【東京】築地市場に福島県玉川村の農産物直営店オープン 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
東京・築地場外市場に福島県玉川村の農産物直売店が6日、オープンした。復興に役立ててもらおうと、
同市場商店街振興組合が空きスペースを店側に無償で貸し出した。

「緑の駅」の看板と「がんばろう ふくしま」ののぼり。「新鮮野菜、どうぞー」という威勢のいい声に買い物客が
引き寄せられている。

直売店を運営するのは、福島空港近くの「道の駅たまかわ」(玉川村)にある「こぶしの里」。30坪の売り場で
年約2億円の売り上げがあり、1坪あたりの売り上げで「日本一の直売所」を自負する。

契約農家から仕入れる新鮮さと安さに加え、独自に開発した加工品が人気の秘密だ。

透き通った「トマトジュース」は、2006年度の「ふくしま特産品コンクール」の県知事賞に輝いた最大の人気商品。

水を与えない特殊農法で育てたトマトから生まれる。

築地の10畳ほどの売り場には、トマトやキュウリ、インゲン豆といった野菜や、マスカットに似た味の
「さるなしジュース」、キュウリのラー油づけ「かっぱラー」などの加工品が並ぶ。

年中無休で営業は午前5時〜午後3時。マネジャーと店員2人の計3人が常駐し、1日20万〜30万円の売り上げを目指す。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0808/TKY201108080259.html
2名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:03:52.13 ID:8THvITuY0
ほうほう、いい試みだね。
買いたい人、応援したい人が買えるようにしとけば文句でない。
3名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:06:45.58 ID:sjLrS4Fl0

なるほど、
ガイガーカウンター1台で済むわけだwww
4名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:07:59.43 ID:s6oU150A0
>>1
5名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:08:10.99 ID:aS5IpzqY0
こら!

集団ヒステリーに怒られるぞ
6名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:10:03.42 ID:buEigdQx0
会津の奥地ならまぁ。とおもったら思いっきり汚染されてる場所ジャンか!
7名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:10:44.33 ID:HMdmaneE0
セシウムさん直営店か
8名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:12:15.34 ID:RlT8BvST0
セシウムさん、ありがとう
9名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:12:26.96 ID:J8ZsfreP0
魚が汚染されるからやめてくれ
10名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:13:11.66 ID:kwganUo40
いっぱい買ってね(´・ω・`)
11名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:19:16.76 ID:iXR0tkWqO
東北はもう食い物などいろんな物を出荷するな迷惑だ
さっさと首吊って死ねや
ピカ牛やピカ藁なんかをワザと出荷しやがって
セシウム米も出荷するつもりだろ
いい加減にしろよ
迷惑なんだよ
東北は潰れろや
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 90.1 %】 :2011/08/08(月) 19:19:59.68 ID:smCRc2kn0
ホットスポット東京店
13名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:21:41.95 ID:jZ+ElgHHP
買いたい人が買える仕組みは評価できる。
俺は買わない。
14名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:22:16.89 ID:wICrU0400
>>11
もうデビューしているよ。
店名 ゆめタウン高松店(三条)
平成23年7月25日 福島県、会津若松市産 新米
米の種類は忘れた。
10キロ 2980円で山積みされていた。
収穫だか加工だかはは7月25日と書いてあった。
昨日から山積み状態
夜10時まで営業しているからモノホンのフクスマ米が欲しい人はかいにいけば。
15名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:27:26.53 ID:qfrLtIJcO
この国は何か、何がなんでも破滅させようとするとんでもない恐ろしい力が働いているように思う。
16名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:29:52.66 ID:wICrU0400
>>15
汚染地帯から出荷するものは特定の場所でしか販売できなくすればいい。
つまり一般の店では売ってはいけないことにするがいい。
17名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:31:23.94 ID:VWxywrv00
佐賀県終了のお知らせ
牛と同じで1件の訳が無い

腐葉土用落ち葉からセシウム=栃木県産、3万ベクレル超−佐賀
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201108/2011080400864

 佐賀県は4日、県内の農家が購入した栃木県産の落ち葉約1.6トンから、1キロ当たり
最大3万2100ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。購入元の肥料販売
業者は、県内のほかの農家には販売していないという。
 汚染された落ち葉は、来年に腐葉土として使用するため、肥料と混ぜ、使っていない田
んぼに置かれていたという。現在はシートで覆っている。(2011/08/04-19:42)
18名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:39:46.38 ID:whOqbz8W0
ただちに影響ないんじゃない?
19名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:41:18.16 ID:guLJ5hu+0
あやしいおめこ、セシウムさんから一言
20名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:42:33.75 ID:S1+WagJEO
東京で酪王カフェオレ販売してくれたら毎日買うのになあ
21名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:43:36.48 ID:tWxagua/0
>>17
なんでわざわざ栃木から持ってくるかね。
佐賀なんてその辺腐葉土だらけじゃん。
22名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:47:42.11 ID:bpfc7vTmO
>>21

熊本だけど宅配の牛乳に宮城産が使われてた。

オイオイ…
23名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:55:32.73 ID:ELb4f+dz0
地下に放射能マグロ
地上には野菜か
24名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:01:00.44 ID:TpQQH0v80


  さっさと買い占めろやトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

25名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:34:53.87 ID:LXNjPoR70
わざわざ築地くんだりまで来てくれたんだからがんばって応援してやろうぜ俺ぬきで
26名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:48:40.30 ID:NDCw89yA0
食われた分はその人の体内&下水で汚泥に蓄積
食われなかった分は、飼料や肥料で再利用でリサイクル汚染or焼却灰に蓄積
27名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:51:21.74 ID:U0Yp2bmu0
安いのなら福島産だろうが茨城産だろうが買うというのも
個人の了見だから別に構わんのだが、東京のスーパーの
野菜売り場に東北や関東産しか置いてないのを何とかしてほしい。
特に葉野菜。
28名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:02:10.54 ID:7urSDpyL0
玉川村は放射線量低いよ
29名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:46:07.02 ID:v498X3V80
>>28
福島県中通りのなかではね
30名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:04:17.50 ID:01uwWXjs0
いらんわ!!!福島県内で福島県民が地産地消しろや!!!!


外に持ってくるな!!!
31名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:08:53.68 ID:7mItOHoai
>>14
新米だと思ってんの?wwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:14:36.15 ID:5SQf2VBK0
>>30電力もそうしてくれると揉めなくてすむ
33名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:19:16.24 ID:6BhSc9Th0
放射能で汚染された農産物を食べても「直ちに害は無い」から、
販売者も、セールストークに乗っかるだけで、販売者としての責任は取らなくていいからな。
買った人が将来的にガンで死のうが、販売者は知ったことではない。

これを偽善と言わずして何と言うか?

岩手、秋田、宮城、山形、福島、新潟、茨城、栃木、群馬、長野、千葉、埼玉、東京、
神奈川、静岡、山梨あたりの農産物は完璧に汚染されているから絶対買わない。
34名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:23:05.69 ID:Xs+uwhRT0
築地ならきっと朝日新聞の本社勤めの高給取りが
我先にと買ってくれるんじゃない?
35名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:45:46.21 ID:LqLny77t0
EUが輸入規制している都道府県
宮城 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 長野 山梨 静岡

EUが輸入規制を解除した都道府県
新潟 山形

福島由来とおぼしき泥が自動車などから見つかった都道府県
新潟 茨城 栃木

福島・宮城産の稲わらおよび腐葉土が見つかった都道府県
沖縄以外の46都道府県
36名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:49:46.75 ID:CF9dm72f0
おめでトンキン
さよなライオン
37名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:52:12.67 ID:qqY8Vczk0
>>11
ちょっと面白いじゃないかw
38名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:56:30.36 ID:egUb2O9o0
>>11
すべては補償を渋る東電および原発関係者のせいだ
39名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:59:28.75 ID:egUb2O9o0
今日明日、食べ物を買う金がないというのに、
何ヶ月も経ってもろくに補償をしないから

おまけに、全ての風評被害は補償すると言っておきながら、
こないだ補償の範囲決まったろ、全然全てじゃない範囲。

そんなことをするから、被害が余計に広がっていく。
東電も、政府(政治家、官僚)も癒着してるせいだ。
40名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:00:07.47 ID:BoozZp+E0
外食産業なんか放射性物質気にしないで買ってくれるからなぁ。

テロ県民マジでくたばれよ
41名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:00:41.42 ID:T4vrrPuk0
いいんだけどさ
基準値以下とかじゃなく検出されたのかされたのであれば値はいくつなのか表示しろ
土壌汚染後どのような対策で改良されたのかとか
そういう話はすっ飛ばして買え買え言われてもなぁ
42名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:00:45.14 ID:xmMiYdp00
さすが大消費地には汚染食品も率先して集まるな
43名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:02:03.14 ID:5tw1LCjFO
いいよ〜いいよー
44名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:02:15.97 ID:DUF5dGQJ0
放射能とアスベストのW汚染
45名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:02:57.08 ID:LtSYxNQj0
買わない
もらっても捨てる
46名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:03:59.52 ID:cv+NvB6X0
野菜を買って捨てるだけの簡単な仕事です
47名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:07:37.18 ID:QHC6gtYO0
基本的にほとんどの食材は不検出なんだから、
訳の分からん暫定基準値はすぐに破棄して不検出品だけを出荷可能とすればいいのにな。
あの暫定基準値で運用される以上、何となく避けてしまうのは無理もないやろ。
48名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:11:43.59 ID:LqLny77t0
>>44
ああいう田舎って、アスベストを含んだ建物が都会より多そうだよね。
気仙沼や石巻では大量に流出したらしい。
特に石巻なんて、砂埃と混じって大量に空気中に撒き散らされ、まるで
西部劇に出てくるアリゾナの砂漠みたいな光景だった。
物資不足でマスクしてない住民が多くテレビに映ってたが、大丈夫かねえ。
49名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:15:46.15 ID:sNrkIS3X0
民主党「おまえら本当に高速道路が全部タダになると思ってた?w」
民主党「おまえら本当に時給1000円以上になると思ってた?w」
民主党「おまえら本当に子供手当が一人あたり26000円になると思ってた?w」
民主党「おまえら本当にガソリン税なくなると思ってた?w」

民主党「世の中そんなに甘くないんだよ。おまえらいい勉強になったなw
     ガソリン値下げ隊にだまされるなんてほんとバカだなw」
50名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:16:39.45 ID:xRwZwdlA0
元々はトンキンが蒔いた種だろうが、責任を持ってトンキンで東北産を消費しろや
51名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:33:34.11 ID:OtB6FW4k0
>>17
オージービーフの一択だな。
日本の牛は全滅だろこれ。

鶏や豚の餌はどうなってるのか・・・。
52名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:17:52.22 ID:I6NKvjpE0
放射性物質の含有量をきっちり表示して売れば、何も問題ないだろ?
福島産ってだけで拒否するのはどうかと
53名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:30:33.47 ID:xUzU4is40
>>1
誰が買うんだよ。自殺志願者か?
54名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:39:46.65 ID:lyFe2cdO0
>>16
官庁の売店とかだったら一般の人が入れないよね
55名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:42:34.02 ID:2LcNVdP00
家でどんなに避けてても外食で思いっきりぶつかる
秋以降は食材全て福島産なんて店も出てくるんじゃね
56名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:50:27.46 ID:iOdW1rxt0
今更東京や関東に住んで福島のは嫌だとか笑い話じゃない
57名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:33:02.51 ID:T8xJmwXo0
玉川村は比較的空間線量が少ない。

ここより高いところが東京・千葉にいくつもあるぞ。
58名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:38:27.71 ID:M4dZ24xl0
被災者様が買えと言ってるものは買えよ
買わないとフーヒョーヒガイで吊し上げるからな
59名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:43:50.10 ID:PGqDkQ4C0
12www
60名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:52:35.55 ID:zpm7jSNx0
>契約農家から仕入れる新鮮さと安さに加え

仕入れて売ったら「生産者直接販売」にならんじゃ無いか。
61 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/11(木) 11:25:26.60 ID:pgpDDiaO0
テスト
62名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:48:32.25 ID:KqlCI1210
a
63名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:56:28.32 ID:dnjc0pio0
玉川村って中通りなんだな
いわきとか近いから浜通りかと思ってたよ
64名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:38:28.66 ID:rihDfSfMO
セシウム屋
65名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 04:44:09.02 ID:CcaG4+Pe0
怪しい野菜 セシウムさん
66名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 04:58:54.45 ID:JIgMeRd0O
放射能被害なんか関係ない老人が積極的に買えばいいのにと思うけどな。
安くて美味い上に国に貢献できるんだから良いことづくめじゃん。
67名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 05:23:10.09 ID:yNu/ws+S0
放射能汚染されてるだろ
68名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:04:48.46 ID:u09uSWrnO
なんか最近
東電=官僚=福島県民 みたいになってきてんだが俺のなかでw

69名無しさん@12周年
老人と言わず、京都叩いてた在日と乗せられた一部の間抜けが自らの言葉の
責任とって消費してくれるんじゃないかな?