらって再現してみたら宜しいかと。
自分がされなきゃ解らない類の人みたいですし。
723名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:41:57.73 ID:xP4DAldPO
そんでハイビームにしたらまたなんか言ってくるんだろ
俺は常にハイビームだがな(´・ω・`)
724名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:42:09.89 ID:AuXcJCoUO
>>705
いつまでもライトつけないのに限って黒い車両が多い。
725名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:42:44.97 ID:U0VIlfdr0
都市部でも裏通りとか深夜とかはなるべくハイビーム使うようにしてる。
やっぱり断然見やすい。
自転車の飛び出しとかも減ると思う。
前に対向車や先行車が見えたら消すけど。
726名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:43:08.64 ID:974nJPVX0
>>491
同意 自分だけ運転しやすくって、周りを危険にしてる事にも気づいてないんだろうな
>>492
すまん、もうちょい日本語をしゃべってくれ
>>494 >>498
読売のソースだと、田舎なら、都会なら、って肝心な定義が書いてないだろ
なのでそこをつっこんだ訳だが。
>>501
ほんと、目潰しビームレベルが多すぎる
727sage:2011/08/10(水) 12:43:53.11 ID:y3i4So+u0
福井県にて「事故多し、他県ドライバー」との標語を見て笑った。
岐阜県民に対してのあてつけか。岐阜との県境付近にて。
728名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:45:32.83 ID:NJeJqPut0
ハイビームにしろ派のよりどころは「決まりでそうなってるから」だけ。
「歩行者のために」とか「事故を減らすために」とかいう大前提が抜けてる。
だから対向車が眩しいとか、歩行者にも迷惑とかいう言葉にも耳を貸さない。
ともかくハイビームwww。本末転倒。
ハイビームにすれば事故が減るって根拠も統計もないのに「だろう」発言してる。

大体、ずっとロービームにしてるのは
「歩行者や自転車は突然ててくるかも知れない」
「側道から車がくるかもしれない」
その時迷惑だし幻惑して危険。眩しさで運転操作をミスするかもしれない
絶対にそれがない道以外はロービームで走行してるから結果的にそうなってる
のかもだよ。これって安全運転の基本の「かもしれない運転」だよね。

一方、対向車や前の車がいないからハイビームにしてるのは
「横からは人も車も自転車もでてこないだろう」
「でてきてもすぐには眩しく感じないだろう」
っていう「だろう運転」。
「決まりなんだから多少眩しいくらいで運転ミスるなやバカが!!!」
「俺なら瞬時に切替できるから問題なしwww」
っていう「オレ様運転」。

そうなるとどっちが事故ふやしてんだろうね。
警察では講習で、「自分本位でなくだろう運転よりかもしれない運転
を心がけよう。思いやり運転乙」って教えてなかったっけ。

責任や保証はともかく、事故原因まで「強者」を理由に一方的に自動車にもとめ、
安易で楽な仕事や究明しかしてないから事故は減らないんじゃないの?
729名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:50:45.69 ID:y1qan8400
>>690
前方の車も見知らぬ車から延々とハイビームで照らされ続けて、さぞ怖い思いをした
事でしょう
730名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:52:47.16 ID:pyGf6Wqr0
>>726
定義って、そもそも地域版じゃねか
よくURLみろよ
731名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:53:43.37 ID:r0gpo20U0
>>684
大体、50m先に車がいるのに、『対向車がいない』なんて、どんな神経なんだ?
732名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:53:49.96 ID:6QtEHR3rO
んな夜に出歩くな

危ない横断はすんなや
733名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:54:05.32 ID:y1qan8400
>>695
適切に使ってるのなら法を守り安全を重視する模範ドライバー
対向・前走車も居ないのにロービームで走ってるのは法を破り危険を顧みない
ただの馬鹿
アンタ免許持ってるのか?良い悪いじゃなくて危険か安全かだ
734名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:56:41.82 ID:y1qan8400
>>712
「つけるほど」とかじゃなくて日没したらヘッドライトを点けろw
暗い明るいで点灯だったら個人差ありすぎだろうがwww
735名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:57:17.74 ID:mIUxdp3CO
高齢者が車にひかれるのは単なる自然淘汰。ハイビームは車同士の大事故を引き起こすので良くない。
736名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:57:37.60 ID:5rqkTLNGO
前に居ても対向がなきゃハイビーム
737名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:01:28.35 ID:vfpgU+qH0
これまでは他人のことを考えてロービームにしてたが
ハイビームでくるやつにはこちらもハイビームで対抗するしかない
738名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:05:02.07 ID:3JDN5wcJ0
分離した歩道のない道を自転車で走ってると、対向車のハイビームが思いっきり目に刺さって危ないんだけど
739名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:07:21.00 ID:mIUxdp3CO
そもそも田舎ものはスピード出しすぎ。だからロービームじゃ対応出来ない。
740名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:07:27.52 ID:pyGf6Wqr0
>>738
具体的にどんな危険が
もしその車とぶつかりそうだという話ならちょっと職員室の裏へ来い
741名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:08:52.79 ID:DJiW1TfW0
ハイビームは霧か吹雪の時くらいしか使わないだろ
742名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:09:12.11 ID:3JDN5wcJ0
>>740
左前方の歩行者や路上の障害物が見えにくくなり、回避行動がとりにくくなる
743名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:10:28.54 ID:FJ7OxvP+0
>>738
だから、対向車がいない時にハイビームにしろって書いてあるんだろ?
744名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:10:47.96 ID:NO/S6z1KO
昼間なのにハイビームのバイクは何考えてるの?
夏になるとわらわらわいてくるけど
745名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:11:22.28 ID:lRMcYSPX0
死者32人のうち高齢者は20人
746名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:12:06.62 ID:jEth0JicP
>>741
吹雪でハイビームしたら死ぬんじゃね
747名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:13:17.47 ID:JNqNIlhb0
地方都市住まいだが、そこそこ田舎道でも30秒に一度くらいは対向車がある
そのたびにいちいちハイビーム切り替えするのは、現実的とは思えん
748名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:13:38.63 ID:974nJPVX0
>>730
だからさぁ・・地域版だからローカル限定の話って事になんのかよ?
お前の田舎の新聞には世界同時株安の話は乗ってないのか?
749名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:13:45.81 ID:lHM2Wfw10
田舎は街灯少ないから、ローだといきなり自転車が走ってるのが見えたりしてドキッとすることあるな、確かに。
都会だと100メートルくらい向こうは見えてるけど。
750名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:14:21.97 ID:3JDN5wcJ0
>>743
現状、対向の自転車に対してローに下げてくれる車なんてほとんどない
このニュースでもそこに言及していない気がするんだが
751名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:15:29.82 ID:2somNl880
夜間外出禁止にすればいいじゃない
752名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:16:56.50 ID:XVLExeWJ0
>>743
自転車は軽車両
立派な対向車です
753名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:17:05.74 ID:65hUL0aD0
ローとハイがあって、なぜミドルが無いのか
中間のミドルビームをつくれば、視認性向上と対向車の視界確保が可能だと思うんだが
754名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:17:37.50 ID:7slnmNoR0
>>744
バイクは昼間でも点灯しないと違法だからね

でも、多分ハイビームじゃ無いと思うよ
バイクはライトの位置が高いだけだと思うよ
755名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:19:35.48 ID:YTs2byhc0
>>26
>ちょっと前までハイビームはダメ

お前アフォか。
そもそも「前照灯」ってのはハイビームのコトだ。
自動車学校でも、対向車・歩行者が居ない場合は出来る限りハイビームにしておくようにと習うぞ。
(また、そう教えなければならないと定められてる)
756名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:20:02.01 ID:FJ7OxvP+0
>>750
自転車を含む対向車がいてもハイのまま
高速道路でハイのまま
>>684 のように先行車両がいてもハイのまま

こんな問題はあるね。対向車両が自転車に限らずね。


>>752
バカ?
757名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:20:33.10 ID:sh871CLx0
ハイビームで走行すると虫が沢山あたって汚くなるから無理
758名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:22:07.16 ID:fFtiLq3P0
>>753
俺の車はロービーム4段階切替で、ハイロー合わせて5段階だけどな。
今の車って結構そんなの多いんじゃないか。
759名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:22:19.51 ID:pyGf6Wqr0
>>748
県警が明らかに県内の事故の話してるのに、そんなに捻くれなくても
760名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:28:23.32 ID:XVLExeWJ0
>>756
貴方ほど頭は悪くない
761名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:28:49.27 ID:y1qan8400
>>756
バカは君だと思う
762名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:29:07.93 ID:cjdIkDqU0
本質的には
死亡事故>>>>>>歩行者/自転車への迷惑
っていう厳然とした価値観の基に警察が注意を促しているだけだろ。
まずこの価値基準に文句のある奴は氏ね。
さらに、「対向車や前方に車がいる時は気をつけましょう」ってバカのために付け加えているにも関わらず、
ハイビームが眩しかった→ハイビーム/田舎批判というロービーム厨の低レベルで的外れなご意見の数々w
お前の経験なんて知ったこっちゃねえんだよ。
763名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:30:07.54 ID:xH/av1Nl0
都会・田舎と断らなくても「対向車がいない場合」だ。いつも対向車がいるなら、そこの話じゃない。
764名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:30:38.74 ID:FJ7OxvP+0
>>760
言われても理解できないのか…
やっぱりバカだw
765名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:30:55.17 ID:974nJPVX0
>>759
分かった分かった
ただ、レス見てるとごちゃ混ぜだったんでそこを書いただけだ
お前もしつこいな。
766名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:31:50.54 ID:I2iLJp7+0
そろそろロービームを100mくらいまで照らせるようにならないのかな
767 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/10(水) 13:33:00.87 ID:cPB+YwP10
>>760,761
その人、自転車も車両に含まれるから
自転車もいない時にハイビームにしろって言ってるって言ってるだろ?

レスたどればそう言う意味になると思うぞ。
768名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:35:11.86 ID:FJ7OxvP+0
>>767
普通はそう読み取れるよなw

ちなみに、車両等の等は路面電車であって、歩行者ではない
歩行者がいても、法的にはローにする必要はない
769名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:39:45.77 ID:dHYJH06dO
セクシービーム
770名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:39:54.42 ID:V0emydL/0
まぁ、スレタイの言う通りだけど
ハイビームを当てられた時の迷惑さを身を持って知ってたら
なんとなく使うのを控えがちになるんじゃないかな
フロントガラスを特殊偏光にしてハイビーム軽減とかすればいい
771名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:40:08.84 ID:afUSgMti0
例え田舎でも80歳越えたら免許は停止にしろよ。
老齢で脳が若い頃とは違うんだから仕方ないだろ?
772名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:47:18.53 ID:zBS+pxet0
ハイビームを使う機会があるってどこの田舎だよ

って福井か
773名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:47:32.91 ID:+CnUDg2F0
>>770
まぶしいのと、気づかれなくて轢かれるのなら轢かれた方が良いんだろうな
ここの歩行者は。
774名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:48:23.41 ID:Pbyd8vIC0
>>31
車のライトが見えたら切り替えれば済む話だろ
照射してるんだから、根っこが見えなくても明るくなっている場所があれば
車が近づいているんだって分かるだろうが
775名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:49:22.14 ID:YNLkgG3v0
HIDだと照射範囲内が明るすぎるから、範囲外が真っ暗に見えるんだよな
ハロゲンだと明暗差が小さいから、範囲外も意外と見える
776名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:52:27.34 ID:LZj0gpsj0
たまに夜でも全くライト付けないで走ってる車見ることあるけど暗視スコープ付けてるんだろうか
777名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:52:40.94 ID:Pbyd8vIC0
こういうスレで対向車がない場合ってどういう場合よとか屁理屈言ってるようなのが、
なんかの折に地方に行って余計な事故起こすんだよな

ロービームでも「俺の目を潰す気か」って言いたくなるようなランプに代えていながら、
ハイビーム使うなんてwとか言ってるバカとか
778名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:58:47.69 ID:xFF9QH/OO
>>777
都会の人ってそんなにハイにする場面ないのか。てか田舎の道路も走らないんだな
779名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:00:25.70 ID:GzYacjnF0
むしろ、対向車にはロービーにするけど、対向者だとハイビーのままのクルマがウザイ。
石でも投げてやろうかと思っちゃう。
780名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:01:43.97 ID:nH2vpM7p0
高速でハイビームにしたら後ろのトラックの運ちゃんが
狂ったようにクラクション鳴らしてきて怖かった
781名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:02:54.42 ID:y1qan8400
>>780
後ろの車が?
それは別の問題で鳴らされたんだろwww
782名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:03:57.09 ID:RzuCzCPU0
>>780
ハイビーム関係ねーじゃん。
783名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:06:05.73 ID:/73CCYoPO
事故の原因の大半はよそ見か飛ばしすぎだろ
ハイビームなんかしたら出会い頭の衝突が増えそうなんだが
784名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:06:18.99 ID:xFF9QH/OO
>>780みたいな人は他の車が何をしたいとか判断できなさそうだよね
785名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:06:46.05 ID:qmkRazf/0
ローでも糞眩しくしてるDQNはぶっ殺してもおけ?
事故りそうで怖いわ
786名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:07:17.65 ID:dzknh4wI0
ハイヴィーム!!!
787名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:08:38.79 ID:GzYacjnF0
都会ではヘッドライトは暗闇を照らすためというよりは、
自車をアピールするためのもんだからな。
788名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:09:32.23 ID:xFF9QH/OO
>>783
なんで対向車がいない時にハイビームにするていうのが分からないの?
789名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:09:34.73 ID:y1qan8400
>>783
逆だろ
車が近づいてくるのが早く分かるから事故防止にもなる
前の方にも居たが、それどんな理屈なんだ?ちゃんと説明してくれ
790名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:11:08.26 ID:6JcMBAhR0
節電で街灯やら色んな照明やら切ってやがるせいで駅前なのに真っ暗とかいうアホな事が起きてやがる
夜中は普通に電気使えバカども
791名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:11:46.96 ID:c1BC+atE0
マヨビーーム!
792名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:11:54.71 ID:AuXcJCoUO
都会の人間が田舎に出てきた場合は歩行者をひき殺すことが増えて、田舎者が都会に出た場合では、因縁つけられてボコられるわけか
793名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:13:00.87 ID:qmkRazf/0
Hidか

俺のはバックフォグ着いてるから協力して明るくしてやるか。

対向できたらハイビームにして挨拶してやればいいんだな。
794名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:15:11.64 ID:dY9jEJBY0
高齢者は減ったほうがいいんじゃないの?
795名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:15:45.65 ID:QGZiL5U8O
ウィンカー出さないDQNカーが怖い
バカに車を与えないで欲しい
796名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:16:19.27 ID:Psf9IiNd0
>>794
それでも、自分が死なせるのはいやだろ。
車も傷むし。
797名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:17:30.12 ID:81P/clL20
HIDって光の当たる部分は明るいけれど、そうじゃない部分は逆に真っ暗になる。
798名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:18:48.44 ID:fFtiLq3P0
>>797
レンズのカットによるんじゃないか。自分の車はそんな事はないな。
799名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:21:27.05 ID:3WNAGz6YO
対向車がいない時はハイビーム
いる時はロービーム
違反してる奴はバンバン切符切れ
そしたら眩しいとか言ってる自己中な奴らは少しは減るだろ

800名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:23:32.19 ID:tjG/CfJc0
喧嘩を売られてると思い込んだ人たちのトラブルによる
ハイビーム殺人が頻発します

ただでさえ最近のライトは眩しすぎて、後ろにつかれても
擦れ違ってもウザいのにハイビームだと?
バカじゃねーの?
801名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:24:22.39 ID:LZpES/1d0
>>32
リアフォグランプ、とかいうのも降ってないときは禁止にならんかね。
802名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:25:17.65 ID:3WNAGz6YO
>>800
そんなくだらない理屈こねて恥ずかしくないの?
803名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:26:01.47 ID:3CXZfdUr0
またご新規さんw
804名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:29:06.80 ID:6Cnmb1i/0
ハイビームを使うことを知らない人間が多すぎる
明かりが少なく他の人間もいないような状況ではハイビームを使うべき

に対する回答が

街中でハイビームなんて使ったら眩しくてしょうがねーだろwww

とか

対向車のDQNに喧嘩売られるだろwww

とか

歩行者の迷惑考えろよwww

とか
バカ丸出し
805名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:33:21.02 ID:974nJPVX0
また残念な人だな・・
806名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:33:28.84 ID:3CXZfdUr0
運転云々の前に文章を全部理解できないようなのが続々湧いてくるんだな
807名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:34:31.56 ID:IBEvgMd60
左折するときに右に大きく膨らむやつ氏ね
808名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:34:45.41 ID:y1qan8400
>>798
後付なの、君のは?
>>799
取り締まりは難しい、と某県警本部の交通企画課管理官が言ってましたよ。
街中の場合は前車や対向車との相対的な距離を測定しようが無いでしょ。
田舎の車が通らないような道でハイにしてるか取り締まったら、暇なのか警察は、
と苦情が来る。
809名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:38:09.30 ID:y1qan8400
>>801
罰則を作らずに認可するという荒業だったからね。住んでる地域にもよるけど、
あれが必要な天気はまず無い。しかも往年のヨタ車乗りみたいに常時点灯してるから
絞め殺したくなるなw 文句を言ったやつの話によると、後ろを走らなければ良い
と言われたらしいぞ。
>>807
確かに
810名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:38:19.59 ID:3WNAGz6YO
警察がハイビームにしていればかなりの事故が防げたと発表しているのに、ロービーム厨は何がしたいの?
事故は減らなくていい
事故する様などんくさい奴はハイビームにしても事故るわ
だからこれ以上眩しくすんなと叫んでいるの?
811名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:40:21.78 ID:XrvWswQQ0
対向車がいてもハイビームで良いんだよ、昨今の車のライトは歩道側を照らすように調整されてるから対向車は大して眩しくねーんだよっ!
812名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:42:59.86 ID:xFF9QH/OO
>>800みたいなのって車運転したことあるのか?
常識的に考えればハイビームを使いましょうて言われれば対向車がいない時などて分かるはずなんだけどね
813名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:47:57.61 ID:h1fLHHdf0
>>789
想像だけで書いてる?
ハイビームを照らされると距離感はあやふやになるものだが
814名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:50:03.74 ID:3WNAGz6YO
>>813
対向車や人、自転車を確認したらロービームでいいじゃん
切り替えできないの?
815名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:51:12.03 ID:26mtNKaE0
爺婆 インザ キラーカーズ
816名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:53:16.74 ID:y1qan8400
>>813
出会い頭、つまりまったく交差方向や先が見通せない場所で、車が来てるかどうか
早くから分かった方が良いでしょ、と言ってるのですが。
何となく言いたい事は分かるが、あやふやとか言われてもな。
817名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:53:24.55 ID:26mtNKaE0
爺さんはハゲて頭もハイビーム
818名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:54:01.15 ID:ZRD3YnfT0
プロジェクターヘッドライトだとカットラインのせいで自然にハイビームにしてるわ
暗いんだよバーロー
819名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 14:59:45.77 ID:9q2rvE+p0
>>811
最近の車のライトは照度が上がっているからか、ロービームでも十分以上に眩しかったりするのだが。
820名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:00:19.12 ID:oMJKitl60
もっと光を
821名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:00:35.02 ID:DrUTQfMS0
ハイビームは走行前照灯
ロービームはすれ違い前照灯
822名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:00:57.36 ID:y1qan8400
>>819
明らかに釣られてると思うぞ
823名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:12:22.36 ID:xFF9QH/OO
>>813
そもそも対向車いる時もハイにしろだなんて言ってないんだよ
824名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:14:32.54 ID:SIz6+/yP0
>>3
ちょっと田舎に行けばいくらでもあるだろ。
タイトルに「行楽帰り」とあるのぐらい読め
825名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:20:20.05 ID:jEzS9akCO
自転車に乗ってるとハイビームのせいで路側帯を逆走してくるカス自転車が見えない時がある
826名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:21:15.07 ID:3FUZiKJ70
明らかにこちらを視認してるはずなのにずーっと
ハイビームで走ってくる車はなんなの?鳥目なの?
827名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:22:32.26 ID:ddqHJcXh0
そもそも外灯が少ないから、人が歩いていても見えない場合も多い
細い道から国道に出る所などは、歩行者が見えずハッとする事が良くある。
農作物に影響があるらしいけど、危険地帯が多いのは確か。
農作物優先で、人命軽視も、どうかと思う。
828名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:26:40.81 ID:G7nXrpiE0
ローだって夜間なら存在がわかる。
829名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:28:01.20 ID:y1qan8400
>>825
路側帯での自転車は歩道と同様双方向通行が認められています
だから逆走とかはありません
830名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:29:05.22 ID:cI1dcX8f0
また、同じ議論がループしてるんだろうなあ。
831名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:40:18.64 ID:vhPSY9Ax0
街灯が明るいとしないなー
832名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:42:32.76 ID:afUSgMti0
>>778
東京生まれの東京育ち、都内でハイビームなんて
一度も使った事無い。
地方に旅行に行った時に、濃霧に襲われ使った事はある。
833名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:46:19.17 ID:y1qan8400
>>832
都内だろうが対向車や前走車が居なければハイビームにする義務があるでしょ
濃霧の時に上に向けるなんてどうかしてるんじゃw
834名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:51:26.31 ID:USoqh87Z0
>>832
免許とってでなおしてこいタコ
835名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:56:06.38 ID:+CnUDg2F0
>>833
都内でも住宅街とかはハイビームにしなきゃならないんだよな。
836名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:56:58.03 ID:Sx1wxmgp0
ハイビームするくらいならスピード落とせ
837名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:58:13.36 ID:xFF9QH/OO
都会とか関係ないな
ハイビームにしましょうて言って常時ハイビームだと思っちゃう発想が分からない
女が多いのか?
838名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:00:08.35 ID:rh+ZnG5w0
>>832
濃霧でハイビームとか正気か? もっともやっちゃいけない操作だぞ。ホワイトアウトしちまうじゃないか。
さてはお前、免許持ってないな?w
839名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:03:23.38 ID:cI1dcX8f0
>>837
今までに何度もループした議論なんだが、ハイビーム否定派は
「ハイビームにした後、ローに切り替えるのを忘れるドライバーが多数出る。
そのため、ハイビームのまま走行して対向車が幻惑される事故が多数出る。
また、自転車・歩行者に迷惑がかかる。」と主張するケースが多い。

つまり、「多くのドライバーには、ハイとローを適切に切り替える能力がない。
ハイのままとローのまま、どっちがマシかと言えばローのまま」という主張が否定派。
840名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:05:35.21 ID:8Wu+AjBw0
> 運転者は対向車がない場合はライトをハイビームにする

普通するだろ。
むしろ対向車が来てもまだハイビームにするやつが居て困る。
目がくらんで前が見えないっつーの。
841名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:06:22.31 ID:rh+ZnG5w0
ちゅうかさあ、どう考えても不思議なのは、ハイビームで走ってるときに
対向車や先行車の気配を見つけたら、普通は反射的にロービームにしないか?
右左折でウインカーを出す際も、あれこれ考えず事前に出してるだろ?
路地曲がるときは、ぶつからないように自然にハンドル切ってスムーズに曲がってるだろ?
運転ってそういう反射的な動作の繰り返しじゃん。普段からハイビームを適切に使っていないから、
まともな操作ができなくなるんだよ。ハイビームを適切に使えない奴は、運転全般がヘタな奴。
842名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:06:42.21 ID:y1qan8400
>>835
そうですね
もっと言えば街灯やネオン等で明るいとか言ってる人もどうなのよと思う
高速のIC並みに照らされてるわけでもないのに、明るいって言い切れるなんて
スゴイwと思う。
スピード控えめは当たり前だけど、車の停止距離がまったく分かってない人
って凄く多いね
843名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:08:03.13 ID:xFF9QH/OO
>>839
なるほど。それなら言いたい事は分かるな
常時ハイビームだと思っちゃう運転能力乏しい人がいないとも思わないけど
844名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:10:19.32 ID:y1qan8400
>>841
これまで軽く10回は後続車のハイビームを注意したが、存在を知らない宇宙人が
2割居た。ババアに多い。
845名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:25:20.31 ID:vhPSY9Ax0
>>844
後続車のハイビームってどうやって注意するの?
846名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:30:22.96 ID:QJ6ouMn/0
ハイビームを使う奴はまともな日本人じゃないな
847名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:32:19.75 ID:y1qan8400
>>845
信号待ちでガラスをコンコン、すいませーんライトが眩しいんですけど、と
優しく言うだけです。
848名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:39:34.05 ID:pq3MiihwO
対向車がいないなんとことがほとんどないんですが。それでも最後の路地裏から家までハイビーム使ってるが時速30キロだしなぁ…。
849名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:40:29.92 ID:k4GS7uUy0
ローでもやたら眩しいのがあるんだけど
あれ改造でもしてるのか?
ああいうのは問答無用で取り締まってほしいんだが
850名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:48:22.56 ID:y1qan8400
>>849
ノーマルのH4バルブを、シナ製後付HIDに交換してると思われます
851名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:53:18.33 ID:cI1dcX8f0
>>849
道の凸凹の関係で、ライトの角度が上がったんじゃないの?
852名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:00:50.95 ID:5W/Zvl/+P
それより夕方薄明るい内からライト付けてる馬鹿を何とかしろ
薄暮は幻惑事故が一番多い魔の時間帯だというのに
街灯で明るいのにスモールにしない奴も地方ナンバーに多い
最悪なのは雨で視界が悪いのに昼間からライトで乱反射させてる馬鹿
田んぼのど真ん中じゃねえんだぞ
853名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:06:58.46 ID:rUeYlgbU0
友達がハイビーム肯定派…というより推進派。
隣に乗せると「ハイビームにしないとお年寄りが〜」「今は警察もハイビームを推奨している」
とかなんとか言ってきてうるさい。
田舎道ならまだいいが、都内の道でもハイビームハイビームうるさいのには辟易するわ。
854名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:11:47.56 ID:y1qan8400
>>852
違反を奨励してどうするんだい?
君のような意見は初めて聞いた
855名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:11:59.25 ID:5nnq+iLZO
白と青のライト取り締まれ
少しでも上向きにLEDライト付けてる自転車取り締まれ
856名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:20:12.57 ID:kt0coT6Q0
>>852
何が何でもハイを推奨する県警もアレだが
藻舞の意見もまたやばすぎる。
857名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:22:18.04 ID:3WNAGz6YO
>>853
辟易するのは結構だけど、あなたが間違っているという認識は持てよ
肯定派とか推進派とかアホか
858名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:26:30.44 ID:3CXZfdUr0
>>853
こういう奴が年寄りひき殺しても、年寄りが突然出てきたの一点張りなんだろうな。
859名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:27:29.91 ID:dx3XOHbJ0
どうせならビームで全て焼き払って進めばいいのにな
860名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:30:49.35 ID:y1qan8400
>>856
何が何でも推奨、とは違うでしょ
法律を遵守してください、その結果事故も減るはずですよ、と言ってるだけでは。
夜間ライトを点けなさい、のライトはハイビーム。ロービームは擦れ違い用だと
言う事は分かってますよね?
861名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:32:33.76 ID:lhMEcHKz0
>>852
夕方だから消しましょうなんて初めて聞いた
夕方は早めにライト点けるのが推奨だったんじゃないか?
あと昼間ライトをつけると事故が起きにくいってんで、
デイライト運動ってのがタクシーや運送業なんかもあるらしいけど
862名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:37:27.72 ID:eaBKaiUe0
言われんでもやっとるわい。
対向車が来たらロービームになおしているぞ。
863名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:37:28.18 ID:f3LGLlSX0
まず減速しろ馬鹿
864名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:40:27.49 ID:lhMEcHKz0
>>852
あと街頭で明るいのにスモールにしろとか言うのもどうかと思うぞ
スモールは前照灯じゃない、それで事故ったらどうすんだとと

またこれは違う話だが
よく停車時はスモールにすべきかどうかというのが議論になるけど
法律的には点灯が原則だし、右折車及び歩行者に自車の存在を知らせる為に
前照灯は消すな、と前の免許更新の時に指導の警官が言ってたが
865名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:44:10.86 ID:y1qan8400
>>864
交差点が坂の頂点になっている所だけは法を曲げてスモールにはしたいけどね
866名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:44:14.92 ID:jmS/QoKgO
常にハイの人いる?
867 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 17:46:16.88 ID:krCCtYrxO
夕方に前照灯点灯しないで走るグレーの車のステルス性は異常
868名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:47:26.30 ID:9TLYcQjTO
この運動のせいか、月に一度くらいハイビームの車に出会うな
歩行者としてもまぶしくて迷惑なんだが
869名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:49:02.82 ID:fMJX53Wb0
対向車だけじゃなくて歩行者だってハイビームだと幻惑する。
だいたい夜間ならロービームだって相当な距離の視認性がある。
公安のバカってそういうこと解かってないだろ。
870名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:50:54.60 ID:EoRFxuLJ0
要は、ドライバ−のマナ−を警察は言うしかないんだ。事故起こしてからでは遅いよと。
プロのドライバ−が過酷な運転で事故るのが当たり前のようになっているのに、疲労を
考えないで運転するドライバ−が多すぎる。車の事故はどちらかが気をつければ相手が
悪くても防げるのが多い。夜歩道が別れてない道ではかっこ悪いがハデな物着て歩くか。
自己防衛のため!
871名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:51:07.58 ID:p7bJN1mp0
なんでもHIで行こうとする奴は北斗の拳のジャコウ様を思い出す。
872名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:51:17.56 ID:Ktt/qht/0
田舎の夜道を走ってみて、初めてハイビームの意味がわかった
873名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:52:27.53 ID:y1qan8400
>>869
ロービームの照射距離と車の停止距離を調べて出直して来て下さい
公安って何?
874名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:54:53.84 ID:9TLYcQjTO
>>873
よく分からんけど、暗い道ではスピードを落とせばいいんじゃないかな
875名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:55:02.92 ID:F5q12vNr0
ようするに頻繁にハイ・ローに切り替えまくれってことだな
876名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:57:48.73 ID:BIb0UpGu0
夜の走行はハイビームが義務つけられている
ローに切り替えるのは対向車が目前にせまっている場合のみ
これは日本の常識 都会も田舎も関係ない
877名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:59:53.87 ID:p7bJN1mp0
ターンシグナルすらまともに出せない奴が多いのにHI/LO切り替えなんて絶対にしないから。
878名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:01:32.26 ID:+D58wgBMO
交通量がそこそこあるところしか走らないから
ハイビームにする機会が無い
間違えてハイビームで走ったことはあるが
周りの車や人に迷惑だったろうと反省した
879名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:03:33.93 ID:CqProlrh0
事故をライトのせいにするなよ
880名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:05:02.54 ID:3kETj+GU0
そんなことより、まず早めのライト点灯を推進しろと
どんだけ暗くなってもつけない馬鹿をなんとかしてくれ
881名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:07:29.94 ID:zv9SpcEW0
もう、車道にLED電灯つければよくねw
882 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 18:09:00.76 ID:krCCtYrxO
>>874
遅い車がいたら、後ろからハイビームで煽ってくるキチガイがいてな…
スルーできる精神力があればいいが
883名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:10:56.67 ID:m+VxwLG3O
歩行者の夜間点灯を義務化しろや
884名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:13:52.32 ID:y1qan8400
>>874
その程度のことが分からなくてよく免許が取れたな
絶対習ってる筈だ
885名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:16:13.24 ID:eaBKaiUe0
>>882
遅いのも程度によりけりだ。
深夜の50キロ制限の道路で30キロくらいでヨタヨタとクラウンとかが徘徊していると
「迷惑だなあ」と思ってしまう。
886名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:24:20.07 ID:xFF9QH/OO
スピード落とせばて言いたい事は分からなくもないがちょっと極論だよな
887名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:32:16.25 ID:+tFYpjse0
>対向車がない場合は

一節入れるようになったのね。w
888名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:40:02.68 ID:+cL+CrDu0
ハイビームなんて街路灯が無い弩田舎の限定の話だろ
889名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:57:21.38 ID:9bBlrlvMO
またハイビームスレかよwww

めんどくさがらずに上向きライトにしろ
俺は2年運転してない
890名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:58:13.76 ID:CE5d/PG20
つか、最近デフォの状態でハイビームみたいな照らし方になる車多い。
まぶしいよあれ。
891名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:59:48.43 ID:iUOw0I9B0
やっと注釈が入ったのか。
○○の場合には・・・
892名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 19:04:46.02 ID:a4Yqx1/m0
OK、都会物は書き込むな
都会なんて無灯火で走ってることに気づいてない奴もいるし世界が違いすぎるんだ
893名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 19:08:24.70 ID:qFxPImDb0
ハイビームハイビーム言って臨機応変にできねえ奴はハイビームだからって慢心して事故るタイプw
894名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 19:16:51.44 ID:t26Y9JF70
>>869
別に歩行者が幻惑したところで何もリスクはない
見えないのに走りだすバカはほっといてもどこかで死ぬし
895名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 19:18:45.03 ID:kZkFot4T0
対向車がちかづいてきたところで
いきなりハイビームにして
おどろかしてあげましょう
896名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 19:19:47.35 ID:SQVo5sT60
>>824
>7月27日には敦賀市縄間の県道で、ワゴン車が中央線をはみ出し、ダンプカーと正面衝突する事故が発生。
>海水浴から帰る途中の4人が死亡した。行楽地への長距離移動や遊泳で疲労がたまり、事故につながるのを防ぐため、
>県警は各署に海水浴場近くでの取り締まり強化を指示している。

行楽帰りの事故例はセンター越えての対向車との正面衝突(疲労による居眠り?)なので、
ハイビームがどうこうとか全く関係ないよ?
ハイビームはその前の高齢者は反射材を着けろって部分にかかっている。
県警の取り締まりってのは飲酒やシートベルト等、安全運転全般でしょ。
警官がいるのにハイビームにしてたら逆に捕まっちゃうしね。
897名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 19:24:19.14 ID:rbjC/Yy90
切り替えをさ、ボタン式に変えてくれよ
ハンドルのオーディオボタンとかみたいに
手が小さいから、レバーだと舵角がある場面じゃ手が届かないんだよ
898名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 19:25:01.54 ID:U7GUeTmb0
またバカがハイビームまぶしいだろ!とわめき散らすスレか
899名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 19:25:55.40 ID:rh+ZnG5w0
>>888
ド田舎は人なんて滅多に飛び出さないから、かえってハイビーム不要。
住宅街とか裏道とかがいちばん危ない。
900名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 19:27:28.54 ID:TYpLA2aO0
節電ムード
まずは
不要不急の夜間の自動車使用を抑制しろ。

901名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 19:28:51.04 ID:DbjoF3ID0
省エネならともかく節電とはほとんど関係ねえだろ・・・・・・
902名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 19:47:21.53 ID:h0tdDOtm0
>>898
で、そのまぶしさで事故の危険が増えるのはガン虫の>>898みたいな頭の悪いのが考えなしに反論するスレか
903名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 20:01:22.52 ID:SxhBHkuh0
>>14
ぬこの飛び出しは本当に勘弁してほしい
あの特攻はF1レーサーでさえ避けられないレベルだろ・・・

904名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 20:06:52.81 ID:hVrLiTiu0
このスレに警察のヤラセ書き込みはいくつあるんだ。
905名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 20:54:49.37 ID:48/KZq5vO
>>10
リアフォグランプを点けて反撃したれ
906名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 21:13:29.60 ID:/diYsAdu0
>>899
事故ってのは、大抵は危険を予想できないときに起きるもんだ。
滅多に飛び出さないなら、不測の事態にいち早く対応できるように
ハイビームしておくべき。

轢いてから「気がつかなかった」なんて言い訳しないでね。
907名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 21:27:11.46 ID:9tbR2zRN0
>>904
頭が悪い書き込みだなあ
908名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 21:28:16.95 ID:6n5wthN40
老い先短い時に、自分の子孫に遺産を残す方法があったら
お前らどうするよ?
909名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 21:38:39.38 ID:Vct/s6eO0
>>298
壁が無い歩道が殆どだろう。

ホワイトアウトになるので、下手に動けないし、避けられもしない。
ハイビームがまともに当たると、例え反射材を付けていてもドライバーからは見えない箇所ができる。
俺は毎日車を運転するし、仕事が日中なので、夜歩くようにしている。
車を走らせている以上、相手のことを意識しなければ。

日本車のライトは構造的にやや左向きに当たる様に出来てるので、まともにハイビームにすると、中心が見えなくなったりする。
また、どうしても向かって右から左に来る物が見えにくい。
910名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 21:48:54.72 ID:AmUXtid5P
ハイビームにしてたらすごい怒られたことがあってw
対向車が不愉快だよって感じでぱっぱっとライトをつけたり消したりしてw

こいつらの方が間違ってるんだよな?
911名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 21:50:22.48 ID:ztkncNGT0
対向車いないからって後ろでハイビームにするなよ
バックミラー糞まぶしいじゃないか
うすらとんかちが
912名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 21:50:51.39 ID:hOq89Eb50
夜のハイビームにエロスを感じた俺はもうだめだ。
913名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 21:52:16.97 ID:hOq89Eb50
>>910
対向車いるならローに落とせ。
普通に危ないから。
914名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 21:53:48.19 ID:czDRzd8C0
年寄りに年内は出歩くなと言った方が早いぞ福井県
915名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 21:54:30.39 ID:92rm5sekO
対抗車がいても構わずハイビームにする車が増えてイライラする
右折待機車がこういう奴だと、歩行者が見えず危なくてしょうがない
916 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 80.3 %】 株価【E】 :2011/08/10(水) 22:02:11.06 ID:WqYkeldN0
4輪に乗ってる連中って、まえからチャリや歩行者がきてもハイビームのままだもんなぁ
917名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:03:49.08 ID:6Cnmb1i/0
対向車を照らす程度の距離でハイビームにする馬鹿は論外だけど
先行車を照らす程度の距離でハイビームにする馬鹿もハイビームを何のためのものだと思ってるんだ
918名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:11:44.98 ID:GObo5D4R0
昔すげーボロの車に乗ってて夜ハイビームにしたらレバーが折れて戻せなくなったことがあったなあw
919名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:19:57.05 ID:J/fPgFcA0
ナイトビジョンに補助金出せ
920名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:29:19.30 ID:qFxPImDb0
暗かったらハイビーム
見えづらかったらハイビーム
それでいいじゃん
何でもかんでもハイビームとか言う融通の利かない奴はキモイ
921名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:37:09.77 ID:Xd0weXEx0
ハイビーム ライトセイバーああああああ フォース
922名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:40:43.84 ID:NURxVTBX0
後続車両のライトが眩しいこと多いからリアガラスの下半分にフィルム貼ったら夜の走行楽になった。バックのときはカメラがあるから大丈夫。
923名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:41:50.42 ID:RBr9n3yg0
してますが
924名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:44:57.36 ID:RBr9n3yg0
今日なんて後ろの奴のライト、グリーンですよグリーンw
んで対向車は紫w
どうなっちゃったんだ最近の車のライトw
違和感あるわ〜
925名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:48:50.34 ID:lvNPLBE/O
HIDしね
926名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:50:23.19 ID:g7N8W9Gd0
>>915
右折待機中でそんな奴にお目に掛かった事は無いが、賛成。

それと、信号機の無い横断歩道のすぐ傍で、前照灯のままで停車している自動車も
眩しくて怖い。
歩行者が居ても見えないよ(´・ω・`)
927名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:52:49.85 ID:zefIAHpe0
>>924
自分で交換してるんだろ
カッコイイとか思ってさ
928名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:53:47.36 ID:mQwybZsL0
これだけ車が普及して、日本中沢山の車が動いている社会なのに、
交通事故ゼロなんて出来るわけが無い。

もう交通死者も大分、昔と比べて減ってきているわけだから、十分すぎる。
あれやこれやと警察が介入すると、逆に悪くなる。
929名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:54:40.69 ID:9tbR2zRN0
>>909
突っ込み所満載だな
アンタさ、車が来たらネコみたいになるんだ?
ホワイトアウトってwww
930名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:58:59.23 ID:9tbR2zRN0
>>926
居ても停まるつもり何て無い癖にw
931名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 22:59:47.49 ID:KgSXuiyP0
教習所行ったら、
講義で基本はハイビームだと言ってたぜ。
932名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:02:12.81 ID:IGtozgZX0
毎回このネタよくスレが伸びるもんだw
933名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:05:36.01 ID:UXHDmT9K0
>>931
ハイビームは正義。
うざいとか喧嘩になるとか言ってる人は脳がおかしい
934名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:07:33.06 ID:9tbR2zRN0
>>931
法律通り教えてるだけだろ
無難だし教えるのも面倒で、基本ローで教えてた地域か時期があったらしいがな
935名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:11:53.26 ID:zefIAHpe0
936名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:15:09.47 ID:t54DweuC0
じゃあ対向車以外は目をくらまさせて轢いても仕方ないな

あとうちの先輩短気だからね
対向車が一瞬でもハイビームだったら怒ってるんだけど
ほんと追いかけて殺すんじゃないかってくらいなんだけど
937名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:15:30.10 ID:XhP4/SfS0
先行車、対向車があるときはロー
はい、解散しろ
938名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:17:29.96 ID:g7N8W9Gd0
<<930
まあ愚痴ですぜ。
白状すると、止まらない事も有るけれど、大抵は車を止めるものだから
顰蹙を買ってしまう。
939名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:24:56.07 ID:TCi/mB5K0
>>936
対向車より後続車のハイビームの方が、たち悪いぞ。
940名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:33:36.09 ID:9tbR2zRN0
>>936
一行目何言ってんのか分かんない
941名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:37:46.69 ID:2VmqCKAo0
都内だとだいたいの場合は対向車がいるのでずーっとロービーム
942名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:48:46.40 ID:/nOgurwh0
60km/hで走ってたらローで視認したときにブレーキ踏んでも間に合わない
943名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:49:03.42 ID:QMDCy3ok0
>>1
先ずはスピードを落とせ
944名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:55:31.93 ID:hnFoZSj/0
>>939
防眩ミラーにすれば?
945名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:55:42.48 ID:jzc/5riR0
ハイ・ローの表現が誤解を生んでいると思う。使わないで語ってみる。
薄暮時は車幅灯やあれば薄暮灯を点灯する。トワイライト運動はここで
早めに走行用前照灯をつける事を薦めている。
通常夜間やトンネル内では名前の通り「走行用前照灯」で走行する。
ただし、道交法では対向車や前走車がある場合は「減光等の措置」をとる
よう定めている。
だからメーカーが減光等の手っ取り早い方法として「すれ違い前照灯」を
付けてくれているので、こいつを使用する。
まずいのは「夜間やトンネル内で正当な理由がないのに走行用前照灯を
使わない」事と「対向車や前走車がいるのに減光等の措置(すれ違い前
照灯の使用)をしない」事じゃないのか?
対向車が途切れない場所なら当然「すれ違い前照灯」の使いっぱなしに
なるのは当然では?「走行用前照灯」を使うべき時に使わない話と関連性
はないと思うけど。
946名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 23:59:08.06 ID:D4Q2H4j/0
ハイビームだとスピード落とさないと思い込んでる書き込み多いな。
ロービームもハイビームもその視界の中で安全を確認しつつ走行する。
ロービームはハイビームに比べて視界が狭いので、地味な色で動きの鈍い年寄りや、
細いのに動くスピードの多い自転車の発見が遅れて事故を起こしがち。
猫と同列に年寄りが飛び出してくると思ってる突拍子もないのもいるが、
年寄りの動きは鈍く、突然現れたと思うのはその視界を狭くしているからだ。
ロービームよりスピードを上げて走行するためにハイビームにするわけじゃない。
スピードはライトの向きとは別の話。
947名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:01:56.50 ID:kZ9+ryGW0
対向車がない場合も先行者がいない場合もほぼないんでハイビームに出来ません
948名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:06:42.72 ID:1Hq7ocKZ0
>>929
今も歩いてきたぞ。
夜光チョッキを着て10キロ強な。

よくいるのは、
・ずっとにハイにして全然変えない車(対向者には気が付いている)
・数十メートルから数メートルの間で突然歩行者に気がついて急にハイにする車

どっちも眩しくて足元が見えない。手で目を覆ってやっと足元が確認できる程度。
HIDとかだと洒落にならん。
対向する歩行者や軽車両を見て、相手の目を意識しろということだよ。

事故防止のために対向車、対向者が視認できない状態ハイビームにするのは問題ない。
ただ相手がいるなら、その相手を思いやれってことだ。
949名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:10:24.44 ID:hIkPakTf0
深夜で車が滅多に通らないなら・・・
でも急に光が出現するのは危ない(対向車視線
950名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:13:40.85 ID:FzqUQEmaO
田舎だけど最近は深夜でもハイビームにする機会がほとんどない。
どんな時間帯でも必ず誰かが走ってる感じ。
運送会社の物流センターとゴム部品の工場が出来たからだと思う。
2社とも交代勤務をしてるから夜中でも人が動いてる。
951名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:13:49.34 ID:dNJt9TBY0
>>810
警察の言うことだからと言って信用できない
警察の見解だろうとなかろうと、自然現象は変わらないんだから
952名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:13:54.13 ID:7wkkFlHs0
老人に気付かせる為?いつ見ても意味わからん。
そもそもドライバーが人を認識してない方に非があると思うけどなー
老人なんてネコと一緒で何するかわからんと思って運転してりゃーいいだけだろ・・・
953七星 ◆ZARDAXu2YQ :2011/08/11(木) 00:15:33.51 ID:oxRtojS10
>対向車がある場合はもとより、
>先行車がある場合もライトをローにしてほしい。

普通、前の車が自分と速度差5km/Hってことはない。
つまり、どこかで抜くだろ。
つまり、赤線なら俺の前は永久に居ない。って奴は高めってことだ。
954名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:19:21.33 ID:TLEyAyV20
そういや最近信号待ちの時もライト消さなくなったな・・・
いつごろからだろw
955名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:21:59.89 ID:dNJt9TBY0
>>820
陰影礼賛

>>829
だから何?
自転車同士勝手にぶつかってろって?
956名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:23:13.52 ID:JkgeYmZL0
俺ほっておくとハイビームになっちゃう
957名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:26:18.54 ID:DXuvbzn10
でも点数足りない場合はハイビーム車狙い打ちで検挙しますwww
958名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:26:55.23 ID:dNJt9TBY0
>>906
不測の事態に対応できるように
スピードを落とすべきだな
不測の事態でもぶつけないように
仮にぶつかっても殺さないように
959名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:28:21.32 ID:vrwmZE340
>>948
ハイビームにしないと気が付かないような危険な夜道を義務でもないのに歩くのも相手を思いやってる行為ではないな
960名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:29:11.67 ID:fzih0klN0
福井なら仕方が無い
日本最強の第10軍第9師団の編成された地域だろう
南京では70万人の守備隊を蹴散らし30万人を殺戮した世界最強の北陸第9師団
何をやっても許すw
961名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:31:40.94 ID:dNJt9TBY0
>>937
ないときはハイ
でいいんじゃね?

>>946
そりゃそうだ
実際いま現在落としてないからな
962名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:34:07.10 ID:vrwmZE340
ハイビームなんていらない!大体ハイビーム使ってるやつらはスピード落としてないじゃないか!
と妄想で語ってるハイビーム否定派はローのまま猛スピードで走ってるってオチだよね
963名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:37:46.97 ID:/ZjQnQLa0
>>961
カタコトで意味がよくわからないが。

同じ条件の対向車先行車の無い道をハイビームで走るやつとロービームで走るやつがいたら、
安全を確認しようとする意識の高いハイビームのほうが、むしろスピードを控えがちだと予想するがな。
ロービームで走行しようとするのは安全意識も低く、その狭い範囲でしか判断するつもりがないから
ぐいぐい行きそうだ。
964名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:38:34.02 ID:HcjCRHn40
道路交通法でハイビームのまま運転すると罰則でもあるの?
罰則無いのなら対向車や歩行者関係なくハイで走るんだけど
965名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:40:16.21 ID:dNJt9TBY0
>>963
その予想は間違っている。
966名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:42:49.22 ID:T4TS9U/w0
節電節電って、、 高速の照明を減灯すんなよ!  例えば千葉東金道路とか東関道とか
あの真っ暗な中ロービームじゃ走れねえぞ!
967名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:43:04.13 ID:vrwmZE340
>>965
その根拠は?
968名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:43:17.77 ID:/ZjQnQLa0
>>965
お前の書き込みどれもよくわからない。
なんか論拠とかあるなら、読み手がわかるように書かないと。
969名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:43:29.28 ID:PMJvfSIE0
え?ハイにしないの?
970名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:45:54.63 ID:K0nVfO7v0
>>964
減光等義務違反ってのがある。
ちなみに歩行者相手には減光義務はない。
971名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:45:55.32 ID:dNJt9TBY0
>>967
同じ人がハイビームで走る場合とロービームで走る場合とを比べたら
ロービームの方がスピードを落とすと思うがな。
972名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:50:43.28 ID:vrwmZE340
>>971
どんな思考回路だとそうなるの?
973名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:50:52.77 ID:dNJt9TBY0
>>968
いちいち長文になっちゃうけどな
わかるように書いても、わかる気と力のない相手には徒労だし
もうすぐこのスレも終わるし
974名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:51:15.91 ID:WDiO1IWS0
>>964 反則行為

    減光等義務違反で1点普通車で6K円の反則金
975名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:54:16.86 ID:MznET1PE0
>>964
そりゃある
すべき所でハイにしないのも同様
976名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:58:11.53 ID:lwFvAWgc0
ロービーム厨多すぎ。おまえら車の運転やめて。マジ怖いから
ナニカ障害物があったら絶対止まれないのになんで平気で走れるの?
977名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:58:24.85 ID:+5T8CebVO
明るすぎるライトが眩しすぎて参るでござる
978名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:58:34.06 ID:52GeJQus0
ハイビームをデフォで使える道路が多い県?・・・・どんだけ未開地なんだよw
979名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 00:59:28.42 ID:dNJt9TBY0
>>976
だから止まれる程度のスピードに抑えよと言っている
980名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:00:59.10 ID:Yiwozq8AO
>>976
スピード出さないからに決まってるだろうが
981名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:01:24.59 ID:lwFvAWgc0
>>979
みんなロービームで爆走してんじゃん
982名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:04:27.90 ID:QDS9t+zW0
983名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:06:13.63 ID:q+KTHuDf0
LEDライトだと自転車や歩行者が消える。自転車や歩行者側から見てもまぶしすぎて、自動車の位置が分からない
984名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:07:01.56 ID:KAsGv/Z00
最近ウォーキングし始めて感じることなんだが

ハイビームしてて俺に気付いてローに切り替える人より

ハイビームのまま通り過ぎる白痴の方が多い。

あれはハイビームにしてても気付かずに歩行者轢くぞ。
985名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:09:00.32 ID:+5T8CebVO
道幅そんなにない道路で爆走しながら、歩いてる俺の横を(ry
986名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:10:38.84 ID:hKSqhXPO0
>>68
年金出る偶数月の郵便局前午前は地獄

車道に飛び出て跳ねられたばあさん
転んで救急車呼ばれたばあさん
2月ごとにいろいろありすぎ

年金、逃げないから慌てないで。
振込詐欺より恐いよ道路での事故
987名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:13:40.32 ID:3nP2cQrc0
HIDにしてみ。ディマーでも相当見えっから。
これを標準にしたほうが良いよ。
ハロゲンじゃ確かにメーン使わないと厳しい局面はある。
あと、青みがかった球やめろな。
雨天時ぜんぜん見えないから。
そんだけだ。あばよ。
988名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:13:59.31 ID:cmIbhRV50
まず夜6時以降出る時歩行者は
蛍光系の服や反射材を付けなければならない法律を創る。
違反すると罰金。
989名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:16:40.03 ID:MznET1PE0
>>987
それって前上がりになった時に下に向けられる物で、上に向けられるモンじゃないだろ
990名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:18:36.83 ID:OFkzmdgf0
節電とか言って真夜中まで街灯消してるくせに何言ってんの?
991名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:19:43.95 ID:3nP2cQrc0
>>989
うん?それはレベライザーのことかな?
HIDだとディマーでも照射範囲が広くって、対象もくっきり見えるから良いって話だよ。
992名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:19:57.52 ID:BRlmEvpvO
福井って夜そんなに車走ってないの?
うちも大概田舎だと思うが、対向車がいない時間って深夜4時とかじゃないと
1時くらいじゃハイビームなんてありえん
993名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:20:54.99 ID:h2PwUSGS0
特殊な光を開発してくれ
運転者側からよく見えて、あっちからは眩しくないライト
特殊ガラスの開発でもいい

光は難しくても、ガラスの開発は何とかなりそうなんだけどな

障害者を無くすために、人に絶対当たらない車を開発してくれ
エコなんて後回しだよ、そっちに開発費を使うべき
994名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:25:00.99 ID:K0nVfO7v0
>>993
人に当たらない車なんて作れない。
なぜなら、不具合が起きて人に当たるとメーカーが責任を問われるから。
光なら偏光を利用すればどうにかなるかもしれん。
995名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:28:46.30 ID:U8FiQH6C0
wwwwww高齢ネトウヨwwwwwwww車体めちゃくちゃになってるwwwwww
996名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 01:38:45.44 ID:iWF6m6X/0
人口的に高齢者が増えてるんだから事故死の確率も増えるってもんだ
997名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 02:03:42.23 ID:zJBE5C8g0
>>984
一応気づいたという印にローにしてる。ハイのままだったら飛び避けた方がいい。
998名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 02:05:55.67 ID:yFDe0ypo0
常にハイビームは原付に多い。
切り替えられないの?
999名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 02:16:48.55 ID:jeRrIT+aO
こっちが自転車だと、対向車と見なしてくれないから目が眩んで困る。
1000名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 02:28:55.92 ID:GuUtTFZj0
広いおでこで反射してやれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。